▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜五本目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
【前スレ】
▼オリジナルロッドをつくろうぜ
http://sports.2ch.net/bass/kako/1003/10035/1003537860.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜二本目〜
http://sports.2ch.net/bass/kako/1016/10165/1016520804.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜三本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1036729108/l50
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜四本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049986804/l50
2名無しバサー:03/08/23 12:56
【関連HP】
マタギ www.matagi.co.jp
うらしま www.urashimado.com
KUMA HOUSE www.rinku.zaq.ne.jp/kumahouse/
ジャストエース www.justace.co.jp/
カベラス http://www.cabelas.com
G-Loomis http://www.gloomis.com
3異邦犬:03/08/23 12:56
ドロップ飴と おはじき
4名無しバサー:03/08/23 12:56
【Part.1 インデックス】TK@399作
・うらしまのブランク >17〜 >176〜 >271〜(トルクマックス)
・スレッドとコーティング >34〜 >310〜 >431〜(デカール部分) >533〜 >615〜(エポの混ぜ方)
             >689〜(現役氏推薦ガデブロッド社ロッド・フィニッシュ)
             >713&719(bokonon式トリムの巻き方)
・リールシート外し >69〜 >805〜(純正リールシート流用)
・リールシート塗装 >81〜
・スパイン >101〜 >223〜
・カベラスのブランク >137〜
・おいもと,グリップ延長 >253〜 >306〜 >485〜 >484(チタン)
・ガイドを真っ直ぐ並べる >318〜
・カラープリザーバー >318〜 >456〜
・バランサー >347〜 >767〜
・ダイヤモンドラップ >364〜
・コルク穴掘り >399〜
・EVAグリップ成型 >450〜
・ウッドグリップ >468〜 >758〜 >835〜(ニス塗り)
・ガイドをはずした跡のエポキシをきれいに >522〜
・漆塗り >586〜
・ニューガイドコンセプト >672〜
・自作デカール >775〜
・その他、G-Loomisブランクについてと、ガイドセッティングについては随所で...
・フィニッシングモーター >859〜 
5前スレ528:03/08/23 14:12
>>1
スレ起て乙カレー
新スレ立った!!
ヨカッタヨカッタ。
>>1さん、もつかれ〜!!

今日マタギさんにS563MXFをもう一本買いに行ったんだけど、
無くなってマスタ。。。。
ホンノ2日前にはあんなにあったのに。。。鬱
7トップヲーター:03/08/23 17:10
ってかワインブームの影響で
イイコルクが無くなってるらしぃ
新すれおめでd

リールシートはスレッドコート剤でトップコートしたほうがいいかなあ。
ウレタソとラカーだとつかってるうちに剥がれちゃったぽ(螺子の部分)。
9携帯オカキ ◆9XhjG9TDEA :03/08/23 19:33
新スレおめ。

>大先生
折れはテロテロのポーク使ってたら塗装溶けちゃったことあるよ。w

2ちゃんビュアーっての使えば書き込めんの?
10名無しバサー:03/08/23 20:30
ST.CROIX

www.stcoixrods.com
11名無しバサー:03/08/23 20:32
大間違い(汗)

www.stcroixrods.com

ですた。
12名無しバサー:03/08/23 20:54
ルーミスのCBシリーズはやっぱりステンレスガイドならこその性能なのですかね〜?
チタンガイドにして見ようかと思うのですがやめた方がいいですか?
13名無しバサー:03/08/23 20:57
しかし「聖十字」ってスゴイ社名だなぁ。
創業者は信心深い仏系アメ人なのかな?
サン クルワって発音してくれるアメ人はほとんどいないんだろうなw
14名無しバサー:03/08/23 22:57
そういう地名があるんだよ。
15グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/08/23 23:37
記念カキコw
またくる。
16名無しバサー:03/08/24 00:28
>14
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェーヘェーヘェー

じゃあ、セイン クロイって発音してんのかな?
すんごい池の多い郡みたいだね。
17名無しバサー:03/08/24 00:29
ちなみにセイント クロワ だが
18名無しバサー:03/08/24 01:16
croixは仏語読みで ST.は英語読みか。アメ人は無茶だなw
saintの"t"はほとんど発音してないしょ。saintsの時は発音するけど。
サン クロワ だと思ってた
20Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/08/24 01:34
>ルーミスさん
非常勤さんですか?
今、ちょうどエポでシートコーティングしてるんですけど、
筆塗りだと、やっぱりムズイですね。
うまくいったら報告します。

>オカキさん
2chビューア(○)使うと、規制が緩和されるみたいな事書いてましたよ。
有料みたいですが・・・
21名無しバサー:03/08/24 01:59
>19
普通仏語でそう読みますねw
アメ人ならでわ、です。
>>20Qooさん、エポコートって希釈できるのでしょうか?

昔マタギで買った黒で塗ってあるTCSはぜんぜん塗装はがれないんですが、
トップコートに何使ってるんですかね?誰か聞いてみてくださいです。
23たつお:03/08/24 22:57
>ルーミス専任講師さん
前に聞きましたが企業秘密らしく教えてもらえませんでしたが個人的に塗装方について試行錯誤した結果
フレックスコートライト(不要なブランクに固定してナイロン筆塗りしモーターで回す)でコーティング後Mrカラーのスーパークリアーでトップコート(エアブラシ使用)で強く綺麗かつアルコールにも強い塗装が出来ますよ。
筆痕は回しているうちに消えますのであまり気にする必要はないと思います。
あと薄めすぎるとはじく場合があるので希釈はしない方が良いです。
たぶんマタギも同じ様な塗装をしているのではないかと思います。
それとウレタンは下地塗装との食いつきが悪く剥がれ易くなるので使用は避けた方が良いと思います。

根気のある人はサーフェイサー、下地塗装共に第4類第1石油類の塗料(Mrカラーなど)を使いトップコートにセルロースを何十回もエアブラシで噴き付けても良いと思います
24Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/08/24 23:42
くそ〜一歩遅れで前スレに書き込めんかったw

ところで、前スレでありましたけど、
スパインの横セットは、スピブランクは柔かいのが多いんで
振りぬいた時の横ブレ防止の為に、90度横にセットして、
スパインでブロックするってな感じです。

>ルーミスさん
エポはアルコールで希釈できますよ。
でも、漏れはアルコールで希釈すると、
気持ち可使時間が短くなる気がするんですけど、他に感じた人居ないですか?

>たつおさん
>Mrカラーのスーパークリアーでトップコート
これって剥離とかは大丈夫ですか?
ヤパーリセルロ使って塗装と一体化させるのが1番いいんですかね?
辰夫さま、ありがとうございます。ライトは持っていないので今度調達して
やってみたいとおもいます。
26JMR:03/08/25 01:38
ども、前スレ>517です。

>たつおさん
SC5を剥がしたんですか。やっぱり塗装を剥ぐと張りが出るんですね。
ウェイトとかも少しは変わってくるのでしょうか。
自分もやってみようかな…でもマットグリーン気に入ったので
今回はこのままかも。

最近使ってないロッドで、10年もののシマノBSR2652Rっていう
スピニングがあるんですが、ふとこれをベイトに改造したらいい
感じのロッドになりそうな気がしてきました。
センクロ完成したら次はこの改造してみようかな。グリップ改造
したいロッド(Pro4、スコXT、アームズスティック)もあるので、
しばらくは楽しめそうです。
でもSC5も気になる…マタギの在庫ってかなり減ったのでしょうか。
27名無しバサー:03/08/25 08:11
www.stcroixrods.com/rods/rod_building.asp
にセンクロのガイド配置載ってまっせー。
IMX/SJ663が折れちゃいました。。。鬱
フロ用にリビルトしたのですが、途中ブランクにキズがある事に気付きましたが
まぁ、大丈夫かな。。。ドキドキって感じでつくったんですが。。。
ラインを通して少し曲げると、「ポキッ」って。。
2番ガイドの下から折れたんで、再利用するにも硬過ぎる。
部品取りにケテーイ。
折れたブランクはアボーン予定なんですが、誰かいりますか?
29TK@最近はROM専:03/08/25 14:01
新スレオメ!
新スレおめ。

>ルーミス専任講師さん
塗装業者に出来るだけ剥がれないように塗装するにはどうしたらいいか
聞いてみたことがあるんですが。(素人レベルで)
400〜600ぐらいのペーパーで足付け(ネジの部分のみきつくなるので320ぐらいからかける)
それからしっかり脱脂して密着剤をスプレー、好みのカラーをカラーを塗って
最後は2液タイプのウレタンクリアーを吹くといいと言われました。
これで確かにはがれにくくはなるんですが、2液ウレタンの値段が高くしかも使い出したら
24時間以内に使わなければならないんで、何本かまとめて塗装しなければ割高になります。

>JMRさん
オイラはバットの部分のみ塗装落とさないでおこうかと思ってまつ。
まだ注文してませんがw

>27
参考にしまつ。
新スレ記念にうpしときます。

F2-64XSの改造でつ。
コルクリングの圧着が弱かったせいかリングの間に線が出来てキタナイ。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_F2-1.JPG

バットガイド、トップガイドのみの交換のつもりが結局全部巻き替えw
少し色を変えてみました。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_F2-2.JPG
32名無しバサー:03/08/25 17:13
ウホッ、イイ竿
>>24Qooさん、アルコールってエタノールのほうでいいんですよね?燃料用あるこーる流用でいいかな。

>スイッチョンさん、2液ウレタンは高いですね。友達の分も作るときにはいいかもしれませんね。
 


タックルベリーでチタンSIC装備のTDXのスピニング竿が三千円で売ってました。新品同様なので
買ってチタンSICガイドを安くげっとできますた。

34ロードランナー@携帯:03/08/25 19:46
>>33
燃料用のアルコールでOKでし。

>スイッチョン
コルクリングからグリップ製作したんですね〜。
逆締めセパハンもみんなそれぞれ個性がでますね。


ブランクの塗装ってなんか大変なんですね。
うらしまのウェブサイトに載ってましたが、
かなりめんどくさそう。

36ray:03/08/25 22:17
皆さんはじめまして。
リールシートの話題が出てたので書き込みました。
最近、僕もマタギに行ったときにリールシートの塗装について質問
したことがあったのですが、ふつうにウレタン系のカラーで塗装後
ウレタンコートで仕上げると聞きました。
現在その通りにリールシートを塗装してロッドを作成している途中
ですが、よくないのでしょうか?塗装はげたりします?
現在 カラー塗装後2回エアブラシにてウレタンコートを吹きつけ
ている状態です。1回の乾燥時間はだいたい1日程度です。

また以前の質問にあるのですが
>ルーミスのCBシリーズにチタンガイド
というのは性能が落ちるのでしょうか?
CBのブランクに僕もチタンガイドを付けようかと思って
たので、どなたかわかる方教えてください。

質問ばかりで申し訳ございません。
37名無しバサー:03/08/25 23:27
>ray氏

ロードランナースレにヒントがあるかも・・・
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1060683584/l50

38 ◆OIZKOUKURI :03/08/25 23:38
39BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/25 23:40
俺もマタギセールで買ったCB、チタンガイドだ・・・
誰かCBにチタン付けてる方、インプレ望。
市販でチタンガイド付いてる竿って結構高いのが多いので
せめて自作のときくらいは奮発して・・・とか思ってチタン入れる事が
多いんだよねー。数千円差だし。
ただ作り始めると足硬くて後悔する。リューターの石が見る見る減って
くし・・・
40BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/25 23:41
あっ、しまった。大事なこと忘れてた。
>>1
スレ起て乙です。
41Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/08/26 00:53
>ロドランさん
ご愁傷様でつ。
ブランクはちょっとハンパなカーボンパイプとしての利用は無理ですか?

>スイッチョンさん
フォアグリの先から出てるカーボソパイプイイですね〜
ところで、フォアに着いてるチェックは何ですか?
ピンクゴールドっぽく見えるんですが。手芸用品とかですか?

>rayさん
ウレタン使ってのトップコートだったら、
ブラシだとどうしても被膜がうすくなってしまうんで、
漏れは缶スプレーの方がおすすめです。
ウレタンは1回ごとに被膜を形成するんで、薄いと剥げやすいと思います。
やるんだったら、それなりの厚さを1回で吹く方がマシと思います。

CBは多分ステンでダルに持っていくか、チタンでハリにするかの違いかと。
CBみたいなブランクはノリを良くしたいから、
ステンでダルくするって事じゃないですかね?
もっと、詳しい人が降臨してくれますよw

ついでに3本目の時は気が利かず忘れてましたが、
4本目は保存しときました。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/oriro-2ch.htm
見れますか?
42ray:03/08/26 01:05
>名無しバサーさん
はじめまして。
ありがとうございます、先ほどリンク先を見てみました。
いろいろと詳しく書かれていたので感じがつかめました。

>Qooさん
はじめまして。
なるほど、厚く塗るというのがポイントですか。
確かにそれなら缶スプレーのほうが良さそうですね。
ウレタンはどうしても下の皮膜と結合しないので心配には
してたのですが、了解しました!今度は缶で勝負してみます。
あとCBの件、詳細ありがとうございます。
皆さんが親切で助かります。(^-^
43BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/26 11:27
>>Qoo氏
ばっちり見れます。これで安心ですね。
このスレはオリロのバイブルと化してるんでいつでも見られる
のは非常にありがたいですな。Zです。
 CB&チタンは、組んでみてノリが悪ければステンに降格します。

しかしホントにここの方は親切で、弐chとは思えませんね(w
>Qoo
う〜ん。結構鬱ですわ。。。
半端なパイプねぇ。。。
チャンスに送ってブランク補修してもらおうかな。
1マソ位だもんね。
45リペインター:03/08/26 13:14
>>CB、Ti化計画中の、皆様。

CBのガイドをTiにした事有ります。自分のじゃないけど
友人のを、交換してやりました。
841です。

で、結果ですが、感度は、殆ど変わらず。ちょっと良くなった程度。
一番の違いは、軽い物や、空気抵抗の大きいのや、重心移動がない物が
キャストしにくくなったのと、アキュラシーの低下。
ようは、ブランクにウェイトがのりずらくなった。

これは、友人も同じ意見でした。

>>ロドラン
1マソですか?!  
それなら、もう1本、St、クロがいけそうな気もするんだけど・・・。
センクロで欲しいブランクは売り切れてもう無いんです。。。。

折れたのは前のルーミスのIMX/SJ663なんで、もう手にはいらないんで出来れば
修理しようかと。
みなさんが使ってるフックキーパーってどこのでしたっけ?
フジのHKMって言う折りたたみのフックキーパーをよく使ってます。
49名無しバサー:03/08/26 17:14
>45
ナイスなご意見ありがとうで〜す。チタンで固まりつつあった為非常に迷ってしまってます!
また貴重なご意見あればよろしくお願いします。

>48ロドランさん
そのフックキーパーは何処で売られていますか?
以前にマタギに聞いた所、取り扱っていないとの事でした。
>>49
大阪ならエイトとかの自作コーナーで売ってましたけど。。。
Jとかは無いかいな?
51名無しバサー:03/08/26 18:19
エイトですか!探したんだけどな〜。もう一度さがしてみます
長吉長原のエイトの1Fのトコで以前、大量に買占めマスタ。
53名無しバサー:03/08/26 18:25
1Fとな。
無警戒でした。早速行ってみます!
有難うございました。
54スイッチョン:03/08/26 20:29
HKMのフックキーパーってダウンショットもかかるしイイネ。
ところで皆さんLサイズとSサイズどっち使ってますか?

>Qooさん
マタギのゴールドのパイプリングです。

>ロドランさん
チャンスのブランク修理って実際どんなもんだろう。
結構気になりますよね。

Lサイズしか無かったんで、Lサイズ。

チャンスの修理は気になるよね。
友人も修理するって言うてたんで、オイラもしてみようかと。
56BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/26 22:18
HKMフックキーパーは、関東はうらしまにありますた。
昔フライロッドに付けようと思ったら店の人に「前衛的過ぎる」
との理由で却下されてしまいました(w
のでルアーロッド買ったときにここぞとばかりに買いました。
ちなみに通称“パタパタくん”と言うらしいです。
俺もいつもLサイズですね。
57グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/08/27 00:15
おいらはフックキーパー付けない派です。
ダウンショットの時は欲しくなるけど面倒だから付けてません。

本日センクロのブランク届きました・・・・が!
塗装あんまりよくな・・・・・・泣
塗装剥がすとどんな色になるんでしょう?
たしか「たつお」さん剥がしてたよね?教えてくださいませ。
58名無しバサー:03/08/27 00:50
>グリグラさん

私はセンクロのブランク三本注文して全部塗装剥がしましたよ。
耐水ペーパー800番で水研ぎしたらあっさり剥がれたんで塗膜自体あんまり
強くないですね。
で、素ブランクの色(カーボンの模様)ですが、あまり綺麗じゃないです・・・
ルーミスのブランクは綺麗な縞模様なのに対してセンクロは斑模様に萎えますた。
塗装落とした後、極薄のライトでコーティングしたら目立たくなったです。
59グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/08/27 01:02
ふむふむ、水研ぎですか、そしてコーティングですね。サンキューです。

>素ブランクの色(カーボンの模様)ですが、あまり綺麗じゃないです・・・
まじっすか!うーんどうしよう。悩
60名無しバサー:03/08/27 01:16
うわー!!!スプラインの位置グリップつけてから発見!つける前とつけた後じゃなんでちがうんだ!!!どうしよ!
61名無しバサー:03/08/27 01:36
RRをTiガイドにした方います?
機種によると思いますが、バランス、アクション、感度
などいかがなモノでしょうか?
62名無しバサー:03/08/27 11:50
53です。
フックキーパー買えました!有難うございました。
ちなみにSサイズしかありませんでした。
63リペインター:03/08/27 12:00
>>60

グリップとブランクの接着するときに、微妙に角度がずれるだけで
スパインがずれたと勘違いすることが有るから、注意です。

グリップ付ける前の位置で、間違いないと思うよ。
>>53
ヨカッタっすね。
Sサイズでいけますか?

>>60
あれ?そんな事ってあるんだろうか??
ドライヤーか蒸気加熱で抜き取る努力しか無いですね。。。
健闘を祈ります。ガンガレ!

>>61
付けた事ありますよ。
でも、オイラの場合はガイドだけじゃなくて、グリップ周りも
組み直ししたんであんまり参考にならないかも。
OB630MLSをベイトに組み直しましたが、バランスは先重り感がまったく
無くなり、物凄く軽くなりました。アクションはガイドの取り付け位置に
よっても多少変化するので、一概には言えませんがオイラはかなりF気味に
セット出来ました。ブランク自体のハリはかなり増しました。
RR特有のマターリ感は無くなりますよ。魚を掛けると勿論曲がりますけどね。
感度はチタソとステンではあんまり変わらないと思います。
てか、オイラレベルじゃ感じとれません。鬱
マタギさんで聞いてみたんですが、素材の密度を考えると、ステンの方が
感度はイイはずとの事でした。ただ、チタンは軽いんで集中力を持続させ
やすいので結果的にチタソの方が感度がイイように感じるのでは無いかとの
事でした。
65名無しバサー:03/08/27 12:22
>ロードランナーさん
答えて頂いてどうもです!
少し気になったのですが、RRってOBとNシステムってガイドが違う
んですけど、あれって別物みたいになるんでしょうか?
もし使用感が変わらなければ、どのような細工がなされてるのかな?

スレ違いかも。スマソ
アレはGサメとSICの差で値段の差でしょう。
ガイドフレームはステンなのは同じですからね。
67名無しバサー:03/08/27 14:45
>53です。
確かに見た時はちいさ〜〜〜!と思い考えましたが
2Fに行ってフェンウィックのロッドに付けられているフックキーパーを見たところ
種類は違いますが、さほど変わりなかったので購入しました。
フレックスのライトって油性マジックの上から塗っても大丈夫でしょうか?
ステンレスSICにマジックで色塗ってアルマイト塗装してあるかのように見せたいのですが。
69代行者 ◆tbWymftu56 :03/08/27 15:11
>ロドラン氏
もしロドラン氏に製作をお願いしましたら、予算はどのくらいでしょうか?
折れの希望としては66〜68位でパワーはH〜XHでスローテーパー
自重はそこそこの軽さでバランサー付
グリップはコルクでピッチングし易い長さ
ブランクの色や飾り巻きはこだわりません

キンキンなボトム系ロッドです
どうでしょうか?
>53
OK!
サイズ確認しておくと安心ですよね。
フックキーパーはちょっとした時に便利ですからね。

>代行者さん
はじめまして。

私が製作したら。。。ですか。。。。
予算は材料費のみです。w
オイラはプロじゃ無くて趣味なんで、お金取れません。
お金取らないんで責任も取れません。w
それと、お会いできる方のしか作ってません。
もし、作らせてもらえるならば、何度もお会いして、テーパーや
バランスを何度も確認して欲しいからなんです。
イメージだけだと、既製品の竿を買ったのと同じになってしまいます。
既製品には無い、自分だけのオリジナルはやっぱ自分で作る方がイイですよ。
オイラが出来るんだから何方でも出来るはずです。
このスレの住人の方々も親切に教えてくれます。
私のHPのBBSもありますし、画像付きでメルくだされば工程の説明もしますよ。
チャレンジしてみてください。
71スイッチョン:03/08/27 20:48
>ルーミス専任講師さん
前スレで誰かがワインディングチェックで出来るようなこといってマスタ。
ガイドはどうか分かりません。たれない程度にうすーくコートしたらOKかも。

>53
LとS両方使ったことありますが、Sの方が強度が弱そうです。
でもスピニングだったらSでOKだと思いますよ。
今日、マタギの近所に用事があったんで、帰りに寄ってみました。
ルーミスブランクは見事に無くなってました。
S5とC5はまだまだあった。でも、人気があるのはやっぱり無くなってた。
それと最近ヤケにマタギの前にポリが居るんで、何だかウザい。。。
お店で聞いてみると、近くのスーパー建設にヤクザが絡んでいて監視してるラスィ。。。
でも、お店の前に駐車すると容赦無く駐禁切られるんで注意が必要です。
73名無しバサー:03/08/27 21:51
きっと、そのポリさんもルーミス買いに来てた罠。
74名無しバサー:03/08/27 21:52
ロドラン氏もヤクザだから注意されたし!
ヤクザじゃないもん。
76たつお:03/08/27 22:01
ロドランさん何時頃マタギ行かれたんですか〜?
実は僕も夕方5時ごろですがGL3のC721が気になったので物色しに行ってました。
結果やっぱりウラシマでIMXのC721を買おうかなと。。。

>グリクラさん
センクロブランク塗装剥がしましたが確かにバット部のブランクの模様は汚いです。
乱雑な渦巻き模様が点々と。。。
けどベリー〜ティップにかけてはルーミスほど綺麗な縞模様ではありませんが、まぁーー綺麗ですよ。
バット部の渦巻き模様は飾り巻きで隠しちゃえば問題無いかと。。
あとベリー〜ティップにかけては塗装が厚めなので剥がすとけっこう張り増しますよーー。

4時位だったかな?
惜しいね。。もうちょっとで会えたのに。。。
78グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/08/27 23:18
>たつおさん
レスサンキューです。
やっぱバット部の模様は逝けてないんですね。
現在剥すかどうか悩み中です。
飾巻きしちゃうからバット部はどうでもいいんだすが・・・・
そのうち1本だけでもトライしてみようかと思ってます。
79名無しバサー:03/08/28 12:32
勉強になるスレなのでage
今日もマタギ行くぞ!
製作意欲が湧いてきた。
81名無しバサー:03/08/28 12:46
素晴らしい作品期待してます。
ありがとうございます。
83寅 ◆uOImz87ahw :03/08/28 13:29
ちょい質問です
先日、いい加減テクナAVのチンコグリップに嫌気が差して交換しようと思ったですが
いっそのことリールシートから握りやすそうなのに交換しようとおもいまして・・・
で、コブレッティかロードランナーNシステムのグリップってそれだけで取り寄せられるもんですか?
84名無しバサー:03/08/28 13:37
強烈なコネなんかあれば簡単に取り寄せできると思うよ
85寅 ◆uOImz87ahw :03/08/28 13:45
>84さん
なるほど、じゃあ早速行きつけの釣具屋に行って頼み込んできます。
どうも
86名無しバサー:03/08/28 13:46
>とら
それが出来たら魔汰着なんかつbr(rya
87たつお@携帯:03/08/28 14:52
コブレッティーのはダイコー別注にあるので無理だと思いますがNシスに採用されているグリップはFujiのTBSという型のグリップなので購入可能ですよー
>トラさん
この前のヤシですか?
ガンガレ!
失敗したら、笑ったげるから。w
予備で持ってたから、言えばあげたのに。。。
89BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/28 17:09
今度組むロッドを、今流行のスパイラルガイドにしてみようかと思って
るんですが、標準のガイドシステムと比べてガイドの間隔が違うみたい
なんですが、詳しくわかる方はいらっしゃいますか?
角度も一緒に教えてもらえるとうれpです。
それとスパイラルの場合スパインはどうするのが一般的なんですかね?
オイラは殆どがスパイラルで組んでるよ。
基本はニューコンを元にしてます。
バットガイドから4つ目までをダブルフットのガイドを使って、45度ずつ回転
させていきます。
真下を向いたガイドが丁度ベントカーブの頂点になるのがベストかな。
オイラはそのつもりでガイドをセットして行きます。
殆どがブランクの元のベントカーブ通りの曲がりになるので、ガイド自体は
等間隔でも逝ける位ですが、ニューコンを元にする方がイイと思います。
ガイド数はニューコンを元にするのですが、セッティングしていけばタブン
1個位省けるはず。
スプラインは一般的な位置でOKですよ。
重要なのは回転してきて真下を向いたガイドがベントカーブの頂点にあることです。
あんまりずれるとガイドに無理な力が掛かるんで気をつけましょう。
今んとこは不具合は全然出てません。
91寅 ◆uOImz87ahw :03/08/28 18:00
>たつおさん
まじですか!!ってかあのグリップ、ロードランナーのイメージで申し訳ないのですが
重くないっすか?
あと、リール止めるネジの部分なんといいましたっけ?
あの部分ロードランナーのグリップだとゴムじゃないですか?
人差し指の形状に合せて削るのでコルクかEVAにしたいのですが、その場合どうすればいいんですか?
92ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :03/08/28 18:08
>トラさん

>重くないっすか?
ちょっと、重いかな。
メガが使ってるTCSってのもあるし、タッチブランク式になってる
ECSってのもあるよ。
軽さの順番だと、ECS<TCS<TBSかな。
あとは、ネジの部分だけど、普通のネジのヤシとFPって言うフォアグリップを
回してリールを取り付けるタイプとKDPSって言うFPよりリールをしっかり
締め付けるタイプを選べるよ。

>リール止めるネジの部分なんといいましたっけ?
あの部分ロードランナーのグリップだとゴムじゃないですか?
人差し指の形状に合せて削るのでコルクかEVAにしたいのですが、その場合どうすればいいんですか?

あのゴムは着いてません。
後からEVAなりコルクなりを自分で購入してきて取り付けます。

ttp://www.fujitackle.com/index.html
とりあえず、FUJIのHPのカタログで研究してくんろ。

93名無しバサー:03/08/28 18:21
あがりすぎ。
ゴメソ。
オイラがageちゃったんだ。。。
95名無しバサー:03/08/28 19:11
教えてクン大発生だな
96名無しバサー:03/08/28 19:26
ちょっとうさん臭いけどなw
97名無しバサー:03/08/28 20:11
ここの住人はほとんどがヤクザ
98名無しバサー:03/08/28 23:15
また木の前にいるポリがやくざ・・・

みたいなもん。

教えてくん大発生ついでに質問、スパイラルガイドって車のロッドホルダへの治まり悪くないの?
99名無しバサー:03/08/28 23:36
       _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
     /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
      i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
     }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
     l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
     l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
     `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
      l  `_ ____,、  :l|::::|
 .     ヽ.   ―    /:::|:リ
         ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
          r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
       -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′>>98 おしえてあげません
         / l  /  /   '′ -ー{
              ,.ヘ.    '´_,.‐'′
100(ノ・∀・)ノ:03/08/28 23:37
そして100は板抱く
101名無しバサー:03/08/29 01:47
>96
君の言いたいこと、オレも同感だな。
102名無しバサー:03/08/29 02:55
>101
許してやれ。
103名無しバサー:03/08/29 10:38
このスレに厨房やノイローゼ気味のひきこもりが来るのは、めずらしいな。
冷夏のせいか?
104名無しバサー:03/08/29 11:26
>>103
ageで書くのも冷夏のせい?
たいがいにしとけよ、厨房。
105BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/29 11:30
>ロドラン氏
サンクスです。スパイラルは、ロドラン氏のHPで拝見させて頂いてまして、
それを見てスパイラルにしてみようかと思った次第です(w
バットガイドから4つで下向きということは、バットガイドも45度振って
取り付ける。という解釈でOKですか?
それとスパインが普通どおりということは、トップはスパインの180度
反対側になりますか?
それといろんなスパイラル見るとみんなリールから見て左回転にスパイラル
させてるような気がするんですが、何か理由があるんですかねえ?
教えてクンすみません…
106名無しバサー:03/08/29 11:31
まぁまぁw
煽り騙り荒しは気にすんな
竿の話でもしませう
>BLACK
>バットガイドから4つで下向きということは、バットガイドも45度振って
取り付ける。という解釈でOKですか?

バットガイトは普通に付けて、バットガイドから見て、
次が45度、90度、135度でシングルフットに変わったとこで180度。
これでOKです。
説明が悪くてすみません。。。

>それとスパインが普通どおりということは、トップはスパインの180度
反対側になりますか?

そうです。要するにティップからみるとスピニングの位置
にスプラインがあることになります。

>それといろんなスパイラル見るとみんなリールから見て左回転にスパイラル
させてるような気がするんですが、何か理由があるんですかねえ?

別に反対にスパイラルしても問題無いとおもうんですが、タブン右投げ、左投げ
の関係かと思ってるんですけど。。。
この点はよくわかんないです。。。ゴメソ。
108BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/29 18:59
>ロドラン氏
 ありがとうございます。大変よくわかりました。
ただトップガイドを接着してしまったので…どうしようかな?
でもオリロっぽいし、組んでみようかな?どうせやるならロドラン氏の
パクリにならないように右回転で組みますか(w
あっ、でも右にするとフリップできないのか。
とりあえず情報さんくsです。
ゴメソよ。説明下手で。。。
トップガイド接着しただけだったらすぐに抜けるし挑戦してみたら。
飛距離もそんなに落ちないし、普通に使えますよ。
110ECS:03/08/29 22:21
おひさ>ALL

用事ついでにマタギに逝ってSt.Croixブランク仕入れてきました。
もう金輪際バスロッドは組まないつもりだったんだけど・・・・
これでSt.Croixは4本になってしまった

まさかブランク持って新幹線に乗るとは思わなかった(w
他に新幹線でブランク運んだ香具師いるかなあ?

来シーズンまでにはビルドするんで、そのうちレポします
111ルームランナー ◆HBSPz/NLCk :03/08/29 22:31
良スレage
112名無しバサー:03/08/29 22:35
あえ
113名無しバサー:03/08/29 22:37
荒れる予感。
114名無しバサー:03/08/29 22:59
良スレあげるのはyahooだけにしてくれ
115BLACK ◆XuBASSd5eg :03/08/29 23:06
>ロドラン氏
 いえいえ、よーくわかりました。
たった今、気合一発トップガイド付け替えますた。
やってみまつ。
116BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/29 23:09
115です。
すまそ。トリップ間違ったが本物です。
逝ってき…(りゃく
117ルーミス ◆6xxxLOOMIs :03/08/30 01:11
1:11
118Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/08/30 01:44
なんか荒れ気味ですね・・・
そーいや、この前奈良公園逝ったんですけど、
鹿の角でグリップとか作ったら面白そうですねw
今度夜中にコソーリギコギコ・・・夜の公園に響く鹿の声w
119名無しバサー:03/08/30 01:50
鹿の角、持ってるには持ってるんですが…
加工の仕方がわかんないですw
毎年オヤジが撃ってくるんで、冬になればまた新しいのが手に入ると思うんですが
宝の持ち腐れです。
みなさんさお作りにお小遣いのほとんどを投入しています?
121Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/08/30 02:30
>119氏
確かに加工とか分からないですよね。
ウッドと同じ様には無理なんですかね?
てか、オヤジさんはマタギでつかw

>120氏
ここでは騙りとかはやめませんか?
サオ作りって訳じゃないけど、釣具関係にほとんど投入してますよ。
122名無しバサー:03/08/30 03:45
>119
たぶん、木工と基本的に同じじゃないかな。
ただ、割れやすいと思うので力を加える時の加減が難しいと思う。
バフ研磨も出来るハズ。
確か水を吸わせてから加工していく、というのを何かで見た気がするけど、オレの妄想かもしれんw
個体によって中身が詰まってない角もある気がしたけど、これも妄想かもなw
123名無しバサー:03/08/30 03:49
みんなー夏風邪には気を付けてなー
気管支炎ひどいよー
点滴しても熱下がらんよー
血痰も出るよ−
咳が酷くて眠れないよー
おぉ!一瞬同じトリップかとオモタ。
努力してるね〜。
ってか、オイラのトリップって何度も#付け忘れて晒してるんだ。。。w

>Qooさん
コンプレッサーとブラシ買いましたよー。
昨日、リールシートを塗装したんだけど、楽だね〜。
125名無しバサー:03/08/30 10:18
ロドの偽物って悪いヤシいないね?w
126名無しバサー:03/08/30 19:14
ECSグリップのKNタイプてあるますか?
どこを探しても無いんですけど
127名無しバサー:03/08/30 20:24
マタギのカタログみれ。別売りで載ってるから。
128BLACK ◆BASSup1QKg :03/08/30 21:09
 マタギカタログのP23「FUJI QUICK-LOCKフードつきフロントパイプ」
ってやつですね。
おいらはここ最近ECS+KDPSばっかしだわ。
たまにはTBSとかも使ってみようかなー?
129名無しバサー:03/08/30 21:23
>>127
サンキュー

マタギなら買えるんですね
てっきり ECSグリップと KN付いてるグリップの2つを
買うはめになるかと思ったよ
130名無しバサー:03/08/31 04:22
いいサゲ具合になってまいりました。

ところで誰かSBSの逆付けはやらんの?
131sage:03/08/31 13:13
トップガイド外すのってかなり炙らなあかんの?けっこう炙ってんのにビクともしないよ。
132名無しバサー:03/08/31 13:43
>130
SBSの逆付けってあんまり意味なくね?
SBS用のグリップってまだバリエーションが少ないような気がする・・・
オレは結構握りやすくて好きなんだけど、やっぱ見た目的にIPSに劣るのかなぁ。

>131
ドライヤーで炙ってる?
オレはヒーターで炙って、それでダメならライターで少しずつ炙って外してるけど。
でも、細いティップだと傷める可能性大だから諸刃の剣だが・・・
133名無しバサー:03/08/31 18:32
>132

ダメかいな!SBSの逆付けは?
オカキ式IPSの逆付けより握りやすそうだから
ずぅーっと独りでニヤニヤ妄想してたんだがw
グリップは自分で削るしかないけどねぇ。。。
134スイッチョン:03/08/31 20:49
>133
がまかつの竿でSBSの逆付けあったよね。
釣り博で持ってみたけどなかなか良さげだったよ。
丁度、グリップどうしようか迷ってた竿があるんでやってみようかな・・
オイラもSBSは削ったことないんでちょっと不安なんだけど。
135名無しバサー:03/08/31 20:55
>133
今、ジャストエースのホムペ見て来たんだけど、SBSの逆付け用フロントグリップあったわ。
とゆうコトは、逆付けもアリなんじゃないかと・・・
136前スレ528:03/08/31 21:19
>>130
確か既製品ではラグゼクーペがSBS逆付けセパハンでつ。
後、削らなくてもJUSTACEのセパレート用でも良いんじゃない?
あれセパレート用でも形が二種類あったでしょ。
バットエンド側が気に入らない分には風呂用でショートのキット(セパのグリップエンド抜き)もあったからHP見てみれば?
137寅 ◆uOImz87ahw :03/08/31 22:19
えらいことになりました・・・
とりあえず前話したコブレッティのグリップは手に入りました。
帰りのバスで3ピースに折れたんだけどねw
ということで、折れたコブレッティのパーツとって新しく再生させようと思いましたが。
関東でブランクス多く扱ってる店って知ってます?
教えていただいた方法でリールシート塗装できました。
かなり強くコーティングできたようで、なかなかいい感じです。

でもちょっと厚くなっちゃって螺子がまわしづらくなっちゃいました。
そこんとこは薄く塗らないとだめですね。
139前スレ528:03/08/31 22:47
と思ったらセパレートは細い方しかないか。。。
一応、ショートの太い方は逆付けに良さ気
ttp://www.justace.co.jp/s_kit.htm
140たつお:03/08/31 22:48
130さんのリクエストに答えハイピッチで製作中です。
おかげでグリップ形成を3度もミスっちまったよw
あとは2回ほどライトでコーティング&水研したら完成です
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/297.jpg
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/298.jpg
141Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/09/01 00:31
>ロドランさん
おおっ!買いましたか。
これで、ハンドメも含めて引っ込みがつかなくなりましたねw
前のはエポ吹き用にでもしてくださいw

>寅さん
関東だと、うらしま堂が有名ですよ。
ブランクだと、今日までマタギで半額セールやってたんですけどねw

>ルーミスさん
結構イロイロ方法が出てましたけど、どのやり方でいったんですか?
漏れのエポコートは微妙にシパーイしますた。

>たつおさん
ブランクはアンドリュースですか?
あと、飾り巻き部の拡大写真もキボンヌ。
>Qooさん

フレックスコートライトをアルコールで薄めるとうい方法です。
螺子部分が厚くなっちゃってまわしづらいんで、これからちょっと
目の細かいペーパーで研磨しようと思います。

しっかり乾燥させたらかなりいい感じなので、リールの塗装にも使えそうな気がします。
ということで一昔前のTDXをマジョーラ(アンドロメダかトラペジウム)で塗ってみます1
だいぶ前からやろうとおもっていたんですが、コーティングの心配があったのでやってませんでした。
143130:03/09/01 06:48
>139
「SBS−16セパレートグリップキット」
イイじゃないですか!!安いし。
ここのキットを通販で扱ってくれる店をどなたか教えてくらさい。

>140=たつお
急がせて悪かったのうw
そんなつもりサラサラなかったんだがw
どう?具合イイでしょ?
144130:03/09/01 07:39
スマソ。↑の店は「対応の早い店」って意味です。
145初心者:03/09/01 12:05
これからロッドを作り始めてみようと思ってます!
道具、接着剤は一式あります。しかし材料は何がいるのかわかりません。
ブランク、ガイド、リールシート、EVAグリップ、これだけで出来るもんですかね?
146たつお:03/09/01 13:13
>Qooさん
アンドリュースの62ULですよー
野池のオカッパで何でもやれる1本が欲しかったのでティップを2センチカットしました
飾り巻きは二重クロスラップにしました。
落ち着いた感じの大人な竿になったかなと。
完成したらきちんとUPしますねー

>130
SBS逆付けセパハン調子良いよー
僕の場合、SBS側部ある隆起したラインを削り滑らかにしてから組んだので手のひらにあたる余計な凹凸部分がないので凄くイイ感じ♪
ただリールシートをルーミス専任さんがやっておられる様な木目調で仕上げたらよかったかなと後で後悔。。。

>初心者さんへ
ロドランさんのHPを参考にしてみては?
詳細な作業手順等を画像付で紹介されています
その上で分からない事があればここで聞いてくれれば皆さん親切に答えてくれますよ
ロッドビルドで検索すればすぐにHitすると思います
私もロッドを自作しようと思ったとき検索でロドランさんのHPを発見し
基礎知識をみにつけ製作を開始しましたよー&2ちゃんデビューもw
では頑張ってトライしてみて下さい!!

