初心者の質問に答えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
前スレ
初心者の質問に答えよう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1311953794/

テンプレ!

遠慮せず聞け。ただし、全部人任せの馬鹿は相手にしない。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナーは守れ

<質問に対する心がけ>
・釣り初心者の場合、入門書を購入して一通り読め。
・分からないことがあればまず
http://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問しろ
・回答は義務ではない。スルーされても文句を言うな。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレスをしろ。
・アンケートは質問とは違う。混同はやめれ。
・マルチは最低の行為だ。誘導されてきた場合はその旨、カキコしとけ。
・FAQは>>2-4の辺り。

<質問スレに書込む最低限の事>
・何を聞きたいのか。
・呼んだ入門書の名前
・ググったキーワード
・人に聞く前に、自分の意見も書け・背中を押して欲しいだけの馬鹿は去れ
2名無しバサー:2011/08/08(月) 23:35:07.46
■テンプレっ!2

<良くある質問例>
ここに書いて有るのを聞いてくる馬鹿は去れ

Q1.バーサタイルって何?
A1.バーサタイル(英)バーサトゥル(米)versatile=用途が広い⇒バス釣りで
は、しばしばオールラウンドの意味で使われる言葉。
バーサタイルロッド=何でもこなせない事は無い竿。
Q2.初心者ですがラインはどの位の太さのものを使えばいいの?
A2.当スレ推奨初心者用ラインポンド数 
⇒スピニング=ナイロン6〜8ポンド ベイト=ナイロン16〜20ポンド
3名無しバサー:2011/08/08(月) 23:35:36.20
■テンプレ!3

Q4.釣れるルアー(ワーム)を教えて!
A4.条件により変わります。季節、水深、フィールドの規模、等詳しく書けばレ
スが返ってくるかもです

Q5.長いロッドは飛びますか?
A5.例えば6.0ftを7.0ftに変えても劇的に伸びる事はありません。5〜10mソコソ
コと考えましょう。
逆に操作性が落ちる事が多いので飛距離だけでロッドを選ぶ事は推奨しません。

Q6.○○リールと□□リールはどっちが飛びますか?
A6.日本メーカーであれば価格帯が同じならそれ程変わりません。高価格のリー
ルの方が飛ぶ傾向があります

Q7.PEラインっていいの?
A7.特有のトラブルも多いので初心者にはオススメしません。まずはナイロンや
フロロで釣りに馴れてからでも遅くありません。
4名無しバサー:2011/08/08(月) 23:36:22.08
■テンプレ!4

Q8.ベイトのスキッピングのコツは?

A8.初めは強めにブレーキを締めて下さい。
  最初の着水点ではなく、最終着水点を意識しましょう。
  水面に当てるのではなく、水面をかすめるキャストが偶然水に触れるイメー
ジで。
  最初の着水で動揺してはいけません。ビビってサミング強めたり竿を変に動
かしたりするのはやめましょう。
  スキップして行くにつれて、少しずつ竿先を高くするようにフォロースルー。
  これには、ラインが水面接触→失速→バックラッシュの流れを避ける等のメ
リットがあります。
  途中でバックラッシュの危険を感じた場合、
  軽そうなら、竿を後ろに引いて余分にラインを出すのもアリです。
  当然ながら、強いサミングでラインを止めるのもアリです。
  初めは大変でも、一度コツをつかむと楽です。練習頑張りましょう。


Q9.リールは右巻き左巻きどちらがいいの?

A9.個人の好みです

Q10.ルアーって綺麗に彩色されていますが、上面ってバスからは見えないですよね?

A10.人間様を釣るためのカラーです。要するに釣れそうな気にさせる仕掛けです。
5名無しバサー:2011/08/08(月) 23:42:37.14
改行すまん。iPhoneで立てるのめんどくさすぎ。
6名無しバサー:2011/08/08(月) 23:45:02.96
自作のフォーミュラ?って言うんですか、ガルプ汁みたいなのってどういったレシピがありますか?
煮込みで匂いを染み付けるって聞いたんですが
7名無しバサー:2011/08/08(月) 23:47:01.61
釣れる人と釣れない人は、具体的にどこが違うんでしょうか?
8名無しバサー:2011/08/08(月) 23:57:09.47
1乙
9名無しバサー:2011/08/08(月) 23:58:03.87
>>7
狙う場所とキャスト数じゃない
10名無しバサー:2011/08/09(火) 00:04:13.76
知識
11名無しバサー:2011/08/09(火) 00:05:17.89
>>7
センス
12名無しバサー:2011/08/09(火) 00:18:23.01
>>6
にんにく系、バニラ系は有名
上記ベースに好きなものを混ぜてみ?
煮込んでもワームがとろけるだけで匂いは染み込まないので無意味

>>7
魚がいる場所に的確なルアーを上手く送り込めるかどうか
13名無しバサー:2011/08/09(火) 00:22:19.16
>>1
14名無しバサー:2011/08/09(火) 02:28:30.46
この魚は朝も昼も夜中もつれるという話ですが、いったい
いつ寝てるんですか
15名無しバサー:2011/08/09(火) 03:36:46.79
>>14
人も皆同じ時間帯に全員寝てるのか?
そういう事だ!
16名無しバサー:2011/08/09(火) 04:26:49.97
デプスの竿はなぜドカタしか使ってないんですか?
デプスの竿を使うメリットってなんですか?
17名無しバサー:2011/08/09(火) 04:47:19.70
ケン痛恨の売れ残り!
18名無しバサー:2011/08/09(火) 04:48:12.87
ケン痛恨の誤爆
19名無しバサー:2011/08/09(火) 06:24:19.65
>>14
瞼がないから寝ない
20名無しバサー:2011/08/09(火) 11:05:57.67
>>19
頼むからそんな漢字使わないでくれ。
21名無しバサー:2011/08/09(火) 11:59:18.41
バスの好きな臭いとかありますか?
22名無しバサー:2011/08/09(火) 12:29:33.62
>>21
むか〜しこのスレで、豚の血をまいたらバスやギルが集まったって報告があった
血の匂い(バスの血は?)は効果があるんじゃね?
23名無しバサー:2011/08/09(火) 12:38:19.06
>>22
オガケンのメーカーのエクストリームから「SIN-ZOフォーミュラ」って言う
血中成分から抽出されたフォーミュラが発売されてるよ
http://1extreme.jp/sinzofomura.html
24名無しバサー:2011/08/09(火) 12:46:17.80
こ、こわ〜!!
25名無しバサー:2011/08/09(火) 12:54:44.84
次から、ワームにもハードルアーにも全く反応しません。
どうすれば良いでしょうか?

ってな質問にはこれ進めとっか
26名無しバサー:2011/08/09(火) 13:32:36.33
MHのロッドに3.5号のラインで主にトップを使っています。
でかいのが来たときはともかく、30前後のサイズで5回に1回は
バラしてしまいます。どういうロッド捌きを心がけるべきでしょうか?

基本はバスの走る方向と反対方向に竿先を寝かしてゴリ巻きです。
バレるのはエラ荒いされたときとこちら側に走られたときが多いです。

テンションかけて巻いているときにエラアライされるとふっと軽くなって
しまいテンション下がりバレちゃうんです。
27名無しバサー:2011/08/09(火) 13:50:55.43
>>26
人はそうやって大人になって行くモノさっ!
28名無しバサー:2011/08/09(火) 13:55:31.97
>>26
5回中4匹捕れてるなら上出来です。ロッド捌きには、なんの心配も要りません。
29名無しバサー:2011/08/09(火) 14:14:45.82
ありがとうございます。
そんなもんですか。DVD見てるととか完璧に取り込んでるので
何か秘訣があるのだと思いました。
ワームやラバジの時にはバラしは少ないのですがトップのトリプルフックは
なぜかよくバレてしまうので。
30名無しバサー:2011/08/09(火) 14:16:56.34
>>29
dvdてバラした時はカットしてるだろうし
そんなの鵜呑みにできんよ
31名無しバサー:2011/08/09(火) 14:23:06.15
カルコン51DCを知り合いから安く譲って貰い、これからラインを巻くところなのですが、自宅に8ポンドのナイロンが余っています。基本的に軽めのルアーベビーシャツドなどをメインに使おうと思ってますが流石に8では細すぎでしょうか?アドバイスお願いします。
32名無しバサー:2011/08/09(火) 14:27:57.80
ベビシャメインなら6ポンドでおk
33名無しバサー:2011/08/09(火) 14:48:57.75
>>32
は?
34名無しバサー:2011/08/09(火) 14:58:16.84
>>32
アドバイスありがとうございますw
6ポンドど細めでも大丈夫な感じですね!
腕には自信がないので8以上で考えてみます!!
ありがとうございますw
35名無しバサー:2011/08/09(火) 15:07:04.66
余りに太いラインは本来のルアー性能を…

好きなんつこたらええやん
36名無しバサー:2011/08/09(火) 15:07:38.47
>>26

ジャンプでバレるなら?ロッドを立てすぎかも知れないから
極力穂先を水面に向けてジャンプさせないようにすると良いよ
37名無しバサー:2011/08/09(火) 15:12:07.78
>>35
太過ぎるとやはりルアーの泳ぎ方がわるくなるんですねw太過ぎず細すぎず好きなもん探してきます。レスありがとうございますw
38名無しバサー:2011/08/09(火) 15:29:17.59
俺はベイトでベビシャやるなら6ナイロン

39名無しバサー:2011/08/09(火) 15:54:27.31
俺なら5フロロ
40名無しバサー:2011/08/09(火) 16:03:05.29
ベビシャってもサイズあるじゃん
確か三種類あって、リップ要れずのボディー長さが60mmのが、真ん中サイズだったか?
ベイトだと、7〜80mm(サイズ忘れた)の大きい方じゃないと投げ辛いよ。
ロッド何使うのか分からないけど、10lb以上のを進める。
8とか6なんかライン切れ気にしながらやるのは精神安定上よくないよ。
41名無しバサー:2011/08/09(火) 17:14:48.31
>>35
5lb君はお黙りなさい
42名無しバサー:2011/08/09(火) 17:30:38.14
>>36
下手くそ乙
43名無しバサー:2011/08/09(火) 17:36:45.70
ジャンプでバレたっていいじゃんかよ。
悔しいけど思い出になるし、小バスならオートリリースとか言ってりゃ良いんだよ。
ヒットしたのが全部捕れたんじゃ面白みも半減するってこった。
44名無しバサー:2011/08/09(火) 18:03:06.76
>>43
は?
45名無しバサー:2011/08/09(火) 18:19:21.59
>>44
何がは?だ
わざわざアンカまで打ってご苦労さんなこと。
46名無しバサー:2011/08/09(火) 18:28:01.44
フトコロの浅いトリプルフックではバラシは宿命ってこった
47名無しバサー:2011/08/09(火) 18:35:34.09
>>40
>>31を良く読め
ベビシャサイズも、ろくに分からん奴が口出しするなよw
48名無しバサー:2011/08/09(火) 18:39:17.87
>>45
で?
49名無しバサー:2011/08/09(火) 18:43:01.17
ブリッツMR買ってきたんだけどクランクってただ巻きでいいんですか?
50名無しバサー:2011/08/09(火) 18:49:53.00
50回くらいバッククラッシュしたんだけど
飛距離っておちますか ?
51名無しバサー:2011/08/09(火) 18:51:14.64
すいません質問ですバッククラッシュって何ですか?
52名無しバサー:2011/08/09(火) 18:53:34.58
>>51
車のギヤをRに入れてアクセル踏み続ければわかります
53名無しバサー:2011/08/09(火) 19:00:17.87
カルコン51dcのラインについて質問したものです!!色々なご意見ありがとうございましたw今回はお店で10ポンドと12ポンドを購入しておきましたwベビーシャツドのサイズは50です。言葉足らずですみません!
54名無しバサー:2011/08/09(火) 19:05:08.76
50じゃスピでやった方が・・・
55名無しバサー:2011/08/09(火) 19:21:15.31
>>49
ただ巻きでもおkですよ
慣れてきたらストップ&ゴーとかもやってあげて下さい
56名無しバサー:2011/08/09(火) 19:22:57.70
彼女を初めてバス釣りに連れて行こうと思うのですが、オススメのフィールドはありますか?
ちなみに東京23区内在住です
57名無しバサー:2011/08/09(火) 19:26:51.31
質問お願いします。
先日ダムに行ってブラックバスを釣ってました。
それで遠くにルアーを投げて巻いて来るとルアーの後ろに黒い影がチラチラと見えるのですけど。
岸の近くまで来るとプイって戻って行く事が何度もありました。
影はたぶんブラックバスだと思うのですけど、こんな時はどんなふうにすればパクっと食べさせる事が出来るのでしょうか?
58名無しバサー:2011/08/09(火) 19:28:47.69
>>57
それはこっちで話すような内容の者では?

釣り場であった怖い話 第5夜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1306594416/l50
59名無しバサー:2011/08/09(火) 19:30:09.27
>>56
釣れなくても良いなら足場の良い霞水系
60名無しバサー:2011/08/09(火) 19:38:58.68
>>55
はい!ありがとうございます!
61名無しバサー:2011/08/09(火) 19:39:48.94
初質問よろしくです
カーブフォールをするときはどうやって底についたか確認すればいいのでしょか?
62名無しバサー:2011/08/09(火) 19:40:38.34
>>49 ダメです!!!!!
それ以前に汚らわしい欲にまみれた女の関わったルアーを使うなどもっての外です
おすすめのクランクはSKB48です
巻く時はロッドを上下左右に振りながら「釣りたかった〜♪釣りたかった〜♪釣りたかった〜♪yes!!」と歌いながら巻いて下さい
腰を振りながらならば完璧です!
今江導師に神が降臨するのはこのお陰なのです


>>50
50回ものバックラッシュをほどいた貴方です
何の問題もありません
むしろGO!GO!ヘブンです

>>51
神への第一歩です
導師今江は先ずバックラッシュを困難を極めながらも克服し、神の千鳥を召喚するまでに至り、ベイトフィネスで昇華しました
バックラッシュを克服する事で異次元の扉は開かれます
貴方も神への第一歩を踏み出して下さい
63名無しバサー:2011/08/09(火) 19:42:04.21
ハイ、2点
64名無しバサー:2011/08/09(火) 19:43:04.37
カーン♪
65名無しバサー:2011/08/09(火) 20:06:17.86
Q1、最近いろんなスレでくだらない質問や回答など見かける回数が増えたのですが
     バス板のレベルが落ちたのでしょうか?

Q2、最近スレが荒れる事が多く困っています、なんとかならないですか?



A、夏厨です。
相手にすると喜んで更に活発になるので放置してください。

そして放置してると必死になって自作自演してレスを貰おうとします。
徹底放置してください。

貴方達の貴重な時間、レスを与える価値の無い生物ですので放置が最良です。
本来生きている価値すら無い生物ですのでそっとしてあげてください。
66名無しバサー:2011/08/09(火) 20:07:23.57
俺は鐘三つだな


今江「自分はバックラッシュが大嫌いな人間で」

世界中探したってバックラッシュが好きな奴なんかいねーよw
67名無しバサー:2011/08/09(火) 20:20:01.10
>>22
バスの血は青臭い様な特に臭うからか釣果そのものが変わるよ
68名無しバサー:2011/08/09(火) 20:37:35.25
>>59
釣れなくてもいいです
新利根、横利根、桜川あたりで考えてみます
ありがとう
69名無しバサー:2011/08/09(火) 20:38:34.69
>>56
タマゾン

花畑運河
70名無しバサー:2011/08/09(火) 20:51:52.30
ジャッカルのiシャッドとKEITECHのシャッドインパクトだとどちらが針持ちが良いですか?
71名無しバサー:2011/08/09(火) 21:08:47.36
>>68
釣れなくてもいいのなら、そういう場所には逆に行ってはダメだろ。
近くにトイレがあって、車が有るのか無いのか知らないけど、それなりに整備されている所へ行け。
つか、釣れなくてもいいなら、このクソ暑い中に、釣りに行く事は無いんだぞ。
行くなら釣らせたい、釣れた事を楽しんでもらいたいと思うのなら、バスの管釣りに行くべきだ。
管釣りなら大して歩く事も無いし、トイレも一応あるし、初心者でも大抵は釣れるから飽きない。
片道で50キロや100キロくらいかかっても、それは仕方ない。
それが遠いって事ならば、『彼女』を釣りに釣れて行くのはリスクが大き過ぎる。
72名無しバサー:2011/08/09(火) 21:10:56.18
>>56
バスじゃなくてトラウト系にしとけ
73名無しバサー:2011/08/09(火) 21:24:39.98
>>71
車はレンタカーです
釣らせたいだけならもちろん管釣に行きます
今回は思いっきりキャストさせたいんです
もちろんもう少し涼しくなってからw

>>72
トラウトはやった事ないんでバスで・・・
74名無しバサー:2011/08/09(火) 21:28:14.57
まああれだな
どこ行くにせよ俺なら一度一人で行って下調べするね
75名無しバサー:2011/08/09(火) 21:33:08.94
>>73
なら、亀山ダムとか河口湖とかのボート釣りが良いよ。
マッディ系はヤメといた方が良い、あとおかっぱりはヤバい、鯉でも死んでたら臭くてたまらない。
そういうネガティブな要素の少ない、割と水が綺麗で、景色も良くて、空気が綺麗そうな所が良いよ。
個人的には芦ノ湖が最高に綺麗な景色だと思うけど、釣果が難しいので微妙。
でも、都内から高速使うなら、河口湖よりも遥かに近く感じると思うんだよね、
中央高速は渋滞が凄いけど、東名は割と渋滞しにくいし、しても割と直ぐに動く感じ。
芦ノ湖のボート屋はサービス良い所が多いよ(ボートに釣り道具置いたまま二人で食事に行ける)。
76名無しバサー:2011/08/09(火) 21:43:11.75
>>73
霞水系行くなら、横利根か北利根から外浪逆浦のラインが
足場良くてキャストしやすく、水も良いと思うよ。
霞本湖はアオコ酷いから今はお勧め出来ない。
場所次第だけど、水の良い場所を探す時間がもったいないからね

新利根は陸で釣る所少ないから外して良いと思う。
逆浦まで行けば、鰐川の方まで行けるし、足場も良い。
キャストもストレス無く出来て、釣れる可能性もある。
ただし、キャット来る可能性あるから、
魚の口を挟むやつと、フック外すペンチは必須。
怪我する恐れあるので扱いには気をつけてね。
77名無しバサー:2011/08/09(火) 21:45:40.74
>>73
追加
北利根の堤防、
場所によっては震災の影響で工事してるところあるので注意
潮来の日の出町周辺は道が凸凹で酷いので走行注意
78名無しバサー:2011/08/09(火) 22:00:50.10
自作フォーミュラ教えろよクソどもが
79名無しバサー:2011/08/09(火) 22:12:27.60
バズベイトやスピナーベイトのスカートがなくても問題はありませんか?
ワイヤーベイトで釣ったこともないので問題があるか分からないので質問しました
宜しくお願いします
80名無しバサー:2011/08/09(火) 22:38:06.57
>>75
確かに景色がいい所いいですね!

>>76
横利根は足場良いですよね、家族連れも見たことあります
81名無しバサー:2011/08/09(火) 22:55:52.37
明日小さめの池に釣りに行こうと思ってるんですが、その池にバスがいるかわかんない場合は何を投げますか?
朝いく予定です
82名無しバサー:2011/08/09(火) 22:58:37.05
ダウンショット
83名無しバサー:2011/08/09(火) 23:00:19.69
>>81
サジを投げるとよい
84名無しバサー:2011/08/09(火) 23:02:15.43
>>83
投げてみます
ありがとうございました
85名無しバサー:2011/08/09(火) 23:07:11.92
たしかにスプーンでもいいかもww
86名無しバサー:2011/08/09(火) 23:22:28.85
普通にゴミだろ。釣り人が居ればラインとかワームとか落ちてるでしょ
87名無しバサー:2011/08/09(火) 23:30:58.02
>>86
だからお前はダメなんだよダメダメ!もう本当にダメなヤツだ、がっかりした
88名無しバサー:2011/08/10(水) 02:19:37.26
カーブフォールをするときはどうやって底についたか確認すればいいのでしょか?
89名無しバサー:2011/08/10(水) 02:31:58.57
>>88
ラインを張り続ければ、底についた時にラインがふわっとするよ
90名無しバサー:2011/08/10(水) 02:53:22.55
>>88
着底の瞬間、フッとラインがたるむ。
91名無しバサー:2011/08/10(水) 03:34:25.89
フロッグやるのにPEラインの色って気にした方が良いですか?
92名無しバサー:2011/08/10(水) 04:06:59.12
>>47
(^∀^)ゲラゲラ シネヤカス
93名無しバサー:2011/08/10(水) 05:15:50.54
はい。アウト。
94名無しバサー:2011/08/10(水) 06:53:24.69
>>91
ルアーの色を気にするようなら気にしたら?
俺は色なんか都市伝説だと思って、自分の見やすい色のルアー・ラインにしてるわ
95名無しバサー:2011/08/10(水) 07:01:05.03
>>94
ありがとうございます。
カス内容で糞の役にもたたない回答に感謝します。もっと知識をつけてから答えて下さい。
96名無しバサー:2011/08/10(水) 07:08:14.86
夏だなぁ
97名無しバサー:2011/08/10(水) 09:16:09.71
ベイトのメンテナンスのことについて質問なんだけど、
シマノのオイルやグリスを他のメーカーのリールに使っても問題ない?
もし問題があったらどのメーカーにも使えるおすすめのやつを教えて<(_ _)>
98名無しバサー:2011/08/10(水) 09:29:29.43
>>97
いける
99名無しバサー:2011/08/10(水) 09:46:44.95
MHのロッド使ってて結構固いのでもっとしなやかでコシのあるロッドも
欲しいなと思っています。1万以下で(中古でも可)2ピースでグリップがコルク以外で
そういうのでお勧めありますか??

100名無しバサー:2011/08/10(水) 09:52:23.37
>>98
ありがとう<(_ _)>
これで安らかに眠れそうだ・・・(-_-)zzz
101名無しバサー:2011/08/10(水) 09:56:11.19
>>99
おれと一緒にバスワンR使おうぜ!
102名無しバサー:2011/08/10(水) 09:59:01.24
>>89>>90
メガトンdクス
103名無しバサー:2011/08/10(水) 10:11:40.52
>>99
メジャクラ ゴーエモーション GEC-662M(若しくは632M)
104名無しバサー:2011/08/10(水) 10:19:34.25
ありがとうございます。

ゴエモンとデルソルならゴエモンですかね?
105名無しバサー:2011/08/10(水) 10:22:12.39
どう考えてもデルソル
106名無しバサー:2011/08/10(水) 10:32:42.16
テイルウォークってあまり聞かないのでメジャクラかと思いました。
デルソルで検討してみます。
107名無しバサー:2011/08/10(水) 11:07:23.17
サイドカバーが閉まらなくなったんですけど、なぜでしょうか?
108名無しバサー:2011/08/10(水) 11:08:20.23
初心者です。
竿を買おうとしてたら近所のおじさんにもらいました。
シマノ バンタム エクセージ BXG-2602-2 、 BXG-1602-2
です。
バス用だと思うんですがこれって使えますか?
検索しても使ってる人はいないみたいです。
白っぽいブルーでEVAグリップです。
ちなみに売っても古い竿なので値段がつかないだろうと言ってました。
109名無しバサー:2011/08/10(水) 11:26:31.17
>>108
52年生まれの俺が中学生のころ初めて買ったバスロッドだw
110名無しバサー:2011/08/10(水) 11:33:37.91
>>108
使える、すごく使える
シマノらしい張りのあるロッドで、その2本で色々楽しめる
中古で2000〜4000円くらいだから、そのオジサンから5000円のお小遣いw
次に自分でロッドを買うまで思いっきり使い倒して下さい
111名無しバサー:2011/08/10(水) 11:43:01.65
>>109-110
バスロッドなんですね?安心しました。
傷もなく綺麗な竿なんで大事に使っておきます。
ありがとうございました。

http://imepic.jp/20110810/420260
112名無しバサー:2011/08/10(水) 11:52:49.25
>>111
長さもパワーも初心者でも扱いやすい良いとこだと思うよ。
おじさんに感謝して使わせてもらいな。
113名無しバサー:2011/08/10(水) 12:12:05.42
>>111
キレイつーかグリップ全然テカッてないぞ
ほとんど使ってなかったんじゃないのか?
114名無しバサー:2011/08/10(水) 12:32:12.60
>>42

何が下手糞なのか具体的に
115名無しバサー:2011/08/10(水) 12:34:10.96
>>114
定型文で煽り入れてくるヤツにマジレスしちゃだめだよ
116名無しバサー:2011/08/10(水) 12:38:12.44
>>115

了解!
117名無しバサー:2011/08/10(水) 12:38:45.08
高速でゴリ巻きしてしまうと竿先を下に向けてもバスが浮上してしまい
エラアライっぽくなってしまいます。

テンションかけつつも高速ゴリ巻きはダメって事ですよね?
118名無しバサー:2011/08/10(水) 12:42:08.26
>>116
あいあい

>>117
フックがきちんと刺さってれば問題ないと思うけど…
無理に巻いて、皮一枚だったら身切れしてバレちゃうかも
119名無しバサー:2011/08/10(水) 12:49:08.74
>>117
ゴリ巻きの時点でダメ。そんなことしたら、手元でラインが切れちゃうよ。
120名無しバサー:2011/08/10(水) 12:49:45.81
>>119
ドラグってわかる?
121名無しバサー:2011/08/10(水) 13:06:26.37
ゴリ巻きでいいんだよ
変に小細工してテンション緩める方がバカ
高速ゴリ巻きがダメ
122名無しバサー:2011/08/10(水) 13:21:54.95
普通ゴリ巻きでバレるので高速が良いのかと思いました。
もうすこし経験つみます!
123名無しバサー:2011/08/10(水) 13:25:54.48
>>117

それは逆にバスに勢いをつかせてしまってるかもしれないね

もっとロッドワークも駆使した方が良いよ!
穂先を下にと言ったのは?左右に自在に竿を裁きやすくする意味もあるからね
あとカバーエリアならともかくオープンエリアでのファイトなら必要以上にゴリ巻きせず
いなしながら魚の動きで寄せる様にコントロールするとバラしも減ると思うよ

バレる魚は何してもバレるから?あまり気にせず沢山釣ればもっと上手くなるよ
124名無しバサー:2011/08/10(水) 13:35:25.88
ありがとうございます。
最近バス釣りをはじめたもので。

ようはセックスと一緒ですね。
なんとなく理解できました。今日は自己満足ではなくバスをイカすよう
ロッドテクに気をつけてみたいと思います。
125名無しバサー:2011/08/10(水) 13:43:42.06
そうそう
相手の様子、出方でこっちも柔軟に攻めるんだ。
バスを感じろって事だわ
126名無しバサー:2011/08/10(水) 16:49:31.38
最初のロッドについてです
長く使える物を買いたいと思っています
うまくなったら重いルアーを投げられるロッドを買足し、これから買うロッドはライトリグ用として使うのがいのかなと思いました
予算15kくらいで選んだ候補ですが、
メジャークラフト・デイズ DS-622L
メジャークラフト・ベニーロ BNS-622L
ダイコー・トラッドアーツ TBGS-632L
です

