バサーの悪事を列挙してみよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
●自分の楽しみのためだけにバスを放流
●ゴミになるワームを水の中に放置しても平気(エコだってゴミ)
●馬鹿でかいエンジンの付いたボートでオイルを垂れ流し
●所有者のいる私有地の野池で勝手にバス釣り
●条例で決まった再放流禁止も無視
2名無しバサー:2008/02/25(月) 23:55:08
2
33マニア安堵民 ◆3GET.tJ68E :2008/02/25(月) 23:56:12
3ゲト(*゚∀゚*)シマシタヨ
4名無しバサー:2008/02/26(火) 00:12:47
4さま
5名無しバサー:2008/02/26(火) 00:42:22
ブルーギル密放流の犯人はやはりバサーw


64 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/06/19(火) 23:52 ID:lHO.Tqr.

バスを現実に釣ったことのない人は止水の魚だと思っているが現実は
白波の立ってる荒瀬にも入ってきます。奈良や三重の川でバスを真剣
に狙ってる人には常識です。釣り人がそこで釣る技量が無いだけです。
ガイシュツの可能性がありますが20年近く昔の本には(則とか若林
たちの本)バスの餌としてギルを一緒に放せと書いてます。
自分もバスつりが好きだったので放流はしてないが同類かと反省して
ます。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/992479926/-100


6名無しバサー:2008/02/26(火) 01:40:25
バス板でやれよ
7名無しバサー:2008/02/26(火) 01:46:52
てか、修正だから変わらないのは解らなくもないけど、無理したら無理なもんはやっぱ無理もありは
8名無しバサー:2008/02/26(火) 09:32:01
名前:乱立 ◆tsGpSwX8mo 投稿日:2008/01/05(土) 17:27:28
●農道に平気で違法駐車
●ラインが切れても回収しない
●もちろん落ちたワームも水中に放置
●人の野池で勝手に釣り
●釣れた魚のあごを引き伸ばして大喜び
●タバコの吸殻・ルアーのパッケージ捨てまくり

本当に品がないです。
公共道徳を守りましょう。
利利金条例をはじめとする法律も遵守しましょう。

バサーは品がない2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1199521648/
重複
9名無しバサー:2008/02/26(火) 10:10:21
●バサーは野シコが好きである
●落ちてるエロ本に過剰に反応する
●基本、釣りが下手くそである
10名無しバサー:2008/02/27(水) 00:25:29
バサーは釣具屋に利益をもたらしてるから偉い。
バサーはバス雑誌を買って本屋に利益をもたらしてるから偉い。バサーは環境問題なんか気にして無いからね。
11名無しバサー:2008/03/02(日) 11:46:44
●ミミズやブドウ虫を触るのを嫌がる
12名無しバサー:2008/03/02(日) 11:54:57
バサーが嫌われる20の理由

1.バスだけが魚でその他は餌になるために存在すると思っている。
2.簡便さだけを追求し、汚れ仕事には手を出さない。
3.バスは本当に不味い魚と信じ込んでいる。
4.魚が減ったのを環境変化にすり替えようとする。
5.密放流についてヘラ師と漁協に濡れ衣を着せようとしている。
6.英語が喋れないのに英単語を日本の接続詞で繋いで会話する。
7.茶髪のタバコ臭い女を連れている。
8.迷惑駐車がいつまで経ってもなくならない。
9.ゴミ拾いをすれば、バスの迷惑を見逃してくれると思っている。
10.論破されるとブログ閉鎖してトンズラする。
11.バス駆除は税金の無駄遣いだから止めろという。
12.フェンスがあってもよじ登り、看板があっても蹴倒す。
13.リリース禁止を守らない。
14.コクチを今でも移植しようと思っている。
15.バスよりギルが悪いとわめき立てる。
16.バスが無害だという科学的データを持ち合わせない。
17.逝き詰まると煽り茶化しの1行レス。
18.白鳥などの国際渡り鳥にまで迷惑をかけている。
19.将来のある自分の子供にまでバス釣りをやらせる。
20.駄々こねるだけで自浄作用が働かない。
13名無しバサー:2008/03/02(日) 12:14:03
所詮こんな所で悪い所列挙したってバサーはバス釣りやめないね
糞スレ
14名無しバサー:2008/03/02(日) 16:10:52
バサーが猫を釣って虐待!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177812042/l50
【滋賀】猫SOS!!顔に釣り針 釣り人が放置した針か 琵琶湖(画像あり)
1 :西独逸φ ★ :2007/04/29(日) 11:00:42 ID:???0
顔に釣り針が刺さった野良猫が、滋賀県守山市今浜町の琵琶湖岸で28日までに見つかった。針が刺さった
部分ははれ上がっており、発見した主婦は「針だけでも取ってあげられないか」と助けを求めている。


