オリジナルロッドを作ろうぜ!〜16本目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
自作ロッドからグリップの交換
ブランクからガイドまで何でも語れ

前スレ
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜15本目〜
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1265518863/
2名無しバサー:2012/08/21(火) 22:45:03.27
3名無しバサー:2012/08/21(火) 22:45:17.29
【ショップ】
うらしま堂 http://www.urashimado.com/
エスアールエス http://www.srsfishinggear.com/
クマハウス http://kuma.main.jp/
サバロ http://www.sabalo.co.jp/
マタギ http://www.matagi.co.jp/
流星フィッシングワークス http://www.hm7.aitai.ne.jp/~net-jiru/index.htm
Angler's Workshop http://www.anglersworkshop.com/
Cabelas http://www.cabelas.com/
Custom Tackle Supply http://www.customtackle.com/
Mud Hole http://www.mudhole.com/
大郷屋 http://www.ozatoya.co.jp/custom_rod/custom_main.html
タックルネット http://www.tackle-net.com/
RZone http://www.freeplan.co.jp/fts/index.html

【その他】
Rodbuilding Org http://www.rodbuilding.org/
バスストップ http://www.orihime.ne.jp/~bassstop/custom.html
マイルストーン http://ms1111.com/27rod/10rod.html

エポキシ塗料の硬化不良対策
http://www.angle-japan.com/eposetumei.htm
4名無しバサー:2012/08/21(火) 22:45:38.80
【過去スレ】
▼オリジナルロッドをつくろうぜ
http://sports.2ch.net/bass/kako/1003/10035/1003537860.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜二本目〜
http://sports.2ch.net/bass/kako/1016/10165/1016520804.html
(html化待ち)
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜三本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1036729108/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜四本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049986804/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜五本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1061610932/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜六本目〜
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1075354925/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜七本目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1082185416/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜八本目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1104627754/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜九本目〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1116853679/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜十本目〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1131627113/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜11本目〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1149313720/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜12本目〜
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1163477384/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜13本目〜
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1182264512/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜14本目〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1214776235/
5名無しバサー:2012/08/21(火) 22:53:13.71
>>1
6名無しバサー:2012/08/21(火) 23:55:49.21
>>1
おつおつお
7名無しバサー:2012/08/22(水) 01:14:33.22
>>1
乙です。
8名無しバサー:2012/08/22(水) 06:16:05.23
O2death
9名無しバサー:2012/08/23(木) 20:09:43.15
グリップ竹にしたいんだけどどこに売ってる?
10名無しバサー:2012/08/23(木) 21:16:52.62
竹屋
11名無しバサー:2012/08/23(木) 21:32:36.34
丸竹?それとも積層する奴?
12名無しバサー:2012/08/24(金) 00:01:36.85
>>9
山に行ってこい
13名無しバサー:2012/08/24(金) 06:03:21.71
売ってるやつだと太さとか合うの見つけるのが難しそうだな。
山行くのが早いんじゃね?
乾燥が手間だが
14名無しバサー:2012/08/24(金) 12:44:29.02
筏竿屋さんとかだな
15名無しバサー:2012/08/27(月) 00:45:00.11
MHXのハイモジュラスってどれくらいキンキンなんだろう?
組んだ人いない?
ここの品番ってルーミスとモロ被りだからややこしいよね。
16名無しバサー:2012/08/28(火) 20:25:56.24
竹のほうきとかから取れば?
安いし色々ありそうだし乾燥しきってるだろうから楽だろう
17名無しバサー:2012/08/28(火) 23:41:45.78
竹って年に一日しか取れる日ないの?
18名無しバサー:2012/08/29(水) 03:09:32.60
竹は冬の間に伐採するんじゃないの?
19名無しバサー:2012/09/02(日) 02:46:54.74
先輩方にご質問よろしいでしょうか?
スピニングのライトの竿をグリップ、ガイドを交換しベイトフィネスロッドに作り替えようかとおもってますが、ガイドポジションは表裏ひっくりかえすだけで大丈夫ですかね??
ブランクにもよるかとおもいますがガイドポジション取り直しのほうがいいでしょうか?
変更前提なら8→10ガイドに変更しようかなと…
テーパーに極端な違いがでるかどうかが気になってます。
グリップ交換、ガイド修理は自分でできる程度、大改造は初めてです。
欲しい竿に古すぎてフィネスロッドが存在しないんですが揃えたい&今後自作するときの経験値にしたいなと思いまして…
20名無しバサー:2012/09/02(日) 06:49:22.44
前スレで納得してたんじゃねーの?
21名無しバサー:2012/09/02(日) 07:14:28.99
どうせガイド取っちゃうんだし、仮止めして様子みてみたら?
そういう時間は惜しまないほうがいいと思うよ
22名無しバサー:2012/09/02(日) 13:19:57.88
>>20 前スレで似たような話が上がってましたか…見たかったです…
>>一応ガイドは10個用意することにしました。
一般的にはガイドの数少ないと飛距離アップ、多いと曲がりが綺麗&感度アップという認識ありますが、ガイド増やすと柔らかく感じたりなど感覚が変わったりするものですか?
23名無しバサー:2012/09/02(日) 15:00:23.37
>>22
ガイド増やすと魚掛けてからの巻き上げが軽くなる。
増やした分軽量化(チタンガイド)と言いたい所だが、俺程度の感覚じゃライトでも微妙。
竿の感じは、2個増えた程度ではプラセボ以上の変化は感じないけど、もっと鋭敏な人は違うかも知れない。
せっかくバラすのだから、スパインは自分で確認した方がよい。
24名無しバサー:2012/09/02(日) 16:30:05.99
ここの人達が協力して作ったらメーカーより遥かにいいもんできる気がする
25名無しバサー:2012/09/02(日) 16:34:48.26
>>23回答ありがとうございます。間隔は思考錯誤してみます。
オリジナルなんでスパイラル仕様考えてるんですが色々試してみます!
とりあえずスレッド単色巻きの隙間開きじゃカッコ悪いんで修行からやり直します!
26名無しバサー:2012/09/02(日) 16:52:58.16
>>1さん乙です。

>>22
前スレで既製品のスピニングロッドを分解して、マイクロガイドでスパイラル仕様にしたBFロッドを作ったドシロートだけど、呼びました?
27名無しバサー:2012/09/02(日) 18:11:17.58
>>26
みせて
28名無しバサー:2012/09/02(日) 18:36:39.70
脚の長さ(ガイドの高さ)が低い方が感度良いよね
2926:2012/09/02(日) 20:15:15.27
>>27
PCの方がOCN規制中なので、新しく撮り直したのを携帯からうpしてみました。
http://imepic.jp/20120902/708050
http://imepic.jp/20120902/708850
http://imepic.jp/20120902/709120
http://imepic.jp/20120902/709290
http://imepic.jp/20120902/709400
30名無しバサー:2012/09/02(日) 20:58:36.07
>>29
ありがとう!スパイラルかっこいいね!
31名無しバサー:2012/09/02(日) 23:30:21.33
バット側1個だけガイドデカくて、いきなり径小さくしてるのか。
スパイラルにするならスパイラル部はマイクロじゃない方が良いんじゃない?
飛距離が落ちるだけでメリットが無さそうな気がするけど。
32名無しバサー:2012/09/03(月) 00:39:08.28
>>31
遠近感でデカく見えるだけじゃないの?
33名無しバサー:2012/09/03(月) 00:39:30.58
自作品は見るだけで楽しいな
ただ、俺もスパイラルの優位性についてはオフショアジギング以外で感じない
否定意見だけでスマン>>29
34名無しバサー:2012/09/03(月) 00:43:13.02
>>33
マイクロガイドだと竿が曲がったらラインが竿に当たる
ガイド増やしたりスパイラルなら当たらない
スパイラルは上手く避けてガイド数を減らせる
35名無しバサー:2012/09/03(月) 00:53:02.32
>>34
それはマイクロガイド仕様の一つの理由なんだと思うけれど、通常ガイドの通常配置に対する優位性って何なのだろう
ライトランクぐらいの竿だと、耐ねじれの優位性は有るかも知れないけれど、そういうことかな
36名無しバサー:2012/09/03(月) 10:37:18.03
>>31
fujiのマイクロガイドセットなので、この仕様っす
BF用で飛距離は気にして無かったすが元がスピロッドでブランクが軟らかい分、しなりが効いて飛距離は結構出ますよ
欠点は4番ガイド迄が小径過ぎて、リーダーを長く取ってしまうと結び目がかなりの抵抗に成ります
37名無しバサー:2012/09/03(月) 10:49:40.99
>>33
使ってみた感想としては、1.2号程度のPEで軽いリグをテンション掛けずにシェイクする分には、ガイドが下を向いててくれた方がライン絡みも無く使い易いです
魚を掛けた時もラインがロッドに当たらず、綺麗に曲がります
反り返りについては、返りが起きる程の大物を掛けてないので判らないっす
38名無しバサー:2012/09/03(月) 11:40:18.27
>>37
インプレありがとう
実釣者の意見は勉強になります
俺はいろんな釣りを広く浅くやっているので、他の釣りと比較した感想しか持っていませんでした
バスはMLを通常ガイドでスパイラルにしたのだけれど、効果を感じず、すぐに止めちゃったんだw
39名無しバサー:2012/09/04(火) 21:16:40.91
すんません、質問なんですが素のブランクに10mmバットガイド〜トップガイド計11個(セミマイクロ)を載せた場合、スレッド、コーティング含め何gくらい重量アップするんでしょうか?
40名無しバサー:2012/09/04(火) 21:28:34.65
知らん!
41名無しバサー:2012/09/04(火) 23:34:17.83
>>39
径は違うが手持ちのチタンSicとスレッド3m(飾り巻き無し)で総重量10g以下
エポキシは塗る面積で変わるけど、20g加算だと増やし過ぎレベル
気にする程の重量じゃないと思うが・・・
42名無しバサー:2012/09/05(水) 00:00:01.91
穂先で3gも変われば全然違うぞ。
ニューガイドコンセプトにしろマイクロガイドにしろ
ガイドの小径化による軽量化の恩恵と言うのが設計思想にあるだろ。
43名無しバサー:2012/09/05(水) 00:16:48.51
T-LSGとT-KTSGだと同径でも足の長さでKTSGの方が軽く出来る、
まぁ、LSGも削っちゃえば一緒だろうけど、
44名無しバサー:2012/09/05(水) 06:50:27.84
ありがとうございました、素のブランクを振ってみていい感じだなと思って一本作ってもらったんですがガイドを付けたらペナンペナンになってしまったんで…
ブランク選びは難しいですね
45名無しバサー:2012/09/07(金) 04:50:43.46
エポキシは
薄く塗る→アルコールランプで泡とばす→固まらないうちにもう一回薄く塗る
で絶妙な厚さになるよ。
46名無しバサー:2012/09/08(土) 00:53:51.60
温めると硬化促進しない?
ドライヤーで温めながら塗ってると終わりごろには筆カチカチになってくるw

ブランクは仕上がりだとワンランク柔らかくなる位に考えた方がいいな。
ガイドとコーティングの重量は馬鹿に出来ない。
47名無しバサー:2012/09/08(土) 03:21:03.28
>>46
通常型の2液エポキシは硬化前なら加熱で粘度が落ちる
1液なら熱硬化型が多いから固まるかも知れないが、使ったこと無いからわからないw
48名無しバサー:2012/09/08(土) 21:52:40.20
温めると粘度が下がるんだけど、そっから硬化が促進されるみたい。
塗りやすいから温めながら塗ってたんだけど筆の消耗が激しいから止めたw
49名無しバサー :2012/09/08(土) 22:19:30.38
いつまでエポキシネタやってんだ、それしかねーのか?つまんねーんだよカス
50名無しバサー:2012/09/08(土) 22:26:08.38
この人エポキシの話題になるとお怒りになって出てくるよね。
マジ気持ち悪いんだけど。
51名無しバサー :2012/09/08(土) 22:28:57.94
いやいや、いつまでも同じネタ引きずってるお前の方がマジ気持ち悪いんだけど。
52名無しバサー:2012/09/08(土) 22:36:40.56
暗い暗いと嘆くより進んで明かりを付けましょうってな。
何か活性化せうるネタくらい振ってくれるんだろ?
53名無しバサー :2012/09/08(土) 22:40:37.53
はぁ?ガイドの話でもグリップの話でもブランクの話でも好きなのやれよ。
いつ覗いてもエポキシ塗り方自慢ばっかりでいい加減飽きたわ。いつまで続けんの?
54名無しバサー:2012/09/08(土) 22:57:30.87
お前がここを見るのをやめれば皆がハッピー
55名無しバサー :2012/09/08(土) 22:59:26.64
お前がここに来るのをやめれば皆がハッピー
56名無しバサー:2012/09/08(土) 23:02:31.29
やめなよ、そんな事言うから根に持って居座っちゃうんじゃない、
本当に平和に使いたいからやめようよ。
57名無しバサー :2012/09/08(土) 23:04:48.00
やめなよ、下手な自演するから根に持って居座っちゃうんじゃない、
本当に平和に使いたいからやめようよ。
58名無しバサー:2012/09/08(土) 23:06:49.22
>>53
リアルコミュ障とかw
マジキメェwww
59名無しバサー :2012/09/08(土) 23:10:01.44
>>58
リアルコミュ障とかw
マジキメェwww
60名無しバサー:2012/09/09(日) 00:30:38.44
>>15
MBの66M使ってるけど、キンキンじゃないよ。
ベリーにしっかりパワーあるから俺は結構好きだよ。
61名無しバサー:2012/09/09(日) 00:46:25.71
>>60
LOOMISのIMXを想像すると失敗しそうですか?
62名無しバサー:2012/09/09(日) 08:10:07.78
同じ型番でも同じ調子じゃないの?
63名無しバサー:2012/09/14(金) 02:19:55.58
>>22ですがお久しぶりです。>>26様、せっかくコメント、画像アップしていただいていたのに入れ違いになってしまったみたいで先程画像拝見させていただきましたが…
どこが素人さんなんでしょう??笑 私には既製品にしか見えませんが!!
こちらの進行ぐあいですが、グリップ周りのパーツをマタギのサイトで調べていたんですが、今日夜中の野池で折れ竿ひろったのでグリップとガイドをこのまま使用することにしました!
要するに構想はすべて無駄になり未だ何も進んでいません…明日からガイドとグリップの摘出手術にかかります。
てか、こちらの皆さんのレベル高すぎですよね…
64名無しバサー:2012/09/14(金) 07:09:26.07
グリップの再利用は無理だぞ
65名無しバサー :2012/09/14(金) 12:17:32.21
>>63
乞食乙!
66名無しバサー:2012/09/14(金) 13:17:38.21
>>64 そうなんですか!?ベイトのグリップのバットからぶった切ってスピニングのブランクをエポキシで固める作戦だったのですが…
このスレに素人は私一人みたいですね…
市販のグリップキットも似たような物かとおもってました…
67名無しバサー:2012/09/14(金) 16:44:07.33
>>66
グリップ再利用は出来るよ。
でも、例えば綺麗に取り外して付け直すとなると新品で組むより難しい。
切って嵌めるだけなら簡単。

いずれにせよ、自分が満足できればどっちでも良いじゃない?
先ずはやってみて色々と覚えるもんだよ、
68名無しバサー:2012/09/14(金) 18:19:05.45
>>66
ぶった切って接着剤塗って差し込むってのは乱暴だが、構造的には間違いでは無い
やってやれない事はないけどねw
違いは、リールシートとブランクの隙間を埋める物を使うか使わないかの差だけ
69名無しバサー:2012/09/14(金) 20:18:47.43
径が合えば使えるだろうが多分無理w
捨ててあったってことは安物だろうし内径が小さすぎると思う。
70名無しバサー:2012/09/14(金) 20:58:40.57
なんといいますか…上手くいくと見越してアルデ7買ってしまったんで後には引けないです…
上手くいかなければそれはそれでネタ投下として活用いたします!笑
念のためアルデは使わず未使用で保管しときます。
71名無しバサー :2012/09/14(金) 21:12:39.70
何がしたいのかさっぱりイミフ。
72名無しバサー:2012/09/14(金) 21:20:30.24
汚い写メだけど桂グリップhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY_5WLBww.jpg
73名無しバサー:2012/09/14(金) 21:24:32.86
>>72
汚いじゃなくてブレがww

せっかくだからちゃんと撮って見せてくれよw
74名無しバサー:2012/09/14(金) 21:33:49.69
違うスレにうpしたやつ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsLWIBww.jpg
75名無しバサー:2012/09/14(金) 21:52:28.98
>>74
何故かエラく重いな?ようやく見れたよ、うpどうも。

結構テカテカだけどウレタン?
76名無しバサー:2012/09/14(金) 22:36:26.88
>>75
ウレタンニス塗って磨いただけ
77名無しバサー:2012/09/15(土) 12:04:40.91
ジャストエースって良いの?
78名無しバサー:2012/09/15(土) 12:24:09.37
何が?
79名無しバサー:2012/09/15(土) 12:44:24.83
>>75
グリップをチ○ポの形で作ったら売れそう
80名無しバサー :2012/09/15(土) 12:49:09.60
それなんて道楽?
81名無しバサー:2012/09/18(火) 13:14:48.97
ヘルプお願いします
オールドのベイト(グラス)ロッドのガイドをsicに交換しようと思って

もともと4つしかガイドないんだが交換も4つでおk?

ちなみに4pcのパックロッド
82名無しバサー:2012/09/18(火) 22:50:07.50
いいんじゃない?
増やすのも自由、減らすのも自由。それがオリジナルの醍醐味っしょ
83名無しバサー:2012/09/20(木) 22:06:20.56
先日スピ改ベイトについて質問させて頂いた素人です。
ブランク摘出、グリップ摘出まで順調に進んでおります。スパイラルガイドについてお伺いしたいのですが1番バット側のガイドは真上方向より90度位捻ったほうが飛距離でますか??それともスプールに偏りが出るだけで体感できませんか?
現段階では90、135、180((真下)でガイド3つでスパイラル完了、残り5つは真下のセッティングで考えてますが、バットガイドを真上以外にされた方いらっしゃいませんか?
84名無しバサー:2012/09/23(日) 18:13:29.10
小径ガイドでスパイラルだと糸がらみしないか?
85名無しバサー :2012/09/23(日) 18:45:47.82
そもそもKガイドはスパイラルに向かない。
スパイラルの部分だけLNかMNガイド使うのがオススメ。
86名無しバサー:2012/09/23(日) 19:14:16.74
>>84
ブランクやガイドに絡まるって事?
87名無しバサー:2012/09/26(水) 18:27:02.13
ここの先生方に質問があります

ルアーロッドの竿先から二番目のガイドを紛失してしまい、自力での修理を考えています


質問ですが、ガイドの単品での注文は可能なのでしょうか?

あと、ガイドのサイズの寸法方法を教えてください

88名無しバサー:2012/09/26(水) 18:34:46.05
三番目のガイドを釣具屋に持って行って
これと同じ様な物を下さい
と店員に申し付けて下さい
89名無しバサー:2012/09/26(水) 19:53:17.01
>>87
ガイドのサイズと種類はメーカーに訊けば教えてくれる。
補修部品取り寄せが出来ないメーカーの場合、通販などで買うことになると思う。

90名無しバサー:2012/09/26(水) 22:20:35.70
近所の大きめの釣具屋にロッド持っていって聞けば教えてくれるよ。
91名無しバサー:2012/09/27(木) 04:59:14.17
みなさんありがとうございます

参考にさせていただきます

92名無しバサー:2012/10/01(月) 19:34:44.16
ヤフオクでジャンク扱いで購入したシャウラ1703R
ガイドぐらぐら&塗装禿げカッパ
ついにリメイク完了しました。
しめて8,000円なり(=▽=)b
93名無しバサー:2012/10/01(月) 20:32:24.79
シマノのブランクは良いよね
作り手のセンスで素晴らしく生まれ変わる
9492:2012/10/01(月) 20:54:22.27
リメイクといっても、ブランクス磨いて
ガイド巻き変えただけですがね
コンパウンドが無かったのでピカ−ルで研磨→プレクサスでふきふき
トップコートが剥がれて野ざらし日焼け車のように汚かったブランクスが
鏡面のごとくピカピカになりました
ガイドも少し明るめの糸で巻いたので、シャウラなのに
少しリッチな仕上がり
イイ!!!(・∀・)


95名無しバサー:2012/10/01(月) 22:05:50.67

        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ

96名無しバサー:2012/10/01(月) 22:08:34.29
ZIPはいらねえww
9792:2012/10/02(火) 10:15:23.08
98名無しバサー :2012/10/02(火) 14:13:05.01
エポキシ厚杉ww
99名無しバサー:2012/10/02(火) 14:31:24.74
安くあがったな
ブランクは生きてるのにジャンク扱いなのか
俺はベリーネットで買ってるんだけどヤフオク始めようかなあ
100名無しバサー:2012/10/02(火) 14:39:27.73
>>97
独特の仕上がりでかっこいいじゃまいか
10192:2012/10/02(火) 18:17:21.36
>>98
塗りムラありすぎワロタwwwww
だがヘビーデューティーにはこれくらいがイイんです爆

>>99
美品が好まれる世の中
直せばまだまだ使えるのにジャンク品は投売り 
ヤフオクのススメ

>>100
ありがとう!
週末はこいつでランカーバスげっとだぜ〜

102名無しバサー:2012/10/02(火) 20:06:46.67
メガバスの仕上げもこんな感じだよな
103名無しバサー:2012/10/02(火) 20:12:22.60
エポキシこんもりいいじゃん
丈夫そう
104名無しバサー:2012/10/02(火) 20:18:48.47
硬めのエポキシで寒い時期にやると
そう言う風にエッジが立たなくなっちゃうんだよなw

モッコリ塗らさり、モッタリと垂れ下がる。
105名無しバサー:2012/10/02(火) 20:21:02.61
商品じゃないから正解でしょ
酷使して一年でスレッド巻き直しより、厚塗りでメンテフリーがいいよ
106名無しバサー :2012/10/02(火) 20:46:20.61
これくらい厚塗りだと自作って感じが伝わるね。
107名無しバサー:2012/10/02(火) 21:55:45.09
お前ら厚塗り厚塗りいいすぎw
108名無しバサー:2012/10/03(水) 18:47:21.01
ワロタw
109名無しバサー:2012/10/04(木) 18:07:47.18
シマノってスレッドぎりぎりにエポキシ塗ってるよね
あれはマスキングとかしてるのかな?
110名無しバサー:2012/10/04(木) 18:26:57.88
シマノはどうかわからないけど、私見としてはマスキングして剥がしてカブリを削ってなんて手間かけるより、はみ出ない様に丁寧にやった方が手間もコストもかからない。
111名無しバサー:2012/10/05(金) 13:24:37.09
売り物に比べてたらまあ厚塗りだけどね
手馴れてるバイトの人とかだったら薄く仕上げれるけど
こんくらい厚くになるのは普通
112名無しバサー :2012/10/05(金) 18:09:24.48
下手糞の言い訳乙ww
語る前に日本語勉強し直してこいよww
113:2012/10/06(土) 09:22:25.13
こいつが一番の下手くそ(笑

悔しかったら写真アップしてみろや引きこもり(笑)(笑)(笑)
11492:2012/10/06(土) 12:58:30.43
写真うpするとなぜか荒れますねw
ここでもう一枚うp

http://imepic.jp/20121003/680430

上:シャウラ15102R(通常品)

下:今回巻きなおした1703R

個人的にはメーカー使用よりちょっと厚目かな?
くらいの印象ですかね。
115名無しバサー:2012/10/06(土) 13:32:49.50
厚塗りしても良いよ
116名無しバサー:2012/10/06(土) 14:49:01.84
どうせ荒らしてるのは一人だし
117名無しバサー:2012/10/06(土) 16:13:11.43
だね 一生書き込むなよ無職ヒッキー童貞ネット弁慶の>>112くん
118名無しバサー :2012/10/06(土) 17:01:19.17
よっ口だけネット番長!
119名無しバサー:2012/10/08(月) 09:28:10.05
fujiのガイドセット
管釣りルアー用スピニングならどれ買えばいい?