やっと質問ですが、これらから選ぶならどれがいいでしょうか?
また、「こっちのロッドのがいいよ」とか、「最初のロッドなのにその選び方は間違ってる」等があったら是非教えていただきたいです
長文で申し訳ないですが、よろしくお願いします
127名無しバサー:2011/08/10(水) 17:00:19.68
>うまくなったら重いルアーを投げられるロッドを買足し
この辺の考えが違うね、初心者程、重いルアーを使うべき。
軽いルアーは投げるのは難しいからね。
重いルアーってのも抽象的過ぎるので、5/8oz(18グラム)までを『重いルアー』だとして、
1オンス以上の物は『ビッグベイト』って考えた方が良い。
ベイトの場合、初心者は1/2oz(15グラム)を中心として、
3/8から5/8oz(10から18グラム)で考えた方が良いね。
あるいは、1/4から1/2とかかな。
128名無しバサー:2011/08/10(水) 17:32:31.42
>>126
ダイコーを薦めます。TBGS-622ML
テキパキキャスト出来る長さのMLロッドは便利良いはず。
良く行くフィールドに合わすのが一番だけど、実際どこ行ってもこれは使える。
個人的な意見言うと、スピニングはML、2500番のリールに8ポンドライン1本で、後はベイト数本で全てカバーって感じです。
129名無しバサー:2011/08/10(水) 17:55:28.80
琵琶湖の湖西の南の方で釣りをしています。
朝は釣れるんですが、夕方はなかなか釣れません。夕方はどのような物を投げればいいでしょうか?
130名無しバサー:2011/08/10(水) 17:58:46.79
>>127
投げやすさはロッドでいくらでも変わるっしょ。
MLロッドでイモ60辺りを投げりゃいんじゃないかな。
投げやすいしロストしても高くないから。
131名無しバサー:2011/08/10(水) 21:58:01.32
スピニングロッドとベイトロッドの区別もつかない自称中級者は書き込むなよ邪魔くせー
普通型番見りゃ分かるだろ、Sはスピニング、ベイトロッドはCもしくはBだ
数字で表記するメーカーもあるが
132名無しバサー:2011/08/10(水) 22:03:18.02
>>131
アンカー位打てよ。
誰にレスしてんの(゚Д゚)ハァ?
133名無しバサー:2011/08/10(水) 22:19:50.10
1/2ozスピナベ、18gバイブ、ジョイクロ148、178に適した2ピースの竿があったら教えてください。
予算は1〜3万くらいでお願いしたいです。

今は、シマノのM〜MH竿で投げています。
134名無しバサー:2011/08/10(水) 22:28:45.77
いつもの長文的外れ君が
相変わらず的外れ回答をしているな
しかも自称上級者から自称中級者に格下げされててワロタ
135 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/10(水) 22:47:58.25
フラッシュJシャッド3を拾ったんですが
バレットシンカー5グラムで強引にヘビダンっていけますかね?
ベイトタックルしか持ってません
136名無しバサー:2011/08/10(水) 23:05:12.93
>>133
今使っているロッドじゃダメなのかい?
137名無しバサー:2011/08/10(水) 23:08:26.17
魚とファイトしてる時って魚の頭が向いてる方にロッドを倒すものですか?
それとも魚の頭とは逆の方に倒すべきですか?
138名無しバサー:2011/08/10(水) 23:10:00.18
>>136
レスありがとうございます。
今の竿だと柔らかいかなぁと感じているのと、もう一本竿が欲しいためです。
139名無しバサー:2011/08/10(水) 23:22:04.03
>>137
パワーのないタックルなら頭方向
パワーのあるタックルなら逆方向
異論はあるかと思いますが、これが無難かと
140名無しバサー:2011/08/10(水) 23:54:47.69
異論つーか根本的な考え方がなってない
魚が右に行こうが左に行こうが沖に行こうが手前に来ようが、
ライトタックルだろうがヘビータックルだろうが小バスだろうがデカバスだろうがやるべき事は同じ
わかり易く言うとラインとロッドの角度を90°に保つ事
正確には90°が重要なのではなく一番ロッドパワーを使える、魚をいなせる角度を保つって事
魚種が変わろうとも基本的に同じ

これが出来る状況と技術があるのであれば右だろうと左だろうとどちらでも構わない
念の為言っとくが自分の周辺の状況によるロッドワークの制限とか
カバーに入られない為に逆方向に強引に引くとか、そういう話は別
141名無しバサー:2011/08/11(木) 00:03:53.84
>>140
90度というのは立体的に見てどう90度になればいいのでしょうか?
絵かなんかで描いていただけるとうれしいです
142名無しバサー:2011/08/11(木) 00:09:40.10
90度は90度だろ
三角定規持ち歩けよ低能あほ
143名無しバサー:2011/08/11(木) 00:13:35.62
>>142
90度ってのはバットの部分とラインの角度ですよね?
平面で見て90度になっていれば竿がどう傾いていても構わないってことでしょうか?
144名無しバサー:2011/08/11(木) 00:14:17.61
ロッドワークはなんというかそこまで意識しなくても竿にうまく乗るように体が勝手に動かしてくれるよ
いくらなんでもラインと一直線にはしないだろう
145名無しバサー:2011/08/11(木) 00:20:22.27
>>143
横からだが
>90度ってのはバットの部分とラインの角度ですよね?
そのつもりで書いてるのだと思うが、
90度よりは大きい角度が良いと思う
ロッドのパワーが利いてる角度を意識してみて
146名無しバサー:2011/08/11(木) 00:29:57.43
船縁で暴れ泳ぐ魚を相手にする時、90度理論だけじゃ無理。
魚の進行方向にロッドがある90度と、逆方向にロッドがある90度じゃ意味が違う。
147名無しバサー:2011/08/11(木) 00:33:31.43
>>146
そういうときは>>139さんがおっしゃったように
タックルのパワーが弱いときは頭方向に90度に(あるいはもう少し大きく)なるよう倒して
強いときは頭とは逆方向に90度になるよう倒せばいいんですね!
148名無しバサー:2011/08/11(木) 00:43:10.61
>>146
そりゃ直近まで来たら当てはまんねえだろ
限定条件出してきて屁理屈とかゆとり丸出してんじゃないよ恥ずかしい
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 00:45:40.96
test
150名無しバサー:2011/08/11(木) 00:50:43.05
8割バラしたくねえならもっと数釣れ

身体で覚えろ そしてモノにしろ

151名無しバサー:2011/08/11(木) 00:57:10.49
魚弱らせてから寄せろよ
152名無しバサー:2011/08/11(木) 01:01:57.44
>>148
えぇぇ、限定条件出じゃなくて初めの質問(>>137)そのものだろ?
レスの流れを初めから読んでよ
153名無しバサー:2011/08/11(木) 01:09:50.35
魚は丸いボールじゃないんだからどんな時も90度にしときゃイイってだけじゃ無理なのよ
走りまくる鯉でも釣って勉強すりゃいいのよ
154名無しバサー:2011/08/11(木) 01:21:20.65
前にもこんな質問があったなw
イナシは魚の進行方向へ導くつもり、犬をリードで目の前で遊ばせる感じで。
そしたら村田基は頭と逆方向にしろと言ってると。
結論はスピ細糸ならイナシ、太糸パワータックルなら村田流でと。
155名無しバサー:2011/08/11(木) 01:22:01.23
>>152
お前の言う魚とファイトしてる時って船縁限定なのかよ
30m先で魚掛かっても同じこと言う気か

でどう意味が違うのか是非教えてくれ
それと>>147に答えてやれ
156名無しバサー:2011/08/11(木) 01:44:45.22
>>155
近くまで寄せて左右に泳げば同じでしょ?
魚は取り込みのために100%近くに寄せる必要があるんだし
限定条件じゃない
30m先で左右に泳いでも竿を倒していなす必要ないもん
てか、いなすために必要な角度が取れないよ

質問者は魚の進行方向にロッドを倒すのか、逆方向に倒すのかって聞いてるよ
30m先のバスの頭が右に向いてるか左に向いてるかには大した意味はないでしょ
そこは90度

>>146氏の言う進行方向の90度はほっとけばテンションが緩む方向
逆方向の90度はラインがどんどん引っ張られる方向
同じ対処でいいの?
オレは>>154氏のやりかたで同意なんだけど
てか、オレも昔このスレで読んでなるほどと思ったのさ
157名無しバサー:2011/08/11(木) 02:07:30.34
もういいんでない?
>>137はおおよそ分かっただろうし
あとは実践で色々試せば良いと思う
158名無しバサー:2011/08/11(木) 02:26:06.97
>>156
そもそも「魚とファイトしてる時って」って言われて
なんで過程すっ飛ばして取り込み時の対処の話になるんだよ
そこが既に異常だろ自演君よ

30mは例えだろjk
20mも10mも5mもやる事は同じだ、じゃあ一体何mなら「大した意味」があるんだよ教えてくれ
いきなり最後1,2m限定の話ぶっ込んできて他人の回答にただケチつける事で一体誰が得すんの
お前の魚とのファイトは常に船縁から始まるのかそしてオカッパリ無視ですか
仮にそうだとして理屈の話をするなら
>同じ対処でいいの?
いいよ
テンションが緩む方向に動いたらリールを巻く
引っ張られる方向に動いたらラインを出せばいい
そうすりゃ理論的には竿をどんな方向に向けていようと
90度を保つ事(ロッドパワーを最大限に活用する事)は可能
書いててすげえバカバカしいけどな
ドラグガチガチでゴリ巻きして、抵抗されたらただ必死に耐えるだけの人にはわからないでしょうけれど

寝るわ。返信不要
159名無しバサー:2011/08/11(木) 02:38:00.16
返信不要はもう触らないでの意味?
160名無しバサー:2011/08/11(木) 02:44:02.82
みなさんありがとうございます
結局どっちに倒せばいいんですか?
10文字以内で教えてください
161名無しバサー:2011/08/11(木) 02:45:21.34
>>160
テキトーでok!
162名無しバサー:2011/08/11(木) 02:46:14.07
>>160
どっちでもいい
釣れる時は釣れるしバレる時はバレる
163名無しバサー:2011/08/11(木) 02:51:40.09
>>160
1 方向は関係なし、90度に保て
2 パワーで釣るなら逆方向
3 ライトで釣るなら進行方向

自分で確かめろってことさ
164名無しバサー:2011/08/11(木) 03:07:26.55
>>160
魚を釣って試せよカス
165名無しバサー:2011/08/11(木) 03:12:00.66
そんなに難しい事かなあ?
少しドラグを緩めて使えば良いだけじゃね?
ドラグを少し緩めて巻けば、ロッドで寄せて巻くしかないから、
ロッドの弾力を生かして寄せるって事が理解出来る様になると思うんだけど。
166名無しバサー:2011/08/11(木) 03:26:12.56
だから 沢山釣れば理解も出来るだろ

釣りもしないうちから活字で理解するのも難しいだろ?

体感すれば覚えも早い
167名無しバサー:2011/08/11(木) 06:23:33.69
>>158
俺様っすなぁw
168名無しバサー:2011/08/11(木) 06:30:56.89
>>127
レスありがとうございます
知り合いでバス釣りやってる人に聞いたところ、初めはワームが一番釣れるからワーム使ってまずはバスが釣れる事を楽しみなと言われました
なのでスピニングを買ってワームを中心にやろうと思ったわけです
169名無しバサー:2011/08/11(木) 06:40:05.71
>>128
レスありがとうございます
スピニングは一本でベイト数本というのは、まさに私が将来揃えたいと思う組合せです
その場合LよりMLのがいいでしょうか?
170名無しバサー:2011/08/11(木) 07:52:41.88
>>160
延竿の釣りをやってみろ
171名無しバサー:2011/08/11(木) 08:13:52.48
>>169
スピニング1本ならLでいいと思うよ
172名無しバサー:2011/08/11(木) 08:49:36.98
最初の一本ならスピMLがいいと思う。
軽めのプラグまで使えるから次に使うベイトロッドを明確にし易い。
ベイト揃えば、スピをULやLに買い替えてもいいし、残しといてベイトで使い難い軽量リグをPEで際どい場所に入れて少し強引なファイトなんて使い方も出来る。

段階的に買う計画の具体案が無いなら、バスはストラクチャーとかややこしい場所にいる事が多い魚だから多少無理出来る、少しでもパワーある竿がオススメ。
173名無しバサー:2011/08/11(木) 09:01:33.81
>>169
この先ベイトを揃えるつもりなら買い換えるのもったいないし
ライトリグ用になるんだろうからULかLで良いと思うけどな
ML買ったら間違いなく買い換える事になるし
174名無しバサー:2011/08/11(木) 09:09:37.38
理想 >>172
現実 >>173
175名無しバサー:2011/08/11(木) 09:11:59.86
琵琶湖でのボート釣りなんですが、長めのワームにネイルシンカーを埋めてのネコリグで
すがベイトリールだとどんな感じのリールが扱いやすく向いていますか?出来れば
最新型じゃなく中古で安めに入手出来ると嬉しいのですが。
176名無しバサー:2011/08/11(木) 09:17:33.10
>>175
10年以内の中古で15k〜20kくらいのヤツ
あんまし小型じゃなきゃほとんど何でもいけそうな希ガス
177名無しバサー:2011/08/11(木) 09:29:21.69
すんません!
質問なのですが、自分は12年バス釣りをやってるものですが恥かしながら40upを釣ったことがありません......
そんな俺にアドバイス&注意点を下さい!
あとこんな俺どう思います??
178名無しバサー:2011/08/11(木) 09:45:41.17
>>177
卑屈にならなくてもいいと思う
40cm以上の魚が沢山いるフィールドで釣るのが一番だよ
道具やテクニックより情報
179名無しバサー:2011/08/11(木) 09:47:19.40
>>177
琵琶湖行け
40upくらい簡単に釣れる
180名無しバサー:2011/08/11(木) 09:54:36.21
>>177
恵まれてないなとは思う
とりあえず琵琶湖行け
181名無しバサー:2011/08/11(木) 09:54:51.30
>>177
即物的なんだろなとか好奇心が薄いんだろなとか思う

100回釣り行くとしたら100回違う場所で釣りしなよ
コバス呪縛から逃れるためにはコバスが釣れた場所には行かないこと
182名無しバサー:2011/08/11(木) 09:57:22.68
琵琶湖行けっ言うけど琵琶湖のどこがボート無しで駐車場あって足場良くてデカいの釣れるんだ
そういう情報網がないんじゃないかな
183名無しバサー:2011/08/11(木) 10:07:50.67
本当に美味しいリアルタイムな情報はネットにあんまり無いしな
過去の実績をもとにあちこち自分の足で探すしかないな
184名無しバサー:2011/08/11(木) 10:11:31.06
>>182
南湖東岸
お前の言った条件プラストイレも完備
185名無しバサー:2011/08/11(木) 10:12:43.71
>>176
有難う御座います。何だか今ダイワの青みがかったチームダイワのリール
なんですがキャスコンやら調整しても距離は出ないしバックラッシュしちゃうし
で悩んでました。
186名無しバサー:2011/08/11(木) 10:16:08.88
>>184
細かく頼む

って言うとさすがに教えてくれないよね
187名無しバサー:2011/08/11(木) 10:17:52.54
>>186
ったりめーだろカス
探す能力がないから釣れないんだよクズ
188名無しバサー:2011/08/11(木) 10:19:27.03
>>181
確かにいつもおんなじ場所でやってる...
場所もあんまり変えへんし...


琵琶湖かぁ〜
テント貼って朝 夕 夜でやってみたいかもww
189名無しバサー:2011/08/11(木) 10:22:10.06
何てすばらしい環境で釣りしてんだよチクショー
190名無しバサー:2011/08/11(木) 10:30:31.34
スピニング一本しか持ってません。
投げれるのワームだけですかね。
琵琶湖でデカイの釣りたいです
191名無しバサー:2011/08/11(木) 10:51:04.48
>>185そのリールは軽いルアーは厳しいんじゃないか?
約15年前のチームDAIWAのやつで俺は今だにセンコー4インチノーシンカーに使用しているが。。
192名無しバサー:2011/08/11(木) 11:06:17.89
>>181
30前後の子バスに混ざってでっかいのがウロウロしてたりするんだけど。

それにバスが居つく場所ってやっぱり決まってますでしょ?
そういう所で釣りすると子バスが釣れる。ヘビー装備にすると釣れない。

かといってポイントを変えろと言われてもストラクチャーのない沖に投げても
しょうがないし実際釣れない。もうあとはフローターなりボート出すなりするしかないわけで。

ような丘からじゃでかいの釣れないって事なのかなぁ。
かなり大きな池でバスはいっぱいいます。
193名無しバサー:2011/08/11(木) 11:39:59.57
>>192
普段どんな釣りをしててヘビー装備とはとんなやつ?
194名無しバサー:2011/08/11(木) 11:44:34.47
>>192 用はタイミングだよ
個体数わかってんなら

時間を変えてみるといいよ
例えば朝一、昼間外して夜〜夜中

夜はデカいのシャロー目指してくるよ
195名無しバサー:2011/08/11(木) 12:07:43.55
>>193
普段はトップとラバジメインです。
でたとえばルアーをベビートーピードから、サイレントキラーに変えたりとか
ラバジのトレーラーをグラブ4インチからデスアダー6インチにとか
そういう感じです。

>>194
なるほど時間差はありかもしれないですね。
夜に釣りに出られないのが難点ですが・・。
夜明け前とかならありかも。

196名無しバサー:2011/08/11(木) 12:20:57.42
>>172-174
レスありがとうございます
んー、難しいですね…
無駄にしないためにもLにしようかと思います

買うロッドは>>126に書いた三本なら変わらないでしょうか?
変わらないようなら調べた時の評判もよく、>>128の方も薦めてくださっているのでダイコーを買おうと思っているのですが他におすすめはありますか?
197名無しバサー:2011/08/11(木) 12:51:36.59
>>196
ダイコーの竿は良いって聞くよ
メジャクラの竿は持ってるけどあまりおすすめできない
198名無しバサー:2011/08/11(木) 13:12:53.73
ここで速攻で返事くれる人は死ぬほど暇なんですか?
199名無しバサー:2011/08/11(木) 13:14:29.77
>>198
お前が一番暇っぽいけどな
200名無しバサー:2011/08/11(木) 13:15:48.65
新着未読を自動チェックしてるからじゃね?
201名無しバサー:2011/08/11(木) 13:17:12.17
>>176
中古でならイクシオーネF300LFがオススメ
5〜6Kだし、10数年前のリールとは思えないほど良くできてる
202名無しバサー:2011/08/11(木) 13:22:48.46
ここで速攻で返事くれる人は死ぬほど暇なんですか?
203名無しバサー:2011/08/11(木) 13:24:15.31
>>202
その通りだ
204名無しバサー:2011/08/11(木) 13:25:40.89
女ってどうやってイカせるんですか?
あと、爆乳三国志を皆さんどう思いますか?
205名無しバサー:2011/08/11(木) 13:36:29.80
>>196
トラッドアーツの632Lにしてみてくれ
そしてインプレ頼む
206名無しバサー:2011/08/11(木) 14:28:05.07
夏場になりかなり水死Sつが悪くなってきました。
プレッシャーを上げず、でもアピールして寄せる、
そんなラトル音を醸し出せる大きめのルアーでお勧めありませんか??
バズジェットとかプレッシャー高すぎますかね?
207名無しバサー:2011/08/11(木) 14:49:14.80
ビックバド!
208名無しバサー:2011/08/11(木) 17:19:32.16
恐れ巣ごめん
>>169
関西ではスピ1本ならML。
また個人的な意見になるかもですが
それ以上柔らかくしてしまうと、硬いベイトロッドと組み合わせた時、投げにくいルアーが出てくるから。
(すぴ1ベイト1)
LやULロッドでも良いけど、最初のスピお勧めは?って聞かれるとMLとしか言いようがない派。

209名無しバサー:2011/08/11(木) 17:33:50.61
>>175
長めのワームにネイルシンカー埋めて何グラムぐらいになるのかな?
下の人も言ってるけど、4インチセンコーノーシンカーぐらいなら、たいていのリールで投げれる。
スコーピオンでもカルカッタやSX1600、TDの浅溝・・・etc
軽いリグベイトでやりたいってのなら、スレチ。
210名無しバサー:2011/08/11(木) 17:39:03.63
>>208
これスゲー禿同
ちなみにオレ関東
211名無しバサー:2011/08/11(木) 18:11:23.06
>190
>スピニング一本しか持ってません。
>投げれるのワームだけですかね。
君のロッドを知らないから、誰も答えようが無いが、
ロッドのウエイト表示内のプラグは使えるはず。

>琵琶湖でデカイの釣りたいです
そのロッドとリールで、デカイのがかかったら釣り上げる事が出来るの?
パワー不足なら釣り上げられないでしょ。
パワースピニングしてるんなら可能かもしれないけど、多分違うんじゃないの?
取りあえず、ベイトタックルを買う事を考えよう。
今すぐ買えないなら、取りあえずワーム以外の釣りを今のタックルでやってみれ。
つか、ワームでも、5グラムくらいのジグヘッドに、シャッドテールのワームや、
4インチグラブなんかを付けて巻けば、プラグの釣りに近い釣りは出来る。
212名無しバサー:2011/08/11(木) 18:18:43.25
これからバス釣りやろうと思います。友人からワームの方が初心者にはいいと言われましたが、DVDを見る限りハードルアーの方が本物の魚っぽく泳いでる気がしますが、なぜワームの方がよく釣れるのですか?
213名無しバサー:2011/08/11(木) 18:31:51.28
>>212
ワームの方がよく釣れるかどうかは、激しい議論を呼ぶので答えないし、君ももう聞いてはいけない。
ただ、ワームが様々な状況で使いやすいのは本当で、根がかりしにくい使い方も出来るしね。
とはいえ、ワームの釣りが万能なワケではない。
ワームでは全く釣れなくて、ハードルアーを入れたら一発で釣れる時だってある(その逆もあるけど)。
一番大事なのは、キミが『DVDを見る限りハードルアーの方が本物の魚っぽく泳いでる気がします』だと思うよ。
バスは人間よりも動態視力が優れているから、リアルなルアー(ハードもソフトも含め)を餌と完璧に間違う事はない。
でも、餌に似た要素を感じる事はある、人間はバスのその習性を利用してルアーで釣りあげるわけだね。
バスにいかに「勘違いさせるか」「錯覚させるか」「うっかり口を使わせるか」がルアー釣りかな。
だから、キミがハードルアーに魅力を感じたのなら、堂々とハードルアーの釣りをして欲しいと思う。
214名無しバサー:2011/08/11(木) 19:20:11.66
誰か>>79の回答をお願いします
215名無しバサー:2011/08/11(木) 19:26:01.77
>>213
とても参考になるアドバイスありがとうございます。今後は質問の内容も気を付けます!

明日ルアーを買いに行きますので両方用意してみたいと思います。
216名無しバサー:2011/08/11(木) 19:28:19.51
>>214
アピールは落ちるかもしれんが釣れる
そういう製品もある
217名無しバサー:2011/08/11(木) 19:29:27.51
>>214
ジグスピナーってスカートなしのスピナーベイトが一時流行ったよ
バズベイトは音が重要な要素だからスカートなしでも釣れるんじゃないかな

1/16のジグヘッドに小さいワームを付けたジグスピナーをスピニングで投げて
昔小バスをよく虐めたわw
218名無しバサー:2011/08/11(木) 19:45:41.03
>>216-217
回答ありがとうございます!
スカートが無くなってしまいましたが、気にせずやっていきます
219名無しバサー:2011/08/11(木) 19:55:09.13
>>218
つか、スカート単体で売っているよ
ゴム付きならフックに通すだけ
220名無しバサー:2011/08/11(木) 19:55:22.42
>>218
スピナベのスカート、売ってるぞ。
221名無しバサー:2011/08/11(木) 19:58:11.14
>>219-220
そうなんですか
釣具屋行って探してみます
重ね重ねありがとうございます
222名無しバサー:2011/08/11(木) 20:01:13.29
フロッグやってるとガボッってくるんですけどミスバイトばっかりです。
単純にフロッグのサイズがデカすぎて食えないんですかね?
223名無しバサー:2011/08/11(木) 20:04:38.15
バスの稚魚(10cm以下)が表層に沢山いるエリアには、大きなバスもいるんでしょうか?
大きなバスと稚魚では、住むエリアが違うから捨てて行った方が良いですか?
224名無しバサー:2011/08/11(木) 20:06:40.78
>>222
フッキングミスじゃないんだよね?
だったらサイズを落としてみるのは正解
バスのサイズが小さい、または活性が低い場合のどちらにも有効
225名無しバサー:2011/08/11(木) 20:10:31.30
>>222
それ以外の要因もありそだけど、まあサイズ下げれば乗るかも

>>223
捨てる方が早い
226名無しバサー:2011/08/11(木) 20:17:36.39
>>223
俺ならとりあえず投げてみるけどね
小さい魚の居心地が良いエリアは大きい魚も居心地が良いだろうよ
酸素濃度、水温、障害物…いろんな理由で

ただ大きい魚と小さい魚の潜んでるエリアはそんなに変わらないが、補食場所は異なる事が多い
227名無しバサー:2011/08/11(木) 20:21:49.32
うちの近くじゃ、オオバス、コバスがうようよ居るんだけど
それ以上に、どんくさいベイトが水面を軽く覆うほど大群で泳いでるから
完全にルアーの類はガン無視。
ためしにミミズつけたら入れ食いになるし、もうなんだかねぇw
228名無しバサー:2011/08/11(木) 20:22:45.15
>>223
そういう場所に大きなバスがいるか?
いるけどいない。

基本的にはいないけどえさを求めて回遊してくる場面に出くわせばいる。
ステイしているわけじゃないから釣るのはなかなか難しいと思うよ。

229名無しバサー:2011/08/11(木) 20:25:57.10
>>223
迷ったら投げろよww
2、3投ぐらいすぐだろ
230名無しバサー:2011/08/11(木) 21:43:46.00
おたまじゃくし、鯉がワンサカいるところにはバスはいない、若しくは少ない

ってのはありますか?
231名無しバサー:2011/08/11(木) 21:49:55.42
>>223
俺なら集魚力の強い子バスには食いきれないようなサイズのルアーをロングディスタンスで投げてみる
出てきたら考えるし出てこなかったら諦める
上の方が小バスばっかりでもちょっと下には40↑がいるとかよくみかけるんだけどな
232名無しバサー:2011/08/11(木) 22:29:07.48
SKM70SPとゆう名のミノーを拾いました。

どこのメーカーが分かる方いればご教授願います。
233名無しバサー:2011/08/11(木) 23:52:32.93
>>230
あまり当てにならない
そういう場所もあるってくらいに思っとけばいい

野鯉で長い事安定した生態系が出来ている場所は気にしなくていい
偽善的環境保全、エセ生態系回復運動によって外から大量に鯉が移入放流され
喰い荒らされて鯉の天下になってる場所はアウト

>>223
俺なら小バス釣って水面近くで暴れさせてデカイのをおびき寄せる
その時竿二本持っていたら寄ってきた所にもう一本でフォロー的にルアー投げると高確率で釣れる
234名無しバサー:2011/08/12(金) 02:21:35.45
友達が「ルーラルーラメジュラルルーラっ!」って言ってキャストすると高確率で釣れる
俺がやっても釣れない...友達曰くまだレベルが足りてないのコト...
この呪文ってなんなんですか??
235名無しバサー:2011/08/12(金) 03:03:29.04
>>232
『ルアー』『SKM』でググればなんかヒットはする。
SKM70SPでググったら、どっかの店の入荷情報にモロにヒットした。
そこに電話して聞いてくれ、あとは自分で出来るだろう。
http://santiago-web.com/modules/goodsnews/index.php?page=article&storyid=5894
236名無しバサー:2011/08/12(金) 06:26:51.63
いつも昼間にしかいけないのですが、真昼間でもバズジェットやバドなんかの
ノイジー系トップで爆釣する今までノー坊主の野池があります。
まぁでもサイズは30前後なんですが。

今日はじめてそこに朝まず目にせめて来ました。4時半〜6時までで
5時半くらいからめちゃくちゃボイルしてました。
でもいつものバズジェットでノーバイト、スイッシャーやペンシルにも
完璧スルー。これはどういった理由が考えられるでしょうか?

