将棋世界12月号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
っていつ発売ですか?
2名無し名人:01/11/06 01:31 ID:Sddncrj3
昨日買いましたが何か?
3名無し名人:01/11/06 01:37 ID:4pX2NW4X
将世スレ逝ったか。

>1
「スレ立てるまでもない・・・」に書けヴォケ
12月号とか限定しやがってクソが
4名無し名人:01/11/06 01:49 ID:tDtfKMpm
関西という狭い世界からの久々の新四段ということで、
村田四段はあちこちで関西系の書き手から祝福されまくってるな
それに対し宮田四段は・・・
だれかコラムで取り上げてやれよ
5名無し名人:01/11/06 02:18 ID:N85px+hE
あの河口爺のへんなほのめかし
(控え室がどうのこうの)の内容を内部情報希望。
なにがあったの?
6吉野家@将棋板マスター:01/11/06 02:21 ID:r/odhxqn
>1
12月号ってのがなけりゃな〜
もっと考えてスレ立てて〜な(TT)
7名無し名人:01/11/06 02:23 ID:80EQVJgi
島朗 チンチロリン研究
8名無し名人:01/11/06 02:33 ID:PfurmQN7
>>1
11/2には売ってたYO!<12月号
9名無し名人:01/11/06 02:34 ID:2A/Mnjht
写真集をわざわざ買って控室に持ち込んで「お〜い、びらびら丸出し
!」と騒いだというより、おそらくは普通の週刊誌を買ってきたら、
林葉がグラビアで裸のパイオツに桂馬を一枚乗せてるショットがあっ
たので「こりゃ永逝十段を冒涜しとるでえ」と騒然となった。
10名無し名人:01/11/06 02:46 ID:N8EPeHbq
買う価値あるかね?
11名無し名人:01/11/06 03:13 ID:80EQVJgi
倉阪鬼一郎が初段コース卒業。
12名無し名人:01/11/06 03:15 ID:NgQGKlP3
>>5
俺もそれが気になって気になって・・
13名無し名人:01/11/06 05:18 ID:9ieI5k6c
千葉講座と中座講座が今月で終了ですな。
また来月から読むもんが無くなる・・・・。
14名無し名人:01/11/06 18:03 ID:lX1t9Q8z
中座講座結局88銀型説明しないでやんの。
これを期待してたのに・・・
15 :01/11/07 00:31 ID:Zosxl9Zb
今月の近代将棋の話だが、小池重明の漫画の最終頁と、武者野勝巳
の頁が、仲良く見開きで載っていたが、あれは偶然なのか?
16名無し名人:01/11/07 00:49 ID:D7BQMTqr
初段コースの詰め将棋がわかりません。どなたかヒントください。
17名無し名人:01/11/07 03:56 ID:xF/p+SM1
将世スレみつからない
18名無し名人:01/11/07 04:25 ID:vZVhqHaE
>>9
5へのレスですよね?
棋士もしくは関係者の方?
なんか生々しいので信じちゃいますよ?
19名無し名人:01/11/09 07:15 ID:WS5OTf7p
>>14
西日暮里道場のページでは著書に関する質問をうけつけていたけど、
それ以外の質問でも掲示板上で答えることもあるようで・・・。

http://www.kitanet.ne.jp/~ababa/cgi-bin/chidori/hatena/hatena.cgi
20名無し名人:01/11/09 07:23 ID:jreBsgBn
日浦の自戦記は面白かった。
21 :01/11/09 20:40 ID:wt13yqQU
9 さん、thanks.
私もずっと気になってました。
22名無し名人:01/11/10 13:05 ID:4CqU+MrP
次号からの新連載「久保の振り飛車」、よりによって加藤昌彦の起用かよ!
23名無し名人:01/11/10 13:45 ID:RwUmGFRS
加藤昌彦は将棋ライターを引退して欲しい。
どうして久保が書かないんでしょうか。

将棋ゴロの加藤が「あほんだらアウトロー」の痛々しい連載を
打ち切られたのにも懲りずに将棋世界に企画を持ち込み、
久保七段も後述筆記ならまあいいか、という事で引き受けたんでしょうか。

いずれにしても、加古明光と加藤昌彦は将棋記者を引退して欲しいです。
24名無し名人:01/11/10 13:54 ID:Xa/qLT4J
とりあえず、明らかに研究の出し惜しみをしていた
中座の講座が終わったのは良しとしとこう。

