将棋世界2002年1月号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
米長×丸山現名人の対談、
ヨネが9割方しゃべりたおし・・・。対談の意味無いじゃん。
2名無し名人:01/12/03 17:01 ID:ln3nKJdf
加藤なんとかって奴の久保将棋観戦記どーよ?
3名無し名人:01/12/03 17:01 ID:vt2vsSaO
米長は調子に乗りすぎているよ。米長嫌いが増えているのを気が付かないのかな。連盟も早く気が付いて彼を下ろせよ。
4名無し名人:01/12/03 17:06 ID:Eg6nC9mr
>>3
あんた若いだろ?米長は昔からあーだよ。
2ちゃんねらに嫌いな奴多いけど一般の将棋好き、世間の認知度はでかい。
5キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/03 17:06 ID:pUanQSmm
前スレ。
将棋世界2002年1月号
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1007365691/
6キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/03 17:10 ID:pUanQSmm
あ、間違えた(汗
将棋世界12月号
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1004977692/
7名無し名人:01/12/03 17:14 ID:vt2vsSaO
>>4
あんた爺やだろう。一般の将棋好きは、もうとっくに離れているよ。
認知度だけは高いかも知れねーが、あの、いやらしい語り口、バカなくせに利口ぶった態度、都の教育委員だって、笑わせるんじゃないよ。
8キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/03 17:17 ID:pUanQSmm
米長先生はマスコミュニケーションも味方についているからなぁ。

>7
>嫌らしい語り口、バカなくせに利口ぶった態度
育った環境が悪いというのも一理あると思われ。
都の教育委員もコネの可能性が高いと思われ。
9名無し名人:01/12/03 17:24 ID:DYpQ/dNl
次号の新企画。

特集企画「清水市代の世界」
(短期連載だそう、すげえ楽しみ)
新連載「コンピュータ将棋で遊ぼう」
(近代将棋に後れをとったが・・・、充実して欲しいな)
付録「対振り飛車・急戦策」長沼六段
(まあ所詮付録ではあるが、どんな最新定跡を紹介してくれるのか)
10名無し名人:01/12/03 17:25 ID:Eg6nC9mr
>>7
>認知度だけは高いかも知れねーが、あの、いやらしい語り口、
 バカなくせに利口ぶった態度、都の教育委員だって、笑わせるんじゃないよ。
意味不明。一般将棋ファン云々の前にあんた個人的に嫌いなだけだろ。
むりやり教育委員持ち出す辺り左か?
11キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/03 17:30 ID:pUanQSmm
>7 >10
(^v^)ワクワク
12名無し名人:01/12/03 17:33 ID:vt2vsSaO
>>10
あんた右翼宣伝カーの運ちゃんかい(藁
13名無し名人:01/12/03 17:37 ID:3XsgH2Hr
だからさ、なんで最後に「1月号」ってつけるわけ?
スレの乱立を防止しないとまた前みたく閉鎖の危機になるYO!
14:01/12/03 18:03 ID:3UbZjVci
>>3
>>4

その情熱を、もっと別の形で活かしてもらいたい。
15名無し名人:01/12/03 21:38 ID:vMZsxsCB
米長のホームページに将棋世界は売り上げ減に歯止めがかからない、
なんて書いてあったけど本当ですか。
実は俺は今月号は買ってないけど何か新連載でおもしろかったのありますか。
来月号の清水市代の世界は読んでみたい。
16名無しさん@LV2001:01/12/03 21:53 ID:7n0H/cQr
そろそろ誰か女流脱がせれ。
17名無し名人:01/12/03 22:04 ID:WwUkzb5d
久保って文章上手いんだなー、と思ってよく見ると
文章は別のライターが書いてて久保は棋譜の解説だけだったんだね。
18名無し名人:01/12/03 22:10 ID:zNCAp2D2
カトゥーの文章は自分に酔っている感じがしてチョトキモイ。
それよりも53ページ。
二人とも眉間にウブ眉毛が生えていて萎えた。。
19名無し名人:01/12/03 22:11 ID:+J8VuP+6
てか丸山が土曜にやってる将棋ジャーナルに竜王戦の解説で出てたんだけど、
なんかめずらしい感じだよね。最近仕事するようになってきたの?
しかしあれは解説って言うよりただ棋譜並べてただけだったような・・・
20名無し名人:01/12/03 22:12 ID:poo3eKgY
なんで2002年って付けるんだYO!スレリサイクル法違反
21キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/03 23:33 ID:iLVLg2QQ
>15
あの版の大きさで700円位取るんだっけ?もう買ってはないけど。
ちょっと高すぎる。
22名無し名人:01/12/03 23:38 ID:qcbYW7hq
年賀状書きたいんだけど、棋士住所禄載ってた?
23名無し名人:01/12/03 23:40 ID:3mVTp8vM
>>22
昔は載っていたね。のどかな時代だった・・
24名無し名人:01/12/04 00:06 ID:J4gIiT30
>>23
むかーし棋士の家に押しかけた女(今は業界人になってるらしい。どいつだよマッタク・・)がいたらしいね
やっぱりそういう事が原因で今は載ってないのか?
25名無し名人:01/12/04 10:11 ID:dt4W+DSY
あくまでも昔の話だけど
清水市代女流に激しい「追っかけ男(ストーカーともいう)」がいた。