147名無しバサー:03/09/01 13:15
>145
タコ糸(ホームセンターor手芸店で入手)か下巻糸(量販釣具屋)かア−バー(マタギなどの専門店)。
あとガイドを固定する糸。
これはナイロンスレッドでもいいし、手芸店にある絹糸や手芸糸も使用可能。
ただ、手芸用の糸はケバ立ちするかも。海竿はナイロンスレッドの方がいい。
どんな竿にしたいかよくわからんのでこれぐらいしか思い浮かばないです。
148名無しバサー:03/09/01 20:14
なんで海の竿はナイロンがいいの?
149名無しバサー:03/09/02 07:20
>148
手芸糸(ポリ)って脱脂してあって、コーティング剤はじきやすいのよ。
ナイロンDの方が作業簡単でキレイに丈夫にできるよ。
150名無しバサー:03/09/02 14:35
↑ごめん、訂正。
手芸糸はシリコンコーティング等加工してあるので
コーティング剤(エポ)をはじきやすい。
脱脂してある糸ならポリでも大丈夫。

逝ってきまつ。。。。
151名無しバサー:03/09/02 19:17
またぎ大丈夫かな?ハードディスクがあぼーんしたらしいけど・・・
そういえば注文してから1週間たつなあ・・・
152Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/09/03 00:05
>ルーミスさん
ライト何回塗りですか?
漏れは最初ノーマルでやって厚くなりすぎたんで、
ペーパー掛けして、シャビシャビライト2回で逝ったんですが、
それでも少し厚めでヤバぽですw
もう、このまま逝きまつがw

>たつおさん
>アンドリュースの62ULですよー
お、ちょっと気になってたブランクでつw
結構ハリ系ですよね?
使用感のインプレもおながいします。
153ボコ:03/09/03 19:15
>150
手芸用の糸がエポキシを弾くって言うけど、 それって自分で
実際に試してみた結果ですか?
もしそうだったら、何ていう糸を使ったかゼヒ教えてください。

以前気になって、製糸メーカーに問い合わせてみたことあるけど、
糸って染色の段階で油分を使うので、多かれ少なかれ油分を含んで
いるとのこと。

ちなみに自分が話を聞かせてもらった製糸メーカーの担当者は
『G』だの『D』だの“ロッド専用ナイロンメーカー”の名前は
全部(オレの知らないメーカーまで)知ってたよ。(イミわかるよね)

と、徹夜明けにマジレスしてみるテスト(←死語)
154150:03/09/03 23:08
>153
ま、そんなにムキにならんでもw
オイラが使ったのはキルティングやってる人から買ってもらった糸で
メトラーの手縫い糸だよ。
この糸は弾いた。スイス製ってのに惹かれたんだけど、良くなかった。
分厚くモッチャリとエポのっけなきゃダメだったよ。
結局、GUDEBナイロンで巻き直した...。
それで手芸糸ってこんなもんかって思ってオイラは薦めてなかったんだが。

逆に、153のお薦めポリ系手芸糸って何?
GUDEBRODのナイロンスレッドより
扱いやすくて強度も良くて安い(←重要)糸があれば、乗換えたいなぁ。

こういうのをアドバイスしてこそ、このスレの意味があると思うんだけど。


155たつお:03/09/03 23:51
>Qooさん
ティップカットするまでは張り系だったんだけどカット後は逆にマイルドになっちゃったよw
だからガイドコーティングを激薄で仕上げました
明後日釣り行ってくるからどんな感じかインプレしまーす

>150さん
私は仕事先で見つけたフジックスのシャッペ スパンとダイソーで見つけたYUKIBANEの強力ポリエステルミシン糸(共にポリ100%)を使いましたよー(今製作中のSBS逆付けはまさにフジックスとYUKIBANEオンリーw)
フジックスのミシン糸は強度、毛羽立ち等の問題がありお勧めしませんが、さすが100均の帝王ダイソー!!YUKIBANEの糸は強度抜群で毛羽立ちもなくお勧め♪
けどフジックスの糸でもメタッリクスレッドは100mで250円ちょっととコストパフォーマンス度高くしなやかで滑りがなく激しくお勧めかな。
ただし150さんの言う通りポリエステル糸特有?のエポ弾きはあるかな。。
水研ぎするバットの飾り巻き等には使えるかも??

でっ、この次も使う?と聞かれたらフジックスのメタリックスレッド以外は使わないかなと。。。
YUKIBANEのは100円だったしね。もう十分に元とったかなと
156150:03/09/04 04:19
>たつお氏
さんくすです。
ポリでもこんなにキレイに出来るのねぇ(驚
手芸糸は絹じゃないとダメなんかと思ってたヨ。
しかも、凄いコストパフォーマンス。
遠くの股木より近くのダイソーなのかなぁw
フジックスのメタもいただきます。

ちなみにエポは何%くらい薄めてます?
157岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/09/04 14:10

カケタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

何でIEだと書けなくて“マカエレ”だと書けるんだ??
cgi使わないから?
むー、ワケわからん。

とりあえず前スレ642は神!
TKもECSも元気そうでなにより。
また来るし。
オカキ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

生きててヨカッタ。
159ボコノソ:03/09/04 17:56
今アク禁すごいね。
>150
イヤイヤ、ムキになってなんかないyo! 煽りではなく意見と質問ね。
糸には長繊維(フィラメント)系と短繊維(スパン)系があって、『シャッペスパン』は
短い繊維を縒った物。だから毛羽立つから使わない方が良いと以前書いたよ。

自分自身では、この数年来そうとうな本数をポリで普通に巻いてみて、
ソルトを含めて今のところ全く問題ないよ。同じ時期にナイロンで巻いた
ロッドの中でヤレ始めてるのがあるくらいだよ。

で、オススメはフジックスの『ファイン』(シルク形状糸、78dtx×1×3)ってヤツね。
クローズしたバットラップなんかをするときは、撚りが強くて糸目が目立っちゃうのと
ナイロンのように素直に色が透けないのが難点なんだけど、色目が豊富なので、今のところ
個人的にはベスト。もちろん、あぶらなくても毛羽立たないし、ナイロンより耐光性も高い。
あと、三菱レイヨンの『ミレーヌ』という物もあるけど、フジックスの方が個人的には竿向きかと。
200m巻で250円くらいだから、一度騙されたと思って、余ったエポでテストしてみては?

>155
フジックスのミシン糸って言ったって、相当な種類があるよね・・・・
試したものが、もしたまたまロック用とか薄物用だったら弱いよ。
フジックスのメタリックの、赤、青、緑は探してるんだけど最近見ないね。
160たつお:03/09/04 18:03
SBS逆付けセパハンやっと完成しました
個人的にはSBSの逆付けは突起部分が無く手にスッポリと収まるので気に入っています。
ただグリップ削るのがすごーく大変
SBSのアール部分にうまく合わせる事が出来なく苦労しました
あとブランクはアンドリュースの62ULでティップの2cm程カットしてあります

激安?ポリエステルミシン糸で仕上げた飾り巻きです
カラーパターンは
@ワインレッド→フジックスのミシン糸
Aゴールド→フジックスのメタリックスレッド250円=激しくお勧め♪
Bもっと濃いワインレッド→フジックスのミシン糸
Cゴールド
Dブラック→ダイソーで買ったYUKIBANEのミシン糸
Eワインレッド
http://mrbass2.at.infoseek.co.jp/img/PICT0623.JPG

前スレの影響をモロにうけたガイドラップ2色巻きw
http://mrbass2.at.infoseek.co.jp/img/PICT0645.JPG

3度もシパーイしたSBS逆付け用のコルクフロントw
コルクパーツ類は全てロドラン式旋廻を利用した自家削りだし
http://mrbass2.at.infoseek.co.jp/img/PICT0639.JPG

全体像です。今回はオリロ板ローカルルールのフックハンガーも忘れず付けましたw
http://mrbass2.at.infoseek.co.jp/img/PICT0636.JPG
>たつお
乙です!
久々のネタ披露ご苦労さまです。
SBSの切り出しは苦労したみたいだね。。。
特にコルクってモロモロするんで切り出しにくいもんね。
飾り巻きはクロス?ダイヤ?よく見えなくてわかんなかったけど
色使いが綺麗。
オイラも今日リールシートにトップコート掛けるんで、来週には新竿ができまつ。
ちょっと、豪華なのを作る予定。w
162150:03/09/04 19:35
>ボコ氏
長繊と短繊かぁ。
「80へぇ」ネタですね。
フジックス「ファイン」頂きます。

>たつお氏
SBS逆付け、激しくイイですな。
萌えました。
163名無しバサー:03/09/05 10:31
ディープだ。
164スイッチョン:03/09/05 23:21
>たつお氏
SBSのRはやっぱり大変でつか?
コルクリングって結構高いから失敗するとショックだしね。
家にガイドラップ似たのがあるんでつが。。。
165たつお:03/09/06 01:41
>ロドランさん
実は本人もクロスなのかダイヤなのかがよく分かっていなかったりと。w
またマタギでスレッドの本でも買って勉強してみますー
複雑なのにもチャレンジしたいしね

>スイッチョンさん
SBSのR大変でしたよー
初めはブランクと同じアンドリュースのIPS用の逆付けフロント買ってきてRに無理やり合わせて付けてみたんだけど小さくなりすぎて撃沈。。。
次はストレートを買ってきて削り難所のRは成功いたんだけどグリップの外径がSBSの外径より小さくなりすぎて撃沈
3度目は消ずり途中にコルクが欠けて断念
4度目でやっと成功!!
疲れましたーーー
ガイドラップは前スレのスイッチョンさんの作品があまりにカッコイイのでパクらせてもらいました(正直スマソ)
もうこれからは2色巻きでいこうかなと。。。
晴天日には2色巻きが青空に映えて萌え萌えだろうなwww

>Qooさん
今日アンドリュース使ってきました!!
運良く45うpが初フィッシュだったのでむっちゃラッキー
魚をかけてからのパワーは頼もしくこれなら55うpでも大丈夫かなと
あとティップカットしてマイルドになったにも関わらず振り抜きやすく感度もグッドでまさに何でも使えていざデカイのきても全然余裕といった感じ
スピニングあまり使わない僕にとってはジグヘッドからグラビン、ライトプラグと何でも出来そうなこのロッドは理想通りでした
>たつお

>実は本人もクロスなのかダイヤなのかがよく分かっていなかったりと。w

なるほど。
画像を見てるとクロスぽいんだけど、ちょっと違う感じだしどんなのかな?
と思ったんです。
でも配色が綺麗だからカコイイ。

オイラも昨夜やっとC570MHFのグリップ部分が完成しマスタ。
シート塗装に1週間位掛かってしまった。。。。その間にEVAやコルクの
加工が出来たけどね。w
今夜と明日はデトなのでビルド出来ないんで、週明けから2日でガイドラップと
飾り巻きを仕上げないと、来週末のオフに間に合わない。。。ガンガルゾー!!
167JMR:03/09/06 17:12
オヒサです。仕事が忙しすぎて全然オリロ作業がなかなかできないよ〜

グリップパーツが来たので、リールシート塗装に挑戦してみました。
結果は…大失敗です。
とりあえずホームセンター等で入手可能なもの、今あるものでやってみたら
さんざんな結果となってしまいました。

失敗例です。
色の塗料:ア○ヒペン メッキ調スプレー(シルバー、アクリル塗料)
コーティング:1液ウレタン(バ○ーヒル)

無塗装ECSの表面をペーパーでさっと削って薄目に2回塗装。
乾燥後、1液ウレタンを筆で塗ったら…シルバー塗装が見事にドロドロ
に溶けました。再起不能かも…

というわけで、またECSを注文しなきゃ。
いつになったら完成するんだろうか。
168Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/09/07 02:32
>オカキさん
もかえり〜。
漏れはホットゾヌってのでやってみたけど、無理だったんですけどねw
で、新 サ オ は い つ で つ か ?

>ボコさん
勉強になります。
フジックスのファインって、前に探してるって書いてましたけど、
今は廃盤になってしまったとかですか?

>たつおさん
遅レススマソ。&インプレdd
初バスが45うpとは幸先イイですね。
てかケブラーって、飾り巻きとガイドセットの時は悩みそうですね。
ガイドラップのエンド側にもトリムを入れるとはw

>JMRさん
ウレフロだったらペリペリっとめくって、ペーパー掛けで無理ですか?
あと、筆塗りだったら、エポの方が色流れの心配とかも少ないと思いますよ。
ただ筆の場合ネジ部分は気をつけないと、回りにくくなりますよw
169JMR:03/09/07 03:41
>Qooさん

ぺりぺりってわけにはいかなかったですが、ペーパー掛けて剥いでみました。
見た目はムラムラですが、表面はツルツルになったので再塗装挑戦してみます。
エポのほうが色流れしないんですか。知りませんでした。
フレックスコートじゃあ塗面が厚いので、塗面が薄く堅いウレタンにしてみた
のですが…大失敗です。


ライト持ってないのですが、普通のフレックスコートをアルコールで薄めても
できますでしょうか?
170ECS:03/09/07 10:11
>オカキ
おひさ
ルーミススレ読んだよ
実はパシフィックベイで一本ビルドしたことあり。
Exヘビーのベイトロッド。
モデルチェンジする前のブランクだったんで、重たかった。
安い割りに、最近ブランクに生涯保証が付くようになったし、意外とねらい目かも。
171名無しバサー:03/09/07 22:34
今日、ガイドのコーティングしてました。
エポキシをかたずけ用として薄め液をいれかき回そうと思ったら、
手がすべって、おおっっっと。ギターにべちゃ。
あ”ぉ〜〜〜〜。

教訓、周りはかたずけてからやりましょう。
172Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/09/08 00:58
>JMRさん
>エポのほうが色流れしないんですか。
色流れしないって訳じゃないですけど、だいぶマシかと・・・
って言うのも、エポは2液を混ぜて化学反応で硬化させるんで、
溶剤を使ってる物よりかはマシだと思うんですよ。
(ウレフロに関しては、空気中の水分と反応するみたいな事書いてますが、
有機溶剤は使っているので。)

>ライト持ってないのですが、普通のフレックスコートをアルコールで薄めても
できますでしょうか?
ノーマル薄めてやった事ないんですが、いけると思いますよ。
173岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/09/08 08:01

>Qoo
もひさー。
でもすっげー調子悪いよ>マカエレ
「予期しない理由」で終了ばっかするし..

>ECS
さすがECS。
それってひょっとしてIGシリーズ?w
折れも一本持ってた。ww
174名無しバサー:03/09/08 21:38
ロッドのバット部を延長(おいもと)したいのですが
バット部と延長パイプ部の隙間は、度の程度がいいのですか?

ガタが無いような物を選んでエポで接着した方がいいのですか?
それとも ガタを大目にしてバット部に凧糸を巻いてからエポで
接着した方がいいのですか?

教えて下さい
175ECS:03/09/08 22:31
>オカキ
同じだ(w

>174
ちょうど昨日同じようなことやったよ
単に段差を少なくなるようにしたかったから、ガタは少なくしたけど
ガタを多めにすることは考えてもいなかったな
段差が少ないほうがグリップの接着が楽じゃない?
176Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/09/08 23:49
>174氏
一般的には、バット外径に合わせるか、
15φ位のパイプで中をアーバーで2,3点で止める方法が一般的だと思いますよ。
15φだとシートの接着も楽ですしね。
177ボコノソ:03/09/09 03:11
>Qoo
廃盤って訳ではないけど、関東ではあまり強く無いメーカーらしく、
近所では扱いがなくなってしまっていて、先日やっとこそ大型の手芸専門店
で見つけることができました。
まあ、大型の手芸店の方が男性客も多いので買物しやすいワケですが・・・

いずれにせよ、安い物なので自分で試してみてから判断した方が良いと思います。

>174
螺旋状に糸を巻いてピッタリするくらいの小さな隙間があった方が良いかもね。
パイプ同士でそのまま接着すると、2つの点でしか接触してないことになるからね。
178むし ◆CARPLOUcDU :03/09/10 23:23
スレッド巻き、なめちょったらしんどいー!
暗いとこでやってたら隙間だらけになってしまった。。。
飾り巻きなんかで3・4回巻く程度のやつ、みなさんどうやってますか?
スレッドだけで止めるのムズいんです。
179名無しバサー:03/09/11 00:58
いつもはROMって参考にさせてもらっています。
教えて君ですみませんが、ある竿について知っている方がいれば教えて下さい。
サウスベンドのDynasty 6feetのMなんですが中古屋で軽さ
が気に入り3千弱で購入しました。古い大きなガイドを今日ステンのSICに
巻き変えました。
ルーミスに比べてF気味で、軽テキサスや重ノーシンカー用を狙っています。
が・・まだ実釣で30弱2匹のみで性格が分かりません。魚が掛かった時の
バットの具合を、使用したことのある方がいれば教えて下さい。
ちなみに、USの会社でOLD物やフライ竿で実績はあるみたい。入手したモデル
のインプレ等は検索できませんでした。

板違いでは、申し訳ないので自作ネタ
ジャストエースの76Mの4ピースでベイト組みました。思いのほかヤワかった
ので、コルクグリップのセパハンでトラウト竿っぽいスピニングに組直して
カコイクなりました。皆さんの様に飾り巻きはできないし、エポも
モーター無しの為、ガイドの肉盛がモコモコのハンパ者ですが宜しく御願いします。

180名無しバサー:03/09/11 14:23
あの、フレックスコートの混合比間違えたみたいで、塗り終わってから1週間経つ現在、
ほんのりとやわらかいのですが、こういうときのたいさくってありあmすか?
>180
グリクラさんはその上からウレタンだったかな?(エポかも)を重ねて
硬化させたって話聞きました。

でも、1番イイのはやっぱやり直しがイイとおもふ。。。
しんどいけどね。
182名無しバサー:03/09/11 15:40
ほんのり柔らかいだけ、ならばもう3日我慢。
柔らかくてペトペトしてるなら、塗り重ねて硬化。
もしくはやり直しかな。
183名無しバサー:03/09/11 15:46
後悔先に立たず

やり直しに一票
184たつお@携帯:03/09/11 16:10
エポの混合にはダイソーの化粧品コーナーに置いてある注射機使うと良いよー
調度よい太さのなが〜い注射針もついていて便利ですよ
185名無しバサー:03/09/11 18:18
べた付いてないなら、そのまま放置だね。
186Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/09/11 23:22
IEだとブラウザ変ですよん。とか出てきて書き込めない・・・

>ボコノソさん
そーゆー訳だったんですね。
>大型の手芸店の方が男性客も多いので買物しやすいワケですが・・・
確かに街中にある手芸店に1人で行くのは勇気がいりますもんねw
とりあえず、近いうちに探しに行ってみます。
てな訳で遅レススマソでした。

>むしさん
トリムは1スレの700近辺に分かりやすく書かれとります。
187グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/09/11 23:51
>180
表面がほんのちょっとやわらかい位(この辺は個人の感覚なのでなんともいえませんが)
ならばウレタン重ね塗りで対処できる場合もあります。・・・・・が!
おいらもやり直しをお勧め致します。
硬化不良の程度によってはウレタンかぶせてから2,3週間したらコーティングが曇ってきて、
ウレタンの表面まで柔らかくなってしまいます。(経験済み)
練習のつもりでやりなおしてみてはいかがでしょうか?
配合時に量が少なすぎると50:50になりにくいので、無駄を覚悟して多めに作りましょう。
一説によると、49.5:50.5=硬化剤:主剤 位がいいらしいよ。
ガンガレ!
188グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/09/11 23:57
追記
攪拌は1分以上(おいらは1分半位)確実に掻き回してやりましょう。
その後5分以上放置(おいらは7分位)がキモだとオモワレ。
189名無しバサー:03/09/12 01:16
しかし、田舎の郊外型手芸店(トーカイ)に
30過ぎた男一人で入るってのは心細いねぇ。。。
ドア開けた瞬間、店内の目が一斉にこっち向いたw


羞恥プレイってこういう感じか?
190むし ◆CARPLOUcDU :03/09/12 04:49
>Qooさん
あんがとっす、無事終了しました。
結局ボビンホルダー使ってやったら簡単にできますた。
瞬間接着剤も試してみたけど、なかなかよかったす。

しっかしスレッドの色選択、難しいですのー。
いざ巻いてみたら全然思った通りの色じゃないしー。
他の色持ってなかったから、仕方なく巻いたけど、オフ終わったら巻きなおしだなぁ。
191むし ◆CARPLOUcDU :03/09/12 07:17
今スレッドコーティングしたんだけど、やばい悪寒。。。
コート剤混ぜて、熟成のために一服つけて塗り始めたら、水飴状態でどうもこうもならんように。
時間ないし、えーいめんどくせーってんでアルコール混ぜて塗ったら今度はシャブシャブにw
炭酸が入っとるんかつーくらい気泡だらけになっちまいました。
炙ってもビクともしないんで、このまま柄にしよう。

んで、アルコールで薄めたコートって硬化するんでしょうか?
うまいこと硬化してくれて、実釣一日もってくれればいいんだけどなぁ。。。
192名無しバサー:03/09/12 09:29
>>188
5分も放置したら硬くなってきません?。
エポキシ1回まぜたらどれくらいまで使うんですか?
2番目のガイドから一番したのガイドまで塗ってると、かなり硬く
なって、飾り巻きまで持たないんですけど。
そしたら薄め液で緩くしちゃって平気なんですかね?
193名無しバサー:03/09/12 09:57
>191
炭酸入り、わろたw

>192
うすめ液でユルユルにしちゃって平気です。
50%うすめて使うのはオカキ氏が随分前に推奨してます。
>むしさん
エライ苦労してたんですね〜。。。。
電話くれたらいいのに。
何とかオフに間に合いそうでヨカッタ。
195前スレ729:03/09/12 18:48
やった!。63MXFやっと完成しました。かなり良さげな感じ。
明日実釣行っています。
ついでに、justaceのブランクでグラスロッドも作りました。
これ軽くていいわ。実釣はまだなんでなんともいえんが。
>前スレ729
もつかれ〜。
63MXFはスピで組んだのベイトで組んだの?
インプレ期待してます。
197グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/09/13 00:16
>192
>5分も放置したら硬くなってきません?。
>エポキシ1回まぜたらどれくらいまで使うんですか?

おいらは一番下のガイドまでしかコートしません。
飾り巻きは別工程で行います。
たしかに放置しすぎるとドロ!っとしてきますよね。
でもおいら薄めて使ったことないし・・・・硬化不良が怖いのでw
198前スレ729:03/09/13 21:00
>>196
スピニングで組みました。
今日河口湖で使ってきました。1/8〜3/16くらいのジグヘッドにイイ感じです。
エクストラファーストとはいえ、結構根元まで滑らかに曲がる感じなんですね。
ガイドの取り付け位置はStCroixのロッドビルディングのページの63MXF用
のやつをそのまま使いました。

台風の影響で風ぴゅーぴゅーでいつもと状況が違いすぎるため、
感度はよく分かりませんでした。

んでも、河口湖なのでかかった後は楽しくないです(w。25cmくらいのが
多いので、あっという間に引き寄せてごぼう抜きです。
でかいの釣れなかっただけなんですけど。
本当はダム湖用に作ったんですけど、硬いスピニングって何かと便利そうだから、
当分常備ロッド(除く浮き輪)にしとくつもりです。


199名無しバサー:03/09/14 02:30
市販ロッドのグリップリビルドが完成!
試しにTD-Zを乗っけて、重量を量ってみたら
365グラムもあった、、、鬱。
200名無しバサー:03/09/14 02:34
しまった、ageちまった。
逝ってきます。
201名無しバサー:03/09/14 03:45
>>199
一応、最近の竿の重量は重量を公表してる所は相当軽いのが多いけど既製品でも大体のは66で140〜170g程度はあるよ。
デ○スやノ○ーズなんかだと66クラスで200g近いし。
TD-Zの重さが180〜195gだからライン分入れて200g前後として普通の重さだと思う。
重いのがグリップならバランスも問題ないだろうし。

漏れも自分の竿計ってみるかな・・・
202名無しバサー:03/09/14 15:00
62なんだけど、グラスロッドって事を考えたら
こんなものかな。一応バランスは取ってあるので
使用するには問題ないけど。

でもおかげで少し癒されますた。
いい人だw
203名無しバサー:03/09/14 20:21
重さなんて気にしたことなかったなぁ。。。
気にするべきなんだろうか?
バランスだけじゃダメ???
204名無しバサー:03/09/14 22:34
軽いにこしたこと(実重量、バランスも両方)ないけど、
あまりこだわり過ぎない方が得策かと。
205名無しバサー:03/09/15 17:13
>>202
バランス出てて62グラスならその位だと思うよ。
一番重いのがグリップってある意味理想形だし。
ルアー用にハカリ置いてる店とかだと頼めば計ってくれるかも。
>>203>>204
人によって使える範囲はあるけどね。
雷魚とかもやる人なら300gオーバーでも平気で片手で振り回すだろうし軽いのしか使ったことがない人なら150gの竿でも萎えるだろうしw
でも既製品でも重さを公表してない竿でバランスいいのはいっぱいあるし軽いだけでバランス最悪なのもある罠。
漏れは作りながら合わせるリール付けてバランスは見てる。
しかし違うリールだと途端にバランス最悪になる事がある・・・(鬱
206名無しバサー:03/09/16 09:37
お前らも創価学会員には気をつけろよ。
このスレにも学会工作員が2名ほどいるらしいから。
207名無しバサー:03/09/16 17:21
>206
>>このスレにも学会工作員が2名ほどいるらしいから
 2名ってお前の他のもう1名は誰?
>前スレ729
インプレありがd。
ガイド位置なんだけど、ニューコンと比べるとどんな感じの位置になるんですか?
インチ表示がよくわかんないんで、教えて欲しいんだけど。。。
オイラはC5/70MHFをニューコンで組みました。
ルーミスのFと比べるとかなり日本風のFだなと思ったんですけどね。
XFを組むのが楽しみになってきた。
209名無しバサー:03/09/16 23:50
>ロドラン
63mXFはニュー痕にする?
それともセンクロ推奨にする?
210前スレ729:03/09/17 00:31
ニューコンみてないんですけど、RRの630LSとならべてみると、
一番したのガイドが3、4cmほどリールよりになっとります。


inch : 4.5 -9.25- 14.25 -20.25- 27.25- 35.25- 44.25
cm : 11.43 - 23.495 - 36.195 -51.435 - 69.215 - 89.535 - 112.395

おそらくトップガイドからの長さかと・・・
勝手に解釈してもう作っちゃいましたけど(w。

1つ後ろの値から前の値を引くと富士と同じ表示になりますよね。
それも計算したけど、書いた紙どっかいっちゃった。
>209
とりあえずはニューコンの方向で考えてますが、仮留めやったらライン通して
微調整かなぁ。。。

>前スレ729
ども。
なるほど。
TOPと2番ガイドがえらく離れてる感じだね。
この数値も参考にして組み立ててみるか!
ありがd。
212209:03/09/17 19:44
>211
一体どーしたんだ、そのハンドルはw
京王プラザから飛び下りるのか?

>前スレ729
計算、乙です。
ロドランと同じく2番ガイドの位置に驚きました。
折れ、3番目か4番目を一ヶ増やそうかなぁ....。
213た ◆xJFINEXQLA :03/09/17 23:03

  こんばんは・・・って誰も憶えてないか・・・

  fujiのガイド設定だけどリールシート位置からの距離が出てないよね。
  キャスティングとかファイト考えると結構重要だと思うんだけど。
  同じ6ftでもロッドの種類でガイドの位置かなり変わると思う。
  (ブランクの硬さとかテーパーとかね)

  前fujiの設定通りニューコンで組んだらティップから3番目のガイドなんて
  ロッドが曲がった時接触しなかった。
  ヤパーリあくまでも参考って事なんですかねえ。

  >ロドラン
  まさか・・・道頓堀川に沈んだとか・・・
214名無しバサー:03/09/18 00:18
>こんばんは・・・って誰も憶えてないか・・・

禿ワロタ。
215Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/09/18 00:46
>た さん
おひさでつ。アク禁くらってたんですか?

確かにシートの位置って出てないですよね。
でも、人によって位置がマチマチだから、その辺はイイ意味で適当にってことじゃないんですかね〜?

ところで、ニューコソのセッティングは、
ガイドの大きさと間隔がキモじゃないかと思うんですがどうですか?
216前スレ729:03/09/18 09:14
ん〜。ガイドの間隔は結構広いのよね。
Topから2番目と、3番目がほぼ同じ間隔に見えるし。

ガイド位置の出し方の基本みたいのどっかにないですかね?
正確にやろうとすると、リールのスプールの径から、トップガイドまで
を曲がり抵抗を一番少なくするようなカーブで描くと思うんですけど。
同様に、ロッドが曲がった時の状態のガイド位置も出して、平均値を
だすのかな?。
平均じゃないのか、かかった後重視なのか、投げる時重視なのかによって
重みづけを変えればいいのかな?
>た
オヒサーオヒサー。
メルも長い間放置しててスマソ。
道頓堀は関係無いんですが、2,3日こなかったら、死んだ事になってて(ry

オイラはガイド位置出す時は、とりあえずニューコンで仮留め。
後は振ったり、ライン通して曲げたりで調整してます。
難しい事はわかんないんで、考えるよりやってみる方が多いっす。w
218名無しバサー:03/09/18 21:24
微妙におもろいこと思いつきました。
うまいことできたら晒します。
219前スレ729:03/09/19 17:25
突然ですが、エポキシ接着剤はどこの使ってます?
前回はボンドの90分硬化の使ってたんですけど、なくなったので、
今回はセメダインの30分硬化のを買ってきて使ったんですけど、
固まった時の硬さが違うんですけど・・・。

両方使ったことある人いますか?。セメダインの方がかなり柔らかく
ないですか?。
220名無しバサー:03/09/19 19:47
5分硬化なら使ったことあるけど・・・
硬化早すぎて1箇所接着毎に作らにゃならんので二度と使わねー
ちなみに、硬化後の硬さは同じでした。(ある程度曲げるとパキッって割れる)

221名無しバサー:03/09/19 20:04
ボンドEセット(90分)とボンドクイック(30分)使ってる。
正直、どっちでもいいやw
作業中、近いトコに置いてる方使ってるw
オイラはリールシートとかオイモトとかには30分型、チェックやトップガイド
などの小物には5分型を使い分けてます。
223199:03/09/19 21:25
自分、今回のリビルドでボンド30分硬化を使ったけど、
セメダインより硬いと感じた。
そう感じる人が他にもいるとは思わなかった。
224219:03/09/21 19:18
あんまり気にしてないのか・・・。
リールシートやトップガイドのエポキシの硬さって感度に影響ありそうだけど。
30分硬化と90分硬化でも硬さに差があるのかな。
225221:03/09/21 19:41
>224=219
あんまり変わらない気がシルよ。
ちなみに30分ボンドクイックは乳白仕上がり。
90分Eセットは透明。
なにぶん、A液とB液の量を目測で混ぜてるからねぇワタシは。
計量カップ使えばもうちょっと違いが出るのかなぁ。
でも、そこまでやる気はないからねぇ。。。
ちゃんと硬化してくれればイイやって感じなのでスマソ。
226名無しバサー:03/09/22 02:37
マタギのバーリーコートって使ってる人います?
仕上がりは硬めって書いてあるんですが、フレックスコートとかと比較すると
どんな感じなんでしょうか。
227Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/09/22 23:49
test
228Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/09/23 00:06
おや?2回目のアク禁が解けたらしい。

>221=225氏
>なにぶん、A液とB液の量を目測で混ぜてるからねぇワタシは。
漏れもそのやり方でつ。
実はエポコートの時も計量カップとか使ったことが無かったりする・・・

ちなみに接着剤は最近はG4ってヤシを使ってます。

>226氏
バーリーコート使ってますよ。
フレックスコートはライトしか持ってないんで、
比較はできないんですが結構硬めです。
パリっとした感じですかね。
あと、粘度が少し高い気がします。
最初は安いからっていう理由で買ったんですけど、
今では気にいってます。
229名無しバサー:03/09/24 02:40
カラーブリザーバーを使用したいのですが
アルコールで薄めた方がいいのでしょうか?
その場合アルコールランプ用の燃料用アルコールではだめなのでしょうか?
230名無しバサー:03/09/24 02:50
>Qooさん
レスありがとうございます。
安いので良さそうなら使ってみようと思ってました。
今度買ってみます。
231名無しバサー:03/09/24 03:03
>229
薄めた方がいい。
燃料用アルコールで平気。
でも、微妙にムラが出る時もある.....。
正直、コーティングよりむぢかしいよ、オレには。
232名無しバサー:03/09/24 07:59
フレックスコートを薄めるのにも燃料用アルコールでいいんですか?
それとも薄め液みたいなものがあるのですか?
233名無しバサー:03/09/24 08:36
燃料用アルコールでもいいけど硬化すんのが早くなりすぎ。
やっぱり専用薄め液使った方が良い。
>233
確かに硬化時間が早くなりますね。
薄める濃度にもよるけど、発熱するほど、硬化したりする時があるね。
235Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/09/24 23:03
やっぱりアルコール使うと早くなりますよね。
漏れのデムパじゃなくて良かったw

専用薄め液買ってみようかな?
236岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/09/25 14:11

もまいら元気ですか?
折れは公私共にテンパってて氏にそうでした。

手土替わりに折れのこの夏の怪作。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/DSCF0001.JPG
こんなん作ってますたスマソ。w

なんかマジレスする た を見ると新鮮に漢汁。
また来まつ。
>オカキ

売ってくれ!!
238名無しバサー:03/09/25 15:31
>おかき

すげぇ飛び道具だなぁw
ネタないと見るや、こう来たか。。。

こりゃ、みんな欲しがるに決まってるよw
239名無しバサー:03/09/25 22:38
希釈にはソルベント使ってます。
昔アルコール使ってましたがあまり変わらないと思いますよ。

硬化時間についてはなんともいえないけど、
希釈する事により、コーティングする際、
コート剤本来の分量は、希釈しない時に比べ
少なくなるのは間違いないわけで・・・・・
つまり希釈すれば塗布するコート剤も少なくなる為、
乾燥時間も短くなるのでは?
常乾の溶剤系塗料と同じように、
化学変化とはいえ分量が少ないと硬化は早いのではと思います。
うんちく?たれてすいません、気になったもので・・・・。

それと、カラープリザーバーって、木工用ボンドと同じですよね?
そう思って試したら十二分に効果あったし^^
ただあれ使うとほんとに強度出ませんよ。
面倒でもダブルラップがオススメ
240Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/09/26 00:36
>オカキさん
次はルーミスでおながいしますw

>239氏
>カラープリザーバーって、木工用ボンドと同じですよね?
情報ありがd。
言われてみれば似てますよねw

硬化時間についてはアルコールで希釈してもアルコールって完全には抜けないですよね?
だからアルコールを加えることによって、
何らかの化学反応が起こって早くなるのかな?なんて思ったりしたんですが・・・
実際どうなんでしょ?気化熱とかも関係あるのかな?
241名無しバサー:03/09/26 17:47
木工ボンド、似てるとは思ったけど実際に試した香具師がいるとは。。。
このスレ、恐るべし。
242名無しバサー:03/09/26 21:02
プリザーバーなんか使ってダブルで巻いた日にゃ水染み込み放題だよ。
243名無しバサー:03/09/26 21:27
シルクを発色させる為にダブルにするわけだからプリザーバー使わないでしょ
244名無しバサー:03/09/26 21:34
ああ、トップをダブルにするって意味ね。
245名無しバサー:03/09/26 23:14
激しく旋盤が欲しい今日この頃
246たつお:03/09/27 00:57
>>245
グリップ削るだけならロドラン式旋盤すごくお勧めですよー
詳しくはHP参照〜〜
247名無しバサー:03/09/27 01:02
>たつおさん
いや、ワインディングチェックも削りだしたいんで。。。
貧乏性なもんで、少しでも自分で作りたいんです。
>245
金属加工用の旋盤ですか!!
スゲー高いよ。。。
ワイディングチェック買う方が安いとオモワレ。

でも、知り合いなどを辿って金属加工やってる人と友達になれば、かなり便利です。
こっちの方がオススメ。

尚、マタギで売ってる旋盤は金属加工出来ないよ。。知ってると思うけど。
249名無しバサー:03/09/27 10:52
実家に転がってた旋盤をヤフオクで5000円で売ってしまったのを
激しく公開する今日この頃。。
250名無しバサー:03/09/27 17:15
だからなんでヨードでなくてロードなんだよ!!


