1 :
名無し名人:
2 :
名無し名人:03/09/10 07:12 ID:887rTt7Y
3 :
名無し名人:03/09/10 07:14 ID:887rTt7Y
4 :
名無し名人:03/09/10 07:16 ID:887rTt7Y
5 :
1:03/09/10 07:21 ID:887rTt7Y
スレ建て完了。
棋書購入検討&感想スレ 〜since 02/02/10 15:01
45秒連続投稿制限つら
6 :
名無し名人:03/09/10 07:38 ID:STYCgNKp
>>1
朝から乙
7 :
名無し名人:03/09/10 21:01 ID:887rTt7Y
>>4 の(4) 頻出本
(入門者用)「奇跡のコミュニケーション」「3日で打てるこども囲碁入門」
「3日でわかるこども囲碁ワザ入門 」「3日で強くなるこども囲碁作戦入門」 全て横内猛
(初中級総合)「初級囲碁読本」誠文堂新光社、「囲碁に強くなる本」金園社、「囲碁未来」日本棋院
石倉昇「これでOK初級突破法(基礎編)」、「依田ノート」講談社
(定石入門)石田芳夫「定石がわかる本」、田村竜騎兵「やさしい定石教えます」
(死活入門)「ひと目の詰碁」MYCOM囲碁文庫、「ひとめで解るポケット詰碁200」日本棋院
「キーワードで解く初歩の死活」日本棋院
(ヨセ入門)「ヨセの基本」「ヨセの知識」「ポケットヨセ200」日本棋院
(シリーズ)山海堂「どんどんシリーズ」、日本棋院「囲碁文庫シリーズ」、大竹英雄「独習法シリーズ」
日本棋院事典シリーズ(特に「基本定石事典」「基本死活辞典」「基本手筋事典」)
(打碁) 日本棋院古典選書(特に「玄妙道策」)
(絶版系)「上手な初心者」日本棋院
「素人と玄人」「石の方向」日本棋院 、「碁きちに捧げる本」田村竜騎兵
「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社
「手筋辞典」「ヨセ辞典」誠文堂新光社
「坂田の碁」平凡社、「梶原の碁」日本棋院
「日本囲碁大系」筑摩書房、「現代囲碁大系」「現代囲碁名勝負シリーズ」講談社
8 :
7:03/09/11 00:56 ID:XTb+VyQn
9 :
名無し名人:03/09/11 02:46 ID:Dr5W5vk1
10 :
7:03/09/11 06:58 ID:XTb+VyQn
>>7の
(絶版系)「手筋辞典」 は復刊中でした。スマソ
11 :
問題集:03/09/12 06:34 ID:Rz6QysRA
いまさらだが、山海堂「どんどん」シリーズはいい。
打ち込みの本が欲しくて「どんどん荒らす囲碁打込集」と
日本棋院囲碁文庫「打ち込み読本」を買ったが、
総合性・網羅性で(値段の差以上に)山海堂が上。
まあ両方買うに越したことはないんだろうけど。
12 :
名無し名人:03/09/12 23:22 ID:DoqpdDFU
>>11 漏れも「どんどん」シリーズは気に入ってます。問題集の雄でしょう。
詰碁、打ち込みをよくやっています。
元々はあのシリーズ、ヨセなんかもあったんですよね、確か?
13 :
名無し名人:03/09/12 23:46 ID:jNriAxB1
いまさらだけど、天下初段シリーズ3「攻め合いの達人」もかなりの良書だと思う
繰り返し解くだけでkgs6kから2,3子は強くなった
14 :
名無し名人:03/09/13 02:12 ID:kiRhQV7X
最近詰碁解く時間がないよ。佳奈すぃ
15 :
長州人:03/09/13 06:59 ID:8rYZXLOa
野方のアカシア書店がつぶれてた。。。
行こう行こうとは思っていたのだが。。。
16 :
名無し名人:03/09/13 07:00 ID:BCL2ITcS
神保町店に纏めたのでは?
17 :
名無し名人:03/09/13 09:48 ID:FNF+weg9
秀和全集ついに出るらしいじゃん
金はあるから買おうかな
18 :
名無し名人:03/09/13 10:23 ID:L+d5w/Ol
19 :
名無し名人:03/09/13 10:38 ID:3iujR3yq
20 :
名無し名人:03/09/13 10:55 ID:L+d5w/Ol
>>19 ありがとうございます。
詳細は自分で調べます。
また発売が中断されたりして。
21 :
名無し名人:03/09/13 14:25 ID:KX3KPIXP
荒木なんとかという秀和狂いの博士が生涯かけたがついに完成を果たせなかった秀和全集
しかし秀和の棋譜収集の途中でおまけのようにこの秀策全集ができた
と秀策全集に書いてありました
22 :
名無し名人:03/09/14 00:03 ID:14lH8dii
石田芳夫の並べるだけで白が巧くなる4、5子局は
石田芳夫が白を持ってないので、ちょっといやだ
2、3子局のほうは、最高ですね
23 :
名無し名人:03/09/14 00:48 ID:VftpOG/3
>>22 KGS 5k程度の打ち手ですが、今まで置き碁で白持ったときの
勝率が非常に悪かった。この夏ちょっとした事情があって碁が打
てなかったので、この本の三子局をいくつか並べてみた。なんと
なく感じがつかめたように思って、この前三子局と二子局打って
みたら連勝したよ。多分効果があったのだろう。
ネットだと早い段階から相手に置かせる機会が出てくるので、白の
心構えを説いてるこの本はおすすめです。
24 :
名無し名人:03/09/14 08:01 ID:eO6PAdW5
>>23 kgs5kレベルだからそういえるような。
「ネットだと早い段階から相手に置かせる機会が出てくる」っても
kgs低級クラスには薦めない。
基本的に高度な本だと思う。俺は。
25 :
名無し名人:03/09/14 14:23 ID:/NU3ERl2
ろくに棋書も見ず、棋譜も並べず、漫然とネット碁で泥臭い碁を打つだけの最近だったが、
電車の待ち時間にたまたま本屋で見た「囲碁」今月号の付録「張栩本因坊のここが鋭い!」
体に電気がビリビリと走ったようで、「すげえ!」と思った。
トッププロの碁の緩みのなさ、緊張感。
スッポンが月を見た。
26 :
名無し名人:03/09/14 15:20 ID:HTGRZXHq
前スレの「もっていて損はない」を信じて秀行さんの手筋事典買った。私が探していたのは
この本だ。こういう本がほしかったのだと、一人納得した。渋く、地味で思わずうなってしまう
手筋が一杯。一つひとつの問題に対する解説が実に丁寧で、「なるほど、手筋ってこういう思考手順
を踏んでみつけるのか」というのが書いてある。1ページに1題で、原図、変化図2つ、解答図
の4図の構成。問題集として使うには同一ページに解答があるのが難点という向きもあろうが、
私はそれを欠点とは思わない。これは問題集ではなく、教科書だからこれでいいのだ。
いや、この編集、この文章がいいのだ。ボリュームがあるので読破するには相当の時間が必要と
思うが、「脱出する」「様子を見る」「軽くさばく」など目的別に分類されているので、好きな
ところだけ読んでも十分役に立つ。級位者でも中級以上の方にはお奨めできる逸品である。
しかし、こういう良書を一時的にでも絶版にするとは文化の否定、抹殺に近い悪行だと、つくずく
思った。
27 :
名無し名人:03/09/14 15:21 ID:HTGRZXHq
前スレの「もっていて損はない」を信じて秀行さんの手筋事典買った。私が探していたのは
この本だ。こういう本がほしかったのだと、一人納得した。渋く、地味で思わずうなってしまう
手筋が一杯。一つひとつの問題に対する解説が実に丁寧で、「なるほど、手筋ってこういう思考手順
を踏んでみつけるのか」というのが書いてある。1ページに1題で、原図、変化図2つ、解答図
の4図の構成。問題集として使うには同一ページに解答があるのが難点という向きもあろうが、
私はそれを欠点とは思わない。これは問題集ではなく、教科書だからこれでいいのだ。
いや、この編集、この文章がいいのだ。ボリュームがあるので読破するには相当の時間が必要と
思うが、「脱出する」「様子を見る」「軽くさばく」など目的別に分類されているので、好きな
ところだけ読んでも十分役に立つ。級位者でも中級以上の方にはお奨めできる逸品である。
しかし、こういう良書を一時的にでも絶版にするとは文化の否定、抹殺に近い悪行だと、つくずく
思った。
28 :
名無し名人:03/09/14 15:23 ID:+edZ3W/q
だから絶版じゃないと(ry
前スレ読んでたのなら。。。
29 :
名無し名人:03/09/14 15:39 ID:rWKpHXlR
アマゾンでも注文できるようになってる
いずれ書店にも並ぶだろう
>>28 絶版扱いだったんじゃない?
基本事典シリーズの広告にも手筋事典だけははずれてた
手筋事典の存在を抹殺し「仮にほしくても売らん」という意思が明白
大枝雄介の意思が
30 :
名無し名人:03/09/14 21:00 ID:QXRSIWEZ
加藤正夫の最初の仕事が手筋辞典の再販だったとしたらすばらしいな
31 :
名無し名人:03/09/14 22:15 ID:VftpOG/3
と言うより、新執行部の最初の仕事の一つが秀行との和解で、
手筋事典の方はそのおまけでしょう。
32 :
名無し名人:03/09/15 02:48 ID:bCF/flID
入段を目指すレベルで5〜6巻で全分野について言及してあるテキスト本はないかな。
過去ログに大竹囲碁講座とか高川囲碁読本とかあったけど絶版だし。
33 :
名無し名人:03/09/15 03:42 ID:FOKU03za
>>32 木谷道場入門がある。
小林覚と治勲の巻は新版になって追加されたものなので、
それを勘定しなければ6巻。
34 :
名無し名人:03/09/15 06:49 ID:bCF/flID
35 :
名無し名人:03/09/15 09:11 ID:IpWe3BgI
KGS5Kで手筋の勉強をしたいと思っています。
日本棋院の「ポケット手筋小事典」、大竹英雄の「手筋独習法」は持っています。
藤沢秀行の手筋事典の評判が高いようですが、瀬越憲作の新訂版(上中下)もありますよね。
田舎住まいで、書店ではほとんど棋書を扱っておらず、実物を目にすることはできません。
どちらかを購入したいと考えています。助言をいただければありがたいのですが。
あるいは、これらの事典よりもおすすめがあるのであれば教えていただければ幸いです。
36 :
名無し名人:03/09/15 14:53 ID:eUWD9OdD
今新刊で手に入る発陽論は、
橋本宇太郎先生の本だけでしょうか?
KGS20級ぐらいの者が買っても猫に小判でしょうか?
37 :
名無し名人:03/09/15 16:01 ID:6k0F2hNb
>>36 IGS4dの私にとって猫に小判だった・・・
平凡社の東洋文庫の中に秀行解説のものが入っている
38 :
名無し名人:03/09/15 16:10 ID:riXz4hS4
迷わず秀行本にすべし。両方手にとって見たわしが保証する
39 :
38です:03/09/15 16:17 ID:riXz4hS4
↑手筋事典のことだよ
40 :
名無し名人:03/09/15 16:23 ID:6k0F2hNb
41 :
名無し名人:03/09/15 17:08 ID:riXz4hS4
>>35 入段編強くなる必修手筋250(日本棋院新書、石田芳夫)がお奨め。
前書きには「中級から有段に向かう方の基本手筋」とある。
新書版で持ち歩きも楽、ひと目でわかるまで何度も繰り返すのに最適。
(事典はもち歩くにはちょっとガサばる。)
42 :
35:03/09/16 21:23 ID:QMH3Esfu
>>38 ありがとうございます。
アマゾンで秀行本を注文します。
43 :
名無し名人:03/09/16 23:24 ID:yK8aBlqG
はじめまして。初心者です。
将棋、チェス、麻雀、等、頭を使うゲームが好きで、囲碁にも興味を持ちました。
陣地を囲うゲーム、石を囲ったら取り除く、くらいしか分かりません。
先日押入から亡父の碁石と碁盤が出てきたので、
囲碁を勉強したいと思っています。
こんな何も分からない初心者ですが、わかりやすい参考書はありますか?
また、リストであげてもらえれば、その順番で読んでいきたいと思っています。
よろしくお願いします。
44 :
名無し名人:03/09/16 23:36 ID:lFRN+tbF
>>43 テンプレ見た?
>>7はテンプレじゃないけど、ちょっとはスレ読めよ
碁の打ち方教えます 田村竜騎兵 有紀書房
を入門書として勧める。大人向けの入門書だ。難しいぞ
これを読んで、大人の世界を味わえ
45 :
名無し名人:03/09/16 23:38 ID:DtxgobEl
46 :
名無し名人:03/09/17 00:14 ID:DIeLmBXX
47 :
45:03/09/17 03:52 ID:MrpuoNo3
48 :
名無し名人:03/09/17 15:32 ID:16qLvZ2l
囲碁文庫「強くなる手筋」 \705
↑いかにも実戦に出てきそうな常識問題ばかりです。
値段お手ごろ! ページ数豊富! 持ち歩き便利! で、かなりオススメ!
(↑↑↑囲碁文庫特有)
49 :
低級者:03/09/18 13:07 ID:lzqBIRBN
初級本として石倉昇さんのものが評判がいいようなんですけど、
NHKだけでも 「すぐに役立つ初級突破法」、「これでOK初級突破法〈基礎編〉」、
「これでOK初級突破法〈応用編〉」 と似たような名前のが3冊あります。
基礎編、上級編のシリーズと「すぐに役立つ」はどう違うんでしょうか。
またNHK以外にもお薦め本はありますか?
50 :
名無し名人:03/09/19 20:16 ID:1tmLEtiY
51 :
名無し名人:03/09/19 20:47 ID:HWkLTFlw
>>49 似たような入門書なら緑星の菊池康郎氏の「囲碁に強くなる本」 金園社 もあります。
「すぐに役立つ」と「これでOK」の違いですが
「すぐに」は主に布石、定石について書かれた本で
「これで」は布石からヨセまで網羅しています。
「これで」のほうが入門書という位置づけだと思いますが
安い本なんで両方買っちゃいましょうw
52 :
49:03/09/21 07:00 ID:8gsU8qkQ
>>50-51 ありがとうございました。
基礎編から行きます。結構難しそうですね。
53 :
名無し名人:03/09/21 12:05 ID:BypVHRkT
>>51 「囲碁に強くなる本」は、いい本だね。
問題集的な詰碁や手筋の本は他に必要だと思うけど、
囲碁の一通りを理解するには、これ一冊で十分だと思う。
54 :
名無し名人:03/09/21 19:07 ID:FWq6uk7S
>>53 p212の、すすきもお化け
という件はなるほどと思いました。
55 :
名無し名人:03/09/21 21:23 ID:KNv2w9cl
>>15 たしかに、アカシア書店のHPって変になってる。
半分は開かない。
56 :
名無し名人:03/09/24 12:57 ID:x6IQEe61
>>43 個人的に棋苑双書シリーズ1〜8が良かった
基礎的な打ち方と考え方が乗っていて、
打つ理由も解説してあり解り易い。
一冊650円ってのも魅力
57 :
名無し名人:03/09/27 19:23 ID:MteQhbXA
MYCOM囲碁文庫からチクンの一手の手筋・詰碁に続いて、加藤正夫のパワーアップシリーズが3冊出ています。
実物を手にとって見られないので、どなたか見た方は感想を教えていただけませんか。
58 :
名無し名人:03/09/28 00:28 ID:eeGw+OGn
中盤終盤の次の一手みたいやつ本屋で見てみたけど問題数も多くてなかなかよさそうだったよ
何これも昔のなんかの復刻?それとも書き下ろし?
59 :
名無し名人:03/09/28 00:49 ID:RPTrjX+o
最近小さくて安くてボリュームもまずまずという本がはやりだな
ただ誠文堂新光社だけが時代に逆行している(手筋辞典3600円→巨大化6000円など)
60 :
名無し名人:03/09/28 01:14 ID:+i76z0pL
戦術書や定石本以外の
囲碁界についての読み物で
おもしろいのないでつか?
61 :
名無し名人:03/09/28 01:57 ID:k15AOz6e
菊池康郎氏の「緑星学園」って本いいかも・・・
タイトル違ったらスマソ
62 :
名無し名人:03/09/28 04:03 ID:kWgam4BF
>>60 チクンの「地と模様を超えるもの」
は有名すぎか。
63 :
名無し名人:03/09/28 07:36 ID:yUx9u1cv
64 :
名無し名人:03/09/28 10:21 ID:JqpDAiHj
石田章九段の「囲碁界の真相」も面白かったです。
65 :
名無し名人:03/09/28 11:17 ID:hogadpGd
うん。買ったけどよかった。
66 :
ヤクルト丈和:03/10/01 04:40 ID:PH6xjn9e
棋院のスーパーブックスで高川格の本が出たけどあれは「囲碁学入門」の再版?
あれは初級向けに棋理を説いた本としていいと思う。文章がちょっとくどいけど。
67 :
名無し名人:03/10/01 07:02 ID:z1tb7MHn
68 :
名無し名人:03/10/01 15:06 ID:mGUT7VIU
単刀直入に言いますが、石倉昇さんの本並みに
定石が分かりやすく書かれている棋書を知っていたら教えてください!
69 :
名無し名人:03/10/01 16:11 ID:4gx52rbg
丁寧すぎて逆に読みにくいかもしれないけど
日本棋院の 『強くなる 星の定石、小目の定石』あたり
70 :
名無し名人:03/10/02 12:12 ID:1t6+WZFU
ちくんさんの基本死活事典は持っているんですが
アマのかたが書いた基本死活辞典にも興味があるのです
この二つの本の違いってどんなところなんでしょうか?
71 :
名無し名人:03/10/02 20:14 ID:mx4rKuyX
アマの書いたのはベクターから落とせたような・・・・・。
72 :
名無し名人:03/10/02 21:38 ID:pJ/pyYZP
ほしゅ
73 :
72:03/10/02 21:47 ID:pJ/pyYZP
スマソ、板レベルで誤爆・・・(;ω;)
74 :
名無し名人:03/10/04 05:15 ID:4l0UyGkC
75 :
名無し名人:03/10/04 15:24 ID:52TLS9Lg
復刊「呉清源のこの手ご用心」(山海堂)を読んでみた。
知らない定石を打つのがますます怖くなった。
知ってるつもりの定石も・・・
定石をひととおり勉強した人にお薦め。
76 :
名無し名人:03/10/04 19:00 ID:8oT8QQDR
「記憶」で碁を打てば いつまで経っても怖いに決まっとる。
千変万化の盤上で、記憶の範囲外に対応できず。「定石を打って碁は負ける」事になろう。
変化の中に法則を見出すのが「棋理」。千変して揺らぐ事無し。
77 :
名無し名人:03/10/04 23:09 ID:83BB17lG
>>76 なに格好つけてんの。そんな上澄みだけすくったようなコトバ。
肉声を聞かせてよ。
78 :
名無し名人:03/10/04 23:16 ID:WU6I6g23
定石はおぼえて忘れろと言うようにだな、つまりはそれが老人力なのだよ。
79 :
名無し名人:03/10/04 23:20 ID:HfWaSsgN
>>77 いやまぁ。
こういう美文調の物言いが似合う
数少ない娯楽だと思うのよ、囲碁って。
金払って買う棋書でこれをやられると
さすがにツラいような気もするけど。
80 :
名無し名人:03/10/04 23:47 ID:f14Q0VHo
日本棋院囲碁文庫から「片岡聡」(著者片岡聡)という本が出たようですね
ファンにはたまらない本?
81 :
名無し名人:03/10/05 00:20 ID:3k3xb1Wo
82 :
名無し名人:03/10/05 12:18 ID:wNnvsnF9
題名を自分の名前にするとは…
どんな内容か読んだ人教えて
83 :
名無し名人:03/10/05 18:59 ID:BOE3TAFA
秀策以外の全集を手に入れるすべは無いのかねぇ・・
84 :
名無し名人:03/10/07 16:56 ID:eodX6O6X
片岡聡読んだよ。
打碁集シリーズの1とあるから、今後他の棋士も順次出るのだろう。
紹介されているのは6局だけど解説が丁寧でいいと思うよ。
85 :
名無し名人:03/10/08 02:04 ID:wtd+5OFW
片岡聡打碁鑑賞シリーズ1じゃなくて
打碁鑑賞シリーズ1片岡聡なんですね
86 :
名無し名人:03/10/09 20:03 ID:JZMzJ37C
最初に片岡聡とは渋い人選ですな
87 :
名無し名人:03/10/09 23:08 ID:acNV9orB
片岡聡といえばNHK囲碁シリーズの「サバキのテクニック」は好著だと思う。
一応初段レベル向けだと思うけど、五〜六段の人でもなかなか実戦では
こう打てるかどうか、という形がいっぱい。
幅広い層にお勧めできると思う。
88 :
名無し名人:03/10/09 23:31 ID:RQHgytgu
片岡聡の次は王メイエンあたりがいいな。
もしくは、山城宏か工藤紀夫。趙善津あたりもどうかな。
89 :
名無し名人:03/10/09 23:35 ID:uYKgUW7N
加藤・大竹・武宮希望。
90 :
名無し名人:03/10/09 23:59 ID:NcdD57Li
>88
片岡聡に匹敵する渋い人選というなら、山城宏あたりだな。
メイエンさんではちょっと華やかすぎるような。
91 :
名無し名人:03/10/10 01:26 ID:8hs0685a
片岡聡ってめちゃくちゃ地に辛い人だっけ?
どこまで地に辛く打っても許されるのか考えながら並べてみても面白いかも。
92 :
名無し名人:03/10/10 02:10 ID:ihedUuX+
片岡は地取り派ではあるが、滅茶苦茶地に辛いということもないと思う。
どちらかというと、バランス感覚に優れた棋風では?
93 :
名無し名人:03/10/10 07:49 ID:nH46E/c1
この摺れ死んでるの?
94 :
名無し名人:03/10/10 09:20 ID:19kEjnup
トッププロの中で最も地に辛いのは
武 宮
だと言っていた棋士がいたな。
碁は奥が深い。。
95 :
名無し名人:03/10/10 15:33 ID:ehk5ohSj
趙治勲、小林光一、小林覚あたりもキボンヌ
96 :
名無し名人:03/10/10 16:34 ID:2kk+o991
加藤・大竹・武宮・趙・小林(光)ってあたりは、いくらでも出ているのだから
わざわざこのシリーズで出すことはないのでは?
小林(覚)はありだと思うけど。
あと、ベテランでは羽根(父)あたりかなぁ。
97 :
名無し名人:03/10/10 19:05 ID:gdDnJi/D
羽根(父)いいね
全部黒番中国流の棋譜でじっくり解説してくれんかな
98 :
名無し名人:03/10/10 19:12 ID:1SxDhMWv
宮沢吾朗もいいな
99 :
名無し名人:03/10/10 20:35 ID:E3f8PFz0
山下や張うは出ないかな
今一番の注目の的でもあるし出してほしい
工藤、酒井(猛)、石井(邦)
101 :
名無し名人:03/10/11 10:24 ID:KQVDBW5W
若い世代のタイトル者の棋譜は需要が高いから
出すなら単行本だね。
文庫なら石田章とか淡路修三とか彦坂直人とかかな。
102 :
名無し名人:03/10/11 13:24 ID:4BEM6rIt
結城聡キボンと思ってるのは俺だけか・・・・・
103 :
名無し名人:03/10/11 14:53 ID:qnsLpO9G
苑田勇一キボン
あんまりたくさんの人を出すのは勘弁してほしい。5くらいにおさえてほしい。
しかし、厳選するっていっても片岡のあとってむずかしいな・・・
105 :
名無し名人:03/10/11 16:48 ID:/KqsIv6V
>102-103
日本棋院文庫では出せないのでは?
106 :
名無し名人:03/10/12 02:21 ID:428V76p2
今村俊也が厚い!!
