ダイワロッド総合スレッドvol.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
2名無しバサー:2013/05/05(日) 18:24:28.82
◆過去スレ
ダイワロッド総合スレッド vol.1
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1093891560/
ダイワロッド総合スレッド vol.2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1151928116/
ダイワロッド総合スレッドvol.3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1166091804/
ダイワロッド総合スレッドvol.4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1203849698/
ダイワロッド総合スレッドvol.5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1208846896/
ダイワロッド総合スレッドvol.6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1226916397/
ダイワロッド総合スレッドvol.7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1240060248/
3名無しバサー:2013/05/05(日) 18:25:22.71
ダイワロッド総合スレッドvol.8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1246504251/
ダイワロッド総合スレッドvol.9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1253517182/
ダイワロッド総合スレッドvol.10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1264498657/
ダイワロッド総合スレッドvol.11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1277443263/
ダイワロッド総合スレッドvol.12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1301835061/
ダイワロッド総合スレッドvol.13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1322057369/
ダイワロッド総合スレッドvol.14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1355247995/
4名無しバサー:2013/05/05(日) 21:57:22.61
>>1
5名無しバサー:2013/05/06(月) 00:16:11.60
>>1


前スレは完走したん?
6名無しバサー:2013/05/06(月) 06:52:00.76
>>1
>>5
落ちたと思われる。
7名無しバサー:2013/05/06(月) 14:36:55.04
http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/bass_rd/bbb/index.html
抱き合わせバッグ無しのB.B.B.発売記念age
666TMLRB
666TLFS
8名無しバサー:2013/05/06(月) 16:41:30.30
ブラレっていい竿だよな
ああいうコンセプトの竿が日本にもっと増えて欲しいわ

俺はリールがシマノだから、なんとなく嫌で使わないけどw
9名無しバサー:2013/05/06(月) 16:45:36.37
SSS 6011ULXSインプレヨロ
10名無しバサー:2013/05/07(火) 11:50:42.95
>>7前スレでそっこー折れて酷評だったろーがageんなカス!
11名無しバサー:2013/05/07(火) 12:21:51.53
エアエッジグラス2pどうよ?
今日仕事帰りにトップ用に1本買おうと思うんだが
12名無しバサー:2013/05/07(火) 20:41:09.14
近くの店でブラレが40%OFFだったからFR701HMFB買ったんだが、かなり良いのな
びっくりしたわw
13名無しバサー:2013/05/07(火) 20:43:32.47
上州屋?
14名無しバサー:2013/05/07(火) 21:02:28.23
いや、アングラーズ
15名無しバサー:2013/05/07(火) 23:11:50.67
正直迷ったらブラレ買っときゃ間違いないべ
16名無しバサー:2013/05/07(火) 23:34:08.94
スピニングもベイトもいいね
全ガイドチタンならなおよかったのだが
17名無しバサー:2013/05/08(水) 06:25:27.32
ブラレでビッグベイトやるならどれがオススメ?
基本オカッパリでジョイクロ、ほとんどビッグベイト専用で使う
18名無しバサー:2013/05/08(水) 07:48:45.52
まーたジョイクロかよ
19名無しバサー:2013/05/08(水) 21:55:46.98
もうジョイクロとかいいから
20名無しバサー:2013/05/08(水) 21:58:45.67
ジョイクロに親でも殺されたのかよ
21名無しバサー:2013/05/09(木) 01:49:05.65
陸のリザーバーが主なんだけど
何本も持ち歩くのめんどくて バーサタイルロッド探してるんだけど
候補でステのフロッガーとメガのオロチX4 ブラックエルザイル F4・1/2
巻物てかミノー使う事多くて あとテキサス
どっちがええんやろ メガのロッドもダイワと同じとこで作ってのかな?
フロッガーでエンドのロゴにすげーちっこい傷ありでソリ無しの美品が
中古で28500円 オロチX4も新品で値段同じくらいだった 27000円位だったかな?
リールはZONDA68Lで超GT-Rナイロン14lbかカバーブレーカーの16予定
悩む・・・
22名無しバサー:2013/05/09(木) 06:32:06.54
俺も知りたいからブラレでジョイクロ使ってる人、または詳しい人居たらオススメロッド教えて欲しい
23名無しバサー:2013/05/09(木) 08:28:09.17
ジョイクロ用なんて何だっていいだろ?あの重さ背負えるの前提だけどさ
アクションなんてハンドルでやれ
24名無しバサー:2013/05/09(木) 08:43:49.41
おれはFRでPE5号にリーダー付けてジョイクロやってる
まあ投げれりゃなんでもいいわ
25名無しバサー:2013/05/09(木) 10:48:00.34
スレチだがエバグリのカレイドスースタみたいな中級プラグからビッグベイトが投げれてなおかつ軽いバーサタイル竿って他のメーカーは作らないのだろうか

やっぱ折れるからか?
26名無しバサー:2013/05/09(木) 11:02:33.46
じゃあカレイド買えよ。っていう
27名無しバサー:2013/05/12(日) 06:52:48.60
作って欲しいのはブラレの2P
28名無しバサー:2013/05/12(日) 07:14:02.29
2Pなんて要らん
29名無しバサー:2013/05/12(日) 09:09:55.44
ブラレの3ピースが欲しい
30名無しバサー:2013/05/12(日) 09:57:26.04
>>25
ワールドシャウラ1702
いらねえけど。
31名無しバサー:2013/05/12(日) 10:32:56.95
三節棍いいな
32名無しバサー:2013/05/12(日) 20:33:25.58
昔、左巻き用でトリガー位置が上気味のベイトロッドがあったと思うんですが、最近のにはラインナップされてないのでしょうか?
33名無しバサー:2013/05/12(日) 21:40:35.40
今一番気に入って使ってるのはインスパイアサンダーショットだが
今一番欲しいのはレジェンドVIP
34名無しバサー:2013/05/14(火) 02:47:26.32
ナマズゲームや巻物用にブラレのFM661ML買ったけどかなりイイね!

グラス素材のおかげかクランクで捨て石打った時なんかもルアーが弾かれないし

まあ重たいから良く行く野池では7〜9gくらいのプラグがメインでエアエッジ66M使ってるけどこっちもいい感じ

本当ブラレ、エアエッジ、エクスプライド、トリックスター等…最近の低価格〜ミドルクラスのロッドはコスパ高いわ
35名無しバサー:2013/05/14(火) 12:55:21.69
エアエッジのスピニング買おうと思って店員に相談したら
エクスプライドをゴリ押しされて言われるままに買っちまったよ
デザインはエアエッジの方が好みだったんだけどなぁ
36名無しバサー:2013/05/14(火) 16:40:03.36
どこの釣具屋店員もエクスプライドごり押しすんな〜
なんでもブランクに傷がつきにくいとかでかなり良いらしいけど
37名無しバサー:2013/05/15(水) 20:32:59.91
FM641ULFSがスッゲーいい!
38名無しバサー:2013/05/16(木) 22:33:48.88
サージェントと被る番手だけどどんなもんなんだろ
39名無しバサー:2013/05/21(火) 17:53:16.62
>>7
型番に釣られて買いそうだ
しかし平らな形のフリーガイドが絶望的にダサいな
構造的にスペースに余裕あるんだから、普通に斜め形状でよかったのに
40名無しバサー:2013/05/21(火) 20:25:29.42
スピニングはカツカツだし
ベイトの方もガイドを止めてるスレッドの部分が邪魔してギリギリみたいだよ
http://ameblo.jp/izumy-chang/image-11525577793-12528915897.html

確かにダサい
http://blog-imgs-54.fc2.com/u/n/a/unansweredprayers/DSC03485.jpg

真っ直ぐなガイドと斜めのガイドが押し合った結果
http://unwise.www.wise.jp/2012/06/in-2012-06-14-15.html
41名無しバサー:2013/05/22(水) 15:39:41.96
ダサいとか以前にすぐ折れる竿買ってどうすんのよ
使い物にならないじゃん
42名無しバサー:2013/05/22(水) 16:39:46.98
質問!
ブラックレーベルのFMシリーズにメタマグ付けてる人いる?
リールシートに干渉せずにちゃんと付けれる?
43名無しバサー:2013/05/22(水) 16:48:36.53
やっぱトリプルビーないな。期待してただけに残念。
Fショーや店で見たけどコルクの質もいまいちだし66や610はグリップも短すぎて中途半端。
フォアグリップも小さすぎでチープな感じが萎えたわ。
44名無しバサー:2013/05/22(水) 19:46:32.18
>>42
現行のメタマグ/DCなら干渉せずに取り付けできるし
カバーもちゃんと開けられる
新型の13メタマグなら余裕
全部試したわけじゃないけど
元径14.9mmのFM 661MHFBで大丈夫なんだから心配無いと思うよ
45名無しバサー:2013/05/22(水) 22:06:43.15
>>44
マジありがとう神だなお前
それと新型のメタニウムはマグじゃないからな
NEWメタニウムだ覚えとけカス
46名無しバサー:2013/05/22(水) 22:24:46.01
>>45
補足しておくとダイワのリールシートで乗らないリールがあるのは
ハートランド全般、スティーズ一部機種?、無印モアザン
のベイトロッドに使われてる平ったいリールシートな
4744(※カス):2013/05/23(木) 00:07:26.64
>>45
すまん
ちゃんと新メタニウムだと意識して書きはじめたのに
肝心なトコで「メタマグ」とか間違って書いてしまったわw
報告内容は勿論本当なのでアテにしてもらって大丈夫だ

また、ハートランドで取り付けできないのはブランクの太い物や
マグナムテーパー採用の旧型など、リールシートの横幅が広いタイプとなる
(同形状でも厚みや横幅が異なる)
現行のスティーズ似のシートであれば使用可能だ
48名無しバサー:2013/05/24(金) 01:43:18.57
>>39
仕舞い寸法を1センチやそこら短くするより
ガイドの性能を落とさない部品を選んだり
ブランクへの負担が小さくなる工夫をすべきだったと思う
49名無しバサー:2013/05/24(金) 03:51:05.28
釣り初めてみようかなって人や初心者とか旅行ついでの釣行する人に向けて売り出した物なんだから
メーカー側からしたらそんなにこだわる必要がないわけで誰もメインで使うなんて考えてないよ。

それよりもそろそろエアエッジグラスのインプレ頼んます。
そろそろナマズシーズン突入だしECSシートだからリール選択肢多くて使いやすそうだし検討中。
50名無しバサー:2013/05/24(金) 10:55:07.63
>>49
文盲かね
初心者や旅行者が使うのなら、破損しにくい道具である事は重要し
「テレスコ竿なのに高性能、高級感がある」のが売り文句なんだよ?
51名無しバサー:2013/05/24(金) 13:15:18.39
エクスプライドのミディアムライトとエアエッジのミディアムライト見てみたけど

エアエッジが振った感じかなり柔らかいな
エクスプライドが硬いだけかも知れないけど
52名無しバサー:2013/05/24(金) 13:18:45.37
>>50
>重要し

お前が文盲だったわけでw
それに「テレスコ竿なのに高性能、高級感がある」の売り文句なんてどこに書いてあるの
過去スレもそうだったけどトリプルビー絡みの奴ってなんか必死すぎて気持ち悪い奴大杉w
53名無しバサー:2013/05/24(金) 14:35:37.67
>>52
同意、前スレにもいたな。
ただの折れ報告に異常に熱くなったり馬鹿だのクレーマーだの罵ったり
竿を無理矢理曲げただのと勝手に解釈したりユーザーのレベルの低さが伺える
54名無しバサー:2013/05/24(金) 14:54:30.04
2chやってる時点でユーザーレベルなんてお察し
55名無しバサー:2013/05/24(金) 15:30:25.48
B.B.B.公式ページより抜粋
>高いパフォーマンスを発揮する本格派仕様
56名無しバサー:2013/05/24(金) 15:41:19.71
グローブライド株式会社:阪本始によるB.B.B.紹介(12:25より)
http://www.fishing-v.jp/stgear/gear_detail.php?cd=sgea_1201_8508140_02
57名無しバサー:2013/05/24(金) 16:12:28.87
まだやってんのか。
連投とかもう必死すぎてキモい。
このしつこさネチっこさがユーザーの性格もろ出てるよね。
58名無しバサー:2013/05/24(金) 18:56:43.45
エアエッジ6102って投げるときのタメ効くかな?
エクスプライド68と迷ってるんだけどこっちはタメ効かなそう
59名無しバサー:2013/05/25(土) 00:47:16.28
タメってなんだよ
60名無しバサー:2013/05/25(土) 02:00:25.83
うまいこと表現できんけどルアーが気持ちよく乗るかどうか?が知りたい
エクスプライドは店で触っただけだけどあまりそんな感じしなかった
初代ハマスペみたいなのが欲しくてね
61名無しバサー:2013/05/25(土) 08:08:30.28
そのタメってのがよくわからんけど、エアジのが柔らかいから慣れればブランクスにパワーを乗せて飛ばせると思うわ
認識違いならスマンが、タメよりも投げ方でロッドに合わせた方がいい
62名無しバサー:2013/05/25(土) 10:02:36.63
>>60
なんとなく分かった
反発が強すぎてリリースタイミングが取りにくい竿とかはダメなんだな
エクスプライドの66M買ったけどタイミングが比較的掴みにくいからスルーで正解だと思うよ
エアエッジはそれよりは言いと思うけど満足できるほどでは無いだろうね
最近の竿ってキャストのフィーリングがいい竿少ないんだよね
63名無しバサー:2013/05/25(土) 11:00:14.38
エアエッジ66M…

ライ様に折られましたw

まあ別にだからってエアエッジがコスパいい事には変わらないけど、強度的には弱い部類なのは間違いなさそう
64名無しバサー:2013/05/25(土) 12:37:15.55
やっぱり強度はちょっと弱いのか・・・
エアエッジ軽くて張りがあって安いからびびってブレイゾンのままだわ
ブレイゾンは特にそうゆう心配は今の所無いBBBが逝ったから危ない橋は渡りたくない
65名無しバサー:2013/05/25(土) 13:50:49.66
丈夫な竿はタトゥーラに期待しようや
66名無しバサー:2013/05/25(土) 15:10:59.43
>>64
修理とかどんな扱いになった?

自転車釣行用に振り出し竿が欲しいんだけど
安物をどんどん買い換えた方がいいかな
67名無しバサー:2013/05/25(土) 15:27:03.60
>>66
横からだけど安物買い換えた方がいいだろ。

某ブログ主は折れてその先にガイド付け直したみたいだけど
しばらくして又折れてたみたいだしやめといた方がいいかと。
68名無しバサー:2013/05/25(土) 15:34:29.86
投げ易さならカワスペが良い。
69名無しバサー:2013/05/25(土) 15:37:09.15
>>68
川なら震斬ベイトもいいけどね
70名無しバサー:2013/05/25(土) 22:24:11.96
>>66
修理じゃなくて不良でクレーム通ったからすぐ返品
免責額も2000円だか3000円だかで安いから竿一本丸々じゃなくてピースを換えるんだろうね
>67の言うとおり安物を買い換えるのがベスト
クロスビートとかプライムゲートレベルのを買い換えた方がいい
レクスタイルも買ったことあるんだけどあれも正直失敗だった
テレスコもパックも強度重視で選んで調子が固いものやティップが細いものは避けた方がいい
71名無しバサー:2013/05/25(土) 23:14:21.02
ツーピースの上半分が水没紛失したんだけど保証書使えるんかな
72名無しバサー:2013/05/26(日) 06:11:34.92
平気
両方紛失ならたぶん無理
73名無しバサー:2013/05/26(日) 14:45:34.36
>>72
ありがとん
逝ってくる!
74名無しバサー:2013/05/29(水) 15:19:02.44
>>71
ハートランドは無理だったよ…
75名無しバサー:2013/05/29(水) 15:49:10.46
>>66
亀ですまん
63だけど安価ミスかな?

まだ出してないけど保証書で免責7000円払って直すよ!
76名無しバサー:2013/05/29(水) 22:02:02.42
>>75
アンカミスじゃないよく見ろ
77名無しバサー:2013/06/02(日) 11:12:07.45
スティーズでコルクグリップ出ないかなー
78名無しバサー:2013/06/02(日) 11:13:41.72
交換したら?店でやって貰っても1万円くらいでしょ
79名無しバサー:2013/06/02(日) 13:48:39.37
>>74
ちゃんと保障効いたけど?
さすがに無料ではないけど
80名無しバサー:2013/06/02(日) 13:58:14.44
ステのエヴァグリップなんだけど、ツルピカになったら皆どうしてる?
やっぱそのまま?それともグリップだけ交換してる?純正のグリップ交換て出来るかな
81名無しバサー:2013/06/02(日) 15:09:56.24
>>80
交換(修理扱い)可能
メインのグリップを交換する時にバットエンドのグリップも一緒に壊して取り外すので割高
マシTの場合4000円くらいだ
82名無しバサー:2013/06/02(日) 23:44:23.29
>>81
ありがとう、純正グリップの交換出来るんだ
それは普通に釣具屋に持ち込んで頼めばいい?
ウルフとハスラーの純正グリップを交換したいんだが、同じくらいの値段かな
83名無しバサー:2013/06/03(月) 08:01:37.21
軽くやすりで擦る
84名無しバサー:2013/06/03(月) 08:58:30.74
>>82
基本的にショップに持ち込んで相談する事になっているが
事前にショップに電話、もしくは本社に問い合わせるのは問題無いというか、むしろ推奨
http://www.sl-planets.co.jp/home/repair/request_01.html
>※弊社ではお客様との直接の取引は致しません。修理品は最寄りの販売店へお預けください。
> 注1.販売店⇔スポーツライフプラネッツの間で、問屋を経由することもあります。
とあるが、分からない事は事前に質問しておくのが吉
ハスラーのグリップの交換費用は分からんが、そんなにバカ高くはないだろう

因みにロッドの改造を請け負ってくれるような会社もあり
仕様変更なども受け付けてくれるが、価格は2〜3倍になる
85名無しバサー:2013/06/03(月) 22:41:08.76
一応気になったから釣具店行って「スティーズロッドの純正グリップって交換出来る?」って聞いたらやってないって言われたぞ
一部カスタムショップならエヴァグリップ→コルクやその逆をやってるが、純正→純正でもメーカーとしてはやってないんだと
真実はどっちだよ
86名無しバサー:2013/06/03(月) 22:49:12.13
修理扱いとして言ってないからじゃ?
87名無しバサー:2013/06/04(火) 00:16:13.89
>>85
ダイワに電話すりゃ良い
結果教えてくらさい
88名無しバサー:2013/06/04(火) 00:23:38.19
4000円で交換してくれるならかなりお得だね
89名無しバサー:2013/06/04(火) 00:40:47.20
ロッドの修理/交換は保証書がいりますよ?
90名無しバサー:2013/06/04(火) 01:43:30.73
>>89
有償修理なら要らないだろ
保証書が必要なら1年過ぎたら修理さえ受け付けないのかって話になるわ
91名無しバサー:2013/06/04(火) 03:10:07.48
>>90
金払ったら何でもしてもらえると思ってる?
本来なら日付入りの本人名義保証書が無いと不可だよ
日付を未記入にしたりするショップや、保証書を売る奴もいるけど違法行為
92名無しバサー:2013/06/04(火) 06:33:57.41
85だけど一応「修理扱いでもだめ?」とも聞いた
それでも扱ってないって
93名無しバサー:2013/06/04(火) 09:32:48.75
修理もできないとか
アフターサービス最悪だな
94名無しバサー:2013/06/04(火) 12:29:00.61
保障が効いてれば最悪でもロッドをへし折って交換できる
95名無しバサー:2013/06/04(火) 12:35:36.41
>>91
あのさぁ保証書の意味分かってないのかね?
期限が切れたらゴミなの分かる?
そこから先は保証書無しでの修理になるの分からない?
96名無しバサー:2013/06/04(火) 13:02:26.38
>>95
免責金額払って交換できる権利が失効するだけで
本社(というかSLPに丸投げしてるが)で登録されてる修理保障は残る
本来なら記録が無いと修理はしてもらえないよ
そのくらい分からない?

あくまでロッドの場合ね
97名無しバサー:2013/06/04(火) 13:31:34.40
多くのショップが気を利かせて犯罪行為を行ってくれているのが現実
1年ギリギリオーバーで壊れて保障が使えなかったら可哀想だからとか
クレーマーが発狂して商売所じゃなくなるからとか、色々な理由があるだろう

ただ、10年ほど使い込んだロッドの保証書に1年前の日付入れても無理があるのは分かるな?w
98名無しバサー:2013/06/04(火) 13:54:22.64
結局はグリップ交換は出来るのか?
出来る出来ないでどっちかは嘘なんだろ
99名無しバサー:2013/06/04(火) 14:55:45.00
ダイワに電話すれば答はそこに…
100名無しバサー:2013/06/04(火) 15:03:05.65
>>98
保証書が効いてあれば出来る
なければ無理ってことじゃないか?