【画像】口元にバス釣り用の針(ジグヘッド)が刺さった猫
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/04/29/P2007042900023.jpg
15名無しバサー:2008/03/02(日) 20:02:02
>>1 無駄にがんばれ
16名無しバサー:2008/03/09(日) 10:06:48
保守
17名無しバサー:2008/03/09(日) 18:00:31
「スポニチアネックス」ではバサーに関する緊急アンケート
を実施。約1時間で寄せられた意見は700件以上に達した。そのほとんどは
バサーの態度や環境テロリストまがいの愚行を厳しく批判する内容。今回の
事件に対して、年代、性別を問わずに大多数の国民が厳しい見方を示した。

 ▽73歳男性 バサーは釣り師ではなく、まるで盗賊だ。恥を知れ。

 ▽26歳男性 バスターズのボランティアに拍手。バサーはもう
釣りをしないでください。

 ▽45歳女性 バサーは釣りを品のないスポーツに変えて
しまっているような気がします。

 ▽14歳女性 バサーをどうにかしてください。

 ▽37歳女性 バサーは口や態度ばかりが目立っていたが、これで
おとなしくなるだろう。

 ▽40歳男性 結果より何より、釣りを冒とくしているバサーが
許せない。

 ▽22歳女性 バサーは約束通り切腹してください!

ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/enta/sports/news/20071012spn00m050013000c.html
18名無しバサー:2008/03/09(日) 18:04:24
>>17
ウソ書くなカスニート
19名無しバサー:2008/03/09(日) 18:15:17
>>18

涙目キャハハ♪
20名無しバサー:2008/03/09(日) 18:46:52
またバサーか!

【マナー】後絶たぬ、放棄釣り具の被害…環境マナーどこへ [08/03/06]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204813176/l50
1 :きのこ記者φ ★:2008/03/06(木) 23:19:36 ID:???0
絶滅危惧(きぐ)種クロツラヘラサギに釣り糸が絡んで保護されたことは記憶に新しい。
10人に1人が釣りを楽しむ時代だけに、放棄された大量の釣り糸・針の生物被害が後を絶たない。
溶ける糸や外れやすい針など、環境に優しい釣り具が登場しているが、
それらが普及するほど釣り人側の意識は進んでいないようだ。
21名無しバサー:2008/03/09(日) 18:48:20
社会のお荷物のニート駆除派を土に埋めた方が早くないか?
肥料やミミズの餌になり、生きて無駄飯食わせておくより、よほど役に立つ。
食料消費量、二酸化炭素・人糞排出量および水質汚染量も減る。
行政サービス・社会保障負担も減り、全てがうまくいく。
22名無しバサー:2008/03/09(日) 18:52:47
バス駆除派の本質は、動物虐待を好んで行う変態であり、猟奇犯罪予備軍である。
犯罪を未然に防ぐため、警察等公的機関による充分な警戒が必要だ。

ttp://gairaigyo-busters.jp/report/statistics/images/busters2008-02-24-02.jpg
23名無しバサー:2008/03/09(日) 19:19:52
バスがいなくなったら止めるけど、今年もプリバスが釣れるしなー
まだ増えんだろ
24名無しバサー:2008/03/20(木) 05:05:00
バサーによる密放流の証拠物件