と、一応ツッこんでおく。。。
最近なんかあったのか??

>249
そりゃ一生後悔しますな。
もうとことん後悔しますな。
251名無しバサー:03/09/28 07:35
ロードランナーに使ってるスレッドってNCP?
それともナイロンかな?
>>250
何となく。
気にしない気にしない。一休み、一休み。

>>251
ナイロンですね。
NCP程ハッキリ色が出てないんで、プリザーバー処理かもしれませんが。
253名無しバサー:03/09/30 18:21
>ろどらん
ありがと。
気持ち色出てて気持ち沈んでるよね?
プリ座−バーも奥が深そうだ。。。

ところで5s63mxfは組んだ?
>>253

>気持ち色出てて気持ち沈んでるよね?

そうそう。その感じ。
だけど、タブン普通のナイロンだと思う。
ブランクカラーのオリーブグリーンがそう見せてると思う。

5S63MXFは只今準備中。リールシートの塗装してます。
ブランクも一部塗装しようかと思案中です。
5C70MHFは作った。今日HPにうpしマスタ。
255名無しバサー:03/09/30 20:14
>ろど

5c70mhf拝見。
やはり潔く緑系3色でしたか。
ブランク色生かすとそうなるよね。
色も出てるし。

どーしよーかなぁ、折れ。
色、飾りとも煮詰まった。。。
>255
>やはり潔く緑系3色でしたか。
ブランク色生かすとそうなるよね。
色も出てるし。

でも、アクセントでパープル系も入れたよ。
ブランクが最初から色ついてるのも、悩むよね。
お決まりのパターンになりがちだしね。

塗装剥がしてみたら?
若しくはチェンジカラーしてみるとか。
257255:03/09/30 23:42
>ろど

だめだめ、あの緑に惚れて買ったんだからw
あの緑、気に入ってた割に、
現物みたらなんでも合いそうだから煮詰まっちゃった。
緑系3色だけでなくてダスティローズまで巻いてるの見てワロタ。
なんとなく考えてた色構成が全く同じw

しかし一歩間違えたらインスパやロードランナーみたいな彩りになりそーだしなぁ。
緑ってむづいよぉ。
ま、他人から見ると大したことないんだろうけど、この悩みも。
>255

あ!やっぱりあの緑に惚れたんだ。w

>緑系3色だけでなくてダスティローズまで巻いてるの見てワロタ。

ガイドスレッドのトコとかでしょ。
あの、ピンクは濃いグリーンには、アクセントとしてかなり綺麗っすよ。
普通に綺麗な感じだとあの色構成しかオイラも思い浮かばなかったんだ。。。

まだ、5C63MXF、5C68MXF、5S60LFの三本ストックがあるんで、次回のは
赤系で攻めるつもり。
259名無しバサー:03/10/01 13:49
>>255
ホワイト〜シルバー〜ガンメタあたりだとブランク色が引き立つのでは?
260名無しバサー:03/10/01 16:01
>ろど
惚れましたねぇ。カベのホムペ見て一目惚れだた。
そしたら股木セールで。
ホントはUL欲しかったんだけど63mxfなら使い道あるな、と。

ホントにダスティローズは刺し色に合うね。ろど竿見て再認識ですよ。
しかし3本もあれば責め甲斐ありそうねw

>255
アドバイスありがと。
シールロゴが白なんで、それもアリですね。
シール使わなくてもアリだけどw
色数抑え気味でシブ系ですね。
あぁ困った、困った。
>>260
他にもルーミスのCBが2本控えてますが、何か?w
今年の冬は楽しく過ごせそうですわ。

262名無しバサー:03/10/01 19:42
マタギさん、ワインレッドのバットエンドも出してつかーさいやー。
263Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/10/02 00:41
センクロの完成品ってポパイで扱ってるんですね。
マタギとか遠い人は実際に調子とか確かめれて良さそうですよね。
264岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/10/02 10:33

おはー。
なんかバス板活気ないね。

>ニルヴァーナ ロド
HNがコロコロ変わってるような気が汁のは折れだけか?w
気長に待っててくれればなんとかするよー。

>238
「飛び道具」ワラタ
いやネタもパーツも揃ってるんだけど製作時間が全くないのよ。
どっかのOff会の商品にでもアレ出そうかな?w

265238:03/10/02 12:15
>おかき

忙しいんだ。。。
みんなおかきネタ待ってるよw
「飛び道具」はいっそ量産してここで売ってください。
266238:03/10/02 12:18
あ、あとキャップも作ってw
刺繍糸はもちろんガデブDスレで。
>オカキ
愛してる。
ずっと待ってる。
だから、売ってくれ〜。
268名無しバサー:03/10/02 19:50
ダイヤモンドラップ、基準糸なしで野生の勘でやったらえらいことになった。
やり直すのめんどいし、このままでいーや!
>268=むし

野生の勘は頼りにならないので、面倒臭がらずに基準糸を張りましょう。
270名無しバサー:03/10/04 20:18
おれ、基準糸張ってもズレル時がある。。。。
271名無しバサー:03/10/07 02:17
たまにはage
ageてないし。w
273名無しバサー:03/10/07 19:14
クロスラップ・ダイヤモンドラップの時、下巻きしてから最後にパイプ巻きしますよね?
その場合、下巻きのスレッドよりパイプ巻きのスレッドが細いと、パイプ巻きが下巻きを越える
ところできれいになりません。
どうやっても下巻きとブランクの段差のところで隙間ができてしまいます。
二重に巻いてもきれいにならないし…

みなさんはどうやってきれいに仕上げてるんですか?
274名無しバサー:03/10/07 21:10
>下巻きとブランクの段差のところ

ここで飾り巻きの「糸留め」が終わるようにすれば綺麗に納まるんじゃない?
275名無しバサー:03/10/07 21:48
>>273
私は、Cスレッドでやってますよ。
隙間が出来ないように爪でスレッドを詰めながら巻いていけば綺麗に出来るかも。
276273:03/10/07 21:59
>>274
>>275
レスありがとうございます。
下巻きをA、飾り巻き止めのパイプ巻きをCにすればきれいになるんですね。
段差でパイプ巻きを終えると、下巻きのスレッドカラーが丸見えになるんで…
277名無しバサー:03/10/08 16:47
>>273=むし
278ボ:03/10/08 18:20
279ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :03/10/08 20:07
ちょっとヤバそう。
age
280名無しバサー:03/10/08 21:31
ガイド用のエポキシ400円で売ってるんですけど、使えるもんなんでしょうか?
二液・注射器・容器etc入ってです。
281名無しバサー:03/10/08 21:58
400円は安いね。国産メーカー?外国製?
安いし、とりあえず買ってみて実験してインプレ汁

どなたか、ジャストエースのCTG-70HMRで組んだ方いませんか?
282たつお:03/10/08 23:27
CTG-70HMRで組んだ事あるよー(友人に貸してあげたら惚れちゃったらしく春までにもう2本組む予定)
すんごく強引に事を運べる最強ブランクかと
それでいてノリも良いのでスイムベイトからフロッグ、ズーナマ、オープンウォーターのライギョまで何でも使えますよ。
あと以外に感度もよい(トライアンフより良かった)のでジグ、テキリグでの超ヘビーカバーフィッシングにもいけそうですよ
283281:03/10/09 00:22
>>たつお氏
レスありがとうございます。
倒木から一発で抜き揚げれるロッドが欲しくなったので色々探してたんですよ。
で、今手持ちのCTG-66MRのブランクがかなりバットにトルクがあるので、このシリーズの
ヘビーパワーがかなり気になってました。

やっぱり、オールダブルフットですか?
284たつお:03/10/09 02:01
>281氏
正直すんません。私が組んだのBHT-701HHでした。。。
勝手にBHT-701HHのインプレしますとまさに281さんの御期待通りのブランクかと
60うpくらいならウィードや倒木もろとも引き抜いてしまうくらいのパワーありますよ
ただちょっとオーバーパワーすぎるかなという気も。。
汎用性を考えるとCTG-70HMRも良いですね。
こちらもブランクみてきましたがティップがやや柔らかめなので何でもいけそうです。
ロードランナーで言う610Hに張りを持たせた感じ

私もCTG-66MFで1本組みましたよー。
50うp抜き揚げてもぜんぜん平気なMロッド
大のお気に入りです
あとBHT-701HHはシングルラップのオールダブルフットで組みましたよー。ニューコンを元に1つガイドを省いた9個で組みました
285281:03/10/09 20:02
>たつお氏
またまた、サンクスです。

BHT-701HHの方でしたか。
でも、スイムベイト用にいつか使ってみたいですねー。
来年の春までには作ってみようかな?

>ティップがやや柔らかめなので
ライトテキサスなんかを倒木の枝に引っ掛けてシェイクしやすそうですね。
で、ベリーからバットはあの強靭な粘り・・・かなり欲しくなってきたです。

やっぱりオールダブルフットで組むべきですよね。
チタンのセット販売してくれないかな、FUJIさん。

でも、これ作ると専用のリールも欲しくなる罠・・・
286199:03/10/10 00:21
以前、グリップをリビルドしたロッドの重量が云々…の199です。
結局しばらく使ってたら、すっかり慣れてしまってなんとも思わなくなってしまいました。
今では、すっかりお気に入り。w

まぁつたない出来ですが、うpしますんで見てやって下さい。
ちなみに元竿は、ジャッカルのAB-64MLです。

全体像。ブランク周りは全く手を加えてないので割愛。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1065613904.JPG

ワインディングチェックは、少し分かりづらいですが
EVAを若干彫って、埋め込んであります。ちなみにノーマル流用です。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1065614762.JPG

グリップエンドもノーマルを流用。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1065615583.JPG

写真が少ないのは、特に目新しいとこがないから。w
いずれは、ガイドスレッドを巻き直して
全体のイメージを統一したいっす。
>>199
久々のネタ披露だぁー。
乙でした。

綺麗にまとまってるんじゃないですか。
派手過ぎ無いのがカコイイ。
埋め込みワイディングチェックも変わっていてイイっすね。
288名無しバサー:03/10/10 10:51
マ○ギの凄い?セールはいつやんの??
まだ情報入ってこないよ。
今日ちょっと買い物行くから聞いてみまつ。
聞いてくるの忘れてた。。。
ゴメソ。


逝ってきまつ。
291199:03/10/11 04:13
>ロドランさん
はじめまして。レス感謝です。
ロドランさんのホムペと、このスレのおかげで
出来たようなものですんで。

実物は目立つのは、アンドリュースのリールシートぐらいですね。
ほんとはアラミドケブラーパイプと赤メタスレッドを使って派手派手にする
予定だったのですが、売り切れだったので、、
まあ、かえって良かったのかもしれませんが。w
292グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/10/12 12:28
お久ぶりッス!覚えていてくれてる?グリクラです。>ALL
やっとオリロ晒せました。
今回2本同時upです。
http://homepage3.nifty.com/pakuri-zu/
293名無しバサー:03/10/12 21:27
イイね!王様クラン竿。渋い!赤が効いてる。
294グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/10/12 23:54
いやー、最初は下糸をマルーンにしたのをちょっと後悔してたんだけど出来上がってみたら以外とGOODでした。
スピの方はグリップ失敗したかなー?ちと安っぽい感じなので。
次回作はマタギのODスプラッシュとかいうカラーで作る予定です。
295たつお:03/10/13 13:26
>グリクラさん
KDPSに使ってるフォアグリップの形状&リングが素敵すぎ!!
デザイン的に凄くまとまってってカッコイイです

最近は来シーズン用のルアーとかヘラ鮒用の小物とか作ってって
オリロから遠ざかっていましたが、グリクラさんの見てオリロの制作意欲がわいてきたww
296199:03/10/13 17:55
>グリクラさん
うぉー、やられた。
ガイドスレッドの配色が自分のやろうとしてたのと
まったくおんなじだ。w
しかもスレッドのパターンまで同じ。

や、でも単純にカコイイ。
パクってもいいですか?
297スイッチョン:03/10/13 20:43
>グリクラさん
クランク竿のグリップデザインがカコイイ。
リップスティックワインディングチェックとHTWC-Lの組み合わせはパクリケテーイ。

今回製作中のロッドがやたらシンプルなんでえらくゴージャスに見えたよ。
298グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/10/13 23:12
うほ!みんなしてほめ殺してどうする気ですか?w
>たつおさん、199さん、スイッチョンさん
どうぞどうぞ、好きなだけパクってください。w

でもやっぱ皆スピニングの方には触れないのね・・・w
299名無しバサー:03/10/14 09:19
最近、濃いオリロが多いので
あっさりオリロの画像希望。
>グリクラ
オヒサーオヒサー。
ネタ見てきましたよ。
ベイトの方は素直にカコイイね。
装飾リングの組み合わせは得意技だね。w

スピの方は。。。。あの銀球鉄砲リールシートって難しいね。。。
色アワセが難儀しそう。。。
301たつお:03/10/14 15:31
>グリクラさん
東急ハンズにマジョーラスレッドが何色か置いてましたよ〜〜!
マジョーラスレッドならあのリールシートにもピッタリあうのでは?

僕も次作でマジョーラスレッドをワンポイントに使ってみます
赤系のマジョーラワンポイントに使ったら絶対綺麗でしょ!!?
302名無しバサー:03/10/14 20:46
>>グリクラさん
スピの方はシートの色が派手なんで個人的には同じ形でもコルクの方がイイかな〜って印象でつ。
黒EVAだと色が暗すぎるのかも。
この辺、部品の自己主張と調和のバランス難しい。

色調変化系は使う色を合わせたつもりでも色が変化するから角度によっては全然合わなく見えることありますからね。
303グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/10/15 00:19
>299
>最近、濃いオリロが多いのであっさりオリロの画像希望。
だそうですよ、オカキ!出番だ!
と言って見る。w

>ロドラン
>あの銀球鉄砲リールシートって難しいね。。。色アワセが難儀しそう。。。

あのいかにも「プラスチックです!」っていう質感がどうもねー。w
もちっと高級感があればいいのだが。

>たつおさん
>東急ハンズにマジョーラスレッドが何色か置いてましたよ〜〜!

!、ぜひ詳細キボン。
コーティングしてもマジョーラカラーのままなら・・・ワクワク

>スピの方はシートの色が派手なんで個人的には同じ形でもコルクの方がイイかな〜って印象でつ。
>黒EVAだと色が暗すぎるのかも。
>この辺、部品の自己主張と調和のバランス難しい。

たしかにおいらのRODは各パーツが「おれが、いやおれが」と自己主張しまくりですな。w
でも今おいら、EVAがマイブームなもんで・・・w

304Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/10/15 00:47
>グリクラさん
おひさです。
クランキンのガイドラップ萌え萌えです。
スピの方のリップスティックはカッパーに塗ったんですか?
とりあえず、バランサーとレッドリングは組み合わせるとシブイと。メモメモ

>199さん
画像もう見れないんですか?
再うpきぼんぬ

ところで最近、皆ラッピングが異様に凝ってると思うのは漏れだけですか?
305JMR:03/10/15 01:42
みなさん、超オヒサです。もう覚えてないかな…

仕事が忙しく全然オリロ作業ができなかったのですが、最近ちょっと余裕が
できて、センクロ5C66MHFのロッドが昨日やっと完成しました。
>299さんの希望?に添えるかどうか分かりませんが、自分はシンプル好きで
かなりあっさりですのでアップしてみます。
ゴールドパーツも使ってなくて、みなさんからすると全然面白くないかも。

>167の報告でドロドロになったリールシートも無事再生できました。
ホ○ツのカーペイント(トヨタ車用ブルーグレーM)+バリーコートの
アルコール薄めコーティング仕様です。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9160/IMG_0001.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9160/IMG_0002.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9160/IMG_0003.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9160/IMG_0004.JPG
306名無しバサー:03/10/15 07:39
美と個性の調和は難しい・・・
これからもっと修行します。
めざせ!!前スレか前々スレにあった10年コンセプト・・・
307名無しバサー:03/10/15 07:52
>JMR
ガイドラップはNCPティールですか?
それともプリザバ処理?参考にしたいので是非教えてくだされ。
シールも貼らないトコが渋い!!
あの白いロゴシールは微妙なんですよね。
308TBS-16:03/10/15 10:22
なんかすごい久しぶりだ。

>306
10年コンセプト覚えててくれたんだ(泣
子供や孫の代まで受け継いで行きたいもんだよね。

ちと私生活と仕事がぐちゃぐちゃでオリロもこのスレもご無沙汰だけど頑張るよ。
また来ます。
>JMR
もつかれです。
あっさり、シンプルで綺麗ですね。
オイラの5C70MHFとはエライ違いだわ。。。
シンプルな方がカコイイかも。

>TBS-16
すんげーおひさー!!
  
310名無しバサー:03/10/15 19:30
>オイラの5C70MHFとはエライ違いだわ。。。
フッ、今更気づいたかw
ポッキーデコレのような竿ばっかだもんねw
311名無しバサー:03/10/15 20:42
俺シンプルに一票
312名無しバサー:03/10/15 22:02
おいおい。。。
このスレにも人の好みにケチつける不粋な椰子が居るのか?
他のネタスレなら分かるが、荒れる元だから出てくるな。
313:03/10/15 22:29
その理想を2ちゃんで求めるのは無理
314グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/10/15 23:55
>JMR
シンプルでカコイイね。
なんかスッキリしててイイ!

>ポッキーデコレのような竿ばっかだもんねw
でももう飾り巻きから離れられないんですがw
まあ人それぞれに好みがあるのでマターリといきません?
315デコレ:03/10/16 00:11
う、いや、煽るつもりはさらさらねーんですw
だって自分もデコレ派なもんで。

ギャハとかゲラプとかじゃないんでご心配なく。
316名無しバサー:03/10/16 00:38
人それぞれ求めるものが違うと言うことで。
自分は10年・・を求めます。
317名無しバサー:03/10/16 00:58
>ろどらん氏

ちょいとお願いが。。。
ついでの時で良いのですが、
ルーミスのMag Bass rodでGL2とGL3でMB941 7'10"って品番があるのですが、
今度、マタギに逝った時に触ってきてくれませぬか?w

どうもヘビキャロ指向の竿のように妄想してるのですが、
ひょっとして巻物にもイケるんじゃないか?と悶々と悩んでおりまする。
そして2と3でどのくらい違いがあるのかも気になってます。
長〜い巻物竿(max1ozくらい)を探している私めに何卒、福音をもたらし下され。
ホントについでの時で良いのでおながいします。
318名無しバサー:03/10/16 01:02
>315=むし?w
心配するな、俺も煽っているようには取らなかったぞー。
むしろデコレポキーにワラタ。
つかコテ決定ですな。
あいかわらず良いスレだなぁ。
319199:03/10/16 01:28
>Qooさん
はじめまして。
んーと、そんな大したものでは無いのですが、ご要望とあらば。
ただ、同じ物を再うpするのもあれなので、ガイドスレッドの巻き直しをやってから
改めてどっかにうpしようと思ってます。
しばらく待ってくだせー。
320Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/10/16 01:30
>JMRさん
リールシート再生できたんですね。
シンプルってのも飽きがこなくてイイですよね。
321Qoo ◆69bl8fBobQ :03/10/16 01:31
>199さん
おっとケコーンですなw
ではでは、リビルド画像待ってます。
322JMR:03/10/16 02:06
>307さん
ガイドラップは、Justaceのダルスレッドです。NCPと同じようなものですね。
近くの店で入手しやすく安いのでJustaceのスレッドを使ってます。

>Qooさん
おかげさまで再生できました。最初はフレックスコート薄めでやってみようかと
思ったのですが、バーリーコートが硬めなのでこれでやってみました。
リールシート跡がどうしても付いてしまいますが、実害はなさそうです。

>ALL
それぞれ好みがあって、既製品にはない自分の好みのロッドを実現できるのが
オリロの良さですよね。
私もいつデコレオリロに目覚めるか…(W
次のオリロのヒントになるのでみなさんバンバンupして下さい!
>>317
はーい。
丁度、今日行きます。
見てきますが余り期待しないで。。。
この前のスゲーセールでMag Bass rodのブランク在庫は無くなってたから。。。
入荷してれば確認しときます。
逝ってきましたが、やっぱり在庫が無くて確かめられなかったよ。
ゴメソ。
325むし ◆CARPLOUcDU :03/10/16 16:32
>>318
飾り巻き、楽しいんでついついやりすぎますよね。
デコレはいかにもわしですw
326317:03/10/16 17:29
>ろどらん氏
おつかれさまでした。
セールで逝ってしまってたですか。。。
なんか面白そうなのなかったですか?
MB941 7'10"みたいなw これ一体、なに用なんだろう?

>all
ハデハデもシブシブも結局、楽しいですね、竿作りは。
あれもやっちゃおう、これもやっちゃおう、って作るのも、
これしかやらん!ってのも どれも一興ですね。
>むし
もう、遊んでやらんけんな。
バカ。

>>317
セールでルーミスは全品半額だったので、
ソレでなくても在庫少ないMBは即無くなりましたよ。。。
今の在庫もセール以来増えてませんわ。鬱
センクロもMXFはスグに売り切れちゃってそのままだし。
ルーミスで売れ残るのはIMXだけでGL3はまず無くなっちゃいますね。


328スイッチョン:03/10/18 13:30
完成したんでうpします。

グリップ全体
パクった訳じゃないんですがJMR氏とそっくりでつw
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CTG64MF-No1.JPG

今回一番のネタです。
シルバーで自作しマスタ、時間があればもっと凝ったものが作れるんでつが。。。
それにしてもうまく写らんw
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CTG64MF-No2.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CTG64MF-No3.JPG

バット部分はケブラーが綺麗なのでシンプルにブラックとシルバーのみ、
ホログラムのシルバーなので、ほんのわずか七色になったりします。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CTG64MF-No4.JPG

ガイドは今回はじめてスパイラルにしてみますた。
ダブルフットの部分のみダブルラップです。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CTG64MF-No5.JPG
329名無しバサー:03/10/18 17:02
>スイッチョン
センス良くまとめましたね。
シルバーのバランサー?ぶったまげた。
座布団2枚!!
330名無しバサー:03/10/18 23:21
6フィート以下のグラスのブランクを物色しています。

マタギやジャストのカタログを見ると、
T-RUSSEL TR60G-ML
ST.CROIX SG58M
JUSTACE 601ML
あたりが希望に近そうなのですが、どなたかこのあたりのブランクを
実際に使用されてる方いませんか?

一番気になるのは「乗り」とバットの強さです。
スペックだけみると、T-RUSSELのが一番あってそうなんですが、
ほかの2点と比較するとバットが2mmくらい違うので・・・
331名無しバサー:03/10/19 00:57
>>スイッチョン氏
シルバーとブラックがシックに纏ってカコ(・∀・)イイ!
私もシルバーでワインディングチェック作ろうかと思たけど、銀って暫くすると
黒っぽくクスんできますよね。。。

でも、あのバランサーリングだと、クスんでもイイ感じの質感になりそう!

>>330
スマソ、グラスは組んだことないので。
332名無しバサー:03/10/19 09:51
>330
JUSTACE 601MLで以前組んだ後に6フートのMHのグラス
を組んだのですが、グラスに関してはウエイト表示にこだわらなくて
JUSTACEさんだったらMパワーでも良いと思います。
どんな使い方するのか分からないけど、自分は4グラムから14グラム
のカバークランク&ホッパーにMHのグラスを使用してMLは最近使う機会が減ってきました。
MLはバットに関しては少し弱いかと思います。
でもブランクが軽いので作りかたによっては、120グラム以下を狙えて面白いブランクだと
思いますよ。(自分はTCS+不二エコノバランサーで130グラムぴったし)


333名無しバサー:03/10/19 15:44
あれろ
334名無しバサー:03/10/19 17:30
ネタ貼りでつ。
ロドランさんのサイトを参考にウッド調塗装してみました。
まだ実験段階なのでうまく塗れてないかもしれませぬが・・・

http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/490.jpg
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/491.jpg
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/492.jpg

左はTCS17で、右はコンバットのグリップでつ。
オール缶スプレーにて塗装。
335名無しバサー:03/10/19 21:43
こんなの有りました。
リールシートのトップコートにどーですか?
エアーブラシ買うのも、もったいない・2液タイプのウレタンスプレー
も一回コッキリでもったいない。
そんなあなたへこれを!!
ttp://cgi.members.interq.or.jp/model/yutani/flighthobby/ishop.html
保管可能なウレタンスプレー
336名無しバサー:03/10/19 22:49
>>334
おおービュチホー!!
缶スプレーでここまでできるもんなんですなー!
これでブラシで角のライン出しやったら文句なしじゃねっすか。
ちょっとチャレンジしてみるかなー
>スイッチョン
シルバーはハンズとかに売ってる粘土のヤシでつか?
オイラもやってみたかったんだけど、ナカナカ手が出なかった。。。
ちょっくら、やり方ってか工程を教えてくだせー。

>334
乙!
やっぱ、缶スプレーでもイケますね。
338330:03/10/21 00:31
>>332
使用用途はトップやシャロクラ、ミノーで、10g前後を考えてます。
一応、その用途でGL3のCR661を使用してまして、バスはこいつであまり不満は無いんですが、
先日ボートシーバスに使ったところ、4〜5バイトに1回くらいしか乗らない私を尻目に、
グラスロッド使用者にトリプルスコアくらいまして・・・で、そいつが言うには、8割は乗ってると。
んで、よ〜し、父さんグラスで作っちゃうぞ、となったわけで。
ちょっと板違い気味なんですが、まぁ、バスにも使うつもりでいるんで・・・

むー、そうなると、JUSTACEの601Mにした方がいいかな。
ところで332さんのMHってドコのブランクですか?

339TBS:03/10/21 07:25
CBRはどう?
340名無しバサー:03/10/21 09:27
>>330
ボートシーバスですか。
若干のバットの弱さは目をつぶってキャストのし易さ&マシンガンキャスト
を考えたら・・MLかな・・・
MHのブランクは、あるショップのオリジナルで正式にはCSグラスでバットに
カーボンで補強されたグラスです。
6.3FTの最終プロトの6FTバージョンの余りブランクを売ってもらったので、
物は流通してません。
341名無しバサー:03/10/21 12:59
木目調パーツ工作セット
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31884342
インプレキボンヌ。


しかし、このまま阪神まけちゃうとセール幻になっちゃうのか??

342名無しバサー:03/10/21 13:04
343h:03/10/21 13:32
アイドルのつるつるワレメが見れるサイトを発見でつ!!
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/sukesuke_idol/omanko_wareme/

もちろんコラだけどエロいでつ・・・(*´Д`)ハァハァ
344名無しバサー:03/10/21 14:37
>341
物欲を刺激するのやめてw
345334:03/10/21 20:17
>>341
定価\7,800は高いですねー
見た感じ、容量も少なそうだからあんまり沢山は塗れなそうですね。
缶ペ塗装の場合、少しでも安定して高いガス圧で噴いた方が仕上がりが
綺麗なので、大き目の缶ペを使っとります。

>>334のリールシートは、
車の補修用サフェーサー×2回
   ↓
ホワイト×3回
   ↓
イエロー×3回
   ↓
換気扇用フィルター二枚重ねした後、少し引っ張ってクリップで固定。
上からブラック塗装。
   ↓
ウレタンニス(ローズ)6回塗装
   ↓
ウレタンスプレー(クリア)2回

サフ・ホワイト・イエロー・ブラック・ウレタンニス・ウレタンクリアー
の缶ペ代で4k前後ですよ。

あと、缶ペで塗装する場合、ノズルは良いやつに交換したほうが塗料がタレにくく
綺麗に塗れますよ。

>>342
・・・
346名無しバサー:03/10/21 23:43
折鶴の#50絹糸はあんまりにも細くて目がシバシバします。
もう寝ましょう。
>>334
もつかれ〜。
結構手間掛かってますね。
塗装回数がかなり多いですが、螺子の部分は大丈夫でしたか?
締まり難いとか、削れとか出なかったですか?

オイラは缶スプレーの時に重ね塗りをやり過ぎでよく螺子が入らなくなったり、
折角塗ったのが剥がれたりしたんですよね。。。鬱

HPの換気扇フィルターのは
下塗り タミヤ ホワイトサフェーサー 1回

ベースカラー 1回

換気扇フィルター1枚を手で引き伸ばして、クリップ留め後
ブラックを1回の後、凸部エッジ強調の為ブラシで軽く吹き付け

ナガシマ2液ウレタンクリアを1回

で出来るだけ一発で決めて、塗膜を薄くするように最近はしてます。
348334:03/10/22 21:48
>ロードランナー氏
サイト、大変勉強になります。

たしかに、自分でも書いてるうちに「噴き杉」って思いましたw
でも、螺子の凹部のイエローがなかなか沈んでくれなくてついつい回数が増えて・・・
ローズよりも濃い色のマホガニーなら5回くらいで済んだかも(まだ多い?)

で、螺子の締りですが、多少はキツクなったけど実用に差し支えなく使えますよ。

フードナットタイプは、フロントパイプタイプに比べて螺子の隙間が若干狭いので
塗装した直後は硬かったけど、50回位開閉させたら螺子の凸部表面の余分なニスが削れただけで
後は指先で楽々開閉可能!
それ以上の塗装の剥れはなかったです。

フロントパイプタイプは、フードナットよりやや螺子部に余裕があるものの、
螺子部の長さが約1,5倍長いのと、素材が硬い(多分)、等で
螺子の凸部の角がイエローが透けるくらい剥れてしまった。(同様テスト実施)

まぁ、フロントパイプの場合、見えないから気にしないということで。


最後に塗るウレタンクリアですが、某ウレタンスプレーって、なかなか乾燥しませんよね?
前に、ソリッドブラック塗った時、えらい苦労した思い出が・・・(しかも結構高い
「乾いたかな?」と思っても指で触れるとすぐ指紋の型がついて(萎
今回の木目調塗装に使ったウレタンニススプレーは、、速乾性、柔軟性、(耐久性は未知数)
に優れていてクリア色もあるからまたそっちを使ってみます。
成分表をみたら中身同じっぽいので・・・

あと、リールシートに張ってある"FUJI"のステッカーうまく復活させる方法しりませんか?
349スイッチョン:03/10/22 21:51
>331
シルバーの一番の欠点だね。
今回使った金属はゴールドなんかも入ってる耐食性の強いヤシなんで、
そんなに変色しないとは思うんだけど。。。
変色してもいい感じならそのままだし、気に入らなきゃ研磨すればいいかなと。

>ロドラン
シルバーパーシはロストワックス法という方法で作りマスタ。
やり方はこんな感じでつ。
ttp://www.c-cast.co.jp/jport/whatswax.htm
はっきり言って全然一般的じゃありません。

よく売ってる銀粘土の製作工程はこの辺を見ればよいかと。
ttp://www.crafthouse.jp/sca/make/make.html

銀粘土はオイラやったことがないんで詳しく分からないんですが、
製作工程そのものは比較的簡単だと思います。
ただ、焼成する時に少し収縮するようなので、そこら辺を気をつけてやればいいんじゃないかと思いまつ。
350た ◆xJFINEXQLA :03/10/23 00:17

  オヒサです。
  みんながんがっておりますなー
  >スイッチョン 氏
  なんか同じような事を考えておりました。
  折れは、ワインディングチェックの上のほうに
  h ttp://new.cool.ne.jp/cgi-bin/file/e.jpg
  こんな感じでシルバーをセットしたいなあと。
  これだったら安物のシルバーの指輪が使えそう。
  あ、これは拾い物の画像ですからあしからず。
  スイッチョン氏はもしかして歯科技工士?
351リペインター:03/10/23 00:33
>>スイッチョン
ゴールドが入ってると、かなり高くない??
うちの兄貴のはなしでは、インジウムが入ってると
いぶしが、ほとんど掛からないほど、対変色には強いそうな。

ほな
352名無しバサー:03/10/23 02:01
>>350た氏
うお…やられたーつーくらいかっこよすぎる、と思ったら拾い物だったですかw
木のグリップ、やってる人おったんですね。
んー、なんかおもしろいネタはないもんか…
>>334
ウレタンは乾燥し難いよね。
オイラも苦労したよ。。。汗
HPの画像のも、結局3週間位放置乾燥してから使ったもん。w
今はナガシマ2液だから2日も置いたらカチカチだけどね。

>あと、リールシートに張ってある"FUJI"のステッカーうまく復活させる方法しりませんか?

コレはマタギさんとかで買ったら、シール貼って無いんです。
んで、店員さんがレジでシール貼るんですよね。w
シールだけ別に貰っておいて塗装後自分で貼るってのが一番イイかと。

>スイッチョン
説明ありがd。
一般的でない、ロストワックス製法に気がひかれてしまうのは何故でしょう。w
でも、粘度のはかなり簡単に作れそうですね。
両者の長所と短所は何ですか?
ちょっと、パーツ情報が入ってきました!
ジャスト○ースさんから、色んな色のワイディングチェックが発売されるようです。
タブンアルミ製でアルマイトだとオモワレ。
ウチのHPの常連さんからの情報です。
他のパーツもいろんなカラーが発売されるかも。。。。
355× ◆XXXXUXXskI :03/10/23 22:00

  >ヨードラン
  まぢ?今いくつかパーツをアルマイトに出そうとおもてた。  
  待とうかな出るまで・・・

  んで、ロストワックスだけど一般的じゃないでつ。
ワックスを扱うのも慣れるのに時間かかるし
  色んな機材がいります。
  ・金属溶かすバーナー
  ・鋳造機
  ・ワックスを焼却する炉
   etc

  銀粘土はその辺楽です。
  コツさえつかめば確か家庭用オーブンでできたはず。

  元歯科技工士だたのです折れw
  
356た ◆xJFINEXQLA :03/10/23 22:01

  あ、上は折れでつwスマソ
357JMR:03/10/24 00:37
あ〜また仕事が…
釣りに行けないしオリロ作業がなかなか進まないよ〜

>スイッチョンさん
シルバーパーツいいですね〜
まさにオリロですね。
私のロッドとはひと味違うって感じです。
ホント、いろいろ参考になります。
私ももっと頑張ろっと。

今、使ってなかったシマノのBSR2652Rをベイトに改造中です。
またシンプルで面白くない感じになりそうなのですが、
できたら一応UPするつもりです。
358名無しバサー:03/10/24 01:51
>>ロドランさん
おお〜朗報だ♪
折れ、毎月プレゼントのアンケートで要望出してたからなんか嬉しい。
特殊形状EVAの内径の大きいのもキボン
>た
オヒサーオヒサー。
うん。結構マジ情報みたい。
常連さんのスピのリビルトやったんだけど、その時にジャスト○ースの取扱店
の人が近々入荷みたいに言うてたみたい。
オイラもアルマイト出さなくてよかったよ。

ロストワックスは難しいし、面倒なんだな。。。
ンじゃ、粘土の方をちょくら弄ってみまつ。

>>358
そなの。。。
オイラの知り合いであのプレゼント当たったの2人いるよ。。
オイラは勿論当たんない。鬱
360名無しバサー:03/10/24 13:14
おおー、わしも毎月要望を出した甲斐があったなー。
次は新しい形が出ないかなー。

プレゼント、勿論わしも当たらん。
あんなもん当たらんでも年末ジャンボ当てるから別にいいんだけど。
>>360=むし
362た ◆xJFINEXQLA :03/10/24 22:34

  なんかよさげ。
  見つけただけだけど。
  http://www.blanks.co.jp/index.html
363グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/10/25 00:35
>た
いい!埼玉にこんなメーカーがあったなんて・・・
オリジナルブランクかー、いいなー。
金属パーツにも惹かれるが・・・うーんほしい。w
オリロオタには目の毒だなw
>た
ブックマークシマスタ。
365名無しバサー:03/10/25 10:29
>た氏
おなにくブクマクしますた。
検索しまくったつもりやったけど、まだこんなところが残ってたとは…
た氏のサルベージ技術、おそるべし!