横内猛の本って表紙がキモイ
覚君のあとがきによると、対局室全面禁煙化のため近年不調だった片岡聡さん
今自宅に全面禁煙の勉強部屋を作って特訓中
生真面目なこの人らしい対応だ
面白い本、企画だった
次はマイケル希望
109 :
↑:03/10/13 13:10 ID:58pZoTzl
最大で37譜に割ってある。この手のはミニ本「名局細解」しかないから、今後が楽しみだ。値段も手ごろで良い。
110 :
↑:03/10/13 13:11 ID:58pZoTzl
最大37譜に割ってある。値段も手ごろで今後が楽しみ
111 :
名無し名人:03/10/13 15:15 ID:fN+9JEwP
何円なん?
112 :
名無し名人:03/10/13 17:00 ID:58pZoTzl
6局載ってて800円
113 :
名無し名人:03/10/13 18:26 ID:fN+9JEwP
手ごろだねー サンクス!
古典シリーズの方も早く「泰然知得」の次が出ないかなー
115 :
名無し名人:03/10/15 12:43 ID:TmXfbQWv
白番の打ち方の本でいいのないかな?
>>115 「やさしい白の打ち方」渡辺昇吉 棋苑図書
「囲碁三段の壁を破る白番の布石」大竹英雄 日本文芸社
「武宮の白番」河出書房新社
「武宮流・白番の勝ち方」フローラル出版
(絶版)「呉清源布石 白の打ち方」誠文堂新光社
117 :
名無し名人:03/10/16 12:02 ID:DZ0pXK97
「基本布石事典(上下)」\4400 &「基本置碁事典(上)」\2200
と
「囲碁世界 布石の達人1」\4800(パソコンソフト)
布石の棋書三冊と布石の囲碁ソフト、買うとしたらどっちが良いでしょうか?
「基本布石事典」には、プロの実戦譜がたくさん載っているらしく
「布石の達人」の方には、布石500問、定石1000鑑賞+練習、鑑賞棋譜 80局(古典50,プロアマ20,アマアマ10)
と、9000局の棋譜入力再現機能があるみたいです。
ソフトは棋書三冊よりも安くて、内容も良さそうなんですが
棋書はどこでも読める、という大きな利点があるんです。
118さん、あなたならどちらを買いますか?
118 :
名無し名人:03/10/16 22:35 ID:may3sb+B
私は、「囲碁世界 布石の達人1」\4800(パソコンソフト)を買いますね。
なぜって?
それは、「基本布石事典(上下)」\4400
&「基本置碁事典(上)」\2200をすでに持っているからだよ。
もっとも、持っているだけで、ほとんど読んだことはないがね。
>>117 「基本布石事典(上下)」は初版が古いからやや時代遅れと思います。
ソフトの方が新しめの布石も出てるんじゃないでしょうか?
120 :
名無し名人:03/10/16 22:55 ID:6Z83Gnh/
「基本布石事典」俺も持っていて、ほとんど読まない。
布石の「事典」って、ほとんど意味ないような気がする。
121 :
名無し名人:03/10/16 23:57 ID:wuo+zPYo
ソフトの方が買った最初に何回か見るだけで後は放置の気がするな。
500問ってここでどううつ問題が500ってことだろうから、すぐ飽きるでしょうな。
定石なんかも一覧性がないだろうから結局調べたい定石がなかなかでてこなくて
意味無いだろうし。
布石事典はどっちかが小目の布石のはずだからそうじゃないほうを買えばよいのでは。
置碁はなんだかんだ言っても中盤で決まるから置碁事典は意味無いよ。
囲碁ライフ休刊で囲碁ライフブックスは
どうなるんでしょう。一応、好評連載陣は
単行本化とかいてあるけど。
123 :
117:03/10/17 03:12 ID:1oNu5g9h
>>118-121さん
貴重な意見ありがとうございます。
意見を聞く限り、「基本布石(置碁)事典」と「布石の達人」
「布石の達人」の方が良い意見が多いので
「布石の達人」を買ってみようかと思います。
囲碁ライフもう休刊なの?
囲碁ライフは休刊だそうです。
書籍新シリーズを続々スタートさせる予定だとか。
囲碁ソフトも準備中だというから、
東大将棋道場のようなシリーズもだすのかも
126 :
名無し名人:03/10/17 21:42 ID:hmXK8R0x
なんだ囲碁ライフもう休刊なの?
ちょっと表紙のセンス悪かったよな。
127 :
名無し名人:03/10/17 22:07 ID:G3uSaLaR
売れ行き相当悪かったのかな。
やっぱりあの芳美ちゃん表紙が致命的だったのでは。
あとCD-ROMに魅力がなかったな。その分割高感。
129 :
名無し名人:03/10/23 08:07 ID:YBqQ9blM
今でも「囲碁・将棋チャンネル」で購読CM流れてるけど...
130 :
名無し名人:03/10/23 21:08 ID:LZcTIyti
「誰も言わなかった碁の本」読んだけど、
20数年前は初段以上は全体の50分の1だったようだね。
今ではインフレで初段以上なんて2分の1ぐらいいるんじゃないか?
KGS5kを初段とするなら本当に愛好者の二分の一位いそう…
人それぞれだろうけど1-2年くらいで到達しちゃうよね?
よく初級者向けの本に登場する万年五級氏の存在が信じられん
あれは「大丈夫、あなたより下もいますよー」と言うための架空の存在だろう。
私は将棋3段だが囲碁は万年5級です。
>>131 >万年5級
いるよ。碁会所や町の公民館の囲碁クラブに。
毎週皆勤の囲碁好きで。
いいんじゃない?
134 :
名無し名人:03/10/29 16:33 ID:JX/SH98c
>>131 棋書を読まないで、実戦中心で壁になるのが5級くらい。
碁会所にくる愛好者の半分位は有段者だろうけど、
全体の愛好者からみた有段者は一割位なんじゃ?
MYCOM囲碁シリーズ
ちょ・ふにょん「布石の急所」
なかなか良かった。
布石の急所は「根拠の要点を見逃さないこと」という明快な
視点から説明してあり、解りやすい。布石の手筋中心の本。
碁会所で有段者が半分てことはないんじゃない?
通ってる人はそこそこ打つ気がするけど。
秀行先生の囲碁水滸伝てどんな本ですか?
136 :
名無し名人:03/10/29 19:17 ID:CAMb9n5V
>>135 有段者の割合は碁会所によりけりなので、何とも不明です。
ただ、一番多いのはおそらく初段前後でしょう。
>>135 「囲碁水滸伝」
秀行と聞き手(ライターor仮想アマ)の次の一手の検討集
誠文堂新光社の「秀行の○○」シリーズの1問当たりの解説が詳しいやつ。
あと、アマ打碁解説が付いていた。
全3巻、1989-90年頃、1巻ごとにライターが違っていた。
だったと思う。
138 :
136:03/10/30 09:14 ID:Lyf0aL46
ありがとうございます。
なかなか面白そうですね。表紙があまりに怪しいんで、ちょっと不安でした。
3冊揃いで売っていたので、とりあえず買ってみます。
>>138 >表紙があまりに怪しい
いや、俺はあの都会的センスに感心したなあ(w
白江治彦先生の「誰も言わなかった碁の本」いいですね。
立ち読みしただけで二子は強くなりました。
142 :
名無し名人:03/11/01 02:42 ID:IH+wX5Om
143 :
六段:03/11/01 08:58 ID:x7nqFdAj
>>141 よし、俺も買うぞ!どこの出版社だ。
(これであとは100万円の免状料の用意だけだな)
>>143 毎日コミュニケーションズ
文庫サイズだよ
145 :
名無し名人:03/11/02 04:05 ID:tHwB+8zG
「誰も言わなかった碁の本」
「アマとして強くなるためには、特別な才能など全く関係ありません」(前書きより)。
NHK講座でおなじみの、アマ指導の第一人者白江治彦七段が、
プロ棋士、院生の勉強方法を伝授する。
「手割りの考え」、「形勢判断の具体的な方法」、「ハメ手の方法」など、
皆さんが今まで知らなかった部分を取り上げ、
間違いなく上達する急所ばかりを網羅した。
読み始めた瞬間から強くなる!
俺も立ち読みしよう。。
白江の本といえば、ポケット詰碁以外ろくなものが
なかったからなあ。今回も期待薄。
147 :
名無し名人:03/11/02 18:41 ID:fZmKUDOt
ゾーンプレスパークはいろんな意味でスゴイ
囲碁をやらない人が読んでもメイエンワールドの住人になります
148 :
名無し名人:03/11/03 09:10 ID:GzE1elqg
いきなりすいません。
棋書ってBOOKOFFで売れますか?
売れるよ。この前売ってきた。
>149
1冊10円?
151 :
名無し名人:03/11/03 09:25 ID:GzE1elqg
売れますか。よかった。w
ありがとうございました今日早速売ってきます。
152 :
名無し名人:03/11/03 20:56 ID:P2Y3fobN
>>151 何を売ったか、いくらで売れたか報告キボン
だいたい2−5%くらいでしょ
そんなになるわけないだろ。
155 :
名無し名人:03/11/05 20:10 ID:SC8Sf2m+
古本屋にうるくらいなら俺が買いとってあげたい。
156 :
名無し名人:03/11/05 22:13 ID:96l67C21
そうくんげんのくんが四角になってるのってめずらしい
俺もMYCOMの棋書は好きだな。今のところ外れがない。
あぼーん
「誰も言わなかった碁の本」 結構いいかも
日本囲碁体系って貴重なんですか?
囲碁覚えたての頃から使ってますがなにか?
163 :
名無し名人:03/11/11 23:17 ID:LG2B7quA
貴重ではないね。
164 :
名無し名人:03/11/11 23:18 ID:rcWBojUE
>>161 160ではないが、手割は勉強になった。あと、ネット碁育ちの
漏れには、投了のタイミングとかの話が面白かった。
165 :
160:03/11/12 00:05 ID:KH4f15Yr
>>161 具体的な形勢判断の方法は、今まで対局中にこうした事を
考えて打ってなかったので個人的に参考になった。
あとは、ハメ手に関して本文に書かれている通りの認識を
持っていたので、これまた参考になった。
166 :
名無し名人:03/11/13 18:22 ID:KrFig4Aj
片岡聡の次は小林覚でした。
167 :
名無し名人:03/11/13 20:23 ID:7brL0WVb
なんか俺好みの棋士が続くな
次の次が大竹か羽根パパなら完璧
169 :
161:03/11/13 22:05 ID:Na3dvXEk
170 :
名無し名人:03/11/16 00:20 ID:Nn6D3TyI
いやいや、淡路修三だと思うよ
リッセイらしいよ
二巻のカバーには三巻は工藤紀夫とあるが
もうでてるんですか
> 工藤紀夫とあるが
渋いとこ突いてくるねえ。
>片岡聡、小林覚、 工藤紀夫
とりあえず、七大タイトル経験者ってことか。
175 :
名無し名人:03/11/16 17:01 ID:jM7GnwHI
小林覚、白江の新刊、注文しちゃった
176 :
麻巳子 ◆AzMAMIKOh2 :03/11/17 11:03 ID:cDq+N3qP
とりあえず影山利郎の本を古本屋であさり中。
「素人と玄人」「続・素人と玄人」をゲットしたが、赤線とか引いてある_| ̄|○
まあ100円だったしよいか。
発刊が俺の生まれる前だから保存状態はいいね。
177 :
名無し名人:03/11/19 23:59 ID:Uayik7Ge
新刊が多いんでage
178 :
35:03/11/22 20:49 ID:SuymZRua
age
179 :
名無し名人:03/11/23 15:04 ID:fH+aiSiw
180 :
名無し名人:03/11/23 17:24 ID:bHfE+rwr
間違ってたらごめんなさい。
片岡「計算に強い、堅実、シノギ」
小林覚「厚い、本格派、華麗」
というイメージですが、
工藤紀夫ってどんな感じ?
昔の人でよく分からない。
NHK囲碁講座テキストの漫画を嫁
孫子の兵法むずかしいYO!
183 :
名無し名人:03/11/24 22:23 ID:fiVLWJtH
>>180 林海峰の解説には
力をためてじりじりと全局的に圧迫するような碁、
大勢に明るい冷静な碁、
派手ではないが底力のあるプロ好みの碁、
とありました。
185 :
名無し名人:03/11/26 14:08 ID:/TWwWi7+
どなたかヨセの勉強にいい本を紹介してください。
いろいろ探したのですが、なかなかコレってのが見つからなくて・・・・・・
>>185 古本屋でも並んでいるかもしれない「目で解く ヨセのテクニック」
(石田芳夫著 誠文堂新光社刊)
新品でも定価が1000円以下なので、お得感はあるかと。
>>185 趙治勲 「よくわかる ヨセの基本」
日本棋院の新書だが安い。
「ヨセの基本」と「ヨセの知識」はどっちがお勧め?
189 :
名無し名人:03/11/27 09:39 ID:eBJwP7jY
191 :
185:03/11/27 12:31 ID:iXtChQeB
>>186 >>187 感謝。早速探して購入します。
ヨセが苦手で前半大差の碁を相手に粘られ挙句に逆転されるという
負け方が最近多いので・・・・・・
ヨセ以前の問題っぽい気がするのは(略
192 :
名無し名人:03/11/27 12:46 ID:iBkYtRWh
>>191 段なのか上級なのか2桁級なのかで話は違ってくるかもしれないが、終盤で
大幅に寄せられるというのはヨセというよりも手筋の問題だと思うよ。
ヨセの問題というのはヨセの大きさを計算して大きい順に打っていくということなんだが、
手筋がわかってないとぼろぼろとられたりして計算なんか意味がなくなる。
193 :
名無し名人:03/11/27 19:24 ID:0M66fJo1
ヨセはよせ(某プロ談
>>191 ヨセと並行して詰碁もすると、より効果があるかも。
>>192も指摘してるけど、手筋の本にもヨセ関係が載ってるのが
多いので、ついでに立ち読んでみると良い。
195 :
180:03/11/27 21:13 ID:+4OHfC5b
196 :
名無し名人:03/11/27 21:19 ID:+4OHfC5b
「ヨセの知識」、「新・早わかりヨセ小事典」は良い。さらに「ポケットヨセ200」は必須でしょう。これらを読んで、上級者ってのは序盤から最後のヨセの形をイメージして打っているらしいとやっと気がついた。
>>196 >上級者ってのは序盤から最後のヨセの形をイメージして打っているらしいとやっと気がついた。
え?・・・そうなの?
>>191 >ヨセが苦手で前半大差の碁を相手に粘られ挙句に逆転されるという
>負け方が最近多いので・・・・・・
>ヨセ以前の問題っぽい気がするのは(略
「前半大差の碁を相手に粘られ挙句に逆転される」
ヨセよりも、序盤の形勢判断の正確性と中盤の力を
つけるのが本筋のような気がする。
分かってるようだけど。
>>199 神算の世界ほど読みにくい本はなかったと俺は思う…
ヨセの局面から1譜で何十手も進み、全く理解できなかったような記憶が…
「孫子の兵法」を編集していて思ったのだが、
韓国や中国では30手とか40手とか入る参考図も平気なのだろうか……
最大で、一譜で80手近い参考図とかもあって(日本語版では分割してるけど)
日本の棋書だと、10手を越えると難解感があるからなぁ。
お国柄なのだろうか?
>>196 を読んで遥か昔に買ったままホコリを被っていた
ポケットヨセ200を開いてみた。
「ひとめでわかる詰碁200」と同時期に買ったばかりの頃
(ルール覚えて一ヶ月前後)は、ヨセ問題集という物の趣旨が
分からず放り出してしまったが、今読むと丁度普段の対局中に
自分に欠けているものが沢山問題となっている気がして、
何かこうしっくりくるものがある。
昔嫌いだった奴に久しぶりに会ってみたら実はいい奴だった様な気分。
203 :
名無し名人:03/11/29 07:46 ID:9fJm3ELJ
そう、自分の棋力に合った本を選ぶというのが重要だよね。
読み進めてみるまでわかないケースもあるが、多くは自分自身に
見栄を張って失敗する。ゴルフのクラブと一緒だ。
(これ、自分自身に対する反省です)
>>204 >「日本語のニュアンスは中島みゆきの歌詞から大いに影響を受けた」
(・∀・)イイ!!
「ゾーンプレスパーク」からの抜粋
Q 「いいとも限らない」と言うことは、「ゾーンプレス」で構えたところで
「強くなるとは限らないと言うことですか。
A 碁はなかなか強くならないものなのだ。
Q 先生、それじゃ話が違うじゃないですか。この本は「理論書」で、
「読んだら驚異的に上達する」と言っていました。
A それも売り上げを伸ばすため、日本棋院のためなのだ。
Q 読者にうそをついたことになります。
A ここまで読んだらもう買っているということだから、後悔してももう遅いのだ。
207 :
名無し名人:03/11/30 12:24 ID:awfbioRN
>>206 まじすか。
ゾーンプレスパーク注文しました。
208 :
名無し名人:03/11/30 19:49 ID:PJkX1A7G
まじっす、何言ってるかわからんぞ
立ち読みで買うの止めた。
(206とは別人)
209 :
KGS5d:03/11/30 20:07 ID:urenwWad
「ゾーンプレスパーク」は、、、よくわからん。
正直、あれを読んで役に立つかと問われれば、「ノー」としか言えない。
私よりレベルが上なら、役に立つかな?
210 :
名無し名人:03/11/30 20:13 ID:pj4BrkMw
むしろ、読物としたほうがいいと思う
メイエンワールドに浸りたかったら、ぜひ。
全部自分で書いたなんて言わなければいいのに
聞き方もメーエンかと思って読むと、ちょっとキモイ
212 :
名無し名人:03/11/30 20:48 ID:PJkX1A7G
昔、別冊月刊碁学で、確か13路盤で正しく最後まで寄せる演習問題がたくさん載った本があった。
いつか使えると買っておいたのに、どこかへ紛失してしまった。今こそほしいのに・・・。
今手に入るこんな本があったら紹介して下さい。(クヤしい・・・)
213 :
206:03/11/30 21:44 ID:4m+nqCpa
「ゾーンプレスパーク」は面白い本ですよ。
読んで強くなる保証はないけど。
215 :
安井碁の算知 :03/12/02 18:55 ID:M3T6JMYg
>>212 私、その本の下巻だけ持ってる(上巻の問題と解答手順もついている)。
こんな↓問題が25題のってます。
第18問
手番=黒
┌┬┬┬┬┬┬┬┬●┬┬┐
├○┼●○┼┼○○●┼┼┤ 現在のところ、双方とも
├┼┼●○○○○●┼●●┤ トリハマはありません
├○○○●●●●●┼┼○┤
○┼┼┼○●┼┼┼●●○┤
●○○○○●┼┼┼●○┼┤ 寄せのおもしろさの、極致とも
●●●●●┼┼┼●○┼┼┤ いうべき手筋がひそんでいます。
├┼┼┼┼┼┼┼●○┼○┤ 双方最善のコースを探って下さい。
├┼●●●●●●○○┼┼┤
├●┼●○○○●●●○○┤
├●○○●┼┼○●●○●┤
├●○┼┼○┼○○●●●┤
└●○┴┴┴┴┴┴●┴┴┘
解説をSGF譜化しようと思ったが変化の分岐が多くて挫折。
216 :
名無し名人:03/12/02 19:47 ID:4eIX3om7
┌┬┬┬┬┬┬┬┬●┬┬┐
├○┼●○┼┼○○●┼┼┤
├┼┼●○○○○●┼●●┤
├○○○●●●●●┼五○七
○┼┼┼○●┼┼┼●●○┤
●○○○○●┼┼┼●○参六
●●●●●┼┼┼●○四八┤
├┼┼┼┼┼┼┼●○┼○┤
├┼●●●●●●○○┼弐┤
├●┼●○○○●●●○○壱
├●○○●┼┼○●●○●┤
├●○┼┼○┼○○●●●┤
└●○┴┴┴┴┴┴●┴┴┘
┌┬┬┬┬┬┬六五●┬┬┐
├○┼●○┼┼○○●┼┼┤
├┼┼●○○○○●┼●●┤
├○○○●●●●●┼●○●
○┼┼┼○●┼┼┼●●○┤
●○○○○●┼┼┼●○┼○
●●●●●┼┼┼●○○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼●○┼○八
├┼●●●●●●○○┼○七
├●┼●○○○●●●○○●
├●○○●四┼○●●○●九
├●○┼┼○┼○○●●●┤
└●○┴┴┴弐壱参●┴┴┘
まで一目負けになりますた。(´・ω・`) ショボーン
217 :
名無し名人:03/12/02 19:52 ID:fgAZdmkK
>>216 上辺は置きから行けば2目くらいヨセられる
218 :
名無し名人:03/12/02 20:01 ID:4eIX3om7
>>217 わかりました。ありがとうございます。
上辺からよせて一目勝ちでいいのかな。
右を押さえられたときのこすみつけを見逃してますた (´・д・`)
>>211 いや、聞き方は別にいるだろ。
解説側が書いてるだけで(w
220 :
名無し名人:03/12/03 12:36 ID:IPEEKB+S
ぶっくおふで本をたくさん買いました
古本屋にて4500円で購入した坂田の碁1〜6巻
物珍しさで買ってしまったのだが素晴らしく良い、
これ読み始めてから2子強くなった。
>これは自らの書き下ろし
って書いてるじゃん。
>>215 よければ下巻についての情報を教えてください。
224 :
名無し名人:03/12/04 10:56 ID:vZNsMKCB
良い詰め碁の本キボンヌ(´・ω・`)
>>7にあるのよりちょっと難しいのなら
9級から1級までの死活
初段合格の死活
あたり?
前田詰碁集がうってないので(売ってたら情報キボンヌ
他にいい詰碁集知りませんか?(´・ω・`)
>>228 発陽論
なんて答えられるのが嫌なら、棋力と持ってる詰碁集書け。
>>228 奥の細道、中山道、東海道五十三次
何故ならば安いから
なんで前田詰碁にこだわる人が多いのかわからんな。
以前一通り解いたことあるけど、あれ、そんなにいいか?
創作詰碁集の少なかった昔ならともかく。
232 :
多分:03/12/07 06:53 ID:UNeqP9Sd
有名だから
治勲が語ったから
自分でやれそうだから
高木祥一希望
尾崎宏希望
このスレは、平均年齢50歳以上だな。
238 :
名無し名人:03/12/08 02:36 ID:4/Kmh4Si
>>235 木谷好美とかの高齢初段の珍譜が見てみたいね。
石田芳夫とかが歯に衣着せぬ解説を付けて。
>238
本の話でなくてスマンが、こういう棋譜を載せているサイトってどうかと思う。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[李楊]BR[三段]PW[木谷好美]WR[初段]
DT[2002-4-7]
EV[第1期テレビ大阪杯関西女流囲碁トート]RO[1]RE[W+R]GC[1手20秒、考慮時間3分]SO[テレビ大阪Web Site]KM[5.5]
;B[pd];W[qp];B[cd];W[cp];B[eq];W[hp];B[en];W[cn];B[nq];W[kq]
;B[qq];W[ed];B[pp];W[qo];B[rq];W[df];B[jc];W[qk];B[po];W[qf]
;B[nc];W[rd];B[qh];W[qc];B[pf];W[qe];B[pg];W[be];B[bd];W[ce]
;B[dd];W[ec];B[de];W[ee];B[cf];W[cg];B[bf];W[bg];B[ae];W[ef]
;B[do];W[co];B[el];W[ck];B[hr];W[dq];B[er];W[fo];B[eo];W[fp]
;B[ep];W[ko];B[qm];W[je];B[hq];W[ip];B[gm];W[fn];B[cl];W[dm]
;B[em];W[dl];B[gk];W[jl];B[ok];W[od];B[nd];W[oe];B[ne];W[oc]
;B[nf];W[ic];B[ib];W[id];B[hb];W[cb];B[bb];W[kc];B[kb];W[jd]
;B[jb];W[ek];B[ll];W[hl];B[gl];W[dr];B[jr];W[iq];B[ir];W[mq]
;B[hk];W[oq];B[nr];W[pn];B[qn];W[op];B[np];W[oo];B[pq];W[no]
;B[or];W[mo];B[ln];W[nl];B[nk];W[pl];B[ol];W[pm];B[nm];W[om]
;B[lo];W[mp];B[lp];W[lq];B[kp];W[jq];B[in];W[pi];B[qi];W[pj]
;B[ni];W[rn];B[rm];W[rl];B[ro];W[nh];B[mh];W[ph];B[qg];W[mi]
;B[oi];W[ql];B[sn];W[oh];B[ng];W[jo];B[nn];W[lh];B[mg];W[km]
;B[lm];W[on];B[jk];W[oj];B[nj];W[kk];B[kl];W[jm];B[jj];W[lj]
;B[ki];W[li];B[kg];W[hm];B[gq];W[gn];B[gp];W[mn];B[ml];W[hn]
;B[rj]
)
240 :
名無し名人:03/12/08 19:49 ID:z+jQ3dyL
韓国囲碁年鑑2003ミスが多い
241 :
名無し名人:03/12/09 01:35 ID:RKBp+UEX
>>223 215じゃないけど、わしもその本持ってる。
「続楽しいヨセの演習(別冊月刊碁学)」牛窪義高
碁学社 昭和57年刊行
ヨセマニアだったので、ずいぶんヨセの本買い集めたけど、
この本とヨセ辞典が一番役にたったと思う。
>>241 ありがとうございます
たのしいヨセがよかったので、続の方も
探してみます
243 :
名無し名人:03/12/09 03:16 ID:LrnqRs8S
>>241 月刊碁学で連載した「ヨセの基本演習」をまとめたものらしいね。
昭和57年の月刊碁学を何冊か持ってるけど
牛窪さんのヨセ講座は「ヨセの基本トレーニング」として
15路になって続いてる。
これは別冊にならなかったのかな?