>>81は免責が効いて4000円って事なんだな
どうりで安い訳だw
101名無しバサー:2013/06/04(火) 16:20:40.05
>>96
修理に保証書は要りませんが?
102名無しバサー:2013/06/04(火) 16:24:15.43
免責でなら無理だわ
いくらなんでも俺の使用頻度だと保証期間内でグリップがダメになることは無いわ
ガイドやブランクスも綺麗だからグリップだけ交換したいのにw
103名無しバサー:2013/06/04(火) 16:48:23.74
>>101
本来はいるんだけど
事前に登録されていれば対応はしてくれる
そのために保証書は3枚つづりになっている
未記入の紙切れだけあるとゴネてもだめ

ていうか、ダイワに電話して聞け
104名無しバサー:2013/06/04(火) 16:54:40.63
>>101
ダイワが提供する正規のアフターサービスを受けるのにいる
中古や盗品のロッドの修理、交換はしません

無関係なショップで修理するなら別にいらない
今や殆どの製品は外国産で、部品も何だかんだで手に入る
105名無しバサー:2013/06/04(火) 18:57:38.64
こんなところでウダウダ言ってんなよ
106名無しバサー:2013/06/04(火) 21:03:17.51
>>102
ダイワに電話で聞いたらできないって回答されたの?
107名無しバサー:2013/06/07(金) 22:51:01.43
 
108名無しバサー:2013/06/07(金) 23:56:19.72
>>96
なんでリールは違うの?
109名無しバサー:2013/06/09(日) 10:25:57.46
スティーズて外国産だったんだな
110名無しバサー:2013/06/10(月) 18:53:20.77
スティーズのエヴァグリップの件ダイワに聞いた
グリップ交換は構造上ダメだってさ
111名無しバサー:2013/06/10(月) 20:41:03.21
みんな>>81に釣られたわけかw
112名無しバサー:2013/06/10(月) 21:33:25.38
陸からの巻物用にブラックレーベルのFMシリーズを購入しようと思っています。
ピーナッツなどの軽いルアーから1/2のスピナベまで投げたいんですが、
FM661MLFBで問題ないですか?
使ってる方いたらアドバイスお願いします!
113名無しバサー:2013/06/10(月) 21:47:57.61
ナベは無理だろ
114名無しバサー:2013/06/10(月) 22:37:03.90
1/2のナベはきついだろ
115名無しバサー:2013/06/10(月) 23:05:39.69
>>113 >>114
1/2のスピナベはやっぱりきついですかね?
バーサタイルシリーズでもいいのですが、オススメのロッドあれば教えて頂けませんか?
116名無しバサー:2013/06/10(月) 23:56:35.39
>>112
661のMHの方じゃダメなん?
カーボン多めだから1/2でもしっかり投げれると思うんだけど
117名無しバサー:2013/06/11(火) 01:13:05.12
>>112
持ってるけど結構曲がるから重たいルアーはキツイ
かと言ってこれ1本持って野池でクランク巻き倒そうとも思えない(バーサタイルモデルの68MHよりかなり重たい)

俺も最初は巻物用に買ったけど専らナマズにしか使ってないやw
118名無しバサー:2013/06/11(火) 01:47:03.10
陸っぱりでグラスはやめた方がいいと思う
普通に661MRBじゃ駄目なん?
119名無しバサー:2013/06/11(火) 06:59:19.82
661mhfbの方がいいだろ
持ってるがナベまで余裕やし、何でもやれる
これと701あれば陸野池なら十分
120名無しバサー:2013/06/11(火) 07:19:08.01
軽いルアー使いづらくない?
121名無しバサー:2013/06/11(火) 13:15:32.28
ピーナッツなんてHだって投げられるだろ
下手くそなお前の腕をどうにかしろよ
122名無しバサー:2013/06/11(火) 17:49:36.61
投げられると使いづらいは全然違うけどな
123名無しバサー:2013/06/11(火) 18:56:11.48
軽いルアーの下限がピーナッツならFM701MFBがちょうどいいよ
これなら1/2のスピナベも引けるしね
124名無しバサー:2013/06/11(火) 19:53:24.04
>>123
同意。
ただFM661MHFBを勧めたくなる人の気持ちもよく分かる。
ホント素晴らしい出来のコンポジロッドなんだよね。
125名無しバサー:2013/06/11(火) 21:15:22.72
>>124
確かにいいよね。
126名無しバサー:2013/06/11(火) 23:45:14.78
>>115です。
みなさんいろいろな意見ありがとうございます!
実際使っている方の感想は凄いありがたいです。
FM701MFBで考えてみます!
127名無しバサー:2013/06/12(水) 18:11:42.69
余裕があるなら661mhもあれば何でもやれるよ
128名無しバサー:2013/06/12(水) 22:28:03.73
T3AIR盗まれたんだけどダイワに言えば修理とかで盗難品ってわかる?
129名無しバサー:2013/06/12(水) 22:38:40.77
で、何も知らずに中古屋で買った人がダイワに修理に出してみつけたとしたらどうするん?
それ俺のだから返してって言うん?どう考えても返ってくるはずないけど
130名無しバサー:2013/06/13(木) 00:04:38.56
>>128
盗まれたってどこで?
131名無しバサー:2013/06/13(木) 00:43:54.13
>>130
琵琶湖
132名無しバサー:2013/06/13(木) 01:19:59.92
納得
133名無しバサー:2013/06/13(木) 09:02:29.54
盗難届けは出しておけば?
中古取扱店も盗難品を売買するのはまずいしシリアルで問い合わせしておくとか
134名無しバサー:2013/06/13(木) 18:10:17.38
ヤードで解体されてバラバラになって海外に輸出されるよ
135名無しバサー:2013/06/15(土) 12:23:15.23
>>129
何か都合の悪い事でもあるの?
小さな事の積み重ねで犯罪を減らそうって考えないのかな
136名無しバサー:2013/06/15(土) 15:06:34.62
もう1台T3AIRもってるから本体見ましたけどシリアルなかったです
137名無しバサー:2013/06/15(土) 16:08:58.24
>>129
中古屋で見かけたら通報して調べてもらうよ
ちな国民の義務です
138名無しバサー:2013/06/15(土) 17:18:58.60
労働納税教育以外に国民の義務なんてあるのか
139名無しバサー:2013/06/15(土) 17:50:13.94
>>137
ようちな国民?ちゃいな国民?
よく分からん
140名無しバサー:2013/06/15(土) 19:18:46.53
犯罪を助長、容認するような発言や情報の提供、嘘は犯罪にあたる
「どう考えても返ってくるはずないけど」等の発言は事実と異なり
犯罪を助長するので当然犯罪になる

また、防犯に関しては努力義務がある





全てを投げ打って力の限り阻止しろという意味では無いからな?
141名無しバサー:2013/06/20(木) 18:03:14.90
 
142名無しバサー:2013/06/27(木) 22:07:20.34
スティーズ新型もろくなの出なかったし勢いないな
143名無しバサー:2013/06/27(木) 22:09:25.11
AGS搭載の新ロッド用意してるんじゃないの?
オーストラリアではバトラーがAGS乗っけて発売するらしいし
144名無しバサー:2013/06/28(金) 14:45:11.31
どのシリーズ売りたいのかわからんし、似たようなのばっかだし迷走してる感じする
スティーズで軽さ強調してんなら早く60g位のロッド出しちゃえばいいのに
中途半端なのばっか
145名無しバサー:2013/06/28(金) 17:11:05.91
60gなんて出したら
ブラックバスは貧弱なお魚です
って宣伝してるようなもの
146名無しバサー:2013/06/28(金) 17:45:40.73
>>144
6ft以下のULなら可能だろうけど
長さも硬さもそれ以上で60gなんて出したら折れまくりだろうな
147名無しバサー:2013/06/28(金) 17:48:33.99
つウエダ

と思ったけどウエダはもう無いんだよな
148名無しバサー:2013/06/28(金) 19:15:12.95
プロのほとんどが桧原湖や野尻湖でメバルロッド使ってる状況なんだし
堂々とバスロッドで出せばいいじゃんって思っただけ
149名無しバサー:2013/06/28(金) 20:05:40.30
メバルロッドでも60gは貧弱すぎ
150名無しバサー:2013/06/28(金) 20:25:26.24
>>149
だよな
151名無しバサー:2013/06/28(金) 20:35:46.71
貧弱って、この手の竿でどんだけ強引なやりとりしてんだか
散々軽い軽い言ってんだから、そんくらいやれよダイワって思うけどねぇ
152名無しバサー:2013/06/28(金) 21:07:42.44
別に今のスティーズで十分軽いでしょ
大体今より大幅に軽量化出来たってリールとのバランス取れないだろうし

それよりHVFにしろSVFにしろ強度的にもうちょっと安心感が欲しいわ
新品でいきなりガイド飛んだりもあるし
153名無しバサー:2013/06/28(金) 21:40:47.94
スティーズの軽さは今時フツーで強調出来る代物じゃないし
実際メバルロッド使ってる人がいるのに今更バランス云々と
154名無しバサー:2013/06/28(金) 22:58:12.38
>>152
リールとのバランス?
リールは常に支点にあるんだから関係ないわ
155名無しバサー:2013/06/29(土) 08:56:14.08
>>154
持ち方によっては関係大有りだよ。
156名無しバサー:2013/06/29(土) 18:58:18.53
157名無しバサー:2013/06/29(土) 20:13:23.97
>>154
あるでしょ
リールの方が明らかに思いと持ち重りしてピッチングやりにくいわ
158名無しバサー:2013/06/29(土) 20:46:33.00
軽いリール使えばいいだけじゃね
竿が重かろうが軽かろうがリールは軽いに越したことはないよ
159名無しバサー:2013/06/29(土) 20:53:34.08
>>158
いや、勿論そうだよ
重いヘビーロッドなんかには高剛性のハイパワーリールを付ければいいし、軽量ロッドには軽量リールを付ければいい

ただ昨日言ってたみたいに60gなんかのロッド出してもそんな軽いリールがないでしょって話し
160名無しバサー:2013/06/29(土) 21:40:14.08
村上はバランスどうこうとは言わないでリールは軽ければ軽い方が良いって言ってるな。
161名無しバサー:2013/06/29(土) 21:44:52.93
軽いリールが無いってマジで言ってんの?
イグジストでいいじゃん、羽軸
162名無しバサー:2013/06/29(土) 21:52:04.80
>>156
862ヤバいなw
163名無しバサー:2013/06/29(土) 22:12:25.90
イグジストでいいじゃん、羽軸なんかもそれで十分らしいし
実際それで釣りしてる人がいるのに軽いリールがねぇって、60gのロッドにはそんなリールじゃ
釣り合わなねえって言いたげだな
164名無しバサー:2013/06/29(土) 22:16:38.79
てかそもそもスピニングの話かベイトの話かもしてないのにイグジストやらメバリングロッドの話とかアホか
165名無しバサー:2013/06/30(日) 00:23:00.27
>>160
そりゃそうだろうよ
逆に重いリールにメリットがあるかと考えた時に全く無いからな
166名無しバサー:2013/07/03(水) 13:56:01.71
今ウルフ、ブリッツ、マシキャス1、ハスラー、ハリアー持ってるんだけど、後何がいるかな?
陸とボート両方やってる
167名無しバサー:2013/07/03(水) 15:23:26.24
>>166
新参
168名無しバサー:2013/07/03(水) 19:23:37.11
>>166
スピニング
169名無しバサー:2013/07/03(水) 20:12:45.54
>>166
不足してる要素が見当たらないうちは要らないと思う
170名無しバサー:2013/07/04(木) 06:47:01.01
ありがとう

確かに今は不足してる要素ないからこのままでいくわ
171名無しバサー:2013/07/05(金) 02:00:04.70
ハスラーとフランカーって使い分けどうしたらいいんだ?
172名無しバサー:2013/07/06(土) 01:28:58.16
どっちも使った事ねーけど
少しマイルドな要素もあるSVFと感度キンキンなSVF COMPILE-Xで好きな方をどうぞ
と適当に言ってみる
173名無しバサー:2013/07/06(土) 18:29:31.72
スティーズでオカッパリでこれ1本てのはどれがええんや?
フランカーか?マシンガンキャストか?タイプ1と2があるぞ?
あとメタマグは付くんやろうな?おお?
174名無しバサー:2013/07/06(土) 18:31:25.17
シマノ使ってんの?死ねよ
175名無しバサー:2013/07/06(土) 19:50:02.86
>>173
付かないので大人しくシマノのロッドを使っていて下さいね
176名無しバサー:2013/07/06(土) 23:42:09.24
>>173
俺みたいにリールシート削ればおけ、ちなみにハトラン
177名無しバサー:2013/07/07(日) 00:51:41.43
>>173
フランカー、ハスラー、ウェアウルフ、マシンガンキャストタイプ2、フロッガーあたりか!?

フランカーはバーサタイルだけど、スペックだけ見ると少し底物向きっぽい気がする。
ハスラーは本当にバーサタイル。
ウェアウルフは少しライトなバーサタイル。
マシンガンキャストはタイプ1は軽めの巻物。タイプ2は巻物、スピナベ。底物もいける。

廃盤だけどラプターもいいね!
178名無しバサー:2013/07/07(日) 06:28:06.24
ウェルズリーってどうなの?使ってる人いる?
179名無しバサー:2013/07/07(日) 07:24:54.71
>>173
ストライクフランカー
180名無しバサー:2013/07/07(日) 10:13:49.92
トリプルビーどうなのかね?店頭で見掛けないんだよな。
181名無しバサー:2013/07/07(日) 10:30:41.44
まあ所詮パックロッド
182名無しバサー:2013/07/07(日) 11:50:09.67
>>180
トリプルビーの話は止めろ
あほが暴れだすからw
183名無しバサー:2013/07/07(日) 12:19:36.24
>>180
折れ報告多発&中古屋でほとんど使っていない状態でTOPガイド補修変更されて短くなったの見かけたw
184sage:2013/07/12(金) 23:36:54.17
ダイワにオールソリッドのスピニングてないんですか?
185名無しバサー:2013/07/13(土) 00:47:06.97
sageワロタww

オールソリッドのスピはハトラン初期になかったか?
186名無しバサー:2013/07/13(土) 02:52:40.51
sagewww
187名無しバサー:2013/07/13(土) 03:04:00.87
あったね
188184:2013/07/13(土) 18:20:14.36
間違えた〜恥ずかしい(笑)
ありがとうございます!

最近は出てないのか‥
どのメーカもオールソリッドって出てないのね
189名無しバサー:2013/07/13(土) 18:43:41.68
フルソリッドはどうやっても重いからなぁ
今欲しいならハトランの中古、新古探すしかないね
ハトラン601MLXSは数売れたから探すのに苦労はしないはず
190名無しバサー:2013/07/13(土) 19:11:03.56
5111ULXS-SP 【SEEKBAT(シークバット)】
621ULXS-SP 【GRAIL(グレイル)】
631ULLXS-SP 【REGULUS(レグルス)】
191名無しバサー:2013/07/13(土) 19:54:06.00
フルソリッドがいいならジャクソンのデュナミスが1番いいと思うよ
192名無しバサー:2013/07/13(土) 20:36:02.77
>>191
どこに委託して作ってるのか分からんメーカーとダイワを比べるなんてwww
193名無しバサー:2013/07/14(日) 00:50:54.38
ソリッドならビゴット買え
194名無しバサー:2013/07/14(日) 07:06:12.92
>>192
バカかお前?w
俺もダイワは好きだけど使ってから言えよ
195名無しバサー:2013/07/14(日) 08:49:38.82
>>194
ジャクソンのロッドはどこが製造してるん?w
196名無しバサー:2013/07/14(日) 10:35:00.53
知るかよw
一般ユーザーがそんな事まで気にしないし

実釣の中でデュナミスのフルソリッドが力があって使いやすいって言ってるのに、信者のバカが噛み付いて来たんだろ?

俺もブラレやスティーズ、エアエッジなんかも何本か使っててダイワは好きだけど、ブランクの製造がどうこう言い出す実力のないただの竿オタは気持ち悪いわw
197名無しバサー:2013/07/14(日) 10:39:30.27
朝鮮が関わってなかったらどこでもいい
198名無しバサー:2013/07/14(日) 13:34:48.70
>>196
語彙の少ないジャガイモ顔がプロデュースした
何処で作ってるかも分からない竿と比べられるダイワが気の毒だわ
199名無しバサー:2013/07/15(月) 11:38:47.53
世界一素晴らしいロッドだったとしてもジャガイモプロデュースって時点でお断り
200名無しバサー:2013/07/15(月) 12:10:01.07
>>198
ダイワも一般人からしたら何処で作ってるか分からん
何となく中国かインドネシアや台湾とかなんだろーなくらいの感覚だな
201名無しバサー:2013/07/15(月) 14:07:19.59
>>200
製造国の話じゃねえよw
まさかジャクソンが自社製造してるとか思ってないよな?
202名無しバサー:2013/07/15(月) 21:27:54.05
チャイナ製の竿が反りまくりだけどダイワ製品だから目をつぶります
203名無しバサー:2013/07/16(火) 12:47:37.59
スティーズでフロッグしたいんだけど、どれがいいのかな?

ブラレのフロッグ専用モデルが安定なのは重々承知の上で、外観、所有欲、軽さの点で敢えてハイエンドモデルが欲しいんだよねw

カタログみてるとハスラーがソフトフロッグに使えるって推されてたけど、ウィードやリリーパッドから強引に引き剥がすのはやめた方がよさそうなんだよなぁ

フローターが多いから廃盤のラプターが長さ的にも使いやすそうなんだけと、どうなんだろ?
204名無しバサー:2013/07/16(火) 13:08:17.67
>>203
ヒシモの中にぶっ込まないならなんでもいいよ
205名無しバサー:2013/07/16(火) 16:23:16.22
>>203
スカイレイでいいよ
206名無しバサー:2013/07/16(火) 21:40:24.45
スティーズでレッグワームのダウンショットを2.7gくらいで使いたいんですが、スーパースカイフラッシュあたりですか?
207名無しバサー:2013/07/17(水) 00:36:40.19
スースカじゃダルイと思います(´Д` )
208名無しバサー:2013/07/17(水) 15:46:05.35
>>206
その重さならキングボルトが良いな。
209名無しバサー:2013/07/19(金) 21:25:36.25
ブラックレーベのPF701HFBを1/2ラバージグに使っているんですが、硬すぎと言うか、投げにくいです。
このロッドより少し柔らかいラバージグが使いやすいのは何がオススメですか?
210名無しバサー:2013/07/19(金) 21:40:01.30
>>209
6101MH
211名無しバサー:2013/07/24(水) 10:24:43.35
6101MHはちょっとティップ入りすぎて
ジグはきついよ
巻物ロッドとしては最高
エルザイルに似たポジション
212名無しバサー:2013/07/24(水) 19:31:10.80
スティーズスピニング欲しいんだけど、ストームシャドー、スカイボルト、ファイヤーボルトどれから買えばいい?
213名無しバサー:2013/07/25(木) 02:42:59.08
ファイヤーボルトが正直便利
1本でやるならこれ以外考えられない
けど、スティーズのスピニング自体、全体的に微妙っす
けっこう使ったけどね、どれもねー、なんか自然じゃないというか
キャストにしろ、アクションにしろ、フッキングから取り込みにしろ
使い心地がよくない

スピは邪道(テーパー&シェイプ)の66MLいいよ
214名無しバサー:2013/07/25(木) 07:07:30.02
ありがとう
もし2本持つならファイヤーボルトと何がいい?
ボートと陸両方やる
ちなみにスピニングはワーム全般と軽いルアー(ミノー、シャッド、ポッパー等)
215名無しバサー:2013/07/25(木) 17:29:21.07
ブラレの64ML買いに釣具屋行ったのにマシンガンキャストType1買っちまったw

エバグリのフォースグランディス売るかな…
216名無しバサー:2013/07/25(木) 22:25:29.30
キングボルトとサージェントだな
217名無しバサー:2013/07/26(金) 00:10:39.12
>>213
それよくわかるわ。グリップは長過ぎてブランクスに指は届かないし(最近のモデル、サージェントとかは届くけど)なんか大味なんだよね。ガイドはデカいしダルいっていうか。
フェンやデュナミス、アブとか最新のフィネスっぽい竿と比べちゃうと余計に古く感じるよ。ベイトはカッコ良いのになー。
218名無しバサー:2013/07/29(月) 07:47:52.31
コータロが開発に関わったスピニングロッドっていつ出るの?
219名無しバサー:2013/07/31(水) 20:05:34.69
FM 661MHFBよりもうちょっと軽いルアー(ピーナッツぐらい)を飛ばしやすいロッドを探してるんですが
661MLFBって使用感全然違いますか?
220名無しバサー:2013/08/01(木) 13:16:43.19
川釣り用にエアエッジ782MLS買ってみたけど
ガイド小さくて抵抗で思ったほど飛ばない…
エクスプライドの268ML−2と大して飛距離変わらん
221名無しバサー:2013/08/01(木) 14:56:50.09
>>220
その程度の長さで飛距離は伸びたりしないと何度言えば
まあスピニングで小さいガイドが飛距離落とすのは認める
222名無しバサー:2013/08/01(木) 23:00:39.88
そまそも投げるリグの重さで限界あるしな
223名無しバサー:2013/08/07(水) 22:33:31.33
シマノリールからダイワのリールに買い替えて、ダイワのリールにシマノのロッドは流石にどうかなぁと思ってダイワのロッド探してるんですが2ピースでオススメは
ブレイゾンとエアエッジどちらですか?
224名無しバサー:2013/08/07(水) 23:48:52.35
>>223
エアエッジのグラス入ってるやつは巻物用に使ってるけど結構いいかなって思うよ。
まだ大物は掛けたことないがw
225名無しバサー:2013/08/07(水) 23:57:21.75
ロッドのTATULAはどうなるのか
226名無しバサー:2013/08/08(木) 00:25:07.58
何で2万ぐらいのプレッソは箱に入ってて7万のハートランドは袋だけなんだ…
この点だけは納得がいかん
227名無しバサー:2013/08/08(木) 00:35:35.95
結構前から高いバスロッドって袋だけのが多いけど
228名無しバサー:2013/08/08(木) 02:39:47.30
>>227
しばらくバスから離れてたんだが何でこんな事になったんだ?
シマノはワーシャとか箱に入ってるんだよな
229名無しバサー:2013/08/08(木) 07:55:17.02
>>228
プラの箱も高いの
竿はどれも同じ長さじゃないし数も出ないしそれ専用で箱とシール作るハメになるから
紙のタグ1枚の方が安い
ハートランドなんかの凝ったのは一枚で数千円かかるよ
230名無しバサー:2013/08/08(木) 07:55:47.14
>>229
凝ったのは竿袋だけで数千円ね
231名無しバサー:2013/08/08(木) 08:31:13.88
箱要らないじゃんスペースとるし
処分が面倒だし
竿袋も安いのでいい
232名無しバサー:2013/08/08(木) 10:21:29.59
クロスビート602XULRS・Fが欲しいんだがどこもかしこも売り切れている
並継クロスビート全般が出回っていないようだけど廃版?モデルチェンジ?
233名無しバサー:2013/08/08(木) 12:00:59.83
>>229
ハトランより安い竿が箱に入ってる理由の説明になってないんだがw
それに竿袋が数千円てwwwwwww
あんなの数百円ですがwwww
234名無しバサー:2013/08/09(金) 19:43:03.45
グラスロッド欲しいんですがオススメ教えてください。新品中古現行オールド問わないノデダイワ最強グラス教えてください。
235名無しバサー:2013/08/09(金) 19:44:44.35
>>233
なぜここで聞く?
メーカーに聞けや!
236名無しバサー:2013/08/09(金) 19:46:13.77
ダイワに聞いたらステ最強でしょ
237名無しバサー:2013/08/09(金) 23:16:29.24
スティーズでオカッパリでバーサタイルに使えるのはどれですか?
巻物メインで主に1/4oz〜3/4ozですができれば1ozまで対応している物がいいです
今の所マシンガンキャストタイプ2、フランカー、ストライクフランカー辺りで悩んでいます
スティーズは初めてなのでとりあえず最初はこれを買っておけばってのを教えてください
238名無しバサー:2013/08/10(土) 08:00:35.19
そのなかならストライクフランカーかな。
239名無しバサー:2013/08/10(土) 16:57:40.97
フランカーかな。
ちなみに私も初めてのスティーズで、ウェアウルフと迷いましたが、売っていないのでフランカー購入。
MHで張りが強く底物のイメージが強かったですが、使ってみると以外に巻物も不満はありませんでした。
240名無しバサー:2013/08/10(土) 19:55:39.86
俺もフランカー使ってる
1/4からのテキサス、1/2ヘビキャロ、3/8からのスピナペ専用機
でも巻物は無くない?俺は霞系がホームだけど、こんなんでクランク、バイブとかじゃ弾く気がする
あ〜でもGTRウルトラとか使えばいけるのかな?
241名無しバサー:2013/08/10(土) 20:47:38.04
239です。
確かに240さんの言うとおり、GTRナイロンラインを使用しています。
弾くこともありましたが、それはそれで楽しんでます。
そう言われると、MC2なんですかね・・・。
242名無しバサー:2013/08/10(土) 21:04:05.11
巻物メインでそんな感じだったら俺ならマシキャス2だな
243名無しバサー:2013/08/10(土) 22:48:45.65
そもそもステでバーサタイルって何だよってな
>>237が言う条件なら1ozは諦めてハスラーでいいんじゃないか?
それよりブラレ辺りの価格帯を2本買った方がいいような
244237:2013/08/11(日) 00:01:26.36
思いのほかコメント多くてありがとうございます

>>243
ブラレは今FM701MFBと721HRBを使ってるんですがブラレでダイワのロッドにハマってしまいスティーズが欲しいなと

やっぱりマシンガンキャストタイプ2あたりなんですかね、スティーズを何本も一気に揃えるほどお金を使えないので悩みまくりです
ただ出来たらデザイン的にフォアグリップが無いやつの方がいいんですよね
タイプ2、フランカー、フロッガーあたりでもう少し考えてみます
245名無しバサー:2013/08/11(日) 00:26:36.03
>>244
721HRBってFRのやつだよね、あれどんな感じ?
5/8oz以上のスピ鍋と重めのテキサスにと思てるんだけど
246名無しバサー:2013/08/11(日) 01:59:17.94
>>245
フロッグ用のロッドですが主にビックベイト(ジョイクロ178&148、ロイヤルフラッシュ&Jr、マイキー等)に使用しています
キャスティングは問題なく出来てますし、このクラスではアクションも付けやすい方だと思います
1oz-2ozくらいのパンチングも出来ると思います
スピナベはこのロッドではやらないんですがヘビー系の物は結構なんでもオールマイティにこなせるロッドだと思います
247名無しバサー:2013/08/11(日) 08:41:44.75
噂で聞いたんですが、ダイワのリールシートにはシマノのリールはセットできない
って本当なんですか?
ベイトロッドです
248名無しバサー:2013/08/11(日) 09:00:36.43
>>247
ダイワリールを買いなさい
249名無しバサー:2013/08/11(日) 09:11:07.08
>>247
メタニウムはハトランに載らないはず、リールシート削れば余裕だが
パカパカも載らない奴あるとの噂
250名無しバサー:2013/08/11(日) 09:13:33.27
>>249
ありがとう
全部ではなくて「一部そういうシマノリールがある」ってことなんですね
ハートランドは買わないようにします
251名無しバサー:2013/08/11(日) 09:29:36.63
知ってる人居たら教えて
気付いたんだがスティーズロッドのグリップエンブレムあるやん(ダイワマークじゃないやつ)
あれってロッドのスペック、例えば651mlrbとか書いてあるやつと無いやつがあるけど違い何?単純に古いやつがあって新しいやつが無いの?
252名無しバサー:2013/08/11(日) 14:24:28.34
ブレイゾン662MBは3/8ozスピナーベイトを投げるのに厳しいでしょうか?
253名無しバサー:2013/08/11(日) 21:16:32.87
スティーズウェルズリーのインプレ希望
254名無しバサー:2013/08/11(日) 22:33:24.41
そんなことはないです
255名無しバサー:2013/08/14(水) 00:40:26.77
もうタトゥーラロッド売ってるね、リールはまだみたい
256名無しバサー:2013/08/14(水) 01:12:03.56
連投になるが
ゼロGデザイン(オリジナルリールシート&X45バイアス補強SVFグラファイトブランク)
FUJIアルコナイトステンレスガイド(非マイクロ)
セパレートハンドル、グリップ素材ははEVA
見た目はシエロやバリスティックの色違いでブレイゾンみたいな色
値段はショップサイトで150〜170ドル位