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1194826358/l50
156 :名無しバサー:2008/03/19(水) 23:38:35
その下野の仲間達の放流秘話って昔、バサーの記事になってるやん。
その代表の人は今でも池原でペンションとキャンプ場やってるよ。あの頃は記事になってるし微塵も違法性ないわな。吉野郡にとってもプラスのはず
25名無しバサー:2008/03/20(木) 07:07:16
>>1なにが「列挙してみよう」だ、バカ。
26名無しバサー:2008/03/20(木) 08:23:08
バス釣りは無くならんよ一時期流行った外来駆除とかも地元の漁師ががんばってるだけだしな
271:2008/03/20(木) 10:01:47
>>25
名誉毀損で告訴してもよろしいか?
28名無しバサー:2008/03/20(木) 10:23:39
バサー消えろよ・・・・

【社会】再び大量のブラックバス 関の天王池、放流の可能性
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129291553/l50

1 :風の子φ ★ :2005/10/14(金) 21:05:53 ID:???0
 昨年十二月、関市などが外来魚を駆除した同市黒屋の農業用ため池
「天王池」で十三日、再び外来魚のオオクチバス(ブラックバス)や
ブルーギルが大量に確認された。今年になってから、何者かがルアー釣り
のために放流したとみられる。いずれの魚も今年六月に施行した
「外来種被害防止法」の規制対象になっており、関係者は「法令違反では
ないか」と憤っている。(田中 一正)

 同池では十二月初旬、市や市民グループ「岐阜・美濃生態系研究会」が
池の水を抜いて外来魚を捕まえ、二カ月ほど池を干して駆除をした。
その後、水を入れて農業用に使っていたが、農繁期の終了を待って外来魚
の有無を調べるために水抜きした。

 作業には、市や研究会、県河川環境研究所などが参加。二時間ほどで
水を抜き終わると、体長三十センチほどのオオクチバスが六匹と、約千四百匹の
ブルーギルが見つかった。昨年生まれた魚がほとんどで、放流された可能性が
高い。

 同池では外来魚のルアー釣りをする人が見られ、近所では「ドラム缶で
持ってきた魚を放していた」との情報もあるという。

 外来種被害防止法は、日本固有の生態系を守るため、オオクチバスや
ブルーギルなどの動植物を特定外来生物に指定し、輸入、運搬、飼育
などを禁止し、懲役や罰金などを科している。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20051014/lcl_____gif_____000.shtml

29名無しバサー:2008/03/20(木) 10:24:30
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1123603405/185
185 :名無しバサー:2007/09/23(日) 09:58:31
公認のダム等からなくして行かないと無理だろ
ショップ言って聞いたけど、連休の初日に池原行ってライブウェルで運搬して二日目に琵琶湖行ったりして放流してるとか聞いた。
キーパーをリリースしてるとしか見えないからな。
30名無しバサー:2008/03/20(木) 10:25:00
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1032/10323/1032351797.html

811 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 02/09/21 10:12 ID:tirRLDvh

>>808
則弘祐氏の記述かはどうかは忘れましたが、ブルーギルとセットで放流したほうがいいと、
マニュアルに書いていたと思います。バスの主食がブルーギルだと誤った情報が流れていたから
だと記憶しています。
吉田幸二氏の方は、その記述に間違いがないことを認め謝罪分を掲載されたいきさつが
あったはずです。
92年(でしたっけ?)に法規制される前なので、被害の保証は民法に訴えるしかないと
思いますが、すでに時効成立してるんでしょう。とか書いてもそんな考えをもった自治体は
ないと思いますけどね。
31名無しバサー:2008/03/20(木) 10:26:09
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1163524098/823

823 名前:名無しバサー 投稿日:2007/05/02(水) 15:22:31
伊豆沼にいったが駆除派のザルに根掛かる根掛かる。
引っ張ったら外れたが、邪魔なんで壊してきた。駆除派駆除だな。


824 名前:名無しバサー 投稿日:2007/05/02(水) 15:54:32
伊豆沼ってバス釣れるの?