瀬越の「囲碁の力を強くする本」は買いですか?YAHOO掲示板でべた褒めなんですが。
>>244 俺買ったけど、KGS 4kには難しすぎてほとんど読んでない。
246 :
名無し名人:03/12/10 12:21 ID:QYB59tvT
>>244 買いですよ。とっても勉強になる。
強くなるには詰碁やれ、という意見がよくあるけど、
この本に載ってるような連絡と切断の手筋(切ってきた石を取れるかどうかみたいな)
のほうが重要だと私は思います。
石がつながってれば生き死にの心配はしなくていいからね。
247 :
名無し名人:03/12/10 17:35 ID:hLY6RwK9
どっちも重要だと思います。
切られたら弐眼作れば良いし
切っても壱眼に出来なければ負けます。
(´-`).。oO(手筋辞典と結構かぶってるんだけどな
1冊2000円は高すぎ<囲碁の力を強くする本 上・下
250 :
名無し名人:03/12/11 00:04 ID:dPicRWHe
大竹先生の打碁集ってありませんか?
251 :
名無し名人:03/12/11 01:10 ID:4DCpmN8/
>>250 たくさんの局がまとまったものというと
「大竹英雄打碁選集」(朝日新聞社)全5巻
というのがあるけど、古本屋でもかなり高い値段が
ついているようです。
あとは「現代囲碁大系35,36」や「現代花形棋士名局選4」
ぐらいかな。
252 :
250:03/12/11 01:22 ID:dPicRWHe
>>250 日本棋院「現代花形棋士名局選 大竹英雄」
講談社「現代囲碁大系 大竹英雄 上・下」
講談社「現代囲碁名勝負シリーズ 大竹英雄」
朝日新聞社「大竹英雄打碁選集 全5巻」
成美堂出版「碁風をさぐるシリーズ 大竹英雄−厚みの美学−」
1970-80年代ばかり。あと名人戦、棋聖戦記録。
趙治勲が三星杯優勝したら
趙治勲傑作選の4巻をだして欲しいな。
小堀啓爾は死んじゃったけど。
255 :
名無し名人:03/12/11 09:51 ID:Ws1yzJLW
>>254 それの1,2,3巻持ってるけど装丁がかっちょよくないのが難点だね。
257 :
18:03/12/12 14:10 ID:Rjt/HNjf
秀和全集……10万円!
さすがにちょっと悩む。
買うのはいいとしても、あまり理解できないだろうことを考えると…
258 :
安井碁の算知:03/12/12 19:50 ID:Mhvb8SVL
>>241 ヨセの本では棋道1996年12月号付録の「ヨセ勝負上級45題(出題 酒井猛)」
もおすすめ。あの酒井プロが「私の自慢のヨセの作品です」というくらいの
難解な問題もあります。探せば古本屋で50円ぐらいで手に入ると思います。
(探すのが難しいが)
>>242 上巻をお持ちのようなので質問します。
>>215にも書いたように下巻には上巻の問題と解答が載っている(解説はなし)
のですが、第七問の正解が(黒先なのに)白一目勝ちになっているのです。
並べて確かめたら確かに白の勝ちです。どういうことなのか、上巻に説明されて
いるのでしょうか?
こんな↓問題です
黒先
┌┬┬○●┬○┬┬┬┬○┐
├┼┼○●┼●○┼┼○○○
├┼○┼●┼●○○┼┼○┤
├┼┼○●○○●●○○●●
├○○○●○●┼●●●●┤
├●●○●●●●○●●○┤
├┼┼○○○○┼○●○○┤
├●┼○●●○○●●○┼┤
├┼●●○●●○○○●●┤
●●○●○┼┼●●○○○○
●○○●●●●┼●●○┼┤
○○●┼○○○○●○●●○
└○○○○┴┴┴┴┴┴●┘
259 :
名無し名人:03/12/12 23:06 ID:N33UYOB0
月刊碁学の連載時には、最善にヨセても一目負けになるという問題があった気がする。
問題は宿題として出されるんだけど、次の号で、最善でも負けになるのは見栄えがよろしくない、
ということで改題されていたことがあったような。
しかし全集はのちのち高くうれるからね
投資で買う人はいないかな
242です。
自分が持っているのは昭和60年11月15日発行の
別冊月刊碁学
★碁の総仕上げ!
たのしいヨセ
九段牛窪義高
です。15路の問題23問で、
>>243で指摘されているもののようです。
上巻というのは私の勘違いでした。
262 :
名無し名人:03/12/13 16:44 ID:AcRu5n7X
詰碁の本といえば、瀬越憲作の詰碁辞典を再編集して、出版して欲しい。
この本の特徴は、
1 問題数1000問!
2 A,B,C級に難易度表示(手筋辞典と同形式)
3 手筋によって問題を分類(手筋辞典と同形式)
4 解答を黒1(7の四)のように座標で記載
3は好みが分かれるところなので私としては分類しても良し、
ランダム(ノーヒント)でも良いが、4は見にくいので図示して。
瀬越の本って、気合を感じて好きです。
>>256 落札者はigo6danか。
宮本九段の必勝法とか、三木さんが泣いた(誤植の山)囲碁千年とか、
いわくの(筆者が自殺?)囲碁ルールに強くなるとか、
オールドファンには懐かしい。画像保存しちゃったよ。
265 :
名無し名人:03/12/16 20:49 ID:5oICcO4L
「新・呉清源道場1」の話題が出てないけど、買った人どうでした?
266 :
名無し名人:03/12/17 02:20 ID:h8cy82bx
>>263 ┌┬┬┬┬★┬┬┬●┬┬┐
├○┼●○┼┼○○●┼┼┤
├┼┼●○○○○●┼●●┤
├○○○●●●●●┼┼○┤
○┼┼┼○●┼┼┼●●○┤
●○○○○●┼┼┼●○┼┤
●●●●●┼┼┼●○┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●○┼○┤
├┼●●●●●●○○┼┼┤
├●┼●○○○●●●○○┤
├●○○●┼┼○●●○●┤
├●○┼┼○┼○○●●●┤
└●○┴┴┴┴┴┴●┴┴┘
ちなみに、
>>216の回答は
黒壱に対しては白八が正しく黒壱は損な手。
下辺のヨセも正しくない。
3箇所すべてまちがってます。
268 :
263:03/12/17 21:15 ID:rvXUkr1f
>>267 一応KGS5dなんだけど、こういう基本的なことが
全然わかってないんだなということがわかりました。
がんがります(´・ω・`)
12 名前: ☆萩原 (2Hiami/M) 投稿日: 2003/12/18(木) 23:52
どうも会社が苦しいようで
新装版『置碁検討録』発売が繰り上げになりそうです。
追いこみでまいってます。上巻は1月下旬。よろ。
271 :
名無し名人:03/12/19 20:22 ID:iv7Zc1JS
誠文堂の本は装丁が糞で価格が馬鹿高くてページ数が少ない。
お得感がない。
>>271 妙に的確な意見で見えたぞ。
安い本より高い本の方がよく売れているので、
個人としては困っているところだ。会社としてはいいのかもしれんが。
眼の弱い老人にはいいんだろう
それはそれでよい
>>272 >安い本より高い本の方がよく売れている
若者(貧乏)に売れてないということなのか?
毎日コミュニケーションズから「発想転換の囲碁(安倍吉輝)」、「 武宮の形勢判断(武宮正樹)」という本が出たけれど、中身をご覧になった方がいましたら感想を聞かせていただけませんか。
>「 武宮の形勢判断(武宮正樹)」
「五線以上の石の数が多い方が優勢です」とか書いてそうなんですが
278 :
名無し名人:03/12/24 18:42 ID:ztHnw1/h
>「 武宮の形勢判断(武宮正樹)」
これに続いて「石田芳夫の大模様作戦」が出るらしいよ
>>275 武宮先生の本を読むと形だけで正確な形成判断が出来るようになりました
>>279 形をみて「形成」判断が出来るのは当然だと
突っ込んでほしいでのつか?
>>275 立ち読みしたけどちょっと買う気になりませんでした。
最初は自戦記みたいな感じで、
最後の方は一応問題形式を取ってるものの、
解答らしきものはあるものの問題の局面以外の説明のが多い感じでした。
題材はアマチュアや学生の打ち碁から取られているものも多いようです。
形勢判断の勉強になるなら買いだと思っていたのですが、
正直言って看板に偽りありのような気が…。
とりあえず信者なら買いという気がしました。
(とか言いつつ、数ヶ月後に気がついたら買ってるような気もするわけで…)
結局買わなかったのであまり参考にならないかもしれませんがすみません。
買った人の感想キボンヌと言ってみるテスト
283 :
名無し名人:03/12/25 12:41 ID:mhfj67WD
ひあみ殿。まともなヨセの本つくっとくれ。
頼むから。蘇新人王あたりで作れば印税も安く済むだろ?
5% 3000部くらいでどう?
囲碁だと5000部くらいは刷ってるのか?初版。
加納先生の本はまだ売ってるのかな?
285 :
名無し名人:03/12/25 19:24 ID:NOMXXC2r
誠文堂で直接注文したいけど個人情報が漏れたりしないか不安だ
注文したことがある人その後に異変などありませんでしたか
米長の将棋がマイコム文庫化されたので
同じ平凡社の坂田の碁も文庫化されるかも。
「昭和の碁」(江崎誠致著・立風書房)っていうのが古本屋で売られていたんですけど、
書評をお聞きしたいのですがどうなんでしょうか?
月刊碁学別冊にいいのが多いんだよな
どこかの出版社が版権買い取って再版してくれないかな
>>287 キユ名人のことだから既にググって見てるとは思うけど ↓
ttp://www4.ocn.ne.jp/~takusen/shoko/hon/ezaki.html 「昭和の碁」というよりは「昭和の棋士」というべき本。
囲碁史・人物史に興味があってそういうのを探してるならいいんじゃない?
俺にとって再読したくなるという本ではないので買ってない。市立図書館にあるし。
値付けはどうなってるんだろ。
>>288 別冊囲碁クラブ(NEW含む)、別冊圍碁もなかなか。玉石混交。
単価が安いから再版の旨みは少ない?。高ければなお売れないし。
「囲碁おもしろ雑学百科」(だったっけ?)の改訂版が出ないかな。
290 :
名無し名人:03/12/28 18:08 ID:SuhPCU/6
「武宮の形勢判断」MYCOM囲碁シリーズ 1300円
効率の良い石を打っていたら形勢は良いという判断基準
に基づいて、布石から中盤にかけての石の方向、形に
ついて書いてある。私が実戦でやっていることが悪手と
書いてあり、参考になった。
この手何目という形勢判断の方法ではない。
291 :
名無し名人:03/12/28 20:50 ID:hKCaNJmI
>>290 俺も今日読んだが、随所に呉清源流への批判が書いてあって面白かったな。
ただこれは武宮の攻めや読みの力量があってこそのもの。
中盤から終盤に寄りついてコボレをつけたり、相手の打ちすぎを
的確にとがめる力がなければただ甘いだけ。
292 :
名無し名人:03/12/28 22:17 ID:v0Y+T7X4
>>291 その通り。武宮も書いているように、
読みの力が無いとね。
>>289 そこのリンク先は読んだんだけどね。内容的な物しか書かれてなくてて、
読んだ感想見たく、レビュー的な物を探しているんですよ。
Amazon.co.jpでもカスタマーレビューがまだ書かれていないからまいったぽ。
明治の碁(秀栄の話)は面白かったけどね。立ち読みで読みきれちゃったけど。
読んだ後に流水秀栄をならべるのもまた良かった。
>>294 ああいう本を書く情熱を持った人がいるというのは素晴らしいね。
俺も買ってないけど。(´・ω・`)
297 :
名無し名人:03/12/29 23:03 ID:+CqQo9cR
>>296 >esbooks
それ棋書かよ!
すげーワラタ
>>296 ヒカ碁の同人本でしょ?
そういう趣味あったんだ〜w
300 :
名無し名人:03/12/30 05:05 ID:ImZLTJgl
>>296 ヨセの本は売れないのか…
地味だし計算とか言われてめんどくさそうだしね。
「ビートきよしのヨセなさいって!」 ぐらいとっつきやすそうな本じゃないと。
301 :
名無し名人:03/12/30 05:17 ID:l7dHjWkL
過去ログ検索しても見つけられなかったんだけど,国際囲碁大学の通信講座ってどーよ?
コース一覧みる限りじゃ,結構しっかりした内容っぽいんだけど。。
学長が武宮正樹らしいけど,彼が教材作ってるの?(チガッテソウ
そもそも国際囲碁大学ってなに?添削してくれる最強教授陣ってだれ?
わかんねぇーー
>>301 なんで棋書スレなんだ?
わかんねぇーー
まあ、韓国囲碁年鑑出してるところだからぁゃι<はないと思うが。
「添削してくれる最強教授陣ってだれ?」って、本気じゃないことありありだな。(;´Д`)
303 :
名無し名人:03/12/30 18:48 ID:yMl84cvh
>>296 > ↓注文しようかどうか迷っている。ブラクラより悪質かもしれん。
それを言うなら、ひあみ氏の所の天石流だろうよ (^^)
>>296 最優秀棋書が『ゾーンプレスパーク』だなんて…それが誠文堂の見解ですか。
たしかに「ゾーンプレスパーク」は最強だ。
どういう意味かはともかく。
「ゾーンプレスパーク」のおかげで初段になれました。
307 :
名無し名人:03/12/31 20:26 ID:eyE6g5lC
「小林覚」分かりやすかった。勉強になった。
「工藤紀夫」難しすぎ。あんな次の一手わかればかなりの高段者。
同じシリーズなんだから読者のレベルを合わせた編集をして出版してもらいたい。
308 :
名無し名人:04/01/03 21:47 ID:JUmk3WVx
布石や序盤の考え方を集中的に勉強したいと思っています。
できればプロの実戦譜で50〜100手くらいまでを詳述した本は何かないでしょうか。
棋力はたぶん3〜1級くらいです。
309 :
名無し名人:04/01/03 21:56 ID:wlwV65BY
PCソフトで『布石の達人』てのがあったな。あれをやるといいのでは。
本に比べるとかなり高いけど。
310 :
名無し名人:04/01/03 21:58 ID:AnPYv2A3
313 :
名無し名人:04/01/06 00:35 ID:tdf/ldPK
ヨセの計算がちまちまできる演習本ってないですか?
新編ヨセ辞典は持ってるんですが、文庫本サイズの
小さい本があったらいいなぁと思うんですが。
314 :
名無し名人:04/01/06 10:38 ID:/eFBng1h
>>313 その手のだったら石田芳夫の次の一手何目系のがよいかと
>>308 棋院の布石小事典を大概理解出来れば、それでいいんでない?
316 :
名無し名人:04/01/06 15:06 ID:qFkr2fwT
ヨセ本だと
趙治勲の終盤の達人がまぁまぁ良書。
ほんと正直、ポケットヨセとかそのへんしかないね・・・・・・。
ヨセ本は売れないわなぁ、そりゃ・・・・・・地味だし。
重要なのにねぇ・・・・・・
そういや李昌鎬の中盤本でてたけど、立ち読みしてパスしたんだが
勝った人いる?
317 :
313:04/01/06 15:46 ID:tdf/ldPK
>>314 最近文庫本で出たやつでしょうか?
中を見てないのでわからないのですが、
昔の「三段の壁を破る この手、何目」は持ってます。
内容は違うのかな?
318 :
名無し名人:04/01/08 04:19 ID:AL5+j2Pz
私(5k?)のオススメの本は
「九級から一級までの詰碁」戸沢 昭宣 (著) \1000 574p!( ‘д‘)
です。私の持ってる他の詰碁の本よりも難易度が高く
私は一問目で1分くらいも悩みました。( ‘д‘)
簡単そうでひねった問題が多いわけです。
ところでポカが直る棋書って無いですか?( ‘д‘)
碁はやっぱり精神面も重要だと思うんですよ。( ‘д‘)
知っていたらぜひ教えてください m(._.)m
>>ポカが直る棋書
詰碁
322 :
318:04/01/09 04:29 ID:/U0K6ale
>>319-321 レスありがとうございます。
>>320さん
ポカで痛い目に遭ってここに書き込みをしたのですが、
やはり320さんの言う通り
痛い目に遭い続けないと、ポカは直らないんでしょうね…。(;_; )
日頃の生活習慣がポカの多少に影響するのではないかと思う。
ポカの多い人は日常でもどこか粗忽で早とちりをしやすいとか。
逆に言えば、碁を丁寧に打つことで日頃の粗忽さも改善できるのかもしれない。
ってことでがんばって。
>>322
>>318 プロでもポカはつきものだし、ましてや我々ではしょうがない罠。
まあオーメンさんのシチョウ見損じには笑わせてもらったが
手拍子で打たないように、石を手に取る前に盤面をぐるりと見回し数を数え・・・
なんて記述をみたことあるけど、実際はそうもいかんよね。
ポカに気づいて頭に血が上って、さらにポカを重ねたりなんてね。
雑談失礼
好調の時は秒読みでもポカしないのに、
不調の時はあれこれ長考してもポカするんだよね。
なんでだろ
326 :
名無し名人:04/01/10 01:50 ID:1b1Iotgo
若手の打ち碁集が欲しいなぁ。
ポカって、単なる読み落としや手拍子や秒読み時のアセリとは
違うと思うんだけど。
十分読んでて、時間もあるんだけど、なぜか、3手先の手を先に
打ってしまったとか、シチョウを取れない方向から追ってしまったとか、
そんなのだと聞いたなあ。
>>324-325のがどんなポカなのかは分からないけど。
打ち碁集は売れないらしいね。
需要はあると思うんだが、入門書のほうが商売としてはおいしいのかな。
個人が無理なら新聞の棋譜をただまとめただけでもいいんだが
打碁鑑賞シリーズは4林海峰、5武宮正樹の予定だって。
すばらすぃ
禿宮か
メーエンも増えたら模様派としては嬉しいんだが
332 :
名無し名人:04/01/10 17:26 ID:1b1Iotgo
武宮、メーエン、苑田勇一が欲しい。
苑田九段は関西棋院だから無理?
333 :
名無し名人:04/01/10 19:12 ID:Ui26ShjH
いちゃんほ・ゆちゃんひょく キボーン
今日八王子のブックセンターいとうに行ったら,
素人と玄人
続・素人と玄人
前田中級詰碁
が計750円で買えました.
武宮の打碁集っていくつあるんだ
打碁集の半分くらい武宮じゃない
>334
おめ。
>335
打碁集というか実戦譜集はそうかもしれんなあ。刊行中のやつは。
そろそろ下火の予感?
もう古本屋にしかないと思うけど、自戦譜集で面白いのは
半田道玄「形勢判断と大局観」(金園社)。
内容は1・2期十段戦の自戦解説。タイトルには偽りありだが
とにかく解説がていねいで、考えの手探りの流れがよくわかる。
工房の時の愛読書で、今はすっかりぼろぼろになっている。
しぶいねぇ
宮沢吾朗の打碁集を出してくださいおながいします。
名局細解とNHK杯でしか見たことないけどしびれますた。
>>339 ((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
(ノ・∀・)ノ = ●○
装丁はさかな君で是非
山海堂の「有段者の常識」と「局勢判断と応手」の新装版が出たみたい
良書は何度出しても(・∀・)イイ!!
>>343 「有段者の常識」は、ネタが少し古くなっているようには思うけど
必読ですね。まだの人はよむべし!!
345 :
名無し名人:04/01/18 21:00 ID:wMTW5+75
「局勢判断と応手」は対象棋力どれくらいでしょうか。
有段シリーズと銘打ってるだけあって手の解説等は高度
碁会所初段には役に立つかどうか
IGS,KGSとかのネット碁有段ぐらいからが対象かと
形勢判断だから主な内容は数えるだけなんだけどね
とにかく分厚くて実戦図がたくさん出てくる
それぞれに黒地左辺何目右上何目白地・・・だからこの局面ではこのように考えますといった解説
あとタイトルは「局面判断の常識」になってますた
有段者の常識集って奴?
聞いたことないけどそんなにいい本なの?
349 :
sage:04/01/19 17:30 ID:UPzsidXM
山海堂はなんであんな印刷がうすいんだ?
350 :
名無し名人:04/01/19 20:35 ID:1uXEzImI
∩゚∀゚∩age
351 :
名無し名人:04/01/19 23:52 ID:dRhVWRq/
有段者の常識集買いたいけど
高すぎて変えないぽ
>351
あの本にそんなこと言ってちゃ
成分堂のは1冊も買えんぞ。9゚∀゚)kae!
353 :
名無し名人:04/01/20 20:55 ID:T1lQBZ8L
そうだ、セイブンドーは高い。
ひあみさん、頼むぞ!!
でも苑田さんの「大模様はこうして勝て」は感動した。
1800円でも安いと思った。考え方が変わったもん。
あまり大きな声ではいえませんが、
安い本を出すと、資金繰りがつかない
ということなのです……
秀和全集でなんとか。
有段者の常識は 依田ノート の編集をしっかりしたバージョンという印象。
依田ノートを買うなら、こっちのほうがいいかも。持ってる人は
買う必要なし。
356 :
名無し名人:04/01/21 18:56 ID:iYoGeXRv
∩゚∀゚∩age
>>353 苑田『大模様は…』は、私も面白かった。
技術指南というより、「こう考えれば碁がもっと楽しくなる」本ですね。
特に、「地は模様の裏側につく」は、
自分が、新布石をまねして中央を囲う碁ばかり打っていた時に
なんとなく感じていたことを、見事に表現していると思ったな。
ところで、メーエン『ゾンーンパークプレス』は正直むずかしかった。
読み返えそっと。
「押し込んでいく」感覚を、実戦で体験できたらしびれるだろうな……
358 :
357:04/01/21 19:35 ID:ono1CA60
×『ゾンーンパークプレス』
○『ゾーンプレスパーク』
タイトルからして理解できていないようです。 _| ̄|○
今日、「囲碁の力を強くする本」の下巻を購入してきた。
上巻は既に解いたんだけど、すごく(・∀・)イイ!!