まぁ、ジリオンロッドとバリスティックロッドの中間って感じだね
257名無しバサー:2013/08/15(木) 02:02:37.90
SVF使ってんのか
エアエッジとはなんだったのか
258名無しバサー:2013/08/15(木) 08:54:06.96
エアエッジのコルク脆すぎだわ。
259名無しバサー:2013/08/15(木) 09:53:57.28
日本だとガイドがSiCになるから富士への上納金がかなり乗っちゃうんだよな
エアエッジクラスならガイド代が原材料費で一番高いだろ
260名無しバサー:2013/08/15(木) 15:37:15.39
ガイドなんてハードガイドとかで十分だよな
その竿が超気に入って長く使いたいとかガイドに不具合出たとかしてから変えれば良いしな
実際メガのXX(アメリカモデルでハードガイド仕様)買ってみたけど全く問題ないよ
安いんでガンガン使えるし
261名無しバサー:2013/08/15(木) 15:42:11.55
ハードでも問題ないね
細いラインは知らんけど12〜20ポンドくらいなら全然よゆう

ガキん時に安物ロッドで雷魚やらなまずの80cmくらいで切れた事皆無
ラインも安ライン
262名無しバサー:2013/08/15(木) 15:42:40.93
662MB-GってブラレのFMだと、どれと同じぐらいの硬さになりますか?
大体の感じでいいんで教えて下さい。
263名無しバサー:2013/08/15(木) 16:21:02.76
FMのMくらいじゃね?
PFとかかなり硬いし
264名無しバサー:2013/08/15(木) 16:25:28.44
あぁすまん、FMでって書いてあるな…
俺はブラレの661MH持ってるけど、それよりはかなり弱い感じがしたな
重さもかなり軽いし
662MB-Gは店で触っただけだから実際使うとどうかはわからん
265名無しバサー:2013/08/15(木) 19:51:40.17
>>259
そのままアルコナイトでいいのにね
どうせモノフィラ使いに違いなんか分からんだろ、俺みたいに
266名無しバサー:2013/08/15(木) 20:21:07.32
>>264
ありがとう。参考にします。
267名無しバサー:2013/08/15(木) 20:25:27.39
ブレイゾン662MB購入age
268名無しバサー:2013/08/15(木) 22:52:04.51
>>260
実釣には確かに問題ない。昔のパックロッドとかも丈夫だったし。
ただ、やっぱり今の素材や技術力で作られた耐久性や軽さは魅力だよ。数日間釣りしたり多くのロッドを積んで移動することを繰り返すと頑丈以外に必要な部分がよく分かる。
269名無しバサー:2013/08/15(木) 23:14:53.26
>>268
耐久性は問題ないんじゃないか?
ダメならアメリカのツアープロ使わないだろ
軽さは奴らそんなに気にしなさそうだけどな…
メガのXXは十分軽いけどまぁSICなら振りは更に軽くはなるな
実重量は数グラムも変わらんと思うけど
270名無しバサー:2013/08/15(木) 23:23:27.63
AGS単品売りしてくれねーかな
多少高くても買うんだが
271名無しバサー:2013/08/15(木) 23:34:40.54
>>269
アルコナイトとSiCじゃ重さ変わらないでしょ
流石にステンとチタンなら振り抜け変わるけど、マイクロにしたら変わらないす
アメリカでマイクロガイド流行ってるのは、やっぱり軽くなる故の振り抜けの良さがウケてるんじゃないかな?
272名無しバサー:2013/08/16(金) 00:26:43.12
>>270
売ってるよ?
273名無しバサー:2013/08/16(金) 08:03:23.41
巻物に、3/8ozまでのスピナベ、バズ、ブレードジグFM701MFBを考えているのですが
扱いやすいですか?主に野池です
274名無しバサー:2013/08/16(金) 14:49:59.27
自分ならMHだな。
275名無しバサー:2013/08/16(金) 18:51:55.40
>>273
扱い易いかどうかは人それぞれ
使う場所、当人の体格でも変わる
基本は短い方が扱い易いとされてるな

俺ならもっと短くて、巻き専で底物やらないならさらに柔いヤツでやるな
竿に書いてるスペックの上限付近で使いたい
276名無しバサー:2013/08/16(金) 19:43:08.35
FM701MHFB持ってるけど、快適に使えるの10gより上からだよ
書いてる範囲ならMFBか、もう少し下でいいと思うよ
277名無しバサー:2013/08/17(土) 09:28:16.78
>>271
アルコナイトは脆いから、金属部品で割れ難い形で保護した結果重くなるんだよ
殆ど共通の部品で保持してる製品もあるけど、その場合はすぐ割れてしまう
そんな事も知らんの?
278名無しバサー:2013/08/17(土) 13:11:50.13
普通知らないだろw
279名無しバサー:2013/08/17(土) 14:24:31.18
セラミック詳しい人なんじゃね?
調べたら確かにアルコナイトは重かったわ
280名無しバサー:2013/08/17(土) 23:56:37.32
スティーズ フランカーとストライクフランカーの用途の違いを教えてください
スペック的に似てると思うんですが同じですか?
281名無しバサー:2013/08/18(日) 17:42:32.01
>>280誰かお願いします
282名無しバサー:2013/08/18(日) 18:15:52.24
キングボルトのグリップエンドエンブレムってDマークタイプってある?
283名無しバサー:2013/08/18(日) 18:22:47.81
>>281
すまん、俺はストライクフランカーしか使った事無いんだわ
ダイワの公式HPではストライクフランカーはマキマキメソッド専用
フランカーはバーサタイルとなっているが
俺はストライクフランカーは十分万能なロッドだと思うんだよなぁ
紹介動画では、フランカーはハリアーとウェアウルフの中間的存在だと説明されているな
実際に使った感想でなくて悪いが、参考にしてくれ

川村光太郎によるスティーズフランカー紹介動画
http://www.youtube.com/watch?v=B-Yf_F1SD6M

参考
バトラーリミテッドフランカー701MHFB-03
http://ok-oikawa.com/indexfiles/lures/rods/battler-ltd_701mhfb03.htm
284名無しバサー:2013/08/19(月) 18:32:44.78
エアエッジグラス2Pやっと入魂できた
ニゴイだったが
やりとりパワーは申し分なかった
来フェスあたり種類出して欲しい
285名無しバサー:2013/08/19(月) 22:04:45.61
>>280
おれもストライクフランカーはかなりバーサタイルなロッドだと思う
フランカーの方が底物向きなのかな
ストライクフランカーしか持ってないけどあえてフランカー買わなくてもいいんじゃねって感じ
286名無しバサー:2013/08/19(月) 23:49:41.84
S.フランカー →バイトを弾きにくく、巻物にも使える万能ロッド
フランカー →高感度でコシがあり、距離のあるワーミング/ジギング向けロッド

フランカーはバトリミのフランカーをスティーズで復刻した感じかね
実は俺もスティーズの方は使った事無いけど

光太郎ちょっと露骨に褒めすぎて逆に怖い
リールも全部SVにするとか言ってなかったか
287名無しバサー:2013/08/20(火) 22:22:22.55
>>280
ストライクフランカーはかなり柔らかいよ。
フランカーは張りが強くてストライクフランカーよりもハリアーに近いかも。
何でもやるならハスラーかな。
ダイワはMH〜Hの竿出しすぎだわ。
288名無しバサー:2013/08/21(水) 01:50:29.84
フロッガー (´・ω・`)ショボーン
289名無しバサー:2013/08/21(水) 11:57:07.76
フロッガーは微妙…
290名無しバサー:2013/08/21(水) 12:20:57.48
ブラックレーベルのベイトで教えていただきたいのですが、
底はドライブクローラー5.5のワッキーから巻物で3/8ozハイピッチャーやタイニーブリッツなどまでを一本で使いたい場合、
どのタイプがあってますでしょうか?
291名無しバサー:2013/08/21(水) 14:49:10.63
>>290
タイニーブリッツと3/8ナベを両方快適ってのは難しいと思うぞ
292名無しバサー:2013/08/21(水) 18:49:46.10
俺も難しいとおもうぞw
タイニーじゃなく普通のブリッツでならfm661mhfbだな
293名無しバサー:2013/08/21(水) 19:07:43.40
>>291
>>292
ありがとうございます、
ハイピッチャーはテイップが入る感じでもかまいません。
後出しですみせませんが現在はブレイゾン662MBを使って一本でやってます、
上位機種が欲しくなった為、聞いた次第であります。
となると661MRB.PF701MFB.FM701MFBな感じでしょうか?
294名無しバサー:2013/08/21(水) 19:44:21.68
>>293
そのあたりのルアーまんべんなくなら661MRBがいいと思う
295名無しバサー:2013/08/21(水) 21:53:33.11
明日スティーズSVとブリッツが届く!
初ダイワタックルだから楽しみだ
296名無しバサー:2013/08/21(水) 22:24:58.83
>>295
シャロクラには最高のセットだな
おめ!
297名無しバサー:2013/08/21(水) 23:39:01.06
>>294
すいません、スティーズも候補にいれるとなるとウェアウルフとマシンガンキャスト1かなぁと思うんですがいかがでしょうか?
298名無しバサー:2013/08/22(木) 00:11:04.48
>>297
294ではないがスティーズ使いとしてアドバイス
同じ66Mだけどウェアウルフの方はヘビダンやライキャロとかの底物竿だから先調子(ファーストテーパー)で、巻物をフルキャストするとワンテンポ遅れる感じ
マシキャス1はレギュラーテーパーだからペンシルやクランクも気持ちよく飛ぶし、扱いやすいよ、硬さもMだから底物もわりといける
ただ、ウルフと比べちゃうと食い込みは悪いけどね
巻く釣りが主ならマシキャスだし、底物の比率が多いならウルフかな
でも、ウルフで扱えるウエイトの底物やるなら今は感度も良くて性能が良い竿がもっと他にあるよね
299名無しバサー:2013/08/22(木) 08:14:41.42
多少強引にでもドラクロやらハイピやブリ使いたいならウルフでやれるぞ
コータロ信者ではないが、ウルフは扱えるゾーンが広い陸っぱり一本縛りなら間違いなくウルフ
2本持てるならウルフとハスラーで完璧
300名無しバサー:2013/08/22(木) 08:33:54.02
>>295
ブリッツ使ってるがなかなかいい感じのロッドだぞ
届いても部屋で振って折るなよw
301名無しバサー:2013/08/22(木) 10:56:57.73
スティーズやブラックレーベルは2ピースの種類増やす予定ないのかな?
電車釣行だと1ピース買うの躊躇してしまうんですよね…
302名無しバサー:2013/08/22(木) 15:32:33.11
>>301
無いだろうなあ
俺も電車釣行なんでバスロッドは2ピースしか選択肢がないんだが、そういうユーザーのためにエアエッジやブレイゾンがあるからなあ
303名無しバサー:2013/08/22(木) 17:33:11.05
ハトランがあるじゃん、村上の趣味全開だけどさ
304名無しバサー:2013/08/22(木) 17:41:56.29
村上好きなやつなんてだいぶ減っただろ
305名無しバサー:2013/08/22(木) 18:30:15.87
エアエッジやブレイゾンだとバリエーションが少ないんだよね
スティーズは難しいだろうけどブラレはやってほしいなあ
あとはハートランドの2ピースをもっと充実させるか
306名無しバサー:2013/08/22(木) 18:38:00.04
エヴァのブレイゾンとコルクのエアエッジってところかね
エヴァ苦手なんでエアエッジ2本使ってるけどなかなか良いよ
3万台の2Pが登場してくれたら皆食いつくだろうけどメーカーは気づいてない
車釣行だけど全部2Pだわ
307名無しバサー:2013/08/22(木) 18:43:08.41
>>306
>三万代の2P
わかるわあ、どこのメーカーも2万ちょい下ばっかなんだよね
ジャッカルくらいか三万くらいの2Pは
308名無しバサー:2013/08/22(木) 19:28:27.14
>>305
ハトランは来年2ピースが3本出るみたいだぞ
309名無しバサー:2013/08/22(木) 19:37:53.64
そこでタトゥーラですよ
310名無しバサー:2013/08/22(木) 20:36:50.78
>>306
実売3万台じゃ高すぎて無理なのはバスバブルのころから結果が出てる
価格的には実売25000くらいが妥当だと思う
311名無しバサー:2013/08/22(木) 20:57:58.08
>>308
来年のいつ頃?
312名無しバサー:2013/08/22(木) 21:58:58.12
>>311
例年通りだと2月に会員向けの先行販売
一般は3月末以降だったかね
313名無しバサー:2013/08/22(木) 22:02:41.29
スティーズのグリップがコルクだったら最強なんだけどなー
バトリミ復活しないかな…
314名無しバサー:2013/08/22(木) 22:06:50.60
お店でコルクに改造してもらったら?1万ちょっとでしょ
315名無しバサー:2013/08/22(木) 22:09:19.52
ハトラン楽しみだけど値段がなあ
316名無しバサー:2013/08/22(木) 22:11:02.40
>>313
http://ms1111.com/27rod/06rod.html

ここにコルクスティーズ載ってるで
317名無しバサー:2013/08/22(木) 22:26:11.04
>>312
ありがと、来年のシーズンインをたのしみに待つかぁ。
ハイエンドの2ピース欲しいけどリールがダイワだからロッドがシマノはちょっと…
318名無しバサー:2013/08/22(木) 22:28:06.16
村上もシマノリール使ったりしてるからいいんじゃない?
ハイエンド2ピースってワーシャとハトランくらいかね?
319名無しバサー:2013/08/22(木) 22:31:34.36
>>314
1万って金額がなかなか踏み切れなくてw

>>316
ありがと!エンドはEVAの方がカッコいいかもね
320名無しバサー:2013/08/22(木) 23:26:34.64
>>317
俺ロッドはハトランでリールはシマノだわ
別に好きなの使えば良くないか?
>>318
色々探したけどバス用って括りだとその2つしかないな
321名無しバサー:2013/08/23(金) 00:54:19.93
>>318
>>320
あーなるほど〜、ありっちゃありなんですね。

ところで、シマノにウェアウルフみたいな感じの2ピースの竿ってあるんですかね?
スレちな質問すみせん。
322名無しバサー:2013/08/23(金) 02:42:11.62
>>321
なさそうだね
66MR的なのはいっぱいあるみたいだけど
323名無しバサー:2013/08/23(金) 07:21:06.51
>>321
シマノにダイワ的なロッドを求めると絶対後悔するぞ
324名無しバサー:2013/08/23(金) 07:30:58.06
シマノは下限使いにくいからねぇ、
ダイワにかえてみてよくわかったよ
325名無しバサー:2013/08/23(金) 07:32:26.81
かといってツマノは上限が使いやすいわけでもない
326名無しバサー:2013/08/23(金) 07:59:48.51
>>322
>>323
ありがと、ハトラン2ピース待つか、
ダイワで1ピース電車釣行検討してみます。
327名無しバサー:2013/08/23(金) 08:53:05.61
ブレイゾンの701MLSで、ハネジグヘッドいけますかね?
328名無しバサー:2013/08/23(金) 11:30:43.03
>>321
震斬のベイトモデル買えば後悔しないんじゃね
329名無しバサー:2013/08/23(金) 13:10:51.59
ハトランは村上信者しか気持ちよくならないよ
330名無しバサー:2013/08/23(金) 16:36:16.30
エアエッジってブレイゾンの同じ型番に比べたら硬めですか?
ブレイゾンの662MBとエアエッジの662MBを店で振り比べたんですがエアエッジのが硬かったです。
エアエッジだと682MLBと662MBの間くらいな感じでした。
331名無しバサー:2013/08/23(金) 17:17:23.65
>>329
スティーズとは方向性が違うとは思うがそれはない
332名無しバサー:2013/08/23(金) 17:29:25.09
スペックが特殊でふつうは村上信者じゃないと買わないだろ今のハトランは
新ドットスリーなんて完全に空気だしもう需要無いんじゃないかな
333名無しバサー:2013/08/23(金) 17:36:37.39
琵琶スペとかヘビーバーサタイルど真ん中だと思うが、名前で損してる感はある
村上ロッドは初代スモスペと冴掛しか持ってないけど、冴掛は気に入ったから2本買ったわ
334名無しバサー:2013/08/23(金) 17:45:53.25
冴掛位までは面白いロッドが多かったけど
それ以降は普通スペックのロッドばっかじゃん
昔に比べたら村上竿も商売方向が強くて無難なのばっか
335名無しバサー:2013/08/23(金) 18:08:39.58
そうか?同じようなスペックばっかで商売っ気ないなと思ってたけど
336名無しバサー:2013/08/23(金) 22:07:58.90
どうでもいいがハトランのHPはもう少し見やすくならんか
337名無しバサー:2013/08/23(金) 22:10:32.16
ウェアウルフ欲しいけどめっちゃたけ〜…
他のよりなんで一万以上高いんだ?
338名無しバサー:2013/08/24(土) 00:18:54.31
>>332
琵琶湖スペックなんて相当良いぞ
何をもって良くないと言っているのか全く分からん
具体的に批判してくれよ
339名無しバサー:2013/08/24(土) 02:06:39.62
俺持ってるがウルフいいぞ、以外にバーサタイルでいける
340名無しバサー:2013/08/24(土) 06:37:05.36
>>339
Fテーパー、高弾性Mパワーでバーサタイル?
使いにくいだろ
341名無しバサー:2013/08/24(土) 07:30:33.61
使いやすい使いにくいは人によるんじゃない。
自分は巻物でもある程度硬くて張りが強い竿が好きだわ。
342名無しバサー:2013/08/24(土) 09:15:15.19
ウルフは意外にオールラウンドだぞ
343名無しバサー:2013/08/24(土) 09:55:02.66
>>340
同感
66ならウルフよりMC1のほうが絶対使いやすいと思うんだが
344名無しバサー:2013/08/24(土) 11:01:13.57
>>343
でも巻物するにしてもウルフのほうが弾きにくくてバラしも減るんだよね
345名無しバサー:2013/08/24(土) 11:57:10.17
使うルアーの引き抵抗次第だと思う
346名無しバサー:2013/08/24(土) 14:04:49.15
スティーズロッドって表記上の上限は投げやすい?
347名無しバサー:2013/08/24(土) 17:36:52.01
スティーズは表記の1.5倍は余裕で扱える
348名無しバサー:2013/08/24(土) 19:42:41.60
バスロッドは表記のry
349名無しバサー:2013/08/25(日) 17:08:13.94
コンパイルXとか超高感度素材使ってるロッドにナイロンライン使ったらもったいない?
350名無しバサー:2013/08/25(日) 20:23:36.18
>>321
1651F-2がちかいんじゃないかな?
351名無しバサー:2013/08/25(日) 22:09:18.45
>>349
そんな事無いろん
352名無しバサー:2013/08/26(月) 17:16:46.69
昔からハートランドのHPは見にくいよな
あれいい加減治せばいいのに
353名無しバサー:2013/08/26(月) 17:40:33.17
見難いどころか今年発売したのがHPの何処にも載ってないからなw
354名無しバサー:2013/08/26(月) 22:23:34.17
コータロのプロトロッドはいつ発売なんだ?
今月号の雑誌に無い?
355名無しバサー:2013/08/30(金) 11:10:50.80
来年のフィッシングショーに出すんだろ
356名無しバサー:2013/08/30(金) 18:02:24.58
ルアマガかロドリがコータロッドとか言いだしそう
357名無しバサー:2013/08/30(金) 20:49:50.35
最近SVFのロッドばかり使ってて
先日、昔間に合わせで買ったメジャクラのロッドを使ったら
PE使っても感度悪すぎて釣りにならなかったわ
良い物を使う前は気にならずに釣りしてたんだけどな
良い道具を使ってしまうと恐ろしいわ
358名無しバサー:2013/08/30(金) 21:33:55.89
>>357
一口にメジャクラといっても色々なんだけどね
ヴォルキーでワーム/ジグ向けならSVF並に感度いいよ

で、何でロッドの銘柄伏せるの?w
359名無しバサー:2013/08/30(金) 21:54:48.15
>>358
ヴォルキーは確かにSVF並みだよな!
http://www.youtube.com/watch?v=XyI90kWnkkA
こんな素晴らしい人が開発してるらしいしな!
360名無しバサー:2013/08/30(金) 22:03:38.85
>>359
なんだこれwwwwww
361名無しバサー:2013/08/30(金) 22:13:38.63
「すぐ折れる」「折れる個体が多い」のは嘘だとバレたから
そのくらいしか言い返せないんだね
362名無しバサー:2013/08/30(金) 22:20:29.08
>>361
お前何でこのスレにいんの?w
363名無しバサー:2013/08/30(金) 23:01:38.31
>>362
メジャクラのロッドを持ってて、公平に評価する人間にはいてほしくないのか?
364名無しバサー:2013/08/30(金) 23:14:47.51
>>361
折れてなかったらグーグルにメジャークラフトと入れたら候補に折れるなんて出ないわな
ダイワもシマノもダイコーも出ないわ
365名無しバサー:2013/08/31(土) 01:08:04.98
新規で始めた人が、安くて店も推すから使ってるだけじゃないのか?
んで、釣りも初めてな人が雑に扱って折ってしまうと

それ以外だと、どう考えてもブランクが薄巻きすぎるとしか…
軽くて感度が良くて、ガイドもしっかりしたの付いている、コストの分はブランクにしわ寄せ
366名無しバサー:2013/08/31(土) 01:13:57.28
多分検品甘いんだろ
367名無しバサー:2013/08/31(土) 01:22:56.62
メジャクラだしな
368名無しバサー:2013/08/31(土) 01:24:50.15
メジャクラなんかと同列で語られたらダイワが気の毒だわ
369名無しバサー:2013/08/31(土) 01:29:25.15
自演の連投がすげーなw
具体的な性能の話にならないのがダイワを貶めているとなんで分からないのかな
370名無しバサー:2013/08/31(土) 01:30:26.41
>>369
だって語るまでもなくみんな分かってる事だからな
371名無しバサー:2013/08/31(土) 02:55:05.99
メジャクラはイメージで大分損してるよ
コンセプトとかスペックは正に自分が求めている物が多いけど
メジャクラだから買うのためらう
372名無しバサー:2013/08/31(土) 05:39:29.62
>>371
躊躇って正解
金があるなら選ぶ必要はないかと
373名無しバサー:2013/08/31(土) 06:55:41.67
色々装備してるがあのブランクスじゃあ中学生と初心者しか買わないな
374名無しバサー:2013/08/31(土) 08:29:18.21
>>365
特にスピニングなんかメジャクラ異常に細いよな
だから材料少なくて軽くて安いんだろうが
375名無しバサー:2013/08/31(土) 08:47:35.47
お前らいい加減スレタイ読み直してこい
376名無しバサー:2013/08/31(土) 11:35:03.93
普通にダイワのロッドの技術や設計をパクってるから
そこそこの性能がるのは当然なわけで・・・
一方ダイワの方はバトラーの性能を捨てて
カタログ上だけの軽さやダルさで初心者に媚びた物作りにシフトしちゃったじゃない
純粋に比較したらまだバトラー時代の感度に近いSVFコンパイルXの方が感度は上だけど
正直、差は少ないよ
377名無しバサー:2013/08/31(土) 11:43:01.00
>>376
お前なら何を使っても同じだろ
378名無しバサー:2013/08/31(土) 12:22:48.30
で、でたーw