アメンボや虫を食ってるようだったので虫系ならいけてたのかもしれませんが
魚影も濃く活性高いのにまずめのトップでこれだけ釣れないとは
夢にも思わずバスの奥深さを思い知らされたのですが納得できません!

だれか教えて!
237名無しバサー:2011/08/12(金) 07:13:35.76
まず君は「活性が高い=トップにでやすい」という公式をおもちだったようだけど、これで間違ってるのが分かりましたね
じゃあ素直に「昼はトップにでやすいが、朝はトップにでにくい」と考えればいいのではないですか?
他のルアーは投げなかったんですか?


ちなみに夏、満月に近づくときは朝まづめは釣れにくいですよ
魚は朝まずめとか夕まずめとか理解できないので
238名無しバサー:2011/08/12(金) 08:03:23.47
質問致します
ペンシルやポッパーを使っていると、活性が上がったのかよくライズするようになります
しかしライズがあった場所にトッププラグを投げても反応がありません

皆さんならこういった場合、詰めにどんなルアーを投げようと考えますか?

文章下手ですんません。
239名無しバサー:2011/08/12(金) 08:10:00.36
>>237
なるほど。
他にはラバジとピーナッツで攻めましたが駄目でした。

ただ、4インチゲーリーグラブには子バスがきました。

まずめ=トップ

活性高い=トップ

この図式が崩れ去るとなかなかに今後の攻め方を一から洗い直し
考え直さないと駄目ですね。勉強になります。
ありがとうございました。

240名無しバサー:2011/08/12(金) 08:11:23.55
なぜ、夏、満月に近づくときは朝まづめは釣れにくいのですか?
241名無しバサー:2011/08/12(金) 08:18:47.77
>>238
自分オカッパリ専門でよく同じような場面にでくわすんだよ
とりあずシャロークランク投げてますね
ってかコンバットSSR大好きなんでw で、わりとアタリあるんですよ
だめならシャッド系のワーム投げてみますかね
242名無しバサー:2011/08/12(金) 09:27:29.32
>>240
夏場に限って言うなら満月の夜は明るいから昼間暑くて動きたくないやつらが夜間に補食するからじゃないかな
潮汐に関しては釣れる、釣れない、関係ないと賛否両論すぎてまだよくわからないみたいだね
243名無しバサー:2011/08/12(金) 11:21:12.84
お初です。
最近バズベイトをつかってるのですが、全然バスがのりません。

使ってるバズは拾った奴なんですが、大きさは14cmあたりで針もプロペラも錆びてます。

使った時間帯は朝5〜6時です

またオススメのバズを教えてください
244名無しバサー:2011/08/12(金) 11:39:46.08
>>243
針がデカ過ぎて釣れない
245名無しバサー:2011/08/12(金) 12:17:36.38
ペラはともかく、フックが錆びてるのはデカいのが掛かった時に後悔するよ。
オススメはゲーリーバズ。
巻き続けるのも悪くないけど、所々で一瞬沈めてやるのも良い。アシストフックも考えてみたら?
246名無しバサー:2011/08/12(金) 12:18:50.22
どの針だよW
247名無しバサー:2011/08/12(金) 14:03:40.34
フロッグの時ってビミニツイストでループを作って、そのループにルアーを通して使うと思うんですけど、違うルアーを使うときは、他のノットで結んだ方が良いのでしょうか?
248名無しバサー:2011/08/12(金) 14:25:01.40
ハードルアーのフックってどうやって交換するんですか?
ガンガンにまるまるでくっついています。
なんかの道具でブチギルんでしょうか?
249名無しバサー:2011/08/12(金) 14:26:17.17
トレーラーフックってどのメーカーのがいいの?

いまいち違いがわからないからオススメくれると助かりま
250248:2011/08/12(金) 14:30:19.11
ちなみにヘドンのタイニーラッキーです。
251名無しバサー:2011/08/12(金) 14:32:45.74
>>249
ノガレス一択!
252名無しバサー:2011/08/12(金) 14:40:25.46
>>241
やはり水面の直ぐしたを狙うイメージなんですね
今度試してみます。
ありがとうございました。
253名無しバサー:2011/08/12(金) 14:44:00.10
>>251thx
今度見てみるわ
254名無しバサー:2011/08/12(金) 14:52:11.18
なぜ中古ルアーはラッキークラフトばっかなんでしょうか
255 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/12(金) 15:04:00.90
>>208>>210
レス遅くなりましてすいません

なるほど…
確かに好みというか、個人的な使いやすさも考慮しないとですね
日曜に連れとバス釣り行くんですが、LとMLの竿を投げ比べさせてくれるらしいので決断はその後にします
今自分が持ってる3kのパックロッドよりはどちらも使いやすいでしょうし楽しみです

それと、どちらを買うにしてもおすすめいただいたダイコーにしようと思います
とりあえずコルクがかっこいいですw
ありがとうございました
256名無しバサー:2011/08/12(金) 15:04:15.17
なぜなんだろうね
257名無しバサー:2011/08/12(金) 15:07:02.29
中古ラッキーのCBとかはかなり役立つ
258名無しバサー:2011/08/12(金) 16:51:11.52
初めてのベイトロッドはバスワンRにしようと思い、近くの釣具屋にたまたま163Mがあったので購入したのですが、
後になって166Mの方が良かったのではないかと知り後悔の念が大きくなってきました。
というのも、ネットで見てみると、大抵の人はオカッパリの人に6.6ft以上のロッドを勧めているし、
バスワンスレを見ても皆さん166Mの話しかしていません。実際に売れているのも166Mの方です。
6.3ftというのは中途半端な長さなんでしょうか。それでも6.6ftと分けて出したということは何の意味ががあるのでしょうか?
259名無しバサー:2011/08/12(金) 16:52:04.99
30以下の子バスしかつれません。
どうしたら良いのか迷走中です。
アドバイスいただけないでしょうか・・・・。

ベイトタックルメインで主にハードルアーとラバージグを使っています。
ハードルアーは6〜12cmのトップを主に使っています。

フィールドは大きい野池で丘っぱりです。
30前後のバスの魚影が濃くストラクチャー回りや壁際の深場等
色々せめても子バスばかりが食ってきます。

デカイのがいるポイントが全然外れているとすればもう丘からは
攻められないことになります。

もうビックベイトに以降するしかないのでしょうか?
260名無しバサー:2011/08/12(金) 16:54:44.13
>>258
たいして変わらないから気にしなくて良し。
長いとライディングに少し良いかもしれないけど狭いところからだと
投げにくしね。たいした差じゃないしまぁせっかく選んで買ったんだから
愛着もって使い倒せば良いと思うよ。

そのうち長さよりも固さの違うロッド欲しくなると思うからw
261名無しバサー:2011/08/12(金) 17:14:58.03
質問です
ロッドの糸を通す輪っかの内側にある黒いカバーがとれて無くなってしまいました。
あれは無いとやっぱりダメですか?
釣具屋とかに売ってたりしないですかね?
何か対策があれば教えて下さい!

文ヘタですいません。
262名無しバサー:2011/08/12(金) 18:00:11.85
>>255
自分の好みってのも、最初は自分でも分からないから
投げ比べする機会出来て良かったですね。
釣り仲間の意見も大切にね。
LとMLといっても、ファースト、レギュラーテーパーとかの、その他の味付けでもフィーリング変わってくるから
その点も考えながら比べてみて。
同じコルクグリップ派としても、良いロッドにめぐり合える事を願ってます。
263名無しバサー:2011/08/12(金) 18:01:58.14
>>261
ガイドのリングのことなら無いとダメ
釣具屋さんに持ってけばその場で交換してくれるところもあれば、メーカーに送られちゃうとこもある
釣具屋さんで売ってる物で修理してもらえば500円〜1000円くらいで直ると思う
やり方教わって自分でやってもいいと思うよ
264名無しバサー:2011/08/12(金) 18:11:41.47
>>258
ブランクスの長さに違いが無くても、グリップの長さが変わればフィーリングががらっと変わるし
見た目大した違い無くても使用感は明らかに違ってきます。
でも、今不自由なく使えてるんなら、何も問題ないですよ。
飛距離も66と63でたいして違いません。
一般に基準となる長さが6ft、次に6.6ftのモデルが流行って、中間なんかのモデル細分化してったから。
中途半端ゆえの良い所ある。
265名無しバサー:2011/08/12(金) 18:25:07.01
>>261
>>263が答えてくれてるのに付けたしだけど
ガイド枠の内側のリングの事(ガイドリング)なら、リング単体では売ってない。
釣具屋で購入できるけど(枠とリング一体物。補修用ガイドって言うのかな)トップガイド以外は自分で交換するのは難しい。
トップガイドなら、枠をライターであぶってやると、簡単に抜く事が出来るんで、ブランクスの傷みが無い事を確認して、径の合うガイド購入すれば解決。
自分でするにしても、径合わす為にロッド持ち込んだりしなくちゃなんで、ロッド持って見て貰うのが早い。
266名無しバサー:2011/08/12(金) 18:32:11.47
6〜7mくらい高さのあるところで釣りしてるんだが
これが爆釣でワームも飽きたから肥やしになってる、アイスジグでも使ってみようと思うんだけど
これってスナップいるのかな?誰か知ってる人いない?
267名無しバサー:2011/08/12(金) 18:32:32.96
>>265
>>263
ありがとうございます。
明日にでも釣具屋行って聞いてみます!
268名無しバサー:2011/08/12(金) 18:41:01.01
サスペンドルアーはどのくらいの深度で止まるのでしょうか?
最大潜行深度で止まるであってますか?
269名無しバサー:2011/08/12(金) 18:47:02.76
ウォーターランドのスナップを買ったのですが指で開けなくて困ってます
どこのスナップがオススメですか?
270名無しバサー:2011/08/12(金) 18:57:22.05
グッドスナップ
271名無しバサー:2011/08/12(金) 19:03:25.20
>>269
そこまで指の力が無いってのは少し考えられないのだけど、でも本当ならば、
メーカーを問わずスナップはもう使えないと思うよ。
スナップではないけど、ノーマンから出ている『スピードクリップ』をググって通販で買って使ってみれば?
もしかしたら、それも使えないかもしれないので、買うなら自己責任で。
272名無しバサー:2011/08/12(金) 19:11:59.95
>250
>ちなみにヘドンのタイニーラッキー
タイニ?ラッキーって、ネジでとめるタイプだったけ?
もしそうなら、ネジを外す為の精密ドライバーをホームセンター等で買えば良い。
精密ドライバーのセットは、長い人生で1つは持っておきたい物だから、これを機会に買うと良い。
ルアー以外でも、何かしら使う事が死ぬまでに数回はあると思う。
273名無しバサー:2011/08/12(金) 19:15:43.99
>>268
合ってるけど、温度にも関係あります。
274名無しバサー:2011/08/12(金) 19:20:42.11
>>269
よく分かるwww
俺も同じだったよ
爪が短くてスナップが指に食い込んで痛かったりしたwww
スナップにこだわるなら8の字スナップとか、爪伸ばすとかかな
個人的にはスナップで四苦八苦するよりハングマンズノットを覚えて、結び直してるよ
275名無しバサー:2011/08/12(金) 19:21:33.03
>>271
バイブについてくるスナップは簡単に開閉できるんですけどああいうのが売ってればと思って
ちょっと太いのを買ったのかもしれないです
276名無しバサー:2011/08/12(金) 19:24:11.33
>>274
それなんですよ、深爪のせいで食い込んで食い込んで・・・
みなさんありがとうございます。参考にします
277名無しバサー:2011/08/12(金) 19:26:12.85
>>238
トップって言っても、例えばポッパーなら使い方が2つあって、1つはベイトのイメージで使うのと、
もう1つは捕食するバス側のイメージで使う場合ね。
もし前者の場合、バスが具体的に狙って何かを捕食してるなら、
ルアーとベイトを間違えて捕食する事はあまり無いので釣れないかもね。
でも後者は、バスの競争心(他のバスの捕食音だと思ってスイッチを入れる)を煽る事になる。
それが正解なのかはわからないけど。
ポッパーならゴボォォォっと一気に30センチ50センチ、水面直下を一気に引く感じ。
ペンシルなら、鼻面から激しく水中にダイブさせて使う感じ(水面で首振りはさせない、ミノーのジャークのイメージ)。
それもダメなら、いっそベイトの事は忘れて、>>241の言う様にシャロークランクまで飛んでも良いと思う。
278名無しバサー:2011/08/12(金) 19:29:22.13
>>276
やっぱり同じだったか
ラインチェックも出来るし交換早いし、ハングマンズノットおすすめだよ
但しパロマーよりは結束強度落ちるからね
279名無しバサー:2011/08/12(金) 19:37:56.83
>>273
有難うございました
280名無しバサー:2011/08/12(金) 20:05:13.77
経験豊富な皆さんは やっぱりボートやフローターがメインですか?釣りに行く回数が多い時期はどのシーズンが多いですか?
281名無しバサー:2011/08/12(金) 20:09:44.53
>>268
合ってない
理屈上は水面下1cmだろうが1000mだろうが「止めた場所で止まる」
モノがサスペンドするってことは浮きもせず沈みもせずということ
>>273共々義務教育からやり直せ
282名無しバサー:2011/08/12(金) 20:40:06.34
>>272
アイみたいなねじ込みに一体成型されたリングのフックが収まっています。
ねじ込みのアイみたいなのを回してはずせばもしかしたらなんとかなるかもしれませんが
このタイプって外したら次がバカになりそうで・・・・
283名無しバサー:2011/08/12(金) 20:41:24.41
確かに理屈上の話だな
284名無しバサー:2011/08/12(金) 21:00:09.11
所詮理屈だけどな
285名無しバサー:2011/08/12(金) 21:35:45.01
スピニングでサーチ的に探れるリグを教えて下さい
286名無しバサー:2011/08/12(金) 21:37:36.81
ジグヘッドやテキサス
287名無しバサー:2011/08/12(金) 21:39:38.09
ワームはどんなのがいいですか?
288名無しバサー:2011/08/12(金) 21:45:42.31
ゲーリーヤマモトの4インチや3インチグラブ
289名無しバサー:2011/08/12(金) 21:58:11.38
ベビーバイブでいいじゃないか
290名無しバサー:2011/08/12(金) 22:00:12.78
いまから夜釣りなんですが、バズベイトってどうですか?
291名無しバサー:2011/08/12(金) 22:01:48.22
いいと思います
ただ、バイトの時はめちゃくちゃびびります
292名無しバサー:2011/08/12(金) 22:05:06.90
ありがとうございます!
他にオススメありますか?
スピナーベイトとかどうすか?
293名無しバサー:2011/08/12(金) 22:07:12.51
バイブ早巻き
294名無しバサー:2011/08/12(金) 22:11:10.60
スピナベも釣れなくないですけど、やっぱり夜釣りはノイジー系が強いですね
とりあえずノイジー系で流して釣れなかったらスピナベとかバイブを投げるもよし、諦めずにノイジーを投げ続けるもよしって感じがいいんじゃないですか?
295名無しバサー:2011/08/12(金) 23:10:28.31
>>290
夜釣りはヤメとけ、危ない。
296名無しバサー:2011/08/12(金) 23:28:31.73
>>282
タイニ?のはヒートンだったか。
ネジ穴は、外すだけなら大丈夫、再びネジ込む時に、最初よりも深くネジ込まなければ大丈夫。
自分の我流を披露すると(これが正解なのかはわからないけど一応ヒートンが折れた事は無いので、ちなみに右利き前提)、
ペンチを2つ用意して(100円ショップの安物は柔らかいので無理かも)、
まずヒートンをネジ部分を左に向け水平に、開かない方を下、開く方を上とする。
開かない方(下)を左手のペンチでしっかり横から挟み固定して、
開く方(上)を右手のペンチで横からしっかりと挟み、
最初は左右のペンチが横一線だけど、これを上から見て『ハ』の字にクイっと曲げると、
ヒートンが横にズレる感じで開く(意味わからるかなあ)。
で、フックを交換したら、同じ事を逆でやって締める。
フックを付ける時、ヒートンを差し込んだ時の前後の位置を考えてから付けよう。
あとはヒートンをネジ込む時に、きつく感じた所で止めよう。
あと、ヒートンを何度も開くと金属疲労起こして折れやすくなるので、2回目3回目の交換は微妙。
別売の同サイズのヒートン(釣具屋で売ってる)を買って置いた方がいいよ。
一回くらいの交換なら折れないと思うけどね。
297名無しバサー:2011/08/12(金) 23:35:41.93
今、夜釣り行ってきたんですが
リールのキャスコンが一定以上効かなくなってしまいました
全開に締めてもルアーが落ちてきてしまいます
スプールががたつかない程度には効きます
リールはスコXT1501です
考えられる原因はなんでしょうか?
298名無しバサー:2011/08/12(金) 23:41:41.93
釣り場で完全にキャスコンのツマミを外して無い?
299名無しバサー:2011/08/12(金) 23:44:03.58
症状が現れてから車に戻って1度外しました
特に部品がなくなってるということもありませんでした
300名無しバサー:2011/08/13(土) 00:40:10.33
お手上げ状態だね、明日釣具屋で見てもらうと良い。
301名無しバサー:2011/08/13(土) 00:47:39.59
部品発注にだったらメーカー盆休みに入ってるから最悪だよ
302名無しバサー:2011/08/13(土) 00:58:12.49
>>284-285
重要なのは「合ってない」と言う事

質問
>最大潜行深度で止まるであってますか?
回答
>合ってるけど、温度にも関係あります。

これは間違いなく絶対に合っていない
温度によってサスペンドする位置が変わる事も
ある一部の例外的状態を除いて絶対にない
大体なんの温度なのかもどうせわかっていない
中学行って比重をもう一度習ってこい低学歴共
303名無しバサー:2011/08/13(土) 01:03:50.47
>>302
どうでもいいけど、アンカ先それでいいのか?w
304名無しバサー:2011/08/13(土) 01:13:38.50
どうでもいいんじゃないかなアンカ先なんて
低脳が質問者にウソついても俺以外誰も訂正せず
あげく揚げ足取るしか能のない連中にはそれくらいでさ
異論や疑問ぶつけてくるならこっちも答えようがあるのにね
305名無しバサー:2011/08/13(土) 01:38:51.41
>>269
先の細いプライヤーを使うと良い。
バスにのまれてしまった針を外す時も重宝するし、ナマズ蛙雷魚が掛かった時にプライヤー2本あったら外しやすいよ。
306名無しバサー:2011/08/13(土) 01:42:55.77
水質のことなんですが
自分のよく行く池や湖の水が果たしてマッディなのかクリアなのか判断がつきません
見りゃ分かんだろ!と言われるかもしれませんが、正直大抵の湖や池って濁ってますよね?
本当にクリアなのって水の流れがある川くらいでしょうか?ステインとかいう単語もあってややこしいです
何か基準でもあるんですか?それとも曖昧なものなのでしょうか?
307名無しバサー:2011/08/13(土) 01:47:13.44
>>306
ほんとみてきめてくれとしかいえないぞw
基準を作るには色んな水場をみるしかない
そしたらここはあそこよりもマッディとかクリアとかそれから自分のよく行く水場をみて
ここよりマッディここよりクリアと分けていくしかない
川はクリアと認識できてるならそこより綺麗な川がジンクリアだなとか基準を作る事から始めてください
308名無しバサー:2011/08/13(土) 02:22:38.58
>>300
>>301
遅くなりましたがありがとうございます
今半分やけになって全バラシしてグリスアップして組み立て直したら
良くなったっぽいので明日試してみてダメそうだったら大人しく釣具屋に持って行きます
ありがとうございました
309名無しバサー:2011/08/13(土) 02:42:25.26
>>308
君はもう初心者では無いようだな。
310名無しバサー:2011/08/13(土) 02:59:49.36
>>307
皆が経験してきたことならやはり自分もそうするしかないのですね
場所は少ないですけど色々な場所を回ってみることにします、ありがとうございました
311名無しバサー:2011/08/13(土) 03:20:45.32
芦ノ湖なんか、2、3メートルくらいの底なら綺麗に見えるよ、つまりクリアウォーター。
霞ヶ浦はコップ一杯の水でも、水で半分薄めたコーヒー牛乳状態、つまりマッディだよ。
312名無しバサー:2011/08/13(土) 04:32:46.32
>>304
サスペンド=止まる
も違う場合があるけどな
メーカーによってサスペンドの意味も変わる
TDバイブSPなんかは水中で止まらない
ステイシーSPは巻いた位置で止まらずにスローシンキングの後に一定深度で止まるよな?
水温30度と水温7度ではまったく変わるわけだが、これはどういうことか高学歴な>>304はどう説明するんだい?
313名無しバサー:2011/08/13(土) 09:08:50.34
そこまで神経質にならなくていいんじゃない?
自分でルアーが見えにくかったら派手な色やアピールの強いの使えばいいし。
俺は迷ったら取りあえずゴールド投げてる。
314名無しバサー:2011/08/13(土) 11:03:40.96
何でデプスのスレは荒れてるんですか?
ドカタ対高学歴の罵しり合いみたいになってます。
315名無しバサー:2011/08/13(土) 11:04:10.63
DCってピッチング性能はどうですか?
316名無しバサー:2011/08/13(土) 11:10:56.63
DCでピッチングって定期なのか?
317名無しバサー:2011/08/13(土) 11:15:19.47
カレイドブラックガンナーを買おうと思っています。使用感とかはどんな感じですか?
318名無しバサー:2011/08/13(土) 11:15:49.00
>>314
そういうお年頃なんだろ
>>315
恩恵は少ないんじゃないかな?
319名無しバサー:2011/08/13(土) 11:16:28.33
>>317
そんなに高い竿を使っている奴は子の板にいないw
320名無しバサー:2011/08/13(土) 11:31:13.69
>>319
最近の学生はそこらの社会人より金持ちだから馬鹿に出来んよ^^;
321名無しバサー:2011/08/13(土) 11:54:44.74
>>320
どうして社会人の俺より学生の方がいい竿使ってるんですか??
322名無しバサー:2011/08/13(土) 12:11:07.29
>>321
他に使う事がないから躊躇なく使うんじゃね?
323名無しバサー:2011/08/13(土) 12:58:31.96
>>260>>264
亀レスになりましたが、ありがとうございます。少し気持ちが落ち着きました
幸い自分の身長が低い方なこともあって、合ってるんじゃないかと思えてきました
ただ長さの話になるとオカッパリで短竿を使う人を馬鹿にする人がやたらといるので、そういう所は見ないようにします
324名無しバサー:2011/08/13(土) 13:08:40.24
>>323
飛距離なんてラインや固さのほうがよほど変わる。
まぁ他人の意見じゃなくて自分が使ってどうだったか?
そういうのを持ってナンボでしょ。人の話を聞くのは大事だけどね。
325名無しバサー:2011/08/13(土) 13:22:16.07
>>323
馬鹿にするヤツより釣れば良いだけだ。
頑張れ!!
326名無しバサー:2011/08/13(土) 14:40:52.03
エバグリやメガバスみたいなリアル系とヘドンなんかのアメリカンルアーによくある
チープな感じ。皆さんはどちらか好成績を収めると思いますか?
私はオールドなアメリカンタイプルアーが安く手に入るので好んで使いますが
友人にそれこそ花で笑われます。
327 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/13(土) 14:41:31.53
>>323
6.3と6.6じゃ、全然差はないよ。
俺は陸っぱりでも6ftだよ。
328 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 14:43:27.56
>>326
アンケートは、質問じゃありません。
329名無しバサー:2011/08/13(土) 15:07:40.02
俺もおかっぱりだからと最初は身の丈に合わない7フィートぐらいの竿使ってたけど友人の短めの借りたら取り回しの良さに驚いたし
飛距離はそんなに差が出ないから6フィート台前半大好きになったよ
63はすごくいいと思う
330名無しバサー:2011/08/13(土) 15:22:03.63
>>245

拾ったバズの型調べてみたら、ゲーリーのジャンボバズでした。

針もサビサビなんで新しいのかいます。
いろいろ調べたらジャンボバズやエバグリのバブルトルネード、目がバスのv4というのも人気らしいのですね。
331名無しバサー:2011/08/13(土) 15:22:39.01
>>323
俺は5ft8inや5ft10inとかを、良く使うな。
オープンスペースが少ないって理由も有るけど、短い方が楽だよ。
一応6ft6inや7ft持ってるけど、逆に出番が少ないw
332名無しバサー:2011/08/13(土) 15:30:19.87
今5ft台がラインナップにある竿なんて少なくないか?
333名無しバサー:2011/08/13(土) 15:53:28.59
>>332
マジで?
334名無しバサー:2011/08/13(土) 17:39:48.16
どちらも標準的な体型で60cmのブラックバスと鯉って
どっちが体重があるのでしょうか?
335名無しバサー:2011/08/13(土) 18:11:54.08
鯉じゃね
細い鯉なんて滅多に見ない。あいつら常に丸々肥えてる
336名無しバサー:2011/08/13(土) 20:07:04.07
>>326アメルアーで、これはリアルベイトに勝つな!
っと思うのはレーベルのポップR(バスカラー)とヘドンのベビートーピード。
ホッパーとシングルスーイッシャーならこの二つが最高!
337名無しバサー:2011/08/13(土) 20:15:00.45
ウィードがいっぱいで巻物が無理な野池で風が強くなった時は何を投げたらいい?
338名無しバサー:2011/08/13(土) 20:17:56.09
風上に行ってワーム投げればいいんじゃね
風上が取れないのならもう帰れ
339名無しバサー:2011/08/13(土) 20:18:03.16
>>337
サジ
340名無しバサー:2011/08/13(土) 20:24:06.06
>>337
ウィードにもいろいろあるっしょ。
水面が水草でびっちりなのか、水面下での話なのかもわからんし。
ま、どっちもなら、ワームしかないだろうね。
341名無しバサー:2011/08/13(土) 21:18:26.40
>>337
か・え・る
い・も・ぐ・ら・ぶ
だ・ぶ・る・ふ・っ・く・の・と・っ・ぷ
342名無しバサー:2011/08/13(土) 21:29:50.19
>>337
中空のルアー各種
オフセットで針先隠したノーシンカーワームで水面ピロピロピ〜
343名無しバサー:2011/08/13(土) 21:46:19.45
ドラグで糸が出る時にはクリックが鳴るABUのリールって、
2500や1500以外に何かありますか。
344名無しバサー:2011/08/13(土) 22:03:16.74
>>343
5000番台でも鳴るのと鳴らないのがある
ギアの所に爪があるのは鳴る
分解して確認なんて出来ないだろうから、手に取れるなら回して確認すればいいんじゃないかな
345名無しバサー:2011/08/13(土) 22:03:21.78
コイって唇つかんで持ち上げておっけい?
346名無しバサー:2011/08/13(土) 22:32:36.23
>>337
ヘビテキのパンチングorウィードフリップ
347名無しバサー:2011/08/13(土) 22:46:54.90
>343
ありがとうございます。
非円形のタイプ、あるいは最近のモデルには有りませんか?
1500にしろ2500にしろ、ちょっと機構的に古いんで。
ピュアのサイトを見ても、そこまでは載っていないんですよねぇ。
348名無しバサー:2011/08/13(土) 22:47:30.84
スプールエッジに傷が付いてたんですが
どれくらい影響がありますか?
349名無しバサー:2011/08/13(土) 22:47:44.65
>343じゃなくて>344でした、すみません
350348:2011/08/13(土) 22:49:46.84
直径0.3mm深さ0.1mmくらいです
スプールを買い替えたほうがいいでしょうか?
それとも紙やすりで磨けば何とかなるでしょうか?
351名無しバサー:2011/08/13(土) 22:59:45.77
>>345あのキモイ唇を持てるならいいよ
352名無しバサー:2011/08/13(土) 23:00:50.85
>>347,349
ピュアフィッシングのパーツリスト見てみると分かると思うよ