繰り返して解いたらヨミの力が付くね。
あと、ついでに玄妙道策も勢いで買っちゃった。これまたいい。
360 :
名無し名人:04/01/21 21:45 ID:Gr2bqhXi
363 :
名無し名人:04/01/21 21:53 ID:Gr2bqhXi
>>359 瀬越の手筋事典は手にとって見たことがあります。
私の棋力ではずいぶん難しいと感じました。
秀行の手筋事典はとても気に入って、上下とも購入しました。
もうすぐ上巻を終わります。(1回目ですけど)
それらに較べて「囲碁の力を強くする本」はどんな感じでしょうか。
田舎では囲碁の本を実際に手にとって見るって、不可能に近いんですよね。
ぜひ、もっと詳しいこと、対象棋力等を教えてください。
364 :
359:04/01/21 23:56 ID:q93DlWIi
>>363 瀬越名誉九段の「囲碁の力を強くする本」だけど、
レベルがA〜Cまであって、C級(最も易しい)が22問、B級61問、A級79問で
構成されてます。下巻はC級がやや多いみたい。
A級は高段者、B級は有段者、C級は初段前後と書いてありますね。
ただA級といってもユルミシチョウやアシダを使って石を取る問題がほとんどだし、
初手が示されている問題なんてのも多いから、要は「ちゃんと最後まで読みきれますか」っていう問題ですね。
有段であれば、買って損はないかと思います。
高段の人なら、ぜひ買うべきじゃないかと勝手に思ってみたり。
ちなみに2000円なり。
365 :
363:04/01/22 20:24 ID:CE/JcmtL
ありがとうございました。
参考になりました。
366 :
名無し名人:04/01/22 20:45 ID:IFPzVGLK
>>364 あんまりやると「この石はかけてとれるんじゃないか」と思ってしまって
無理な手を打ってしまう。
367 :
名無し名人:04/01/22 22:39 ID:YwLW+U+H
∩゚∀゚∩age
369 :
名無し名人:04/01/23 18:45 ID:QODqJqcT
置碁検討録上巻ってどうなんだらう。
復刻版や新装版で2千円も
とる根性が知れない。
371 :
名無し名人:04/01/24 09:56 ID:VQC/OvuF
∩゚∀゚∩age
372 :
名無し名人:04/01/24 21:06 ID:hM99CMLT
「武宮の形勢判断」買ってきた。
面白そう。苑田の「大模様・・・」と比べてみよっと。
373 :
名無し名人:04/01/24 21:15 ID:75BgarwK
こないだ苑田の「大模様はこうして勝て」の演習篇が出る夢を見た。
そうとう影響されてしまったみたい。
374 :
名無し名人:04/01/26 15:06 ID:c0OIOWL2
碁会所初段手前のやつが買うべきなのはどれ?
「基本手筋事典」
「攻防の手筋」
「囲碁の力を強くする本」
376 :
名無し名人:04/01/26 15:36 ID:mqt5kIml
377 :
名無し名人:04/01/26 15:41 ID:c0OIOWL2
>KGS 3k だけど、その三つはちょっとキツイ。
ええっ!そうなのか〜
378 :
名無し名人:04/01/26 15:56 ID:7wMo+qLx
>>374 基本手筋事典は手筋のカタログ。
初段手前では知らない手筋が大杉なので何回も通読するのがよい。
まずはこれを買うべき。
攻防の手筋というのは知らない。
囲碁の力を強くする本は、基本的な手筋が頭に入ってることを前提に、
長い手順をきちんと読めるか確認する問題集なので、
初段手前にはちょっと無理でしょう。
>>378 すごく悩むのだけど、やっぱ手筋本というのは
棋力アップになるのですか?
詰め碁とくらべると詰め碁でいいやと思ってしまうのですが。
手筋本買おうかまよっちょります。
手筋本を買って力ついたって人いますか?
手筋は詰碁とは別に絶対必要
石を取る手筋や連絡の手筋なんかは詰碁ではあんまり出てこないし
基本的なものを繰り返して実戦でひと目ってことになると講談社
あと俺は攻め合いの手筋を集めた「攻め合いの達人」だけで3子は強くなった
381 :
378:04/01/26 18:56 ID:82VGACAa
詰碁はまわりに影響がない閉じた区域で石の生き死にを問うもの。
実戦ではそういうことはあまりない。
実戦では手筋の方が全然使われるので、効果は比較にならないと思われ。
種石がとれればわざわざ目を作る必要がない。
>>381 詰め碁を解くのは先を正確に素早く読む訓練をするためでもあるから、
実戦でその形が出るかどうかを問うのは意味がないかと。
手筋問題だと、特に筋や形の手筋では一手で完結したりするから、
先を読む訓練にはならないことが多いのが問題かと。
>>381 おいおい本気で言ってるのか?
一局の碁でどれほど詰碁の力が試されることか。
相手が強くなれば種石なんか抜かせてくれないよ。
両方大事ってことで
初級ならまず手筋の本を読むのが一番効く。
基本手筋を一通りおぼえるだけで中級まで行ける。
そのとき読んで面白いと思える本を買うこと。
基本手筋事典などは説明が簡素で初級では面白いと感ずるのは無理のはず。
自分の経験から言うと8級くらいのときに手筋の本が面白くてむさぼり読んでいるうちに気が付いたら3級くらいになっていた。
手筋も詰碁も読みの訓練もあるが石の形を見て急所を見つける練習だと思ったほうがいい。
プロがアマチュアに「簡単な詰碁を数多く解け」と言うのもこのため。
これを繰り返していると一目で急所が見えるようになって3分で5級くらいの問題だと見た瞬間に解けるようになる。
名著と誉れの高い『依田ノート』からの引用
第4章の「基本死活」は、序盤とは直接つながりはありませんが、
中盤を有利に戦うためには必要不可欠なので収載しました。
一目、形をみただけで死活がわかるようになれば、間違いなく二目強くなります。
これは保証します。
もう一つ私の好きな『囲碁 とっておき上達法』趙治勲から、
(前略)
「筋」ともう一つ大切な要素は「急所」です。しかし筋と急所はそれぞれの形によって異なり、
なかなか見つかりません。それを見つけだすのが「ヨム」という行為です。
だから手をヨム力を身につけること。これが上達の大前提になります。
攻め合いをヨム、シノギをヨム、ヨセをヨム。ヨミにはさまざまありますが、
多くの棋士が勧めるように、死活がもっともヨム力を養ってくれます。なぜかといえば、
死活の中に碁で一番大切な「筋」と「急所」が含まれているからです。
突飛で難解な死活にアタックする必要はありません。創作詰碁よりもむしろ、
実戦によく出てきそうな、自然な死活をやるのがよい。それも自分のレベルにあわせて、
八割方独力で解けるものに挑戦すればいいでしょう。
その意味で私は『前田詰碁集』三巻(東京創元社)と『基本死活事典』(拙著、日本棋院)
を内弟子たちに持たせているし、またアマチュアの人にも勧めます。
棋書を40冊ぐらい持っていますが、まだ10級ぐらい
やっぱり積読では強くなりませんでした。
388 :
名無し名人:04/01/28 20:34 ID:6IlhnF6j
∩゚∀゚∩age
>>387 俺が5級になった頃には200冊ぐらいは持ってた。
修行が足りませぬ。
でも、級位者だった頃の方が棋書をよく読んでたなぁ。
KGS4Dとなったいまでは、棋書をそれほど読まなくなった。
それより、詰め碁や基本死活の反復練習が多くなった。
級位者の頃は棋書を読むと何かしら「目からうろこ」があったのだけど、
今はそういうことが少なくなったのが一因かもしれない。
390 :
名無し名人:04/01/29 00:05 ID:AdOsfdLb
初心者が「さぁ、頑張って強くなるぞ!」ってときに
勉強する本を絞って何度も何度も読み返すのと
数回読んだら次、って感じでやってくのとどっちの方が良いんでしょう・・・?
もちろん、年齢や記憶力などによって違ってくるでしょうが。
391 :
名無し名人:04/01/29 00:50 ID:lticggS5
日本囲碁連盟などのビデオ教材シリーズの話題はここでいいですか?
DVDにして欲しいな。
そういえばビデオの話題って少ないね。
>>392 値段が高い。
本よりも内容的に「繰り返して見る」値がない。
と思い込んでるので買ってません。
394 :
名無し名人:04/01/29 07:39 ID:nw0P0Z1S
>>390 私は面白そうだと思えば次々に購入します。そしてすごく面白ければ何度も読むけど、それほどでもなければ
395 :
名無し名人:04/01/29 07:45 ID:nw0P0Z1S
>>394 途中で投稿してしまった。。。
あまりおもしろくなければ目を通すだけでおいておきます。
でもしばらくすると「そういえばあの本にかいてあったなあ」と読み返すことも多く、結局自分の役に立ってると思う。
なかにはどうしても自分に合わない本もあるので「とにかく一冊ずつ精読するぞ」なんて思っているとハマッテしまうこともあるかもしれません。
囲碁の本は、、、300冊くらいかな。今三段くらい。棋歴もうすぐ一年半。暇人(笑)。
>>395 1年半で三段かよ!
ということより1年半で300冊買ったということが羨ましい俺w
1冊千円として30マンエン...
397 :
名無し名人:04/01/29 14:50 ID:5UwI+4Nd
俺は1年でやっと3段。
本は50冊くらい。
依田名人は1年足らずで6段になったというのでやっぱ天才はすごい。
398 :
名無し名人:04/01/29 19:34 ID:wjSk/nLc
∩゚∀゚∩age
400 :
名無し名人:04/01/30 01:19 ID:8hZQ8YPI
>>393 でも棋士が実際に喋ってるのを見ると安心感はあるんだよね。
書籍だと本人が書いてないって話もあるでしょ。
もっと安くできないもんかなぁ。
>>400 >書籍だと本人が書いてないって話もあるでしょ。
ゴーストライトがどうとか、ライターの質がどうとか、
誰が書こうと中味が正しければいいとか、
おまえに中味の善悪が分かるのかとか、、、
またぞろ議論を呼ぶ悪寒
402 :
名無し名人:04/01/30 02:23 ID:8hZQ8YPI
酷くはないけど、無用の踏み込みだあね。
>>394-395 ありがとうございます。
ハマリはあるかもしれないですね・・・気をつけます。
ビデオにだって構成作家はいるですよ
背表紙とかに、プロの名前でなくて、作者をちゃんと書いてほしいよね。
いや、別に。
408 :
名無し名人:04/02/01 16:52 ID:GkmnfZUc
∩゚∀゚∩age
409 :
名無し名人:04/02/01 22:50 ID:dTpjCqgu
いつのまにか、日本棋院の
「ポケット布石」「ポケット定石」
絶版になってた。
410 :
名無し名人:04/02/01 23:48 ID:2Nhxwno1
じっくり棋書読む時間が欲しい・・・
半年ぐらいはむりぽ。
「玄妙道策」っていいね。
道策の対局のなかでも特に名局とされるのがとりあげられてる。
棋譜並べ用としては量が少ないかもしれないけど、読みものとしては
かなりイイ感じ。
道策の着手にはホント感動する。まぁ解説無しには意味がわからないけど。
412 :
378:04/02/02 03:44 ID:SFhC81Sy
それあの2子局の棋譜がのってないのが痛いな。
いくら有名でも手順省いちゃ駄目だと思うんだが。
413 :
378:04/02/02 03:45 ID:SFhC81Sy
変なの残ってしもた
414 :
名無し名人:04/02/02 10:23 ID:Lis2IPEr
ネット古書店で
月刊碁学の「新囲碁格言のすべて」を
入手した。
内容は濃い。
が期待していたものとちょっと違う。
>>411 90年代最高の名著と評価されている
後は高木祥一の「発陽論」
<<415その評価は初めて聞いたぞ
415の脳内評価だろ。
でも俺の脳内でも90年代最高の名著なんだな。あれは。
・よく分かる石の生き死に
・やさしく解けるポケット手筋 180
・ひと目でわかるポケット手筋 200
の難易度は
易)石の生き死に<やさしく解ける < ひと目でわかる(難
でよろしいですか?
>>4 (2) 日本棋院の「ひと目でわかるポケット手筋(詰碁)200」と
「やさしく解けるポケット(詰碁)180」はどちらが簡単?
→ 「ひと目200」が簡単。初級向け。
420 :
名無し名人:04/02/03 18:44 ID:jWWqWJX/
>>420 まあとにかく楽しめるのは確かだ
特にアンチ呉清源にはたまらない本
定石が分かる本(石田芳夫)
最初の章を初心者の内に読んでおく事をお勧めします。
星の認識、コモクの認識、辺に関する基礎知識とかその辺り。
誰にも理解できる単純な事でありながら非常に重要な棋理を学べます。
特に、コモクと星の特性の大きな違いを知る事により、布石は中級クラスが約束されます。
自分はこの本のおかげで10級以下から5級程度になれました。(今は初段程度)
これは今までで最強の本でした。文章にも味があります。
後半の「定石各論」は初段を目指すようになってから読めばいいので、
初めの章だけ初心者の内に読んでおくといいと思います。
何気なく入ったBOOKOFFで第四十七期本因坊戦七番勝負100円でげとー
玄妙道策、並べて勉強はしてたけど俺は解説の文読むのきつかったなー。
もうちっと思い入れを抑えて客観的な表現してくれたらな。
堅塁秀和に今はお世話になってる。
427 :
35:04/02/04 21:54 ID:vh9f/atT
置碁検討録上巻(2000円)購入。
前田プロの実戦譜を題材に上手が何を考えて打ったかなどのコメントがあり、さらに、アマの級位者と段位者の視点にプロが答える(実はこのアマは実在ではなく前田プロが想定したものだが)という形式を取っており、置碁本としてわかりやすかった。
ただ、値段が高いので、中・下巻まで手が出るかどうか。
静分堂さん
新装版であの装丁は無いのでは…
それで二千円…
玄妙道策は思い入れがあるからいいんじゃないか・・・
あれは棋力向上のためというより一種のエンタテイメントよ。
>>426 うむ、確かに堅塁秀和はいい!
泰然知得もいいが、依田名人のコメントがちょっと懐疑的すぎるのが気になる。
>>414 対局するとき囲碁格言を言いながら打つのはやめてね。
「囲碁」誌の秀和全集の宣伝、「山下棋聖、依田名人も予約済み!」にはワラタ
許可とってるんだろうな
>>426 なるほど並べる人はそういう評価になるのはわかる。局数も多いし
しかし自分は碁の本は読むだけで並べることはないから
そのシリーズでは「流水秀栄」「玄妙道策」が最高評価で、秀和秀策は最低。
一譜で手数が多くて目で追うのがつらいし、
感動絶賛感嘆などの主観的評価や面白い参考図が少ないと楽しみにくい
>>432 今は棋譜だけだったらネット上に落ちてるので解説が多い方がいいよね。
流水秀栄だけが絶版扱いなのはなんでだろう?
貨殖癖を嫌うとか書いてたのが秀哉サイド(どこ?)からNG出されたのかな
秀栄なんてマイナーすぎるので
436 :
名無し名人:04/02/08 00:43 ID:7EOC6DDC
苑田勇一九段の打ち碁集を激しくキボンなんですが、実現の見込みはなさそう。
羽根パパの先番高中国流集めた打ち碁集とか
438 :
名無し名人:04/02/08 11:04 ID:HkK+UwNb
∩゚∀゚∩age
439 :
名無し名人:04/02/08 20:12 ID:HX0/Re/X
最近、昔の棋書の復刊が多いように感じるが、それだけ良書が多いということなのか。
今老人で囲碁人口が厚い層が壮年だった頃の本だよね
441 :
名無し名人:04/02/09 10:15 ID:3WbEE7sr
昔は仕事が忙しい&小遣いが少なくて買えなかった碁の本を、
今、定年退職して暇もできたうえに年金も入ってくることだし
いっちょ買ってみるか、という層を狙い撃ちしているのだろうな。
442 :
名無し名人:04/02/09 10:29 ID:N0B58ZK6
いやいや、その頃は囲碁ブームで本がよく売れたので、
実際いい本がたくさんあったってことだろ。
新しく執筆してもらうより、絶版になってるかつての名著を
復刊させた方が手軽にいい本が出せるってことだ。
443 :
名無し名人:04/02/09 17:06 ID:2CSbdca7
現在、碁会所6級です。模様の碁を勉強したいので、苑田先生の本で
勉強しようと思ったのですが、
『苑田勇一流基本戦略』と『苑田勇一の大模様はこうして勝て』と
どちらか1冊買うならどちらがおすすめでしょうか?
ちなみに、著者が死んだ場合は印税は発生するの?
445 :
名無し名人:04/02/09 18:46 ID:azQe7dFw
>>443 あなたの棋力なら、まず「基本戦略」。
これに感銘を受けてさらにというのであれば、次に「大模様・・・」
「大模様・・・」は言っていることは勿論「基本・・・」と同じですが
より高いレベルの読者を想定していると思う。
何よりも「基本・・・」のほうが読みやすくわかりやすいし、安い。
よって最初は「基本・・・」がおすすめ。
>>444 発生します。
>>443 『大模様』は割と高等。雰囲気を感じたいというならアリだが、普通は『基本戦略』からがお奨め。
447 :
名無し名人:04/02/09 18:51 ID:8OxSvjBs
>>443,445
でもインパクトの強さなら「大模様〜」だなぁ。
扱ってる一局一局が面白くて、並べてるだけでも楽しい俺は碁会所初段程度。
448 :
443:04/02/09 18:56 ID:2CSbdca7
>445-447
ありがとうございました。では、「基本戦略」で勉強しようと思います。
前田置碁検討録は全部前田の脳内検討会とか
ギャグとかも全部自分で考えてるらしい
変なおっさんだな、結城聡の弟分らしいが
450 :
名無し名人:04/02/09 19:41 ID:RU5ZvTHZ
>>449 前田陳爾先生と前田亮先生をごっちゃにしてるのはわざとですよね?
すると月刊「囲碁」の大矢のも脳内検討会なのかな。
「先生の本買いました」とか「先生凄い!応援してます」なんてのが自分でいわせてたとするとかなり痛いな。
大矢が直接書いてるわけではないでしょ。
それにしても囲碁の本って脳内検討会方式がやたら多くて辟易する。
ライター氏が書きやすい方式なのか、それともこの方式が一般読者には好評なのか。
脳内対談はソクラテス以来の伝統ですからね。
ソクラテスじゃなくてプラトンな
しかしリアル検討会を実況したら
何言ってるのかわからない奴とか、どう説明しても理解できない奴、
全然関係ないことばかり喋ってる奴や最初から最後までひとこともしゃべらない奴
などどうしようもない奴ばかりでとても本にするどころではなくなるだろ
それより前田検討録が本人が執筆しているならそのことのほうがすごい
457 :
名無し名人:04/02/12 15:17 ID:nzTfHC7a
前田先生はリーグ戦常連クラスとしては珍しい
文章の書ける囲碁棋士でした。現在形で書くべ
きことをあえて過去形で書いたりする癖のある
文体でした。小西泰三さんが真似していますね。
>>452 「構成 川熊博行」と書いてある。
置碁検討録やゾーンプレスパークと比べると、かなりプロに遠慮してるね。
古いカキコミに反応で申し訳・・
>>364 >A級は高段者、B級は有段者、C級は初段前後と書いてありますね。
旧版の「碁の力を強くする本」(昭和42年初版)では、
A級は有段者、B級は1〜5級、C級は5級以下となってます。
35年ほどで約5級インフレしたってことでしょうか?
正直、C級でも、これで5級以下はキツイだろうと思いはしますけど・・
460 :
名無し名人:04/02/13 13:37 ID:XnRA+Ns1
461 :
名無し名人:04/02/13 14:19 ID:OmA/Lzw8
>>460 買っちゃいそう。ここんとこ全然打ってないのに。
打碁鑑賞シリーズ「武宮正樹」、「林海峰」同時発売だね。
463 :
名無し名人:04/02/13 16:00 ID:OmA/Lzw8
>>462 二人とも打ち碁集結構出してると思うけど、最近のなのかな?
>>461 「苑田勇一の打っていい場所・悪い場所 」
タイトルからして買っちゃいそうですね。
打碁鑑賞シリーズは本格的な打碁集が出そうもない棋士のだからよかったのに。
いきなりビッグネームで出して売れなかったらヤバイ、と思って様子を見たのか?
>>464 良い悪いはライターがどうかであって、苑田の名前が入った本だからというのは次元が違う。
と断言してみる。
>>465 淡路修三とか山城宏とかが出てくるかと思ってたけどな。
>>466 「ゾーンプレスパーク」はライターが云々を超越してる気もするけど・・
良書なのかもわからんが・・
ゾーンプレスパークはメーエンが書いたんでしょ
470 :
名無し名人:04/02/14 17:54 ID:GuSzFOr9
「武宮の形勢判断」
常々思っていたことを言い切っているのが気に入った。
〜宇宙流は力がないと打ち切れない、
特に中央での攻め、大きな詰め碁に強くないとだめ〜
>>469 どうして碁打ちのプロが、自分で、書いたと考えるのか、理解できん。
ライターが書いたんだよ。
プロは、出版される前も、後も一度も内容を見ないと思うよ。
このあたり業界の人の意見を聞きたいもんだが。
「ゾーンプレスパーク」と「依田ノート」は珍しく本人が書いている。
だから、どちらも文章がちょっと変で、特に前者は独特の分かり
難さを醸し出してる。
474 :
名無し名人:04/02/14 20:06 ID:iFvhTAZx
コウで得をした記憶はありません。
コウに持ち込まれるとがっくりします。
自分からはなるべくコウにしないようにと考えます。
どうもこれではだめらしいので、思考回路を変えたい。
コウは怖くない―一子の取り合い
有段者への近道 林 海峰 (著)
↑はどうでしょうか?
書評をお願いします
何か良い教科書があれば教えてください。
475 :
名無し名人:04/02/14 20:46 ID:U5qp+pcC
>>474 コウは怖くない―一子の取り合い 有段者への近道4 林 海峰 (著)
持っているので、目次を書いておきます。ついでに内容もちょっと説明しときます。
序章 コウの基礎知識
第1章 コウのいろいろ…本コウ、ヨセコウ、万年コウなどの説明
第2章 定石のコウ
第3章 戦いのコウ
第4章 ヨセのコウ
第5章 実戦の中のコウ…プロの実戦からコウ争いの例を示しています
第6章 林 海峰のコウ十訓
第7章 コウ探し…19路の盤面が示されて、コウを探す形式の問題
第8章 コウ100問…奇数ページに問題4問、偶数ページに回答4問。ちょっと説明不足?
自分はkgs3kですが、後半の問題は歯ごたえがあります。
前半の解説の部分なら、10k以下の人にも役に立つかも知れません。
自分はまだ全然弱いので偉そうなことは言えませんが、最後に書いておきます。
コウに強くなるために必要なのは、常にコウによるフリカワリを意識して打つこと、
コウダテの数を数えながら打つこと、などです。
部分の読みだけではコウに強くなることはできません。
ですから、この本を一冊読むだけで「コウ争い」に強くなることはできないかと思います。
結局、強くなれば自然とコウにも強くなるということだと思います。
ただ、コウに持ち込む手筋や、それを防ぐ手筋を知ることができるので、
実戦でもそれなりに役にたつと思います。
なお、他にコウだけを題材にした本があるかどうかは知りません。
歯切れが悪い回答ですみません。
できれば次に質問するときは質問者の棋力を書いてもらえるとありがたいです。
でわ。
>>471 普通の本はライターとプロとが書く内容を検討しながら書くものだと
思うが。
少なくとも、ライターとしてそこそこ有名な中山典之プロはそう言っている。
477 :
名無し名人:04/02/14 21:49 ID:1bBHW7eY
村島義紀のコウ辞典をアカシヤ書店で買うといいよ
コウになったらコウを解消するか2手連打できるかどちらかになるだけのこと
別に構える必要はない
478 :
476:04/02/14 22:05 ID:wNCvVxlq
『定石はずれ』(中山典之五段 著 日本棋院)のp.195より。
---------- 引用開始 ----------
私はこれまでに八十冊ほどの本を書きました。
自分の名義で出た本もありますが、多くは梶原武雄、小林光一、
加藤正夫、趙治勲らの各先生との共著、またはゴーストライターと
して出た本です。
本の制作に当たっては、私の場合は各先生の講義を聞いたり、
長時間をかけて研究会をしていただいたりするのですが、
ときどき私の全然知らないことを聞かされて驚くことがあります。
---------- 引用終了 ----------
棋士本人が文章を書く場合もあるでしょうけど、基本的には
ライターが文章を書き、棋士が盤面を作る、というところでしょうか。
文才を持っている棋士が多いとも思えませんので。
まあしかし、定石書や手筋書の類に棋士の大幅な関与を期待する
のは間違ってるでしょうし、それでなくても、棋士本人が全然
関わってない本もあるようです。
中山氏も上記の本の中でライターだけで書かれたいい加減な本の内容を
批判してたりします。
しかしまあ、棋士本人の個性が強く表れた棋書の場合、
ライターだけで書かれたということはないでしょう。
はっきり言って、『ゾーンプレスパーク』や苑田さんの本を
棋士本人の関わりなくライターだけで書くなんて不可能だと
いうことは、棋書の内容を読めばすぐに分かることだと思うのですが。
479 :
474:04/02/15 20:15 ID:BwyE7e+H
>>475,477
ありがとうございました
コウ辞典は手に入らないようですね。
よく考えてみたんですけど、コウが怖い、得したことないっていうのは
そのコウに負けたときの損と2手連打したときの得、その損得勘定が
できないということに尽きるのではないかと思います。
つまり、
(1)どこが相当するコウ材になるのかが良くわからない
(2)従ってコウ材の数が数えられない
からだと思いました。そんな教科書、あるわけないですよね。
と、一人で納得しても何も解決しない。
がっかり...