お前なら何を使っても同じだろ
379名無しバサー:2013/08/31(土) 12:42:46.36
>>378
メジャクラとSVFを使ってみて差がないって感想なら感覚が鈍すぎるからな
何使っても変わらん
380名無しバサー:2013/08/31(土) 12:50:55.45
>>379
差の大きさや他のロッドの性能を交えて言及はできないのかね?
値段の差しか分からない君には無理な相談だろうが
381名無しバサー:2013/08/31(土) 13:53:12.24
お前らSVFSVFって一緒くたにしてるけどバスロッドならバトリミ以外は大したことないだろ
スティーズとかヌルダルロッドじゃん
382名無しバサー:2013/08/31(土) 14:28:07.96
1人で頑張るね〜w
383名無しバサー:2013/08/31(土) 14:28:08.42
>>381
まともな奴もいるんだな
自演認定されそうだがw

「でもメジャクラはないわ」くらい言ってくれてもいいのに
384名無しバサー:2013/08/31(土) 14:34:57.16
スティーズにもフランカーとか、キレの良いロッドはあるだろ
自分は未だに701MHFB-03使ってるが
折れたら中古のバトリミじゃなくスティーズに買い換えるつもり
385名無しバサー:2013/08/31(土) 15:09:20.16
>>383
メジャクラはデイズのパックロッドしか持ってないから語れるほど使ってないし。
でもこれに関しては意外と悪くない出来だよ。
あーバトリミ復刻してほしい
386名無しバサー:2013/08/31(土) 15:20:58.89
ウェアウルフはだるい竿?
387名無しバサー:2013/08/31(土) 15:57:32.86
>>386
普通。
スティーズの中では目的に対してダルくない良いロッド
388名無しバサー:2013/08/31(土) 16:04:32.55
だるい竿ってなに?
389名無しバサー:2013/08/31(土) 18:54:29.41
フニャフニャチンチンロッドってこと
390名無しバサー:2013/08/31(土) 19:45:26.55
インポ竿
391名無しバサー:2013/08/31(土) 21:20:23.41
>>388
フッキングの際にすぐに力が加わってくれないとか
ラインがすぐ弛んでしまうとか
振動や音ががすぐに収まらないとか

時間的に短くあって欲しい物が、長くて邪魔に感じるロッドかな
392名無しバサー:2013/08/31(土) 21:37:31.52
>>391
柔らかい竿とはまた違うの?
393名無しバサー:2013/08/31(土) 22:55:30.84
>>392
柔らかくても早いロッドもあれば
硬いのに遅いロッドもある
その遅さが有効に機能する使い道であれば、遅くともダルいとは言えない
394名無しバサー:2013/09/01(日) 07:03:14.42
バトリミは人の竿しか使ったことないけど、掛けた後が不安になるわ
カバー馬鹿だからブラレの安心感が好き
395名無しバサー:2013/09/01(日) 22:33:44.51
ブラレでMデレみたいな竿ないですかね?
396名無しバサー:2013/09/02(月) 16:07:01.95
4m以上のクランク巻くならディープストライクとストライクフランカーどっちがいい?
てかディープストライクとストライクフランカーはどう使い分けたらいい?
397名無しバサー:2013/09/03(火) 10:14:28.46
398名無しバサー:2013/09/03(火) 10:15:12.57
お、復活出来た
399名無しバサー:2013/09/03(火) 10:22:22.55
400名無しバサー:2013/09/03(火) 10:28:44.22
しも
401名無しバサー:2013/09/03(火) 12:25:37.36
>>396
当然ディープストライク

ストライクフランカーはワーム/ジグ用
公式HPにあるマキマキメソッドというのはすごく巻き抵抗が軽いからできる事で
普通にミドルレンジ以上、もしくは10gを超えるようなクランクを使った場合
先端のしなやかな部分を利用できずバイトの乗りが悪い
巻きもギクシャクしがち
402名無しバサー:2013/09/03(火) 12:35:09.74
>>401
ブラレや他のも含めるとディープクランクにベストな一本教えて!
403名無しバサー:2013/09/03(火) 14:45:06.57
>>402
使い方によってベストなのは変わってくるし
色々使うなら、バーサタイル云々書いてあるのがいい
ルアーと使い方を書いてないと絞り難い

ただ、小さなクランクを使う場合はストライクフランカーより
ブラックレーベルFM701MFB(カーボングラス)の方が良い
404名無しバサー:2013/09/03(火) 14:59:34.47
>>403
402だけど基本的には2.5〜5m位のレンジ
クランクのサイズ的にはブリッツのDR、ExDRは勿論、マッペ、ファッペ、キックバッカー何かも好きなんで投げてます
急深なリザーバーも行くからディープsixとか一段深めのプラグも欲を言えば引きたい感じ
あと、重たい竿やダルすぎるグラスが苦手です
405名無しバサー:2013/09/03(火) 15:31:30.75
>>404
ディープストライクでFA
スカイホークよりディープストライクがお勧め(超能力)
406名無しバサー:2013/09/03(火) 15:38:19.85
バーニアってpe専用みたいだけど、フロロやナイロンでも使える?
407名無しバサー:2013/09/03(火) 15:49:20.18
>>406
全く問題なく使えるというか、リグの操作感ではむしろ本領発揮する
408名無しバサー:2013/09/03(火) 17:02:14.25
>>407
ありがとう
連れが譲ってくれるらしいんだ
ただキングボルト持ってるんだけど用途被る?
使い分けるならどう使い分けたらいい?
409名無しバサー:2013/09/03(火) 17:20:34.91
>>405
ありがとう、リールはJドリームのローギアだけどマッチするかな?
410名無しバサー:2013/09/03(火) 18:43:18.64
おかっぱりでのノーシンカー・テキサス・ラバージグ用にブラックレーベルのPF701MFB・PF701MHFB・FR701MHFBで悩んでるんですがオススメありますか?
ジグは3/8、テキサスは1/8〜3/8を使おうと思ってます。

ノーシンカーはデスアダースティック4.5以上やセンコー5くらいです。

多少やりにくくても、出来れば3/8と1/2のスピナベ・10g前後のクランク・バイブ等の巻物も使えたらと思う欲張りです。

長文になりましたがどうか意見をお願いします。
411名無しバサー:2013/09/03(火) 20:43:13.34
>>408
用途が被るかどうかは使い方次第
キングボルトの長さを活かして、近距離を打ったりセコ釣りなんてのはどうだろう
こちらも本来の用途とは違う使い方で思わぬ良さを発揮するロッドらしい

持ってないけど
412名無しバサー:2013/09/03(火) 20:46:45.81
自転車で15分の河川敷で使う用に
コンパクトなロッド(いかにも釣りって格好は避けたいので)を吟味しているのですが
BBB666TMLRBを候補にしています。
使って居る人居ますか?

使用感とか携帯性ってどうですか?
普段はハトランSPR72を使っています。
413名無しバサー:2013/09/03(火) 20:47:28.98
>>409
使うルアーがそんなに大きくないので、ギア比も含めベストマッチかと
更に重いルアーを使ったり、障害物に干渉する釣り方が中心だとお勧めはリョウガになる
本当はダイワZがいいんだけど、ローギア無いんだよね
414名無しバサー:2013/09/03(火) 20:54:58.82
>>410
使うルアーの幅がちょっと広すぎるが
ワームやジグがメインなんだからPF701MFBにしとけ
巻物もやってやれない事は無い
少なくとも破損の心配はしなくていい
415名無しバサー:2013/09/03(火) 20:55:44.27
>>412
>いかにも釣りって格好は避けたいので

誰もお前のことなんか見てねーってw
自意識過剰

あと>携帯性ってどうですか?って質問も意味わからん

使用感はエアエッジより遥かに落ちる
ソースは682MLBに買い替えた俺
416名無しバサー:2013/09/03(火) 21:06:17.35
>>412
4ピースより更に仕舞い寸法が短く、携帯性では最強(666ベイト)
ラインをガイドに通したまま移動/撤収できるとか幸せすぎる
知り合いからは折れたという話は聞かないが、ブログなどの折れ報告があり不安が残る

使用感は正直、良くない(スピニングしか使った事無いが)
クロスビートにも負けるが、リバティクラブルアーのテレスコよりは良い
ハートランドの様な性能と釣り味の両立は期待できない
417名無しバサー:2013/09/03(火) 21:42:09.81
>>414
返信ありがとう
素直にPFにしとく!
418名無しバサー:2013/09/03(火) 21:44:09.60
移動時にいちいち短くするとか面倒くさそう
それの何が幸せなんだ?
419名無しバサー:2013/09/03(火) 21:53:35.24
>>413
ありがとう、ナイスインプレ助かるよ
今のところリョウガの必要性が無いからJドリームでやってみる
あと一つ教えて欲しいんだけど、ディープストライクってハスラーとグリップが似てて細身だけど巻きにくくない?
ハスラーで巻物やると細過ぎてちょっとブレるんだよね、打つ釣りは全然問題無いんだけど
420名無しバサー:2013/09/03(火) 22:02:23.67
昔のLTセンサートーナメント使ってる人もういないかな?

701ー5RBっての買おうか迷ってんだけど。
421名無しバサー:2013/09/03(火) 23:07:54.50
>>419
グリップは同じみたいだから
ハスラーが扱いにくいという事なら、ディープストライクでも同じ問題が起こるはず
でも、別に握った感じで細いとは思わなかったけどなあ
個人的には、もっともっと細い方が指への収まりが良いから
巻物の時のネジレに対しては力が入れやすいと思うけど
422名無しバサー:2013/09/03(火) 23:29:27.88
ブレイゾンの711HB使ってる人いますか?
14グラムのガード付きジグ用に使いたいんですけど柔らかいですかね?
423名無しバサー:2013/09/04(水) 00:13:42.38
>>421
個人的にはシマノみたいにトリガー付近が指の形に沿ってる方がしっかり握れて巻きやすいんだ
でもダイワ好きだし、店で確認してみて問題無さそうなら使ってみるね
色々教えてくれて本当にありがとう
424名無しバサー:2013/09/04(水) 00:28:50.51
スティーズとバトリミのラプターって比べた場合、どちらがいいんですかね?

当初は最新のスティーズモデルで迷う必要ないと思ってたんですが、バトリミラプターにはSVFコンパイルXを搭載してるのを知って悩んでます

スティーズモデルがSVFカーボンで製法技術はスティーズが上だとしても、素材的にはバトリミの方がいい素材を使用していますよね

使用した方いましたらお願いします
425名無しバサー:2013/09/04(水) 01:15:52.91
>>424
ステのラプターはSVFだけだよ
426名無しバサー:2013/09/04(水) 13:55:23.52
ブンブンでブラレが41%OFFだった、即買いした
427名無しバサー:2013/09/04(水) 16:04:01.08
ブラレFM-701MHFBを購入予定
使用頻度的に3/8〜5/8ozのクランク1/2までのスピナベ、バイブ、バズベイトをよく使うんだけど
稀に1/4ozのプラグを使ったりする
FM701MFBとどっちがいいかね
重いルアーの方が使用頻度高い感じ
428名無しバサー:2013/09/04(水) 16:49:29.17
>>427
当然MHのFM-701MHFBが適正クラス
飛距離と手返しが必要なく、管理釣り場でスローな釣りを楽しむとか
初心者に使わせるならMクラスも悪い選択ではない

巻いてる最中に関して言えば、FM701MFBでディープクランクでも全く問題無い
429名無しバサー:2013/09/04(水) 20:06:21.36
>>428
サンクス MHにしますわ
430名無しバサー:2013/09/04(水) 21:53:17.36
リベレーター使ってる方いたら感想を教えて下さい。
431名無しバサー:2013/09/05(木) 08:08:56.65
>>424 バトリミと違ってSTEEZは全機種SVFcompileXではないけど、巻物系全般に使用されなくなったのには相応の理由はあるよ

過去ログやググればすぐ見つかるから長文は控えるけど、底物には向いてるけど巻物には最適ではないって結論に至ったから使用されてない

勿論感覚なんかは人それぞれだから、ラプターに限らずバトリミモデルの方が好きって人もいるし否定はしないけどね

ラプターで何をしたいかによるけど、底物重視ならバトリミを選んでいいと思う

ただバトリミ自体10年前のモデルだし、状態がいいタマなんてそんなに流通してないだろうから、絶版とはいえ新品在庫があるSTEEZを推す

ラプター自体ショートロッドって事もあってかあまり話題にあがらないけど、バーサタイルに使えるいい竿だよ

STEEZ購入層は数本買う人多いし、逆に尖った部分がないから、仕方ない気はするけどね
432名無しバサー:2013/09/05(木) 10:09:17.72
超読みづらい
433名無しバサー:2013/09/05(木) 12:34:06.54
>>431
それで控えてるの?
434名無しバサー:2013/09/05(木) 12:48:43.98
正直ロッドって、1万超えたらあとは全然変わらん気がする
435名無しバサー:2013/09/05(木) 12:56:05.05
流石にそれは無い
436名無しバサー:2013/09/05(木) 13:21:36.69
さすがに1万円は無いだろwwwwwwwww
















1万5千円だな
437名無しバサー:2013/09/05(木) 13:46:52.68
えっ?
438名無しバサー:2013/09/05(木) 16:13:59.17
>>431
巻き物しか使わないモアザンとか全部SVF CompileXですが…
439名無しバサー:2013/09/05(木) 17:14:07.62
>>431
>長文は控えるけど、

>長文は控えるけど、

>長文は控えるけど、
440名無しバサー:2013/09/05(木) 17:34:52.11
svfとコンパイルXの違いはわかったけどXトルクの恩恵ってデカイの?

マシンガンキャストとかはxトルクはいってるから値段あがっているんだよね?
441名無しバサー:2013/09/05(木) 17:40:52.06
スティーズは無印バトラーの後継だよ。
決してバトリミの後継ではない。
つまりバトリミの劣化版。
ヘタクソがバトリミポキポキ折ってクレーム付けるから劣化した。
プロも良く折っただろうね。
あいつら道具の扱い乱暴だから。
442名無しバサー:2013/09/05(木) 17:59:35.36
バトラー後継って言われて納得した

プロデュースしてる並木自体が水面叩いたりデッキに放り投げたり、極めつけはスティンガー外しとかするからなw
443名無しバサー:2013/09/06(金) 02:26:22.71
並木はタックルを雑に扱うよな
ロッド踏んづけてるのは動画見てて不快になるわ
444名無しバサー:2013/09/06(金) 03:29:25.96
スティンガー外しはアレだけど踏んづけちゃうのは故意じゃないでしょ
魚優先でやってるならしかたないよ
445名無しバサー:2013/09/06(金) 06:47:40.76
>>444
ダイワがいくらでも竿くれるからどうでもいいんだよ
446名無しバサー:2013/09/06(金) 07:09:01.30
すまん、スティンガー外しって何か教えて
447名無しバサー:2013/09/06(金) 07:53:31.41
試合なら魚優先は当然だと思うが取材では止めてほしいな
448名無しバサー:2013/09/06(金) 08:34:49.47
>>447
メーカーの技術者もそう思ってるだろうな。
でも、プロは道具に気を使う余裕なんかないだろうね。
そもそも腕が良いからある程度の性能さえあれば頑丈な道具がいいだろう。
バトリミとかウエダとかは競技用とか言ってるけど実際は道具ヲタ向けの趣味ロッドだよ。
どちらも大好きなのに廃盤やらメーカー倒産が悲しい。
449名無しバサー:2013/09/06(金) 09:25:27.67
ステで十二分に満足してるけど、バトリミってそんなに凄いの?

ちょい上でステとバトリミのラプター聞いてる人いたけど、定価で10000の差と素材の差から、ラプターに関してはバトリミの方が上質なのはわかる

バトリミだとウェアウルフ、バックファイア、ヘルファイア辺りが名竿って言われてるけど、ステの中でそれらに近いモデルで性能上回ってるのなら購入意欲は湧くんだよな
450名無しバサー:2013/09/06(金) 09:32:23.79
バトラーで満足です。
451名無しバサー:2013/09/06(金) 09:36:54.50
452名無しバサー:2013/09/06(金) 09:42:34.60
>>449
性能で上回ってるのなんて一本もないだろ。
ただ強度は上回ってるし味付けやグリップデザインが人によってはスティーズのが好みかもしれない。
俺はセパレートやEVAは嫌いだからバトリミでもストレートグリップのラプターとトップガン使ってる。
ラプターに関しては好きすぎて予備も持ってる。
無印ラプターも持ってるが次元が違いすぎて話にならない別物。
453名無しバサー:2013/09/06(金) 10:51:17.10
並木、最近ハリヤー使わんな
454名無しバサー:2013/09/06(金) 12:30:20.06
ハインドとデベルは最高だわ。
455名無しバサー:2013/09/06(金) 13:17:31.40
>>451
こんなの実際マネする奴いたら大笑いだな(呆
456名無しバサー:2013/09/06(金) 13:24:49.60
回収した途端手元のラインこんがらがっちゃうなw
457名無しバサー:2013/09/06(金) 14:23:39.26
バトラーのスパロー使ってるけど、小型ミノーでのバイト取りのがし率が低くていい感じ
ソリッドティップはハードルアーとの相性いいね、ジグヘッドスイミングも
458名無しバサー:2013/09/06(金) 15:19:03.71
>>451
ちょっと距離あるところで外れなかったら、ロッド返ってこないやん・・・w
459名無しバサー:2013/09/06(金) 15:44:37.86
スティンガー外しやるからに2P出してくれ
460名無しバサー:2013/09/06(金) 15:46:40.74
>>458
リール側のラインを手繰り寄せるんだから返って来ないはないだろw

しかしルアー1つのために竿とリールにリスクかけるなんてあほらしい
461名無しバサー:2013/09/06(金) 15:54:48.37
青木大介が並木と共演して番組で真似したらタックル落としてた記憶がある
462名無しバサー:2013/09/06(金) 16:39:43.35
巻物はともかく底物の大半はスティーズの方がバトリミよりいいでしょ

あとはコルク採用してる位じゃね?
463名無しバサー:2013/09/06(金) 17:56:26.51
>>462
スティーズの方はどのモデルもかなりバーサタイルで融通が利く
バトリミの方は使い道に沿った性能がしっかりしてる

だから無理矢理打ちモノロッドで巻物やるとかなったらスティーズの方が良いけど
底物はバトリミの方が絶対上
464名無しバサー:2013/09/06(金) 18:04:26.26
十年前の竿が比較対象になったり下手すりゃそれより劣ってるとかスティーズ終わってる
465名無しバサー:2013/09/06(金) 18:17:55.07
十年前の物が比較対象にならない事柄なんか無いと思うぞ
車なんかはどうでも良い安全性能だの捏造環境性能を満たすために
粗大ゴミになってるのは認めるが
スティーズは良い所もある
466名無しバサー:2013/09/06(金) 18:36:57.09
バトリミの方が種類少ない割には結構被ってないか?

ラプター・ウェアウルフ・ブラックジャック、ハインド・バックファイアなんかは長さが違うだけでテーパーや硬さ同じだし、素材もコンパイルXのみ
467名無しバサー:2013/09/06(金) 20:07:20.15
>>466
種類が少ないのは確かにラインナップとしては劣っている
現在の使い方を網羅しようとした場合、足りない部分があるのも認める

だが、ちゃんと別の使い方を想定して作られているのに
被っていると感じるのはセンスが無いだけだ
468名無しバサー:2013/09/07(土) 00:07:49.22
全機種バトリミとステ投げた訳じゃないが、スカイレイウェアウルフハリアーはステ圧勝だろ

つーかバトリミでジグやテキサスは竿が繊細すぎて釣りに集中できんから

まともな使用法でバトリミ折れ報告多かったのは底釣りモデルじゃん
デッキ積み込んだりボート運搬最中に気づかない間にブランクに傷が入って、合わせやとある拍子にポキッてのは耳にした

道具が進歩した昨今において、未だにバトリミ推すのはさすがに懐古者と言われても仕方ないとは思うぞ
469名無しバサー:2013/09/07(土) 00:27:44.32
ただの好みの押し付け合いだろ
竿なんてスペックだけじゃ語れないんだから
結局好みの問題になる
470名無しバサー:2013/09/07(土) 00:44:59.81
感度が良すぎて扱い辛いのは我慢すれば使えるが
感度が悪い場合は誰が使っても情報は取り出せない
好みの問題ではなく、できるか、できないかだ
471名無しバサー:2013/09/07(土) 00:50:11.42
平均80点のスティーズラプター1本持ってって巻物底物満足している俺は勝ち組という事で宜しいか?
472名無しバサー:2013/09/07(土) 02:15:12.31
我慢してる時点で好みの問題じゃないの?
できる、できないかは言えるが良し悪しとは言えない
473名無しバサー:2013/09/07(土) 08:32:38.45
>>453
むしろハスラーをみんな使わなくなってる、フランカーに乗り換えたみたい
474名無しバサー:2013/09/07(土) 08:49:26.82
ウェアウルフをトップ〜巻物〜底物までのバーサタイルに使えますか?
475名無しバサー:2013/09/07(土) 08:52:09.61
>>474
使えます
476名無しバサー:2013/09/07(土) 08:56:51.89
スティーズのウェアウルフは巻物には向いてないよ
477名無しバサー:2013/09/07(土) 09:16:10.90
>>476
使えます
478名無しバサー:2013/09/07(土) 11:52:30.72
スティーズウェアウルフってやっぱ光太郎の影響?
479名無しバサー:2013/09/07(土) 12:09:34.87
でしょ。
最初は不人気で中古なら2万台で買えたのにいつの間にか大人気。
マイクロガイドじゃないのは確かに良いけどね。
480名無しバサー:2013/09/07(土) 14:40:03.18
ほう、1本買うたろうか
481名無しバサー:2013/09/07(土) 16:58:44.25
実際はウェアウルフよりスカイレイのが全然良いけどなw
482名無しバサー:2013/09/07(土) 17:07:32.88
バトリミのウェアウルフは
ダイワバスロッドの最高傑作だけど
その名前を関したスティーズのウェアウルフは凡ロッドで
旧ユーザーを落胆させた
483名無しバサー:2013/09/07(土) 17:30:10.42
バトリミ好きで難度か書き込んでた者だけど
スティーズのウェアウルフも良いロッドだよ
ただ、「ウェアウルフ」の名を使うべきでは無かったと思う

ダルくしたいのであれば、ラインを変えるなり何なりで解決できるけど
逆は何をやっても不可能だからね
484名無しバサー:2013/09/07(土) 17:45:59.87
>>481
スカイレイよりハインドの方がいいけどな。
485名無しバサー:2013/09/07(土) 18:16:31.21
バトリミのウェアウルフの代わりになる、スティーズってある?
486名無しバサー:2013/09/07(土) 18:30:44.08
>>485
ない
スティーズのモデル何本かを使い分ければ、バトリミWWでやっていた事をカバーはできる

逆にスティーズWWの変わりになるバトリミがあるかと言えば
全てのモデルを動員しても、半分くらいしかカバーできないと思われw
487名無しバサー:2013/09/07(土) 18:53:03.89
スカイレイはハインドの上位互換と思っていい

ハインドが勝ってる部分ってガイドによる飛距離位だろ

スカイレイはスティーズの中でも最高傑作の1本にあげられてもおかしくはないと思うがな
488名無しバサー:2013/09/07(土) 18:58:54.39
>>487
スカイレイって飛距離でないの?
489名無しバサー:2013/09/07(土) 19:01:28.81
あぁマイクロガイドなのね
490名無しバサー:2013/09/07(土) 20:20:33.00
メーカー曰わくマイクロガイドではないけどほぼマイクロガイドみたいなもんだよな
マイクロガイド嫌いな俺はスティーズやサワムラベイトフィネスロッド位が限界
491名無しバサー:2013/09/07(土) 21:04:03.97
ファンタジスタ・レジスタとか太いライン使うサオのクセに、本気のマイクロガイドなんで、あからさまにフリーフォール時に抵抗になってる。
ダイワもノーシンカーのフリーフォールに有効だから、小径にしてるって書いてあるけど、普通に考えるて、抵抗はでかいと思うんですが^^;
492名無しバサー:2013/09/07(土) 21:15:33.55
メンターなんかは毎回巻き変えたフロロ使うから糸癖気にならないんだろうな
493名無しバサー:2013/09/07(土) 21:19:19.14
本当にマイクロガイドとACSは一刻も早く廃れて欲しい
ん・・・何だどちらもFujiが悪いって事か
494名無しバサー:2013/09/07(土) 21:20:59.24
一番手前のガイドから全部径が小さい奴とか
マジであれは無いわ
495名無しバサー:2013/09/07(土) 21:38:00.77
光大郎もマイクロじゃないから尚更ウェアウルフ推しなんですもんね
496名無しバサー:2013/09/07(土) 22:18:01.71
スティーズの2ピースでないかなぁ
都内住みで電車移動だと地下鉄連絡通路が天井低くて1ピース怖いんだよなぁ
497名無しバサー:2013/09/07(土) 22:30:40.89
その手のショップで改造したら?
498名無しバサー:2013/09/07(土) 22:54:07.95
ベイトフィネス用途ならまだ許せる
元々海外で搭載されて好評だったからだっけ?
最近はフロッグ、パンチング、ヘビーカバー用のロッドにさえマイクロガイド搭載されてるからな
ブリッピング限定の使い方を強制させられるからマジで困る
499名無しバサー:2013/09/07(土) 22:58:40.60
>>494
あれは無いよな
出てきた当初はスピニングも手前のガイドが極小のメーカーがあったりして引いたわ
500名無しバサー:2013/09/07(土) 23:55:51.47
カットテール4インチのネコ〜
3.5g位までのスモラバで
使いたいんだけど
ハーミットとスカイレイ
どっちが使いやすいかな?

