将棋倶楽部24〜有段者が集うスレ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
24のスレたくさんあるけど、級位者ばかりの書きこみなので、
新しく有段者専用スレ作りました。
僕は、六段なんですけど、六段が壁でどうしても七段にあがれません・・・
みなさんはどうですか?

関連スレ

将棋倶楽部24〜低級者が集うスレ〜 
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1027494180/

将棋倶楽部24〜中級者が集うスレ〜 
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1027598184/

将棋倶楽部24〜上級者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028265865/
2名無し名人:02/08/02 15:25 ID:CVhvThUo
φ( ̄Д ̄ )ホォホォ
3名無し名人:02/08/02 16:02 ID:T9wrvQ/A
【11級以下】
将棋倶楽部24〜低級者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1027494180/

【6−10級】
将棋倶楽部24〜中級者が集うスレ〜 
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1027598184/

【1−5級】
将棋倶楽部24〜上級者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028265865/

【有段】
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028269446/
4名無し名人:02/08/02 16:21 ID:MSe3C3G2
最高4段。今3段。
5段以上に全く勝てない...どうしたらいいのだろうか。
5名無し名人:02/08/02 16:26 ID:PCIhcK.Y
24の五段って、普通の将棋ファソが到達しうる最終段階だよな〜・・・
六段以上はプロ(若しくはセミプロ)。
6:02/08/02 16:30 ID:gfpEik8c
>>5
六段以上はセミプロというよりも基地街の引きこもり将棋ヲタですね。
7名無し名人:02/08/02 16:49 ID:6PMS9ViU
                    
8名無し名人:02/08/02 17:11 ID:6lUp9Q7Q
>>6 自分がなれないからってそういう偏見はよくない
9名無し名人:02/08/02 18:35 ID:ns3zCAtQ
俺から言わせれば俺より強い奴はみんな気狂いだ
10名無し名人:02/08/02 22:15 ID:Z9v4ooE.
           
11NAME OVER:02/08/02 22:24 ID:9lQQcSaE
>>4
俺も同じくらいだ。最高2150 現在2052
四段になったと思ったらすぐ三段に落ちてしまふ。
12名無し名人:02/08/02 22:32 ID:iyHWeIMA
>>9 確かに(w
13名無し名人:02/08/02 23:36 ID:02uxTzYU
2段はこのスレに来てはダメですか?
14武田信勝 ◆s/MihATA:02/08/03 01:26 ID:rYanmy4Q
>>9
同意。
15名無し名人:02/08/03 03:27 ID:q7ufmGFo
定跡外伝2って良書ですか?
16newgaia:02/08/03 08:35 ID:6PMfytak
4段んあたりが凡人の限界ではないか
17yutaka tanizaki:02/08/03 16:13 ID:sXkcwjkc
kouzou2 > そーいえばZERO?
kouzou2 > なんじゃそりゃ?
wellington > サークル
kouzou2 > 暇人会か?
wellington > こら、失礼言うな
kouzou2 > ふふふ
kouzou2 > でも
kouzou2 > どうせたいしたこと
kouzou2 > やってねえべ。
wellington > 弱い人たち、ばかにするな〜
wellington > ふふふ
kouzou2 > くわれるためおるんじゃ〜〜〜〜〜〜
kouzou2 > 弱いのは。
wellington > あほうめ・・
wellington > たしかにサークルとかはたいしたことやっとらん
wellington > 雑魚のあつまりじゃ
kouzou2 > ja
### < kouzou2 >さん、は去りました(^o^)/~~~
18天空:02/08/03 17:26 ID:nfxQ85rg
4段が一般最高値ですか。4年前24で1400から初めて今1800なので、後3年でいける予定… ちょっと質問なんですが24で4段くらいの人で大会でた人とかいると思うのですがどんな実績がありますか? ぜひ教えてください。参考に頑張りたいと思います。
19名無し名人:02/08/03 23:09 ID:hBqGNA2w
>>18
私の知り合った方でアマ王将(だったか王位だったか)で県トップの方が
いました。その方のRはほぼ四段でしたね。もっともネット将棋が普及す
る数年前でしたから、アマ将棋のレヴェルは更に上がっていることでしょ
うが。
もっとも県によってのレヴェルは、まちまちでしょうから一概には言えな
いとは思いますが将棋倶楽部で四段あれば恥をかくことはないのではない
かと。級位者の私が言うのもなんですが。
20:02/08/03 23:18 ID:a5joK2po
>>11
私も似たような感じです(w
>>18
実績といえば高校竜王戦で県代表になったことぐらいかな。全国では予選リーグで撃沈。
一般の県代表にはなったことがない。5段6段がたくさんいる。
21天空:02/08/04 00:37 ID:YZBo79MA
上には上がいるということですね〜
22名無し名人:02/08/04 01:49 ID:9/k9PvSY
>2段はこのスレに来てはダメですか?

初段以上のスレだから大丈夫っしょ。
あ、ネタだったか。
23天空:02/08/04 12:08 ID:PZliGPJY
勉強方法を教えて下さい
24六段:02/08/04 20:17 ID:1B3Nv.VU
はっきりゆって、五段以下のやつらとは話が合いません。
ラベルがちがうのです。六段専用のVIPスレ立ててくらませんか。
25ふ〜:02/08/05 00:26 ID:Yee3OR66
↑バカ
26名無し名人:02/08/05 09:13 ID:uzUCTaAM
ラベル (プ
27フサギコ七冠王 ◆zIIzFUSA:02/08/06 15:15 ID:OnAK.J7s
もうすぐ五段いけます
28名無し名人:02/08/06 15:35 ID:dAmr7TOM
http://dms100.org/worksucks
ここで勉強しましょう
29名無し名人:02/08/09 00:42 ID:mjHyM8aQ
このスレ実力の幅が広すぎるような・・・
初段と三段と五段が同じスレで話すのって無理あるだろ・・・
30名無し名人:02/08/09 00:44 ID:30GU2OPQ
>>28はブらぐらウイルス。
どうせID:dAmr7TOMは将棋できねえ雑魚なんだろw
31こまわり:02/08/09 01:10 ID:EakZGnFk
・・・・ふんでもーた。(涙)
32名無し名人:02/08/09 01:13 ID:dnbFw/vI
>>27
もうすぐ悪金ですね
33名無し名人:02/08/10 23:43 ID:/HBqguU6
2段に上がれん!
初段をキープするのも辛い!
変な内容の将棋ばっかりでイライラする!
34ハマグリ ◆TUaz4ne2:02/08/10 23:49 ID:e9F5sZ76
24有段者(初段〜7段)による2ちゃんねる名人戦を開催します。
HN晒したくないぴょ、という人もゲストで参加しましょう。
夏休みです。思い出作りにふるって参加しましょうね。

【参加方法】
名無し以外で参加するぞゴラァと言えばOK


有段者にはプライドが高い人が多いから無理かなぁ
35過大二段:02/08/11 00:55 ID:n0pXs4P2
>>34
(゜ρ゜)ノぁぃ
36名無し名人:02/08/11 01:03 ID:lx50gVaQ
>>33
俺もそうなんだよね、1600点は切らないけど1700点越えない…
出来不出来が激しくて最近はぎりぎりの勝負してないし…しんどいな。
37名無し名人:02/08/11 01:17 ID:IWeFKNCk
 
383段:02/08/11 02:05 ID:L98uTdJE
終盤が強くならない...
39名無し名人:02/08/11 02:21 ID:wVPbHFJ.
後手番での勝率が悪いので(特に横歩系)居飛車党だけど
後手になった時は振り飛車を採用するようにしたけどそれでもダメポ。
ゴキゲンやっても持久戦にもっていかれるとだめ。
四間やっても急戦にもっていかれるとヘロヘロ、初段落ちの日も近いかも。
(なんとか先手持ちで勝ててるから初段はキープしてるけど)はぁ〜
40RIKACHANLOVE:02/08/11 09:56 ID:4V2tpUj6
>>34
参加キボンヌ


。。。。ネタじゃないっしょ?w
41ハマグリ ◆TUaz4ne2:02/08/11 11:02 ID:Er5kDbM.
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り│空│空│空│空│空│空│空│空│空│空│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
42名無し名人:02/08/11 12:52 ID:8xvo51AA
>>33,36
俺も,ほんの一ヶ月前まではそうだったけど,プロの棋譜(新聞についてるやつ)を毎日みてるだけで二段(1800ちょい超え)まで行ってます
43名無し名人:02/08/11 13:01 ID:2prrRQuw
なんと!
4424四段:02/08/11 13:23 ID:OiLC8vis
昨日きんしょうで1級登録したら1級二人に負けますた・・・
45名無し名人:02/08/11 18:42 ID:/xaJuuU6
(゚∀゚)アヒャヒャ キンショー キンショー
46名無し名人:02/08/11 18:52 ID:B4dmR0Sw
序盤から中盤の間が難しいYO!
私はR1700台なんですがR100点上ぐらいの相手なら中盤まで互角の場合七〜八割勝
てるんだけど、序盤でガタガタの将棋になると大差で終わってしまう・・・
序盤から中盤にかけてのコツってありますか?
(定跡はほとんど知りません)
47名無し名人:02/08/11 18:53 ID:dhpMHfKQ
棋太平-SysOp >>22:33 miya さん ⇒ ログイン
miya >>うざい、オカマ野郎
miya >>よけいなお世話です
miya >>なぜいわれるかわかりませんね
モーニング娘 >>大好きーー(^з^)-☆Chu!!(^з^)-☆Chu!!のどこがいやなの
miya >>いわれていい気持ちする人としない人がいることを理解すべきですよ
miya >>実際に会ってもいないのに、男前だといわれて
miya >>気分のわ\るいひとだっているはずです
miya >>オカマ野郎に男前だといわれたくない!
miya >>会ってもいないくせに。。。
miya >>はなしてるのかい?
miya >>なにを確認してるわけ?
miya >>ネットおかま野郎
miya >>1回いえば十分でしょ
miya >>それを何回もいうからくどいんだよ
miya >>それがわかんないのかい
miya >>1回いえばいいじゃない!!
miya >>変化無限さんもだよ!
miya >>2チャンネルで同じことを何回も言ってるから
miya >>くどいし、うざいんだよ!
miya >>わかるかい、ネットオカマ野郎
miya >>1回だけ男前だよっといえばいいのに
miya >>何回もいってるから、くどいんだよ
48名無し名人:02/08/11 19:13 ID:/xaJuuU6
>>46
結構みんなそう感じてるという罠。
中盤まで互角になれば勝てるのに・・・というのは多くの場合錯覚。
序盤は不利にならない手段と割り切って趣向的な形に進めるとかいくらでも手はあるから。
49ハマグリ ◆TUaz4ne2:02/08/11 19:43 ID:3GQMw0Qk
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り│馬│ゴ│空│空│空│空│空│空│空│空│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
50◆KIUIM61c:02/08/11 19:46 ID:b3OlvLOY
参加希望。深夜は無理。
51?付初段 ◆KIUIM61c:02/08/11 19:48 ID:b3OlvLOY
名前忘れた
52名無し名人:02/08/11 21:37 ID:GiHFjSRc
24で3段からスタートして、2年たった今5段になった。
リアルで人と指したくて久しぶりに将棋道場へいったら、無敵モードに
なってますた。 どこの道場へ行ってもしばらくすると誰も俺と指したがらなくなった。
前はよく相手してくれた道場のおじさんも、俺と勝負するのを避けてるようだ。
ちょっとさびしいです。 なぜ俺と指してくれないんだよ!

どこか強い人のいる道場しりませんか?
大阪市内で情報希望!!
5333:02/08/11 22:03 ID:o169mkSo
2段に上がれない>>33です。。
最近は今まで読まなかった定跡の本なども多少読み始め、
詰め将棋&寄せ&次の1手なども勉強しながら修行モード
に突入中です。

しかし、いくら勉強しても2000点クラスの対局観を習得する
のは無理なような気がして・・・いまだに速度計算も位取りも
理解できてない>>33でした。。
どなたか良いアドバイス頂戴〜〜。。。
5433:02/08/11 22:05 ID:o169mkSo
>>42
アドバイスありがとうございます。
以前はやっていましたが(読売)、もう10年ぐらい
やってなかったです、もう一回始めようかな〜。。
55名無し名人:02/08/11 22:10 ID:5M5kyBQc
52は全国大会の予選に出た方が良いと思う
56名無し名人:02/08/11 22:51 ID:pAE6mFIY
★★ 将棋しか取り柄の無い奴全員集合 ★★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1027908514/l50

1 :miya :02/07/29 11:08 ID:qT62wlvU
俺の名は miya 昔は棋太平最強と恐れられた男だよ^^;
しかし、生来のアホで粗暴、おまけに童貞のせいか次第に周囲から浮いた存在になっちまったよ・・
肝心の将棋のほうもめっきり弱くなっちまったぜ。。。
この前の 棋太平竜王戦でも、初戦でボロ負けしてしまったぜ^^;
一時は囲碁に転向しようかとも思ったが、やはり俺様には将棋しかないぜ・・
今となっては、あの屋敷に平手で勝ったと言うプライドだけが俺を支えている状態だよ。。。
出来る事ならアマの頂点に立って あっこたんを俺様のモノにしたいぜ^^;
5733:02/08/12 00:27 ID:BIcZaMKY
age
58過大二段 ◆kamoO6/.:02/08/12 01:58 ID:yYTsLBZ.
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│空│空│空│空│空│空│空│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
59過だい二段 ◆kamoO6/.:02/08/12 02:11 ID:yYTsLBZ.
ここだけか、まだ始まってないの・・・
60名無し名人:02/08/12 02:31 ID:5uAFEBNM
61オセロ初段:02/08/12 10:23 ID:VNqN3opx
だめですか?
62名無し名人:02/08/12 10:51 ID:kqxui6gw
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│空│空│空│空│空│空│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
63ねっこ ◆B7LrWJBM :02/08/12 10:53 ID:ernYBUC0
二段になりますた(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
参加きぼん。22時頃によく出没します。

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│猫│空│空│空│空│空│空│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
64ねっこ ◆B7LrWJBM :02/08/12 10:55 ID:ernYBUC0
オセロ初段すまなかった

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│空│空│空│空│空│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
65オセロ初段:02/08/12 11:03 ID:VNqN3opx
でも、24では段じゃないけど(・∀・)イイ!のかな・・・
66名無し名人:02/08/12 11:06 ID:FJed5JVQ
将棋倶楽部24〜低級者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1027494180/
将棋倶楽部24〜中級者が集うスレ〜 
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1027598184/
将棋倶楽部24〜上級者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028265865/
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028269446/
将棋倶楽部24〜ネカマが集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028893024/ 
67名無し名人:02/08/12 11:12 ID:Ts7YskK0
かってにフサギコ参加させちゃいなさい
68名無し名人:02/08/12 11:21 ID:kqxui6gw
臭ギコは入れない
69名無し名人:02/08/12 11:45 ID:Gvr1G/0e
r
70オセロ初段:02/08/12 11:55 ID:VNqN3opx
もうすぐ初段だったからしてきますた。
71ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/12 17:29 ID:xXYi9ikZ
>>67
負け慣れてない人はむりぽ。
72武田信勝 ◆s/MihATA :02/08/12 19:21 ID:iN1Bh9/j
          .__
          |風|
          |林|
          |火|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |山|    |
  _∧ .∧(oノヘ| ̄     <   武田騎馬軍団も出陣致す。
 (_・ |/(゚Д゚ )|\     |御旗楯無、御照覧あれ!!
    |\Ю ⊂)_|√ヽ     \___________
   (  ̄ ~∪ )^)ノ
    ||` || ( | ( |
    '~ ~ '~ '~
73武田信勝 ◆s/MihATA :02/08/12 19:23 ID:iN1Bh9/j
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│空│空│空│空│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
74名無し名人:02/08/13 01:06 ID:ER8DyKN6
                             
75名無し名人:02/08/13 04:15 ID:xuNh9d5H
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│空│空│空│空│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
76ヽ(`Д´)ノ ◆ZZ2GOlgo :02/08/13 04:20 ID:8cZWkjz9
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│3TemeKakuKoukan
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│空│空│ 3│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
77名無し名人:02/08/13 13:51 ID:a2zhf9tI
    
78過大初段:02/08/13 14:03 ID:ryfGoDeK
全敗めざして参加します
79マジレス:02/08/13 14:21 ID:B2c3F//U
24でR1800前後、街道場で四段で指して
そこそこ指せる私。
そんな私から見ての疑問なのだが
R2000〜2200くらいの人って、どういう人ですか?
「強い四段」の人達なの?
それか、もうちょっと上のレベルの人ですか?
80名無し名人:02/08/13 15:35 ID:EyPMounj
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│空
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│3TemeKakuKoukan
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│空│ 3│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
81ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/13 15:42 ID:BxGRT8iC
よーし、パパ最下位ねらっちゃうぞー

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│hamagurikun 1級
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│3TemeKakuKoukan
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ 3│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
82名無し名人:02/08/13 15:59 ID:EyPMounj
ハマグリクンには参加資格が有りません。
過大でも段位のHNを用意してから参加表明して下さい。
尚、参加者の決定によってはご希望に添えないこともありますので
予めご了承ください。         敬具
83ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/13 16:04 ID:BxGRT8iC
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│3TemeKakuKoukan
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ 3│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
84ねっこ ◆B7LrWJBM :02/08/13 19:14 ID:rZTRO3sv
ハマグリ旋風の予感、、、
85覆面28:02/08/13 19:38 ID:iC0RWFDM
ハマグソは上級スレで最下位つっぱしる予定だろ?
なんでこんなとこにいんだよ。
86名無し名人:02/08/13 19:43 ID:+8i66h5J
4段は初段に香車または角落ちきぼんぬ
87ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/13 19:59 ID:BxGRT8iC
>>85
3連敗野郎はすっこんでろ。
で、俺に負けてください。
88名無し名人:02/08/13 20:22 ID:M6SyyYO5
     
89武田信勝 ◆s/MihATA :02/08/13 21:28 ID:U68YbTJN
>>79
多分、貴殿は拙者と同レベルくらいですなぁ。


ところで、このリーグ戦はいつから開始?
90ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/13 21:41 ID:x51U5EjL
>>89
リーグはすでに始まってます。。。
91ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/13 22:42 ID:x51U5EjL
表は勝ったほうがなおす。
落ちた場合は即負けなので再起動してから対局するようにしてください。
92ヽ(`Д´)ノ ◆ZZ2GOlgo :02/08/13 22:51 ID:8cZWkjz9
ゴルゴ ○ = ● ハマグリ

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│●│─│─│─│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│3TemeKakuKoukan
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ 3│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
93ねっこ ◆B7LrWJBM :02/08/13 22:56 ID:rZTRO3sv
今から開幕戦はじめます( ´∀`)
94名無し名人:02/08/13 23:10 ID:H+J27tmc
>>93
おけ
95オセロ初段:02/08/14 00:00 ID:+FbxhDTJ
どうするぽ?
96ねっこ ◆B7LrWJBM :02/08/14 00:03 ID:01RVrrix
nekkoo ○ = ● *?付初段◆KIYUIM61c

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│●│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│○│─│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│●│─│─│─│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│3TemeKakuKoukan
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ 3│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
97名無し名人:02/08/14 00:03 ID:z1VPLT/s
nekko○ ?付初段●

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│●│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│○│─│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│●│─│─│─│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│3TemeKakuKoukan
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ 3│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
98過だい二段:02/08/14 00:04 ID:jGvrdb7A
む、なんか落ちたし・・・
99オセロ初段:02/08/14 00:10 ID:+FbxhDTJ
再起動してきたら始まってたぽ・・・
100過だい二段:02/08/14 00:12 ID:jGvrdb7A
いま誰がやってるぽ?
101オセロ初段:02/08/14 00:13 ID:+FbxhDTJ
誰もやってないと思うぽ。
102ねっこ ◆B7LrWJBM :02/08/14 01:11 ID:01RVrrix
nekkoo ○ = ● *?付初段◆KIYUIM61c

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│●│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│●│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│○│○│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│●│─│─│─│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│3TemeKakuKoukan
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ 3│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
103オセロ初段:02/08/14 01:24 ID:+FbxhDTJ
角ただで貰って負けますた(w
104ねっこ ◆B7LrWJBM :02/08/14 01:25 ID:01RVrrix
 訂正
*?付初段◆KIYUIM61c → *オセロ初段
です。
105名無し名人:02/08/14 07:39 ID:a2lnwvqJ
棋譜も貼って戴けるとありがたい
1062段になれない33:02/08/14 16:25 ID:ZIxJhxRz
>>79
私の感覚ではR2000とR2200では
かなりの差があるよう思うのですが。
1500と1700よりも差があるような・・・
107名無し名人:02/08/14 17:12 ID:2FLV3aOa
>>106大してかわらない。こう不調で200点くらいは変動するので。私も調子悪ければ2000点台に落ちます。
108名無し名人:02/08/14 19:25 ID:7mbFEFJl
>>106
1500と1700は大差だろ・・・
109名無し名人:02/08/14 19:37 ID:2HL18VKP
>>106
俺は2100前後だけど、
1800以下と1800以上、2300以下と2300以上に違いを感じる。
このような感じ方にその人の実力が表れると思う。
110名無し名人:02/08/14 21:41 ID:91gN7VH+
開始日時:02/08/14 21:22:39
棋戦:自由対局室(早指し)
先手:* ?付初段
後手:hamagurikun

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5八金右 △9四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △3二銀
▲9六歩 △7二銀 ▲5六歩 △6二玉 ▲7八玉 △7一玉
▲5七銀 △8二玉 ▲8六歩 △4三銀 ▲8七玉 △5二金左
▲7八銀 △6四歩 ▲3六歩 △1二香 ▲7七角 △6三金
▲9八玉 △7四歩 ▲8七銀 △7三桂 ▲4六銀 △3二飛
▲7八金 △5四銀 ▲5五銀 △同 銀 ▲同 歩 △6九銀
▲4三銀 △3一飛 ▲3四銀不成△7八銀成 ▲同 銀 △8四歩
▲3三銀成 △同 飛 ▲2六飛 △6五金 ▲8八銀 △7六金
▲5九角 △4五銀 ▲4六歩 △3六飛 ▲同 飛 △同 銀
▲4三角 △3八飛 ▲4八角 △8六金 ▲2二飛 △7一金
▲5二角成 △8三玉 ▲8七銀直 △同 金 ▲同 玉 △4七銀打
▲2一飛成 △5八銀成 ▲7一龍 △8一金 ▲同 龍 △同 銀
▲7五桂 △同 歩 ▲6三馬 △8二桂 ▲8一馬 △8五飛
▲8六歩 △同 飛 ▲同 玉 △8五歩 ▲7五玉 △7四歩
▲6六玉 △4八飛成 ▲7二銀
まで93手で先手の勝ち
111ねっこ ◆B7LrWJBM :02/08/14 21:42 ID:Fp8k9vBs
>このような感じ方にその人の実力が表れると思う。

名文(・∀・)イイ!
112名無し名人:02/08/14 21:43 ID:91gN7VH+
*?付初段◆KIYUIM61c ○ = ● +hamaguri+ 初段

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│●│─│─│─│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│●│─│─│○│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│○│○│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│●│●│─│─│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│3TemeKakuKoukan
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ 3│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
113名無し名人:02/08/14 21:43 ID:LjJAJu6g
>>111
おもいっきり既出です
114過大二段:02/08/14 21:45 ID:r0aS8JCs
誰か誘う
115訂正:02/08/14 21:45 ID:91gN7VH+
*?付初段◆KIYUIM61c ○ = ● +hamaguri+ 初段

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│●│─│─│○│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│●│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│○│○│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│●│●│─│─│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│3TemeKakuKoukan
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ 3│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
116ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/14 21:46 ID:856Vycbo
66 :名無し名人 :02/08/14 21:23 ID:LjJAJu6g
強 制 I D 板 で 煽 り あ い す る や つ は 毎 日 が 日 ( 以 下 略 )
117覆面28:02/08/14 21:47 ID:+2uIbBA5
ハマグソ( ´,_ゝ`)ププ
1182段になれない33:02/08/14 22:05 ID:ZIxJhxRz
今日もイライラして内容最悪な将棋ばっかりだ!
カルシウム不足か・・・
イライラしない方法何かないものか。。。
1192段になれない33:02/08/14 22:06 ID:ZIxJhxRz
>>109
なるほど、人それぞれ微妙に違いますね。
120ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/14 22:17 ID:MDmnVKvG
>>117
フーン
121名無し名人:02/08/14 22:50 ID:+tWVVvxR
はまぐそ、これつかえや }(ノ゚Θ゚)ノ・・・・( ´_ゝ`)フーン
122ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/14 22:52 ID:MDmnVKvG
>>121
ありがとう。
123ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/14 23:20 ID:MDmnVKvG
開始日時:02/08/14 22:29:29
棋戦:自由対局室
先手:* 過大二段
後手:hamagurikun

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △3二銀 ▲6八玉 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀
▲7八玉 △6二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲5八金右 △7一玉
▲3六歩 △8二玉 ▲6八銀 △4三銀 ▲5七銀左 △5四歩
▲6八金直 △1二香 ▲4六歩 △3二金 ▲1六歩 △4一飛
▲4七銀 △5一飛 ▲6六歩 △6四歩 ▲6七金右 △7四歩
▲7七角 △6三銀 ▲8八玉 △7三桂 ▲7八金 △6二金
▲6八銀 △7二玉 ▲7九銀 △8四歩 ▲9八香 △8五歩
▲9九玉 △5五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8八銀 △5一飛
▲5六銀 △5四銀左 ▲7九金 △5五歩 ▲4七銀 △8一飛
▲6八角 △1四歩 ▲3八飛 △4一飛 ▲3五歩 △同 歩
▲同 飛 △4五歩 ▲3七桂 △4六歩 ▲同 銀 △4三金
▲4五桂 △同 銀 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 角 △5六歩
▲4四歩 △同 金 ▲同 銀 △同 飛 ▲3三飛成 △同 桂
▲5五角 △4九飛成 ▲3三角成 △3九飛 ▲8四桂 △8二玉
▲5一馬 △6一銀 ▲5九歩 △8三歩 ▲7二金 △同銀引
▲同桂成 △同 玉 ▲6四角 △5二金打 ▲同 馬 △同 銀
▲7五歩 △6三銀 ▲5三銀 △6四銀 ▲同銀成 △6三歩
▲7三成銀 △同 玉 ▲6五金 △3五角 ▲6八銀 △8二玉
▲7四歩 △7二歩 ▲7三歩成 △同 歩 ▲7四歩 △同 歩
▲8六桂 △7二玉 ▲7四桂 △5二金 ▲7三歩 △6一玉
▲5六金 △5八歩 ▲5四金 △5九歩成 ▲5三歩 △5八と
▲4四歩 △同 角 ▲5二歩成 △同 玉 ▲4三銀
まで137手で先手の勝ち
124ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/14 23:21 ID:MDmnVKvG

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│○│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│●│─│─│○│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│●│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│○│○│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│●│─│─│●│●│─│─│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│3TemeKakuKoukan
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ 3│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
125OhaKado:02/08/15 00:22 ID:f9zkKLzC
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│○│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│●│─│─│○│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│●│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│○│○│×│─│─│─│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│●│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│●│─│─│●│●│─│─│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│○│─│─│×│─│OhaKado 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ O│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────

126ハマグリ ◆TUaz4ne2 :02/08/15 20:52 ID:FSomiolD
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│○│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│●│─│─│○│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│●│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│○│○│×│─│─│●│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│●│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│●│─│─│●│●│─│○│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│○│─│─│×│─│OhaKado 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ O│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
127ねっこ ◆B7LrWJBM :02/08/15 20:59 ID:Dgswsm7P
開始日時:02/08/15 20:18:11
棋戦:自由対局室(早指し)
先手:nekkoo
後手:hamagurikun

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩
▲7八玉 △7二銀 ▲5七銀 △6二玉 ▲5八金右 △7一玉
▲7七角 △8二玉 ▲8八玉 △1四歩 ▲9八香 △9五歩
▲9九玉 △4五歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲1六歩 △4四飛
▲8八銀 △3四飛 ▲2六飛 △3六歩 ▲同 歩 △4四角
▲2八飛 △3六飛 ▲3七歩 △2六飛 ▲同 飛 △同 角
▲6五歩 △3九飛 ▲6八金寄 △2九飛成 ▲1一角成 △3三桂
▲6四歩 △1九龍 ▲6三歩成 △同 銀 ▲6七香 △6五歩
▲1二飛 △4四角 ▲7八金上 △8四桂 ▲7七銀 △7四香
▲6九歩 △5九龍 ▲1四飛成 △7六桂 ▲4四龍 △6八桂成
▲同銀右 △7七香成 ▲同 銀 △6九龍 ▲7九歩 △6六銀
▲同 香 △同 歩 ▲7五桂 △6七歩成 ▲8三桂成 △同 玉
▲8六香 △7二玉 ▲6四歩 △7八と ▲8三角 △6二玉
▲6三歩成 △同 玉 ▲6四銀 △同 龍 ▲同 龍 △同 玉
▲5五銀 △6三玉 ▲6四飛 △5二玉 ▲6一角成 △4二玉
▲4四飛 △4三香 ▲3三馬 △同 玉 ▲4三馬 △同 銀
▲同飛成 △同 玉 ▲4四銀打 △3二玉 ▲3六香 △2一玉

まで108手で後手の勝ち

皆さん、こんなに弱くても運がよければ二段になれます( ´,_ゝ`)プッ
がんがって下さい
128ねっこ ◆B7LrWJBM :02/08/15 21:37 ID:Dgswsm7P
(おまけ)本局の感想

はまぐり氏:
hamagurikun > 77手目86香車はダメだった?