そいつ、清水女流の半径3m以内接近禁止という罰則が
あてがわれたとか…

清水女流が二十代後半の頃、自ら自慢げに記者に語ってたという噂があった。

「清水市代の世界」…ねえ、 読みたくない。
どうせ、すばらしく頭の良い「お父様」のご自慢話満載でしょうね…。
どうりで清水女流、男運が悪いと思ったYO。
26論考と日誌が好き:01/12/04 11:03 ID:/4OhzQ/V
 >>21
 個人的には、連載講座がほとんどない、自戦記に取り上げられる将棋の内容が
古いというのが痛い気がする。
 初めて世界を買ったのは11年前になるが、当時は米長と谷川(だったかな)自戦記、
中原の相掛り講座、等充実していた。
 ちなみに今手元にある最も古い世界95年1月号の目次、自戦記(羽生、谷川、加藤)
講座、新鷺宮定跡(青野)矢倉中飛車の美学(鈴木輝)振り飛車白書(久保)
駒落ち研究室(所司)。
 あほんだら・・・あたりからの棋士に関する読み物路線を支持してる人って多いの?
27名無し名人:01/12/04 11:39 ID:e8jW4Rjo
深夜おわってヨカタヨ あれは大王がどうのとかキモカタヨ 
28名無し名人:01/12/04 15:46 ID:avMw/vz5
河口さん、今月号で渡辺四段の対局マナーが悪いのを批判してるけど
その昔、羽生さんが対局中に相手の顔をじろじろにらむ「羽生ニラミ」を
やらなくなった時「誰かが注意したに違いない。つまらん事を注意する人が
いるものだ。」とかなんとか言ってたんだよね。
いつからイイ子ちゃんが好きになっちゃったんだろうか・・
29名無し名人:01/12/04 17:21 ID:n0/KHDLm
ちょっと強い人に聞きたいんだけど今月の昇段コース4.5段の1問目
あたりは24でどれくらいの棋力があるとこの一手だろうとなるのかな?
後手の指したい手66歩だと思うんだけど、じゃどうするってなるとなか
なかはっきりわからないんだよね。
素人コースは盤上この一手みたいなのばっかですぐわかるんだけど。
30名無し名人:01/12/04 18:46 ID:WqL7ZyLR
豊川の自戦記で取り上げられてる棋譜、森は何でこんなに暴走してるんだ。
早く終わらせなきゃならない理由でもあったのか?ピンさんみたく。
31名無し名人:01/12/04 18:48 ID:IeQh5dLe
>>29
詰将棋もそうだが「次の1手」が解けることと、実戦の強さは
それほど関係がない。よって弱くてもペーパー段位は取れる。
32名無し名人:01/12/04 19:16 ID:4BLISC/t
>>31
29の記述の最初の部分「>ちょっと強い人に聞きたいんだけど」に
引っかかるものがあって、そのレスなのか...
3329:01/12/04 19:24 ID:WY1IVAU7
>>31
関係がないということはないような気がするが、まあそれはともかく段位
を取るのがどうこうじゃなくて、こういった局面で強い人がどういう考えで
手を決めていくのかが気になっただけなんだけど。
34 :01/12/04 19:33 ID:y4N5SA2n
俺は買うかどうか迷ったら、付録の良し悪しで決める。
その結果、最近は買わないことがほとんど。
大橋宗桂の詰め将棋とか女流の自戦記なんぞいらねー。
35名無し名人:01/12/04 20:51 ID:mhKWNAMX
将棋ゴロツキで「観戦記者は黒子に徹する」という事を知らない加藤昌彦は
外してほしい、とメールしておきました。
36名無し名人:01/12/04 21:56 ID:SHYVrYgu
神吉6段の付録詰将棋 双玉は独特の味があり 結構面白いと思うが
少しマニアック過ぎるきらいもある
37キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/04 21:59 ID:/mmFJqtI
>36
というより神吉先生は双玉の詰め将棋をスポーツ新聞に
連載しているけど。
38名無し名人:01/12/04 22:00 ID:SHYVrYgu
将棋手帳に住所は出てる ただし有名棋士 女流は載せてない場合多し
22さんへ
39カス:01/12/04 22:54 ID:MLVbXnw+
>>29
「ちょっと強い人」って、「つーか」スレで私が名乗ったコテハンなんだけど、ひょっとしてそれ知ってて聞いてるの(笑
私の場合は、次の一手はプロ並と自負してるが、24だと2100点ぐらいです。31さんの言うとおり。
第1問はヒントそのまんまにつき省略。
第2問は先手玉に詰めろかかってるから、相手玉を詰めるか「詰めろ逃れの詰めろ」をかけるしかない。
「詰めろ逃れの詰めろ」といえば72角成が一目だがそれでは当たり前すぎて問題にならない(!)
72角成に代わる詰めろ逃れの詰めろかけるか、無理矢理詰めるしかないっすね。
傾向として年に2〜3回無理矢理詰めるというのがあるような・・・。
結局、学校の試験にも要領というのがあるのと同じで傾向と対策ですな、慣れ。
40名無し名人:01/12/05 00:02 ID:htXnwuHg
>>28
河口はただの羽生ファソ
41名無し名人:01/12/05 00:05 ID:Jdi3lJaA
>>40
あれ?谷川ファンじゃないの?
42名無し名人:01/12/05 00:43 ID:uAN83YxN
加藤昌彦って村山聖を殴って病院送りにしたやつだろよく将棋世界で使ってもらえるな
43キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/05 00:54 ID:a2irRGjY
加藤昌メンバーは指導棋士の箔が全てか?
4429:01/12/05 01:44 ID:ykwQsRPa
>>39
まさかそんなコテハンがあるとは思わんかったです。
32もそういう意味だったのかな?
24で2100は十分強いです。やっぱそのクラスだとはっきりわかるもんなん
ですね。