ブラレでいいのがあればいいが
どうも種類が多くて解らん・・・
501名無しバサー:2013/09/08(日) 00:02:41.26
スカイレイって普通に硬いよね
あんまりフィネスって感じない
502名無しバサー:2013/09/08(日) 00:09:22.33
>>500
断然スカイレイ
503名無しバサー:2013/09/08(日) 00:26:52.61
>>492
アマチュアでも自宅でボビンに巻き直してるけど・・・
まさか巻きグセついたラインで釣りしてんの?
504名無しバサー:2013/09/08(日) 00:39:35.79
>>503
それヤダ
スプール表層の使用する部分がボビンの底でチリチリの癖付くから
わざわざ下らない事してんね
505名無しバサー:2013/09/08(日) 01:08:08.46
>>504
表層部分が一番綺麗になる筈だが・・
まさか何種類も同じボビンに重ねて巻いてんの?
506名無しバサー:2013/09/08(日) 03:12:29.05
ボビンに戻したら下巻きと表面の位置関係が逆になるって気付いてないんじゃね?
507名無しバサー:2013/09/08(日) 06:10:25.17
逆にスカイレイ位の硬さで、かつティップが入るファーストテーパー以上の竿じゃないと、ベイトフィネスって出来ないと思うが

ブームに乗っかってLとかULの竿にマイクロガイドつけて、ベイトフィネスってくくらで売ろうとしてるメーカー多いよな
508名無しバサー:2013/09/08(日) 08:05:20.84
スカイレイは結構硬さは感じますが、カットテール4インチネコなら、全然扱えます
509名無しバサー:2013/09/08(日) 10:09:15.73
マイクロガイドは富士は美味しくないだろ
価格高い元ガイドが売れなくなるから
510名無しバサー:2013/09/08(日) 10:23:36.59
マイクロガイドのスパイラルが至高
511名無しバサー:2013/09/08(日) 10:43:12.10
それ糞飛ばなそう
512名無しバサー:2013/09/08(日) 10:51:18.07
スカイレイ買ったんだが、リールシートの裏見たらプラ部分の2層構造の内側に亀裂あったんだがこれ大丈夫なのか?
軽いから壊れやすいとかないよね?
513名無しバサー:2013/09/08(日) 11:17:44.23
中古か?諦めて使え。多分大丈夫だよ
514名無しバサー:2013/09/08(日) 12:36:32.56
リールシートやらトリガー部分は、スカイレイもハリアーも色が違うだけでしょ?
515名無しバサー:2013/09/08(日) 16:00:09.73
仲間が買ったエアエッジ681ML投げさせてもらったら使いやすくて驚いたわ
安いロッドは食わず嫌いで避けていたが低価格ロッドも良くなったね
516名無しバサー:2013/09/08(日) 16:05:04.37
今だとブレイゾン買うならエアエッジ買った方がいい?
517名無しバサー:2013/09/08(日) 16:18:53.21
来年はビッグガイドが来る
518名無しバサー:2013/09/08(日) 17:14:39.28
ブレイゾンも良い竿だよ。グリップの好みで選べばいいんじゃないかな
自分はリールにお金かけて、ロッドは安くて汎用性のあるロッドで遊んでる
519名無しバサー:2013/09/08(日) 19:08:13.85
〉〉513
新品だよ。ダカラ気になった。
520名無しバサー:2013/09/08(日) 19:57:36.05
ブレイゾン使ってるけどいいね
抜群の感度だよ
521名無しバサー:2013/09/08(日) 20:23:35.68
ブレイゾン買おうかと思ったけどタツラ待つ。
522名無しバサー:2013/09/08(日) 20:24:27.57
>>519
新品なら販売店に言って変えてもらいなよ
523名無しバサー:2013/09/08(日) 21:04:30.64
俺もスカイレイ2月に買ってから愛用してるがあのロッドは軽さと感度すば抜けているな。
追加でウェアウルフほしいけどスカイレイあったらいらない?
524名無しバサー:2013/09/08(日) 21:57:50.61
スカイレイ随分絶賛されてるね
そろそろ買いやすくなったのかな?
未だに品薄?

ブラレで似たようなの無いかね?
525名無しバサー:2013/09/08(日) 22:07:22.28
コンパイルXはかなり製造が大変である程度作ったらしばらく作らない。
スカイレイ、ウェアウルフ、キングボルト辺りは5月に少量だけ生産されたから次は来年だと思う。
526名無しバサー:2013/09/08(日) 22:23:14.79
>>523
スカイレイあればウェアウルフ要らね。
その金でスカイレイの予備買え。
527名無しバサー:2013/09/08(日) 22:27:23.14
>>526光太郎がウェアウルフでばっかベイトフィネスやってるからほしくなってきたw
528名無しバサー:2013/09/09(月) 19:08:13.41
ウェアウルフって、結局どんなロッドなの?
529名無しバサー:2013/09/09(月) 19:12:24.08
66Mの所謂バーサタイルロッドの若干ファースト底物重視って感じ。
そのせいか適合ウェイト内でも引き抵抗の大きめな巻物にはイマイチ。
530名無しバサー:2013/09/09(月) 19:49:44.65
>>528
バーサタイルのMクラスロッド661MRBから派生したカスタムロッドの一つ
TD-BA-661MRB-02:ウェアウルフ
TD-BA-661MRB-03:ナイトホーク

ワーム、ジグで使う時、まるで操作を先読みしているかのような感覚が得られる
狙ってできた訳ではなく、偶然の産物
そのまま特性を再現すればいいのに、スティーズでは全く別物になってしまっている
531名無しバサー:2013/09/09(月) 20:12:17.56
ハスラーとハリアー両方持ってる人居たら教えて
どうやって使い分けてる?
532名無しバサー:2013/09/09(月) 21:20:52.27
光太郎のプロトスティーズ64Lってかっこいいな!来年発売かな
533名無しバサー:2013/09/09(月) 22:08:50.78
>>532
詳しく!
534名無しバサー:2013/09/09(月) 23:28:24.80
>>533
OSPマガジンのDVDで光太郎使ってるよ。
64Lのスピニングでデザインはシークバットのグリップにスカイボルトのリング付きリアグリップ付けた感じ。
535名無しバサー:2013/09/09(月) 23:56:25.52
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1376599432/561

561 名前:ちゅん次郎 ◆JIRO/HF5HFh7 [sage] 投稿日:2013/09/09(月) 23:16:54.92 i
バスなんて程度の低い魚は狙わないです。
釣りやすい魚を海外から持ち込んだとかアホかと。

道具は何にでも使えます。
バス用とメーカーがいってるからバス釣りにしか使えないなんて考えるのはアホでしょ。
536名無しバサー:2013/09/09(月) 23:59:27.82
知人からストックしていた美品のバトリミウェアウルフ売って貰えそうなんだが、新品でマシンガンキャストtype1買う予定だったんで悩んでる

ウェアウルフの名竿の噂は聞いてるし、マシンガンキャストtype1もいいインプレばかりだし、どちらか1本だとどっちがいいですかね?
537名無しバサー:2013/09/10(火) 00:09:03.10
程度良いならウルフいっときなよ。
自分はウルフ他バトリミの新品まだストックしてるよ。
538名無しバサー:2013/09/10(火) 00:11:27.83
なにも言わずにウェアウルフ。使ってみればわかる
539名無しバサー:2013/09/10(火) 00:14:52.84
軽さ、感度=ウェアウルフ>MC1
不備の際の保証含む耐久性=MC1>ウェアウルフ
巻物=MC1>ウェアウルフ
底物=ウェアウルフ>MC1

バランスがいいのはウェアウルフでMC1は若干先重りがする。
耐久性も含め気持ち良くのびのびとキャスト出来るのはMC1
使用可能範囲はウェアウルフの方があるけど、万が一を考えるとどっちも似たりよったりかな?

どっち買っても後悔はしないだろ。巻物寄りならMC1、底物寄りならウェアウルフ
540名無しバサー:2013/09/10(火) 02:42:45.58
まだ決めきれてないけど、自分大雑把だしやっぱMC1の方がいいのかなって気はしてる
美品とはいえ40k希望だし、ウェアウルフの現品みて決めてみます
541名無しバサー:2013/09/10(火) 05:39:54.41
お友達価格にしちゃ高いな
中古の癖に
542名無しバサー:2013/09/10(火) 05:49:49.88
スティーズ 671hmhfbにカルコンって問題無く乗せれる?
543名無しバサー:2013/09/10(火) 07:43:58.85
すまん、ハスラーとハリアー両方持ってる人、使い分け教えてくれ
544名無しバサー:2013/09/10(火) 08:01:37.57
バトリミに4万はねーわ。
ロッドは消耗品だし、使ってなくても経年劣化は起こるからね。
545名無しバサー:2013/09/10(火) 08:08:45.01
ハリアーは手放しちゃったけど自分は
ハリアーは1/4〜3/8のジグ専用。
ハスラーは1/8〜3/16のテキサス、ファットイカ、デカトップ、バズ、バイブ、他何でも。
546名無しバサー:2013/09/10(火) 09:11:30.52
やっぱバトリミウェアウルフとはいえ高いよねw
傷無しコルク欠けもないから揺らいでたけど新品MC1にしますわ
547名無しバサー:2013/09/10(火) 10:07:33.28
>>545
ありがとう
やっぱハリアーはジグ専用でハスラーはテキサス専用?
以前連れがハスラーは軽め(3〜5くらい?)のジグテキサス、ハリアーが重め(7〜14くらい?)のジグテキサス用って言ってたんだ

だが別の連れはハリアーかハスラーどっちか一本あればジグテキは全部出来るって言うし、正解がわからなくて困ってるんだわ
548名無しバサー:2013/09/10(火) 10:18:49.35
>>547
横やり失礼
どっちか一本で出来なくないけどあくまで出来ちゃう程度
本気でやろうとした場合やっぱり二本あった方がいい
重いジグ使うとハスラーは先っ調子だから負けるよ、先が入り過ぎる
ただハリアーはジグ不向きだと思うけどな、重めのテキサスをフリップするにはいいけど固過ぎて底取り辛いぜ
549名無しバサー:2013/09/10(火) 10:35:27.68
あ、補足だけどラバージグ限定なら67のフロッガーが優秀だよ
MHより固めでHより柔らかい、67で取り回しもいいから野尻みたいなフラットからリザーバーでも使えるし、ハング下何かも入れやすい
琵琶湖なんかで使うなら短いんだろうけどね
あんなに使いやすいのにいまいち人気がないんだよなww
550名無しバサー:2013/09/10(火) 16:01:35.94
なるほど
とりあえずハスラー、ハリアーはジグテキ専用で使いたいんだわ
それならハリアー→ジグ専用、ハスラー→テキサス専用かハリアー→重めのジグテキ、ハスラー→軽めのジグテキどっちで運用した方がいい?それても他にあるかな?ちなみにリールは両方ともステsh
551名無しバサー:2013/09/10(火) 16:27:58.24
>>549
俺もフロッガー気に入ってるぞ。
まさに野尻でラバジやってる。
ティップからベリーまでスムーズに曲がってくしバレにくい感じする。
キャストもやりやすい。
なんでスピナベとかにも使ってる。
ヤフオクで安く出回ってるしオススメだと思う。
552名無しバサー:2013/09/10(火) 16:48:53.58
バトリミ4万w
縁切れよ
553名無しバサー:2013/09/10(火) 21:17:52.34
スティーズの中で最高の1本て何?
554名無しバサー:2013/09/10(火) 21:19:54.87
>>553
ブリッツ
555名無しバサー:2013/09/10(火) 21:20:44.09
>>553
ワイリー
556名無しバサー:2013/09/10(火) 21:27:21.18
>>553
フライングフォートレス
557名無しバサー:2013/09/10(火) 21:32:38.91
>>553
スカイレイ
558名無しバサー:2013/09/10(火) 21:42:48.65
ブリッツだろ
559名無しバサー:2013/09/10(火) 22:00:13.28
俺もブリッツだな。これに変わるロッドは無い
560名無しバサー:2013/09/10(火) 22:15:24.08
ブリッツって軽量巻物用じゃないの?
561名無しバサー:2013/09/10(火) 22:35:03.28
ブリッツよりライトニングのが良いけどな
562名無しバサー:2013/09/10(火) 22:35:45.38
>>553
スカイホーク
563名無しバサー:2013/09/10(火) 22:39:57.42
キングボルトだろ!キングだぞ
564名無しバサー:2013/09/10(火) 22:47:18.73
シマノのアフターサポートがどう考えても糞だったからダイワ信者になろうと思うんだけど、ダイワはどんな感じ?
ちなみにシマノの某コラボロッドを買って30分後に釣り場についた初投で折れて、釣具屋とシマノにクレーム入れたら鑑定で異物混入等の形跡なしで、外的要因で免責になったわ
釣具屋は上○屋ね
もうシマノと上○屋は買わんが、ダイワが気になる
565名無しバサー:2013/09/10(火) 22:47:45.34
リベレーターは隠れた名竿
566名無しバサー:2013/09/10(火) 22:57:25.80
ダイワも大して変わらんよ。国内大手だから査定基準もちゃんとしてるし、個人の融通通し辛いのは変わらないでしょ

ただバトリミに関しては折れまくりだったらしいから、査定が激甘というか釣行時じゃなく運搬時なんかの折れでも、無理矢理メーカー責任で押し通せたってのは聞いた事ある

ちょい前ならフェンの5年保証とアフターの良さを推すけど、今赤字だからなぁ
567名無しバサー:2013/09/10(火) 23:15:58.30
そう?ダイワアフター良いよ。リールだけどゴリ感のクレームで何度も見てくれたし。わざわざ電話掛けてくれて様子きいてくれたり。
まぁロッドはしらんけど。
568名無しバサー:2013/09/11(水) 00:14:13.45
スティーズでバイブレーションに最適な1本は?
569名無しバサー:2013/09/11(水) 00:29:25.65
>>564
シマノのアフターはダメだね
ダイワは案外融通してくれるよ
570名無しバサー:2013/09/11(水) 02:01:38.13
>>550
ごめん返事遅れたわ
両方買うってこと?ジグテキならストラクチャーやアシとか打つのかな?
使い方によるよ、ジグも色々でハリアーでもスイムジグやスコーン出来るけど弾くし、底取り辛いからフットボールとかオープンフラット向きではない
縦に落として掛けるっていう、フリップみたいな釣りにベストな一本だと思うよ
逆にハスラーは感度いいし先が入るからテキサスやヘビキャロ、フットボールなんかのオープンフラット向きだしね
ハスラーの方が用途は広く使えると思うよ
個人的には691HFBのブレニムってのが気になるけど使ってないからなんともw

>>551
フロッガーいいよね!!
あとハスラーとフランカーってやっぱ操作感違うのかなー?
571名無しバサー:2013/09/11(水) 10:14:29.04
>>568
ルアーの重さや使い方による
572名無しバサー:2013/09/11(水) 10:19:37.59
>>570
ありがとう
連れに譲ってもらうんだわ
基本これらのロッドでスイミングジグやスコーンはやらない、ほぼジグテキ専用の予定
もちろんストラクチャー、アシ、カバーで使いたい
ハリアーをジグ用、ハスラーをテキサス用固定でいいかな〜
573名無しバサー:2013/09/11(水) 10:39:11.91
>>564
調べて不良が発見できなければ不良無しで免責
例えば店員が店でぶつけて致命的な傷が有っても誰がやったかわからない
竿を調べても証拠が出ないから折ったお前が悪いと言うことさ
574名無しバサー:2013/09/11(水) 13:39:42.78
>>572
なるほど、良かったね!
二本ともいいロッドだから気にいると思うよ
区分けはそんな感じでいいんじゃないかな、あとは実際に使ってみてじゃない?
上のは意見はあくまでオレのインプレだからさ
二本あるなら状況やウエイト別に使い分けもできるしね
リールはピックアップ早くしたいだろうからハイギアで丁度いいかもね
575名無しバサー:2013/09/11(水) 14:27:12.77
あ、補足
ハスラーはフロッグや比重のあるワームノーシンカーもいいよ
オレも亀山で凄く役に立ってる
576名無しバサー:2013/09/11(水) 15:17:59.33
ありがとう
参考にさせてもらうわ
577名無しバサー:2013/09/11(水) 17:57:17.37
>>564
シマノもダイワも全品検査で出荷している
俺らが感覚的に「壊れない」と思い込んでいるレベルじゃなく
科学的根拠や合理的なテストの結果として、「壊れない」と判断された物な訳だ
外的要因がどの段階であったか公平に考えたい所だが
現実に多くの場合、購入した客に原因があるという事実を忘れないようにな

ショップの判断材料には人間性も加味される
嘘をつきそうにない、つく理由が無い人間は当然扱いも良い
578名無しバサー:2013/09/11(水) 18:06:02.44
ほとんどは『折れた』じゃなくて『折った』だからな。
自分の過失を認めずロッドのせいにするクズばっか。
そういうクズ共のせいでバトリミが廃盤になったようなもの。
道具の扱いも知らないクレーマーは死ね。
579名無しバサー:2013/09/11(水) 18:23:13.54
竿を進化させるのもユーザーの声だけど、ダメにさせるのもまたユーザーなんだよな
580名無しバサー:2013/09/11(水) 18:49:37.42
バトリミに関しては廃盤はともかく、次のスティーズでマイルド設計になったのは当然じゃね?

実際折ったのって一般アングラー以上にメンター達だからな

メンターロッドなのにある程度ラフに扱える耐久性がないのは問題でしょ
トーナメント中にタイムアップ近づいてる時にロッドの事に気を配りながら釣りとか只の足枷だし

海外プロとか並木の比じゃないくらいラフに扱うからワンシーズン持たないだろうなw
581名無しバサー:2013/09/11(水) 18:58:34.74
少なくとも俺はメンターではないし。
たとえ繊細で儚くともその時点で最高性能のロッドも使いたい。
廃盤によってその選択肢が無くなる事が問題。
582名無しバサー:2013/09/11(水) 19:10:04.72
トーナメントで最高の性能って信頼性だろ
その意味ではバトリミはトーナメントの道具を市販化したハイエンドじゃなくて、趣味の道具としてのハイエンドだった
583名無しバサー:2013/09/11(水) 19:10:10.00
バトリミウェアウルフの良さは偶然だったとしても、名前を変えて残すべき特質だと思うね
現在、スティーズのウェアウルフはコピー通りの扱いやすい良いロッドに仕上がっている
というより、同クラスでは他の選択肢が無い訳だがw
584名無しバサー:2013/09/11(水) 19:30:58.90
まあバトリミは5年早かったな

今は明らかに耐久性に問題がある超軽量スプールでも自己責任で受け入れられてるからな
585名無しバサー:2013/09/11(水) 19:52:39.30
バトリミが良かった訳じゃなくて
特定のモデルがラバジ使うのに具合が良かったってだけだからな?
ナイトホークとか別に悪いロッドじゃないが、話題にもならんだろ

スティーズにバトリミWW復刻のローンウルフとか
もしくはハートランドで人狼とか作ってくれればそれでいいんだ
586名無しバサー:2013/09/11(水) 20:50:38.04
バトリミ使ったとき無い人が夢持っちゃうからそろそろやめろw
ちなみに俺のなかで良かったのはウェアウルフとフランカーとヘルファイアだな
587名無しバサー:2013/09/11(水) 20:57:37.09
>>586
だからさ、スティーズのウェアウルフは他に選択肢無いだけなんだが
何と比較して良かったと思うんだ?
588名無しバサー:2013/09/11(水) 21:18:57.35
トゥィッチンフロッグMHの購入を考えてるんだが、フロッグにだけ特化してるモデル?
1/2のスピナベやバズ、チャターも使いやすけりゃ即買いなんだけど・・・
589名無しバサー:2013/09/11(水) 21:34:45.03
ブラックレーベルのSSS6011ULXS買ったけど軽すぎワロタ

シマノもダイワもハイエンド使ってるけど、ブラックレーベルの他のベイトやスピニングもこんなにデキがいいんだろうか?
590名無しバサー:2013/09/11(水) 22:01:49.32
軽ければデキのいいロッドなの?
591名無しバサー:2013/09/11(水) 22:13:07.56
その理論だとエアエッジ最強だな
592名無しバサー:2013/09/11(水) 22:14:45.91
軽量高感度ロッドは
バトリミ ウェアウルフとコブレッティ パトリオットの双璧(どちらも絶版)

それより頭ひとつ劣るのが
各社の軽量、高感度を謳ったハイエンド機種

>>586
ちょっとランクが下がるけどバトラーのスカイフラッシュもかなりの名竿だったな
ウェアウルフ同様、スティーズモデルになって凡竿化して泣けたが

バトリミと比べ尖った性能がなくなったスティーズは
あまり購買意欲が湧かない
593名無しバサー:2013/09/11(水) 22:54:45.51
>>587
あ〜ゴメンね。俺が言ったのはバトリミの話しなんだ
スティーズで良かったのはブリッツ位かな?
594名無しバサー:2013/09/11(水) 23:06:00.75
そういやなんで6.5から7フィート位のMFB出さないんだ?欲しい人居るよね?霞系とかでさ。ウェアウルフだけって・・・
595名無しバサー:2013/09/11(水) 23:12:46.36
契約プロがコタロー以外みんな基本ボートだからな
スティーズではバーサタイルより特化型が多くなるのは必然じゃない?
ブラレに701Mあるじゃん
596名無しバサー:2013/09/11(水) 23:19:22.29
>>595
特化型にするなら結局感度と軽量化に行き着くから
スティーズではなくバトリミになるのも必然
597名無しバサー:2013/09/11(水) 23:25:23.02
スティーズリミテッドとか出ないかね
598名無しバサー:2013/09/12(木) 02:08:25.24
スティーズだとスカイレイ、ブリッツ、ウェアウルフ、ハリアー位か?

個人的にはブリッツはダイワにこだわらなければ代わりあるから、残りはスティーズの中でも好きとかじゃなくて凄いと思った

ラプターやMC1みたいなキンキンじゃないバーサタイルロッドは、個人的に取り回しきくから好きだけど、別にスティーズじゃなくてもいいもんなw
599名無しバサー:2013/09/12(木) 06:37:41.31
>>594
ハシタクさんが、68MのプロトロッドでヘビダンってWBSのページに
600名無しバサー:2013/09/12(木) 07:41:03.99
>>598
そもそもスティーズな時点でダイワに拘る必要がない
601名無しバサー:2013/09/12(木) 08:26:57.36
最近はどこも似たり寄ったりだから、所有欲とデザインのカッコよさを兼ねてダイワだな

次点でティムコ、ダイコーだが所有欲が満たされないんだよなw

ティムコのPMXには期待してたんだがな
602名無しバサー:2013/09/12(木) 10:22:50.24
スティーズSVとマシンガンキャストタイプ1購入して、中軽量巻物用にする予定なんですが、一番下は3.5gのシャッドをキャストしたいんですが、硬さMだとさすがにキツイですかね?