バンブーで先径2mmちょっと
120名無しバサー:2012/10/08(月) 20:31:08.03
>>119
ガイドも自作すれば良いと思う。
121名無しバサー:2012/10/08(月) 21:49:10.61
>>120
大きさと数選んでバラで注文って事?
122名無しバサー:2012/10/08(月) 22:16:01.83
>>121
そういう意味じゃないんだろうけど。
セット物のウルトラライトだと、トップガイドのパイプ径が1.8mmだから、別途用意する必要がある。
ミディアムライトセットの T-KLSG25H81 とか EKLSG25H81 ならトップガイドは良いとして、バットガイドがデカ過ぎる。
という様な感じなので、fujiのカタログを参考にしてバラで買った方が良いと思う。
123名無しバサー:2012/10/08(月) 22:55:05.70
>>119
マタギで注文すれば、フジのセットでもトップ内径は選べるよ
フジで廃盤のATのセットもオリジナルでやってる
124名無しバサー:2012/10/08(月) 23:22:52.40
>>123
そういうのは「ショップオリジナルセット」と言う
まあ、そういうの頼めば楽だけどね
125名無しバサー:2012/10/09(火) 23:45:43.84
そんな呼称に拘る必要あるか?
126名無しバサー :2012/10/09(火) 23:53:53.75
知識ある俺カッケーってことじゃない?
127名無しバサー:2012/10/10(水) 02:21:34.98
自演乙
128名無しバサー:2012/10/10(水) 22:25:44.22
長島さんね覚えてるよ。
129名無しバサー:2012/10/10(水) 23:49:01.48
ロードランナーのハードベイトスペシャルみたいなブランクってありますか?
130名無しバサー:2012/10/12(金) 19:20:07.87
今度行こうと思うんだけどマタギの店員って初心者にも詳しく教えてくれる?
131名無しバサー:2012/10/12(金) 19:33:46.84
昔に比べれば愛想はいい
132名無しバサー:2012/10/12(金) 22:35:09.43
ダイワの柳龍のグリップを変えたいんですが(フジのパイプシートのどれかを使う予定)
どんなのがいいでしょうか?合うでしょうか?
133名無しバサー:2012/10/13(土) 01:41:12.87
自分が使いたいのを使うといい
134名無しバサー:2012/10/13(土) 05:01:15.81
なんか自分なりのイメージがあるからカスタムするんだろ?
ないならノーマルが一番だよ
135名無しバサー:2012/10/25(木) 21:58:24.42
現在オールドのバンブーロッドリメイク中なんだが

フライ、スピ兼用でグリップがフェルール着脱仕様なんだが
錆びてて抜けないorz

リールシートは金属なんで最悪あぶってブランク引っこ抜くか切断かだが
何か他にいい方法ないかな
グリップはボロボロでどっちにしろ交換だがフェルールは再利用したい
136名無しバサー:2012/10/25(木) 22:01:59.59
錆落とし使ってみた?
137名無しバサー:2012/10/25(木) 22:07:40.59
>>135
CRCみたいの吹きつけて一晩放置じゃない?
138名無しバサー:2012/10/25(木) 23:15:11.18
鉄サビならサンポールの原液を付けて
サビが解けたら抜けるんじゃないか?
139135:2012/10/26(金) 18:06:00.30
外見からは錆びてるか分からんのだが
とりあえず抜けないんで内部で錆びてると判断

グリップに両方穴が開いててフライ、スピで挿し変えるタイプ
抜けないほうは不明だが逆側は錆びてる
140135:2012/10/26(金) 18:07:24.79
錆び落とし使ってみましたが効果無しです。
141名無しバサー:2012/10/26(金) 21:03:32.67
運を天に任せ
広い場所で2人で引っ張るしかないね。
142名無しバサー:2012/10/27(土) 21:04:17.01
フェルール…抜ける場所ちがくね?
143名無しバサー:2012/10/27(土) 21:05:33.46
グリップの途中で回して外すタイプじゃないのかなぁ…
144名無しバサー:2012/10/27(土) 21:30:11.30
ドライヤーは?
145名無しバサー:2012/11/16(金) 01:58:45.09
ほsy
146名無しバサー:2012/11/16(金) 07:53:30.56
早まるといいことないからな
とりあえず正月用に餅つけ
147名無しバサー:2012/11/16(金) 08:01:07.53
早まってノコギリ出陣させようぜ
148名無しバサー:2012/11/17(土) 23:14:50.18
先輩方にお聞きしたいのですが初めてスレッド巻きしようと思ってます。
何色か色止め済みのものを用意したのですがエポキシコーティングするとさらに濃くなると聞きました。
で、実際に要らないブランクに試し巻きして色確認したいのですがコーティング材はまだ購入しておりません…
色確認するだけなので何か簡単に塗って色確認できる物ってあるのですか?
ど素人質問で申し訳ないのですが宜しくお願い致します。
149名無しバサー:2012/11/17(土) 23:17:06.14
素人云々の前に何が言いたいのか解りません。
150名無しバサー:2012/11/17(土) 23:55:55.07
エポキシコーティング材以外で色確認だけしたいと言う事です。
151名無しバサー:2012/11/17(土) 23:58:09.32
塗らすと分かるんじゃない?
色変えたくないならプリザーバー塗ればいい
152名無しバサー:2012/11/17(土) 23:58:27.99
ボビンごと水に浸ければ良いんじゃね?
153名無しバサー:2012/11/17(土) 23:58:39.31
×塗らす
○濡らす
154名無しバサー:2012/11/18(日) 02:39:17.44
>>148
Tシャツのワキ汗を想像すると近い
155名無しバサー:2012/11/26(月) 20:48:37.60
マタギのセールっていつから?
156名無しバサー:2012/11/26(月) 22:21:12.67
告知がきてから
157名無しバサー:2012/11/27(火) 19:00:09.54
12月5日から16日までだってさ。
158名無しバサー:2012/11/28(水) 18:14:37.10
http://imepic.jp/20121128/650120

Fテーパーの竿のガイドについてご教示くだしあ
図の中のラインが赤色の部分がブランクに接触しやすいため
ガイド数を増やし、位置を修正したいと思ってます

図のガイドにあたる部分、黒いのが元のガイド位置

赤色が思案中の新しいガイド位置
(TOPガイドから2〜5番を位置修正&個数追加)

ちなみにテーパーは4〜5番ガイド間が弓の頂点ぽいです

こんな感じでいけますか?
他になにかアイデアやご意見あればお願いします
159158:2012/11/28(水) 18:22:54.87


図では6、7、8番ガイドが変な位置・間隔ですが
実物は〜5番ガイドから見ても、新しいガイド位置から見ても良いバランスです
160名無しバサー:2012/11/28(水) 18:37:22.83
日本語勉強し直してこいよ
161名無しバサー:2012/11/28(水) 18:53:11.09
>>158
何とかしてあげたいんだけど、
ちょっとその図では分からないよw

まぁ、でも考え方自体は間違えているわけでは無いよ、
1個増やしただけで問題が解決するかどうかも分からないし
数を増やせば微妙にだが重量増になるわけで、シャープさが失われる、
ティップ側を全部小径ガイドに変更する、などしないと使用感が変わる、
君がソレを感じるかどうかは分からないけどね、

後ガイド増やすって書いてあるけど、図では増えてないだろw
162名無しバサー:2012/11/28(水) 19:00:55.96
増えてるだろw
にしてもきったねー図だなww
163158:2012/11/28(水) 19:09:08.07
図はこれで限界だ…すまんです
日本語は大丈夫だと思う(キリッ

“折れやすさ”でいうと
いまの状態の方が良いか、増設した方が負担が減って折れにくくなりますか?(一般的に)
164名無しバサー:2012/11/28(水) 19:58:04.97
>>163
理論的にはガイドが多いほど(ガイド間が狭くなる)ブランク本来の曲がりに近づき、
パワーロスが少なくなり、荷重が一点に集中しにくくなるので折れに対して強くなる、

でも、折れなくなる訳でも無いし、デメリットがないわけではない。
6.3だと個人的には10個は欲しいかな?
曲がり方と硬さにもよるから一概には言えないけど。
165名無しバサー:2012/11/28(水) 22:13:25.63
ガイドを増やす必要が無い解決方法を教えてあげるよ。
スパイラルガイドにすれば万事解決。
166名無しバサー:2012/11/28(水) 22:29:59.31
それはアリだよね
毛嫌いされる傾向があるけど
167名無しバサー:2012/11/28(水) 22:31:57.98
すると今度は糸が偏って巻き取られるという…

それ以前に常に下に向けて竿さばけば良いって事になるな。
168名無しバサー:2012/11/28(水) 22:37:57.78
フジのカタログ通りじゃだめなのか?
169名無しバサー:2012/11/28(水) 22:51:39.00
大半のメーカーってフジの推奨条件よりガイド数少ないよな。
コストの問題かテストした結果は謎だが。

旧ガイドコンセプトは今より大径少数だったから変な話じゃないが
170158:2012/11/28(水) 23:00:50.94
スパイラルは一本作ったことあります
特に毛嫌いはないが、ハードベイト用ロッドなので避けてます
ってそれを毛嫌いというかw
なんとなくワーム竿のイメージ

別にラインがブランクに触れることは柔らかいベイトロッドじゃしょうがないから
そこまで気にはしてません

極端なことしなければ、あんまりシビアに位置決めなくても良さそうですね
171158:2012/11/28(水) 23:22:18.32
てか6'3"で10個は多くないすか?
172名無しバサー:2012/11/29(木) 22:08:43.01
>>167
スパイラルガイドだとラインが偏りするて言うけど
実際、ラインが偏りした事ないぞ。
173名無しバサー:2012/11/29(木) 22:26:41.52
極端にはしなくても多少は偏る
174名無しバサー:2012/12/07(金) 00:28:36.39
今年はマタギからセールのメール来なかったんだが
おまいら来た?
175名無しバサー:2012/12/07(金) 00:30:59.30
おはがき届いております
176名無しバサー:2012/12/07(金) 00:46:25.56
メールこんかったなw
しれっとセール始めてやがる
177名無しバサー:2012/12/07(金) 01:41:56.71
俺のところへも来てたぞ、結構前に。
でも、もう、マタギさんからは…
やっぱり欲しいと思うブランクが無いとねぇ…
178名無しバサー:2012/12/07(金) 06:51:56.22
ワシもメール来んかったわ。
この調子だと来年はカタログも来んかもしれんな…
179名無しバサー:2012/12/07(金) 12:35:25.43
NFC扱えば良いのにねぇ
180名無しバサー:2012/12/07(金) 16:29:37.04
NFCか、誰も何も言わないが、
HMってLOOMISで言う所のIMX相当なんだろうか?
にしてはIMXより高いな…
181名無しバサー:2012/12/07(金) 16:32:03.94
扱わないでなく扱わせてもらえなかったのかな?
詳しい人いないか?
182名無しバサー:2012/12/07(金) 22:26:56.66
MHXはマタギの旧友らしいしNFC入れたらMHXが売れなくなるからじゃないの?
183名無しバサー:2012/12/07(金) 22:54:12.58
アメリカにはブランク売りしてる良さげなメーカーがまだまだ沢山あるんだがなあ・・
184名無しバサー:2012/12/07(金) 23:38:27.99
メーカー分かってるなら個人輸入もアリじゃない
185名無しバサー:2012/12/07(金) 23:42:44.11
やりたいんだけど英語が出来ん。
輸入代行業者みたいなのに頼もうかマジ検討中。
186名無しバサー:2012/12/08(土) 02:52:13.61
>>185
例えばどんなメーカーがあるのかkwsk
187名無しバサー:2012/12/08(土) 04:53:01.63
つフェニックス、アメリカンタックル、あとはオフショア系マイナーメーカーかな。
MHXでもマタギで取り扱ってないもので欲しいのあるし。
てかマタギでパーツ買ってる人ってあまり見かけないけどみんな通販?
店行ったら大概オーダーの人ばっかりで個人ビルダーはあんまり相手にしてない雰囲気だな。
188名無しバサー:2012/12/09(日) 23:11:11.51
MHXってどうなの?センクロに比べてブランク薄過ぎる感じするけど・・・
189名無しバサー:2012/12/09(日) 23:18:08.05
ハイモデュラスじゃない奴はおそらく30tクラスを想像すると良いと思う。
普通だよ、可も不可も無く、値段なりの性能って感じ。
190名無しバサー:2012/12/09(日) 23:43:45.96
ここに書き込まれてからマタギからセールのメール来たわw
どう考えても偶然ではないだろうw
191名無しバサー:2012/12/09(日) 23:53:01.96
>>189
どうゆうこと?詳しく
先黒の方が安くて分厚いブランクで作りは丁寧だなって思ったけど。
煽りじゃなくてMHXで使いたいのあるから移行しようかなって検討中。
物にもよるだろうけどすぐ折れるみたいな事ってないよね?
192名無しバサー:2012/12/10(月) 00:27:37.19
>>191
はて?何を詳しくか良く分からないんだが、
見た目はLOOMISのIMXっぽいマットブラックだけど、
反発力やパワーはGL2位をイメージしたら失敗が少ないと思う。
ってこんな感じで良い?

すぐ折れるかどうかは判らんよ。2シーズン使ったらもう抜けてる気はするけど、
自分は2本買ったら送料無料?みたいな時に試しで買ってみただけで、
IMX相当だと嬉しいな、と思ったがそんな事は無かったw
値段なりで過剰な期待はしないほうが良いけど、値段当たりの性能は有るんじゃない?
193名無しバサー:2012/12/10(月) 01:04:11.92
レスd
正直感度は最低限わかるくらいでいいし張りよりもむしろ粘りと耐久性重視なんで。
ルーミスは使ったことないけど先黒はSC2でずっと組んできたのでジャストエース並みのブランクの薄さに驚いた。
塗装なしとはいえスイムベイト用でもこんなに薄いのかと思ってしまうくらいだった・・・
アメ竿って全部そこそこ分厚いブランクとばかり思い込んでいたわ。
194名無しバサー:2012/12/10(月) 04:20:31.10
>>190
ナカマーwww
195名無しバサー:2012/12/10(月) 04:31:07.66
ttp://www.evergreen-fishing.com/goods_list/Pslj6032_02025005_2.html
バス竿じゃないけどちょっと気になった。
パーツ供給してるだけじゃないっぽいな。
196名無しバサー:2012/12/13(木) 13:44:43.86
ナガシマの二液エポキシの調合を間違ったようで硬化しません。
とりあえずふき取ったのですが、完全に拭き取りたいので溶剤が欲しいのですが
近くではハンドレッドコート用の溶剤が置いてません。
代用できる溶剤、または溶剤の物質名を教えてもらえないでしょうか。
ロッド表面のコートが少しめくれてたのでエポキシで補修しようと考えてます。
197名無しバサー:2012/12/13(木) 14:03:09.79
>>196
メタノール
198名無しバサー:2012/12/13(木) 14:19:20.15
>>196
ホムセンのガソリンに入れる水抜き剤、(イソプロピルアルコール)100円前後で買える。
あとプラモ用のMrカラー薄め液、第一石油類のラッカー系シンナー。
イソプロピルアルコールは消毒用として薬局にも売ってる。
よく病院とかで手にかけるアレ。
199名無しバサー:2012/12/13(木) 16:44:52.32
俺はシマノのブランクスでオリジナル作りたい
200名無しバサー:2012/12/13(木) 19:05:50.98
とりあえず薬局でイソプロピルアルコール買ってきました。
しかし50パーセントなんですね。100パーセントが良かったな。
とりあえずこれで拭いてみます。
201名無しバサー:2012/12/13(木) 19:12:15.59
薬局で100%は無いよ。
水抜きなら99%とか有ったのに。
202名無しバサー:2012/12/13(木) 19:36:43.46
ナガシマの二液エポキシは調合がシビアだった記憶があるな・・・
203名無しバサー:2012/12/13(木) 20:29:53.72
水抜きならあるんですか?
ちょうど今50パーセントで硬化不良のネタネタを拭きあげてたところです。
50パーセントの水が気に入らないので明日水抜き探してみます。
なかなかいい匂いしますね。
204名無しバサー:2012/12/13(木) 20:41:27.36
おい死ぬぞ
205名無しバサー:2012/12/13(木) 20:43:32.67
>>203
ガソリン車用なら99%って有るよ。

でも、そんなに変わらないと思うよ、
もうそれ半硬化してるんだろうから、今から%上げても多分無駄。
硬化したエポキシはどっちにしても溶かせないから。
硬化前のエポキシがアルコールに溶けるって事で薦めました。

それを溶かせる程強烈な物だとブランクの塗装その他も溶けてしまうので
止した方が良い。

ウエス沢山用意して、ネタネタを摘むように取り、
IPAを含ませた布で又ネタネタにして〜って繰り返して速いうちに取り去ったほうがいい。
あと、拭きとった布は大丈夫だと思うけど、念の為水入れた袋か何かに廃棄した方が良い。
206名無しバサー:2012/12/13(木) 20:53:30.99
>>203
ゴメンナサイ。
基本中の基本と思って言ってなかったけど
>>204が言ってるけど確かに長期間使用や過剰に吸引すると良くないんで、
換気とかシッカリしてね。

大事な事なのにスイマセンでした、今後は気をつけて書き込みます。
207名無しバサー:2012/12/13(木) 20:57:24.92
考えられてるより硬化不良の具合が悪くて乾いたティッシュで拭きとれたんですよ。
仕上げにイソプロで拭きあげたのです、コーティングの飛んだ部分に残っていると再度エポキシ塗る時の邪魔になりそう。
二日経っても調合した時と同じままの粘度でした。
開封してから半年経ってたので再調合を4時間ほど前にして検定しているのですが、既にかなり硬くなっています。
やはり調合不良が原因のようです。
これからもう一度イソプロで拭いてから石油ストーブの上にかざして乾燥させます。
その後にエポキシ塗ります。
208名無しバサー:2012/12/13(木) 23:04:21.68
もう諦めて竿捨てろよ。どーせ安物だろ?
なんでエポキシ乾燥してカッターで削らなかったんだ?
209名無しバサー:2012/12/14(金) 07:04:10.74
結構なお値段する竿なんですよ。6万ぐらい。
210名無しバサー:2012/12/14(金) 08:15:28.41
まさか冬なのに暖めないでやってないか?
211名無しバサー:2012/12/14(金) 08:31:28.44
なんかズレてるヤツがいるな
212名無しバサー:2012/12/14(金) 13:21:31.05
だ…誰がハゲやねん
213210:2012/12/14(金) 20:11:43.45
スマンちゃんと読んでなかった
けど暖め不足な気ガス
214名無しバサー:2012/12/15(土) 02:14:55.65
ぶっといカーボンソリッドってどこで買える?

バット付近にインロー継ぎのあるマルチピースロッドを作りたいんだけど、
どこもせいぜいセンターカットのフェルールにしか使えないような細いやつしか扱ってない…。
まあ需要なさそうだから仕方ないではあるんだけど。
215名無しバサー:2012/12/15(土) 02:33:45.21
あるわけねーだろカス
そんなゴミみたいな竿作ってどーすんの?
216名無しバサー:2012/12/15(土) 02:41:18.07
>>214
石鯛竿や磯クエ竿作ってる工房に問い合わせれば見つかるかもな。
あのインローの太さはものすごい。個人に売ってくれるかは知らんが。

>>215
バスやトラウトばっかりやってると知る機会少ないけど、
餌釣り用の竿も調べて見るといろいろ発見があって面白いぞ?

あと、バットをインローで継ぐのはパックロッドでは常套手段だ。
別に変なことじゃない。
217名無しバサー:2012/12/15(土) 02:48:49.40
知ったか乙w
てか自演かよwww
218名無しバサー:2012/12/15(土) 03:12:25.87
>>216
バットを印籠で継ぐ?
パックロッド使ったことのない奴の意見だな。
219名無しバサー:2012/12/15(土) 03:14:17.18
>>214
何mm位のを探してるの?
220名無しバサー:2012/12/15(土) 03:22:16.19
>>217
最近は並継ぎか逆並継ぎが多いな。つーかその二択。
昔は高いロッドだと印籠もあった。
でも強度面で及ばなかったんだろうな。
221名無しバサー:2012/12/15(土) 03:26:49.82
マタギのセールもう終わるけど何か買ったやつおるか?
222名無しバサー:2012/12/15(土) 10:18:49.10
>>214
Φ8くらいで長さ70mmならヤフオクで売ってるぞ。2〜300円だったと思う。

それ以上に太いのも知っているけど、
全長が長いから高いし送料も高くなるし、恐らく任意の長さに切れないと思う。
223名無しバサー:2012/12/15(土) 10:35:21.59
逆印籠ならバット付近で継ぐのある
224名無しバサー:2012/12/16(日) 23:57:03.28
>>221
何か買おうと思って行って見たけど駐車場いっぱいで停められなかったから帰ってきた
225名無しバサー:2013/01/31(木) 10:17:31.24
あげ
226名無しバサー:2013/02/01(金) 14:06:09.46
明日ショーでマタギのカタログもらいに行くか
去年はマシだったけど一昨年は真ん中のページがすぐ取れてうざかった・・・
今年もマシだといいけど
227名無しバサー:2013/02/03(日) 07:11:48.67
マタギとフジのカタログもらった人今年のはどんな感じよ?
228名無しバサー:2013/02/06(水) 07:31:04.94
つ釣り板コンパクトスレは改造ネタng らしいのでこちらで聞かせて下さい。

テレスコの強度アップが目的で、穂先セクションをソリッドカーボンにしようと思います。
そうした場合、次のセクションに負荷がかかって危ないとか、不具合経験された方いますか?
229名無しバサー:2013/02/06(水) 09:19:55.60
>>228
竿はそれ専用に設計してるからそんなのは無理
230名無しバサー:2013/02/06(水) 10:32:40.41
>>228
穂先だけ弱くするのは何度かやってるけど。
強度ってのが何を求めてるかによるが、硬くなるなら心配してるように穂持ちに負荷が集中すると思うし、調子も変になる。
靱性アップだけなら大丈夫じゃないかな。
あと、継ぎ目のテーパーを合わせないと、そこで裂けたり折れたりするよ。
231名無しバサー:2013/02/06(水) 12:56:39.36
>>228
結論から言うと止めといたほうがいいんじゃない?
素人が一丁前にどんな手加えてもごみにしかならないし買い替えるか修理に出せば?

てか話変わるけど君もしかして某ブログの人?w
232名無しバサー:2013/02/06(水) 14:46:03.29
レスありがとうございます。

調子を合わせれば大丈夫かなと思いましたが、難しいですかね…。
狙いとしては折れを防止したいのです。
全体より柔らか目でテーパーを合わせればなんとかなりそうな気も。
まあ、折れたときにチャレンジしてみます!

