リバプールなまり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
ビートルズで英語をおぼえようとしています。
アメリカ英語よりなんか親しみやすく聞きやすくて好きです。
でもリバプールなまりとよく言うけど、その具体的な特徴は?
日本語でもいきなり東北弁から入るようなもんなのか?
あと、どの曲でリバプールなまりがよくわかるか?
ビートルズイングリッシュが気になる人、語ってください。
2ホワイトアルバムさん:2005/09/09(金) 21:06:17 ID:???
リバプール鉛
31:2005/09/09(金) 21:12:35 ID:hjSBahvW
知ってる限りで書くと、
ジョージのなまりがきついこと、
マギーメイやポリシーンパンもきついらしい、くらいなんですが。
とりあえず、やたら口をはっきり動かしてるように聞こえる。
4ホワイトアルバムさん:2005/09/09(金) 21:42:40 ID:usz4PM5i
学生時代の英語教師によると、
「寒いからか、口をはっきり開けずに発声します」
なのだト。
moneyがモニーに近い発音になるんだそうで。本当かな。
5ホワイトアルバムさん:2005/09/10(土) 01:12:20 ID:???
先生ただしいね。
あと特徴的なのだと「L」の発音が巻舌で鼻から抜ける(韓国語みたいな)とか
「B」を「P」に近い音で言う。あと「モニー」のように、母音をローマ字じゃないけど
そのまま「アイウエオ」っぽく発音する。他には唇を軽く振動させて喋る事が多いかな?
61:2005/09/10(土) 02:21:50 ID:5VRgvBlg
>>4,5
なるほど・・そうか、口をあけないんですね。
母音の発音も納得。いやいやありがとうございます。
そういえばHoney とかMoney とかLoveとか、言われてみれば独特の発音。
映像も参考にしてみよう。
7ホワイトアルバムさん:2005/09/10(土) 02:40:19 ID:???
>>5
おお。何か分かった気がする。
8ホワイトアルバムさん:2005/09/10(土) 11:02:33 ID:???
聞き始めた頃一番気になったのがジョージの
「there」の発音。どう聞いても「ザー」って聞こえる。
これが訛りなのかと初めて知った厨2の夏。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:35:55 ID:XUKYOTOH
俺が「これってリバプール訛りかな?」と最初に思ったのは
BEATLES FOR SALEのラスト、Everybody's trying to be my baby。
ジョージがtryingを「サーイング」って発音しててビックリした。
その後、気を付けてジョージの曲を聴いてみると、どれもモゴモゴした発音で
日本語で言うところの東北弁みたいに聴こえて来て妙に萌えた。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:45 ID:???
その[サーイング]はtryingそのものの発音ではなくて
Everybody'sの['s]がくっついたものだね
11ホワイトアルバムさん:2005/09/12(月) 00:29:31 ID:???
ビートルズじゃないけどあるリバプール出身のバンドの歌を聞いてると、
erがアーじゃなくてエーに聞こえる。
numberがナンベー serviceがセービス
あとear がイアじゃなくてエア。near がネア、hear がヘア
あとworld がウェールドって聞こえる。
まあ現代のバンドだから40年前とは若干変わってるかもしれない。
12ホワイトアルバムさん:2005/09/12(月) 16:11:07 ID:GfU4ZFT8
このスレ、勉強になるね。
13ホワイトアルバムさん:2005/09/12(月) 16:53:36 ID:H5xLrcKZ
ペーパバックライツァ〜♪
14ホワイトアルバムさん:2005/09/12(月) 17:33:13 ID:???
ゲッツィング ベツァー

ゲリング ベラー

15ホワイトアルバムさん:2005/09/12(月) 18:01:13 ID:YJy5mws4
リバピゥル
16ホワイトアルバムさん:2005/09/12(月) 18:15:31 ID:???
Something
サムシング

サムジング←リバプール訛?
17ホワイトアルバムさん:2005/09/12(月) 18:18:44 ID:???
ポールは「th」の発音がなってないだね
18ホワイトアルバムさん:2005/09/12(月) 18:29:20 ID:???
リバプールの方言では、語頭にくるth音がdになることがある。と教科書に書いてあった。
あと、hat, dance, pass などのaはアメリカ英語の発音に近いらしい。「ア」じゃなくて「ェア」て感じ。
19ホワイトアルバムさん:2005/09/13(火) 10:56:59 ID:6qJ3LSt2
どのレスもうなずけます。感謝です。
>>9
確かにジョージは独特だね。
Do you want to know the secret
リズン ドゥユヲドゥノァスグレ
全部濁音に聞こえて面白い。
201:2005/09/13(火) 10:57:41 ID:6qJ3LSt2
>>19
は1でした。
21:2005/09/13(火) 16:30:40 ID:RvMqg/d6
実は俺、3年前にリバプール行って来たんだけど、
確かに訛りが凄かった。
ロンドンではホテルの人の英語もそれなりに聞き取れたんだけど、
リバのホテルではどの人の話す英語もハァ?って感じだった。
(ちなみにそこはアメリカ資本の世界的なホテルチェーン)

で、>>18の発音についての話だけどわかるな。
よくアメリカ英語はwaterをワラーって発音するって聞くけど、
リバのキオスクで何回ウォーターって発音しても通じないので
思い切ってワラーって発音したら一発で通じたw

22人権法案メルマガ(メール欄):2005/09/13(火) 20:35:39 ID:???
ほった芋いじるな
23ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 07:34:00 ID:???
“ ツァクスマ〜ン ”
ここを見てからジョージの歌を聞くのが楽しくなった。
24ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 12:54:41 ID:7Aw+uxjk
twoやtoの発音の特徴を感じる
ツーというよりもチーに聞こえる
25ホワイトアルバムさん:2005/09/14(水) 18:33:56 ID:0x15smSw
母音の後のrもちゃんと発音します。
アの音をウというように発音します。
例えばバス(bus)なんかはブスというような感じ。

LIVE AT THE BBCでポールがインタビューに答える場面、
Riding on A Busという箇所でよくわかります。
26ホワイトアルバムさん:2005/09/16(金) 03:57:48 ID:???
ジョージはドントバザーミーとかもかなりすごいね。

不思議なのはイギリス英語だとhomeとかヘウムに近く聞こえて、
リヴァプールでもそういう発音の人が多いみたいなのにビートルズは
割とアメリカ英語に近かったりするところ。
27ホワイトアルバムさん:2005/09/16(金) 10:42:13 ID:???
>>26
アメリカのミュージシャンたちをカバー(コピー)してたからじゃない?。
28ホワイトアルバムさん:2005/09/16(金) 22:37:38 ID:???
そういえば普段のしゃべりより歌の方が
日本人には聞き取りやすい希ガス
29ホワイトアルバムさん:2005/09/16(金) 23:33:43 ID:???
> homeとかヘウムに近く聞こえて、
リヴァプールでもそういう発音の人が多いみたい

間違ってます。
30ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 21:38:26 ID:???
ヘウムって言ってる人、Two of usの リバ鉛だか、おふざけだかで
ポールとジョンが歌ってるバージョン聴いた?

まさに日本人が英語をしゃべるような聞き取りやすい発音で歌ってるヤツ 
31ホワイトアルバムさん:2005/09/17(土) 22:09:17 ID:???
ヘウムっていう発音は、
どちらかといえば、イギリス標準発音(R.P)に近い発音。

「MAGGIE MAE」や「POLYTHENE PAM」なんかは
意識してリバプール訛りで歌ってますね。
32ホワイトアルバムさん:2005/09/18(日) 00:47:24 ID:???
> 「MAGGIE MAE」や「POLYTHENE PAM」なんかは
> 意識してリバプール訛りで歌ってますね。

ぷっ。
33ホワイトアルバムさん:2005/09/27(火) 23:07:45 ID:???
age
34ホワイトアルバムさん:2005/10/09(日) 01:28:19 ID:???
リバプール訛りは、ジョージのそれがまさしくそれ。
ジョンやポールはどちらかというともうちょっと南の発音だね。
家庭環境みてもわかるが、やはりジョージとリンゴはいかにも地方出身者の訛り。
35ホワイトアルバムさん:2005/10/09(日) 12:14:48 ID:???
ラバソのころとレットイットビーのころの会話だと
べしゃりがかなり違うんだけど、レットイットビーでは
撮影を意識して訛りを隠してたのかなぁ。

36ホワイトアルバムさん:2005/10/11(火) 20:39:00 ID:???
マッカートニーは訛りを隠そうとしてて
ハリスンは最も訛りが強いって

スカウサーでリヴァプドリアンのトニー・クロスビーが言ってた
37ホワイトアルバムさん:2005/10/15(土) 21:33:07 ID:be3pvGHY
勉強になるのでageます。
38ホワイトアルバムさん:2005/10/15(土) 22:36:22 ID:0vSRcoTK
「Can't Buy Me Love」は
本来、「Can't Buy My Love」なんだけど、
myがmeになるのは、やっぱりリバプール特有の言い回しだろうか?
39ホワイトアルバムさん:2005/10/15(土) 23:29:26 ID:E8yYijBT
志村けんのギャグ「アー、ミー、マー」は
ジョージの「アイ・ミー・マイン」へのオマージュだってホント?
40ホワイトアルバムさん:2005/10/16(日) 21:21:17 ID:???
Help!の映画のワンシーン、ジョンレノンがカメラに近づいて