ナイロン10lbを50〜60m巻こうと考えています
603名無しバサー:2013/09/12(木) 12:01:03.02
上位機種も2P出してくれよ
604名無しバサー:2013/09/12(木) 12:19:48.18
>>602
3.5gではブリッツでも厳しそう、5gくらちのソウルシャッドならブリッツでも行けた
605名無しバサー:2013/09/12(木) 13:27:53.28
>>602
ロッドよりリールがキツいだろ
そのウェイトだと無理やりだからコントロールがかなり微妙
606名無しバサー:2013/09/12(木) 13:40:56.30
>>605
全然いけるよ3.5gをSVで
607名無しバサー:2013/09/12(木) 15:15:12.56
俺もマシキャス1のsv使ってるが、3,5は使えるがこなせる程度だな
あえて使うならブリッツのがいい
ちなみに俺はブリッツで使う
608名無しバサー:2013/09/12(木) 18:06:56.63
そうですか。やっぱ5g位が下限って感じなんですね
609名無しバサー:2013/09/12(木) 18:22:40.08
MC1じゃなくてラプターは?

ショートロッドでFテーパーだけどRテーパーよりのラプターは、MC1と同じウェイトカバーできて、ワンランク下から投げやすいってこのスレでみた記憶が
610名無しバサー:2013/09/12(木) 19:43:39.82
>>602
3.5gは無理
投げられなくは無いが、ハーフラインでもきつい
ナイロンラインをハーフなら5.0gくらいでギリギリかと

飛距離さえ出れば何やってもいいんだという事であれは、1.8gでも飛ぶには飛ぶ
611名無しバサー:2013/09/12(木) 19:53:00.17
4gは大丈夫、5gあればハーフ以上巻いても余裕
612名無しバサー:2013/09/12(木) 21:14:45.66
スティーズ用SVにフロロハーフ巻きだと
飛距離と精度が両立できるのは6g程度
ハードルアーで5.5gのコンバットクランクミニでもどちらかが犠牲になる
タイニーブリッツならば快適
613名無しバサー:2013/09/12(木) 22:47:22.57
3.5のシャッドならスピニングだな。ラインも4lbか5lbのフロロでしょ?
ムリにベイトでやるとトラブルのもとだしね。
614名無しバサー:2013/09/12(木) 22:58:09.94
ステSVでナイロン12LBでベビグリを普通のグリフォンみたいに扱えてビビった。
615名無しバサー:2013/09/12(木) 23:05:52.96
614 名前:名無しバサー [sage] :2013/09/12(木) 22:58:09.94
ステSVでナイロン12LBでベビグリを普通のグリフォンみたいに扱えてビビった。
616名無しバサー:2013/09/13(金) 00:27:39.94
スピニングでDS、ネコリグ、ノーシンカー、ライトテキサス、スモールプラグを一本でやるならお勧めのロッドは何ですか?
617名無しバサー:2013/09/13(金) 01:25:17.75
>>616
予算とか、特に好きな使い方とか書いてみるよろし
618名無しバサー:2013/09/13(金) 01:33:25.06
何でも用ならキングボルトかな。
619名無しバサー:2013/09/13(金) 01:54:03.36
予算は30k位でお願いします。
使い方はノーシンカーとネコリグがメインになります。
現在ハートランドのフィネスロングキャストを使っているのですが、使い勝手はいいのですが、感度が悪いので入れ替え用と思っています。
620名無しバサー:2013/09/13(金) 02:02:58.20
ハードランドZ_691MLFS-Cも感度はかなり良い筈だが・・・
プラグの性能は捨てて、ブラックレーベルの高感度な奴を選ぶしかないぞ?
621名無しバサー:2013/09/13(金) 06:07:36.61
感動求めるならハイエンド買った方が……
622名無しバサー:2013/09/13(金) 07:36:26.43
キングボルトの一択だろ
623名無しバサー:2013/09/13(金) 08:26:09.05
スティーズのスピニング持ち辛い…
624名無しバサー:2013/09/13(金) 08:41:03.52
スティーズってスピニングイマイチだよな

並木スピニングあんまり興味ない?
625名無しバサー:2013/09/13(金) 09:53:33.36
並木はスピニングに関してはブラックレーベルに夢中
626名無しバサー:2013/09/13(金) 10:44:08.88
並木はベタ誉めはスカイボルトとキングボルト
627名無しバサー:2013/09/13(金) 10:49:15.56
中古なら3万くらいかね
628名無しバサー:2013/09/13(金) 10:57:33.67
キングボルトとかは握りやすいけど、他のバットとリールまでEVAの部分が異様に長いスピニングは超握りにくいよ
ブラックレーベルは太すぎるし
バットに指乗せたいオレにはダイワのスピニングあまり使い勝手が良くない…
ベイトフィネスはトリガーレス出さないのかな?
629名無しバサー:2013/09/13(金) 12:08:37.92
意味不明
630名無しバサー:2013/09/13(金) 12:48:22.77
リール握ったときにロッドのバットを直接人差し指や中指で触りたいんだよね
ダイワはグリップが長いからさノーフィンガーで握ってもバットを直接触れないんだ
631名無しバサー:2013/09/13(金) 13:41:19.93
おれのバットも皮が長いから直接触れないんだよな
632名無しバサー:2013/09/13(金) 13:42:42.44
中指で触るってどういう握り方?
633名無しバサー:2013/09/13(金) 13:50:40.15
握りはリールを中指と小指の間に挟むワンフィンガー
で、人差し指をバットに置く感じ
中指は疲れたときとかたまーに伸ばすだけだから、基本は人差し指だけ乗っけてる
まぎらわしい書き方でスマンw
634名無しバサー:2013/09/13(金) 14:07:33.66
中指と小指とかおかしいだろw
635名無しバサー:2013/09/13(金) 14:14:15.56
薬指は詰めて無いんだ
まぎらわしい書き方でスマンw
636名無しバサー:2013/09/13(金) 15:51:34.52
人差し指はあるんだな?だったらそれはツーフィンガーじゃないのか?
637名無しバサー:2013/09/13(金) 16:57:46.11
エアエッジ682MLSかエクスプライドで悩んでます。
どっちが買いですかね?
638名無しバサー:2013/09/13(金) 17:23:25.73
>>637
ブレイゾン
639名無しバサー:2013/09/13(金) 17:36:34.91
>>634
あ、ごめん小指と薬指だわww
640名無しバサー:2013/09/13(金) 18:00:58.98
>>637
デザインの好きな方にすれば良い
どちらも価格の割に良いものだ
641名無しバサー:2013/09/13(金) 18:13:00.61
実際、30k以上の高価なロッドは敏感に性能を評価して購入するんじゃないかな
だけどそれ以下はコスパに優れてるロッドが多いことも事実
個人的には安価なロッドを沢山使い回してるけどリールだけはこれってのを使ってるな
642名無しバサー:2013/09/13(金) 18:14:28.23
ツーヒンガー?
643名無しバサー:2013/09/13(金) 18:15:54.49
>>637
目的にあわせた設計とブランクスの性能重視ならエアエッジ
万能な特性とリールシート部分の握りの自由度ではエクスプライド

自分はダイワが多いけど、どっちが良いかという話ならエクスプライド
でも本当はスコーピオンXTのワン&ハーフを勧めたい
644名無しバサー:2013/09/13(金) 20:03:19.38
エアエッジもエクスプライド もリールシートってフジ?じゃないよね?
645名無しバサー:2013/09/13(金) 20:07:52.37
エアエッジはフジでしょ
どちらにせよ糞ACSでない事は非常に評価出来る
646名無しバサー:2013/09/13(金) 20:19:32.89
>>643
スピでやるライトリグには張りありすぎじゃね?スコーピオン
647名無しバサー:2013/09/13(金) 20:27:02.67
ACS使ったことないんだけど、どうダメなの?
648名無しバサー:2013/09/13(金) 20:31:31.03
あの分厚いトリガー
649名無しバサー:2013/09/13(金) 20:33:47.17
あの無駄な肉抜き穴だろ
豆ができたわ
650名無しバサー:2013/09/13(金) 21:04:23.36
えー、最近の竿みんなこれじゃん!
651名無しバサー:2013/09/13(金) 21:09:31.66
そう
だから本当に早く廃れて欲しい
652名無しバサー:2013/09/13(金) 21:33:27.98
エクスプライドと言えば、タックル整理した現在ダイワ以外で持ってる唯一の他メーカーだな

フロッグやパンチングでヒシモやヘビーカバーぶち抜きたくて、スティーズのフライングフォートレス買おうか悩んだけど、エクスプライド173XH買った

ハイエンドで気を使いながらやるジャンルじゃないし、フラフォの140g以下の軽さで同スペック探したら、137gの173XHしかなかったんだよな

ティップ入らないからフロッグのドッグウォークキツいけど、雷魚ロッドみたいに重くないから、自重の軽さでカバーできる

ブラレのトゥイッチンフロッグ気になってたけど、あれヒシモブチ抜いたりヒシモごと雷魚かかった時に不安あったから、正解だったとは思ってる
653名無しバサー:2013/09/14(土) 00:40:06.48
>>647
無塗装だとレッグの薄いリールの場合ガタが出る
ノンスリップ加工の場合はきつく締めないとリールが前後に動く
トリガーは半分削り飛ばせば、好みの位置に調節できるとも言える
654名無しバサー:2013/09/14(土) 00:46:10.32
手が小さいやつはACSを自由に握れないんだよ
チビには向かない
655名無しバサー:2013/09/14(土) 00:53:36.25
ACSシートのトリガーの厚みが邪魔だとか言ってる奴はただのデブだろ
656名無しバサー:2013/09/14(土) 01:11:28.94
ツーフィンガーはフィットするんだけど
それ以上は握りづらい
657名無しバサー:2013/09/14(土) 03:21:01.73
あの穴ではないの?
658名無しバサー:2013/09/14(土) 08:07:25.68
>>652
その用途なら重さ無視してブラレ7112かブラレPFの731H、772XHが正解だと思うの
659名無しバサー:2013/09/14(土) 09:05:54.70
>>654
凹凸があるから、リールの形を無視して握る場所が決定されるのがいかん
トリガーだけ位置調整できても無意味
660名無しバサー:2013/09/14(土) 09:08:38.65
デブ乙w
661名無しバサー:2013/09/14(土) 09:28:22.04
チビでデブだとACS向かないん?
ちなみに俺はヒョロながかつかなり手がデカいがACSは糞だ
異論は認めない
662名無しバサー:2013/09/14(土) 10:25:37.47
>>661
ハゲドウ!!!!!!!
663名無しバサー:2013/09/14(土) 14:33:35.28
ACSってほんと評判悪いよね
664名無しバサー:2013/09/14(土) 15:08:50.92
>>658 強度>重量のジャンルなのは十二分に承知してるが、自分の中じゃ軽さって重要視してる部分なんだよね

巻物はともかくジグ系で軽さは感度に直結する部分だから、妥協したくなかったし重くていいなら雷魚ロッド使うかな

まぁラフに扱うつっても、Deps連中みたいな使い方はしないから、折れる気配は全く無いw
665名無しバサー:2013/09/14(土) 15:47:55.21
意味不w
666名無しバサー:2013/09/14(土) 18:34:18.38
637です。
エアエッジ買いました♪ありがとうございました。
今日、青野ダムで1匹ですが釣れました!
667名無しバサー:2013/09/14(土) 21:09:21.11
>>666
おめ、デスレイク青野で釣れたなんて裏山〜
668名無しバサー:2013/09/14(土) 22:27:55.22
話題にあがらないけどトムキャットって、実際どんな感じ?

スペックみるとウェアウルフより若干柔らかくて短い竿という印象しかないんだけど
669名無しバサー:2013/09/14(土) 22:30:37.65
逆か。柔らかいんじゃなくて硬いのか

取り回しの良さを感じる程、ショートロッドでもないし、こいつの本領を発揮するパターンが現行スティーズラインナップと被りまくってるよね
670名無しバサー:2013/09/15(日) 07:05:53.83
MC1持ってる場合、ジグやワーム用途だとウェアウルフよりハスラーにした方が失敗はないよね?

店で触っただけじゃ軽さ位しかわかんねーんだよなぁw

svfコンパイルXの恩恵を体感したいならウェアウルフなんだろうけど…
671名無しバサー:2013/09/15(日) 09:15:14.11
スピニングはとりあえずキングボルト1本でなんとかなる
672名無しバサー:2013/09/15(日) 09:22:25.95
マシキャス1持っててその予定ならハスラーで確定
陸ッパリならこの2本で十分立ち回れる
ちなみに俺はマシキャス1もハスラーもウルフも持ってるが2本縛りの時はマシキャスとハスラー
673名無しバサー:2013/09/15(日) 09:50:25.46
>>672
一本縛りなら?
674名無しバサー:2013/09/15(日) 10:16:20.94
ストライクフランカー。
675名無しバサー:2013/09/15(日) 10:42:42.33
>>670
今ならフランカーがコンパイルXだし、良さそう
676名無しバサー:2013/09/15(日) 11:25:32.31
スティーズで一番売れてるのってやっぱマシンガン1かな
677名無しバサー:2013/09/15(日) 13:23:40.71
>>673
一本縛りでも用途によるがハスラーだな
678名無しバサー:2013/09/15(日) 18:43:00.17
ウェアウルフとハリアーの中間スペックのコンパイルXがでてたのか

スレ内のフランカーのインプレ見て、巻物ははじきそうってあるけど、ハスラーってどうなの?

Fのフランカーがはじく位だから、XFのハスラーはもっとはじきそうな印象しかないんだけど
679名無しバサー:2013/09/15(日) 18:54:31.44
巻き抵抗次第でしょ
巻き抵抗だけでティップのしなり使い切っちゃえば当然弾く
680名無しバサー:2013/09/15(日) 20:59:00.05
現在バトラー スカイフラッシュかバトリミのヘルファイアのどちらを買うか迷ってます。
用途はノーシンカーやDSやジグヘッドです。
お勧めはどちらですかね?
他にお勧めがあれば言って下さい。
予算は中古もOKで35k 迄でお願いします。
681名無しバサー:2013/09/16(月) 03:50:44.43
>>680
バトラーリミテッドヘルファイアがいいよ BA-LTD/601LFS-03
ダウンショットで大き目のワームや小さめのシンカーでもずれにくい特異的な能力がある

見つからなければスティーズ廃盤のスカイフラッシュはどう?
こっちはノーシンカー向け
682名無しバサー:2013/09/16(月) 08:47:42.66
どこかに半額ヘルファイアなかろうか
683名無しバサー:2013/09/16(月) 10:46:28.52
ヤフオクで粘ってれば、バトリミやスティーズのスピニングは新品含め結構でてくるよ

スティーズのスピニング人気ないから落札額安めだし
684名無しバサー:2013/09/16(月) 12:19:57.40
>>681
>ダウンショットで大き目のワームや小さめのシンカーでもずれにくい特異的な能力がある

どういうこと何がずれにくいの?
特異的な能力って?
685名無しバサー:2013/09/16(月) 13:11:49.72
ヤフオクでバトリミとコンパイルXスティーズ買うのは危険
686名無しバサー:2013/09/16(月) 13:42:27.23
ラインとワームのストック買いに行ったらエアエッジが12500だったから661LBをIYHしてきた
フィネス用のリールもってないけど
687名無しバサー:2013/09/16(月) 14:15:20.47
>>685
自分が落札したのはLowModulusですしおすし(震え声
688名無しバサー:2013/09/16(月) 16:29:28.36
ワーシャ厨は頭おかしい

728 名前:名無しバサー [sage] :2013/09/16(月) 03:28:29.32
比較にならんくらい違うんだが

ダイワでは99%カ−ボンで高感度、名竿と言われている661MFB-SVより
ワーシャの殆どのラインナップの方が感度は高い
ただ、リグの操作性やワームのフッキングのしやすさという点では661MFB-SVの方が上
逆に巻物に使った場合はアタリ感度、操作性、フッキング全てに於いてワーシャが優れている
長いモデルだろうが短いモデルだろうがこの傾向は変わらない
689名無しバサー:2013/09/16(月) 16:33:27.60
どうでもいいもの持ってくるなよ
690名無しバサー:2013/09/16(月) 16:51:26.09
>>688
そりゃジグロッドよりバーサタイルなワーシャの方が巻物向けだろうさ
691名無しバサー:2013/09/16(月) 17:13:27.20
シマノ竿は全般硬めに作られてるからな
硬い=感度がいいと思ってる人の典型例だよなぁ
まともにコンパイルX触ったことがないかその違いもわからない位、鈍感なのか…
692名無しバサー:2013/09/16(月) 17:21:23.04
バトリミとコンパイルXスティーズは少しの傷が命取りだからな…特にバトリミ中古は辞めといたほういいな
693名無しバサー:2013/09/16(月) 18:28:12.31
>>688
たとえワーシャが優れていようがダサ過ぎて使えない
694名無しバサー:2013/09/16(月) 18:32:04.55
>>693
ワーシャもスティーズも使ってるが確かにダサいなw
だが誰も俺のことなんか見てないから気にしないよ(゚з゚)
695名無しバサー:2013/09/16(月) 18:34:55.80
>>688
本スレで言い負かされて逃げてきたのか?
もう分かったと思うが、ここにも具体的に反論できる奴はいないぞ
696名無しバサー:2013/09/16(月) 18:57:57.66
シマノ竿はメジャー以下
697名無しバサー:2013/09/16(月) 19:26:08.93
シマノ愛好者はダイワ叩く人多いよなーw
俺はシマノもダイワも好きだけどさ
シャウラのアルミリールシートは画期的で好きだったな
ワーシャは村田が欲しくて作った2ピースだから賛否両論が劇しいよね
個人的には2ピースであの価格帯のハイエンドシリーズが他にないから面白い試みではあると思う
まぁ持ってないけどw
698名無しバサー:2013/09/16(月) 19:35:40.08
海外遠征用なんかね
あの130cmツーピース
俺はセンターカットが欲しかった
699名無しバサー:2013/09/16(月) 22:45:19.82
>>698
アレはセンターカットだったら確実にもっと売れたろうな
ダイワにはハイエンドのツーピースがハトランに少しあるだけだしな
700名無しバサー:2013/09/17(火) 00:18:13.71
キングボルトって誰プロデュース?
701名無しバサー:2013/09/17(火) 00:43:37.82
キングボルトに関わらず、みんな聞いてみたい
702名無しバサー:2013/09/17(火) 01:00:26.55
>>700
溜池ゴロー
703名無しバサー:2013/09/17(火) 01:03:29.08
溜池ゴロー?誰だよ
704名無しバサー:2013/09/17(火) 02:37:35.86
MC1、MC2、リベレーター、ブレニム、ハリアー、ハリアー80、ハリアーFスペック、ワチタ>並木敏成監修

スカイレイ、フランカー>赤羽修弥監修

ウェルズリー>長谷川耕司監修

フライングフォートレス、ミストラル>庄司潤監修

ハーミット、スカイボルト>川口直人監修

ブリッツ、ラプター、スカイホークも並木っぽいが…
分かる範囲だとこの位。補足よろ
705名無しバサー:2013/09/17(火) 04:21:30.89
ウェアウルフはあまりよく知らない人だったような
706名無しバサー:2013/09/17(火) 05:49:06.90
>>704
ラプターブリッツは無印の頃は並木だったような
707名無しバサー:2013/09/17(火) 10:46:13.55
サージェントは光大郎
ストライクフランカーは庄司?
708名無しバサー:2013/09/17(火) 10:50:19.57
ウェアウルフは橋本卓哉
709名無しバサー:2013/09/17(火) 12:06:36.73
スピニングのフルソリッドは泉さん?
710名無しバサー:2013/09/17(火) 12:10:24.19
ウルフって橋卓さんなの?
711名無しバサー:2013/09/17(火) 12:20:03.39
フルソリッドの紫スレッドのって川口さんぽい
712名無しバサー:2013/09/17(火) 12:27:51.34
キングボルト、ストームシャドウ、スカイホークも並木敏成
ライトニング2は川口直人
713名無しバサー:2013/09/17(火) 12:32:55.40
ウルフとキングボルト店にあったから2つ買うわ
714名無しバサー:2013/09/17(火) 14:51:18.26
橋本がメントで貢献したタックルがウルフでメイン監修じゃなかった記憶が

シークバットは川口直人監修
715名無しバサー:2013/09/17(火) 14:55:45.46
ウルフはコータロじゃないの?
716名無しバサー:2013/09/17(火) 15:30:41.36
違うでしょ。
717名無しバサー:2013/09/17(火) 15:44:03.24
コータローは好きで使ってるだけ。やたらOSPのプロ達ウルフ使ってるよな。
元々はバトラーのウルフが誰監修かだよ。
718名無しバサー:2013/09/17(火) 16:33:20.39
誰が監修したかって気になるの?
719名無しバサー:2013/09/17(火) 16:45:51.52
俺もウルフが誰監修か気になる
720名無しバサー:2013/09/17(火) 16:56:00.30
>>714
トーナメントで貢献したのはバトリミのウルフでそこからヘビダンを扱いやすくスティーズウルフとして監修したのが橋本卓哉
721名無しバサー:2013/09/17(火) 17:10:44.73
時が来たっ!
722名無しバサー:2013/09/17(火) 18:11:57.61
コータロきゅんはキングボルト大好き派
723名無しバサー:2013/09/17(火) 18:28:23.50
フロッガーは誰だろう?
前のバトラーは現シマノの小野俊郎だったけど
724名無しバサー:2013/09/17(火) 18:35:40.60
TD-Zも俊朗だっけか?
725名無しバサー:2013/09/17(火) 19:13:31.81
ウルフは橋卓さんなのね
とりあえずコータロきゅんの開発中641Lロッドが早く欲しい
726名無しバサー:2013/09/17(火) 19:50:01.75
コータロの新作スティーズはカッコイイ。スカイボルトよりバーサタイルに使える感じ
727名無しバサー:2013/09/17(火) 19:55:00.73
光太郎っぽいセッコイ竿だな
もっとギンギン黒光りする竿が欲しいんだ
728名無しバサー:2013/09/17(火) 20:57:20.91
ハスラーは誰ですか?
729名無しバサー:2013/09/17(火) 21:14:00.25
そんなに監修した人が気になるもんなんだ
730名無しバサー:2013/09/17(火) 21:46:38.44
ウェアウルフ、ラクダ顔ハシタクかよ。
ぺっ!
731名無しバサー:2013/09/17(火) 21:48:52.58
オリキンってダイワからの待遇あまり良くないのか、ブラックレーベルばっかだな。
732名無しバサー:2013/09/17(火) 21:53:40.75
あれって自腹じゃないの?
光大郎もはじめの頃は使ってる竿全部ブラレとかだったじゃん
それがいまじゃロッドもリールもスティーズスティーズT3airですよ
733名無しバサー:2013/09/17(火) 22:16:22.79
ここで聞くのも変ですが
ウェアウルフとシマノの1631FFってにてますか?
734名無しバサー:2013/09/17(火) 22:22:21.40
スペック的に比べるならスカイレイだろ
つーかシマノのどの1631だかも書けよ
735名無しバサー:2013/09/17(火) 22:25:18.93
>>734
すいません、ワールドシャウラです。
736名無しバサー:2013/09/17(火) 22:31:17.16
ワーシャの1702、1703、2701なら使ったけどバス用ならスティーズの方が全然良い。
737名無しバサー:2013/09/17(火) 22:53:45.63
コータロの新作ロッドはスカイボルトのコンパイル版でちょっと短いだけやん
そんなに大きく差はないだろww
ま、値段差はあるだろうがな
738名無しバサー:2013/09/17(火) 22:54:48.52
ブラレには参った。これ良すぎるわ。チャイナだしどうせと思っていたが仕上げも綺麗だし格好いいし。
結構ぞんざいに扱ってはいるがなんか愛着みたいなものも沸いてきた。
自分のものなのに道具は恐る恐る使うものじゃない。
ブラレはそれを教えてくれた。
739名無しバサー:2013/09/17(火) 22:58:47.83
はい
740名無しバサー:2013/09/17(火) 23:31:14.04
>>737
コンパイルじゃねーよ。しったかすんな。しかもテーパーはスカイボルトほど先調子じゃない
741名無しバサー:2013/09/17(火) 23:44:23.02
rpmクランクbit3くらいから20gくらいまでの巻物を投げたいんだけど、ブラレのFM701MFBがあれば陸っぱりはこれ一本で大丈夫かな?
742名無しバサー:2013/09/17(火) 23:55:59.54
スティーズにくらべてブラレは重いからなぁ
743名無しバサー:2013/09/17(火) 23:57:19.86
>>733
全く別物
1631ff2は軽量ファストムービング向けで柔らかいが
スティーズWW以上の感度はある

バーサタイルという点だけ共通かな
744名無しバサー:2013/09/17(火) 23:58:36.51
>>741
bit-3からならそれでいいと思う
MHだと硬すぎて投げづらいと思う
745名無しバサー:2013/09/18(水) 00:10:31.68
>>743
横からすまんが
感度はウェアウルフもズバ抜けてるけどジムさんのはそれよりすごいの?
746名無しバサー:2013/09/18(水) 00:47:59.04
>>744
なるほど、参考になる!