で、ワインディングチェックのおもしろい形のんあるとこないですかね?
フライロッドのHPも見てみたけど、サイズがなかったり。
旋盤工のツレがおれば作ってもらうんだけどなー。
366スイッチョン:03/10/25 17:59
>リペインター
高いよ。
スターリングシルバーの10倍ぐらいするw
で、インジウム入ってるシルバーもあるんだけどやっぱ変色する。

>た
ブクマークシマスタ。
ちなみにオイラは現役でつ。
元ってことは正しい人生を再出発出来たんですねw

>ロドラン
た氏の言うとうり粘土の方からやった方が無難でつ。
最近はゴールドの粘土もあるみたいだしね。

そういえばオイラもジャストエースのプレゼント当たった。
うちの嫁が言うにはそんなマニアックなもの応募するのは毎月10人位だから、
宝くじの300エソと同レベルだと言われマスタ。
367330:03/10/25 20:04
>>354
今日、ショップでジャストエースのパーツの取り寄せを
お願いしてきたんですが、そこでも同じ話を聞きますタ。

個人的にはガンメタとシャンパンゴールド激しくきぼん、でつ。
368た ◆xJFINEXQLA :03/10/26 01:33

  こんばんは 
  >グリクラ
  確かに目の毒です。パーツばかり買ってしまいそうな悪寒・・・

  >スイッチョン
  そうでつ。今はまったく別の仕事を。
  マイクロモーターは、自前を持ってまつ。今はガイドの足削りとか
  ロドの加工専用になってます。w
  
  >
369た ◆xJFINEXQLA :03/10/26 01:48

  >365氏
  どんな形のがキボンでしょうか?
370Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/10/26 02:00
>スイッチョンさん
金属パーツフェチの漏れにとってはシルバーパーツヨダレもんですw
てか、歯科技工士ってことは銀歯と同じってこと???

>た さん
お気に登録しますた。
よく見つけれますね〜。

>ロドランさん
ハンズの銀粘土は漏れの彼女があれで指輪作ってたんですけど、
スイッチョンさんのみたく綺麗な銀にはなってませんでしたよ。
何かチャチイ感じでした。まぁ作り手の腕ってのもあったとは思いますがw

そーいやシルバーパーツと言えば、ガソクラフトのサオはシルバーで装飾されてましたよね?

371Qoo ◆69bl8fBobQ :03/10/26 02:09
ついでに漏れもマタギセールザオ晒します。
グリップ全景
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/5S66LF-001.jpg
ガイドラップ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/5S66LF-002.jpg
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/5S66LF-003.jpg
飾り巻き
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7062/5S66LF-004.jpg

ケブラーパイプは気が付いたら如意棒みたいに伸びてますたw
本当は1インチ位短かったハズです。
ラッピング関係は、ちょっと明るい感じにしてみました。
372名無しバサー:03/10/26 07:33
・・・・・・・・・・
373名無しバサー:03/10/26 11:46
>>371
・・・・。
374Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/10/26 13:29
ん?グリップの長さに絶句でつか?
あれは気が向いた時にでも直す予定でつw
375365:03/10/26 17:56
>た氏
ゴッツいのんでローレット入りとか、すごく細くて目立たないのとか、いろいろ欲しいです。
あと、丸じゃなくてヒトデ型とかもあればおもろいんですけどねー。
工作機械が乏しいんで、いざ作るとなると億劫です。
オフにシコシコ作ろっかなー。
376名無しバサー:03/10/26 19:49
最近の流行りは素敵に過激。
歯止めが利かない。
377名無しバサー:03/10/26 21:01
>Qooさん

グリップイイっすね。
キャロ竿欲しいんで、これで7f位有ればかなりヨサゲ。

手元側のガイドラップはエキセントリックですね。
378グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/10/27 00:10
>Qoo
ファ、ファンキーな色合いですなー。
これってまだコーティング前?
379名無しバサー:03/10/27 21:39
股木さんダイエー優勝セール希望!!
380334:03/10/27 23:33
>Qoo氏
キャンディーレッドのリールシートカコイイ!
ブランクはC5の何ですか?
ガイドラップ皆さん手間掛かってるなぁ。
私も見習わないと。

>>367
ガンメタはチタン製のやつを2回位焼くとガンメタ色になりますよ。
381Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/10/28 00:20
>377さん
如意棒グリップイイでつか?
7ftあったら、そこまで不自然な長さでもなくなるんですけどねw

>グリクラさん
今回はプリザーバー処理してみますた。
上の方で弱いって言われてたんで、ちょっとビビってますw

>380=334さん
ブランクは5S66LFでつ。
コレ、イイですわ〜。
今まで持ってなかった系のブランクだったんで、すごく新鮮です。

木目塗装イイですよね。ジグロッド何かに使いたいな。
漏れも、その内挑戦します。
382た ◆xJFINEXQLA :03/10/28 00:59

  >Qoo
いつもてんこもりで楽しそうなロドを。
  折れも年内?には晒しまつ。w

  >365
  http://hid.fc2web.com/dir_fishing.html
  なら図面引けば作ってくれる鴨。ただちょと高い・・・
383Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/10/29 00:42
>た さん
ま〜漏れは変なサオ作るのが趣味なんでw
新サオ期待してまつ。
てか、た さんのお気に入りの中身が気になるのは漏れだけですか?
384JMR:03/10/29 01:17
週末に時間が取れて、ロッド改造を仕上げてしまいましたのでUPします。
相変わらすフツーですが、ちょっとだけ頑張ってみました。

全体です。リールシートはフードナットタイプのECSで塗装は前回と同じです。
ナット部も塗装してみました。ブランクはシマノのBSR-2652Rで、ワインレッド
の塗装を剥がしてウレタンのクリアをしごき塗りしてます。
元はスピニングですが、ベイトのゴーテンに改造しました。
フォアグリップをレサト風に削ってみたのですが、フードナットで組むと
どこかで見たような…アクシスXT風になってしまった。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9160/BSR-15102R-01.JPG

ちょっと頑張ってみたところです。>た さんの>350の画像をヒントに
アルミパイプで作ってみました。(要はパクリ?)
イメージは銀カルのアルミブランキングスプールです。
その上の飾り巻きは無いほうがシンプルで良かったかも?
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9160/BSR-15102R-02.JPG

ガイド巻きは、BSRのイメージを踏襲して?赤にしてみました。フツーですね。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9160/BSR-15102R-03.JPG

エンドキャップはフジの一番安いラバーキャップです。
ラベルを貼ってみました。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9160/BSR-15102R-04.JPG

あ〜早くこのロッドでバスを釣りたいよ〜。
385名無しバサー:03/10/29 09:05
今ベルズ・スペシャリストのML ベイトをリビルト
してるんだけど、スプラインが45度ずれているんだけど
これって何かを狙ったセッティング?
それとも単なるズレて組んだのか?
だれか、その辺のスペシャリストのお話希望。
お願いします。
386名無しバサー:03/10/30 05:13
>>Qoo氏
漏れもIPSセパレートの真ん中無しってのは考えた事あるんですが実際握った感じってどうですか?
感度は普通のより出そうなんで結構気になります。
387334:03/10/30 21:16
>Qoo氏
私もC5は三本購入しますた!
スゴク素直と言うか、とにかく使いやすいブランクって印象があるんですが
皆さんどうですか?
その内の二本組んだのでまたUPします。

>た氏
まだまだ隠し玉があるのではw

>JMR氏
リビルド乙です。
アルミブランキングイイ感じですね。
穴の部分はドリルでですか?メチャ綺麗な仕上がりですね〜。
フロントグリップの形状、もろツボですw
388Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/10/31 00:39
>JMRさん
フォアの形状ホントカコイイですね。
アルミのチェック?がアクセントになって、ちょっとスパルタンな感じですねw
バットキャップのラベルはお手製ですか?

>385さん
スピの90度とかはありますけど、どうなんでしょ?
ベイトでずらすメリットは無いと思うんですけどねぇ。
スパインなんて無いに越したことはない物だし、ズレじゃないですかね?

>386さん
実際握った感じは、余計な物がない分収まりはイイですよ。
ただ、状況によっては滑りやすいかもです。
感度については、パイプを直に触ってる分イイかもですが、
比較してないんでハッキリとは分からないですスマソ。

>387さん
やっぱり皆結構買いだめしてるんですねw
>スゴク素直と言うか、とにかく使いやすいブランクって印象があるんですが皆さんどうですか?
はげど。変なクセとか無いし使いやすいですよね。
389JMR:03/10/31 01:28
>334さん
アルミの穴はドリルです。
磨くのは結構時間かかりました。
ペーパーヤスリ400番、800番、耐水ペーパー1200番、2000番で順に磨いて
最後はかみさんが持ってたジュエリー用の銀磨きクロスを拝借して磨きました。
ここまで細かく段階に分けなくてもいいのかもしれません。

>Qooさん
ラベルはお手製です。
A-oneの水につよいフィルムラベルで印刷して保護フィルムを張りました。
http://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/product.cgi?prcd=29334
http://www.nana.co.jp/hogo.htm
わざわざ買うと結構高いかも。私はラジコンのステッカー自作に使ってます。


フォアグリップは結構いい感じでできたと思いました。でもパクリ(w
ちなみに、ロドラン氏式ドリル成型法でやりました。
390名無しバサー:03/10/31 11:22
>384
いいね。なんつーかアメモノのセンスを日本の細やかさでって感じ。
ケコーファンになった。つーかツクッテクレw
391BLACK ◆BASSup1QKg :03/10/31 13:53
 最近皆さんハデハデでまさにオリジナルといった感じが多いですね。
見習わなきゃ。
 オリジナリチー出すために色々物色してたら、プラモデル屋
(ラジコン屋)にて、オリロに使えそうなパーツ発見しますた。
 ラジコンヘリ用の部品なんですが、エンジンパーツなどはアルミパーツ
を多用していて、アルマイトカラーの部品がかなりありました。
ワッシャー類なんかは削ってシートリングとかにも使えそうです。
あとヘリのボディーとRプロペラを繋ぐパイプが、目測で直径10〜15o位。
長さは50p以上のものばかり。もちろんカーボン製もあり、1200円とか
だった気がします。興味のある方はチェックしてみては?
 自分は今現在製作予定のロッドが溜まってるので、まだ買ってませんが…
392たつお:03/10/31 16:54
>JMRさん
リビルド乙〜〜
グリップエンドのラベルネタぱくらせてもらいますw
実はヘラ釣りの浮きの名入れ用にマイクロドライプリンター購入してたんですが、すっかり忘れてました。。
サンキューです
名前入れまくるぞ〜〜ww

>BLACKさん
100均の帝王ダイソーにもアルミパイプ売っていましたよー
しかもアルマイトでカラーも豊富!!金色だけで濃いのからシャンパンゴールドみたいな薄い色まで3種類くらい青も濃淡2種類、赤も濃淡2種類、紫に黒、ブロンズもあったかな
長さは1メートルくらいで径は10mm、12mm、14mm、16mmだったような記憶が。。。。
のれんコナーに置いてました

あとアルマイト処理ですが以下サイトで1パーツ100円で加工してもらえますよ。
http://www.osk.3web.ne.jp/~tsuduki/rc/ALMI.html
393199:03/11/01 01:04
ああ、やっと書き込めた。

皆さん、お久しぶりの199です。ポイズンのリビルドやってるもんです。
ガイドスレッドを巻きかえたら晒しますと言って、はや幾日、、、
2色巻きをやりたかったんですが、どうしてもナイロンでイメージ通りの色が出せず
色々やった挙げ句に、諦めました。w

んで、とりあえず本作業に入ったので、なるべく早く仕上げるよう頑張ります。
Qooさん、今しばらく待って下さいね。
394た ◆xJFINEXQLA :03/11/01 01:40

  >334 
  >まだまだ隠し玉があるのではw
  もう・・エロいのしか・・・見つけたらまた。

  >JMR
  考えましたなあアルミのヤシ。ワインディングチェックと一体で作っても
  面白いかもね。

  
395JMR:03/11/01 03:04
>390さん
ここのマニアック住人ならみなさん作れますよ(w
私はまだダイヤモンド何とかとか、飾り巻きが全然できません。
やり方がよく分からない…

>たつおさん
オヒサです。MDプリンター私も欲しかったんですよ。白のインクリボンで
下塗りできるんで透明ラベルに鮮明に印刷できますよね。
ラジコンのステッカーもこれがあればバッチリなんですが。
でも、私はインクジェットなので、白のインクジェット用フィルムラベルに
バックの色含めて印刷しました。(今回は黒です)

>た さん
すんません、パクッちゃいました。ワインディングチェックと一体ですか〜
私は切って穴開けて磨くぐらいしかできないので難しいです。

>BLACKさん
ラジコンやってたのに気づかなかったです。
今度見に行ってみよっと。
396BLACK ◆BASSup1QKg :03/11/01 18:36
>たつお氏
 ダイソにアルマイトパイプがあるんですか?知らなかったです。
さすが100ショプの帝王ですね。探してみまつ。

 探すと色んな店があるもんですね。やるほうがやるほうなら
探す人も探す人ですよね (^ ^)どんな検索をかけてるのか教えて
もらいたいっす。
まあそういう私も最近は釣り用のパーツ以外で使える物を探す事が
多くなってるんですが…

397334:03/11/01 19:43
うpします。

ブランクはセールで購入した5C68MXFを1inカットした6ft7inです。
塗装は耐水ペーパーヤスリで剥離した後、薄めたエポキシで二回重ね塗りしました。
ガイドは45度スパイラルです。
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/558.jpg

飾り巻き+グリップ
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/559.jpg

飾り巻き全体
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/561.jpg

飾り巻きアップ
センクロのシールは二分割してフォアの中に貼りました。
(ワインディングチェックの隙間の白いのです)
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/562.jpg

セパレート部
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/563.jpg

ガイドラップ
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/566.jpg


初めはストレートグリップでしたが、手に馴染まなかったので
余ったEVAをドリルで加工してセパハンにしましたw
398たつお:03/11/02 00:22
>BLACKさん
ねぇーーついつい物色してしまいますよねー
今はネイルアートコーナーに関心大ですw
ネイルアートなんかで使われている水圧転写?みたいな塗装方法で変わったマーブル模様のリールシート塗装が出来るのではないかと
考えては一人ニヤニヤしてます

>334
お疲れさまです〜〜
鮮やかな黄色がすごく映えて綺麗ですね
私にはここまで彩度のきついカラー使う勇気がなかったんですがもう怖くなったかも??
使い方次第ではすごく良いアクセントになりますよね
しかもフォアグリップはカーボン!!
最近は人様の竿の製作ばっかりで何故か自分の竿とあると製作意欲が沸かなかったんですが334さんのウッド調塗装に感化されて
今マタギセールで買った5C66MH組んでます〜〜!!
もちろんシートはウッド調?(失敗して安物の蒲焼みたいになったんですが。。鬱。
334さんの今回のシートは大理石調ですか?
すごーく気になりますw
399334:03/11/02 02:38
>たつお氏
私の場合、ノンプリザーバー処理のスレッドを使った場合の色の変化が怖くて
プリザーバー処理のスレッドばっかり使ってしまいます(汗
たまには、ノンプリザーバーで冒険してみるかなw

彩度のキツイカラーはあまりいろんな色を足すとゴテゴテになるのでなるべく3色ぐらいに
まとめる様に配慮してます。

ウッド調塗装は缶ペですか?次に作るサオのシート(木目調用)は失敗用に二つ購入する予定ですw

あのリールシートは・・・・いや・・そのFUJIの特殊塗装シートです(既製品)
いつかは使ってみたいパーツの一つだったんで、買ってしまいました。

5C66MH期待してますよー!ガンガッテください!!
400名無しバサー:03/11/02 06:44
漏れも隙間埋めにコルクテープ頻繁に使うけどダイソー製。
探すとコストダウンに役立つ物が結構ありますね。
401名無しバサー:03/11/03 08:45
あと、丸細ヤスリとかね。
402リペインター 兄:03/11/04 19:18
某ショップで、在庫処分中のGL2 722を、ハケーン!!

触って見ると、なかなか良い感じで、ムラムラ(汗)
グリップを塗りたいなーとか飾り巻きは、こんな感じで・・・とか
妄想暴走で、かっつぁいますたー!!

かみさんには、いらんことすんなー!って最近、よく言われてたけど
こそーーーーっとやれば、ばれないし、と自分に言い聞かせて・・・。

>>スイッチョン
ひょっとして、シルバーって、Pd合金の事?
403名無しバサー:03/11/04 20:46
>リペインター 兄
そうでつ。
シルバーといった方が分かりやすいかなと思ったんで。

404スイッチョン:03/11/04 20:52
スマン。
上げちゃいました。
405334:03/11/04 22:26
昨日は、ハンズに逝って来たんですが、あまり目新しいモノに遭遇出来なかった(鬱
以前はオリジナルナイフ用の鹿角とか扱ってたのになぁ・・・
しかも某釣具店のオリロコーナー無くなってるし(ハァ

ロストワックス製法、実はいつでも出来たりするのでチャレンジしてみるかな。
406Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/11/06 00:22
>334さん
うp乙です。
カーボンフォアで来ましたか。シブイですね〜。
飾り巻きは奇抜だけど下品な感じがしないですよね。
何かバシッっと締め上げてるって感じがしてカコイイです。
個人的には中の赤メタ?の部分が萌え萌えですw

あとヤフジオでロダ作っとくと便利ですよ。
ちなみに漏れはハンズに逝くと金がいくらあっても足りませんw
407334:03/11/06 22:37
>Qoo氏
うpロダ作りましたよー!サンクスです!!

あの赤は、GUDRBRODの326(Scarlet)です。
ノンプリザーバー処理なので、透明感があって深みのある赤に成りました。
原色の派手な色ばっかり使ってるから、あの位が彩度の基準になりつつアリマス(汗

もっと奇抜なヤツがあるんでまたうpしますw
408Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/11/07 00:25
>334さん
あの赤スゴク綺麗ですよね。
あの黄色の中にあるから、より一層引き立ってる感じですね。
ここ最近続いていた、うp祭りもそろそろ鎮火気味ですが、燃料投下ヨロシコです。
409ボコ:03/11/07 01:37
おまえらはこんなの↓欲しくないですか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61797796
410名無しバサー:03/11/07 09:24
そんなの家に付けてたらロドランがよってくるぞ
>>409
いらない。。
>>410
近寄らない。。。
412名無しバサー:03/11/07 10:47
ちょっとモッズはいってるよね。
富士って書けば外人サンにオオウケ!かもよw
413名無しバサー:03/11/07 13:39
>>409-410
ワロタ

ヲチリストに追加しますた
414名無しバサー:03/11/09 01:04
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40291868

コレってジャストエースさんのキット?
値段間違ってない???
415名無しバサー:03/11/09 01:23
消費税込み?
416名無しバサー:03/11/09 01:32
>>414
何故か見れない・・・(鬱
でも、最近塗装済みシート付属キットが通常よりちょい高い値段で出てた。
SBSもメッシュカーボン&金具付きのセパ出てたし。
一応見れないのでタイプが判らんのだがw
417414:03/11/09 01:43
ECSセパハンキットのEGK-ECS15D16KSGEVA 5500円に見えるんだけど。
消費税、3%手数料についての記載ないです。
一瞬、入札しそうになったw
418416:03/11/09 01:47
>>414
ECSは確か限定版(塗装&メッシュVer)は見てない。
多分、普通のでつ。
419416:03/11/09 04:47
いけねECSとIPS勘違いしてました・・・
ECSの5500円なら定価ですね。

逝ってきます
420334:03/11/09 20:20
>Qoo神の指令により燃料投下しますw
ブランクはジャストエースのCTG-66MRをオイモトで6.7ftに延長し、ガイドセッティングはスパイラルで組みました。
初めは、7ftで組んだのを持ち重りが激しすぎてリビルドしました。
同時にアップラップからスパイラルラップに変更したのですが、アクションがティップからベリーへと順に仕事をしてくれる
所謂、可変テーパーが強調されたような印象が強かったです。(持ち重りも解消)

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CTG-66MR_001.jpg

全体
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CTG-66MR_002.jpg

飾り巻き
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CTG-66MR_003.jpg

飾り巻きアップ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CTG-66MR_004.jpg

セパレート部
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CTG-66MR_005.jpg

ガイドラップ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CTG-66MR_006.jpg
421名無しバサー:03/11/09 23:59
リール装着したのも見てみたい。
422334:03/11/10 01:17
423名無しバサー:03/11/10 07:45
セパハンのEVAはキット物?
まとまり的にはイイんじゃないかい?
かざり巻きも、少しズレてるけど、見れない代物じゃないしさ。
424名無しバサー:03/11/10 10:30
>422おお!ドモw
二枚目の写真が特に好い!釣り場の隣でこの竿グリップしてるの見るとかなり気になる。
思わずそれは「オリロ?」とw
425名無しバサー:03/11/10 15:25
飾り巻き、何度やってもイメージ通りになりませぬ。。。
みなさんは、最初にきちんと構想を練ってから巻くんですか?
それとも行き当たりばったりで?
>>425=むし。

オイラは大体のイメージは作りますよ。
使うスレッドも並べてイメージします。
特にナイロンスレッドなので、透けるのを想像して決めていきます。
この冬はNCPに乗り換えます!

>>334
おぉ!カコイイ!!
綺麗!
427た ◆xJFINEXQLA :03/11/10 16:03

  >334
  綺麗だ。仕事が丁寧だね
428岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/11/10 17:50

おひさー。

うげ!! Fujiのカソバソ¥5kかよ!
いいなー、ホスィかったなー。

>334
キレイ!糸留めもンマイ!!

>>425=むし
折れは一発目のコーティソグしてからも気に入らずに巻き直すなんてことも..

>ロードランナー
もしグレー系使うならRice(Dull)のがオススメだよ>NCP
ガデブやダソヴィルのは.. わかってるかw
>オカキ
久々だなぁー。
まだ、イソガスィーの?
そろそろネタは。。。。
んで、ガデブロのTシャツキボンヌ。w
430岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/11/10 18:12

いやマジでオリロは当分ムリ..(泣
ガデブT忘れてないから心配しるな。

つか家庭や仕事を持ちながらここまで熱いモマイラには頭が下がりっぱなしだ。
暇が無いのに、あんなTシャツ作ってる「オカキ」の方がスゲーよ。w
432名無しバサー:03/11/10 18:46
ぉぉ、オカキ氏はコーチングしてからもやり直すんかぁ。。。
もちっと色の種類そろえてからまたやりなおそっと。
>>432=やっぱりむし
434たつお:03/11/10 18:53
>334さん
うp乙〜〜
すごい仕事早いね。しかも丁寧だし
私もようやく胆が据わりました。地味地味路線脱出して
ちょっと飾り巻きの配色冒険してみようかなと。

前回言っていた蒲焼調塗装のトップコートが終わったのでうpします

Mr.サーフェイサー1200⇒ミスターカラーのキャラクターフレッシュ⇒セミグロスブラック⇒自家調整のクリアーブラウンです。
トップコートはナガシマの2液性ネオウレタン。今まで試した中では一番良さそうです。サラサラなので噴きやすいし2、3時間後にはカチカチ状態。薄め液なしでの筆塗りも余裕かと思います。
http://lion.zero.ad.jp/~zba69234/IMG/PICT0687.JPG

名前入れてみました
http://lion.zero.ad.jp/~zba69234/IMG/PICT0686.JPG

横から
http://lion.zero.ad.jp/~zba69234/IMG/PICT0692.JPG

>むしさん
私はボビン並べて妄想したり、いろんな製品の配色デザイン真似て巻いていますよー
巻き方は自己流なので今度マタギでHowto本でも買って勉強してみようかと思ってますww
435むし ◆CARPLOUcDU :03/11/10 19:04
あぼーん設定されないように名無しでカキコしてるのに。。。

>たつをさん
ネームめっちゃきれいに入ってますねー!
蒲焼カラーもおいしそうやしw

んで、わしもボビン並べて一応は配色を考えてやってるんですけど、仕上げてみたら
予想と全然違うつーことばっかりですw
>たつお
もつかれ〜。
綺麗だなぁ。。。
やっぱ、螺子部は禿げる?
ネームはシールっすか?カコイイ!!

トップコートのナガシマウレタンだけど、硬化剤の方を多目に入れると硬度が増す
ようです!お試しあれ。
437えるえす:03/11/10 19:52
えっと、物凄くおひさ。

やっと新しい就職先が決まって、引越しする事になったんだけど、
マピオンで見てみたら、紺フォートのすぐ近くでやんの!
これで、ガイド買うのに旅しなくて済む!

・・・頑張ってお金貯めなきゃ・・・。
438名無しバサー:03/11/10 21:37
>えるえす
紺フォートて久留米の?
439334:03/11/10 21:43
>423 氏
グリプのEVAはマタギのカタログに載ってますよ。
その眼力があればすぐにハケーンできるはずw
シート側は手に馴染み易いように少し手を加えてます。
ちなみに、シート側は手に馴染み易いように少し手を加えてます。
基準糸はしっかりセンター出てたんだけど、スレッド重ねて行くうちに左右のスレッドに架かるテンションがズレたみたい(鬱

>421=424 氏
>ロード卵 氏
>た 氏
>岡 木村 氏

レスサンクスです!!

>むし 氏
私の場合は、テレビ観てて印象に残った色を使ったりしてますよ。
CS入ってるんで海外のチャンネルは結構参考になりますw
奇抜な色が多いのもその影響かも?
で、飾り巻きは余ったパイプ等に柄ふたつ分ぐらいの試作品作ってから
変更を加えながら本巻き。

>たつお 氏
CTGのヤシは今年の春に組んだヤシです。
殆どROM専だったんで晒すのビビッてましたw
シート塗装カコイイじゃないですか!
ちょっと嫉妬しますたw
ナガシマ2液性ウレタン、筆塗りでもイケそうですか。
でも、ウレタンクリアーニス買ってしまった(鬱

あっ、CTGのソリッドブラックは缶ペ自家塗です。
440名無しバサー:03/11/10 21:45
抹茶色サターンイイよね。

>たつお氏
良いもの見せてもらいました。
441名無しバサー:03/11/10 21:46
ごめん、あげちゃった。
442334:03/11/10 21:46
スマソ4〜5行目ダブった!
443たつお:03/11/10 23:25
>>435 むしさん
>>436 ロドランさん
ネームはWaveのクリアデカールに印刷後表面保護のため軽くクリアーを噴いてから張りました。
普通にメガバスのパクリですw

>>437 えるえすさん
再就職オメデトウ!
私もワインディングチェック1つのためとかにわざわざ奈良からマタギとか行ってます。。鬱
何気に今月末に尼崎に引越し予定なのですんごく製作が捗りそう
ショップ近いと飾り巻き後に内径測ってサイズピッタリのワインディングチェックとかで組めるから何かと良いね

>>439 334さん
近くで見るとまんま蒲焼ww
思いのほか黒がきつくでてしまって。。。
セミグロスブラックでマーブル模様つけないで濃いブラウンとかでつければよかたかなと後悔してます。
実は私ブランク塗装しない派だったんですが(ちゃっかりセンクロブランクも剥離済)熊家のBBSで無塗装ブランクは吸水性があり、結果脆くなり折れやすいって話を聞いたもんで
正直ビビッてます。。。
CTGの塗装は何系の塗料で塗装したんですか?
一般に市販されている缶ぺ塗料はブランクの曲がりに耐えられず剥れるらしい?って聞いたんです。私にはシゴキ塗装する勇気もないし334さんの塗装方すごーく気になります
と言うかこの点で行きづまって仮組みから先にススメないです
あ〜〜剥がすんじゃなかった

>>440さん
ありがとーーすごく嬉しいです
444334:03/11/11 00:24
あー、またやってしまった・・・
塗装はリールシートの事なんです(汗
ブランクのカラー塗装は未経験なんですよ。

リビルドしたCTGは元のガイド痕が結構目立ってたんで、薄めたエポキシと薄手ゴム手袋で
純正塗装の上から凄き塗り風に2回塗装しました。(C5は剥離した後)
仕上がりは既製品のようにピカピカに仕上げるのは難しいかもしれませんが、硬化後に
コンパウンド掛ければまぁ、凝視しなければ分からないと思いますよw
思いついたんですが、缶ペ塗装後に柔軟性のあるエポキシでコーティングしたらどうなるんだろ?

>思いのほか黒がきつくでてしまって。。。
木目塗装の一番の難関はあのブラックなんですよねぇ・・・

尼に引越しですか?マタギが近くて羨ましいですw
NEWオリロ、落ち着いたらうpおねがいしますね!
445Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/11/11 01:02
久々にスゴイ活性だw
>334さん
うp乙〜
飾り巻き手が込んでますね〜。
コレもCSとか参考にしたんでしょうか?
どっちかって言うと「和」ですよね。グリップとか飾り巻きの感じが刀っぽいですねw
マタギ製品ふんだんに使ってる辺り、近隣の方かと思いましたけど違うみたいですね。

>オカキさん
完全復活は、まだ遠そうですねw
トリプが戻ってるのは突っ込んどいた方がイイですか?

>たつおさん
うぉー!ネーム入り木目調カックイイ!
蒲焼でつか?立派な木目に見えますがw
2液ウレタン、イイですか?
あれってエアーウレタンとかいう、スプレータイプでも成分とかは一緒なんですかね?
尼に引越しだとイイ釣り場が減っちゃいますね。
でも、マタギが近いからイイんですかね?w
446むし ◆CARPLOUcDU :03/11/11 11:17
レスありあとうです、結局また切って捨てますたw
次捲くと回目、…同じ竿に7回も巻いてどーすんのさわし。。。

>たつヲさん
すんません、Waveのクリアデカールて何なのかもそっと詳しく教えてもらえませんか?
真似させてもらいますw
447たつお@携帯:03/11/11 13:32
>>446 むしさん
よくプラモデルなんかで使われている水で湿らせて転写するシールシートの事ですよー
けど使うにはマイクロドライプリンターという特殊なプリンターが要ります。それを使えば金、銀、白や金、銀のメッキ調印刷まで出来ますよー
プリンター自体もヤフオクで3000円程度から出品されてるので買ってみてはー??
448名無しバサー:03/11/11 20:19
>たつお氏

画像でか過ぎ。

塗装かなりカッコイイですね。
自分も知り合いもあそこまでは上手く出来てないです。
ネームも上手く入ってるし。ええなぁ〜。
449むし ◆CARPLOUcDU :03/11/11 21:18
>たつぉさん
アリガトゴゼマス、いろいろググりました。
なるほどこうやってやるんですねー。
オクだと安いし、今度買って真似しまーす!
450334:03/11/11 22:37
>Qoo 氏
昨日はホント凄い活性でしたねぇw

>コレもCSとか参考にしたんでしょうか?
そうですよ〜
ディスカバリーチャンネルとかMTVは番組のロゴやグラフィックなんかが凝っていて配色の参考になりますw
あと、レースカー、バイクなんかも結構目を引く色が多いです。
カストロールカラーなんてどだろ?
配色の構成的には雛祭りが近かったので、その影響が強いですw
451名無しバサー:03/11/12 18:24
先生達!教えてください!
Pfluegerの古い古いロッドを手に入れました。
Fujiのガングリップが気に入らなかったので、
メタル製オフセットハンドルを付けようと、
別のロッドのブランクをハンドルの付根で切断し、
ハメ殺し部分に残ったソリッドグラスを掘り始めて、
はや、3日、半分(2.5cm)位は掘れたと思うのですが、
やる気は十分の一位になってしまいました。
道具はオモチャのようなスクリュードライバーのドリルと
リーマー代わりにドライバーを使いました。
あと半分、もっと楽に抜く方法はないでしょうか?
ハンドルは塗装されているので火は当てられません。
452たつお:03/11/12 19:29
>>451さん
四目キリなんかでやってみては??
軽く穴が開けばあとは丸ヤスリで削ると良いと思いますよ
共に100均で手に入ると思いますよ
あと書き込みはsageでね
453名無しバサー:03/11/12 19:33
>451よくわからんが、エポキシで接着してあったなら、熱し(湯?)
てゆるめて、キリかなんかで引っ掛けて、抜いてみる、とか。
454グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/11/12 23:31
>451
やっぱり電動ドリルが最強かと思う。
おいらがフジグリップからブランク除去するときは電動ドリル使ってます。
あとはダイソーで精密ドライバー買ってきてテコの原理を利用してバキバキ!っと
やる時もありますが、グリップの口が変形する恐れもある諸刃の剣です。w
まあ、地道にガンガルしか手はないな。  ガンガレ!

今、ちょっとしたネタ仕込み中です。
もう少ししたら製作に掛かれそうです。

455グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/11/12 23:49
>451
あ!ソリッドブランクだったのね。
おいらのやりかたはチューブラーの場合ね。
ソリッドだったら細いドリルから徐々に太くして行ってみればなんとかなりそうな気もしますが・・・どうでしょう?
456451ッス:03/11/13 01:32
まず、青字名へ変身の仕方を忘れてしまったため、
ageてしまう事を心からお詫びします。m(__)m

たつお先生、453先生、グリクラ先生、ありがとうございます。

いま、悲しい事実が発覚しました。
スクリュードライバーのドリルの刃(5cm弱)がボトムに届かない・・・

きっと、キリの刃も・・・
熱湯はブランクを切断する前に試したんですがダメでした。
やっぱり電動ドリルが最強ですよね。
457名無しバサー:03/11/13 18:23
E-mail (省略可) : sage
         ↑と入れる。
458451ッス:03/11/14 01:43
今、やっと、全部削り取りました。
OLFAの精密カッターをキリ替わりに使って、
あとはドライバーをリーマー替わりに使って。
今朝は5時までやっていたので指に肉刺が・・・
ありがとう ALL & 457
459名無しバサー:03/11/14 15:25
このスレは頑張り屋さんが多いねぇ。
感心しちゃうよ。
>>451
もつかれ〜!
461451ッス:03/11/15 03:30
>460 どうもです。
今夜はPfluegerのブランクのバットエンドに逆テーパーをかけ、
その太さに合わせてグラスの渓流竿のブランクを切取り、
ブランクとハンドルの脱着が可能なジョイント部を作っています。
今後、最大の問題はブランクの取付け角度ですね。
462名無しバサー:03/11/17 15:38
ttp://www.t-craft.info/

なんかココ良いかもしんない。
バールに涎を流してた香具師は相談するべしw
久々にHP更新しますた。

GLXのリビルトうpしますた。
オイラのじゃないけど。。。。GLXホスィ。
464たつお ◆jIWonfunwI :03/11/19 02:05
>>462さん
次々作あたりで使わせていただきます〜〜
サンキュ〜〜

>>463 ロドランさん
HP更新乙です〜ほんと有難うございます。


何となくトリップつけてみました。
465たつお ◆JiWonlBM52 :03/11/19 02:08
さっそく間違えたwww
こっちだったヘ(_ _ヘ)コケッ
>たつお
どもども。
オイラのHPはたつおさんとたつやさんが居て時々間違えるんだよね。。。鬱
467たつお ◆JiWonlBM52 :03/11/20 02:26
>>466 ロドランさん
それ友達にも言われましたよ〜ww
『ブランク塗装するの?』って
何で?って聞いたらオリロのHPで質問してやろ?と。。。。
468334:03/11/20 22:15
>642氏
おぉ!カコイイ木材がイパーイだ!

新ロッドの木目リールシート、遂に最悪の事態に遭遇してしまった。。。
ネジ部の塗装が厚すぎてフードナットが入らない(鬱
慌てて失敗用にもう一つ買った同じ型のリールシートのフードナットで試すと結構すんなり入るんで、あれっ?と思って
フードナットを観察すると、入らなかったゴールドのナットの内側には"7"と書かれた刻印があって、すんなり入る方の
シルバーのナットには刻印なし。
マイナーチェンジ?それとも、シルバーとゴールドで分けてるのかな?
「木目塗装にはゴールドのフードナットで!」と密かに野望があっただけに残念(ガックシ)

>たつお氏
トリプデビューおめでとう!

>ロードランナー氏
サイト更新乙です!
GLXの飾り巻き配色、結構ツボですカコイイ!
個人的に、紫陽花がイメージに浮かんだのですが違うかな?
私も5S60LFでスピ1本組みましたよー
ニューコンで組んだのですが、もう少しティップ側に持っていくか、ガイド1つ増やしてFテーパーにした方が良かったかも?

469名無しバサー:03/11/21 00:00
ソリッドブランク持っているんですけど
スパインが有るような感じがするのですが
ソリッドブランクにもスパインてあるんですか?
470334:03/11/21 01:24
>469氏
前スレ424あたりからソリッドの話題出てますよ。
>たつお
ホントマジで勘違いしたもん。w
これからもヨロ!