某ブログ?は、すみません別人です!
233名無しバサー:2013/02/06(水) 15:42:38.76
上の人がなんともならねーって書いてんのに馬鹿か?こいつ
なんとかなると思うなら最初から質問すんなよカス
234名無しバサー:2013/02/06(水) 19:27:33.42
やってみて不具合出た人がいるか聞いたんだろうが。
消えろ犬の糞が乾燥して踏まれたのと同類のゴミ野郎。
235名無しバサー:2013/02/06(水) 21:01:40.42
は?レス見たあとで“なんとかなるかも”っておかしくね?ってことだろやっぱ馬鹿じゃんこいつ
なんとかなると思うんだっただ聞かずにやれよボケ自作なんだから自由だろそのへん
236名無しバサー:2013/02/09(土) 20:45:10.95
Kガイドって硬い竿でもシングルフットでいいねかな?
237名無しバサー:2013/02/09(土) 22:18:47.37
>>236
スピニング?
238名無しバサー:2013/02/10(日) 11:20:00.05
いや、カバー撃ち用にベイトで作ってみようと思ってる
239名無しバサー:2013/02/10(日) 18:36:28.15
ならダブルフットでいいんじゃね?
せっかく作るんだからさぁ
240名無しバサー:2013/02/13(水) 00:52:48.14
そういや、今年はまだマタギのカタログ来ないな、
誰か届いた人いる?
241名無しバサー:2013/02/13(水) 09:22:34.69
>>236
KRに追加のベリー用強化シングル5〜6_がカバー系のティップに良さそう。
242名無しバサー:2013/02/13(水) 10:48:42.00
>>240 Fショーでも配ってたし、店舗にもあるし、当然我が家にもある。
243名無しバサー:2013/02/13(水) 10:52:07.02
ここで耳寄り情報
部品注文で取り寄せできないと思ったAGSは実は取り寄せできる
244242です:2013/02/13(水) 11:15:48.98
それと、カタログは・・・
マタギ2013、富士工業、Fuji別冊『誰にでもできるロッドクラフト』
の3冊でワンセットという事をお忘れ無く。
245名無しバサー:2013/02/13(水) 12:02:54.32
>>244
あの、何言ってるんですか?
いつも郵送されてくるマタギのカタログが届いてないから聞いてみたんですが、
今年からフジさんのも送ってくれるんですか?
246名無しバサー:2013/02/13(水) 12:06:16.97
>>245
お前なんかにゃ送らねえよ
247名無しバサー:2013/02/13(水) 12:43:04.48
>>245
逆になんで送られてくるのか知りてえわ通販でなんか買うとそれから送られてくるもんなの?
メルマガ登録してるけど関係ないしいつも店行って買うからそのへんわからん
今年はカーボン柄リールシートが追加されたぐらいで目新しいのは特にないよ
コルクEVAの穴径大きいの増やして欲しかったのに・・・
248名無しバサー:2013/02/13(水) 14:12:27.48
何言ってんだお前ら?
通販とか利用してりゃ毎年送ってくるじゃねぇかw
249名無しバサー:2013/02/13(水) 18:58:52.50
通販利用しないから送られてこなかったわw
店で直買いだから送料無料券より15%券の方がありがたい
年二回のセール増やしてくんねーかなー
250名無しバサー:2013/02/13(水) 21:04:05.44
セール増やすとセール期意外売れなくなるだろw
251名無しバサー:2013/02/13(水) 21:22:38.23
なんかこの間から変な奴居ついちゃってるな、
例のEVA旋盤くんかね?
252名無しバサー:2013/02/13(水) 21:41:15.76
別に荒れてもないし普通の流れだと思うが。
253242と244ですが・・・:2013/02/13(水) 21:52:40.27
>>245さん
理解できなかったみたいで、ごめんなさい。

私は“マタギ”と家が近いので直接入手しました。
フィッシングショーでも配布しているのでそのときにも入手しました。

マタギカタログはほぼFujiのカタログと同じなので
富士工業カタログとFuji別冊『誰にでもできるロッドクラフト』を同時に入手するといいですよ。
と言いたかっただけです。

3月になれば横浜ショーがあるのでそのときに入手するか、マタギに送ってもらえば?
3冊ともお店に置いてあるから。
254名無しバサー:2013/02/13(水) 22:19:17.24
>>251変な奴つまりおまえのことだなw
255名無しバサー:2013/02/13(水) 22:42:17.82
変な奴には送ってないんじゃない
256名無しバサー:2013/02/13(水) 22:54:00.91
旋盤君が何なのか覚えてもないけど、よっぽど悔しかったのは分かるなw
257名無しバサー:2013/02/13(水) 23:02:54.25
カタログ送ってこないのがそんなに悔しかったんなら電話なりメールなりで問い合わせすればいいのになw
いくら客とはいえ悔し紛れに2ちゃんで荒らすような奴に送りたかないだろw
258名無しバサー:2013/02/13(水) 23:39:20.47
だから荒れてないってw
259名無しバサー:2013/02/13(水) 23:54:45.17
流れから見ると>>251が荒らそうとしてんじゃない?
カタログ送られてこなくてムキになってるみたいだし

カタログは去年の方が見やすかったなぁ
260名無しバサー:2013/02/14(木) 06:41:05.30
変なやつは奴は確かにいるでしょ。
本人はツンデレのつもりなんだけどただ不快なだけの蛆虫アスペ野郎が居座ってる。
261名無しバサー:2013/02/14(木) 08:49:10.69
>>243
値段が・・・
262名無しバサー:2013/02/14(木) 12:20:49.73
>>260
>変なやつは奴は

確かにいるみたい変な奴が
お前のことだよ蛆虫アスペ野郎m9(^Д^)www
263名無しバサー:2013/02/14(木) 12:53:53.20
ほら出てきたw
たかがタイプミスで喜べるなんて幸せだね(^_^)/~
264名無しバサー:2013/02/14(木) 13:01:34.24
誰叩いてんのかしらんが荒れる原因完全にお前だから出て行けよ蛆虫君(^_^)/~
265名無しバサー:2013/02/14(木) 13:16:54.98
自分だけカタログ送られてこなくて悔しくて噛み付いてんだろ。
みんなスルーしてんだから相手にすんなほっとけよ。
俺が店なら>>260みたいな奴客で来て欲しくねーもん。
266名無しバサー:2013/02/14(木) 23:18:27.64
解説が欲しいの?
アスペだから?

俺はカタログが届かないっての人じゃない。
っていう前提がアスペ蛆虫には通用しないかもだけど…w

カタログが届かないって書き込んだ人は、ユーザーじゃない(店が販売記録から送付先として選ばなかった)人と判断された、『マーケティング上、蔑視された人』 だったわけで。
そう判断されたユーザーか否かを問われているのに…
ねえ…(笑)(笑)(笑)
267名無しバサー:2013/02/14(木) 23:25:19.16
あ、お前が学生時代に蛆虫だって言われ続けてたのは知らないよ俺は。
ネット上では.カスタムの名の元に真性ヲタ包茎のクズがもてはやされる時代があったもんなw
268名無しバサー:2013/02/14(木) 23:29:19.41
もうお前ら包茎がキャバ嬢ネタで云々できる時代も終わったんだよwww
いいかげん気付けよバカライン工どもがwyy
お前らの給料下げるのが企業の命題www
269名無しバサー:2013/02/15(金) 01:14:26.48
>>266
単純にマタギが忘れてるだけだと思うぞw
あそこの適当さは凄いからな。
270名無しバサー:2013/02/15(金) 01:34:14.69
だから基地外相手にすんなよw
271名無しバサー:2013/02/15(金) 18:19:21.90
カタログ来たよ〜@千葉
272名無しバサー:2013/02/15(金) 19:18:20.75
まだ来んわ
@うどん
273名無しバサー:2013/02/16(土) 18:39:11.97
今日届いた
@うどん
274名無しバサー:2013/02/16(土) 19:35:07.72
静岡で5000円位上送料無料だねぇ、う〜んでも今欲しいもん無いんだよなぁ…
275名無しバサー:2013/02/16(土) 19:36:41.37
ありゃ?「以上」の間違いね、microsoftIMEはダメだなw
276名無しバサー:2013/02/16(土) 20:09:58.38
マターギさん、とどーきましたよー
ありがとーござーいますー
277名無しバサー:2013/02/16(土) 21:32:27.50
マタギはここチェックしてるからなw
278名無しバサー:2013/02/18(月) 04:18:10.29
お知らせメールやカタログはここでお願いするのが一番確実だよなw
279名無しバサー:2013/02/18(月) 04:53:26.62
お前みたいに連投してグダグダわめく馬鹿がうぜーからなw
280名無しバサー:2013/02/18(月) 19:32:35.07
2ちゃんをチェックしてる店ってのも何かヤダナww
281名無しバサー:2013/03/16(土) 13:53:14.74
前回作ったのに味しめて先折れロッドを買ったは良いが、コルクとガイドをむしり取った後、やる気が出ずに放置中
282名無しバサー:2013/03/17(日) 14:26:01.43
あっそ、よかったね
283名無しバサー:2013/03/19(火) 19:54:11.92
誰かダイソーの二液式エポキシでガイドスレッドコーティングしたことある人います?
284名無しバサー:2013/03/19(火) 21:02:57.86
>>283
それってきっとコーティング用じゃないから居ないと思うよ。
多分ボンドでしょ?

コーティング用があるなら俺が人柱になってもいいけど。
285名無しバサー:2013/03/19(火) 22:20:59.98
>>284
そっか
確かに
286名無しバサー:2013/03/20(水) 08:11:14.99
知り合いの初心者がボンドでコーティングしてたけど意外と普通だったよ。
287名無しバサー:2013/03/20(水) 09:26:32.77
俺は瞬間接着剤で含浸した後、車のタッチアップクリアで上塗り。
すぐ使いたい場合の上塗りは湿気硬化型のフロアウレタン。
どこ重点を置くかによるけど使用上は問題無い。
288名無しバサー:2013/03/20(水) 10:07:59.22
瞬着はさすがに割れないか?
白くなりそうだし
289名無しバサー:2013/03/20(水) 11:30:34.06
なんか安上がりで丈夫なコーティングない?
290名無しバサー:2013/03/20(水) 12:39:30.64
弾性ならコーティング用二液エポキシより柔らかいよ。
白化は付け過ぎ。
ロッドに限らず瞬間接着剤の白化防止には硬化促進剤を使うと良い。
291名無しバサー:2013/03/20(水) 12:50:09.35
じゃあダイソーの二液式のエポキシ接着剤でもいいってこと?
292名無しバサー:2013/03/20(水) 13:40:23.73
そうだねやってみるといいよ
293名無しバサー:2013/03/20(水) 14:30:18.54
じゃあってどういう解釈したんだ?
294名無しバサー:2013/03/21(木) 18:51:26.18
オレも一本作ってみたくなった
シャウラ1581Fみたいなブランクスがほしい
どこでナニ買えばいいのかおしえろください
295名無しバサー:2013/03/21(木) 19:22:49.21
>>294
マジな話、それならシャウラを買えばよいのでは?
296名無しバサー:2013/03/21(木) 19:27:53.73
ダイソーの2液エポキシ接着剤をシンナーで少し薄めれば安いコーティング剤としては最適だけど、半年〜一年ぐらいで黄ばんでくる。
とにかくコーティングさえ出来れば良いって人や、スレッド&ブランクが黒系なら大丈夫だろうが、気になる人は止めたほうがいいよ。
私は気にしませんけどね。
297名無しバサー:2013/03/21(木) 23:20:52.64
>>296
ありがと
おっしゃる通り、ブランクもスレッドも黒なので、黄ばみはさほど気にしないんだけど、耐久性はどぉですか?
あと、どれぐらいの割合でシンナーで薄めればいいの?
298名無しバサー:2013/03/21(木) 23:30:11.43
シンナーって言葉からしてラッカーシンナー系だろうけど問題ないの?
299名無しバサー:2013/03/22(金) 07:54:35.64
ウレタン?アクリル?ラッカー?シンナーかはよく覚えてない。
ちょうど今みたいにネットで見かけたので、家にあった手持ちのシンナーでやってみたら上手くいった。
薄め方は、適当に。
最初は試しに接着剤自体も少なめにして適度な粘度にしてみてみたらいい。
硬くなって来たらシンナー足したりして使ったけど特に問題なかったよ。

耐久性は、そりゃ本来の使い方じゃないから専用品よりは落ちるだろうが、2、3年経ってるけど問題無いよ。
300名無しバサー:2013/03/22(金) 08:03:44.00
>>299
シンナー吸ってんの?
301名無しバサー:2013/03/22(金) 08:19:45.29
ちなみに普通の(100円じゃない)エポキシ接着剤(当然クリヤーね)だと日数がたっても黄色くなりにくいらしいからあまりケチらないほうがいいかもね。
ソースはネイルとアクセサリー作りが好きな彼女だ。

ネイル用のUVコーティングってのも教えてもらったが、これは強度と耐久性が釣り具には問題ありだったわ。
302名無しバサー:2013/03/22(金) 08:35:53.47
>>299
ありがとう
調べてたらコーティング用のうすめ液でやってる人もいるみたいね

しかし、2、3年で問題無はすごいね
それぐらいで問題なければ当分はもちそうだね
303名無しバサー:2013/03/22(金) 09:19:24.53
健闘を祈る!

ちなみにどんな竿作ってんの?

俺も一本目はワクワクして作ったなあ。
完璧な仕上げを求めないで、手間さえ惜しまなければ案外イケるもんだと分かったけど、あれ以来ヤル気が起きないんだよね。
304名無しバサー:2013/03/22(金) 10:41:15.84
今何本もネタあるから、特に何作るってわけでもないけど、力入れてるのはバーサタイルなロッドかな
人から見ればとにかく中途半端なロッド

それ一本作れば後は少しだけ目的をもたせた竿かね

オカッパリメインだからやっぱ使用範囲の広い竿はあると助かるんだよ

それで絞り込めればあとはそんな色んなルアー投げなくて済むし

でも、今の竿ってどれも長いから、特化した竿は6~6.3でとりまわしよく作りたい

長々すみません
305名無しバサー:2013/03/22(金) 13:51:13.71
なげーしうぜーわ
306名無しバサー:2013/03/22(金) 14:13:35.45
センクロのオレンジ色のグラスブランクを触ったことある人いたら感想を聞かせてほしい
307名無しバサー:2013/03/23(土) 07:47:47.22
センクロじゃなくってMHXだったすまん。
308名無しバサー:2013/03/26(火) 08:03:43.74
それなんて品番?
309名無しバサー:2013/03/26(火) 08:13:39.27
オレンジはニンジンじゃねえの
310名無しバサー:2013/03/26(火) 08:28:15.24
mudholeであつかってるS-グラスのやつな
それ注文しかけて止めたわ
グラスのブランク買いっぱなしで
全然作ってないの思い出したから
311名無しバサー:2013/03/26(火) 12:28:44.53
詳しそうですね。
7F前後のグラスで頑丈(魚をリフトしても折れにくい)ブランクがあったら教えて下さい。
ルアーはジッター5/8がそこそこ投げられれば。
312名無しバサー:2013/03/26(火) 12:32:52.50
mudholeでブランク買うのってどう?
海外通販やったことないし(EBAYは代行でやったことあるけど・・・)
英語まったくだからなかなか厳しそうなんだが
米国ブランクメーカーには欲しいブランクが山のようにあるし使ってみたい
313名無しバサー:2013/03/26(火) 12:33:55.95
>>311
グランウェーブX
314名無しバサー:2013/03/26(火) 12:36:36.75
もうTF7なんて出ないからな
業者生産する気ない、あきらめろって
315名無しバサー:2013/03/26(火) 13:56:15.63
本当はマタギとかで現物が触れるならそれに越した事ないけど
適合ラインとルアーの表示でおおよそ見当をつけて買うしかないわ
安いグラスブランクなら目星をつけて何種類かまとめ買いすればいいよ
MUDHOLEは塩ビのチューブに入れて送ってきたと思う
あれだと3本は入る
316名無しバサー:2013/03/26(火) 18:29:35.39
>>311
JAのVGTで行ける
317名無しバサー:2013/03/27(水) 03:37:54.66
センクロブランク豊富に取り扱ってる代理店みたいなところマタギうらしま以外に無いかな?
318名無しバサー:2013/03/27(水) 12:21:01.44
そもそも国内でブランク売りしてる所がほとんどない
319名無しバサー:2013/03/27(水) 13:21:22.61
ピュアグラスで折れやすいブランクなんてあるの?
バス用のグラスなら5オンスでも8オンスでも
根性あれば投げられる
320名無しバサー:2013/03/28(木) 02:52:02.10
折れやすいわけじゃなくて、中でも[より]折れにくいのを探してるんです。

キャスト負荷じゃなくて高所にリフトが必要な場所用です。
321名無しバサー:2013/03/28(木) 03:09:15.94
>>311
この時期にジッター用で作るならナマズだと思うけど抜き上げる高さはどんなもん?
322名無しバサー:2013/03/28(木) 03:17:29.69
7fもあれば十分折れにくい
323名無しバサー:2013/03/28(木) 11:20:33.28
小継玉網の購入をおすすめするわ
324名無しバサー:2013/03/30(土) 15:14:48.26
ナマズがどの位の重さか知らないけど
グラス100%なら簡単に折れたりしないよ。

自称カリスマビルダーの居る何とかエースのブランクは知らないけど
325名無しバサー:2013/03/31(日) 11:47:09.17
スレッドコーティングってどうやってる?
メーカー並のコーティングにするにはうすく塗り重ねしかないのかな?
このまえ一回塗りでゴテっと盛り付けて塗ったらあんまり
きれいにいかなかった
すんごくきれいに塗るコツってある?
326名無しバサー:2013/03/31(日) 11:50:17.54
>>325
327名無しバサー:2013/03/31(日) 11:55:06.06
運ですか

初歩的な話ですがエポキシ塗るときにはみ出さずに塗るには
どうやったらいいのかな
筆選びが大事だったりする?
328名無しバサー:2013/03/31(日) 11:59:52.42
>>325
メーカー並って言われても、
ルアーロッドとかだとメーカーの方が下手だよw
ゴッテリ厚塗りはみ出し放題とか。

コツはないけど基本に忠実にきちんと水平出して、
しっかり温度加えて柔らかい状態で(余分が垂れる位)
回しておけば重力が平らに且つ平均的にコーティングしてくれる。

一度でゴテっと塗ると余分が垂れ下がって丸っこくなってしまうから格好悪いよね、
一度目は薄く、しかしガイドフットに空気が噛まない程度を目安にすればいいと思う。
あまり厚いと硬化に時間もかかるし。

でも、やっぱり経験を重ねるしか無いんじゃないのか?
329名無しバサー:2013/03/31(日) 12:00:50.08
>>327
竿の回転スピードと手首の固定
手を台に置いて筆を握る手を反対の手で支える感じ
330名無しバサー:2013/03/31(日) 12:04:13.77
一回目は薄く塗る、後は経験ですね

回転台に乗せるのと手首の固定はやってませんでした

参考になりましたありがとうございます
331名無しバサー:2013/03/31(日) 12:26:14.55
>>325
モーター使えばゴテ塗でも一発でいけるけどね。
どれだけ盛れるかはやっぱり経験しかないけど。
ハミ出すかどうかは、丁寧にやるだけ。
気持ち縁より内側にして、自然に馴染ませた方が良い。
ブランクにハミ出して塗るなら、ブランクを台などにセットして廻しながら塗ると良い。
って、みんな先に書かれてるけど、せっかく書いたからレスしておくw
332名無しバサー:2013/03/31(日) 12:38:43.44
回転台は乾かすときだけじゃなくて塗るときにも有効だったんだ
自分はこれまで作業が適当すぎた・・
333名無しバサー:2013/03/31(日) 12:50:42.17
334名無しバサー:2013/03/31(日) 12:52:00.32
ロッドラッパー使わないと
335名無しバサー:2013/03/31(日) 13:10:01.99
>>333
これわかりやすいですね
ありがとう
336名無しバサー:2013/03/31(日) 16:23:38.65
しごき塗り挑戦しようと思って試しにゴム通したら100%ゴム裂けるんだが・・・
ブランクテーパーきついから仕方ないけど他に方法ないかな?
エアブラシはもってないし嫁の許しがもらえないので使えない
筆塗りはなんか悲惨なことになりそう・・・
337名無しバサー:2013/03/31(日) 16:27:06.11
ナマズ用にセンクロの7ftのグラス使ってる
アベレージ60cmを抜きまくってるが、今んとこ問題なし
338名無しバサー:2013/03/31(日) 16:40:08.13
ゴムの穴のサイズを2種類用意してロッドを上下で塗り分けたらどうだろうか
ガイドの取り付け位置やコスメのスレッドに塗装の境目を
もってきたら目立たないかも
まず太い穴のゴムを挿してバット側を塗ってそのまま上に
ぬきあげるのはできないから(穴が大きいから漏れるため)
だからそこまで塗ったらケースの塗料をいったんそこから抜いて
(吸うとかしみこませてふき取る)塗料がたれないようにして抜き取る
そうしたら細い穴のゴムをさっき塗ったところにまで差して普通に
上半分を塗る

以上机上論で考えてみた
どうだろ?
339名無しバサー:2013/03/31(日) 17:31:06.89
生ゴムのシートを買って市販のしごき塗りのゴムより大きくする
それかゴムをブランクに通す時にアルコールか白ガスで
濡らして滑りを良くする

下の方法でティップ2mm、バット17mmでもいけた
340名無しバサー:2013/03/31(日) 18:07:40.97
>>336
えっと、参考になるかわからないけど、
ゴムはシンナーに漬けておくと柔らかくなって少し伸びが良くなる、
アルコールで濡らしながら通す、
自分で作ったゴムなら穴を綺麗に開ける、
何でやっているのか分からないけどゴムをピンピンに貼らない、
更に言うならゴムの直径も少し大きめの方がやはり伸びる。

コレも過去の経験則からなんで絶対ではないけど
破れるのってゴムの質が悪い、か穴が綺麗に開いていない事が原因だと思うんだよね、
ほら古い輪ゴムって切れるじゃない、劣化してるんじゃない?
341336:2013/03/31(日) 19:14:12.85
お前らサンクスです、ちなみにまだ塗る前
ゴムはスケルターワークスのを使用でカップはポリ容器自作
ブランクは5ピースなんで面倒くさいから
つないでいっぺんに塗ろうとしてたけど分割して塗ることにする
ゴム穴を釘熱して開けたのが失敗してたっぽいので
たった今皮用穴あけポンチセットとハンマー、飴ゴム買ってきたばかり
教えてもらった事参考にしながら再度挑戦してみるわ
ただ逆並継ぎなんで引き抜くときに継ぎ口に塗料たれて入ってしまわないか心配・・・
342名無しバサー:2013/03/31(日) 19:42:19.78
>>341
おいw
分割は当たり前だよ、繋ぎ目は割り箸突っ込んで延長してマスキング。
頑張れや。
343名無しバサー:2013/03/31(日) 23:02:17.95
祖父からの形見?で自作らしい2ピースのボロボロのバンブーロッドがあるんだよね。
ブランクとして使えないかな?
因みに自分はルアーは作るけどロッドは全然作ったことない・・・
教えてエロい人!
344名無しバサー:2013/03/31(日) 23:03:55.32
うp
345名無しバサー:2013/04/02(火) 11:53:49.68
>>321 324
橋の手すりもあるので約3〜4mですね。

もちろんすぐには折れませんよ。
でも夜ってこともあり扱いが多少雑にはなってしまいます。
私も大丈夫だと思ってましたが、アメリカンロッドスミスのDF70Mで何匹も抜いていたらいつの間にか折れていました。

>>337 60ぐらいならあまり心配無い。70前後のデブデブだとキツイんです。
346336:2013/04/03(水) 16:55:25.60
有休だったのでしごき塗り挑戦してみた
なにこれむず過ぎわろたw
ムラや筋出来まくり所々ほとんど下地のままの部分ありで萎えたわ・・・
5ピースの内一本分だけ成功したけど他は全部醜い状態で泣けてくる
重ね塗りしたらマシになるもんなの?とてもそうは思えんが・・・
図々しいけどもうちょいヒントくださいorz
使用塗料はナガシマウレタン白です。
347名無しバサー:2013/04/03(水) 17:34:25.29
>>346
多分塗料がまだ緩いんじゃない?
かなりドロドロと言うかネバネバになってからやるの。
逆さまにしても簡単にたれないくらい。

で、一定の速度でスーーッと立ち上がる感じ。
浦島さんの所に動画あると思うからみてみるといいよ。
348名無しバサー:2013/04/03(水) 17:37:40.19
349336:2013/04/03(水) 18:16:56.31
サンクス、うらしまの動画は見まくった。5ピースで一本あたり50センチもないので
一定の速度ってのは問題ないはずだけど抜くスピードはまだタイミングつかめてないかも。
塗料の粘度はどれくらい目安っていうかナガシマの2:1の奴だけど混ぜたら暫く放置しておくもん?
ググッてみたら30分とか1時間とか寝かせる人もいるみたいだけど固まってしまわんのかな?
次はスケルター(東邦)の3:1の塗料で別のブランクで試してみるつもり
あと重ね塗りしたらムラとか筋消えないかな?
350名無しバサー:2013/04/03(水) 18:28:00.09
>>349
俺は8時間とか放置だぜw

マジで気温によってその位かかるときはある。
塗料は表面に膜はるくらい放っておいて良いよ。
マヨネーズ以上はちみつ未満くらいの粘り。

スケルターはこの間使ってみたけど硬すぎて瓶から出てこないんだよ。
(もう最初から液体ではない感じ)
計量カップにそそげない、棒に絡ませて引きずり出す感じ。
均一に混ざった頃には水飴に泡が入ったような状態で、
初めてだと逆に難しいと思う。
351名無しバサー:2013/04/03(水) 18:31:20.93
追記
ムラや筋は失敗した段階で硬化前に拭きとったほうが良い。
ウレタンは硬化してからだと溶剤で落とせなくなるから。

重ね塗りして消えるかどうかは程度によるから分からないが…
白だと多分難しいと思う。
352336:2013/04/03(水) 20:21:36.69
重ね重ねありがd
そのくらい待つとは知らなんだ
スケルターは放置無しで塗るのがデフォみたいだからね
東邦のDVDみてても混ぜてすぐ塗りに入ってたわ
換えのブランクねーしあまり何度も試し塗りはできんが
とりあえず粘度上げてやってみるわ
他になにかヒントあればよろ
353名無しバサー:2013/04/04(木) 01:37:18.75
穴の大きさと綺麗さでかなり決まる
千枚通しを真っ赤に熱して一発で綺麗に
大きなポンチの穴あけも一発で綺麗に
ゴムのカスはシンナーで拭いて綺麗に