で、将棋KIDSと一から将棋再入門はまだやるつもり?
25 :01/11/10 15:59 ID:x8erZ28/
久保の連載をなぜライターが書くのかよく分からない。
加藤は123だけで十分。昌彦は、すっこんでろ。
26名無し名人:01/11/10 16:13 ID:4CqU+MrP
圧倒的不人気だな<加藤昌彦
27名無し名人:01/11/10 17:17 ID:YSWzNvNT
加藤昌彦。プロ棋士として書いてたら、面白い奴が出てきたと評判になるのにな。
半端な身分で書くから批判浴びるんだろう。その身分を哀れんで同情するような
奴は2chにはいないし・・・。
28名無し名人:01/11/10 17:22 ID:ZvvzZ3+X
いやだってつまんないし、痛すぎるでしょ>加藤昌彦

日浦の自戦記は面白かった。
文章力で乗りきった感じ。

タイトル戦解説をもっと充実させてほしいのだが。
29名無し名人:01/11/10 18:32 ID:lm5tj1lX
お友達紹介に終始した「あほんだらアウトロー」は
結局、加藤昌彦の虚栄心を満足させただけの最低のテキストだった。
あれは伝説にしてもいいと思うよ。
30名無し名人:01/11/10 18:49 ID:4CqU+MrP
>>27
的外れ。身分なんて関係ないよ。
つまんないからいらないって言われてるんだよ。
棋士だってあいつの書く物じゃ評価されない。鈴木輝彦の連載と一緒。
31名無し名人:01/11/10 19:25 ID:p3CsMj0P
>>29
俺にはお友達紹介というより自伝に見えた。
32名無し名人:01/11/10 19:51 ID:H0n9fNr2
鈴木の対談ってほんとひどかったよね。
テープを使用せずに、全部覚えて書けるというのが
自慢なんだろうけど、内容を再現できればいいというもの
じゃないだろ。口調が全部平板になってしまって棋士の
息遣いが全く伝わってこない最悪な編集になっていた。
33衛生十段:01/11/12 18:24 ID:C5QCRubE
久しぶりに巻頭詰め将棋がサラっと解けたぞ。
快感だ!

日浦の読んでて、森下自戦記を復活させて欲しい
と思ったよ。自虐的なところが良い。
34名無し名人:01/11/12 21:47 ID:ntmLSQRz
河口の観戦記(将棋世界、新聞含め)は最近とくにダメになってきた。
負けた奴を何かにつけてけなしてネタにしてる。
羽生レベルが負けりゃ、精彩が無い、どうしたことかだし、若手が負けりゃ、元気が無い
だの、現代将棋の批判したりのきりが無い。
観戦記は読む人にとって娯楽であるもの。楽しませてなんぼだろ。
たまには本人の棋譜を載せるのが受けるんじゃないか?
35名無し名人:01/11/12 22:08 ID:vCfgeHBA
>>33

同感。

ゴーストライター日浦でも良いから、
復活させて欲しい。森下自戦記
36名無し名人:01/11/13 00:35 ID:9rniQAo2
和vs石井浩郎の将棋でヤラセみたいな手順をピックアップしていたが
△1三角には▲2四で結構やれるんじゃないの?
37名無し名人:01/11/13 01:15 ID:wdVJ6s9K
>>33
森下自戦記は後半は負け将棋ばっかりで、読んでるこっちが鬱になった
38名無し名人:01/11/13 01:36 ID:ZlSjWlw/
自戦記は一二三先生のが一番楽しみです。
次回からタイトルが変わるって事は棒銀以外の
戦法を取り上げるということかな。
39吉野家@将棋板マスター:01/11/13 02:17 ID:GU/ucNB9
>33 , >37
ハゲシクワロタ

そういう生真面目な森下先生がいいんじゃねぇか。
森下ファンの漏れ、ひっこんでろ?!
40名無し名人:01/11/13 10:09 ID:QEKymlkj
このスレを来年の12月まで残して再利用しよう。
41衛生十段:01/11/13 11:26 ID:zOL6s8i7
>>40
12個スレ立てるんかい?(笑