>334
ども。
常連さんのGLXなんだけど、グリーン系とブルー系を交互にクロスさせたんです。
確かに紫陽花ぽいかも。w

5S60LFは同じですわー。
特に今回はガイド位置に拘らず基本的なニューコンでオイラも組んだんだ。
オイラ的には、ガイド1個増やしたいね。
テイップ側に詰めてもちょっと物足りない感じかも。
でも、今のままでも実釣ではまったく無問題ですよね。w
センクロの塗装が弱いって感じるのはオイラだけでしょうか?
扱いが荒いからかな。。。傷が入りやすい感じなんですけど。。。
472名無しバサー:03/11/21 17:05
>469
ボコノソ氏によるとスパインに相当するものソリッドにもあるってことだったけど。
>>469
あるような感じが感じ取れるなら、あるものとして組む方がイイと思いますよ。
474前スレ528:03/11/21 19:12
>>469
漏れも最近ソリッド組みましたがチューブラ並みのスパインあったので普通の向きで組みましたよ。研磨の具合で強く出たり弱く出たりすると思うので判らない位の当たりブランクなら気にしないで。普通に判るならチューブラみたいに向きを気にしながら組めば良いと思いますよ。
475名無しバサー:03/11/21 19:17
sage忘れました。スマソ
476469:03/11/21 21:55
皆さん ありがとうございます

ソリッドでもスパインらしきものがあるんですね
てっきり自分の勘違いかと思っていました
これで安心して組めます
477334:03/11/22 00:16
>ロードランナー氏
やっぱり、やるならガイド増やした方がよさげですよね。

>でも、今のままでも実釣ではまったく無問題ですよね。w
同意ですw
基本的にC5のブランクはニューコンとの相性がイイような気がするのですがどうでしょう?
C568MXF組んだ時のガイドセッティングで、アップラップニューコンの配置がイイ感じだったので
スパイラルにするか結構迷いましたw
塗装は弱いですね。剥離した時はあっという間に終わりましたよ。
しかも、800番の耐水ペーパーのみで・・・
実釣だとコンクリか石に軽く擦っただけで傷が入ると思われ。

>469氏
解決したみたいでよかったです。完成したら是非うpキボンですw
>>334
このスレはスレのルールで「氏」とか「さん」とかの敬称は無しでOKっす。
気楽にロド卵って呼んでくだせー。

やっぱ、ガイド1個増やして先の方で細かく曲げる方が
おもしろいと思いますね。

5C68MXF組んだんですね。
オイラはまだストックのままですわ。5S63MXFもまだ組んでない。。。

5C70MHFの塗装はすでに傷だらけですわ。ご指摘の通りコンクリと砂利で
。。。。鬱。
全体的に軽くクリアコーティングしたいね。w
479JMR:03/11/22 02:19
>334さん
フードナットのフード部とナット部って外せるので、もしゴールドのナット部が
きつい原因ならナット部だけ交換ってのもありかも。
私は、ナット部も塗装するのでいつも外してます。
最近、KDPSにすることが多いので塗装したフードナットが余ってますが…

現在またリビルド中。旧ロッドばかりですが、BSR-1654Fを7フィートに
延長してフリッピングロッドにする予定です。
とりあえずグリップ外して塗装剥いでウレタンクリアをしごき塗り2回完了。

ところでどなたかJustaceのBCT60MLかBCT62MLって使った人います?
安いし軽そうなので買ってみようかと思ってるんですが。
480前スレ528:03/11/22 13:59
>>JMR氏
前に60オイモトの62仕様(フォア分延長)組みましたよ。
軽いしチビクランクとトップ、ジャークベイト辺りに良いです。自分からアクションを付けてく感じの巻物に相性良しでつね。
漏れはトプ竿欲しかったんで抜け重視でガイドも入魂の一個減らしの8個でやったんですがガイドの調整でライトテキサスにも良さそうでつ。
481334:03/11/22 18:55
>ロド卵さん
アリガトです。
5C68MXFは前にうpしたカーボンフォアの香具師ですw

C5の塗装はコーティングした方がイイですね。
ツヤ消しクリアなら元の色を損なう事無くて済みそう。

>JMRさん
入らないのはフード部なんでムリぽなんです(鬱
実は、シルバーフード+ゴールドナット試したんですが、どうもイメージと違う・・・
FPタイプなら問題なく入ったと思うけど今回のサオにはどうしてもフードナットを使いたい・・・
結局、予備のシートで塗りなおしましたw

BCT62MLでブランクスルーのベイトで組んだことあります。
使用感は、前スレ528さんと同意見ですw
ミノーを激しくジャークできて、7グラム前後のラバジ、テキサスの使用感もよいです。
何でもソツなくこなすお気に入りだったんですか、高速カムバックしてきたルアーがヒットしてそれが原因で折れちゃった(鬱
482たつお ◆JiWonlBM52 :03/11/23 01:17
>>479 JMRさん
自分用の竿ではないんですがBCT60MLかBCT62ML共に組んだことありますよー
BCT60MLはグリップ1インチアップの61でファーストよりにし小口径ガイドで組みました。
前スレ528さん、334さん同様、小っさい巻物系、ミノーからジャンボグラブー等のただ巻きによさそうでした。

BCT62MLはティップ1センチカットしブランクを2インチアップの63で組みました。
こちらも小口径ガイドのファーストよりに配置です(グリップもショート化したのでオイモトをフロンントグリップから突き出しそこを飾り巻きをして分からなくした)
巻物系、軽量ラバジ、テキサスにもよさそうでした。
あとこちらは試し投げしたんですがキャストフィールも良かったですよ。好き嫌いなく使えるブランクだと思います。

あと今日BST60MLでも1本組みました(まだ最終コーティング残してますが。。)
ブランクは3インチアップの63でBCT62MLの同じ手法でカーボンパイプがダイアモンドラップ部まであります。
ガイドはステンSICでトップより8、5 12 15、3 18、5 22、5 30、5です

特に特徴のない地味系ですがまだ手元にありますしうpします

全体です。シートは前にうpしたSBSを使いました。
依頼者の名前入りです
http://lion.zero.ad.jp/~zba69234/IMG/PICT0694.JPG

オリロの基本??単色巻きです。
http://lion.zero.ad.jp/~zba69234/IMG/PICT0695.JPG

オーソドックスなダイアモンドラップです。
http://lion.zero.ad.jp/~zba69234/IMG/PICT0697.JPG


スレッドは全てフジックスのミシン糸を使いました。
エポ弾きまくりで精神的におかしくなりそうでしたが何とか出来上がりました。
483JMR:03/11/23 01:31
>前スレ538さん、>334さん
早速のインプレサンクスです。想像していた通りの感じなので欲しくなってきました。
62MLなら店にあったので早速買いに行こうかな。

>334さん
フード部が違うんですか。不思議ですね。
凝った塗装にしたら塗膜も厚くなるのでなかなか難しいですね。
ロッド完成したらうpしてくださいね。
484Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/11/23 01:57
>たつおさん
シンプルイズベスト!
最近またあっさり系が流行ってきましたね。
やっぱり木目塗装カックイー
ちなみにコーティングは何回位やったんですか?

485bachi ◆dxBAWz/fsU :03/11/23 15:05
お邪魔します。
前スレ(スレ違いかも?)で、コルクグリップの塗装について、レスくれた方(コテ名忘れた・・・スイマソ)
、無事塗装ができました。仕上がりもまずまずで、満足しております。
どうもありがとうございました。
486334:03/11/23 23:49
結構BCTのML使ってる人多いんですねwまた作ろうかな?

>たつおさん
うp乙です!
シブイですねぇカコイイ!
今作ってるオリロも木目塗装なんでスレッド配色はとても参考になります。
やっぱ、赤系のナイロンスレッドがイイみたいですねw

>JMRさん
2回目の塗装は
サフ×1→イエロー×3→ブラックで木目→ウレタンカラーニス×5回→ウレタンニスクリアー×1回の11回塗装です(汗
最後のクリアーニスは塗る前と後での変化が感じられなかったので必要ないかも。
今年中にはうpしますのでヨロシクですw

あと、しごき塗りのインプレお聴きしたいのですが簡単でしたか?
塗料を入れる容器に付けるゴムは自作可能なんでしょうか?

>bachiさん
ぜひうpを
487たつお@携帯:03/11/24 03:08
>>484 Qooさん
ガイド、飾り巻き共にコーティングは4回で全てライトでやりました。
たった今4回目のコーティング塗り終えて床についたところですよーw
正直むっちゃ疲れました
3連休はずっと尼〜奈良の往復荷物運び。。。
けど高速使えば一時間くらいなので引っ越し後も通いそうです。


>>486 334さん
今かなり赤系にハマってます^^;
またコーティングで透けた感じが凄く素敵ですよね〜
次作はどこのブランクで組むんですかー??
488bachi ◆dxBAWz/fsU :03/11/24 17:25
>>486
334さん、グリップ塗装と言ってもマットクリアなので、うpしても判り難いのです(ニガw
それと、PCの調子悪いので、hideさんとこも苦しいイッス。。。スマソ
489Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/11/25 00:27
>たつおさん
乙〜。
尼だと、ポパイでセンクロ物色ってのも行けそうですねw

>bachi さん
コルクに塗装したんですか?
漏れも、うpきぼんぬ。
てか、前スレでコルク塗装ってありましたっけ?
490JMR@携帯:03/11/25 08:35
>たつおさん

インプレサンクスです!
カキコしてから更新しなかったので気が付きませんでした。
早速、BCT62ML買いました。リビルド完成したら取り掛かります。
携帯なのでうp画像が見れない…


>334さん

しごき塗りのゴムは自作しました。
ハンズでたしか飴ゴム?っていう名前だったと思います。
千枚通しの先が赤くなるまでアルコールランプで熱して、ズプッと刺すだけです。
テーパーがあるのでバット側とティップ側を均等に塗るのが難しいかも。
クリア塗装だったので少々の差は分かりにくいですが。
部分的にバット側だけとか見ると、かなり綺麗に塗れてます。
穴径と速度の調整がポイントみたいですが、まだ掴めてません。
ロッド2本で計6回やりましたが、毎回ゴムが切れないか不安です(w
491JMR:03/11/26 02:20
>たつおさん
コルクグリップと木目調リールシートめっちゃかっこいいですね〜
私もやってみたい…でも塗装難しそうですね。

BCT62MLですが、先日リビルドしたゴーテンを使ってみてショートロッドの手返し
の良さを再認識したので、これもショートにしてみようと思ってます。

>334さん
しごき塗りの補足です。携帯だと>490で限界でした(^_^;
やはり最初は不要なブランク等で練習したほうがいいと思います。
私の場合、未使用ロッドのリビルドで「失敗してもいいか」っていうぐらいの
感覚でやってみたのでいきなり本番でも良かったのですが。
動かしはじめは力がいりますが、動き始めると以外とすっと動くとか、一度は
練習して感覚を知っておいたほうがいいと思います。
(文章での説明は難しいですね)
やってみると、作業自体は以外と簡単に感じました。
色付けはしてないのでどうなるか分かりませんが、クリア塗装なら一度感覚を
つかめれば以外と簡単にできると思いますよ。
基本的にウラシマのHPにある動画の通りに作業すればできます。
492bachi@携帯 ◆fmJRnC5rvE :03/11/26 10:33
>334さん,Qooさん
ウプ了解しました。
少しお時間ください。
493名無しバサー:03/11/26 10:49
>しごき塗り

ソリッドグラス80cm2本やりました。
ゴムはドイトで天然ゴム(NR)1mmX1m 10cmあたり180円のやつで作り
容器もドイトでポリ広口ビン100ml 100円を加工(ウラシマ参照)
塗料はナガシマのウレタン2:1の青にシルバーパールの粉を少々

1本目
根元までゴムを通すと結構きつめだったが、かまわず塗料を入れてしごき上げる、ムラが出来いまいち。

2本目
1本目に使った物をそもままつかい2本目に通すティップ部分に大漁に塗料が付くが(ヤバ)かまわず
根元まで押しさげゆっくりとしごき上げるとナカナカの出来ばえ

気を良くして再度1本目にトライ、
塗料をふき取らずそのまま挿入、やはりティップに大漁の塗料ゆっくりしごき上げればO.K.のはずが
バット側も厚くなり過ぎでムラムラでしごききれてない、何回か容器を往復しても改善されずそのまま
乾燥させ磨きだすことにしました。

敗因はゴムの穴が再三の挿入に耐え切れず拡張してしまった為と思われ、上記のゴムよりアメゴム
のほうが良いのではないでしょうか?
494334:03/11/26 22:54
>JMRさん、>493さん
詳しいインプレありがとう!!
綺麗に塗装するには練習してコツを掴んだほうがイイみたいですね。
今度ハンズで容器の材料買ってきますw

この前、スレッドを買いに国道沿いの釣具店に行ったんだけど、スレッドの表面が排ガスで真っ黒(鬱
とりあえず欲しい色だけ買って表面のスレッド切って捨てますた・・・

>bachiさん
待ちますよー。とりあえず乙です!
495334:03/11/26 23:08
>たつおさん
引越し乙です!
ブランクはセールで買ったCB783です。
赤系のスレッドを使いたいけどブランク自体が赤系の色なんでスレッド配色に難儀してますw
496たつお ◆JiWonlBM52 :03/11/26 23:48
>>489 Qooさん
そうえば深江真一?って言うバスプロが来年からセンクロ使うみたいですよー
友人がリリ禁反対の活動してるんですけど先月彼に会ったときにそう言ってたみたいです
いろんな店でセンクロ触れるようになったら良いですね〜〜

>>491 JMRさん
マーブル模様つけるのにちょっとコツがいりますがそんなに言うほど難しくなかったですよー
ポイントは木目模様つける際はエア圧若干高めでポイント噴射敵に徐々にそのポイントをずらしていくような感じでやると木目模様にも強弱がついて綺麗に上手くいくと思いますよー
後は濃淡2種類のクリアブラウンを影をつけながら噴いたら良いと思います。
それより私にはしごき塗りの方が難しそうで。。。
ダイソンの掃除機も買ったしそろそろチャレンジ時なのかなーとも思いますが如何せん小心者なので怖くてなかなか手出せずにいます。。。

>>495 334さん
確かにCBのブランク色は特殊すぎて配色に困りますよねー(ブランク単体でも完成品と同じ色なのかな??)
私もCBR841をリビルドしましたが配色に困ったあげく既製品と同じくオレンジを主に巻いていたっら
コーティング後は濃いブラウンになって良い感じでしたよー
木目調にもよく合うと思いますよ
497前スレ528:03/11/27 02:08
今マタギのHP見たけど今年のセールは12/4からですよ〜
手持ちの部品足りないのあるけどそれまで待つか・・・
>前スレ528
オイラも今マタギのHP見てきました!
セールキターーーーー!!
旋盤買わなくちゃ!ガイドも在庫分買わなくちゃ。EVAも在庫して。。。
センクロは安くなるんかいなー?
あー楽しみ。
499bachi ◆dxBAWz/fsU :03/11/28 00:01
>334さん、Qooさんお待たせしました。
ちょっと見にくいかも?少しテカってるの判りますか?
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/714.jpg
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/716.jpg
マットクリア(ウレタン)とうすめ液は、40:60くらいです。
あまり濃くすると、マットといえどもテカってしまうし、できるだけ染み込む
ように筆で塗りました。これ以上塗るなら、スプレーで薄く吹く方が良いと思う。

>Qooさん
僕の記憶違いかも?、前スレどころか2chでは無い・・・かもしれません。
コルクにマットクリアを塗る方法を知ったのは、数ヶ月前のことですし、その方のHNも忘れてしまいました(泣
ここにくれば、どなたか解かるかと思って書き込みました。

で、コルクをコーティングしようとした理由は、ボロボロになるのがイやだからです。w
自分の手って、ほとんど汗かかない乾燥肌なので、コルクの粉が手につくと痒くなるし
古くなったカサカサの手触りが生理的にダメなんです。これからの時期は特に。
それと、手入れが悪いのでカビが生えたて黒くなったり、欠けたりして見た目も悪い。
塗って満足してますよ。まだ使い込んでいないから、この後どうなるか不明ですがw

マタギのセール12/4からなんですね。去年はブランクを10本位買っていった人がいたとか。。
今年も・・・ヤバイ人達がくるんやろなw
どーしよ。。ブランク買って。。。うーん金ないなー
500Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/11/28 00:35
>たつおさん
おお〜情報ありがdです。
日本人初ですかね?てかフカシンシェイクはどーすんだw
センクロもいよいよ日本のマーケット拡大するんですかね?

>マタギセール
今回は12/4マタギオフになりそうなヨカーンw
金貯めとかなきゃ

>bachiさん
うpもつかれ〜
なるほど、ちょっとウッドっぽくなるんですね。
質感なんかもちょっとしっとりした感じになるんでしょうか?
漏れはコルクの、あのスベスベ感が何とも(´Д`; )ですがw
>去年はブランクを10本位買っていった人がいたとか。。
このスレの住人だとオモワレw
501334:03/11/28 01:07
>たつおさん
CBのブランクは完成品と同じ色ですよー
>オレンジを主に巻いていたっらコーティング後は濃いブラウンになって
ナイロンスレッドだと一筋縄ではいかなそうですね(汗

>bachiさん
うp乙です!
コルクの質感残しながらも綺麗に塗れてますねぇ。
私も結構乾燥肌なんでこれからの時期、コルクが滑ってタックルごとスッポ抜けないか不安ですw
でも、今作ってるオリロはコルクグリプなんですけどね。。。
実釣インプレもキボン!

マタギセールキター!!前スレ528さんグッジョブです!!
ブランクはルーミスのみなのかな?
502bachi ◆dxBAWz/fsU :03/11/28 07:11
おはようございます。うp後力尽きて寝てしもた。。
PCもそうなんですが、会社からパクッテきたマウスも動かない・・・(鬱

>Qooさん
さすが鋭い!そうです、ウッドっぽくなるんですよ。色着ければ良かったかなとw
この竿は、少し使い込んでから塗ったので、いい風合いになったんだと思います。
お察しのとおり、手触りは”しっとり”ですぜw

>334さん
ありがとうございます。ウレタンを薄めるのがキモだと教わりました。
334さんも乾燥肌なんですねー仲間だw 
そでしょ、滑ってなんていうか指先から・・ゾゾゾって感覚がするんですよね。
この竿は最初、ビニール付けて使ってたんですよ。そしたら滑らなくて気に入ってたんだけど、
竿がねぇ、人気のあったヤツだから釣り場で「あ、ヲタだ!」と言われそうで。。。
実際、仲間からは「そんもん外せよ」って言われてましたw

コルクグリップの竿があと1本あるので、この竿でしばらく様子見てから考えます。
インプレは後日します。

みなさんマタギにいくんですね。そのうち「業者お断り」って言われますぜw
だって素人には見えへんもん

おっと
>No.715のロドランさん
デスのF3ですよ。
503名無しバサー:03/11/29 03:46
教えて、エロいひと!

サイト見てて気付いたんですが、このブランクって
いつ出たんでしょう?
紙の方のカタログには乗ってないんで、今年だとは思うんですが。

あと、以前に話に出てたカラードパーツっていつ出るんでしょう?
504503:03/11/29 03:48
うわ。やってもうた。

http://www.justace.co.jp/scf.htm

逝って(略
505bachi ◆dxBAWz/fsU :03/11/29 11:15
>504
こんなんあったのか?現物見たトキないでつ。
ちょうどこの位のソリッドブランク欲しかったんだよね。
エイトだったら見れるかな?
>>504
これ良さそうだなー。
オイラも気付いてなかったよ。
メインがフローターのオイラには気になるブランクだなぁ。。
バソハンターに買いに行ってきまつ!
507bachi ◆dxBAWz/fsU :03/11/29 11:31
>ロド卵氏
バソハンターってどこ?そこならアルのかい?
>bachi
バソハンター=アリエス=ジャストエースです。
江坂にあるよ。

本社みたいなもんだから、ジャストエース製品は全部あるよ。
509bachi ◆dxBAWz/fsU :03/11/29 13:36
>508 ロド卵氏
ありがとう。そこなら知ってますw
2,3回行ったことあるけど、、、自分には、あの店内の空気は辛かった。
目的が無いと入りにくいよね。(ニガw

突然ですが、先程ドクターストップかかりました。。。ただの風邪ですが、喉が乾いて腫れまくってます。
今日は、例のロッドインプレとマタギ偵察を予定してたんですが、、、残念
夜も予定があるし、薬イッパイ貰ってきたので休息します。
皆さんも、本業の合間にロッドビルドされているようですが、体調にはくれぐれも
気をつけてください。医療費も高いですし、、、
あぁタックル予算がぁー(泣w
510前スレ528:03/11/29 13:55
>>504
ウチの方では出たときにはとりあえず取扱店全店入荷してましたよ。
エリア的に東京湾内だからボートシーバスの需要を見込んだのかな?
511名無しバサー:03/11/29 15:38
雨の連休を使って、前からやってみたかったオリジナルロッドに初挑戦しているものです。
スレッド巻きまでは富士工業のHP見ながら何とかうまく出来たのですが、エポキシ樹脂で
コーティングが奇麗に出来ず、ゴテゴテになったので、スレッドを剥いで、今また巻き直して、
「糸止めマニキュア」なるものを塗って乾かしています。
初心者の私でも奇麗にコーティングできるコーティング剤と塗り方を伝授いただきたいのですが…
先達の皆さん、宜しくです…
>>511
雨の日はコーティングしない方がいいですよー。
湿気で白濁しちゃうときがありますからね。

このスレでの定説的なコーティング方法だと。。。
1回目のコーティングはエポキシと薄め液を1:1位の割合で薄めて出来るだけ薄く
塗布する。スレッドにしっかりと浸透させるつもりでってのがキモになってる
と思います。
後は順順に濃くして行ったり、途中で水磨ぎしたり。。。
その都度聞いてみてください。
513初心者511:03/11/29 15:54
早速のレス有難うございます!
なるほど、湿気は大敵ですか… 確かにマニキュアですでにちょっと白濁…
シンナーでかなり希釈するんですね。了解です。
ところで「エポキシ」というのは、例のA剤とB剤を混ぜるものなら
どれでも一緒なのでしょうか?
514名無しバサー:03/11/29 15:55
オリジナルのロッドを作るのってだいたいどれぐらいのしきんがかかるの?
うまくなるのにどれぐらいかかるかな?
薄めるには専用のソルベントを使う方がイイみたいですよ。
オイラは燃料用のアルコールで薄めちゃうけど、やりすぎると物凄い勢いで
加熱反応を起こして硬化しちゃうことがあります。(汗

オイラはフレックスライトってエポキシを使ってコーティングしてます。
皆さんそれぞれお気に入りのコート剤があるみたいでどれが一番ってのは
無いみたいですよ。
516名無しバサー:03/11/29 15:58
>514
初期投資に1万円。
あとは本人次第でどうにでもなる。
ここじゃsageで。
ですね。
道具一式で約1マソですね。
実際の材料はどうだろ。。。。
安く作ったら材料費もやっぱり1マソ位かな。
518名無しバサー:03/11/29 16:09
>513
補足です。
薄める度合いは好みもあると思うけど、ロド氏のエポ1:薄め液1がお薦め。
初めての時、戸惑うくらい薄く感じる(薄め液を塗ってるような気分)けど、
気泡も出来ない(しっかり浸透する)のでやってみてね。
硬化後、若干柔らかい(最初はこれも不安に感じる)と思うけど、
3日もすればカチンカチンに硬くなるので安心です。
519初心者511:03/11/29 16:13
ageスマソです。気をつけます。
エポキシ、もう一回店逝って見てきまする。サンクス子です。
>>514
昨日釣具屋のバーゲンで材料揃えたんですが、こんな感じでした。
ブランクス(4ピースの安物): 3500円
グリップ: 後部(EVA)500円、リールシート550円、前部(コルク)650円
      装飾(グリップとブランクスのジョイント部)450円
ガイド(SICステンレス):2900円
ほか、スレッドやエポキシボンド、マニキュアなどあわせて10000円くらい
(が、バーゲンで15%引きで8500円くらい)でした。
グリップはもう少しイジリたいので、もうすこし金使いますが、これでとりあえず
形にはなりそうですよ。
520TOYOTA ◆WQPTOYOTA. :03/11/29 16:13
いつも思うんだけどジャストエースのサイトって目がちかちかするんだよなあ。
521初心者511:03/11/29 16:17
>>518
了解です。しっかり薄めて、しっかり気泡抜いて、じっくり固める、ですね。
結構気長な作業ですね。せっかちなので我慢できずエポキシベットリ塗ったのが
良くなかったので、気をつけてやってみます。
>>521
やっぱり最初はべったりやってしまいますよー。
早く結果出したいからね。
でも、コーティングは薄く重ねるのがコツです。
マターリ楽しみながらやってみましょー。
523518:03/11/29 22:36
エポ100%べっとり塗って硬化不良起こした時は
本当にガッカリする。
私、最初にコレやっちゃった。。。
戒めとしてそのブランクは残してるよw
初心者511氏はちゃんと薄めて、初めてのコーティングがんがってねw
524グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/11/30 01:33
>初心者511
ドライングモーターは?
これが無いと手でクルクルさせなきゃいけなくなるよ。
525名無しバサー:03/11/30 02:28
>514
初期投資以外の材料費最安値コース。
1.股木のセール時にお気に入りのブランクを買う。
2.そのブランクの元径より2〜3mm太い折れ竿を馴染みの釣具屋で譲ってもらう。
3.折れ竿をフォアグリップの上でぶった切って
 新ブランクに下巻糸で調整してグリップ+リールシート部に挿す。
 延長するかどうかは挿してみてバランス次第で。
4.ステンsicでよければ股木にセール時に発注しておく。折れ竿に残ってればそれを流用。
チタンsicなら馴染みの釣具屋で折れ竿を物色か
 出物がなければヤフオクでチタンsic付折れ竿落札。足りない分は股木。
5.スレッドは手芸店で。コーティング剤は近所になければやはり股木。

これならだいぶ節約できるハズ。
1.のブランク代と2.の折れ竿の探し方でダイブ変動するけど。
どのヘンでオリジナリティを出すかは微妙だけどw、結構イイ線いく時もある。
節約したいなら自分でリミット付けて探すのが一番大事。
身近な折れ竿は、もらっておいて損はない、ですw
でも、結構大変なので、大抵、股木のセール時に一式発注しちゃうんだけどねw
526初心者511:03/11/30 09:40
>ドライングモーターは?
多分、電動ロクロみたいなモノの事でしょう。が、ありません。
指でクルクルまわしながら下塗りは終えました。
多少ムラができても構わないので、手塗りでいっときますわ。
527sage:03/11/30 10:25
ドライイングモーター、必要ですよ。
希釈したコートでしたら、手動で回転させてもなんとかなるでしょうが、
ある程度の厚みを持たせたコートを施すと非常に面倒くさいと思います。
今の時期ですと、室温にもよりますが7時間くらい付きっ切りでクルクル
回さなければならなくなるかも知れませんので。
モーターだけ自分で買って来て自作っていう手もありますので、本コート
時にはモーターの導入をお薦めします。
528名無しバサー:03/11/30 10:27
間違えてあげちゃいました。
スマソ。
529名無しバサー:03/11/30 12:14
>初心者511氏
ドライヤー、今後も数本組むなら、あった方が便利です。
でも、今やってる方法もいけますよ。
コツは2回目も3回目も50%希釈したエポを使う。
筆に付ける量を凄く少量にして、エポはホントに薄く塗る。
(そのためにもエポ希釈してないと塗れない)
塗ったあと、くるくる廻す手を休める時はガイドを下にする。
(ガイドの脚に空洞が絶対に出来ないようにするため、
  &ガイド方向にエポを逃がす分には硬化後、取り除けば良いので)
それでも「しづくタレ」が出来たら、硬化後にペーパーで水研ぎ後、
コンパウンドで仕上げましょう。
ドライヤー使った仕上がりと手間は比べるべくもありませんが、
そこそこのものにはなるはずです。
自分を信じて、慌てないでやれば出来ると思いますよ。
530名無しバサー:03/11/30 12:24
乱暴なやり方としては、
ガイドとブランクをマスキングして
硬化剤入りのウレタンを吹くというのもアリw
割れの可能性もあるけどね。。。
531初心者511:03/11/30 14:48
ぬう… 要りそうですね。電動ロクロ… いや、ドライヤー。
更に何本か組むかどうかは分かりませんが(あまり組まないと思います…)
とりあえずホームセンターとかを見てきます。
希釈したエポキシをひたすら塗り重ねるというのでは、強度が出ないでしょうか?
>511
ロッドドライヤーは¥3,000-位なんで買った方がイイよ。
モーターが特殊なんで普通のホームセンター何かには売って無いかも。
マタギのセールが11/4からあるんでまとめて必要なものを購入したらどう?
商品も15%〜40%オフだからね。
仕上がりが綺麗だし楽ですよー
533名無しバサー:03/11/30 18:14
いや、そりゃあロッドドライヤー使えば楽だし、綺麗に仕上がるけど
ロッドドライヤー使わない(使えない?)前提でみんなで知恵出し合うってのも
前向きで楽しいかもよw。
534529:03/11/30 18:24
>511氏
友人とか知合いとか親戚とかに高い電動ドリルもってる香具師いない?
高い電動ドリルは回転の調整(5rpm以下)に出来るのあるから、
そういうの使うのもアリw

段々「伊東家の食卓」化してきたなw
535初心者511:03/11/30 19:20
いろいろご助言サンクスです。
電動ドリルありますけど、ウルサ過ぎますわ、うちのではw
ベストだと思われたのはうちにあったハズの健康器具(足の裏をゴリゴリ
してくれる回転器具)でしたが、親が処分していました…
で、しょうがないからとりあえず低コストでできるようにモーターだけを
買いにホームセンターなどを探し回ってきますた。なかなか見つからなくてマサに東奔西走。
とりあえず「ミニ4駆」が目にとまり(300円で叩き売られていたので)それを
買って、さらに改めてちゃんとしたエポキシを買いました(1100円くらいですた。)
ふう… 疲れたので、今日はミニ4駆ドライヤーだけ試してみて止めますわ。
ところで、買ってきたエポキシ、樹脂10:硬化剤6で混ぜろと書いているのですが、
これってしっかり守らないとダメなんでしょうか?うまく仕上げるためには
硬化剤が多少、多くなってもいいのでしょうか(ネバネバを防ぐためには)?
536名無しバサー:03/11/30 20:59
>511氏
10:6ってタイプは初めて知ったなぁ。。。
硬化剤、ちょっとでも多いと硬化不良起こすので注意。
硬化剤はちょっと少ない方が多分、良いと思う。(10:5.9くらいかなぁ?)

不安なら10:6の「エポ10ml」+「薄め液10ml」を作って
具合をみた方がいいかもよん。。。
エポの撹拌はヤリ過ぎのサル並にやって、5分置いてから
撹拌しつつ薄め液を足していくと、良いよ。

あとドライヤーモーターは、ゆ〜っくり回転しないとダメなんじゃないかなあ。
高回転のモーターで作業した事ないから、なんとも言えないんだけども。。。
「人生、挑戦あるのみ」なんでw、何が起きても挫けず、ガンガレ!
537たつお@携帯:03/11/30 21:37
>初心者さん
その混合比からしてエンジンウレタンかもしれないですねー
調合のポイントは注射器や計量カップを使い製品説明書通りに正確計りよく混ぜ合わせエポを馴染ませることですよー
あとスレッドもちょっと高いかもしれませんがロッドビルド用のものを通販等で購入された方がよいと思います。
コーティングする場合持ち合わせのスレッド等を使われる場合は弾きがおこる可能性が高いのでエポは薄めない方がよいと思います。
逆に専用のスレッドを使う場合は皆さんが教えて下さった方法がベストですね。

>All
無事引っ越し終わったんですが、今日運転中にオカマされまして首の骨がずれちゃいました。。。。鬱

538初心者511:03/11/30 21:56
 ぬう… やはりミニ4駆作戦はうまく逝きそうにアリマセン… 速すぎw
ギアをイジろうと思ったんすけど、所詮道具が足りない。
ちょっと考えてからやります。やっぱりホンモノのドライヤーがいいんでしょうけど。
 硬化剤は多すぎるとダメなんですね。了解です。とりあえず、まず試しに
何かに塗って確認します。
 スレッド… 高い専用を買うか迷ったんですが、安物買っちゃって巻いちゃいました。
マニキュアで十分下塗りしたので、大丈夫のように思えますが… まあ、とりあえず
やってみます。ダメだったらまた巻きなおします。
>たつお氏
ぎゃー。大変ですね… 保険をガッポリもらってください… いや、それ以前に
お大事に…
>たつお
引越し乙!
ムチウチかー。。。むしと同じだなぁ。
540名無しバサー:03/11/30 22:23
>511氏
マニキュアで下塗りしたなら、じつは、強度出てるよw
コーティング剤の硬化具合を確認して、1回コーティングして
ヒマな日に丸一日クルクル手で廻せば、それで使えるよ。
海で毎回60うp釣る訳じゃないから、そんだけでも実用は平気。
541初心者511:03/11/30 22:38
>>540
そうなんすか。なんだ、いい方法考えたんですけど…
必殺、テープレコーダー作戦。 安いテープレコーダーを改造すれば
立派なドライヤーになるのでわ? 激安レコーダー探してやってみるかもしれません。
542むし ◆CARPLOUcDU :03/11/30 23:37
>たつおさん
ひどいんですか?
わしの場合は軽いんですが、ここ3日ほど首が回りませんよ。。。
お大事に!
543たつお@携帯:03/12/01 00:52
>むしさん
今日はレントゲンとctスキャンしたんですが今後下半身に障害が出る可能性もあるって言われました…(涙)
今日は専門医が不在だったので明日また検査しに言ってきます。
正直怖いっす
ノンブレーキで衝突されたので相手の車のフロントとかペチャンコで…
僕の車も外見はリアが少しヘコんでる程度なんですがサンルーフにドアも閉まりにくいのでフーレム逝っちゃってるかも…たぶん全損かと…
引っ越ししたてなのにもう最悪…
544名無しバサー:03/12/01 02:17
>511
目覚まし時計も使えるよ。
545bachi.K-TAI ◆fmJRnC5rvE :03/12/01 11:04
>544 で、乾いたらアラームが鳴ると、w
しかしロッドは回転しないでしょ?
546名無しバサー:03/12/01 15:04
フロント部分を分解してモーター軸を利用するの。
ベテランにはおなじみ。
547bachi ◆GmgU93SCyE :03/12/02 00:04
>546
おみそれしました(^^;
てっきり冗談だと思ってた。良かったらもう少し詳しく教えていただけませんか?
548Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/12/02 00:06
>ロドランさん
バソハンター=アリエス=ジャストエースです。
漏れも知らなかったです。アリガd
今度行ってみます。

>たつおさん
大丈夫ですか?てか報告きぼんぬ。
でも悪いことあったらイイ事もありますよ。前向きに行きましょうぜ!
549たつお@携帯:03/12/02 00:28
>Qooさん
警察に聞いたら加害者の方は彼女を新大阪に送るためいちゃつきながら急いでいたみたいで渋滞のため停車しているのに気付かず突っ込んだといった感じらしいです。
専門医の方は入院は必要ありませんが通院しながら経過をみましょうといわれました。
まー大丈夫だと思いますよ〜^^;
あーーマタギセール電車でいかなきゃダメだ。。。鬱
550bachi ◆GmgU93SCyE :03/12/02 00:39
>たつおさん
どうもはじめまして。
オカマ掘られて災難でしたね。でも、大事に至らなくて良かったじゃないですか。
僕も過去に背骨〜腰を痛めたことあって、半年くらい通院しました。
無理せずサボらず治療することを御勧めします。
551たつお@携帯:03/12/02 00:40
>初心者さん
私はダイソーにあるキッチン用具を掛ける木製ハンガーのハンガー部分を全てカットしその台座にV字に切れこみを入れフェルトを貼って使っていますよーモーター側はもう少し深くカットしセンターを合わして普通にモーターを螺子で取りつけて使ってます。
見かけも質も既製品となんら遜色ないですよー
スタンダードモーターをつかえば2500円でお釣りくると思いましオススメですー
前回私がうpした写真に写ってるのがソレです。
552Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/12/02 00:48
>たつおさん
何はともあれですね。
しかし、加害者は許せませんな。思いっきりふんだくってやりましょうw
553名無しバサー:03/12/02 05:01
だれかジャストエース製品を1ヶから通販してくれる店教えて。
王様の店に聞いたら発注単位があるから
1ヶじゃダメとぬかしやがった。。。。
>たつお
入院じゃなくてよかったなー。
でも、この寒い季節にムチウチはツラーだね。
「むし」みたいにむちゃしてると治らないんで安静にしてくださいよー。
それと、スタンダードモーターは気をつけてくださいよー。
モーターの寿命が結構短いらしいです。
パワーモーターを使う方がトラブルは避けれるらしーです。
by matagiさん


>>553
バソハンターに電話汁。
直営だからOKでしょ。w
555初心者511:03/12/02 22:28
平日なのにやっちゃった… 気になってしまいまして…
100均で小道具をそろえて作業しますた。ドライヤーは家にあった
テープレコーダーをちょっと潰して作りました。
作業風景はこんな感じです。
ttp://mania55.hp.infoseek.co.jp/img/img20031202222524.jpg
ttp://mania55.hp.infoseek.co.jp/img/img20031202220621.jpg
556名無しバサー :03/12/03 03:53
経験者の方教えて下さい
EVAパーツのリシェイプをしたいのですが、デンドルなどに噛ませば
コルクのように紙やすりで自由な形に削れるんでしょうか?
普段はコルクリング人なのでEVAのことは良くわかりません、何卒宜しく願います。

557名無しバサー:03/12/03 05:08
削れるよ。

けっこう削りカスが細かくてちょいウツになるのが欠点。
558名無しバサー:03/12/03 07:30
>511氏
あれ?見れないや。
でも、平日にやるなんて。。。

こりゃ、2本目3本目も逝くよ、きっとw
ありゃー見たいのに見れにゃい。。。
平日にやったんだ。。。
オイラと一緒だ。。抜け出せない魅惑のビルドワールドへようこそ。w
560名無しバサー:03/12/03 13:26
ロドさん、初めて自作でロッド組もうと思ってるんですけど、
大阪で材料豊富なお店教えて下さい。

既出だったらすいません。お願いします。
561560:03/12/03 13:29
すいません。スレの上の方にありました。
色々勉強して造ってみます。
>>560
丁度イイですねー。
明日からマタギのセールですもんね。
14日までですよー。
563560:03/12/03 17:53
ロドさん、ありがとうございます。
セールですか。ちょうど良かった。
まだ分からない事ばかりなんですけど、
店員さんに色々聞いたら教えてくれますかね?