言うように2500Cの↓なんかは鳴るんだけど、
http://www.purefishing.jp/parts_list/pdf/2500/2500C_Black.pdf
コレの10213のメインギアに付いてるCの字のようなモノが有るヤツはクリック音が鳴るのね
で、5000番台でも付いてるのはオールドのABUで、現行のパーツリストをパッと見たけど、
クリック音がするヤツは無いかもしれない
353名無しバサー:2011/08/13(土) 23:14:06.22
モノによってはいつの間にやらマイナーチェンジしてて
パーツリストに反映されずにクリック機構が無くなってる可能性も有り得るかもよ
(アリ→ナシね。ナシ→アリになることはまず無いと思う)
現行機種を新品で買うならまず大丈夫だと思うけど重要なら電話して聞いたら?
無論現物触れればそれに越した事は無いけれど

中古だとうるせーからって自分で取っちゃう人もいたりするし
ていうか音が鳴るのが欲しいのか鳴らないのが欲しいのかわからんけれど

>>348
せめて画像でも無いと判断出来ん、画像あっても判断しきれないけれど
落としたのか?傷そのものは位置にもよるが影響しにくいと思うけれど
歪んでたらキビシイかもよ
354名無しバサー:2011/08/13(土) 23:15:55.30
>>348
追記
勝手にベイトだと思って書いたけどスピか?どっちよ
355名無しバサー:2011/08/13(土) 23:16:54.78
ダブルフックのバイブっ見かけないけどどうして?
356名無しバサー:2011/08/13(土) 23:31:52.81
いやいやよくあるだろw
メタル系に
357名無しバサー:2011/08/13(土) 23:37:18.77
>>355
根掛かりしないと新しいのが売れないから
358名無しバサー:2011/08/13(土) 23:52:49.14
おかっぱりなんだけど
フラッシュJシャッド3インチ
をジグヘッドの2.6g使おうかなと思ったんだけど
ジグヘッド重すぎですかね?
359名無しバサー:2011/08/14(日) 00:12:02.73
>>358
水深やライン径次第かと。
360358:2011/08/14(日) 00:17:38.70
>>359
水深は深いとこで3メートル位でラインは5ポンドフロロです
361名無しバサー:2011/08/14(日) 00:39:18.39
>>356
あー、そっちはw
>>357
げんなりする現実的回答をありがとう
ほんとそんな気がしてきた
362名無しバサー:2011/08/14(日) 01:08:27.66
真夏の暑い日が続くと釣れなくなるけど
水温が高いと餌とらなくなったりするんですか?
夏バテみたいなのあるんですか?
そんな時に有効な釣り方ってありますか?
363名無しバサー:2011/08/14(日) 01:53:16.79
正直普通に釣れるから餌取らない事は無いと思う
同じ池の中でもやっぱり水温の低い所に集まってるなと思う
深い所やインレットね
特別有効な釣り方も感じない日によって様々
この日はこれ、っていうパターンがより明確な感じはする
364名無しバサー:2011/08/14(日) 05:35:46.73
>>362
氷を10貫ほど買ってここぞと言うポイントへ投入する
365名無しバサー:2011/08/14(日) 07:52:14.20
>>280
ゆとり教育ではそれで正解ってなるんだろうな
かわいそう・・・
366名無しバサー:2011/08/14(日) 08:03:22.36
>>312
>>304は自分で色々試しながら釣りした事ないんだろう。
質問者に対しての答えはあれで合ってる(合ってるけど水温にもよるってやつね)と思うよ。
要点だけ付いてる、良い回答だよな。
質問者の聞き方が違ってくれば、回答も違ってくるね。
367名無しバサー:2011/08/14(日) 08:43:41.36
スモールとラージの居付く場所、バイトの仕方等に違いはありますか?
368名無しバサー:2011/08/14(日) 08:46:19.02
あります
369名無しバサー:2011/08/14(日) 09:45:01.75
>>365
ちょっとよく分からないです
370名無しバサー:2011/08/14(日) 10:25:40.17
>>365
ゆとりとか関係ないだろ。スレが荒れるからそういう事書き込むなよ。
371名無しバサー:2011/08/14(日) 12:57:24.92
>>365はアンカミスじゃね?
372名無しバサー:2011/08/14(日) 15:33:46.36
>>365
こういう上から来る奴って自分の安価ミスすら素直に謝れないくらい
プライドが無駄に高いのかってちょっと微笑ましくもあるなw
373名無しバサー:2011/08/14(日) 16:49:59.40
>>362
バスの適水温は、18度前後から22度前後(諸説あるが、ここでは一応この数字で)と言われている。
大切なのは温度じゃなく水温だよ、冷たい水の流れ込みや湧き水によって、夏でも水温が高くならない場所もあるだろうし。
水温計は結構大事なアイテムだよ。
あんまり暑い時は水温計るまでも無いかもしれないけど、持っておいて損は無い(邪魔かもしれんが)。
水温の低い釣り場を探す事は、重要な釣り方の1つだと思うよ。
374名無しバサー:2011/08/14(日) 17:14:25.69
質問者は
>水温が高いと餌とらなくなったりするんですか?
って聞いてるのに
>大切なのは温度じゃなく水温だよ
って書く意味が分からないんですけど
375名無しバサー:2011/08/14(日) 17:14:31.48
通りすがったバスがいるかどうかわからない池
皆さんは何から投げます?
効率的には何がいいんでしょう?

ミミズは無しで。
376名無しバサー:2011/08/14(日) 17:15:40.15
近所で聞き込むのが効率的には一番いい
377名無しバサー:2011/08/14(日) 17:19:27.34
>>366
自演乙としか言い様が無い
もし別人であれが本気で良回答だと思うならあなたもご愁傷様

そもそもの>>268の質問を読んだ時点で違和感を感じていないならアホ確定なんだよ
まあルアーメーカーの売り文句の犠牲になってるだけかもしれんが、どちらにせよ
自分で考える事を放棄している時点で終わってるとも言える

釣りした事無いとかお門違いも甚だしい
釣り場で実際によくある問題出してやるから答えてみな

「夏休みに野池にバス釣りに行きました。気温は35度、水温は20度。
 サスペンドルアーを投げた所、浮いてきてしまうので板重りを貼って調整すると、
 ちゃんとサスペンドするようになりました。
 ところが30分程そのまま釣りを続けていると、今度は沈んで行くようになってしまいました。
 何故でしょうか?」
なお時間経過による気温水温の変化は無いものとする
水温はどこでも一定だし無風だし底から水が湧いてたりもしない

この答えがわからないならお前らはサスペンドルアーの調整もままならない自称中級者兼中卒以下
お前らバカだから念の為言っとくが「途中でラインをナイロンからフロロに変えた」とか
「ルアーが割れて水が入った」とか「ゴミ引っ掛けたまま続けてた」とかそういうふざけた解答じゃないからな

つーかよ質問スレで誤回答支持、容認とか一体なにがしたいの誰が得するの
378名無しバサー:2011/08/14(日) 17:21:38.67
>>375
手っ取り早いのは、人に聞くか、ミミズしか無いよ。
ルアーだけで居るか居ないかをある程度断定するには
1週間以上毎日10時間くらい投げ続けないとわからん。
それで釣れなければ限り無くゼロに近いとは言えるけど、
100パーセント居ないとは言い切れないけどね。
379名無しバサー:2011/08/14(日) 17:28:50.10
>>375
何も投げずにスルーしましょう。
380名無しバサー:2011/08/14(日) 17:43:16.65
サスペンドのスウィッシャーてありますか?
フローティングはもちろんスローシンキングでもなくサスペンドです・・・
メーカーは問いませんので教えて下さい。
381名無しバサー:2011/08/14(日) 18:00:51.91
>>380
有りません。
382名無しバサー:2011/08/14(日) 18:20:46.55
>>380
売って無いので、板オモリ貼って調整しよう。
383名無しバサー:2011/08/14(日) 18:47:38.28
やたら小バスが釣れます
今の時期はそういうものなのですか?
384名無しバサー:2011/08/14(日) 18:54:17.74
コバスがいる近くのカバーを攻めてみれば?
385名無しバサー:2011/08/14(日) 19:01:08.71
>>380
クランクにペラ組めばいいじゃない
バランスも狂いまくって千鳥するし案外釣れるぞ
386名無しバサー:2011/08/14(日) 19:18:16.62
>>381
>>382
>>385

ないんですか・・・orz
クランクは面白そうですね。
チューン含めやってみます!
ありがとうございました!
387名無しバサー:2011/08/14(日) 19:48:05.56
>>365
俺もお前がちょっとなにいってるのかわからない
アンカミス(>>281を指してるんだろうけど)の件でなくマジな意味で

ゆとり教育時代と詰め込み教育時代、あるいはそれ以前で比重って変わってんのか?
それとももしかして、水深が深くなると浮力が増えるとか、ありがちな勘違いしてるのか?
388375:2011/08/14(日) 20:47:29.71
やっぱルアーで短時間ってのは厳しいですか。

今日もそうでしたが、周りに人もいない+移動途中はスルーすることにします
389名無しバサー:2011/08/14(日) 21:22:38.30
中古屋でゲーリーワームが30本入りで300円で売られていますが、中古(開封残り?)ワームの問題点ってどこでしょうか?
390名無しバサー:2011/08/14(日) 21:27:16.69
>>389
気にしなくて良いよ。
391名無しバサー:2011/08/14(日) 21:46:58.77
>>390
どもです。なら今後は中古漁ります
392名無しバサー:2011/08/14(日) 21:48:27.78
>>388
まずなにを投げるかより、とにかく観察する事だと思うよ
1週間以上毎日10時間くらい投げ続ける必要なんか無いし
そんくらいしなきゃならん程魚影薄いなら居たとしても捨てだそんな場所
なにを観察していいかわからないレベルならアレだけど
まあ人に聞くがFAだわな
393名無しバサー:2011/08/14(日) 22:00:43.57
シグレのアクションって、ただ引きでokですか?
394名無しバサー:2011/08/14(日) 22:02:49.08
>>393

スピードを変えるくらいでただ引きでおっけー
395393:2011/08/14(日) 22:09:24.41
>>394
ありがとー!
396名無しバサー:2011/08/14(日) 22:14:47.38
いえいえ、どーいたしまして、礼はいらんよ!
397名無しバサー:2011/08/14(日) 22:26:26.35
>>396
じゃぁやっばりありがとー!じゃないですー!
398名無しバサー:2011/08/14(日) 22:34:44.76
>>377って、高学歴をうたう低学歴な件についてwww
399名無しバサー:2011/08/14(日) 22:39:58.04
たてまえと本音、空気よめんやっちゃなー
400393:2011/08/14(日) 22:43:39.59
>>397
誰だよキミはw
401名無しバサー:2011/08/14(日) 23:28:36.70
>>398>>312
君たち学歴コンプレックス丸出しで生きてて恥ずかしくないの
義務教育の学習内容で高学歴とかなんかのギャグなの
402名無しバサー:2011/08/14(日) 23:33:12.97
>>377
>>314の回答をお願いします。
質問に回答をせずに質問するなんて、まさかド脂肪様ですか?
403名無しバサー:2011/08/14(日) 23:35:06.26
>>400-401
そーです、わたしが変な(ry
404名無しバサー:2011/08/14(日) 23:38:06.72
>>398
ボキャブラリーが貧弱過ぎ。このスレでそういう低級な煽りは見飽きたよ
やるならもっと面白く仕上げてよ。どうせ時間余りまくってんでしょ?
405名無しバサー:2011/08/14(日) 23:43:14.64
デカバスは警戒心が強いなどということをよく聞きますが、やはりスローに誘う方が有効なんでしょうか?
もちろん状況次第だとは思いますが、傾向的にはどうなんでしょう?

406名無しバサー:2011/08/14(日) 23:43:23.35
>>402
メガバスやエバグリのスケープゴートとして機能しているスレだからです
407名無しバサー:2011/08/14(日) 23:44:38.88
>>404
師匠、高級な煽りを教えて下さいっ!
低級と高級な煽りの違いは何ですか?
低俗な煽りとも違うんですよね?!
408名無しバサー:2011/08/14(日) 23:45:46.66
>>405

OK
409名無しバサー:2011/08/14(日) 23:47:42.01
>>407
とりあえず間違いなく言える事は、

お前つまんね
410名無しバサー:2011/08/14(日) 23:47:44.89
シマノ(SHIMANO) エアノス XT2500Sってどんな感じですか?

411名無しバサー:2011/08/14(日) 23:50:35.39
>>410
なかなか良い感じ
412名無しバサー:2011/08/14(日) 23:56:18.78
>>411
ありがとb
それと、5千円以下で買えるミディアムかライトのロッドないですか?

青いの付け方わかんねw
413名無しバサー:2011/08/14(日) 23:58:59.79
>>405
何のルアー前提の話だが知らないけど、一般にスローに巻けばルアーは見切られやすい。
デカバスはとくに警戒心が強いから、ルアーだって見切る率が高いと思うし。
見切られにくいルアーならスローでも良いかもしれないけど、スローというよりは
『ここぞという一点』を攻める釣りをすべきかも。
結局、狙って釣るのか、偶然に釣るのかで、釣り方考え方が違ってくるかもね。
414名無しバサー:2011/08/15(月) 00:21:18.39
今更>>377の回答してみる
ルアーの中の空気が冷やされたため。
415名無しバサー:2011/08/15(月) 00:52:36.38
>>414
キチ○イの相手するとしつこいから止めた方が良いよ。
答えに対して絶対に「正解」なんて言わないし、次に何を言ってくるかも想像つくw
頭良いと思ってるヤツって無意味にプライドも高いからね、まわりが呆れてることもわからんのですよw
416377:2011/08/15(月) 01:17:52.51
>>414
正解。より正確に言うならルアーそのものも含めて。
これが理解できる人であれば、例えば>>312
どれほどとんちんかんな事を言っているかも理解できるはず

遡って最初の質問に戻ると
268 :名無しバサー:2011/08/12(金) 18:41:01.01
サスペンドルアーはどのくらいの深度で止まるのでしょうか?
最大潜行深度で止まるであってますか?

「サスペンドルアー」に「最大潜行深度」などというものは本来存在しない、存在し得ないんだよ
だから「合っている」なんて回答は絶対に間違いだと言いきれる

ここまでが理解できた人の中には、次に別の疑問が出てくるかもしれない
「じゃあサスペンドルアーに書いてある最大潜行深度って一体何なの?」とか
「御託はいい。312に書いてあるような『ステイシーSPは巻いた位置で止まらずに
スローシンキングの後に一定深度で止まる』という現実はどう説明するんだ」とかね
417377:2011/08/15(月) 01:18:27.24
まあ各々自分で考えろ、ってことで解答は書かないけれど、ここから先は
サスペンドルアー側の性能や特性が要因ではなく、様々な外的要因の話になってくる
(312がTDバイブやらSPステイシーSPとやらを引き合いに出しているが
特定のルアーに限って起こる現象ではなくどんなルアーでも起こりうる)
話がずれてきておかしくなるので>>312には回答しなかった

サスペンドルアーが絶対に正確にサスペンドしなければならないとも思ってないし、質問がもし
「サスペンドルアーがいくら調整してもスローフローティングorスローシンキングしてしまいます、
原因はなんですか?どうしたらいいですか?」
とかなら、気にすんな釣果に影響は無い、とでも答えるさ
最初の回答者や312のように素直に疑問をぶつけてくる人はともかく
ただ煽るだけで芸も脳もないクズは回線切って首釣って死ねばいいのに

>>415
ゴメンなレス打ってる内にムダなゴミ書き込みさせて
418名無しバサー:2011/08/15(月) 01:51:13.65
股間を張らした、まで読んだ
419名無しバサー:2011/08/15(月) 01:57:32.67
な?
>より正確に言うなら
…笑わすねw
全部持ってかれるのが気に入らないんだよこういうタイプのヤツはw
聞いてもいないことを偉そうに語りだすのがくだらないプライドのあらわれ
そして哀れw
ただ一言「正解、その通りです。」とは絶対に言わないんだよw

>ただ煽るだけで芸も脳もないクズは回線切って首釣って死ねばいいのに
おまえもちっとは自分の事客観的にみてみろよwww
420名無しバサー:2011/08/15(月) 02:06:59.97
どうでもいいからどっちも他に行ってくれるかな?
邪魔になってるの理解出来ないのかな?
頭沸いてるのかな?
421名無しバサー:2011/08/15(月) 02:36:19.37
ポークの保存液って身近なもので代用できますか?
422名無しバサー:2011/08/15(月) 03:12:25.82
>>419
客観的に見てクソの役にも立ってない分アンタの方がクズだわ残念だけど
423名無しバサー:2011/08/15(月) 03:13:58.93
>>377=416
お前って結局1つも自分で回答してないよねwww
>>414のレスから必死にググったのかwww
バロスwwwwww
424名無しバサー:2011/08/15(月) 03:25:17.09
>>421
多分、他の人が教えてくれると思うけど(俺は分からないが)ここはいい話しをしてるから保存液以外の話しも役に立つかもだから、覗いてみるといいよ。
【ヘアリー】ポーク総合スレ!2匹目【ゲーリー】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1193758553/l50
425名無しバサー:2011/08/15(月) 03:37:08.95
>>421
保存液を補充するのは、少しの水を鍋で沸騰させて、塩を溶けなくなるまで足したら完成。
あとは常温まで冷まして瓶に足せば良い(溶けなかった塩は入れない)。
全く液が無い場合、日本酒だけを入れる方法もある(瓶は100円ショップで売ってる、完全にパッキング出来る物が欲しい)。
426名無しバサー:2011/08/15(月) 05:12:51.07
他人の回答にいちゃもんつけんな
質問に答えてりゃいいんだよ
427名無しバサー:2011/08/15(月) 08:31:36.91
潜行深度で一旦サスペンドして
糸が沈み始めたら沈むだけだろ
428名無しバサー:2011/08/15(月) 08:57:53.50
>>413
プロップペッパーなんかは超スローリトリーブでもでかいやつ余裕で食ってくるからな。
見切られても食わせられれば問題ない。
結局最後の一文だよな。狙うかランガンか。
429名無しバサー:2011/08/15(月) 09:45:58.40
>>422
自分は役にたってるとでも?調子のるなバカが
それが根拠のない自惚れだって言ってんだよ

>>414がいればおまえは必要ない
ってか人間的に友達になりたいと思うのは確実に>>414だな
430名無しバサー:2011/08/15(月) 10:33:35.40
皆仲良くしようぜ。質問がアホらしくても回答が仮に間違ってても煽らずにいこうよ。もっと詳しい人が正確な情報くれれば皆が助かるし。初心者が質問しにくいスレになったらまずいでしょw
431名無しバサー:2011/08/15(月) 11:50:03.37
ブルーギルがいる池にはバスがいるとよく聞きますが、バスとギルはセットなんですか?
バスにとってブルーギルは重要な存在なんでしょうか
432名無しバサー:2011/08/15(月) 11:55:33.80
>>405
自分はハードルアーはすべてリアクションバイトではないかと思っている。
活性低い時は、早すぎたらついてこないし、そういう時でもウィードに引っ掛かっけたのを外した瞬間に食ってくることも結構多い。
だから、早かろうが遅かろうが、瞬間的に目の前に出てきた物に対して食いついているんだと思う。

しかし、ワームはリアクションもしくは好奇心だと思う。
ストレートワームなんかをトゥイッチやジャークした瞬間に食うのはリアクション。
でも、放置しておいても釣れることから考えて、やっぱり得体の知れないものが視界に入ってると気になってしょうがないんじゃないかな。
で、ついつい口を使っちゃうのでは。
だから、なるべく長い間視界に留まるようにゆっくりが良いと思う。
433名無しバサー:2011/08/15(月) 12:00:28.06
>>431
そんな事ない。

>>432
ちょw
お前書いてる事読み返せ。
ハードもソフトも、リアクションじゃねーか。
434名無しバサー:2011/08/15(月) 12:03:32.99
>>432
>自分はハードルアーはすべてリアクションバイトではないかと思っている。
>しかし、ワームはリアクションもしくは好奇心だと思う。
(゚Д゚)ハァ? ( ´,_ゝ`)プッ
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 12:06:45.89
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \     >>432何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
436名無しバサー:2011/08/15(月) 12:57:47.79
ここは質問に対する回答もしないで他人の意見を否定する人ばっかですね。
バサーはやっぱり痛い人ばっかなのか。
437名無しバサー:2011/08/15(月) 13:03:27.51
明らかにおかしい意見は否定しておかないと初心者が困るだろ
438名無しバサー:2011/08/15(月) 13:48:21.18
>>436
バザーはとそうでない人をも一まとめにするのは失礼。まぁ間違った回答を指摘してあげるのは大切だけど煽り口調の指摘する奴は中学生位でしょw
439名無しバサー:2011/08/15(月) 13:49:30.81
>>424
>>425
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

食塩水とか日本酒、面白そうなので早速試したいと思います。
440名無しバサー:2011/08/15(月) 13:49:37.71
ボートレンタルするのですが
フットエレキとハンドエレキでは、ハンドはかなり面倒でしょうか?
芭蕉は池原を考えています。
441名無しバサー:2011/08/15(月) 13:53:42.63
>>436=>>432
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
442名無しバサー:2011/08/15(月) 14:17:33.69
>>432
がんばれー
443名無しバサー:2011/08/15(月) 14:17:34.51
ジグとテキサスの違いがわからない
444名無しバサー:2011/08/15(月) 14:18:28.61
444
445名無しバサー:2011/08/15(月) 14:19:51.02
>>443
見た目、全然違うよ。
446名無しバサー:2011/08/15(月) 14:21:29.56
>>443
釣り具やさんで店員さんに「テキサスください」って言ってみよう
一撃で違いがわかるはず
447名無しバサー:2011/08/15(月) 14:23:47.92
>>443
ジグって、単にジグヘットの事かな?
ラバジじゃないよね w
448名無しバサー:2011/08/15(月) 14:24:09.15
使い分けについて
449名無しバサー:2011/08/15(月) 14:26:15.79
>>443
ついでに、ワッキー下さいって言ってみて
450名無しバサー:2011/08/15(月) 14:30:15.57
>>441
違いますけど、決め付けてる人ってなにを根拠に決め付けてんの?

>>434-435 >>437 >>441
雑誌やプロ、ルアーメーカーではなくあんた達の持論をどうぞ。
さぞや立派な持論を展開するんだろうな。
まあ、こうやって書くと黙るか煽ることしか出来ないやつばっかだろうけど。
大体、他人の意見が間違っていると否定する根拠は?
誰かバスと会話できるの?
所詮は人間が勝手に推測してるだけだろ。
451名無しバサー:2011/08/15(月) 14:30:36.00
>>448
ボリューム・フォールスピード
452名無しバサー:2011/08/15(月) 14:36:02.51
>>448
ウェイトの関係でジグヘッドはスピニング、テキサスはベイトで使う事が多い。
453名無しバサー:2011/08/15(月) 14:36:32.91
>>450
何必死になってんのよw
誰も否定なんかしていないだろ。
>自分はハードルアーはすべてリアクションバイトではないかと思っている。
>しかし、ワームはリアクションもしくは好奇心だと思う。
言っている事、同じじゃんwww
454名無しバサー:2011/08/15(月) 15:01:07.92
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \     >>450何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
455名無しバサー:2011/08/15(月) 15:03:05.17
横からすいません
拾い食いはリアクションバイトなんですか
456名無しバサー:2011/08/15(月) 15:17:32.64
すいません。質問させて下さい。
自分のベイトリールなんですが巻く時にシャーシャーっと渇いた音がするのですがこれはメンテナンスしなければいけませんよね?
自分が使っているこのベイトは買ってから一度もメンテナンスをしていません。
もう3,4年使ってます。
釣具屋とかに持って行けばやってくれますか?
長文失礼しましたm(_ _)m
457名無しバサー:2011/08/15(月) 15:39:49.88
>>456
難しくないから、メンテナンスした方が良いと思うよ。
面倒なら釣具屋に持って行けば。(メーカー送りで別途費用)
458名無しバサー:2011/08/15(月) 15:41:01.70
>>456
ほっといた期間が長いみたいだし、メンテした方が無難
量販店ならそこからメーカー送りになるのが普通
459名無しバサー:2011/08/15(月) 16:47:05.33
>>443
個人的には、ジグよりテキサスのがすり抜けがいい。
特に枝なんかが密集してるカバーだとラバジ等のガードが引っ掛かる。
濃い水草なんかも同じでフォール時のすり抜けは勿論だけど、ずる引きなんかする時もやりやすい。
ラバジはアピールが強くなると思ってるから、枝が密集し過ぎてない所や橋脚に落としたりする時によく使う。
他の人は知らんが、これが俺の使い分け。
460459:2011/08/15(月) 17:09:57.98
皆のレス読んでて気付いた。
ジグヘッドのことか。
ジグヘッドならオープンエリアやストラクチャーなんかの上をスイミングさせたり、ラバジじゃアピールが強いかなって思った時に使う。
461名無しバサー:2011/08/15(月) 17:12:31.85
テキサスの方がラバジより根掛かりしにくいから
ついテキサスばっかり使っちゃう
462名無しバサー:2011/08/15(月) 17:21:53.57
ありがとう。でもジグヘッドじゃなくてラバージグのほう。
463名無しバサー:2011/08/15(月) 17:48:54.80
基本ラバジでも打てないとこテキサスじゃね?
ラバジじゃ強すぎるからテキサスって場合もあるけど
464名無しバサー:2011/08/15(月) 17:51:42.12
バスってオタマジャクシ食う?
465名無しバサー:2011/08/15(月) 17:55:48.31
あざす( ´ ▽ ` )ノ
自分でメンテしてみます!
466名無しバサー:2011/08/15(月) 18:38:25.76
>>464
食わない
467440:2011/08/15(月) 18:45:20.68
早く教えてください
468名無しバサー:2011/08/15(月) 18:47:08.19
や〜だよ!
469名無しバサー:2011/08/15(月) 18:48:03.38
>>440>>467
どっちもあんま気にならん
そもそも池原でエレキだけなんて、最低2馬力付けた方が良い
470名無しバサー:2011/08/15(月) 18:53:28.25
>>468 シニサラセ
>>469 エンジン付き低なんです、ハンドは極端に安いので疑問に思いました。
8馬力で70Kは安いよな
471名無しバサー:2011/08/15(月) 18:56:21.28
>>470
8馬力乗れるなら、免許あるんだよね?
だったら12馬力借りたら?
1日12000円くらいだったかな?
Y企画って店

自分、池原行った時、結局エレキほとんど使わなかった
472名無しバサー:2011/08/15(月) 19:20:55.43
なるほど。てことはハンドでも問題なしってことですね。
5千円の差額が厳しいのです。はい
473名無しバサー:2011/08/15(月) 19:57:13.07
>>472
やってみたら多分後悔すると思うよ
ハンドエレキだと座ったままで操作しないといけないとか風が吹いて流されるとか上流行ったら流れでりにならないとか
結構めんどくさい
>>471の人は多分エンジンでガーンと行ってポイントだけ撃ってまたエンジンって釣りをしてたんだと思う
ポイント知らない人はある程度ストレッチを流していくから最初はフットの方が楽しめるとは思う
思うばっかで申し訳ないけどね
んで池原で8馬力は池原を全部回るってのは出来ないからきちっと行きたい所、やりたい事をきめていった方がいい、っと思う
474名無しバサー:2011/08/15(月) 20:12:53.80
ベイトリールのメンテナンスにお勧めのドライバーのセットがあれば教えてください。
475名無しバサー:2011/08/15(月) 20:15:12.92




毎 年 こ の 時 期 こ の ス レ 荒 れ る ね




476名無しバサー:2011/08/15(月) 20:17:05.06
Q1、最近いろんなスレでくだらない質問や回答など見かける回数が増えたのですが
     バス板のレベルが落ちたのでしょうか?