「ランドン!」っていうのは、普通なのかな…。
41ホワイトアルバムさん:2005/10/16(日) 21:27:11 ID:???
リヴァプールとアメリカの発音が似ているなんてまるっきりうそ。>>27のいうように、ビートルズがアメリカの音楽に影響されていたから向こうの発音を真似していたということ。
42ホワイトアルバムさん:2005/10/16(日) 22:01:48 ID:???
What's the matter with you?
     が
リヴァプール訛りだと
     ↓
Wassa marrer witchew?
になるんだってさ
43ホワイトアルバムさん:2005/10/16(日) 22:21:46 ID:???
>>38
何を言っているの?
44ホワイトアルバムさん:2005/10/16(日) 22:39:50 ID:???
アメリカのボー・ブラメルズはリバプール訛りを真似していたらしい
45ホワイトアルバムさん:2005/10/16(日) 22:41:51 ID:???
エドサリバンショーに出演したとき、ポールが
ステージで「レコードは英国でLPレコードって言うんだ」とか
「あれ、僕の英語通じないのかな?」なんて言うシーンが
あったけど、アメリカ英語はかなり発音が違うと感じていたの
だろう。事実、リンゴは最初アメリカ人インタビュアーの発音が
聞き取れなかったらしいよ。
461:2005/10/16(日) 23:54:26 ID:???
いやーいろんなエピソードがありますね。ためになります。
>>35
ラバソの頃の会話って、どこで聞けるんでしょうか?
>>42
ジョンの抑揚の激しいしゃべりが聞こえてくるようです。
47ホワイトアルバムさん:2005/10/17(月) 00:09:18 ID:???
ヤァ!ヤァ!ヤァ!の撮影が始まった頃、ジョージの訛りがひどくて監督が聞き取れなかった
ポールはメンバーの中で一番最初に訛りが抜けたらしい
映画でのジョージのセリフ「あれはポールのお爺さんだよ」というのを
ポールがリバプール訛りで真似してさんざんからかったそうな
以上、香月利一の本で昔読んだエピソード
48ホリー:2005/10/17(月) 08:39:17 ID:+SkNkjpI
with theで、wonderful roses〜が“ワンダブルローゼズ”って聞こえるのは訛り?
49ホワイトアルバムさん:2005/10/17(月) 08:48:59 ID:???
>>11
ALL I'v GOT TO DO  でウイスパーロングヘアーって聞こえたから
長い髪の彼女にささやくとか勝手に考えてたら、長い間聴きたかったことを
ささやいてあげるだった。
50ホワイトアルバムさん:2005/10/18(火) 14:52:23 ID:UVSP/xvm
イギリスは100年戦争の頃まではローマ字どうりの発音に近かったんだが
戦争でフランスに出兵する兵士が増えたのでフランス語形のローマ字通りではない
ある種のいい加減な発音が広まったと言われてる。

まあ一番影響を受けたのがイングランド。
ケルト人の多いスコットランドは今でも昔ながらの発音が多いんだと。
51ホワイトアルバムさん:2005/10/18(火) 23:22:47 ID:???
ケルト語ってのもあるんだよね
中村村俊輔のいるクラブは名前そのものが「ケルト」だし
レノンって名前の選手もいる
ビートルズのJ、P、Gもケルト系
リバプールはイングランド初の貿易港だけあってアイリッシュが多いそう
また新大陸に行く途中でそのまま住む事になったイタリア系とかもいるらしい
52ホワイトアルバムさん:2005/10/19(水) 15:50:48 ID:???
>>51
>>また新大陸に行く途中でそのまま住む事になったイタリア系とかもいるらしい
そう言えば、町の中心部にピザ屋があったな。
味の方は・・・
53ホワイトアルバムさん:2005/11/04(金) 21:56:08 ID:???
age
54ホワイトアルバムさん:2005/11/04(金) 23:22:26 ID:???
f
55ホワイトアルバムさん:2005/11/17(木) 00:08:17 ID:IzdpjXD8
Polythine Pamで、"hilt"のhがサイレントhになるから、その前のtheの発音もそれに引っ張られてるよね。
56white album:2005/12/04(日) 00:51:28 ID:jRhFn9Ki
私もビートルズ聴いて英語の発音覚えた一人だけど、
リバプール訛りの特徴は、
1.子音を強く発音するところ。
  例えば、NOwhere man は、t,lなどは強く発音する。
これは、リバプール出身の他のバンドの誰かが言ってた。
その人が、liverpudlian(リバプール出身の人)を発音してたけど、
子音を凄く強く発音してた。
これは多分、貿易してたから、強く発音することで商売を上手くしようと
いうところから来てると聞いたことがあります。
  それと、all なんかは、凄く特徴が出ているね。
  making all his nowhere plans for nobody.
のところ。
これは、 a day in the life でも、他の曲でも共通してる。

私は、ひたすら聴きながら歌ってまねして覚えたけど、ネイティヴに
通じてるよ。ビートルズに感謝してる。
57ホワイトアルバムさん:2005/12/04(日) 02:32:00 ID:???
最後の2行イラネ
58ホワイトアルバムさん:2005/12/04(日) 04:06:50 ID:???
BBC4聴きましょう 今ジョンのインタビュー流れてるよ
ttp://www.bbc.co.uk/radio4/arts/lennon.shtml?rhppromo
59ホワイトアルバムさん:2005/12/04(日) 21:00:56 ID:???
リヴァプドリアン = リヴァプールFCのファン
エヴァトニアン = エヴァトンFCのファン
60ホワイトアルバムさん:2005/12/23(金) 02:02:11 ID:???
age
61white album:2005/12/28(水) 13:26:40 ID:6fLOA0Fe
ageee
62ホワイトアルバムさん:2006/01/21(土) 12:52:38 ID:???
age
63ホワイトアルバムさん:2006/01/26(木) 12:06:04 ID:???
age
64ホワイトアルバムさん:2006/01/28(土) 18:47:10 ID:???
age
65ホワイトアルバムさん:2006/02/06(月) 01:05:38 ID:jVbafVLa
ノーレリジョンアバッタイム
by Lennon
66ホワイトアルバムさん:2006/02/15(水) 22:06:30 ID:???
ttp://www.youtube.com/?v=FqNlrfGZULs
1964年のリヴァプドリアンによるShe Loves Youの大合唱
なまってる?
67ホワイトアルバムさん:2006/03/08(水) 12:32:35 ID:???
(((・・;)
68ホワイトアルバムさん:2006/03/10(金) 20:58:10 ID:QEB2bnRg
age
69ホワイトアルバムさん:2006/03/11(土) 11:39:09 ID:PFN6Ztwo
アンフィールドでベンフィカに負けちゃうとは・・(;つД`)
70ホワイトアルバムさん:2006/03/12(日) 22:58:07 ID:???
ベニトルズがんがれ
71ホワイトアルバムさん:2006/03/18(土) 13:25:31 ID:???
日本ガンガレ
72ホワイトアルバムさん:2006/04/18(火) 21:44:57 ID:3WJhVKcd
ポールがコンフォート オブ ラブで
happyをアッピーと発音してるけど なまり?
73ホワイトアルバムさん:2006/04/18(火) 22:23:44 ID:???
>>72
そう。
語頭のhはサイレント(発音しない文字)になることが多い。
例)head→'ead
  >>55
74ホワイトアルバムさん:2006/04/19(水) 11:06:34 ID:???
ポールの訛りが一番早く抜けたとあったけど、それっていうのは
標準英英語になったって事?それとも米英語になったって事なのかな。

ポールの今のソロとか聞いてもまぁ米系英語には聞こえないけどw
75ホワイトアルバムさん:2006/04/19(水) 18:53:52 ID:???
ええスレやね、勉強になるわ。
76ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/12(金) 19:02:46 ID:???
良スレ
77ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/12(金) 23:42:42 ID:VpM2420b
age
78ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/12(金) 23:52:38 ID:???
ミックジャガーもアッピーって言うよ
79ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/13(土) 00:32:47 ID:???
シドの「マイ・ワイ」がかっちょええ。
80ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/13(土) 01:25:27 ID:/zSU+FF3
映画「ハード・デイズ・ナイト」の列車内のシーン。
ジョージ「あれがポールの爺さん?」って台詞も訛りがキツイらしい。
メンバーに揶揄されたとか。
81ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/13(土) 01:32:29 ID:???
>>78
コックニーはPAPERのコトパイパーって発音するよね。
82ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/29(月) 23:55:38 ID:???
亀レスだが
>>11
ear→イー じゃね?
83ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/30(火) 11:20:40 ID:???
「日本語でいう所の東北弁」って言うけどさ
博多弁のほうがかっくいいじゃん。

かっこわるい→東北系
かっこいい→九州系

リバプール訛はどちらの雰囲気なんだろ
84ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/30(火) 15:36:05 ID:???
↑いじゃけっこと!このごじゃっぺが!!
85ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/30(火) 16:30:50 ID:???
イギリスのバラエティ番組でリバプールの発音は
よくバカにされてるよ。
スカウサーね。
86ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/30(火) 22:10:12 ID:FSMUi0cH
バカにされそうな日本のなまりはやっぱ

みゃあ だぎゃあ だでよぉ

かな?w
87ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/30(火) 23:14:10 ID:???
ロンドン以外は全部なまりじゃないのか
別にリヴァプールだけ訛ってるわけではないでしょ

ニューカッスルの人の英語はスカウサーには何言ってるかわからんとか言うし
「リバプールより悪意をこめて」を読むといろいろ書いてある
このスレ、この板を読んでる人は知らない本だろうけど
書いた人は日本で今一番TVに出てるリヴァプール人
88ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/30(火) 23:21:28 ID:???
ロンドンもなまってるよ。
89ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/31(水) 00:53:51 ID:jWlHyH7A
スティーブ・マリオットのインタビュー映像を見ると
コックニーなまりがすごくて全然話の内容が分からん。

90ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/31(水) 01:05:11 ID:???
ジョージ・ハリスンがジョージ・マーティンにはじめてあったとき、
なまってないので驚いたそうだ。

っていうかおまえはなまりすぎだジョージ(ハリスンのほう)。
91ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/05/31(水) 01:38:41 ID:???
ジョージのボーカルはなに聞いても訛に聞こえる
92ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/06/03(土) 19:56:46 ID:???
you are や your などのユアと言うのが
ヨーと言っているように聞こえる。
これもリバプール訛り?
93ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/06/06(火) 00:37:17 ID:???
そうとは限らない。
イギリスの標準発音も、そう発音してる。
poorがポーでsureがショーのように。
94ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/06/06(火) 18:47:44 ID:yBTihvy8
>>87
リバプールの人はニューキャッスルの訛りが一番わからんと言い、
ニューキャッスルの人はリバプールの訛りが一番わからんと言う。