(感想から来た)今気楽氏:
IMAKIRAKU > ここでとうりょうですか?
IMAKIRAKU > まだあやがある

フサギコ氏
fusagiko > ねっこ
fusagiko > 指すか

スター:
Star(略) > vhhvhbhbjbjんkんkmlmぐftd

皆さん感想戦ご苦労様でした。
129名無し名人:02/08/17 15:18 ID:4U24V09k
取りあえず保守
130bouginhitosuji:02/08/17 19:00 ID:a34spPI8
382 :名無し名人 :02/08/07 20:23 ID:u4UVtx3A
初心から初めて現在二段のゆきちゃんずのki--yuさん完全に氏ね!(^^

384 :名無し名人 :02/08/07 20:40 ID:u4UVtx3A
暇な人はki--yuさんの棋譜を見てください。凄い事になってます。

450 :yuko220 :02/08/07 23:24 ID:.5hJF0iw
>>384
k--yuってやつは中四国地区春季団体戦優勝の島根大学の佐藤 優貴って人です
名前の『ゆうき』からki--yuってつけたそうです。
初心から登録して今はあっという間に2段です。よく自分は大学生代表だって
いばってます。

452 :名無し名人 :02/08/07 23:32 ID:JPFddI5g
>>449
>中四国地区春季団体戦優勝の島根大学の佐藤 優貴

>第67回中四国学生将棋大会ベスト8 スポーツ万能で、将棋部スポーツ大会では、サッカー・バスケ・卓球といずれも大活躍をした。
>モテモテ男である。将棋の方はきまぐれで本気をだせば島大ナンバー2にはなれるだろう。あのセクシーさがたまらない。

正しくは、中四国学生将棋大会団体戦 「B1級」優勝、ね。

## ki---yu 初心 R0 Yuki_ChanS
free 対局
(vs Yarinokai)

こいつまた初心登録。。うぜー
131ヘタレ二段:02/08/18 23:20 ID:Iajp8ntx
ヘタレな棋譜ですいませんが、添削をお願いします・・・。

先手:会員二段
後手:私

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △7二銀
▲5六歩 △8五歩 ▲7七角 △6四歩 ▲5八飛 △4二玉
▲6七銀 △3二玉 ▲5五歩 △6三銀 ▲4八玉 △4二銀
▲3八玉 △1四歩 ▲1六歩 △4四歩 ▲2八玉 △4三銀
▲3八銀 △4二金 ▲4六歩 △7四歩 ▲5九金左 △5二金上
▲4八金左 △3五歩 ▲4七金 △3四銀 ▲2六歩 △4三金右
▲2七銀 △2四歩 ▲5六銀 △7二飛 ▲3八飛 △7五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3六歩 △同 歩 ▲同 銀 △8六歩
▲同 歩 △7三桂 ▲3五歩 △2三銀 ▲2五歩 △同 歩
▲同 銀 △2四歩 ▲3六銀 △8五歩 ▲8八飛 △8六歩
▲同 飛 △8五歩 ▲8八飛 △7四銀 ▲3八金 △9四歩
▲3七金寄 △6五歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲6五歩 △同 銀
▲4四歩 △同 金 ▲4五銀左 △7六歩 ▲4四銀 △同 角
▲4八飛 △4三歩 ▲4四飛 △同 歩 ▲4三歩 △同 玉
▲5九角 △6六銀 ▲4八角 △5七銀打 ▲8四角 △4八銀成
▲7五角 △3八成銀 ▲同 金 △7五銀 ▲4五歩 △7四角
▲4四歩 △5二玉 ▲8二飛 △6三玉 ▲6五歩 △同 角
▲4二飛成 △2六金 ▲3七金打 △4九角 ▲4八金打 △3八角引成
▲同金寄 △8八飛 ▲4一角 △6四玉 ▲4七銀打 △3六金
▲同 銀 △2六銀 ▲4七金打 △3七銀成 ▲同 玉 △2五歩
▲6二龍まで121手で先手の勝ち

96手目32玉か74角か迷い、結局74角と指しましたが負けました。
95手までのところで若干優勢かなと思っていましたが、
実際どちらが優勢でしょうか?
96手目以降の悪手と正解手など教えて下さいませんか。
132名無し名人:02/08/19 16:14 ID:46xQ9Ls0
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│○│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│─│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│●│─│─│○│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│●│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│○│○│×│─│─│●│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│●│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│●│─│─│●│●│─│○│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│○│─│─│×│─│OhaKado 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ O│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
133フサギコ ◆zIIzFUSA :02/08/19 17:33 ID:0wK+no8G
過大富豪ワラタ
134RIKACHANLOVE:02/08/19 18:28 ID:cvZ1lYjL
いつ対局すれば(・∀・)イイ!んだぁぁ
ヽ(`Д´)ノウワァァン
13533:02/08/19 20:30 ID:QOYve/R8
7手詰め10問解くのに40分もかかってしまった・・・
しかも3問間違えてるし、初段ってこの程度なのかな〜
13633:02/08/19 23:30 ID:QOYve/R8
もう10問解いてみたけど50分もかかってしまった
また数問間違えたし  ヽ(`Д´)ノウワァァン
137名無し名人:02/08/21 04:03 ID:5VHTHri4
9手詰め30問クリア記念age
138名無し名人:02/08/22 00:18 ID:o02QE1iL
age
139ヽ(`Д´)ノ ◆ZZ2GOlgo :02/08/22 21:19 ID:UPAf6zjF
nekkoo●○-GOLGO13-

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│○│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│○│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│●│─│─│○│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│●│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│●│○│○│×│─│─│●│─│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│●│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│●│─│─│●│●│─│○│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│○│─│─│×│─│OhaKado 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ O│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────

140武田太郎信勝 ◆s/MihATA :02/08/23 21:54 ID:GC4gxIkM
リーグのこと忘れてた・・・。
対局できるひといますか?
あげとこう。
141武田太郎信勝 ◆s/MihATA :02/08/23 21:55 ID:GC4gxIkM
先約待ちにしておく。
142武田太郎信勝 ◆s/MihATA :02/08/23 21:59 ID:GC4gxIkM
リーグ参加者が誰もログインしておりませぬな。

(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャアヒャーリ
143名無し名人:02/08/24 00:27 ID:tQLsxr+B
                           
144名無し名人:02/08/24 06:11 ID:kH8x2xen
油断者が集うスレ?(藁
145名無し名人:02/08/24 21:35 ID:WTIUZQW9
ここは静かだな〜
146OhaKado ◆UOhAKadU :02/08/25 04:28 ID:xd4Nd5B4
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────
│×│─│─│─│─│─│─│─│─│○│─│─│*過大二段 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│RIKACHANLOVE  
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│×│─│─│─│─│─│─│─│─│─│+UMAZU-RA+
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│×│─│─│○│─│─│○│─│─│-GOLGO13-
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│×│─│●│─│─│○│─│─│*?付初段◆KIYUIM61c
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│×│●│─│─│─│─│─│*オセロ初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│●│○│○│×│─│─│●│●│─│nekkoo
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│●│─│nobukatu.t
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│×│─│─│─│*過大初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│●│─│─│●│●│─│○│─│─│×│─│─│+hamaguri+ 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│○│○│─│─│×│─│OhaKado 初段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│─│×│DAIFUGOU 4段
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼───────
│過│り │馬│ゴ│?│お│猫│武│初│蛤│ O│大│名前   棋力
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴───────
147OhaKado ◆UOhAKadU :02/08/25 04:31 ID:xd4Nd5B4
開始日時:02/08/2503:18:39
棋戦:自由対局室
先手:nekkoo
後手:OhaKado
▲2六歩△3四歩▲2五歩△8四歩▲7八金△8五歩
▲2四歩△同 歩▲同 飛△3二金▲3四飛△8六歩
▲同 歩△同 飛▲8七歩△2六飛▲2八歩△7二金
▲5八玉△5二玉▲3八金△3三角▲3六飛△2二飛
▲5六飛△4二銀▲3六歩△1四歩▲3七桂△1五歩
▲3五歩△4四角▲7六歩△8八角成▲同 銀△1六歩
▲同 歩△3六歩▲4五桂△6二銀▲3六飛△1八歩
▲同 香△2九角▲6六角△1八角成▲2二角成△同 金
▲2六飛△2三香▲5六飛△4五馬▲8五飛△5六馬
▲同 歩△8三角▲6六角△1二金▲3四歩△2六桂
▲6八玉△3八桂成▲同 銀△6五金▲4九銀△2九飛
▲5八銀△2八飛成▲8四角△5六金▲5九歩△7四角
▲4五飛△3六歩▲7七玉△3七歩成▲7五歩△8三角
▲6八桂△4七と▲6九銀△5七と▲7四歩△6八と
▲同 銀△9四角▲4八歩△3七龍▲9六歩△7六桂
▲7九銀右△3六龍▲9五歩△4五龍▲9四歩△8五龍
▲6六角△1七飛▲4七角△6六金▲同 歩△8八桂成
▲同 玉△5七角▲7七金打△4八角成▲6五角△5四銀
▲8六歩△8四龍▲7六桂△7五龍▲7三歩成△同 桂
▲5四角△同 歩▲9三歩成△9八歩▲同 香△9七歩
▲同 香△9六歩▲同 香△8五歩▲8四銀△5五龍
▲7四歩△8六歩▲8三歩△8五龍▲7三歩成△同 銀
▲同銀成△同 金▲6五桂△8七銀▲9九玉△9六龍
まで138手で後手の勝ち
148名無し名人:02/08/27 15:34 ID:eiZJE7AV
保守・・・と
149(゚Д゚ || )シクロヘキ1000 :02/09/05 18:25 ID:IexoLkjE
必要ないカモシレナイケド保守
150オセロ初段:02/09/07 09:55 ID:iDjCVF2J
全敗で終了か・・・
151名無し名人:02/09/09 00:29 ID:d9FGKG2Y

hoshu
152棚からちんこ ◆fMH7kfbA :02/09/09 18:09 ID:9cS1/pke
おいら3段だけど、とよさんに挑戦しても受けてもらえないだす。
153名無し名人:02/09/09 19:11 ID:fzK+DXKh
【11級以下】
将棋倶楽部24〜低級者が集うスレ〜2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1031066903/

【6−10級】
将棋倶楽部24〜中級者が集うスレ〜 
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1027598184/

【1−5級】
将棋倶楽部24〜上級者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028265865/

【有段】
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028269446/
154名無し名人:02/09/10 22:23 ID:Ii9ip2fj
■■■■■■■ miya氏の心の闇 ■■■■■■■

miya氏がここまで人の憎しみを買うのは単純な理由では無いと思いますよ。
例えば名人戦の挑戦者の方を長考しても勝てないと公言したり
某プロに勝った事をネットで自慢したり (相手の許可得たのかな?)
負けた時には、操作ミスとか酔っ払いとか 
観戦者には聞き苦しく、対局相手には失礼な言い訳をしたり
低脳で下品で野蛮なチャットで他人を不愉快にさせたり
落ちた相手を異常なまでの執念で掲示板でさらし者にしたり
(自分は落ちたことないのかな?最近は特に切断通信が多いようですが)
自分の暴言は棚に上げて、人の書き込みをけなしたり
他人の高勝率に嫉妬して執拗に見苦しいストーカー挑戦を延々と続けたり、
常に他人を見下す不遜な態度 (例えば 先手やるよとか)をとったり
評論家気取りで他人の将棋をけなしたり
miya氏の不徳の為に、なにも悪くない人を巻き添えにしたり
上はほんの一例ですが、
この様な プライドだけは高く 常に人を見下したmiya氏の幼児的な性格が、
ここまで多くの方に嫌われる原因なのではないでしょうか?
それとも、何か拭いきれない大きなコンプレックスでもあるのかな
いずれにしても、この様な人物は将棋以外に取り柄が無いのでしょう。
もっとも、最近はその将棋も弱くなってしまった様子ですが・・・

miyaから将棋を取り上げたらなにも残らない。
miyaから補聴器を取り上げたらなにも聞こえない。
155名無し名人:02/09/14 15:26 ID:HsTX1ipp
あげ職人萌え
156 ◆2getUkYU :02/09/20 00:38 ID:nYLzWHCr
あげ
157名無し名人:02/09/22 00:05 ID:0IOG7aJp
世界アマ、初日で敗退しました。あー、情けない。
158名無し名人:02/09/24 03:37 ID:ffbtzzeZ
>>157
ん?
159sage:02/09/24 15:23 ID:lP6PhVNX
24でR2300代をキープしているのに、
実践では3段になれません。
当然、大会の結果も惨憺たるもの。

漏れって、実践に弱いんだ・・・
いわゆる「内弁慶」タイプなのかなー

なんか寂しい
160名無し名人:02/09/30 21:40 ID:jybpNc/N
13手詰めですがケッコウほねがあります。わたし(R2160)は
20分考えて解けませんでした。
プロでも解けない人がいたとか? では、お考えください。


後手:(=゚ω゚)δ
後手の持駒:飛 金二 銀四 桂四 香三 歩十二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉|二
| ・ ・ ・v歩 ・ ・ 角 ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手:( ´∀`)ノ
先手の持駒:飛 角 金 
手数=0 まで



161ハマグリくん ◆TUaz4ne2 :02/09/30 21:55 ID:86MVlBVA
>>160
詰まない・・・
162名無し名人:02/10/02 02:03 ID:7ng9JwEL
>>160
これ難しいよ。
10分考えて解けた。
合駒を考えないと駒が余るね。
163神の一手を目指すつもりが・・・:02/10/14 14:57 ID:6OHRUbqO
かんたんじゃん(笑)
164ぴーたん応援:02/10/17 13:49 ID:Y+WD4Zpb
>ぴーたんの日記
>14年10月14日(月・祝)
> 「24」で負ける、負ける。。最近は、序盤の見落としで悪くなり、、投げるのもなぁ・・・と思いつつ粘る。
>(苦笑) 多少盛り返しても、もとが悪すぎて話しにならない・・・。。相手は、さっさと投げてくれないかなぁ〜と思ってるのかな。。
> データを分析したらある戦法の成績が悪すぎた。。同じ中飛車なのに角交換型と位取り型でRで200点違っていた。。
>NHK将棋講座で勉強せねば。。

お手柔らかにしとってやー。(w.
165ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :02/10/20 04:16 ID:ptisGEwD
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ー(・∀・)ーブーン
166名無し名人:02/10/20 04:35 ID:PvSDVPgL
>>165
ぃょぅ
167ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :02/10/23 00:14 ID:Y3cwBSJM
【11級以下】
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ2-△
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1031066903/

【6−10級】
将棋倶楽部24〜中級者が集うスレ〜 
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1027598184/

【1−5級】
将棋倶楽部24〜上級者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028265865/

【初−三段】
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028269446/

【四段以上】
将棋倶楽部24〜高段者が集うスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1032944923/
168ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :02/10/25 01:19 ID:4QKLWhnZ
初段の人に負けちゃったよ。
169名無し名人:02/10/25 01:34 ID:Pwi4u4D2
>168
ちょっと前までは五級に負けてたじゃねかよw
170ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :02/10/25 11:22 ID:4QKLWhnZ
>>169
真剣に指して初段に負けたんだよ
171名無し名人:02/10/25 11:53 ID:+CQ/D0RZ
>>170
随分出世したつもりでいるんだな
172名無し名人:02/10/25 12:55 ID:Kdz8wE6j
>>170
上級スレとかで対戦したのは全部手を抜いてたんだ。
ずいぶん失礼な香具師だな。
ハマグソ逝ってよし
173名無し名人:02/10/26 21:37 ID:BCp4J0M+
ハマグリクン暇?
174ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :02/10/26 21:39 ID:c4tvyaAE
>>173


>>172
チョット前って2ヶ月も(ry
かいな。
175名無し名人:02/10/26 21:40 ID:BCp4J0M+
>>174
じゃあまたオセロしない?
176ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :02/10/26 21:40 ID:c4tvyaAE
>>175
了解しますた。
177名無し名人:02/10/26 21:41 ID:BCp4J0M+
>>176
前と同じところに居るぽ
178名無し名人:02/10/26 22:30 ID:BCp4J0M+
乙ですた。。。
179ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :02/10/26 22:43 ID:c4tvyaAE
勝てない。。。
180名無し名人:02/10/26 22:48 ID:BCp4J0M+
3週間後楽しみにしてまつ。。。
181ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :02/10/29 00:19 ID:QozMVfUG
保守↑↑
182昔大学将棋部:02/10/29 00:34 ID:eyC1jI0T
やれやれ、前のスレがひどいことになりましたな。
こっちでやりますか。
183ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :02/10/29 08:10 ID:QozMVfUG
>>182
にゃは〜ん
>>181
184名無し名人:02/11/09 01:46 ID:kKNc0yNq
なんじゃ?
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186名無し名人:02/11/09 10:29 ID:aAH3XnPd
Wing はインターネット碁会所の中では一番厳しいランクです 点数制 無料です  初心者の方にはプログラムソフト robot君が何時でもお相手します
 http://www.ah.wakwak.com/~tomyam/jago/jago.html 
 

a123

6
187名無し名人:02/11/16 14:25 ID:2VUsCd/D



面白いネタ発見した。
吉野家@将棋板マスター
miyaは以下である。

●プールや冷凍庫でぐつぐつした脳みそをひやすのが好きである。
●もう何年も女性とデートしたことがない
●もう何年も(実は一度も)生身の女性とセックスをしていない
●もう何年も屋敷に勝っていない (本当は二枚落ちでしか勝った事がない)
●いつのまにかE-Mailやネットサーフィンより将棋板荒らしの方が圧倒的な利用比率になっている。
●休日や週末の前の晩は思いっきり将棋板荒らしが出来るので楽しみだ
●今日も休日なので思いっきり将棋板荒らしが出来るのでエクスタってる
●土曜日・日曜日はエロカキコ・棋太へぃ宣伝・コテハソ○山とのからみの3つで時間が過ぎる。
●一度も外出せず風呂に入るのも飯を食うのも糞するのも息するのもすべておっくうである。
●将棋板荒らしで休日の大半を費やし、やっていない時は棋太へぃをやっている。
●miya・棋太へぃに否定的な奴にはムカつく。 自分には甘く、他人には厳しい。
●将棋板荒らしが原因で遅刻やずる休みをしたことがある
●自分の生活が乱れているのは将棋板荒らしのせいではない
●実はmiya=コテハン○山である
●miyaは日曜日の朝はNHKのテレビ見て、中倉彰子とデートした気分になる。
●将棋は弱くなったので、囲碁に転向宣言してごまかそうとしている。
188名無し名人:02/11/23 23:04 ID:GBpFp7IT
最近全然勝てなくなった…あわや3段のところから1勝しては2敗か3敗して
ずるずる落ちてしまった。あと100点も余裕がない…こわくてさせねえよ…
189低級者:02/12/01 23:30 ID:pJMXPbrm
有段者の皆様に、相振りのことで質問があるんです。
本来はそういうことは相振りスレで聞くべきことなんですが、
相振りスレはすっかり廃れてるので・・・。有段者に聞くのが一番確実かなと。

で、質問なんですが。

相手が先手、僕が後手でした。76歩から66歩と角道を止めました。
で、僕も34歩、44歩と角道を止めました。
それを見ていた人が、対局が終わってから言いました。
「先手が角道を止めたのに後手も止めるのは少し損だよ。」

何でですか? いずれは突かなきゃいけないじゃないですか、44歩。
そうしないと左銀が使えないし。いずれ突く歩なら最初から突いたっていいと思うんですが。

どなたか、教えていただけませんか・・・。
190名無し名人:02/12/01 23:38 ID:2h9EXbP+
>>189
その44歩を咎めることは羽生にもできないと思われ。
だから気にせんでいい。
191名無し名人:02/12/01 23:43 ID:Xh/j7lsk
おそらく4四歩と止めると作戦の幅が狭まるのが損って言ってるんでしょう。

192名無し名人:02/12/01 23:48 ID:+IJJb5MM
>>189
確かに直接とがめる事はできないと思うよ>>190の書いてる通り。
でもね角道が通ってるのを生かして指す方法もあるでしょ。
4四歩を保留して駒組みしていってもいいわけだからね。
早く態度を決めるのは損だよ。
193名無し名人:02/12/01 23:53 ID:x62LjUUB
44歩突かずに42飛よりも
相手がどこに振るか見てから指せていいんじゃない<44歩
194低級者:02/12/02 08:37 ID:D+3DbH4W
>>190-193

ありがとうございました。なるほど納得。
2chにも親切な人が居てよかった・・・。
頑張って精進します。
いずれは有段者になってこのスレに常駐できる立場になりたいもんだ。
どうもありがとうございました。
195名無し名人:02/12/14 15:11 ID:i5RmEQWT
ついに初段まで到達!よってage
どうせスレも自分もすぐ落ちるんだろうが・・・
196ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :02/12/23 15:20 ID:gFFFmQW4
えぐりこむように矢倉!矢倉!矢倉!
197ハマグリ ◆ZLTUaz4ne2 :02/12/28 19:51 ID:NeKK3lbw
ハマグリ大魔王である。
このスレもらったぁぁぁ!!!
198ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :02/12/28 19:52 ID:NeKK3lbw
早黒に負けた理由がわかったぞ!
「君」をつけてなかったからだな。
199名無し名人:03/01/02 20:53 ID:0XxNo2if
oooooo
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201名無し名人:03/01/02 22:40 ID:LKI5uoUW
あまりに寂しい・・・。
初段から六段まで仲良くここに集うのです。
202名無し名人:03/01/03 00:28 ID:1y9w1omA

求人のお知らせ

現在、棋譜添削スレ「来たれ診断士 復活!あなたの将棋を診断します3 」では、棋譜の診断をしてくれる有段者の方を募集しております。
詳細は以下の通り。

勤務地:http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1040138228/l50
営業時間:24時間営業
勤務時間:気が向いた時
待遇:将棋の弱いザコどもから神と崇められる
福利厚生:年末年始、慶弔、夏期休暇あり。有給なし。水曜日の定時退社可。独身寮・社宅無し。各種社会保険完備。

応募希望者は直接上記勤務地にお越しください。事前連絡は必要ありません。21世紀の将棋界を支えていくのは有段者のあなたです。振り飛車党、居飛車党、オールラウンダーを問わず、ご応募お待ちしております。




203名無し名人:03/01/03 00:33 ID:xDVErOY1
↑チトワラタ
でも、1級と初段を行ったり来たりしてる身だからなぁ。
人の棋譜をどうこう言えるほど強くないし・・・
204名無し名人:03/01/05 17:23 ID:3iUJ+9gc
未だに手筋の定義がワカラソ
205名無し名人:03/01/05 17:35 ID:Zt8+9D8q
終盤ってどうやったら強くなるんだろ...
24で指し始めてから序中盤はやたら強くなったけど
終盤はさっぱり。2100に上がれない...
206名無し名人:03/01/05 19:04 ID:5O019OHQ
>>205
そうなんだ。私はむしろ中盤が強くなりたい。
序盤は定跡とかでのらりくらりでなんとか。
終盤にはそれなりに自信がつきました。
これは多分、30秒の早指しばかりをしていたために、
短時間で詰みを見つけたり、相手の攻撃をかわしたりすることをしていたためかと。
私の弱点は中盤で、そこで差をつけられると、
終盤は力とかでなくて、既に勝敗が決まっている段階にされる。
中盤を強くするのにはどうしたらいいのだろうと考えてます。
207名無し名人:03/01/05 19:06 ID:5O019OHQ
一応、自分のレート言うと、四段になりました。
でも、終盤勝負四段なら互角だけど、
中盤勝負の人が相手になると、二段でも私は負けることが多いです。

だからレートがすごく不安定。
208名無し名人:03/01/06 10:59 ID:TgLGoFkg
俺は序盤がさっぱり(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャアヒャーリ
209名無し名人:03/01/06 15:13 ID:PlW6/4Un
ちょっとお尋ねしますが、
24で5段以上の人ってC組のプロと7番勝負で何番くらい勝てそうですか?

観戦してると、異常に強い人がいるので。
210名無し名人:03/01/06 15:42 ID:LISCsZKa
211名無し名人:03/01/06 16:37 ID:Lqp8I8W/
>>209
早指しで得意系になれば1番ぐらい入るんじゃない?
15分30秒なら、全部負けると思う。
212名無し名人:03/01/06 17:55 ID:PlW6/4Un
>>211

そうですか。プロはそんなにすごいですか。

24の段に換算すると、羽生竜王は何段くらいでしょう?
213名無し名人:03/01/06 17:58 ID:9WDjMd5b
>>212
間違いなく7段
214名無し名人:03/01/07 09:52 ID:1NV1Y/ei
ハブが民雄日本海やHAHAHAと戦ったら、100局やったら100局勝ちそうだな。

・・・・いやまてよ、たまには負けるか?

でも10局だったら10局全勝すると思うな。
215山崎渉:03/01/10 04:57 ID:WdV5ueKf
(^^)
216山崎渉:03/01/10 17:20 ID:LVRDiEBl
(^^)
217名無し名人:03/01/16 18:50 ID:Lkh9R9i5
感覚で指したら壁にぶつかった。
考えることの大切さを学ぶ。
考えて指すようにしたら、少し成長しまた壁にぶつかった。
考えることがいやになる。
また感覚で指すようにしたらまた成長した。

自分の頭が一番わからないw
218名無し名人:03/01/18 15:20 ID:A80o85il
先手:
後手:

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △8四歩
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △8五歩
▲7七角 △5二金右 ▲1六歩 △5四歩 ▲7八銀 △9四歩
▲9六歩 △3三角 ▲3八銀 △4四歩 ▲1五歩 △4三金
▲5八金左 △4二角 ▲6五歩 △3三桂 ▲4六歩 △2一玉
▲3六歩 △3二金 ▲3七桂 △5三角 ▲4七金 △5一銀
▲5六歩 △4二銀右 ▲5八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 角
▲同 角 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲5五歩 △同 歩
▲7五歩 △8八歩 ▲7七桂 △8九歩成 ▲同 銀 △8七飛成
▲8八飛 △8六歩 ▲8七飛 △同歩成 ▲8二飛 △7七と
▲8一飛成 △7九飛 ▲5二歩 △6八と ▲5一歩成 △5八と
▲3九金 △3五歩 ▲同 歩 △3六歩 ▲5二角 △3七歩成
▲同 銀 △2五角 ▲3六金 △2四桂 ▲4三角成 △3六桂
▲同 銀 △4三角 ▲3四桂 △6五角 ▲4七桂 △9二角打
▲7一龍 △4七角成 ▲同 銀 △同角成 ▲3八金打 △3六桂
▲1七玉 △3九飛成 ▲同 金 △1六銀 ▲同 玉 △2四桂
▲投了

96手で後手の勝ち
219名無し名人:03/01/18 15:20 ID:A80o85il
どこらへんが悪かったのかわかりません!!助けてください!47手目
が悪そう。それ以外は・・

(他のスレから転記)
220名無し名人:03/01/18 15:23 ID:A80o85il
あ,誤爆失礼
221ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :03/01/20 11:40 ID:EO53bQd8
集う
222ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :03/01/23 04:24 ID:yEXYa0xh
集いまくる。
223名無し名人:03/01/23 10:12 ID:wxraxAtW
あの…指しミスや全体の流れの判断ミスを序盤でしたとき、
みなさんはどうしてますか?すぐに投了?それともそこから立て直す?
時間のある将棋なら良いんですけど、早指しの場合、
30秒で指していくのは、それまでの流れを突然変えるとなると、私にはとても大変で。
30手や40手あたりでミスをしてしまい、投了することがあります。
その場合、指した方が良いんですかね…。
私は知識や感よりも流れ重視の棋士なので、
ある局面だけを見せられて「さぁ、どうする?」と言われるのが苦手なのです。
だから、ミスをしてしまうとその場でだめだと思い投了してるのですが。

あ、私がどうしたいと言うよりは、みなさんがどうしてるかを聞きたいだけです。
街角アンケートののりで受け取ってもらえるとありがたいですw
「投げる」か「指すか」で、後ひとことあるとうれしいかなw
224ハマグリ君 ◆ZLTUaz4ne2 :03/01/23 13:08 ID:yEXYa0xh
敗勢に慣れてるから指す。
225不思議だ:03/01/24 01:20 ID:ukabvqA8
10級で登録して、一時は7級まで上がったけどその後ずるずると下がり現在9級。
このままでは永遠に有段者として指す事はないだろう、ということで一念発起。
新たにアカウントを取得して初段で登録。
何連敗するかわからんけどとにかく有段者として指したい(><)!
そんな軽い気持ちだったんだけど、いざ指してみると2勝3敗(うち1敗は切断切れ)
なんだ、結構互角にできるじゃん。。。
なんか終盤力は10級も1級もあんまりかわんないような。。。
ただ定跡の知識はさすがに上の方は確かだね。そんな感じ。中盤以降はほんとに差が無い感じ。
たった4−5局で断定するのは早いかもしれんが。
226名無し名人:03/01/24 01:24 ID:3Tw8GPMR
それR戦?
227不思議だ:03/01/24 01:25 ID:ukabvqA8
全部R戦。
228名無し名人:03/01/24 01:32 ID:3Tw8GPMR
やるじゃん。そのまま続けたら?
持続するのはキツイかもしれないけど
(新鮮味で心技体がスパークしてるうちはいいけど、
ちょっと我を忘れたり惰性になったりすると全敗街道の可能性が・・)、
上級の将棋に接してかつしっかり消化できるとなると
かなり上手くなるんでない?
229名無し名人:03/01/24 08:32 ID:DYafNQlx
>>225
ふぁいと。初段でがんば。
230名無し名人:03/01/28 14:35 ID:0tXFWh8h
.
231名無し名人:03/01/28 14:57 ID:ZW5SbN2z
如何考えても信じられない事実が書いてある
232名無し名人:03/01/28 15:05 ID:plBPw8jq
「事実」かどうか分からんけどね。
たまたま過大と当たっただけかも。(>>225自体過大登録と言えるが)
あるいは、ネタかもしれんし、釣りかもしれん。
何にせよ、確かめるスベはないわな。
233名無し名人:03/01/28 23:50 ID:XbtLuG1p
有段者に聞きたいんだけど
矢倉戦ってどういう風にアプローチすればいいんですか?
なんか全然わからん
入玉も多いし
234名無し名人:03/02/05 14:50 ID:Ac5fba6h
保全
235名無し名人:03/02/06 16:38 ID:mKgw7btM
>>233
後手が中央からチョコチョコ、ちょっかい出してくる将棋じゃなくて
お互いガッチリ相矢倉に組んだ形な。
攻め方としてわかり易いのは、森下システム、スズメ刺し、あと
棒銀にして、26の地点で角銀交換して、端歩突き捨てて、桂馬跳ねて、13筋攻めるような筋かな。
いずれも、攻め方が一時的に駒一枚ぐらい損しつつも、細かい攻めをつなげるような展開。

受け方としては、なるべく上の方で上の方で受けるようにすること。相手の攻めに対して凹んで受けたり、下の方で控えて受ける手は、ジリ貧になりやすい。
で、相手の飛車のコビンに跳ねた桂馬の頭を攻める→桂馬が逃げる→飛車を攻める→飛車が逃げる→入玉ライン完成、これが理想。
相矢倉戦とか角換わり腰掛銀のような先手後手がほとんど同型の将棋は、一方的に攻めて、それが切れるかどうかという展開になりやすい。
振り飛車対居飛車対抗型だと、たとえば、一方的に飛車を成り込まれたが、玉頭に位を張るとか、横からだけの攻めだとハッキリ一手負けているが、端攻めすることでギリギリの勝負に持ち込めるとか、そういったことができる。
先手後手の形が違うから、部分的に損しても他のところで利を得ることが可能なんだがな。

ま、R1800の言うことなんで、もっと上の人なら、より的確なアドバイスがあるだろうが。
236名無し名人:03/02/08 06:39 ID:uoFrybkE
3段常に維持の人と2段3段行ったり来たりの人の差がけっこう大きいと思うけど
皆さんはどのレベルの差が大きいと思いますか。
237名無し名人:03/02/08 11:48 ID:Spi1efJm
洩れはだいたい三段。

四段相手に名人戦でまぐれの3連勝。
しかし、その後8連敗。

そのときは、ほんとイヤになった。

三段と四段を行ったり来たりで、
どの段級でも確実に差はあると思うけど、
やっぱり、五段のR低い人と六段の上位が
一番差があると思う。
238名無し名人:03/02/15 21:01 ID:Ah00gLBM
最近みんな強くなっている気がする・・・
連敗中sage
239名無し名人:03/02/16 02:05 ID:nUbpcIb6
たまにはageてみたくもなる
240名無し名人:03/02/19 15:55 ID:qmrmUinz
終盤って難しい...
24では、六段戦をよく見たりしてる。
序中盤だけだと五段・六段相手でも作戦勝ちが多いのに
終盤で逆転されて3段止まり。
俺の将棋って、学問で言えば文系タイプなのかなぁ?
241名無し名人:03/02/19 15:56 ID:qmrmUinz
ちなみに自分は数学がかなり苦手。
英語や社会が得意。
242miya本人です ^^;:03/02/19 16:22 ID:OpXPKhFD


今は冷静になっておりますが、私が書いてきた文を改めて見てみると、
書き過ぎだったなーと大変反省しております。

私を味方してくださった方、大変ご迷惑をおかけいたしました。
私が子供でございました。
私にはまだまだ子供的な部分が残っておりますが、努力してそう言った部分を
なくしていきたいと思っております。
こんな私でも、これからもつきあってくださりますようお願いいたします。

ここにコピーされた私の書いた掲示板の事ですが、調子に乗ったため
掲示板にあんなことを書いたのではありません。
あのお二人さんの不可解な行動を見てきて、堪忍袋が切れてしまったが故、
あんなことを書いたのです。
しかし・・、こんな所にまで掲示板の内容とチャットの内容をさらす事は
ないと思います。

私に関しましてはここら辺で終わりにして頂きたいと思っております。
理解して下さりますよう、心からお祈りいたします。
243名無し名人:03/02/19 17:05 ID:HS8MqoDj
>>240
煽るつもりはさらさらないけど、本当の話ですか?
いくら終盤が弱くても、5,6段相手に作戦勝ちは至難の業だと思うよ。
「作戦勝ち」だと思っている大局観に問題があるかもしれないので、
良かったら棋譜見させてくださいな。
244名無し名人:03/02/27 21:22 ID:W+39k9jm
>>223

早指しなら、相手もミスするから、意外と逆転可能。
漏れは終盤に自身があるから、ほとんど指す。

相手が三・四段クラスでもミスするもんだよ
245オランウータン:03/03/05 14:23 ID:0sWE/CjY
定跡わからなかったんで筋違い角と中飛車だけで
初段になったんですけど、最近オールラウンダーになりたい
と思っています。
オールラウンダーになるためにはどのような勉強を
すればよいのでしょうか?
また、24の高段者でオールラウンダーの人のHNとかも教えてください。
246名無し名人:03/03/05 14:46 ID:erW9k1hY
>>245
類人猿は筋違い角で我慢してください。
一応、人間用のゲームですから。
247名無し名人:03/03/05 14:54 ID:6sKk2JQu
>>245
先手なら初手2六歩、後手なら8四歩と指して相手の反応を見る。
角道は相手が閉じるまで開けない。
300局位指したら横歩以外の戦形は指せるようになるでしょう。
248名無し名人:03/03/06 12:33 ID:aGC3gqxJ
>>243
本当です。
五・六段といっても序中盤は適当に指してるので、作戦勝ちは楽チンです。
終盤で2段相手に勝ちきるほうがはるかに難しいです。
R1700台までは序盤で必勝近くまで持ち込み、完封。
1800〜2200台なら序盤でやや作戦勝ちで、五分の勝負。
2300以上なら序盤は互角で、終盤で楽にやられます。
棋譜は、ポカが多すぎて、晒したくないです。
私の棋力は、序盤五段、終盤初段といったところでしょうか。一応県代表経験もありますが、
「相当強い。全国入賞できる力がある」と県大会の観戦記に書かれたこともあるんですがね...
249名無し名人:03/03/06 12:35 ID:aGC3gqxJ
あと、大局観については
「何でこんなに勝ち将棋を落とすんだ!」とか怒られてばかりだったので
問題ないと思います...
250名無し名人:03/03/06 12:45 ID:wOIhq79/
初歩的な終盤の手筋から勉強しなおすのがいいんでないの
251名無し名人:03/03/09 16:33 ID:d7dGM9vc
私は2300くらいだけど、
負けた負けたwここまで負けると気持ち良いです。
と言うのは嘘です。泣きたいょぅ(つω・`)
スランプ中…スランプ中…スランプ中…出口はまだ、見えないw
252名無し名人:03/03/10 15:59 ID:rT2aZj32
>>250
そんなので伸びるなら、とっくに四段になってます。
どうしても終盤でポカが多いんです。
終盤は毎局ごとに形が違うから、ミスは努力では消えません。終盤は才能です。
一時期は全国入賞を目指してましたが、全国大会もポカでアボーンしました。
やっぱ俺には才能ないんだろうな...
253250:03/03/10 17:01 ID:Exs9IwCL
>>252
トッププロが言うには終盤は計算だとよ

ポカと言うからさ
ケアレスミスでしょ?