Q2、最近スレが荒れる事が多く困っています、なんとかならないですか?



A、夏厨です。
相手にすると喜んで更に活発になるので放置してください。

そして放置してると必死になって自作自演してレスを貰おうとします。
徹底放置してください。

貴方達の貴重な時間、レスを与える価値の無い生物ですので放置が最良です。
本来生きている価値すら無い生物ですのでそっとしてあげてください。

477名無しバサー:2011/08/15(月) 20:22:20.14
>>472
池原、明け方にフラッシュ系のワームのインチワッキーとかを
岸壁ギリギリの投げて着水後すぐピクピクさせながらゆっくり巻いてれば数は釣れる
478名無しバサー:2011/08/15(月) 21:00:00.01
シグレをオーバーハングに入れた後のアクションなんですが、
1.ステイって必要ですか?
2.ちょこっと動かしてステイ or 数回バタバタするくらい巻いてからステイ のどちらが好ましいのでしょう?
479名無しバサー:2011/08/15(月) 21:17:38.76
好きにしたらええがな
そんなもんに正解なんてあるわけない
480名無しバサー:2011/08/15(月) 21:27:36.47
やっぱ初心者のうちはベイトはやめたほうがいいかな?
ベイとを使うとして、遠心ブレーキとマグ?ブレーキはどっちのほうがおすすめ??
481名無しバサー:2011/08/15(月) 21:55:27.75
>>480
初めの1時間位は戸惑いと失敗があるかもしれない
でもすぐ慣れて投げるのが楽しくなる
遠心もマグも初心者に違いは分からない
値段と巻きたいラインで選んどけばおk
482名無しバサー:2011/08/15(月) 21:58:43.80
>>481
返事ありがとー
バックラッシュ?ってやつの頻度っていうか
そういうのはどうなの?
483名無しバサー:2011/08/15(月) 22:08:59.79
>>482
個人差による。
センスがない奴は、どんなにやってもバックラ連発。
484名無しバサー:2011/08/15(月) 22:12:52.47
ネットでメガバスの竿は糞という文章を散見しますが、本当ですか?また本当ならどの辺が糞なんですか?
初の3万超えのロッド何で少しビビっています。
485名無しバサー:2011/08/15(月) 22:14:13.54
バスパラのほうがマシ
486名無しバサー:2011/08/15(月) 22:18:44.50
バスライズの方がまし
487名無しバサー:2011/08/15(月) 22:27:16.05
>>483
ありがとー
今度釣具店行ったら買ってみようと思う
488名無しバサー:2011/08/15(月) 23:30:41.86
>>484
デストロイヤー、自分で気に入ったんなら買った方が良いよ。
人から「xxx良いよ」って言われても、使うのはあなたです。
俺は、デストロイヤー初期モデルを未だに愛用w
489名無しバサー:2011/08/16(火) 00:10:50.10
初心者こそベイトでしょ!いい時代になったもんで今はバスワンクラスでも快適にキャストできるよ
3/8オンスからののプラグなら絶対すぐ投げられるようになるよ
490 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/16(火) 01:12:39.86
初場所ではテキサスリグ、ノーシンカー、ジグの3つだと
どれで探っていけばいいですか?
吉岡川みたいな河川や野池などです
491名無しバサー:2011/08/16(火) 02:14:25.57
>>490
選択肢はその3つだけ??
吉岡川知らんがテキサスかな?
普通は巻きモノ(スピナベやバイブなど)かトップ(バズやポッパーなど)からやるけどな。
492名無しバサー:2011/08/16(火) 02:14:28.28
ナビで野池探しをしようと企んでますがゴリラとかミニゴリラは野池うつりますか?
493 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/16(火) 02:21:06.29
>>491
レスありがとうございます
使っているロッドがジグテキサスロッドなので
中国地方です
494名無しバサー:2011/08/16(火) 02:28:08.26
久しぶりの釣りでテンションあがって寝れないんですが
何かいい睡眠方法はないでしょうか
495名無しバサー:2011/08/16(火) 02:48:56.29
>>494
残念明日は雨だ
496名無しバサー:2011/08/16(火) 03:00:35.50
シーバス竿スピニングロッドでバス釣りはOKですか?ディアルーナでバイブ投げたりライトテキサスやデスアダ6インチをやりたいです
497名無しバサー:2011/08/16(火) 07:40:58.56
>>496
okです。
498名無しバサー:2011/08/16(火) 08:54:44.15
>>494
オナヌー
499名無しバサー:2011/08/16(火) 09:32:55.00
パントとVハルのメリット、デメリットについて教えて頂きませんか
500名無しバサー:2011/08/16(火) 09:54:55.48
パントは広々で静止安定性が良好、横波には弱い
Vハルはパワーがなくても進むし横波にも強い、でも狭くて静止状態でユラユラ動く
501名無しバサー:2011/08/16(火) 10:03:13.23
バス釣り始めて3ヵ月の初心者です。
嵌って河口湖等イキまくりで、そろそろ竿&リールを新調したいなと考えてます。
オススメ意見下さい。
-現在-
VKC-652ML + スコ1000XT or 五右衛門 + 貰いものスピ

-用途-
竿はMHかHでリールはDC! w
今より重めのスピナベ、ビクベとか投げてみたい(オカッパリ専門なので遠投したい)
ちなみに、金は所帯持ちで金は無いw

502名無しバサー:2011/08/16(火) 10:12:50.61
>>501
予算分からないから、
好きなの買え!
503名無しバサー:2011/08/16(火) 10:12:53.63
>>501
フェンウィックのエリートシリーズなら定価四万近いロッドが通販や店次第では2万ちょいで買えるしモノは良いよ
長さは7フィート以上をオススメする。浜専用バサーならメジャークラフトが8フィートシリーズを安く出してるからそれもありだと思うが
リールはDC欲しいならスコDCでいいんじゃね。メタニウムXTの美品探すのもありだと思う。頑丈だからハードな釣りに向いてるよ
504名無しバサー:2011/08/16(火) 10:18:06.03
>>501
リールはDCって言っているから、アンタレスDC一択で。
ロッドは、テクナGPシリーズからで。
所帯持ちなら、小遣い貯めれば買えるでしょ。
所帯持ちの俺が言っているんだから、無理はないw
505名無しバサー:2011/08/16(火) 10:18:24.47
>>501
ダイコー トラッドアーツ TBGC-712H
 2ピースのパワーバーサだから遊べる安価なロッド
シマノ スコDC
 安くて性能はマズマズ

ついでにスピニングをダイワのNewカルディアへ
実売1マソ代になると思うので人柱w
506名無しバサー:2011/08/16(火) 10:26:34.39
>>504
計12万すか(笑)
507名無しバサー:2011/08/16(火) 10:30:01.50
先日の釣りでコルクのグリップが割れてしまいました。何で補修すれば幸せになれますか?よろしくお願いします。
508名無しバサー:2011/08/16(火) 10:31:15.08
>>506
社会人なら大丈夫でしょ。
今シーズンは、金貯めよう。
509名無しバサー:2011/08/16(火) 10:33:14.90
>>507
大きく割れたなら削りとってコルクリングを使って成形
欠けくらいならコルクパテを盛る
どちらもカッターで削いで、紙やすりで仕上げ
510501:2011/08/16(火) 10:38:02.76
おお、レスありがと。
>>503フェンィック…初心者だけにしらね 調べてみる
今、使ってるメジャクラは40up釣れても問題無いが
ネットの書き込み見てるとメジャクラ…

>>504アンタDCきつい。 価格的にw 釣り逝く様になって車のタイヤがヤバイ事に気付いた今日この頃
やっぱ、スコDC+ダイコーかな?<<505
abuってどう?
密林で FCY-69MH 1116962とか安い?んだが…
何れにせよ、買ったのばれたら女房に殺されるなw
みんな、ありがと。
511名無しバサー:2011/08/16(火) 10:41:00.86
>>510
女房は一晩ミッチリ抱いたれば問題ない
512名無しバサー:2011/08/16(火) 10:42:45.58
>>511
当方、40で湖へアサダチするのでむりぽw
513名無しバサー:2011/08/16(火) 10:43:09.96
>>510
何でもいいから7フィート超のレギュラーテーパーの竿を探せや 飛ぶし投げやすいから
514名無しバサー:2011/08/16(火) 10:44:03.58
バスの持ち方を教えて欲しい・・
下あご持っても暴れるから良く落とすんで・・・
どうしたらテレビのプロみたいに
下あごつかんで暴れないようにチャント持てますか?
515名無しバサー:2011/08/16(火) 10:45:49.73
バスを落とす度にコンクリに頭叩きつけろ
バスの気持ち理解すれば落とさなくなるだろ
516名無しバサー:2011/08/16(火) 10:48:20.78
>>514
片手なら歯が痛くてもがっちり持つ
両手なら顎を持ちつつ目を覆って光を遮ってやる
517名無しバサー:2011/08/16(火) 10:51:10.25
>>514
握力鍛えろw
518名無しバサー:2011/08/16(火) 10:56:42.87
>>500
有難う
519名無しバサー:2011/08/16(火) 11:14:56.32
>>509

ありがとう!形成頑張ってやってみます。
520名無しバサー:2011/08/16(火) 11:28:20.74
バスって餌を吸い込んで捕食すると聞いたんですが、やはり軽いワームの方が
捕食しやすく乗りやすいという考えでいいのでしようか?

例えばジグヘッドを着けたワームよりスプリットショットの方が乗りやすい。
又はノーシンカー。
そういう定義だとノーシンカーが一番乗りやすいという考えで良いですか?

もうひとつ質問があって、3インチファットヤマセンコーとか結構ワーム自体が長いけど、
あれだと捕食するときに口につっかえて捕食出来ないのではと思ってしまいます。
実際に3インチヤマセンコーで釣った方はいますか?最小何センチのバスが釣れた事ありますか?
521名無しバサー:2011/08/16(火) 11:44:12.05
>>520
吸い込みも横咥えみたいなのもある
軽いほうが有利かもしれないけど、それにも増してボトムを取れたり沈下速度が欲しい時もある
自重が無さ過ぎるとアクションもつけにくいかな?

フッキングしやすいかはフックがむき出しが一番
軽いからフックするって定義は無い…と思う

3インチセンコー(ファット含)は10cmのバスには大きいけど、60cmのバスなら極小でしょ?
オレはファットで10〜60upまで釣れたよ
522名無しバサー:2011/08/16(火) 12:17:52.00
ベイトリールでルアーの着水音を小さくする方法が知りたいです。
まだバックラばかりで重いルアーしか投げられないですが、
それだと、障害物周りで派手な落ち方をしてしまって
そんなやり方じゃ釣れないと言われてしまってて・・

コツを教えてもらえると助かります。
523名無しバサー:2011/08/16(火) 12:21:58.63
デプスのスレがエライ事になってます・・・。何であんな事になるんですか?
524名無しバサー:2011/08/16(火) 12:26:29.82
お前みたいに荒れたスレを宣伝して回るバカがいるからです
525432:2011/08/16(火) 12:33:25.87
何か知らないうちに漏れのレスで荒れたみたいだが、漏れの中でリアクションは、出会い頭事故みたいなもんで、急に視界に入ったもんに食いつくこと
だから、ほっといたり超スローに動かしていて、食いつく以前からバスの視界に入っていたであろう場合は好奇心と表現した
好奇心はリアクションなのか?だったら漏れの認識が間違っていたんだな
実際どうなの?教えてエロい人
526名無しバサー:2011/08/16(火) 12:34:10.73
>>524
すいません。。ただ、何であんな事になるのか気になりました。
デプス使ってる人って、そんなに嫌われている人多いんですか?(中古のセルシオ=ヤンキーみたいな)
527名無しバサー:2011/08/16(火) 13:00:43.94
>>523
荒れてるか?
あんなものだろ。
528名無しバサー:2011/08/16(火) 13:13:40.15
リールのメンテに使う物はオイルですか?グリスですか?シリコーンですか?
どれを使えばいいですか??
529名無しバサー:2011/08/16(火) 13:19:56.07
>>528
オイルとグリス
530名無しバサー:2011/08/16(火) 13:22:47.92
>>522
弾道を低くする事を心がけて着水前のサミングを忘れずに
水面ちょっと上でルアーを止めてそっから落とすくらいのイメージで
バックラッシュは体で覚えるしかないから頑張ってください
531名無しバサー:2011/08/16(火) 13:32:58.48
>>529
申し訳ない!
グリスはどこの部分に使うのですか?
532名無しバサー:2011/08/16(火) 14:23:58.34
>>530
どうもありがとう
まだまだ自分にはちとハードル高そうだけど頑張ってみるよ!
533名無しバサー:2011/08/16(火) 14:26:23.80
>>531
シマノかダイワならメーカー純正で良いんじゃないの?
534名無しバサー:2011/08/16(火) 14:30:14.75
>>531
レスがくる前に自分で調べりゃいくらでも見つかる
535名無しバサー:2011/08/16(火) 14:36:04.97
>>532
キャストはオバーヘッドサイドにしても、ちゃんと両手でした方が弾道が安定するよ
536名無しバサー:2011/08/16(火) 15:27:27.38
>>525
フローティングミノーのホットケメソッドはリアクションバイトなんですか?
サスペンドプラグのポンプリトリーブでバイトまちとかリアクションバイトなんですか?
ノイジーのデッドスローはリアクションb(ry
537名無しバサー:2011/08/16(火) 15:40:47.55
>>536
オレで良ければ、ともだちになってあげてもいいよ(´・ω・`)
538名無しバサー:2011/08/16(火) 16:18:58.35
>>536
釣り場でエロ本を見つけたとしよう。
すぐ飛びついて中身見る。これがリアクションバイト。
見よっかなぁ、どうしよっかな〜。暫く悩んでからから見る。
これが何かわかるよな。
539名無しバサー:2011/08/16(火) 16:32:27.32
>>538
スゲーわかりやすい!!
540名無しバサー:2011/08/16(火) 17:06:53.13
>>538
奇才表る
541名無しバサー:2011/08/16(火) 17:32:40.80
トッププラグの定番をいくつか紹介してください
542名無しバサー:2011/08/16(火) 17:44:55.28
>>535
ありがとう!あとは練習あるのみですね!頑張ってみまつ
543名無しバサー:2011/08/16(火) 18:20:03.24
テンプレに「バックラッシュが嫌ならスコDC(25k)お勧め」って加えていい気がする
バックラッシュに関してはすごい優秀
色んな考え方があるだろうから「上達したいならお勧めしないが」等の条件は必須かもしれないけどね
544名無しバサー:2011/08/16(火) 19:17:07.94
>>543
俺バスはじめて2ヶ月。
バックラ嫌だからスコDC買ったんだ。もちろんバックラなし。
この間、友人のメタマグ借りて半日遊んだけどバックラ一切なし。
スコDCで知らぬ間に基本的なキャスティング技術ついてたみたい。

逆にそうなるとDCいらないからもう一ランク上のベイトリール欲しくなったw
545任意 ◆fKv57qE8cA :2011/08/16(火) 20:06:32.66
>>543
論外すぎる
少しはテンプレってものの意味を考えた方がいい
546名無しバサー:2011/08/16(火) 20:34:48.12
バックラが嫌ならスピニングにすればいいんじゃね
547名無しバサー:2011/08/16(火) 20:36:21.43
>>545
やっぱそうか、俺が悪かった
548名無しバサー:2011/08/16(火) 20:36:50.85
>>546
論外すぎる
549名無しバサー:2011/08/16(火) 20:50:15.01
>>548
横からだけどなんで?
550名無しバサー:2011/08/16(火) 21:45:38.95
>>549
論外すぎる
551名無しバサー:2011/08/16(火) 22:11:01.70
( ´ー`)y-~~ 夏ですなぁ
552名無しバサー:2011/08/16(火) 22:56:01.62
>>551
論外すぎる
553名無しバサー:2011/08/16(火) 23:11:30.48
下手糞が使うとスピもバックラするって言いたいんじゃね?
554名無しバサー:2011/08/17(水) 00:25:07.98
バカはほっとけ
555名無しバサー:2011/08/17(水) 10:15:51.20
>>522
障害物周りなら大遠投ってことはないんだろうからアンダーハンドやピッチングでルアーを置きにいくって感覚でどう?
バックラが多いのも無駄な力が入りすぎてる可能性があるし
556名無しバサー:2011/08/17(水) 14:47:19.39
初心者なんですが、10回ぐらい行って全くもって釣れません
霞ヶ浦、古利根沼、手賀沼、多摩川、地元の小さな川と釣行してきました

好い加減釣りたいです
そこで琵琶湖に行こうと計画してるんですが、琵琶湖ってそんなに釣れるんでしょうか?
高い交通費掛けて行く価値は本当にあるんでしょうか?
行くからには絶対に釣りたいです
557名無しバサー:2011/08/17(水) 14:56:03.04
>>556
その辺りで釣れなきゃ琵琶湖行くだけ時間と金の無駄。
琵琶湖なら誰でも釣れる!とか思っちゃダメ。

霞行けるなら、霞近辺の河川行った方が釣れるぞ!
558名無しバサー:2011/08/17(水) 14:56:06.91
>>556
そんな金があるなら、秋までまって霞でプロガイドを頼め
事前に打ち合わせして納得できる釣り方で1日まわれば釣らせてくれる
559名無しバサー:2011/08/17(水) 15:14:10.66
>>556
無駄
釣りで一番大事な事はフィールドとポイント選びだよ
全く知らない場所でちょっと釣るなら、年中行ける実績のある場所に通いつめた方が良い
今なら霞ヶ浦水系流入河川と水路で、朝4時から7時まで葦の根元に落とし込みをすれば高確率で釣れる
できればその日一番最初に攻めるのが望ましいです
560名無しバサー:2011/08/17(水) 17:06:59.35
>>556
10回ぐらいで泣き言いうなでございます。
561名無しバサー:2011/08/17(水) 17:29:56.17
バスやる人って 
何で300mくらい離れている俺に聞こえるような大声でしゃべる人が多いんですか?
水きり音よりはるかにうるさいんですけど
562名無しバサー:2011/08/17(水) 17:36:20.60
10回ごときの釣行で・・・
周りにバス釣りやる人おらず雑誌で勉強して
地元のバスのポイント足で探して
初バス釣るのに10ヶ月掛かった俺に謝れww
563名無しバサー:2011/08/17(水) 17:37:03.78
聞こえないものが聞こえる心の病気の可能性が高いです
すぐに心療内科へ行って下さい
564名無しバサー:2011/08/17(水) 17:42:14.46
しゃべってる言葉は水中には1割くらいしか届かないんじゃなかったか?

565名無しバサー:2011/08/17(水) 18:17:04.01
>>564
じゃあ何で木の枝を踏んだ音で
近い場所にいる魚は逃げるの?
566名無しバサー:2011/08/17(水) 18:21:39.04
気を感じてるから
567名無しバサー:2011/08/17(水) 18:42:56.17
近いからだろあほ
568名無しバサー:2011/08/17(水) 19:20:20.72
http://imepic.jp/20110817/694740
リサイクルショップで買いました。
強烈な匂いを期待したものの、全然匂いしません。
使った事ある方や、どうやって使うかわかる方いますか
569名無しバサー:2011/08/17(水) 19:23:35.81
>>556
管理釣り場は?
570名無しバサー:2011/08/17(水) 19:28:22.72
>>565
振動だろ
571名無しバサー:2011/08/17(水) 19:30:13.11
>>568
ワームは味や匂いが初めから付いてるし釣れるだろ?
味も匂いも無いクランクやミノーに塗ると釣れるんだよ
572561:2011/08/17(水) 19:32:31.85
>563-564
いや そういうことじゃなくて

水きり音で魚が釣れなくなるとか議論するくせに
釣り場で大騒ぎしてるのが不思議なんですよ
「フィーッシュ」とか「キターッ」なんかの掛け声はもちろん
連れへの解説まで大声(サイドキャストしたら引っかかるほど近くに居る人に)
なかには対岸から聞こえてくる独り言まで
小学生の川遊び状態なんでしょうか?
573名無しバサー:2011/08/17(水) 19:44:37.06
>>572
初めからそう書けよ
心の病を心配しちまったじゃねーか

そんなヤツらが水切り音なんか議論しねーだろ
気にしてても空中を伝わる音は別だと思ってるんだよ

でもやっぱり
>対岸から聞こえてくる独り言
これが聞こえるってのは釣り場にいるやつかオマエが普通じゃねーわ
574名無しバサー:2011/08/17(水) 20:41:35.24
いままでペンシルで釣れたこと無いのですが、今日ペンシルを使ってて
でかいバスがずっと後を泳いでました。そういうのが2回ほど。
結局バイトが無かったのですがどうやったら食わせられたのでしょうか?

使い方はドッグウォーク、ストップアンドゴーでやってました
575名無しバサー:2011/08/17(水) 20:45:07.68
トップで誘ってるときに後ろについてくるようなバスは食わないよ
下から上がってくるバスは食うけどねと村田基が言ってた
576名無しバサー:2011/08/17(水) 20:49:35.80
まじですか・・・。
シャッド高速巻きでもやれば良かったのですがあれやると
速攻で子バスが食らい着いてくるんだよなぁ。
デカバスは選んで釣るのはビックベイトでも使わないと無理ですかね・・
577名無しバサー:2011/08/17(水) 21:23:11.79
デカバスだけを選択して釣りたいならデカルアーを使うのは手っ取り早い
578名無しバサー:2011/08/17(水) 21:52:33.30
>>575
確かにトップを追ってくる奴は絶対食わないね

追ってくるのとは別のがいきなり物陰や下から出てきてひったくるのは割とあるけど
579名無しバサー:2011/08/17(水) 22:40:36.88
>>577
ビッグベイトってその為のルアーだよね
580名無しバサー:2011/08/17(水) 22:40:47.79
さっき旧メタニウムMgのドラグを分解したのですが、
部品の付け方が1箇所わからなくなってしまいました。
)(か()で迷っています。
知っている方教えてください。
581名無しバサー:2011/08/17(水) 23:03:50.45
バレットシンカー、同じ鉛でもキラキラした物と艶消しの物がありますが、
あれは釣果に影響あるんでしょうか。
582名無しバサー:2011/08/17(水) 23:12:14.20
気分の問題と思うが、
気にする人は気にする

新品キラキラが気になるなら、しばらく塩入ワームに混ぜとけばいい
583名無しバサー:2011/08/17(水) 23:15:24.17
ベイトリールをかいたいのですが、3gくらいのワーム系から14gくらいのプラグ迄投げれるのが欲しいです。
そこでオススメを教えて頂きたいです。(調べたらカルカッタ50は軽量用らしいので少し気になっている)

ベイトリールの中でも軽量ワーム用とか、重いプラグ用っていう枠組みは存在するのでしょうか?

また、軽量、重量用には何処の違いがあるのでしょうか?
584名無しバサー:2011/08/17(水) 23:33:43.20
>>583
LTX1択
585名無しバサー:2011/08/17(水) 23:35:17.98
ボートでシングルコンソールとダブルコンソールは何が違うのですか?
586名無しバサー:2011/08/17(水) 23:51:22.03
>>585
コンソールの数
587名無しバサー:2011/08/18(木) 00:08:26.24
>>580
ドラグワッシャーだっけ
オレも分からなくなって、適当につけちゃったから正解知りたい。
588名無しバサー:2011/08/18(木) 00:23:23.78
わっしゃわっしゃすればおk
589名無しバサー:2011/08/18(木) 00:51:49.78
初代アンタレスは()だお
590名無しバサー:2011/08/18(木) 01:55:57.96
>>586
ストレージの数でおk?
591名無しバサー:2011/08/18(木) 02:05:57.93
>>583
カルコン100DC。
つるしのベイトで小型のワームを投げるなら、軽量スプール搭載モデルが最低条件かと。
かつ、ブレーキシステムが軽量ルアーに対応してると謳ってると安心。
中量級以上のルアーを投げるなら、それなりの太さのラインが巻けないとつらい。
PEラインに対応したリールにPEを使えば軽量〜中量までこなせるが、初心者にお手軽というわけではない。

現行のリールはある程度軽量スプールが当たり前の感がある。
結局投げる物の重さに対応したラインを扱えるかどうか、それでそのリール性格付けが変わる。
超軽量ルアーに特化したリールや、そのためのパーツも存在するが、本当の初心者にはお勧めしない。
カルカッタ50は良いリールだけど、ちょっと対応範囲が狭いので将来の事を考えると…。
妥当な範囲と妥協を持って先に掲示したリールをお勧めいたします。

ただし3gのワームと14gのプラグを同じライン、同じロッドで投げようとするなら多少無理があることは認識して下さい。
592名無しバサー:2011/08/18(木) 04:26:31.20
>>583
スコ1000に夢屋スプール
重めのを投げたくなったら自宅などで元に戻せばよい
593名無しバサー:2011/08/18(木) 05:41:27.48
先の曲がったペンチとまっすぐなペンチ、フックを外したりするのはどちらが使いやすいですか?
594名無しバサー:2011/08/18(木) 09:00:19.90
>>593
俺は先曲がり派
友達の中には真っ直ぐがいいってやつもいる
好みだね
595名無しバサー:2011/08/18(木) 09:44:31.13
>>593
あたいは真っ直ぐ奥を突かれるのが好き
596名無しバサー:2011/08/18(木) 11:21:14.88
ビックベイトが投げれる1万以下のお勧め2ピースベイトロッドはありますか?
リールはスコDC使っています。出来ればグリップはコルクじゃないほうがいいですがコルクでも
かまいません。
597名無しバサー:2011/08/18(木) 11:34:51.32
バス釣り初めて二ヶ月なんですが今週末琵琶湖に行く事になりました
駐車しやすくてオススメのポイントってありますか??
598名無しバサー:2011/08/18(木) 11:36:43.66
>>596
マルチいくない
599名無しバサー:2011/08/18(木) 11:39:48.66
>>597
↓のほうが詳しいと思うのよ

琵琶湖おかっぱり情報 Part56
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1311403116
600名無しバサー:2011/08/18(木) 12:47:35.25
>>594
好みなんですね。
安いの両方買って試してみます。
ありがとう。
601名無しバサー:2011/08/18(木) 12:50:45.62
>>598
向こうのスレで誤ってるんだし許せよそれくらい
602名無しバサー:2011/08/18(木) 12:52:41.21
>>589
サンクス
まさに初代アンタレス。
合ってて良かった。
603名無しバサー:2011/08/18(木) 13:02:49.98
>>580
メタXTは、()みたい。
http://boatrockfish.web.fc2.com/mente_reel_metaxt5.html?