『有段者の常識集』を最近読んで激しくいいと思ったんだが、
案の定ここでも評判良かった。買おうかなぁ。
でも2000円か・・・。これで棋力が上がれば安いんだけど。
誠文堂新光者の手筋事典見たんだけど、メチャクチャレベル高い(値段も)
下巻(ゲタとかシチョウとか、分かりやすそうだったんで)を見たけど、
1問目、へえ、こんなゲタもあるんだ。ムズイ!
2問目、分からん→答え見る→「本図は読みの練習である」
はぁ?15手も読めねえよ!
3問目、解答見る→え?ゲタで取る問題じゃないの?
相手がゲタを逃れると、厚み作って黒有利なんて読めるか!
つうわけで、KGS1Kレベルの人間が読める手筋の本紹介してください
武宮の初段を目指すシリーズは、あまり(初歩的過ぎて)参考にならなかった
483 :
名無し名人:04/02/15 22:06 ID:lGqINYiK
>>452 誠文堂から「プロアマ置碁問答 なぜそう打つ なぜそうなる」が出版されたわけだが、置碁検討録の中・下巻はいつ出るのかな。
484 :
名無し名人:04/02/15 22:08 ID:woEi8AoR
でかい本は買う気がしないなぁ。
文庫サイズじゃないとかさばってしょうがない。
485 :
名無し名人:04/02/16 07:49 ID:XGum3Uzx
誠文堂はでかい高い薄いの3拍子そろってるからな
486 :
名無し名人:04/02/16 08:12 ID:8YB4xAUI
李昌鎬の中盤戦略ってどうよ
>>464 買っちゃったよ。
パラパラと目を通しただけだが、やっぱり苑田氏の本はいいね。
山海堂「囲碁有段シリーズ 置碁―白の作戦」(藤沢秀行)ってどうですか?読んだ人います?
>>488 A,B,Cの三段階に分けられたマギレの手が約50形ほど解説されています。
A・・・相手の間違いを期待せず狙いを挫かせたり、局面拡大に主力を置く。互い先にも通じる
B・・・下手の間違いを期待しつつも、間違えてくれなくても不利にならない。相手の動揺を誘う
C・・・下手の間違いを期待する。的確な反撃を受ければ不利になるが一歩手前で変化可能
かなり衝撃的な本です。極限まで高められた石の働きを堪能できます。
他の人には秘密にしてこっそり読んでいたくなる本とはこの本のことです。
491 :
名無し名人:04/02/16 20:19 ID:JMLPAWDM
492 :
名無し名人:04/02/16 20:40 ID:GkPwdAH5
>486 『私の中盤戦略』
第一章 打ち込みと削減(打ち込み8型、削減4型、複合型3系)
第二章 攻めとサバキ(攻め8型、サバキ7型)
第三章 プロの実践中盤(12型)
第四章 次の一手(10問)
網羅とまではいえないが、変化図も多めでよくまとまって
るとおもう。テーマ図もよくできる形を取り上げてるのも良いかな。
ただし、級位者にとっては、痒いところに手が届くとはいえないと
思われ・・・ 例えば、生き形・サバキ形になった後のことが書いて
ないことが多かったり(なんか死にそうだったり、デギられたらどう
対処するのか不明だったり)、乱暴そうな変化がなかったりする。疑
問が残るのが嫌だというむきには
片岡聡『サバキのテクニック』(NHK)のほうが良さ気。
494 :
名無し名人:04/02/16 21:05 ID:eP4Gj4gb
>>464 まだパラパラと見ただけだが、たぶんいい本です。
ただ「基本戦略」があまりに衝撃的というか印象的だったので、
それと比べるとパンチに欠けるかなと思います。
「美人は追うな」、「弱い石は攻めない」とか「攻めることは逃がすこと」といった
独特の印象的なフレーズが少ないからでしょう。
でも中身はたぶんいい本だよ。これから読むけど。
終末って・・・
末法思想の持ち主かいな
497 :
名無し名人:04/02/17 16:26 ID:cbPU6rBk
「山下流攻めの突破力」
発売時期が悪すぎないか・・・
いったいいつになったら
囲碁棋書スレ2が読めるようになるのだろうか
501 :
499:04/02/17 23:28 ID:zQGQv+B5
感激
漏れも感激
あたしも感激
ヒデキ観劇
505 :
>500:04/02/19 09:05 ID:UYNMgs+Z
感激の多機能のようですが、
やたら重いです。
何か問題があるんではないでしょうか・・・ <win98SE-IE6-1Mbit-Pen133-64MB
506 :
名無し名人:04/02/19 21:14 ID:FKJS8CHn
ヒデキ観劇
呉清源の「白の布石」がいい本だと聞いたんですが、どんな内容でしょうか?
509 :
名無し名人:04/02/20 14:16 ID:6BYbpfB0
>>508 普通の布石のはずなのにいつの間にか白がよくなってしまう本
510 :
508:04/02/20 18:24 ID:TKrU15dI
「黒の布石」は普通の布石のはずなのにいつの間にか黒がよくなってしまう本ですか?(^^;
わかるようなわからんような・・
ある人が言った。
「では『黒の布石』を読んだ人と
『白の布石』を読んだ人が対局すればどうなるのか?」
呉清源、応ふること能はざるなり。
513 :
名無し名人:04/02/20 22:17 ID:paxcD1g9
>>497 菊池康郎の視点を読みたいために買っちゃったよ。
>>508 実戦の棋譜をモデルに呉清源が手を加えた棋譜を
大場の手どまり(80手前後)まで数多く詳細に解説した本。
布石が古いのは仕方ないが、逆に最近少ないタスキ型や
5手目に締まる布石等が多いので参考になる。
前作、呉清源布石 黒(白)の打ち方も含めて個人的には名著だと思います。
ただ、古本の価格が異常に高いのが難点です。
需要はあると思いますし、復刊されれば最高なのですが・・・
515 :
508:04/02/21 15:50 ID:FoQtkaX7
>>514 布石が古いというとコミなし時代の碁を題材にしてるのでしょうか?
それはそれで面白そうですが・・。
古本で打ってなくはないんですよね〜。ただ、黒白あわせて8000円もするので、
ちょっと買う気にならない・・。復刊キボン。
516 :
名無し名人:04/02/21 18:03 ID:djxwZYsj
517 :
名無し名人:04/02/21 18:08 ID:maFOs5dk
雨降って
ちょっとブルー
みたいなものか
520 :
508:04/02/21 20:31 ID:FoQtkaX7
>>516 @ノハ@
( ‘д‘) < ありがトン
521 :
名無し名人:04/02/21 22:10 ID:jpaSs6qT
キタ━━━━ヽ(‘д‘ )ノ━━━━!!!!
522 :
名無し名人:04/02/22 22:13 ID:3HYIdzFA
キタ━━川o・-・)━━ノリ川o・)━━(川川)━━(・oノ川━━(・∀・o川━━!!
523 :
名無し名人:04/02/23 20:26 ID:wwEtVtac
キタ━━━━从^▽^ 从━━━━!!
何が来たの?
白の布石、黒の布石、一冊ずつのやつ
去年の年末に各1000円を神保町で見かけた、
俺は纏めてある方を1000円で買ったが失敗したかもしれん。
石倉昇さんの
これでOK初級突破法(基礎)(応用)は、すごく読みやすいのに
すぐに役立つ初級突破法は、すごく読みにくい気がする
情報量が多いからそう思えるだけですか?
527 :
名無し名人:04/02/24 21:41 ID:mgENzX4W
「武宮の形勢判断」読んだ。当然かもしれないが苑田先生の言っていることに極めて近い。
でも「この感覚がわかりますか?」とか「・・・な感じがすればしめたもの。」とか、やたら感覚で説明(?)したいらしい。
理屈ではとても理解できない世界だから理解小とするのが間違いで身体で感じてほしいと書いてある。これはとんでもない
間違いだ。わしはプロになろうってわけじゃない、高々そのへんのアマの有段者ごときに理屈で説明できないでどうする!!
その点、同じことを印象的なフレーズで説明した苑田先生は実に偉い。尊敬する。
>>527 武宮さんからすればアマの有段者ごとき、
には理屈での説明が難しいってことなんじゃ?
武宮先生に言わせれば、
碁自体が理屈じゃなくて感覚で打つもの。
かれは理屈の先の話をするからいやだ
534 :
名無し名人:04/02/26 05:47 ID:64JYgv/L
「感覚」でしか説明できない領域の前に「理屈」で説明できる部分があるはず。
棋書を読むアマチュアが全員、感覚の良し悪しを問われるプロを目指している訳ではない.
その囲碁ファンの多くが「感覚」以前ところで何度も壁にあたるのでは?
「感覚」以前の「理屈」領域を広げていくのも教える側の仕事とおもう。
まっ、棋書にもいろいろあるってことですかね。
535 :
名無し名人:04/02/26 05:51 ID:64JYgv/L
サンカイ堂、どんどんシリーズの定石集ってどうでしょうか。
打ち込み集がよかったので興味をもっています。
対象棋力とか、定石を憶えるにはいいとか、つまらない本とか、
感想をお願いします。(私は2級〜初段くらいか)
536 :
名無し名人:04/02/26 19:54 ID:CzQaVfs6
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
>>535 どんどんシリーズは問題集。
定石は教科書が先に必要だが持ってるの?
その上で問題集として買うというならいいと思うよ。問題多いし。
538 :
535:04/02/26 21:12 ID:ZrgfsKWR
>>537 星の定石徹底探求、小目の定石徹底探求、新早わかり互先定石小事典
基本定石事典(下)を持っています。通読したのは最初の2冊だけです。
ほとんど憶えていませんが・・・。
今は、それらをもっぱら調べるだけに使っています。
そんなんでいいのか・・・と思ったものですから。
憶えるべき定石も取捨選択できないし。
定石の教科書的な本てあんまり見かけないのだが
必読の本て何かある?
基本定辞典は古いような気がするんだけどどう思う?
山海堂 船越哲治著で基本定石をマスターすると題して数冊のシリーズが出ているけれど、あれはどうなのでしょう。
事典に比べると、定石数はかなり少ないようですが、通常の対戦で使用するにはこの程度で十分なのでしょうか。
普段使う定石なんて20〜30くらいのもんだと思うが
543 :
名無し名人:04/02/27 21:33 ID:Z2mXJhIB
で、定石集はどうでしょうか?
手にとって見る機会がないものですから・・・
打ち込み集は良書ですよね。
私も8回位読みますた。
それ以外のどんどんシリーズは、まあまあかと思います。
個人的には基本定石事典の星の部だけでもならべるのが
非常に良かったです。
545 :
名無し名人:04/02/28 08:48 ID:sWQ8UKvd
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
>>543 秀行先生の囲碁基本定石(出版社忘れた)は変化の意図がわかりやすくてよい。
ちょっと古いけど手筋の勉強になる。
秀行が勉強になる?あんな難しいものが!
どんなレベルのお話でしょうか。
548 :
名無し名人:04/02/29 01:08 ID:h+jBWNCI
>>540 県代表を目指すのでもなければ、これだけで十分だと思います。
定石だけでなく、定石後の打ち方も重要でしょう。石倉昇の「これならわかる定石の生かし方」は良書だと思います。
>>540さんは定石辞典を全部暗記しようとしてるのかな。すごいね。
この前の棋聖戦第5局もそうだったけど最近は定石みたいなかたち
があまりできないことが多いような気がするけど定石好きな人たち
はどう思ってるのかな。
550 :
名無し名人:04/02/29 06:22 ID:UqKxthqb
>>549 釣りですか?
マジレスすると、定石を学べば基本的な石の形や筋を知ることができるし、
更には部分的なワカレの善悪の判断基準としても役立つ。
551 :
名無し名人:04/02/29 08:42 ID:Xu/R10OY
韓国ではめまぐるしく新定石や布石の定石化が誕生している。
>>540のような基本定石を身につけた上で、必要性を感じたら「基本定石事典」などに目を通してみるのも良いかもしれない。
はじめから事典を勉強すると、筋や形が頭の中に残像を作るかもしれないが、定石の手順を覚えられず、どの定石が頻用されるのかわからないままということもありうる。
基本定石は持ち時間がもったいないので覚えてしまう。すこし複雑なものは最初の数手を
覚えておけばいいでしょう。しかし、基本定石といっても変化はとてもたくさんあるから大変です。普段使う定石は、10個少々か。
定石の話になると必ず「覚えるな」とかいうやつ出てくるよな
プロの碁で大型定石が再現されるなど見たこともないので、そういうレベルの
ことをそこらの素人がのたまう。。。というところでしょう。基本定石を覚えておく
必要性は痛感しながらも、覚える、という行為がちと少々気が重い。
555 :
549:04/02/29 10:22 ID:MI/z+AuH
どう思ってるか聞いただけじゃん。怒んなくてもいいのに。
ちょっと釣り要素を含んだ本音ですよ。
俺は定石の勉強というのは基本的な碁の勉強には含まれて
いないオプション的なものかなと思っています。
好きな人とか余力がある人がやるものだと思う。
556 :
名無し名人:04/02/29 11:58 ID:sjazC8nB
白江が囲碁文庫から今度は詰碁の本だしてるね。結構コンパクトにまとまってていいと
思ったけどな。
557 :
名無し名人:04/02/29 13:32 ID:aX9aNGnr
どんどんの定石集はとりあえず形を覚えるとか
一応定石を知ってる人が忘れないようにすると言うような
使い方に向いてると思います。
定石の選び方にはほとんど言及してないので
こういう形もあるということを知って、
どれを選ぶかは自分で考えなさいと言う感じです。
自分で考えて定石を完成させると言う形式なので
わりと覚えやすいのではないかと思います。
変化もそれなりに押さえてあって、量としては必要十分だと思うのですが
定石好きの方には物足りないでしょう。
558 :
543:04/02/29 14:11 ID:xqVoTYIA
↑ありがとうございました
559 :
名無し名人:04/02/29 15:52 ID:jIi/YJZZ
>>556 基本死活のさらに基本編といったところだね。
基本死活小事典もかなりきついから、
その前に取り組むのにいいと思う
560 :
名無し名人:04/02/29 22:56 ID:1c43oZAa
定石をどう生かすか、定石後をどう打つかに関しての棋書は
>>548の石倉本の他に、武宮(土屋書院)、大竹、依田(どちらも棋苑ブックス)の本も出ていますが、どなたか感想を聞かせて頂けませんか。
561 :
名無し名人:04/03/01 07:43 ID:LOkg70pv
釣り要素っていいな(笑)
562 :
559:04/03/01 20:55 ID:sii+fDxF
>>基本死活小事典もかなりきついから、
>>その前に取り組むのにいいと思う
(誤)基本死活小事典
(正)新・早わかり死活小事典
でした。
563 :
名無し名人:04/03/01 21:23 ID:uEXU53hF
打碁鑑賞シリーズの続刊だけど、朝日の盤側に淡路、張栩を予定、とか書かれてた。
あと一人名前が出てたけど失念。
564 :
名無し名人:04/03/01 21:27 ID:EvDqkJsT
張栩キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
淡路は予想通りだ。
張栩は今出さなくてもいいのになー。
それより宮沢吾朗はまだか。
羽根泰正か大竹英雄とふん出たのだが・・
メーエン先生の打ち碁集はまだですか?
(´・ω・`)
これからは打碁集はCD-ROMで出してほしいね。並べるのめんどいから。
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ D | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l D ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| V l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | V |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
570 :
名無し名人:04/03/02 20:42 ID:+vIR+eaE
571 :
名無し名人:04/03/02 22:07 ID:2Sx86g3d
苑田勇一の新刊が突然出た。どうなんだろう。
てか、基本戦略とどうちゃうの?
「苑田勇一の打っていい場所・悪い場所」 NHK囲碁シリーズ
目に見えない好手の場所や打ってはいけない場所の絞込み方を伝授し、
囲碁の奥深さを伝える一冊。『囲碁講座』2001年10月号から
2003年3月号までの連載をベースに、初公開の考え方を追加しまとめる
安永一氏の「打ち碁と評論」を読んだ
棋力は化け物
プロでもタイトルホルダーぐらいなのでは?
思想も革新的
初段から九段まで2子差ぐらいなのに、九つもランク分けするのが
そもそも無理であるとか
「山下流 攻めの突破力」を買ってみた。
これは王銘琬さんの「ゾーンプレスパーク」と同じシリーズなんだけど
ゾーンプレスパークとは全然違って山下敬吾の打碁集そのものであった。
打碁集は結構好きでよく買うので内容的に全然不満はないけど、そうな
らそういう題名にしとけばいいのに。それからこれからの打碁集はCD-ROM
で棋譜データを添付しておいてほしい。語学教材ではCD付きは普通のこ
とだから価格的にそう高くなることもないと思う。
打碁鑑賞シリーズは淡路九段が出るようですが
タイトル縛りは無いとみてよいのでしょうか
それとも淡路九段もなんかのタイトルとったことがあるんでしょうか
>>574 淡路は
名人、本因坊、天元、碁聖に挑戦したことがあるけど
メジャーなタイトルを取ったことはないみたいだね。
棋聖、本因坊、天元、王座に挑戦したことがあるけど
取ったことがない山城と似ている。
山田規三生は王座を一期取ったことがあるが、
それ以外のタイトルには挑戦したことがない。
十段を一期取ったことがあるが、
それ以外のタイトルには挑戦したことがない彦坂と似ている。
白江さんの新刊「上達する詰碁」のサイン本が棋院の売店にあったので
思わず買ってしまった。。。
保守
age
ヨセを学ぶのにおすすめな本があれば教えてください
できれば練習問題とかじゃなくて理論が学べる本を探しています
工藤紀夫の二子つよくなるヨセ学ってどんな感じでしょうか?
>>580 趙治勲 「よく分かる ヨセの基本」(日本棋院新書)
工藤紀夫の本は寡聞にして存じ上げません、あしからず。
584 :
580:04/03/12 23:27 ID:0e3w87G8
>>581 依田名人ありがとうございます
上皇のように並べてみます
>>582 望んでいたヨセの本はそれのような気がします
ありがとうがざいます
>>583 馬の顔が打てるようがんばります
585 :
名無し名人:04/03/12 23:35 ID:gStRyHD7
工藤紀夫「二子強くなるヨセ学」 いい本だと思いますが理論的なことは詳しくないですよ
趙治勲「強くなるヨセの知識」 理論的なことがかなり詳しい
趙治勲「差をつけるヨセ上達法」色々書いてあっておもしろい
加納嘉徳「ヨセ辞典」 名著だけど入手困難?
趙治勲「達人囲碁指南 5.終盤の達人」 理論的なことは詳しくないけど、終盤入り口付近からの打ち方を検討した本。
イー・チャンホ「ヨセの必勝戦略 神算の世界」 大ヨセの打ち方を解説した本。超難解。
「有段者のためのポケット手筋100」死活がらみのヨセの問題集。難解。
586 :
580:04/03/12 23:49 ID:0e3w87G8
>>585 いろいろご紹介ありがとうございます
イーエスで調べましたら
つよくなるヨセの知識が絶版って・・・
石田芳夫「形勢判断とヨセ」がよかったかな?
形勢判断の方は「形勢判断の決め手」の方が読みやすかったけど、
ヨセの部分はわかりやすかったですね。
588 :
名無し名人:04/03/14 21:19 ID:hE8t8HTS
NHK出版から
「石倉昇のラクラクわかる基本」
という本が新発売になったようなんですけど、
読んだ方いますか?
日本棋院から出てる
なんたら〜 大ヨセ〜かんたら 尾越某 1500円
が基本的な考えが載ってて良かったかなぁ。
590 :
名無し名人:04/03/15 21:05 ID:H4UzPMXW
>>589 「碁敵に勝つ秘訣〈5〉勝敗の要・大ヨセ(尾越一郎著)」だよね。
大ヨセをメインにした本って少ないんじゃないかな。
高いけど良さそう
李昌鎬の本で「私の中盤戦略」(誠文堂新光社)がありましたが、最近「李昌鎬の中盤戦略1)、2)」(棋苑図書)というのも刊行されています。
中身は全然違うものですか?一桁の中級位者には難しいですか?
もう一つ李昌鎬「私の形勢判断」は評判がよいようですが、おすすめでしょうか。
都会に出なければ、実際に中身を見られないので、棋書購入はもっぱらネット注文なんです。
どなたか教えていただけたらありがたいのですが。
>>592 「李昌鎬の中盤戦略1)、2)」は「私の中盤戦略」とは別物のようです。
以前、韓国で出版されたものを日本語版に再編集し、さらに、今の視点で
再チェックしてもらったとか。
テーマは高級でも、図が多めなので、思ったほどは難しく感じないのかも。
ただ、一桁の中級位者ではきついかもしれないなぁ。
李昌鎬ファンというのならば、棋力に関わらないのかもしれないが。
ちなみに、「李昌鎬の中盤戦略1、2」については、現在発売中の「週刊碁」
の新刊案内で紹介されているので、機会があれば一読を。
>>592 誠文堂新光社は「私の形勢判断」はおすすめだけど
それ以外は高いだけで、棋院の900円の本と
内容が全ど一緒だったりする事も多いので
金が余っているか、目が悪いかで無ければやめた方がいい。
>>594 「私の形勢判断」は評判通りなんですね。
「私の中盤戦略」も実戦で使えそうという評価をいくつか見かけたのですが、眉唾なのかなぁ。
>>595 いい本だけど他にも同じ様な内容の本があるので、
値段の差分だけ損(買ってしまった)。
棋院や棋苑に同じような本があるので、そちらの方がおすすめ。
597 :
582:04/03/17 18:05 ID:fp7QL5BW
>>586 確かに日本棋院Webサイトの出版物一覧でも「強くなる ヨセの知識」は消えてますね。
この本もヨセに関しては名著だと思ってるんで残念です。
>>596 棋院や棋苑の本のタイトルを教えていただけないでしょうか。
書店に棋書がほとんどないので、見比べようがないんです。
>>598 ありが屯。漏れは幸運にも持ってます。まだ「よく分かる ヨセの基本」を
読み終わってないので今年後半から読み始める予定です。
>>586 さん
という事でまだ買おうと思えば買えるんでは
>>599 え〜と正確な書名を忘れてしまったのですが、
棋院のは手筋小事典、棋苑のは憶えていませんが
小林覚さんの本で、それらしい書名だったので判ると思います。
602 :
名無し名人:04/03/18 22:47 ID:4f6PryO4
vヘ芍qハuヨw0|Krur)qzrxq閲?z嗷qr柮$r較oqzrur&r2rxq赫ソqツqナq「qテqオqァqa
ymxzulqヒqナq鑷ォq蚋�qテqウq縡「qァqa
603 :
名無し名人:04/03/18 22:49 ID:4f6PryO4
↑
文字化けしてしまった。
チョ・フニョンの韓国流シリーズ(毎日コミュニケーションズ)ってどうですか。
対象棋力はどれくらいでしょうか。
>603
初段前後かな。5級位あれば理解できると思う。
1の布石はよかったけど、2は個人的にはいまいち。
605 :
588:04/03/20 21:56 ID:WpZljk8c
自己レス。
買って読んでいる途中です。
対象者はルール覚えて9路盤を卒業して、さて19路盤はどうすれば?という
ホントの入門者向けです。
石倉先生だけあって、アンバランスから出ているパソコンソフト、
「石倉昇の囲碁講座 入門編」
と内容がかなりかぶっています。
同じくNHK出版から出ている「初級突破法」シリーズが難しいと
感じている方には、基礎固めとして有効かもしれません。
自分としては要るような要らないような、微妙な難易度です。
「初級突破法」をまだ難しく感じているので、基礎の反復にちょうどいいかも
しれません。
606 :
名無し名人:04/03/22 06:38 ID:6Pse1U9r
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
「呉清源教室1 三連星」(毎日コミュニケーションズ)って、都会ではもう書店に並んでいますか。
どうせ、私の地方では並ばないでしょうから、内容をご覧になった方は感想を聞かせていただけませんか。
「21世紀の布石」をわかりやすくしたものかなと想像したりしてるのですが。
死活と手筋、定石といったところは初心者用から色々あるのですが
布石についてのやさしい本はありませんか?