1問目って自分レベルだと後手次に66歩、同歩なら67歩で同銀なら85歩
77銀、86歩、同銀右、66歩ぐらいだと思うんですが手持ちが香と歩しかな
いのに68香と打っても19角成りぐらいでいまいちな気がしたんで聞いてみ
たかったんです。
ま、あまりしつこいのもなんなんでこの辺で失礼します。どもでした。
45名無し名人:01/12/05 07:58 ID:U10dyczL
>>42
それって美談という事じゃなかったっけ?
46名無し名人:01/12/05 08:07 ID:S17k1GCN
最近、久保と女流の中井が同じ顔に見える。
47名無し名人:01/12/05 09:41 ID:nEoMptyB
>>42
観戦記のはずなのに、自分の近況で始まり自分の感想で終わってるのはやめてほしいよな
48加藤の文章:01/12/05 12:30 ID:3VvnQ77M
以前の連載で書きすぎて何回も謝ってたのに懲りないやつだね
49名無し名人:01/12/05 14:49 ID:moV+0//g
>>35
私も以前から加藤昌彦の文章にお金払うのに腹が立ってしょうがありませんでした。
私も抗議のメール送りたいんですけどメールは将棋連盟の質問のメアドにしたのですか?
できれば編集長に直接送りたいのですが。
50名無し名人:01/12/05 17:09 ID:kzzk3ovu
加藤昌彦ってなんでそんなにたたかれてるの?
確かに抽象的で具体性の無い修飾が多くて、読んでて
ちょっとしらける気もするけど、それでも将棋の内容を
解説している記事だからまだ良しと思う。
この雑誌にいらないコーナーは他にいっぱいあるだろ。
51名無し名人:01/12/05 18:11 ID:i7qgElBP
シンヤ君の妄想エッセイが無くなったのが残念。
やはり2ちゃんねらーのバッシングにあって打ち切りになったんだろうか。
52名無し名人:01/12/05 19:15 ID:kzzk3ovu
シンヤくん、いずれあれを後悔するんだろうなあ。
53 ◆0GY6WoGI :01/12/05 20:27 ID:rLX8z0uu
他誌がはじめたコーナーを世界の中でやるのはどうかと思う。
奨励会員紹介のコーナー(NHK)や女流・アマチュア棋界のコーナー(近代将棋)など、、、

ただでさえ将棋連盟発行なのに、いまみたいな物量投入拡大路線を突き進むと、
体力のない近代将棋なんかはつらいんじゃないかな?