ブラレFM6101LFBってのも気になっているんだけど、使ってる人どんな使い方してるか教えて!
747名無しバサー:2013/09/18(水) 00:48:53.34
>>745
手応えや感触という点では用途を絞ったロッドの方が感度が良い
スティーズWWは少し万能に振った性能なのでそれで少し感度が落ちている
*バトリミWWについてはログ参照

ワーシャは全般的に音の伝達や巻物向けの感度に優れているが
用途にあわせたラインをちゃんと考えて選択しないとだめ
音がよく伝わるからといって、音だけ伝わる組み合わせに拘るとゴミ竿になる
748名無しバサー:2013/09/18(水) 01:25:44.19
>>747
村田に影響され過ぎ
749名無しバサー:2013/09/18(水) 01:34:32.17
>>747
そこまで分かるもの??
750名無しバサー:2013/09/18(水) 01:42:55.60
音?
751名無しバサー:2013/09/18(水) 01:57:53.23
>>747
訳分かんねwwwwww
ワーシャ厨は頭おかしいのかwww
752名無しバサー:2013/09/18(水) 02:12:19.49
まずシマノの技術はダイワには及ばない
リールは逆かもしれんが
753名無しバサー:2013/09/18(水) 02:13:50.47
>>747はスルーでいいよ

知人が陸っぱり&フロ用で所持してるけど間違ってもステorバトリミのウルフの感度を求めて購入すると確実に後悔する

2ピースの恩恵とソルトも含めたバス+α狙いで購入すると幸せになれるよ
754名無しバサー:2013/09/18(水) 02:29:10.36
>>753
747と同じ事を書いてるようだが?
755名無しバサー:2013/09/18(水) 02:31:32.56
>>754
そもそも>>747が何を書いてるのか理解出来ない件について
分かるなら音が云々のくだりを翻訳してくれ
756名無しバサー:2013/09/18(水) 02:44:48.28
同じ事は書いてないつもりなんだけどw

ワーシャはバスだけに絞ってないからタフネスさは重視してある作りだね
その分ルアーウェイト広いからバーサタイル性はスティーズよりある
スティーズは表記oz通りをまんま使うのは少しキツイけどワーシャは無理なく使える

具体的に言うとワーシャの全シリーズ触った訳じゃないけど、シャウラよりワンランク硬めに作られてる感じ

音は知らんwガイド不良なんじゃね?
757名無しバサー:2013/09/18(水) 02:49:16.25
>>756
ワーシャと言うかシマノは表示の下限ウェイトが使えたもんじゃないんだから幅は変わらんよ
758名無しバサー:2013/09/18(水) 02:56:59.44
そうだね。特にシマノのFテーパー以上は最小表記ozは使えないね

当然なんだけどシャウラの同タイプと比べてもティップも入らない感じ

シマノ愛好者じゃないからこの位までしかわからない
759名無しバサー:2013/09/18(水) 02:57:17.47
スティーズは国内魚、ワーシャは海外魚。よって日本のバス釣り程度にはワーシャは必要ない
760名無しバサー:2013/09/18(水) 03:16:11.53
>>758
どうでもいいけどozozって馬鹿みたいだぞ
761名無しバサー:2013/09/18(水) 04:07:45.78
村田いわくワールドシャウラの方が旧シャウラより感度は遥かに上らしいが
1652を使った限りでは旧型の方が感度は良かったよ。
アンタレスの飛距離テストにしてもね…
762名無しバサー:2013/09/18(水) 05:25:28.87
シャウラはあのリールシートが感度に貢献してる
なんで廃止にしたんだろ
763名無しバサー:2013/09/18(水) 05:38:08.53
>>747
すまん
音について説明をしてもらいたいんだが
いきなり音って出てきて混乱してる
おれがおかしいのか?
764名無しバサー:2013/09/18(水) 06:08:22.71
>>732
ここ数ヶ月のオリキンブログでT3AIR送られてきたって載ってた、タックルはサポート頂けてるんでしょうが、発売から1年ってかわいそう
765名無しバサー:2013/09/18(水) 06:27:07.94
並木クラスになると別だけどタックルなんかはスポンサーから指定した物を貰い放題ってモンでもないみたいよ
竿なんかはNEWジャンル、そのシーズン力を注いでいきたいジャンル、あとはプロトが多いって聞いた
766名無しバサー:2013/09/18(水) 07:21:13.30
>>740
知ったかはお前だろw
コータロロッドはコンパイルXだ
767名無しバサー:2013/09/18(水) 07:23:50.58
>>763
普通、引っ張ったり動かしたりの情報は減衰したり別の物に変わってしまったりで手元まで伝わりにくい
だが似通った波形の繰り返しになると、小さなエネルギーでも効率的に情報を伝える事ができる
エサ釣りで糸を分岐させて、糸電話みたいにコップつけて音を聞いてみたら分かる
水中で何が起こってるか知りたくない、たまに釣れればそれで満足という事なら無視していいよ
768名無しバサー:2013/09/18(水) 07:24:47.72
>>767
これが村田脳か
769名無しバサー:2013/09/18(水) 08:01:54.79
>>767
おっ君は解っているな^^
ワシくらいの達人になると竿とラインは魚探代わりよwww
770名無しバサー:2013/09/18(水) 08:05:40.88
>>767
実際にワーシャやスティーズでそれ試してるのか?
だとしたらスゲーわ、お前
771名無しバサー:2013/09/18(水) 08:10:22.83
>>761
旧1652はいい竿
772名無しバサー:2013/09/18(水) 08:11:01.34
>>762
クソ重い
773名無しバサー:2013/09/18(水) 08:39:17.21
関東での陸っぱり一本用を考えているんですが、
使用するルアー、
ハードは
3/16ozのシャロークランク
1/4ozのポッパー、シャロークランク
3/8ozのシャロークランク、小型スピナーベイト
(1/2ozバイブレーション)
ソフトは
5インチセンコーのネコリグ
あたりです。
これらをこなすにはどれがいいでしょうか?
巻物だけならMC1かなぁと思うんですがか底まで入るとウェアウルフですかね?
774名無しバサー:2013/09/18(水) 10:23:38.23
>>773
巻物メインっぽいな
ナイロンやろ?MC1だろ
775名無しバサー:2013/09/18(水) 11:06:38.33
LクラスのロッドでコンパイルXって意味なくね?
776名無しバサー:2013/09/18(水) 11:58:57.61
先だけ入る硬めの竿ならありでしょ。
キングボルトもMLだけどティップは軟らかいしね。
777名無しバサー:2013/09/18(水) 12:26:13.43
>>773
5g台のクランクはMでは厳しそう、MLのブリッツでは巻き物に特化させすぎだろうし
778名無しバサー:2013/09/18(水) 12:30:48.80
>>773
巻物だけならブリッツ
底物もやるならウェアウルフ

飛距離と手返しを重視するならマシ1よりマシ2
779名無しバサー:2013/09/18(水) 12:43:04.61
次スティーズってZ-SVFじゃね?
780名無しバサー:2013/09/18(水) 12:55:12.42
>>773
巻物メインのフォローでネコリグしか使わないならライトニングが良いかもよ。
781名無しバサー:2013/09/18(水) 12:56:19.35
>>779
意味ないでしょうが
782名無しバサー:2013/09/18(水) 12:56:45.03
>>773
ストライクフランカー
オカッパリで1本なら間違いなくこれ
783名無しバサー:2013/09/18(水) 13:04:41.36
ストライクフランカーって5/8〜3/4ozのヘビースピナーベイトにはどうですか?
784名無しバサー:2013/09/18(水) 13:28:02.15
782じゃないけど自分は3/8までかな。
バズはもっと重くても全然使うけど。
おかっぱりで1本ならハスラーとかストライクフランカーあたりがいいね。
スピニングならキングボルト。
785名無しバサー:2013/09/18(水) 13:34:30.18
>>774
>>777
>>778
>>780
>>782
みなさん、ありがとうございます。
ウェアウルフかライトニングで絞ってみようと思います。
光太郎好きもあるんでウェアウルフに傾いてます…
増税前に買いたいんですがウェアウルフはどこも品切れですね…
786名無しバサー:2013/09/18(水) 14:09:12.50
コウタロってデカそうよね
787名無しバサー:2013/09/18(水) 15:00:21.42
ブラックレーベルレーベルのスピニングでSSSのULとLで迷ってます。
スモラバ用の先調子の竿が欲しくて、Lは触ってみたら良さげだったんですが、
ULは釣具屋に置いてなかったので。
ULの方が軽量なライトリグの汎用性が高そうですが使ってる方いますでしょうか?
788名無しバサー:2013/09/18(水) 15:46:17.09
>>787
1/8ラバジを使うのであればL
3/32(2.5g)のラバージグまでしか使わないのであればULでも大丈夫だ
汎用性を考えるとSSS 641LXSの方がいいと思うが
789名無しバサー:2013/09/18(水) 17:08:14.44
確かコータロロッドは641LFSのコンパイルXでテストしてるはず
プロトタイプがそうだった
790名無しバサー:2013/09/18(水) 17:19:15.18
コンパイルXって何種類か巻き方あるの?ウェアウルフとか模様が違うけど
詳しい人教えて!
791名無しバサー:2013/09/18(水) 18:01:29.57
その重量でたまにネコならMC1、MC2、ラプターでしょ
ライトニングやブリッツだと3/8以上は硬さ的にもキツイし、ライトニングFテーパーだよ
ウルフで巻物は出来なくはないけど明らかに違うなと感じるよ
792名無しバサー:2013/09/18(水) 18:07:02.03
『たまに』ネコなのか
『わりと』ネコなのかが書かれていないのでなんとも言えんだろ
793名無しバサー:2013/09/18(水) 18:15:48.37
ウルフ人気って光太郎が一役かってるのかね?
ファーストテーパーに変わってからバーサタイル性消えて当初はイマイチだったよね
794名無しバサー:2013/09/18(水) 18:20:06.27
5incのネコセンコーなら1/32ozか入れても1/16oz位でしょ?
MC1からでもこなせる範囲だからわざわざウルフじゃなくてよくね?
795名無しバサー:2013/09/18(水) 18:55:37.44
>>791
>>792
>>794
たまにネコだったんですが最近かなり渋いんで割とネコ(9時間やるなら3〜4時間)が多いかもです。
シンカーは1/32がほとんどです。
796名無しバサー:2013/09/18(水) 19:02:22.56
光太郎使ってるとなんかほしくなる
797名無しバサー:2013/09/18(水) 19:34:33.94
>>787
1.2と1.8gのシンクロ使うのには641LXSいい感じです。その他のライトリグも全般的にいけちゃいます。
798名無しバサー:2013/09/18(水) 21:30:45.65
まゆゆ監修のスティーズでないかなあ
799名無しバサー:2013/09/18(水) 21:43:09.82
ねーよ!
800名無しバサー:2013/09/18(水) 21:52:06.18
481LFS-SV
801名無しバサー:2013/09/18(水) 22:18:02.53
大丈夫だと思ってスティーズ買ったけどやっぱりこんな高い竿電車で持ち運びこぇぇよぉぉ
電車で1ピースはやめとけばよかった。。
ドアとか構内の天井こわい。。。
802名無しバサー:2013/09/18(水) 22:19:21.59
>>794
マシキャスは底やるにはバラしやすよ
803名無しバサー:2013/09/18(水) 22:31:30.66
>>801
筒状のハードケース売ってるから買いな
804名無しバサー:2013/09/18(水) 22:37:30.44
>>800
短いwww
805名無しバサー:2013/09/18(水) 22:37:53.08
>>801
ハードケースに入れれば?
806名無しバサー:2013/09/18(水) 22:43:38.63
>>803
>>805
おぉそんなものあるんですね!
身長低いから中々持ち運びにくいです。。。
807名無しバサー:2013/09/18(水) 22:43:40.20
>>795 そんだけネコ使うならレギュラーよりのファーストなラプターがいい
ショートロッドだけどショートロッド故の操作性は抜群
MC1かウルフならジグじゃないしMC1かな
ラプター>MC1>ウルフ、2本以上使う予定あるならラプターじゃなくていい
808名無しバサー:2013/09/18(水) 22:50:51.35
ワーシャかえよ
酢ティーずなんてすぐ折れるぞ
809名無しバサー:2013/09/18(水) 22:56:39.80
釣り業界のハーメルンの笛吹きみたいなオヤジが作ったロッドなど恥ずかしくて使えねえw
810名無しバサー:2013/09/18(水) 23:12:50.90
>>807
どうもです、ラプターってHP載ってませんが廃盤ですか?
新品がいいのでMC1狙ってみます。
811名無しバサー:2013/09/19(木) 03:42:26.86
>>809
シマノオーナーは羊飼い
ダワ信者は裸の王様
812名無しバサー:2013/09/19(木) 05:58:48.81
ワールド者裏?
アレを買うかねえ…マジでw
813名無しバサー:2013/09/19(木) 07:04:35.98
バトリミはともかくスティーズを折るような人は他社カーボンでも折ると思うんだ
814名無しバサー:2013/09/19(木) 07:27:13.78
村田は禿げの王様
815名無しバサー:2013/09/19(木) 07:52:47.46
シャウラw
なぜ多用竿でバスを狙わねばあかんのか
総合格闘家にボクシングさせるようなもんだぞ
816名無しバサー:2013/09/19(木) 07:54:32.70
やっぱハトラン
817名無しバサー:2013/09/19(木) 09:43:52.11
バス釣りは総合格闘技みたいなもんだと思うが
818名無しバサー:2013/09/19(木) 09:56:04.33
だよな
これだけ色々な釣り方やルアー、スタイルがある釣りは他にない
819名無しバサー:2013/09/19(木) 10:19:21.82
酢ティーずはラインナップだけは一丁前でコンセプトがないんだよな
ようあんなくそ竿買うわ
並木はりんか金森と釣りした時点で同レベル
820名無しバサー:2013/09/19(木) 10:34:58.98
>>819スティーズのコンセプトは「システムで釣り方を変える」
これはチームダイワ時代からのコンセプト。だから細かい用途に分けられたマニアックな竿が多い。
821名無しバサー:2013/09/19(木) 10:46:55.18
細かい用途でハイスペックコンボ出せばいいのになあ
ラインもルアーも付き
勿論、格安で

日本ってコンボ=素人ってのが定着してるんだろうか
822名無しバサー:2013/09/19(木) 11:33:13.81
システムで釣り方を変えるwww
ダワ厨はバカか
823名無しバサー:2013/09/19(木) 12:19:37.46
スティーズの新作で情報流れてるのって、光太郎プロトだけ?
824名無しバサー:2013/09/19(木) 12:58:42.28
ここだけに限らずダイワ愛好者って色んなメーカーの竿を触ってきて最終的に愛用してる人が多い

逆にシマノロッド愛好者はシマノオンリー、もしくはリールが高性能だからロッドもあわせといて問題無いと思ってる人が多い

実際色んなメーカー触って最終的にシマノの竿をシリーズで愛用してる人をスポンサー受けている人以外で見かけた事が無いし

ちなみに俺はシマノ→メガバス→テムジン→ノリーズ→ティムコ→ダイワ

シマノロッドのメリットは硬めで強度がある位しかないんだよな
825名無しバサー:2013/09/19(木) 13:01:01.54
>>824
そういう人達が、ここ10年程のダイワのロッドがダメだと言ってるんですがね
826名無しバサー:2013/09/19(木) 13:13:39.63
シマノロッドはメガバスより終わってるだろwジャッカルのプロ達も使いたくもないシマノリール使わされて哀れだよなw
827名無しバサー:2013/09/19(木) 13:14:52.54
残念ながら他社はそれ以下なんだよな

批判ばっかりしてるのはバトリミ愛好者の一部の自演でしょ

実際巻物にコンパイルXはメリット以上にデメリットの方があるから不要
感度軽さに関してもスティーズのコンパイルX搭載モデルとバトリミ比べても感度に差はない

つーかマイクロガイドやガイド数が増えてる分感度は明らかに上がってるし、強度増してるから、実際進歩してるんだけどな
828名無しバサー:2013/09/19(木) 13:22:24.44
>>822
反論できないシマノ厨乙
829名無しバサー:2013/09/19(木) 13:45:36.31
>>826
ティムコからダイワに移った理由ってなに??
参考までに教えてください。
830名無しバサー:2013/09/19(木) 14:10:27.43
エビで釣っていたら怒られたからです
831名無しバサー:2013/09/19(木) 14:10:37.06
>>825
むしろここ10年が良いんですが
スコーピオン全盛の頃のTD-SからX辺りへの流れは酷かった
832名無しバサー:2013/09/19(木) 14:14:39.07
タトゥーラロッドってどうなん?
コンボで思い出したが、セットで三万ちょいなんだよな
833名無しバサー:2013/09/19(木) 16:06:31.51
>>831
たしかに。あの頃はインターラインだったな。どれもひどかった。
バトラーはダサくて敬遠したが、借りたときの乾燥としては、おれのコンバットより良いと思ったな。
ちなみに今の俺はスティーズ。バトリミも折れるっていうから敬遠した。
834名無しバサー:2013/09/19(木) 17:03:29.17
>>822
バス釣り全否定かよw
835名無しバサー:2013/09/19(木) 17:50:52.57
>>834
はぁ?
俺らワーシャ厨引かない魚バスなんて釣らねーよ
時代はソルトだよソルト
836名無しバサー:2013/09/19(木) 18:03:14.13
わざわざダイワロッドスレにいるソルティストきめぇ笑
837名無しバサー:2013/09/19(木) 18:04:44.62
>>773です。
度々失礼します。
スティーズでなくエアエッジだとしたらどのモデルがあっていますでしょうか?
68MLBでしょうか?
838名無しバサー:2013/09/19(木) 18:09:26.99
>>837
ハートランドのドットスリーがいい
839名無しバサー:2013/09/19(木) 18:33:32.82
>>829 色々あるんだけど、一番は所有欲が満たされない点と魚をかけた後よりかけるまでのプロセスを重視したかったから

シックなデザイン?あれダイコーと一緒で所有欲が満たされないw
あと一部モデルのグリップ形状が自分にはあわない

軽さと感度の中にアラミド独特の粘りがあるんだけど、その恩恵が得られるのって結局かけた後なんだよね

かけた後の事よりかけるまでの感度軽さ操作性を重視したかった
単に感度軽さだけならダイワの方が上で、他社と比べてもその点においては、ダイワが1歩先に行ってると感じたから

GP以降企業も竿も進歩してない所か劣化してるし、正解だったと思ってる
840名無しバサー:2013/09/19(木) 18:53:40.05
>>837 エアエッジ所持してないし触った事ないけど、一つ確実に言える事はその用途でMLはやわすぎる

エアエッジ、スティーズに限らずダイワラインナップだと、MかMMHの硬さにレギュラーテーパーかレギュラーよりのファーストテーパーじゃないと快適に使えないよ

カタログスペックみる限り661MB
841名無しバサー:2013/09/19(木) 18:55:29.20
俺はトリガーレスとガチ過ぎるマイクロガイドが嫌いだからちょい前のGWTを愛用してる
テクナは知らんけど軽さと感度はダイワに負けてないレベル
あそこまで柔らかいベイトはダイワに無いしな
本当はオフセットしてるダイワのグリップが大好きなんだけどさ
842名無しバサー:2013/09/19(木) 19:21:38.37
プ、プロセスwww
CPUかよwww
843名無しバサー:2013/09/19(木) 19:25:12.93
語弊を招く書き方だったかもしれないが、ティムコが悪いって訳じゃないからな

ただ自分の中でよりよいロッドを探した結果、現時点でダイワに落ち着いてるだけ

スーテクはより鋭さが増してシャープになった感じだったけど、粘りが薄くなって正直これ使うなら高弾性カーボンでいいやってなった

かけた後のトルクを重視しないなら、GWTやエリートで問題無いよ

個人的にコンペディションのジグロッドは、スペック性能は明らかに劣ってるはずなのに使用してみるともの凄くよかったからね

触ってみないとわからん部分は多い
844名無しバサー:2013/09/19(木) 19:31:13.50
TDXは中通し以外は時代先取りしてたんだけどな
ソリッドティップのベイトロッドとか、当時のリールじゃ性能引き出しきれなかっただろう
あと同時期の初期ハトランZは名竿揃いだぞ
845名無しバサー:2013/09/19(木) 19:34:07.72
>>844
初期ハートランドは好き過ぎて10本程持ってるな
846名無しバサー:2013/09/19(木) 19:41:00.06
エアエッジの682MLBを店頭で買ったんだけど家に帰って見たらベイトフィネスとか書いてあって萎えた
シャロークランク用に買ったつもりだったけど実際バスかけたらバットが思いのほかしっかりしてて1mの護岸でも楽々引っこ抜けた
グラスを先買いしてて調子いいから買い足したんだけど素材はどうあれ意外に良かったわ
847名無しバサー:2013/09/19(木) 21:22:39.14
エアエッジはコルクさえ我慢できればなかなかだよ。
848名無しバサー:2013/09/19(木) 21:52:29.68
>>842
何言ってんのお前
849名無しバサー:2013/09/19(木) 22:08:28.38
ダイワのエロイ人に質問
シマノTS1610LF、TS1610MLF、TS1610MFだとブラレだと、どの番手になりますか?
850名無しバサー:2013/09/19(木) 22:14:09.58
>>842
プロセスチーズってCPUチーズなんだ?www
へえーwww初めて知ったwww

>>839が言ってるのは普通に「過程」って意味だろがwww
851名無しバサー:2013/09/19(木) 22:55:47.65
エアエッジベイトってマイクロガイドなの?
852名無しバサー:2013/09/19(木) 23:37:06.21
>>842
いいね。
853名無しバサー:2013/09/19(木) 23:38:03.21
>>839
詳細にありがと。
854名無しバサー:2013/09/20(金) 00:06:20.14
>>851
マイクロガイドです
ベイトフィネス用はもちろん、その他のモデルも
根元は普通の大きさでも、3つほど先端に行くとマイクロガイド化する
RR-スペックガイドコンセプトとかいうやつ
855名無しバサー:2013/09/20(金) 00:08:29.18
>>854
ども、これで一気に購入候補から外れました…
856名無しバサー:2013/09/20(金) 00:25:30.50
TS1610LF=FM6101LFB
TS1610MLF=FM701MFB
TS1610MF=FM701MHFB
857名無しバサー:2013/09/20(金) 00:38:45.32
ラブレボリーション21
858名無しバサー:2013/09/20(金) 01:08:36.73
>>856
比べるの無理すぎw
ランクもロッドの性格も全然違う
859名無しバサー:2013/09/20(金) 02:16:34.99
>>855
マイクロと言ってもダイワのRRはPE用のLDBガイドとほぼ同じだから
PEにFGでリーダー結んでも綺麗に通っていくだけの大きさはあるぞ
860名無しバサー:2013/09/20(金) 06:44:24.31
>>842
やべぇツボったwww
861名無しバサー:2013/09/20(金) 07:38:25.83
>>860
自演乙
862名無しバサー:2013/09/20(金) 10:00:29.61
>>844
もっと前LTでもTDSでもフィネスベイトシステムって言ってるけどな
浅溝スプールで時代先取りしてるけど大失敗
ズラ田さんとスコーピオンの方が大成功だし
863名無しバサー:2013/09/20(金) 10:16:36.76
当時の浅溝スプールは肉厚で実際の使用感は深溝と大差無かったんだろうね
そんな俺もスコーピオン派だった
TDはデザインが野暮った過ぎた
そういえばダイワZは当時のデザインに似てるね
864名無しバサー:2013/09/20(金) 12:08:20.75
SもLTもXもアメリカじゃ最近まで現役だったし、向こうじゃスコーピオンより受け入れられてたっぽいけどな
865名無しバサー:2013/09/20(金) 12:25:33.18
あっちはメント数もボート需要も日本の比じゃないから、耐久性最重要でかつ本数揃えやすい$20以下のモデルが好まれる
866名無しバサー:2013/09/20(金) 14:07:00.45
アメリカだと正直シマノ無双なのが現実。