とりあえずマタギさん覗いてみます。お店も結構近いし。
564名無しバサー:03/12/03 18:37
うわ、バスハンター良い店じゃないですか。
今まで全く気付かなかった。。。
>>563
聞くならココの方がイイかも。
セール中は忙しいので聞きにくい可能性が大です。w
結構殺伐としたお店ですのでお気をつけて。
暫く通うと慣れてきます。w

566名無しバサー:03/12/03 19:17
あの、質問なんですが、またぎのセールでかいたいのですが、通販を利用する際は
「オンラインショッピング」のところから注文すればよいのでしょうか?それとも直接メールを
贈るのでしょうか?

うちFAXないもんで。
567前スレ528:03/12/03 19:20
>>566
オンラインショッピングからの方がいいですよ。
HPにも書いてるけどd長さん不在の場合はメールだと遅れる場合がありますから。
568名無しバサー:03/12/03 21:54
しかし、股木のセールって明日からでしょ?
HPではLOOMISの事しか触れてないんですけど、ちーと情報
遅くないかい?
不親切って言うと言い過ぎかもしれんけど、通販利用の人には優しく
無いような気がするなぁ。
569TOYOTA ◆WQPTOYOTA. :03/12/03 21:59
マタギからセールのお知らせはがきがとどきましたよ
570前スレ528:03/12/03 22:07
>>568
メールチェックしてみては?
漏れは葉書とメール両方来ましたよ。
571名無しバサー:03/12/03 22:37
またぎさんって発送の連絡と合計金額の連絡って無いですよね?
いつくるか、またいくらなのかガクガクブルブルしながら届くのを待ってまつ。
572名無しバサー:03/12/03 22:56
>>571
合計金額は返信メールに書いてませんでしたっけ?
送料も一緒に返信メールに書いてくれるとありがたいですが。
573名無しバサー:03/12/03 22:58
前回のセール時は返信メールもなにも梨の礫でした。
574初心者511:03/12/03 23:13
ありゃ? すぐに消されるんすね。うpろーだなんて使ったこと無いんで…
もいっちょ。
ttp://gagagogo.net/users/velodyne/img/user_upload_20031203_230746.jpg
ttp://gagagogo.net/users/velodyne/img/user_upload_20031203_230701.jpg

無事に塗り終えてホッとしていたら… 今朝見たら垂れてたす…
3時間くらい回してたんで(硬化時間1〜3時間とあったので)イケると思ってたんすけど。
とりあえず、十分固まるまでほっときますわ。
575初心者511:03/12/03 23:17
あれれ〜 見れない。なんでだろ〜♪ えい、掲示板ごと貼っちゃえ。
ttp://gagagogo.net/users/velodyne/velodyne.php#after_post
576むし ◆CARPLOUcDU :03/12/03 23:24
>初心者511氏
うほぉー、ほんとにテープレコーダーだぁ!w
なんだかわしと同類の気配がプンプンするんですけどw
577568:03/12/03 23:29
>569・570 ご指摘、ありがとね。
うーむ。登録してたメアドが逝ってしまいました。
パスワードも紛失してしまってメールが読めません・・・
最近は、通販利用してないんで葉書は来ないだろうしね。
お店に行って確かめてくるかな。
しかし、も少し詳しくHPに書いておくれよ〜。>マタギさん
間抜けな私は逝って来ま〜す。
578むし ◆CARPLOUcDU :03/12/03 23:40
以下が今回のマタギの値引き(ハガキより)

ブランク ルーミスのみ40% 他は20%(バンブー10%)
Fujiガイド 15% 竿一本分セットで20%
EVA・コルク(リング以外)30%
リールシート10%
スレッド20%
フレックスコート20%
Mr.カラー10%
エンジンウレタン10%
マタギウレタンクリアー&ラッカーシンナー類20%
セルロース10%
材木類20%
フック(マスタッド・イーグルクロー)20%
ヒートン10%
2ピースリグ・ボスペラ・アイ類20%
グラスアイ社製品(在庫のみ対象)10%
オリンポス社(エアーブラシなど)取り寄せ可15%
プロクソン製品(コンプレッサー・ルータなど)20%
マタギ旋盤¥29800
579名無しバサー:03/12/03 23:43
セール内容うpされましたよ。
ttp://www.matagi.co.jp/bigsale2003/bigsale2003.html
580初心者511:03/12/03 23:44
>むしさん
いやぁ、漏れはただのケチですよ。100均大好きだし…
2本目は… やらない… いや… どうでしょう。
ド遠投用の8ftベイトロッドなんてあんまり売って無いから(カワスペは高いし、今売ってないし)
作ってみるかもしれません。欲しいので。
(今回うまく完成すれば、いずれは、ですけど。)
581むし ◆CARPLOUcDU :03/12/03 23:51
>>579
ぐぁーうpされてたんだぁ!w

>初心者511氏
あのー、100均大好きなとこから長いベイト作ろうとしてるとこまで同じなんですがw
今回のセールで9fMH組みます。
これはサーフ用なんですけどね。
サーフでベイト、アホみたいで(・∀・)イイ!!
582前スレ528:03/12/03 23:57
>>初心者511氏
テープレコーダドライヤー(・∀・)イイ!!
良く考えたら低回転モータなら代用品ってそれなりにあるんですね。
8ftは場所取るので注意です。
漏れはフリップ竿乾燥させるのに場所足りなくてテレスコ部に詰め物して畳んだ状態で乾かしますたw
583568:03/12/03 23:57
あ、うpされてますねぇ。
愚痴ってごめんなさい。>all
しかし、更新された内容ではLOOMISは20%OFFになってますなぁ。
20%と40%ではえらい違いなんですが。w
584568:03/12/04 00:02
おっと、書き忘れた。
セール内容ご丁寧にありがとう。>むしさん
585名無しバサー:03/12/04 01:47
>575す、すばらしいっ!!ぶらぼっ!
586ロードランナー@携帯 ◆TRRalIQmGM :03/12/04 11:57
マタギセール行ってきました!
やっぱり、ブランク無いよ。。。欝
センクロも入荷無しだった。
旋盤は入荷数が約20代だから早めに注文しないと、入荷待ちになっちゃうよ!
587名無しバサー:03/12/04 12:18
急げ!急げ!早く買わないとなくなっちゃうよ!!!
ただいまー。
旋盤はさっき入荷したとこでした。
バックオーダーを受けてくれるのか聞くの忘れたんで早めの注文の方が良いかと。
今回は「むし」の頼まれ物ブランク2本、EVA、etcの購入と
自分の分で旋盤とNCPの購入に行ってきました。
旋盤には11,13,15mmのパイプも付いてますね。
NCPは20個買ってきました。

お客さんの入りは少なかった。。。
オイラを入れて2人。でも電話は鳴りっぱなし。

589bachi ◆GmgU93SCyE :03/12/04 13:55
ロド卵氏 現場レポおつかれさま。
センクロ無かったのか残念。。。
やはり去年みたくルーの旧モデル放出とは違うんだね。

くそー忙しくていけねーや
>bachi
センクロあるよ。でも欲しいのが無い。。。
5S63MXFが欲しい。
スタンダードなのは売ってますよ。欠品もあるけど。
591たつお@携帯:03/12/04 14:50
>ロドラン
そのブランクなら確か茨木のエサ一番で15800円で売ってましたよー
僕も代車来たらマタギセール行ってきまーす
>たつお
マジで!
中央環状線、北大阪流通センター交差点付近のエイトの事かいな?
探しに逝ってきます!
情報ありがd。
593BLACK ◆BASSup1QKg :03/12/04 19:13
 おひさです >all
マタギHPによると…
この間にご注文いただければ在庫がないものでもバックオーダーで
受け付けOKです。
との事なので、頼んだもん勝ちなのかな?

前のセールで買ったルーミスがまだ手付かずなんだが、葉書届いた瞬間に
何にしようか迷ってるし…また買っちゃうんだろーなー…(嬉鬱
>BLACK
オイラもCB2本にセンクロ3本手付かずですが、何か?w

何でもバックオーダー出来るならS63MXF注文しておこうかな。
割引がやっぱ魅力的だしなー。
595BLACK ◆BASSup1QKg :03/12/04 19:54
>ロード卵
 おそれいりやした(^ ^;
俺もルーミスの他にウラシマ1本手付かず。島野蠍の折れ竿製作中。
そしてフライ用のランディングネットも製作途中…

 割引は魅力ですが、DMにはルーミス40%OFFとなってますが、
HPだと20%。頼んで20%だったらイヤっすねぇ。
だれか人柱になってください (w
>BLACK

>割引は魅力ですが、DMにはルーミス40%OFFとなってますが、
HPだと20%。頼んで20%だったらイヤっすねぇ。
だれか人柱になってください (w

40%OFFでしたよ。
店中にも書いてありました。

597前スレ528:03/12/04 22:41
5S63MXF在庫無いですか
バックオーダー悩むな・・・
598名無しバサー:03/12/04 22:53
通販注文時に「合計金額の連絡おながい」と書けば教えてくれますかね?また蟻酸は。
599初心者511:03/12/04 23:48
テレコドライヤー、好評でチョト嬉しいです。
>むしさん
「倹約派」ですねw そもそも倹約したくて自作始める人結構いるかもしれませんね。
>前スレ528(582書き込み)さん
大丈夫です。2ピースを買いますので…
 でも皆さんスゲーすね。ルーミスって2マソくらいするじゃないすか。とても買えねッす…
次買うかも知れない8ftだってきっとジャストエースの5千円の予定すわ。
600568:03/12/04 23:58
マタギ、行ってきました。
LOOMIS、ちゃんと40%OFFでしたね。
いゃあ、いい買い物しちゃったなぁ。w
しかし、MAHOGANYで狙ってたブランクが無くてGRANITEに変更しました。
でも、満足です。w

先ほど、バットエンドの削りだしを終えました。
まぁまぁの出来映えにこれまた満足。今日はいい日でした。
601Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/12/05 00:22
さっきマタギに行って来ました。
ブランクマジで無いですね。
漏れは待つという事が出来ないんで、在庫を買ってきましたがw
ところで、マタギには電車で行くべきじゃないですね。
今日は8ftのブランク買ったんですが、電車の中で真っ直ぐ持てないわ、
変な目で見られるわで大変でした。
これが羞恥プレイってヤシかw
602TOYOTA ◆WQPTOYOTA. :03/12/05 00:56
603名無しバサー:03/12/05 18:11
股木、昨日頼んで今日届いた。
今回のセールは気合い入ってるなぁ。。。

>598
発送時に合計金額教えてくれと書くと
ちゃんとfaxかメルしてくれる。
メル発注よりfax発注の方が現場直で早くて良いよ。
PCと店は離れてるのか、社長しか対応してないのか、
レスポンス遅めの気がする。。。
604名無しバサー:03/12/05 19:58
レジの少し奥でPCいじってるみたいなんですけど>股木
mailもFaxも違わないと思うんですけど、何故レスポンスに差が出るのだろう・・・
605334:03/12/05 21:23
おひさですALL
今日、マタギに行ってきました。やっぱ、片道2時間はキツイ・・・
お昼頃に行って小一時間ほど物色してたんですがその間他のお客さんは来なかっのでマターリ買い物が出来ますた。
でも、電話はよく鳴ってみたいでしたが。

>>Qooさん
私も電車で行ったんですが、やっぱり電車での買い物は不便ですよねw
人にぶつからないよう気を使いつつも、電車のドアにティップ挟まれないか不安になるわ、看板にはバシバシぶつかるわ、
他の人は「何持ってんのや?」って感じで不思議そうにポカーンて上のほうを見上げてるわで散々でした(汗
おまけに、EVAがイパーイ突き出したビニール袋持って・・・

8ftのブランクって何処のヤツですか?

夏セールのCBブランク2回目のコート完了!
606sy:03/12/07 14:59
今年はマタギさん、通販の対応めちゃめちゃ早いですね。3日で届きましたよ。
607名無しバサー:03/12/07 23:05
すんません。コートネタで質問お願いします。
ブランク表面のクリア?コートが白浮きして剥がれてきちゃってるんですが、
なんか(100均クリア・マニキュア、安いウレタンコートetc)、塗った方がいいでしょうか??
御助言お願いします。
塗った方がいいですね。
カーボンは水を吸うみたいです。
そうなると強度が落ちて破損しやすくなります。
609Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/12/07 23:54
>334さん
確かに不思議そうに見られますよね。漏れのは8ftだったからなおさらw
ブランクは今回はセンクロのG80XHってのと、3C66Hを買いました。
本当はルーミスのback bounceも触ってみたかったんですが、在庫がなかったんで。
誰か組んだことある人いないですかね?
漏れは、これでブランクが7本になりますたw

610名無しバサー:03/12/08 17:12
>>RR
ソースは?
無塗装のブランクで出してるメーカーのは折れやすいってことでしか?
611たつお@携帯:03/12/08 18:32
>>610さん
ルーミスやオールスターなどの一見無塗装に見えるブランクでも給水しないよいに表面加工はしていますよ
手持ちにこの手のブランクの切端や何かがあれば剃刀やなんかで軽く表面擦ってみれば一目瞭然かと。
612名無しバサー:03/12/08 20:39
すばり!そのオールスター(GT系)の表面がはがれてきてます・・。
コンポジで曲がりやすいから??何でしょうか?
フレックスなコートがいいのでしょうか??

>>612
最適なのは2液のウレタン塗料ですわ。
塗膜も強いし、曲げにも強いです。
オイラなナガシマ使用してます。
614名無しバサー:03/12/08 23:05
>613
おおう!ども。
てことは、某セールでガイド買って、ともにやっつけておきます!
薄め複数回がいいですかね?コテッと一塗り?
615Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/12/08 23:50
漏れは前にマタギで塗装する前のブランクを見せてもらったことがあるんですけど、
塗装前のブランクって鉛筆の芯みたい(例えが悪いか)な感じでしたよ。触ったら黒くなりそうな感じ。
それにカーボンって炭素ですよね?だったら水を吸うってのもあるんでは?
616名無しバサー:03/12/09 00:01
盲人が盲人の手を引くスレだな。
617名無しバサー:03/12/09 00:18
うーん、確かにSLATEなんかのブランクだと傷とかに弱そうな気がしますね。
気にしないでも大丈夫っていう話と、吸水するんで塗装した方が無難って
話と両方耳にしますが、どうなんでしょうねぇ。

以前使ってたNZのメーカーのブランクはSLATEみたいな見た目のブランクでしたが、
何の問題もありませんでした。
最後は子供にへし折られたんですが、折損した断面を見ると何かしら表面処理を
施してあるように見受けられました。
コートしないと使えないようなモノはメーカーとして市場に出さないのでは?
・・・という気もするのですが。W
618名無しバサー:03/12/09 00:24
>616
本とのこと教えてよ。
ちなみにグラスとかだと、繊維?に水たまっちやってまずいとかあんの??
619名無しバサー:03/12/09 00:49
ダイワのエアグロスフィニッシュは研磨後無塗装
620名無しバサー:03/12/09 01:21
グラスはダメでしょうなあ。。。
水云々よりも針キズ等からささくれます。
ダイコーなんかの安ブランクも
グラスいっぱい入ってるのはささくれますね。。。
これ使って商売してる人(自称プロのビルダー?)は多いかもしんないですねぇw

最近のカーボングラファイトブランクスについての水云々は
水中に丸一日浸してない限り実用には無問題だと思いますけど。。。
無塗装で組んで使ってる人は慌てて塗らなきゃ、なんて必要はないと思いますよ。
塗装してあってもささくれる時もありますしね。

気になる人は塗れば良いんです。ただそれだけの話しですよw
621名無しバサー:03/12/09 01:42
>620
おお!てことは、グラス部分のコートが針傷なり曲げ疲労なりで、
傷ついてコート含水→剥離(ちと繊維ささくれて見えてんじゃん。ちくちくに糸触るのも気になるし・・・)は、
起こりうるがあんまよくねーな(気分的にも)。
ま、乾かして、塗ってみ、と?

622名無しバサー:03/12/09 02:07
612の人ですか?
GT2ですか?
ならばコンポジなんで乾かして塗った方が良いと思われます。
放って置くとどんどんささくれていくと思います。
余談ですが良い竿ですね、GT2。
623名無しバサー:03/12/09 02:55
>620
コンポジットが安物とか思っているの?
624名無しバサー:03/12/09 03:11
パシヒックベイのコンポっていつの?
HP見たけどのってないし・・・・・・
625名無しバサー:03/12/09 05:25
>>619
アレってエポキシとテーピングの層を薄皮一枚残してるんじゃないでしょうか?
友達が持ってるので触らしてもらったんだけどなんとなくそんな気がする。
626名無しバサー:03/12/09 05:30
禿しく自演臭い香ばしいスレになりました。
627名無しバサー:03/12/09 12:52
>623
国語勉強しようなw
628名無しバサー:03/12/09 13:05
何となく引用(>や>>)先がおかしくないか?>>834
629名無しバサー:03/12/09 13:09
>>628
藻前のがな。
630名無しバサー:03/12/09 13:25
ツッコミありがとう>>923
631名無しバサー:03/12/09 21:37
JustaceのSPT(35dスピニング)に63ULと63L出るみたいですよ。
スプリットやノーシンカー用にいいかな?
ttp://www.justace.co.jp/bct.htm
>620
おーそんなんやー。
勉強になったよ。ありがd。
IMXも塗装の剥げてたとこから逝っちゃったからそう思ってたよ。
また教えてください。
633名無しバサー:03/12/09 22:41
>卵光氏
それはキズ入ってたんじゃないですかね。。。

GL3のパンフィッシュ竿を10年近く
無塗装で使ってますが全然平気ですよ。
>>633
傷がブランクまで達してたのかもね。。。
物凄く僅かな擦り傷みたいのだったんだけどね。
635334:03/12/11 22:38
>>Qooさん
ブランク在庫7本ですか!スゴー
私は前回のセールと合わせて3本ですw
カバー用にSJ844を買ったんですがこれってもう日本に供給しないのかな?
CBRを注文したけど、いつ届くんだろとワクドキ中。w。
637名無しバサー:03/12/11 23:56
マタギのセール初日に購入した8'6のシーバスロッドが1週間で完成しました。(板違いスマソ)
コツコツ気長にやるつもりだったんですが。w
ベイトロッドにしてみたんですが、けっこう良い感じです。
よーし寒いけど釣りに行くぞ〜。
しかし、まだセール中だしもう1本行っとくかな。
家庭内在庫をイパーイ抱えてる方も多いみたいだし。w
>リペインター
ん!?完成品を買ったの?
CBブランクだよね?CBはまだ在庫あった部類だけどバックオーダーですか?
バックオーダーの人ってどれ位で入荷するか聞きましたか?

>>637
もつかれー。
詳細キボンヌ。
それとうpもおながいしまつ。
639637:03/12/12 18:34
>ロード卵
GRANITEのSTEELHEADで組みました。ST1025-2ってブランクです。
3/8〜1ozまでのルアーウェイト表示になってますが、もう少し軽いルアーも
長さを活かしてキャストできそうな感じです。
ティップは柔らかく、バットパワーは結構ありそうです。
シーバス用にと思って作ったんですが、陸っぱりの巻物ブン投げ用にも
活躍しそう・・・
使用感などは釣りに行ってからカキコしまっす。
画像うpはまた今度。w
640334:03/12/12 20:11
>>637さん
8'6のベイトですか!豪快ですねぇ
>しかし、まだセール中だしもう1本行っとくかな。
イイヨーイイヨー

うpしたいけどマクロがダメぽ・・・
641名無しバサー:03/12/12 21:40
最近、いいコルクリングがない・・・
誰かいいコルク売ってる店知ってる?
642名無しバサー:03/12/12 21:49
こんなのどう?

AAAグレード・バールコルクリング
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~yumeuo/burl%20cork%20grips.html
643637:03/12/12 22:01
>334さん
基本的にベイト好きなんでシーバスでも何でもベイトを使いたいんです。w
こういった物好きにはオリロしかありませんね。

>641さん
好みの問題だけど、集積コルクも結構イイ!
加工品だから当たり前だけど、品質が均一なんで安心して使える。
削ってる内にスが出てきて焦る事も無いし。w

こんなのもあるよ。
ttp://katofly.keddy.ne.jp/makingcolk.html
>>ロードラン ぴかりん
ブランクですよ〜!
在庫あるのかなー?HPで見たら無いって有ったんで。
入荷も聞いてないでつ。・・・って言うより聞き忘れ。

でも、頼まれたロッドやら、なんやら、色々あるんで
そのうちに来ればいいかな〜、くらいの気持ちで待ってます。
と、いいつつ、本当は自分のを一番に仕上げたい・・・。
でも、自分のを仕上げると、釣りに行ってしまい
他人のは、ほかっておくような・・・。
645334:03/12/13 01:02
>637さん
>こういった物好きにはオリロしかありませんね。
ですよねーw
もう、既成品には引き返せない。。。
インプレ&うpヨロシクです!

そのリンク先のウッドワインディングチェックカコイイ!
15mm出ないかなぁ・・・
次は集積コルクが流行りそうな予感w

やっぱりマクロ撮影出来ない(鬱
646641:03/12/13 17:42
>642 637
バールコルクもいいんだけど、全部のロッドをそれにするのも・・・

通販で買ったりすると載ってた画像よりグレードの低いコルクが結構来るんで、
ウソつかない優良店があればと思って。

集積コルクやバールコルクって丈夫そうなんですが、削るの大変だったりするんでしょうか?
647名無しバサー:03/12/13 20:53
フレックスコート見てきたんだけど
どこの物を買えばいい?ジャストエース、ナガシマとかいろいろありまつた。
ナガシマってセルロが調子良かったからこれ良さそうかなと思ったんですが。
648名無しバサー:03/12/13 20:53
ageちゃったごめん
649名無しバサー:03/12/13 22:51
>647
初めはフレックスコートのライトがいいよ。
慣れてきたらハイビルドが強くてお勧め。
650名無しバサー:03/12/13 22:53
ライトは薄塗り用の物ですよね、
メーカーとかはどこでもよろしいんですか?
651TOYOTA ◆WQPTOYOTA. :03/12/13 23:13
フレックスコートは商標だから。

エポキシコートだよ。
652334:03/12/13 23:20
>641さん
う〜ん、やっぱり自分の足で探すしかないのかも。
マタギの集積コルクアーバーはノーマルコルクより感度重視ってコトは集積コルクグリップも感度UP?

>>647さん
国産メーカーのエポキシ使ったことあるけど透明度、硬さはフレックスより上でしたよ。
今はフレックスマンセーですが。フレックスのあの匂いが結構スキw
何処のメーカーでもそのまま使うと気泡が入るから薄め液かアルコールも一緒に買おう。
653名無しバサー:03/12/14 00:11
>334
エポキシの硬さは混合比だとかで随分幅が出るからなぁ・・・・
透明度はナガシマがズバ抜けてるとは思うけど。

一応このスレ的には『1回目のコートはフレックスのライトを薄めて塗る』
ってことになってるけど、1回目のコートこそ肝心だから、濃いめの液を
なんとかして気泡が入らないように工夫してコートした方が良い結果に
なるんじゃないかな。
654名無しバサー:03/12/14 00:14
みなさんありがとうございます
実はフレックスライト、売ってなかったんですw
濃いので練習ですか。。フレックス探してやってみたいですね
655637:03/12/14 00:21
>641さん
AAAグレードより上のコルクリングでもモノによっては、当たりハズレが
結構あります。その辺りは直に見て選ばないと納得できないでしょうねぇ。

>集積コルクやバールコルクって丈夫そうなんですが、削るの大変だったりするんでしょうか?
普通のコルクとあんまり変わりません。ストレスなくシェイプできますよ!
通常のコルクリングと組み合わせて使えばいいんじゃないでしょうか。
656334:03/12/14 00:34
>>653さん
1回目のコートを薄めて塗るってのはスレ的とか関係無しでやっておいた方がイイですよ。
でないとスレッドに完全にエポが染込まない場合もあるしry・・・ってそう言うことじゃないの?
>>654さんがエポ使うの初めてなら尚更だと思うんだけど。
657たつお@携帯:03/12/14 01:15
>>641さん
いまパソないんで詳しいURL分からないんですが
フライ関係のHPにAAAAAコルクを輸入後更に3段階くらいにクラス分けして販売しているショップがありますよー
検索したらでてくると思います

>>654さん
エポの計量は100均の化粧品コーナーなんかに置いてある注射器なんかがオススメです
主剤、効果剤別に2本購入したらよいと思いますよ。
658名無しバサー:03/12/14 01:57
>334
ええとですね、
もちろん、初心者の内はライトを薄めて使うのも良いでしょうね。
でも、より強いものを作ろうと思うんだったら、ハイビルドを温めたり
腰の強い筆で隙間に押し込むように塗り込むテクニックが必要だと思う。
659名無しバサー:03/12/14 02:03
>334
ええとですね、
もちろん、初心者の内はライトを薄めて使うのも良いでしょうね。
でも、より強いものを作ろうと思うんだったら、ハイビルドを温めたり
腰の強い筆で隙間に押し込むように塗り込むテクニックが必要だと思う。
660334:03/12/14 02:43
>たつおさん
おひさです!
首は大丈夫ですか?

>658さん
やっぱり、そっちの意味でしたか。
確かに強いモノを作りたいならハイビルドを薄めずに暖めてサラサラにしてコートした方がイイかもしれませんね。
でも、気泡がコワヒ・・・
661Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/12/14 03:05
今思うと、漏れは最初のコートで薄めて使った事は無かったなぁ。
薄めるのはトップコートの時位かな?
気泡とか馴染みに関しては、ドライヤーで炙れば漏れは今のところ無問題です。
662名無しバサー:03/12/14 10:10
今、トップ用のソリッドロッドのガイドを交換してるんですけど、
バットフェルールってどうやって交換するんでしょう?
誰か教えてください。
663m&m:03/12/14 11:05
>662
ライターであぶってからペンチで引っ張れ。
664名無しバサー:03/12/14 19:23
コーティングってね、フライの本にのってたけど油性のニスでもけっこういけるらしいで。
665名無しバサー:03/12/14 19:34

バーニッシュ→ワニス→ニス
http://www.toshin-yushi.co.jp/info/wanisu.html
666334:03/12/14 20:35
前に予告してたCR783をうpします。
前回のCTGが和風なら今回は西洋風な感じですw
ロストワックス製法で始めてシルバーパーツを自作してみました。原型になるワックスを扱うのに苦労した(汗
飾り巻きは今までの奇抜路線から脱線してナイロンオンリーでチャレンジしてみました。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CB783_01.jpg

飾り巻き+グリップ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CB783_02.jpg
飾り巻き
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CB783_03.jpg
飾り巻きアップ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CB783_04.jpg
木目調塗装シート+自作シルバーシートフロントリング
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CB783_05.jpg
セパレート部&自作シルバーワインディングチェック
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CB783_06.jpg
ガイドラップ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CB783_07.jpg
リール装着
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9179/CB783_08.jpg

グリップはオイモト式ですが、ブランクは根元まで差込み、アーバー4個を等間隔で支持しています。
振り抜きが良く、ルアーのウェイトを乗せてキャストしやすいブランクなので、
6.6の長さながらワンハンドでガンガン投げれて気持ちイイ!!
667名無しバサー:03/12/14 20:43
とてもセンスの良い人ですね
シルバーアクセのデザインも全体にマッチしている気がします
668名無しバサー:03/12/14 20:46
禿しく香ばしい。。。
669たつお@携帯:03/12/14 21:00
>334さん
オヒサです(._.)
首の方もお陰様でだいぶ楽になりしたよ〜。
今週様子をみて調子よければ来週にもリハビリ始めれそうです。
毎日何もする事ないのではやく仕事でたいです
670たつお@携帯:03/12/14 21:49
ごめんなさいsageするの忘れてましたm(__)m
今気が付いたです(^^ゞ
>334さん
うpお疲れです
近いうちにネットカフェにいきますね(^O^)
自作装飾パーツなんてすごすぎです
凄い気になる…
671637:03/12/14 22:22
>334さん
ロストワックスって蝋で鋳型をつくるんですよね?
うーん、こんな事ができるんですねぇ。凄いです。
飾り巻きも美しいです。こういう細かい芸当は漏れには到底無理です。w
感動しますた。
672名無しバサー:03/12/14 23:11
ウィザードスティック!!
673334:03/12/15 00:32
>667さん
有難うございます!本屋でデザインの本を読み漁った甲斐があったw

>たつおさん
順調に回復に向かっているみたいですね。
是非、見てやってくださいましm(__)m

>637さん
そうです。でも、専用のモノがあるのでそれを使いましたw(3種類の硬さがあるみたい)
蝋で形を作って、それを石膏の様な物で埋没させて窯で蝋を焼却させ、残った蝋の形の空洞に溶かした銀を流し込んで作ります。
ワックスの扱いに慣れるのに試行錯誤したり、シルバーの研磨BOX作ったり、作り直したりでパーツだけで1ヶ月以上は掛かりますた(汗

>672さん
コイツの名付親になってくれるんですか?
有難く頂戴しますw
>>334
もつかれー。
シルバーパーツが流行りそうですな。
やっぱ、ロストワックスは難しそうやねぇ。。
675スイッチョン:03/12/15 21:08
>334
もつかれー。
初めてロストワックスやったとは思えないよ。
ロッド全体のデザインもすごくイイ。
676名無しバサー:03/12/16 14:16
677名無しバサー:03/12/16 15:50
1本脚ってなんか微妙だねぇ。。。
「からかさオバケ」みたいだw
678Qoo ◆Qoo.pvADyQ :03/12/17 01:18
>334さん
うp乙〜
今回は随分シックな感じですね。
シルバーパーツとスパイラルメッシュの相性がイイ!
679名無しバサー:03/12/17 21:02
つり博の出展社リストに股木がないんだが今年は出さないのか?
680名無しバサー:03/12/19 10:38
つり博に逝く目的はコジレイに会う事と股木と不二のカタログを貰う事なんだが・・・・・
情報が入りますた!
ジャストエースのカラーワイディングチェック発売開始したみたいです。
まだHPには載ってませんが。w
カラーはレッドとブルーの2色のようです。
速報終わり。
682たつお ◆JiWonlBM52 :03/12/19 15:31
>>681 ロドラン
速報サンクス!!
683たつお ◆JiWonlBM52 :03/12/20 12:57
前言ってたAAAAAコルクリングです。
遅レスすまん
http://www.bluedun.net/RodBuilding-Cork.htm
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/843.jpg
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/844.jpg

ジャストエースのブルーパーツ入手しました。
知り合いの方がわざわざ届けてくれましたー。
685名無しバサー:03/12/21 12:57
なんかノリPのトランスみたくなりそうで萎え。。。
オレンジ、緑、コパー、黒ならいいのに。。。
686名無しバサー:03/12/21 15:14
コパー、いいねぇ。
コパーカラーのメタルパーツ充実させて欲しいなぁ。
687むし ◆CARPLOUcDU :03/12/21 19:29
ガガガ ガンメタパーツもはげしくきぼん
688TOYOTA ◆pe0FeyOW62 :03/12/22 14:15
マタギさん、かなりご立腹です。
689名無しバサー:03/12/22 15:59
マタギは胡座かき過ぎw
ちょとは焦ってもらいたい。
どう考えても各パーツが高すぎるし。
690名無しバサー:03/12/22 22:56
>689
独占でボってるし、店員の態度もデかいよな
691名無しバサー:03/12/23 00:00
自分達はあんなもろパクりのカスタムしておいてあの言い草だもんな・・・

さすがアメリカ仕込みのビジネス理論ですな。
692334:03/12/23 00:32
>スイッチョン
キャストだけプロの人にやってもらったんだけどねw
もっと凝った柄にするのは修行が必要みたい。

>Qooさん
スパイラルメッシュ大のオキニですw
17mmでないかなー
オイモトでSJ844組むのにTBS使えない(鬱

>ロード卵
ブルーアルマイトかぁ・・・昔乗ってたヴァイクのパーツ思いだしたよ。
てか、スレッド選択が難しそうだねー

ワクスの模型作るだけなら少ない道具で出来るけど、キャスト(鋳造)が問題ですね。
あと、シルバーは結構金属の比重が重い(銀10.5)(アルミ2.7)のであまりゴツイのはダメみたいです。
実は、ワインディングチェックにリップスティックタイプを作ったんですが、
仮組みで余りにもフロントヘビーになったので端をぶった切ってシンプルなリングタイプに・・・
693 ◆/0oDr.TTwk :03/12/23 23:04
既出だったらすいませんね。

http://www.blanks.co.jp/index.html

なんか良さげです。
>ドクター
既出ですわ。
でも、何度見てもよさげですね。
何本位作って貰ったら、理想のブランクが出来るのかちょっとコワヒ。。w
695名無しバサー:03/12/25 00:50
股木、品性に欠く。
自分らも客に、どう見られてるか考えるべし。
696名無しバサー:03/12/25 13:44
フェンウイックのパクリのブランク出してるヤツの言い分とは到底思えない。
697名無しバサー:03/12/25 13:52
>>696
お?今度は裏縞叩きでつか?w
698名無しバサー:03/12/25 14:20
うらしまはローハイドさね。
699名無しバサー:03/12/25 15:54
股木といえば、見積もりのメール送ってから届くの遅すぎ。
作業出来ないのかと思って別の所に頼んで、できあがったロッドが
届いた頃に返事きた。おまけに高かったw
忙しいのは仕方がないけど、メールってのは即時性がなきゃ意味ない
よね。すぐに返信できないならメールでの問い合わせはやめるべき。
それじゃ某サウンドカードのメーカーみたいだぞ。
700オリロ
701名無しバサー:03/12/25 18:27
店への苦情は直接どうぞ。見苦しいから
このへんでやめて栗。
702名無しバサー:03/12/25 18:32
むか〜しに買ったファントムのグラファイトの7ft2PCのスピニングをベイトに
リビルド中。ローズウッドのウッドスペーサーが煮ても焼いても
外れずに結局ノコとペンチで破壊。
思ったよりブランクが傷んでたんで、グリップ部分をカーボンパイプで
組んでエポキシを使わずにFUJIのホットグルーで接着。
ブランクが何時折れてもグリップ部分だけ再利用できるようにしました。w

1/8OZ位のミニプラグ用に考えてるんですが、ガイドはステンの方が
良いんでしょうかねぇ?
チタンにするとかなりファスト気味の硬いロッドになるかなぁ、ちと心配。
今まで、軽さ以外はそんなにステンとチタンの差を感じなかったんですが、
ライトロッドになると結構違うモンでしょうか?
教えて君でスマソ。
703名無しバサー:03/12/25 19:08
うーん、好みで良いと思ふ。
チタンで組んでティップでポイと投げるのも良し、
ステンで組んでグイーンと投げるも良し、でわ?
巻物なら自分が楽しめるようにしておけば良い気が汁。
私はどっちも好きなので適当に決めるよ。
答えになってなくてスマソ。。。
704前スレ528:03/12/25 19:35
>>702
ガイドですが古いブランクならブランク自体のノリが良いと思うのでオイラは素直にチタンで組んじゃいます。
一応最近のブランクでスモールプラグ用のステンガイドの竿を作った時にやったのを書いておくと現行のニューコンと旧型のニューコンの中間で組みました。
少しだけティップを重くしたかったけど総重量は抑えたかったのでティップ側の片足ガイドだけ現行のLSGではなく旧型のSGです。
あとはオールダブルフットとかですかね?オイラはバットにしか使わない人なんでなんとも言えないですが。

それとホットグルーでの接着は夏場は要注意ですよ〜
気付いたらブランク回ってる可能性もありますw
705702:03/12/25 21:06
>703・704ご意見アリガd。
いつも通りに適当にやってしまいましょうかねぇ。w
しかし、オールダブルフットはラッピングが疲れそうだから遠慮しときます。

確かにホットグルーだと夏場とか車内放置でグルングルンでしょうねぇ。
組みあがって良さげだったら、加減してエポでつけ直すつもりではいるんですが、
面白いからほっとく可能性が大ですね。w
706名無しバサー:03/12/27 21:53
ザウの鱒竿のトリガーがどうにか手に入らんかのう。。。
707初心者511:03/12/28 18:04
皆さんお久しぶりです。どうもです。
やっちまいました… クリスマスに物あげる人もいない漏れは己にサンタさん
やっちゃいました… 8フィートクラスのベイトロッド一式を買ってメリメリクリスマス。
4ピースが市販には無いし欲しかったので… 早速仕上げて淀川でシェイクダウンしてきました。
Mクラスって書いてたのにチト軟らかい… まあ、エギやハネくらいなら使えそうなので
ソコソコ満足です。でも飛距離はあんまり出なかったなぁ。
ところで質問です。エポキシの溶剤が無くなってしまったので(使いすぎw)
ホームセンターに買いに行ったのですが「メチルエチルケトン」系の溶剤がありません。
アセトンが一応あったのですが中ビンで2000円もしたので思いとどまりました。
エポキシの溶剤って、安物のシンナーでもいいのでしょうか?
>511
エポキシってガイドコート用の?フレックスコートとか?
だったら、燃料用のアルコールで代用できますよ。
ってか、オイラは燃料用アルコールしか使ってません。w
709初心者511:03/12/28 21:42
ロドランさんサンクスコです。そういや前もそう書き込んでましたね…
燃料用アルコール… ベンジンとかですよね。ホームセンターにあったかな…
探してきます。
710グリクラ ◆WdzY4di3pE :03/12/29 02:57
燃料用アルコールは薬局で売ってますよ。
たしか何百円くらいの値段です。←正確な値段わすれた。
711名無しバサー:03/12/29 06:17
ちなみに珈琲専門店でも売ってたりするw
712初心者511:03/12/29 17:41
買ってきますた。その名も「燃料用アルコール」なんスね。
こりゃ結構ウラワザですねw 500mlで250円とわ。ケチな漏れは大満足です。

今日も何となく運動がてら淀川に逝ってきますた。ワンバイトのみ。
でもあれ、多分鯉かヘラだろなー。
>511
安かったでしょ。
オイラは最初から、フレックスライト薄めるのに使ってました。
でも、1:1位で薄めていた時、アルコールが少し多めに入っちゃった
んよね。
「まっ、イイか。。。」って攪拌してたら、いきなり熱を発生して
急激に硬化してしまった事があります。

混合比によっては、化学反応?を起こして急激に硬化しちゃう事が
あるから気をつけてね。
714初心者511:03/12/29 19:52
熱ですか。んー何でエタノールで熱が出るんだろう… まあ難しいことはいいや。
多分ちょっとずつ混ぜていけば大丈夫でしょうね。サンクスです。
715TOYOTA ◆WQPTOYOTA. :03/12/30 23:32
destroyerのf4-71を8ftロッドに改造しようとしてグリップガンガン削っていたら
グラコンポ部分を破壊してしまいますた。かなり鬱です。
716名無しバサー:03/12/30 23:47
ん?f4-7Tの破壊作業?
ちなみにこれもオイモト?
今年もお世話になりましたー。
来年もヨロシコです!
718グリクラ ◆WdzY4di3pE :04/01/01 00:28
オリラーのみなさま、あけましておめでとうございます。
最近ROMってばっかりですが今年もよろしく!
719名無しバサー:04/01/02 14:58
マタギ・・パーシこないねぇ・・
>>719
マタギって4日まで休みだからその後じゃないかな?
出荷されてたら、路線運送業者は営業してるから配達してくると思うよ。


正月早々にマタギ旋盤使ってみました。
EVAのフォアを削ったんですが、ハヤー!
ヤスリはスコッチブライトの#400で大まかなRを出してみました。
鋭角なトコやシャープにしたいトコは彫刻刀(切り出し)でやるとイイ感じ。
そのままでは切削面が荒れてるんで、スコッチブライト#1000で仕上げると
綺麗になりました。
721名無しバサー:04/01/03 01:52
>ロド卵
マタギ旋盤良さそうですねぇ。
漏れはホビー用のグラインダーの砥石を外して、アルミパイプで
シャフトを延長してグリップ整形に使ってます。
まぁまぁ使えるレベルですが、専用ツールは良いんでしょうねぇ。
でも、アレってブランクにグリップを接着してからも使えるんでしょうか?
付属のパイプがあったと思うんで、それより長いモノは使えないのかなぁ。
>>721
>でも、アレってブランクにグリップを接着してからも使えるんでしょうか?
ムリポ。
55cm〜60cmが限界ですね。
両端を固定するんでその長さより長いものは装着できません。
モーター側にチャックがついているんですが、そっちだけ固定して
回せないことは無いでしょうが、結局中心が出ないんで綺麗には削れない
でしょうね。。。
723名無しバサー:04/01/04 15:40
ロド卵、ありがd。
やっぱり両端を固定しちゃうんですねぇ、股木旋盤。あたりまえか。w
EVAの整形なら旋盤がベストでしようね。

1ピースロッドでコルクリングからグリップ整形するなら、ベアリング入りの
ブランク保持ツール(P BAYのロッドホルダー)とか買ったほうが
良いかもしれませんね。
今までフライロッドとかのマルチピースでしかコルクリングからグリップ整形
しませんでしたが、1ピースとなると片持ち式ではブレて無理でしようし。
専用のツール欲しいけど、置き場所がねぇ・・・
724ECS:04/01/04 21:48
あけおめ
みんな元気にサヲ組んでるか?