あと、以前も言ったけど、いまの将棋世界は太りすぎだよ。
54名無し名人:01/12/06 00:31 ID:Tc7jaxF+
棋士同士の対談の方が的外れな著名人と棋士の対談よりも面白いと思った。
ここ数年の対談って杉山愛も宮部みゆきもレイソル北島もみんな羽生で
もう少し適材適所の人選しろよと感じてたし。
これまであまり実像が知れてない有望株の若手をどんどん出して欲しいな。
あ、でも鈴木輝の連載もよく考えたら棋士同士の対談だった・・・
なんであれは面白いと思わなかったんだろ・・・

新カウンセラーの上野4段は早指しのお好み対局で「名人を目指す」
っつてたけど順位戦苦戦してるね。頑張って欲しい。
55名無し名人:01/12/06 03:51 ID:w93XrTb+
>>46
ワラタ.あの写真ね…

個人的には某衛生銃弾の詰め将棋本の広告も面白かったです。
あれって前の号にもがいしゅつだったっけ
56名無し名人:01/12/06 08:25 ID:L+RC4wWo
もっと将棋の内容を掘り下げる事に徹底した紙面造りをして欲しい。
半分は、将棋に関係したつまらないバラエティー番組を見てるようだ。
旅行や女流棋士の写真にコストが高いカラーページを割いてるのは
売れない漫画雑誌が水着のグラビアで売ろうとしてるのと同じ。
あんなの載せる隙間があるなら棋譜がビッチリ載ってたほうが密度が濃くて
お買い得な気がする。。
57名無し名人:01/12/06 08:59 ID:cYECLK/M
>>50
将棋の内容を解説するだけなら、差し手の解説や感想戦の要約を書けばいい。
それだけでなく、対局者の心理の裏読みや、対局場・控え室の雰囲気なんかを織り込めば「観戦記」になるわけだ。
将棋の内容以外の部分が自分に関するくだらない雑文で埋められているような記事はいらん。
58名無し名人:01/12/06 09:18 ID:bm08Eh2Y
シンヤの将棋カウンセリング、
終わりの方は悲しいくらいつまんなかったけど、
1年半前くらいまでかなり面白かったよね!
59名無し名人:01/12/06 12:14 ID:6u4kcx5a
とりあえず棋譜が観たい。
1ヶ月間の棋譜全て掲載して欲しい。解説は急所のみで良し。
60名無し名人:01/12/06 16:23 ID:w93XrTb+
タカミチ実戦コーナーを今の10倍に増やせと
61名無し名人:01/12/06 18:27 ID:OMDGbORT
とりあえずA級の将棋は全部見たいね。
62名無し名人:01/12/06 23:40 ID:WBBj3Yw5
>>60
激しく同意。
高橋先生に書いてもらうんじゃなくてもいいから、
あの形式の棋譜解説を増やして欲しい。
わかりやすくて良い。
63名無し名人:01/12/07 00:40 ID:ho+ysHWu
>>60 >>62
さらに禿同。印刷費のかかるカラーグラビアいらん。
64名無し名人:01/12/07 00:46 ID:+l87aRMG
>>60
10倍はキツイかもしれんが(笑
増えるのはいいね
65キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/07 04:14 ID:q6xcMARQ
個人的に田丸先生の写真連載は出し終わるまで続けて欲しい。
昔の将棋界が知りたいし。
6663:01/12/07 07:53 ID:8GpVScdm
>>65
うーん、いろんな考え方の人がいて今のバランスなんだろうね。
67_:01/12/07 09:53 ID:ZoKwFhYC
>>50
俺も否定派(以前のなかよし自慢連載酷すぎた)
だったんだが、今回のは変な偏った主観がなくて、
普通に評価できると思う。
68名無し名人:01/12/08 04:11 ID:iNrgbEp5
棋士のスケジュールを考慮しているのか短期連載が多いよな。
若手の自戦記や棋譜解説が増えたのはイイと思う。