速く引けば厚塗りに遅く引けば薄塗りに
テーパーに合わせ根元から徐々にスピードを変えて
ワンピースでバットの太い竿ハイテーパーなどは中間で分けてやる
腕が良ければ一発でいける
ハイテーパーの2mや鮎竿は難しい
354名無しバサー:2013/04/04(木) 07:51:22.42
355名無しバサー:2013/04/05(金) 06:09:23.49
356336:2013/04/05(金) 22:58:21.38
>>350
すまんもう一度質問なんだが8時間放置とかマジか?
今4時間放置で塗ろうと思って放置してた塗料見たら粘土状態でオワタwww
スケルターは失敗するしナガシマのはなくなるし正直もうだいぶやる気なくしてきたわ・・・orz
357名無しバサー:2013/04/05(金) 23:41:53.01
>>356
たしかに俺の書き方が悪かった、すまん。
冬だとマジでかかることは有る、朝、混合して夕方とか。
あとは、混合する量とかクリアーとか時間かかる、

が、すべてがそんなに掛かるわけではない、8時間待つものだと思わせたのなら、
すまんかった。

ちょくちょく様子見るんだよ、っていうか見ると思っていた…
358336:2013/04/05(金) 23:58:19.62
>>357即レスサンクス!
いやいや疑ってたわけじゃなく、ぐぐって他のサイト見ても
貴方と同じように5時間とか8時間放置と書いてあった。

6時ぐらいに帰ってきて即塗料作って臭いがキツかったのでベランダで放置してたんだ。
でもこんなに早く粘土状になるとは思わんかった・・・
確かにちょくちょく様子見してかき混ぜてみんことにわ解らんもんな。
不器用で短気な俺にはハードル高すぎる(涙)改めてしごき塗りむずいと思った。
359336:2013/04/06(土) 01:33:18.24
>>357
連投スマン。
今なけなしの塗料で3回目チャレンジしてみたわ。
やっぱり4本中1本しか成功しなかったけど言ってる意味がだいぶわかってきた。
一時間ちょい放置で膜はってから二十分かき混ぜながら糸引くまで固めて挑戦したらムラや筋はなくなってきた。
途中でうっかり止めて筋作ってしまったり小さいプツプツ(気泡?)はあるもののマシにはなってきた。
けど本当にしごき塗り難しいね。
ここしばらく市販のブランクばかりだったからリビルドは改めて割にあわんな〜と思いました。
アドバイスくれてありがとう。もうしばらくはしごき塗り研究してみる。
360名無しバサー:2013/04/06(土) 05:58:36.73
.ナマポ
361名無しバサー:2013/04/20(土) 17:10:42.67
ロットロットでLガイド扱ってないんだな
前は売ってたのに

しょうがないから流星で買うか・・
362名無しバサー:2013/05/04(土) 17:33:15.87
トップガイドの接着はホットグルーでも大丈夫ですか?
363名無しバサー:2013/05/04(土) 18:29:06.69
>>362
大丈夫といえば大丈夫だけど、穂先とパイプ径が揃ってると接着不良起こしやすいと感じる。
俺なら、応急でなければお薦めしない。
364名無しバサー:2013/05/04(土) 18:36:43.36
ホットグルーのみだと夏場に緩む事があるよ。
どうせならエポキシできっちり接着するのを勧める
365名無しバサー:2013/05/04(土) 18:46:34.43
俺も夏にぐるっと回った
それ以来、ホットグルーは補修用にした
366名無しバサー:2013/05/04(土) 19:11:08.73
エポキシで接着することにします。

ありがとうございました。
367名無しバサー:2013/05/08(水) 23:29:09.61
すまん、教えて欲しい
オールドロッドのスレッドのコーティングが薄くなってきてしまって上から重ね塗りしようと思うんだが

普通のフレックスコートより薄く塗れるライトの方がいいかな?
重ねるとグズグズになったりするのだろうか...
368名無しバサー:2013/05/08(水) 23:42:33.38
>>367
基本的には問題ない。

ただし、どこの何てロッドか知らないけど、
エポキシ、またはウレタンでコーティングされている場合に限る。

フレックスコートはライトでもなんでも塗り方で厚みが変わるだけ。
369名無しバサー:2013/05/09(木) 14:27:27.05
そっか、ありがとう。塗りかた次第なんだね。
ちなみにロッドはスピードスティックとジェットキャストだよ
まだまだ使ってあげたくてさ、試してみるわー!
370名無しバサー:2013/05/09(木) 22:45:25.92
すみません、話が変わるのですが
フレックスコートのライトフォーミュラーって
UVカットになったと思うんですけど
コーティングした下の塗装などの耐候性って上がったりします?

バットのネーム部分に白い塗装をした後インクジェットで印刷した
イラストのデカールを貼りたいんですけど
どの程度退色や日焼けを抑えられるか気になります
一応印刷物も耐候インクを使用しようと考えていますが

似たようなこと試した人っていますか?
もしいたら経験談を聞かせてください
お願いします

長文失礼しました
371名無しバサー:2013/05/09(木) 23:54:13.04
エポキシって実は長時間、紫外線に晒すと
白く劣化してボロボロに脆くなってしまう性質が有るんですよ、
で、それについて対抗措置的にUVカットが配合されるようになった、
と、聞いたことがあります。竿の話じゃないですけどね。

それは置いておいて、
恐らく数年釣りで使用するだけなら大丈夫ではないかと思います、
ただし、少し薄くなったり白が少し黄ばんで見えたりは100%防ぐことは無理だと思います。
当然UVカット配合のほうが長持ちするでしょう、
自分の経験から言うと塗装ではなくメタリックスレッドのパープルなどは
日の当たる上部が銀になって裏は薄い紫になっています、完全に防ぐ事は無理なのでは…

ちなみにデカールは私も下地に塗装して貼り付けるというのは、やっています、
しかし下地はどれも銀か金であまり参考にならないかもしれませんが劣化は感じません。
372名無しバサー:2013/05/10(金) 00:47:48.74
>>371
なるほど、参考になります

デカールは市販品ですか?
私は家庭用のインクジェットプリンターで家電屋さんなどで売っているタトゥーシート
という薄いフィルムに印刷した自作デカールを使用しようかと考えているのですが、
インクジェットの印刷物は変色が激しいのでUVカットのエポキシで防げないかと思い
質問させていただきました。

あと他にUVカット剤配合のエポキシってありますか?
エポキシその物の使い心地や仕上がりの良し悪しは問いませんので
ご存知の方がいればよろしくお願いします
373名無しバサー:2013/05/10(金) 23:18:14.75
>>372
タトゥシート、SANWAサプライでしたっけ?
以前使ったことがありますが、なんとなくボヤけた印象になる点と、
カーブに沿って貼るためチョット伸びちゃった記憶があります。
2液ウレタン掛けたら皺になったような記憶も…
たしか一度セルロースで膜を作ってからコーティングしたような?
黄色い竿に貼ったんですけどもう手元になくって…
うろ覚えですいません。

アイロンでTシャツに貼るタイプとか、色々試しましたけど、
文字、数字だとフォントの制限がありますがTEPRAとか白文字、金文字、などあります。
シール自体がちょっと難点なんですが。

自分が今使ってるのはA-ONEて所の伸びるシートとか言うやつです。
2枚印刷し下地になる部分を可能な範囲で切り抜いてテンプレートにし
貼り付けて下地を塗装。
その上にもう一枚を貼り付けてます。(わかりにくい?)
面倒ですけど技術次第で結構イケます。

UVカットはエポキシよりウレタンの方が入手しやすいかと思います。
エアブラシ必要になりますけど。
374名無しバサー:2013/05/11(土) 00:36:47.10
ちょっと疑問、ブランクにガイドを乗せると少なからず重さで調子が変わるよね
例えば、ブランク全体にエポキシコートをするとどうなるの?
硬化のおかげで張りがでるのか、またはエポキシの重さで全体的にスローな方によるのか?
375名無しバサー:2013/05/11(土) 01:00:31.19
デカールなら定番のMDプリンタ買えばどうだ?
対応OSとかタマが少ないとかの問題はあるけども。
376名無しバサー:2013/05/11(土) 01:17:13.69
>>375
もうインクとかも終了したんじゃなかったっけ?

ぶっちゃけてしまえばデザインさえ決まっているなら業者に頼んだ方が安いし綺麗
A4サイズで2000円しないくらいだし。

でも、なんか自分でやりたくなりません?
377名無しバサー:2013/05/11(土) 18:44:48.45
なりますなります
378名無しバサー:2013/05/11(土) 19:46:27.65
>>373
ご丁寧にありがとうございます!

やっぱり皺になることがありますか
しかし2液でダメでセルロースでセーフか・・・
溶剤が理由ってこともなさそうですし・・・難しいですね。

貴重なご意見ありがとうございました。
オススメのシートも試してみてもう少し研究してみたいと思います。
379名無しバサー:2013/05/11(土) 19:50:52.34
横からだけど、逆に俺はデカールまで自作にこだわらんから
デカール作ってくれる業者いいところあったら教えて欲しいな

竿も数作りすぎて、だんだんどれがどのくらいのスペックだか忘れてきて困ってる
380名無しバサー:2013/05/11(土) 19:54:33.61
>>375

>>376さんのおっしゃるようにインクの販売が終了していたので
TEPRAプロを買いました。
ロゴなどの画像データも印刷できますし解像度も高くてお勧めです。
金とかで印刷すると超カッコイイです。
価格も新古品で一万円弱で買えたりでコスパもよく満足してます。
381名無しバサー:2013/05/11(土) 20:41:57.79
>>378
皺になるのは恐らくですけど乾燥時間の問題だと思います、
セルロースだと薄くサッとかけることで皺になる前に乾くからだろうと思います。
ウレタンでも一度サッと吹いてからなら大丈夫かもしれません。

>>379
自分の知っている所はこういう所に載せるのNGらしいんでダメなんですけど…
ルアーや釣具で検索するよりプラモやラジコン、
あと、鉄道模型?っていうのかな?そっち方面のお店が強いですね。
382名無しバサー:2013/05/31(金) 11:37:05.51
ブランクをグリップ部分で継ぐ時のカーボンパイプの弾性って感度に影響する?
383名無しバサー:2013/05/31(金) 12:28:35.70
>>374
たぶん
ブレが収まりにくくなる
シェイクとかはやりやすくなる
384名無しバサー:2013/06/01(土) 17:33:56.10
オールドな趣を持ったガイドでお勧めはありますか
385名無しバサー:2013/06/01(土) 17:39:14.73
ミルドラムとかパーフェクションとか
いずれもマタギにあると思うよ
386名無しバサー:2013/06/01(土) 18:26:57.95
>>384
つ 岡田ガイド製作所
和竿ビルダーにはよく知られた国産メーカーだけど
ロベルソンやブライトリバーのガイド製作もやっていた
SiCリングのガイドは富士以外だとここくらいか
趣は申し分ないw
387名無しバサー:2013/06/03(月) 19:35:35.02
>>385,386どうも
388名無しバサー:2013/06/09(日) 11:54:06.28
技術がある人がいるオリロのスレで聞きたいのですが、
リールシートで閉めていくとリールフットが擦れるタイプのが
ありますよね?安いロッドによくあるフードが回転して締め付けるやつです。
あれでフットがキズ付くので、熱収縮チューブを被せてみましたが
厚みがありすぎてうまくセットできませんでした。
何か良い方法はありませんか?
※ベイトリールです。
389名無しバサー:2013/06/09(日) 11:58:53.22
熱収縮チューブってあの分厚い、ワームの身切れ防止のやつ?
なら、同じ熱収縮でも、シュリンクにすれば良いんじゃない?
新品ロッドのコルクに被ってる薄いビニールね
それか透明のシール貼る
最近のリールには元々キズ防止用のフットにぴったり合う透明シールが付属してたりする
390名無しバサー:2013/06/09(日) 12:34:13.49
自分が使ったのは電気のコードなんかにかぶせる奴です。
シュリンクっていうのは知らなかったんですがコルクの
ビニールのなんですね。なら薄くてよさそうですね。
透明シールはちょっとつかったらへろへろになって
はがれてしまったので他の方法はないかなと試してみた次第です。
391名無しバサー:2013/06/09(日) 12:34:55.72
392名無しバサー:2013/06/09(日) 12:41:51.45
こういうのがあるんですね。
シマノなので合うかわからないんですが参考になりました。
393名無しバサー:2013/06/14(金) 21:21:02.26
セロテープ貼ればいいじゃん
394名無しバサー:2013/06/15(土) 08:29:45.98
>透明シールはちょっとつかったらへろへろになって
>はがれてしまったので他の方法はないかなと試してみた次第です。
395名無しバサー:2013/06/15(土) 09:06:34.01
傷がいやなら飾っとけよ
396名無しバサー:2013/06/15(土) 09:24:30.52
馬鹿は黙っとけ
397名無しバサー:2013/06/16(日) 11:25:45.77
ロッドのブランクに8-16lbなどと書かれてますが、
あれはロッドを水平にして吊り下げられる限界が16lbなのでしょうか?
そういう意味ではないのでしょうか?
398名無しバサー:2013/06/16(日) 13:18:52.78
ライン強度の目安だよ
399名無しバサー:2013/06/16(日) 15:55:15.51
一般論としてだからメーカーによっては違うかも知れないから、
参考程度に留めて欲しいんだけど、

ライン強度8-16lbの場合、
最大16lbの1/3位を目安にドラグ設定をする。
この場合16lb=7.2kgの1/3である2.4kg
その位までは、まぁ大丈夫でしょう。
(範囲内でも無理な角度や限界まで曲がった竿を煽るなどすると折れることはあります)

下限は本来無くても良いと言えば良いんだけど、
扱えるルアーウェイトやティップの硬さ等から扱いやすい範囲を書いてある、
程度の認識で問題ないと思います。
400名無しバサー:2013/06/16(日) 16:12:53.36
ちょっと誤解されそうな文章だったので補足。

ドラグ最大値の話で、それが一番良い設定値ということでは有りません、
最大値がそれくらいだという意味です。

ラインによって最大値は変わりますので、それぞれ合わせて下さい。
401名無しバサー:2013/06/16(日) 18:39:50.88
上限も扱いやすいラインの太さ程度の目安だろ。
メーカーも破断強度まで測定して表記してないよw
402名無しバサー:2013/06/16(日) 22:04:29.33
>>401
実際の破壊強度はもっと上です。
メーカーも全モデルとは言いませんが、破壊テストしている所はあります。

ダイワ等は設計限界をきちんと把握していましたよ。

ブランクを外注しているメーカーさんはどうなっているのか判りませんけど。

貴方の言う破断強度が文字通りカーボン繊維が破断する強度を掛けるテスト、
の事でしたら何処もしてはいないでしょうけど。
403名無しバサー:2013/06/16(日) 23:24:39.48
なんかキモい長文君が貼り付いてんなー
404名無しバサー:2013/06/26(水) 19:22:55.32
ガイドって一個ずつ注文した方がいいのかなー
セットの種類が少い、あとマイクロ欲しい
405名無しバサー:2013/06/26(水) 22:44:54.80
自己解決出来た、調べが甘すぎるだろ俺
406名無しバサー:2013/06/29(土) 10:33:07.75
ブランクの長さを短くしたい場合は
バットていうかグリップに入る所をカットして短くすればいいんですか?
微妙に自分が欲しい長さのブランクがないんですよね…
407名無しバサー:2013/06/29(土) 12:20:41.25
どっちでもいいけどティップは詰めすぎるとアクション変わるぞ
408名無しバサー:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ライトリグ用の2ピーススピニングロッドにオススメなブランクありますかね?
409名無しバサー:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ルーミスIM在庫探してみたら?
410名無しバサー:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>408
基本的に2pcでは選択肢が少なすぎてあまり良い物がないよ。

1pcでも国産みたいな繊細さがあまりないと思った方が良いから、
ライトリグがどの位か、どういった用途か、にも依るけど…

JAとかに無い?
411名無しバサー:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>408
割とマジでロッドリメイクくらいしかまともな選択肢が無い
412名無しバサー:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>408
409だけど2ピースか、わりぃ
選択肢っつっても新品ブランクだと実質先黒かMHXが殆どだからなぁ
MHXいいと思うよ?
413名無しバサー:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
てすと
414名無しバサー:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
そろそろマタギのセールかと思うんだがいつからだ?
415名無しバサー:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
え?先週くらいにハガキ来てたぞ11〜21日だってさ。

今回は在庫20%OFFだけかな?
ブランク買ったら例の無料券くれるらしい。
416名無しバサー:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
サンクス、通販しないから知らんかった
15%OFF券はくれないのかな?一日限定とかで構わないから年3、4回にして欲しいな〜
417名無しバサー:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
フルオーダーで4.5万したー笑
418名無しバサー:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
どんなのオーダーしたの?詳しく
つうかオーダーはどこもそんなもんじゃない?
他で頼んでも結局マタギでパーツ選択だし変わらんかな
俺の場合パーツ買って自分で組んでもそのぐらいするw
グリップ周りがアルミパーツやらカーボンパイプやらで結構かかるんだよな
419名無しバサー:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>416
15%じゃなくて10%OFF券くれるらしいよ。
420名無しバサー:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>419
10%か、すまんそうだったw
何か買う?
421名無しバサー:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
4.5万なんて普通じゃね?

道具類が有る状態で安い材料を揃えてもも1万前後掛かるんだぜ
そこに製作費加えたら2万〜だしな
選り好みしたら普通にそのくらい行くだろ
422名無しバサー:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
普通かどうかはしらんがオーダー系インディーズの竿見てると手数料だけで大体どこも1.5万位とってるな。
どこもマタギで材料揃えてるからカタログで調べたら大体わかる。
423名無しバサー:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
商売ならそれぐらい貰わんと日当にもならんだろね。
424名無しバサー:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
原価とかマージン知った途端に高いとか言い出す馬鹿はなんなんだろうな。
どこの板でも見かけるけど。
慈善事業やってるわけじゃないから当然だとは思うんだがな。
425名無しバサー:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>424
自分で作った事無いからじゃね?
426名無しバサー:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>424
誰も高いなんて書いてなくね?
427名無しバサー:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
2ピースの件ですが、ありがとうございました
MHX ジャストエース辺りから探してみます
428名無しバサー:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
マタギでトップ用ブランク買いたいんだが
種類が結構有ってトップ用グラス初心者な俺だと悩んでしまう…
単に安い奴買うべき?
拘りぬくべき?

主にヘドンの定番トップ群と、1oz以内のトップを遠投は余りせずにカバーの中のピン狙いなんだがどれが良いか悩む…
429名無しバサー:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>428
股木に聞け!
430名無しバサー:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>428
>単に安い奴買うべき?
>拘りぬくべき?

これはきっと性格次第だよ、
俺なんかは作ってもチョット気に入らない所あるとバラしたり、
使わなくなったりするw

個人的にはこだわってきちんと好みに合わせた方が使用頻度が上がって出番が多くなって、
結果的に自分に合う、合わない、好き嫌いが判るんじゃないかと思う。
431名無しバサー:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>430
そうなんだよねぇ…

自分なんかは拘り過ぎて、中々着手しなかったりw
以前作ったスピニング改ベイトフィネスは、特性を大体把握してたから即着手出来たけど、今回はトップ用のグラスロッドなだけに、経験無くて二の足踏んでる状態
432名無しバサー:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>以前作ったスピニング改ベイトフィネス

前うpしてた人?w
トップブランクは浦島の方がいいわ。
433名無しバサー:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>前うpしてた人?
正解

浦島ってーと、浦島オリジナルのブランクすか?
ブランク買う時に、その他の材料も買いたいんで、浦島だと欲しい物を探すのがちょっと不便なんす…
434名無しバサー:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
別にそんなに種類無いんじゃないの。

ただ種類が多かろうと少なかろうと、比較対照が無いと選びにくいでしょうね。

トップ用グラス初心者さんならなおさら、安いの買ってとりあえず作ってみるしかないんじゃないの。
私はこの手のブランクの知識が無いので具体的なアドバイス出来なくて申し訳ない。

でもグラス好きなんでいつもオクチェックしてるけど、オールドのブランクで安いのあるけど、あれなんかどうなん?

長いのあれば欲しいけど無いんだよね。
435名無しバサー:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
浦島はトップ系に強いからな
432さんはそれが言いたかったんじゃないの?
確かどっかのインディーズも浦島に依頼してたような
436名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>434
オクに出てる完成品は、そのまま使う分には良いけど、オリジナルで作りたい時は下処理が面倒くさい
437名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
マタギのセールなんか買った奴おる?
438名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
ブランク、ガイド、EVA、コルク、WC、

7月に入ってから買ったが全部マタギ以外だわw
439名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
マジかwうらしま?JA?

ちなみにどんなの作る予定よ?
440名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
9ftのロングが一本とティップ折れにソリッド繋ぐのが一本、
後はガイドとグリップの延長と交換、

時間が有れば長すぎて持ち運び辛いフリップ用をツーピースかバットジョイントに。

を一ヶ月くらいで出来たら良いなw
441名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
ソリッド繋ぐってデジーノみたいに?
あれってソリッド買ってちょっと削って二液エポで接着するだけでいけるんか?
あと>フリップ用をツーピースかバットジョイントに ての詳しく
自分で擦り合わせかなんかすんの?
442名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
ソリッドティップはまぁ、デジーノみたいな感じに削って
ちょうどガイドがそこに来るようにチョット長さ合わせて、
普通はスレッドで補強してるみたいだけど、俺はカーボン巻いて補強してる。
一般的にはダブルフットのガイドの時みたいにダブルラッピングにすれば
問題ないはずだよ。って言うか市販品はそうなってるよ。

バットジョイントはソリッド突っ込むかパイプ被せるのが
多いだろうけど、今回は切ってソリッド突っ込んで印籠にするつもり。
摺り合わせは自分でするよ。
443名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
なるほどな、カーボンロービングっての巻くの見たことあるけどあんな感じかな?
バットジョイントはそれだとどっちかが凸って感じにならないか?
まぁあまり気にはならんかもしれんがワンハーの逆みたいな感じかな?

マタギにバットジョイントキット売ってるけどグリップ側が太くて使いづらいんだよなぁ
444名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
PS:擦り合わせ自分でするってペーパーでひたすら削る感じ?
やったことないんだけどなんだか面倒くさそうというか難しそうだなw
445名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
なにここ?マタギのステマ?
446名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>443
マタギのキットって知らんから見てきたけど、
まぁ、あんな感じかな?
俺が今回やろうと思っているのは
使おうと思ってるロッドがKDPSなんでスクリューの根本で
ぶった切ってジョイント部分はKDPSのフードの中に隠れる予定。

凸みたいになる?って言うのがちょっと良く分かんないな?
当然、印籠だからそんな形になるといえばなるね。
447名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>446
おしえてくれてありがdなんとなく理解した
なるほど、俺も似たような構造はマタギのカーボンパイプジョイントシステム
(上のキットとは別)ってのでやったことある
結構高いから今回みたいなセール時にしか買えないんだけどねw
こんな継ぎキットもっと増やしてくれればありがたいんだがなぁ
印籠はなんだか擦り合わせが面倒くさそうでやる気が起きんのよ

ちなみに印籠突っ込んでってのは強度的に大丈夫なもん?
通常のバットジョイントと違って印籠差し込んでるだけだろうからヘビーな竿とかだと心配にならん?
448名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>447
摺り合わせは別に難しくはないけど、
削って測っての繰り返しなんで、
面倒?と言えば面倒かな?

でも、削る量にもよるだろうけど、
8oを5oにした時でも30分掛からなかったぞ。

強度に関しては、正直かなり不安w
もともと結構ガチガチなんで耐えられっかな?とは思ってる、
印籠は30tのソリッドでこれもかなり硬いから、
壊れるとしたら口割れかなと思ってる、
まぁ、折れたら折れたで又何かに使うから今回は口金とかは使わないw
じゃあこの後用事が有るんでこれで。
449名無しバサー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>448
ありがとね。またその内感想でも聞かしてよノシ
450名無しバサー:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
マタギでブランクやら色々頼んだのは良いけど、塗装して貰わずにムクのまま出荷して貰えば良かった…
来るのが待ち遠しすぎる
451名無しバサー:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
そして届いたロッドにリールを付けたら塗装がΣ(゚д゚lll)
452名無しバサー:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
流行のX巻きのブランクスってキミ達的にどうなの?
キャストしやすいとか、丈夫とか色々宣伝しているけど
値段が高くなるだけで魅力ない?
453名無しバサー:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>451
な・なんだってー!?