ちなみにアブは、)(らしい。
http://www.mcfjapan.net/miO_abu10.htm?
604名無しバサー:2011/08/18(木) 13:11:40.80
>>599
そっちで聞いたらワニって言われると予想
琵琶湖マップ買って南湖東岸行けばいい
有名ところなら大体は無料駐車場があるよ
605名無しバサー:2011/08/18(木) 13:13:33.89
質問させてください。

5〜7年ぶりに、一旦辞めたバスをまた再開したいと思ってますが当時使ってたタックルは全部人に譲渡してしまいました。

よって新しく買いなおす必要があるんですが、当時と比べても違和感なく、それなりに満足の得れる物を
可能な限り廉価で買いたいと考えています。
この休止中の発展度合いなどを加味し、オススメベイトとスピニングセットをお教えください。

ちなみに当時のタックルは
ラグゼカマー376・666・364・552SなどにメタmgやコンクエストDC(ほぼ未使用のまま譲渡)、バイオマスターなどを合わせてた記憶があります。

606名無しバサー:2011/08/18(木) 13:16:56.32
初心者・・・・なのか?・・・・・
607名無しバサー:2011/08/18(木) 13:19:30.46
>>606
初心に返って・・・です。シーバスが釣れませんよってに...
608名無しバサー:2011/08/18(木) 15:53:02.49
来週、仕事が夏休みで東京から遠征しようと思うんですが、電車のみで行ける場所を探してます。
土浦とかはアオコ酷いらしいし、候補は山中湖とか、琵琶湖は遠いかなと。
よろしくお願いします。
609名無しバサー:2011/08/18(木) 16:02:18.29
昼間にシャローをトップで結構釣れるんですがサイズが上がりません。
デカバスは水深ある深場で休んでるって事でしょうか?
610名無しバサー:2011/08/18(木) 16:55:08.08
>>608
電車のみ?電車+バスとかはダメ?だったら山中湖無理じゃね?
電車+バス可なら沢山ありそうだけど電車のみは土浦くらいしかない

611名無しバサー:2011/08/18(木) 16:57:37.52
>>609
そこにデカいのが居ないかあんたにゃデカバスまだ早い
612名無しバサー:2011/08/18(木) 17:06:47.88
釣りに行く友達がいません。
どうやって、釣友つくればよいでしゅか?
613名無しバサー:2011/08/18(木) 17:10:54.84
@ 1人で釣りいってフィールドでガンガン話しかける
A ボートなら同じボート屋に通い周りと仲良くなる
B 釣具屋いってお客や店員にガンガン話かける
C プロにガイドしてもらい友達だと思い込む
614名無しバサー:2011/08/18(木) 17:20:21.95
>>605
ロッドは20000円前後で十分。当時とは比べ物にならないくらい安くていいのある。
店いって感覚でえらんでいい。
リールは30000円前後の買っときゃなんとかなる。

好みがあるからメーカー名はあえて言わないがコレも感覚でいい。
615名無しバサー:2011/08/18(木) 17:22:19.33
Dフィリピン人に通帳を預ける
E2丁目でズボンを下ろす
Fそこらの子供もルアーをあげる
616608:2011/08/18(木) 17:26:53.54
>>610
バスも全然オッケーです。
617名無しバサー:2011/08/18(木) 17:52:58.31
>>616
観光がてらの芦ノ湖か富士五湖
または近場で奥多摩湖か津久井・相模湖
もしくは、リゾート気分で野尻湖か裏磐梯
クリアレイク苦手なら房総のダム

車じゃなくても行く気になれば何処でも行けるんじゃね?
618名無しバサー:2011/08/18(木) 17:58:33.47
>>616
レンタルボート借りるなら桧原湖お勧め
景色良いし、原発以降人が少ない
超クリアなので要注意。
619名無しバサー:2011/08/18(木) 18:26:03.13
>>614
ありがとうございます。
非常に感覚的な質問で恐縮なんですけど

現行のスコーピオン(リールシマノ派でした)<当時のメタニウム

ってことでしょうか?

620名無しバサー:2011/08/18(木) 18:38:45.46
>>619
両方使ってるけど現行スコのが上
621名無しバサー:2011/08/18(木) 19:03:57.40
>>620
ありがとうございます。
道具選びは楽しいですが、初っ端はいつも失敗するので。。。
622名無しバサー:2011/08/18(木) 20:24:43.71
ティムコのプロップペッパーが好きで良く使います。
ただ、でかいのが来たときに高確率でバレます。
二回に一回はバレてしまう。

そこでフックを交換しようと思うのですがフック交換で
バレ率を下げることは出来ますか?また交換するのに
お勧めのフックはありますでしょうか?
623名無しバサー:2011/08/18(木) 20:32:43.92
オエオエ棒って、マジで本気で突き刺していいの?
なんか物凄く不安
624名無しバサー:2011/08/18(木) 21:10:57.82
>>623
使用法通り使えば、大丈夫だよ。
625名無しバサー:2011/08/18(木) 21:48:25.70
ベイトのストッパーギアのツメって外しても問題ないよね?
626608:2011/08/18(木) 22:25:53.54
>>617
ありがとうございます。
なるほど。

サイズとかよりなるべく釣れる所がいいですが、山中湖がワーム使えて比較的釣れる所ってイメージがあったので。

>>618
桧原湖でボートとか興味あるんですが、ボート乗った事ないのです(汗
かなり昔に観光で芦ノ湖行った時、足漕ぎのアヒルのボート乗ったくらいっす。
627名無しバサー:2011/08/18(木) 23:26:04.76
ラバジの使い方&使いどころが分かりません。7グラムとかって軽すぎるのかな?トレーラーでワームはつけるつもりですが…
628名無しバサー:2011/08/19(金) 01:40:31.74
>>622
プロップベイト全般のバラシは仕方ない。
最大の売りのウリのペラがフッキング邪魔するから。
特に追ってきてリアにバイトしてきた時は高確率でバレる。
フック交換意味ない。

>>626
山中湖、おかっぱりはキツイぞ。
何処も遠浅でルアー届く位置に大概ウェーダーマン居るしw
各ボート屋桟橋は釣りしてると店の奴怒り出すし・・・

平野ワンドの馬の背の岬に朝一に入るしかやる場所ない。

・・・その条件だと房総野池か高滝かな?
629名無しバサー:2011/08/19(金) 10:16:16.65
バスってクランクやジグ、トップ、基本全部即合わせでいいよね?
630名無しバサー:2011/08/19(金) 10:48:51.57
全然良くない
631名無しバサー:2011/08/19(金) 11:03:49.74
スピニングリールのラインは基本、何ポンドがベストですか?
632名無しバサー:2011/08/19(金) 11:07:05.71
>>630
まじですか。トップは見える分つい合わせてしまいますが遅合わせですか?
633名無しバサー:2011/08/19(金) 11:09:32.13
2〜6
まぁ、投げるものや場所でかわるだろうが
634名無しバサー:2011/08/19(金) 11:16:42.21
>>632
クランクでの即合わせと、トップの重みが乗ってからの合わせは、タイミングとしては一緒。
635名無しバサー:2011/08/19(金) 11:27:47.23
ポッパーが好きなんですが魚影の濃い野池だとどこに投げても子バスが
即効で食ってきます。どうすれば良いのでしょうか??
636名無しバサー:2011/08/19(金) 11:35:34.85
>>635
デカめのポッパー投げる

子バス避けるならルアーのサイズ上げるのが一番
637名無しバサー:2011/08/19(金) 11:46:10.07
これがまた曲者ででかポッパーだとでかいバスが警戒して
なかなか食ってくれないんですよね・・。
バスって難しい・・
638名無しバサー:2011/08/19(金) 16:00:45.19
お前はどういう答えを望んでるんだよ
639名無しバサー:2011/08/19(金) 16:20:39.62
>>627
何も考えずに使い倒してみな。
使い所を自然と理解出来るようになるから。

使って理解出来なければ、センス無いから釣り止めた方が良いよ。
640名無しバサー:2011/08/19(金) 16:25:02.54
センス無いから釣り止めた方が良いよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
641名無しバサー:2011/08/19(金) 16:36:43.45
辛辣辛辣
642名無しバサー:2011/08/19(金) 16:42:30.34
>>635
>ポッパーが好きなんですが魚影の濃い野池だとどこに投げても子バスが
>即効で食ってきます。どうすれば良いのでしょうか??
どうしたいの?
質問にもなっていないし( ゚д゚)ポカーン
643名無しバサー:2011/08/19(金) 16:47:46.18
ペンシルって止めたらダメですか?
ペンシルだけはどうやっても釣れない。
ただチェイスだけは凄いです。でも食わない。
リアクションで食わすんでしょうけど食わない。
ペンシルの有効な使い方教えてください!

ダッグウォークやタダ巻きで寄ってきますが止めるとバスも止まり
ジャークしてもトゥイッチしても着いてくるだけ。どうしたら釣れますか?
644名無しバサー:2011/08/19(金) 17:02:41.34
>>643
>ペンシルって止めたらダメですか?
経験上駄目だね。
後ろについてくる奴って、釣れないよ。

似たような質問がちょっと前に有ったような。
645名無しバサー:2011/08/19(金) 17:45:11.77
>>643
着水→ポーズ→2、3回アクション
この繰り返しで釣れる
646名無しバサー:2011/08/19(金) 17:46:48.40
>>627
基本は重いものから始めた方がいいと思うぞ。
1/2辺りから使い込んでみそ。
こういう落し物系ってのは、ゆらゆらスローに落とすより
重たいものでストンと落とした方が食うんだよな。

それで食わなきゃウエイトなりサイズを落としてくってのが
基本だよ。

頑張ってな!
647名無しバサー:2011/08/19(金) 17:51:38.39
ゲーリーのサタンテールってオフセットでしょうか?
#2ぐらいですか?
648名無しバサー:2011/08/19(金) 19:48:00.04
ペンシルは俺も基本止めないな。止めると見切られる。
ひたすらなんかしらうごかしてアピールしつつリアクションで食わす。
でも活性高くてやる気あるやついないとつれない
649名無しバサー:2011/08/19(金) 20:00:10.03
トルクってなんですか?
650名無しバサー:2011/08/19(金) 20:06:10.39
>>649
トルクのある動きのルアー
トルクのある竿
とりあえず釣具はトルクトルク言っとけばお前みたいな馬鹿が釣れる
651名無しバサー:2011/08/19(金) 20:14:03.13
ト・ル・クって何??
652名無しバサー:2011/08/19(金) 20:16:36.39
トルクで具ぐれよ
653名無しバサー:2011/08/19(金) 20:33:25.48
トルクで調べて得た答えと、
この竿トルクがあるよ!のトルクとでは違うんじゃないのか?
654名無しバサー:2011/08/19(金) 20:46:32.15
トルクとはねじりの強さのこと
バカな俺の説明よりウィキペディアでも読んどくれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF

そんでロッドのトルクってのは粘り強い気がするな〜って時に用いる表現
当然定義もクソもないw
ルアーのトルクは力強く水をかき分けてるみたいだね〜って時に用いる表現
655名無しバサー:2011/08/19(金) 20:56:02.90
なるほど、サンクス。

因みに、トルクのアル竿が良いんだ!って言ってる人が、
へービータックル買ってるのを見かけたんだが、
どう考えても粘りでなく、反発力だろそれって思ったんだ。
粘りが強いのが良いなら、グラスの方が良いんでないのか?

人それぞれなんで俺がどうこう言う筋合いはないんだが・・・
気になってね。
656名無しバサー:2011/08/19(金) 21:01:03.11
基準が無い以上、脳内でパワーでも反発力でも粘りでもトルクと呼ぶんじゃね?
マッスルなロッドよりトルクフルなロッドって言ってほうが偏差値3くらい高そうだしw
657名無しバサー:2011/08/19(金) 21:24:17.87
>>656
> 偏差値3くらい高そうだしw
逆に馬鹿っぽくしか聞こえないけど。
ってか、馬鹿丸出しって感じwww
658名無しバサー:2011/08/19(金) 21:32:34.85
そか
じゃマッスルなロッドでw
659名無しバサー:2011/08/19(金) 21:38:43.87
>>646
ありがとう!参考になります!
今度さっそく実践してみるわー
660名無しバサー:2011/08/19(金) 22:32:32.33
自分なりの解釈だけど…
『トルク』ロッドの反発力。もっといえば、ロッドがしなった状態から真っ直ぐに戻ろうとする力。
極端な例だけど、全くしならない鉄パイプはトルクがない。
『パワー』ロッド単体では力が生まれないのだから、そのロッドを持つ人の力ををどれだけ伝える事が出来るのか?ってのがパワーだと思う。まぁ硬さだわね。
鉄パイプはめっちゃパワフル。
661名無しバサー:2011/08/19(金) 23:29:58.24
どうでもいいよ。
人前で話す事じゃないしw
馬鹿と勘違いされちゃうよ。

メーカーの謳い文句に踊らされすぎw
662名無しバサー:2011/08/19(金) 23:41:11.58
そういや、何時からトルクなんて言い出したんだ?
663名無しバサー:2011/08/19(金) 23:43:25.06
もうパッキパキかムッチムチでいい
664名無しバサー:2011/08/19(金) 23:54:14.89
俺は貧乳派だ
665名無しバサー:2011/08/20(土) 01:16:14.41
俺極貧
666名無しバサー:2011/08/20(土) 01:17:44.39
中古屋ってルアー1個平均100円くらいで買ってくれるの?
667名無しバサー:2011/08/20(土) 01:25:21.03
中古やは50円くらい…
手間かかってもヤフオクで売っとけ
668名無しバサー:2011/08/20(土) 01:27:34.08
>>667
ゲッ!50円?
ヤフ置く了解です
669名無しバサー:2011/08/20(土) 02:54:31.35
この間ピーナッツ2とかBB クランクを拾ったから売ってきたw一個160円だったよ。ワームは開封済みのやつが一個10円の査定だった。いらないのたくさん売ってベビシャ一個買えた^^
670名無しバサー:2011/08/20(土) 04:32:07.95
勝手な妄想で1コ200円くらいになって100コ売れば20000円くらいになると思ってたよ・・・
671名無しバサー:2011/08/20(土) 07:26:52.03
アタリがあってフッキングしたのはいいんですが、やり取りの最中でよくバラしてしまいます(三回に二回くらい)
それも釣り上げるまであとちょっとのところでバスが水面を飛び跳ねてフックが外れるということが多いです
色々意識ししようとは思うのですが、冷静さをなかなか保てません
最初のうちはこれくらいバラすことはよくあるものなんでしょうか?
672名無しバサー:2011/08/20(土) 07:29:41.17
>>671
ロッド立て過ぎなんじゃない
673名無しバサー:2011/08/20(土) 07:55:42.14
>>672
確かに、パニクってロッドの角度に頭が回らないことがあります
やはり経験を積むしかないですね
674名無しバサー:2011/08/20(土) 08:00:59.03
>>671
おそらくスピニングロッドだとおもうけど、騙されたと思って、
トレブルやめて、やや大きめのシングルフックに変えてみな。
あわせが弱くてもしっかりフッキングしてくれるから。
675名無しバサー:2011/08/20(土) 08:01:18.41
自己解決乙
676名無しバサー:2011/08/20(土) 10:30:30.81
やりとりって書いてるあたり遊ばせすぎなんだと思う
ドラグちゃんと合わせて強気に行けばいい
677名無しバサー:2011/08/20(土) 11:39:15.91
>>674
言ってる意味が分からないんだけどw
678名無しバサー:2011/08/20(土) 14:09:22.07
ベイトキャストの時に、親指でサミングするのは投げる直前と
着水直前だけですか?
ルアーが飛んでるときは親指は完全に離して良いんでしょうか?
679名無しバサー:2011/08/20(土) 15:04:06.73
>>678
ブレーキ強めならそれでいいよ
680名無しバサー:2011/08/20(土) 16:50:16.58
ティンバーフラッシュjrを663MH、スコdc、ナイロン16LBで投げています。

幸い?まだ釣れたこと無いのですがこの状態で50アップとかきたら
やはりまずいでしょうか?

せめてラインだけでも変えたほうがいいですか?
その場合ラインはどういったっものを選ぶべきでしょうか?
あと、ガリソングレイシーやバズジェットも投げています。
681名無しバサー:2011/08/20(土) 16:55:43.15
>>698
強く逆風が吹くとブレーキだけじゃキツイ
スプールのラインが膨らみ出したらサミング
だからオレは親指は常にほんの少し触ってる
それに距離の微妙なコントロールもサミングを何回かに分ける
682名無しバサー:2011/08/20(土) 16:59:19.95
>>680
心配ない!
大丈夫!






















釣れないからw
683名無しバサー:2011/08/20(土) 17:02:13.42
今日みたいに急に気温が下がったような日は釣れにくい?
全然駄目だった・・
684名無しバサー:2011/08/20(土) 19:03:07.93
霞ヶ浦全く釣れね
685名無しバサー:2011/08/20(土) 20:55:48.75
>>680
ナイロン20以上かな?
686名無しバサー:2011/08/20(土) 21:14:49.15
今日初めてスピナベで釣れたんです。
始めフロッグに追って来るバスが見えたからフォローにスピナベ、で。
釣れたのは40センチぐらいのバス。
んで、口の横にがっちり刺さっててこれはどんな状況かな、と思いまして書き込みします。

最近は釣れた時の考察を重要としてるのですが、いまいちその状況の答えが見えません。

詳細


スピナベ(薬指と小指を広げたくらいの大きさ、メーカー不明。ブレード二つ)
六時半くらいの夜の始まりみたいな感じで。
中層をゆっくり引いてました。
合わせが遅かったのか、待ちに待った餌だったのか、リアクションなのか。
誰か助言お願いします!
687名無しバサー:2011/08/20(土) 22:16:40.12
>>686
たった一匹釣った魚がカンヌキで掛かってました、助言お願いします。って言われても誰も何も答えようが無い
688名無しバサー:2011/08/20(土) 22:29:47.89
>>656
基準はあるよ、基準っていうか>>654のリンク先wikipedia見ればわかると思うけど
本来トルクは力学的な力の大きさ単位であって、計算すれば数値として明確に表現できるもの

>脳内でパワーでも反発力でも粘りでもトルクと呼ぶんじゃね
この業界の誤用が余りにもひどいからある意味合ってるけどなw
ちょっと賢い人にこんな事言ったらポカーンってされて
リアルに「おまえはなにをいってるんだ」と返されるのがオチだわな

>>660
違うよ
トルクは反発力じゃない
っていうか少なくとも上のwikipedia見れば、内容が多少チンプンカンプンだったとしても
その自分なりの解釈ってのが間違ってる事くらいはわかるでしょ
689名無しバサー:2011/08/20(土) 22:37:40.25
結局さぁ、トルクのある竿に使われてるトルクってなんぞ?
690名無しバサー:2011/08/20(土) 22:42:57.43
国の名前だろ
691名無しバサー:2011/08/20(土) 22:48:22.19
>>690
節子それトルクやない。トルコや。
692名無しバサー:2011/08/20(土) 22:49:41.45
今日は冷えると思ったら・・・・・お前が原因だっだのか。
693名無しバサー:2011/08/20(土) 22:51:09.41
ちーん
694名無しバサー:2011/08/20(土) 22:57:51.74
ちん
695名無しバサー:2011/08/20(土) 23:50:51.19
まだトルクやってたのかよw
だから、メーカーのセンス無い謳い文句に、踊らされすぎだってwww
696名無しバサー:2011/08/21(日) 00:07:58.18
>>679>>681
ありがとうございます。
697名無しバサー:2011/08/21(日) 00:13:07.14
テキサスリグのバレットシンカーのおすすめメーカーを教えて下さい
698名無しバサー:2011/08/21(日) 00:14:51.57
オフショアのMAXドラグってトルクを数値化したもんじゃないか?
餌の沖釣り竿のハリス設定もトルクを数値化したものだと思う。
バス竿のライン設定は物凄くアバウトすぎてアテにならないよね!
699名無しバサー:2011/08/21(日) 00:19:50.92
>>698
トルクは元々数値で表すものでしょ
700名無しバサー:2011/08/21(日) 00:29:59.06
>>698
オレもそう思うよ!
そんでたぶん車の馬力って出力を数値化したもんだろうなって思うんだ!
701名無しバサー:2011/08/21(日) 00:59:06.64
>>698
禿同
ついでに背の高さってのは身長を数値化したものだよ
知ってた?
702名無しバサー:2011/08/21(日) 01:32:46.78
>>697
近所の店で売ってるモノなら何でもイイんじゃね?
材質も、鉛、タングステン、真鍮、等あるけどお好みで。
ちなみに自分は近所数店に売ってるのでレインの5・7・9gを使ってる。
703名無しバサー:2011/08/21(日) 01:47:49.03
フリック6.8をもらったんですが、皆さんなら普通にワッキーで使いますか?
704名無しバサー:2011/08/21(日) 02:15:29.68
ワッキー、テキサス、ネコ
705名無しバサー:2011/08/21(日) 10:01:43.37
>>704
ワッキーが、テキサス州で、猫ひろし??
706名無しバサー:2011/08/21(日) 10:03:03.56
つまらん、お前の話はつまらん
707名無しバサー:2011/08/21(日) 10:09:21.24
みんな!!>>706が手本見せてくれるぞ!!
708名無しバサー:2011/08/21(日) 10:17:52.95
大滝秀治
709名無しバサー:2011/08/21(日) 10:41:22.31
夏の雨って釣れるって良く聞きますが個人的にはまったく釣れなくなります

メインで使うのがトップだからでしょうか?(主にノイジー)

雨って小魚もシャローから消えるしほんとに釣れるんですか?
それとも雨の日は魚の動きがパターン化されて読みやすいから
釣りやすいってこと?
710名無しバサー:2011/08/21(日) 10:43:31.76
フロッグでオススメを教えて下さい。
14g以下、乗りがいい奴希望。

やはり、シングルフックより、ダブルフックタイプのほうが乗り良いのでしょうか?
フロッグはポッパー等より乗りが急激に悪いと聞きましたが、そうなんですか?
711名無しバサー:2011/08/21(日) 10:57:35.59
>>709
警戒心が薄くなる
シェードから出て多少餌を追うことが多くなる
712名無しバサー:2011/08/21(日) 11:27:51.14
真夏に急激に気温が一気に10℃以上下がって冷たい雨が降った場合、活性って下がりますか?
急激な環境変化が起こったみたいな状況です。
こういう時ってルアーは何がいいでしょうか?
713名無しバサー:2011/08/21(日) 11:37:15.25
>>712
気温が急に下がっても、水温はそこまで下がらないか?
でも冷たい雨なら水表面はキツイ場所になるかも。
どこかにバスがその時に望む水温の領域があるんじゃないかい?
その層を一定にスローリトリーブできれば面白そう。
とすると、自由に引ける水深を調整できるスピナベで探るってのがバターかも。
浅い小さな池レベルだと一気に活性低下ってこともあると思うよ。
714名無しバサー:2011/08/21(日) 11:56:05.83
浅めの川なんだけど、魚影がすごく薄くなってたよ。全然反応無いからテトラの横底の方をワームで探ってやっと一匹だった。
715名無しバサー:2011/08/21(日) 12:07:29.48
>>713
>スピナベで探るってのがバターかも

ジャムやマーガリンじゃだめですか、そうですか
なんでバターなんだよ…オレ…orz
716名無しバサー:2011/08/21(日) 12:26:37.19
>>713
どうもありがとう。ただ今丁度そんな状況でして・・
早速トライしてみます。ありがとう!
717名無しバサー:2011/08/21(日) 12:40:09.96
>>715
ドンマイ   プッw
718名無しバサー:2011/08/21(日) 12:44:35.37
トルクは物を持ち上げる力、馬力は物を引っ張る力。逆だったかな…確か、こんな感じのニュアンスだった気がする。あくまでも車のエンジンに関する用語だけど。
719名無しバサー:2011/08/21(日) 12:44:49.73
隙がほとんど無い(でも少しはある)羊草の池でのフロッグのアクションについてアドバイスください
720名無しバサー:2011/08/21(日) 12:53:53.36
>>718
何言ってんのかな?
ニュアンスじゃなくてトルクと回転数で馬力計算ができるだろ?
根本が分かってないなら無理に書きこみしなくていいから
721名無しバサー:2011/08/21(日) 12:58:31.95
>>719
草は無視して、雪の上を滑らせるようなチョンチョン早引きアクション。
722名無しバサー:2011/08/21(日) 14:52:54.47
>>721
ありがとうございます
早引きでしたか・・・今度試してみます!
723名無しバサー:2011/08/21(日) 16:08:22.43
釣ったバスの重さを測りたいんですがおぬぬめの秤ありますか?
724名無しバサー:2011/08/21(日) 16:09:14.94
>>723
ポガグリップ
725名無しバサー:2011/08/21(日) 16:29:30.33
>>723
デジタル体重計
726名無しバサー:2011/08/21(日) 16:55:58.96
リップのような物がついたチャターベイトと単なるラバージグのスイミングでは、
チャターの方でスイミングさせた方がより釣果があがりますか?
727名無しバサー:2011/08/21(日) 17:19:37.41
水温とか気にしたこと無かったけど、ちと釣果を記録していこうかなと思って買おうかと思ったんだが
釣具屋にある水温計ってバカみたいに高いんだけど、普通の体温計と何か違うの?
実際に測るときって結構時間かかるん?
728名無しバサー:2011/08/21(日) 17:27:43.28
>>726
釣果が上がるかは誰も答えられんよ。
チャターの方がアピールがデカイとしか言えんなw
個人的にはチャターの方が、すり抜け良いのでお勧めだけど。
729名無しバサー:2011/08/21(日) 17:31:57.38
>>727
高いのはブランド価格とかんがえてOK!
測れればなんでも良いし、非接触温度計とかなら釣り具で探すよりも工具?(測定器具)で探した方が圧倒的に安いよ。
730名無しバサー:2011/08/21(日) 17:43:12.26
>>729
やっぱりそういうものなのか。
そっちで探してみるよ、ありがとう。
731名無しバサー:2011/08/21(日) 18:36:52.92
>>730
ダイソーへGO!
732名無しバサー:2011/08/21(日) 18:48:40.24
俺もノートにその日の場所、時間、気温、水温、釣果(それぞれのルアー)を記録するようになったんだけど
こんなのやってるのってやっぱりあんまいないのかな
733名無しバサー:2011/08/21(日) 18:49:34.56
>>730
ダイソーのでもいいんですかww
1500〜2000円とかのが多いから、測定が速いとかあるんじゃないかと思ってましたが・・・。
734名無しバサー:2011/08/21(日) 18:52:45.00
>>732
情報の蓄積と分析は大切だと思いますよ
それを生かせるように活用することが大切
735名無しバサー:2011/08/21(日) 19:13:38.70
>>732
734の言うとおり。
因みに私は記録等一切してません。
行き当たりばったりデスV
736名無しバサー:2011/08/21(日) 20:42:54.34
>>733
水温なんて高い方で25℃程度なんだから安くても直ぐ計れるよ
737名無しバサー:2011/08/21(日) 21:10:27.57
チャターベイトとブレードジグの違いを教えてください。
738名無しバサー:2011/08/21(日) 21:15:48.25
ハイギアのDCを買う人は何が目的なのでしょうか?
739名無しバサー:2011/08/21(日) 21:52:57.33
バス釣りのベイトキャスティングロッド用のリールとして使うためだろ
740名無しバサー:2011/08/21(日) 21:56:18.73
>>738
ハイパワーピッチング
741名無しバサー:2011/08/21(日) 22:25:44.29
雨のあと濁りが入ったとしたら夜も魚ってカバーにつくんですか?
夜とかローライトは魚が散るって先輩に聞かされたんですが混乱してて
742名無しバサー:2011/08/21(日) 22:34:35.82
>>741
魚によって違う
バスは確かに散るけど、何かに身を寄せていることで安心するのか、カバーにも確実に着いてる
743名無しバサー:2011/08/21(日) 22:39:47.45
>>741
付いてる個体も多いはず
バスは光を嫌って隠れているわけでもないからね
単純な色の違いにも付いたりする
744名無しバサー:2011/08/21(日) 22:46:43.24
>>742
どうもです。魚によって違うとは具体的にどういう事だったりするの?