そんな中、加藤1239段の対振り飛車の急戦に萌えー。
69名無し名人:01/12/08 04:47 ID:y2B03S8x
「光速谷川将棋」のカラー広告、これで9号連続
70名無し名人:01/12/08 09:16 ID:wHYYzseZ
>>67
しかし、また新たに連載を任されたという事は前回のが
好評だったということなのかな・・・
71名無し名人:01/12/08 10:18 ID:SlCdBiwu
>>70
10回で終わった連載が好評な訳がない。
将棋世界だけでなくスポニチの王将戦の観戦記や
週刊将棋(ペンネームは「龍」)の簡単なレポートでもやたらと
「私は…」を連呼する傾向があるので消えて欲しい。

奨励会二段で退会したのが約10年前だが、すでに指導棋士五段の
肩書きを持っているのはよほど貢献したからか?
(通常、退会後奨励会時代の段位+1段ぐらいからなので
良くてもせいぜい四段ぐらいのはずなのに)
72名無し名人:01/12/08 10:35 ID:tXJCyM7v
カトォー昌の自意識過剰な文章にはウンザリ。
誰かあいつに客観ってものを教えてあげてほしい。
「私は」という主語があってもなくてもあいつの書く文章は
すべてあいつの作文を読まされてる気になる。

高橋・森下系のまじめ棋士による旬の戦型解説を希望。
1月号の藤井システム解説もよかった。
あとくそコーナー作っては無くし作っては無くすってのをやめてほしい。
73名無し名人:01/12/08 11:01 ID:a4nnlVTH
楽しみにしていたアサヒスーパードライの広告
「キレ味この1手」がなくなってシマタ・・・
あれをコーナー化すればいいと思うんだけど・・・
「今月の俺の自慢の1手」のコーナー
74キユ名人 ◆kiyu.a1. :01/12/08 11:53 ID:xQK3zf45
ふと気になったのだけど将棋世界って大体編集部は
どの辺りの年代を、主だった購買層として捉えて
いるんでしょうか?
今の状況から考えると購買層の年代が確実に上がって
いると思いますが。
75島栗:01/12/08 12:28 ID:y4FjS/wu
>>73
アサヒの将棋版きれいだよね ぴかぴか ぴかぴか ぴかぴか
ひかってたよね きれいだよね もうないんだ なんとなく きづいていたけど
ないんだ ざんねんだよね きれいだったもんね 将棋版
76流して読んでみたよ!:01/12/08 15:11 ID:KBY8nU8p
1、冒頭の対談はなくてよい。
 あれじゃあ、○ちゃんがいる意味はない。
 米長さん一人にかかせればよい。
 ○はああいう人だから、無理に個人的な事をかかんでいい、
ますますわからんくなる。
2、カワグチのワタナベに対する批評??
ワタナベのファンじゃないが、カワグチが前にいたんじゃ、
何書かれるかわからんので、感想戦に集中できんよなあ。
お気の毒に。しかし、文章で批判するとは、
書かれたらいやだろうなあ。プロだから仕方ないのか?
文意からすると、カワグチに嫌われんようにしないとなあ。
77名無し名人:01/12/09 17:31 ID:kABIq6Iy
立ち読みで済ませたあげ
78名無し名人:01/12/09 20:06 ID:iJHA6KCT
1.※と○の対談で※が「中原ムカツク」みたいな言い回しを2回ほどしてるけど、
 あれをそのまま載せるのはどうかと思う

2.島の「やさしい序盤ストラテジー」 全然やさしくない

3.そろそろ先崎書けや
79名無し名人:01/12/09 20:36 ID:xO8+p5fu
先崎のエッセイは面白かった。
文春の連載は全然つまんないけど。
(週刊でネタがないものと思われ)
80名無し名人:01/12/10 00:25 ID:GkDtlm2d
>>78
2. 島・・・・

笑った。
81名無し名人:01/12/10 00:32 ID:TDb/AS2b
島の「頭髪にやさしい序盤ストラテジー」
82名無し名人:01/12/10 12:54 ID:gJGy6P3q
エッセーの類は内輪しか面白くないネタばっかでうざい。
河口日誌、加藤昌、鈴木のはほとんど同人誌レベル。