  ・・
でもネタにされてるのはいちだってスカウサーさ。
95ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/06/06(火) 23:29:27 ID:???
>>92
イギリス人はyou'reとyourはヨーていう発音するよ。
96ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/06/09(金) 13:14:19 ID:1jRqDcNl
「マギーメイ」でジョンが「リバペゥル」って歌っているように
聞こえていた中学生の時が懐かしい。
97ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/06/09(金) 14:56:20 ID:???
私は「リヴェピュール」と聞こえてたよ。
98ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/06/18(日) 00:46:20 ID:???
age
99ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/04(火) 20:29:14 ID:???
リバプールっ子って英語でなんていうんだったっけ?
100ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/04(火) 21:09:14 ID:???
リバプドリアン

違うか
101ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/05(水) 16:14:27 ID:l4Asd+hH
ビーのインタビューでよく聞く
サンキュウベリーモウチはリバ鉛ですか
102ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/05(水) 19:05:41 ID:609UqpMV
>>99
SCOUCERだな。
103ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/07(金) 18:15:33 ID:???
>>101
イングランド北部全般の方言です。
104ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/21(金) 23:12:37 ID:ugEOA04d
オーイエーアー
ツェエリューツゥァムツィング
アイツィンキューアンダースタン
105ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/22(土) 01:17:53 ID:Cc8Ie761
girl ガール

アメリカ人は喉の奥で詰まった声でゴーゥウって感じ。
初めて聴いたときはゴォにしか聴こえなかった。
bottom ボトム
なんとアメリカ人はバーラムって感じ!?
英語の発音は難しいね
106ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/22(土) 01:58:05 ID:5aziUi6G
let it be を レリフィー
give me more を 君もー
かと思っていた。


107ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/22(土) 13:54:43 ID:???
>>105
ちなみにDetroitはデチュロイって発音するらしいね。
リバ訛りって何となくアメリカに近いような気がする。
waterをウォーターって何回発音しても全く通じなかったのに、
ワラーって発音したら一発で通じたし・・・
108ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/22(土) 14:04:16 ID:???
昔教育テレビかなんかでリバプールの言葉はドイツ語に似てるというのを聞いたことがある。
海隔ててハンブルクと行き来があるからって。
109ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/22(土) 14:30:08 ID:???
基本的に彼らはアメリカ英語で発音して歌ってる。
ビートルズに限らず、ロック、ポップスの世界ではアメリカ英語がスタンダード。
アメリカ人もカントリーなどで地方の独自性などを打ち出すときはその地方の訛などで発音をするが、
そうでない場合一番ニュートラルな発音で歌うのが普通。
イギリス人など、アメリカ人以外の歌手が普通のポップスを歌うときも、大抵ニュートラルなアメリカ英語の発音になっている。
元々アメリカ発信の音楽なので、イギリス英語はそういう曲調にそぐわないからだ。
だからビートルズの歌の中でリバプール訛りなどの傾向性を探ってもそれほどあからさまな現象としては見つけられない。
ただしどうしても育った環境の癖というのは出てしまうので、歌い手によってはそれが無意識に強く出てしまう場合もあり、
また歌の内容如何によってわざとイギリス的、リバプール的な発音にしているものもある。
いわば関西人が、日常会話では関西弁なのに、歌は普通東京弁、標準語で歌うのと似ている。
彼らも時として関西弁で歌うことがある。
日本語の方言とはだいぶ事情が違う部分もある。例えばアメリカ公演、テレビ出演の際にはビートルズはよりアメリカ英語らしい
発音にわざわざ変えているのがわかる。ただしほんとに微々たるもの。基本的に元々アメリカ英語なのだから。
彼らが本当にリバプールやロンドンの訛で歌を歌ったら、それこそ全く違う発音に聴こえるだろう。
「エイト・デイズ・ア・ウィーク」なんて「アイト・ダイズ・ア・ウィーク」になるはずだ。
110ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/22(土) 21:58:27 ID:???
リバプール出身の人が英語の1のワンをウォンと発音して最初なんのことか理解不能だった。
111ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/23(日) 00:52:43 ID:???
>>109
アメリカツアー中に「あなた達はアメリカ英語で歌うんですね」といわれたそうで、
イギリスに帰ってきてからのインタビューでポール曰く「リバプール訛りなんだといったんだけどね」
というエピソードがあるよ。
112107:2006/07/23(日) 10:16:07 ID:???
>>109
>>いわば関西人が、日常会話では関西弁なのに、歌は普通東京弁、
標準語で歌うのと似ている。
そうか、ウルフルズの曲を想像すればいいんだね。
113ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/24(月) 00:13:22 ID:???
ルッスン、ダヨヲントナワっスクラっ

あいむジョージハリスンぷれいんギツァー
114ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/24(月) 10:24:54 ID:???
「Do You Want To Know A Secret」は相当リバプール訛が天然で入ってしまってるのがわかるね。
しかもイギリス人は特にフォークソングやクラシック系の曲を歌う時、何故か、「ear」や「hear」を
「イール」「ヒール」みたいに発音するんだけど、この曲のジョージもそうなってる。
喋るときは「イア」か、「イェル(巻き)」なのに。
115ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/25(火) 17:51:14 ID:???
関西人って、東京弁聞くだけで虫酸が走るわ、とか言うくせに、歌うときは東京弁なんだからいやんなっちゃうわ。
116ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/30(日) 00:46:09 ID:???
大西洋を渡って新大陸アメリカに移住していった人たち
リヴァプール港から出港した人が多かったからとか・・・ないかな?
スコットランド、アイルランドにマジーサイド出身者の方がロンドンとかより新大陸への移民が多そう
歴史に詳しい人いる?
117ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/30(日) 01:55:07 ID:???
スコットランドはわからないけど
アイルランド人は飢饉かなんかで大量にアメリカ大陸に移って行ってると思う

「O'」がつく苗字(オサリバンとかオコーナーとかオニール、オマリーとか)や
「Mc」がつく苗字(マッカートニー、マクレガー、マクドナルドとか)は
アイルランド系の名字だけど、この苗字がアメリカにも多いところをみると
大規模な移住があったからではないかと思うんだけどどうだろう
118ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/30(日) 20:42:03 ID:???
HillとかWestとか簡単な名前はイングランド人だとかなんとか

関係ないけど
ケネディとかレノンとか「N」が2つ続くよねあとセナも・・・

119ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/07/30(日) 21:31:22 ID:???
ジョージはNがひとつしかなかったからか。。。
120ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/05(土) 00:20:59 ID:???
>>117
それはあるかもね。
イギリス独特の苗字とアメリカ独特の苗字(ユダヤっぽい?)があると思うけど、
OとかMcってどっちにも共通して多いし。

それはそうと、今夜の英語でしゃべらナイトでの藤田朋子の話で知ったんだけど、
リンゴって子供の頃ずっとロンドンで入院してたから、コックニー訛りなんだってね。
対してジョージはコテコテのリバプール訛りだってw


121ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/10(木) 00:16:32 ID:???
英語と米語の違いかもしれないけど
抱きしめたい>アワナ・ホウリョー・ハンを
アメリカ人はアワナ・ホウジョー・ハンと発音するね。
122ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/08/31(木) 06:23:15 ID:???
ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、   糞スレ印    、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐
123ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/09/01(金) 22:39:09 ID:???
きつい訛りのおかげで、遠いリバプールが肌で感じられるし、初期ビートルズでは
かえって荒削りな感じで、初々しさ、新鮮さを強調しているように思う。
英語を習いたての中学生でも、ずいぶんきつく訛るなぁとわかるところが
すごく親しみを感じたね。
124ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/09/06(水) 20:21:16 ID:???
ロンドンの人間にはリバプール訛りは関西弁のように聞こえるのだろうか?
英語詳しい人おへーて。
125ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/09/06(水) 21:01:14 ID:???
>>124
テレビにネタにされてたからニューキャッスルとスカウスは
その訛りを馬鹿にされる対象。
感覚的にはズーズー弁に近いんじゃね?
126イタコさん:2006/09/06(水) 23:39:54 ID:ClWRKe6L
Only A Northern Song
127ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/09/06(水) 23:44:51 ID:DdDN2LGg
アワナ ホージョー ヘェーン
アワナ ホーリャー ハーン

抱きしめたい
抱きしめたいんや
128ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/09/27(水) 14:46:13 ID:xpZJHUv1
ジェラードはACミランを「チェィシーメィラン」って発音してたよ
129ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/01(日) 00:06:24 ID:???
おらには「チェルシーには行かん」に聞こえた
130ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/03(火) 00:12:29 ID:ViJizVBx
「あなたにも チェルシー あげたい。」
131ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/05(木) 16:11:11 ID:Yad9oW20
ポールはキャメラじゃなくカメラと発音してたけど
あれがそうなのかな〜・・・
132ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/05(木) 19:03:38 ID:???
イギリス人のCaの発音はキャじゃなくてカという発音になる。
133ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/06(金) 00:40:21 ID:f1aAHmcu
ロールオーバーベートーベンの中で、
チャイコフスキーが、テルシカッって聞こえるのは
僕だけでしょうか?
みんないい娘は、
エビバデーサーノビーマィベイベー。
カラオケで歌ったら外人に笑われたぞ。
聞いたとうりに唄ってるつもりだったのに、
自信なくした。
134ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/06(金) 18:35:28 ID:???
>>133
そりゃ笑われるわな。
135ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/06(金) 22:12:48 ID:???
>>133
ジョージはとりわけ訛りがキツいからなぁw
ジョンは日本で言う関西人みたいに
ホントは標準語を喋れるのに
意地でも関西弁を貫き通すみたいな
とこを感じるけど、ジョージは天然な感じがする。
136ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/06(金) 22:15:18 ID:???
ジョージは後年はかなり訛りがなおってるよね。
アンソロジーのDVD見たらしゃべりはポールのほうが訛ってる。
137ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/07(土) 01:15:18 ID:xBahiHt1
<object width="425" height="350">
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/-AHZeyNUJig">
</param><param name="wmode" value="transparent">
</param>
<embed src="http://www.youtube.com/v/-AHZeyNUJig" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350">
</embed>
</object>
138ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/08(日) 05:08:06 ID:???
サッカーの現地実況アナは
キャラガーはカラガー
ニューキャッスルはニューカッスル
って言ってる
139ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/10/08(日) 20:05:48 ID:???
俺が行ったレスターではバスをボスって発音してた。
140ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/09(木) 19:37:35 ID:???
どこかのサイトで、ポールが「歌ってるときはとても素敵なのに、
しゃべり始めるとど田舎の炭鉱夫みたいでかっこ悪かった」と書かれていた。
コンサートのレビューだったと思う。
141ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/19(日) 13:27:26 ID:zj3ncQ2/
age
142ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/19(日) 20:33:06 ID:???
リバプール ハロ〜♪