てか、更に2色塗り増しして、飾り巻きとスレッド巻いて、仕上げないとだからハンドルに付くまでまだまだ先が長いんすがw
454名無しバサー:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>453
どんなんオーダーしたの?詳細きぼん


今グラスブランクで竿作ってるんだけどバットというか根元ブランクを
グリップ用カーボンパイプに入れるため、径が弱冠合わないんで耐水ペーパーで削ってたんだが削りすぎたかも・・・
グラスだし削りすぎた部分はパイプ内に埋め込むから問題ないかな?
ブランクが薄くなりすぎた気もするが大丈夫なんだろうか不安になってきた
詳しい人いたらおせーて
455名無しバサー:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>454
表示価格でX群の無料着色サービス有るから、MACHVにベース用の白吹いて貰ってるだけだよ
あとは届いてからリールやハンドルに合わせて飾り巻きやら、ブランクの塗り重ねやってく予定
456名無しバサー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
マタギはここ見てるから特定されるぞw
だからどうって話しだがw
457名無しバサー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>455
そんなサービスあったか?知らんかった
セール期間中のみ?
>>456
マタギはそんな暇じゃないでしょw
店行ったらいつもなんか忙しそうよ
458名無しバサー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>456
店の批判してる訳じゃないし別に気にしないけどねw

>>457
着色サービスはブランクに選ってだけどカタログに載ってるよ
店に直接行けるなんて裏山
459名無しバサー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>458
サンクス。カタログ見てみる
実際店行ったら客なんかほとんど放置だよw
なんかメーカーからもかなりオーダー受けてんのかいつもバタバタしててかなり忙しそう
質問なんかは結構聞いてくれるけどね
460名無しバサー:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
ライトリグ用のロッドできたー
初めてだからスレッドとか雑だけど楽しかったわ
しかし、ライトリグって凄いストレス貯まるわ、耐えきれなくてクランクに逃げてしまったわorz
461名無しバサー:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
5フィート1インチても、トップ用でハンドル使う場合って異様に長く感じる…
結局、20cm切る羽目に成り、ガイドが1個余ってしまったw
462名無しバサー:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
>>452
魅力的だけど、現状で困らんし価格が落ちて落ち着いたら試すか程度
463名無しバサー:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
しごき用のナガシマのウレタンクリヤー2:1のやつ
調合したけど放置しててもシャバシャバしてて水っぽくて一向に固まる気配がない・・・
不良品つかまされたか?
464名無しバサー:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
ナガシマの顧客対応知ってる奴なら
まともな商品売ってるとは思わないんだがな
465名無しバサー:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
463だけど原因が分かった。放置時間が足りてなかっただけだわ・・・
ナガシマのウレタンって色によって硬化速度変わるんだな
黒は30分程度で白は1時間前後、クリアは4時間半だったわw
466名無しバサー:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
>>465
ナガシマに限らないよw

クリアはやっぱり時間掛かる。
467名無しバサー:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
>>466
東邦のはそんなことなかったけどねw
468名無しバサー:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
皆はブランク塗る時はしごき塗装なん?
コツ掴んでないと失敗しそうで俺はブラシ塗装なんだけど、しごき塗装の方が食い付き良いとか有るの?
469名無しバサー:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
逆並のブランクで、しごきで継ぎ部分の根元マスキングしてるんだけどなんだか綺麗に塗れないなぁ
470名無しバサー:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
>>468
ブラシが使えるならその方が薄く塗れるし問題ないでしょ
471名無しバサー:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
>>470
なるほど
ここで話題に出るのは、しごき塗装だけだったからブランクの場合、厚目で押し付ける様に塗れた方が良いのかと思ってた

現在進行中一式
http://imepic.jp/20130803/670390
白ベースに緑を吹いてる棒がブランク
472名無しバサー:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
エポキシって古くなっても使えるの?
473名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>472
2年放置してても使えた
474名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
475名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>473
サンクス。
マタギのバーリコート久々に使ったら凸凹になって失敗したわw
マタギのはすぐ硬化するから使いにくいな、まだ半分ぐらい残ってるけど処分する。
無難にフレックスコート使っときゃよかった・・・
476名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>475
凸凹って、溶剤飛んで粘度が高く成ったのそのまま使ったとか?
477名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>476
詳しくないけど多分そうかも。
と言ってもちゃんと保存してたし弱冠粘度高くなってた?程度だけどね。
買ったのは去年の今頃でちょこちょこ使ってはいた。
というかマタギバーリコートは開封当初から粘度高すぎで塗ってる途中でもよく固まって困ってた。
説明にも硬いコーティングになるとは書いてあったけど正直使いづらいというか・・・
それまではジャストエースとメーカー不明のを近所の大型チェーンで買って使ってたけど今までは特にそんなことなかったなぁ。
だからフレックスは今回初めて。今のところかなりいい感じだったんで最初からこっちにしときゃよかったと思ってるよ。
478名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
フレックスのライト、黄変耐性も硬化後の硬さも塗るときの粘度もいいんだが、早々と使い切らないとレジンに結晶が出来るのがな…
あと稀に謎の硬化不良起こす。
ルアーロッドから船釣りの総巻きまで作るけど、最近はデュラグロスになったよ。粘度は割と高いが、硬化不良しないし。
479名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
デュラグロスって1液?

エポキシに溶剤は入ってないんじゃなかろうか?
480名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>479
デュラグロス、2液だよ。
ルアーロッドのパーツ扱ってる店より、船竿の素材扱ってる店で見るね。
取り扱いはテンリュウなのに。

エポキシには溶剤は入ってないはずだから、単なる変質かなと思う。
481名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
        ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだよ!!
       /  ─   ─\        ノックくらいしろよ!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄|
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
482名無しバサー:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
グリップ交換しようと思ってるんだけど
リールシートは同じ位置じゃないと飛距離落ちたりする? 
ブランクタッチ出来るように前に詰める予定
483名無しバサー:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>482
どのくらい詰めるのか知らないけど
1ftも2ftも詰めるわけじゃないだろうから
影響なんて殆どないよ。

そもそも、毎回同じ距離出せる人なんていない
484名無しバサー:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>483
2cmぐらい、リールとバットガイドのライン角度の差で感度とか飛距離 
落ちないか心配だったんだ。
ありがとうやってみる!
485名無しバサー:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
2作目出来た!
http://imepic.jp/20130821/683990
http://imepic.jp/20130821/684930
http://imepic.jp/20130821/686000

でもなんかしっくり来ない
飾り巻きから1つ目のガイド迄をリールと同色にしたら変かねぇ?
486名無しバサー:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>485
おつかれ。

個人的に意見言ってもいいんなら、
飾り巻きの下地を青でダイヤの方グリーンにした方が、
ガイドのラッピングとかと統一感が出たんじゃない?
と、俺は感じただけ。
487名無しバサー:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
いや、ガイドラッピングをダイヤ巻きに合わせて
青の下巻きを緑にしたらよいと思う

ガイドが寒色の青の面積がひろくて変
488名無しバサー:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
カッコイイじゃないか。爽やかですね。
489名無しバサー:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
メタスレを多用しすぎなんじゃなかろうか?
アクセントで使うくらいのが締まって見えるよ。
490名無しバサー:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
そら、一番は色使いすぎだけど
それを言ったらおしまいよ
491名無しバサー:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>486-490
ご意見あざーす
近くに購入出来る店が無いのに思いつきでスレッドを購入するもんじゃないすね
かなり妥協した結果、皆の意見聞きたくて投下してしまったw

やっぱメタスレ多用来た
試し巻きした時に派手過ぎて下品な感じはしてたんすが、通常カラーのスレッドを赤、緑、黒しか持ってなかったのと、早く完成させたい気持ちが先走って進めちゃいました

広い面積の部分は2液ウレタンのクリアグリーンと、クリアブルーを吹いてます
492名無しバサー:2013/09/26(木) 11:36:14.15
見事な過疎だ
493名無しバサー:2013/10/10(木) 17:11:46.65
しごき失敗しまくり萎えた・・・
急いでジッポオイルキッチンペーパーに染み込ませて塗料ふこうとしたらペーパーのカスがべりべりひっついた(´;ω;`)

このブランクはもうあかんかも・・・
494名無しバサー:2013/10/10(木) 18:34:51.98
>>493
シンナーでやれよ
495名無しバサー:2013/10/10(木) 22:22:39.48
2ピースのグラスロッドを作りたい
496名無しバサー:2013/10/11(金) 11:41:21.60
>>493
カッターの刃を垂直に当てて擦って大まかに落とした後、耐水の紙ヤスリで馴らせば済むんじゃね?
しかし、なんで塗料薄めた時の溶剤使わなかったんだ?
497名無しバサー:2013/10/11(金) 12:13:28.42
完璧に戻したければ塗装はがし液使うといいよ
2液ウレタンもはがしてくれる
498名無しバサー:2013/10/11(金) 12:28:08.54
ガイドのエポキシ、ブランクからキレイに剥がすにはどうしたら良い?
499名無しバサー:2013/10/11(金) 12:47:17.87
>>498
カッターとか定規である程度のけたら、残ったエポキシをドライヤーで加熱→布で擦るとだいたいキレイになる
頑固なやつはメラミンスポンジで擦る
500名無しバサー:2013/10/12(土) 13:57:57.97
>>499

ありがとう。
ちまちまやってみます。
501名無しバサー:2013/10/13(日) 19:21:25.73
ジャストエース製品探して横浜放浪。近くのキャスティングでも扱いなくなった。一般受けしないのかのー
502名無しバサー:2013/10/13(日) 20:06:32.56
>>501
東品川のキャスティングにあるよ
あとは日本橋の名前は忘れたけどビルド用品多い店がある、サバロだっけ?
あとは最悪ネットだねー
503名無しバサー:2013/10/13(日) 20:15:09.98
ジャストエースに限らずカスタム関係は通販頼りだな
サバロも通販で利用するけど、細かい部品間違えたり入ってなかったり結構ある
きちんと対応してくれるから良いけど
十日市場店はガイドとかも結構沢山売ってたけど、開店当初からひとつも売れない品もあるんだって言ってた
504名無しバサー:2013/10/14(月) 06:05:34.54
ロッドに色塗るとしたら、ウレタン塗料じゃないとダメ?
あとは白を一発で塗りたいからサーフぇーサー使いたい
505名無しバサー:2013/10/14(月) 06:37:47.25
506名無しバサー:2013/10/14(月) 23:19:45.60
>502,503
サンキューです。皆の衆。
キャスティングは店によって扱いが違うみたい。十日市場店はなくなったんで残念。
結局通販利用にしました。
507名無しバサー:2013/10/15(火) 00:58:39.80
>>505
ラインシステムが?
508名無しバサー:2013/10/15(火) 05:36:46.38
>>507
ガイド巻き直した
昨日は連休で人だらけ今朝は俺は休日なのに台風暴風高波でルアー飛ばねえ
ずっと休日が台風で心折れそうだわ
509名無しバサー:2013/10/15(火) 14:18:00.83
>>508
ダブルラップする人って、下糸巻いてから一度エポ塗りする派?
それとも下巻→ガイド→上巻まで全部やってからエポ塗りするのが正解?
あと下糸巻いてからエポ塗りする人って何回塗るの?
510名無しバサー:2013/10/15(火) 14:32:10.23
>>509
俺は下巻きエポしてからガイド糸巻きでエポ
ヒラメスズキの竿だから下巻きはエポキシ薄めてコートを薄くしてる
糸の凹凸が分かる位薄くしてある
下巻き要らないけどガイド綺麗に取るのめんどくさいからガリガリやって下巻きで隠した
わざわざ再塗装とかそこまでやりたくないし
511名無しバサー:2013/10/15(火) 15:01:44.23
>>510
なるほど、下巻きしてからのエポは何度塗り?
あと薄め液はどれ使ってるの?
出来れば普通塗りの場合もどれくらいの割合で薄めてるのか詳細よろ
自分はフレックスコート使ってるけど薄めた事ないから
どの薄め液をどのくらいの割合で使えばいいのか知識ない
512名無しバサー:2013/10/15(火) 16:14:32.99
>>511
フレックスコート使ってる
薄め液はアルコールランプの燃料w
専用品も主成分メタノールみたいなもんだろ多分
下巻きは厚くならないように適当にシャバシャバで1回塗り
ふつう塗りは薄めないでそのまま1回塗り
ガイドはブツが出来たりしないで上手く厚く綺麗に塗れたら1回駄目ならブツ切って2回塗る
めんどくさいからなるべく1回だな
513名無しバサー:2013/10/15(火) 16:21:30.66
>>512
サンクス。
ここ最近エポの粘度や硬化に非常にイラついてたんで参考になった。
ジャストエースの薄め液でも混ぜてみようか思案中だったもんで。
あとはしごきがいまいち上手くいかんのが個人的悩みかなぁ。
テーパーきつい太いブランク塗ってんだけどザラザラ突起が酷い・・・
514名無しバサー:2013/10/15(火) 16:33:33.15
>>513
プラの小さいカップでやるんだよね?
しごき塗りはあんなのじゃムリ
台付きのしっかりしたのじゃないと綺麗には出来ない
あとゴムの穴の綺麗さとしごきスピード塗料の粘度とか難しい
テーパーキツくて長いのはガイド位置で逆しごきで切り返してやるしかない
515名無しバサー:2013/10/15(火) 18:55:49.91
>>514
台付きってスケルターの糞高い奴?買えねーよw
ちなみに逆しごきも試したが洒落ならんくらい醜い事になったわ。
ゴム穴の綺麗さってのはポンチで開けてるからどう変わるのかしらんけど
穴径が重要だと思ったわ。
通常6割〜8割掛けでやると思うけど上でも書いたけど
それでもテーパーが思ってる以上にきついもんで厳しい。
516名無しバサー:2013/10/15(火) 19:08:17.31
>>515
小さい穴は千枚通し赤くなるまで熱して空ける
穴をシンナー付けたウエスでゴム侵さないように綺麗に拭いて乾いてから使う
ポンチは一発で綺麗にやるあとは竿径と穴径に塗料の粘度と引くスピード
めんどいから一本ならガン塗りの方が楽
517名無しバサー:2013/10/15(火) 19:27:32.65
>>516
アドバイスくれてありがと。
けど家はマンションの上に作業部屋は換気しにくい糞狭い所なんでシンナーやエアブラシ系NG(涙)
結局は引き抜くスピードやら粘度で調整して何度も塗り直してごまかす他ないっぽいね。
518名無しバサー:2013/10/16(水) 11:22:22.40
塗料は何使ってる?
519名無しバサー:2013/10/16(水) 13:12:44.37
>>517
うちはアパートだが、キッチンの換気扇まで伸び縮みするアルミダクト這わせてエアブラシ用のブースで吹いた溶剤を外へ強制排気してる
狙い目は雨の日
520名無しバサー:2013/10/16(水) 14:02:17.63
お前だったのか
521名無しバサー:2013/10/17(木) 00:11:22.40
また騙されるところだったぞ
522名無しバサー:2013/10/17(木) 00:16:52.92
>>519
そこまでするならしごきのほうがよくないか?w
523名無しバサー:2013/10/17(木) 00:19:08.69
カーボンパイプにブランク通してる人ってパイプとブランクの隙間どうしてる?
アーバーは通る隙間はないしコアテープかな?やっぱり
テープだと感度落ちそうなんだけどどーなんだろ?
524名無しバサー:2013/10/17(木) 00:43:11.34
どんだけ空いてるのかしらんがアーバー削ればいいじゃん。
525名無しバサー:2013/10/17(木) 01:14:02.52
馬鹿かお前
526名無しバサー:2013/10/17(木) 10:07:29.82
お前ほどじゃねーよ。
527名無しバサー:2013/10/17(木) 13:56:43.50
せやろか
528名無しバサー:2013/10/17(木) 16:29:41.02
>>522
シゴキ塗装はやった事無いから失敗しそうでな…
色々な用途にも使えて、吹き物は馴れてるって理由でブラシの方を選んだ
529名無しバサー:2013/10/17(木) 16:45:37.01
>>532
径の合うアルミパイプか、カーボンパイプを短く切って使ってる
530名無しバサー:2013/10/17(木) 19:03:07.29
>>529
すまん聞き方悪かった
そのアルミパイプやカーボンパイプカットしたものでも更に微妙な隙間空いてた場合はどうする?
やっぱりマスキングやコアテープで隙間埋めする?
径が合うと言ってもブランク根元や下の方の一部だけだろうからパイプ上部は埋めなきゃなんねーべ?
俺の場合きっちりセンター出したいんで一応テープで埋めてるけど感度落ちるんで悩み中なのよ
531名無しバサー:2013/10/17(木) 19:21:31.36
そんなに感度なんて変わらんべ。
ラインスラッグをコントロールする方がよっぽど効果的だべ。

アーバーは外径決まってるんだから内径を擦り合わせが基本っしょ。
細かい隙間はエポキシで埋めれ。
532名無しバサー:2013/10/17(木) 19:44:50.44
このスレ見てると無性に作りたくなるわ
533名無しバサー:2013/10/17(木) 23:14:35.55
カーボンパイプを焼いて取り出したカーボンシートを二液エポで浸して巻き付けて隙間埋めてる。感度はイイよ、剛性もしっかりした感じ。十年使ってるが偏芯もない

説明下手でスマン
534名無しバサー:2013/10/17(木) 23:29:01.71
すげーなー
焼いたら取れるんだ?
へぇー
535名無しバサー:2013/10/17(木) 23:55:18.19
馬鹿だろこいつw
536名無しバサー:2013/10/18(金) 01:52:52.20
>>531
極僅かな隙間ならエポキシで十分だと思うけどなぁ・・・
固まればアーバーより硬く成るし

心配なら隙間に合う厚みのアルミ板切り出して巻くとか
537名無しバサー:2013/10/18(金) 04:29:23.61
おまえらカミヤさん目指してるのかよ
無理無理www
あの人の造る竿は完璧だぞ
538名無しバサー:2013/10/18(金) 04:43:52.10
>>537
えっ!?
539名無しバサー:2013/10/18(金) 05:22:46.59
昨日から明らかにド素人つーか自作とかしなさそうなアホが一人紛れ込んでるね
540名無しバサー:2013/10/18(金) 05:48:33.01
最近ノースフォークコンポジットのブランク取扱いが増えてるっぽいな
使ってる人居たらどんな感じなのか知りたいわ、だって高いんですもの…
541名無しバサー:2013/10/18(金) 05:49:20.11
以前、某ビルディング、オーダー系インディーズブランドの竿気になって一本買ってみたけど全然大した事なかったな
つか予想以上にショボかったなぁ・・・

ガイドコーティングはフレームまでべったりだしグリップは市販の物で組み合わせアルミパーツズレまくりで
別に竿自体は悪くもないんだけど、プロビルダーの看板でもああ、こんなもんか・・・って感じで萎えたわ

多分3,4年位のビルダーが作ったのと大差無いと思う
542名無しバサー:2013/10/18(金) 07:36:36.54
>>541
それ誰だよw教えろよ神谷さん
543名無しバサー:2013/10/18(金) 08:27:25.42
あのー、ここの住人からしてビームスの竿ってどう?
544名無しバサー:2013/10/19(土) 23:18:10.04
フェンウィックの茶色を作りたいんだけどなんかうまくいきません…深みが無いというか…

茶色までは出来るんですが…深みを出すにはどうしたら良いですか?
545名無しバサー:2013/10/19(土) 23:41:21.49
コーヒーを少し入れると深みとコクがでます。
546名無しバサー:2013/10/20(日) 00:04:07.73
>>544
クリアブラウンの重ね塗りは試した?
547名無しバサー:2013/10/20(日) 01:21:05.54
HMXの3ピースで作った人いたらインプレお願い。
普通の釣具屋で触れるロッドで近いのある?
548名無しバサー:2013/10/20(日) 02:06:30.23
HMXの3ピースなんてねーよバーカ
549名無しバサー:2013/10/20(日) 02:26:09.86
>>547
MHXな(笑)
いたって普通のブランクだよ
550名無しバサー:2013/10/20(日) 07:00:31.48
>>546
クリアブラウンってブラウンを薄めるだけで良いんですかね?
551名無しバサー:2013/10/20(日) 07:21:41.92
>>550
552名無しバサー:2013/10/20(日) 07:25:53.94
クリアをベースに
553名無しバサー:2013/10/20(日) 07:44:35.37
>>552
そうですかありがとうございます、試してみます!!
554名無しバサー:2013/10/21(月) 00:30:07.15
もうね、面倒だからスピニングロッドにベイトリール
付けて投げようと思ってる

どう思う?
555名無しバサー:2013/10/21(月) 00:42:08.28
>>553
間にクリアの層を入れたりもする

竿でそんなに重ねてよいのかはわかんない
556名無しバサー:2013/10/21(月) 17:27:00.56
テキサスの感度とパワーを持つ、スピニングが欲しいから、中古買って改造しようと思うんだけど、俺って変人?
557名無しバサー:2013/10/21(月) 17:28:40.72
って言うよりも馬鹿じゃね?
558名無しバサー:2013/10/21(月) 22:15:59.46
>>556
テキサスの感度ってなんだ?
559名無しバサー:2013/10/22(火) 00:20:18.97
愛用のダッチワイフの名前じゃね?
560名無しバサー:2013/10/22(火) 14:02:37.10
>>554
それしてる人に使用感聞きたい
561名無しバサー:2013/10/24(木) 19:33:38.24
古い塗装剥ぐのにペイントリムーバーで大丈夫か?

大抵強力なのは塩素系と思うけど
ペイントリムーバー って たしか 酸 だったよね?