せめて各棋戦情報とその解説、講座関係で6割くらいの紙面を埋めて欲しい。
森信の写真は綺麗だから好きだな。
83名無し名人:01/12/10 13:02 ID:/k739FYT
ちなみに、将世に関しては毎月スレたてんの?
84名無し名人:01/12/10 17:25 ID:cQRVV7hK
なんだよ、あの丸山の髪型・・・。
誰か注意しなかったのかよ。
将棋界の代表があんな写真で出たら将棋指しのイメージが
いっそう悪くなるだろ。

写真にとられるときぐらい身だしなみに気をつけてくれよ。丸山。
仮にも名人なんだから。
85名無し名人:01/12/10 18:13 ID:ivT7f0ny
>>82
森さんの写真はたまに猫がでて来る時は好き。

>>84
羽生、佐藤、谷川あたりは普通の風貌だから、他のはちょっとくらい
変な方がバランスが取れるんじゃなかろうか。
86名無し名人:01/12/10 19:18 ID:+HWp+y5l
>>83
来月までにレスが1000越えたらいいじゃない。

それよりも丸山、歯並び調整したらどうなんだ?
名人があんな面じゃ寂しい。人に見られる職業は歯が大事。
87名無し名人:01/12/10 20:37 ID:f6u53mxk
>>86
谷川もあまり歯並びはよくなかったと思うが。
88名無し名人:01/12/11 00:06 ID:U2siA/Bc
○タン、名人戦の頃はカコイイと思ったけど、最近ちょっとヤヴァイよね…?
しかも太った?
89非ウサギ:01/12/11 00:21 ID:y7p0eX4X
盤の前に座って和服で整髪してると確かに凛々しく見える。
90名無し名人:01/12/11 02:28 ID:w4Qp1SKc
>>89
激しく同意。
将棋指しは和服に正座がいちばん「らしい」と思う。
できれば表紙の写真とかは全部このパターンにしてほしい。
91名無し名人:01/12/11 09:54 ID:0XUA4IZm
ヤッぱ将世は濃い講座がないとな〜。
千葉幸生の現代四間飛車の連載はなかなか良かったんだが。
将棋再入門なんて、誰が読むんだ・・・。読者対象適当だね。
強力な連載が一つあれば、購買意欲が高まるんだが、現時点では何もないな。
92名無し名人:01/12/11 10:33 ID:Ymzhbki6
近代将棋の五十嵐九段の手筋講座が一番ためになる。
93名無し名人:01/12/11 11:19 ID:Aa1u5IMv
ありゃ?もう、山田史生さんの文おわったのか?
94名無し名人:01/12/15 21:53 ID:uCa/uOrO
age
95名無し名人:01/12/15 22:11 ID:bMXzMwmw
キツイことを言ってすまんが、編集長を変えてくれ。
前任者カムバーックは無理だろうが、
雑誌屋としてはアマの棋士じゃ辛いんじゃないか、とにかく。
細かいところのセンスが、まるでなくなっちゃった。
ところで、付録が1冊になったのは、
例のネット対局の会社(名前忘れた)の失敗が影響と聞いたがマジ?
96名無し名人:01/12/16 17:36 ID:nZhp4f19
河口老師の擁護をするわけではないが、
対局中と対局後はまったく別の話だろう。
対局中は多少無遠慮な真似や礼儀知らずなことをやっても許されるが、
そうでない場面では先輩や敗者を立てとけと。
9796:01/12/16 17:40 ID:nZhp4f19
でもまあ、感想戦中に横向いたくらいであそこまで書くことないわな。
さすがの誠タンも正直気にも留めてないだろ。
ちゅーか、その程度で愛憎関係ができるとしたら、将棋界の人間は心狭過ぎ。
98名無し名人:01/12/16 17:57 ID:skRbn+8O
渡辺君が陰で
「あのエロジジイ早く引退しろよ!!
 あんな奴が将棋界でデカい面してると迷惑だ」
とか逝ってて、それを河口老子が聞いてしまったとか・・・?
99名無し名人:01/12/16 18:12 ID:13yO940K
昔から河口の話は好きではない。あと、連載が長すぎる。
40,50台で他に文才のある後継者はいないのか?
育てないと非常時に困るだろう。