って女が歌っていたな。
143ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/20(月) 00:28:47 ID:CVknOhXO
アメリカは、ハロー
イギリスは、へロー
144ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/20(月) 19:22:49 ID:L67k9vY1
リバプール訛りでしゃべったりしてかっこ良過ぎないところが多くの人に
愛される理由だと思ふ。
145ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/20(月) 20:58:45 ID:???
ポールの訛りはひどい
And if you saw my love (アンド イブ ユー ソー マイ ラブ) 
fの音がvの音になってる。コンサートのMCでも同じ発音。
146ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/20(月) 21:04:56 ID:L67k9vY1
sheを「チ」って発音するのはリバプールなまり?
シーラヴズユーのライブなんかで聴けると思うけど。
147ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/26(日) 03:23:13 ID:???
ふつうに「シ」に聴こえるけど・・・
むしろ「シ」にしか聴こえないや
148ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/11/30(木) 20:08:32 ID:???
>>146
悲しみはぶっとばせの
How could she say to〜や、
She's leaving homeの
How could she do this〜は
確かに「白紙」より「白痴」に聞こえるけど。
これって「d」の舌の位置によるものだよね。
出だしのSheがチに聞こえる曲ってあるかな?
149ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 14:05:19 ID:???
ビートルズ・オールディーズ板の自治に関して、ご意見を募集しています。
(論点が多数あります。A・Bいずれに関するご意見か明記してください)

A.以下の理由により、スレ立て規制強化を申請しようと言う意見があります。

 ・板違いスレ・重複スレが立てられる数が多い
 ・削除が遅い
 ・圧縮前に保守する荒らしがいるのでそれらのスレがdat落ちしない
 ・板違いでなくても、安易にスレが立てられるために茶化しや貶めのスレが横行している
 ・自治で出来るのは削除依頼と板設定の変更のみ

 申請案
 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1164026250/155

 賛成・反対どちらでもいいので、理由を添えて自治スレにてご意見をお願いします。
 ビートルズ・オールディーズ板自治スレッド 9
 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1164026250/

 この件に関する意見は2006/12/20 23:59:59まで募集しています。


B.また、今後の板の方針として、以下の意見があります。
 こちらにも賛成・反対の理由を添えて自治スレまでご意見をお願いします。

 ・音楽を語る板「ビートルズ・オールディーズ板」としていく。
 ・「ビートルズファン板」でも「ビートルズネタ板」でもない。
 ・とにかくスレが立ちすぎる。しかも板違いや不快なスレも多い。
 ・よって、スレ立て規制でスレを立て難くしていく。
 (更にLRでスレの削除をサポートして行く。 )
150ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/07(木) 19:37:11 ID:???
151ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/10(日) 11:44:44 ID:???
bus=ブス
のような発音になるのがリバプール訛り。
ジョージは後年かなり訛りが抜けてたけど、ポールはまだ訛り全開でしゃべってるよね。
152ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/12(火) 08:40:16 ID:lMZvoblM
Do You Want To Know A Secret のなまりを当時かっこえーと思って真似してた。
シークレットを口を開けずにンスゥクレとか、英語の授業でもそうしてた俺。
153ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/17(日) 08:27:31 ID:QKrkOxMZ
ポールはDownをディヤァウンと発音しているのをよく耳にするけど
これは??
154ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/17(日) 15:50:14 ID:???
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
155名無し:2006/12/25(月) 16:42:52 ID:Cu/I4P/c
リバプール応援歌
http://www.pandoratv.jp/11801/9111
156ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/01/04(木) 00:47:16 ID:???
すん
157ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/01/04(木) 07:58:36 ID:???
エメリック本によれば、shey that shamthing なんかの発音は
マイクが歪みを拾わないためのテクニックで、リバプール訛り
とは関係ないみたいね
158ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/01/13(土) 03:07:49 ID:???
age
159ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/02/06(火) 09:02:36 ID:l1Bsxvt30
age
160Polythene Pam:2007/02/19(月) 01:59:01 ID:uIif/7apO
DVDのアンソロジー、巻7、始まって1時間04分50秒頃で

映画イエロー・サブマリンの声優のおかげで偽のリバプール訛りが広まったと言いつつ

ポールが凄いアクセントで発音していますが

あれはやはり故意に大げさに発音しているわけですか? あれがリバプールの標準的な訛り方だと考えるのは誤解?

どうも、うちの死んだ爺さまの話し方に似ているもんで… ←ウソニ決マッテルケド
161ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/02/27(火) 22:17:35 ID:pAIcJDBm0
だいたいあんな感じだし、別に声優が大げさにしてるとは思えない。
ポールは今も昔も訛ってる。
162ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/02/27(火) 23:55:27 ID:???O
昨日フジヤマでポールギルバートが似非イギリス訛りで話してたな…キースリチャーズみたいだとか笑われてたけどオイラにはジョウジーみたいに聞こえた。
163ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/03/03(土) 10:29:33 ID:???0
>>161
ジョージ訛りは直ぐわかるけど、ポールの訛りの特徴はどの辺ですか?
164ホワイトアルバムさん@自治議論中:2007/03/03(土) 17:39:13 ID:???0
>>163
自分がアンソロジーDVDで気がついたのは以下。
bus(バス)→「ブス」
buddy(バディ)→「ブディ」
カタカナ表記だから正確ではないけどこのような感じ。
165ホワイトアルバムさん:2007/05/01(火) 01:11:11 ID:???0
保守
166ホワイトアルバムさん:2007/05/06(日) 18:04:21 ID:UWlrpoGn0
保守
167ホワイトアルバムさん:2007/05/12(土) 19:43:06 ID:???0
We won it 5 times
168ホワイトアルバムさん:2007/05/26(土) 00:56:18 ID:tT1eUXly0
保守っとな。
169ホワイトアルバムさん:2007/08/03(金) 17:56:37 ID:???O
そういえばポリシーン・パンってわざときつい訛りにしてるんだってね。
170ホワイトアルバムさん:2007/08/05(日) 18:09:18 ID:???O
捕手
171ホワイトアルバムさん:2007/08/05(日) 19:36:10 ID:WyJVzE3i0
ジョンの発音を聞いていると
sureを「ショウ」と発音している。
これはなぜなのか。
172ホワイトアルバムさん:2007/08/05(日) 22:52:45 ID:???O
>>171
Miseryとかでそういう風に聞こえるね
173海水浴さん:2007/08/05(日) 23:31:16 ID:GcVnQKTx0
リンゴのOctopus's Gardenの「in the shade」のシェイド
どう聴いても「イン ザ シエイド」に聞こえます。

リバプールにゃみゃり???
174ホワイトアルバムさん:2007/08/05(日) 23:36:49 ID:???0
>>171
sureをショーと発音するのは、リバプールに限ったことではない。
イギリス英語ではみんなそう発音する。
175ホワイトアルバムさん:2007/08/06(月) 12:28:33 ID:???O
>>173
リンゴはコックニー訛りらしいね。
176みちのくさん:2007/08/06(月) 17:38:28 ID:???0
やつぱり、一番訛りのひどい
聞き取れなさダントツは譲二でつよね!
177ホワイトアルバムさん:2007/08/06(月) 19:51:06 ID:???O
ジョウジは凄い訛りだよなぁ。
前スペイン人とジョウジ風に会話したんだけど、首傾げてたよ。
178ホワイトアルバムさん:2007/08/06(月) 20:10:25 ID:pQ15ZSom0
例えが適当でないかも知れないが
ある意味、日本で言うと沖縄出身みたいなものだろう。
リバプールは地理的にもアメリカの音楽が優先的に入ってきた、
同時にアイリッシュの移民が多く、伝統的な音楽の香りもある。
沖縄もそう、社会的にもアメリカの音楽が身近にあり
なおかつ伝統音楽と融合している。
チャンプルーの精神である。
長い間中央から見下されてきたという意味でも似ている。
そして訛りがきつくほとんど聞き取れない(笑)。
179ホワイトアルバムさん:2007/08/06(月) 22:21:50 ID:???0
「くわいあっと・び〜とる」といわれた所以も
本人、結構気にして喋らなかったことも一因?