最近サボってるけど、春までにキャロ用に1本組まなきゃ。

おっと・・・
フレックスは薄めると強度落ちるらしいんで、ほどほどに。
725名無しバサー:04/01/05 10:50
>マタギ旋盤

彫刻刀が使えるのは良いね、
漏れはドリルを机に寝かして固定しゴルフクラブのシャフト付けて
反対側はダンボールで高さ会わせてるだけで、刃物は無理なんで
事前にカッターナイフで荒削り後にペーパー仕上げです。

スコッチブライトって何?網目になってるヤスリのこと?
>>725
彫刻刀などを使うのはエッジをシャープに仕上げたいとこだけでOKです。
他はスコッチブライトで十分ですわ。

>スコッチブライトって何?網目になってるヤスリのこと?
ttp://www.mmm.co.jp/asd/gaiyo/index01.html
住友3Mの不織布表面処理材です。
繊維で出来た紙やすりみたいなのですわー。
目詰まりしないのでずーっと同じ調子でヤスリ掛けが出来ます。
素材はナイロンなので、水磨ぎや油磨ぎも出来るし素材が柔軟なので対象物が
複雑な形でもフィットしやすくて使いやすいですよ。

727? :04/01/05 16:23
グラスのブランクを注文したんですが
スパイラルガイドにしようと思います。
ガイドのスパンは適当でイイんですかねぇ?
728725:04/01/05 16:54
>ロード卵
>>728
なーに?
730725:04/01/05 17:28
>ロード卵
スコッチブライト=皿洗うスポンジの裏側についてるヤツかな?
それならブランクの塗装の時に足付け用に使ったけどそれの目の粗いヤシでO.K.?

>727
バスロッドじゃないけどソリッドグラスでもスパインは有ったけど、漏れはスパインから90°左に逝った所からスタートして
30°30°30°で90°、ガイド4個目にスパインの180°裏に来るようにしました。
>>730
>スコッチブライト=皿洗うスポンジの裏側についてるヤツかな?
そです。
あの部分だけでホームセンター何かで売ってます。
#120〜#1200位の番手がありましたよー。
732725:04/01/06 09:09
ロード卵ありがd

#400で成型して#1000で仕上げですね、次回試して見ます。
733名無しバサー:04/01/06 11:04
ロード卵のHPのアドレス教えてください。
734名無しバサー:04/01/06 14:55
「love love ロード卵」でぐぐってください
735名無しバサー:04/01/06 15:45
>>734
ぐぐったけど出てきません。
736名無しバサー:04/01/06 15:53
ゴメソ。love loveは「らぶ らぶ」に変えてください。
737名無しバサー:04/01/06 15:55
また間違えた。「ラブ ラブ」でつ。
738名無しバサー:04/01/06 16:06
マジっすか?
ぐぐったけど出てきません。
HPぐぐっても出てきませんよー。
もう鯖が無くなってます。
740名無しバサー:04/01/06 18:16
Oh!No〜!
741名無しバサー:04/01/06 21:54
>725さん
スパインから180度でスタートじゃないんですね。
やってみます、ありがとうございます。
742名無しバサー:04/01/07 09:39
ロドランさんのホムペはマジで無くなったの?
ぐぐるもやほーでも引っ掛からない。(鬱
前はロッドビルドって入れたら一発だったのに。
誰か知りませんか?
743名無しバサー:04/01/07 10:07
???
釣り?自演?
744名無しバサー:04/01/07 10:13
「つるぴか ロード卵」でぐぐってください
745725:04/01/07 10:59
>741
普通はスパインからはじめて180°回すんじゃないのかな?
漏れのはバスロッドじゃないからね。
バスロッドでスパイラルってあまり意味無さそうな気がしますが?
746741:04/01/07 12:27
>745さん
うへ〜位置どうしたらいいんでしょう?
それとブランク5,6なんですがガイドはいくつ付けるんですか?

これまでシリアスな釣りしてたので、やめて今度は笑える釣りしようかと
なら道具も笑えるやつを手作りしたいな〜と思いまして。
もうこれからは、飛距離も感度も操作性も関係ないとこで
バス釣りしたいんで、材料買ったんですけど、いまいち難しい・・。
747725:04/01/07 14:29
>746
ガイド数は富士の参考ガイドスペック.だと8個ですね、
バットガイドをスパインに乗せ45°回して4つ目で180°でどうでしょう?
このセッティングでラインがブランクに触れなければ良いが、ブランクがグラスとのことでチョット心配。

>笑える釣り
漏れは笑える釣りよりおいすぃー釣りのが好きです。

>道具も笑えるやつ
スパイラルにこだわらなくてもよいのでは?何か狙いが有るのかな?
748たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/07 16:39
>>741さん
同じようなコンセプトの竿を友人に頼まれて作ったことありますよー
友人が考えたあまりに馬鹿で個性的かつ世界で一本俺だけ的な竿なのとで私からはあまり多くは語れませんが2回転半くらいまでなら案外普通に使えますよ。スパイラルww
>たつお
あけおめ!ことよろ!
ところで。。。
英語は難しいな。
オイラも何か投稿うpしたいけど、英語わかんね。w
750741:04/01/07 17:27
>747さん
8個入り買いましたので、360゜でいってみます。
真面目に釣ってる人に「バカじゃね〜の?」と思われながら
デカイの釣ってやろうと思ってます。
しかも今コンクエストをバラして赤アルマイトかけに出してます。

>たつおさん
ドリルみたいでカッコイイですね〜
デビュー作なので360°でいってみます。
でも2回転半は男ですね。w
751725:04/01/07 17:49
>たつお
2回転半は笑えますね、Good job

>750
360°がんがれ、赤いコンクエはシャー専用?
752たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/07 18:07
>>749 ロドラン
あけおめ〜
ミンナのミカタ!インフォシーク翻訳つかって投稿してみては〜??
口語体で文章書いて翻訳すれば外人さんにも何とかわかるような文になるみたいww
にしても普通に凄いよねあの飾り巻き
コレとかありへんくらい凄いし
ttp://www.fishingphotos.net/photopost/data/508/20guide_underwrap_new_steelhead_rod_jpg.JPG


>>750 741さん
おーー何か友人と同じ匂いが。。ガンバッテください
結構ガイドに負担がかかるのでダブルラップでしっかり固定して下さいね〜
>たつお
やっぱ、そーやんなー。w
画像見てたら、見覚えのあるシートを見つけてさ。
インフォの翻訳ねぇ。。。
それにしても、外人さんに質問攻めだったな。w
作業工程説明出来そうかいな?
オイラの知り合いにバイリンガルが居てるからオイラは
その人に頼んで翻訳してもらうつもりやねん。
754スイッチョン:04/01/07 21:09
あれってたつお氏のシートだったんだ。
外人のオサーンがパクッたのかと思ってたよw

漢字なんか書いたら外人喜びそうだな。
755名無しバサー:04/01/07 23:42
ネーム入れるの漢字がいいかもね。
756たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/08 18:17
>>753 ロドラン
外人さんの作品ってどれも無塗装だし珍しいのかな〜??
パシフィックベイとかからリアルウッドのシートとか出てるし
作業工程うpするなら大理石調で塗装してもイイかも
尼の地図見てたらどうやら藻川や猪名川のすぐ近所らしいくてシーズンまでにズーナマロッド作らないといけないしww

>>754 スイッチョン
実はあのHNそのまんま僕のトリップだったりするw
あそこ見てたら制作意欲沸くし凄ごい参考にもなるよね
あのホログラムガイドとかアンドリュースのリールシート使ってる人には最高やしね

>>755さん







次作はこんな感じでいこうかしらww
>たつお
うん。無塗装のリールシート使用でグリップ素材に凝った作りの竿が多いから
興味があるんだろーね。
オイラも塗装グリップうpしようかな。
ウレタン2液の結構使いやすい塗料入手したんで、オールウレタンの
塗膜の強い塗装が出来るようになったよ。
あのうpロダにうpする時は必須記入項目は何?

>尼ナマズ
去年の夏にやったよー。
結構釣れるよ。
街のど真ん中で釣れるからおもろいでー。
ガイドも出来るよ。
758たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/08 20:49
>>757 ロドラン
画面右上のRegisterクリックして次画面でAgree押す

必須項目は
Username:RoadRunner
Password:******
Enter Password Again:******
Email Address:[email protected]だけやでー
あと任意でHomepageとかLocation入れたらいいんちゃうやろか

尼ナマズ楽しみ〜
早く早く暖かくなって欲しいね是非是非ガイド頼みます
近いうちにブランク物色しにいこうかな
>たつお
サンクスコ。

>尼なまず
ガイド幾らでもするでー。
他のコテさんも連れて行くよ。
早く暖かくなってほしいよな。
760名無しバサー:04/01/09 02:05
意味不明。
もう少し説明してホスィ。
>>760
ゴメソ。
えっとね。
たつおと話してるのはこのサイトの事です。
ttp://www.rodbuilding.org/list.php?f=2
コレでわかりますよね。
762名無しバサー:04/01/09 21:44
サンクスコ。 見てみます。
以前アドレス見た筈なんだけど忘れて、探してたけど見つからなくて助かりました。
このサイト色々な人が載ってて面白いですね。

たつおさんのシート大絶賛すね。
簡単とは言っても、あの工程を英語で説明するのは難しいと思います。
764名無しバサー:04/01/10 00:02
ここ使ってみては?
ttp://www.excite.co.jp/world/
765sy:04/01/10 14:19
激しく宣伝ですが
http://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20040110141648.jpg
パープルアルマイトのワインディングチェック今月発売します。
お!
sy研究所さんのだったのか。
767スイッチョン:04/01/10 20:56
正月休みにリビルトしたCBR841です。

全体
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CBR841-No1.JPG

飾り巻き。カラープリザーバーを使ってみました。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CBR841-No2.JPG

ガイド。あまりうるさくならないようにシンプルに凝ってみました。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CBR841-No3.JPG

今回、一番手をかけたリールシート。
TBSを元にツーフィンガー、スリーフィンガー両方ともしっくりくるように削りました。
さまざまな方向から。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CBR841-No4.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CBR841-No5.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CBR841-No6.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1755/IMG_CBR841-No7.JPG
768名無しバサー:04/01/10 21:28
クソーパーシこねーなー・・
769むし ◆CARPLOUcDU :04/01/10 21:45
>スイッチョ氏
うおぉシートかっけぇーーー!
全体的にも色のバランスとれててかっけぇー!
こんなん自分で作りたいですのぅ。。。
今巻いてたとこなんすけど、やっぱ自分の巻いたのは変だ。。。鬱
770たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/10 21:50
>>734さん
そうなんですよー一番肝心な換気扇のフードフィルターをどう説明してよいのやら。。。
エアフィルターと説明したんですがいまいち伝わっていないようですし
画像で説明するのが一番早そうなので作業工程撮影してうpしようなと思っています

>>スイッチョン
うpお疲れ〜〜
グリップやっぱり握りやすいですか?
某サイトでは削り工賃\20,000〜からとボッタくってますよねww
アレ削るのシンドかったでしょー!?
僕もチャレンジしたんだけど削りすぎてと言うか思い通りのラインにヤスリかけれなくて
手にフィットせずお蔵入りしてますww
やっぱりルーターとかで削ったんですか??
771前スレ528:04/01/11 18:24
>>スイッチョン氏
グリップ無茶苦茶カコイイでつね。
オイラも何で削ったのか知りたいです。
772スイッチョン:04/01/11 21:23
>むし
あのブラウンだかオレンジだか分からんメタリックのブランクカラーに合わせるの
結構大変ですた。
でも飾り巻きって、長い時間やってるといいのか悪いのか分からなくなってくるのは俺だけ?

>たつお
使い心地はなかなかいいよ。このシートはがっちり握るって感じじゃなくて、
色々な持ちかたで持ちやすく、チェンジもしやすいってコンセプトで作りマスタ。
もうちょっとトリガーを短くしても良かったかな?
でも某サイトで削り工賃2マソ〜ってどこ?
折れもやろっかなーw。

>前スレ528
あれはルーターで削りました。
大体の形を削りだすのは20分ぐらいで比較的苦労せずに出来たんですが、
そのあとがルーターで平らにならなくて大変。
いくらやっても小さな小さな面がいっぱいって感じで結局サンドペーパーで1時間w。

773前スレ528:04/01/11 21:50
>>スイッチョン氏
>でも某サイトで削り工賃2マソ〜ってどこ?
多分ここですな。
ttp://www1.odn.ne.jp/idehm/funlab/goods/grip.htm

>そのあとがルーターで平らにならなくて大変。
やっぱルーターのみではムリポでしたか。
オイラも前にルーターのみでの成形にチャレンジしたんですが半分削った段階で挫折しますたw
TBSではちょっと太いと感じていたので機会があったらチャレンジしてみます。
774たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/11 22:04
>>772 スイッチョン
やっぱりルーター使用ですかー
今持ってるルーター乾電池式の1980円のなんですよーwもうすんごいパワー不足
だから僕はダイソーの精密ヤスリでやりました(何かいつもいつもダイソーとか激安品でケチくさい男みたいなだなwww)

某サイトのは無塗装、荒削り(画像で見る限り)で20000マソ〜ですよー
スイッチョンのだったら30000マソは確実だね!!
ttp://www1.odn.ne.jp/idehm/funlab/goods/grip.htm
>スイッチョン
ネタ披露もつかれーっす。
綺麗にシート削れてますなぁー。スゲー!!
オイラもやってみよ。
結構大変そうだから、荒削りをグラインダーでやって
ルーターとペーパーで仕上げたら時間短縮出来るかな?

シートの塗装も綺麗なカラーですよね。
>>スイッチョン

すんげ〜!!
まじ、めちゃカッコ良い〜!
グリップも良いけど、飾り巻きがさいこー!
センスええわ! 好きになっちゃったかも?・・・ポッ(*^。^*)
777EW7??:04/01/13 02:11
>774
(エコ)ワールドプロだね。
そぉいえば前に雑誌で紹介してたよ。本人が。
778スイッチョン:04/01/13 21:34
>前スレ528、
ルーターって言っても色々あるしね。
オイラ使ってるヤシはパワーも耐久性もそこそこあるんで
道具に助けてもらってる感じw。

>たつお
一時期雑誌に載ってたけど、これってまだやってたんだ。
無塗装よりも塗装して綺麗にすれば商品価値も上がるだろうにね。

>ロドラン
グラインダーでやるのいいかも。
ルーターでやるにはそれなりのパワーがあるものが必要だし、
先端につけるバーもちょっと特殊なものを使わないと効率よく削れなかったんで。
あと、ペーパーじゃなくてスコッチブライト使ったほうが、たぶんやりやすいと思うよ。

>リペインター
飾り巻きはイエローからマルーンに徐々に変化させたんだけどいい?
なんかね、巻いてるうちに合ってるんだか全体の雰囲気ぶち壊してるんだか分からなくなってくるんだよねw。
779無名バサー:04/01/14 13:56
リールシートの塗装したけど
1発で剥がれてきた(ネジの部分)
いい方法無いですか?
フレックスコートで仕上げとかokですか?
すいません無知なもので、お願いします。
780たつお@携帯:04/01/14 14:30
>>779さん
フレックスコートも使えますが一番お勧めなのはエンジンウレタンなどの2液性ウレタンです
リールシートの螺子部・・・ここ難しいですよね(^^ゞ
各塗装を薄くしトップコートを固めに
調合したウレタンで仕上げてやれば良いんですが
これが出来ない私は螺子部塗ってませんww
私の場合KDPS好きなので得に問題はないんですけどね
次作は総塗装にチャレンジしてみますのでまたレポしますね
781スパイラル741:04/01/14 15:51
ロッドに文字入れるのは画材屋で売ってるレタリングシートでイイんですかね?
金色の飾り文字(オールドイングリッシュ)がカコイイんですよ〜
ウレタン乗せたら溶けちゃいますかねぇ?

ブランクをフェラーリレッド(車屋に頼んだ)で塗りました。
782無名バサー:04/01/15 13:38
>>780たつおさん
サンクスです。
2液性ウレタンですか〜。
塗装吹く機材持ってないんで
1回フレックスコートで試してみます。
ライトのほうがよさげかな〜。

>>781スパイラルさん
僕も釣具屋で売ってたレタリングシート(ルアーやロッド用)で挑戦したんですけど
転写したら文字はばらつくし文字が割れる(転写した文字にひび割れが出来る)しで、
うまく出来ませんでした(せっかちなものでW)
しかたないんで、筆ペン買ってきて手書きで文字書こうと思ってますよ。
フェラーリレッド!いいっすね〜!なにげにイエローもよさげ。
>>782
缶スプレーの2液ウレタンクリアー発売してますよー。
ALESCOから発売してたはず。
ちょっと高いけど、繰り返し使えるんで便利なはずですよー。

>>781
フェラーリレッド!イイなー。
塗料はやっぱ2液ウレタンですか?
オイラはブランクをイエローに塗装しますた。
784たつお@携帯:04/01/15 15:54
>>781 スパイラル
転写式のインレタでネーム入れたことあるけど問題なかったですよー
色止とインレタ剥がれ防止を兼ねてクリアーをかるくふいた上から漆で仕上げてたので他の溶剤に対してどうなのかはわからないですが。。。
あと転写タイプの切り文字のステッカーを貼ってフレックスコートで仕上げたこともありますが問題なかったです。
今は転写シート(よくプラモデルなんかに付属している水で湿らせて使うシールシート)に専用のプリンターで印刷して使ってます。
メタリックカラーはもちろん白色やメッキ印刷も出来るので便利ですよー
785スパイラル:04/01/15 18:23
レタリングやってみましたが、かなり難しいですね〜
長さとかラインとかルアーウェイトとか入れようとしたんですが
名前だけで限界でした。
文字切れとかヒビとかで、グッタリ疲れましたが何とか成功です。ヤター!

>782
イサム塗料からもスプレーの2液ウレタン出てますよ。

>たつおさん
プラモ用のシールはイイですね〜やってみようかなぁ〜
そういえば、プラスチックメッキ屋に聞いたらブランクもメッキできるそうです。
車のドリンクホルダーとかやってるトコで
赤、金、銀、青など沢山あります、しかし10cmで¥1000・・・高い。
786前スレ528:04/01/16 19:14
>>スパイラル氏
レタリングですがブランク直だと曲面で貼りにくいのでシールに転写して
そのシールをブランクに貼るようにすると結構楽ですよ♪
フェラーリレッド楽しみにしてます。
787たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/16 22:34
>>785 スパイラル
文字張りおつかれ〜〜
ブランクメッキ曲げるとパリパリと剥げて逝きそうなのでバット部分だけでもメッキしたらお洒落ですよね??
う〜〜ん次世代の薫りがGoodですww
788スパイラル:04/01/17 12:28
むふふふ。電気屋街で5rpmのモーターを¥200でゲットしました。

パソ用のOHP用紙(透明)にシールになるやつが出てるんですね
それ知ってたら、マークとかも入れたのにぃ〜くそー!
もうコーティングしちゃって・・・涙。
色はフェラーリというより、静脈の血の色みたいになっちゃいました。

789名無しバサー:04/01/20 22:57
5rpmモーターいいなぁ。何用のモーターなんでしょうかねぇ。
普通に売ってるもんなんでしょうか?
790たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/21 00:05
東急ハンズなんかでは普通に売っていますよー
価格は確か700円程度だったのかな。。ただし高トルクタイプのモーターではありません。。
回転数も1rpm〜数百rpmくらいまでありますよ
ロッドビルディングに使うんでしたら10rpm以上の速さが良いんではないかと。
これ以上遅いとコーティングのエッジを滑らかに仕上げれない&粘度の低いエポ使うとムラになる可能性が。。。
20rpmくらいが一番オールマイティーに使えると思いますよ
何十本も作らないんだったらノーマルモーターで十分だと思いますよ
私は何もわからず高トルクタイプを買いましたが。。。
モーター乗せる台も100均で加工し代用できそうな物を探すとか
廃材使うとかして製作すれば全てあわしても1000円以下程度で作れると思いますよ〜〜。

何かいつもいつも僕の節約癖をおしつけてスマソ
791名無しバサー:04/01/21 00:09
皆さん・・偉いっすね、何気に・・・
初めてガイド巻いたんですけど、ガイドの下削りの面倒&大事なこと・・
次のエポキ出来んのか?漏れ・・

混ぜる容器はフィルムケースでOK?
筆は、プラモ用を使い捨て、でしたっけ?
フィルムケースでOKですよー
筆も使い捨てでOK。

エポは暖かい場所で作業する方が硬化不良に悩まされにくいですよ。
793スパイラル:04/01/21 02:08

ボクが見つけたモーターはミラーボール用でしたよ。
でもちょっと回転遅いですね。

ちなみにレタリング溶けちゃいました・・・涙。
794名無しバサー:04/01/21 14:31
>791
俺は使い捨ての筆(フレックスの黄色いヤツ)はオススメできません。ビミョーな所を
塗るのが難しいです。
今は400円ぐらいの黒い柄のヤツを使ってます。
で、みなさんは筆の手入れはどーしてますか?燃料アルコールで洗うとすぐにバサバサ
になってアボーンするので、フレックスのブラシクリーナー使ってますが結構高いです。
795たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/21 17:32
>>794さん
毛先に向かってテーパーがついているナイロン平筆(これが恐ろしく精密な筆)を使っていますよー
僕はダイソーで買いました。
ナイロン筆なんでアルコールで洗浄するだけで何度も使えますよ。
かなり経済的です
796794:04/01/22 00:53
>>たつおさん
ありがとうございます。代走でさがしてみます。
ちなみに、何のコーナーにありますか?化粧品?
797たつお@携帯:04/01/22 02:30
>>796 794さん
え〜っと木のネームプレート(表札みたいなカントリーちっくなヤツ)なんかを作る素材が置いてあるコーナーにありますよ
そこに塗料皿とかも置いてありますよ
商品名は平ふで(大)で袋にOriginalHandcraftっ書いてますよ
何かシリーズになってるみたいです
柄がピンク色したヤツです
798名無しバサー:04/01/22 08:55
フットペダルで回転数を変えるヤツ使ってる人いますか?
どんな風にモーターにかますのか詳細キボンヌ。。。
799794:04/01/22 11:53
>>たつおさん
ありがとうございます。逝ってみます。
800オリロ!

>>798
スレッドを巻く機械ですか?
801名無しバサー:04/01/22 12:32
>798
ロッドスミスのヤツは旋盤の三つ爪チャックみたいなヤツでくわえるんだよ。

パシフィックベイとかで扱ってるチャックとミシンの部品を使って自作もできるけどね。
802798:04/01/22 12:38
>ロドぴかり
スレッド用というより、コーティング後の仕上げ磨き用。
803名無しバサー:04/01/22 13:07
質問ですみませんが、うらしま堂のアドレスご存知の方おられますでしょか?
ご存知であれば教えていただけないでしょか。
ttp://www.urashimado.com/
どぞー!

>>798
>>801のレスのようなチャック方式が一般的ですね。
あと、ボルトで3点固定とかもあるようです。
805名無しバサー:04/01/22 13:30
ロドって密かにキリ番ゲッターだなw
806名無しバサー:04/01/22 13:41
ロード卵さん有難うございました。イってきます。
807名無しバサー:04/01/22 18:42
グリップ自作したいんだがこのスレ的におすすめの作り方おしえてください
ちなみにスピニングロドです。
>>807
グリップってコルクとかEVAのグリップのことですか?
それとも、リールシート?
トップ用のガングリですか?
809名無しバサー:04/01/22 18:52
ロド卵どの

ブランクスルーのワンピースロッドじゃなくて
グリップ単体でつくりたいんです。
複数の市販のブランクと1個のグリップで使いまわして脱着できるのです。
810名無しバサー:04/01/22 18:53
sage進行でよろしく
>>809
えーっと。。。
トップなんかのガングリタイプのグリップの事ですよね。
それなら、木材から全て削りだして作るか、市販のガングリのグリップ部分のみ
木材、コルク、EVAで作るのが一般的ですよー
812名無しバサー:04/01/22 19:01

いえスピニングロッドなんです。
継ぎ目をどうしたら良いかと・・・
>>812
メール欄にsageって入力してくださいねー。

ガングリタイプじゃないと言う事は
グリップ部分だけが脱着可能なタイプの竿の事ですか?
814名無しバサー:04/01/22 19:13
>>812
もっと詳しく言ってくれないと、わからないですよ。
グリップのこと?リールシートのこと?
815名無しバサー:04/01/22 19:27
下げわすれてすみません。

ハンドル脱着式のハンドル部分です。
リールシートもコルクグリップも芯材もふくめてのハンドルと言うべきでした。
>>815

了解!やっとわかった。W

アレは通常、ブランクがあの脱着式に対応したものです。
自作で作れない事はないですが、かなり難しいと思いますよ。

1番は対応してるブランクを購入する事です。
自作するなら、グリップ内にカーボンパイプを仕込んで、ブランクの外径を
グリップ内のパイプ内径に擦り合わせして調整するしかないですね。。。
817名無しバサー:04/01/22 19:56
やっぱりあまり一般的じゃないんですね。
ブランクの外径を削ったら強度落ちておれやすかったりしそうですね
一番負荷のかかる場所だし・・・
818名無しバサー:04/01/22 20:05
819名無しバサー:04/01/22 20:15
ぶらくラ
820名無しバサー:04/01/22 20:23
>817
これのSTS使う位しか思い浮かばん。。。

ttp://www.glasseye.co.jp/grips/grips_ST_type.htm

昔はフジにスピのリダッチャブルラバーハンドルがあったんだけどな。
あとはチャンピオンの3本爪パーツ買って自分でどうにかするしかないかな。
基本的に1pcブランクに細工するのは、シンドイと思うよ。
821名無しバサー:04/01/22 20:26
818の香具師は喰っていけてるのかな。。。
チョト心配。。。
822名無しバサー:04/01/22 20:29
サンクスです
823たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/22 20:31
>>817
アレはブランク個々に専用設計されてるから当然個々にブランク径の違うロッドをひとつのグリップでもって使い分けるのは難しいですよね
と言うか情報が。。。
手持ちの竿が何なのか?また目視できる範囲でのブランク最大径は何mmなのか?とか教えてくれないと
何も答えてあげれないよ。
もしブランク径に大差が無いのなら加工も可能ですし
824名無しバサー:04/01/22 21:04
817ですが
ブランクは決まってないと言うかまだ買ってないです
ロッドは実はバス用じゃなくてエギング用なんです。
8ft半ぐらいで自分の手に合うハンドル1個作って
エギの重さに合わせてブランクつかいわけようと
思ったんですが。
グリップ脱着式にしたいのは8ft以上だと曲げないとクルマに載らないのも理由です。
>824
お!
それならね。
マタギのエギ用のブランクで2PCのがあるよ。
初めから、ティップ側のブランクが2つ付いてるの。
それ使ったらどうでしょう。
えーっと。。。

LESSON”TWO-TOP”
7.6ftか8.6ft
¥12000〜¥13000-
ですわ。
826名無しバサー:04/01/22 21:30
827たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/22 21:32
>>824さん
それならマタギのレッスンツートップだったかな?がピッタリでは?
ハードトップとソフトトップが換えれるのでどんなサイズのエギも使えるというブランクです
2ピースですしご希望にそうのでは??
http://www.matagi.co.jp/2003pdf/P13.PDF
828たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/22 21:33
あれまロドランと同じこと書いちゃったwww
829名無しバサー:04/01/22 21:35
グラスアイに脱着式のspグリなかったか?
今の時期使うと凍えそうなのw


ちなみにエポキシ塗るの豚毛でもオゲ?
830名無しバサー:04/01/22 21:38
ロド卵さんどうもです。
エギ用ブランクなんてあるんですね。
フィッシングショー行けたら帰りにマタギいってみます。
>たつお
ケコーン
832名無しバサー:04/01/22 21:39
オゲ
833名無しバサー:04/01/22 21:40
>ロード卵さん
あちこちのスレであなたの醜いキリ番ゲットを見かけるんですが、
このスレでもおやりになるのですか?
834名無しバサー:04/01/22 21:49
たつお さんアドどうもです。
しかし、自分みたいな要望って意外とあるんですね。
ttp://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/971.jpg

まだ完成してないけど、晒しまつ。
某コテさんからの依頼竿でし。
836名無しバサー:04/01/23 05:40
>>835
俺のデンプシーのグリップもテイップ側に移動2センチ移動させるチューンして!
837あぼーん:あぼーん
あぼーん
838あぼーん:あぼーん
あぼーん
839名無しバサー:04/01/23 10:28
sage
840寅:携帯:04/01/23 10:37
>>839
マジレスはメールでw
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842名無しバサー:04/01/23 11:11
高吉って誰?
843スパイラル:04/01/23 12:43
>798
仕事柄グラインダーのスピードペダル使ってるんですが
それと同じでしょうか?

でしたらペダル自体にコンセントがありますから
モーターをそれに直でさして、ペダルを電源に直です。
電圧でスピード調整しますから
部屋の電気の明かるさ調整するスライドスイッチ(ホームセンターにある)
でも流用できますよ。
844名無しバサー:04/01/23 12:50
>>842
速やかに削除依頼だしたほうがいいよ。
845たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/23 13:01
>>829
豚毛の場合、いくら筆手入れしても毛のカスつく可能性高いからよした方が良いですよ。
それに気泡も含み易いです。
コーティングは自然毛はあまりお勧め出来ません(過去レスで僕自身ダイソーの化粧用の筆を絶賛してますが。。。まー過去。過去)
今のところ僕は毛先が極細になっているナイロン平筆におちついていますよー。


>>835 ロドラン
眩しぃ〜〜〜太陽が輝いてるみたいで素敵
僕もNCP買ってこなきゃ


>>837〜842
関係ないとスレ汚すのよせや。
ここはオリジナルロッドに関心がある者が集まるところ
普通に迷惑やで君ら
846あぼーん:あぼーん
あぼーん
847名無しバサー:04/01/23 15:41
アレはブランク個々に専用設計されてるから当然個々にブランク径の違うロッドをひとつのグリップでもって使い分けるのは難しいですよね
と言うか情報が。。。
手持ちの竿が何なのか?また目視できる範囲でのブランク最大径は何mmなのか?とか教えてくれないと
何も答えてあげれないよ。
もしブランク径に大差が無いのなら加工も可能ですし
848名無しバサー:04/01/23 15:43
某ショップで、在庫処分中のGL2 722を、ハケーン!!

触って見ると、なかなか良い感じで、ムラムラ(汗)
グリップを塗りたいなーとか飾り巻きは、こんな感じで・・・とか
妄想暴走で、かっつぁいますたー!!