825 名前:名無しバサー 投稿日:2007/05/02(水) 16:21:57
オレも壊しにいこうかなぁ! でかいフック持って!


826 名前:名無しバサー 投稿日:2007/05/02(水) 16:43:28
>>824
>>825
オマエラ最低だな。俺もお前らの車見つけたら壊しておくわ


827 名前:名無しバサー 投稿日:2007/05/02(水) 17:10:16
すまん・近所なんで歩きだわさ(^o^; あんなの去年もいっぱい壊したで、皆でよ。

32名無しバサー:2008/03/20(木) 10:29:24
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1172406701/171
171 :名無しバサー:2008/03/18(火) 23:06:27
上、中、下 3つ並んだ野池があった。上は小規模バスはチラホラ 中は中規模でバスも濃い、下はだだっ広くバスの姿は少ない足場も少ない
もちろん中の池が人気があり実際によく釣れていた。
ところが昨年の冬前に中の池が水を完全に抜かれてしまった。
つい先日上の池でA君が40UPを釣ったがあえて「上」とは言っていなかった。
(意地悪ではなく常識でわかるだろうと)
それを聞いたデブは水が抜かれて4ヶ月ほどの池を「復活したようです」と常識では考えられない発言をして
喜び勇んでもちろんボーズ 。ありえねー!
しかも、その池に着くまえも昨年水を抜かれた池で延々投げていました。
おまけにバス歴は20年以上の自称ベテラン元プロなんですよ・・・orz
33名無しバサー:2008/03/20(木) 10:30:49
居眠り:軽ワゴン車が歩道に乗り上げ6人死傷 京都市
29日午後3時半ごろ、京都市下京区中堂寺前田町の国道9号で、軽ワゴン車が歩道に乗り上げ、
自転車や歩行者を次々にはねた。
同区中堂寺の府立高校1年生(15)が頭などを強く打ち間もなく死亡したほか、
14〜73歳の男女計5人が重軽傷。京都府警堀川署は、車を運転していた会社員の少年(18)=同市右京区=
を業務上過失傷害容疑で現行犯逮捕し、
業務上過失致死容疑に切り替えて調べる。少年は「居眠りしていた」と供述しているという。

 調べでは、車は時速約50キロで道路脇に停車中の乗用車の左後方にぶつかった後、6人をはねながら約25メートル走って止まった。
坂本さんのほか、この日朝から観光に来ていた愛知県豊明市の会社員の女性(43)が骨盤を折って重傷。他の4人は軽傷だった。
容疑者の少年は約1カ月前に免許を取得し、この日は朝から友人2人と滋賀県の琵琶湖に釣りに行った帰りだった。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070430k0000m040109000c.html
34名無しバサー:2008/03/23(日) 10:21:41
三宅島にまでバサーが密放流していました。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1149378417/l50

370 :名無しバサー:2008/03/22(土) 21:26:48
三宅島には水試の人間が持ってったんだろ。
黒鱒とか言って。


371 :名無しバサー:2008/03/22(土) 21:35:47
>>370
なんで、話題にもなってないのに墓穴掘るかね


373 :名無しバサー:2008/03/23(日) 10:17:17
三宅島にまでブラックバスがいるの?本当にバサーはゴミ以下だな。
35名無しバサー:2008/03/23(日) 10:28:54
792 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★ 投稿日:2007/05/07(月) 20:06:29 ?S★(507059)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1163524098/823
名無しバサー<><>2007/05/02(水) 15:22:31 yk13s+X3<>伊豆沼にいったが駆除派のザルに<><>ntymgt028229.ymgt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<>222.159.77.229<><>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