書かせてみろよ編集長。書きたい奴はいるんだろうし。
100ハマグリくん ◆TUaz4ne2 :01/12/16 18:21 ID:LIfug3HK
100
101名無し名人:01/12/16 18:31 ID:RMxHA9x+
 101
102名無し名人:01/12/16 18:41 ID:sbXi1ley
河口全面擁護だが、なにか?
河口の魅力は文才ではなく、適度に「つくってる」ところにあると思うが。
103名無し名人:01/12/16 19:53 ID:ajnHP9aS
青野に連載やらせろ。近代将棋の連載が終わってさみしい。
104名無し名人:01/12/16 20:09 ID:gxznf/fg
>>95
 部外者ですが、近将の付録がないので1冊にしたのかと思ってたん
ですが・・。1冊にしてパワーアップしますとか言っておきながら
良かったのは今月の双玉とあと若手の自戦記集ぐらい。
 昔のパワーの3分の2ぐらいは出してくれ。将棋世界!!!
だって若手棋士が時間があるときにバックナンバーを読んでますと
言うんじゃ寂しい。
10595:01/12/16 21:27 ID:wk9ZouMe
>>104
僕も部外者です・・・
あるサイトでそういう話を読んだので、誰か事情通はいないかなって<付録減り
付録はネタギレ気味かも。
毎月付録付きってのも、今どき珍しいウリになっちゃってますよね。
付録をCD−ROMで・・・まだ怒る人の方が多いか。
106名無し名人:01/12/17 09:29 ID:dQWkcopS
>>93
老人の繰り言は読みたくないので終わってくれて良かった。
107名無し名人:01/12/17 10:02 ID:JHjedHXY
付録CDROM賛成。
ていうか棋譜満載のCD雑誌?を新しく作ってほしい。
108名無し名人:01/12/17 10:14 ID:WeGECx39
>>107
そんなん作ったら、将棋世界より売れるかも。
毎月200局ぐらいの棋譜と棋譜解説があって。棋界ニュースが少々あればOK。
あ、でもピー子されるな;。
109名無し名人:01/12/17 20:07 ID:S4QX7qN+
今でも名人戦や竜王戦は新聞社がCD-ROMを出しているのかな。
結局、権利関係で、連盟=世界が対局後すぐにCD-ROM化するのは難しいってことかも。
しかしさあ、もうそんな時代じゃないよね。
序盤重視の流れだから、年鑑まで待っていたら、棋譜がどんどん腐っちゃう。
広告をインサートしてるCD-ROMマガジンもあるし、
ソフトのベータ版を入れるとか、やり方はいろいろありそう。
パソを使ってない人の反発はあるだろうけど、一回、実験的にやってくれないかな。
110名無し名人:01/12/17 20:10 ID:/QX5V/Jt
age
111名無し名人:01/12/17 20:13 ID:g7C8OAfr
棋譜って使用料いくらなのかな?
それ考えると結構値段張るかも
112名無し名人:01/12/17 21:34 ID:h5XSw9cw
このままNSNやるより、棋譜配信サービスとかやる方が儲かりそうですよね。
棋譜1局10円でも充分儲かると思うがどうか。
113名無し名人:01/12/18 13:51 ID:53SubYEJ
>>112
 利用者としては同感。でもスポンサーからもらってる契約金の方がでかいので
乗り出す気はないでしょうね。
 ならば年鑑のROMは少なくとも来年以降は本と同時にはしてほしい。
114名無し名人:01/12/18 15:05 ID:C9VXIggf
>>106
読売カラーを感じさせる人は、江川問題以来、大嫌い!
115名無し名人:01/12/19 00:51 ID:i3/v5L8k
54ページの中井の歯茎がきもい!!!こんな汚い写真を載せるな!!!!!!!(怒)
116名無し名人:01/12/26 04:54 ID:mWSGRxRj
もうすぐ2月号が発売するけど、最後までこのスレ使い切るか、
次スレ立てるにしても今度からは月ごとに分けるのヤメヨーヨ
現に前スレはとっくにdat落ちしちゃってるし。
1174級マスター:01/12/26 19:57 ID:OXTm9oCC
>116
禿同。
あなた様がスレ立てれば万事解決。
漏れは立ち読みしてから買うかどうか決めるので、
ちょっとスレ立てる勇気萎え。
118名無し名人:01/12/28 12:21 ID:XWL1DI5n
>>116
とりあえず、このスレを使いつづけて、次スレを、
将棋世界第2号とか、vol.2とかという名前にすればいいんじゃない。
119名無し名人
うえ〜ん!今日発売なのに誰も買ってくれないYO〜!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___
           / :||:\
          ( ニニ(T)⊂ヽ
          / ̄ヽ⇔〃ノ
          し  Eヲ ノ
           人__Y
          し Ь_)