だからさ
難しい事考えずガチっと基本をおさえた方が
よいと思ったわけよ
254名無し名人:03/03/10 17:18 ID:j6UfhL80
>>248
はネタとしか思えん発言だ。
つっこみどころ満載!
君やるねぇ〜w
255名無し名人:03/03/10 19:23 ID:jndFbQ22
ポカやケアレスミスも実力のうち。
まずはそれをなくすほうに力を注いだ方が良いと思う。
あまり回数が多いと、慣れてしまうから。
私は実力が下がることよりもミスに慣れる方が怖いよ。
256名無し名人:03/03/11 00:20 ID:puxfy8en
最高Rから300も下がって、降級ならぬ降タブしそうになった対局が続いたが
なんとか1600の中盤まで戻ったよ。今日は負け将棋だったけど相手の詰めろっぽい手が
詰めろじゃないのを見極めて逆転勝ち、指しててちょっと嬉しい瞬間だった…
もうあのいやな1500点台後半には戻りたくないなあ…
257名無し名人:03/03/11 01:33 ID:u+0dLjCm
>>256.
点数は違うくても私も同じ気持ちです。
私はまだまだ長いトンネルにいるので、
辛抱の時期だと自負している。
点数はあがったときは喜び、
負けたときはレートを「自分に合う人を選ぶためのシステム」と、
数字を無視して割り切った方が私は楽。
がんがれ。>>256
258名無し名人:03/03/11 18:12 ID:ACXxWEgG
http://www.i-chubu.ne.jp/~morihiro/nihonnsaiko.html
世界最古の棋譜の実力ってどうなんですか?
なんかめちゃくちゃな気がするんですけど。
259名無し名人:03/03/11 18:16 ID:Mc0KkSus
TEST
260名無し名人:03/03/11 21:24 ID:u+0dLjCm
今、竜王戦に向けて特別な戦法「対竜王戦」を研究中です。
おかげでレートはがんがん下がってますけど手ごたえはあります。
自分の予選までまだ一ヶ月以上あるので、
後一週間くらいはこのままレートを気にせずに続けるつもり。
まぁ、戦法と言うほど立派なものでもないし、
言わば、本戦にあがってくるだろう人に対する特定の戦法なだけなんですけどね。
実際に、戦うだろう人としたときは未完成ながらに勝てたので、
他の人に連敗していても割りと落ち込まないですんでいます。
無名アマの意地ですねw一つはタイトル取りたいw
261武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/03/12 01:40 ID:OR6RvG21
宿敵を破るために牙を研ぐか。その意気や良し!
262名無し名人:03/03/13 10:20 ID:FT/I+Bft
このようなところで、申し訳ないのですが、
どなたか、私が先日経験した悩みを聞いて頂けないでしょうか?
先日、将棋倶楽部24でゲストとして利用しておりました。
私は、将棋は、負けたのですが、対局終了後、
相手の方の方から、感想戦をしようとして下さったです。
そこで、早速に返事をしようとしたのですが、私は、発言しようとしても、
「お願いします。」や、「ありがとうございました。」や「長考中です。」
等の、チャット例の文しか、送信できず、
自由に、述べようとすると、
「ゲスト利用者は、チャット例しか表示できません。」
といったことが表示されるのみなのです。
仕方ないので、
「お願いします。」や、「ありがとうございました。」や「長考中です。」
を繰り返していたところ、
相手の方が、「まともに話してくれ」と、注文を付け始めました。
私は、「これしか、記入できない。」と書こうとしたのですが、
そう記入しても、
「ゲスト利用者は、チャット例しか送信できません。」
という意味のことが出るばかりです。仕方ないので、色々話しかけてきてくださっても、
「お願いします。」や、「ありがとうございました。」や「長考中です。」
をえんえん、繰り返していたところ、
最初は、普通に話しかけてきてくれた相手の方が、だんだんいらだち始め、
最後には、
「まともに、話してくれ。なんなんだ。君は、荒らしだ。」
といったようなことを言いはじめ、最後には、怒りはじめました。
まぁ、こちらの状況が相手には、わからない以上は、
この対戦者のいうこともわかります。

263名無し名人:03/03/13 10:21 ID:FT/I+Bft
以前、何年か前にも、ちょっと利用した事が、あったのですが、
たしか、その時は、ゲストでも、発言できたと思うのです。
ゲストでも、自由発言ができるようにすることは、
技術的に非常に容易であると思われますけれども、
何故、管理者の方は、普通の利用者を
悪質利用者であると勘違いなされるような
設定に変更されたのでしょうか?
ゲストだからと言って、レートがないのにはそれで満足しておりますが、
以前は、そのようなことが無かったにも関わらず、
このような技術的な設定の変更せいで、
悪質利用者呼ばわりされるのは納得いきません。
このことを、将棋倶楽部24の掲示板を通して
24を管理される方々、及び、
将棋倶楽部24の利用者の皆さんに聞いてもらって、
ゲストでも自由に感想戦ができるように設定を変更してくれ、
と書こうとしたのですが、
なんと、ゲストでは、掲示板も、
読む事は、できるのですが、書き込みはできないようなのです。
そこで、このようなところで頼むのは申し訳ないのですが、
どなたか、将棋倶楽部24の利用者で、良心的な方、
この記事を見てくださったなら、
将棋倶楽部24の掲示板にこのことを書いて下さり、
そして、ゲスト利用者でも、
発言できるように変更するように書いてくださらないでしょうか?
ゲスト利用者だからといって、レートがないのには納得いきますが、
技術的にちょっと変な引っ掛けのような設定をすることによって、
まともに話せなくして、悪質利用者と勘違いされるという、
これには、納得ができません。
264名無し名人:03/03/13 10:29 ID:K0Sa4USN
あんたみたいなアホが来ないようにしてるんですよ。
つか、この事例を見る限りチャット例も禁止にすべきだな。
265250:03/03/13 10:36 ID:KjqN+AlS
あんたさ
自分のことばっかり言ってるが
少しは24全体の事も考えたほうがいいぞ

実際多いんだよ
基地ガイゲスト
266名無し名人:03/03/13 12:26 ID:BmhrhiUH
>>262-263.
そうですね。今は中途半端な状態かもしれません。
会話ができないのなら、最初からチャット例などもなくして、
「フリーは会話ができません」とした方がわだかまりが無くて良いですし。
できるならできるで、自由に文章を打てるようにしたほうが良いですよね。
ただ、フリーの方は登録をしているわけではないし、
誰が来るか制限のしようがないので、
負けたはらいせに暴言をはいたりする人がいたために、
禁止になったと思うのです。
だから、多分可能にしようとするとかなりの騒動がおきると思います。

利点は「今まで会話ができなかった人が会話できるようになる」
短所は「それに伴い心にも無い発言をする人が増加する」というところでしょうか。

ゲストで発言できるようになると、それこそ、登録している人でも、
登録HNの間はおとなしいけど、ゲストで入って暴言を吐くということも可能ですし。
当然、クメさんにかかる負担も大きくなります。

現状での、最善の方法は、少し手間をかける「登録する」ことなんですよ。
このくらいの手間は今の将棋24のムードを壊さないために、
申し訳ないけど、みなさんにとってもらうしかない処置です。

恐らく例文も、「タイプが苦手、打つのが遅い」方のためにあるものであり、
これをなくすと、今度は打っているのに途中で「無視?」と取られかねませんし。

ただ、文章を自由に会話できるようになると言うのも良いことだから、
なんとかできる方法をみんなで考えていきたいね。
267名無し名人:03/03/13 14:01 ID:FDtqTY6C
春ですねー厨が沸く沸く
268 ◆P1deAsPmVM :03/03/13 14:12 ID:9WexumRs
弖巣
269名無し名人:03/03/14 18:23 ID:MqoSTTbL
なんかわからんがスランプ脱出w
スランプになったときはRががんがん下がってとにかく勝てなかったのが、
突然、がんがん勝てるようになった。わははは。
どこまで実力でどこからまぐれなのかが全然わからないw
270名無し名人:03/03/16 23:53 ID:wyydFoOO
横歩取り久々にやったけど怖いねえ。神経使いすぎて相手の5手詰み見逃して
大混戦になったけどなんとか勝てた…もののマジで疲れたなあ…
今日NHK杯見といて良かったよ、全然知らない方の変化だったからさ、
見てなかったらまず負けてたよ…
271名無し名人:03/03/20 16:33 ID:4BNvcwuI
久々に初段復帰age
長かった・・・一時は3級まで落ちたからな。
終盤、震えに震えて簡単な即詰みを何度も見落としてしまったw
272名無し名人:03/03/28 23:01 ID:7FM7EiQA
最近、高段者(6+7段)のレベルが高い、、、
あの中で更に一歩上に抜き出れるか自信が無い。
特に強い人の戦法を見ても、選ぶ定跡に意外性は無いのに。
なぜか、対局中はものすごいプレッシャーを感じるよ。
将棋24が将棋界のどのあたりに位置しているのか知らないけど、
これだけ将棋を指せる人がいることを知っただけでも感動もの。
問題は対局をする前から「勝てる気がしていない自分に納得しかけてる」ってこと。
「相手がこれだけ強いのだから負けるのもしかたない」と思うときがあるのが怖い。
自分の限界がここまでかと思わされるから。
私はもっと上に行きたい。

壁を感じたとき、
他の人はどうやって上を目指すモチベーションを維持するのか聞いて見たいです。

今まで私は壁を感じたとき、自分よりも圧倒的に強い人の将棋を見てました。
(プロの棋譜や6+7段の棋譜を対局を見る)
ですが、自分がその中に入ったり近づいたりしてくると、
逆に棋譜を見るのが怖くなってくるんです。
今は、ただ、むしろ将棋から離れることを心がけています。
将棋を指すときだけ集中して将棋のことだけを考え、
行き詰ったときや暇な時間は別の趣味をしています。
でもまだ未熟で、心のどこかでおびえています。
273名無し名人:03/03/28 23:45 ID:19WkJW3t
で、あなたはプロの何段?
274DX最後:03/04/01 23:42 ID:pQWeb13I
>>273
お前は?
275名無し名人:03/04/08 23:13 ID:i5Qrmtl4
語ろうぜ〜 age
2chってやっぱ有段者少ないんかねぇ
276名無し名人:03/04/08 23:22 ID:e9fiBNzY
>>275
初段〜2段をうろついてる私ならいますが
277名無し名人:03/04/08 23:22 ID:XAC+q/YT
なことはないと思うけどな〜。
僕の場合ここはあんまり見ないけど、
低級、中級スレはよく見てる。
級が低いほど、ほのぼのしてて好きw
278名無し名人:03/04/08 23:27 ID:a0gzmYBI
そういやおれも級のほうみてる
級のスレ良く伸びてるし
279名無し名人:03/04/08 23:29 ID:Lm1picIc
>>276
いいなあ。俺はずっと1600近辺でいつもびくびくしてるよ級落ちを…
280名無し名人:03/04/08 23:47 ID:i5Qrmtl4
当方不動の二段であります。
壁が厚すぎw
>>279
わかるなぁ。でもRこわくなって、
Fに逃げたときに成長終わるような気がする。
がんがれ
281名無し名人:03/04/08 23:48 ID:BRb+8kZ6
NHKの偏向報道をチェック・その2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1031311307/
282名無し名人:03/04/09 00:53 ID:8skagwkd
誤爆?
283武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/04/09 00:56 ID:Mekm3DCf
>>280
ぎくっ・・・


Rは心臓に悪い。
284名無し名人:03/04/09 17:49 ID:iJOt7doa
====================棋太平オープンチャットログ===================
miya    >>大変むかついた むちゃくちゃ書いたよ
miya    >>2チャンネルへ行ってる人アホや!
島     >>どしたん?>miyaさん
miya    >>アホとおもわんのか・・
miya    >>いや、もういいよ 忘れて 大変むかつくところや
miya    >>Oiseauさん、あそこは大変むかつくところや、むちゃくちゃ書いたぞ
miya    >>あほだれめーーーーと書いた
miya    >>Oiseauさんが書いた部分が少しあるね。少し切れたけどね
Oiseau   >>え?私なんか書いたかな
miya    >>体験版さんのどれかさんは、掲示板の書き込みの犯人の一人やろうな・・
miya    >>体験版さんの、掲示板の書き込み犯人さんよ、お前、冷凍庫に頭を入れてそのまま気絶しやがれ!
Oiseau   >>私まだなにも書いてないよ
島     >>miyaさん、おちついて・・・ 感情だしたら、負けだよ
miya    >>おちついていられるかー
miya     >>けど、本当に情けねーやつらが集まるような所だぜ!暇つぶしやろーの集まり場だぞ
Oiseau    >>miyaさん有名人だね
miya     >>2チャンネルへ行くと本当に頭がぐつぐつとしちゃうぜ!
miya     >>あーむかつくなー
Oiseau    >>なら行かなきゃいいじゃん
miya     >>暇つぶしやろーの集まり場には行かない方が賢明だぜ
miya     >>Oiseauさんが書いた文じゃなかったら、笑うんじゃねー、バカヤローー
miya     >>とかくところだったんですけど。
Oiseau    >>何? 私だと良いの?
miya     >>私の味方じゃないの?
Oiseau    >>私はいつも中立です
miya     >>そうかぁ、私の味方じゃないんだな
miya     >>向こうへいきやがれ! 俺、大変切れてるんだ



285名無し名人:03/04/17 02:53 ID:SeLCAFQa
指してはいけないDancing.Brave
286名無し名人:03/04/17 02:55 ID:SeLCAFQa
↑王手放置かつ挨拶なし。
おまけに詰めろをかけられると駒のただ捨てを始めたり、不快になるだけです。
287 :03/04/19 20:52 ID:x708I2p+
今度初段に昇段しますた
記念カキコ
288山崎渉:03/04/19 23:27 ID:vy11+2oh
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
289にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/04/20 14:39 ID:0S8XbBkI
(・∀・)ニヤニヤ
290名無し名人:03/04/20 20:06 ID:AFNXZ7X1
>>287
日本語おかしいyo
291名無し名人:03/04/20 20:07 ID:AFNXZ7X1
奨励会三段だとここではどのくらいの棋力になりますか?
292名無し名人:03/04/20 20:37 ID:b0EL/t18
奨励会と一口に言われてもピンからキリまでいるし。
実際に指して見るのが一番。登録は三段くらいですれば。
293独り言:03/04/21 00:25 ID:75cB+/j0
ずっと3級だったけど、何故か突然調子が良くなって初めて初段に上がれた
そこで、段の洗礼を浴びにいくことにした
しかし…
まだ4人としか指していないからまだなんとも言えないのだが、
とりあえずその4人は定跡の変化が終わると急激に指し手がヘボになった
かなり萎えた
約1年で13級から初段まで駆けてきたが、個人的には2〜4級が鬼門だと感じた
294名無し名人:03/04/21 13:57 ID:Gab9Qqyj
>>293.
早指しの直感だけに頼って上に来てしまった人に多いタイプですね。
(定跡が終わるとヘボになるのは)
んで、そこで改心して定跡の勉強をしたり、
経験と全体を利用するようになっていけば、
また棋力はあがっていくのだけど、
一時的にでも敗戦が続くのを恐れたり、自分に慢心があると、
なかなかそれまでのスタイルを変えることができないので、
初段や二段あたりで止まってしまうことも多い。

多分、次の鬼門は三段あたりで来ますよ。
三段には上と下がはっきり分かれてるので一概には言えませんが。
(五段と互角以上に渡り合う三段もいれば、
級の人でも筋を読んで行けば自滅するのもいるw
後、自己申告が高すぎた人とかはすぐにこの辺りまで落ちてくるので、
そう言う人に当たると「三段は弱い」と思ってしまう。
で、伸びてきた三段にあっさりやられて、立ち往生ってのが多いかとw)
295名無し名人:03/04/28 01:48 ID:w5qHqF8+
>>294
>一時的にでも敗戦が続くのを恐れたり、自分に慢心があると、
なかなかそれまでのスタイルを変えることができないので、
初段や二段あたりで止まってしまうことも多い。

あなた相当優秀な方ですね...
負けを恐れたり慢心があったりしても、初段二段になれるんですか。
どんなに真面目にやっても初段になれない人のほうが多いのに。

ちなみに自分は初段さえまだなってない。序中盤ならともかく、毎局異なる形をした
終盤でパッといい手がみつかるようには、なかなかなれませんよね。
自分の情報処理速度の限界との戦いだと思ってしまいます。アホでスマソ。
296名無し名人:03/04/28 02:01 ID:uUjX5I22
>>294
まさにおれだわ
>>295
有段スレだからね
初段は初心者扱いでいいとおもうよ
297名無し名人:03/04/28 04:26 ID:1QXmEX5e
>>297
もうすぐ初心者の下になりそうです
298名無し名人:03/04/29 23:34 ID:cOF4jVnG
>>293に同意。
おれも2きう(酒酔い)〜2段くらいで指してるが
いったん2級くらいまで下がってしまうと上がるのに意外と苦労する。
上級者は非常に実戦的、初段は型にはまりまくってる、という風に感じる。
299武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/04/29 23:43 ID:KOVqa6uj
棋風や戦法の相性もあるんじゃないかなあ。
(俺は上に勝ちにくく下に負けにくい棋風)
自分が2級からスタートたとして、上がるのに苦労するとは思えないし。
300武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/04/29 23:43 ID:KOVqa6uj
棋風や戦法の相性もあるんじゃないかなあ。
(俺は上に勝ちにくく下に負けにくい棋風)
自分が2級からスタートしたとして、上がるのに苦労するとは思えないし。
301武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/04/29 23:44 ID:KOVqa6uj
2重スマソ
302低級者:03/04/30 01:10 ID:ISvXKTb9
突然すみません。有段者の皆さんに僕の悩み相談にのっていただきたいのです。
僕は2年前に24で将棋を始めました。それまではほとんど将棋を指したことはありませんでした。
小学、中学、高校でたまに遊びで指してたくらいでした。でも24をはじめてから将棋にはまり、強くなりたいなーと思って
まずはひとつの戦法をさし続けようと思いました。そのほうが効率的だと思ったからです。
選んだ戦法は四間飛車でした。以来2年間さし続けてきましたが、15級で登録してからいまだに11級です。最近はまったく勝てなくなってしまいました。詰め将棋を解いたり、手筋の本を読んだり、診断スレで強い人に診断してもらったりしながらやってきましたが、
ぜんぜん勝てません。(もっとも、アマ高段者を目指してるわけでもなく、初段くらいになれればいいなと思ってるので、死ぬ気で勉強してるというわけではありません。)
それにしてももう8級くらいにはなってもいいと思うんですが、ぜんぜんだめです。いったい、何をやれば勝てるようになるんでしょうか。戦法との相性の良し悪しというのは確実に存在するのでしょうか?
もう、どうしていいかわかりません。負けると本当に泣きたくなります。ノイローゼに近いです。有段者の皆様の体験から、何かアドバイスをいただければと思い、わらにもすがる思いで書き込ませていただきました。
一体僕はどうすれば強くなれるんでしょう。どうすれば勝てるようになるんでしょう。

303名無し名人:03/04/30 01:29 ID:ZVF5956a
>>302
将棋やめなさい。
304名無し名人:03/04/30 01:31 ID:ilpOI+s3
>>302
レタスぽいが
人によって強くなる方法違うと思うが基本は詰め将棋解く事
あと色々ためして自分に合うなと思う方法採用汁
305名無し名人:03/04/30 01:31 ID:ilpOI+s3
>>303
あ 最善手ぽい
306名無し名人:03/04/30 01:32 ID:PK35tVcy
>>302
振り飛車やめてごらん
307名無し名人:03/04/30 01:35 ID:PK35tVcy
>>302
序盤と終盤で苦手なほう鍛えればいい
序盤なら定跡
終盤なら詰め将棋

振り飛車は受身だからやめたほうがいい
308名無し名人:03/04/30 01:43 ID:fDcjzyiQ
振り飛車は基本的に受身の戦法だからね
受け主体になると、有段者同士でも(棋風にもよるが・・・)やはり勝率は
落ち気味になるんじゃないかな

かと言って、藤井システムはやらないほういいしね(プロでも指しこなせてない!)

定跡型のように形が整った将棋(前例がたくさんありそうな将棋)が好きなら
居飛車やったほうがいいかもねえ

でも、2年間の振り飛車の知識を少しでも活かしたいなら、攻撃的な振り飛車になるだろうね
向かい飛車とか、石田流とか・・・3手目▽3三角戦法みたいなのもいいかも
ただ、向かい飛車はともかく、前例のない力将棋を指しこなす力も必要なんだよね

でも、どうだろう・・・
8級くらいでいいなら、こっそり詰めろをかければ相手も受けないこと多いんじゃないかなw
そういう意味では、詰め将棋かなあ
必死問題のほうがいいかもしれないけどね
309名無し名人:03/04/30 01:48 ID:fDcjzyiQ
後ね、重要なことだけどさ、イライラしてる時にやっても勝てないよ

漏れも集中力が研ぎ澄まされるな〜って時と
イライラしてる時では、点差は400点あると思ってるよ
少ない人でも200点は違うと思うけどね

イライラしたら将棋を指さないのも一つの手
でも将棋の勉強したい!って時は、漏れは好きな棋士の棋譜を並べたりするね
そうすると本筋も身につくしね 並べるならやっぱり羽生がいいだろうね

頑張れ!>>302
310武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/04/30 01:53 ID:90wZb7wf
>詰め将棋を解いたり、手筋の本を読んだり
正しいと思います。

>負けると本当に泣きたくなります。
悔しいと思う心があり、努力すれば必ず強くなります。

>戦法との相性の良し悪しというのは確実に存在するのでしょうか?
私はあると思います。三間飛車に棒銀は筋悪いし。

局後に必ず感想戦をして、好手と悪手を指摘してもらっては如何でしょう。
311名無し名人:03/04/30 02:02 ID:fDcjzyiQ
事前にある程度の事態になった時のことを想定しておくのも一つだね
漏れの場合
苦しくなっても適当に指さない(安易に玉砕の道を選ばない)

こんな所に飛車(角、金、銀)なんて打てない〜って思っても、負けるよりは
ましと思って打つ。(なんとなく想像してくださいw

受け一方の展開になったら、入玉を早い段階から意識する

ざっと挙げるとこんなもんかな
まだまだあるけどねw
早指しだとこういう方針を事前に練っておくと、どういう質の手を探せばいいのかが
わかりやすいよ

入玉目指すなら、「できるだけ玉頭を手厚くするような手はないか?」とかね

312名無し名人:03/04/30 02:14 ID:fDcjzyiQ
棋譜並べの方法についても書こうかな

もちろん解説付きのものをじっくり鑑賞するのもあるけどね
かったるいんだよね
漏れが棋譜並べする時は、イライラしてる時だからw

だから、パッパっと並べるよ
でもさ、いちいち本を見て、駒を動かして、また本を見て・・・っていう作業もかったるいじゃんw
イライラしてるからさw
だから漏れは、棋泉に棋譜を読ませてるよ
そうすればさ、ずっと盤面見ていられる。
それに棋譜を見ながらだと次の手とかも視界にどうしてもはいっちゃうじゃない?
でも、PCに読み上げさせて並べれば、次の一手を考えながら並べられるでしょ

1手の読み上げの間隔はある程度調整できるしね
この方法は24の高段者の観戦よりも、何倍もいいと思うよ
だって羽生の(その他トッププロの)手を想像しながら、並べられるんだもの

あ、棋譜並べは 絶  対  実際の盤駒使ってやらなきゃ駄目だよ
PCを眺めてるだけじゃ、棋譜並べって言わないからね(漏れの場合はだが・・・
313名無し名人:03/04/30 03:51 ID:CSVByYLE
>>302
鬼殺しと早石田
314名無し名人:03/04/30 13:50 ID:2S0u6lIJ
>>302

9級者ですが横レスします。
14級からはい上がってきた経験からいうと、標準的な5手詰め将棋を一分以内にとけるようになれば
10級になれると思います。

あと強いていうなら、高段者の対局観戦とか。次の指し手を予想しながら観戦し、はずれたらその原因を
考える。序盤・中盤はそうやって勉強すればいいと思います。
315低級者:03/04/30 15:09 ID:LeW3bYDB
>>303-314

皆様、アドバイスありがとうございました。特にID:fDcjzyiQさん、何回にも分けていろいろアドバイスを書き込んでいただいて・・・。感謝しております。皆さんの意見を参考にして、
やはり振り飛車は受身になるので、居飛車を指してみようと思います。もちろん詰め将棋等の勉強は継続しつつ。しかし居飛車はまったく知識がないので不安ではありますが。居飛車党の人って、矢倉、横歩、角代わり、全部こなさなきゃいけないんでしょうか。
できれば毎回同じ戦法をやることができれば、そのほうが効率がいいと思うんですが。何かお勧めなのがありましたら教えてください。
316名無し名人:03/04/30 21:59 ID:uH5tnJKX
>>315
矢倉・・・避けて通れない
横歩・・・拒否できる
角換わり・・・拒否できる
よって、一つだけに絞るのなら、矢倉がおすすめだけど、それでも、
雁木とか、右玉とか、さまざまな急戦矢倉の対策があるから、これでもかなりの勉強をしなければならない。
力戦形もいくらでもある。

だから、本当は振り飛車がおすすめなのだけど(w
何か新たな視点が開けるかもしれないから、そのために居飛車を指すのもありかな、という気がするね。

>>309
常連に限った話だけど、多くの人は最高Rと最低Rの差が300くらいあるね。

>>312
それもいい方法で、方法は人それぞれだけど、
自分より少し強い人の棋譜をたくさん並べたほうがいい、という説もある。
プロの将棋は明らかに質が違い、自分自身に相当な実力がないと理解できないから。
漏れ個人的には、女流棋士、24有段者あたりの将棋のほうが、理解しやすいと思う。
317名無し名人:03/04/30 22:06 ID:uH5tnJKX
あとは、
>>302
>負けると本当に泣きたくなります。ノイローゼに近いです
ここまで思いつめないほうがいいよ。
正直、あなたの目標である「初段あたり」になったとしても、ボロボロに負かされることが多々あるよ。
二段も三段も四段も同じ。(五段以上にはなったことがないので分からんがw)
だから五段になってもDancing.Braveみたいな「くやしいから挨拶しない」ような奴がいるわけだ(爆
318名無し名人:03/04/30 22:12 ID:7yKklWUQ
どこにいてもさほど自分の経験は変わらないってことだ。
初段だろうが、三段だろうが、五段だろうが、
格下に負けることもあれば、驚くほど自分らしい手をさせることもある。
勝負ごとはどこまで行っても終わる事は無い。
タイトルをこの手にしても…だ。
タイトルは持ってからが本当の勝負になるし…。
319名無し名人:03/05/01 07:10 ID:s4na18OR
居飛車党に変身するんだ
やっぱ矢倉になるんだろうね
相手が居飛車党の場合は

でも相手が振り飛車党だった場合はどうするの?
対四間は言うに及ばず、最近は中飛車や三間飛車も流行ってるからね


320名無し名人:03/05/01 08:21 ID:2L4416x3
時間が欲しいときが多い。
30秒早指しよりも15分将棋の方が好きだけど、
15分将棋はあまり相手にしてくれないんだよなぁw
私も数多く指したいと思う方なので、
自分で言いながら15分将棋で挑戦されたら、
すぐさま受けてるわけではないのだけどw

それにしても三段あたりのレート狙いで挑戦してくる人たちは、
かなり終盤の時間の無い場所での詰みがうまくて怖い。
レートが300とか離れてるので…。
たいていは挑戦そのものを受けないで蹴るんだけどね。
321名無し名人:03/05/01 12:18 ID:+81TzsB7
>>320
そういう人、いますね...
私もR2000の人に20手くらいの必死を読みきられて、脱帽したことがあります。
三段にも強い三段と弱い三段がいますからね。(どの段・級でもそうですが)
R2300くらいの人が、2050くらいまで落ちてたまたま「三段」となっていることもしばしばですし。
322 :03/05/01 14:32 ID:UwNh4Fz4
>>308
藤井システムは攻め好きな振り飛車党なら向いてるよ
攻め好きって縦の攻めのことね
相手が穴熊じゃなくても左美濃、米長玉、ミレニアム
持久戦模様ならなんでもいける
昨日もこれのはまり形で4段を倒したよん
323低級者:03/05/01 18:53 ID:IEF1Jo1k
>>316-318

アドバイスありがとうございました。矢倉をやろうと思います。まあ、一口に矢倉といってもいろいろ勉強しなければなりませんが。
がんばってみようと思います。

>>319
相手が振り飛車党なら、まあ、船囲いをやると思います。今まで四間党だったので、四間はそれで何とかなると思います。
中飛車、三間飛車だったら・・・・。どうしようかな。船囲いしか知らないのでやっぱりそれをやります。石田流だったら38金とかしますけど。
振り飛車には居飛車アナグマが一番いいかなとは思いますが、低級者のうちからアナグマに組んでたら強くなれないような気がして、やる気がしません。
組み方を知らないというのもあるけど。左美濃とかも、なんか中途半端な気がしなくもない。
あ〜、なんか意外に難しいかな。対振り飛車の方針。相振りも指せないことはないけど、難しくて途中で手詰まりになることが多いのでやりません。
結論。船がこいで玉砕します。
324名無し名人:03/05/03 10:56 ID:gPS29ID5
>>318
タイトルホルダーさんでつか?(・∀・)
325名無し名人:03/05/04 10:55 ID:pEMywVsF
ところで、以前「R1900くらいの人は基本がなっていない」という書き込みがどこかのスレであったのですが
どういう意味なのでしょうか。
基本とは言っても、定跡とか詰将棋がわからないわけではないですし...でも終盤でやたら差をつけられます。
24で1000局くらい指してますが、平均Rは1900台です。(最高でギリギリ四段です)
R2200とか2300くらいの方がこのクラスの将棋を見ると、どんな印象を持たれるのですか?
326名無し名人:03/05/07 07:15 ID:uud7OVBq
終盤で「あっ、その手はぬるいなー」という手が必ずと言っていいほどありますね
3段陣は。
相当悪くなってもなんとかなりそう、という印象を持ってます
2200相手だとちょっときついなと。
まあ、相対的なものなのでわかりませんけどね
327名無し名人:03/05/08 01:28 ID:wxLx8PqP
確かに四段より上は終盤になるとさらに磨きがかかりますねw
三段はとにかくムラがありすぎて対局するのが怖いやらおもしろいやらw
328名無し名人:03/05/12 02:04 ID:yzsXLHBG
右四間 横歩取り 中心で初段まで来ました

どうしても2段になれそうもないんですが右四間をやめて振り飛車や矢倉などプロが指すような将棋にかえたほうがいいのでしょうか?

それとも戦法は今のままで終盤力を鍛えるべきでしょうか?アドバイスお願いします
329名無し名人:03/05/12 02:24 ID:yzsXLHBG
2段以上になった経験のある人は同じような悩みはなかったのでしょうか

筋違い角 早石田 など マイナーな戦法だと壁に当たると思うんですよ

やはり本格的な戦法にみんな切り替えていくのかなー

私の場合右四間やめるとRが300ぐらい減りそうで恐いんですよね
330名無し名人:03/05/12 02:28 ID:PuKJAMok
>>328
>>どうしても2段になれそうもないんですが右四間をやめて振り飛車や矢倉など
プロが指すような将棋にかえたほうがいいのでしょうか?
 