だいたいの 塗料なら ペイントリムーバーで 剥離できると思います。
563名無しバサー:2013/10/24(木) 23:13:01.68
剥離剤はブランクの樹脂分が浸食されそうで怖いな
564名無しバサー:2013/10/24(木) 23:19:22.81
>>554
スパインが真逆なのを無視するとしてもパーミングもしづらいしオススメできない
565名無しバサー:2013/10/25(金) 00:36:21.70
ゼナックの竿についてるRGガイド使ってみたいけどガイドだけ入手する方法あるかな
566名無しバサー:2013/10/25(金) 01:40:05.81
>>560>>564

ベイトリール付けてみたけど、ガイドの足が高のが
スプールの高さと丁度良い感じになってるね。

ベイトリールのガイドって低いからガイド部分でカクン
ってラインがなるよね?
それがない。


トリガーがは有った方が楽だね
後から貼り付ける奴って有ったこと無い?
ちょっと探したけど見つからなかった
知ってる人居る?
567名無しバサー:2013/10/25(金) 01:48:59.00
日本語で頼むわ
568名無しバサー:2013/10/25(金) 04:13:06.32
>>566
キャストの時に力がかかる所だから貼り付けじゃ持たないでしょ
グリップのコルクを削ってそれらしくした方がいい気がする
569名無しバサー:2013/10/25(金) 05:30:19.03
ジャンク品で落札した穂先折れのベイトロッドに2pcのスピニングの穂先を挿して
スパイラルガイド仕様のなんちゃってベイトフィネスロッドにした
元竿が1000円の所にガイド代5000円以上かけちゃったからなんだかな〜な感じだけど
入魂が楽しみだ(^q^)
570名無しバサー:2013/10/25(金) 05:46:52.55
まあゴミだろうねw
571名無しバサー:2013/10/25(金) 09:52:05.65
>>554
子供の頃やってたw
今時の子供が何でもベイトで投げたがるのが少し理解出来たw

>>566
IPSに貼りつけるトリガーならあったよ。
572名無しバサー:2013/10/25(金) 13:06:15.90
トリガーは廃盤だからもう売ってないんじゃない?
そもそも後付けするもんなのかな
強度に不安があるし、専用グリップじゃまともに納まらんし、なんでこんな物売ってるんだろうって代物だ
ちなみにウチに三つ有るw
573名無しバサー:2013/10/25(金) 13:12:16.78
有るのかよw
欲しいパーツの1つでは有るが、絶対需要低いよな
574名無しバサー:2013/10/25(金) 17:46:16.40
>>573
処分品で投げ売りしてた
トリガー自作する型取りに使えるかなーとか思って購入したけど未だ実現してないw

>>566
プレートシート用のPSIを前後逆付けしたら、後側を糸で縛れるから強度は出そうだけど、グリップの加工は必要だね
こいつを逆付けで無理矢理トリガーにするのは、以前がまかつが船竿でやってた
575名無しバサー:2013/10/25(金) 18:07:53.22
マタギでVSS用のEVAトリガーグリップあるだろ
あとセンドウニンジャの方はハラキリをIPSシートに改造して
リールシート付近にテニス用かなんかのラバーテープ巻いて使ってたけどな
576名無しバサー:2013/10/25(金) 23:02:39.74
センドウタカシ氏が、グリップにテニスのグリップ?らしきものを巻いていて、巻いてみようと思ったのですが、実際にテニスグリップ、バドミントンのグリップ等を巻いてる人居てますか?
577名無しバサー:2013/10/26(土) 00:14:53.04
>>576
釣具屋に売ってるよな。

昔バドミントン部だったけど、定期的に交換するもんだから、接着剤は使うなよw
578名無しバサー:2013/10/26(土) 00:27:15.66
>>576
一本ベイト作ったときVSS17にニンジャみたいにそれやったけど使い辛過ぎてすぐ使わんくなったわ
今ばらしてスピのシーバスロッドに再度組み直し中
579名無しバサー:2013/10/26(土) 00:36:50.37
結局、後付けトリガーないのか・・・
仕方ないからボルトねじ込んでおくわ!
580名無しバサー:2013/10/26(土) 00:37:36.75
>>566
ベイトロッドの一番リール側のガイドに
スピニング用のガイドを使用しているよ。
今のところ強度的には問題ないよ。
581名無しバサー:2013/10/26(土) 00:39:00.92
>>579
まあゴミにしかならんだろうねw
582名無しバサー:2013/10/26(土) 02:38:38.42
>>578
使いづらいんですか!
ジグとテキサス用にグリップ巻こうと思ったのですが…
とりあえずやってみます!
カラーも変わるので気分も変わりそうなので(笑)
>>577さんもアドバイスありがとうございました!
583名無しバサー:2013/10/26(土) 12:31:52.95
そこまでしてスピにベイト付けたいか?
ガイドの高さがちょうど良い何て言ってるけど、ベイトのガイドセッティングはそれはそれで考えられているんだぜ?
584名無しバサー:2013/10/26(土) 14:13:13.12
>>583
ほお
聞かせて頂こうか
585名無しバサー:2013/10/26(土) 17:20:59.68
>>584
フジのHPも見たこと無い奴が何の用だ?
586 【32.4m】 【関電 76.2 %】 :2013/10/26(土) 18:16:51.87
>>585
よろしく!
587名無しバサー:2013/10/26(土) 21:10:38.74
>>585
見てきたぜ!
まあ、気にする程では無かったぜ!
588名無しバサー:2013/10/26(土) 22:08:09.15
ちゃうんやけど まぁ ガイドの大きさ見たら 普通 解るやろ。

解らない人は ちょっとggってみたらわかるはず。
589名無しバサー:2013/10/26(土) 23:21:37.90
チョークを理解すればアホな事やってると気付く
590名無しバサー:2013/10/27(日) 10:36:26.31
リング径を大きくする意味は無いけど
リング径は大きくせずにガイド高さを
高くするのは効果があるよ。

今のフジが絶対じゃないんだから
フジが自信持っていたニューガイド
コンセプトとは別に既に、ウエダや
キスラーがやっていたマイクロガイドを
ベースにKRコンセプトを
やり始めたのが、その証拠
いろいろ試すと楽しいよ。
591名無しバサー:2013/10/27(日) 19:48:42.23
ベイトで脚高くすんの?
592名無しバサー:2013/10/27(日) 20:06:00.34
昔あったSVガイドならわからんでもないけど
スピニングのガイドをバットまで持ってくるとかないわ
593名無しバサー:2013/10/27(日) 20:11:33.88
今の低重心化されたベイトリールだとデメリットしかないだろうね。
マイクロガイドをベースになんて言ってるけど全然別物だろ。
594名無しバサー:2013/10/27(日) 20:15:40.72
せっかく作るのにスパイン逆でベイトにスピニングのシートやガイド使ったり
わざわざ使いにくい駄竿にする意味がわからん
595名無しバサー:2013/11/03(日) 17:56:34.77
誰かノースフォークコンポジットのブランクスでロッド組んだことある?
TCRシリーズが気になってるんだけど6'10はちょっと長いから短めのを作りたいと思ってる
596名無しバサー:2013/11/06(水) 12:40:31.61
グリップの改造って簡単にできますか?
597名無しバサー:2013/11/06(水) 13:15:52.87
>>596
どこまでやるかによる
598名無しバサー:2013/11/06(水) 13:26:32.16
>>597
レスありがとうございます。
リアグリップのケツを変えたいんだけど全くの素人だから全然分からない。
599名無しバサー:2013/11/06(水) 13:38:38.10
>>598
グリップの形状は?
画像があるとええんやけど
基本的にリールシートごと丸っと交換になると思う
600名無しバサー:2013/11/06(水) 14:34:28.75
>>598
竿は何?
リアグリップのケツ変えんのになんでリールシートごとなのかわからんけど(笑)
601名無しバサー:2013/11/06(水) 15:32:17.56
すまん、ダウンロックのストレートグリップの後側を勝手に想像しとった
まぁ、リールシートごと取り換えても半日あれば出来るな
602名無しバサー:2013/11/06(水) 18:30:52.03
>>601
そんなに早くできるの?

ケツを変えたい。やり方を教えてください。
603名無しバサー:2013/11/06(水) 19:15:26.99
>>602
ケツってエンドキャップの事?
てか、竿は何だよw
604名無しバサー:2013/11/06(水) 21:18:12.20
605名無しバサー:2013/11/07(木) 11:44:54.85
>>603
ケツに竿と言えばアレでしょう
606名無しバサー:2013/11/07(木) 12:13:03.34
>>605
アナルブレイク?
607名無しバサー:2013/11/07(木) 14:55:01.62
ケツバイブガトガトサーシスサーシス肩指定ヨロ
608名無しバサー:2013/11/15(金) 11:41:26.10
皆さん、材料ってどこで買ってるの?マタギですか?
609名無しバサー:2013/11/18(月) 16:41:16.67
>>608
マタギの通販やな
610名無しバサー:2013/12/12(木) 14:23:11.09
ロッドにクリアー吹きたいんですが、なんかいい塗料ありますか?出来ればスプレーがいいんですが。
ナガシマのウレタンクリアーってまずいですか?
611名無しバサー:2013/12/12(木) 15:43:28.85
良いと思うよ。
612名無しバサー:2013/12/12(木) 16:23:43.15
スケルターのでもいんじゃね?
それよりマタギのセール始まってんな
613名無しバサー:2013/12/12(木) 16:46:21.49
スケルターのは、しごき用じゃなくて?
どっちにしてもアレはどうなのさ?硬すぎて瓶から出てこないんだけど
614名無しバサー:2013/12/12(木) 17:17:11.49
スケルターのDVDの2巻か何かでスプレーで吹いてたような
ナガシマでOKなのにスケルターのは無理ってのが意味わからんけど硬すぎたのは偶々でしょ?
俺もナガシマの塗料硬化しないのや硬化しすぎるのとか品質バラつきの経験あるし
それにしても前にも同じ事書いてたよね君w
615名無しバサー:2013/12/18(水) 12:43:15.04
610です。結局、2液ウレタンを筆塗りして研磨しました。けっこういい感じに仕上がりました。
616名無しバサー:2013/12/19(木) 00:44:32.71
ベイトフィネスロッド自作した人いない?
617名無しバサー:2013/12/26(木) 07:22:03.06
エリートSF68SULJを61くらいに改造したいけど
一番手間が少なくできる方法ないかな
618名無しバサー:2013/12/26(木) 10:18:53.48
>>617
ガイド二個分くらい竿先を折って新しくトップガイドを付ける
619名無しバサー:2013/12/26(木) 10:19:56.41
捨てる覚悟なら、バット付近で切って中古渓流竿の適切な部分を切り取って被せて接着
少しまともにしたいなら、ケツを切ってシート、グリップ取り替え
620名無しバサー:2013/12/29(日) 00:34:07.61
>>619
>中古渓流竿の適切な部分を切り取って被せて接着

重くなる上にバットが曲がらなくなるな^^;

>少しまともにしたいなら

やっぱり真っ当にグリップ剥ぐしかないか…
このティップに惚れて一本折ったあと二本買って使ってる
DSにはちと長いんで似たようなティップの60前後の竿探したけど無いのよね
621名無しバサー:2014/01/01(水) 20:24:45.04
ここのスレの誰かを上手いこと騙くらかして作ってもらう。
622名無しバサー:2014/01/02(木) 00:12:50.75
俺でいいなら作ってやるぞ

もちろん金は取るがな
623名無しバサー:2014/01/11(土) 11:56:59.89
このスレでマイクロウェーブ試してみた人いる?
あのスピニングの2重ガイド見た目は面白いけど
本当に使いものになるんだろうか?
624名無しバサー:2014/01/16(木) 20:40:28.73
それはそうとKRだっけ?
あのマイクロガイドはどうなんだ?
ほんとに飛ぶのか?
625名無しバサー:2014/01/16(木) 22:14:57.70
飛距離はわからないけど、KRは糸絡みしにくい気がする。
626名無しバサー:2014/01/17(金) 10:43:23.26
不自由無い位には飛ぶよマイクロ、殆ど誤差だろ
一番気に入ってるのは見た目が細身になってカッコイイ点だけどな
627名無しバサー:2014/01/19(日) 20:14:03.34
マタギのウェブショップサイトの方って機能してる?
一々打ち込みしなくていいからそっちでアイテムポチったけど、営業日なのに処理待ちのまんまだった
ウェブページ作成用のテンプレそのまま残ってたりしてるから放置されてんのかな
628名無しバサー:2014/01/19(日) 21:38:21.65
HPはしらんけど、
メール問い合わせとかは恐らく作業が終わってからなのか
何時もそこそこ遅い時間帯に返事が来ていたから、
あんまり素早い対応は期待しないほうが良いかもね。

でも、だいたい翌営業辺りには返事来ていたから
あんまり遅いようなら問い合わせたほうが良いと思うよ。
629名無しバサー:2014/01/19(日) 23:19:36.71
電話してみたらいいんじゃない?
630名無しバサー:2014/01/19(日) 23:28:33.54
通販で買ってる人ってネットなの?FAX?電話注文?
店行って買ったことしかないからわからん
631名無しバサー:2014/01/20(月) 12:27:39.08
>>630
フレンドリーショップから注文してる
地味にポイント付くから
632名無しバサー:2014/01/20(月) 12:40:19.82
マタギはFAXが一番確実だろ
店長も言ってるけどスタッフがロッドメイクで手が離せないことがあるって
633名無しバサー:2014/01/20(月) 17:18:11.87
>616
ベイトフィネスなロッドって、定義が良く判らないけど、
3〜7gスプーン又は7cmラパラミノー用ベイトロッドを製作中。
ただ今、トップガイドの到着待ち状態。
634名無しバサー:2014/01/20(月) 18:49:03.75
>>633
カバー周りで使う予定は?
635名無しバサー:2014/01/20(月) 21:26:46.31
またぎは実際にお店で会計しようとしても
店員さんがロッド製作中で手が離せなくて『ちょっとお待ちください』ってのがデフォw
あそこはパーツがいちいち包装されてないから実際に手に取って組み合わせできるのがいい
636名無しバサー:2014/01/20(月) 23:27:05.09
品切れも多いし、いつ入荷するかわからんから店に買いに行くのが手っ取り早いんだよな
もうちょっと品揃え良くしてくれ
637名無しバサー:2014/01/21(火) 00:10:40.08
マタギ?
品切れとかあまり経験ないけどな。
パーツ類なんてごっそりビン詰めされてるし。
ブランクくらいじゃない?
638名無しバサー:2014/01/21(火) 01:35:36.03
他に何処があんのw
瓶詰めってアルミパーツとかガイドの話じゃなくグリップ類ね
シートも無いのたまにあるしアルミ類もほとんどがレジで一々言わなあかんのが面倒臭い
639名無しバサー:2014/01/21(火) 10:16:18.01
東京住みの俺としてはマタギに直接行ける人が羨ましい
こっちは日本橋サバロあるけどバス用ブランクはそんなに置いて無いっぽくてねぇ

俺はMHXが欲しいんや、ジャストエースはバット細すぎでダサイ
640名無しバサー:2014/01/21(火) 18:03:11.94
>634
>カバー周りで使う予定は?
オレは淀川水系おかっぱりなので、イヤでも使う事になるよ。
今年の夏は、このロッドで小型トップウォーターでも遊ぼうと考えてる。
641名無しバサー:2014/01/21(火) 21:41:19.04
関西人からするとウラシマにいける人が羨ましいw
無いものねだりだね。
642名無しバサー:2014/01/21(火) 23:29:48.72
禿同
うらしま通販はいつも対応いいんだよな
ぜひ一度店行ってみたいもんだ
643名無しバサー:2014/01/22(水) 08:03:51.68
>639
オレは、バットもティップも細い方が好きだな。でも、グリップは太めがいいね。
軽量ルアーを使うから、キャストフィール?っていうか、振り抜き感がいい方が好み。
644名無しバサー:2014/01/22(水) 09:11:19.11
それ以前にJAは弱すぎだろ
あそこのってMクラスでもML程度しかないじゃんw
ブランク厚も薄いし強度も心配
初心者が組むには手に入りやすくて良いんだろうけどね
645名無しバサー:2014/01/22(水) 11:56:32.78
確かにプレゼント用やスレッド巻き練習にはいいけど実用ではいらんなw
646名無しバサー:2014/01/22(水) 12:04:15.81
JAって、弱いの?
店で普通に販売してるブランクだよね。
重りをぶら下げた、荷重毎のベントカーブを見る限り、
そんなに弱そうに見えないけどなぁ。
#ロッドが折れるような奴を釣りたいなあ。
#最近の淀川ワンドバスって、40cmくらいでも、たいして暴れずに、
#ぬめ〜っと上がってきて、ファイトが物足りない・・・
647名無しバサー:2014/01/22(水) 12:14:01.51
まあMHXやセンクロイと比べたら作りは雲泥の差だわな
経験少ない人には違いわからんだろうけどね
648名無しバサー:2014/01/22(水) 12:30:40.69
MHXやセンクロイってブランクを知らないので、Googleさんにて調べると、
下記に、マタギさんのお店にあるらしいね。
//saburo.tblog.jp/?eid=258255
何とか見に行きたいな。軽くて細身なブランクなら欲しいね。
649名無しバサー:2014/01/22(水) 12:38:52.66
それすらも知らんでよくこのスレのこのこ来れたなw
ここってジャストエースで作った程度でドヤ顔のビルダーしかいないのか?w
650名無しバサー:2014/01/22(水) 12:52:14.93
>>648
JAは良くも悪くも初心者専用メーカーだからね

まぁ、でも値段も安いし初めてのロッドビルディング〜みたいな練習用には良いと思うけどね
初心者ならまずはそこからスレッド巻きなり塗装なり勉強兼ねてはじめてみては?

ちなみにセンクロイは厚巻き太ブランクな
651名無しバサー:2014/01/22(水) 13:26:21.43
>>649
ドヤ顔はどうか知らんが玄人専用スレじゃないだろ
そもそも普通の玄人は素人をバカにしたりしない
652名無しバサー:2014/01/22(水) 14:29:42.96
>650
情報ありがとう。
近くの釣具屋で、購入前に振り回して確認できるブランクが、
JAしかないのが実情です。でも、JAに悪い印象は全く持ってませでした。
#良くも悪くも素材と考えてます。
愛用ロッド(30数年前の)BASS ONE 70 は、ブランクとグリップが
分割できるので、ブランク部分だけ作って交換が楽しめるのです。
これまでに、2本作った程度ですが、ボチボチ作って行きたいなぁと。
みなさまみたいに、詳しくないので、とりあえず、これで消えます。
ありがとう ございました。
653名無しバサー:2014/01/22(水) 16:54:58.28
ベイトフィネスネタで絡んでるからどんなのかと思えば
大昔のコルファーグリップに安ブランク突っ込んで遊んでるだけかしょーもな
654名無しバサー:2014/01/22(水) 17:56:58.23
安い?
ガイドに1万程度、アラルダイト5025が200gで6000円、その他パーツ・・・
655名無しバサー:2014/01/22(水) 18:06:35.04
消えたんじゃないのかキミwww
てか上の人は>安ブランクってブランクの話してんのにガイドやら接着剤の話やらどっから出てきたの?文盲?
656名無しバサー:2014/01/22(水) 18:21:32.17
>>654
>ガイドに1万程度、アラルダイト5025が200gで6000円、その他パーツ・・・

お、おう…だから何なん?て感じだな^^;
ジャストエース組んだ程度でしゃしゃり出てきて馬鹿にされたのがよっぽど悔しかったのか?w
657名無しバサー:2014/01/22(水) 18:44:49.33
名人様が多いスレはここですか?
658名無しバサー:2014/01/22(水) 18:49:49.48
お前よっぽど悔しかったんだなw
659名無しバサー:2014/01/22(水) 19:00:30.81
荒らしの常套句「悔し」
660名無しバサー:2014/01/22(水) 19:21:39.39
>>654
ブランクがしょぼいってレスにガイドが〜接着剤が〜とか意味不明
あとバンタムのコルファーハンドルとかベイトフィネスと程遠いでしょ
しかもグリップ先の替えブランク拵えた程度で経験者面はちょっとなぁ・・・

>>657
ジャストエース → 初心者、ロッドビルディング初体験
MHX、センクロイ → 中級者
ルーミス、ノースフォーク → ちょい上級者
その他海外メーカーから取り寄せ → 上級者
ブランクから自作、自分で設計して窯メーカーにオーダー → 超上級者

てイメージ
661名無しバサー:2014/01/22(水) 20:21:25.01
上級者 (笑)
662:2014/01/22(水) 20:23:20.90
初心者 (笑)
663名無しバサー:2014/01/22(水) 20:38:05.25
なにこの垂らした釣り針に速攻で食いついてくる感じ (笑)
664名無しバサー:2014/01/22(水) 20:39:20.29
ブランクメーカーだけで上級だ初心者だなんて相当アホっぽいなw
665名無しバサー:2014/01/22(水) 20:42:32.84
なにこの顔真っ赤にして発狂中のジャストエース君が連投必死な感じ (笑)
666名無しバサー:2014/01/22(水) 20:43:42.71
ジャストエース二本作っただけで上級気取りだなんて相当アホっぽいなw
667名無しバサー:2014/01/22(水) 21:01:58.63
なんか伸びてると思ったらJAしか知らないにわかが必死になってたんだな。
つかMHXやルーミスなんて通販で買えるだろ。それすら知らない田舎者か?暴れてんのは。
668名無しバサー:2014/01/22(水) 21:30:41.25
ルーミスまだ売ってるの?どこにも無いんだが

って、ブランクメーカーで腕前はわかんねぇだろ…JAダサいって言ったのは俺なんだがさ
>>643みたいに細身が好きって奴も居るから好みなんじゃないの?
吊るしで売ってるようなフィネスなスピニング作りたいならJA位しか選択肢無いし
基本的にダイコー、オリムもブランク売ってくれないからね
上手い下手はあると思うが、好きでやってりゃ何使おうが思うように作れるようになるさ

マタギウェブショップの件でマタギに問い合わせしてみたよ、今週末までに連絡来ないならMHXをマッドホールから直接引っ張っる
ていうか、マッドホールに置いてるパーツ類すげーw
669名無しバサー:2014/01/22(水) 22:10:24.18
JAは初心者用って話だろ
670名無しバサー:2014/01/22(水) 22:19:23.42
手が出しやすいってならそうだね、入門向けって感じか
別に悪くないとは思うが
671名無しバサー:2014/01/22(水) 22:45:56.72
上の流れ見たけど誰もJAブランクス自体が悪いなんて書いてなくね。
JA君がそれしか知らないのにドヤ顔で語ったり見当違いのレス指摘されて暴れてるだけかと。
上のベイトフィネスの流れで大昔のコルファーグリップで製作中とかなんかズレてる気がする・・・
初心者入門向けやショボイってのは同感だな。
実際JAで何本か作ったこともあるけど強度は正直あれ?あってる?って感じはした。
価格も安いし手出しやすいんで友達の誕生日プレゼントとかで作ってあげたりはしてるよ。
けど自分で使う用なら正直な所いらんw
でもJAのアルミパーツやカーボンパイプは結構使うから重宝してるわ。
あとコーティング用エポキシは意外と悪くはなかった。
672名無しバサー:2014/01/22(水) 22:55:05.79
なんか話題になってるんで、Restaffine アルミ鍛造ハンドル見てみたけど、めっちゃカッコえーな。
これハンドルだけ買えんの?
673名無しバサー:2014/01/22(水) 23:23:38.80
ジャストエースのBHTか、SWBTでビッグベイトと、
2オンスくらいのクランク用ロッド作ろうかと思ってるんだけど
他のブランクでオススメはありませぬか?
674名無しバサー:2014/01/23(木) 19:05:35.99
>>673
TB行って太竿買ってくれば?
パーツ取りもできるしw
675名無しバサー:2014/01/23(木) 19:10:00.87
>>673
オフショア用だな
676名無しバサー:2014/01/23(木) 20:23:20.68
ガイド外す作業が嫌いすぎる
トップから2つ目が鬼門だ…
677名無しバサー:2014/01/23(木) 20:49:52.01
ガイド1万って
ジャンクの折れ竿か中古竿買ってバラせばもうちょい安くなるだろ

あんま古いのだとSICでもゴツイフレームになるが
678名無しバサー:2014/01/23(木) 20:57:30.98
>>676
一度メバルロッドをバラしてみたらいい
679名無しバサー:2014/01/23(木) 21:33:06.09
Fujiからトルザイトは販売されるんか?
非常に興味があるわ
680名無しバサー:2014/01/23(木) 22:32:38.10
>>679
それよりチタンフレームアルコナイトガイドだろ
なんで日本じゃ一切売らないんだろうか、需要はあるはずなのに
681名無しバサー:2014/01/23(木) 22:36:22.32
>>679
フジのHPに価格とかいろいろ細かく出てたよ。
682初心者:2014/01/25(土) 12:02:00.61
ブランクスのネット通販でさ、振ったことが無いブランクをどうやって選んでんの?
683名無しバサー:2014/01/25(土) 14:29:55.76
勘と想像力のギャンブル
684名無しバサー:2014/01/25(土) 17:23:02.59
ガイドやグリップ付けたら印象変わるのにブランクだけ振るとか意味ないだろ
曲げてみたりブランク自体の反りとかをチェックするならわからんでもないけど
685名無しバサー:2014/01/25(土) 17:37:35.37
>>682
ネットでインプレ探し回る、そこから想像したりしてる
無かったら弾性率やメーカーの評価から想像して人柱かなー
ぶっちゃけ>>683状態なんだけどねwwwそれもまた楽しい
686名無しバサー:2014/01/25(土) 17:59:46.20
うへ、ブランク届いたからスパイン出ししてらティップ折れたwww
力入れすぎたわ、でもさらにいい塩梅の曲がり方になった気がするから良しとするか
687名無しバサー:2014/01/26(日) 16:08:42.90
なんか盛り上がってるな。
今はJAで10本組んでも初心者でノースフォークのブランク使えばマタギでグリップセット買って富士推奨のガイド位置で組んでも上級者なのか・・。
まぁJAのブランクはスペック通りって感じかな。
無茶苦茶バットパワーがあるわけでも超高感度ってわけでもない。
ただし海外物は超ファーストのスピニング用なんてのはないと思うからその点は貴重では。
気に入ったのがあればそれでいいんじゃない?
>>682
ノースフォークは復路の送料負担でおためしができる。
マタギも相談すりゃできないかな?
>>686
688名無しバサー:2014/01/26(日) 16:14:28.77
話の流れも読めない馬鹿が沸いてきたねw
お前は竿作りの前に国語の勉強した方が良いと思うわw
689名無しバサー:2014/01/26(日) 16:39:28.67
同感。ブランク薄くて弱いって流れじゃなかった?
それとも上で火病起こして暴れて消えます宣言したJAくん戻ってきたんかな?