後、カバーから離れて散るとしたら、濁りがどの程度取れてきたらいいんだろう・・
目安とかあったら知りたいです

>>743
どうもです
単純な色の違いにも付いたりするんだね。って色の違いって
どういうのを差してるのかちょっと難しくて・・ストラクチャーで
たとえたらわかりやすいものありますか?
じゃ、さざ波が立ってるところと静かなところの境目とか
そういうのもねらい目だったりするのかな?
745名無しバサー:2011/08/21(日) 22:55:39.34
>>744
変化の少ないところだったりすると、同じ護岸でも
周りと色の違ってる部分に付いたりする
物理的な凹凸と言うよりも変化そのものに付くと考えた方が良いよ

バスも生き物だからずっと引きこもるわけにも行かない
強く濁りの入った直後とかは、環境の変化がプレッシャーになり引きこもりやすい
数日経つとそれでも出ないといけないから出てくるよ
それでもより濁りの少ないところとか集まるだろうけどね
746名無しバサー:2011/08/21(日) 22:57:39.36
自問自答乙
747名無しバサー:2011/08/21(日) 23:08:24.13
>>745
ありがとーございます。すごい分かりやすいです。勉強になりました
あざっす!
748名無しバサー:2011/08/21(日) 23:10:56.07
教えてください。
魚探で湧水って泡以外でどうやって映りますか?
使っている魚探はHE-5700です。
749名無しバサー:2011/08/21(日) 23:19:40.47
>>748
水の密度差で極希に映ることが有る程度。狙うのは難しいと思う。
映るときは、底付近にサーモクラインのちっちゃいのみたいな出る感じ。
これも湧水場所知っていて、その上流してると気がつくかどうかってレベルだよ。
750名無しバサー:2011/08/21(日) 23:26:43.58
>>748
表面域の水温変化であたりをつけて、延長コードで水温変化を測るよ
魚探そのもので見つけるのはほぼ不可能
751名無しバサー:2011/08/21(日) 23:32:29.43
>>748
地形も参考になったりする
山に挟まれた柔らかい底だったりすると、湧き水ある可能性が高い
752名無しバサー:2011/08/21(日) 23:41:23.27
なるほど。ありがとうございます。
ちなみに湧水って湖底の固いところと柔いところの境目や岩場とかにあるようなイメージなのですけど、同じ底質が続くフラットでもピンポイントであったりするんですか?
753名無しバサー:2011/08/21(日) 23:49:44.77
>>752
水脈が湖底近くに寄ってれば可能性はどこにでもある
754名無しバサー:2011/08/22(月) 00:09:16.08
オススメのペンシル教えてください
まだ一度も投げた事ないので挑戦してみようと思ってます
755名無しバサー:2011/08/22(月) 00:18:00.51
>>754
でかくて良いならザラスプーク。誰にでも動かせて、とっても良く釣れる。
もちっと小さいのが良ければドッグX。なんだかんだゆーても動かしやすい。
中古屋で安く入手出来るしね。
756名無しバサー:2011/08/22(月) 00:19:32.40
>>752
一面のサンドフラットで、1カ所だけ沸いてるとか有るからねぇ。
まぁ、みんなが知らないだけでもっと近くに色々涌いてるのかもしれんけど。
757名無しバサー:2011/08/22(月) 00:19:38.41
>>754
レッドペッパーjr
旧DOG-X
TDペンシル
758名無しバサー:2011/08/22(月) 00:26:29.60
>>755
>>757
ありがとうございます
来週末にでも釣具屋ハシゴして投げ倒してきます
759名無しバサー:2011/08/22(月) 01:38:13.49
ペンシルのサミー100とジャイアンドドッグXを使ってるんですが、ロッドをチョンチョン動かすと左右に滑ったり首が上下に動いたりして二つの動きが混ざるんですが、動かし方はこれであってるんでしょうか?

760名無しバサー:2011/08/22(月) 01:43:37.01
問題無い

文だけでこちらが誤解してるかもしれないが、
不安ならyoutubeか何かで見て比べてみ
761名無しバサー:2011/08/22(月) 02:16:27.84
傘立てやバケツをロッドスタンド代わりに使うのってありですか?
762名無しバサー:2011/08/22(月) 02:21:57.35
知るかバカ!テメーの鼻の穴にでも突っ込んどけ!
763名無しバサー:2011/08/22(月) 02:28:23.70
>>760
YouTubeで探してみたら動画ありました。

自分の言ってる動きとあってました。
ペンシルは水面を滑るイメージがあったんですが、少し潜り気味の物もあるんですね。


回答ありがとうございました。

764名無しバサー:2011/08/22(月) 06:35:57.90
>>761
かまわんけど美しくないかなw
765名無しバサー:2011/08/22(月) 09:57:43.98
質問です
雨が降った時、水面の模様に違いが出ることがありますよね
あれって水深が関係してるんでしょうか?
でもちょっとずつ動いているような気もします
水面の波に雨が落ちてそう見えるだけでしょうか
わかりにくくてすみません
766名無しバサー:2011/08/22(月) 11:11:53.31
>>765
そもそも雨って均一に降ってるわけじゃないし
767名無しバサー:2011/08/22(月) 13:09:14.65
スナップのサイズって小さい方がいいんですかね?
768名無しバサー:2011/08/22(月) 13:11:31.34
湖とかでルアーのローテションをする場合ってどんな感じで見切って
ローテーションしたらいいのかな?
何かローテーションの仕方と言うか、見切りとか判断を
どう決めてったらいいのか全然わからないんだよね・・
769名無しバサー:2011/08/22(月) 13:25:01.83
>>765
水の流れの違いだったり、密度の違いだったりもする。

海の潮目の超弱い奴と思えばおけ。
770名無しバサー:2011/08/22(月) 14:07:42.35
>>767
強度があって、自分が使い易い限り小さいほうがいいと思ってる

>>768
見切られる前にルアーやカラーは変えろって言われてる
けど、どこで見切られるかわかんない
オレは同じポイントには2投までって決めてる
んで反応があろうが無かろうが別のルアーにするか30分は放置
771名無しバサー:2011/08/22(月) 14:35:45.72
772名無しバサー:2011/08/22(月) 14:50:56.57
>>771
オタマジャクシはおk?
773767:2011/08/22(月) 15:23:52.53
>>670
ありがとうございました
774名無しバサー:2011/08/22(月) 15:51:56.14
>>773
そのレスアンカーは違うと思うの
775名無しバサー:2011/08/22(月) 15:57:48.91
>>769
ありがとうございます
勉強します
776名無しバサー:2011/08/22(月) 16:06:12.62
>>774
くじらちゃん?
777名無しバサー:2011/08/22(月) 16:32:50.53
この時期、アオコが発生し抹茶色になってる池は諦めたほうが早い(諦めるしかない)んでしょうか?
常に水が流れ込むような場所もなく、日照りで減水して流れ出してもなく、完全に水が止まってしまっています
778名無しバサー:2011/08/22(月) 17:13:22.65
>>777
表面プラスαくらいなら無問題
水の中まで緑ならヤバイ
昼間はマシだけど、夜に一気に酸素不足になる
魚のエラに大量に付着すると呼吸が出来ない上に病気になる
死んで沈むと分解時に有毒ガスが発生して水が死ぬ
779名無しバサー:2011/08/22(月) 17:47:11.26
コルクの穴埋めについて質問です

市販のパテだと色が白く
補修部分が目立ってしまうんですが
元の色に近くする方法はどうしたらいいんでしょうか?
780名無しバサー:2011/08/22(月) 17:58:15.99
>>779
手垢
781名無しバサー:2011/08/22(月) 20:51:13.78
>>779
コルクパテだよね?
必要量取り出して塗料をちょっと混ぜて練るのよ
なければ絵の具でも可
それから盛っていくんだけど、色の調合は乾くと薄くなるんでちょっと濃い目で
782名無しバサー:2011/08/23(火) 05:02:33.83
ブレイクとバンクの違いって何すか?
783名無しバサー:2011/08/23(火) 05:20:39.65
>>781
ありがとうございます
塗料なんですが何かお勧め等はございますか?
784名無しバサー:2011/08/23(火) 08:47:39.61
>>782
バンクは土手や堤防などの斜めな岸そのもの
ブレイクは水底が急に深くなる場所のこと
785名無しバサー:2011/08/23(火) 09:35:39.58
釣り場によく生えてそうな植物をいくつか教えてください
名前で画像検索しようと思います
786名無しバサー:2011/08/23(火) 09:35:49.32
最近調子悪くてばらしてばっかりです。
4インチグラブでフックを隠すようにセットしているのですが、噛みついただけか、フックが刺さっていないようで釣り上げることが出来なくなりました。フッキングのタイミングがいまいちつかめません。何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
787名無しバサー:2011/08/23(火) 09:41:34.43
>>785
センニンモ、カナダモ、ホテイアオイ
あとは知らん
汚い池には、とろろみたいな緑のもあるが
788名無しバサー:2011/08/23(火) 10:04:12.10
>>786
意図的にアワセのタイミングを早める・遅らせる
フックサイズを上げる
チョン掛けやワッキーなどフックをむき出しにする

魚の状態や食い方でアワセのタイミングを変えてくしかない
これは経験で覚えてもらうより方法がない
あと、誰か友達にフックの瞬間を観察してもらうと何か分かるかも
ラインスラックを取らないでアワセてるとか、全然ロッドを動かさないでリールだけで巻きアワセしてるとか
自分では気付かないけど、外から見ると何か変ってことも初心者には有りがち
789名無しバサー:2011/08/23(火) 10:11:36.02
>>787
アオミドロかな?

深めのとこだとシャジクモとかフラスコモなんてのも生えてるな。
790名無しバサー:2011/08/23(火) 11:13:53.12
シマノのベイトリールにダイワのリールガードオイルを注油すると問題はありますか?説明書には他社のオイルを使用しないで下さいとの記述があったので気になって。
791名無しバサー:2011/08/23(火) 11:18:44.23
>>790
リール程度の負荷ならそれほど問題は無い。

万全を期すなら元のオイルと混ぜない方が良いけどね。
792名無しバサー:2011/08/23(火) 12:52:45.12
昨日45cmの自己新があがりました。その前は41cmでした。
たった4cmでヒキもかなり凄かったのですが50アップになるとやはり
45以上にガンガンきますか?
793名無しバサー:2011/08/23(火) 13:07:01.62
うん
794名無しバサー:2011/08/23(火) 13:13:58.00
よくメディアとかで有名人が、川バスは引きが強いとか言ってるけど
あれ単にラインが流れに引っ張られてる抵抗を引きだと勘違いしてるだけじゃないんですか?
795名無しバサー:2011/08/23(火) 13:33:18.85
それなりの流れが常にあるような河川では、明らかにバスの体高が高い個体がいる
そういうやつは引きが強いよ
普通のバスは流線型だけど、そいつらは頭の後ろから背びれの終わりぐらいまでの
盛り上がり方が半端無い
796名無しバサー:2011/08/23(火) 13:39:09.24
>>794
流れの中で育ったヤツはトロ場で掛けても強いよ。

つか、ラインにかかる流れで引きが変わるとか、フライラインか激流か50m先でかけたのか
どれだよw
797名無しバサー:2011/08/23(火) 13:40:13.60
魚が流れを利用して走るからだろ
798名無しバサー:2011/08/23(火) 13:41:47.70
なんの魚だと思いますか?
昨日、霞系水門裏広めの水路にてドライブクロー4incをTXで投げていました。
フォール後クンッっと小さな当りがあり合わせてみるとメーター級はあるかと
思われる魚が掛かってしまいました。
エラ荒いはしませんでしたが水面付近まで上昇した際にかなりの大きさが
あることは確認しました。
結局15分近く格闘した後、足元までは来たのですがタモ等を持っていなかったため
ランディングすることはできず姿を確認できないまま16lbのラインが切れてしまいました。
鯉、ハクレン、草魚、鯰(キャット)等考えられると思うのですが
急に一気に走る感じだったので鯰の引きとは違う感じでした・・・
ハクレン等もエビ系を捕食することってあるんですか?
799名無しバサー:2011/08/23(火) 13:43:49.51
恋だな
800名無しバサー:2011/08/23(火) 13:46:03.50
西の洲なら雷魚もあるな
あそこの水門裏立ち入り禁止だけどね
801名無しバサー:2011/08/23(火) 14:09:08.65
>>787
ありがとう、ひとまずこの三つから覚えていくよ。助かった。
802名無しバサー:2011/08/23(火) 15:04:01.86
50アップを早く上げてみたいです!
しかしDVDとか見てるとプロは50前後でも
ガンガン高速巻きしてますがやっぱ筋力の差ですかね。
あんなん無理。
803名無しバサー:2011/08/23(火) 15:08:35.17
一般人だけど俺も普通に力技で巻いてきたよ
細い竿と糸を使ってなければいける

てか高々50cmの魚を引き寄せられない筋力ってどんなんだよ
804名無しバサー:2011/08/23(火) 15:10:16.94
極論すぎ。普通にいけるけどプロには超高速巻き巻きじゃん。
あれは無理よ。俺じゃ。
805名無しバサー:2011/08/23(火) 15:19:24.58
高速巻きは簡単だぞ?
原理知ってれば誰でも出来る
基本魚って言うのは前にしか泳げない、だからこっちに向かせた瞬間に
左右に方向転換出来ないように高速で巻くんだよ

これは、海での大型の魚を釣ったりするときもそうで
こっち向いている間におもいきり巻いて、走りだしたら竿支えて耐える
ラインが十分強くて、竿がのされてないならできるよ
806802:2011/08/23(火) 15:22:36.42
>>805
 どれくらいのラインからいけますかね?
 いまはラパラのナイロン6lbです。
807802:2011/08/23(火) 15:23:17.51
ちなみにロッドはダイワのプライムゲートでMLです。
808名無しバサー:2011/08/23(火) 15:30:08.79
>>807
無理だわ
MLで6ポンドっていうのも細すぎると思うし
MLでゴリ巻きするには、かなりのバットパワーいると思う
まぁ、一番の問題はラインだな
809名無しバサー:2011/08/23(火) 15:41:02.30
俺はMHで12lbだったな、55でゴリ巻きしたのは。
810802:2011/08/23(火) 15:59:35.14
プロはMHやH以上のロッドでPEとかなんですかね
811名無しバサー:2011/08/23(火) 16:01:55.57
いや、別に早巻きするためにロッドやラインを選んでるわけじゃない
そのロッド、ラインで力巻きして大丈夫かをひきの強さで判断してやってるんだろ
そのDVDのプロはどんなタックルだったんだよ
812名無しバサー:2011/08/23(火) 16:26:37.56
>>788
アドバイスありがとうございます。
ご指摘頂いたようにリールを巻いてるときにルアーを噛んでるって時が多いかもしれません。
ルアーの付け方やフックのサイズも色々試して見たいと思います。
813802:2011/08/23(火) 16:53:58.85
>>811
すみません。DVDっていうかYOUTUBE動画です。
プロップペッパーのCM(?)動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=OKejN1Ag67w
814802:2011/08/23(火) 16:54:56.82
あーも、すーもなくデカバスが引き寄せられてヒョイっとボートに
815名無しバサー:2011/08/23(火) 17:32:28.84
ウーパーローバーでPE40lbで20lbリーダーか…
MHのロッドでPE40lbなら誰でもこんなもんだ
816名無しバサー:2011/08/23(火) 18:34:15.12
最近バイブレーションをよく使うのですが、バラしてばかりいます。
ラインテンションも気をつけていますし、追いあわせもかけてみましたがバラしは減りません。

ネットで調べたところルアーの性質上ある程度は仕方ないのかと思いましたが、デカイのだとやっぱり悔しいです。

今のところ貫通力を高めるためにバーブレスにするか、フックサイズを変えることしか思いつきません。

みなさんバラし軽減のコツとかありますか?
817名無しバサー:2011/08/23(火) 18:36:35.43
タックルバランスだな
全部さらして見なさい
818名無しバサー:2011/08/23(火) 19:05:01.96
816です。
ブラックレーベル661MH
スコーピオンXT1500
ラインはデッドオアアライブ16lb
ルアーはDUOのレアリスバイブです。
819名無しバサー:2011/08/23(火) 19:05:47.20
>>817
今、懸命に、不自然にならず、かつバランスの悪いタックルを>>816が検索中
そのままお待ちください
820名無しバサー:2011/08/23(火) 19:08:28.21
821名無しバサー:2011/08/23(火) 19:28:57.24
>>818
感度落ちるけど、グラス、グラスコンポジットのロッド使ってみたら?
ちなみに俺はジャッカルの巻物用グラスッコンポジット
使ってるけど、明らかにバラシも減ってた
822名無しバサー:2011/08/23(火) 19:32:17.89
フロでオーバーハングにファットイカやセンコーをNSで攻めるスタイルなんですが(たまにバイブ、スピナベ)タックルがコルキッシュ702X カルコンDC200マシンガンキャスト20lbです。
リールを買い換えたいんですが何がオススメでしょうか?自分的にはアンタレスDC7lvが気になります。
長くてスミマセン。
823名無しバサー:2011/08/23(火) 19:33:30.08
>>821
レスありがとです。
ブラックレーベルはグラスコンポジットのような気がしましたが…
824:2011/08/23(火) 19:36:18.50
スーパースピンコブラには2500番と2000番のリールどっちが合うと思いますか?
825名無しバサー:2011/08/23(火) 19:37:47.68
>>816
ハイギアリールにするって手もあるが、そこまで多いんじゃあわせの問題なんじゃないか
826名無しバサー:2011/08/23(火) 19:42:53.91
>>823
あ、ほんとだ、ブラレのグラコン使った事ないけど
硬さが違うんじゃない??
自分は
ジャのVCM-CAST68
アルデバラン
ライン マシンガン20lb
ルアー TNシリーズ
って感じ
827名無しバサー:2011/08/23(火) 19:45:04.80
>>823
FM661MHかな?
まぁ、バラシが多いというならフッキングが悪いのだと思うおれも。
ある程度大きいバスだとしっかりフッキングしないとハリが刺さらない
自分ではフッキングしているつもりでも、ただ竿を立ててるだけになってるとかね。

早巻きしながら身体をねじるようにしっかりフッキングしてみたらいいと思う
巻いているときのロッドポジションが高いと、十分なフッキングが出来てない可能性もあるし
828名無しバサー:2011/08/23(火) 19:45:11.19
>>822
今のリールの不満点は?

>>824
どんな釣りをどんなラインでしたいの?
829けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2011/08/23(火) 19:47:48.97
バイブレーションはバラシがもともと多いような希ガス
外がかりとか多くありませんか?
フックを換えるとか
830826:2011/08/23(火) 19:50:35.62
ちなみにいつもバイブ早巻きで使用するんだけど
合わせはほとんど巻き合わせだな
831名無しバサー:2011/08/23(火) 20:12:46.31
みなさんレスありがとです。
>>825>>827
お二人の言われるようにフッキングの甘さがあるのかも知れません。827さんの教えてくれたようにフッキングしてみます。

>>826
すみません、硬さが違うとはどのようなことですか?

>>829
オススメのフックありますか?
バーブレスにするのは効果ありますか?

みなさんありがとです。
832名無しバサー:2011/08/23(火) 20:14:02.08
連投すいません。
FM661MHです。
833名無しバサー:2011/08/23(火) 20:16:49.98
おなじMのロッドでもメーカによって硬さちがうでしょ?
グラコンでも同じ事言えるんじゃない?

ガイドの数、場所によっても変わるし

834名無しバサー:2011/08/23(火) 20:18:22.61
ともだち欲しいならよそ逝けよ!
835名無しバサー:2011/08/23(火) 20:25:34.28
FM701MHFBなら俺も持ってる
ティップはMLぐらいの柔らかさで、ベリーから張りが出てくる感じ
全体的に怠さはないから、フッキングが難しいことはないと思う
836:2011/08/23(火) 20:40:28.18
フロロ6〜8ポンドです。ライトリグからプラグまでします。
2000番と2500番ではどのような違いが生まれるんでしょうか?
837名無しバサー:2011/08/23(火) 21:00:45.84
>>828回収の遅さ位です。元々カルコンDC200買ったのはビックベイト用に買ったんですが今のスタイルに変わったので、100かアンタレスに悩んでいます。ロッド、ラインは変える気はありません。
上級者からしたら何がオススメですか?
838名無しバサー:2011/08/23(火) 21:01:12.55
>>836
なら#2500
フロロ8lbは#3000の方が向いてると考えてるので#2000はキツイ
スプール径が小さいと硬いライン、太いラインではトラブルが増える
839名無しバサー:2011/08/23(火) 21:08:26.47
>>837
上級者じゃないけど、アンタレスDC7LVならご希望にピッタリ
雰囲気も大幅に変わっていいんじゃね?
840名無しバサー:2011/08/23(火) 21:19:03.80
>>833
そういうことですね!
すいませんでした。

>>835
フッキングの練習頑張ってみます。

ありがとうございました。
841名無しバサー:2011/08/23(火) 21:31:02.62
>>798
>急に一気に走る感じだったので

ハクレンだよ
842ドカタリアン:2011/08/23(火) 21:53:40.56
質問です。リョウガ用の赤い別売りのスプールがありますが、あれはどのような効果があるんですか?
ピッチング性能や飛距離が変わるんでしょうか・・・?
使用されてる方がおられるならご回答していただけると助かります。
843名無しバサー:2011/08/23(火) 21:56:24.35
>>842
マルチ氏ね!
844名無しバサー:2011/08/23(火) 21:57:01.89
ロッド
メガバスF6-69x
リール
シマノスコーピオンDC7左

ビックベイトを使用したいと思い
PE16ldを巻いたのですが、予想以上に飛びませんでした。(20m程度)ルアーを色々替えましたが、大体同様で。

友人にも投げてもらったのですがどうもPEがいけないのではないか?という話になりました。
ラインをフロロに変更しようかと思うのですが、この場合、皆様ならば何の何ldを巻かれますでしょうか?
845ドカチン (ドカタ 35歳):2011/08/23(火) 22:01:54.08
ノーマルのコンプレックスとCI4はどう違うのでしょうか?
お分かりになる方がおられましたら、ぜひ教えてください。
846名無しバサー:2011/08/23(火) 22:02:11.28
>>844
20lbナイロン
847名無しバサー:2011/08/23(火) 22:08:24.86
>>845
ベアリング数を含め、中身はノーマルコンプの方が上位機種
当然値段も高い
コンプCI4はボディー素材が若干軽量

「CI4とは、カーボン繊維で強化したシマノ独自の新素材の名称です。
従来樹脂に比べ20%以上軽い比重と、約1.6倍の非常に高い比強度が特徴です。」
848名無しバサー:2011/08/23(火) 22:30:08.39
>>844
どんなbicベイト投げたんだか知らんが
20mしか飛ばないお前の腕もどうかと思うし、PEが悪いと語る友人もどうかと思うぞ

何m投げたいのか知らんけどライン何に変えようと20mがいきなり30mになったりしませんよ
849名無しバサー:2011/08/23(火) 22:52:52.40
>>844
× ld
○ lb


それで初めて気付いたんだが
なんで「ポンド」が「lb」なの?
850名無しバサー:2011/08/23(火) 22:55:34.57
>>849
ウィキペディアより

古代ローマではこの単位を天秤の意味の「リブラ(libra)」と呼んでおり、
これがポンドを表す記号“lb”の由来である。
851名無しバサー:2011/08/23(火) 22:58:19.45
>>843
お前がしね。バカが。どうせ貧乏くさい道具で釣りしてるんだろ?w
852名無しバサー:2011/08/23(火) 23:02:19.02
>>843
スコ1500とインスパイアの中古くらいが妥当な線だろう。
おそらく、カレイドクラスを触った事がなくボロン最高とか言っているタイプw
853名無しバサー:2011/08/23(火) 23:18:38.60
>>844
ビッグベイトで20mってそんなもんじゃね?
25mプールの最後ぐらいまで飛んでるんだぞ?
854名無しバサー:2011/08/23(火) 23:21:28.98
>>851
これのことかな?
http://all.daiwa21.com/fishing/item/ize/op_parts_ie/rcsb_2014/index.html

これは細いラインを使いたい時用のスプールだよ。
ノーマルスプールより無理なく若干細いラインが扱える。
多少ノーマルスプールより軽いので、軽いルアーが扱いやすいというメリットもあるよ。


マルチポストは2ちゃんでは共通の嫌われる行為でルール違反。
もし同じ質問をしたかったら、元スレで「この質問は打ち切ります。」
新規質問先で「◯◯で質問しましたが回答が無かったので再質問です。」
等のお断りが必要になります。
面倒でしょうが気にしてみて下さい。
855名無しバサー:2011/08/23(火) 23:28:01.53
>>852
アンカー先はそれでいいの?
856名無しバサー:2011/08/23(火) 23:36:00.88
>>791 ありがとうございました〜使ってみます
857名無しバサー:2011/08/23(火) 23:51:22.23
1〜2万円ほどで揃えられるベイトロッド・リールってありますかね?
よく釣具屋などで目にするセットを購入しようかと思ったんですが、いかんせん出来が悪く・・・断念。
会社が同じでなくても結構ですので、よろしくお願いします。
858名無しバサー:2011/08/23(火) 23:56:15.23
バスワン
859名無しバサー:2011/08/23(火) 23:59:02.77
おれもバスワンを推す
価格以上の性能は保証する
860名無しバサー:2011/08/24(水) 00:00:31.81
>>857
リール バスワンXT
ロッド バスワンR
これで2万払ってもお釣りでライン、シンカー、ルアーやワームの類を買ってもまだお釣りが来る
861名無しバサー:2011/08/24(水) 00:03:01.17
>>857
バスワンXTで決まり。
862名無しバサー:2011/08/24(水) 00:03:51.10
>>839 どもです。早速ポチって来ます!!
863名無しバサー:2011/08/24(水) 00:11:12.14
>>858 >>859 >>860 >>861
レスどうもです。
バスワン・・・ですか
検索してみます。
864863:2011/08/24(水) 00:23:39.19
バスワンの方、ネット通販サイトにて発見しました。
他と比べるとロッドもリールも安いですね。
これなら、お釣りで一通りの道具が揃いそうです。
865名無しバサー:2011/08/24(水) 00:31:00.12
バスワンXTは11モデルのほう
間違っても05モデルを選択しないようにw
866名無しバサー:2011/08/24(水) 00:38:42.18
ソリッドティップのロッドを買ってみたんですが部屋でニヤニヤしながら振ってたら電気にアタりティップに傷がつきました・・・
やっぱりすぐに折れちゃいますかね
867名無しバサー:2011/08/24(水) 00:44:26.03
>>866
たとえ折れるとしても、何も出来ないんだからそのまま使うしか無いだろ。