2段の人に右四間が通用しないとは思えないし、それで初段まで来たのなら
知識も蓄えたはずで、さらに磨きをかけることが良いと思う

あと初段くらいでは全体的に力が足りないと思うので終盤に限らず
1手1手の価値を高める努力が一番大事と思う

331名無し名人:03/05/12 02:31 ID:qm3Ev4q6
漏れは今3段〜4段だけど、マイナー戦法ってほとんど指したことないんだよね
覚えたての頃は、居玉の棒銀とかやってたけど・・・

相居飛車なら矢倉、対振り飛車なら急戦をやってたかな

右四間でも別に高段になれると思うけどね
中終盤の実力UPはもちろん、序盤も重要だよね
序盤の勉強したい時にはさ、右四間ってプロの将棋だとサンプルが少ないんだよね
なくはないけどさ

サンプルの多い矢倉や横歩8五飛、四間飛車とかは勉強しやすいよね
332名無し名人:03/05/12 02:34 ID:qm3Ev4q6
>私の場合右四間やめるとRが300ぐらい減りそうで恐いんですよね

って言ってるけどさ、最終的に右四間で高段になりたいんなら
右四間以外の苦手な戦法で指して、中終盤の力で今のRまで上げられれば
おのずと右四間を使った時に壁を越えられるんじゃないかな
333名無し名人:03/05/12 02:36 ID:yzsXLHBG
お答えありがとうございます

対局数だけは多いんですが、なかなか壁を破れないので書き込みました

2段の人に一発入ることは多いんですが、勝ち越すとなるとキツイです。

334名無し名人:03/05/12 02:39 ID:qm3Ev4q6
私ID:qm3Ev4q6、24で3段〜4段の主張をまとめると

〇右四間でも高段になれる
〇ただ、今は将棋観を広げたり、初見の局面の力をUPさせるために
 他の戦法をやってみるのはどうか?(苦手な戦法で今のRまでくれば、
 中終盤力がUPした可能性も高い)
〇それから、右四間をやってみる

かな
でも、最終的に決めるのは自分自身なんだよね
他の意見も参考にして、自分で納得のいく方法で頑張ってよ
335名無し名人:03/05/12 02:42 ID:yzsXLHBG
>>334
アドバイスありがとうございます

正直 右四間だと自分の中でかなりパターンが決まってるのであまり考えなくてもよくて楽です

一方普段指さない戦法だと神経使いまくって疲れるうえに弱いです

やっぱり楽してるうちは駄目なんでしょうかねー
336名無し名人:03/05/12 02:44 ID:qm3Ev4q6
対局数が多いなら、棋譜baseでも使って棋譜の整理をすることも勧めるよ
右四間は単純な攻めになりやすいだけに、端の関係や金の位置、相手の陣形に
よって大分形勢判断が変わる

とろこでプロのサンプルになるような棋譜って持ってるの?
一つも無いようなら、乗りかかった船でいくつか探してきて貼るけど・・・
337名無し名人:03/05/12 02:44 ID:yzsXLHBG
他の戦法も指す場合は四間飛車なども指すべきなのでしょうか
それとも居飛車の本格派を目指すべきでしょうか
338名無し名人:03/05/12 02:46 ID:qm3Ev4q6
そうだね、考えないで指してもあんまり強くならなんだよね・・・
339名無し名人:03/05/12 02:46 ID:yzsXLHBG
>>336
プロの棋譜はもってません

ほとんど我流みたいな感じです
340名無し名人:03/05/12 02:49 ID:qm3Ev4q6
四間飛車までは指さなくても・・・と思うけどね・・・
正直よくわかりません
右四間やるなら矢倉を、横歩をやるなら相掛かりも少しかじった方がいいかなとは
思うけどね
341右四間:03/05/12 02:51 ID:4UCNS+Vh
プロの棋譜貼っていただけるとありがたいです
342名無し名人:03/05/12 02:51 ID:qm3Ev4q6
んじゃいくつか貼るわ
柿木の棋譜windowは持ってるよね?棋泉でもいいけど
少し古いけど、右四間側が攻めまくって勝った将棋から
開始日時:1979/02/07(水) 00:00:00
棋戦:若獅子戦
先手:谷川浩司
後手:前田祐司

▲76歩 △34歩 ▲26歩 △44歩 ▲48銀 △32銀 ▲46歩 △33銀 ▲47銀 △52金右▲78金
△32金 ▲69玉 △43金右▲68銀 △62銀 ▲36歩 △54歩 ▲56銀 △41玉 ▲48飛 △53銀
▲79玉 △84歩 ▲59金 △85歩 ▲77角 △14歩 ▲16歩 △94歩 ▲96歩 △42銀左▲37桂
△31玉 ▲45歩 △同歩 ▲22角成△同玉 ▲77角 △33桂 ▲45桂 △44歩 ▲53桂成△同銀
▲45歩 △同歩 ▲同銀 △44歩 ▲同銀 △同銀 ▲同角 △同金 ▲同飛 △43銀 ▲49飛
△53角 ▲35歩 △86歩 ▲同歩 △74桂 ▲77銀打△44角打▲34歩 △同銀 ▲35歩 △同角
▲41飛成△31歩 ▲36銀 △26角 ▲35歩 △43銀 ▲24歩 △86桂 ▲23歩成△同玉 ▲86銀
△同角 ▲34金 △同銀 ▲同歩 △52銀 ▲33歩成△同金 ▲35桂 △同角 ▲52龍 △68角成
▲同金上△52飛 ▲35銀 △39飛 ▲49歩 △35飛成▲41角 △32飛 ▲53角 △39龍 ▲31角成
△87歩 ▲同金 △86歩 ▲25銀 △24金打▲32馬 △同金 ▲53飛 △33角 ▲32角成
まで109手で先手の勝ち
343名無し名人:03/05/12 02:53 ID:PuKJAMok
プロ同士だと基本的な手筋あんまり出てこないから
24の高段のが勉強なると思うよ
344名無し名人:03/05/12 02:55 ID:qm3Ev4q6
これは右四間の負け棋譜だけど(相手が羽生だから・・・)
右四間側の攻め方にこんなものもあるんだなと知って欲しくて貼ってみます
2五(8五)には桂を跳ねるのが普通だけど、歩を伸ばして継ぎ歩したり2三(8七)
に叩いたりするような筋もあります。これを知っておくと右四間の攻め筋も多少
広がると思います
開始日時:1990/08/24(金) 00:00:00
戦型:右四間飛車
先手:桜井 昇
後手:羽生善治

▲76歩 △84歩 ▲77角 △34歩 ▲68銀 △62銀 ▲26歩 △44歩 ▲46歩 △32金 ▲25歩
△33角 ▲38銀 △52金 ▲47銀 △54歩 ▲56銀 △43金右▲48飛 △53銀 ▲16歩 △14歩
▲36歩 △42銀上▲78金 △41玉 ▲69玉 △31玉 ▲37桂 △85歩 ▲58金 △74歩 ▲79玉
△94歩 ▲96歩 △22玉 ▲45歩 △同歩 ▲同銀 △44歩 ▲56銀 △64銀 ▲24歩 △同歩
▲25歩 △75歩 ▲24歩 △76歩 ▲66角 △24角 ▲45歩 △53銀引▲44歩 △同銀 ▲45歩
△33銀引▲25桂 △46歩 ▲65銀 △86歩 ▲同歩 △同飛 ▲87歩 △85飛 ▲33桂成△同角
▲28飛 △26歩 ▲74銀打△82飛 ▲33角成△同銀 ▲71角 △42飛 ▲26角成△23歩 ▲66歩
△55桂 ▲37馬 △47歩成▲同金 △同桂成▲同馬 △75金 ▲15歩 △55角 ▲18飛 △64歩
▲67桂 △66角 ▲75桂 △65歩 ▲77歩 △75角 ▲65馬 △93角 ▲14歩 △12歩 ▲83銀成
△67歩 ▲93成銀△68歩成▲同飛 △77歩成▲同桂 △53金 ▲71角 △62銀 ▲75馬 △64歩
▲62角成△同飛 ▲65桂 △63金 ▲53金 △93桂 ▲43銀 △同金 ▲同金 △77歩 ▲同金
△59銀 ▲58飛 △68銀打▲同飛 △同銀成▲同玉 △38飛 ▲58銀 △46桂
まで130手で後手の勝ち
345右四間:03/05/12 02:57 ID:4UCNS+Vh
ありがとうございます
対振りの右四間はありませんか?
346名無し名人:03/05/12 03:00 ID:qm3Ev4q6
対振りも右四間なの?
先手:矢内理絵子
後手:清水市代

▲76歩 △34歩 ▲66歩 △64歩 ▲58金右△62銀 ▲48銀 △63銀 ▲56歩 △54銀 ▲67金
△62飛 ▲57銀 △32金 ▲78金 △41玉 ▲69玉 △74歩 ▲68銀上△73桂 ▲79玉 △42銀
▲26歩 △31玉 ▲25歩 △33角 ▲36歩 △51金 ▲16歩 △94歩 ▲15歩 △95歩 ▲46銀
△65歩 ▲57銀上△75歩 ▲同歩 △85桂 ▲68金寄△66歩 ▲同銀 △65銀 ▲55歩 △66銀
▲同金 △同飛 ▲同角 △76金 ▲67歩 △56銀 ▲58銀 △66金 ▲同歩 △39角 ▲38飛
△66角成▲57銀引△同銀成▲同銀 △99馬 ▲81飛 △76香 ▲69玉 △89馬 ▲58玉 △77桂成
▲35歩 △68成桂▲同銀 △56桂 ▲57銀打△77香成▲34歩 △68成香▲同銀 △同桂成▲49玉
△67馬 ▲39玉 △27銀 ▲48金 △55角 ▲37桂 △59銀 ▲33桂 △48銀成▲同飛 △49金
まで88手で後手の勝ち
347名無し名人:03/05/12 03:02 ID:qm3Ev4q6
対振りの右四間は、どの棋譜が参考になりそうかワカラソ・・・
とりあえず一番新しいのを貼るわ
開始日時:2003/03/01(土) 00:00:00
棋戦:銀河戦
戦型:四間飛車
先手:中座 真
後手:小野修一

▲26歩 △34歩 ▲76歩 △44歩 ▲48銀 △42銀 ▲46歩 △43銀 ▲47銀 △42飛 ▲56銀
△62玉 ▲48飛 △33角 ▲68玉 △52金左▲78玉 △72玉 ▲36歩 △82玉 ▲58金右△72銀
▲96歩 △94歩 ▲86歩 △64歩 ▲87玉 △74歩 ▲78銀 △63金 ▲68金寄△84歩 ▲98玉
△83銀 ▲87銀 △72金 ▲78金上△73桂 ▲16歩 △65歩 ▲37桂 △54銀 ▲15歩 △12香
▲49飛 △92香 ▲55銀 △同銀 ▲同角 △54歩 ▲88角 △24角 ▲25歩 △33角 ▲45歩
△同歩 ▲同飛 △88角成▲同金 △44歩 ▲49飛 △27角 ▲39飛 △36角成▲43歩 △同飛
▲32角 △53飛 ▲21角成△55歩 ▲49飛 △35馬 ▲42銀 △54飛 ▲同馬 △同金 ▲51飛
△27角 ▲29飛 △36角成▲78金右△62銀 ▲21飛成△56歩 ▲同歩 △57歩 ▲51銀不成△71銀
▲12龍 △58歩成▲63桂 △45歩 ▲71桂成△同馬 ▲63銀
まで95手で先手の勝ち
348右四間初段:03/05/12 03:02 ID:4UCNS+Vh
はい対振りも居飛車相手も右四間です

むしろ相手が居飛車の場合は横歩取りか右四間になることが多いので
対振り右四間になることがかなり多いです
349名無し名人:03/05/12 03:03 ID:qm3Ev4q6
藤井対タニーでも貼ってみる
開始日時:1997/12/03(水) 00:00:00
棋戦:新人王戦
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛
後手:谷川浩司

▲76歩 △34歩 ▲66歩 △62銀 ▲68銀 △64歩 ▲56歩 △52金右▲57銀 △42玉 ▲68飛
△63銀 ▲48玉 △32玉 ▲38玉 △54銀 ▲28玉 △62飛 ▲77角 △33角 ▲36歩 △44歩
▲46歩 △22玉 ▲37桂 △43金 ▲58金左△24歩 ▲38銀 △32銀 ▲26歩 △23銀 ▲16歩
△14歩 ▲27銀 △32金 ▲38金 △74歩 ▲47金左△94歩 ▲88角 △12玉 ▲96歩 △92香
▲98香 △84歩 ▲55歩 △同銀 ▲25歩 △同歩 ▲15歩 △同歩 ▲65歩 △45歩 ▲同歩
△46歩 ▲48金引△65歩 ▲25桂 △22角 ▲13歩 △同桂 ▲同桂成△同玉 ▲44桂 △同金
▲同歩 △66歩 ▲同角 △同銀 ▲同飛 △同飛 ▲同銀 △26歩 ▲14歩 △同銀 ▲26銀
△44角 ▲21飛 △26角 ▲同飛成△25歩 ▲35角 △同歩 ▲同龍 △16桂 ▲18玉 △17銀
▲同玉 △26角 ▲同龍 △同歩 ▲35角 △22玉 ▲34銀 △27飛
まで96手で後手の勝ち
350名無し名人:03/05/12 03:06 ID:PuKJAMok
戦型:矢倉対右四間
先手:5段
後手:鬼吉

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △7四歩 ▲7八金 △6四歩 ▲2六歩 △6三銀
▲4八銀 △3二金 ▲6九玉 △5四銀 ▲5八金 △6二飛
▲6七金右 △4二銀 ▲5七銀右 △4一玉 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △7三桂 ▲7九玉 △3一玉 ▲4六歩 △5一金
▲3七桂 △6五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲3五歩 △同 歩
▲4五桂 △同 銀 ▲同 歩 △3六歩 ▲3八飛 △5四桂
▲5五銀 △6六歩 ▲同銀上 △同 桂 ▲同 銀 △6五歩
▲5五銀 △5四歩 ▲2二歩 △4七銀 ▲2一歩成 △同 玉
▲3九飛 △5五歩 ▲5四桂 △6四飛 ▲4二桂成 △同金上
▲4四桂 △6六桂 ▲3二桂成 △同 金 ▲6九銀 △7八桂成
▲同 銀 △6六桂 ▲4四歩 △同 角 ▲5五歩 △7八桂成
▲同 玉 △5八銀打 ▲3三歩 △同 角 ▲4五桂 △4四銀
▲3三桂不成△同 銀 ▲8六歩 △8五歩 ▲5四金 △6二飛
▲5三金 △8二飛 ▲4一角 △8六歩
まで88手で後手の勝ち
351名無し名人:03/05/12 03:07 ID:qm3Ev4q6
これは1999年前後だと思うけど日付がわからないや

先手:三浦弘行
後手:藤井 猛

▲76歩 △34歩 ▲48銀 △94歩 ▲46歩 △42飛 ▲47銀 △62玉 ▲68玉 △72玉 ▲78玉
△82玉 ▲96歩 △72銀 ▲86歩 △44歩 ▲56銀 △52金左▲87玉 △32銀 ▲78銀 △43銀
▲48飛 △35歩 ▲98玉 △24歩 ▲87銀 △33角 ▲78金 △25歩 ▲58金 △22飛 ▲28飛
△54歩 ▲68金右△84歩 ▲66歩 △83銀 ▲65歩 △72金 ▲66角 △24飛 ▲67銀 △34飛
▲38飛 △62金左▲77桂 △24飛 ▲28飛 △52銀 ▲88玉 △53銀 ▲56歩 △74歩 ▲75歩
△45歩 ▲33角成△同桂 ▲66角 △44角 ▲同角 △同飛 ▲66角 △43飛 ▲76銀右△46歩
▲85歩 △47歩成▲74歩 △85歩 ▲同銀 △84歩 ▲同銀 △同銀 ▲同角 △37と ▲同桂
△86歩 ▲同銀 △49飛成▲48飛 △87歩 ▲同金 △79角 ▲98玉 △48龍 ▲同角 △68角成
▲83歩 △同金 ▲84歩 △58飛 ▲83歩成△同玉 ▲88金打△48飛成▲51飛 △61金打▲11飛成
△41歩 ▲22龍 △52金寄▲75香 △79馬 ▲73歩成△同桂 ▲74銀 △93玉 ▲73銀成△89角
▲97玉 △88馬 ▲同金 △同龍 ▲同玉 △78金 ▲87玉 △77金 ▲同玉 △67金 ▲76玉
△84桂 ▲85玉 △76銀 ▲74玉 △65銀 ▲85玉
まで127手で先手の勝ち
352名無し名人:03/05/12 03:09 ID:PuKJAMok
棋戦:レーティング対局室(早指し)
戦型:矢倉対右四間
先手:5段
後手:鬼吉

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △7四歩 ▲7八金 △6四歩 ▲4八銀 △6三銀
▲5八金 △5四銀 ▲5七銀右 △3二金 ▲6七金右 △6二飛
▲6九玉 △4一玉 ▲7九玉 △4二銀 ▲2六歩 △3一玉
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △7三桂 ▲9六歩 △9四歩
▲4六歩 △5一金 ▲3七桂 △6五歩 ▲4五桂 △2二角
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲3四飛 △4四歩
▲2四歩 △4一玉 ▲6五歩 △4三銀引 ▲3五飛 △2四歩
▲5五角 △6五桂 ▲7三角成 △5七桂成 ▲同 金 △3四歩
▲1五飛 △1四歩 ▲1六飛 △4五歩 ▲5五桂 △2五歩
▲6二馬 △同 金 ▲7一飛 △5一銀打 ▲9一飛成 △2四桂
▲6六香 △5二金 ▲6二歩 △1六桂 ▲6一歩成 △4九飛
▲6九歩 △5四歩 ▲6三桂成 △同 金 ▲5一と △同 銀
▲6三香成 △9九角成 ▲6二成香 △3一玉 ▲5一龍 △2二玉
▲8八銀 △9八馬 ▲1六歩 △3三角 ▲4一龍 △6四香
▲7七桂打 △6六桂 ▲6七金上 △8八馬 ▲同 玉 △6九飛成
▲6六金右 △7八銀 ▲9七玉 △6六香 ▲4四桂 △同 角
▲4二角 △同 金 ▲同 龍 △3二金 ▲3一銀 △1三玉
▲2二金 △6四角
まで110手で後手の勝ち
353名無し名人:03/05/12 03:09 ID:qm3Ev4q6
ID:PuKJAMokさん、確かに24高段の棋譜は侮れないですね
右四間を指す方って鬼基地さんの他にいましたっけ?
354名無し名人:03/05/12 03:11 ID:PuKJAMok
初段ならわかってると思うけど
先後の違いは大事だからね
355名無し名人:03/05/12 03:12 ID:PuKJAMok
>>353
いや この方しか知りません
356名無し名人:03/05/12 03:13 ID:qm3Ev4q6
そうですか・・・
ただ参考にはなりますね
357右四間初段:03/05/12 03:14 ID:4UCNS+Vh
私は船囲いから仕掛けることが多いんですが
プロは米永玉からの仕掛けが多いんですかねー
358名無し名人:03/05/12 03:17 ID:PuKJAMok
俺はね プロの棋譜も見るけど
実戦で役に立つ知識なら24の高段のが
参考になると思ってる
359右四間初段:03/05/12 03:25 ID:4UCNS+Vh
高段者の棋譜をいろいろ調べてみます

この方法は私は考えていませんでした 盲点でした
360名無し名人:03/05/12 11:53 ID:Vtf5W1I/
私の知り合いは将棋24ではあまり本気で指さない人が多い。
早指しで30秒も使わずに10秒指ししてたりするし。
でも、強い人はそれでもあまりばらつかないからすごいよな。
私は30秒指しでも読み逃しをするので…。
レートはかろうじて、本気でない知り合いに並ぶくらい。
向こうは遊びでやってて、こちらは本気でようやく同じくらい…。
(´・ω・`)。いつか追いつくぞっと。
361R2200:03/05/12 15:07 ID:52l+BmN6
>>332
感動しました。目から鱗です。
漏れも知ってる戦法が少ないもので...
>>343>>358
同意です〜。
漏れもプロの棋譜はまだまだわからないので、kabagonさんとか、そのくらいの人が中心です。
>>360
強い人はほぼ間違いなく大会とか出てるから、どうしても24だと気が緩んじゃうみたいだね。
362初段:03/05/18 14:22 ID:0joMOub0
www.shogitown.com/dojo/27osaka/00.html
363名無し名人:03/05/18 14:23 ID:3PDMLq+C
□■□■ 身障者miyaと将棋の関係 ■□■□

最初に一言お断りさせて頂きますが、
このスレはコンプレックスやハンディーキャップが将棋にいかなる影響を与えるのか
という点に関して 真面目に語り合うスレであります。
ガイドラインやローカルルールに抵触する部分は一切ございませんので
一部の方が、誤解と偏見にて削除依頼を出すようなことがありましても
削除人さんにおかれましては、公正な御判断を何卒宜しくお願い申し上げます。

将棋は頭脳の格闘技とも呼ばれる様に、ある面では過酷なゲームでもあります。
プロの棋士は、対局中は座っているにも関わらず何キロもの体重が減るほどです。
この様な厳しい世界に、健常者では考えられない異様な闘志をもやす身障者が
ネット将棋には棲み憑いているようです。
将棋だけでは人に負けたくないとの一念は凄まじく、
高勝率の人物を見つけては、相手の意思などおかまいなしに執拗に挑戦を続け
勝てば自慢し、負けると負け惜しみを吐き、プロ気取りで他人の将棋を批評する
得てして、自身には甘く他人には厳しいタイプが多い様です。
他人から挨拶されても無視したり、はたまた暴言を返したり
全く手に負えない人もいる様です。
少しは、石橋さんや村山さんなんかを見習って欲しいものですが、無理でしょう。
この様な人の心理状態に関してここで考察してみませんか?

miyaから将棋を取り上げたらなにも残らない。
miyaから補聴器を取り上げたらなにも聞こえない。


364名無し名人:03/05/20 03:49 ID:pCU+Sv3U
njm
365名無し名人:03/05/20 04:18 ID:XsFJJ5Bg
24のR2500ってプロに当てはめると何段くらい?
366名無し名人:03/05/20 04:43 ID:iD56yQU6
プロの下のほうでしょ
てか奨励会3段クラスか?
367名無し名人:03/05/20 09:46 ID:M+m1yNxg
>>365
プロで当てはめると55歳の棋士ぐらい。
368名無し名人:03/05/21 09:41 ID:DezZ3tOS
藤倉2500ねーかも
369名無し名人:03/05/28 00:52 ID:grXL7grt
ちょっとは有段者も集いませう(・∀・)
370山崎渉:03/05/28 09:29 ID:MvGR1eLs
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
371山崎渉:03/05/28 09:56 ID:MvGR1eLs
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
372名無し名人:03/05/28 12:20 ID:0kqKx1Q2
揚げパン
373名無し名人:03/05/29 07:27 ID:/kDbVX/C
意外とこの板って有段者少ないんじゃ・・・
374名無し名人:03/05/31 12:29 ID:EyO7+fg2
人イネ
375名無し名人:03/05/31 12:37 ID:mDsyeLn/
>>373 
いても来ないだけ
だって書く事ないもん
376名無し名人:03/05/31 12:46 ID:XhO99d42
強い人ほど、2chなんかに来ないで
ひたむきに将棋指してるからでしょう。
377名無し名人:03/05/31 13:25 ID:bqPFPZf6
>>376
そうゆう事言うなよ
2chにくると弱くなるみたいじゃん

は〜初段がけっぷち、、
378名無し名人:03/05/31 13:37 ID:F3oo2QtK
有段者ですがなにか?
379名無し名人:03/06/02 08:14 ID:Cdb70lnA
中盤のテーマって何ですか?
380名無し名人:03/06/03 14:12 ID:UJYtAuVW
確たる理論があるわけではないが「どちらに流れがあるか」を見極める力。

技術としては、
・絶対に指してはいけない悪手を知る/見切る。
・数手先よりも全体を見る。
・相手が何を狙っているのかを探る。
381名無し名人:03/06/03 14:16 ID:UJYtAuVW
確かに書くことないよな〜。

数日前に6段7段にコテンパンにのされて欝な4段です。
5段から高段タブにのれるんだよねぇ。
ああ、6段7段との5連戦のどれか一つでも取れば5段だったのに…
完膚なきまでにぼろぼろにされた(´・ω・`)。<ウツダシノウ…。
382:03/06/05 18:58 ID:kxnTRJKY
勉強になるので上げとこう 24の4段以上はプロ目指してた連中 一般は3段 良くて4段が限界でしょ プロに聞いたから間違いないと思う
383名無し名人:03/06/05 19:50 ID:GaZNJmjo
>>381
カクシタからコツコツとって5段なったら観戦専門て奴もいる
段位は安定してこそなんぼだ

がんがれ
HNさらせば応援いくぞw
384名無し名人:03/06/05 23:37 ID:pBBt85Xl
一度24で3段まで行ったのに戻れない 今は1650くらいでひーこら
385名無し名人:03/06/05 23:48 ID:GaZNJmjo
何かの間違いで昇段したんだろ
386名無し名人:03/06/06 00:41 ID:Hmrm5lFh
俺もRで1800超えたときもあったけどその後ずどーんと1600前後に落ちた。
降級の危険を何十回と味わって数ヶ月ぶりに2段に近づいてきてる状態。
まあR200くらいなら偶然でうごくよな簡単に。
初段クラスでも早指し辺りなら見落としとかあるから相手に恵まれれば。
15分だとそうはでかいミスはないけどさ。
387名無し名人:03/06/06 00:52 ID:/7p+2LW7
>>383
俺はおもいくそイパーンジソだけど、
3年前24の3級くらいからはじめていま5段になれたけど。
388387:03/06/06 00:55 ID:/7p+2LW7
レス間違え。
>>382に、でした。
389名無し名人:03/06/06 01:29 ID:YC9a/Crt
大学から将棋を本格的に始めて4〜5段になったヤツは結構いるよ。
6段だって不可能じゃない。
だいたい、世間知らずのプロに聞いたって根拠にならんよ。
そのプロが学生アマ強豪とよほど交流がある人ならともかくね。

もっとも、高校や大学で将棋が強くなった場合、プロを目指したくても
目指せない訳だが・・・・・
390名無し名人:03/06/06 08:19 ID:fS47VOFT
私は高校で将棋のルールを知り、そのときは興味なく、
大学で開花して、今年で大学は卒業だけど将棋24で4段ですね。
と言うか、上で「(´・ω・`)<ウツダ」とか言ってる4段です…。

どうも今の私では対戦相手に自分が得意とする型の人が来れば、
確かに5段にはなれるでしょうけど、そこに留まることは無理な感じ。
今は久しぶりに詰め将棋に精を出しています。
数ヵ月後の自分に期待してますね。

将棋は一日にずっと考えるのも良いけど、それはプロにお任せして、
長時間しなくても、毎日考えるとやっぱり成果は出ると思うんですよ。
「継続は力なり」なので。今は毎日10問くらいの詰め将棋を考えています。
将棋24には土日の夜に数局指すと言った感じで。
391名無し名人:03/06/06 10:49 ID:1EXxE0kO
389 君は強くなれないね プロが何故プロか… 考えてみな
392名無し名人:03/06/06 10:56 ID:/7p+2LW7
>>391
つうか大学からはじめて6段になった人知ってるぞ
393名無し名人:03/06/06 11:00 ID:DnBy6NDi
>>392
どうやって上達したか詳細キボンヌ
394名無し名人:03/06/06 11:00 ID:3E9X0GXg
四段なんて、そこらのおっさんにいっぱいいますよ
大学生みたいに若くて時間もいっぱいあるなら、5,6段になれてもちっとも不思議じゃないでしょう
そのプロ、24で6段いかないから、そんなこと言ってるんじゃないですか
395名無し名人:03/06/06 11:51 ID:GLDfau09
武者野か。。
396名無し名人:03/06/06 12:57 ID:NHEy5i6b
うそくさ
397名無し名人:03/06/06 17:02 ID:ByQ6h3HR
6段て24でかな としたら朝日アマプロでも出て欲しいな 証明してくれ
398名無し名人:03/06/06 19:09 ID:3E9X0GXg
24の6段は500人以上いるのですよ。
名簿で調べてみてください。
プロの公式戦出場経験者は、せいぜい200人かな。
複数のHNを持つものが含まれていたとしても、多すぎると思いませんか。
全員が24をやっているとも限らないし。
それはつまり、一般にも6段の棋力を持つものは多いということです。
大体こんなことで嘘をつく理由がないです。
信じられないのは、自分の世界が狭いだけです。
399名無し名人:03/06/06 19:18 ID:K3uFqHSn
3年で5段とか、4年で6段とかそんなに将棋ばかりやってていいのかい??
プロになれんのにそんなに時間かけてどうするよ。。。

まぁ、自己満足なのだろうけど。。

400名無し名人:03/06/06 19:32 ID:hV3L8cwq
めぐは2年で6段なわけだが。。w
401名無し名人:03/06/06 19:35 ID:VmE7WsqO
┃電柱┃_・)ジー
402名無し名人:03/06/06 19:45 ID:dkrET2rM
↑メグクソハッケソ。
403:03/06/06 20:29 ID:WNDkp2Nf
miya大先生様は、いつも自分に甘く、他人には厳しいですね。
キミの過去の多数の暴言は掲示板汚してないのかな?
そんな事ばっかり言ってると、さらに嫌われ者になりますよ。
=======================================================

Oiseau >>掲示板見なければよかった
miya >>えげつないですね
miya >>掲示板が汚れますね(笑)
Oiseau >>消せないのかな
Oiseau >>こんなんなら戻ってこなければ良かったのに
miya >>フィルター機能、いいですね。知ってたけど、使ったことなかったです
444 >>便利な反面話が中途半端になるね@フィルター
miya >>掲示板にもフィルターかけるようにできるといいかもしれない(笑)あらし多いから



404名無し名人:03/06/12 03:19 ID:FKmbe3wS
保守
405名無し名人:03/06/12 16:23 ID:JFv9J4qX
age
406名無し名人:03/06/12 17:07 ID:D7RwQW6T
終了
407名無し名人:03/06/30 11:22 ID:V+hpK4N4
3段と2段を行ったり来たりでつ。2100を超えたのは1度だけ。
5段の将棋とか見てると、終盤の詰将棋を読む速度とかが全然違う、
と感じてしまう。
どうしたら4段に定着できるのだろう・・・
30秒将棋でなく、もっと長い将棋を指せば良いのかな。
それとも11手とかじゃなく15手〜23手程度の長い詰将棋をたくさん
解かなきゃいけないのか・・・

県代表の道は遠いなぁ。
408名無し名人:03/06/30 19:22 ID:86u3patR
私はその4段から抜け出せずに悩んでいるものです。
対局していて、何度か、20手30手近くの(内容は単調ですけど)詰みをしたことはありますけど、
かと言って、20手くらいの長い詰め将棋が得意かと言われればそうでもないですよw
でも、やったことあるのとないのとでは、全然違うので挑戦してみるのは良いと思います。

5段の方は私にも「桁が違うなぁ」と思わせる対局をしてくるので、
対局するたびにひやひやものですね。
ミスらしいミスもしてくれないので、こちらのミスは命取りになります。

長い将棋はメリハリがつくので、良いですね。
ひとつの盤面を取り出しても、30秒ででしか考えないのなら、
勘や経験だけに頼らざるを得ませんけど、15分将棋などをしていると、
「どっちが先に流れを掴めそうかな?」とか「普段は考えないけどこれはどうだろう?」とか、
いろんなことをとりとめもなく考えられるので。
(まぁ、対局中に緊張感なく、ぼけ〜っと考えるのは私くらいかもですがw)

やっぱり、人それぞれですからね。
「道に王道なし」と言う言葉をなんとなく肌で知った最近です。
(ただ、世の中には道を人がせっせと歩いてる横を車でかっ飛ばしていく人はいますがw
まぁ、その類は見なかったということにして、自分なりに歩きませうw)
409名無し名人:03/07/01 10:00 ID:CntiADK9
>>408
深刻に考えすぎだと思うぞ

中原楽観流を見ならっては?
対局中も
なあにいつか間違えてくれるだろう
くらい楽観するのも良いと思うが
410名無し名人:03/07/06 20:10 ID:u1cYDamH
>>408さん、さんくすです。
やっぱり簡単には強くなれないですよね。
地道にがんがります。
411山崎 渉:03/07/15 09:26 ID:4XNdRL74

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
412名無し名人:03/07/20 20:20 ID:WVpHFWQl
ようやく最近段タブに上って、底辺でうろうろしてるんだけど、
ひねり飛車って流行ってるの?なんか多いんだけど。
413名無し名人:03/08/01 08:35 ID:2jvBC1WO
保守あげ
414山崎 渉:03/08/02 00:27 ID:1SwAUbCj
(^^)
415名無し名人:03/08/04 19:35 ID:KiPDnLCn
Wing はインターネット碁会所の中では一番厳しいランクです 点数制 無料です  初心者の方にはプログラムソフト robot君が何時でもお相手します
 常時接続人数は30人から260人ぐらい



http://web.sfc.keio.ac.jp/~t01603jt/JagoC/ 
http://playgo.to/interactive/index-j.html   碁を覚えたい人はココ
416名無し名人:03/08/04 19:53 ID:sll83AnF
>>34
参加しまーーす。。


って一年前か(´・ω・`)
417名無し名人:03/08/04 19:57 ID:uBku36Ed
(`・ω・´)
418山崎 渉:03/08/15 11:29 ID:WTr6pkLR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
419名無し名人:03/08/15 19:35 ID:CvwKJTjV
あげ
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421時代は相掛かり:03/08/17 00:01 ID:9s7yO4Mq
東海高校の●上徹也君は近将で六段近くありますけど…
422名無し名人:03/08/18 09:20 ID:0p/XSYqx
俺は将棋ちょー初心者
短期間で基礎がマスれるインターネットはねぇか?
強くなりたいんだ!短期間で!しかも楽に!楽しく!
お前等強いんだろ?誰 か 教 え れ !!!
423名無し名人:03/08/18 17:29 ID:2FFX3LgM
424名無し名人:03/08/30 02:12 ID:oHnJ4nbC
羽生の頭脳を、全巻買うことから始まった将棋漬けの日々。
苦節半年ついにここまで来ました。
って、ここ人いませんね。。
425名無し名人:03/09/01 01:53 ID:wliOg3ZI
そんなにがんばってまでやんなくてもいいと思うけど。
426名無し名人:03/09/01 19:38 ID:NLmjzBP9
>>424
有段者→限られた時間を、将棋に使う
級位者→限られた時間を、2chでうろうろ
 