なぜかダイワはTD-SとかLTの時代はそれなりだったのに、その後アメリカ市場を放り投げた感あり。
理由はわからんけど・・・日本でバスブームだったからかな?
867名無しバサー:2013/09/20(金) 14:24:01.19
>>862
浅溝なんだが軽くなかったから死に糸が無駄にならない以外のメリットがなかった
フィネスなんかとても無理
868名無しバサー:2013/09/20(金) 15:00:13.96
下巻きぐるぐるラインとスピナベを天秤に載せてる広告だったね
869名無しバサー:2013/09/20(金) 15:46:49.29
売り文句が詐欺なのは昔からだったのか・・・
870名無しバサー:2013/09/20(金) 16:17:44.94
釣具界のセガだな、十年以上早い発想
871名無しバサー:2013/09/20(金) 16:24:49.86
着眼点は良かったよね
当時の切削技術と強度基準的に無意味だったけど
872名無しバサー:2013/09/20(金) 19:05:20.96
シマノはロッドはともかくリールは高性能かつ販売上手だよな
ハイエンドモデルに搭載された機能の中から、限られたコスト内でそれらをミドルクラス以下に振り分けるノウハウは感心する
873名無しバサー:2013/09/20(金) 20:09:09.29
レサト好きなんだがなー、重い以外は素晴らしいよ
アメリカ竿好きなら多分気に入る、特に1652Rとか
ダイワは軽さ、感度、曲がりが綺麗だと思ってる
874名無しバサー:2013/09/20(金) 22:31:56.54
ダイワしか使った事ないんだけどここ色々なメーカーの竿使ってる人多いから
ダイワの良さを再確認する為にも参考に他のメーカーの使用感を聞きたい
875名無しバサー:2013/09/21(土) 00:12:44.41
>>872
確かにそれは思うな
ただ最近はダイワも頑張ってるしうかうかしていられなそうではあるが
876名無しバサー:2013/09/21(土) 02:08:20.08
シマノ>耐久性重視している為か全般硬めな作り
その分、自重は重い

メガバス>普通

テムジン>普通。値段と性能が釣り合ってない
さすがにボッタくりすぎ

デプス>雷魚竿をバス用にマイルドにしただけ

ダイコー>コスパは凄い。造りもいいし数少ない良心的かつ誠実に取り組んでるメーカー
ただ致命的なまでに所有欲が満たされない
それを考慮して道具として割り切れるなら、他人にはここの竿を勧める

ノリーズ>巻物は優秀。あの独特のノリの良さは素晴らしい。あれは病み付きになる良さがある
ただ底物は微妙というかない
感度はいいけど、重さのネックとバランサー入ってても先重りが解消されてなくて、それらが合わさって操作性最悪

ティムコ>感度軽さトルク三拍子揃ってるハイパフォーマー
ただデザイン、グリップ、トリガー形状は賛否両論だと思う
877名無しバサー:2013/09/21(土) 10:37:47.95
>>876
俺も色々使ってきたけど、似たような感想だな
特にロドランは20本以上あるけどHBは巻物に最適だね
底物用はトルクと追従性が良くてフッキングはめっちゃ決まるしバレない
あれで他社並の軽さだったら凄いけどな
フェンは安いモデルの腰の無さとグリップというかトリガーは俺には合わんかった
メガのX4とかはグリップ細過ぎだけどそれ以外は良く纏まってる
太くして使ってる
あとXXのガイドリングがSICじゃないのを許容出来ればコスパ最高
コルクがましな分ブラレより上だと感じる
デプスのサイドはひたすら丈夫で感度は良い方だな、めちゃ重いけど
ガンクラのジグロッドは意外に良くて好き
ACSなのはいただけないけど
ポイグロは一本しかないけどワイルドスティンガーは良いね
軽くて丈夫で感度も良いからメインのジグロッドの一本になってる
グリップはSBCが最高で次はタクティクスとかヘラクレスのが持ちやすい
そんでTBC、ブラレの順かな
受けつけないのは上にも書いたけどフェンのヤツそんでアブのファンタジスタのも俺には合わんかった、ブランクは良いと思うけどね
ダイワはスティーズシリーズが高すぎ
それとグリップが統一されてないのがな〜ブラレのでいいのに
ブレニムは気になってるけど今でも使いきれない位ジグロッドあるから手を出せないでいる
なんで今は撃ちものいろいろで巻物にブラレのFMとロドランをメインに使ってる
流行りのベイトフィネスはブラレのコスパが最高かな丈夫だし
878名無しバサー:2013/09/21(土) 12:17:37.59
>>まで読んだ
879名無しバサー:2013/09/21(土) 13:59:45.67
>>877
メガバスのX4は66のスピニングが凄く良かったから持ってる
ただ、値引きが少ないのがなんともね
実売価格的にブラックレーベルに手が伸びる

中価格帯ならブラックレーベルとオロチX4で揃えるのがベストだと思う
見た目も似てるから並べても違和感ないし
880名無しバサー:2013/09/21(土) 14:08:15.62
メガバスは一部モデルのデザインセンスが有り得ないけど
結構良い物も多いよね
881名無しバサー:2013/09/21(土) 19:26:38.27
メガは意外とそこまで高くないよね
一部高いのはあるけど
X7ってのはどうなんだろう
882名無しバサー:2013/09/21(土) 22:07:38.25
メガが好きならいいんじゃないデザインもメガにしては落ち着いてるし
ダイワ好きならスティーズでイイでしょ
メガならX4かXXがコスパ良いよ
でもまぁブラレも種類豊富だし事足りるけどね
もう少しだけコルクの質はあげて欲しい
ちょっと高くなってもいいから
883名無しバサー:2013/09/21(土) 22:26:33.16
メガバスも一部偏見持たれてるつーか持たれても仕方ない商法してたからね

金森はおいといて宮崎やフカシンいたし
海外だとワンテンは歴代の名作にノミネートされるルアーだし、根本はちゃんとしてるメーカー

竿はARMSやパガーニ(グラファイトじゃない方)はメガオタ仕様だけど、デストロイヤー、オロチ、トマホークなんかのミドルクラスは相応の造りと性能はあるよ

メガバスのデザインにこだわりがないなら特にオススメはしないかな
884名無しバサー:2013/09/22(日) 01:23:18.16
メガは一時期の品薄、謳い文句のせいで馬鹿にされがちだけど
普通にいいメーカーだよ
個人的にはエバグリなんかより安いし質もいいと思う
885名無しバサー:2013/09/22(日) 03:20:12.95
ディープクランクにベストな一本ってなに?
886名無しバサー:2013/09/22(日) 04:23:13.38
ここはダイワロッドスレだからディープストライク、スカイホーク、ブラレFMのMHだな
887名無しバサー:2013/09/22(日) 09:16:46.87
>>885
自分はディープストライクだな。ディープクランクはもちろん巻物全般いけるし巻くテキサスやスコーンジグ、チャター等も使ってるけど良い感じだよ。
888名無しバサー:2013/09/22(日) 09:51:04.24
>>887
ありがとう
自分手が小さいんだけど、握りにくかったりしない?
889名無しバサー:2013/09/22(日) 10:01:30.60
>>888
ディープクランクはハスラーと同じ細いグリップだから大丈夫だと思うよ。
890名無しバサー:2013/09/22(日) 10:02:10.99
>>889
ごめん、ディープストライクの間違いだ。
891名無しバサー:2013/09/22(日) 11:27:23.99
ロッド改造してる店の改造例に疾風Wのセパレートあったけどやっぱりストレートよりかっこいい
892名無しバサー:2013/09/22(日) 11:28:13.19
ごばく
893名無しバサー:2013/09/22(日) 11:30:09.01
ダイワは掛けた後のトルクが無さすぎ
コバスの数釣りロッド
894名無しバサー:2013/09/22(日) 11:39:16.12
トルクとは??
895名無しバサー:2013/09/22(日) 13:25:48.64
ウェアウルフGET
896名無しバサー:2013/09/22(日) 13:43:01.95
>>895
バトリミなら禿裏山
スティーズならどうでもいい
その金でMC買う方がよかったなと言いたいぐらい
897名無しバサー:2013/09/22(日) 14:03:43.29
>>896
いや、底物やるからMCはいらんのよ
898名無しバサー:2013/09/22(日) 14:04:35.72
バトリミのウェアウルフなんて、製造から時間がかなり経ってるから
樹脂とか経年劣化で本来の特性からしたら変化してるレベルだろ。

どっちか選べって言われたら、俺ならスティを選ぶわ。
899名無しバサー:2013/09/22(日) 14:35:37.66
>>896
スティーズのウルフに決まってんだろ
今さらバトリミなど買う気はない
900名無しバサー:2013/09/22(日) 14:39:46.73
スティーズウェアウルフ入手できないやつの嫉妬乙
901名無しバサー:2013/09/22(日) 15:06:14.01
新型のバトリミ出せよ
902名無しバサー:2013/09/22(日) 15:11:38.79
スティーブリミテッド来るな
903名無しバサー:2013/09/22(日) 15:22:31.05
来年はたしか68のウェアウルフみたいなヘビダンロッドが出るよ。それがリミテッドとして出るのかは不明だがウルフ同様に橋卓監修
904名無しバサー:2013/09/22(日) 16:23:08.28
ハリアーって何年に発売したモデル?
905名無しバサー:2013/09/22(日) 16:26:09.42
>>893
トルクの本来の意味をググってこい
自分が何を言っているのか分からなくなるから
906名無しバサー:2013/09/22(日) 16:30:18.80
トルク(英語: torque)は、力学において、ある固定された回転軸を中心にはたらく、回転軸のまわりの力のモーメントである。一般的には「ねじりの強さ」として表される。力矩、ねじりモーメントとも言う。
907名無しバサー:2013/09/22(日) 17:10:54.93
ねじりモーメント なんかワロタ
908名無しバサー:2013/09/22(日) 18:14:36.85
どんだけ剛竿でも捻じったらガイド飛ぶよな
つーかロッドに捻じるチカラなんかかかんなくね?そんなグルングルンする魚いる?いたとしてラインが捻じれるだろ
909名無しバサー:2013/09/22(日) 18:25:03.77
実は捻れ力はキャスト時にかかっている。特にウエイトのあるルアーをキャストする時は尚更。
910名無しバサー:2013/09/22(日) 18:54:00.41
粘り強さをトルクと表現する傾向があるよね
単語単体の意味を調べると違うけど
911名無しバサー:2013/09/22(日) 19:08:04.97
抜き上げなければバス位でトルクとか必要ないだろ

今まで池原ダムのサイトでスピニングのULやLで60UP釣り上げてる人達どんだけいるんだ?って話になる

琵琶湖でも意図的にパンチングとかしなければ、ワンランク硬めの高弾性カーボンで何ら問題無いし

そもそも大物狙うってなったら下準備としてタモあるし

トルクか軽さどちらか選べと言われたら即挙手で軽さ選ぶ
912名無しバサー:2013/09/22(日) 19:15:06.34
ツーピースとかヤバくない?トルクかかつたら抜けちゃうよ
913名無しバサー:2013/09/22(日) 19:36:46.76
大物狙ってる人は2ピースなんか使わないだろ
914名無しバサー:2013/09/22(日) 19:42:28.45
>>890
ありがとう!
ディープストライクは気になってたんだ
リールは何乗せたらいい?
915名無しバサー:2013/09/22(日) 19:49:00.94
もはやトルクは本来の正しい意味じゃなくて、
バスロッド用語として「粘り」の意味で使われることが多いよね

http://all.daiwa21.com/fishing/column/technology/contents/006/index.html
みんな知ってると思うけどこれ読んでなるほどと思った
916名無しバサー:2013/09/22(日) 20:05:51.97
これをトルクとか粘りって言うのか分からんが、
俺が持ってるスミスのインターボロンXっていうトラウトロッドなんだが、
しなやかでどこまでも曲がっていくような感覚で凄いクッション性を持っていて
魚をあまり暴れさせずに浮かすような使い心地なんだよ。
竿としてはかなり優れているのだろうが、PE使ってるのに全然魚が首振るのが手元に伝わってこなくて凄くつまらないんだよね。
ちなみにルアー引いてる時の感度は全然問題ない。
917名無しバサー:2013/09/22(日) 20:35:00.57
フルソリッドのロッドやグラスもそれに特性近いよね
918名無しバサー:2013/09/22(日) 22:18:47.66
svf-compileXってsvfの含有率を多くしただけで、s-svfやz-svfみたいに別物って訳じゃないよな
919名無しバサー:2013/09/22(日) 22:34:24.10
>>914
ディープクランクを巻くにはローギアが楽だから自分はジリオンのクレイジークランカーだよ。スイミングのジグやテキサス等がメインの時はジリオン J-DREAM の5.3だよ。
920名無しバサー:2013/09/22(日) 22:37:46.85
>>914
ロッドとリールの重さのバランスは人それぞれの好みだろうけどディープストライクにはスティーズよりはジリオンくらいの重さのリールが合う気がするな。
921名無しバサー:2013/09/22(日) 22:58:12.59
>>912-913
バスよりはるかに大きい魚相手でも継ぎ竿は普通だから…
バスの1ピース信仰が異常なだけだよ…
922名無しバサー:2013/09/23(月) 01:01:41.82
ブラレのFR701でテキサスは使用可能ですか?
実際に使用されてる方レポお願いします。
923名無しバサー:2013/09/23(月) 02:13:44.68
可能ですよ
924名無しバサー:2013/09/23(月) 02:48:53.96
>>923
レスありがとうございます!
ちなみにシンカーは何グラムぐらいがマッチしそうですか?
ワームは4〜6インチで考えてます。

店で振ってみたんですがイメージできなくて。。
925名無しバサー:2013/09/23(月) 03:11:32.68
>>924
3/8~1/2OZ
ティップが繊細なので1/8OZでもいけます
926名無しバサー:2013/09/23(月) 05:58:04.94
実際村田がワーシャ作ったのなんて、自身が世界中の魚釣るからだからなぁ
ワンピースタックルを数セット海外に持ち運ぼうとしたら、確実に税関で止められる
最悪、危険物持込容疑で収監する国もある位だし、当然だよな
927名無しバサー:2013/09/23(月) 08:54:04.89
1ピースと2ピースは神経質になる程差はないけどね

実際、2ピースの方がコストかかるし
928名無しバサー:2013/09/23(月) 09:10:40.53
>>915
メディアに釣られすぎというか
元々の意味や正しい表現も知らんだろお前
929名無しバサー:2013/09/23(月) 09:25:51.24
トルク=復元力じゃないのかな。まぁベイトの場合は、ネジレによる繊維ずれ?でそのトルクが失われるのかも知れんけど。
930名無しバサー:2013/09/23(月) 09:32:27.84
>>929
馬力もトルクも加速力に関係するけど意味する所が違うだろ
単純に復元力の事じゃないよ
931名無しバサー:2013/09/23(月) 09:44:34.73
釣りでトルクトルク言ってる奴は大抵文系だからな
932名無しバサー:2013/09/23(月) 09:55:18.03
>>930
ごめん。トルクって粘りってことでしょ?
それとも本当に竿にトルク特性があるってこと?
933名無しバサー:2013/09/23(月) 10:03:42.26
もうバス板では トルク=粘り でいいじゃん

「もともとの意味知ってる俺カッコイイ」、ハイハイかっこいいねすごいねー
934名無しバサー:2013/09/23(月) 10:08:17.29
>>933
意味が正確でなくても、大筋が伝わるなら問題にしないよ
「トルク」って単語を使ってみたいだけのバカがいるから困る
935名無しバサー:2013/09/23(月) 10:16:34.92
>>933
トルクなんて表現使わなきゃいいのに
トルク=粘りのつもりなら粘りでいいだろ
936名無しバサー:2013/09/23(月) 10:18:37.92
反発力じゃね?
937名無しバサー:2013/09/23(月) 10:22:22.00
お前荒らしに来たの?
938名無しバサー:2013/09/23(月) 10:28:45.25
トルク(英語: torque)は、力学において、ある固定された回転軸を中心にはたらく、回転軸のまわりの力のモーメントである。
939名無しバサー:2013/09/23(月) 10:30:45.36
電車の駆動機関をリニアモーターと言うようなもんだな
940名無しバサー:2013/09/23(月) 10:31:50.35
>>936
エラスティックリバウンドの事?
941名無しバサー:2013/09/23(月) 10:34:10.26
>>940
これは恥ずかしいw
942名無しバサー:2013/09/23(月) 10:38:15.54
>>930
もう少し教えてよ
943名無しバサー:2013/09/23(月) 10:39:45.16
>>942
何について聞きたいんだ?
944名無しバサー:2013/09/23(月) 10:43:50.58
ごちゃごちゃうるせーから嫌われるんだよ理系は
945名無しバサー:2013/09/23(月) 10:45:44.65
>>943
単純に復元力だけじゃないあたり。他に何があるのかなぁと思って。お願いします。
946名無しバサー:2013/09/23(月) 10:51:02.74
>>945
938にあるとおりだ
感謝しろ
947名無しバサー:2013/09/23(月) 10:53:38.79
>>944
訳わかんない事言って釣具屋の店員やらを苦笑いさせる人ですね
分かります
948名無しバサー:2013/09/23(月) 11:47:05.81
くだらない事語り合ってないで釣り行けよ
949名無しバサー:2013/09/23(月) 12:28:40.06
ここですか?
トルクスレは・・・。
950名無しバサー:2013/09/23(月) 12:54:47.19
レブチューン、ハイパーミニw
951名無しバサー:2013/09/23(月) 12:57:36.59
クランクの巻き抵抗にトルクとかいうの聞いた事があるな
なんとなくイメージは分かる
952名無しバサー:2013/09/23(月) 13:09:17.51
クランクを引きやすい竿がトルクのある竿ってことだな
953名無しバサー:2013/09/23(月) 13:56:52.41
ラバージグをフッキングしやすいロッドはトルクが無いんですね
954名無しバサー:2013/09/23(月) 15:18:01.77
スティーズのマシンガンキャスト1で
ワッキー、ネコリグやっても問題ない?
955名無しバサー:2013/09/23(月) 15:26:23.81
問題はない
MC1持ってるならやってみれば
もっとやり易いロッドはあるけど、本人がどう感じるかだけだから
956名無しバサー:2013/09/23(月) 15:54:25.46
>>955
買おうか迷ってる段階です。
普通にMのレギュラーテーパーでやる感じですかね?
957名無しバサー:2013/09/23(月) 16:27:13.18
そうだね
958名無しバサー:2013/09/23(月) 16:36:18.82
今ならつりばすどっとこむにウェアウルフ在庫あるよ
959名無しバサー:2013/09/23(月) 18:17:33.25
剛性って言葉もよく出てきますよね、某インプレで、スプール落として変形しちゃって、剛性が低すぎるって書いてあった
960名無しバサー:2013/09/23(月) 19:13:53.64
>>959
リールボディの剛性はアルミ合金使って作れば問題無いだろ
誤って落下させると樹脂は歪みやすいしね
しかし、ギア回りは軽さを追及しないで、丈夫な素材を使って欲しいぜ
961名無しバサー:2013/09/23(月) 20:31:53.17
>>960
何言ってんだこいつ
962名無しバサー:2013/09/23(月) 23:22:24.29
タングステンでギア作れば良いね
963名無しバサー:2013/09/23(月) 23:23:04.19
タングステンじゃ重いだろ
964名無しバサー:2013/09/23(月) 23:44:07.24
>>959
強度に関して文句つけまくりな俺でも
落としたから壊れたと文句つけるのは理不尽だと思うわw
965名無しバサー:2013/09/24(火) 02:04:46.07
劣化ウランギア
966名無しバサー:2013/09/24(火) 08:09:39.78
パワー=仕事量、トルク=仕事率
967名無しバサー:2013/09/24(火) 09:16:47.21
>>966
えっ?

えっ?
968名無しバサー:2013/09/24(火) 09:47:51.55
>>967
釣られるなよw
本気でドヤ顔で書いてたら切腹するレベルだ
969名無しバサー:2013/09/24(火) 10:16:34.23
>>968
こんなんで切腹するほどじゃないだろ
バカなのアホなの
970名無しバサー:2013/09/24(火) 10:29:08.22
ドヤ顔で書いてたら切腹もんだけど
サラッと書いてるから致命傷で済んでるわ
971名無しバサー:2013/09/24(火) 10:31:43.80
恥を殺ぐべく切腹でいいよと沙汰があったのに
往生際が悪いと家名に泥を塗るような物だ

エンジニアが会社でこんな発言したら10年ほどハブられるはw
972名無しバサー:2013/09/24(火) 10:37:27.14
これは恥ずかしいwww
自然発火するレベル
973名無しバサー:2013/09/24(火) 10:47:12.41
>>969
仕事量率さんチーッス
974名無しバサー:2013/09/24(火) 11:23:58.98
ワーシャ>>>シマノ>>>>ダイワ最先端


これは決定ということか
975名無しバサー:2013/09/24(火) 12:21:15.12
>>973
どうした?底辺ゴミ屑
976名無しバサー:2013/09/24(火) 12:50:36.76
>>974
だね、駄目な順番でいくと
977名無しバサー:2013/09/24(火) 13:22:13.43
>>975
仕事量率さん頑張って!
978名無しバサー:2013/09/24(火) 19:52:06.50
生まれた時から持ってる自前の竿のトルクが抜けてきてる気がするんですが復活させる方法とかありませんかね?
979名無しバサー:2013/09/24(火) 19:53:46.21
>>978
仕事率をあげるんだよ
980名無しバサー:2013/09/24(火) 20:46:14.46
仕事率って何だ?
981名無しバサー:2013/09/24(火) 21:08:05.73
若さってなんだ?
982名無しバサー:2013/09/24(火) 21:56:33.08
愛ってなんだ
983名無しバサー:2013/09/24(火) 22:10:38.20
スティーズよりブラレの方がトルキッシュなのはおかしいだろ、Newモデルは改善されんだよな?
984名無しバサー:2013/09/24(火) 22:24:01.02
俺の自前竿はSVFコンパイルXだぜ?
985名無しバサー:2013/09/24(火) 22:27:24.76
で?
986名無しバサー:2013/09/24(火) 22:36:18.90
>>984
右曲がりなんだろ
987名無しバサー:2013/09/24(火) 22:44:19.50
スカイレイと使い比べしてみたくてウェアウルフ買ったんだがメガバスのF5並に硬いな。
988名無しバサー:2013/09/24(火) 22:55:45.73
よし!俺も明日仕事のトルク上げてくる!
989名無しバサー:2013/09/24(火) 23:35:58.19
>>987
まじ?
990名無しバサー:2013/09/25(水) 00:10:53.19
トルクVS粘り
991名無しバサー:2013/09/25(水) 11:43:42.45
>>989
マジよ。コータローは1.3gシンカーネコが投げやすいと言ってたが俺は投げにくいと思った。以上
992名無しバサー:2013/09/25(水) 11:58:55.33
>>991
あら、そうびっくり。
その下となるとスカイレイかブリッツ?
993名無しバサー:2013/09/25(水) 12:07:53.24
でも実際のところベイトフィネスってその位の硬さないとカバー際で意味ないよね
いくらライン太くして切られなくても巻かれたら終わりだし
994名無しバサー:2013/09/25(水) 12:15:20.13
トルキッシュ
995名無しバサー:2013/09/25(水) 14:25:39.41
スカイレイと使い比べてスカイレイのほうが軽いもの投げやすく掛けやすい。カバーでもスカイレイで十分なパワーがある。
T3エアのせてるけどスカイレイでは0.8gシンカーネコの重さをロッドにのせてスムーズに飛ばせたがウルフだとロッドが硬いせいか多少バックラする
996名無しバサー:2013/09/25(水) 14:47:41.03
こまけえこたぁいいんだよ
997名無しバサー:2013/09/25(水) 15:49:28.66
5g以下は投げない
998名無しバサー:2013/09/25(水) 17:46:14.31
ダイワロッド総合スレッドvol.16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1380098595/
999名無しバサー:2013/09/25(水) 17:50:58.20
>>995
0.8gはいいんですけど、ワームなんですか?
1000名無しバサー:2013/09/25(水) 18:00:30.51
ブホッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。