布石になると大抵ある程度の力を持った人用のものが多い気がします。
当方、ヨセの段階になればそこそこわかってくるのですが
布石の段階でかなり差をつけられてしまう初級者です。
>>609 大竹英雄「強くなる布石の心得」。
シマリによるヒラキの方向の違いなど、
初級者があまり気にしていないだろうことが書いてあるのでいい・・・かもね。
611 :
名無し名人:04/03/22 19:59 ID:kamfMXXi
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
612 :
名無し名人:04/03/22 20:39 ID:HyU/2ieT
これから囲碁を始めようと思っています。
ルールも知らないので、初心者向きの入門書を
探しています。子供向けの本でも構いませんので、
良い本があれば教えてください。
>>612 4月から、NHK教育「趣味悠々」で、梅沢由香里さんが講師の
囲碁の講座が始まるので、それを見るのも一つの手かと。
テキストも入手しやすいだろうし、番組をビデオに録るのも良し。
>>612 「はじめての碁」
「おぼえたての碁」
趙治勲(著)、筑摩書房(刊)
をおすすめします。
入門書の中には、簡単なルールしか書いていなくて
その先に進みにくい本が多いですよね。
私もいろいろ入門書を読みましたが、この本がいちばん入門者が知りたい
所まで突っ込んで書いてくれていました。
この2冊セットで読めば、しばらく9路盤、13路盤で練習できます。
その後は、また別の本でということで…。
>>612 「3日で打てるこども囲碁入門」
「3日でわかるこども囲碁ワザ入門」
「3日で強くなるこども囲碁作戦入門」
横内猛著、誠文堂新光社
一般的な入門書と比べて、囲碁というゲームの本質(陣地を囲むゲームではない!)
をズバリ言い当てている良書だと思います。
>>612 日本棋院「上手な初心者」
ルールは覚えた、19路で 2,3回 打ってみた。
さて 次は、、、という初心者向けの本です。
作者は プロ棋士ではなく、元アナウンサーだそうです。
>>612 梅沢由香里流 すぐに打てる9路版(NHK出版)
>>612 石倉昇「これでOK初級突破法(基礎編)」を入門書とセットで買うと尚よい
>>609 棋院の布石小事典、
布石は級位者でも読めば、何となく理解した気になれるから
堅実な作りの本なら何でもいいと思う。
>>612 石倉昇の「実戦で強くなる囲碁入門」
字が大きくて子ども向けっぽいですが、内容はなかなかイイ!
簡単な死活があったり、簡単な打ち方の心得的なものもあり、
私的には入門書の次に読むのがオススメです。
>>619 それは難しすぎ。
「石倉昇のラクラクわかる基本」の方が簡単でオススメ。
「初級突破法(基礎編)」はそのあとにしたほうがいい。
624 :
612:04/03/23 19:11 ID:RSxACJv3
612です。こんなに多くの人に書き込んでいただき大変うれしいです。
明日にでも書店にいこうと思います。
どうもありがとうございます。
625 :
名無し名人:04/03/23 22:38 ID:V33n0io+
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
>>620 ありゃほんとだ、絶版だ。。でも、パート2が出てるみたい。これも消えそうだけど。。
>>617 の「上手な初心者」はパート2が出ています。
続きというわけではなさそうなので、見かけたら手にとってみてください。
入門から初心者に 必携です。
627 :
名無し名人:04/03/24 21:53 ID:rFY+WQy2
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
628 :
名無し名人:04/03/24 22:17 ID:JkidYvnq
GBAヒカルの碁なんてどーですか。
630 :
名無し名人:04/03/25 19:51 ID:Rlj/gcqp
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
631 :
名無し名人:04/03/26 10:59 ID:p+ttJosJ
苑田九段を追っかけてはや数年。
「大模様は・・・・」
「基礎戦略」
「打っていい場所・悪い場所」
読むならこの順だと。
さらにGOBASEで苑田先生の棋譜をDLして並べまくり。
さらに「囲碁梁山泊」を購読。
(「五段突破」はいらないとおもいまふ)
これに「武宮の三連星」「二連星」を並べると、二人の「宇宙流」の違い
がはっきりわかる。三連星がものすごく偏った布石に見えてくる。
さらに秀策をならべたりすると、いかに苑田九段の布石がゆるゆるかが
よくわかる。
ところが、苑田先生自身は、苑田流の棋譜をほとんど残しておられない。
わざとなのか、相手がそれを許さないのか。
・・・・だからといって棋力向上につながるわけではないのがいたすぎる。
>>609 遅レスですが棋院の「新・早わかり 布石小事典」
よく見られる12種類の布石について、考え方や意味を解説しています
633 :
名無し名人:04/03/26 14:38 ID:/O9n0Dq1
大模様を張る張らないに関わらず「基礎戦略」は名著だと思う。
「厚みに近寄るな」の金言をもう一歩押し進めた「生きている石の側は小さい」、これって苑田九段が考え出したフレーズだよね?
634 :
名無し名人:04/03/26 20:39 ID:6f4Htv3v
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
635 :
名無し名人:04/03/27 10:30 ID:B+MF7JKo
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
636 :
名無し名人:04/03/27 20:45 ID:t9iDRcGZ
>>608 きのう丸善で振り飛車ワール買いに行ったときにみた 10冊ぐらい平積みにしてたよ
ほかの書店でもみた
どっかの爺さんが熱心にみていて結局買っていったね
内容はざっとみただけなのでなんともいえんけど 三連星つかうなら参考になりそな
感じ
638 :
名無し名人:04/03/29 19:36 ID:F0c5cKqr
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
639 :
名無し名人:04/03/31 14:06 ID:kJMxrvE+
すみません。はじめて書き込みします。
天石流の本「囲碁新手法」知人のすすめで3冊全部買ってしまった。
この行き場のない怒りはどうすれば。
640 :
名無し名人:04/03/31 14:08 ID:PTqFI6OB
知人を殴れ。それで解決だ
まあ古本屋に持っていけば二束三文にはなる。
641 :
名無し名人:04/03/31 14:15 ID:kJMxrvE+
知人は天石流の信者らしい。最近気づいた私も馬鹿だが。
あんな本、古本屋でも引き取ってくれないでしょう。
どういう経緯で出版されたんだか。
一応著者に文句つけたんだけど。なんだかわけわかんねえ返事がきた。
642 :
名無し名人:04/03/31 14:38 ID:PTqFI6OB
まあ出版するに当たって少しくらいはゴセーゲンの布石理論とかも
勉強したかなんか書いてあるだろうから、全く無駄でもあるまい。
あんなんで囲碁の本出版できるなら俺のほうが余程いい本作れる。
囲碁の本は古い本でもいいのが多いから、必ずしも最先端の本ばかり読まなくてはいけないということも無いと思う。
災難でしたね ・゚・(ノД`)・゚・。
643 :
名無し名人:04/03/31 15:39 ID:kJMxrvE+
はい。人生最大の受難でした。
しかしなあ私が出した文句に対して「天石流は罪人ではありません。
罪は人が背負っているものです」って何の答えにもなってない気持ち悪い
返事がきた。あれって新興宗教なのか?
6千円も出して買ってしまったので悲しくて悲しくて。
すごく気になったので、googleってみました。
そこで思いついた,囲碁新指南書「デムパ顕微鏡で見る囲碁宇宙」 著:女○棋士
パ○ウェーブ研究出版
例文:
このカカリには、強いデムパを感じるので2間にはさむと、3コウ無勝負か持碁で白よし。
こんな本が出たら,絶対立ち読みしてみたい。
世の中には色んな狂信者がいるということに
気付いただけでも無駄では無かったな(麦
無理やりその狂信を押し付けてくるタイプが一番危険だ
人生棒に振る奴もいる中で6000円で済んだのは不幸中の幸いだろ(籾
646 :
名無し名人:04/03/31 16:56 ID:kJMxrvE+
6千円は授業料ですか。納得して無理やり完結します。
これ以上怒っていても時間の無駄ですね。
レスありがとうございました。
647 :
名無し名人:04/03/31 16:56 ID:g1yWJVav
KGS6dレベルくらいまでなら布石は2線に打ったりしない限りどう打っても一局だよ
天石流は囲碁誌連載時に読んだが、既着の石が働くように打てれば悪い布石ではない
これを非難してるのは相当弱い人なんじゃないかな
648 :
名無し名人:04/03/31 17:03 ID:kJMxrvE+
646です。g1yWJVavさんはkgs6dなのですか。それは強い。
私は田舎初段です。確かに弱いです。
そうすると天石流はすごく強い人向けの手法ということになりますね。
それでは私にわからなくても仕方がありませんな。
KGS6dです。
天石流はUNKOにしか見えませんがなにか?
宗教みたいなもんでしょ?近寄らない方が無難。
>ある本がトンデモ本であるということは、結論が間違っているということではありません。
>たとえ結論が正しかろうと、議論の進め方が笑えるほどに間違っていれば、
>それはトンデモ本なのです。
よそから引用した文だけど、これを理解してない人って多いよね。(647みたく)
天石流が批判されているのは、打ち方自体が見慣れないからではなく、
筆者の説明が「磁場」などの独自の用語や必然性のない参考図ばかりで
全く説得力を持たないからなのだが。
素朴に思う、
ttp://www.mc.megafit.net/~y4923/you002.html 天石流、陰陽布石という参考図で
白10の手や、白14の手は、ほとんどあり得ないレベルだと思うのですが
これも、KGS6dくらいになると悪い手ではないことになるのでしょうか?
その後、着手の自由度で初手一の1や十九の19を打つ勇気のないプロの碁はダメと
断定している件には、ただ、ぽかーんとするばかりです。
これじゃ、新興宗教といわれても無理ないのでは・・・
652 :
名無し名人:04/03/31 19:56 ID:aik7e134
kgs1d。
「有段者の常識集 新装版」買ってみましたが、とても気に入りました。
第一章 布石の要領
第二章 必須定石
第三章 打ち込みの攻防
第四章 形の急所
第五章 手筋の威力
第六章 中盤の戦術
第七章 ヨセの計算と技術
第八章 死活の基本形
とにかく網羅度がすごい。
その上詳しい。
囲碁は総合力が高い方が強い、
って言いますがこの本は自分の弱点を埋めるのに最適でした。
今までヨセとか定石とか、中途半端にしか勉強してなかったから、
随分損してたなあとおもいます。
内容は詳しいと言いましたが決してマニアックなわけじゃなくて、
見慣れた定石、手筋、死活などを再確認できて、
欠けてる基本部分を補ってくれる感じです。
漏れも買いました。
kgs1kだけどちょっと自分には難しい感じがする。
ko
>>650 ゾーンプレスパークは大丈夫でしょうか?
俺は結構気に入ってるんだけど。
656 :
名無し名人:04/03/31 23:09 ID:Lie5UdHO
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
657 :
名無し名人:04/04/01 00:26 ID:41nzdXV/
天石流を本にして発売した、誠文堂の囲碁担当者の見識を疑います。まったく理論的でないし、実用的でない
658 :
名無し名人:04/04/01 00:37 ID:jqL1ScZf
読み物としては面白いんだけどな
強くなりたけりゃ詰碁と手筋を勉強しろよ
ども、ひあみです。
久々に見たら、もめてるなぁ、天石流。
そもそも「初めに天元ありき」という考えからして間違っているわけで、
そのあたり、著者の掲示板で何度かやりあったけど通じなかったな。
ひあみがもう少しヒマだったら、村島九段にならって「打倒天石流」でも書くんだが。
天石流著者の最大の難点は「味消し」を理解していないところだな。
相手の利かした石にこだわってはいけないし、利かされた方はより早く展開しないといけない。
基本的には
>>650、
>>657に賛成。
ゾーンプレスパークは、ひあみが「デルタ」を構築したときの考え方に非常に似ていたので驚いた。
「碁の真理から見れば、正しい打ち方とは思えない(デルタ)」というところまで(笑
660 :
名無し名人:04/04/01 02:24 ID:KJfOP/Nc
ひあみたん(*´д`*)ハァハァ
「有段者の雑学事典 新装版」ってどうなのよ
読んだ人書評キボンヌ
662 :
名無し名人:04/04/01 11:39 ID:EIbnTePn
おーい。近所の図書館よ。
天石流の本なんか買ってないで、他のいい本を買ってくれよ。
665 :
名無し名人:04/04/01 21:46 ID:eCXRAz20
>>665 「有段者の常識集 新装版」ではなく「有段者雑学事典 新装版」の話
667 :
名無し名人:04/04/02 15:52 ID:h2Xh1Fzt
>>661 雑学の方は常識より難易度高めの印象を受けた。
まぁ立ち読みで、しかも手割の考え方のところしか読んでないんだけどさ。
669 :
名無し名人:04/04/03 09:07 ID:oynwH0MX
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
670 :
名無し名人:04/04/04 09:54 ID:4SMPZ87k
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
671 :
名無し名人:04/04/04 13:09 ID:Th8NOwoQ
チャンポの中盤戦略Bはいつ頃でますか?
672 :
名無し名人:04/04/04 14:03 ID:ul/TY+ZF
何処にも出てないの
673 :
名無し名人:04/04/04 22:59 ID:G+WpVwZW
誠文堂の「置碁検討録(前田)」の中・下巻の発刊予定はいつ?
674 :
名無し名人:04/04/05 22:08 ID:TiDDYMfB
田舎に住んでるので、書店にはほとんど棋書がない。
今週末、出張で数年ぶりに東京へ行く。
日曜日に帰る時間を遅らせて、書店(紀伊国屋かジュンク堂)でじっくりと棋書をながめて買いだめしてきたい。
ここのスレを読み返します。
675 :
名無し名人:04/04/05 22:33 ID:iL3K8Yqz
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
呉清源さんの三連星の本買ってきました。
とりあえず初のハードカバーの本で、高級感があります。
内容は、黒の良い図だけでなく白の対策もたくさんのってました。
前書きで「新布石時代の三連星とも宇宙流・三連星とも違う新呉清源流の三連星・・・」
と書いてあるので、武宮さんの宇宙流の本(システム布石三連星等)を持っている
方でも楽しめるのではないかと思いました。
>>676 よさそうですね。
私の居住地では実物を手にとって確かめられないので、思い切ってネットで注文しようかな。
値が張るので、ちょっと勇気がいるけど。
678 :
名無し名人:04/04/06 23:34 ID:Yuk4nasP
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
679 :
名無し名人:04/04/07 00:31 ID:d0BCnHE1
>>676 初のハードカバーなの?
21性器の布石 1,2,3 は?
680 :
名無し名人:04/04/07 00:45 ID:FgIW0cCH
イチャンホの『打ち込みとエグリ』や『大模様の攻防』はどうですか?
682 :
名無し名人:04/04/07 12:25 ID:5hy0jUNq
世界最強!! 李昌鎬の・・・
打ち込みとエグリ
第1章 打ち込みの攻防 (第1型〜20型)
第2章 エグリの攻防 (第21型〜30型)
大模様の攻防
第1章 大模様への侵略 (第1型〜9型)
第2章 大模様の消し方 (第10型〜31型)
チャンホの実戦例もとにそれぞれの勘所が紹介されている
中身を見ないで買うのは怖いね
最近出た小林覚の大局観云々の本も昨日買おうと思って本屋行ったけど中見てやめた
超初心者向けのスカスカ本だ
ネットで買わないでよかったよ
684 :
名無し名人:04/04/07 21:34 ID:TzYJVkyL
>>683 そうですか。
書籍紹介を見ると良さそうなので、ネットで注文しようかと思ってたところ。
早まらずによかった。
大局観って言葉を使ってみたかっただけとちゃうんかと小一時間....
686 :
名無し名人:04/04/07 23:43 ID:NER2qp02
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
>>679 自分にとって初めてのハードカバーでした。
言葉足らずですいませんでした。。。
688 :
名無し名人:04/04/08 06:14 ID:nT6+jwEj
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
689 :
名無し名人:04/04/08 07:33 ID:ldSEA5Pi
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
690 :
名無し名人:04/04/08 08:59 ID:Fx/cq72c
>>683 初心者にはお勧めですか?
段位者向けの本はいっぱいあるのに
級位者向けの本がなかなか無くて困ってるんですが
自分も級位者っていうか初級者だけど、
苑田氏の「基礎戦略」や、依田氏の「依田ノート」はどう?
難しいけど、繰り返し読むとなかなか参考になるのでは?
あと、イーチャンホの形勢判断を買ってみたが、なかなかおもしろい。
今の自分には完全理解はとうてい無理だけど、上級者はこんな風に考えるのかと。
しかし、本を読んでも実践に生かすだけの応用力がないのが悲しい限りだ。
692 :
名無し名人:04/04/08 17:20 ID:+YF77+7f
「羽根ファミリーの囲碁強化合宿」っていう本、どうなんでしょう?
>>690 感覚的なことなら級のうちから高級なものを読んでもいい、
というか読んだほうがいいと思いますよ
「なぜ?」という理解よりまず感覚をつかむべし、マネでもいい
ヨミ的なものは簡単なものから
小林覚の本は内容は薄いというか少ないが感覚的にいいことが書いてあるのは確か
(「序盤の大局観」「攻めの法則」など)なのでたぶん大丈夫でしょう
694 :
名無し名人:04/04/08 22:09 ID:1Z6aov4y
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
695 :
名無し名人:04/04/10 00:52 ID:TCnDHfGF
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
696 :
名無し名人:04/04/11 10:24 ID:lLZSXbF9
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
674です。
あれもこれもと、つい買いすぎてしまった。
「強くなる必修手筋250」(日本棋院)の評判がよいようだけれど、絶版になっていてあきらめていた。
が、紀伊国屋で1冊発見し入手した。
自分の目で内容を確かめられるっていうのはいいですね。
698 :
名無し名人:04/04/12 20:31 ID:CKlrqr79
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
このハァハァ野郎は荒らしなの?保守なの?
>>699 多分たくさんの人でやっている。
1000までこの流れが続いたらそれはそれで面白いかもな
スレ選んで欲しいな。
例えばこのスレには不要と思う。
スクリプトだろ?
無差別というわけでもなさそうだが。
704 :
名無し名人:04/04/13 18:32 ID:fuU+qH4E
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
705 :
名無し名人:04/04/13 18:33 ID:pXzY2V3q
>>699 >>705 こういうのが一番うざいんだよ
コピペは消せるんだから
NGというものを覚えてくれ
荒らしへの反応レスは消せないし
708 :
名無し名人:04/04/13 19:52 ID:shrNnT22
ちょっとお聞きしたいんですが。
日本棋院の「ひと目でわかるポケット手筋(詰碁)200」とMYCOM囲碁文庫
趙治勲「ひと目の手筋」とどちらが簡単なんでしょうか。
重要!
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>708
「ひと目の手筋(詰碁)」の方が、「ひと目でわかる〜」よりも簡単かと。
自分は初心者ですが、「ひと目で〜」は初めの方で挫折したけど「ひと目の
〜」は何回も繰り返してやってます。
>>710 ありがとうございます。
詰め碁の方はわかっていたのですが、手筋のほうはわからなくて。
橋本宇太郎九段らのプロプロ置碁上下巻と
最近発売されたプロプロ置碁3,4子局 5子局以上
どうちがうのでしょうか?
上下巻のほうは350ページぐらいで
3、4局 5子局のほうは250ページぐらいなのですが
普通に考えたらページ数の多い上下巻編のほうが得だと思うのですが
どうなんでしょうか?
>>708 既にコメントついてるけど、私も MYCOM の方が簡単だと思います。
棋院の方は、「ちゃんと」読まないといけない問題が多いんですね。
MYCOM の方は「カタチ」でわかる問題がたくさん載っています。
MYCOM で、ある程度「カタチ」に慣れてから、ヨミを必要とする棋
院本にいってみてはいかがでしょうか。
714 :
名無し名人:04/04/14 07:01 ID:eMWVX3aN
乗り物あつまれ いろんなくるま
どんどん出てこい はたらくくるま
動かぬ人間入れるよ おふろカー(おふろカー!)
壊れた人間はこぶよ 霊柩車(霊柩車!)
坂道くだるの楽々 車椅子(車椅子!)
よだれをたらして笑うよ 身障者(身障者!)
いろんなくるまが あるんだな
いろんなおしごと あるんだな
走る! 走る! はたらくくるま
何がそんなにおかしい 精神薄弱者!(精神薄弱者!)
東京湾に生き埋め 出稼ぎ労働者!(出稼ぎ労働者!)
715 :
708:04/04/14 07:56 ID:Buoa/m+M
>>713 そうですね。詰碁は、棋院の方が最初から相当じっくり考えないと理解でき
ませんでした。最初、こっちから25問目ぐらい苦しんでやったあとで、MYCOM
を見てみたら、結構楽に解けましたし理解もしやすかったので、こっちに
切り替えました。詰碁だけやってると飽きるかもしれないので、手筋も同時に
進めてみようと思ってます。
716 :
名無し名人:04/04/14 18:15 ID:jMsMVq8l
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
717 :
名無し名人:04/04/14 22:21 ID:MyAhBJtH
手筋本で一番簡単なのは、囲碁文庫の
「置き去りの傷を探せ」じゃないかな。
オイオトシとウッテガエシで石を取る筋ばかりだが、
やってて楽しかった記憶がある。
>>717 「置き去りの傷を探せ」いいよね〜。
初心者〜初級者で、石が混みあってくるとどうなってるか
わかんなくなるような人が目を慣らすにも最適。
簡単とか思ってても、意外と知らない筋もでてきたし。
719 :
名無し名人:04/04/15 19:30 ID:P6Uic163
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
720 :
名無し名人:04/04/15 21:09 ID:dTpIoaPE
チャンポの中盤戦略Bは5月発売予定
721 :
名無し名人:04/04/16 20:36 ID:jnf2g6aJ
全然期待してなかったけど、打碁鑑賞シリーズ「石田芳夫」は良かった。
シリーズ中最高かな。次点は小林覚ね。
良くも悪くも明快なのがこの手の本に向くのかな。
722 :
名無し名人:04/04/16 22:51 ID:jxkVpQo3
読みの力を鍛えるにはどんな勉強法がいい?
そのための本と一緒に教えて。
現在KGS8k, 詰碁・棋譜並べはやったことない。
詰碁はできればやりたくない。
>>722 簡単な詰め碁を大量に素早く解く。
7〜8割方解ける詰め碁をするのがポイント。
難しい詰め碁を長時間かけてうんうん考えるのは、あまり効果がない。
簡単な詰め碁をするのであれば、あまり疲れないよ。
724 :
722:04/04/16 23:47 ID:jxkVpQo3
>>723 レスありがと。
やぱーり詰碁かあ、ちょっと気が重いけど検討するか。
このスレでも評判のよいチクンの「ひとめの詰碁」は、
レビューを読む限り、急所の感覚を養うことに注力してそうな印象。
読みを鍛えるのに適してる詰碁の本でお薦めある?