427名無し名人:03/09/03 02:55 ID:jYI64Y5N
有段者とくくられても、上と下では差がありすぎてまとまりつかんな。
スレッドを低段者(初段〜三段)と高段者(四段〜六段)に分けてみるか。
俺はここ800戦、オール早指しでほとんどずっと二段キープ。現在、R1840
R1700はまず切らないが、R1900は一瞬越えても、すぐR1800前半まで
下がってしまう。

二段から見て
初段には七割以上勝てる。
二段にはいい勝負。
三段にはときどき勝てる。(一勝二敗〜一勝三敗ペース)
四段には稀に勝てる。(一勝七敗〜一勝十敗ペース)もし角落としてもらっても少し負け越ししそう。
五段、六段にはぜったいに勝てない。(つか、通算五試合しか対局してもらったことないけど)
428名無し名人:03/09/03 04:01 ID:ymOKftUA
>>427
それでどうした?w
429名無し名人:03/09/05 00:55 ID:YXeQSY4U
人によって違うよ
2級3級にちょこっと連勝したくらいで初段になった下手糞とかもいるし
430名無し名人:03/09/07 17:42 ID:zMuDIjC7
最近、インターネットの普及で
ちょこっと趣味程度で始めた奴もすぐ3段とかなるよな...
最初からHAHAHAHAHAの将棋とか見てるから、
道場のおっさんなんかの悪い癖がうつらない分だけ上達が速いんだろう。
一昔に鍛えこんだ身としては、なんだか損した気分
431名無し名人:03/09/08 04:57 ID:IcQjcHud
>>430
24の3段は世間一般の5段位でしょう。
そこまで行くのに、将棋史上最高の才能と思われる、
羽生、谷川、中原、大山でも数年掛かっています。
「すぐ」というのがどの位の期間か解りませんが、
もし趣味程度で(あまり熱心にやらないで)
数ヶ月ということなら、そんな例は聞いた事がありません。
432名無し名人:03/09/08 11:25 ID:ziO3huXr
「最近、インターネットの普及で」と書いてあるのに読めないんだろうな...
433名無し名人:03/09/08 17:37 ID:i7CsMLX5
つまり過大申告ってことですよ。
434名無し名人:03/09/13 14:37 ID:srAISsNl
最近、最高Rを更新したんだけど、高くなって指すのが怖くなって全然指せなくなった・・・・
最高R更新しながら、どんどん指せる奴って、そういうプレッシャーないのかねー・・・
435名無し名人:03/09/13 15:06 ID:QGP/dS5C
有段者は終盤、中盤がうまいとおもうのですが。
どうやって勉強してるんですか?
436名無し名人:03/09/13 16:42 ID:dpnzAqsM
>>434
私も、最高R更新して二段目前ですが、指すのが怖い。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
437名無し名人:03/09/13 16:59 ID:haKprym1
>>431
数ヶ月で1級→3段とかいう奴が多い。
ハマグリとか
438名無し名人:03/09/13 17:39 ID:lPjlq3P1
早指しだと勝率が2割位落ちる・・・ていうか、早指しって意味あるか?
考えずに指すから強くならんよーな。
439名無し名人:03/09/13 17:49 ID:YtXVWpyz
>>435 中終盤では可能な限り先手を渡さない、寄せの速度計算(何手透きか)、
ゼの形(この形なら詰まない、この駒を渡しても詰まない)を意識すると良い。
詰将棋を解くのも大事だけど、上の3つの要素は実戦でないと中々身に付かない。
440名無し名人:03/09/13 18:23 ID:hNHnWXXb
>>438
それがそうではないんだなー(w
441名無し名人:03/09/13 19:15 ID:QGP/dS5C
>>439
なるほど、どうもですー!
442名無し名人:03/09/15 01:48 ID:9u7jb0dU
>>399がサラリと核心を突いてないか
443名無し名人:03/09/15 02:54 ID:8HeAzww7
突いてない
444名無し名人:03/09/15 11:25 ID:w2RpoWbZ
ハマグリの成長速度はすげえよな

もっとも、本HNが別にあって、高校時代から有段者だった可能性もあるが。
高校竜王戦に出たらしいし
445名無し名人:03/09/16 06:46 ID:l5YhXld+
446名無し名人:03/09/19 01:44 ID:14V4L0FB

447名無し名人:03/09/19 14:47 ID:ej1/WbP7

448名無し名人:03/09/19 16:02 ID:Dmo1DzZo
ビミョーにネカマ臭い
449名無し名人:03/09/19 16:06 ID:ej1/WbP7
http://members13.tsukaeru.net/gin-fukurou/luk/kifbbs4/wwwbbs.cgi
にある

寄り道あなくま、棒銀も棒金もでイッっちゃった

こんなこと女が書くか?w
450名無し名人:03/09/19 23:56 ID:AjpGDXbb
有段者のおまいさん方にちょいと質問だ

鳥刺しの破壊力に惚れ込んだんだが、
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲4八銀
△4二銀(か△3二銀)
▲5六歩(か▲6八銀)
で△8四歩から角道通したまま飛車先を伸ばされる変化が気になる。ここにもあるけど。
http://www.ne.jp/asahi/golconde/shogi/page006.html

で、
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲3八銀△4二銀(か△3二銀)▲3六歩
から後手が飛車を振るか角道止めるかしたら左銀出してって鳥刺し、
△8四歩なら右銀で速攻というのはどうよ?

つーかプロで▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角から
(先手がすぐ角道開けず)後手が飛車先のばして相居飛車
ってなんでないの?
451名無し名人:03/09/20 01:22 ID:/91Xxiu+
>>450
>つーかプロで▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角から
>(先手がすぐ角道開けず)後手が飛車先のばして相居飛車
>ってなんでないの?

絶対にないわけじゃないけど角換わり確定でしょ
選択肢が減る分、後手がわざわざ選ぶ手順でもないだけ

鳥刺しの件は元から興味ないし、さらに酔っぱらってるから良くわからん
5手目の38銀なんて成り立つのかすら知らん
変化とか言ってるくらいだから定跡があるんだろうけど
後手持ちたいな

他の人のレス待ってね
火曜までに誰もレスがないようなら俺も考えてみるけど
452名無し名人:03/09/20 06:15 ID:b46/aQ2g
>>450
先手の鳥刺しなんてみたことないけど。
453名無し名人:03/09/20 06:29 ID:P2KDBkMh
>>451
本当に角替わり腰掛け銀になるなら最近流行りの△1四歩戦法同様
飛車先を突き越してない分後手有利と思われ(後手だけ△8五桂の筋がある)

▲3八銀は、島ノートに右金は動かすなと書いてあったので
△2七角打の筋がない分▲4八銀よりこっちのがいいかな、と思ったんだけどどうかな
454名無し名人:03/09/20 06:42 ID:P2KDBkMh
ちなみに島ノートの手順は以下の通り

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4二飛 ▲5七銀左△6二玉
▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉 ▲3六歩 △7二銀
▲7九角

ここで後手は△4三銀が最善。△5二金左はツブレ。△4五歩は以下の順で先手良し。

▲3七桂 △5二金左▲6六銀 △4一飛 ▲2四歩 △同歩
▲同角  △同角  ▲同飛  △3三角 ▲2八飛 △2三歩
▲7六角
455名無し名人:03/09/20 23:42 ID:KBkrmwjZ
>>451
>5手目の38銀なんて成り立つのかすら知らん

普通に棒銀じゃんw
456名無し名人:03/09/21 23:13 ID:ZrCWiGDn
私は中級者ですが、ちょっと質問があるのでお願いします。

現在、相手が振り飛車なら、こちらは右四間、
   相手が居飛車なら、こちらは向かい飛車(主にメリケン)
を指してるのですが、有段者の方の観戦をしていると、
この戦法(右四間・向かい飛車)を使っておられる方は
ほとんど居られない様な感じがします。
それでお聞きしたいのですが、
右四間や向かい飛車のような、ちょっと奇襲的な感じのする戦法には
「このレベル以上には通用しない」と言うような壁があるのでしょうか?
457名無し名人:03/09/21 23:57 ID:NEJdtwyb
あるよー。
どんなRで壁になるかは人それぞれだけど。
458名無し名人:03/09/22 00:55 ID:ayKITMVr
筋違い角の壁は3級ぐらいなのかな。
1級や2級以上相手に指すとほとんど出ない。それ以下になると急増する。
確かに「やられるとイヤだけど、終わってみたら勝っていた」感じになるんだよな>筋違い角
459名無し名人:03/09/22 01:03 ID:FB0MEtuK
今月の銀河戦で佐藤が向かい飛車を指して谷川に勝ったし、
去年は谷川が羽生に勝ってる。

谷川、羽生クラスにも通用してるくらいだから、
奇襲的というわけではなく本格戦法でしょう>向かい飛車。
460名無し名人:03/09/22 01:06 ID:JwBrLrOr
向かい飛車は奇襲ではないと思うが
メリケン向かい飛車は奇襲だろ
461名無し名人:03/09/22 04:19 ID:eTLRBTvF
まあ奇襲っぽい戦法一辺倒でも
上限は頭脳的には無いかもしれんが、
Rの伸びはどうしても遅くなるわな。
さすがの羽生も升石やメリケン一本ではA級維持も無理。
462名無し名人:03/09/22 04:39 ID:FB0MEtuK
羽生は振り飛車一本でもタイトル保持者でいられるだろうか?

やっぱ振り飛車一本では限界あるのかな。
463名無し名人:03/09/22 05:51 ID:sUzoOMxn
>>456
右四間とメリケンのみ?
はっきりいってあげよう。そんな戦法じゃ将棋が狭くてつまらないんだよ。
適当に囲っていつも似たような仕掛けで終盤も似た玉型。

自分は飽きないから別に良いって?
あんたの将棋友達はあんたの顔見るたび「またメリケンか、これしか指せねーのか知障め」
とウザがってるだろ。空気ぐらい嫁よ。

升田式石田流だけでアマ名人になった人だって居るし、それで強くなれないとは言わないがね。
464名無し名人:03/09/22 17:25 ID:XaRyW5ZO
>>455
むむ、棒銀だねw
5手目78銀を頭に描いてました
だからなんか、「嵌め手の一種か?」とか思ってましたw

>>453
38銀の件は上記の通り勘違い
方針次第なんで48銀との損得は特になし

85歩を保留してる限り先手から角を換える必要はなくなる
てゆうか換えたら手損だし
結局は突く事になるはずだけど、意地を張って突かなければ
先手は右辺の整備が先になる将棋
後手雁木とか先手右玉系になるのかな
465名無し名人:03/09/22 21:23 ID:uXaHNs77
>>463
逝ってよし
466名無し名人:03/09/22 21:29 ID:5xaWQN9q
ついに六段に到達しますた
苦節3000試合ですた
467名無し名人:03/09/22 22:30 ID:d+ppmMa8
俺にはR1900が壁。
468名無し名人:03/09/23 00:26 ID:LLKMC0Np
>>456
同じ戦法ばっかりやってるほうが、
形慣れして優位に戦いやすい。
その二つの戦法でもR2400レベルでも通用する。
但し、三段以上の力の差は戦法よりも
読みと手の閃きと終盤力の差。
469名無し名人:03/09/29 12:31 ID:K8hNTIFg

先手で初手98香って来た奴がいる

そんで後手のオイラは普通に34歩

するとそいつは99角、オイラはあくまでも冷静に84歩

するとそん畜生は88銀なんです

ハッキリ言って頭にcomeのアッシでした。

んでもオイラは負けたんです。

それ以来レートはダウンの一途、連戦連敗モードに突入しました。

もうすぐ段落の身の上なんだけど、あの98香99角88銀が頭から離れない今日この頃です。
470名無し名人:03/09/29 12:41 ID:qPZ3rIa8
それは・・・腹立つな・・・。
俺じゃなくてよかった・・・・。
471名無し名人:03/09/29 13:16 ID:8M54sWbX
>>469
負けるなよw
472名無し名人:03/09/29 13:29 ID:7T7s4kTP
角落ちとおなじようなもんだから、棋力に差があれば負けもありえるな。
で、何級vs何段の手合いだったの?
473名無し名人:03/09/29 14:12 ID:K8hNTIFg
>>472

オイラは1640

あん畜生は1598

474名無し名人:03/09/29 14:42 ID:2hMxVTLX
晒せ
475名無し名人:03/09/29 15:33 ID:+OK48GUc
>>473
そいつの角は最後まで使われなかったの?
ずっと9九に隠居?
476名無し名人:03/09/29 16:24 ID:K8hNTIFg
>>475

99角も98香も88銀もそのままでした
477名無し名人:03/09/29 16:28 ID:5TmLLgEz
それ「角熊」だよ
かなり昔からあるな
相手に対する最大の侮辱、最大の軽蔑を現すためにやる事が多い
478名無し名人:03/09/29 16:53 ID:K8hNTIFg
>>477

対抗手段は?
479名無し名人:03/09/29 17:18 ID:qPZ3rIa8
振るのだ!
角銀が壁で玉を左に囲えない。
480名無し名人:03/09/29 20:39 ID:FHbB3HnD
少々得しても冷静さを失っては勝ちにくい
481名無し名人:03/09/29 21:21 ID:tlTvs5DP
>>480
「少々」ではないと思うがw
1640対1598なら、負けようがないと思うけどなぁ。
まぁ、角穴熊を連採しての1640なら話は別だけどw
でもそれって、実力的には何段ぐらいになるんだろうか。
角落ちで、3手損なわけだから・・・5段ぐらい?
482名無し名人:03/09/29 21:29 ID:qPZ3rIa8
同じ実力同士でも例えば居飛車が角道とめて角使わないまんま
勝っちゃうってことはごくたまにあるよ。
483名無し名人:03/09/30 00:04 ID:bZa83g2L
角穴熊+棒玉サイキョ
484名無し名人:03/09/30 00:13 ID:qshHREIc
>>481

必勝形を作ったんだけど頭がHOTなもんだから・・・・・

485名無し名人:03/09/30 00:47 ID:3dXP/tX9
>>469
あー、それ多分あの過小ですな。
前、R2300あたりと対戦して、完封した挙句、
「流石に四段は強いなあ」とかいやみ言ってました。

で気になって棋譜を調べてみると、三段から点数調製して1級くらい
までRを落としてました。で1級相手に角熊して遊んでるようです。
クメールすれば一発でしょう。
てことでクメールよろしく。
486名無し名人:03/09/30 09:36 ID:SkERHXKb

これって母より強いか?

六段 DORA THE KID 2749点 24勝1敗 
487名無し名人:03/09/30 10:06 ID:SkERHXKb

穴角採用者はyouyou_shogi01〜(数字多用)kumamoto
 
9級から5段で登録 

5段での勝率も5割以上なので5段以下の人は対局回避が賢明か

http://internet3.shogidojo.com/dj2/members.htm
488名無し名人:03/09/30 10:28 ID:6qvibr/v
早指しだから、ポカとか出るしな。
俗な手でゴリゴリいって勝てたりするし。
489名無し名人:03/09/30 12:23 ID:gbGvIrdI
youyou_shogi01って名前みるたびにうざいイメージがあるんだけど、
具体的になにされたのか良く覚えてなかった。
そうか・・・。
まあ要するに厨なんだな。
490名無し名人:03/09/30 12:31 ID:qEuYCjZ2
>>486
正直余裕で強い。
491名無し名人:03/09/30 13:44 ID:qZorRZD8
>>487
それって道場のHNだから、中の人が特定できないのでは。。
492名無し名人:03/09/30 14:08 ID:J9LKHaTi
>>486

DORA THE KID

プロだとしたら誰だろう? 

493名無し名人:03/09/30 16:17 ID:gbGvIrdI
もはやプロのなかでも強いほうだから・・・
麻雀がらみで佐藤か森内。
494名無し名人:03/09/30 18:53 ID:bZa83g2L
麻雀じゃなくてドラえもんのDORAだろう・・
495名無し名人:03/09/30 19:51 ID:fmu3Wt/3
24にはプロ棋士50人は入っているという話だから
HAHAはその中でもB1以上のやつだろう。
候補としては先崎、深浦あたり?
デクシとかドラは強すぎるから間違いなくトッププロ。佐藤森内っつーのはいいせんかも。
関係ないけど米長のHNって何なの?
496名無し名人:03/09/30 20:36 ID:qEuYCjZ2
なんていうか、母とかデクシとかドラとか
無理攻めみたいでも勝ててしまうってところがすごい。
497名無し名人:03/10/01 00:11 ID:VjhcCCI/
マルチにレスはよせよ
498名無し名人:03/10/01 08:16 ID:sd0DPQQn

母は木村一基ってのが通説だけど
499名無し名人:03/10/01 08:25 ID:GG18Opze
>>495
佐藤や森内がDORA THE KIDって名前は付けないだろ。性格的に。
500名無し名人:03/10/01 09:23 ID:cIzO+o3t

夢見る若い衆

cat-ss 1898 勝率95% 119勝6敗 
Full count 1895 勝率100% 13勝0敗 
Takahashi miki 1886 勝率92% 24勝2敗 
uzuki7 1694 勝率96% 102勝4敗 
roll300 1650 勝率100% 14勝0敗 
501名無し名人:03/10/01 09:27 ID:VjhcCCI/
ドラの将棋見たとき荒っぽいイメージしか無かった
しかも ノータイム指しだったし
俺の中では先崎に決定している

数こなせば母と並ぶかそれ以下と予想
502名無し名人:03/10/01 20:21 ID:yZdHHYyz
>>501
でくしは?
503名無し名人:03/10/02 04:43 ID:KOoPhA0i
>>502
でくしは最高
504名無し名人:03/10/02 13:27 ID:Huvrmcby
>>501
ドラはHAHAより上だろう。
タミオ日本海もHAHAより強かった。
タイトルにてが届くレベル=日本海レベルっつー事は
HAHAは強いがプロでは中堅レベルで早ざしが好きな凝り性タイプで、タイトル
には無縁のレベルじゃねーの?
デクシとかドラはたまに顔を出すだけだからトップ棋士の可能性は高いと思うけどね。
HAHAは勝率7割がやっと。本当のトップレベルは8割超えてくる。
505名無し名人:03/10/03 19:50 ID:8X/HJ2Ag
そう言えばさ、高段者のスレが無いよね。4〜6段くらい?
506名無し名人:03/10/03 21:19 ID:Mujiyau9
初段から上は全部ここでしょう。
507名無し名人:03/10/03 23:38 ID:hJvJTImc
級レベルの奴が段登録してるから困るんだよな。
508名無し名人:03/10/04 05:37 ID:55UU9nJS
3D〜2Kにはそんな差が無い現実
ここらをうろついてる連中は多い
509名無し名人:03/10/04 10:19 ID:FNUIbuLK
>>508
それは3D〜2Kに限ったことではない
常連の多くは、段級に関係なく最高Rと最低Rの差が300〜400くらいある
510名無し名人:03/10/04 16:49 ID:9NQou9e1
だな。2級〜6級も差がない、とw
511名無し名人:03/10/04 20:22 ID:JWIBI1z7
だな。6級〜12級も差がない、とw
512名無し名人:03/10/04 23:05 ID:SMDNHswa
居飛車党ですけど、ゴキゲン中飛車に対して、いい持久戦策ありますか?
一般的には、37銀急戦とか森下流等の急戦策の方が、勝ちやすいのかな。
でも、自分がゴキゲンやる場合は、相手が急戦でくるよりアナグマされる方がいやだな。
作戦勝ちにはなるけど、急戦よりは負けてるような気がする。
513名無し名人:03/10/04 23:11 ID:GwfWTUzI
>ゴキゲン中飛車に対して、いい持久戦策ありますか?

>自分がゴキゲンやる場合は、相手が急戦でくるよりアナグマされる方がいやだな。


なにが聞きたいのかw
514名無し名人:03/10/05 00:02 ID:MP3oz7VY
3段と5段もそんなに差は無いな
6段以上は別格
515名無し名人:03/10/05 02:32 ID:XNG3weEQ
>>512
52金やれ
516名無し名人:03/10/05 20:48 ID:AIwBtrRH
トータルして考えると、
6段以上は別格として
5段〜12級はそんなに差がない、とw
517名無し名人:03/10/05 22:04 ID:CAs8iWaW
ありえんな。
正直3−5級は差はないと思う。
3−5段も差はないと思うが。
2段から2級とか差があると思うし、
5級から7級ぐらいまでも差があると思う。

あんま下はしらないがな
518名無し名人:03/10/08 03:49 ID:2Pp52fbd
壁があるのは11級、6級、2級、2段、5段。
この間は、ほとんど同じ。
519名無し名人:03/10/08 03:57 ID:pV4MVz9r
7級と10級は全然違うし、
2段と4段も全然違う。
520名無し名人:03/10/08 04:49 ID:2Pp52fbd
でも、ガチで3回やったら少なくとも1回は確実に勝つでしょ。
その程度の違いしかないって
521名無し名人:03/10/08 06:17 ID:+lILHVAY
3段と5段では大局観、読み、速度、全てにおいて桂1枚くらい違うと思うが。
俺は3段だが5段には10回やって1番入るかどうか、だろうな。
522名無し名人:03/10/08 06:47 ID:2Pp52fbd
3段に9勝1敗のペースで勝ち続ける5段はすでに6段になってると思うが
523名無し名人:03/10/08 06:53 ID:+lILHVAY
>>522
24のレーティングは2段以上が200点単位なので3段5段は400点の差があるんだよ?
100点違えば勝率6割、を考えても3段は5段にはほとんど勝てないと思うけど。
4段と戦っても3番か4番に1度入る程度なのに。

http://www.shogidojo.com/dojo/rating.htm
 2500 六段
 2400 五段
 2200 四段
 2000 三段
 1800 二段
 1600 初段
 1500 1級
 1400 2級
 1300 3級
 1200 4級
 1100 5級
 1000 6級
  900 7級
  800 8級
  700 9級
524名無し名人:03/10/08 07:00 ID:G59cRqGc
>>523
いや、レーティングのほうが正確じゃない(w
400点差でも、1勝31敗にはならず、せいぜい1勝7敗くらいかな?
だから、上位者と数多く指したほうが点数が伸びるんだよ。
525名無し名人:03/10/08 07:07 ID:+lILHVAY
>>524
その話は聞いたことがあるね。
ただ現実問題として上位者には挑戦しづらいし、また受けてももらえない罠・・・
526名無し名人:03/10/08 07:19 ID:G59cRqGc
うん。受けてはもらえないね。
以前、みかんとりんごが普通の二段に負けて、ブチキレたことがあった。
800点くらい差があっても下位が勝つことがあるくらいだからね...
527名無し名人:03/10/08 09:51 ID:q01UqqAp
523のレートは登録時の初期値で実際は-50で昇級したはず。
528名無し名人:03/10/08 18:05 ID:pV4MVz9r
>520
トッププロだって勝率7割なかなかいかないのに・・・・。
そこまでいけば実力大差。
529名無し名人:03/10/08 20:43 ID:5qkjQRhI
早朝とかだと人が少ないので300点ぐらい離れていても5段の人とか
相手してくれてるよね。
ただ、チキンな俺はギャラリーが付くのが怖いので挑戦すらしないけど・・・
530名無し名人:03/10/08 22:25 ID:2Pp52fbd
初段以下だと上手も悪手ばかりで下手が一発いれることも容易なんで、
レート400の違いなんて調子や誤差の範囲といえるかも。
3段以上になるとRもあがりづらいし、互いの悪手もぐっと
へるんで一発はいれにくく(現実は結構あるけどw)、レートはそこそこ
実力差を適正に示していると思う。
実際、漏れが24入りたての5級のとき500も違う初段の人を見ても、
それほど差はないと思ったけど、3〜4段の現在、200ちょいしか違わなくても
5段との差はかなり感じる。
531名無し名人:03/10/08 22:36 ID:5qkjQRhI
5級から入って今4段ってのもすごいが、基本的に
弱い人は強い人の凄さが理解できない、と思うのだけど。

棋力に差がありすぎるとどこが問題点なのか分かりにくいと思う。
3段の俺が5段、6段の将棋の差がよく分からんように、
2級と5級の弱さの違いとかも正直よく分からん。
532名無し名人:03/10/08 23:05 ID:pV4MVz9r
Rだって何百局も指し手成り立ってるのが多いんだし。
400差が誤差なんてことはありえない。
明確な実力差だよ。
2級と5級も全然違うよ。そこで四苦八苦してる当事者ならよくわかる。
533名無し名人:03/10/08 23:46 ID:XmJFDyeS
でも3〜400くらいだと、調子の良し悪しで変動する範囲だぜ?
例えばhakuba87は2050〜2400。
tennsaiserizawaは2000〜2350。
正直24のレートは変動大きすぎ
534名無し名人:03/10/08 23:52 ID:Ur5kthxi
400点差あっても勝つことは出来るだろ。
ただ、人間性を疑われるよな。
おまえそんなにR欲しいんか、と。
2chに晒されたりしたら、それこそ終わり。
一生R厨の名を背負わねばならぬ・・。
535名無し名人:03/10/08 23:56 ID:lScHLSwG

相手とのR差 
100以内 実力差はほぼなし。調子いかんによって有利不利が決定。 
100〜200 相手の方が多少上手だが、それほど意識しなくていい範囲
200〜300 胸を借りる、明確に実力差を感じるR差
300〜500 教えてもらう姿勢で、あわよくばまぐれで一発いれることを考える
500〜 指導対局、勝とうなどとは思わない

心構えとしてはこんな感じですかね。
536名無し名人:03/10/09 00:29 ID:gMpknC0N
>>534
それは、晒すほうが厨。
2ちゃんはあくまでも遊びにすぎない
537名無し名人:03/10/09 00:29 ID:EEPB3J07
ギャラリーいっぱいつくのってどうよ?
ワシはつけばつくほど燃えるタイプじゃがのう。
100人以上だと興奮するね。
538名無し名人:03/10/09 00:57 ID:i1MChlwY
>>535
そんな感じだよね。
ただ、指していて面白いのはやっぱり100点差以内かな。
逆転のチャンスとかを真剣に考える気になるし。
>>537
全然だめ。見せるような将棋じゃねーって感じでつ。
5、6人超えたらWindow小さくしてギャラリーを隠します。
スキーリ安心♪
539名無し名人:03/10/09 01:01 ID:7yzop+gt
>>537
俺もー
調子悪くて恥ずかしい将棋のときを除けば、歓迎。

だけど、1人とか2人だと逆に気味悪くなるね。(特にゲスト)
一番上でもない、上から10番目とか20番目の全然目立たない対局のときに
じーっと見られてると、何か探られてるようで気になる
540名無し名人:03/10/09 01:17 ID:JhTVlI4l
400がたいした差でないと言ってるやつは、
今すぐ自分の最高Rと平均うろつきRを400ほど上げてみるといい。
半分の200でもいいけど。
541名無し名人:03/10/09 01:43 ID:7yzop+gt
>>540
R戦の一発勝負のときは大した差でないってこと言ってるんだろ>大したことないと言ってるやつ
最高Rとか平均うろつきRはまた別の話。
542名無し名人:03/10/09 01:53 ID:lic/cLgU
有段者で、的確な感想戦してくれる人って誰かいる?

俺はこの前HIRO_XYZって名前の3段と対戦して負けたんだが、
自分から挑戦してきたのに、丁寧にこっちの疑問に応えてくれて、
負けたのにかなりトクした気になった。
543名無し名人:03/10/09 01:58 ID:7yzop+gt
>>542
何人か知ってるけど、ここにはあえて書かない。
2chに晒されることを本人がよしとするとは思えないので...
544名無し名人:03/10/09 02:32 ID:Ac66mT4+
400ぐらい誰でも上下するだろ。
通常レートで800差があっても、確変モードにはいって400あげてる
下手と絶不調になって400下げてる上手とはレート上は同じ。
あまり当てにならない。


545名無し名人:03/10/09 02:34 ID:lic/cLgU
>>544
やっぱここではダメか?というか、
既に俺は一人名を出してしまったが。。。

別に文句言うわけじゃないが、
褒めててもやっぱダメなんかな?
546名無し名人:03/10/09 02:50 ID:fRk5j/YA
>通常レートで800差があっても、確変モードにはいって400あげてる
>下手と絶不調になって400下げてる上手とはレート上は同じ。

ちょっとこの文おかしくないか?
こうだろ↓

実際の実力差がR400差があっても、好調で実力よりR200あげてる下手と
不調になって実力よりR200下げてる上手とは
一時的に同じレートになることがある。
547名無し名人:03/10/09 02:54 ID:lic/cLgU
↑確変モードなら200点で収まらんだろ。

別に544の表現でいいじゃん。
要はレートは当てにならないって言いたいだけなんだろ
548名無し名人:03/10/09 02:55 ID:fRk5j/YA
A氏 R2000〜2400の香具師(実力R2200)
B氏 R1600〜2000の香具師(実力R1800)

AとBの実力差はR400だが、Aが不調、Bが好調のとき、
一時的に同レート(R2000)になることがある。

ってことだろう。
なんか544の表現だと誇張されてるような気がしてね。

549名無し名人:03/10/09 03:40 ID:Ac66mT4+
変動±400で例えたのは多少誇張だけど、
不調の時なら−400は軽くいくよ。経験上(藁
>>548の例でいうと、通常R2200なら不調時は
2000にとどまらず1800ぐらいに落ちることもある。
一方+400は好調といえどちょっと厳しい


550名無し名人:03/10/09 03:49 ID:GidOBVxK
>>548
その場合は棋力(数字的なもの)は同じとみるべきだから、
ABは一時的に互角。しかし上下するからその後は差が開くよ。
544の、R800差はちょっと大げさぽい。
551名無し名人:03/10/09 05:22 ID:DJjF/ySI
>>549
それはあるね。
落ちるときは200点くらいは落ちるが上がるときは100点ぐらいしか上がらん。
MAX  通常 どつぼ
2000 1900 1700
こんな感じ。下に大きく上に小さい。
552名無し名人:03/10/09 11:23 ID:x0VkH3pb
>>551

質問、町道場では何段くらい?
553名無し名人:03/10/09 13:56 ID:DJjF/ySI
>>552
あまり行かないんだけど、道場によるかな。
弱そうなお爺さんが多かったら4段。
3段とか名乗ると弱い人に当てられて面白くないから。
大会では3段。
個人的に4段を名乗るのは県代表になれてから、とかいうイメージがあります。
554名無し名人:03/10/09 21:43 ID:SV+K+r1i
>>551

お、俺とほとんど一緒だ。

MAXがもう少し上だが、
サイテーも1670くらいになることがあった。

千駄ヶ谷では強い4段。
御徒町では普通より少しだけ弱い4段。
555名無し名人:03/10/09 22:48 ID:mmxF0k6B
有段者の方に本気で質問です。

今、6級の者ですが初段目指してます。
高段者の棋譜をみて勉強しています。
受けが好きなので、ponponM先生をお手本にしています。
ここぞの受けが好きです。

他に受けなどの参考になる振り飛車党の方は知りませんか?
556名無し名人:03/10/09 22:55 ID:Mq+prQNX
受けの振り飛車党?
超有名が一人います。
故人ですが、大名人です。
557名無し名人:03/10/09 23:10 ID:y2T44y7S
でもその大名人の棋譜は簡単にみれないよね。
555は24の中でだれと聞いているよ。
教えてあげて。
558名無し名人:03/10/09 23:13 ID:Mq+prQNX
おいおい・・・棋譜スレにいけば、いくらでも落ちてるでしょ。
559名無し名人:03/10/09 23:15 ID:0hnPpA49
ききを見るべし
560名無し名人:03/10/10 08:48 ID:MBA5d5rM
>>554

質問!!