ソリッドならチューブラーよりは傷に強いから、大丈夫な可能性も高い。
気にせず使え。
で折れたら諦めて免責払って治すしか無いな。
868名無しバサー:2011/08/24(水) 00:45:00.53
保証書あるなら気にせず使って折れたら免責額払って新品にするがヨロシ
869名無しバサー:2011/08/24(水) 03:37:22.50
どんなとこでやれば>>813の動画みたいに爆釣するんですか?
870名無しバサー:2011/08/24(水) 03:41:55.41
九州、東北
人がすぐこれるようなとこはムリよ。バサーが少ないとこまで努力していかんと。
871名無しバサー:2011/08/24(水) 04:23:30.33
これから始めようとしています。リールは左巻き?右巻きどっちがいいです?
872名無しバサー:2011/08/24(水) 05:08:17.90
873名無しバサー:2011/08/24(水) 08:36:17.46
スコDCのハイギアにするかどうかで決めかねています
ハイギアにする・しないの一般的条件をアドバイスしてくれると助かります
所持してるのはスコ1000、メタマグハイギアです
874名無しバサー:2011/08/24(水) 08:46:44.04
>>869
編集
875名無しバサー:2011/08/24(水) 09:13:19.92
>>869
編集
876名無しバサー:2011/08/24(水) 10:05:02.60
>>873
ジグとかテキサスとかやるならハイギアで巻物とかゆっくりやりたいなら普通のにすれば?
俺ハイギア嫌いだから使わないけど
877名無しバサー:2011/08/24(水) 11:17:07.04
>>876
thx
それらはメタマグでやればいいかな。
大人しくノーマルにしておきます。
助かりました。
878名無しバサー:2011/08/24(水) 13:02:17.85
結局の所スコDCってどの分野に適してるの?
879名無しバサー:2011/08/24(水) 13:05:23.00
廉価なオールマイティー・ベイトリール
特に何かに特化してない
880名無しバサー:2011/08/24(水) 13:14:07.95
バックラッシュしないことに特化したリールだよ
ほんとに
881名無しバサー:2011/08/24(水) 13:24:04.74
この間スコDCでタイニーラッキー13なげてみたけどバックラッシュなく10mくらい
飛んだw ワロタw
スコDCいいよ。俺みたいな中級者にはほんとストレスなく投げまくれる。
882名無しバサー:2011/08/24(水) 13:37:52.49
別にDCじゃなくても10mくらい普通に飛ぶだろ…笑いどころがわからん
普通の遠心だとバックラッシュしまくるのか?
883名無しバサー:2011/08/24(水) 13:45:59.90
あぁ、ナイロン20lbで投げたんだよ。
普通の遠心だとどうにもならんと思う。
884名無しバサー:2011/08/24(水) 13:56:02.56
お前の中ではな
885名無しバサー:2011/08/24(水) 14:53:58.97
でっていう
886名無しバサー:2011/08/24(水) 14:54:18.13
>>884
でた自称玄人w
887名無しバサー:2011/08/24(水) 15:02:06.19
質問です。リョウガ用の赤い別売りのスプールがありますが、あれはどのような効果があるんですか?
ピッチング性能や飛距離が変わるんでしょうか・・・?
使用されてる方がおられるならご回答していただけると助かります。
888名無しバサー:2011/08/24(水) 15:07:55.88
889名無しバサー:2011/08/24(水) 15:20:43.41
琵琶湖の事で質問!南湖はまだまだ夏パターン何でしょうか?それとも秋パターンになるのか…
それと、南湖最近ウィードが余り生えて無いと聞きます、その様な場合どんな釣り方が好ましいでしょうか?
890名無しバサー:2011/08/24(水) 15:27:19.49
>>887
おまえ>>854で回答もらってるだろ?
しかもマルチの注意も丁寧にしてもらって
2度と来んな低能!
891名無しバサー:2011/08/24(水) 15:29:45.97
>>889
琵琶湖系のスレがあるからそっちで聞いたほうが詳しいかと
892名無しバサー:2011/08/24(水) 15:47:34.53
>>889
答えは簡単、和邇川行って三つ又キャロしてれば誰も簡単に釣れる。
ただ釣り場が芋洗い状態だから場所確保が難しいな
893名無しバサー:2011/08/24(水) 16:31:27.98
マイティバイトって釣れますかね??
894名無しバサー:2011/08/24(水) 16:42:17.08
ベイトリールでキャストした時にリールが発する音って何音ていうんですか?機種によって音も違うと思うんですが、あれはどの部分が発しているのでしょうか?
895名無しバサー:2011/08/24(水) 16:43:22.43
俺はその音の名前を何のために知りたいのかが知りたい
896名無しバサー:2011/08/24(水) 16:54:23.72
>>895 友人がいいリールを使っていてキャストした時に音の違いに気付いたんですが『そのリールの○○音いいなぁ』って言おうとした時に何音て言うのか気になって。知ってたら教えて下さい。
897名無しバサー:2011/08/24(水) 16:57:30.86
質問です。リョウガ用の赤い別売りのスプールがありますが、あれはどのような効果があるんですか?
ピッチング性能や飛距離が変わるんでしょうか・・・?
使用されてる方がおられるならご回答していただけると助かります。
898名無しバサー:2011/08/24(水) 16:59:25.84
>>890
落ち着け、相手にするなって

>>893
買ってみてくれwww
899名無しバサー:2011/08/24(水) 16:59:44.40
>>893
釣れますよ
900名無しバサー:2011/08/24(水) 17:04:15.18
>>896
多分固有の呼び方は無いと思う
オレは「ベイトのキャストの時の回転音」とか言ってるよ
あれってシャフトベアリングの回転音じゃね?
音が大きくなるとオイル切れに注意とか聞くし
901名無しバサー:2011/08/24(水) 17:07:48.48
>>900 ありがとうございます。ベアリングの音ですか。音が大きくなってきたらオイルさすようにします。
902名無しバサー:2011/08/24(水) 20:19:06.29
>>896
俺の場合は、通っぽく短縮して「キャスト音」と言うよ。
903名無しバサー:2011/08/24(水) 20:20:28.00
>>896
「投げる時に出る音」だろ!
904名無しバサー:2011/08/24(水) 21:07:23.08
スコDCの話しをすると、どこのスレでも荒れるのは何故ですか?
905名無しバサー:2011/08/24(水) 21:11:30.13
これまでお高いDCを使ってた人らが、低価格のそれなり性能スコDCを認めたくないので荒を探してくるから
906名無しバサー:2011/08/24(水) 21:11:56.46
スコに限らず、ダイワとシマノの工作員が火花を散らしてる。
ネガキャンはほとんどが社員の仕業だから。
907名無しバサー:2011/08/24(水) 21:12:37.47
>>901 サミングの音もするよ
908名無しバサー:2011/08/24(水) 21:26:41.36
>>905
ずばり言うなぁ。
909名無しバサー:2011/08/24(水) 21:35:19.12
初めてのベイトタックル買うんだけど(バスロッドも初)
ルアーとかその他諸々入れて、予算が2万円ぐらいなんだけど
良いロッドとリールないかな??

振出竿はあったんだけど、ルアーとかは友人に借りてたし、バスロッド欲しいしで
明日買いに行く予定なんだが頼む
910名無しバサー:2011/08/24(水) 21:37:16.96
>>909
もうわかったから、よそでやれ
911名無しバサー:2011/08/24(水) 21:42:05.19
毎回だけどバスワンRとバスワンXT
912名無しバサー:2011/08/24(水) 21:44:24.05
>>909
竿は1ピースでいいのか、リールのブレーキは遠心かマグか等の個人的問題もあるからある程度自分で知識を入れておいた方がいいかも
そもそも何(どれくらいの重さのルアー)を投げるための竿なのかとかもあるしな

【良品】3万円以下で揃えるロッド&リール【計画】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1225367558/
結構参考になる

ただ、ルアーとかライン、フック、シンカー等消耗品も入れて2万だと正直きついと思う
913名無しバサー:2011/08/24(水) 21:46:23.99
<<910
<<911
ごめん、さすがにしつこかった

答えてくれた人を疑ってたわけではないんだけど
初のベイトだから慎重になってたのかも
914名無しバサー:2011/08/24(水) 21:50:38.24
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkqK_BAw.jpg

ブラックバス初体験@相模湖でポッパーで写真の魚が釣れたんですが、
この魚はなんという魚でしょうか?
水面でバフォバフォ捕食してました
915名無しバサー:2011/08/24(水) 22:07:05.76
アロワナ
916名無しバサー:2011/08/24(水) 22:22:09.28
ハスかな
917名無しバサー:2011/08/24(水) 22:34:14.34
ドラドだよ
918名無しバサー:2011/08/24(水) 22:38:26.65
>>914
ハスだね!俺も良く釣るw
919名無しバサー:2011/08/24(水) 22:59:50.06
最近、バス釣りを始めてみようと思ってるんだ。
そこで1つ質問、というか相談なんだけど、
ルアーの種類が多すぎて何を買ったらいいかよく分からないんだ。
ワームやハードルアーでこれは買っとけ、これがあれば釣れるっていうルアーってある?
920名無しバサー:2011/08/24(水) 23:14:11.76
>>919
これが有れば釣れるってのは無い。
けど、これは買っとけって物はそれなりに有る。
921名無しバサー:2011/08/24(水) 23:14:25.90
>>919
始める気が有るなら真面目に答える!
フィーリングで買いなさい!んで色々試して結果が出なかったら相談しなさい。
多分、その方が楽しいぞ★
922名無しバサー:2011/08/24(水) 23:16:18.47
>>896
友人さんのは
「ピーーーーーー」とか「ウィィィィィィイイン」
みたいな音がしてなかった?

それだとデジタルコントロールブレーキの発電モニターの音なんだけど……
923名無しバサー:2011/08/24(水) 23:27:37.64
初級者 中級者 上級者
の定義を教えて頂きたい。
924代行者 ◆DUZMkMlAIU :2011/08/24(水) 23:27:54.59
>919
ハードならスピナベ
具体的には安くて使いやすいクリスタルSシリーズやシャローロール

ソフトならゲーリーの4インチグラブ。カラーは232か008
925名無しバサー:2011/08/24(水) 23:36:52.91
>>923
初心者:やった事が無い事の方が多い
中級者:年季の入った初心者。惰性で情報が蓄積されていくが活用しきれない。
上級者:自称
926名無しバサー:2011/08/24(水) 23:54:49.36
>>925
禿同w
927名無しバサー:2011/08/24(水) 23:59:44.95
中級者のとこ見てちょっと目を伏せてしまったorz
928名無しバサー:2011/08/25(木) 00:15:23.34
>>924
よくスピナベ勧める人居るけどスレてる野池メインの自分からしたら
まず釣れないルアーの筆頭なんだが
929名無しバサー:2011/08/25(木) 00:17:11.16
それはお前が下手かスピナベのチョイスが狂ってるだけ
930名無しバサー:2011/08/25(木) 00:27:09.41
俺もスピナベは釣れないルアーだなー
931名無しバサー:2011/08/25(木) 00:30:24.80
>>928
関東のスレまくってる湖でも普通に使えるハードベイトだぞ>ナベ
932名無しバサー:2011/08/25(木) 00:38:30.19
>>931
小規模な野池と湖を同列で語られてもな
933名無しバサー:2011/08/25(木) 00:40:13.36
有る程度の重さで、ライトリグよりは投げやすい
キャスト数が増えるので、釣れた条件条件が強く印象に残って次につながる
表層の速引きから底のゆっくりまで、融通利かせやすい
勝負が早くて飽きにくい
根がかり少ない

スレきった場所でなければ、初心者にスピナベは良い選択と思うよ
駄目な時は、センコーやデスアダーなど投げやすいワームで
ゆっくり釣らせれば、大外しはすくないだろう
934名無しバサー:2011/08/25(木) 00:41:32.36
スピナベは確かに人によって得意苦手意識が強いかも
使いやすい巻物といったらシャロークランクかなあ
935名無しバサー:2011/08/25(木) 00:42:27.38
俺はスビナベでいい思いしてる。
ワームが駄目でスビナベなら釣れる事は良くあるし。
手返しがいいからランガンでヤル気のある奴だけ釣っていくのが1番いい使い方だと思うよ。
936名無しバサー:2011/08/25(木) 00:43:13.18
では逆に初心者が巻いてるだけで魚を手に出来る確率が高いルアーはと言うと
自分ならバイブレーション一択
冬に入るまではバイブレーションをラトルの有無や色違いで幾つか買って
適当にチェンジしながら巻いてれば必ず釣れる
937名無しバサー:2011/08/25(木) 00:46:54.57
初心者にスピナーベイトを使わせにくい最大の要因は餌とはかけ離れたルックスかね
逆に馴染み易そうなのはミノーとかだろうな
釣れると思い込めるかどうかでモチベーションも変わるから大切な事だと思うね
938名無しバサー:2011/08/25(木) 00:46:58.63
>>936
初心者はバックラッシュが多いから、バイブなんか投げさせんなよ。
魚釣る前に根掛かりしてロストじゃん。
せめてダブルフックにして使う事をすすめてくれ。
939名無しバサー:2011/08/25(木) 00:47:03.96
フラットサイドクランクだな。
940名無しバサー:2011/08/25(木) 00:50:34.15
>>938
最近のリールじゃブレーキ強くしてもある程度飛ぶし
空気抵抗が少なくて重量があるバイブならバックラッシュも少ないし投げてて気持ち良かろう
バックラッシュならスピナベの方がしやすいし
解いて巻こうとした時の根掛かりの事ならリスクは両方大して変わらんよ
941名無しバサー:2011/08/25(木) 00:56:59.39
バイブはほんと投げやすいからね。最近のリールなら初心者でもぶっ飛ばせるしバックラもそうしないよ
いい時代だ…(恍惚)
942名無しバサー:2011/08/25(木) 01:03:11.22
>>928
世の中にごまんとある野池の中で
お前がメインとしてるいくつかの野池で釣れないからって
スピナベがスレた野池で釣れないという論法にはならんだろ
ナベはそれこそ釣れるルアーの筆頭でしょ、みんな最初は「こんなんで釣れるの?」って思いがちだけど

おおよそ野池にはデカ過ぎるナベ使ってる奴にありがちだけどな
野池は水深浅い事が多い訳だけど
デカイ=重いナベ使う→底着きしないよう巻きが速くなりがち→釣れない、みたいな
無論速くても釣れる時はある訳だが、スローが良い時には対応できてないっていうね
そういう意味で>>929は正しいと思うわ
943名無しバサー:2011/08/25(木) 01:09:32.51
>>940
3行目まではともかく4行目は無い
底などの条件次第で逆転する事は勿論あろうが
平均的に考慮してバイブの方が確実に根がかりの可能性は高い
944名無しバサー:2011/08/25(木) 01:09:51.31
>>942
長文必死過ぎ
945名無しバサー:2011/08/25(木) 01:17:35.29
>>944
残念ですが別人ですよ

俺はバイブよりナベの方が初心者(にとりあえず数匹釣らせるの)向きだと思うな
掛かりゃオートマチックだからなー
バイブは合わせくれて更にラインテンション維持出来ないとバラす
まあ逆に言えばナベ使い続けてるだけじゃ上手くなれないかなとも思うけどね
946名無しバサー:2011/08/25(木) 01:19:04.58
俺初めた時は、自分の目で見て好みな物買ってたよ。
スピナベやバイブだクランクだと進めてみても、得意不得意有るんだし、単純に好きなの持ってってキャストしまくれば良いと思うんだけどな。
947名無しバサー:2011/08/25(木) 01:44:57.84
確かに
948名無しバサー:2011/08/25(木) 02:47:01.12
今の季節だと小ぶりのトップなんかが強かったりするしな
949名無しバサー:2011/08/25(木) 03:25:28.59
>>948
こぶりなおすすめトップどんなのありますか?
950名無しバサー:2011/08/25(木) 04:32:18.07
ZEALのチマチマ系
ヤバイチュッパミニ
ステルスペッパー55
951名無しバサー:2011/08/25(木) 05:54:12.48
サミーのちっこいのにテールフックフェザー付
ケロール
952名無しバサー:2011/08/25(木) 06:59:59.61
舎弟はよかったぞ
時雨も好きだ
953名無しバサー:2011/08/25(木) 07:26:17.31
>>922 高い音でキーンと鳴ってるのもありました!あれはその音なんですね。そのリールじゃないのもそのとは違う音がしてたのでそれはベアリングの音かな
954代行者 ◆DUZMkMlAIU :2011/08/25(木) 07:40:00.26
俺がスピナベを初心者に勧める理由は、まずルアー釣りなんだってのを体験してもらう
餌からかけ離れた物で釣れてしまうのを分かってもらいたい
次に根掛かりしにくいとこ。自分自身クランクの使い方が分からなくて何個なくしたか分からん
一定の速度で巻く練習になる。
こんなとこかな。うちの嫁さんは教授のナベで初バス釣って以来
ウエストバッグにはナベが必ず入ってる

バイブとかも遠投の楽しさが分かって良いんだが、呆気なく根掛かりストレスたまって
もうやらん!てのを避けたいとこ

ソフトならゲーリーグラブのオールマイティーなとこが一押しな理由
955名無しバサー:2011/08/25(木) 07:46:04.23
初心者で釣り場が野池(茶色く濁った)なら、ダイソークランク(シャロータイプ)の蛍光イエローが一番だと思う。
慣れたらスコ1000で20ポンドでも20メーター位は飛ぶし、投げて巻くだけで釣れてくる。
ただしフックだけは必ず変えた放が良い!!
956名無しバサー:2011/08/25(木) 08:04:36.89
なにしろ初心者にはフローティングのルアーだな
ナベでも野池なんかで投げてバックラ→直してる間に着底で簡単に根がかりするしな
まあ中古の行ってこいルアー買って投げ倒せば良いんだよw
新品のルアー1投目で木に引っ掛けたときの悲しさといったら・・・
957名無しバサー:2011/08/25(木) 08:12:50.28
>>954の言う事も一理ある。スピナベと同じ感じでバズベイトもいいと思う。
水面を割ってバスがガボッと食い付くから本当に面白い。バズベイトも投げて巻くだけ。
ただしモノによってはペラの抵抗があるから投げにくいのがある。そんなバズベイトには、スカートを外してセンコー4インチを半分位に切って着ける。
かなり飛ばしやすくなる。
958名無しバサー:2011/08/25(木) 08:12:58.77
俺も初心者にはスピナベなんぞ投げさせない。

今じきなら間違いなくシャロークランクかシャッド、もしくはちびトップだろ。
スピナベなんかより圧倒的に釣れるし手返しもいいし、ないよりルアーで釣った感が
あって楽しい。魚影濃ければまずめにシャッド巻かせとけばアホでも釣れるだろ。この時期。
959名無しバサー:2011/08/25(木) 08:15:08.32
ちなみに初心者にお勧めなトップはスプラッシュテールだな。
アクションなしでただ巻きで15cm〜釣れるしトップの醍醐味を
味わえる。あとは昼間はバズジェットjr。
960名無しバサー:2011/08/25(木) 10:17:48.71
>>945
長文で必死過ぎだなと思っただけで
残念でもないし誰かと同一人物だとも書いてないんだが
961名無しバサー:2011/08/25(木) 10:20:41.22
おすすめトップのアドバイスありがとうございます!いくつか試して見たいと思いますw
962名無しバサー:2011/08/25(木) 10:37:22.64
良く飛び、根掛かりしないで竿先からルアーの動きがブルブル伝わるのが良い。初心者より。
963名無しバサー:2011/08/25(木) 11:52:50.61
初心者はトレーラーフックを。
964名無しバサー:2011/08/25(木) 12:47:50.12
>>960
お前も必死だなwww
965名無しバサー:2011/08/25(木) 12:48:44.94
付けない方がいい
966名無しバサー:2011/08/25(木) 12:48:59.03
バズベイト壊れちゃったんですけど治す方法ないですかね?
ちなみにバズのペラのワイヤー通ってるリベット?のとこが折れちゃって
回転しないのです
あんまり売ってないしお気に入りだから治したいんですけど
967名無しバサー:2011/08/25(木) 12:54:15.05
>>966
ペラの位置が若干前側になるけど、ペラ、ビーズ、ワイヤー先端折り曲げ。
これでどうにかならないかな?
968名無しバサー:2011/08/25(木) 14:11:04.65
最近割りと毛がふさふさなプラグ(ファーコート)が出回っていますが、どういう意味があるんですか?
969名無しバサー:2011/08/25(木) 14:17:00.85
>>968
人を釣る為。
970名無しバサー:2011/08/25(木) 14:26:26.37
クランクって底を擦りながら巻いていくって聞きました。
これはシャロークランクもディープも一緒ですか?
971名無しバサー:2011/08/25(木) 15:33:50.57
そういう使い方もあるってだけで、必ずそう使うわけじゃないぞ
972名無しバサー:2011/08/25(木) 16:16:43.05
ハイドロゲックってジャッカルのワームは、ノーシンカーだと沈む速度は激遅なのかな?
973名無しバサー:2011/08/25(木) 16:40:03.89
>>972
空気を噛んでのボトムスタンディングが売りだから、NSじゃ沈まなかったりしてw
974名無しバサー:2011/08/25(木) 17:27:06.18
良く魚のバイトがあって出ても出切れないとか言うけど
あれはどういう状態のことを差してそういってるの?
例えばバズベイトで魚が出切らないとか?
それってどういう状態を差して言ってるんですか?
975名無しバサー:2011/08/25(木) 18:05:56.33
>>970
昔はそうだった、シャロクラとかはその水深より深めを使って
ボトムコンタクトさせるのが基本だったが、今ではスポーン期などで
威嚇バイトを誘発させる時以外は使わないと思うよ
と言うか、あまり激しくボトムコンタクトさせるとバスが逃げるようになった
976名無しバサー:2011/08/25(木) 19:01:02.12
>>974
それを今どうしても知りたいのか?
今じゃなきゃダメか?
977名無しバサー:2011/08/25(木) 19:33:54.22
差して ×

指して ○
978名無しバサー:2011/08/25(木) 19:38:40.09
↑  こういうやつウゼー
979名無しバサー:2011/08/25(木) 19:45:06.96
>>971>>975
ありがとうございます。
てことはシャロークランクを使うときは、ただ巻き続けたり
巻いて止めて巻いてを繰り返したりするんですか?
980名無しバサー:2011/08/25(木) 19:48:30.38
雨降りは釣れると聞きましたが本当に釣れるんですか?
981名無しバサー:2011/08/25(木) 19:53:12.16
マズメ時はイマイチだが、普通に釣れる
他の釣り人が少ない分、余計に釣れる
暑い時期なら、バスが元気になっていつもより釣れる
982名無しバサー:2011/08/25(木) 19:57:23.53
>>980
>>709>>711
面倒じゃなければ実際に行ってみて確かめてみるといい。楽しみ方は人それぞれだけど、どういう状況で釣れ安いのかを探る楽しみ方もあるらしいよ。
983名無しバサー:2011/08/25(木) 20:08:29.82
レスありがとうございます、明日は琵琶湖に雨ですがチャレンジしてみます!
いまだに40cm以上釣った事が有りません…明日は釣れる様に頑張ってきます
984名無しバサー:2011/08/25(木) 20:12:39.39
もともと活性高い池は雨降りでもっと釣れる。

インレットから大量の濁り水が入るような場所は駄目。最悪。

あと前日との気温差が急激過ぎるとだめ。
(逆にカバーを対とに攻めれば釣れるけど)

雨降りは結構特殊。雨降りで釣れると言われるのは
二種類あるからね。単純に活性が上がる場合と、
バスが動かなくなるから狙いやすくなる場合、この動かなくなるっていうのが
真夏の昼間とおなじようで違う。食い気だけは出てくるから。

まぁフィールドにあわせて色々やらないと雨降りだから簡単に釣れるっていう思い込みは
やめたほうがいいだろうね。雨降りは上級者やそのフィールドを知り尽くしている人には
釣りやすい、っていうのが正解だろうね

長文スマン
985名無しバサー:2011/08/25(木) 20:13:30.12
琵琶湖とか異次元の世界じゃんw
池とも川とも違う。琵琶湖専用の攻め方必要なわけで。
986名無しバサー:2011/08/25(木) 21:15:51.70
ラバージグ専用にロッドを買おうと思ってるんですが、なにかお勧めありますか?
ヘラクレス7はどうですか?

よろしくお願いします。
987名無しバサー:2011/08/25(木) 21:55:56.96
age
988名無しバサー:2011/08/25(木) 22:05:12.67
>>986
そこまで金出せるなら釣具屋行って実物見ながら店員と話し込んで決めろ
989名無しバサー:2011/08/25(木) 22:15:08.45
フラッピンソニックはもう廃盤なの
どこでも売ってないんだけど
990名無しバサー:2011/08/25(木) 22:25:28.42
>>986
ラバジっていっても使い方によるよ
ピッチングとかで撃っていく釣りならそれでもいい
跳ねラバみたいな使い方するには、俺の好みからいうとティップが柔らかい
全体的に菊元ロッドはティップがソフトだから、店頭でさわらしてもらったほうがいいよ。
991名無しバサー:2011/08/25(木) 22:58:26.86
ワームパッケージ閉めててもオイルが浸み出すのはなんとかなりませんかね?
992名無しバサー:2011/08/25(木) 23:08:19.65
>>991
・そのメーカーのは買わない
・自分で封の良い袋を買って入れ替える
・プラスチック等のケースに入れる
993名無しバサー:2011/08/25(木) 23:24:00.64
>>983琵琶湖のどこに行くのだ?丘っぱりか?
994名無しバサー:2011/08/25(木) 23:39:53.99
>>986
TAV-GP70CHJ
これにしなさい!
995名無しバサー:2011/08/25(木) 23:40:18.24
誰かスレたてよろ
996名無しバサー:2011/08/25(木) 23:49:24.51
997名無しバサー:2011/08/26(金) 10:04:59.82

うめ
998名無しバサー:2011/08/26(金) 10:21:15.89
Wリーチですよ♪♪♪
999名無しバサー:2011/08/26(金) 10:28:49.96
1000だったらいい加減俺もフロッグで釣れちゃう
1000名無しバサー:2011/08/26(金) 10:30:09.69
1000アップ鯉屋
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。