725 :
名無し名人:04/04/17 00:01 ID:1J3EIzvi
まずは死活小事典
あとは攻め合いの達人
>>712 プロプロ置碁は良書というよりは、こんなのもあるんだって感じかな
やっぱり黒が強すぎる
「石田芳夫のプロプロ置碁」には弱すぎる黒もいますね
>>723 1日100問を目標にPCで詰碁やりまくって(囲碁きっずの1日1問集)
詰碁を暗記してしまったんだけど
死活になると極端に弱くなってしまう
読んでるんじゃなくて暗記してるだけだった漏れはやり方を間違ってたのかな?
そんな漏れはKGS12k
基本死活と詰碁は区別しましょう。
基本死活は覚えるもの。実戦に頻繁に出てくるのでいちいちその都度考えてられない。
詰碁はしらみつぶしに変化を読んでヨミを鍛えるもの。
ひとめで解けるような詰碁は形に対する感覚を養うもの。
マイコムから「坂田の碁」復刊。
>> 728
やり方は間違ってない。俺もそこから入った。
で、詰碁はひとつの本じゃなくて、何冊かやってみるのが良い。
そうすると「見たことあるカタチなのに、回答が思ったところ
と違う」という状況に多く出会うようになる。
その時点で「そっか、読めばいいのか」と読むようになる。
「カタチ」だけじゃなくて、ヨミで詰碁ができるようになると
また世界が広がるよ。それまでに購入した詰碁本も一粒で二度
(あるいは間違いも読んで確認できるようになれば三度四度)
楽しめるようになる。
まあ、急にその段階にならなくても焦らないように。時期に応
じて楽しめるようになる。
>>725 8Kの人なら、どちらの本も難しすぎだと思う。
もっと、「こんな簡単な問題なんて、バカにするなよ」と
自分で詰め碁の本をバカにしてしまうぐらいの本がいい。
羽根棋聖だって初段程度の詰め碁をよく解くと言ってます。
一流プロでさえそうした訓練をしているのに、ヘボアマが
難しい詰め碁で読みの訓練をするなんて、とてもとても…
733 :
名無し名人:04/04/17 13:19 ID:nZbTnS5O
>>730 2004年04月中旬発売予定
とりあえず、坂田の碁1から
734 :
坂田の碁:04/04/17 14:31 ID:bCtQlOOd
前田詰碁も復刊キボンヌ
>>736 古いのだけどこの間全6巻2800円で買いました。内容は結構むずかしい。
すべて坂田先生の実戦からの問題形式で1、石の攻め方、2、石のシノ
ギ方、3、石の構え方、4石の戦い方、5、石の捨て方、6、石の数え方という構成。
次の1手というより次の10手ぐらいを真剣にどう読んでいくか考える本だと思う。
解説は詳しいので本格的に力をつけたいならおすすめ。
まだざっと見ただけの感想ですけど・・・。
738 :
名無し名人:04/04/17 20:04 ID:iJJx2FYk
「坂田の碁」は級位者には難しすぎるでしょうか?
740 :
名無し名人:04/04/18 10:50 ID:hfGrNXvY
>>738 739様も言っている通りアマ高段者向け。でも棋譜並べ的要素もあるし、
いい本なので買って損はしないはず!まあ級位者だけでは、幅がありすぎで答えにくいけど!
それにしても、mycomは、いいね!自分も古本で手に入れた口ですが、一冊945円よりは安く買ったけれど、
945円で新刊が出るなら、そっちを買ったよ。どうせ復刊するとしても、S文堂新光社では高そうだと思ってた。
これからは、mycomに期待!
742 :
名無し名人:04/04/18 19:17 ID:ueP+oe1s
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
>738
難しい。5級のころ全巻そろえて感銘にひたったものだ。
いま思えば噴飯ものだが、ま、あれだ、相手に勝ったと思わせておいて
妙手で逆転。そいつに憧れてなぁ。。。あぁ恥ずかしい。
坂田の碁は今日発売なんだね。
まだネット書店はおいて無いけど明日あたりには買えるかな。
ちょうど古本ででも買おうかと思ってたから楽しみ。
745 :
名無し名人:04/04/20 01:54 ID:YH89uOPx
お聞きしたいのですが
星の一間トビ受けの定石について、枝葉の変化まで詳しく載っている定石本はないでしょうか?
746 :
名無し名人:04/04/20 06:41 ID:weSwgTNz
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
>745
その名もずばり『星への三々』(小林覚)などはいかがでしょうか。
勉強になります<当方二・三段。
748 :
745:04/04/20 17:51 ID:fYZXUOM4
>>747 ありがとうございます。
早速買ってきます
749 :
名無し名人:04/04/20 20:44 ID:6ersTMX7
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
750 :
名無し名人:04/04/20 22:25 ID:Pqi6++XW
751 :
名無し名人:04/04/21 06:37 ID:2U4XdsM/
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
752 :
名無し名人:04/04/21 09:35 ID:fv7XzT9Y
上下巻合わせて4万円の定石大辞典が古本屋で
8千円で売れた。
買ってくれた古本屋に感謝!
こんなの売れるのかな?
753 :
名無し名人:04/04/21 19:25 ID:4SzvWJsc
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
>>752 店頭にならぶときはさらにビックリな高値がつくわけだが
>>752 オークションならそれなりにいい値段がついたと思われ
756 :
名無し名人:04/04/24 20:55 ID:ID9i3Kn/
坂田の碁みた
これは難しいわ
その前に読む本が山ほどありそ
坂田の碁買った。巷では六段で通ってるのに全然解らね、欝だ
758 :
名無し名人:04/04/24 22:39 ID:3c/9Zeup
KGS何段だったら坂田の碁解りますか?
759 :
名無し名人:04/04/24 22:51 ID:NgvMrM+l
>>758 解説よんでなるほどと思うことならkgs1dでもできる
実戦であそこまでの読みを駆使しようというならkgs6dでも無理
>>758 あれは弱いプロでも手を当てるのは難しいと思う
761 :
名無し名人:04/04/26 06:40 ID:w2pPah6U
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
>761
鯖不調のこんなときにまでやるなよー
763 :
名無し名人:04/04/26 15:05 ID:ThvbFXIS
>>762 やる奴は何を言われてもやる諦めろ
荒らしに苦情を言っても喜ばれるだけだ
同じ言うなら運営側に言え
運営が放置するならそれが2chだ
764 :
名無し名人:04/04/26 15:54 ID:u6Cjj1AU
打碁鑑賞シリーズ
続刊予定:張栩、王立誠、淡路修三
い・ちゃんほもキボン!
「囲碁」って雑誌、メチャクチャ難しいんですけど・・・
でもま、棋戦の棋譜目当てだからヨシとするかな。
歩ちゃんの着物姿も拝めたし。
>>765 級位者には向かない。
有段者(2,3段以上が理想)向け。
>>759 「坂田の碁」は絶版系で評判がよかったので、実物を見ずにネットで買おうと思ってた。
まだ、注文してなくてよかったよ。
オレ、KGS7kだから(-_-;)。
768 :
名無し名人:04/04/26 16:39 ID:okNWF4Tx
?
>>767 759,760の言うとおりあれはプロでも解説を読まずにあれだけの読みをするのは大変だと思うよ。
770 :
名無し名人:04/04/26 18:13 ID:4UdN7X8i
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
>>764 __,,,,○,,__
ヽ:::::|立|/
ピュ.ー ( `|誠|) <オレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
坂田の碁、900円とは安いね。買おうかな。
だが素材が坂田の実戦ならすばらしいに決まってるが、昔の本の解説は
信憑性が乏しいのも事実。
打ち碁集で悪手と断じている手が「次の一手」問題の解答であったりする。
坂田の碁はまだ見たことも無いけども、どうかな。
773 :
名無し名人:04/04/26 23:30 ID:LeVp1j1f
「坂田の碁」は確かに難しいね。
強くなると信じて全巻揃えたけど美麗本のまま押入れに入ってる。
復刻版が出るとは知らなんだ…売っとけばよかった。
坂田の「碁」自体が高川なんかと比べると難解なんだろな。
774 :
名無し名人:04/04/27 00:15 ID:IOVLBYuA
坂田は考えすぎだな
>>772 古い方持っているけど、級位者の俺でも理解できるくらい
かなり細かく解説してるよ
777 :
上の句:04/04/27 20:28 ID:bRy5RTRD
模様がはやりのこのごろ凌ぎの碁のかっこよさげに
778 :
名無し名人:04/04/27 22:33 ID:anww8KUZ
坂田の碁売ってたけど評価が悪いから買わなかった
代わりに
碁のこの法則を知っておけと
これで十分白江式上達する詰碁
星への三々
買ってきた
この買い物は正解でしょうか?
>>坂田の碁売ってたけど評価が悪いから買わなかった
難しすぎてわからないの間違い。
780 :
名無し名人:04/04/28 05:16 ID:dnaEPIzc
棋力を次のように分けるとすれば、
「やさしく解けるポケット手筋180」はどのクラス向けでしょうか。
(1)1,2,3K
(2)4,5,6K
(3)7,8,9K
上記はネットランキングのつもりで、4,5Kで平均的碁会所の
初段程度かと理解しています。(違ってれば訂正してください)
また、それぞれのクラスにおける代表的な手筋の解説書や問題集
を教えていただければ幸いです。
781 :
名無し名人:04/04/28 07:29 ID:yJcN5zH0
ポケット手筋は一桁級位者なら全員にお勧めできる本
棋力の低いうちは問題を見てとりあえず自分なりの答えを出して
1分考えてわからなければ答えを見て覚える
棋力が高くなればページをめくる速度で答え度出していく
1問10秒だとして180問なら30分でほぼ全問正解できるようになれば卒業でしょう
782 :
下の句:04/04/28 07:55 ID:mRtjogyn
>>778 前にも書いたからくどいんだけど、『星への三々』(小林覚)
は好きです。
図がちょっと見にくくて混乱することあるけど、丁寧に読ん
でいけば有段者でも目から鱗なところがあるし、級位者なら
「へぇ〜」と思えるのがたくさんある。
挙げていた上二冊に比べるとやや難度高いかもだけど。
大事にしてねw
>>780 他の方も書いているけれど、「ポケット手筋」、ネット碁ランクなら
17k くらいからでも読めると思う。
ただ最後の方の「形を整える手筋」だっけ? あの辺りがノータイム
で解けて、実戦でもすらすらと打てるなら、結構強い有段者かと。石
を取ったり、自分の石を守る手筋は簡単なんだけどね…
785 :
名無し名人:04/04/28 14:27 ID:HobNCiZd
囲碁勉強するかな
786 :
名無し名人:04/04/28 19:13 ID:HICW6SAp
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
>782
ふむ、凌ぎの坂田を素人が真似ても怪我をするか
ポケット手筋の「180」は難しいぞ。
789 :
名無し名人:04/04/29 06:31 ID:saZm07Dx
回答ありがとうございました
私は「ポケット手筋200」はみたことはありませんが、
一応、「石田の250」は何度もやってマスターしたつもり。
同じ程度の本かなと思って180を買ってみましたが、
180の方は初見で55%しか正解できませんでした。
ちょっとがっかりしたものですから
>>780の質問を
してみました。
なんと17Kとは・・・。
手筋200からやり直さなきゃってことですかね。。
俺がポケット手筋180でそこそこ(8割以上かな)正解できるようになったのは
ネットで有段になってからだったが…
よーしパパ 坂田の碁を買っちゃうぞー
792 :
名無し名人:04/04/29 12:53 ID:EOjbPuqm
パパ、坂田の碁は見てから勝った方がいいよ
絶対難しいから。
買っちゃえ、買っちゃえ。
いつ絶版になるかわからんよ。
パパ買っちゃいました。
ママだけど買っちゃいました。
パパとママがツナガっちゃいました
MYCOM BOOKS の 坂田の碁 は第1巻しか出ていないのでしょう?
798 :
名無し名人:04/05/03 12:47 ID:7MFz/eN2
>>790 いや、ちょっと安心しました。
勉強不足を反省して「強くなる手筋作戦」と「」差をつける手筋発見法」を
手に入れました。「強くなる・・・」はゲタ、コスミ、ツケコシ、ツケ、一線とか
手筋をパターン別の類型にまとめて解説した本。今まではランダムに
問題を解くだけだったので、一度、自分の知っている手筋を整理するのにいいと思った。
中級程度の手筋本を1冊やった人にはたぶんお奨め。
「差をつける・・・」は古典に題材をとったというだけに問題は難しいものばかり。
有名な問題(?)がいくつかカブッているが、こうやって考えるんだよ、みたいな
手筋発見の着眼点の記述がいい。解説も丁寧。
どちらも1冊600円はとっても安い。
伝説の史上最悪ライター「脆い誠」の迷文がついに復刻
ネタが尽きると復刻に走る。どこの世界も同じだな。
MYCOM囲碁文庫のひと目の手筋と詰碁をやったのですが、良かったので序盤から
終盤にかけての勉強がしたいのですが。同じMYCOMの
パワーアップ中盤・終盤―熱く激しく戦い冷静に収束
パワーアップ定石・序盤―囲碁の感覚・応用力を鍛える
はどうでしょうか?
特に序盤から中盤の良い本を教えてください。
>>7 も見ましたが、どういう本を買って良いのか分からなくて。
棋力はよくわかりませんが、入門⇒初心⇒初級にきたぐらいだと思います。
>>801 『パワーアップ中盤』は、個人的にはちょっと気に入らなかったな。
初級ってーと、ネット碁で10級台くらいなのかな?
序盤から中盤って、いろいろ悩むこと多いから「これだけで
大丈夫」ってのはないけど『依田ノート』は勉強になるよね。
それこそ初心者でも理解できることもあるし。1冊で長く楽
しめる。
俺の場合、序盤から中盤ってのを勉強しようと思ったときは、
中国流の本を何冊か買ったな。中国流ってのはかなり完成さ
れた布石だから、中国流を打って、どこに打たれたらどう応
じて、というのも結構決まってる。
問題解くのも良いんだけど、でもたとえば「自分の強いとこ
ろでは戦う!」というのは「理論」なわけで、そういう理論
を勉強してみるのも大事だし面白いよね。
尚中国流の本に「これだ!」ってのはとくにないけど、何冊
も出てるから2冊くらい(本によっては高い中国流のみとか
低い中国流のみだったりするから、気になるなら気を付けて
ね)買ってみると良いと思う。
>>801 『依田ノート』は俺もマジお勧め。
そのほか棋院の文庫がコストパフォーマンスがいいね
天下初段シリーズの『布石のべスポジ』
即効上達シリーズ『攻め筋の方向』
こだわり講座『アマの負ける手負けない手』
なんかが好き。
俺も中国流使うけど、しばらく一個の布石にこだわってみるのもいいと思うよ
三連星、二連星、秀策流、中国流にミニ中、名前がついてないやつでもいいしね。
804 :
名無し名人:04/05/04 11:27 ID:FQIRI4cp
>>801 私は依田ノートは初級者にはぜんぜん無理だと思う。
初級者の序盤から中盤にかけては定石だの定型だの以前に、
基本的な石の形とか考え方を頭に入れた方がいいと思う。
石倉先生の本はどうでしょ。
2chでも評判いいし、書店でザット見た感じでは良書。
題名は忘れたけど、「2線は敗線」とか「2目の頭見ずはねよ」とか、
囲碁の格言を解説したものも一回は読んでおくといいよ。
>>803 803 の挙げてる本、それらもお勧め。とくに『布石のベスポジ』
が印象深かったんだけど、でもそれも、何らかの「戦いの技法」
を気にし始めてから読むと尚良いかもしれないね。
それにしてもみんな同じ本読んでるんだなw
>> 804
でもさ。『依田ノート』の最初の方って、小川誠子の『序盤の打ちかた』
という初級者向けの本と同じようなことが書いてあるんだよな。
俺は最初『依田ノート』を読んで「あれ、天下の依田先生の厚い本なの
に、なんか出し惜しみしてんのかな?」なんて思ったw。
ところで「格言」の本については俺も強く同意。何か1冊、格言をまと
めた本を持っていると面白いと思う。格言で言われている内容を理解す
るだけで(って言うかそれが大変なんだけど)ちょっと強くなるように
思う。
自分は、石倉昇のこれでOK初級突破法(基礎、応用)も
依田ノートも読んでる。
依田ノートは、これ一冊ってのはキツイかな。
他の本読んでから読むと、あ、なるほどって感じが多い。
この「なるほど」っていうのは、初級者でも感じられるから、
初級者でもOKなんだと思うなぁ。(自分初級だし)
ただ、石倉さんのこれでOK2冊は一つの形の変化をじっくりと
解説してくれるから、わかりやすいと思う。
量的にも、「よーし、マスターしちゃうぞ!」って分量だし。
1冊だけをじっくりもいいけど、いい本と言われてる本を
いろいろ読むのも、「あ、この形、別の本にもあったな」とか
思って、頭に入りやすいというのが自分の考え。
>>806 依田と言えば、
「アマの俗筋三つの大罪 」 依田紀基 著 棋苑図書 1997年 の中身が
「有段をめざす囲碁講座 足をひっぱる三つの大罪 」 額謙 著 筑摩書房 1996年
と使ってる盤面まで同じだったりする。
ライターもうちょっと考えてやれよと思った。因みにこの2冊面白くなかった。
>>808 え〜っ。
「足を引っ張る三つの大罪」って知らないんだけどさ。
俺は「アマの俗筋三つの大罪」で1d強くなった。
ま、それ以前にあの本に書かれていることくらいわかってろ
という話もあるがw。
う〜ん、「アマの俗筋」、面白かったと思うんだけどなあ…
810 :
名無し名人:04/05/04 21:06 ID:cFIUmNVD
>>808 俺も2冊とも持っている。
さらに額謙著の「有段をめざす二つのポイント」も持っている。
碁を打つ際の基本的な考え方をわかりやすく書いてあるので、俺にはとても有用だった。
KGS7kです。
依田ノートは持っています。
序盤の勉強に関して、日本棋院の「序盤の感覚力」、「有段者の序盤感覚」は役に立つでしょうか。
有段者の序盤感覚持ってるけど難しい…
個人的には方向感覚を磨くポケット布石100題がお手軽で良いかも
ちなみにkgs2k
>>812 811です。
難しいですか。
KGS2kだと碁会所では立派な有段者ですもんね。
私はやめておいた方が良さそうだな。
ポケット布石100は絶版でした。
日本棋院「定石の危機管理」ってハメ手本ですか?
815 :
名無し名人:04/05/07 19:37 ID:lmM8JZm+
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
日本棋院のすぐ打てる基本の手筋と、布石と定石を読んだんだけど
このまま、初歩の実践、よくわかるシリーズに進むのがいい?
特に必要が無いとか、他の本のほうがいいとかある?
ひと目の詰碁や手筋は持ってるけど。
817 :
名無し名人:04/05/08 01:17 ID:QWmvTvvv
ひと目の詰碁と手筋を参照しながら実戦を重ねて、必要と思ったときに他の本を読めばよい
818 :
名無し名人:04/05/08 07:48 ID:T8fV9C9b
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
819 :
816:04/05/08 07:52 ID:8Wlbt25+
最初、詰碁や手筋ばかりをやっていたら、疲れてきてこういう本を読んだら
新鮮で面白かったから、平行して読んだほうが楽しめるのかなって思ったんだけど。
820 :
名無し名人:04/05/08 09:53 ID:WTTtouDO
>>816 面白いと思ったんなら、似たような内容の別の本を読むのはいいことだ。
日本棋院の新書シリーズは、一冊の分量は少ないが解説が非常に丁寧で、
良書が多いと思う。レベルが分かれているのも良い。私は好きだ。
詰碁本によくあるが、始めは難しくてだんだん難しくなるヤツ、あれはよくない。
結局、そのときの自分のレベルに合った問題は少ないからだ。
そんなに急には上達しないので、同じ程度の問題を数多くやりたいのに、
そのためには何冊も本を買わなければならなくなる。
レベルが上がって本を買い足すのは、それは結構ではあるが。
821 :
816:04/05/08 11:25 ID:8Wlbt25+
9路盤では中にどんどん入ってこられるのや相手のところに入っていくのが苦手。
19路でやったら広すぎたので、13路でやってますが、布石の終わりぐらいから
後半までの打ち方がさっぱりです。
布石もなんとなくやってるだけなんですが。
スレ違いになりそうなんで、このあたりで。
822 :
名無し名人:04/05/09 07:45 ID:nwv8LEGK
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
823 :
名無し名人:04/05/09 17:27 ID:rE6m47S2
>>821 入って行きたい人も入ってこられるのが嫌な人も
どんどんシリーズの囲碁打込集がお薦め。
824 :
名無し名人:04/05/10 07:19 ID:Q940GltD
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
825 :
名無し名人:04/05/10 19:14 ID:tyDinGL2
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
826 :
名無し名人:04/05/10 21:01 ID:0zqhiTB9
よく見かける 「(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ」 ってどういう意味?
荒らし
反応するとニダニダにながら千ずりにふけるから、気持ち悪いでしょ。
透明あぼ〜んしといてくれないかな。
829 :
名無し名人:04/05/11 19:01 ID:d4P/RTmJ
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
830 :
名無し名人:04/05/12 13:46 ID:I5fRbK9X
一目詰碁手筋系の本は、正答率100%になるまで繰り返さないと意味がない。
正答率100%になったら、そこからが本番で、何回連続で100%を取れるかに挑戦。
10回連続とれるよう担ったら卒業。基本詰碁手筋系の本で充分。
これが一番力がつく。
831 :
名無し名人:04/05/12 13:56 ID:I5fRbK9X
何回も解いているうちに、形に対して認識が変容してくる。
基本的な形に対しては、読まないで解けるようにすること、これがねらい。
プロもやってる手法らしい。
プロは、アマチュアの対象初段くらいの詰碁をぱらぱらと
目で解いていくのだそうだ。基本感覚を養うのだとか。
だからアマの有段者なら、9級の詰碁や手筋の問題でもおろそかに
せず、何度も解くべしということになろうかと思う。
以前は問題を考えて説いて解けるようになったらいいのかと思っていた
のでこの意見に得るところがありました。某アマ7段格の人に教わったことです。
832 :
名無し名人:04/05/12 21:49 ID:NBD8k+S7
>>830>>831 ありがとうございます、たいへん参考になりました。
考えて解けるようになったらその本は卒業で、次のレベルの本へと考えていました。
それもありましょうが、級位者用の問題を目で解く訓練が重要かつ効果的ということでしょうか。
「目で解く」とはたぶん「瞬時に読みきる」ということだと思いますが、上級の級位者用の問題となれば、
今の自分にはハードルは高いです。
そのような訓練もやることにしました。
ところで、あつかましくも、一つ質問します。
>>何回も解いているうちに、形に対して認識が変容してくる。
とのことですが、「認識の変容」とは具体的にはどのようなことなのでしょうか。
またまた「やってみもしないで聞くな」とお叱りを受けそうですが、それを目標に
励みたいと思いますので、ぜひ体験をお聞かせください。
>>832 五目ナカデみたいに、
「読みもせずに」瞬時にわかることかなぁ
と級位者のくせに答えてみる。
読みと感覚が一体化してくるのじゃ
835 :
名無し名人:04/05/13 18:07 ID:huaWaxFM
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
836 :
名無し名人:04/05/15 06:08 ID:ldiFCJ9Q
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
837 :
名無し名人:04/05/15 08:09 ID:hz9d7Ex5
自分にとって自然な手が変わってくるということじゃ
838 :
名無し名人:04/05/16 09:10 ID:x/dw+SHM
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
認識の変容というのなら、それまでとは違うものが見えてくる
ということでしょう。これしかない、などといっていたのが、あれ
もあるこれもある。ああ!俺はどうしたらいいんだ。
ってなもんよ
840 :
名無し名人:04/05/16 17:32 ID:XNAYIs3U
やさしく解けるポケット詰碁180は、4〜5級の問題を集めたと前書きに書いてある。
これを、第一感の死活の「3〜5級の問題」と比べるとポケットの方がずっと難しい。
どちらも最近の本なのになんでこんなに違うの?