御徒町で毎日やってるトーナメントで優勝したことある?
561名無し名人:03/10/10 09:40 ID:wJshhW74
>>536 さん
ゲストで、いつも目立たない有段者の対局を
 拝見している者の一人です。気持ち悪いと感じられる
 とは、残念です。目立たない対局を選ぶ理由は、
 うっとおしいチャットをする人たちから逃れるためです。

 ゲストにしている理由は、本HNだと、発言できるの
 で、かえって対局者の方に余計な気を使わせないか
 と思っているからです。

 観察しているわけではなく、純粋に有段者の対局を
 級位者が見学している場合もあると思います。 
562名無し名人:03/10/10 10:20 ID:n2/CtmaT
ゲストにしている理由は、本HNだと、発言できるの
で、かえって対局者の方に余計な気を使わせないか
と思っているからです。

この理由がよく分からん。
563名無し名人:03/10/10 10:59 ID:4iN8a+o3
>>560

ない。

俺のレベルでは無理だ。
564名無し名人:03/10/10 12:39 ID:kBsSuyum
>>563


オイラは常時1700点台の十把一絡げレベルなんだけど御徒町で2回優勝してる。
立石とか大木といった超弩級が不在で二軍選手権試合的な様相だったけど。
565名無し名人:03/10/10 12:46 ID:CBcoFX3F
>>564
それならおいらでもいけそうだ。
566名無し名人:03/10/10 15:25 ID:+nthYa1Z
>>564
そうなんか。漏れは似たようなもん(1800台)だけど、
大会に今度挑戦してみっかな。
567名無し名人:03/10/10 17:22 ID:wJshhW74
>>559

たまに本HNで観戦していると、2、3人しか居ないのに
「観戦ありがとうございました」などと挨拶してくださる方も
いらっしゃるので。自分以外がゲストだったりすると、級位
者の感想を話しても意味が無いと思って恐縮してしまうので。
568sage:03/10/10 20:00 ID:CisMmHqc
質問です!
漏れはいつも大体1800前後なのだが、千駄ヶ谷行ったら四段取れますか?
569536:03/10/11 00:27 ID:TVQQHMTM
>>561
高段者同士では、貶し合いとか結構多いもんで、
どうしても観戦者に対して神経質になっちまうんだ、悪いな
570名無し名人:03/10/11 02:11 ID:TlRaXwBy
>>568

楽勝です。
571名無し名人:03/10/11 03:48 ID:WdT5opQf
>>569
高段者の場合、ある程度は観戦くるけど、
さすがにトップで100人観戦だと緊張するだろうな
572名無し名人:03/10/11 07:47 ID:BHlh3KQf
>>570
サンクスです。

頑張って四段取ります!
573名無し名人:03/10/11 09:24 ID:KbJUnZPU
>>569
なんとなくわかるかも。
実況スレとかでも、高段って殺伐としてるもんね。
「あいつは五段ない」「ソフトだ」とかそういう話ばかりだし
人をけなすこと以外に楽しみがないの?って感じ。
574名無し名人:03/10/11 17:32 ID:iJf/5clr
3週間ぶりに指したら完勝した。良かった…連敗脱出
575名無し名人:03/10/11 21:41 ID:iqZSEde+
最近、東京道場にさっぱり入れない。満員で。
久米さん、なんとかしてくれ!
ここで言っても仕方ないが。
なにか良いアイデアは無いものですかね。
576名無し名人:03/10/11 21:43 ID:63rM9Tff
最近ここも活気が出てきたねぇ
577名無し名人:03/10/11 23:10 ID:hnDskkW5
>>575
連続してクリックしたら2〜3分で入れるよ。
578名無し名人:03/10/12 12:36 ID:Pi+hhYcZ
相横歩取りって最近プロで全然見ないけど、
もう後手が悪いって結論になってるの?
579名無し名人:03/10/12 13:16 ID:9xnM3FZ3
最近は見ないね・・>>相横歩

でも、羽生と屋敷の相横歩をどっかで見た気がする・・。
たしか屋敷が勝ってたな・・
580名無し名人:03/10/12 14:04 ID:EnIicLWS
>>578
後手が悪いの?
へぇ...知らなかった。
581名無し名人:03/10/12 17:19 ID:Gf8ksWLr
相横歩をあんまりみないのは、8五飛車戦法が優秀で人気あるからね
プロレベルでなく、24の有段レベルでも、かなり指しやすいよ
中原囲いが、飛車角を渡しても、妙に寄らない形で
空中戦法系統の将棋の中では、最強の囲い

8五飛車+中原囲いにしておいて、相手の仕掛けに乗って
さばく感じで指すんだが、相手がなかなか攻めてこなくても
端歩ついたり、5筋の歩を伸ばしたりして、手待ちのようなこともできる。
振り飛車感覚に似ているところがあるね。
582名無し名人:03/10/16 16:58 ID:ic5OoYjc
早指しでは運のいい方が勝つ
最近そんな風に思いまつ
583名無し名人:03/10/16 19:11 ID:sUN17TTP
今 2ちゃんねるで一番アツイアマ名人の正体は、あの「miya」であった !?
■■■■■ 耳つんぼのmiya 錯乱絶叫 ■■■■■
miya   >大変むかついた むちゃくちゃ書いたよ
miya   >2チャンネルへ行ってる人アホや!
島     >どしたん?>miyaさん
miya   >アホとおもわんのか・・
miya   >いや、もういいよ 忘れて 大変むかつくところや
miya   >Oiseauさん、あそこは大変むかつくところや、むちゃくちゃ書いたぞ
miya   >あほだれめーーーーと書いた
miya   >Oiseauさんが書いた部分が少しあるね。少し切れたけどね
Oiseau  >え?私なんか書いたかな
miya   >体験版さんのどれかさんは、掲示板の書き込みの犯人の一人やろうな・・
miya   >体験版さんの、掲示板の書き込み犯人さんよ、お前、冷凍庫に頭を入れてそのまま気絶しやがれ!
Oiseau  >私まだなにも書いてないよ
島    >miyaさん、おちついて・・・ 感情だしたら、負けだよ
miya   >おちついていられるかー
miya   >けど、本当に情けねーやつらが集まるような所だぜ!暇つぶしやろーの集まり場だぞ
Oiseau  >miyaさん有名人だね
miya   >2チャンネルへ行くと本当に頭がぐつぐつとしちゃうぜ!
miya   >あーむかつくなー
Oiseau  >なら行かなきゃいいじゃん
miya   >暇つぶしやろーの集まり場には行かない方が賢明だぜ
miya   >Oiseauさんが書いた文じゃなかったら、笑うんじゃねー、バカヤローー
miya   >とかくところだったんですけど。
Oiseau  >何? 私だと良いの?
miya   >私の味方じゃないの?
Oiseau  >私はいつも中立です
miya   >そうかぁ、私の味方じゃないんだな
miya   >向こうへいきやがれ! 俺、大変切れてるんだ


584名無し名人:03/10/22 17:56 ID:62tDgIF8
適当に指す有段者と真剣に指す級位者
これだけの差があることを肝に銘じておけ。
やっぱ有段者になると一手の勝ちが全然違う。
棋戦:自由対局室(早指し)
先手:有段者
後手:級位者

▲5八玉 △3四歩 ▲4六歩 △3二金 ▲3八銀 △8四歩
▲4七銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲5六銀 △4二銀 ▲4八飛 △5二金
▲4五歩 △6二銀 ▲3八金 △4一玉 ▲7六歩 △3三角
▲3六歩 △8八角成 ▲同 銀 △6四歩 ▲4四歩 △6三銀
▲4三歩成 △同金右 ▲3七金 △5四銀 ▲4五銀 △同 銀
▲同 飛 △4四歩 ▲4八飛 △3三桂 ▲5五銀 △7四角
▲3八角 △4五桂 ▲7四角 △同 歩 ▲3八金 △3一玉
▲4六歩 △5七桂成 ▲同 玉 △5四歩 ▲4四銀 △5五歩
▲4三銀成 △同 銀 ▲6八玉 △4七歩 ▲同 金 △5六銀
▲5三角 △4二銀 ▲6四角成 △4七銀成 ▲同 飛 △6二飛
▲6三銀 △同 飛 ▲同 馬 △5六銀 ▲4一飛 △2二玉
▲2一金 △3三玉 ▲3七飛 △4八角 ▲1一金 △6六歩
▲2五桂 △2四玉 ▲2一飛成 △3七角成 ▲同 桂 △3八飛
▲5八歩 △3七飛成 ▲5七香 △6七歩成 ▲同 金 △6六歩
▲同 金 △5七銀成 ▲同 歩 △4八龍 ▲5八銀 △5九金
▲1六歩 △5八龍 ▲7七玉 △5四桂 ▲3二龍 △5七龍
▲6七歩 △6八銀 ▲8六玉 △8二香 ▲9六玉
まで107手で先手の勝ち

585名無し名人:03/10/24 23:31 ID:fH040O7m
友達に、将棋を教えてくれと頼まれたんだけど、どういう風に教えていけば
いいのかさっぱりわからん。
とりあえず24のことを教えてやったら、13級で登録して2勝10敗だったらしいので
実力は14級から15級ぐらいかな。そのぐらいの人に将棋を教えるには
どういうところから教えていけばいいのでしょう・・・。
586名無し名人:03/10/25 00:57 ID:QV5e0WAk
ソフトの使い方を教えろ
587名無し名人:03/10/25 07:34 ID:0ZwrNQHp
まずは美濃囲いを教えればいいと思うです。
四間に振って美濃に囲うだけでも初級タブは卒業できるのでは?
588名無し名人:03/10/25 07:44 ID:vQlZIzWZ
>>586 釣りか?
1手、3手の詰みと簡単な手筋をおしえて
まず将棋の一局ってどういう風に終わるのかを知ることだろう。
戦法は美濃囲いはいいとしても四間飛車だと受身過ぎるから
原始中飛車(強くなったらゴキゲンにできる)
、原始棒銀、石田流などがいいと思う
589名無し名人:03/10/25 07:45 ID:ssFV576S
部分的な手筋の本(美濃崩しとか端攻めの仕方や継ぎ歩垂れ歩等)と
全体的な考え方、大局観の存在をまず教えれば?
590名無し名人:03/10/25 07:56 ID:vQlZIzWZ
>>589
14〜15級には多分それでもレベルが高くて部分的な手筋でも
24歩でと金を作る、22歩で桂馬をとる
田楽刺し、ふんどし、割りうちなどの駒得の手筋からのような気がする
成美堂出版から昔出ていた内藤九段の7〜9級手筋集がそんな感じだが
多分似た本は今でもあるでしょう(ラクラクシリーズとか)
591名無し名人:03/10/25 09:46 ID:0ZwrNQHp
>>588
>戦法は美濃囲いはいいとしても四間飛車だと受身過ぎるから
32銀型で、無理やり振り飛車から45歩をついて開戦。
そして飛車先突破か飛車交換を狙う。
あとは49銀からの割り打ちを狙い、居飛車の金をはがして囲いを薄くさせる。
玉の堅さを生かすという点では、初級者にもってこいだと思います。

その後、中級上級にまで行ったらこれでは当然通用しませんけど、
飛車をどうやってなりこませるか・相手の囲いをどうやって薄くするか
の2点を覚えさせることはできると思います。
初心者の対局だと、竜を作って駒を拾っていけば勝ちとしたものなので、
この方法だったら、初心者同士の対局だと比較的簡単に竜を作れるので
お勧めできると思います。
592588,590:03/10/25 11:01 ID:vQlZIzWZ
>>591
なるほどそれはいい。
初心者にとって竜を作ることは大事だ。一間竜まで覚えれば完璧。
自陣馬を覚えるの大事なのはどのくらいからかな
593名無し名人:03/10/25 15:38 ID:pOt65VLX
自作自演の匂い
594名無し名人:03/10/26 00:42 ID:zchgt139
だれか2〜4段で四間党の人知ってる? 
5、6段は意味不明だ
595名無し名人:03/10/26 00:44 ID:6/Da3peD
>>594
のむm(ry
596名無し名人:03/10/26 02:08 ID:IvNc/OhA
>>594
meidosan
597名無し名人:03/10/26 14:33 ID:28zz4alK
初心から初めて3段までいきました。
けどR2000以上の3段上位、4段は将棋そのものが違うような気がする。
この壁を突破するためにはどういう勉強法がよいですか?
598名無し名人:03/10/26 15:16 ID:glVu5NU1
まずは「初めて」、と「始めて」の違いを覚えることでしょう。
599名無し名人:03/10/26 15:28 ID:fjqPbNVm
無理すれば初心から、初めて3段まで・・・でもいけるけどな。
600名無し名人:03/10/30 07:50 ID:egMZi2DH

中井女流三冠、hiroe−naka 2428点 554勝546敗。

こっれて奨励会だと何級くらいだろ?
601名無し名人:03/10/30 21:16 ID:hTxqqCMc
>>600

本人じゃないよ。
602名無し名人:03/10/31 13:49 ID:M5HO2LSv
nonbiri2003ってtamioっぽいがどうよ?
603名無し名人:03/11/04 22:44 ID:r9QCREGm
高段者の方でどなたかお勧めの鬼殺し使いはいませんか?
604名無し名人:03/11/06 12:05 ID:ZtLEjaiX
>>602

可能性ある。
605名無し名人:03/11/09 22:28 ID:lm/PcUcn
将棋やってて何年くらいで初段になれたよ?
606名無し名人:03/11/11 11:52 ID:UwdsG8Dc
>>601

じゃ、中井の24HNは何なの?
607名無し名人:03/11/11 13:21 ID:xLJhM7fJ
>605
1年。
どんなにテキトーに指しても級に落ちなくなる完全定着に2年。
608名無し名人:03/11/11 18:58 ID:Ip9BzyfH
3年以上かけて段に上がる香具師は少数派だと思うけどどうだろ。
漏れは1年半くらい。
そっから三段までは1年かかった。
そしてそれからずっと棋力上がらず…。
609名無し名人:03/12/01 20:45 ID:iyaYRuy9
すまんスレ見失ったからageまつ
610名無し名人:03/12/01 23:44 ID:v9teWwi+
5級から2段上がるのに3年もかかった。
611名無し名人:03/12/02 00:31 ID:epP6TKKF
まったく一緒です。
5級で登録して少し下がって、その後じわじわと。

それにしても今日はよく同じような境遇の人みるなぁ。
612名無し名人:03/12/02 00:43 ID:U6x/lNgk
11級から4段上がるのに2年かかった
613610:03/12/02 18:01 ID:1tTi2G56
>>611
ちょっと違うかな、俺の場合は5級からすぐに3級に上がって
そのあたりをずっとウロウロしてた、んでのんびり3年で2段。
我流でここまでくれば自分としては満足なんだけど・・・。

>>612
凄いね、俺は基本が出来てないのか我流ではもう上がれそう
もない、R2000クラスに勝つ事も増えてきたが今日も1200台に
普通に負けたよ・・・。
614名無し名人:03/12/06 20:29 ID:Q4tpdSTe
10級から始めて3年で初段。
10級とはいっても、ほぼ初心者だった。
確か当時11級以下がなく、10級が最低級で、そこから始めた。
そのあと1年ぐらい1〜4級をウロウロ。
最近久しぶりに初段に上がった。そろそろ定着したいもんだね。
615名無し名人:03/12/06 20:38 ID:FkYadtCB
8級から5段になるまで2年かかった。
鬱だ〜
6段には半年ぐらいかかりそう
616名無し名人:03/12/06 21:34 ID:KU717O2C
それはすごいことでわないですか
617名無し名人:03/12/06 22:42 ID:7dF0WZsl
そう言ってほしいのよ。
618名無し名人:03/12/07 02:36 ID:1Zh9IGfQ
>>614
定着できないのは香具師
619名無し名人:03/12/14 17:05 ID:LROdN3zX
freeで挑戦してくるゲスト初段はどうみても級位者の奴が多い。
選ばれた民である有段者を気安く名乗るのはやめてほしいな。
620名無し名人:03/12/14 17:29 ID:zc63jZje
>>603
この前サキタマがあくびちゃんに使ってたかな
621名無し名人:03/12/14 23:39 ID:P8JH9jYy
いい加減8五飛ぐらい善知鳥や
26歩、34歩、76歩、44歩プ
学習しろよ
622名無し名人:03/12/14 23:51 ID:1f9xBrLA
3,4年ぶりに24はじめたが、三段四段が滅茶苦茶弱くなってるな。
24メインでこのレベルに達する香具師もいるってことは全体的にデフレっぽい
ような気がする
623名無し名人:03/12/14 23:57 ID:Au52MN+F
3、4年ぶりって初めの頃ですね
624無敵大局観:03/12/15 00:02 ID:iNtcYov7
ヤフーの上級で1600の人は、24だとどのくらいで
自己申告すればいいのでしょうか。初段でも平気かな?
625名無し名人:03/12/15 00:03 ID:8l6mgVFK
そうそう、学生の頃。しばらく将棋から遠ざかっていたから
最近のことは分からないし、当時のアマ連レーティングと比較して
言ってるんだけど。昔は2200台って結構強かったと思うんだけど。
626625:03/12/15 00:04 ID:8l6mgVFK
>昔は2200台って結構強かったと思うんだけど。

24のことね
627無敵大局観:03/12/15 00:05 ID:iNtcYov7
最近は過大の人もいるらしいから、対戦も数こなさないと
数戦しただけで、3段が弱い強いっていうのは不毛かと・・・。
628名無し名人:03/12/15 00:23 ID:F7YCMX89
だな。まさかフリーじゃないだろうな・・・?
629名無し名人:03/12/15 00:38 ID:8l6mgVFK
そのまさかのフリーです。R点持ってる香具師を捕まえて
時々指すんだけど、2300以下なら全勝とまではいかないが
殆ど勝つよ。あとそのレベル云々ってのはR戦観戦してても思う。
ハァ?な終盤が時々、ね。
630名無し名人:03/12/15 00:50 ID:ojCyJzOh
24は夜の8〜12くらいの間のR戦じゃないと結構弱いよ
明け方だと俺でも5段や6段に勝つことあるし
あ、3段ね
631無敵大局観:03/12/15 00:53 ID:iNtcYov7
ヤフーの上級でもやってる人はいませんか?
どれくらい行きますか〜
632名無し名人:03/12/15 00:57 ID:pzuLqWFG
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1041818536/l50
やふースレに書いてあるかも
633無敵大局観:03/12/15 01:09 ID:iNtcYov7
ヤフースレは、知っていますが
参考になるような情報はなかったなぁ。

持ち時間を自由に設定できるシステムはいいと思うのですが
どうも人気がないようですねぇ・・。
634名無し名人:03/12/15 02:16 ID:0XMI4H+C
漏れに勝ったら初段でも平気
635名無し名人:03/12/15 08:12 ID:amg0Iwyh
>>624
漏れはヤフーで1600台だったけど
24では最初6級で登録した
で、そこから勝率7割超えで今2級。
まだまだ上がりそうな感じなんで初段登録もありかなーと思うけど
あえて3級くらいから始めるのもありかなと。
636635:03/12/15 08:15 ID:amg0Iwyh
すまん2級なのに、このスレにカキコしちまった
637名無し名人:03/12/17 19:14 ID:rQXrGOMN
6級って、悪質な過小発見( ´_ゝ`)プッ
ヤフー上級の1600は、24の1600と同じです。
638名無し名人:03/12/18 08:33 ID:2TERdWSE
>>637
マジで?
それはないだろ。
1600くらいって結構弱いと思うが・・・
639名無し名人:03/12/18 08:34 ID:2TERdWSE
1600で弱いってヤフーの事ね。
24の1600はそこそこ強い。
俺から見た場合。
640名無し名人:03/12/18 13:45 ID:B5yQszB/
漏れはいま2段で、これから数こなしていけば
3段くらいになれると思うんだけど、
それ以上を狙うには何が一番必要でしょうか?
641名無し名人:03/12/18 16:07 ID:6pfjieSf
1%のひらめきと99%の努力
642名無し名人:03/12/18 19:56 ID:MG6yb8XZ
最近横歩取りからひねり飛車にするのが増えたような気がするけど
そういうやつが▲7五歩突く前に
△7四歩突いてやると固まるのが笑える。
643名無し名人:03/12/18 21:46 ID:nlbcTSk6
それって▲2四歩から取られちゃうじゃん。
644名無し名人:03/12/18 21:47 ID:nlbcTSk6
すまん、普通のひねり飛車じゃなくて、横歩取ってからってことね。
645名無し名人:03/12/19 07:44 ID:3V/mWU7q
24で1650の人が、ヤフーで1600強だと
誰かがヤフースレで書いていた。(上級でインチキ無しで)

向こうのスレを参考にするとこんな感じだろう。
1200→8級
1400→5級
1500→3級
1600→1級
1650→初段
1750→二段
1800→三段
1900→四段
2150→五段
2300→六段
646名無し名人:03/12/19 09:00 ID:o/ukCaKQ
>>645
当然左がヤフーで右が24だろうな?
647名無し名人:03/12/19 09:36 ID:3V/mWU7q
そもそもヤフーには段とか級とかないでしょうが。見れば分かる。
間違っていたので少し訂正。ヤフーのシステムは良いと思うのだが
厨さえ居なければと思う。とても残念。

1200→8級
1400→5級
1500→3級
1600→1級
1650→初段
1750→二段
1850→三段
1950→四段
2100→五段
2300→六段
648名無し名人:03/12/20 00:38 ID:PK5fbU0b
でも最初は全員1300からだっけ?
よわっちー奴相手にすんのメンドクせー
649642:03/12/20 02:43 ID:xoKqd/PN
>>643
36飛引いてからだよ。
96歩突いた後とか。
別に横歩取らなくてもいけど。
形によっては十分成立する。
650名無し名人:03/12/20 10:53 ID:CPMkOhex
有段者に質問。
プロ八段
アマ八段
どっちがなるの難しい?
651名無し名人:03/12/20 11:28 ID:aYKYLtjh
>>650
それはアマ八段。
なりたくてもなれないから。アマ七段が最高位でしょう。
652名無し名人:03/12/20 18:50 ID:BLnmJIWh
激指3が強すぎる・・。こちらが有利にすらなれず
中盤で不利になり、そのままじわじわと差を広げられてしまう。

24で、持ち時間たっぷりの将棋で人間と戦うとしたら
どのくらいのレートなのかな?激指3は・・・。

早指しだとソフト有利なのは知ってるけどね。
653名無し名人:03/12/20 20:57 ID:WmYSHdXt
そんなに強いのか?
漏れは24で5段ぐらいだが東大将棋5を貸してもらったところ、10秒+角で楽に勝ち越せたのでソフトは買う気がしないのだが、10秒用で買ってみるかな
654名無し名人:03/12/20 23:26 ID:I1y19pbM
ttp://www.shogitown.com/book/consi/soft/14geki3-1.html
将棋タウンでの評価より抜粋

>文中の段位は、全て平均的と思われる将棋センターのもの。将棋倶楽部24の段位は辛いため、
>もう少し下がると考えて下さい。
>
>さて、東大5のレビューの時に、私は、「東大将棋4と柿木将棋6が、3.8段、実戦金沢将棋が4.0段、
>激指が4.3段、東大将棋5が4.5段」と言っている。さらに、激指2は、激指1と変わらずなので、4.3段
>と言うことになり、東大6も東大5と変わらずなので4.5段と言うことになる。
>
>これらを踏まえた上で、今回の激指3の段位を表したいが、その前に、東大将棋5と6は、「4.6段」に
>修正しておきたい。その上で、この激指3の棋力を認定するなら、「4.8段」である。
655名無し名人:03/12/20 23:47 ID:uet+uXae
>>653
棋力が高い人だと何局も指すと飽きるよ。ソフトの負けパターンがわかってくるからね。
苦手戦法指したり、序盤わざと不利になったりする本末転倒なことやれば楽しめる(?)けど。
656名無し名人:03/12/21 02:47 ID:GBsihaD+
>>652だけど、24で初段程度です。

なんか、自分好みの勝負手とかあるじゃないですか?

棋譜解析させると、そういう好きな手がことごとく
悪手、疑問手と判断されてしまい、自信喪失中です。
657名無し名人:03/12/21 02:56 ID:Yb1dJnKm
角道を開けない引き角からの棒銀への対処がわかんないよ・・・。
振り飛車側のコツや心得を誰ぞ教えてくださいな。
658名無し名人:03/12/21 02:58 ID:o5+4wvxd
>>657
俺も駄目、むかつくから強引に相手の玉頭攻めるとたまに勝てる
659名無し名人:03/12/21 03:22 ID:5uW1QhqF
>>657
四間や三間だと受けるの大変。
相手が角道を開けないときは、中飛車にするのが良いとおもう。
660657:03/12/21 04:15 ID:Yb1dJnKm
そう思って四間を中飛車に振りなおして、
これで力勝負になれば・・とか思ってみたけど、
やっぱり普通に負けた・・・。
めげずにまたやってみるか・・・・。
あと、658さんみたくむかついて強引に3筋伸ばして
角道こじ開けるいくのも考えてみたんだけど、
まだ実行したことがないやw
661名無し名人:03/12/21 04:21 ID:7c5h8QFx
鳥刺し対処できないって?(プ
振り飛車党って自ら角道とめてるくせに、
いざ角交換してくれないと駄々こねるどうしようもない奴らだな。
これだから強いプロ棋士はみんな居飛車党になるんだよw
662名無し名人:03/12/21 04:33 ID:Yb1dJnKm
意味がわからん・・・
661はプロなの?
663名無し名人:03/12/21 04:37 ID:o5+4wvxd
>>660
飛車も3筋回って、玉頭総攻撃な。
664名無し名人:03/12/21 04:40 ID:o5+4wvxd
序盤の棋譜無いかな?相手の駒組みどんなんだっけ
665名無し名人:03/12/21 04:53 ID:o5+4wvxd
うむ、結構ネットに棋譜転がってるな
666名無し名人:03/12/21 05:02 ID:7c5h8QFx
>>662
>振り飛車党って自ら角道とめてるくせに

自ら角道とめて角交換拒否してるくせに

>いざ角交換してくれないと駄々こねるどうしようもない奴らだな。

いざ銀が接近し押さえ込まれそうになると角交換を要求し、
鳥刺し戦法のように居飛車が応じてくれないと駄々をこねる

>これだから強いプロ棋士はみんな居飛車党になるんだよw

こんなへたれ戦法だから強い奴は振り飛車なんかしないんだよ

ご理解いただけましたか?(プ

>>663
美濃で銀直してるんだから飛車が3筋に回れるわけないじゃん(プ
それともそっから銀冠の金締めないバラバラなDQNな駒組みかいw
穴熊にするには鳥刺しの仕掛けのが早いから無理だよ。

667名無し名人:03/12/21 05:25 ID:Yb1dJnKm
>666
意味わからん・・・。
角道止めない振り飛車もいくらでもあるし、
プロにも晩年の大山をはじめ強い振り党し・・・。
駄駄をこねるって・・・対処を聞いただけだが・・・・。
へタレ戦法ならプロはやらないんじゃないか?
668名無し名人:03/12/21 05:31 ID:Yb1dJnKm
7c5h8QFxは何級なんだろう・・・?w
669名無し名人:03/12/21 06:30 ID:n3NrGgtU
>>7c5h8QFx
漏れの大胆な予想ではタニーだな。
670名無し名人:03/12/21 10:00 ID:7c5h8QFx
呼びましたか?
自分で言うのもなんですが、煽りには放置したほうがいいですよ。
漏れみたいな奴が喜んじゃうから藁
671名無し名人:03/12/21 10:15 ID:B1s4jHak
お前ら釣られすぎ・・・
マターリにもどそうや。
672名無し名人:03/12/21 18:02 ID:08aDs5Hl
アニータ
673650:03/12/22 15:20 ID:1UwmnyaQ
今の将棋連盟だったらそのうちできると思う。
674名無し名人:03/12/27 13:59 ID:gRPeYCIH
アマ八段って七段の人が何回くらいアマ名人・朝日アマ名人・アマ竜王とか取ったら
なれるのかな
675名無し名人:04/01/03 16:23 ID:xx4A1Z08
ここは全然レス伸びないな〜。
段、上、中、下スレの人数って
1:2:5:10くらい?
676名無し名人:04/01/03 17:11 ID:2YIYkPHQ
いや俺いっつも見てんだけど誰も書き込んでないから書き込みづらいんだよな
近況報告すると、さっき二段に勝って1600行きました
677名無し名人:04/01/03 17:24 ID:zhDC+ur/
総理大臣になって将棋のイベントに国費投入すればアマ八段になれるよ。
678名無し名人:04/01/03 18:10 ID:RsOoGrqa
捕まらない程度にがんばりまつ
679名無し名人:04/01/03 19:14 ID:SOLVipU9
>>676
自分なりの戦法はみんなもっているし、
なにをやれば強くなるかは一応しってるし(やるかどうかは別)、
書くことないんだよね。
680名無し名人:04/01/04 02:30 ID:G+9JU5AV
>>679
じゃあさ、例えば、初段の人が三段に、三段の人が五段になる方法を
考えるのとかは?

やっぱ、低段者が実力アップするのと、
高段者が更に実力をアップさせるのとでは、
ポイントが微妙に違うと思うんだけど。

低段者が、高段者の「こういう所に気を付けたら香一本強くなった」
っていうような話を聞いても、絶対参考になると思うんだけど。
681名無し名人:04/01/04 02:35 ID:68YBnyV0
>>680
ひとそれぞれ。

−−−−−終了−−−−−
682名無し名人:04/01/04 03:03 ID:tSJ8ZtYI
なんかネタふってみるか。
自分は三段だからそれ以上のことは書けないけど、

強くなる方法
分かっていることは、棋譜を並べる、詰め将棋を解く、得意戦法の研究をする、実戦を重ねる。
これだけ継続してやれば強くなるのはわかっているんだけどね〜。
なかなか、面倒くさくて・・・。

初段から三段になりたい人向け
初段と三段は、攻め筋や詰ます能力はそれほど違いがないと思う。
ただ、ミスの少なさと、受けの力が違う感じ。
だから相手の攻めも考えて自陣にも目を向けて読むといいかな?