個人的には郷田自戦記も好き。
トッププロの読みの深さが実に良くわかる。
42衛生絨毯:01/11/13 17:42 ID:copJAAko
小林健二,三段コース卒業
43名無し名人:01/11/13 23:25 ID:wR75LYw5
初段コースの詰将棋44角だと思うんだが
44衛生十段:01/11/14 00:46 ID:vJWlCwd1
>>43
紛れ手順の方が不思議と難しかった
45名無し名人:01/11/14 06:51 ID:dimJnoll
付録が物足りない。付録に羽生の頭脳とか
古い定跡書をつけろ
46名無し名人:01/11/14 07:27 ID:FFnwKUKC
>>45
4ヶ月で一冊分くらいにに分割して羽生の頭脳つけて欲しい
47名無し名人:01/11/14 12:45 ID:8tgdGbxc
久保の連載のライターから加藤昌彦を外して欲しい
48名無し名人:01/11/14 16:19 ID:xD4a6Nsj
なんで、付録一冊だけにしたんだろ?
一冊だけにしてあんな付録ばっかじゃ、ますます買う気がなくなるよなあ。
49名無し名人:01/11/14 16:27 ID:+jOahL+w
月刊誌でしょうね(予想)
450円くらい?(質問)
50名無し名人:01/11/14 17:37 ID:uEaBQ0JI
>>48 漏れは付録がダメになってから立ち読みですましている。
51名無し名人:01/11/14 18:35 ID:HjEbFRPo
第5郎の詰め将棋は結構楽しめた。
俺に丁度いいムズさだったから。
巻頭詰め将棋とか詰め将棋サロンとか
楽しめる人うらやまC!
52衛生十段:01/11/15 00:58 ID:3pnaACc1
>>51
特に、サロンの問題を毎回毎回楽しんでサクサク
解ける人ってかなりの腕前だと思われ。。。

俺は苦しむばかりで全然楽しく無いことが多い^^);
53 :01/11/15 17:54 ID:+9yq+FjY
>>49
830円ぐらいじゃなかったでしょうか。
ここ数年買ってないのでわかりません。

2,3年おきに値上げしては「諸般の事情で」だとか
「心苦しい限りではありますが」などとほざいているが、
それで良い雑誌になったとでもいうのか?
紙質が良くなったのとカラーページが増えたぐらいでしょ。
安易な値上げよりも質の向上を目指して部数増に努めて欲しい。
54名無し名人:01/11/15 18:24 ID:tWdwA6PW
>>53
今は750円です。
今年、付録が2冊から1冊になったとき、価格はそのまま750円だったのがむかつ。
55名無し名人:01/11/15 18:30 ID:7mNoibpx
>>53-54
まあそういうなよ。
将棋世界が廃刊になったら寂しいよ。
それよりはましだ。
56名無し名人:01/11/16 14:02 ID:1OYADpHK
加藤昌彦ごときが指導棋士五段の肩書きを持っていたとは知らなかった。
奨励会時代、25歳でやっと二段昇段して、すぐ退会したのは知っていたが。

しかし、黒子に徹する将棋ライターとしては最低。
将棋世界編集部には人選の再考を促しておく。
57名無し名人:01/11/19 10:16 ID:zdM+W9Gs
あげ
58名無し名人:01/11/19 15:01 ID:pmbZP3P/
あげ
59名無し名人:01/11/19 15:10 ID:kflvxd0j
スレちがいかもしれんが、イワネさんて、
奨励会2級以上なんで、女流棋士決定?
60名無し名人:01/11/19 16:25 ID:pq3ctdbY
その通りです。最低でも1級でデビューできます
61名無し名人:01/11/19 23:13 ID:dmbx1Y5O
 >>59
あとは本人しだいだよ
でも多分、女流にはならないんじゃないかな
62名無し名人:01/11/20 12:55 ID:8hwd2Egl
とりあえず、久保の連載のライターから加藤昌彦を外したいので
皆様のご協力をお願い申し上げます
63名無し名人:01/12/03 22:10 ID:poo3eKgY
64名無し名人:01/12/03 22:11 ID:poo3eKgY
なおこのスレは2002年12月まで保守されます。
65名無し:01/12/03 22:34 ID:g+VrwtUk
>>62
加藤昌彦は多分外されないと思う。
根拠は仕事を失って事件でも起こると将棋界のイメージが落ちる。
ただでさえ林葉直子でイメージダウンなのにこれ以上は避けたいだろうし
66名無し名人
>>65
加藤昌彦って、ライターの癖に自分のことを語りすぎるのが気味悪い。
おそらく、取材してないし語彙力もないんだろうな。
高校入試の中学入試用の漢字ドリルとかやって、少し語彙を鍛えた
方がいいぞ。