でも、第一感の死活は考え方が書いてあったり、解説が親切、丁寧でたいへん良い本だと思う。
841 :
名無し名人:04/05/16 18:09 ID:s5u8U7sD
編集する人に5級なんて人は絶対いないのでどうしても「その人が考える5級」にむけて作らざるを得ないんじゃないの
そのズレが問題のレベルの差になる
ポケット最近の本じゃないよ
たぶん15年くらい前の本
なんかメイドさんの表紙の囲碁入門漫画があったんですが。
>>843 書店で一冊だけ浮いてますた。
しかも誰だよあの著者・・・
845 :
名無し名人:04/05/16 21:28 ID:TJCdv++A
第1刷は、
ポケット180 ;1993年11月
第一感の死活;2002年4月
です。
昨今、言われている段級位下落の影響ですか?
>>844 鈴木銀一郎氏かい?
ウォーゲームの世界では相当な有名人で、囲碁を嗜むというのも
知っていたが、囲碁の本を出すとは思わなかったよ
表紙がアレなわりには内容は結構フツーだった
萌え単くらいにぶち抜けたヤツ出ないかな。
>>843 中身は漫画じゃないよ
対話形式でセリフの前に顔が書いてあるだけ
ヒゲの大佐か・・・
お元気なようでなによりです
碁将棋の本で
対話形式になってる奴、よむ気しない。
A三段とかB六段とか。
あれすげーうざい。
851 :
名無し名人:04/05/18 18:27 ID:alYE2kOa
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
853 :
名無し名人:04/05/19 07:17 ID:nyRobMay
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
854 :
名無し名人:04/05/19 19:43 ID:jQFCeu1M
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
格言についてまとめてある良い本がありましたら、教えてください。
どんどんシリーズ
857 :
名無し名人:04/05/26 15:48 ID:iZxxFcJr
王銘エンこれを伝えたい1 「ヨセ・絶対計算」
王銘エン著 毎日コミュニケーションズ
が気になります。メーエンさんのヨセの本って想像がつかないがどんなもんでしょ?
まだ、出版されてないのかな?
858 :
名無し名人:04/05/26 18:35 ID:XK8ghp/C
清成哲也の実戦に役立つ格言上達法
NHK出版
859 :
名無し名人:04/05/26 18:51 ID:qsWipdyb
>>858 格言の技が上達して、にぎやかに碁を打てるようになれるだろう。
人によっては碁技も上達するかもしれないが、保証はしないw
>>857 囲碁ライフ連載の転用だろ
なかなかよかったよ
「ツケコシ切るべからず」
嘘つけ
「二目の頭見ずハネよ」
切られて収拾つかなくなりました
「ケイマにツキダシ俗手の見本」
嘘つけ
出切った方がいい場合が多いだろ
切らないのなら突き出しちゃだめですよっていう意味じゃないの?
「梅鉢に負け無し」
本当。
>>855 いろいろなご意見ありがとうございます。
これらの本を立ち読みしてみます。
結城聡が本を出したね
「シチョウの達人をめざす」
まだ中身は見てないけど少し期待
868 :
名無し名人:04/05/29 01:45 ID:WlKPeG0Y
869 :
KGS 2K:04/05/29 02:58 ID:5axyFWzx
>>857 王銘エン「ヨセ・絶対計算」
買ってきた。最初の方に書いてあることがためになった。
後半の具体的な局面の部分はまだ読んでない。難しい。
>>867 結城聡「シチョウの達人をめざす」
買ってきた。俺には参考になりそうだ。
しちょうが重要な定石、しちょうあたりの打ち方とか書いてある。
半分近くは自戦記だから、このあたりをどう考えるかで高いか安いか判断が分かれると思う。
ちゃんと読んでないけど、この部分はしちょうのことばかり書いてあるというわけでは
ないのかな。
あと イ チャンホ の三巻目も買ってきた。
結城聡が高木九段の「裏定石必勝法」という本を読んで次の日に打つ手を決めていた話は有名
けっこううまくいったとか
873 :
名無し名人:04/05/30 14:36 ID:iA7hr2Dq
「ヨセ・絶対計算」、立ち読みしてきた。
コウの収支の計算のしかたがとても勉強になった。
今までコウになると、コウダテとの大小がわからず、
いつ引き上げていいんだか・・・、お手上げ。
これでコウ恐怖症も少し快方に向かうだろう。
後半の実戦譜を題材にした大ヨセからの解説は、
今の自分には難解に過ぎる。
前半の解説のわかりやすさとのギャップがありすぎ。
だから買わなかった。
>>873 いい本ぽいね。
今度は自分で執筆してないのかな。
いずれにしてもメーエンさんは名義だけ貸してあとはライターまかせ、
ということは絶対しそうにない人だし。
おっ、ヨセ本が話題になってるね
あれを読んでからは自分のヨセが1080度ほど変わった
ぜひ、ヨセ初心者の方に勧めたい一冊だな
878 :
名無し名人:04/05/30 20:45 ID:kd3iD7Vl
考え方が大きく変わったってことでしょ
「コペ転」ってこと
確かにフリカワリの考え方、数え方を説いた本って見ないね。
参考になる本を知っている方、教えてください。
879 :
名無し名人:04/05/30 20:56 ID:TF4eNOZ3
囲碁を始めたばかりのものですが、手筋について解りやすい本を探しています。
今は手元に「ひと目の手筋」があります。
このほかに良いものがあれば、教えてください。
なるべく、なぜこう打つのかと理由が書いてある本だとありがたいです。
>>879 秀行の「基本手筋事典」の問題の前にある説明がわかりやすい
秀行の「基本手筋事典」(の問題)は始めたばかりには難しいものが多いとはいえ
強くなるつもりならいずれは読むべき名著
どうせ買うなら早く買ってもいいのでは?
881 :
↑:04/05/30 21:09 ID:kd3iD7Vl
>>879 棋苑図書のやさしい手筋、がお薦め
手筋の数は多くないけど、解り易くて、安い。
884 :
名無し名人:04/06/04 00:30 ID:4fWqpvfm
張栩読んだ人いる?
ちょうう
ちょう「く」が正しいらしいけどな。
887 :
名無し名人:04/06/04 23:39 ID:TYw5vqIC
前々スレぐらいで話題に出てた『碁の魔術』シリーズの
第一巻 定石の魔術
第五巻 死活の魔術
を各200円也で入手しました。
立派な魔術師目指してがんばります。
子供の山部さん、あっと驚くってやつか
でも「手筋の魔術」と「実戦の魔術」のほうが面白いんじゃなかったかな?
889 :
名無し名人:04/06/04 23:48 ID:TYw5vqIC
>>888 子供の山部さんハメ手にアッと驚いてます。
実戦の魔術はプロの碁を詳細に解説してるらしいですね。
手筋と共にどこかで見つけたいものです。
手に入りやすいもので秀策流のよい本はないでしょうか。
中国流と三連星以外の布石は一冊の本でじっくり解説されてないね
流行らないってことなのかな。
891 :
名無し名人:04/06/05 02:59 ID:92Y6MF8G
892 :
名無し名人:04/06/06 20:08 ID:f+/wx1hM
打碁鑑賞シリーズ7
張 栩
6月7日発売予定
碁の真理を追究しつづける若き天才、張栩本因坊の初めての著者本である。
王銘エン、高尾紳路、張治勲、李昌鎬、加藤正夫との思い入れの深い熱闘譜を収録した。
対局中のリアルな雰囲気に興奮を覚える。
それよりも立誠をはやく出して欲しい
大竹か羽根パパか依田を並べたいよ。
もしくは栄寿か秀行。そろそろ自戦解説難しくなるち。
呉清源はいいんだ、たぶん22世紀まで生きるから。
大竹、坂田、秀行、呉はもういいだろ。
メーエンを出して欲しい。
でも、高川が出たら買うけどな。
高川(・∀・)イイ!!
全集はちょっと手が出ないよ・・・
>>899 前スレか前々スレで絶賛されてたね
それを「世間」というのかはわからん
いやしかし「ヨセ・絶対計算」は実にいいね
今までの似たようなヨセ本で抜け落ちた部分を見事に拾っている
最近出たメーエンの「ヨセ・絶対計算」ね
>>899 数年ぶりぐらいに見たら前田詰碁50票まで伸びてた。
世間はブランド志向が高いからなんとも
新・早わかり小辞典を「格言」と「用語」以外の8冊揃えて繰り返し読めば
kgs15k→kgs5dまで行けるぞ。
1冊945円と安いのも魅力。
907 :
名無し名人:04/06/11 17:00 ID:RYuo3uiO
初心者なのですが、布石の意味がよくわかりません。
なぜこうなるのか、というのがわからないんですが、どうしたらいいでしょうか。
>>908 ここに書くからにはどの本読んだらいいかってことだよな?
とりあえず
>>7の入門者用とか、それに類する本は読んだか?
>>908 おすすめ
石倉昇「これでOK初級突破法(基礎編)
これの第一章が布石のABCって章になってるから、初心者ならこれで十分かと
「依田ノート」も布石、序盤の本だけど、初心者には難し杉だと思う
>>908 高川先生の、基礎から学ぶ勝てる囲碁の法則(日本棋院)もよいぞ!
これは、昔は囲碁学入門というタイトルで売られていたから、初心者でも読めるはず。
ゼイノイさんの「私はかく戦えり」や李昌鎬の「世界戦勝局集」のような
打ち碁集ってなにかありますでしょうか?
2000円ぐらいの打ち碁集が欲しいのですが・・
>>913 俺もその2冊持ってるよ。
俺が持ってる本でその2冊に近い本と言えば平凡社の名局年鑑2000
定価2000円(税別)本の厚さ大きさも同じ。
>>914 今度名局年鑑買ってみたいと思います、ありがとうございました
もうひとつ質問させてください
武宮正樹の並べるだけで2,3子うまくなる本ってどんな感じでしょうか?
>>916 2,3子強くなる本、ね。基本的に初級者向けの本
です。棋譜も大きいし、面白いよ。
それと4隅8辺転(字間違ってたらごめん)という
考え方が紹介されている。あまり聞かないけど、
すごく正しいと思う。
なにかというと、同じ形を左右、および上下に反転
させて練習することによって、実戦に応用しようと
いうことです。ほら詰め碁でも、問題の形と違う隅
でできることあるでしょ、実戦では。
それをやるわけです。で、棋譜並べもそれでやって
みる、ということになってる。上下反転とか、左右
反転とか上下+左右反転、とかで並べる。そうする
と実戦でどんな形で現れても大丈夫、ということ。
上下を反転しただけで、白番の人がどういう気持ち
で打ってたか、分からないけど想像できる。目から
ウロコ、です。
でも、そんなにちゃんとできないんだよ。覚えたら
次の棋譜に行きたくなるし。そこが問題。
それでも2,3子は強くなります。俺がなったから。
ただし級位だよ。そこんとこよろしく。
>>917 ありがとうございます
古本なのでちょっと迷っていましたが、買ってみたいとおもいます。
絶版がもったいない気がしますね
919 :
名無し名人:04/06/12 18:59 ID:Xkyt1p7C
てすと
920 :
名無し名人:04/06/12 20:59 ID:b3/FuhVh
秘所いや棋書ってさ、いいとか悪いとか言ってるけどさ、身についてんの?
俺は、覚えたつもりが、ぜんぜん身についてなくてがくぜんとするのよ。
「お、これは面白い裏筋もとい手筋だ」とニコニコ覚えても、その筋が実戦で出てくるころにゃ、「あ゛〜、忘れてる〜♪」なんて、そりゃぁもう大騒ぎ。
手筋を駆使して封じ込めた、数十子を急所の一撃で眼を奪い取り
「あの本買って、よかったな〜〜〜」
感慨に耽っている頃、ノゾキにつがないで、全部連れて帰られる
「あ”〜、憶えた分だけ忘れるとは〜〜、普通の手の方を憶えていたい〜〜」
と,なってしまう,私は逝って良しでしょうか?
922 :
名無し名人:04/06/13 07:38 ID:nKOfxOqv
>でも、そんなにちゃんとできないんだよ。
>覚えたら次の棋譜に行きたくなるし。
やっぱり棋譜って覚えなきゃだめですか・・・
覚えるだけでもたいへんなのに、
いったん覚えたたやつを上下ひっくり返して
並べ直しできたら、すごい棋力と違う?
棋譜を覚えることが出来るのは
一手一手の意味合いをつかんでいるからだ。
そしたら
上下左右ひっくり返すのは簡単だよ
924 :
名無し名人:04/06/13 09:31 ID:9pHVB/qR
いらいらして碁盤上下ひっくり返すんだろ。
925 :
名無し名人:04/06/13 11:09 ID:jvi9UaK0
ひっくり返し並べ、試しにやってみた。
最初は対称型がよかろうと、武宮の牛角三連星。
かえってごちゃごちゃになってわからんくなった。
わからんくなったら、棋譜をひっくり返すより、
自分が向こう側に行って眺めなおしたほうが
わかりいいみたい。
山海堂から出ている有段者の常識集を
読んだら初段で停滞していた棋力が上
がりはじめ、二週間程で三段に昇格し
た━━(゚∀゚)━━っ!!
927 :
名無し名人:04/06/13 20:35 ID:xOIhadfK
9路盤での実戦ばかりを集めた本なんてないですよね。
あったら研究用に欲しいなぁ。
9路の定石の本とか出たら人気でそうじゃね?
誰か物好きな金持ちが億近い賞金を出して
九路盤の世界棋戦を作ったら九路盤のステータスが上がるかもね。
まあ韓国に研究されまくって終わるだろうけどね
932 :
名無し名人:04/06/18 09:08 ID:OEy5OoXo
定石辞典を買おうと思ってるんですけど、どれがいいでしょうか?
日本棋院の 定石大辞典【上巻】 & 【下巻】 定価 25,200円 (各)
日本棋院の 基本定石事典 【上巻】 & 【下巻】 定価 2,310円 (各)
日本囲碁連盟の 定石事典 【上巻】 & 【下巻】 一括払 23,000円
学習研究社の 囲碁定石事典 定価 1,700円
等等...
金持ちだな。
934 :
名無し名人:04/06/18 09:41 ID:GLeZ/iby
基本定石事典しか持ってない。
それ以上のお金をかける気もなし。
全部読んでないけど、それでもwing 1d*は楽に行けるわけだし。
定石はどんどん変わっていくし、基本定石事典も古い版とは書いて
あることが(同じ定石でも)かわっているし。値段と内容を比べるに
たぶんそれでいいんでしょう。
935 :
名無し名人:04/06/18 12:35 ID:bPwm/7KP
>>932 私は、
日本棋院の 基本定石事典 【上巻】 & 【下巻】 定価 2,310円 (各)
学習研究社の 囲碁定石事典 定価 1,700円
&パンダの定石検索を使ってます。
上記二つは、どちらがおすすめともいえませんが、
日本棋院の方がやや詳しいかも。2巻になってる分。
学研のはコンパクトで見やすく、それなりに気に入ってます。監修小林光一だし。
>>934さんが書いてるように古くなっていくし、新型もできるし、私ならあまり高いの買わないかな。
マニアなら別ですが。
936 :
名無し名人:04/06/18 13:35 ID:y8te2cGa
お金があるなら、大は小を兼ねる で大辞典を買うがよろし。
やっぱり大辞典買っとけばよかったかなぁ
などと思いながら基本事典を読んでてもつまらないでしょ。
大辞典を買う人が居るとは、ちょっとした驚き‥
アマなら学研の事典か、棋院の小事典2冊で充分だと思う
高級盤買うくらいの金持ちから見れば
端金なんじゃね?
カビの生えたような時代の定石事典じゃなくて新しいのを出版して欲しいな。
星にコゲイマガカリ、2間(1間)高バサミ、一間トビ、一間トビにスベリふたつの定石など
今ではあまり打たれなくなった定石も普通に載ってますし(削除しろとはいわないけど)、
その一方、星にコゲイマガカリ、コゲイマ受け、スベリにツケなどの新型はなし。
大ナダレなどの新しい変化も当然のように載ってないので・・・。
定石事典などは適当な間隔で改訂版を出してもらわないとと思うのは私だけ?
出版者にそんなお金があるとでも?
人気ソフト並みに売れるならバージョンアップ版出すだろうな。
改訂版だすと金かかるし旧版の売れ行きに響くだろうから
年一回くらい更新分を小冊子で出して欲しい
定石なんて流行に過ぎない。
最近打たれなくなった定石もそれが悪いというわけではなく、
単にはやらなくなったというだけのこと。
打たれない定石にも悪いと分かって打たれなくなった廃定石と単に流行ってない古定石があるでしょうが、
取り合えず、定石の流行型を書いてくれれば十分ですけど・・・(^^;
それを別にしても、2間高バサミでヒラく定石はコスミツケからの手があるから今は嫌がられてるんでしょうし、
1間高バサミでヒラく定石は一発コウが怖いから打たれないわけでしょう?
定石事典にはその定石後の手段が載ってないのはやはり古いと言われても仕方ないんじゃ?
↑ニポンゴ少しおかしかった。スマソ。
>>945 言いたいことわかる。
でも、これらはまったく打たれなくなったわけじゃないし、定石として
載っててもいいと思うけど。
最新版は、雑誌(囲碁研究とか)なんかで研究しろってことかな。
基本定石事典の上巻(小目)と基本置碁事典の上巻(☆)の組み合わせがいいらしい
2間バサミから2線を這う手は局面によってはあるみたいだけど
戦いが起こる前の布石では有り得ない。
あの手は腐ってるよ。梅雨だよ。
新・呉清源道場(MYCOM)という本が4巻まで出たようですが、内容は難しいですか。
KGS7kです。
>>951 立ち読みしたけど、ごせーげんの本はごせーげんの本ですよ
プロの難しい布石のことをいろいろ解説してる
参考程度にみるくらいじゃねーの?
>>751 1巻だけ買いましたが、ある局面に対して呉清源の意見が書かれてる本。
特に一般的なことが書かれてるわけでもなく、非常に局地的なマニアックな
本という印象です。
小目には大ゲイマがちょうどいいって言い出したのは碁制限だっけ?
test
李昌鎬の中盤戦略(棋苑図書)が3巻まで出ています。
これが理解(参考?)できるには、どれくらいの棋力が必要でしょうか。
「坂田の碁」と同程度?
李昌鎬と同程度の棋力が必要です。
んなこたない(w
960 :
名無し名人:04/06/19 23:25 ID:JDRyfCe1
中盤の本って結局は手筋の力と読みの力がないと身にならないな
どこまでひらくかなんて打ち込みとサバキがなってなければ何の意味もない議論だ
10級なら10級なりのプロならプロなりの理解をする。いじょ。
>>956 あの本は読み物として面白いよね
独特の言葉遣いとか
イチャンホの穏やかながらも
相手のアイデンティティをグサリと否定する
解説とか
前田詰碁くれー
ブックオフに、昔のゴ・スーパーブックが一冊百円で八冊出ていたので買ってきたよ。
欲しかった影山利郎の『素人と玄人』、『続・素人と玄人』が手に入ってうれしかった。
他は、
藤沢秀行『定石道中』
加藤正夫『石の攻め方殺し方』
藤沢朋斎『強くなる手筋』
桑原宗久『侵略のテクニック』
安倍吉輝『この一手盤上のドラマ』、『対局ハプニング集』
だった。
965 :
名無し名人:04/06/25 06:34 ID:Kh1MIW46
漏れがルール覚えてまもない頃に初めて買った本が、石榑郁郎の基本詰碁123ですた(´・ω・`)
KGS5級ぐらいまで本棚に眠ってたかな。。。
俺も基本詰碁の眠ってるや
やてみようかな
基本事典は実用性があるけど
大事典は置き物になるだけだから
買わない方がいいよ
968 :
名無し名人:04/06/25 18:58 ID:fMML2E14
坂田の碁2発売中♪
帯びの色が違うだけ
だから、間違えない
ように!!w
芸談が無くなってて、ちと残念‥
スレ発見記念カキコ
「新・早分かり格言小事典」(日本棋院)が自分的おすすめ。
格言って、石の基本的な形の勉強に役立つね。
中には「この格言は的外れ」といった指摘もあり、良い感じ。
これで碁会所5級になれたと思う。
973 :
|ω-)lirycal:04/06/26 18:13 ID:nfbzt8PZ
どんな棋書かに限った話じゃないけれど、人はすぐ限界を作りたがる
限界なんて幻、一生死ぬ気でがんばってたどり着いたその一歩先が限界
はじめから線を引いてしまえばそこで終わりだよ
碁は相対性理論…いや理論ではないけど…
先入観に縛られないこと、結局のところ棋力の大部分は読みの力。
プロが100人いたら95人が絶対という一手を逃したくない
旧版か新版かってのは趣味の問題だから結局大差ないんだよね
秋山ケンジ(春秋死)は棋力低く、文章ドヘタ、人格人間性最悪の最低観戦記者
まったくわかってもいないクセにわかったように書く記事には何度となく辟易させられた
辞めろバカ、早稲田閥でいつまでも食ってるんじゃねえ
975 :
名無し名人:04/06/27 00:10 ID:wL9w635G
秋山はまあ普通だが小西の嘘古文調は日本語の体をなしてないとおもう
小西構成の記事は読まない
976 :
名無し名人:04/06/27 12:32 ID:INU74mpU
(入門者用)「奇跡のコミュニケーション」「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 全て横内猛
ネット環境があれば playgo.toやigowin が手っ取り早い。詳しくは雑・質スレテンプレへ。
(初中級総合)「初級囲碁読本」誠文堂新光社、「囲碁に強くなる本」金園社、「囲碁未来」日本棋院
石倉昇「これでOK初級突破法(基礎編)」、「依田ノート」講談社
(定石入門)石田芳夫「定石がわかる本」、田村竜騎兵「やさしい定石教えます」
(死活入門)「ひと目の詰碁」MYCOM囲碁文庫、「ひとめで解るポケット詰碁200」日本棋院
「キーワードで解く初歩の死活」日本棋院
(手筋入門)「ひと目の手筋」MYCOM囲碁文庫、「ひとめで解るポケット手筋200」日本棋院
(ヨセ入門)「ヨセの基本」「ヨセの知識」「ポケットヨセ200」日本棋院
(シリーズ)山海堂「どんどんシリーズ」、日本棋院「囲碁文庫シリーズ」、大竹英雄「独習法シリーズ」
日本棋院事典シリーズ(特に「基本定石事典」「基本死活辞典」「基本手筋事典」)
(打碁) 日本棋院古典選書(特に「玄妙道策」)、「打碁鑑賞シリーズ」日本棋院囲碁文庫
(絶版系)「上手な初心者」日本棋院
「素人と玄人」「石の方向」日本棋院 、「碁きちに捧げる本」田村竜騎兵
「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社
「ヨセ辞典」誠文堂新光社
「坂田の碁」平凡社(MYCOMで復刊)、「梶原の碁」日本棋院
「日本囲碁大系」筑摩書房、「現代囲碁大系」「現代囲碁名勝負シリーズ」講談社
スレ建て完了。
棋書購入検討&感想スレ 〜since 02/02/10 15:01
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スレタイ
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第4巻○●
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
改良&新スレ どなたかよろしく。
984 :
名無し名人:04/06/27 16:17 ID:KfUKCo9F
軽く誤爆した。無念
987 :
新スレ:04/06/27 16:33 ID:lDvOzq/T
988。
「碁敵に勝つ秘訣 5 勝敗の要・大ヨセ」 尾越一郎 著、日本棋院 (・∀・)イイ
kiraraたん本ハァハァ
そういえばkiraraたんだ。気づかなかったw
kiraraたんてなあに?
193
サ
ル
ル
996 :
名無し名人:04/06/29 10:09 ID:iU90a4Cg
995 名前:名無し名人 投稿日:04/06/29 07:43 ID:hcPMPbln
サ
ル
ル
値段が高いのがアレだけど、いい本だね
囲碁棋士も棋書を書いてくれ、レッスンばかりしよってからに‥
皆さん、貴重な情報をありがとうございます。
999か(´-`)
初の1000GET!!(σ゚Д゚)σ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。