四段以上の人と対戦したとき思ったこと。
普通に駒組みしているつもりで、なにか間違いがあるのか、
的確に咎められて作戦負けになったり潰されたりする。やっぱ強いな〜。
683名無し名人:04/01/04 03:05 ID:VQCFTHhz
>ただ、ミスの少なさと、受けの力が違う感じ。

どこのレベルでも上下の差はそう言うような・・・。
684名無し名人:04/01/04 03:06 ID:tSJ8ZtYI
四段以上の人は、三段以下の人のどんなところがダメで、
どこに注意すればいいのか教えてくれ。
685名無し名人:04/01/04 03:14 ID:tSJ8ZtYI
>>683
そっかもね。
でも初級者なら攻めだけで勝つ事があるじゃない?
将棋倶楽部24じゃないけど、低級者のころ早石田や変な急戦でやたら勝ったよ。
「超急戦殺しのテクニック」と「寄せの手筋」かいう本で、3級ぐらい一気に上がった気がする。

有段だと、微差のまま勝ちきったり(きられたり)、辛く指したり(指されたり)する。
686名無し名人:04/01/04 04:14 ID:I6xtpm3j
>>684
はっきり言って読みの力の差。
大局観や手筋、定跡の知識等もあるだろうけど、
読みの力に比べれば微差。
687名無し名人:04/01/04 10:46 ID:r1BzoId4
漏れ最高R5段、いつもは4段前後でうろうろしてるんだが、まともに読みいれたことないよ・・・
終盤になるとさすがに読みいれるが序盤、中盤は感覚だけでさしてまつ。
5段までなら細かい部分での手筋の数の差がでかいんじゃないか、と考えるわけだが。
6段はたしかに読みの厚さが違うと思うがな。
688名無し名人:04/01/04 16:11 ID:bAG5sBzA
687は感覚型か・・確かに五段くらいでも時々猛烈な早指しで消費2分かからずに勝ってる人とか
いるのを見るけど。takasonみたいにね。そういう人達って読みどうのこうのより
瞬時に手がどれだけ見えるかにかかってるんだろうなとか思う。
なんつうか、嗅覚が鋭いというか。
プロは5手、10手先の局面が瞬時に浮かぶというが、その力も関係してんのかな。
689名無し名人:04/01/04 16:59 ID:qBuSpmvf
687さんは例えば15分だけで指すとR落ちるもんなの?
690 :04/01/04 18:46 ID:a5dIbP1h
4段目前だったのに正月でRがポコポコ減ってしまった。
鬱だから寝ます、永遠に。
691687:04/01/04 18:51 ID:2U3Vt2qn
>>689
以前大会の前だからといって15分でやったことがあるんだが、かえって集中できないんだよね。
リアルだと、30分ぐらいなら使い切るんだが、ネットだと同じ局面で3分考えるともう駄目。ネットサーフしてる。
で、かえって弱くなる、と。一局でやめたけどそのままやってたら多分がたがたになってただろうな。
早指しだと相手の考えてる時間よそ見しないもんなー
692名無し名人:04/01/04 20:44 ID:Mlp9bZXs
レスありがとです。
以前は早指しが苦手で、15分でRを保ってたけど、
これじゃ1日1、2局で疲れてしまうから
なかなか経験値が貯まらないな〜と思って、
とにかく早指しでバンバンやってたら(ヤケクソなんでもあり、
それこそ15分に比べたらクソのような棋譜の嵐w)
そのうち早指しでもRが上昇し始めて、
今ではいつのまにか、逆に早指しでないとRが保持できなくなっていた・・・。
早指しなら勝てるけど15分の精読勝負だと勝てない・・・
これって将棋に負けてる感があって
ちょっとショックな今日この頃。
693名無し名人:04/01/05 00:48 ID:hcgG6Qic
おいらは5段ですが、どっちかというと読みの厚みの差
がでかいと思うなー。
下のクラスの相手に中盤までは互角ってのはよくある。
そんなに感覚派のつもりでは無いんだけどね。
でも終盤になったら明らかに差があるのがわかる。

逆に自分より上位から見たらおいらの終盤なんて
プププってなもんだろうなと思ってちょっと鬱だったりして。。。
694687:04/01/05 09:59 ID:bLZpDADo
もれはむしろ上位に勝つのは終盤での一発だなー
一番違うと思ったのは中盤で暴れていったときに全て相手されてきれいに受けきられたこと。
これは読みの厚さが違いすぎたんだけどね。
まぁ、相当の感覚派なんで当てにならないか
695名無し名人:04/01/05 16:20 ID:V8X7RhFs
漏れも>>691>>692みたいに、早指しばっかりやってたら
15分だと集中できなくなって、困ってまつ。
>>692の下3行の気持ちマジでよくわかる。

漏れもリアルの大会だと、30分使い切りそうになるんだけどねぇ…。
やっぱ集中できないのはネットだからかな。

15分でやり続ければ、読む力も上がるのかな〜とか思うんだけど、
早指しでサクサクやるのと比べると、やっぱ魅力がねぇ…
696名無し名人:04/01/06 12:42 ID:c9de7Ut6
四段、五段とは言わんからせめてR2000になりたいな
697名無し名人:04/01/06 15:30 ID:UU3u/7D9
R2000でも町道場で四段格なんだけどね。
698名無し名人:04/01/06 19:20 ID:Pnzy7r7L
24でしか指さんから、町道場で四段とか言われても何もうれしくない。
699名無し名人:04/01/06 20:24 ID:7XSJkP4v
24でしか指さないって寂しくないかw?虚しくはないけど。
700名無し名人:04/01/06 21:33 ID:a0fNFnjt
これっぽっちも寂しくないけど、なんで?
701名無し名人:04/01/06 23:31 ID:gPP3iQuh
いや寂しくないんなら別にいいんだ・・・、これからも一人身でガンバレ!
702名無し名人:04/01/07 01:04 ID:GWAjuR6R
俺も24だけで全然OKだが。
703名無し名人:04/01/08 21:27 ID:KK/zWGon
まぁ結局のところ将棋は一人で指すもんだからな
おれは24オンリーで初心から初段になったけどこれっぽっちも寂しいとはおもわん
704名無し名人:04/01/08 21:44 ID:Wld7J9uG
24でしか指さないって香具師は、有段者でも結構多いんじゃないかな。
俺なんか盤や駒さえ持ってないし。
705名無し名人:04/01/09 10:07 ID:foALs4UY
おれなんか自分のPCも持ってないし。
706名無し名人:04/01/09 12:19 ID:v9/u2lbN
>>705
詳細キボンヌ
707名無し名人:04/01/09 12:49 ID:Hq0+/HW6
やっと5段になった
708名無し名人:04/01/11 03:53 ID:ya4FcPIp
>>704
うん。道場行くのは面倒だし、かといって身近にはまともに相手になる人もいないからね。
709名無し名人:04/01/11 04:17 ID:4CS/i9DU
漏れ(3〜4段)も超早指し。
読みなんて終盤の終盤ぐらいしかいれない。
局面みると筋っぽい手が3つぐらいビビッとくるんで、
罠が潜んでないかチェックして一番まともそうなのを指す。
一手5秒前後、たぶんむーたろーより早い。
15分で挑まれたときなんか、2chや同人誌サイト巡回しながら将棋さしてるよ。
でも、10分以上いつもあまるw
710名無し名人:04/01/11 04:21 ID:+H6Kxilu
カコ(・∀・)イイ!!
711名無し名人:04/01/11 12:22 ID:zjqh6Dyu
>>704
棋譜並べどうやってるの?
712名無し名人:04/01/11 12:25 ID:uY1OlYZW
パソコンでしょ。
713名無し名人:04/01/11 12:28 ID:uY1OlYZW
俺も子供用のマグネ盤ならもってて
昔はド初心者同志の遊びでは使ってたけど、
真面目に将棋勉強しはじめてからは使ったこと無い。
もっぱらパソだな。
714名無し名人:04/01/12 04:39 ID:My38Vi2D
ううむ、どうも戦形だけでもう不利になってることが多い気がする・・・。
振り党のくせに穴熊嫌い矢倉嫌い(相振り)だからなあ・・・。
組んだだけで不利になるのを無くせばもう1段くらい上がるかしら。
715名無し名人:04/01/12 15:17 ID:KIsAy7nO
やっぱ終盤力ないわおれ(´Д`)
ここまでずっと終盤だけで来たから、自信はあったんだが
やっぱ今まで以上に終盤力つけないと勝てねえなこれ以上。
716名無し名人:04/01/12 21:05 ID:cMG7kFsM
ここまでずっと終盤だけで来たんなら、
序中盤を鍛えればもっと上へ逝けるYO!!
がんがれ。
717名無し名人:04/01/12 21:12 ID:bREPfO0o
>>715
なんでここまで終盤だけできてさらに終盤「のみ」を鍛えようとするw
718名無し名人:04/01/12 22:19 ID:My38Vi2D
なんと相手の指し手が表示されないというオカルトが起こった・・・。
「へんなところで時間切れするなあ・・・まあ勝ったんならいいか」
と思ってたら時間切れは自分だった・・・。なんだこりゃ〜。
こんなんで将棋やってられるか〜とヤケになったら
R150くらい落ちちゃった・・・。
719名無し名人:04/01/13 01:35 ID:AhayjkO1
>>718
俺もそれ前にあったな
同一人物から3回連続挑戦されて、
3回とも時間切れで去って逝った奴がいた
よほど悔しかったんだろうと、3回までは付き合ってあげたつもりでいた
さすがに4回目は断ったが・・

後日、棋譜を見直そうとしたら時間切れ負け3連荘は俺だった
720名無し名人:04/01/13 10:07 ID:AM15cKen
>>715
しょせん、その程度の終盤力だったんでしょ
相手が受け違うことが前提のクソ攻めとかな
やっぱり終盤力を鍛えなおした方がいいと思う
721名無し名人:04/01/13 17:09 ID:eLFJx1vY
>>719
笑ったw いいなーその相手。
722名無し名人:04/01/15 00:50 ID:oUR6ruJp
当方最近初めてR1900を超えたばかりの弱い三段(〜二段)なのですが、
Rもぼちぼち高くなってきたので、24だけでなくリアルで大きな大会とかに
出てみたいと思うようになってきました。
そこで質問なのですが、アマ名人戦やアマ竜王戦等の大きな大会の県予選だと、
どれくらいのRでどれくらい勝てるものなのでしょう?
もちろん都道府県によって異なるとは思いますが、大体の目安を教えていただけたらと思います。

ちなみに自分の目標は高く、2回ぐらい勝てたら嬉しいな、と考えてます。。
723名無し名人:04/01/15 02:37 ID:tqBDUIRa
将棋大会に出るのはエロゲショップに平日昼間にうろつくのと同じぐらいオタイぞ
容姿もコミケにいるような香具師ばかり
やめとけ
724名無し名人:04/01/15 03:37 ID:CYY4i80a
高校竜王戦ならR1400でも二連勝できますた(゚∀゚)
725名無し名人:04/01/15 05:07 ID:IPyIVyPb
>>722
R1900あれば、たぶん予選くらいは抜けられるんじゃないかな。

大体のところは、4人くらいでいくつか予選リーグ作って、
2勝で勝ち抜け、勝ち上がった人でトーナメントっていうのが多い。

>>722を2段と見積もると、勝利回数は3、4回が相場と思われます。
県予選だと、弱い人が出てることも結構多いし。


そしてヒキコモリで大会に出たことない>>723
余計な事を口走らないようにね(^_^)
726名無し名人:04/01/15 06:00 ID:tqBDUIRa
>>725
pukusu!!おまいこそ現実を直視しろよ
ためしに将棋大会に出るんだ、と女に言ってみ。
「へ〜・・・(異物を見る目、間2秒)・・・凄いね〜そうなんだ〜(愛想笑い)」
間違いなくこんな感じ
727名無し名人:04/01/15 06:03 ID:PSQr6MbN
>>726
俺の彼女は応援に来てくれたよ
728名無し名人:04/01/15 06:53 ID:HLB6lD3V
なんだ、>>723って自分のこと言ってたのか。
>>726は体験談なのかね。
729名無し名人:04/01/15 07:18 ID:EbN+18pe
土日の休みの間に頭の体操をする将棋と、現実に彼女が居ないからといってゲームに逃げるエロゲを同列に扱っている時点で、>>723は将棋を知らない。
730名無し名人:04/01/15 07:43 ID:D8BXNFy/
将棋が頭の体操になるとも思えんな
エロゲだってべつに逃げてるわけじゃないし

729は何も知らないんだな
731名無し名人:04/01/15 07:49 ID:ZcmMq7q2
何で荒れてんだ。
将棋の強さと人格は全く関係が無いってことか。
732名無し名人:04/01/15 11:15 ID:T1zqoIBF
別に大会とか関係なく「趣味は将棋です」ってだけでもヒク香具師はヒクし

バリバリ体育会系の肉体を持った香具師に面と向かって
「趣味は将棋です」って言われてもオタクって感じはしないし

「趣味は将棋です」なんて言わなくても、王将と書かれた扇子を常時持ち歩き
車には『王手飛車取り』のステッカー、キーホルダーは桂馬の駒
その他備品から家具まで将棋関連の品を揃えてる香具師は・・(ry
733名無し名人:04/01/15 13:08 ID:1fCzrpL0
就活で趣味は将棋です、と履歴書及び面談でも堂々と述べて
何の問題もなく受かったぞ。自虐すぎんじゃ、ボケ!
734名無し名人:04/01/15 14:42 ID:+87zxInr
>>731
あると思うよ。おそらくある程度は比例するんじゃないかな。
趣味と言える奴が居飛車党で、言えない奴は振り飛車党とかでも
ある程度は比例してたりして。
735732:04/01/15 15:07 ID:T1zqoIBF
>>733
趣味という言葉は俺しか出してないから俺に言ってんのか?
俺は別に将棋が趣味だとおかしいとは思ってないし、
自虐もなんも一言もそんなこと言っちゃいない

ちなみにもう1つ
常識的に考えて、将棋が趣味だからという理由で会社に採用されたわけではないし
仮に不採用だったにしても、その原因は将棋が趣味だからとは言い切れない

ただ世間一般から見て趣味が将棋だと若干暗いイメージがあるのは事実
(そんなスレがこの板にもあったはず)


暇だったとはいえ流れを粘着させてすまんカッタ
新しい話題を振るなり、>>722を応援するなり誰かヨロシクッ
736名無し名人:04/01/15 15:17 ID:CYY4i80a
てか、大会出てなくて物凄い強い人ってやっぱいるんだよね
見たことないけど
737名無し名人:04/01/16 01:18 ID:6epwl92i
tosio-satoはどこの県の人?彼は強いから
県代表になっててもおかしくないと思うけど
738名無し名人:04/01/16 02:27 ID:U4VH7x4A
>>736
見ようがないじゃんw
739名無し名人:04/01/16 16:01 ID:MRs5GdBg
>>738
道場とかで指してることがあるのかなーと思って。
めっちゃ強いんだけど大会にゃ出ない。てな人いると思うんだけどなー
24はそういう人達も集まってきてる気がするし。強豪大杉
740名無し名人:04/01/16 23:15 ID:xiDCE6s2
>>739
パソコン知らずの爺さんで凄く強い人道場にいたよ
741名無し名人:04/01/18 01:04 ID:s9kB1TlN
やっぱいるんだ。なんかそういう人いいなぁ・・
742名無し名人:04/01/19 11:49 ID:m10lNu0b
>>732
その『王手飛車取り』のステッカー、どこに売ってんだ
やや欲しいぞ
743名無し名人:04/01/19 12:28 ID:qbQkCUu3
俺は桂馬のキーホルダーが欲しい
744名無し名人:04/01/19 12:47 ID:qbQkCUu3
>>740-741
俺は道場は4箇所くらいしかいったことないけど、そこそこ強い爺さんはどこにでも2〜3人はいるっぽい感じがする
24で3段以上で指せるっぽい感じの人のことね
745名無し名人:04/01/19 15:37 ID:k0vFZkP2
爺さんかどうかはともかく、いるな。
746名無し名人:04/01/20 08:28 ID:SDRkidmV
強い爺さんを探すスレはここでつか?
747名無し名人:04/01/20 19:57 ID:5WwWBHNe
強い爺さん
イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
748名無し名人:04/01/25 22:51 ID:cWzjZYWq
完全に詰んでいる時に
×中断して逃げた、初段(?)の『k●bayashi-ar478●』

お前、最低だな。
749名無し名人:04/01/28 01:52 ID:CJB0GcDU
>>737
わからないけど
普通に有名そうな人のような気がする
750名無し名人:04/01/28 17:12 ID:RHmafJkY
Wing はインターネット碁会所の中では一番厳しいランクです.点数制 無料
初心者の方にはプログラムソフト robot君が何時でもお相手します。
ネット対局に関しては日本最大手のパンダネットと同じサービスです。
  
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t01603jt/JagoC/ 
http://www.wing.gr.jp/bbs1/wforum.cgi     質問受付の掲示板です
http://playgo.to/interactive/index-j.html    碁を覚えたい人はココ
1
751名無し名人:04/01/29 16:26 ID:g62LeEUO
はくばー
752名無し名人:04/01/30 00:47 ID:FTcmK8uX
>>732
このスレでヒカルの碁読んでる香具師少ないんじゃない?
753名無し名人:04/01/31 02:33 ID:Ep4M50ox
24の6〜7段はいっぱいいるけど、
一番終盤が強いのって誰なんだろ?
754名無し名人:04/01/31 02:37 ID:OThyWjHx
白馬
755名無し名人:04/01/31 02:44 ID:SkKYa3Oi
やっぱりmaxじゃないの?
序盤はへぼい(といっても俺よりは100倍うまい)が、
終盤は読みの厚みもさることながら、実戦的で相手が
間違えそうな、実に嫌らしい手を連発。
いつのまにか逆転している。
756名無し名人:04/01/31 14:14 ID:Ep4M50ox
maxの終盤力は有名だね〜。

プロ相手のこともよくあるだろうに、
それで逆転してるのはすごい。
757名無し名人:04/01/31 14:17 ID:UxR/dG8s
Maxはプロではないの?
758名無し名人:04/01/31 14:52 ID:C8edtsTn
o.kantaroでないの?それかdcsyhi
759名無し名人:04/01/31 15:04 ID:OThyWjHx
おれおれ
760名無し名人:04/01/31 15:13 ID:KF+n7KvL
おれおれ詐欺
761名無し名人:04/02/01 05:29 ID:txi82mTo
詰みに関しては祖父とが最強でしょう。でも
祖父との6段ってほとんどいないよね
762名無し名人:04/02/03 00:19 ID:BPdJjcQx
当方、R1850前後振り飛車党ですがどうしても三段に上がれません。
何というか三段の厚い壁を感じます。
やっぱ読みの深さが違うんでしょうかね?
763名無し名人:04/02/03 00:22 ID:Luzjx7Mq
どうしても3段にあがりたいなら夜の9時ごろR2200ぐらいと対局
するとか。31回に1回は相手が落ちて判定できるはず。あるrという人は
これで3級くらいから初段までいきました。
764名無し名人:04/02/03 00:23 ID:dGJiItSm
>>762
振り党っつか、どうせ四間党だろ?
対四間が苦手な三段なんかいないからな。
自分の芸の狭さを嘆くがいいさ。
765名無し名人:04/02/03 00:24 ID:Luzjx7Mq
>>764
4間のみでで5段ですがなにか?
766名無し名人:04/02/03 00:29 ID:31lKwhDX
>>765はnomumako
767名無し名人:04/02/03 00:49 ID:1CnImO/r
>>762
1850あればそこそこの地力はあるんだろう。
・ヘンな手を指さないこと
・しっかり読みを入れること
この2点を守ればもう少し上にいけると思うが。

2段前後でもやはりヘンな手(大局的に見れば論外という感じ)がたまに出る。
あと勝負どころでの早指しかな。特に早指しで雑に指してくる相手に早指しで
付き合って負けるのはもったいない。腰を落として、確実に星を拾うべき。
768名無し名人:04/02/03 00:54 ID:8cGEykf/
振り党はいろんな振り飛車をやるといいってさ
前に24の強豪が書いてたぞ
後、振りを1年間封印して居飛車やったって人もいた
769名無し名人:04/02/03 06:46 ID:OU6BlWCf
>>765 >>766
ミスタイプしている所など、
芸がこまかいなw。
770名無し名人:04/02/17 17:26 ID:uc2If2k+
寂れてるなあ、このスレ
昨日、奇跡的な27手詰めびっしびし決めたぜ9っ`Д´)
相手がなんか負け惜しみみたいなこと言ってきたけど(゚ε゚)キニシナイ!!
771名無し名人:04/02/17 18:31 ID:lZLFmAGQ
>>770
寂れてるなあ、このスレ
昨日、奇跡的な27手詰めびっしびし決められたぜ9っ`Д´)
俺なんか負け惜しみみたいなこと言ってやったけど(゚ε゚)キニシナイ!!
772名無し名人:04/02/17 18:49 ID:fmZWYwTp
>>770-771
棋譜うpキボンヌ
773770:04/02/22 16:42 ID:PM/FtzPE
>>771
( ´,_ゝ`)プッ

27手詰めの効果で調子が戻ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10連勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
R1800超えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ホントは23手詰めダッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

初段と1700台には大した差はないけど
1800超えると明らかな壁がある気がする。
まじで勝つのしんどい。
もう初段といったりきたりするのはやだ!
このまま三段まで突っ走るぜ!9っ`Д´)




774771:04/02/22 21:27 ID:01dZhG1z
>>773
1800に勝つのしんどいって( ´,_ゝ`)プッ
775名無し名人:04/02/22 21:40 ID:PM/FtzPE
>>771
で、お前はどうなんだよ
ここは有段スレなんだからたかだか1800でも
問題ないと思うが?
へたくそな煽りだぜ9っ`Д´)


776名無し名人:04/02/23 07:52 ID:12WvAHTw
低級、中級、上級、有段スレ廻ってきた。

結論:Rによる明らかな壁は10ヶ所以上あるようだ。壁だらけー
777名無し名人:04/02/23 11:00 ID:QmuEOFM5
>>776
壁なんて人によって違うのに
「ROOOO〜ROOOOの差は大きい」とか自分中心に考えてる香具師が多すぎる
778名無し名人:04/02/23 13:38 ID:aBeyoDWB
相当強くならない限り、自分が負けるのは
相手が強い(いい手を指してる)わけじゃなく、
自分が悪手を指してる感じだから、
初〜2段で感じる壁など虚構に過ぎないと思うのだが、
ど〜すか?
779ラガー ◆/qb6/L7HTg :04/02/23 13:48 ID:K/vcO7ES
壁なんて人それぞれ違うだろ
本当は壁なんてない
780名無し名人:04/02/23 14:54 ID:DaNIvvVQ
んでも段級によって登録数は違うだろうし、
(とりあえず初段で登録する奴と、デフォの10級登録はかなり多いと思う)
分布の偏りが壁として働いている可能性はあると思う。
後はタブトップのプレッシャーとか。
781名無し名人:04/02/23 14:57 ID:QmuEOFM5
>>239
ドマヌケとは誰の事だ?このトンチキ!
782名無し名人:04/02/23 14:58 ID:QmuEOFM5
板マチガタ
スマソ
783名無し名人:04/02/23 18:07 ID:9RIW+2Na
>>782
おお、囲碁将棋板にはめずらしい
板誤爆w。
784名無し名人:04/02/23 21:30 ID:eDFMNpGp
>>775
R2300ですがなにか?
785名無し名人:04/02/23 21:59 ID:QKqFZdU/
>781-782
ドマヌケ
786名無し名人:04/02/24 01:02 ID:dXfMPcd6
age
787名無し名人:04/02/24 02:45 ID:esK+QAmh
みなさんたまには上級スレに来て教えてやって下さい。
788R2600:04/02/24 12:22 ID:gYJbfm+S
>>784
( ´,_ゝ`)プッ
789名無し名人:04/02/24 13:19 ID:BwzOKF9A
>>784>>788
虎の威を
借りたら返せよ
狐ども
790名無し名人:04/03/06 19:36 ID:DELRneez
age
791名無し名人:04/03/08 00:38 ID:f0ShE2Ad
有段者の2ちゃんねらーは少ないのか?
792名無し名人:04/03/08 00:41 ID:K33xDvgI
今日からおいらも有段者だよ♪
よろしくね。
793名無し名人:04/03/09 03:05 ID:riA4ZbkR
24の1800台はマジで強すぎ。
指し手が完璧で、いつの間にか、こちらだけ手詰まりに追い込まれて、
無理に動いてぼろ負けというケースが多い・・

1600〜1700相手だと、
悪手を指して勝手に転んでくれることが少なくないのに、
1800以上は、悪手、疑問手が皆無に思える。。。
794名無し名人:04/03/09 03:13 ID:riA4ZbkR
1800以上は、駒組みがうますぎ。
何やったらこんなに強くなるんだ・・
これでも奨励会6級より弱いレベルだとは信じられん・・
795名無し名人:04/03/09 03:45 ID:QyhvIx+y
1800ってたいしたことないよw
終盤弱すぎだしw

強いと感じるのはそこがあなたの壁なんだろうね
796名無し名人:04/03/09 03:57 ID:W3Nz3I36
誰でも自分の弱さを痛感するときがある
がんばれ
797名無し名人:04/03/09 04:01 ID:QyhvIx+y
1800の奴と指した感想は定跡形になると暗記してるなーって感じがするけど、
力戦形の乱戦に持ち込むと、級位者並に弱くなる

終盤のねじれ合いは弱いなーと思う
おれが定跡勉強してないだけなんだけどねw
798名無し名人:04/03/09 04:11 ID:Br3msHtc
真の壁は2100前後だと思う。将棋そのものが
違う感じ
799名無し名人:04/03/09 04:24 ID:QyhvIx+y
壁はみんな違うからなー
最高R付近になると限界を感じるよな
800名無し名人:04/03/09 04:46 ID:XXwK4deR
1950ぐらいだけど、壁は2300ぐらい、って感じるな。
この場合の壁、は指してる手の理由が理解できなくなるレート、
という意味だけど。
読みにしろ知識にしろ、不足してるせいだろうけどね。
801名無し名人:04/03/09 04:50 ID:5JPWe9/W
真の壁は2200後半
そこから終盤の指し手に悪手がなくなる
頓死が望めない
802名無し名人:04/03/09 04:56 ID:QyhvIx+y
>>801
それは言い過ぎのような?
803名無し名人:04/03/09 08:13 ID:0Cn0GAs7
真の壁は2900
804名無し名人:04/03/09 11:03 ID:loVeb5ox
いや、1000だな。とっくにクリアしてるけど。
805名無し名人:04/03/09 12:03 ID:XU4MJYbA
真の壁を語るスレになりますた
806名無し名人:04/03/09 12:20 ID:bmTDg9NY
2300が壁だと思う。
4段には勝てても5段にはきつい。
807名無し名人:04/03/09 13:11 ID:AKobsHkf
俺今2862なんですけど、どうしたら2900いけるでしょうか?
808名無し名人:04/03/09 21:11 ID:OiGqfs8J
2100が壁に思える。今1900前後。
たった200のR差だけど4段には勝てる気がしない。

たった200、されど200か。
809名無し名人:04/03/09 21:17 ID:Yb25R89e
あーーー
というわけで>>773なわけだが
あれから一時1850までいったけど今は1800前後をうろちょろしてます
ところで今日久々にぶち切れましたよ、えー。
オレは三手目角交換が大嫌いなんだーーーー!!
勝ったためしがないというへたれだ
というのもオレは生粋の振り飛車党で角交換された
時点でもう意気消沈ですわ。
しかもさっきの馬鹿は三手目角交換+2二角不成の最狂コンボを
かますというDQNぶりだ。
これでは俺が挨拶なし即去りをかますのも無理ないというもの。
そこで皆さん、三手目角交換筋違い角厨にはどういう構想で
戦えばいいか教えてくれ!
なんかイイ本やサイトはありませんか?おながいします

810名無し名人:04/03/09 21:54 ID:pHxwGhiT
相筋違い角やりなさい
811名無し名人:04/03/09 22:06 ID:loVeb5ox
>809
飛車を62〜42に振れい。
おれはいつもそうしてるぞ。
812名無し名人:04/03/09 22:19 ID:pJajncYa
>>811
俺も同じ〜。
813名無し名人:04/03/09 22:36 ID:Yb25R89e
>>810
おー相筋違い角ですか。
▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角△6五角ですな
このあとは▲6三角成△4七角成と馬を作り合うのかな?
完全な力戦ですね。
>>811>>812
おーできるなら俺も振りまくりたいところですよ
▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角△6二飛▲3四角△4二飛
ってことですか?
うーん、これだと手得が消えて一歩損だけが残るような・・・
一回試してみます。
ありがとうございました
814名無し名人:04/03/10 00:53 ID:NoKwvPFW
1850ぐらいから1650まで急降下。その間ほとんど勝ってない。
今多忙で精神状態が不安定で、気晴らしと思って指すとまず負ける。
逆に昇る時は、勝ち続ける。ちょっとした気合のあるなしで、乱高下。
でも調子がよくても3段は壁だと思ってる。 
4段は、自分の手薄さと詰め将棋をもっと解いて
読みの力を養わないかぎり不可能な世界。
ただもうあまり将棋に対する情熱がなくなってるけど。
815名無し名人:04/03/10 17:13 ID:UZPHcegB
797の対戦相手のR1800台はおそらく祖父と
816名無し名人:04/03/10 17:45 ID:XvHND+QG
俺も情熱冷めてきた
ある程度までいくと努力や根性なんて通用しないような気がする
それなりに努力もしたとおもうんだけど
やっぱ凡人は若いうちからやってなだめなんかね
4段からあがれる気がしないよ
817名無し名人:04/03/10 18:20 ID:o+a2pCS4
おれてきには
凡人の限界ってのは今6段のむうたろう
あたりだと思ってる

あの人でさえ特殊な環境、つまりプロになれば(奨励会では無く)
それそうおうの者になれると思うね
818名無し名人:04/03/10 18:23 ID:XvHND+QG
若いうちからやってればね
819名無し名人:04/03/10 19:55 ID:RZlMFXUz
>>816
つまりあれですか。
凡人でも頑張れば4段にはなれるということですか。

今最高が3段前半でこれ以上上にいける気がしないけど、
諦めずにもうちょっと頑張ろうかな。

ちなみに3段から4段に上がるのってどれぐらいかかります?
820名無し名人:04/03/10 22:00 ID:NoKwvPFW
>>819
その辺りまで行かれると、対局数より序盤の勉強量によるんじゃないですか。
あと終盤の粘着力(根性)。
>>815
ソフトは詰みの部分は言うまでもないけど、終盤自体もしぶといよ。
むしろ甘いのは中盤。
821名無し名人:04/03/11 02:15 ID:gSNDlijL
俺は3手目角交換されたときチャットで
「角換わりをやらないか?」って提案したことあるよ。
そしたら相手が「すいません4五角打ちです」と言われて、
結局筋違い角になった。

822オッサン:04/03/11 12:59 ID:BwtbFPny
最近3段になったんだけど、R2000を目指すべきか迷っている。
もうきりがないんだよね。オッサンだし。
若くて才能ある人ならス-ッとRも上がるんだろうけど。

R1000ぐらいからじわじわと上がってきたんだけど、
特に2級から初段にちょっと上がった位置の期間が長かったな。
上がったり下がったりとジェットコ-スタ-みたいだった。
この期間が一番苦労して試行錯誤したな。
その頃は途中で何度もやめようと思ったし、これ以上は
上がれないような気がした。
あと初段になる時、2段になる時、3段になる時には緊張したな。
考えてみれば点数上の話というか、ただの通過点なんだけどね。
昔と比べて特に強くなった感じはしないんだけど、Rが下がりにくくなったね。
ふりかえってみると、掲示板に推薦されてる棋書を何度も読んだり、
棋譜を後からじっくり反省・検討したり、パソコンに定跡書を入れて
眺めてたのがよかった。ただ闇雲に指してるだけじゃ一部の才能のある人
なんかを除いてRを上げるのは難しいと思う。
あとNHKの講座・ト-ナメント見て、暇な時に詰将棋を解くのも大事だね。

以上失礼しました。
823名無し名人:04/03/11 23:25 ID:qOpkg7eK
初段昇段・・やったね!寿司でも食べましょう。
二段〃・・・まあ通過点。
三段〃・・・よく精進したと讃えたい。
2000点突破・・凡人の限界点。
四段・・・コンピュータの頭脳を超えた世界。
五段・・・アマの域を超えた世界。
六段・・・人智を超えた世界。
七段・・・神。
824名無し名人:04/03/11 23:34 ID:B8lPk+Av
大学で将棋サークル入って一回留年するくらい将棋にはまれば
四段は楽々に行くよ
6段となるとちょっと凡人じゃ無理かもね
その辺が境目だと思うけど
825名無し名人:04/03/11 23:46 ID:qOpkg7eK
>>824
凡人は、一回留年するくらい将棋にはまれない。
そういう人は、もう非凡人。
826名無し名人:04/03/11 23:49 ID:B8lPk+Av
>>825 それもそうだなw
827名無し名人:04/03/12 05:57 ID:GvA4w7ZO
地道に勉強していれば4段はいけると思う。
そこから5段近くなって県代表になれるか、というあたりが、
人生のどのくらいを将棋に費やしてるか、によると思う。

やっぱ県代表とかいうのは非凡人の世界だよな・・・
828名無し名人:04/03/13 16:53 ID:5a5qFiM8
なかなか昔ほどRが上がらなくなった
829名無し名人:04/03/17 07:19 ID:LM3RShtq
4段で3年近く停滞してるんだけど、俺もうここが限界なのかね
いま22歳なんだけど年齢的にももうだめぽ・・
5段以上はほんと才能だと思う、この3年で痛感した

それとももう少しがんばれば希望の光が差し込むのだろうか
3年前とくらべて絶対強くはなってると思うんだけどなぁ
凡人らしくこの辺で見切りつけて他のことに精を出すのがいいのかね。はぁ
830名無し名人:04/03/17 07:28 ID:LM3RShtq
そういや先週久しぶりに道場行ったら強い爺さんをいたよ
君先手ね、とかいわれて。は?俺より格上?
速攻でとばしてやろうと思ったら逆にとばされた
話してたら昔全国の常連だった人らしい
831名無し名人:04/03/17 07:34 ID:LM3RShtq
あとスレ違いだけどkanamahaがソフトとかいってる奴いるけど
kanamahaは何度か全国大会出てる奴だぞ、そんな有名じゃないけど
832名無し名人:04/03/17 19:31 ID:JEx2nGPm
>>829
22歳の若さでも4段までいったら停滞するのですか。
なんかショックだなぁ。

漏れは4段までいけるだろうか。
833名無し名人:04/03/18 00:19 ID:ndQ8alw6
4段か。雲の上の世界。当方40歳で2段に3年位停滞中。
最初R2000から始めたんだが、一度も戻らず。
やり始めてから、棋力が上がった気がしない。
もひとつ最近、情熱と真剣さにもかけてるが。
834名無し名人:04/03/18 00:39 ID:nLRHZBpA
40さいのかたもにちゃんとかするんですねー
835名無し名人:04/03/18 00:47 ID:f69oay0v
4段キープできるんならkanamahaやhakuba878みたいに指しまくれば
確変で5段になれるよ。もしくはyuki101やkinnasimanみたいな?狙い
かな。
836名無し名人:04/03/18 03:32 ID:cpYkwVPu
そんな一瞬だけなってもしょうがないっしょ
別に5段のHNを見せびらかすために将棋やってんじゃないんだし
情熱が冷めてきたと感じたらもうだめやね
純粋に将棋が好きだったころの気持ちには到底届かない
837名無し名人:04/03/18 08:58 ID:czYdlfFa
おまえらつえーよ
おれは2段に上がれなくてこまってるってゆーのに
838名無し名人:04/03/18 14:26 ID:BnfTA74o
まったくだ
俺はこのスレと上級者スレを往復しまくってるというのに
839名無し名人:04/03/19 00:09 ID:uguM3Q7W
初級者スレもお気に入りに入れてますが何か?
840名無し名人:04/03/19 00:43 ID:vGs5wp5z
低級に常駐
841837:04/03/20 03:22 ID:MjZwXZby
>>838
俺もそう
1級に勝って上がって、1600台に負けて級タブ落ちての繰り返し
2段に上がるっていうか、まずは有段タブに定着しないとな・・・
842838:04/03/21 02:15 ID:i3GpCXWR
>>841
昨日の明け方二段相手に三勝一敗でだいぶRが上がった

ていうか二段の人になんて受けて貰えるだけで有り難いのに、まして時間切れなんかで
勝っちゃうとすごい申し訳ない気分になるよ
843名無し名人:04/03/21 05:43 ID:O6OdqY5k
>>842
有り難いと思うのならせめて挨拶無し即去りとかやめろよ
844名無し名人:04/03/21 15:58 ID:i3GpCXWR
>>843
やってねーよんなこと。ちゃんと礼言ってるよ
845名無し名人:04/03/21 18:22 ID:x6p310Iu
下からの挑戦ってなにが嫌かっていうと
一発入ればラッキーって感じでノータイムでバンバンくるのがだるいんだよね
教わろうって気0でしょ
こっちとしてはリスクとイライラしか残らない
ノータイムでくるのに限ってこれまた挨拶なしなんだよなぁ
下からの挑戦受ける気なくすよ、ほんと
846名無し名人:04/03/21 18:36 ID:NZmYPZGj
>>845が上と対戦する時もそうなんだろうなw
847名無し名人:04/03/22 01:04 ID:ktaK+qVk
>>845
激しくわかるよ。だから受けてくれたら「マジありがとマジありがとマ(以下略)」と
心の中で呟いてるよ。でも指し手はノータイム
848名無し名人:04/03/22 09:53 ID:FAHWtW3O
有段者の皆さん、はじめまして。

私はまだ、始めたての低級位者(10級程度)なのですが、
みなさんから見て、

初心者に、お勧めできる、詰め将棋及び、必至問題の本を、
教えて頂けませんか。

お願いします。
849名無し名人:04/03/22 10:30 ID:SUUlWdNp
万年10級の人とかってほんとに将棋が好きなのかと聞きたい。煽りじゃなくて
頭が悪いとかしょうがないとかいう人いるけど
どんな馬鹿でもしばらくやってりゃ2級くらいにはなるでしょ
級位者の友達何人かいるけど、この人達は結局そんな将棋好きじゃないんだとうなぁ
って思えてきて悲しくなるわけですよ、それで自然と距離を置いてしまうんだけど
万年級位者の人の将棋好きとぼくらの好きってやっぱり絶対違うよね?