かみさんには、いらんことすんなー!って最近、よく言われてたけど
こそーーーーっとやれば、ばれないし、と自分に言い聞かせて・・・。

>>スイッチョン
ひょっとして、シルバーって、Pd合金の事?
849:04/01/23 15:49
4 名前: ロードランナー 投稿日: 2003/12/29(月) 01:56

キモクないもん。。。
850名無しバサー:04/01/23 15:51
薄めるには専用のソルベントを使う方がイイみたいですよ。
オイラは燃料用のアルコールで薄めちゃうけど、やりすぎると物凄い勢いで
加熱反応を起こして硬化しちゃうことがあります。(汗

オイラはフレックスライトってエポキシを使ってコーティングしてます。
皆さんそれぞれお気に入りのコート剤があるみたいでどれが一番ってのは
無いみたいですよ。
851名無しバサー:04/01/23 16:12
なんだか荒れてんね。
852名無しバサー:04/01/23 16:17
さっきマタギに行って来ました。
ブランクマジで無いですね。
漏れは待つという事が出来ないんで、在庫を買ってきましたがw
ところで、マタギには電車で行くべきじゃないですね。
今日は8ftのブランク買ったんですが、電車の中で真っ直ぐ持てないわ、
変な目で見られるわで大変でした。
これが羞恥プレイってヤシかw
853名無しバサー:04/01/23 16:19
>>851
例の掲示板晒しの余波でしょ
マジで勘弁してほしいね…
854名無しバサー:04/01/23 16:29
インプレありがd。
ガイド位置なんだけど、ニューコンと比べるとどんな感じの位置になるんですか?
インチ表示がよくわかんないんで、教えて欲しいんだけど。。。
オイラはC5/70MHFをニューコンで組みました。
ルーミスのFと比べるとかなり日本風のFだなと思ったんですけどね。
XFを組むのが楽しみになってきた。
855名無しバサー:04/01/23 16:32
>>847以降
マジレスはsage進行で頼むわ
856名無しバサー:04/01/23 16:35
サンクスです。スパイラルは、ロドラン氏のHPで拝見させて頂いてまして、
それを見てスパイラルにしてみようかと思った次第です(w
バットガイドから4つで下向きということは、バットガイドも45度振って
取り付ける。という解釈でOKですか?
それとスパインが普通どおりということは、トップはスパインの180度
反対側になりますか?
それといろんなスパイラル見るとみんなリールから見て左回転にスパイラル
させてるような気がするんですが、何か理由があるんですかねえ?
教えてクンすみません…
857名無しバサー:04/01/23 16:40
スピの方はシートの色が派手なんで個人的には同じ形でもコルクの方がイイかな〜って印象でつ。
黒EVAだと色が暗すぎるのかも。
この辺、部品の自己主張と調和のバランス難しい。

色調変化系は使う色を合わせたつもりでも色が変化するから角度によっては全然合わなく見えることありますからね。
858名無しバサー:04/01/23 16:44
>>856-857
だから下げろって
マジレス装いの荒らしか?だったら氏ね
sageのやり方もわからない初心者か?ならメル欄にsageって入れろ
859名無しバサー:04/01/23 17:05
前に聞きましたが企業秘密らしく教えてもらえませんでしたが個人的に塗装方について試行錯誤した結果
フレックスコートライト(不要なブランクに固定してナイロン筆塗りしモーターで回す)でコーティング後Mrカラーのスーパークリアーでトップコート(エアブラシ使用)で強く綺麗かつアルコールにも強い塗装が出来ますよ。
筆痕は回しているうちに消えますのであまり気にする必要はないと思います。
あと薄めすぎるとはじく場合があるので希釈はしない方が良いです。
たぶんマタギも同じ様な塗装をしているのではないかと思います。
それとウレタンは下地塗装との食いつきが悪く剥がれ易くなるので使用は避けた方が良いと思います。

根気のある人はサーフェイサー、下地塗装共に第4類第1石油類の塗料(Mrカラーなど)を使いトップコートにセルロースを何十回もエアブラシで噴き付けても良いと思います
860名無しバサー:04/01/23 18:40
>ロード卵さん
あちこちのスレであなたの醜い馴れ合いやキリ番ゲットを見かけるんですが、
このスレでもおやりになるのですか?
それともこのスレだけは聖域なのですか?

861名無しバサー:04/01/24 00:12
下げる意味はロドさん一派がこのスレを私物化してからは意味がなくなったのでは?
862名無しバサー:04/01/24 00:15
寅さん

オヒサーオヒサー。

荒らさないで会合板にきてくだせー。
863名無しバサー:04/01/24 00:15
一応、最近の竿の重量は重量を公表してる所は相当軽いのが多いけど既製品でも大体のは66で140〜170g程度はあるよ。
デ○スやノ○ーズなんかだと66クラスで200g近いし。
TD-Zの重さが180〜195gだからライン分入れて200g前後として普通の重さだと思う。
重いのがグリップならバランスも問題ないだろうし。

漏れも自分の竿計ってみるかな・・・
864名無しバサー:04/01/24 00:19
すんません。コートネタで質問お願いします。
ブランク表面のクリア?コートが白浮きして剥がれてきちゃってるんですが、
なんか(100均クリア・マニキュア、安いウレタンコートetc)、塗った方がいいでしょうか??
御助言お願いします。
865名無しバサー:04/01/24 00:22
下げろ、寅。
866名無しバサー:04/01/24 00:22
JUSTACE 601MLで以前組んだ後に6フートのMHのグラス
を組んだのですが、グラスに関してはウエイト表示にこだわらなくて
JUSTACEさんだったらMパワーでも良いと思います。
どんな使い方するのか分からないけど、自分は4グラムから14グラム
のカバークランク&ホッパーにMHのグラスを使用してMLは最近使う機会が減ってきました。
MLはバットに関しては少し弱いかと思います。
でもブランクが軽いので作りかたによっては、120グラム以下を狙えて面白いブランクだと
思いますよ。(自分はTCS+不二エコノバランサーで130グラムぴったし)
867名無しバサー:04/01/24 00:50
がまかつの竿でSBSの逆付けあったよね。
釣り博で持ってみたけどなかなか良さげだったよ。
丁度、グリップどうしようか迷ってた竿があるんでやってみようかな・・
オイラもSBSは削ったことないんでちょっと不安なんだけど。
868名無しバサー:04/01/24 00:52
同一スレ内からコピペってのが頭悪すぎ!氏ねや!
869名無しバサー:04/01/24 01:23
 ぬう… やはりミニ4駆作戦はうまく逝きそうにアリマセン… 速すぎw
ギアをイジろうと思ったんすけど、所詮道具が足りない。
ちょっと考えてからやります。やっぱりホンモノのドライヤーがいいんでしょうけど。
 硬化剤は多すぎるとダメなんですね。了解です。とりあえず、まず試しに
何かに塗って確認します。
 スレッド… 高い専用を買うか迷ったんですが、安物買っちゃって巻いちゃいました。
マニキュアで十分下塗りしたので、大丈夫のように思えますが… まあ、とりあえず
やってみます。ダメだったらまた巻きなおします。
>たつお氏
ぎゃー。大変ですね… 保険をガッポリもらってください… いや、それ以前に
お大事に…
>>ロドラン
ぐっどじょぶ!!  かっこええわー!!
俺も、そんなんを作れたら良いけど・・・。

練習してやってみようかなー。
グラデーションいいなー。
セントクロイで作ったロッドを売ったお金で
ブランク買っちゃおうかなっと。
>たつお、リペインター

どもども。
NCP初体験。折角なんでグラデーションやってみましたけど、
発色がイイってのは凄いね。NCPのファンになっちゃったよ。

クロスで巻いて行くだけだし、グラデーションのパターンも一定なんで
巻きやすいです。
最後の所で帳尻が合うかどうかが問題ですけど。。。
巻きも留めも全部NCPのCスレッドでやってます。
872798:04/01/24 13:48
>843=スパイラル
やっとまともなレス来た。
サンクス!
873たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/24 14:04
>>871 ロドラン
やっぱりちょっと凝った飾り巻きにはNCPは必須っぽいね〜
何かロドランのグラデーションラップ凄く小春日和にすんごいマッチしそうな爽やかさでGoodやね
きっと依頼人さんも大喜びやわww
>やっぱりちょっと凝った飾り巻きにはNCPは必須っぽいね〜
んだね。
ナイロンのグラデーションも繊細でシブいけどNCPだと華やかだもんね。

シェブロンやって行って、最後になるとブランクのテーパーの加減で微妙に
飾り巻きのスパンが変わってくるんよね。。。
アレって計算して最初のマーク付けの時にスパンをずらしていないと
最後の最後で鬱になるよね。。。。
875名無しバサー:04/01/24 20:17
 ぬう… やはりミニ4駆作戦はうまく逝きそうにアリマセン… 速すぎw
ギアをイジろうと思ったんすけど、所詮道具が足りない。
ちょっと考えてからやります。やっぱりホンモノのドライヤーがいいんでしょうけど。
 硬化剤は多すぎるとダメなんですね。了解です。とりあえず、まず試しに
何かに塗って確認します。
 スレッド… 高い専用を買うか迷ったんですが、安物買っちゃって巻いちゃいました。
マニキュアで十分下塗りしたので、大丈夫のように思えますが… まあ、とりあえず
やってみます。ダメだったらまた巻きなおします。
>たつお氏
ぎゃー。大変ですね… 保険をガッポリもらってください… いや、それ以前に
お大事に…
876名無しバサー:04/01/24 20:19
12 名前: ロードランナー 投稿日: 2003/12/28(日) 23:03

>>11
いいえ。
スレのタイトルと>>1の内容が重いんで出来るだけ明るくしてただけです。
それと、本人の寅さんが居なかったんで遊んでいただけです。
まだ、自分の立場が飲み込めてませんか?
877名無しバサー:04/01/24 20:20
スレのタイトルと>>1の内容が重いんで出来るだけ明るくしてただけです。
それと、本人の893さんが居なかったんで遊んでいただけです。
まだ、自分の立場が飲み込めてませんか?
878名無しバサー:04/01/24 23:23
>RRさん
おひさです。
クランキンのガイドラップ萌え萌えです。
スピの方のリップスティックはカッパーに塗ったんですか?
とりあえず、バランサーとレッドリングは組み合わせるとシブイと。メモメモ

>199さん
画像もう見れないんですか?
再うpきぼんぬ

ところで最近、皆ラッピングが異様に凝ってると思うのは漏れだけですか?
879あぼーん:あぼーん
あぼーん
880あぼーん:あぼーん
あぼーん
881あぼーん:あぼーん
あぼーん
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883あぼーん:あぼーん
あぼーん
884あぼーん:あぼーん
あぼーん
885名無しバサー:04/01/25 03:44




    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《  
886名無しバサー:04/01/25 08:04
しかし、股木のセールって明日からでしょ?
HPではLOOMISの事しか触れてないんですけど、ちーと情報
遅くないかい?
不親切って言うと言い過ぎかもしれんけど、通販利用の人には優しく
無いような気がするなぁ。
887名無しバサー:04/01/25 08:16
マタギのSALEは明日からかあー

ガイドを買いに行きます。
888888:04/01/25 08:17
888

888

888

888

888
889名無しバサー:04/01/25 10:32
今日アンドリュース使ってきました!!
運良く45うpが初フィッシュだったのでむっちゃラッキー
魚をかけてからのパワーは頼もしくこれなら55うpでも大丈夫かなと
あとティップカットしてマイルドになったにも関わらず振り抜きやすく感度もグッドでまさに何でも使えていざデカイのきても全然余裕といった感じ
スピニングあまり使わない僕にとってはジグヘッドからグラビン、ライトプラグと何でも出来そうなこのロッドは理想通りでした
890名無しバサー:04/01/25 12:03
何を見てもコピペかも知れないと思う今日この頃・・・w
いい加減にしておくれ!
891名無しバサー:04/01/25 16:35
おいおい。。。
このスレにも人の好みにケチつける不粋な椰子が居るのか?
他のネタスレなら分かるが、荒れる元だから出てくるな。
892たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/25 20:10
>>874 ロドラン
そう言えばそうやねーー
グラデーション細かく色分けしてるしNCPだからスパンのずれは余計に目立つよね。。
予め糸何本分かのずれを計算か〜〜
こりゃめっちゃ大変そう。。。。デジタルノギスとかあれば便利だよね
893名無しバサー:04/01/25 20:14
>>892
しかし、田舎の郊外型手芸店(トーカイ)に
30過ぎた男一人で入るってのは心細いねぇ。。。
ドア開けた瞬間、店内の目が一斉にこっち向いたw


羞恥プレイってこういう感じか?
894名無しバサー:04/01/25 21:16
あの赤スゴク綺麗ですよね。
あの黄色の中にあるから、より一層引き立ってる感じですね。
ここ最近続いていた、うp祭りもそろそろ鎮火気味ですが、燃料投下ヨロシコです。
895名無しバサー:04/01/25 22:15
今、作ろうとしているロッドにネームと表記を入れようとして
四苦八苦してま〜す。
車用のボディーペンでチャレンジしてるけどうまくいかない。
皆さんは何か良い方法知ってませんか?
教えて君で悪いけど、たすけてくれん(m
896名無しバサー:04/01/25 22:16
CBR783なんて見たことねーが、
仮に、ガイドがNコンなら、旧コン
に変更&ティップ、ステン、以下チタンに変更。
だめかな〜
たしか、旧コンの方が、柔らかめに成る傾向だったような。
897名無しバサー:04/01/25 22:17
本日、ジャステス4ピースのカラー確認してきました。
赤、黄、グリーン、マッドブラックの4種類ありました。
思わず、赤に飛びつきそうになって、値段を確認、
7900円!!マッドブラックの3000円高。
さすがに3000円高は辛いのでマッドブラックのブランクを購入し
帰ってきました。
ブランクウエイトは、32グラムぴったし、バットは9mm、テップは1,7mm
リールシートの方が重たいな〜
898名無しバサー:04/01/26 07:55
高弾性カーボン+チタンワイヤー+アラミドコンポジットブランク
スゴイ気になって、66MHどんなのか聞いてみた。デンワで
ティップが2_バットが11_自重は現物がないからわからんて言われた。
でも、チタンパイプが使える!!
そのブランク逝っちゃおっかな〜 でもその店 ハゲシク遠い+サイフが・・
899名無しバサー:04/01/26 10:53
>887
明日からホントにセールですか?
ホームページ見てものってないのですが・・・
900get!
901名無しバサー:04/01/26 13:25
>>899
パーツではなく「ロッド改造、修理、制作のセール」みたいだよ。
老婆心ながら・・・。
902名無しバサー:04/01/26 13:31
>901
有難うございます。
以前からもやってましたよね。
ブランク塗装をお願いしたけどそれは対象外でした。
903TOYOTA ◆WQPTOYOTA. :04/01/26 16:03
なんか今江のニューロッドって、ロドラン氏の竿をパクッてる気がする
904名無しバサー:04/01/26 16:23
>>903
マニアックすぎてROMばかりでしたが、ちょっと気になるネタが出てきたので
聞いてみます。今度、ガイドの交換に挑戦してみるつもりなので…

100円ショップで見つけたラメ入りってマニキュアのことですか?
自作ラバジで私も使ってるのですが、これってエナメル樹脂塗料ですよね。
エポ塗って、その上にラメマニキュア、さらに上塗りでエポ塗ってるようですが、
特に問題ないですか?
エポとの相性は問題ないようですが、(相性悪いと塗料が溶けて変な
色になったりドロドロに溶けて乾かなくなったりしますよね)
強度は問題ないでしょうか。
自作ラバジに塗った場合、爪で押すとカタが残るぐらいの弱さなので
ちょっと心配…(エポが強いからカバーできているのかな)
905名無しバサー:04/01/26 17:50
かーぼんぐりっぷって滑らないのかな
906名無しバサー:04/01/26 20:33
嵐はハゲぴかりの掲示板に逝けば?
ここでやっても意味ないだろ。
907名無しバサー:04/01/26 20:45
それは失礼だと、わきまえてるんだろう。
908たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/26 21:28
>>898さん
自重は約62gでティップが柔らかいし高弾性と言いつつそれなりに粘りがあるので重量級ルアー(ウオデスちょっとキツイかも。。)全般に使えますよ
あとバットパワーはルーミス以上にありますよ〜〜。
重量系何でもロッドとして考えているのだったらお勧めです。
909名無しバサー:04/01/26 21:56
906 :名無しバサー :04/01/26 20:33
嵐はハゲぴかりの掲示板に逝けば?
ここでやっても意味ないだろ。


907 :名無しバサー :04/01/26 20:45
それは失礼だと、わきまえてるんだろう。
910名無しバサー:04/01/26 23:02
よくわからんが、裏で絡みたくはなかったがこれだけは言わせてくれ。

コソコソやってたことをこっちに持ち込むな。
ガキじゃないんだからてめえのケツくらい、てめえで拭け。

スレ汚し本当にスマソ>ALL
911名無しバサー:04/01/26 23:43
44 :か@ ◆KyUpmG9.1. :04/01/22 23:55

自作自演を批判してる奴が多いけど、
だったらなぜID制の方向にしたいと思わないんだ?

>ALL
912名無しバサー:04/01/27 00:13
>>908
コピペにマジレス(ry
913名無しバサー:04/01/27 00:22
マイキー、モンスタージャック用に竿をこしらえようと考えているのですが
T-RUSSELL CRATER (クレーター)TR76SB-XHやPICTOR (ピクター)TR76SB-H
のブランクってどうですか?この辺のところはサパーリわからないので教えて!
914名無しバサー:04/01/27 00:22
        _
       / / ̄ ̄ヽ
      |∩|  |
      ||L.|   ム |
      ヽ ヽ_ ∀/ <触ってくれないなら自分で触るよ
      -===='='=====−
   ())》|||    Å   |||》
   // i...||  //||ヘヽ. ||\\
  //  |.. ||. // || ヘヽ||  \\
  Oニ .ヽ||/   ||  ヽ||   0ノ
  \ヽ  ||======= ||    //
    \ヘ ヘ( ⌒())(0) ()ヘ//
     <  \=====/   >
   //\/    \/
  //          \\
0)⌒)            0)⌒)
 \\           //
   \\        //
  ( ((二0     ( ((二0
  [二二エ]    [エ二二]
915名無しバサー:04/01/27 00:24
>>908

494 名前: 483 投稿日: 02/06/07 18:57

高弾性カーボン+チタンワイヤー+アラミドコンポジットブランク
スゴイ気になって、66MHどんなのか聞いてみた。デンワで
ティップが2_バットが11_自重は現物がないからわからんて言われた。
でも、チタンパイプが使える!!
そのブランク逝っちゃおっかな〜 でもその店 ハゲシク遠い+サイフが・・
916名無しバサー:04/01/27 00:36
>ロードランナーさん
次スレは別立ててもらえませんか?
お願いします。
917名無しバサー:04/01/27 00:37
このスレもうだめぽ。。。旅にでないか?

┌─────────┐
│ ヤッホー山崎駅へ │
└─────────┘

     (  )  切符を買った人は乗ってくださいね(^^)
      )(.
     ( )
      且  ┌┬───‐┐
     (^^) ̄ ̄)| 口|口|口| 
    「皿「OOO┴O-O-O┘
918名無しバサー:04/01/27 00:41
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
919名無しバサー:04/01/27 01:01
またニ本目くらいのノリにならないかな・・・・・・
920名無しバサー:04/01/27 01:04
荒らしは一人だけのように見えるが。
ほっとけば飽きるだろ。
921名無しバサー:04/01/27 01:07
冬休みもようやく終わったな、ちっとはヒマが出来るかなぁ。
あ、研修逝ってでロッドラッピングのヴィデオ観てたのは私です。
ハァハァしながら観たんだけど... 場面飛ばし過ぎじゃねーか?
あれじゃーわかんねーよ、ちゃんとやってくれよ。
922名無しバサー:04/01/27 01:16
荒れてる原因は何なの?
923名無しバサー:04/01/27 01:18
自作自演症候群患者のオナニーが原因でつ
924名無しバサー:04/01/27 01:29
>>923=禿げヤクザ
925名無しバサー:04/01/27 06:32
665 :ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/01/26 23:59
666アシスト


666 :むし ◆CARPLOUcDU :04/01/26 23:59
666ゲッ
ダミヤンカラストトモダチ
>スイッチョン
オイラもTBS削りました。
左右非対称で削ってみました。
グラインダーで荒削り後、平ヤスリ、丸ヤスリ、半丸ヤスリで形を整えました。
バイスで固定して作業をすると作業効率イイですね。
削れるのも早いし。
927名無しバサー:04/01/27 22:53
ソリッド削り出しで自分好みのテーパーつけたいんですが
マタギで扱ってるの以外でグラスロッド用ブランクお勧めなんか有りますか
928名無しバサー:04/01/27 23:09
35 名前: tora 投稿日: 2003/12/29(月) 00:38

ちなみに皆さんに問いたい。
万が一、今の俺の立場に自分が置かれたらあなたはどうしますか?


36 名前: ロードランナー 投稿日: 2003/12/29(月) 00:39

死に程悔やみますね。
勿論2chも諦めるね。
ひっそり一人で暮らすね。
929スイッチョン:04/01/27 23:10
>ロドラン
オリロやってたら削ってみたくなるよね。
そういえばロドリに原寸大のメガバスのリールシート載ってたけど、
あれってTCS削ったらそっくりそのまま作れそうだからやってみようと思ってるんだよね。
930名無しバサー:04/01/27 23:14
しかし「聖十字」ってスゴイ社名だなぁ。
創業者は信心深い仏系アメ人なのかな?
サン クルワって発音してくれるアメ人はほとんどいないんだろうな
931住人:04/01/27 23:16
最初はロドかわいそうと思ったけどもうどうでもいいや来ると荒れるから来るなよ。
932名無しバサー:04/01/27 23:16
死に程悔やみますね。
勿論2chも諦めるね。
ひっそり一人で暮らすね。

933名無しバサー:04/01/27 23:23
いい加減にしないとオイラ訴えますよ。。。。。。

>スイッチョン
ガンガレ〜
934たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/27 23:49
>>926 ロドラン
リールシート削ったの〜〜うpしてww
ホームセンターにドリルの先にセットするだけでリューターみたいに使えるやつ売ってたから買ってこよう〜〜

>>929 スイッチョン
あとヴァイパーレッドのリールシートもそのまま削っていけそうですよね〜
ちょっとメガバスのシートも気になるので立ち読みしてこよ〜

935名無しバサー:04/01/28 00:14
このスレもうだめぽ。。。旅にでないか?

┌─────────┐
│ ヤッホー山崎駅へ │
└─────────┘

     (  )  切符を買った人は乗ってくださいね(^^)
      )(.
     ( )
      且  ┌┬───‐┐
     (^^) ̄ ̄)| 口|口|口| 
    「皿「OOO┴O-O-O┘
936名無しバサー:04/01/28 00:22
彫刻刀などを使うのはエッジをシャープに仕上げたいとこだけでOKです。
他はスコッチブライトで十分ですわ。

>スコッチブライトって何?網目になってるヤスリのこと?
ttp://www.mmm.co.jp/asd/gaiyo/index01.html
住友3Mの不織布表面処理材です。
繊維で出来た紙やすりみたいなのですわー。
目詰まりしないのでずーっと同じ調子でヤスリ掛けが出来ます。
素材はナイロンなので、水磨ぎや油磨ぎも出来るし素材が柔軟なので対象物が
複雑な形でもフィットしやすくて使いやすいですよ。
937名無しバサー:04/01/28 00:32
寅、荒らすなよ
938名無しバサー:04/01/28 00:44
>>937=禿げ
939名無しバサー:04/01/28 05:57

  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
940名無しバサー:04/01/28 07:00
霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞 霞
941名無しバサー:04/01/28 07:13
嵐ているバカは人としてサイテ−な奴だな
942名無しバサー:04/01/28 07:48
まぁそういうときもあるさ、ほっとけ。
マターリ逝くべ。
943名無しバサー:04/01/28 07:53
>>941
寅のことか?
944名無しバサー:04/01/28 08:59
寅の所為にしたい香具師かもな。
キモ杉る。。。
945名無しバサー:04/01/28 09:21
時間は夜中に集中してるしどっちにしても一人っぽいね。
946名無しバサー:04/01/28 09:36
>>945
ということは、やっぱ寅か?
947名無しバサー:04/01/28 09:40
荒らしてる奴は論外だが荒れる原因を作ってるコテハンも同罪。
どっちも死ね!
>スイッチョン
雑誌最近買ってないんで。。。
情報収集にはイイかもですね。
購入してきます。w
削る肉厚はやっぱ、TBSが1番あって削りやすいですね。
TCSだと、いっぱい穴が空いてしまいそうだ。w
それもカコイイかもだけど。

>たつお
今、塗装してるんで1次乾燥が終わったらとりあえずうpしますわ。
想像してたよりも楽に削れたよ。
949名無しバサー:04/01/28 09:44
>>948
荒れてることについて一言どうぞ
950名無しバサー:04/01/28 09:49
734 :ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/01/28 09:41
おはようございます。
イイ天気だ。
951名無しバサー:04/01/28 09:54
アホばっか…
952名無しバサー:04/01/28 09:56
>>951=茂吉w
953名無しバサー:04/01/28 10:02
荒らしてんのハゲ本人だろ。
苛めもいいがやりすぎじゃないか?
954名無しバサー:04/01/28 10:10
947ケテーイ
釣られて出てくるなんてヴァッカでつね(プゲラ
955 :04/01/28 10:22
激しく自演の悪寒・・・
956名無しバサー:04/01/28 10:23
つまり、荒らしがいないと寂しいから出てきてねん、と。
957名無しバサー:04/01/28 12:44
いやオリジナルなネタがないからさー、工夫が感じられん。
958う ◆UKeKe92nAw :04/01/28 14:35
記念パピコ!
959名無しバサー:04/01/28 15:46
いやぁ、初ロッドついに完成!
でも、あまりにも夢中になってて
2ch見る事も忘れてたら、、、こんなイイすれあったので。。。
まだpart1見ただけだけど、ロッドネーム入れるやつには感動!
というか後悔というか、、、もっと早く知ってれば。。。
結局プリントごっこを流用したシルク印刷を車窓用のフィルムに
して、それを貼ったんで、チョトキタナイ。。。2本目からはアレ使おうっと。

以上、スレ発見記念カキコですた、失礼!
960名無しバサー:04/01/28 16:30
マンコ
961名無しバサー:04/01/28 16:34
753 :ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/01/28 13:57
トミコー!
962名無しバサー:04/01/28 16:38


    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《  



コイを触った手でチンコ触っちまった!!!!!!!!!!!!!!!!!
963名無しバサー:04/01/28 16:38
>>959
>ロッドネーム入れるやつには感動!

教えて下さい。
探したけどどこに書いてるか分からなくて。
964959:04/01/28 18:34
>>963
ん?当スレ4> 【Part.1 インデックス】TK@399作 によると
・自作デカール >775〜 となっています。

貼っときますか?
> そういうことやろうと思って自作デカールを作ってるよ。
> 最近は便利なもんがあるので俺はこれで作ってるよ。
> ttp://www.too.com/ijm/main/S_tattowhite.html
965名無しバサー:04/01/28 19:40
>>964
サンクス・サンクス。

早速、休みの日に探して来ますわ。
ホワイトベースって書いてあったけど、
白ってちゃんと出るのかな?(ブランク黒だから)
>たつお

ベースカラー塗り終わったから、削り出しTBS晒します。
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/1004.jpg
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/1005.jpg
967フライロドビルダ:04/01/28 22:35
>ろど氏
ロドリに載ってたメガのリールシートかな?
今日本屋で立ち読みしました。

画像のリールシートにつぶつぶのようなものがあるけど何?
>967

メガのシートまだみてないです。

ツブツブはタダのゴミです。
まだ、ベース塗装しただけで、中研ぎもしてないんで
ゴミが付いたままなんです。w
969たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/28 23:44
>>966 ロドラン
うp〜乙〜&サンキュー
やっぱり削りたいな〜僕もリトライしてみようかな。。。あとグラインダーでどの位時間かかりました〜?
今回はどんな何色に塗装する予定?
黒ベースだからパールをマーブル塗装して大理石調とか?
何か質問ばっかりだww
あとね今日、立ち読みしてきたけどメガバスのシート〜見た目はカッコイかったよ〜
>たつお
グラインダーで荒削りするとかなり早いよ。
荒削り自体は5分も掛からないもん。
そのあと鉄工用やすり中目の平、丸、半丸で形状を微調整。
コレに一時間は掛からなかった。
その後スコッチブライト#120、240、400で仕上げ。
30分位。

色は悩んでる。。。
大理石風のフォーフィニッシュのやり方がつい最近わかったんで試してみたい
んだけど、テストにこのシート使うのが勿体無い気がして。。。w
971名無しバサー:04/01/29 00:13
雑誌最近買ってないんで。。。
情報収集にはイイかもですね。
購入してきます。w
削る肉厚はやっぱ、TBSが1番あって削りやすいですね。
TCSだと、いっぱい穴が空いてしまいそうだ。w
それもカコイイかもだけど。
972名無しバサー:04/01/29 00:13
762 :ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/01/28 14:20
>お爺
さすがにオサーンって。。。
たまーに再放送でやってるよね。
「俺たちは天使だ!」が見たい。
973たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/29 00:16
>>970 ロドラン
早っ!!やっぱり要るね工具
うんパールでマーブル模様つけるの難しいもんねー
僕もテスト塗装したけどアレ濃すぎると蜘蛛の巣状に噴出されて塗装出来ないし、ルアー塗るのに丁度いい薄め具合でもフィルター通してだとフィルターにべっちゃりついちゃってマーブル感がでないし薄め加減が難しいよ。。。
まだ水性のアクリル絵具のパール使うとやり易いかも。よく乾燥さしてその上からクリアーふけば全然問題ないし
色は青、ピンク、黄、緑、紫、ホワイトがあったかな
画材屋やハンズに売ってるよ
974名無しバサー:04/01/29 00:17
>>973 たつお
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《  



コイを触った手でチンコ触っちまった!!!!!!!!!!!!!!!!!
975名無しバサー:04/01/29 00:18
>>973 たつお

                  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄   | ̄ ̄ ̄`ヽ    .| ̄ ̄\
                       |         |      )    .|     ヽ
                       |         |___, ノ     |     |
                       |         |     `ヽ      |     |
                       |         |       |    .|     /
                       |         |       ヽ、    |__/
                     
   〆 ̄ ̄ヽ    | ̄ ̄ ̄`ヽ    / ̄ ̄\     | ̄ ̄ ̄`ヽ   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄    〆 ̄ ̄ヽ 
   (            |      )   /      ヽ    |      )        |        .( 
   ``ヽ、、       |___, ノ    |        |   .|___, ノ       |          ``ヽ、、
        `ヽ   .|         |        |   .|     `ヽ        |            `ヽ
    |     )    |         ヽ        /   .|       |         |       |     )
   ヽ__,ノ     .|          \___,/     |       ヽ、      |       ヽ__,ノ
976名無しバサー:04/01/29 00:26
788 :名無しバサー :04/01/29 00:16
ホモ爺キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://zip.2chan.net/8/src/1075244315032.jpg


789 :↑ :04/01/29 00:25
それ代行者じゃん
977名無しバサー:04/01/29 00:57
978名無しバサー:04/01/29 01:07
      ___     _   _____  _         _       _     _
 /\  |__ |   _| |_. | __ | ||      __| |_  ___| |__ _| |__
 \/    /V /   |_  _|| | ∠_/  | |      |_  _|  |__  __| |_ __|
 __ ┌→ ←┐  |_    _| | └―‐┐  | |       _| |_.   __| |     | | ___
 |_ |. | ロ ロ |   ._| ロ |_ | ┌‐┐|  | |   _  |_   _|  / __ |     | | |__ |
  く く.| ロ ロ |  |_  _| | \/ /.   | |   | | __|  |___ |  |_|  |      | | _ く/
  _ノ /. |__Π_Π__|   |_  _| | |>  く_  | \_/ / /  。   __| \_. |      | | | |___
 |_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |_|.  |_/\_|  \___/ \__/      / _/     / _/ \___|
  
979名無しバサー:04/01/29 01:09
      ___     _   _____  _         _       _     _
 /\  |__ |   _| |_. | __ | ||      __| |_  ___| |__ _| |__
 \/    /V /   |_  _|| | ∠_/  | |      |_  _|  |__  __| |_ __|
 __ ┌→ ←┐  |_    _| | └―‐┐  | |       _| |_.   __| |     | | ___
 |_ |. | ロ ロ |   ._| ロ |_ | ┌‐┐|  | |   _  |_   _|  / __ |     | | |__ |
  く く.| ロ ロ |  |_  _| | \/ /.   | |   | | __|  |___ |  |_|  |      | | _ く/
  _ノ /. |__Π_Π__|   |_  _| | |>  く_  | \_/ / /  。   __| \_. |      | | | |___
 |_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |_|.  |_/\_|  \___/ \__/      / _/     / _/ \___|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                                ̄      ̄
980自作自演はやめよう:04/01/29 01:15
600 名前: コテ見習い 投稿日: 2004/01/28(水) 08:42

すんません・・・
不透明なことを無くすのが目的で発車したのなら
なんで73と寅は出てこないんだ?
単純に繋がってたということだろうか


流れ的にはコテに粘着させて問題のすり替えってのがミエミエで痛い

あ、でもこんなこと書くとすぐに=なんてかって
なるんだろう・・・誰もマジメに考えずに茶化してばっかり

過去ログ見ると寅が素直ならあっというまに鎮静化したろうに


601 名前: ロードランナー 投稿日: 2004/01/28(水) 10:11

>コテ見習いさん
600オメ!

あっちで書いてる人はカキコしたいならみんなココでカキコシタライイのにね
1000でスレ止まらないし、スレ違い、板違いにもならないからイイと思う。

73さんと寅っちは仕事や学業が忙しいのでしょう。
981名無しバサー:04/01/29 04:36

    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  ウンコー祭りと聞いちゃあ黙っていられねゑ!
____.|ミ\__(;´Д`)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
982名無しバサー:04/01/29 04:42
ここの人に聞きたい!!
MHぐらいで6〜6.3ftのジグロッドを作りたい。
値段、入手しやすさ、軽さ、性能、などを考慮すると
どのブランクがお薦めですか? 
983名無しバサー:04/01/29 04:45
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded`ifded
984名無しバサー:04/01/29 06:26
51 :名無しバサー :04/01/28 16:38
>>ロドっち
ゴクドー持ちの、大漁水揚げ映像を看板に使ってもよかとですか?
バス板の顔としてさーw


52 :ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/01/28 16:54
いいですよ。
985名無しバサー:04/01/29 06:35
糞スレ〜〜〜ッ!!ばっo(⌒▽⌒)oか〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
なんで厨房って言われてるかしってるのぉ〜〜〜っ?(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
馬鹿みたいな掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
さ・む・い〜{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数のレスがありますけど、
これ全部1人の方がレスしているんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
削除以来、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
あ、怒ってる? に・げ・ろ〜C= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
986名無しバサー:04/01/29 07:20
新スレ立てました。
マターリ進行でお願いします。荒らし煽りは徹底放置で!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1074433959/l50
987名無しバサー:04/01/29 09:08
>973 たつお

電動工具はあると早いし便利だけど、設置場所に困るでしょ。
あと結構うるさい。

大理石模様の塗装なんだけど、アレはフィルターを使ったフォーフィニッシュ
じゃなくて、スポンジングするほうが綺麗に出来ると思うんだ。
塗装後は平滑じないけど、ペーパー何かで研磨すれば余計に大理石っぽくなるはず
近いうちにやってみます。
989たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/29 13:56
>>988 ロドラン
研ぎ出しかー
数色重ね塗りして研ぎ出ししてもいいかもね
何か想像するのも楽しいねwww

テンプレです
【前スレ】
▼オリジナルロッドをつくろうぜ
http://sports.2ch.net/bass/kako/1003/10035/1003537860.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜二本目〜
http://sports.2ch.net/bass/kako/1016/10165/1016520804.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜三本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1036729108/l50
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜四本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049986804/l50
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜五本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1061610932/l50

【関連HP】
マタギ www.matagi.co.jp
うらしま www.urashimado.com
ジャストエース www.justace.co.jp/
KUMA HOUSE www.rinku.zaq.ne.jp/kumahouse/
カベラス http://www.cabelas.com
G-Loomis http://www.gloomis.com
ST.CROIX http://www.stcroixrods.com
Rodbuilding.org http://www.rodbuilding.org/
990むし ◆CARPLOUcDU :04/01/29 14:06
できれば天プレにこれも追加を。わしこれにかなり助けられたんで、あったほうがいいと思う。
ピックアップしてくれたシトに感謝!

【Part.1 インデックス】TK@399作
・うらしまのブランク >17〜 >176〜 >271〜(トルクマックス)
・スレッドとコーティング >34〜 >310〜 >431〜(デカール部分) >533〜 >615〜(エポの混ぜ方)
             >689〜(現役氏推薦ガデブロッド社ロッド・フィニッシュ)
             >713&719(bokonon式トリムの巻き方)
・リールシート外し >69〜 >805〜(純正リールシート流用)
・リールシート塗装 >81〜
・スパイン >101〜 >223〜
・カベラスのブランク >137〜
・おいもと,グリップ延長 >253〜 >306〜 >485〜 >484(チタン)
・ガイドを真っ直ぐ並べる >318〜
・カラープリザーバー >318〜 >456〜
・バランサー >347〜 >767〜
・ダイヤモンドラップ >364〜
・コルク穴掘り >399〜
・EVAグリップ成型 >450〜
・ウッドグリップ >468〜 >758〜 >835〜(ニス塗り)
・ガイドをはずした跡のエポキシをきれいに >522〜
・漆塗り >586〜
・ニューガイドコンセプト >672〜
・自作デカール >775〜
・その他、G-Loomisブランクについてと、ガイドセッティングについては随所で...
・フィニッシングモーター >859〜 

ちなみにわしは立てられませんでした。
991OB:04/01/29 14:47
新スレ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1075354925/l50

おまいら荒らしなんかに負けんなYO!
992名無しバサー:04/01/29 15:21
うん、わかった
993名無しバサー:04/01/29 15:29
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< クソー 1000盗るぞ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
994:04/01/29 15:36
ブランク焼きたいんですけど、いいお釜ありませんか?
995名無しバサー:04/01/29 15:44
この次は荒れませんように。
>>994
ttp://www.blanks.co.jp/index.html
↑ここなら1本から焼いてくれるみたいです。
997名無しバサー:04/01/29 15:45
おしり
998名無しバサー:04/01/29 15:46
うんこ
999名無しバサー:04/01/29 15:47
ハゲ四ね
1000たつお ◆JiWonlBM52 :04/01/29 15:47
きねんぱぴこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。