36名無しバサー:2008/03/23(日) 10:30:37
ラムサール条約に登録されている伊豆沼で、ブラックバスを駆除するために設置された仕掛けが先月、何者かによって壊されていたことが分かりました。
壊されていたのは、伊豆沼に設置されていたブラックバスの人工産卵床です。プラスチックの網で囲んだ60センチ四方の仕掛けに卵を産ませ、それを処分することでブラックバスの数を増やさなくするものです。
産卵床は県の外郭団体などが先月22日、150個設置しましたが、先月30日にメンバーが確認しに行ったところ、30個あまりがひっくり返されるなどして壊されていたということです。
2日になって、インターネットの掲示板に「邪魔なので壊してきた」などの書き込みがあったため、伊豆沼・内沼環境保全財団は関連があると見て警察に通報するとともに見回りなどを強化しています。

ブラックバス駆除の仕掛け壊される
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20070503_04196.htm
37名無しバサー:2008/03/23(日) 13:41:16
バサーによる密放流通報テンプレ

NHK: https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/form_program.htmlフジテレビ(ニュース用):http://fnn.fujitv.co.jp/mail/index.html
MXテレビ:[email protected] 今日の出来事(日本テレビ):https://www.ntv.co.jp/kyodeki/form.html
ニュース+1(日本テレビ):https://www.ntv.co.jp/plus1/テレビ朝日http://www.tv-asahi.co.jp/ann/info/
ニュースステーション(テレビ朝日):http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/theme/regular/inf.html
ザスクープ(テレビ朝日):http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/mail_02/mail.html
ニュースの森(TBS):[email protected]ニュース23(TBS):[email protected]
報道特集(TBS):[email protected]ニュースアイ(テレビ東京):[email protected]
徳島新聞:[email protected] 読売新聞:[email protected]
朝日新聞:[email protected] 毎日新聞:[email protected]
産経新聞:[email protected] 日経新聞:[email protected]
中日新聞:[email protected] 東京新聞:[email protected]
北海道新聞:[email protected] 河北新報社:[email protected]
新潟日報:[email protected] 大阪日日新聞:[email protected]
神戸新聞:[email protected] 中國新聞:[email protected]
日刊ゲンダイ:[email protected] 夕刊フジ:[email protected]
38名無しバサー:2008/03/23(日) 14:07:02
尊師にバスをポアしろと言われた奴等の集まるスレか
39名無しバサー:2008/03/23(日) 14:12:39
>>38
尊師とか、ポアとかオッサンバサーキモイ
40名無しバサー:2008/03/23(日) 14:21:28
バサーキモ!キモ!!
41名無しバサー:2008/03/23(日) 14:22:57
バサーが宮城でも密放流

真・宮城のバス釣りパート8
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1178342141/

934 名前:名無しバサー 投稿日:2007/06/06(水) 10:24:50
たしか宮城って乱立バカの地元だったよな?
じゃあパラダイス計画は井豆あたりから実行します
ウッシシ



935 名前:名無しバサー 投稿日:2007/06/06(水) 23:41:02
バラダイス計画やろうぜ!ワクワクo(^o^)o


936 名前:乱立 ◆tsGpSwX8mo 投稿日:2007/06/07(木) 11:16:22
いや、神奈川ですよ?


937 名前:名無しバサー 投稿日:2007/06/07(木) 11:50:41
つーか新潟と秋田と宮城は2年前から進行中です。
42名無しバサー:2008/03/23(日) 14:25:35
>>1
具体的な事例を教えてくれ
43名無しバサー:2008/03/23(日) 14:29:53
まこりん所有池
ここは 8年前に私の会社で砕石を掘った後に調整池として使うために改造した池です。

最初は、鯉や鮒や鯰などを放流し自然繁殖させてました。
その後 5年前に、私がBASSを釣ってきては放流し続け現在に至ります。

放流して1年後にはBASSはスポーンを成功させ、数も1000匹を超えたと思います。

私の会社の所有地内にあるので、一般の人は知らないはずです。
(砕石を買いに来るダンプの運転手は別)w

今では その辺の釣堀より釣れます!