あと始めたての848たんにいってるんじゃなくて、ただ便乗してるだけでつよ(;´Д`)
おすすめの本は寄せの手筋168ってのがイイとおもう
詰め将棋はどれも同じようなものだし適当に自分にあった手数の買うといいとおもうよ
間違っても定跡書は買っちゃだめ(;´Д`)わけわかんなくて将棋やめたくなるから
あと手筋集なんかもいいよ、ぼくは米長の中級入門で勉強したけど
今はもっといい本が出てるかも。あと将棋は歩から、これは名著だとおもう
ちょと難しいところもあるけどね。がんがってね!
850名無し名人:04/03/22 11:08 ID:zgShpvrD
おれが初心者にお勧めするのは
囲い崩しの手筋(美濃囲いの攻め方とか)
おれはこれを勉強したのが一番強くなったと思う
851名無し名人:04/03/22 11:20 ID:FnqCCWqU
(´-`).oO( 有段者が集うスレに初級者ばかりが集まるのなんでだろう・・・ )
852名無し名人:04/03/22 11:24 ID:zgShpvrD
なんでだろーなんでだろー
853名無し名人:04/03/22 13:09 ID:ktaK+qVk
>>848
このページの実戦の詰みのところの初級問題だけでいいから全部やってみ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/2518/
854名無し名人:04/03/22 13:27 ID:RM9hSCYu
うんこおおもり
855名無し名人:04/03/22 20:10 ID:boG9va51
将棋は有段でも2ちゃんは初心かw
釣られすぎなんだよ(ゲラプ
856名無し名人:04/03/22 20:14 ID:Tuym1EVg
>>849
>どんな馬鹿でもしばらくやってりゃ2級くらいにはなるでしょ
これは町道場の話では?
24の2級になるには「しばらくやってりゃ」だときついと思うんだけど。
そんなことないですか?俺が才能ないのかな。

>>848
俺も849と同じく寄せの手筋168が一番お勧めです。
あれを2回ぐらい繰り返せば棋力up間違いなし。
それが見つからなかったら・・・何だっけ・・・終盤の定跡だっけか。
あのあたりがいいかな。

頑張ってくださいね。
857名無し名人:04/03/23 09:41 ID:mGWoBRn1
849、 850、 853、 856 さん
丁寧なご回答、ありがとうございます。

早速、本屋に見に行ってみます。
そして、いつか有段者として、
皆さんとお会いできるよう努力していきたいと思います。
858名無し名人:04/03/23 10:04 ID:Q4XauAOd
>24の2級になるには「しばらくやってりゃ」だときついと思うんだけど。
きついよ。
俺は2級相当の棋力になるまでに3年かかった。今でこそ余裕で段タブにいるけど。
859名無し名人:04/03/23 16:21 ID:nKH1ns5W
基本的においらは100点以上離れてる下の人とは
指しません。
理由はつまらな(ry
860名無し名人:04/03/23 17:22 ID:LxEGdnF9
詰将棋とか寄せの本とか終盤だけを勉強ても24で初段になれますか?
861名無し名人:04/03/23 17:27 ID:Tx82Bc04
>859
100点以上「上の人」も入れてくれよ・・・。
上の人が迷惑だろ・・・。
862名無し名人:04/03/23 17:38 ID:exITGjCN
んだんだ
863名無し名人:04/03/23 17:51 ID:LshvNq+r
>>860
実戦だけで二段になった
864名無し名人:04/03/23 17:54 ID:LshvNq+r
棋力にかかわらず、局後の検討で悪いとこを一つづつ潰していけば、必ず強くなると思う
悪手や、緩手が少ない方が勝つゲームと思う
865名無し名人:04/03/23 20:43 ID:QuZslHwN
>>864
実戦だけで四段になった。
本などいらん
866名無し名人:04/03/23 20:48 ID:V1L4sbJ4
>>865
実戦だけで6段になれるでしょ
感想戦 真面目にやればね
867名無し名人:04/03/23 20:50 ID:df5U7x7R
ホントカヨw6段で定跡バラバラの奴なんて見たことないぞ。
868名無し名人:04/03/23 20:51 ID:V1L4sbJ4
定跡なんて自然に身につくだろ
869名無し名人:04/03/23 20:52 ID:df5U7x7R
で、>>868は本見ないで何段なのよ?
870名無し名人:04/03/23 21:00 ID:omquw+XI
kotochanとか5段で力戦形だから
5段まではなれるのかね?
871名無し名人:04/03/23 23:09 ID:Tx82Bc04
定跡知らずの元奨の成田なんて6段余裕であるだろ。
872名無し名人:04/03/24 01:19 ID:39v/tCZ/
要は終盤。はっきり言って2段以下なら
必敗をひっくり返せるような緩手が終盤に相当ある。
873名無し名人:04/03/24 02:00 ID:yHWNiiQb
定跡を勉強しようとしなくても、24で有段者と対戦したり
観戦したりしてればなんとなくわかってくるんじゃないの?
あと雑誌とかネット中継の解説とか、将棋好きなら
触れる機会は多いよね。
874名無し名人:04/03/24 02:04 ID:khuBhLNb
( ,_`ゝ′)プィ
875名無し名人:04/03/24 03:00 ID:4bw1C6qd
>>871
奨励会員の定跡を研究しないというレベルと
ただのアマチュアの定跡知らずは全く違う。
奨励会なら内容の濃い感想戦するでしょ。
876名無し名人:04/03/24 03:12 ID:bETpMWxk
>>873が挙げているようなことをする香具師が
あえて定跡勉強をしないのは不自然でしかないと思うのだが・・・
877名無し名人:04/03/24 03:33 ID:ZBi7ZzVO
自分に将棋の才能があると暗にほのめかしたい香具師が集まるスレはここですか?
878名無し名人:04/03/24 07:51 ID:SHVkdT35
定跡勉強しないメリットもあるんだよ
力戦になるから暗記将棋の奴には簡単に勝てるとかさ
879名無し名人:04/03/24 07:52 ID:SHVkdT35
アマレベルではいかに自分に得意な土俵で戦うかが大事だと思う
880名無し名人:04/03/24 07:58 ID:/pRpClWa
>>879
トッププロレベルでもそれが大事だと思う。
881名無し名人:04/03/24 09:57 ID:sTvc7EfC
勝負事はなんでもそうだろ?w
882名無し名人:04/03/24 10:26 ID:whPT0T0G
人生でもそうだよ?w
883名無し名人:04/03/24 10:29 ID:m+QDLjJm
?w
884名無し名人:04/03/24 10:39 ID:SHVkdT35
アマだと多少無理筋でも指しなれてる戦法のほうが良いと言ってたな
プロは同じメンバーで棋譜もばれるから、バランスが大事
885859:04/03/24 15:08 ID:6wlhiA/t
>>861->>862
上からは挑戦されますが、なにか?
886名無し名人:04/03/24 16:51 ID:EmOidKr/
>885
おまえからする挑戦のことを言ってる。
というわけで100以上の人には挑むなよ。
887名無し名人:04/03/24 17:10 ID:MuqKJiNl
>>877
たかが実戦だけ二段三段になるくらいで「俺は才能あるんだ」なんて
誰も思ってねーよwww
888名無し名人:04/03/24 18:14 ID:2h+yGE+t
>>887

烈しく同飛
889名無し名人:04/03/24 22:16 ID:bXnGw1qb
釣られてどーする。
思ってる証拠でしょが。

まー24で有段者になれば多少天狗になっても許されるとは思うけどね。
それだけのことはしてきたわけで。
890名無し名人:04/03/24 23:16 ID:whPT0T0G
将棋をやってる人にしか通用しないけどな
知らない人に言ってもハァ?とか
891名無し名人:04/03/25 02:16 ID:w9XUNS8v
別に天狗になってませんが?
初段になりたい人がいるようなので、実戦だけで二段になれるとアドバイスしたかっただけですよ

なんか妬みが多いんですね こわー
892名無し名人:04/03/25 02:26 ID:u2Wi0CTZ
>>891
うまい釣りだなw

でも確かに2段くらいなら、
実戦だけで到達する事も可能だろね。
中、終盤のどちらかに長けてさえいれば、
割と簡単にそこまでいけるもんだし。

でも、ただやるだけじゃあんまり伸びないと思うな。
ある程度は局後に検討しないと。
負けたら熱くなって即去りする人は有段者でも多いけど、
あれってもったいないと思うんだよね。
どうせそこで即去りしたって、結果的にまた負けて
熱くなる確率が高いわけでしょ。
そういうのに当たると、頭悪いな〜って思うね。
893873:04/03/25 02:38 ID:mQIJ6J/C
>>876
わざわざ定跡本買って読んだりしなくても、なんとなく覚えて
しまうってこと。
そういう俺といえば、本は多少読むんだけど、やっぱり実戦・観戦等
から得ている知識が大きいかな、と。
894名無し名人:04/03/25 02:47 ID:RWF36o69
>>877
>>889
は上級者 有段者になれないんだろうなw

こら上級スレに戻りなさいw
895名無し名人:04/03/25 02:49 ID:RWF36o69
有段スレにも級位者まじってるからなー
妬み発言があると、こいつは級位者だなーとか、なんとなくばれるよw
896名無し名人:04/03/25 05:30 ID:g69QgV0x


895 名前:名無し名人 投稿日:2004/03/25(木) 02:49 ID:RWF36o69
有段スレにも級位者まじってるからなー
妬み発言があると、こいつは級位者だなーとか、なんとなくばれるよw
897名無し名人:04/03/25 09:58 ID:rRnZNMy2
皆さん意見ありがとう。
終盤だけで初段(あるいはそれ以上)にはなれるみたい
ですね足りないとこは実戦と感想戦で補うと言うことで頑張ります。
898名無し名人:04/03/25 11:27 ID:1kMLBZBJ
感想戦こそ最高に強くなる方法だと思う
相手がいない場合は、自分でどこが悪かったか検討
899名無し名人:04/03/25 11:29 ID:1kMLBZBJ
24で投了 即去りが多いけどあれは強くならんね
ひどい負けしたときほど強くなるエッセンスが棋譜に残っているというのにね
900名無し名人:04/03/25 11:34 ID:l2aHgOcw
こうやって見てると、有段者の人格者はあんまいないな。
あ、2chでした。失礼
901名無し名人:04/03/25 11:36 ID:Ff2UGlxy
>>900
棋力と人格なんて関係ねーよ
902名無し名人:04/03/25 12:50 ID:Qa9mbXDZ
>>894
3段ですけどなにか?

意外とこのスレの9割は有段のかきこみじゃないかと思うが。
妙に教えたがるレスの多さからみても。

4,5,6段の高段のスレがあってもいいとは思うが、有段のスレでの
この閑古鳥だから作っても無駄なんだろうな。
903名無し名人:04/03/25 14:55 ID:rXIUFfux
感想戦即去り。
そのあと、一人で研究なり反省するなら
別にいいと思うけどね。

ここで即去り批判している香具師は
自分が(たまたま)快勝したのに
相手に即去りされて講釈たれられなかった鬱憤を
晴らしているようにしか見えない。

904名無し名人:04/03/25 14:57 ID:sMWRLUO+
そだな。
905名無し名人:04/03/25 15:22 ID:lKub3Nop
>902
実際昔あったけど落ちた >高段スレ
906名無し名人:04/03/25 16:15 ID:rXIUFfux
即去りよりも
玉を取られるまで指すアフォを
何とかしてもらいたい今日この頃。
907粂24:04/03/25 16:29 ID:AXgNrcDE
>>906
そうですな。
908名無し名人:04/03/25 18:42 ID:sMWRLUO+
早石田の王手飛車がはまって14手で勝った・・・・。
級のころはたまにはあったけど、2段では初めてだ・・・・。
909名無し名人:04/03/25 21:49 ID:gKXyd7BM
5段です。はい。
910名無し名人:04/03/26 11:28 ID:juvS/pa3
即去りされてイヤなのは勝とうが負けようがいい将棋の時。
感想戦したいじゃん?
911名無し名人:04/03/26 11:33 ID:bawSAG5g
感想戦をやりたいなら
対局開始時にあらかじめ(感想戦、勝っても負けてもヨロシク…とでも)
言っておけば即去り率が少ない。

当然、自分が負けた場合も即去りしちゃいけないけど。
少なくとも、素直に感想戦ができると思う。
912名無し名人:04/03/26 12:01 ID:Ml+v+ysV
いい将棋だったかどうかは個人差があるからなあ
自分が勝った場合に感想戦を強要するのはどうかと思うけど
自分が投了するときに、「投げますが感想戦少しいいですか?」
とか聞けば、まずしてくれるんじゃないかな。
913名無し名人:04/03/26 15:28 ID:VE5dF9Wv
つーか 有段者なら自分で棋譜見ればどこが悪かったか自分で分かるけどね
914名無し名人:04/03/26 15:38 ID:c+5AyeKC

>>913 お前は間違いなく級位者だw
もしくは5、6段か?
915名無し名人:04/03/26 15:41 ID:VE5dF9Wv
>>914
二段だ
間違いなくとか簡単に言わない方がいいぞw
916名無し名人:04/03/26 15:57 ID:c+5AyeKC
俺もそれぐらいだけど、2段ぐらいではどこが悪いなんて明確に分かんないけどな
なんか感覚的に4段の上の方からは別な壁を感じるけど・・・
917名無し名人:04/03/26 16:06 ID:VE5dF9Wv
そうかなあ 初手から棋譜見ればここで悪くなったとか、負け将棋でもこっちの方が粘れたとか、自分なりに課題がみえてくるけどなー
おれは強くなるには、負け将棋でいかに粘るか逆転するかが大事だと思う

駒落ちの上手も形勢不利の将棋を勝ってくる訳だからね
918名無し名人:04/03/26 16:49 ID:bawSAG5g
>>916
>俺もそれぐらいだけど、2段ぐらいではどこが悪いなんて明確に分かんないけどな

冗談だろ。
24の実力2段なら、わかるだろうよ。
919名無し名人:04/03/26 17:19 ID:fNT1kr78
>>918
いやいや
わからないんじゃないかなー
俺は四段だけど、よくわからないことのほうが多いし
920名無し名人:04/03/26 17:33 ID:nvFSjK/k
指してる感触で逆転されたかもしれないと感じたときの棋譜をよく検討すると他に良い手があったりする
921名無し名人:04/03/26 17:34 ID:nvFSjK/k
高段になるほど明らかな悪手は減るから、知らないうちに負けてたりするのかもしれない
922名無し名人:04/03/26 18:12 ID:nvFSjK/k
最近有段スレ賑やかだなー

みんなもっと盛り上げていこうよ!
923名無し名人:04/03/26 18:33 ID:VNEa0cDv
いっとき胃腸の調子が悪くて
やけくそ早指しノータイムでやってたら2級まで落ちちゃって
自分にびっくりした。
またなんとか2段復帰したけど。
924名無し名人:04/03/26 18:52 ID:nvFSjK/k
右四間で二段までこれた
中終盤鍛えれば三段はいけそうな感触がある
4段以上の将棋は未知の世界、県代表クラスかな・・・
925名無し名人:04/03/26 19:11 ID:7H1NNjBD
このスレ、本当に書込み少ないんだな
>293に俺の一年前の書込みがまだ残ってる…
一年かけてなんとか四段に定着できてきた
段ではここが鬼門だね、中々上位へ上がれないよ
926名無し名人:04/03/26 19:15 ID:paC7mZU6
3段以上って戦法はなにが多いのかな
居飛車?
927名無し名人:04/03/26 21:41 ID:bawSAG5g
>>919

それはさー、単に貴方様のセンスがな(ry

928名無し名人:04/03/26 21:47 ID:Ml+v+ysV
明確なポカをやって負けた場合はわかるけど、
中盤ぐらいの混沌とした局面で、どういう方針で指せばいいか分からず
気がついたら必敗、とかいう場合は、正直、感想戦で教えてほしいと思う。
929927:04/03/26 21:51 ID:bawSAG5g
追記

なんか
四段だけど、とか書いてるけど(理由は分かんないでもないけどw)
四段が皆強いわけじゃないんで、そういう余計なことは
書く必要はないですよ。段が上=強いではないからね。24では、特に。
930名無し名人:04/03/26 22:24 ID:VNEa0cDv
おいおい、なんか妬み臭いよ。
931名無し名人:04/03/26 22:39 ID:DM/oTpcB
頼むから釣りに反応しないでくれ

つーかこのスレ書き込んでるの中級車以下ばっかり?
932名無し名人:04/03/27 00:05 ID:03TdRfJQ
>>930
えー!?
何を指して妬みとか言ってるの?
対局してみての率直な感想なんですけどね。

みんながみんな強いわけじゃないですよ。ホントに。
初段でも強い人は強いし、四段でも弱い人は弱いです。
933名無し名人:04/03/27 02:21 ID:+3ZtjK2v
四段ごとき、だれも強いなんて思ってねぇよ。
934名無し名人:04/03/27 02:33 ID:3ugR49Hq
いや、思ってる人もいると思う。
本人でも本人でなくとも。
935名無し名人:04/03/27 02:38 ID:P+TnToF+
ってか四段は強いでしょ、普通に。
詰め将棋とか定跡本とか読んで練習してても、
そこまで上がりたくても上がれない人が
たっっくさんいるレベルじゃん。
936名無し名人:04/03/27 03:02 ID:CSfRTPOi
アマ高段者になって、俺は強くねぇ、というのは
謙譲が裏返って嫌味にしか聞こえないかもね。

とはいっても、実際に同レベルの相手と指してて初段程度の
決め手を逃して負けたりすると「俺って大バカ!くそ弱ぇ!」
と自分の弱さにあきれるのだけど。
多分、どの棋力の人でもこれは同じなんだろね。
937名無し名人:04/03/27 03:16 ID:3ugR49Hq
嫌味というか、子供っぽいわな。
938名無し名人:04/03/27 04:24 ID:vG7zzvbY
かといって「俺って強い」って言うのもどーかと。
ま、贅沢な悩みでうらやましいですな。
939名無し名人:04/03/27 20:23 ID:9rd2dgjq
24で3〜4段なら地方旧帝大でレギャラー取れますか?
940名無し名人:04/03/27 20:25 ID:9rd2dgjq
レギュラー
941名無し名人:04/03/27 21:11 ID:NtspUfET
>>939
余裕。2級でもなれそう。でも24って早指しばっかだから
点数はあてにならないかも。
942名無し名人:04/03/27 21:13 ID:NtspUfET
聞き忘れた。>>939はどこの大学?
943名無し名人:04/03/27 22:32 ID:VQGmXmps
>>939
四段ないと無理
944名無し名人:04/03/28 00:56 ID:E+rxP5j3
>>942
大学名はちょっと……w
まあ、北大or東北大or名大or九大のどれかです。
まだ、サークルには入ってませんが、
大学はレベル高いって聞いたので、尋ねてみました。
945名無し名人:04/03/28 01:10 ID:emk2eCT7
>>944
大学、地方によってレベルがすさまじく違うからなんともいえんよ。
入ってみるしかない。
大学将棋部なんてのは、どこも掛け持ちや幽霊部員OKみたいなところが多いから、気軽に行くといい。

それと、24で3〜4段あっても大学で勝てるとは限らん。
学生将棋は独特のクセがあって、綺麗な定跡型を好むタイプは勝率悪かったりする。
そして特に団体戦は場慣れしてるやつが圧倒的有利。
946名無し名人:04/03/28 01:21 ID:cSOW7n/f
>>944
俺その大学だけど3段なら十分レギュラーなれるよ。
947名無し名人:04/03/28 01:47 ID:2gZQ8gDE
学生の団体戦って普通に級位者いるよな
一軍戦で王手飛車かけたときは感想戦のコメントにこまったよ
A級以下は級位者のほうが多いよ
俺4段だけどほとんど負けなし
948名無し名人:04/03/28 02:47 ID:pnHSearu
>>879
亀レスだが細川大市郎なんて定跡全く無視だからな
949名無し名人:04/03/28 09:54 ID:NE30m3IC
>>944
3段だとちょっと怪しい。
4段なら確実。
950名無し名人:04/03/28 11:13 ID:rASRkDbj
学生将棋は専用スレでやってくれ
951名無し名人:04/03/28 12:02 ID:M3dfogR+
折角活気付いてきたんだし、まあいいんじゃない?
952名無し名人:04/03/28 21:43 ID:OM0jUqi4
有段者らしく見せようと歩を連続で突き捨てると相手の玉が
広くなって失敗する…。
953名無し名人:04/03/28 22:04 ID:NE30m3IC
歩が3つぶつかるように突き捨てませう。
954名無し名人:04/03/29 03:12 ID:Ni1VjseE
旧型の相振りばかり勉強してきたせいか、
最近流行り出した現代相振り(金無双否定、4間主流)に苦労して
あれこれともがくように試行錯誤してRを随分落としてしまったけど、
色々自分なりに戦い方を少しずつ整理していって
なんとかまた以前と同じ最高R近辺に復活してきた。
前のときよりも自分に力を感じる。・・・気がする。
955名無し名人:04/03/29 03:57 ID:ykTfaVkI
>>953
全部取られて3つぶつからないw
956名無し名人:04/03/29 06:57 ID:EAYOWWP2
>>955
定跡どおりに進まないって嘆いてる低級者みたいだぞw
957名無し名人:04/03/29 10:06 ID:xsBjWFL7
「突き捨て」ならぶつからないだろうw
958名無し名人:04/03/30 13:46 ID:z8XjKDWn
狙いの本筋は高段の手と棋風によるもの以外は同じでも
その過程に1つ2つさらに手広く展開する手が必要なんだよな

定跡書などではなく実践で将棋を覚えた自分としては
その辺りは得意な部分ではあるんだけど、高段には恐れ入るよ

悔しいけど自分の将棋だけではこれ以上その辺を鍛えることが出来ない

>>956-957
スマン
言ってみたかっただけw
959名無し名人:04/03/30 21:39 ID:gwvs+v1e
有段者の人は、誰のファンが多いのかな?
漏れは、3段でウティと○のファンです。
960名無し名人:04/03/30 21:43 ID:AhxWZK+o
羽生かなー
丸も好きかな
961名無し名人:04/03/30 22:44 ID:e4vbEP4m
オラは最近の森内だな。

タニーの棋譜はじっくり考えんと理解不能。考えてもわからないことが多いがw
だからそれを理解したいとも考えている。
962名無し名人:04/03/31 00:05 ID:oca+Nes0
あまりにも薄い攻めをする谷川とか佐藤とかの棋譜はいまいち
理解できないなー。
大山の渋い受け、とかなら読みでなく感覚の世界なので
なるほど、とも思えるけど。
薄い攻めの棋風は相当読む力がないと自分には合わない感じ。
963名無し名人:04/03/31 01:50 ID:wD4NHYhW
佐藤と郷田
一本筋の通った力強い攻めがいい。
しかし俺には真似できない・・・やはり読みの力が足りない
964名無し名人:04/03/31 03:19 ID:euwqOb8m
俺はプロの将棋見たことないな
羽生は聞いた事あるし公文のCM見たから顔もなんとなくわかるけど
他の人は話しかけられても誰だかわからない
965名無し名人:04/03/31 07:02 ID:DMAkIZEz
やっと初段に到達したので記念パピポ。
目指すはR2000!まだまだ遠いですけど。

好きな棋士は森下卓タンです。
受けつぶして勝ったり、手厚く指して勝った時なんかは、「これが森下流の
手厚い好手である」なんて心の中でつぶやいてます。
タニーとかモテとかのように薄い攻めをつなぐ技術が、ぼくにはまったくないので、
堅実な棋風な卓タンをまねしようとしています。
でも、薄い攻めをつなげるようにならないとR2000まで届かないのかな。
966名無し名人:04/03/31 15:08 ID:WIwtnG9J
オナニー臭漂う書き込みサンキュー。

攻めが薄くならないような戦法を選べば、
R2000くらいならいくよ。
ってか、そういう細かいとこまで気にしなくても、2000くらいまでなら
どうにか上がるもんさ。
967名無し名人:04/03/31 15:12 ID:fFEtrueE
そろそろ次スレかな
968名無し名人:04/03/31 15:13 ID:fuLi2ygI
>>966
>攻めが薄くならないような戦法

どんな戦法?
969名無し名人:04/03/31 16:13 ID:WIwtnG9J
例えば居飛車党なら、対抗形なら急戦にするとか、
あと穴熊にしたりとかさ。

華々しい戦いになりやすい戦形か、
あとは、攻めがカウンター気味になる戦法(右玉とか)なら、
細い攻めにはなりづらいんじゃないの。
あと矢倉とかも、割合としてはあんまり細い攻めには
ならないんじゃないかと思うけど。

違ったらすまそ
970名無し名人:04/03/31 16:18 ID:ldKuOTnW
【カードでお金が!】

■クレジットカードのショッピング枠を現金化■
・通販でも店頭でも現金化できます。
・通販は即日・店頭では3分で現金化
・最大で98%の業界最高率!
・ネットのみの業者にはない安心お取引

JR新宿駅前店・練馬店・埼玉店
朝日カード産業
http://www.あさひ-card.jp
あさひ=asahi だってさ!面白いね!!
971名無し名人:04/04/01 00:45 ID:6vwtByrY
後手番では、四間飛車藤井システム一本やりなんだけど、
1800くらいまでは、相手が定跡を中途半端にしか
知らないのでそこそこ通用してます。

が、正確に対応されるとやや無理な気がしてます。>後手システム

高段を目指すには後手藤井システムじゃ
きついのかな?
ゴキゲンとか居飛車とか、
新しい戦法覚えないと上にはいけないのかな?
972名無し名人:04/04/01 09:34 ID:IgQcMtwp
>>971
先手藤井システムは使える?

今のところの藤井システムの先手と後手の結論はどうなんでしょうか?
後手版は厳しいみたいだけど。
973名無し名人:04/04/01 11:22 ID:6vwtByrY
△43銀△41金型後手藤井システムは、
急戦で潰れで、プロの実戦でも
あまり現れなくなりました。
室岡はたまに指してますが、勝率はイマイチのようです。

最近は
△32銀△52金型が主流になりつつあり、
本家も羽生も森内も、後手四間を指すときはこちらの
駒組みが多いです。
ただし、▲36歩を突き急戦を見せて穴熊を目指されたとき、
玉頭から襲い掛かるのは、△62玉に対する当りがきつく後手不利、
また、
△43銀△41金型藤井システムのように美濃に囲ってから
3間に振りなおして捌きを狙う手順も、
△32銀△52金型だと、どうもうまくいかないので、
後手システムは指す人がかなり減ってきました。
本家、羽生、室岡くらい?
羽生は相手の駒組みを見て、藤井システムか、鈴木システムかを
選んでいるようにも見えるが・・

先手システムは居飛車が最善をつくせば形勢不明。
974名無し名人:04/04/03 13:02 ID:lZpFPWoW
私は中級者ですが、質問させてください
周りの駒ははぶきますが、
相手22玉32金でこちらが52飛の形で、こちらの手番で43金
と打ちました。以下▲41金△32金▲同金△43金、
▲41金△32金▲同金△43金以下数度繰り返す
の千日手になったと思ってました。
劣勢の将棋で私は千日手をねらいにいってました。
相手のかたは、王手の千日手なので手を変えてください。
と言われたのですが、
これって普通の千日手では?自分に知識がなかったのでその将棋
はそこで投了しました。ルールは王手王手の千日手が反則と思ってたのですが
どーなんでしょうか?
975名無し名人:04/04/03 13:08 ID:LW2YCWbD
>>974
それ千日手になるよ。
相手が間違っている。
976名無し名人:04/04/03 13:14 ID:z6pBshE/
>>974

>>975の言う通りその場合は通常の千日手となり引き分け。
以下は連盟サイトからの転載。

「連続王手で同一局面が三回生じた場合は、王手をかけているほうが、手を変えなくてはなりません。
王手をかけつづけて、同一局面が四回生じた場合は、王手をかけ続けたほうの負けとなります。
全部の手が王手でない場合は、通常の千日手と同様に引き分けとなります。」

http://www.shogi.or.jp/nyuumon/index.html
977名無し名人:04/04/03 13:15 ID:W+bmnwK2
>>974
連続王手は攻め方が手を変えなければならない
その手順は43金が王手ではないので該当せず
975さんの言う通り
978名無し名人:04/04/03 16:19 ID:yuDC3b0b
というわけで1000
979974:04/04/03 19:51 ID:lZpFPWoW
みなさんレスありがとうございました

980名無し名人:04/04/04 08:00 ID:U5oFm2ZQ
フリーで待ってたら、なぜか5段の人(2300点台後半)が挑戦してきた。ちなみにこっちは初段。
相手が後手三間飛車で、深浦本で「居飛車よし」の結果のところまですんなり進む。
あれれ〜?と思いながら指してたけど、その後なんだかんだと手をつながれてしまい、
結局はぼろ負け。
なんかもう、完全に手のひらの上でもてあそばれた感じでした。
見えてる世界がぜんぜん違いますね。「こんなところでこんな手があるか!」
っていう手をばんばん指してくる。
2300点なんてのはもう別世界だと思わされました(´Д`;)
勉強にはなったけど、自分があのレベルまで到達できるとはとても思えなくて、
ちょっとへこみました(´・ω・`)
981名無し名人:04/04/04 08:58 ID:724GYUn9
そうですか
982455:04/04/04 10:36 ID:vdLmIcxf
このスレ寂れてるんだから
もうちょっと暖かく接してやれよw


>自分があのレベルまで到達できるとはとても思えなくて


俺も初段の頃、2000点以上は遠い夢だと思ってたけど、
2〜3段になった今、4段までなら、時間がかかっても
必ずいけると思うようになった。

自分自身がもう少し強くなれば、
上のレベルに対して、また違った感想を持つようになると思うよ。
頑張れ>>980
983名無し名人:04/04/04 20:04 ID:ZPDqBOfD
棋譜並べと詰将棋と実戦だけで初段より上行けるかなー
長手数の詰将棋解けるようになったけど全然勝てないよ(´・∀・`;)
984名無し名人:04/04/05 01:15 ID:uYZxgxO4
985名無し名人:04/04/06 00:31 ID:5TN+sPKR
こっそり985
986名無し名人:04/04/06 00:34 ID:JWdLPjaN
<<<
987名無し名人:04/04/06 00:34 ID:5TN+sPKR
986
988名無し名人:04/04/06 00:37 ID:5TN+sPKR
988
989名無し名人:04/04/06 00:53 ID:5TN+sPKR
989
990名無し名人:04/04/06 00:59 ID:JWdLPjaN
kkk
991名無し名人:04/04/06 01:04 ID:5TN+sPKR
991
992名無し名人:04/04/06 01:05 ID:JWdLPjaN
kuroobi
993名無し名人:04/04/06 01:25 ID:gpZFA7+O
有段者じゃないが1000はいただく
994名無し名人:04/04/06 01:36 ID:gpZFA7+O
やっぱ寝る
995名無し名人:04/04/06 01:39 ID:5TN+sPKR
俺が1000もらう。
996名無し名人:04/04/06 01:48 ID:5TN+sPKR
996
997名無し名人:04/04/06 01:52 ID:QW3DETa4
ANTONIOINOKI
(σ・∀・)σゲッツ!!
998名無し名人:04/04/06 01:53 ID:QW3DETa4
998(^_-)--''☆
999名無し名人:04/04/06 01:54 ID:a7Za9St6
999
1000名無し名人:04/04/06 01:54 ID:jUCsrVgl
-1643.48
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。