ちなみにJAでも組んだ経験から言うとスペック通りではないなー。
俺組んだのMだけどどう見てもMLかそれ以下。バットも弱いしF表記なのにスロー気味だし。
継ぎのフェルールも接着甘くて取れるし安かろうだなって思ったけど。

練習用に組むにはいいんだろうけどね。
物にもよるけど昔のロッド中古で買ってリビルドした方がまだ安上がりで使えるの多いと思うわ。
690名無しバサー:2014/01/26(日) 16:50:26.94
確かにトルクは無いしスペック通りは疑問
入門ロッドにありがちな感じだわ
あと4ピースはすぐに折れたなw
Fショーでマタギとフジのパンフレットもらってくるか
691名無しバサー:2014/01/26(日) 17:02:35.98
FSはトルザイトが目玉だっけ?VSSの15サイズも出して欲しいな
692名無しバサー:2014/01/26(日) 17:06:00.29
JAバカはもう相手せんでいいだろ放置しろ
それよりFSの日てマタギ店やってたっけ?
去年か行ったら閉まってたんだよな
693名無しバサー:2014/01/26(日) 17:11:35.84
マタギに聞けよ (笑)
694名無しバサー:2014/01/26(日) 17:13:07.67
>>692
たしか早く閉まるんじゃなかった?
695名無しバサー:2014/01/26(日) 17:17:14.93
>>693
しらねーんならだまってろボケ
>>694
サンクス
696名無しバサー:2014/01/26(日) 18:20:04.22
今年からスレ&マタギにお世話になりますよ♪♪♪

とりあえずROMって勉強させてもらってますよ♪♪♪
697名無しバサー:2014/01/26(日) 18:55:55.26
その日はマタギしまってるだろ
つーか電話して聞けよその方が確実だろ
バカなのか?
698名無しバサー:2014/01/26(日) 19:07:10.75
>>697
休みなのはショー前後な
ショー当日は夕方までやってるって書いてんじゃん
バカなのか?
699名無しバサー:2014/01/26(日) 19:28:55.98
>>697
ドヤ顔で知ったか、だっせw
バカなのか?
700名無しバサー:2014/01/26(日) 21:33:20.98
>>699
お前もダサい事実。
701名無しバサー:2014/01/26(日) 21:59:03.81
ここはガキのケンカ場かw
702名無しバサー:2014/01/26(日) 22:17:16.52
>>700
顔真っ赤でダサいお前がバカだった事実。
703名無しバサー:2014/01/26(日) 22:19:29.48
けんかはやめて〜
704名無しバサー:2014/01/28(火) 00:32:09.41
>>691
ベイト用の新型リールシートも来るで。
705名無しバサー:2014/01/28(火) 11:01:56.76
ここはロッドの作成や改造に詳しい方が集まっていると見込んで質問いたします。
以前、オクでスライドリングでリールを装着する竿を買ったのですが、
いざ使ってみると魚が掛かるとリングが緩んでリールが外れそうになります。
(スピニングです)
リールが緩まない装着方法、またはロック式のリールシートに改造する方法があれば教えて頂きたく
宜しくお願いいたします。
706名無しバサー:2014/01/28(火) 11:15:07.37
っ ひも
707名無しバサー:2014/01/28(火) 12:50:34.36
>>705
ビニテでも巻いとけ
708名無しバサー:2014/01/28(火) 13:08:29.82
ビニテじゃべたつくから、薬局行ってテーピング用テープを買ってきたら
709名無しバサー:2014/01/28(火) 14:52:07.82
>>705
バキッと折ってさっさと捨てろカス
710名無しバサー:2014/01/28(火) 15:44:42.73
リールシートを取り外してつけ直してください。

方法としては
ノコギリで切って抉じ開ける。(粉塵覚悟)

ワット数の高いハンダゴテで溶かして抉じ開ける。(異臭覚悟)

があります。
あとはググったほうが親切に教えてもらえますよ。
711名無しバサー:2014/01/28(火) 16:16:40.30
>>710
スライドリング式って書いてんのに読めないの?
文盲がここぞとばかりにしゃしゃり出てくんなよカスw
712名無しバサー:2014/01/28(火) 16:27:24.23
>>705
ブランクを差し込むだけのグリップキットがあるからコルク引っぺがして接着すればいいよ
713名無しバサー:2014/01/28(火) 16:32:44.81
>>711
JA君といい>>710といいなんか最近このスレ頭の悪い奴が多いな

PTSの登場でACS、ECS実質終了かな?
714名無しバサー:2014/01/28(火) 16:45:32.24
ECSは残して欲しい
ACSは・・・いらんかな
715名無しバサー:2014/01/28(火) 17:23:13.00
>711
ならば、あなたが適切にアドバイスして見せれば良いのでは?
このスレの住人全体のレベルアップになるでしょう。
あなたの書込みは、文句だけタレて、ウザいだけですよ。
716名無しバサー:2014/01/28(火) 17:48:27.68
手持ちのMHの超軽量ロッドのシングルフットガイドをダブルフットガイドに
変えたらどうなりますか?
重くなるのは予想できるのですが、レギュラーペーパーがガチガチロッドに
なるのですかね?
同じ感じのMHのロッドが他にあるので、ジグ用でガチガチのロッドにカスタム
しようかと考えています

前に同じロッドをキャスト時に折った事があるのですが、ダブルフットガイド
に変えれば、耐久性が上がるのでしょうか?
717名無しバサー:2014/01/28(火) 18:14:56.19
>>716
硬くはなるけど重くなる。
重くなった分だけ振った際の慣性が大きくなる。
感覚的にはガチガチってよりガチムチになるかな。
既製品だとEGのタイラント無印とHDが解りやすいかと。

耐久性はブランクにもよるけどシングル前提の薄いブランクでダブルにするとブランクの負担が増える場合もあるよ。
718名無しバサー:2014/01/28(火) 18:19:13.26
>715
このアンカーの打ち方・・・やっぱりJAくんかw

やっぱり文盲なんだなおまえw
719名無しバサー:2014/01/28(火) 18:23:14.67
ほんとだワロタwww
>>652の消える宣言嘘だったのかwwwww
720名無しバサー:2014/01/28(火) 18:28:07.48
読解力の無さ指摘されて逆切れとかキチガイですわ
721705:2014/01/28(火) 18:36:30.18
アドバイス頂いた方々、ありがとうございます。
リールが他の竿と共用のため縛り付けるのは抵抗があります。
そんなに高価な竿ではないのでお金かけたくないんですが、
やっぱりグリップ交換になっちゃいますかねー。
ちょっと調べてみます。
722名無しバサー:2014/01/28(火) 18:40:00.85
>>718
ベイトフィネスの流れでも見当違いのオールドグリップ使ってどーたらこーたらぬかしてたからなw
人の話を聞かないで自分が一方的にしゃべるタイプの人っぽいよね。
社会に出たことの無い引き篭もりによく見られる。
723名無しバサー:2014/01/28(火) 18:42:31.52
釣り場で知り合いでもないのに長々と絡んでくるおっさんとかなw
724名無しバサー:2014/01/28(火) 18:53:51.49
>>721
テープだから毎度外せるけど、繰り返すとグリップは痛むかもね
どれくらい緩むかわからないけど、リールフットが当たる部分に熱収縮ラーバーチューブを被せてリールを着けると、リングだけでも結構硬く装着できるよ
725名無しバサー:2014/01/28(火) 19:09:09.77
>>720
上のベイトフィネスやジャストエースのブランクの話でも論点ズレまくりだったもんなあw
ブランク強度の話がいつの間にかJA使う奴は駄目みたいな流れで( ゚д゚)てなったわw

>>721
コルクテネシータイプのグリップだと思うけどグリップ交換簡単だからそっちのがいいよ
SK用のスクリュー使うならシート部分だけ削ってフードはめれば終いだしリールポジション自由利くからいいんじゃない
726名無しバサー:2014/01/28(火) 19:18:14.62
ジギングで使うようなシリコンチューブでリングとフット固定するとか
727名無しバサー:2014/01/28(火) 19:20:16.49
PTSとTVSか
なんかしっくりこないデザインだなぁ
728名無しバサー:2014/01/28(火) 19:23:53.23
PTSはいいだろ
TVSはいらんけど
729名無しバサー:2014/01/28(火) 20:11:09.73
>>721
リールフットの裏にスペーサー噛ますんだよ。
730名無しバサー:2014/01/28(火) 20:33:15.96
>>722
引き篭もりじゃなくても、その辺にゴロゴロしてんだろ。

お話し好きって言う、ただ自分の話したい事を話すだけのやつなんて。
731名無しバサー:2014/01/28(火) 20:45:26.65
お話し好きというより人と会話出来ないタイプだと思うけど。
理解力が著しく欠乏してるんだと思う。
732名無しバサー:2014/01/29(水) 01:15:21.66
カーボンパイプ長すぎるから切りたいんだけど、普通のノコギリで大丈夫かな?
733名無しバサー:2014/01/29(水) 07:14:04.36
すぐに刃が悪くなるよ。
734名無しバサー:2014/01/29(水) 13:01:45.42
>>732
100均行けよ
735名無しバサー:2014/01/29(水) 13:10:30.72
>>732
カーボンカッティングファイルっていう名のヤスリ買うかマスキングしてパイプソーかピラニアでカット
736名無しバサー:2014/01/29(水) 16:24:43.97
>>732
目立てヤスリorルーター+ダイヤカッター
737名無しバサー:2014/01/29(水) 20:21:25.86
回転工具は粉塵が散るのでお奨めはしないな。
738名無しバサー:2014/01/29(水) 23:04:36.23
思い出す、カーボンパイプカットしようとしてDIY店で

「パイプカットしたいんですけど」て言ったあの日
739名無しバサー:2014/01/30(木) 00:49:34.30
みんなありがとう、自転車やってる先輩が糸鋸の繊維用刃でイケると教えてくれたので
それでカットする事にします

>>738
すまんな、切るパイプはカーボンのしか持ち合わせてないんだ
740名無しバサー:2014/01/30(木) 06:44:41.95
>>739
チンコ無しだったのか
741名無しバサー:2014/01/30(木) 09:09:55.09
こんなスレでしゃれた小ネタやってんじゃねーよ
742名無しバサー:2014/02/01(土) 01:39:47.91
カーボンチューブラブランクがの表面が1点だけ少しえぐれてしまってのですが
スレッド巻いてエポでコートしてあげれば気休め程度には強度は確保できるのでしょうか?
ガイド取り付けてるときに発見するなんて悲しすぎる
743名無しバサー:2014/02/01(土) 17:59:11.54
>>724
それって傷の深さによるよね
表面的な傷ならいいけどブランクスの厚みの半分くらいまでいくような傷ならやばいかも
コートして補強しても瞬間的に負荷がかかるとそこから逝くかもね
ホムセンでFRP修復キット買ってきてグラスシート一層分くらいまいて補強してみたら?
それでも気休めかもしれんが
744名無しバサー:2014/02/01(土) 19:04:49.16
>ホムセンでFRP修復キット買ってきてグラスシート一層分くらいまいて補強してみたら?

そんなことしたら感じ変わって別物にるだろ
なんでも知ってるだけ言えばいいってもんじゃないよ
745744:2014/02/01(土) 19:07:01.76
別物にるだろ → ×
別物になるだろ → ○
746名無しバサー:2014/02/01(土) 20:15:15.78
>>742
ブランク自体にキズ入ったのなら、必ずそこに応力が集まるから、何やっても気休めにもならないよ
最初から破損を気にしてたら釣りにならないだろうから、思い切って替えた方が良い
747名無しバサー:2014/02/01(土) 23:15:40.28
気にしないで折れるまで使えばいいじゃん
748名無しバサー:2014/02/01(土) 23:34:08.80
助言サンクス
まだ延長用のパイプに組んで無いから、仮組みしてから川原で100キャスト位してみるよ
折れたら同じ番手買いなおすさw ありがとうございました
749名無しバサー:2014/02/02(日) 09:00:35.81
>>744
まさかロッド全体に巻くって意味でいってると思ってんの?
スレッド巻くくらいならその部分だけっていう解釈できんかね?
それでも気休めだろうがな
突っ込むのは得意そうだが国語は苦手そうだね
750名無しバサー:2014/02/02(日) 09:10:37.45
繊維物でそこだけ欠損したらどうやっても修復不可能だよなぁ
751744:2014/02/02(日) 09:15:13.07
>>749
は?俺がスレッド総巻きとか一言でも言ったか?w
なに勝手に勘違いして噛み付いてきてんのかしんねーけどお前は国語以前に日本人かどうか怪しいなw
752名無しバサー:2014/02/02(日) 09:27:58.17
>>749
調子こいて知識ひけらかしたつもりなんだろうけどなんの解決策にもなってないのを突っ込まれてるんでしょ。
バカなのはどう見てもお前の方だとおもうけど…その理解力の無さはまさか上で暴れてるJA君?(・∀・)ニヤニヤ
753744:2014/02/02(日) 09:30:09.33
ぽいねw
754名無しバサー:2014/02/02(日) 09:50:36.04
何にでもしゃしゃり出ればいいってもんでもないのにね
社会に出たら痛い目会いそう
755名無しバサー:2014/02/02(日) 10:34:28.55
凄まじい連携プレーだなw
も少しうまくやれよw
756名無しバサー:2014/02/02(日) 10:56:54.28
全部同じ人に見えちゃう病気なんだなw
自分の頭の悪さ自覚しろよw
757名無しバサー:2014/02/02(日) 11:19:40.83
なんにでも答えたがるコミュ障がここ最近ずっと常駐してるね
758名無しバサー:2014/02/02(日) 18:58:12.99
>>751>>754までレス方法だけ変えた同一人物なんだが
てかこの人日曜の朝から一体何と戦ってるんだろう
759名無しバサー:2014/02/02(日) 19:55:37.36
>>758
おまえ叩く奴は皆同一人物なのか・・・^^;

早く仕事見つけて社会に出て耐性付けろよ低脳出しゃばり君w
760名無しバサー:2014/02/02(日) 21:34:35.48
しかも常駐してるみたいだぜw
上げたり下げたり必死だけどバレバレな事に気付かないんだろうな。
761名無しバサー:2014/02/02(日) 22:06:21.17
>>759
同一人物に見えたり変な決めつけで逆切れしたりガキか頭おかしいかどっちかだな。恐らく後者w
762名無しバサー:2014/02/02(日) 22:11:26.70
いやJA君だろどう見てもw
763名無しバサー:2014/02/02(日) 22:40:44.99
今日近所のチェーン店でルーミスブランクのデッドストックみつけたわラッキー♪
764名無しバサー:2014/02/02(日) 23:38:59.45
>>758とは別人だが明らかにキモい流れだろ。
同一時間帯の叩きレス
不自然にage sageの使い分け。
特徴のある文体。
気にくわない奴は何でもかんでもJA君扱い。
反論してる奴が1人だとでも思ってるのか?

そもそもの発端はFRP補修キット使ったら竿の調子が別物になるとか
訳のわからんトンでも理論言い出したのが始まりだろw
そんなんで別物になったらスレッドコートするだけで別物になって使い物にならなくなるだろw
765名無しバサー:2014/02/02(日) 23:42:31.21
>>758が発狂中w
バレバレなんですけど〜www
766名無しバサー:2014/02/02(日) 23:53:43.23
>>764
うんうん、よっぽど悔しかったんだなキチガイ君
お前のその特徴のある文体から悔しさがにじみ出てるよw
スレ違いの話や構って欲しいだけなら他所行ってやってねー
767名無しバサー:2014/02/03(月) 00:01:09.42
>>764
>>758とは別人だが明らかにキモい流れだろ。

こんな事ぬかす奴は決まって同一人物w
768名無しバサー:2014/02/03(月) 00:12:33.22
だな
769名無しバサー:2014/02/03(月) 00:28:49.47
はい4連発頂きました
770名無しバサー:2014/02/03(月) 00:31:17.97
>>764
流れとか興味ないしどうでもいいけどキモい流れ作ってんのお前の方じゃね
竿の補修にFRP補修キットがどうのとか持ち出してくるのなんて正直あんたしかいないと思うよ

て、書くと俺も同じ奴認定されて絡まれそうw
771名無しバサー:2014/02/03(月) 00:32:49.84
で、本題
>>751
何でFRPの補修キット使ったら竿の調子が別物になる訳?
言い切るんだから納得いく説明してくれよ。
姑息な真似して叩くよりよっぽどスレタイに沿ってる話題だぜ。
まさかまた話題逸らして逃げないよね?
772名無しバサー:2014/02/03(月) 00:35:50.33
>>771
案の定こいつですわw

あ、俺770ね。んじゃノシw
773名無しバサー:2014/02/03(月) 00:37:29.07
>>770
最初に火病ったの>>751でしょ。

>竿の補修にFRP補修キットがどうのとか持ち出してくるのなんて正直あんたしかいないと思うよ
同じ奴認定してるの貴方もでしょ。気付かない?

んでな、改行が独特過ぎるんだわw
774名無しバサー:2014/02/03(月) 00:47:06.74
>>773
はい即レス同一認定頂きましたw

うん、だから流れとか興味ないってw
端からみりゃ誰が見ても火病起こしてんのお前の方だと思うけど・・・
まぁ、少なくともキモい流れ作ってんのがお前なのは確か

んじゃ頑張ってね。今度はマジでwノシ
775名無しバサー:2014/02/03(月) 09:55:18.83
(気持ち悪いスレだなぁ)
776名無しバサー:2014/02/03(月) 19:45:08.22
ロッド組んでる奴がいないんじゃね?
777名無しバサー:2014/02/03(月) 20:09:31.37
火病の知ったかくんが常駐してるだけの糞スレだもんねw
778名無しバサー:2014/02/08(土) 04:44:54.10
アンサンドブランク使いたいんだけど、仕上げと手入れにボナンザ塗って大丈夫ですか?
779名無しバサー:2014/02/08(土) 07:30:12.47
大丈夫
780名無しバサー:2014/02/08(土) 09:13:21.86
知ったかでしゃばりくんの相変わらずの常駐即レスっぷりワロタwww
ずーっと誰か来てくれるのwktkしながら待ってんだなw
781名無しバサー:2014/02/08(土) 13:54:27.01
富士の新しいシート、塗装済みしかないのか。
無塗装バージョンも出してくれ。
782名無しバサー:2014/02/08(土) 13:54:32.97
ボナンザで悪影響あった人いるの?
783名無しバサー:2014/02/08(土) 14:34:05.38
富士の新しいシートさ…無塗装でパイプ抜きにしてほしい
784名無しバサー:2014/02/08(土) 19:49:05.17
>>781>>783
つマタギ

入荷は当分先らしいけど…
785名無しバサー:2014/02/09(日) 02:02:13.23
いい加減一般ショップにもナットフード型出せや糞ったれが!
786名無しバサー:2014/02/09(日) 08:43:23.97
別にマタギで買えるからどーでもいーや
787名無しバサー:2014/02/12(水) 17:57:28.49
Fujiのトルザイト見てきた。なかなか良さげ。
セラミックなので、SiCの半分の硬度だけど、接触面積が2倍がミソらしい。
あの形状はトップガイトとロッドのベントカーブにより注意が必要だね。
トルザイト形状のSiCガイドが欲しくなった。
788名無しバサー:2014/02/12(水) 18:06:20.86
末尾。・・・またこいつかw
789名無しバサー:2014/02/12(水) 19:20:19.83
SiCで満足してるし話題にするにしても今更て感じだからどーでもいーや
790名無しバサー:2014/02/14(金) 10:41:20.05
顔にぽっかり穴!東京都で、奇形のハムスターが産まれる
東京→胎児に頭蓋骨がないと診断。後期中絶。
福島→目や脳のない死産児が多数出ている
厚労相が報告を厳禁してるらしい【拡○希望】
https://twitter.com/chatran6/status/433063003601113088

「ももクロ」分析本で話題の安西信一氏、東京大学准教授。
10日、くも膜下出血により死去。53歳。
ついこの前61歳の東大教授が死んだばかりなのにな。
東大周辺はホットスポットなんです。
分校のある柏は、さらにホットスポットでしたね
https://twitter.com/youarescrewed/status/433229302524416000

「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
Twitter APIを使用しておりますので、著作権違反になり得ません。再度、ツイートをまとめました。
https://twitter.com/onodekita/status/420170176164687872

「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」

このtweetは強烈です。言われている症状が時系列で出てきますね...
脳梗塞もしくは、脳出血ありそう。被爆は脳にたまりますし、視力も低下しますね。
鼻血も危険兆候。本当にこうやって亡くなる方がこれから..

ホラー映画でも、ナメきった態度の若い男女グループから次々と死んでいくわけで…
https://twitter.com/Cat_InGothStyle/status/419054554550779905
791名無しバサー:2014/02/14(金) 11:45:51.02
アルコナイトを日本でも売れやくそふじ
792名無しバサー:2014/02/15(土) 00:47:16.16
マタギのカタログもらった人いる?
あまり期待してないけど良さげな新製品ある?
793名無しバサー:2014/02/15(土) 01:52:53.18
Fショーでもらってきた
良い新製品というよりシート周りで富士の新製品の加工無しは販売されるみたい
ただし入荷はだいぶ先らしい
SKシートもそうだけど加工用フードはなんでマタギだけでしか手に入らないんだろうな
794名無しバサー:2014/02/15(土) 19:03:59.28
>>793
サンクス

富士もマタギも殿様商売で困ったもんだね。
795名無しバサー:2014/02/17(月) 02:10:11.80
一つのグリップを色々なブランクと付替えて使用できるスピニング用の
トラウトロッドを作りたいんだけど
繋ぎの部分に使えるいいフェルールがなかなか無くて困ってます。
こういうのって、作ってる人他にいないのかな?
カスケットのベゼルグリップみたいなのが作りたいんだけど
そういうの作った事ある人、もしくは作り方を紹介しているHPを知ってる人いませんか?
796名無しバサー:2014/02/17(月) 03:52:46.12
何パターンかやってるけど教えてやらない
そういうのって自分で工夫して楽しむもんだから、あれこれ試してやってみな
797名無しバサー:2014/02/17(月) 14:24:42.71
ロッドのジョイント部分が折れた場合どうすればいいのかな
798名無しバサー:2014/02/17(月) 14:37:56.65
絶望すればよいと思うよ
799名無しバサー:2014/02/17(月) 14:52:48.15
どうすればってメーカー交換以外何があんの?
下手に自分で何とかしようとすると交換すらしてくれんようになるぞ
800名無しバサー:2014/02/22(土) 16:52:16.02
マタギからカタログ来た。
なんか、もうグリップ周辺パーツはネタ切れだね。
801名無しバサー:2014/02/23(日) 06:18:09.50
>>793
マタギのPDFカタログ見たけど径の合うパイプってまだ無いのな・・・
802名無しバサー:2014/02/23(日) 08:48:42.93
オリジナルフード用のEVAやカーボンも無いって新シート使えねーじゃんw
変な樹脂グリップとか要らんから既存のEVAコルクのセパレート内径増やすとかしろよ
803名無しバサー:2014/02/24(月) 15:30:29.25
>>795
ビニールテープとマスキングテープでも充分使えるよねグリップジョイント……
面積の広いチェックで隠したら目立たないし……
804名無しバサー:2014/02/24(月) 16:19:33.27
>>803
べゼルみたいなフェルール使用って書いてんのになんだその回答……
馬鹿かこいつ……

調子こいて自分の知識ひけらかしゃあいいってもんじゃないよ
805名無しバサー:2014/02/24(月) 17:24:59.49
またジャストエース君の予感
しかもガキの工作レベルで笑えるなw
806名無しバサー:2014/02/25(火) 10:06:58.13
>>795
カスケットでベゼルグリップもフェルールも単品売りしてるんだからそれ使えば?
まんま>>803の使用でグリップジョイントと証したロッド(ここの住人にはどれのことかわかるかもしれんが)を
某インディーズブランドから出してて試しに買ってみて使ったことあるけどあまりの糞っぷりに即処分したわw
いや、使えるとか使えない以前に本当上の人の言うように小学生の工作レベルでわろたw
あんなちゃっちい小細工でよく金とれるなって感心したわ。
807名無しバサー:2014/02/25(火) 16:16:15.30
とっかでセントクロイの
5S60LFの在庫してるとこないかねぇ?
808名無しバサー:2014/02/25(火) 18:41:24.37
>>807
マッドホールにあるんじゃね
809名無しバサー:2014/02/25(火) 18:59:02.06
質問というか相談というか参考意見聞かして欲しい

今アメ竿リビルドしてるんだけどブランクのリールシートに当たる部分に
カーボンアーバーの代わりなるもの縦6cm位の太いカーボン製のブランクが元のブランクにくっついてて
火で炙って暖めてもとれないし、仕方ないからヤスリで薄くなるまで削ってから剥がしたんだけど
直後に鼻水鼻づまりがひどくて・・・これって発がん性とかやっぱりかなり危険だったのかな?
810名無しバサー:2014/02/25(火) 19:12:28.30
それくらいで癌になるくらいなら他の事でとっくになるんじゃね?
年中やってたらともかく。