そもそも、ギターに走ったのも言葉を発しなくていいからかなぁ〜。(笑)
180ホワイトアルバムさん:2007/08/07(火) 00:42:17 ID:???0
>>178-179
お前らわけわかめ
181ホワイトアルバムさん:2007/08/07(火) 01:15:07 ID:???O
ジョンの訛りはわかりやすいけどジョージの訛りの特徴がわからない
182ホワイトアルバムさん:2007/08/07(火) 12:28:47 ID:???0
ジョージは鼻声だから余計に訛って聞こえる
183ホワイトアルバムさん:2007/08/09(木) 00:32:16 ID:pilHh1cJO
リンゴのanythingは「エニチング」って聞こえるけど訛りかな?
184ホワイトアルバムさん:2007/08/09(木) 00:47:46 ID:???0
>>183
聞こえねーよww
185ヤリチングさん:2007/08/09(木) 12:30:17 ID:???0
パティ・ボイドが自叙伝『Wonderful Today』を出版
http://www.barks.jp/news/?id=1000033431

訛りで口説くジョージ。リンゴの奥さんとのW不倫ナドナドが、赤裸々にぃぃぃww
186情事ブシュ:2007/08/10(金) 13:08:23 ID:???0
西田敏行さん演じるエロ豚・猪八戒が、オネーチャンに「いいべ!いいべぇ〜!」と言いながら
寄っていく・・・そんな画が。
寡黙な哲学者、ジョージのイメージぐゎ〜〜〜〜。(わら
187ホワイトアルバムさん:2007/08/15(水) 21:41:17 ID:m6mqy4U00
TO BE TO BE TEN MADE TO BE













シャボン玉。
188ホワイトアルバムさん:2007/08/16(木) 15:59:36 ID:kFlv1WiJ0
関係ないけど、私はリバ訛りよりも、ストーンズのロン訛りの方が
すっごい聞きづらいと思う。
日本人がなんでブリ英語に違和感あるかってーと、メリケン語ばっかに
こだわりすぎてるからだな。
189ホワイトアルバムさん:2007/08/16(木) 20:12:24 ID:???0
>>188
実際はメリケン語よりもブリ語の方が
日本人の耳には聞き取りやすいんだがな。
190サッチャ-さん:2007/08/16(木) 23:53:29 ID:???0
BBCのニュースは、まさに正統派え・い・ごってカンジで
お上品に聞こえますもんね。
188さんは、ハリウッド映画好き好きさんでしょ?ちがうかな?w
191ホワイトアルバムさん:2007/08/16(木) 23:53:38 ID:???O
マギーメイでリバピューっていってますね。
192ホワイトアルバムさん:2007/08/21(火) 14:49:06 ID:QpBguS0g0
188さんですう。私はハリウッド映画は見ません。
ほら、日本じゃメリケン語を習うでしょ?ブリ語の発音習わないし、単語も
ビミョウに違うしね。
大体の日本人は「英語」って言われて、メリケン語を想像すると思うよ。
193ホワイトアルバムさん:2007/08/21(火) 23:51:21 ID:ICIfqkpr0
大穴と書いて、ダイアナと詠む。。。
194ホワイトアルバムさん:2007/08/22(水) 23:31:54 ID:Ekj8Z7rr0
馬いんふるえんざ
195ホワイトアルバムさん:2007/08/23(木) 02:32:55 ID:???0
>>192
そもそも君の言うように「メリケン語」発音であって
通常の教育下でアメリカ発音なんぞ習わない。
週一回変な外人が来て「はろーえぶりわん」って言うくらい。
英語=アメリカを想像するのはそりゃそうだろ。もう約60年べったりなんだから。
日本人の耳に聞き取りやすいのはアメリカ音よりもイギリス音だって言ってるだけ。



196ホワイトアルバムさん:2007/08/23(木) 13:26:05 ID:+mogA9XQ0
誰かが言ってたように、ロンドン語は確かに聞きにくいな。アメリカ発音は
実際に発音記号がアメリカ発音だよね、辞書とか教科書って。
単語とかフレーズだってそうだと思うよ。全部アメリカ単語だしアメリカフレーズじゃんね。
なんでだろうね。やっぱ戦争に負けたからか??
197吉幾三さん:2007/08/23(木) 13:34:56 ID:???0
プレスリーの家へ行って無邪気にはしゃいでた前総理が、一コーラス ↓
198ホワイトアルバムさん:2007/08/23(木) 15:17:59 ID:???0
グロ〜リ〜
199ウィン((((;゚Д゚)))ブル丼さん:2007/08/23(木) 22:41:55 ID:jzf/7gvl0
安倍さんには、ハートブレイク・ホテルを。(笑)

それにしても、イギリスとは縁遠いよねぇ〜。
オリンピックなんかでも、影薄いし。w
200ホワイトアルバムさん:2007/08/24(金) 16:36:44 ID:yAm64wgG0
>>199
確かに縁遠いねw
北部行くと、余程珍しいのか
かなりジロジロ見られるし。
201ホワイトアルバムさん:2007/08/24(金) 17:30:28 ID:???0
シナ人は北部でもちょくちょく見かけるので
ジロジロ見たりとそんなことはない。
202ホワイトアルバムさん:2007/08/24(金) 17:43:01 ID:8ub7bYTPO
長崎奉行は検閲を行っていた。その子孫たちが郵便物の検閲を行っていたか。
203ホワイトアルバムさん:2007/08/24(金) 17:44:03 ID:8ub7bYTPO
フランスでは検閲はOKなのか?
204ホワイトアルバムさん:2007/08/24(金) 17:46:35 ID:8ub7bYTPO
検閲はこれをしてはならない。憲法違反です。
205ホワイトアルバムさん:2007/08/24(金) 17:48:14 ID:8ub7bYTPO
協力するテレビ局、DoCoMoもそうです。
206ホワイトアルバムさん:2007/08/24(金) 17:50:53 ID:8ub7bYTPO
ここまで長く放置しておくとそうでしょう。
207ホワイトアルバムさん:2007/08/24(金) 17:53:38 ID:8ub7bYTPO
日本国憲法にはそういう条項があります。中国はそれがないですか?
208すっとこどっこいさん:2007/08/24(金) 17:58:45 ID:???0
イギリス→007シリーズ・・・を想像してしまいますが(^^;
日本のウイスキーのCMに出て、顰蹙を買ったショ〜ン・コネリ〜すぁんは
いまでもスコットランドNO.1の俳優さんですか?
209ホワイトアルバムさん:2007/08/24(金) 18:02:23 ID:8ub7bYTPO
憲法違反だから郵政省も潰れる?
210ホワイトアルバムさん:2007/08/28(火) 01:09:10 ID:hBNikCjZ0
>>11をはじめ大体総括すると、つづり通りに発音すると言うことでは。

だとすると、より原形のドイツ語に近いヨーロッパ式の発音じゃない?
211ホワイトアルバムさん:2007/08/29(水) 02:48:28 ID:cat+fSFSO
一つ気になったんですけど、
ビートルズで1番訛ってる曲ってなんですか?
212ホワイトアルバムさん:2007/08/29(水) 11:34:09 ID:???0
参勤のでたらめスペイン語
213ホワイトアルバムさん:2007/08/30(木) 10:23:07 ID:B9A6ixV40
一番訛ってるのって、マギーじゃない?
214ホワイトアルバムさん:2007/08/30(木) 13:25:07 ID:6CGZ0Rqh0
ジョンがアンソロで
「ポリシンパーンのせいで間違ったリバプールなまりをひろめちゃった」
見たいな事言ってなかったっけ?

ところでリバプールって 日本で例えると どこ?
215ホワイトアルバムさん:2007/08/30(木) 15:52:39 ID:ZqXkoNkq0
>>214
東北かな。
港町だから、釜石辺りか?
216ホワイトアルバムさん:2007/08/30(木) 23:07:03 ID:vkXWNpm90
ピーター・バラカン氏と話したことを元に
自分なりに考えてみた。

ロンドン=東京
エジンバラ=青森
マンチェスター=大阪
リバプール=岡山・広島
ニューキャッスル=博多

こんなら元気か?次はわしらのニューアルバム「ヘルプ」から
「チケット・トゥ・ライド」やるけんの。まあ聞いてつかぁさい。

みたいな感じだったのでは?
バラカン氏の話では、ビートルズが有名になるにつれて
リバプール弁=格好良い言葉、みたいな認識が広まって
リバプール出身の議員が記者会見でリバプール弁をつかったりするようにまで
なったそうだ。
217ホワイトアルバムさん:2007/08/30(木) 23:20:06 ID:mZl7LYn50
>>216
バラカン氏とお知り合いっすか?
218ホワイトアルバムさん:2007/08/31(金) 00:20:10 ID:DIR7wtGs0
Awlright mate, werze ya bin?
これは、未成年のジョージが、ハンブルグより強制送還されて
しばらくたって戻ったジョンに聞いた質問だ。
モノホンのリヴァプール弁だ。
ナチュラルな英語に訳せば、次のとおり
Hello friend,I haven't seen you for a long time ,
have you been away?
219ホワイトアルバムさん:2007/08/31(金) 17:55:29 ID:???O
220ホワイトアルバムさん:2007/08/31(金) 21:30:24 ID:DIR7wtGs0
本題のクイズだ!
このリヴァプール弁、解るかな?
Tha's no oyl in thi' lamp.

ヒント
ジョンが頻繁に使用していた。

221ホワイトアルバムさん:2007/09/01(土) 13:09:53 ID:l4jRDJs00
答え:that is no only in there are lamp.
222220:2007/09/01(土) 13:30:56 ID:vWyssVmw0
正解は
You're a fool.
でした。残念!
Scouseは難しいですね。単語自体がレギュラー英語と異なりますから。
英語に限らず、方言はどの言語もそんなもんでしょう。
特に'Ey up、これは誰でも知っているscouseです。
全然レギュラー英語と異なる方言の代表みたいなものですね。
では次の問題です。
Ees fair bowlegged wi brass.
Liverpoolでは誰でも解るこの言葉を、解る方はいますかねぇ〜。
223ニコチャン大王:2007/09/01(土) 23:15:49 ID:???0
ニッポソジソなら、先ず名古屋弁を習得すべし!!「ニャーニャーニャーニャー
そうだがや。やっとかめだなも〜〜〜もし」
224ニコチャン大王:2007/09/02(日) 00:19:09 ID:fLlcuU8i0
>222
ふざけてしまいました。
参りました。教えて下さい。
名古屋へ一度来て下さい。
225ショーン・コネコネリー:2007/09/02(日) 12:45:38 ID:???0
な・な・な・・・名古屋ぁ〜 章ぁ〜すぁんは
実に名脇役であったぁ〜!!!
226ホワイトアルバムさん:2007/09/02(日) 23:39:13 ID:???0
227222:2007/09/03(月) 19:25:35 ID:1fbrfq5y0
君たちはただのつまらないバカなんだね!
英語なんて無理して覚えなくたっていいじゃん。
頭使うと死んじゃうから、な〜んにも考えずに過ごしなよ!
228ホワイトアルバムさん:2007/09/03(月) 22:12:10 ID:Ra67bK+cO
創価の原沢でいい?
229ホワイトアルバムさん:2007/09/03(月) 23:27:44 ID:???0
ジョンのビューティフルボーイの歌詞

イッツ ゲッツィン ベツァー アン ベツァー
230あいたッみつおさん:2007/09/03(月) 23:52:27 ID:???0
いつも こころは なまりいろ
231ホワイトアルバムさん:2007/09/04(火) 00:05:41 ID:???0
Pb含有1000ppm
232ホワイトアルバムさん:2007/09/04(火) 15:58:44 ID:Yf8F0J4n0
いつも あそこは Pb含有1000ppm なまりいろ
いつも あそこは Pb含有1000ppm なまりいろ
いつも あそこは Pb含有1000ppm なまりいろ
いつも あそこは Pb含有1000ppm なまりいろ
いつも あそこは Pb含有1000ppm なまりいろ
いつも あそこは Pb含有1000ppm なまりいろ
233ホワイトアルバムさん:2007/09/05(水) 02:08:04 ID:???0
彼らの訛りは、鉛色だと思うのね。___by 右脳。
234ホワイトアルバムさん:2007/09/06(木) 21:57:23 ID:LJqx1EMl0
>233
あんたの頭も鉛色なんだろ?
235???:2007/09/06(木) 23:48:57 ID:???0
きみの夢の色を聞くんだ!(ジョン)
236ジョン・レノン:2007/09/08(土) 19:08:14 ID:yo3xO8Gq0
ヘルプのチンポマン
タックスマンのチンポ見〜
もリバプールなまり?
237ムーアさん(元阪神タイガース):2007/09/10(月) 04:02:11 ID:???0
238ホワイトアルバムさん:2007/11/19(月) 11:33:12 ID:???O
age
239ヒア カムズ ジョージ:2008/01/31(木) 20:49:11 ID:Ogry8+ut0
133いまつか?
遅レスすまんが、
>テルシカッ
っていうのは、
“tell Tchaikovsky” the news (チャイコフスキーの野郎によろしく)の一部じゃけん・・・
>エブリバディサーノ
っていうのは、
everybody's tryin' toの“聞こえたまま”じゃけん・・・
240ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 23:31:10 ID:gH+X8elz0
おまいら、アージェントとスプーキー・トゥースの紙ジャケだけは買うんじゃないぞ
メンヘラ小松崎の診療代になるだけだから
241ホワイトアルバムさん:2008/06/26(木) 22:02:36 ID:hmN/U1lk0
キャメラじゃなくカメラって発音してるポール
242ホワイトアルバムさん:2008/06/27(金) 17:06:19 ID:???O
243ホワイトアルバムさん:2008/06/30(月) 01:20:02 ID:???0
ビートルズの曲を教材として…
とうのは、いいかもしれない。
単語や表現、言い回しなどの習得には。

彼らが歌っているときには、そんなに訛は感じないし。
(喋っていれば話は別)

言うまでもないかもしれないが
UK自体、小さい国の割には
地域ごとに色んな訛りがある。
階級(社会的地位)によっても喋る英語も違うし、
アクセントも違う。

リバプールの英語は、ロンドンあたりの発音とはやっぱり違うし
かと言ってアメリカ英語ともまた違う。
(リバプール訛りとアメリカ英語の類似点が指摘されることもあるようだが。
 例えばtの発音がlのサウンドになる箇所など)

ちなみに、アンソロジーにエプスタインの英語が収録されてるけど
彼の英語は、日本人の好むような、
中流階級以上の人間が喋るアクセント。
日本人が習得するなら一番安全かもね。
(マリアンヌ・フェイスフルもエプスタインのような綺麗な英語を喋る)

個人的にはリバプール訛よりもコックニーの方が好きだが。
244ホワイトアルバムさん:2008/06/30(月) 11:25:29 ID:???O
教材に使うのは大反対。小生(たち)は自分で好き勝手にビートルズの魅力を発見し、だから、いまだに愛好しているのではないか。
もし、これが学校などから強制されたら、「年寄りどもが古い価値観を俺たちに押しつけてやがって」と、小生なら感じたはず。
既成の価値にこだわらず、自分で好きにやれ!と教えてくれたビートルズを教材化するというのは、最大級のギャグとしてなら興味深い。そういうことを考える御仁もいるんだねぇ。
245ホワイトアルバムさん:2008/06/30(月) 14:46:30 ID:7GTVcy6I0
ミック・ジャガーが「アイ〜ンジー」って歌ってるのはどこの訛り?
246ホワイトアルバムさん:2008/06/30(月) 15:12:21 ID:???0
東村山
247ホワイトアルバムさん:2008/08/31(日) 14:51:56 ID:PAvc3x1H0
サージェントのビリー・シアーズはどう聞いてもシーズに聞こえる・・・
関係ないけどビートルズのメンバーてサッカーに興味あったけ?
イギリス人なのにサッカーに関するコメント無いよね。
地元リバプールはリーグ最凶のフーリガン抱えてるぐらい熱狂的なのに。
ポールは嫁の影響でヤンキースファンらしいが。
248ホワイトアルバムさん:2008/09/09(火) 10:19:41 ID:skmitLdd0
レボ9やグラスオニオンのお蔵入りバージョンには
サッカー場の歓声やit's a Gaul!というアナウンサーの叫び声が
入っている。
249ホワイトアルバムさん:2008/09/13(土) 16:26:09 ID:???0
ヘイゼルとかの日本での捏造された報道で最凶とかの一語にされるんだろうな
実際とはかけ離れてたメージだけが一人歩きしてますます悪者扱いされるKOPさんたち
250ホワイトアルバムさん:2008/09/15(月) 11:38:29 ID:???0
Taxmanで

Yes, I'm taxmanを
Yeah, good taxmanだと思っていた 
251ホワイトアルバムさん:2008/09/15(月) 11:40:06 ID:???0
名前ゆーたるぞ、どうするだぃ?

…と関西っぽい訛りも聞けるが
実際曲の中でミスターウィルソンとか実名を挙げている。
252ホワイトアルバムさん:2008/10/05(日) 12:53:32 ID:N9y9Qkiu0
昨夜NHKで世界遺産リバプールの番組をやっていた。
今までリバプールと言えばビートルズの街としか印象になかったが、この街の繁栄の裏の暗い歴史を知ってちょっと驚きだった。
ビートルズ本で、リバプールはかつて奴隷貿易で栄えたと知っていたが、黒人差別は今でもあるようだ。
人口44万人に対し、1万3千人は黒人系らしい。
あとアイルランド系がこの町の半分だそうだ。アイルランド系移民者も1830年代の飢饉の頃から貧困生活を送ってきたそうだ。
John,Paul,Georgeの三人はアイルランド系だし、George以外は貧しかったらしいな。
ペニーレインは明るい曲調だが、この通りの名前の元になったペニー氏は奴隷商人で大儲けした人らしい。
253ホワイトアルバムさん:2008/10/05(日) 12:57:24 ID:N9y9Qkiu0
あと番組を見た感想じゃ、リバプールを日本の町に例えると
函館か小樽がいちばん近いと思った。
港町でかつて栄えていた時代があり、当時の華やかな建物が残っており、
今は観光地化している点で。

254ホワイトアルバムさん:2008/10/05(日) 23:05:37 ID:???0
>>253
どうでもいいが、日本の街に例える意味はあるのか?
255ホワイトアルバムさん:2008/10/06(月) 09:47:59 ID:???0
あの番組もうちょっとビートルズに触れてるのかとおもってた。
いきたいな・・・いったけど。
ずいぶん綺麗な街になったんだなとおもった。
256ホワイトアルバムさん:2008/10/10(金) 17:01:58 ID:???O
>>247

みんな嫌いってインタビューで言ってたぞ
257ホワイトアルバムさん:2008/10/12(日) 21:45:37 ID:???0
マッカートニー家はエヴァトニアン
258ホワイトアルバムさん:2008/10/27(月) 22:11:03 ID:???0
>>254
リバプールは英国の函館。

GRAYを輩出した町。

リバプールと共通しているよ。
259ホワイトアルバムさん:2008/11/04(火) 21:48:36 ID:???0
ジョンの(Just Like) Starting Overで、
awayを「アウィー」って言ってるように聞こえるんだけど、
これってリバプールなまり?
260ホワイトアルバムさん:2008/11/09(日) 18:37:44 ID:???0
アイーン
261ホワイトアルバムさん:2008/11/09(日) 22:52:21 ID:???0
リヴァプールはスペシャルワンなので
似た街なんて無い
262ホワイトアルバムさん:2009/01/03(土) 05:07:16 ID:???0
>>254
俺たち敗戦国で
少なからず欧米に憧れがあるわけよ
263ホワイトアルバムさん:2009/01/14(水) 06:31:29 ID:QD+LZLwzO
>>243

>例えばtの発音がlのサウンドになる箇所など)


ならねぇよwwww
264ホワイトアルバムさん:2009/01/14(水) 16:54:05 ID:???0
get out.
265ホワイトアルバムさん:2009/01/19(月) 00:20:28 ID:???0
げらう
げりろん
れりびー
266ホワイトアルバムさん:2009/02/06(金) 02:12:53 ID:I/Y7nhHN0
   トーレス
            (バベル)(カイト)
              (エヌゴク)


              ジェラード
              (ベナユン)

   リエラ                         カイト
 (バベル)    アロンソ      マスチェラーノ (ベナユン)
 (ベナユン)  (ルーカス)     (ジェラード)  (バベル)



 アウレリオ                        アルベロア
(インスーア)  シュクルテル    キャラガー     (キャラガー)
(ドッセーナ)  (アッガー)    (ヒーピア)