そろそろ花粉飛び出したみたいだぞ。
811名無しバサー:2014/02/25(火) 19:20:02.35
胸膜中皮腫
812807:2014/02/25(火) 19:22:23.53
>>808
マッドホールも型落ちしててないんですよ(泣)

近くにセントクロイのブランク売ってるところなくて。
813名無しバサー:2014/02/25(火) 19:27:43.06
そうか、たしかに花粉症は酷いしハウスダストも関係してるとは思うけど
他にもブランク結構な量同様に削ってるんで今更ながらに危険かなぁと思ってね

これからも同じブランクで数本作ろうと思うんだけどなんかいい対策無い?
これからは一応マスクはするけど・・・

ちょっと前に悪性リンパ腫の疑い濃厚で生検って手術受けたばかり(結果は別の病気だったけど)だからナーバスになってんのよね
814名無しバサー:2014/02/25(火) 19:27:43.17
>>812
マッドホールに無いなら直接センクロの門叩くくらいしか思い浮かばない
似たような番手じゃだめなん?
815名無しバサー:2014/02/25(火) 19:31:11.90
>>813
そんだけ体が敏感そうなのに、そんな作業してたら影響でるでしょ
ってしか言えない。

マスク以外には特にないでしょ。

透明な箱作ってその中に手を突っ込んで作業するとか
水の中で削るとかしか思いつかん
816名無しバサー:2014/02/25(火) 19:34:23.49
またJAくんがしゃしゃり出てきてんねw
こいつ以外おらんのかね、このスレ
817名無しバサー:2014/02/25(火) 19:47:19.58
>>815
水の中でって耐水ペーパーで?たぶんそれじゃあ一ヶ月削っても終わらんぐらいの太さw
金属ヤスリで一日中削ってやっとって感じなんだよね・・・

どうもいい方法は無いみたいねorz
818名無しバサー:2014/02/25(火) 20:20:15.55
>>817
普通に集塵器使えよ。
819名無しバサー:2014/02/25(火) 21:21:37.69
>>809カーボンでしょ?
自分は何時もある程度カッターナイフで削ってから紙ヤスリって感じだよ。

ブランクとカーボンパイプ(アーバー)の間にはエポキシの膜があるからブランク傷つける事なくわりかし短時間で剥がせるよ。
820名無しバサー:2014/02/25(火) 21:28:11.50
粉塵は危ないぞ甘く見てると塵肺になるぞ。

粉塵出さなきゃ良いだけだから
他の人が言っているように
水を掛けながら削るとか
掃除機ですいながらとか
821名無しバサー:2014/02/25(火) 21:29:31.12
口ですいながらとか
822809:2014/02/25(火) 22:03:17.84
やっぱ集塵機買うしかねーかな

>>819
いや、だからカーボンアーバーでもカーボンパイプでもない^^;
もちろんアーバーやカーボンパイプなら何度もやってるから熱すればある程度簡単に取れるのもわかってる

なんていったら言いかわからんがアーバー風に仕立てたブランクとしか言いようがない
で、接着もかなりきつく密着してて俺も最初はカッターで削ってたけど
いつまで経っても終わりそうに無いからカーボンカッティングファイルの平面で削って
厚さ6mmくらいから最終的に0.8mmくらいに薄くしたところでカッターでそいだ
もちろん掃除機でちょいちょい吸いながらね
823名無しバサー:2014/02/25(火) 23:10:48.76
そのまま使えばよかったのに
824名無しバサー:2014/02/26(水) 00:05:16.01
確かにw
そのまま丁度いいサイズになればそれが1番だな。
825名無しバサー:2014/02/26(水) 00:20:32.54
ぶっといグラスみたいなアーバーじゃない?
釣具屋の自作コーナーでそんなの見たことあるけど。
削るより縦方向に2〜4ヶ所切り込み入れて割ればいいんでないか?

んで、防塵マスクはしとけよ。
FRPみたいな繊維系のは肺の中に刺さるからな。
826名無しバサー:2014/02/26(水) 01:50:41.00
リューターあると捗るよ〜
827809:2014/02/26(水) 06:07:43.46
>>823>>824
元も子も無い事言うなよw
そのままつかうんならこんな所に相談しにきたりせんのだがw

>>825
うーん、近いけどやっぱ違うかなw
もちろん縦方向に切れ目入れて割ろうともしたが不可能でした

んで、ヤスリで削ったわけだけど、その場合粉末状になるけど
それ弱冠吸い込んでもヤバイの?
828名無しバサー:2014/02/26(水) 06:45:37.45
厚さ6oって事はブランク直径10oとしても外径22o以上だよね?
内径それ以上のリールシートってどんなの付いてんの?
829809:2014/02/26(水) 07:12:33.22
ブランク直径8mmの外径20mmくらいかな
アメ竿だからシートは富士製じゃないよ
830名無しバサー:2014/02/26(水) 07:21:19.53
>>827
少しなら問題は無いけど良くないのは確か。
粉塵って吸入してから発症するのって後年になってからだからね。
時限爆弾ってやつさ。
発症しない人もいるし、運次第。
831名無しバサー:2014/02/26(水) 09:45:34.44
829それで同じ位置にフジのリールシート付けるの?
832809:2014/02/26(水) 11:03:46.24
>>831
いや実はブランクは裸にしてバットジョイントにしたいんで、そのアーバーっぽいのが邪魔なのよ
なんでアーバーより上で切ってカーボンパイプ継ぎ足しってのもできん
だからどうしてもそれ取りたくてね・・・・
833名無しバサー:2014/02/26(水) 11:36:52.29
ビルダーやめますか?それとも人間やめますか?
834名無しバサー:2014/02/26(水) 11:59:56.62
なるほど、それ外して外径いくつのフェルールかますの?
今付いてるのが6pあるならそれフェルールに出来ない?
ひょっとしてテーパーついてるとか…
835809:2014/02/26(水) 13:04:49.10
>>834
わかりづらくてすまんね^^;

非常に特殊なんで説明しづらいんだけど、フェルールはそのアーバーの様な物のさらに下に(ブランクの根元に)かます
つまり取り除かなければフェルールの上にそのアーバーっぽいのがぴょこっとくっついてる状態になるって事

リールシート等はエポキシの膜があったんで簡単に取れたけど、それだけブランクとの間に接着幕すら無く(見えない?)
完全密着してるしてるんで何やってもビクともせんかった

やっぱりリューターと集塵機買うしか方法無いみたいね。けどそこまでやるとさすがにアホらしくなってきそうでね・・・
836名無しバサー:2014/02/26(水) 13:35:03.55
>>834
リールシート部分て書いてあんのになんでそこにフェルールかますんだよ
あと太さ20mmって書いてあんのになんで6cmとか出てくるんだ?
835に絡みたいだけの構ってちゃんか?こいつ
837名無しバサー:2014/02/26(水) 15:14:38.06
理解力皆無なんだろうな
そいつは竿作りの前に国語の勉強した方が良いと思うわw
838名無しバサー:2014/02/26(水) 15:43:58.21
>>835あぁそういう事か、ようは今よりもリールシート差し込み口より先を長くするって事ね。
839名無しバサー:2014/02/26(水) 15:49:59.87
国語の苦手な無職のビルダーですか?
840名無しバサー:2014/03/02(日) 15:32:18.98
Fujiの新ガイド、トルザイトってどうよ?
841名無しバサー:2014/03/02(日) 15:54:02.09
どうでもいい
842名無しバサー:2014/03/02(日) 16:15:29.10
俺的にはダイワAGSガイドの単品売りの時代が来るの待ってるよ♪♪♪
843名無しバサー:2014/03/02(日) 16:24:47.52
AGSw
844名無しバサー:2014/03/03(月) 18:53:48.62
確かクソ高いけどAGS普通に買えるような
845名無しバサー:2014/03/03(月) 19:42:22.35
トルザイト注文してみるか
846名無しバサー:2014/03/04(火) 00:36:24.24
>>844 俺的に最高級の吉報で無茶苦茶サンクスですよ♪♪♪

去年か一昨年のフィッシングショーでダイワの人に聞いたら
「単品売りの予定無いのでロッド買って下さい」みたいな事言われ無茶苦茶凹みましたよ♪♪♪

持った感じの軽さ+ロッドと同じカーボン素材だから
ロッドが硬度高いチタンガイドより綺麗に曲がりそうだし
ガイドスレッドの浮き方を見てみたいですよ♪♪♪
847名無しバサー:2014/03/04(火) 01:09:07.39
>>846
音符うぜぇからコテハンにしたらいいんじゃね
ていうか、AGS販売に関してもどっかで拾った噂程度だから期待スンナ
あと、AGS自体はZ-SVFのオマケみたいな物だから超硬くて軽いってだけだぞ
別にステンやチタンより曲がるとかそういうシロモノでないと言っておく
硬さ+軽さ=高感度
848名無しバサー:2014/03/04(火) 08:40:44.35
>>847 俺的にコテハンに全く興味無いですよ♪♪♪

AGSガイド販売が噂なら釣行意欲また減りますよ♪♪♪

俺的にAGSガイドはバスロッド革命レベルと見てて
金属製チタンやステンレスより当然柔らかいだろうからから
ロッドの曲がりへの負荷率相当下がるだろうし
AGSガイドのロッド持った感じ質感無茶苦茶軽く
カーボンハンドルみたいにシナルけど折れないイメージで
近年のバスロッドで効果が解り易い最高のアイデアが製品化されたと見て無茶苦茶興奮したぐらいだよ♪♪♪

デメリットとなる可能性有る傷からくる水の染み込みでの重量増+感度低下も
俺みたいなロッド1本釣行で終始ロッド握ってる派はロッド束ね傷も出来無いから安心ですよ♪♪♪

トップガイドは硬度と強度欲しいからチタン+sic使うから
他部分を1セット1万8千円ぐらいで本気で売って欲しいですよ♪♪♪
849名無しバサー:2014/03/04(火) 09:04:46.56
他所じゃみんなスルーしてんのに馬鹿が相手にするからこうなる
850名無しバサー:2014/03/04(火) 09:16:40.74
結局お前らはどこのブランク使ってるんだ?
851名無しバサー:2014/03/04(火) 09:35:16.17
>>847

こいつよっぽど話し相手に飢えてんだなw
ちょっとでも人が来たら尻尾振ってレスしてんぞw
852名無しバサー:2014/03/04(火) 11:57:08.79
あぼーん位設定しとけよ
853名無しバサー:2014/03/05(水) 08:09:41.86
>>850
セントクロイの、
3C66MM、5C70MHF、5S66LF、5S63MXFで作った。

3C66MMは思ったよりも柔らかかったんで、
バズベイト、スピナベ用に3C66MHMか、
3C66MFどっちか買おうと悩み中。
854名無しバサー:2014/03/06(木) 03:20:36.80
カタログまだやろか
855名無しバサー:2014/03/08(土) 00:57:53.57
マタギのならとっくにとどいてるぞ
856名無しバサー:2014/03/08(土) 10:17:43.40
あっそ、だから?
857853:2014/03/10(月) 07:16:13.29
今回初めてベイト作ったんだけど、
3C66MMのキャストがイマイチ決まらない。

微妙に右にズレる。

ガイド位置やスパインやら何か原因あんのかな?

ちなみにガイド位置はニューガイドのコンセプトで、
バットから10、5.5、5×7、TOP5
バットから2つはステンレスでそっから上はチタン。

ロードランナー使ってた時は気にならない程度には、
キャストは決まってたんで腕だけじゃないと思う。
858名無しバサー:2014/03/10(月) 07:25:09.83
それを修正するのが腕なんじゃ…
859853:2014/03/10(月) 09:10:06.51
他の竿は気になるほどずれないんだよねぇ…

竿を持ち替えて、
投げた時にキャスト決まったって思う時ほど、
70cm位ズレてストレス(怒)

重さ的には9gくらいのものなんで、
竿的にはど真ん中だしね。

スピニング作った時はそんなことなかったんだけど。
860名無しバサー:2014/03/10(月) 12:06:32.48
お前が下手糞なだけなんじゃねw
つか働けよw
861853:2014/03/10(月) 12:56:54.36
腕以外に原因がないなら
そっちの方がいいんですよ。

なんか作った竿なんで
イマイチ信用出来ないんですよね(苦笑)


さて、そろそろ仕事しますかぁ
862名無しバサー:2014/03/10(月) 13:43:22.90
他人に試してもらってどう感じるか
863名無しバサー:2014/03/10(月) 20:04:13.18
>>861
釣りだけじゃなく作った竿もヘタクソって言われてんじゃない(苦笑)
864名無しバサー:2014/03/14(金) 22:23:51.59
>>861
同じブランクに同じガイドを同じ位置に付けて同じグリップを付ければ、同じ調子になるだろ。
自作だから信用できないって何なの?。
ラッピングやコーティングが下手でも、見掛けが悪いだけで竿の性能には関係ないよな?。
865名無しバサー:2014/03/16(日) 17:51:50.46
スパインやガイドの位置が
適切だったかっていう事じゃないの?
866名無しバサー:2014/03/18(火) 00:21:59.97
元がダルいブランクだから上手く収束させるのは難しいとは思う。
867名無しバサー:2014/03/18(火) 00:30:42.75
いつまで続けんの
そのしょーもない話
868名無しバサー:2014/03/18(火) 20:52:17.05
ダイワさん本当に有り難うですよ♪♪♪
869名無しバサー:2014/03/28(金) 02:45:58.16
形状記憶合金ティップ購入してみました、玉砕覚悟で継いでみます
870名無しバサー:2014/04/01(火) 23:29:55.25
スレ違いかもですが…
フレックスコートライトの拭き取りに
使う溶剤って何が良いのでしょうか?
ガイド鳴きが酷いので、ガイドの脚の
ところから流しこもうかと思っている
のですが、マスキングしてもはみ出ると
思うので。
オールドロッドなので、スレッド部にしか
コーティングされてない状態です。
871名無しバサー:2014/04/02(水) 04:36:26.17
専用の洗浄剤かアルコール
872名無しバサー:2014/04/11(金) 20:41:59.40
>>869
アレって実際どうなんだろうね?
ダイワはただ単にティップ折れのクレームを減らしたい為に、なんだかんだ理由つけて採用してるような気がする。
873名無しバサー:2014/04/14(月) 17:13:37.15
バットフェルール付ける時ってバットの接合部分になんか詰める?
いままではそのまま接着してたんだけど、調べたらバルサとか詰めてる人がいたんで
気になったんだけど
874名無しバサー:2014/04/14(月) 18:36:51.58
糸巻いた方がキッチリする
875名無しバサー:2014/04/18(金) 13:34:16.76
アメリカンタックルスレから来たんだけど、
センクロのロッドで巻物に使うなら2C?3C?

6,6から7フィートくらいのミディアムテーパーで1/2オンスのスピナベ用に使いたいんだけど、知恵を貸してもらえませんか?
876名無しバサー:2014/04/18(金) 19:23:48.13
その用途なら好みじゃねーかな?
2Cだとダルめだし、しゃっきり使いたいなら3Cのが良いし。
クランク用のMMだと更にダルいからワンパワー上げた方が良い。
877名無しバサー:2014/04/18(金) 21:27:23.08
>>875
俺はその用途で3C66MFにした。
他の候補は3C66MHMだったけど、
前にくんだ3C66MMが思いの他柔らかかったのでMFにした。
結果正解だったかなと思う。
 
2Cと比べたことはないけど、
最近の竿なんかと比べるとしゃっきりって感じではない気がする。
テーパーのせいかもしれないけど。
テーパーは天井なんかに押し当てるとファーストっぽいけど、
実際はレギュラーファーストって感じ。

スピナベ以外には、
ゲーリージャンボバス、スタッガー6インチ、
バイブ、サミー100やバドなどに使ってる。

3/8ozよりも1/2oz以上くらいがベスト。
878名無しバサー:2014/04/19(土) 08:09:28.98
>>876>>877
アドバイスありがとうございます!

ダルいのは苦手なので、3Cにしてみようと思います。
個人的には3C66MHMかなーっと思っていたのですが、
レギュラーファーストくらいの曲がりであればFも候補にいれてみます。

ありがとうございました。
879名無しバサー:2014/04/19(土) 08:10:48.44
PTSで組んだ人いるー?
どんな感じー?
880876:2014/04/19(土) 21:22:46.17
クランク用はMMじゃなくてMシリーズだったな。訂正
881名無しバサー:2014/04/24(木) 21:42:07.87
TVSのフロントグリップの形は、どうしたら良いかわからん。
882名無しバサー:2014/04/26(土) 20:40:14.23
ベイトのリールシートについて語らないか?
883名無しバサー:2014/04/26(土) 20:57:27.04
>>882 俺的には1日丸々釣行で握り疲れしないのが理想だよ♪♪♪

フッキングし易いとかキャストし易いとかより
釣行時間少しでも長く出来き結果釣果に繋がるのが良いリールシートだと思うよ♪♪♪

俺的に今の所握り疲れ少ないのは
フジECS???とワールドシャウラのリールシートだと見てるよ♪♪♪
884名無しバサー:2014/04/26(土) 21:26:49.64
ACSはフリップとかピッチングがすげぇやりにくい
885名無しバサー:2014/04/26(土) 22:37:08.33
PTSマジいらね
ECSあればいいや
886名無しバサー:2014/04/26(土) 22:54:52.95
>>885
PTS使ったことある人?
次の竿をECSかPTSで悩んでるんだけど
887名無しバサー:2014/04/26(土) 23:19:43.53
そーいや前に2ピーススレでPTS使用者に質問して思い通りの回答得られなかったのか逆ギレした挙句総スカンくらってたアホいたなw
888名無しバサー:2014/04/27(日) 06:16:19.55
BFロッド作ったら重量が153gあった\(^o^)/
でもシェイキングも楽だし振ってて疲れないからバランス取りに成功してる…んだよね?感度は大した事無い
889名無しバサー:2014/04/27(日) 08:32:43.07
俺も感度の出し方知りたい。
カーボンパイプとリールシートの接着面を減らせばいいのだろうか
890名無しバサー:2014/04/27(日) 09:28:54.14
14.2mmのバットのブランクにecsかacsつけたいが、パイプ付ける、削る、隙間に目をつぶる、どれが正解?
891名無しバサー:2014/04/27(日) 09:45:54.81
自分で考える、が正解
892名無しバサー:2014/04/27(日) 10:03:00.56
>>884
角度付いてるせいで他のと併用すると外向きになるのな。
サイドハンドでもティップが思ったより下を通るのであれは嫌いだ。
TCSこそ正義。
>>890
0.2mmならシートの内径広げてもいいんじゃね?
893名無しバサー:2014/04/27(日) 12:08:48.95
ジグロッドなんだけどブランクスルーにするかパイプ被せるか悩む
894名無しバサー:2014/04/27(日) 17:29:37.77
TCSとか今更いらんわw
895名無しバサー:2014/04/27(日) 19:38:10.58
>>889
軽くすればいいんじゃないかな、後は高弾性使うとかマイクロガイド使うとか
でも一番は軽量化だと思う、無駄っぽいの全部無くしてギリギリでバランス取る感じ
いやこれ難しいぞ…
896名無しバサー:2014/04/27(日) 20:28:04.01
>>895
ジグロッドはガチムチで重いけど感度はいい
みたいなイメージなんだけど、
軽くするといいの?
897名無しバサー:2014/04/27(日) 20:39:14.77
アメ物の7fで180g、Hパワーのジグロッドより、日本の130gで同スペックの方がやっぱし感度はいいよ
値段はどちらも150ドルと15000円前後の奴だし
個人的に感度なんか最低限あればいいから、折れない頑丈さが優先されちゃうけどね
日本のブランクメーカーもバラ売りしねーかなー
898名無しバサー:2014/04/27(日) 23:18:59.26
ジャストエースがハイエンドってやたら高いの出してたけど
買うやついるのかな…
899名無しバサー:2014/04/28(月) 12:51:25.16
DPSのパイプをカーボンに改造できんかな、フードってどうやってくっついてんの?
900名無しバサー:2014/04/28(月) 13:52:42.12
感度ねぇ
ラインから伝わる振動を少しでも殺さず手に伝える様にすれば良い訳だから
接合部の隙間は硬い材質の物で埋めて接着して、振動の増幅もしたいから接合箇所を出来るだけ小面積にすれば良んじゃね?
901名無しバサー:2014/05/01(木) 20:14:54.62
小口径ガイドに魅力を感じないからKガイドでのNGCに挑戦してみようかな
902名無しバサー:2014/05/01(木) 23:25:02.33
http://uploader.rgr.jp/src/up16312.jpg

コルクに変えた それだけです
903名無しバサー:2014/05/05(月) 09:29:40.86
>>899
フード部分に被せるタイプのカーボンパイプが売ってるよ
ハマってる部分は凹凸で接続されるだけだから、強引に拗れば外せるけど、あまりお勧めはしない
904名無しバサー:2014/05/07(水) 04:22:23.30
パシフィックベイのスケルトンリールシートならカーボンパイプで自作できそう、カタログ見ただけだけど

カスタム屋とか、カーボンパイプシートってなんて作ってもいいのにね

アンダー10gでできるだろな、革命だよ
905名無しバサー:2014/05/17(土) 16:04:58.73
マイクロガイド付けんの苦労してるわ。
特に真っ直ぐ付けんの難しいな。
参考に店行って既製品見てみたけど意外と曲がってんの多いなw
906名無しバサー:2014/05/17(土) 16:25:19.87
パートのおばちゃんが巻いてるんだろな
907名無しバサー:2014/05/19(月) 13:07:23.64
>>905
ガイド乗せる前に中心線上に細糸通してテープ止めしとけば良くね?
巻き終わって動かなく成ったら抜く
908名無しバサー:2014/05/19(月) 17:22:14.66
>>907
セロテープ→軽く糸止め→スレッドを巻く→順繰りに仮止め外していってフィニッシュ
って俺はやってる
スマートに見えるし俺の中ではマイクロガイドが一番いい
909名無しバサー:2014/05/21(水) 08:38:08.31
>>907
それやった事あるけど糸ずれてうざいからやめたわ
910名無しバサー:2014/06/23(月) 08:24:06.38
おもいきってnfcのhsブランクで作った。

40tカーボンがこんなに曲がるとわな
911名無しバサー:2014/07/12(土) 19:35:28.76
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +      TOPガイドリングだけがないエアリアルHPを2500円でGet!
   . (´∀` / /       。 これベースにして遊べる!!
  +  y'_    イ    *      
   〈_,)l   | *      。 
ガタン lll./ /l | lll    +  


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: 
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  スピニング何本目よ・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄   
912名無しバサー:2014/07/12(土) 20:56:39.44
あるあるwww
俺はベイトだけど
913名無しバサー:2014/07/13(日) 00:47:36.13
>>911
そんなのどこで売ってんだ?
リサイクルショップ?
914名無しバサー:2014/07/13(日) 05:04:24.30
リサイクルショップが多いがタックルベリーなんかにもあったりする。
ベリーだとジャンクの値段じゃねーぞ?って位に高いけど
915名無しバサー:2014/07/18(金) 15:03:44.03
しばらくバス釣りから離れてて、数年ぶりにオリロ作り再開させようと思って道具引っ張りだしたら、パワーフィネス用に買っておいたLDBガイドとか出てきてワロタ
他にもLNSGとかYSGとか、当時買い集めた古いガイドが山のように…
今やKガイドとかマイクロガイドとか、見たこと無いのばっかで参ったね
ま、気にせず古いガイドで作るけどね
他にもスペックのわからんルーミスのブランクや、パワーフィネス用に買ったチップ折れた竿とかいっぱい発掘したので、これでしばらく遊べそうだ
916名無しバサー:2014/07/21(月) 23:28:42.53
TVSってアップロック推奨って書いてるけど、カタログの写真ってダウンロックじゃないの?
ロックナットを上から締めるのがアップロックで合ってるよね?
917名無しバサー:2014/07/21(月) 23:40:24.25
>>916
逆。上に向かって絞めていくからアップロックなんで、ナットは下で正解
918名無しバサー:2014/07/22(火) 01:34:04.28
見りゃわかんだろ馬鹿かこいつ
919名無しバサー:2014/07/22(火) 01:39:38.74
>>917
ありがとう、そしてありがとう!

>>918
分からない事を聞いただけで馬鹿とは酷いね。
さぞかし貴方は頭がよろしいようで、羨ましいよ。
920名無しバサー:2014/07/22(火) 01:46:22.13
馬鹿がリアクションバイトワロタw
921名無しバサー
アップ、ダウン勘違いしてる人多いよ