               レイナ
            (ディエゴ・カバリエリ)
267ホワイトアルバムさん:2009/03/12(木) 21:15:43 ID:YWTZD0zt0
And you (アンジュー)
268ホワイトアルバムさん:2009/03/16(月) 01:47:07 ID:???0
ジョージのすんごい訛りっぷりが聞きたい人は
ようつべで「beatles shakespeare」で検索して、白黒でもカラーででも
いいから見てみるといいよ。これは1964年にイギリスでTV放映されたもので
4人と他の出演者達が「真夏の夜の夢」に一部分を演じてる。ジョージの役は「Moonlight」。
出番が回ってきたジョージが口上を始めたのはいいが、鼻にかかった声+独特のアクセントのためか
観客に「聞こえない!」と野次を飛ばされ、もう一度大きな声で言い直すけど、返って訛りが
強調されてしまうことに…。
ジョージの場合、それが愛嬌になってるけど、訛り自体は確かに垢抜けなく聞こえますね(笑)。
269ホワイトアルバムさん:2009/04/27(月) 14:16:21 ID:???0
>>216
それじゃコックニーは江戸弁かwww
270ホワイトアルバムさん:2009/05/22(金) 04:54:54 ID:oAWignwgO
ジョン・ライドンの激しい巻き舌は、最初中国語に聴こえた。
271ホワイトアルバムさん:2009/05/22(金) 05:04:42 ID:gyfWNsK20
A Hard Day's Night を英国人と見ていたとき、「あれ、訛りや」言ってた。
どの部分かは忘れたけど、歌はそんなに訛ってないんじゃないか。
272ホワイトアルバムさん:2009/05/27(水) 19:43:39 ID:taIms/lkO
ここはさむい。
マル秘 方言だけの板
ルール 方言しか使ってはいけない。ネカマはバレる。これにより、英語にも方言がたくさんあることを理解する。

べーらんめえ、なんか文句あっか(東京編)
おいどんはビートルズが好きですたい(鹿児島編)痴呆の時代ですから。
273お金持ちの小学生:2009/05/29(金) 17:37:31 ID:IsybXaAwO
現在の赤坂「薮小林」ざるそば一杯の値段を教えてください?
行ったことないので?
掛け算はできます。
274ホワイトアルバムさん:2009/05/30(土) 00:14:51 ID:???0
ビートルズは喋るとくせがある発音なのに歌ではアメリカっぽいのは
コピーして止まなかったアメリカンロックのせいだったのか。納得。
初めジョージの歌聞いた時はカッコイイと思ってまねてたよーな。
”ェウ”みたいな発音はイギリス特有だと思う。
ちょと癖になってたらアメリカ人の先生から不愉快な顔された。
でもイギリス人の先生は「日本はアメリカ英語なのにあなたはイギリスっぽい。」て言われた。w
これはひとえにビートルズの歌を聴いてたせいだと思った。

BEATLESの影響は大きいぞ。
275ホワイトアルバムさん:2009/05/30(土) 00:18:20 ID:???0
もうひとつ
どっかのサッカ−の中継のアナウンサーの訛りががジョンそっくりで萌えた〜。
リバプールだったのかな。
276ホワイトアルバムさん:2009/05/30(土) 18:04:28 ID:HzzYa1MWO
>>154 バスドラが腹に響かねー。綺麗にとりすぎ。バスドラのアタック音が響いてこない。困ったちゃんです。
277ホワイトアルバムさん:2009/06/03(水) 00:07:01 ID:???0
このカバーすきなんだけどこれなまらせてる?
アイリッシュ系の人かとおもたら全然違った

http://www.youtube.com/watch?v=oPkytVdy5Us
278ホワイトアルバムさん:2009/07/26(日) 20:29:30 ID:???0
ジョージ 訛り かわいい
279ホワイトアルバムさん:2009/07/26(日) 20:34:50 ID:LKUdkptv0
ジョージはオアシスを子供向けの曲と言ったそうな。尊敬しているからオアシスはなんとも言えないのだろう。
280ホワイトアルバムさん:2009/07/26(日) 21:44:31 ID:???O
ブラーが復活したからチェルシーVSマンチェスターシティ(ロック編)が見られる

因みに私は劣頭サポーター
281ホワイトアルバムさん:2009/08/02(日) 09:16:07 ID:NnJM3pH00
たしかにジョージのなまりはひどすぎるな。
日本で言うと東北弁。
ずーずー弁だろう。

http://www.youtube.com/watch?v=hBFUJX0zIC0
282ホワイトアルバムさん:2009/08/02(日) 09:33:17 ID:???0
でもそこがいい
283ホワイトアルバムさん:2009/09/08(火) 23:37:55 ID:???0
age
284ホワイトアルバムさん:2009/12/05(土) 00:50:56 ID:???0
アゲ
285ホワイトアルバムさん:2009/12/05(土) 07:23:21 ID:???0
オアシスのメンバー
ジョージとポールもろ批判してたじゃん
286ホワイトアルバムさん:2009/12/06(日) 23:28:06 ID:???0
タックスマン訛りすぎw
287ホワイトアルバムさん:2009/12/11(金) 20:34:35 ID:YH9fjLyn0
本来はイギリス英語が標準語なんです
アメリカ英語は先住民やスパニッシュの訛り
も混ざってるから舌を巻きます
オーストラリアやインドも同じく
例えばwater
アメリカやオーストラリアではワラー
イギリスではウォター
このようにアメリカではTをRにちかい
発音をします
なのでリスニングとかも一番イギリス英語が
聞き取りやすい(ある意味日本語に近いかも)
だから俺はイギリスに留学するつもりです
288ホワイトアルバムさん:2009/12/12(土) 01:04:56 ID:???0
beatlesをビーローズって発音してたのはアメリカ人か
289ホワイトアルバムさん:2009/12/12(土) 12:41:38 ID:???0
発音も大切だがアクセントが違うと全く通じないね
290ホワイトアルバムさん:2009/12/12(土) 20:44:33 ID:???0
リンゴも歌ってる時、訛ってるよね?
291ホワイトアルバムさん:2009/12/13(日) 00:30:33 ID:5Rer1MTj0
ビーロウズがアメリカ英語
ビトルズがイギリス英語
イギリスはあまりーなどはのばさない傾向があります
Roll over Beethoven.
を聞き比べると
チャックはビーロウベン
ビートルズはビトゥベン
このような差がはっきりしてますから
ためしに聴いてみると面白いですよ
292ホワイトアルバムさん:2009/12/13(日) 00:52:29 ID:???0
英語でtはほとんど発音しないからビィールズに聞こえる
293ホワイトアルバムさん:2009/12/16(水) 10:17:35 ID:???0
>ビトルズがイギリス英語

米でも英でも「ル」ってより「ゥ」でしょ
294ホワイトアルバムさん:2009/12/16(水) 21:30:53 ID:???0
あんなー ひあであー だ・びぃーろー!
295ホワイトアルバムさん:2009/12/16(水) 23:07:21 ID:???0
英語かじりたての奴ほど>>287みたいな事を得意げに語る

と思ったら案の定留学希望者(笑)
296ホワイトアルバムさん:2009/12/17(木) 14:27:26 ID:QqHRqr6m0
でもたしかにBay City RollersのSaturday nightって
サラディナイトってきこえますね
297ホワイトアルバムさん:2009/12/17(木) 14:53:50 ID:???0
タータンはスコット訛り?

リヴァプールのスカウス訛りも特別らしいが
298ホワイトアルバムさん:2009/12/17(木) 15:48:37 ID:???O
リバプール訛りとイギリス訛り違いが解らないです。私はビーの影響か英語の時間に先生に『イギリスの臭いがするわ』と言われて当時ナゼか恥ずかしかったです…。
299ホワイトアルバムさん:2009/12/17(木) 17:49:43 ID:47vhYYuIO
イギリス訛りって、コックニー訛りの事?
コックニーは日本で言うと東京の下町訛りなんだろうか?
ここで言われてるイギリス訛り=クィーンズイングリッシュの事?
BBCのアナウンサーやリポーターとアメリカのTVでは違うね
イギリスは、ちょっと気取ったような発音してる
モンティパイソンなどで上流階級ぶった役者がわざとしゃべってるのそうなのかな?
マジッククリスチャンでピーターセラーズがアメリカ人っぽく(わざとアメリカをバカにしたようなしゃべり方)してる駅でホットドッグ買う場面も笑える

そういや、昔英語の先生がスコットランドに行った時の話で、クッとかコッとかの発音がキツくて何喋ってるか解らなかったと言ってた
300ホワイトアルバムさん:2009/12/17(木) 19:26:14 ID:???0
イングランド内でも細かく分ければ、ロンドンアクセントとか色々あるしね。

でもロンドン実際住んでると、コクニーやら中国やインドに北欧訛りから上流〜下層まで様々な英語が日々飛び交ってるから
自分の多少の発音の癖も気にせずガンガン話せるし、何よりリスニングはかなり鍛えられるw
301ホワイトアルバムさん:2009/12/18(金) 00:52:47 ID:???0
ロンドンに行ったら人種の坩堝だった
いろんな国や宗教や文化の人がいてホントに多国籍
でもリヴァプールとかに行くと中国系くらいしかパット見わかんなかった
302ホワイトアルバムさん:2009/12/19(土) 00:06:07 ID:6kg9qIrA0
中国系ってたしかマンチェスターに多いんだよね
だからチャイナタウンもあるし
ロンドンはやっぱり日本でいう京都のようなとこだから観光客も多いのでは
リヴァプールはユダヤ系が多いと聞きました
303ホワイトアルバムさん:2009/12/19(土) 01:43:52 ID:???0
チャイニーズやジューィシュはロンドンでもどこにでもたくさん居る
教養や暮らしぶりは全く異なるけど。

でもとにかく彼らは同士でたまる民族だという共通点はあるね
304ホワイトアルバムさん:2009/12/19(土) 13:07:58 ID:???0
リヴァプールのチャイナタウンがイギリス最古で最大という話じゃなかった?
確かにマンチェスターのど真ん中にチャイナタウンがあって中華系多かった
でも夜は本当に治安悪いところだった
リヴァプールはアイリッシュが住人の多数でユダヤ系がそのくらいいるのかは知らんけど
英国には5つの国と地域はあるとかいうことをいう人もいるとか
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド、そしてマージーサイド
皮肉と嫌味も入ってるんだろう
でもKOPは自分たちでイングリッシュでなくスカウスだとかいうバナー掲げてたことがあるし
まんざらその例えが嬉しくもないのかも
305ホワイトアルバムさん:2009/12/19(土) 15:15:55 ID:???0
ユダヤの住むゾーンはやっぱり静かで綺麗で良いとこばかりw

不動産業やってるのも多いから、ある程度の場所の物件オーナーは大抵ユダヤ

でも業者全部任せて、一年の殆どをイスラエルで過ごすという悠々自適さは羨ましいかぎり。
306ホワイトアルバムさん:2010/02/28(日) 05:00:38 ID:???0
リバプール≒長崎

かなぁ
307ホワイトアルバムさん:2010/08/12(木) 04:08:06 ID:???O
ビートルズの英語を否定すんな

308ホワイトアルバムさん:2010/10/10(日) 02:58:56 ID:???0
スカウスの特徴
(1)発音記号のVの反対みたいなやつがほぼOに近くなる。
例えば、busはボス、moneyはモニー、upはオップ。
(2)文末が上がる。日本語で言うならU字工事の栃木弁みたいな感じ。?すっぺ?だっぺ?的な。
(3)Kの発音が濁音になる(これはかなり訛りがきつい場合)。
フランス語みたいな感じで、のどで音を出す。
啖がからまったときにおっさんが「ぐぁーーー、ぺっ」ってやるときに出る音に似てる。
例えばmilkはミルグゥ。f**kingはVの反対の発音記号が入ってるから、フォッグィングとなる。
これらが全部絡み合ってイギリス人も聞き取れない外国語みたいになる。
ウェールズ語、アイルランド語、あとはヴァイキング系の言語がミックスされて今の形になったのと思われる。
慣れるとわりに聞き取れるし温厚な感じがするから個人的には気に入ってる、スカウス。
309ホワイトアルバムさん:2010/10/10(日) 03:12:31 ID:???0
>>253
リバプールはサッカーとビートルズだけじゃないよ。
ミュージックシーンも熱いし、最近では電子音楽(クラブもたくさんある)、アートもすごく盛んだよ。
自由な街だし、大学もたくさんあるから外国人が多いし、人種のるつぼ。
日本人は関西の人が多い。おそらくリバプールのノリが関西に似てるから。
スカウスはコメディアンにネタにされたりよくするし、リバプールは多くのコメディアンを輩出している街でもある。
日本の街で言うなら大阪のミニチュア盤って感じかも。
圧倒的に支持されてるスポーツクラブがあって、(リバプールはリバプールFC、大阪は阪神タイガース)
ノリがラテン的でお笑い好きで、横断歩道は信号守らないしエスカレーターは右で待つ。
関西人が住みやすいのも納得ですな。
310ホワイトアルバムさん:2010/10/10(日) 03:32:47 ID:???0
ちなみに現地でスカウスっぽく、
All right lad, see you later!というだけですごくウケると思うよ。
これは日本語で言うなら関西弁の「ほな、おおきに!」にあたるのかな。
このスカウサーの決まり文句をアジア人が言うと間違いなくウケるぜw
311ホワイトアルバムさん:2011/03/16(水) 19:54:19.02 ID:???0
Dig A Ponyが終わった後。

「Me hands・・・」と言うが
「My hands・・・」じゃないの?
312ホワイトアルバムさん:2011/03/16(水) 21:34:28.25 ID:???0
myやIをmeというのは幼児語のようです。
313ホワイトアルバムさん:2011/03/16(水) 21:36:39.62 ID:???O
ギャラガー兄弟が参考になるね、あれは強すぎるけど
314ホワイトアルバムさん:2011/03/16(水) 23:37:57.14 ID:???0
幼児語の他に方言でもそういうのはあるみたい。
315ホワイトアルバムさん:2011/03/17(木) 00:40:57.01 ID:???0
ジョージは「for」を「フュウ」と発音する。
「美しき人生」がそうだ。
316ホワイトアルバムさん:2011/03/17(木) 07:02:53.57 ID:???0
>>312
Can't buy me loveは、どうなんでしょう?
317ホワイトアルバムさん:2011/03/19(土) 22:51:45.21 ID:???0
横断歩道で信号守らないのは日本以外では普通みたい
車いないのに待つ日本人の方が海外の人には不思議に見えるそうだが
イギリスはまだ良い方でラテン系の国なんてどこでも車がいようが車道を思いっきり関係なく渡ってたな

トニークロスビー曰くこんなんだとか
what the matter with you?=wassa marrer witchew?
come on=cum ead(クミードゥ)

arabian night=うんこ
kirkby kiss=ヘッドバッド
cup of everton=coffee
fill your boots=乾杯
318ホワイトアルバムさん:2011/03/20(日) 14:42:59.94 ID:???0
>>317
へえー。
319ホワイトアルバムさん:2011/04/25(月) 19:48:09.64 ID:???0
バンガロウの後。
320ホワイトアルバムさん:2011/04/26(火) 14:46:39.20 ID:???O
ジョンはAnother Girlのコーラスでガールをゲェルっていってるよね
ポリシーンでもガールをゲェル ワールドどウェルドっていってるよねよね
321ホワイトアルバムさん:2011/04/26(火) 23:11:37.72 ID:???0
>>320
その通りです。
それもまたリバプール訛りなんです。
鋭いですね。

>>315に関するコメントもお願いします。
322ホワイトアルバムさん:2011/04/26(火) 23:34:54.41 ID:???0
while my guitar gently weepsはもう挙がった?

gentlyのtlyのとこなんてかなり顕著な例だと思う
口の中でこもってqiみたいな発音になってる
323ホワイトアルバムさん:2011/04/27(水) 02:20:23.15 ID:???0
英語の曲はたいがいどこかしら訛ってるんじゃない?
ロンドンだって訛ってるっていうし。
全く訛っていない標準英語ってのがどんなのか実はよくわからない。
私の場合ビートルズが一番聞き慣れているんで、ビートルズの発音が標準になってしまってる。
324ホワイトアルバムさん:2011/04/28(木) 19:33:07.84 ID:???O
ビートルズが好きだと、
「2011/04/01(金) 17:16:05.72 ID:???0 [sage]
男なら男らしい音楽聴くだろ。
2011/04/21(木) 16:40:41.76 ID:???0 [sage] >>79
男なら一度はストーンズくらいちゃんと聴いておけよ。
知らずにロック語るな馬鹿が。
2011/04/02(土) 03:52:13.05 ID:???0 [sage]
ガッツのある音楽きけよ。
男は、ロックだ!
2011/03/31(木) 20:55:32.27 ID:???0 [sage]
ビートルズはロックじゃねえだろ。
ロックはビートルズの後のバンドがつくった。
ZEPとかジミヘンとかだよ。」と、 言われます。
325ホワイトアルバムさん:2011/04/28(木) 22:46:41.22 ID:???0
イエローサブマリンの声優って声が結構似てると思うが、
アクセントもリバってのかねぇ?
326ホワイトアルバムさん:2011/04/29(金) 15:30:28.11 ID:???0
ストーンズだけど「Mother's Little Helper」が「まだーっすりるーえるぺー」っぽく聞こえる。
ヘルパーがエルパーになっててすごいとおもった。
327ホワイトアルバムさん:2011/08/06(土) 20:27:12.23 ID:???0
328ホワイトアルバムさん:2011/08/07(日) 23:37:11.09 ID:LxwXJ5mdO
上流+中流+労働者
イングランド+ウェールズ+スコットランド+アイルランド
ノルマンコンクエストくらいの後から現在の英語が形になっていくなか
上の要因で訛りみたいに分科していくんかな
その後植民地勢なんか来るしね
ケンフォレット読んでも各々が通じなかったりするね
329ホワイトアルバムさん:2011/08/11(木) 17:58:28.06 ID:???0

http://imageshack.us/f/708/18841432.jpg/

熟年処女の腐女子が好むBL同人等のえげつないエロ画像を違法にダウンロードしてコス画像含む個人情報ネット流出画像…
実は無職だが癇癪起こしてクビになった障害者支援の工場勤務を装っているので
17時以降から嫌日家としてアスペルガー独特の執着心を発揮
2ちゃんねるにて日課のフジゲンへの誹謗中傷と懲りずにBL同人画像蒐集に没頭する姿にはただただ呆れて閉口w
某SNSとフジゲン関係者にも相手にされず露骨なスルーされ続ける日々www
同類のキチガイ以外は処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンなる無職の醜熟女と会話しなくなっている★
330ホワイトアルバムさん:2011/11/05(土) 21:47:56.93 ID:2gkvowRJ0
dsのもっと英語漬けやってたら
イギリス標準英語、アメリカ英語やオーストラリア英語にまじってリバプールなまりもあった
特別な訛りというより製作者の中にビートルズファンの人がいんのかな
331ホワイトアルバムさん:2011/11/06(日) 17:31:20.03 ID:???0
英語でも日本語でも訛りや方言が酷くなると理解しにくいよな。
オレの上司は大阪弁と広島弁のミックスを、
早口かつ不明瞭に喋るもんだから、もう分かりにくい・・。
332ホワイトアルバムさん:2011/11/11(金) 01:29:13.91 ID:???0
この前イギリス北部の田舎を旅行したんだが、あまりにも英語が聞き取れなくてガックリした。
方言以前にロンドンの空港のアナウンスすら聞き取れない。
過去の海外旅行の経験で簡単な英語ならなんとかなると密かに自信があったのだが
考えてみたら、過去の訪問先はフランス、スペイン、イタリア。
向こうも片言だから聞き取りやすかったんだなあ。
英語圏でもハワイとロンドンでどちらも観光地で外人観光客に慣れた場所。
たぶん、俺を見て聞き取りやすくしゃべってくれてたんだろうなあ。
333ホワイトアルバムさん:2011/11/12(土) 13:50:29.37 ID:???0
パリ(ス)のマクドナル(ムクドヌルド)で英語で注文したら店員にフランス語で押しとおされた

そしてその晩お腹を壊した
334ホワイトアルバムさん
●大阪住之江区のショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレぬよう攪乱目的だったが塩キャラメルAAで連呼の墓穴発覚にて現在ひたすら偽装・陽動・火消しの日々w