【池の詳細】
水質 クリアウォーター
最深部 10m以上 
池の広さ アルミボートもなんなく走れます。
ストラクチャー  岩盤 ゴロタ ヒューム菅 ハンプ 竹杭 インレッドなどw

釣れるリグ ほぼ制覇できますw

アベレージサイズ 20〜35p
最大サイズ 50前後も多数生息w

44名無しバサー:2008/03/23(日) 14:33:10
45名無しバサー:2008/04/05(土) 21:34:53
四万十川や北海道にまでバスがいると知った時以上の驚きだな
わざわざ八丈島にまでバスを運んで俺様専用釣堀を作ろうとするとは・・・
密放流バサーは詩んでください

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1113310273/241
241 :名無しバサー:2005/12/24(土) 14:39:30
八丈島に住んでますがバス以外に何が釣れますか?
46名無しバサー:2008/04/08(火) 00:20:53
バサーは鰻を食べる資格無し!

http://72.14.235.104/search?q=cache:OYfhaoCW0LYJ:www.milley.jp/tonboya/shizen.htm+%E9%B0%BB%E3%81%AE%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%B9&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp
■シラスウナギ
この地方では、鰻の稚魚シラスウナギをメソと云い一時期は殆どがウナギで
有名な浜名湖に送られて、養殖ウナギの代表格でした。近年、水質汚染防止
のため涸沼に流れる「たんぼ」の水路をコンクリートにしたので、ここの
水草や泥の中で成長する「シラスウナギ」にも影響がでています。しかも、
涸沼も治水のため護岸工事をしたために葦や蒲、水草や藻などの水生植物が
激減し、隠れ家を失った「シラスウナギ」などは大型の捕食漁ブラックバス
やブルーギルなどの餌になってしまい減少傾向が続いています。

バサーが密放流したからこうなった・・・


47名無しバサー:2008/04/08(火) 00:25:09
駆除派はソース見せろと言うとすぐ逃げ出すw
48名無しバサー:2008/04/08(火) 00:39:01
バサーによる密放流証拠物件

http://megalodon.jp/?url=http://kikumotoinoti.blog67.fc2.com/blog-date-200605.html&date=20070225013947

ここは、私の1号池の流れ込み部分を堰きとめ、ミニダムを作ろうという計画です。

なぜ2号池を作るかと言うと、現在の1号池のBASSが年々増加傾向なので、ベイトフィッシュが足りなくなる恐れがあるからです。

そこで、上流部に堰を作り、ベイトフィッシュを放流し、自然繁殖を狙いとしています。

もう一つが、私の友人の【MAKIハンドメイドルアーズ】のルアーテストなどに使って頂こうというのが狙いです。

現在堰は完成しており、今日現在で水も満水になりました。
あとは、濁りが落ち着いたら、ベイトフィッシュを放流するだけです。

現在水深は、8m弱。 ディープクランクも出来そうですね^^

しばらくは BASSは放流する予定は御座いませんが、ベイトが増えたらするかもしれません。

もしBASSを放流するなら、スモールを放流しようと考えております。

どんどん変化させて行きますので、新着記事を期待してくださいw
49名無しバサー:2008/04/08(火) 20:20:41
ブラックバスとブルーギルを駆除するとニゴロブナの生息数が回復

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080319-00000003-cnc-l25

ニゴロブナ生息数が大幅回復 対策開始後では最大
3月19日11時15分配信 中日新聞


 【滋賀県】滋賀県の伝統食「ふなずし」の材料となる琵琶湖の固有種で、環境省が絶滅危惧(きぐ)種に指定している
ニゴロブナについて、県は放流や漁獲制限の効果で大幅に生息数が増加し、2006年度には対策に乗り出した1994
年度以降最大になったとの推計をまとめた。県水産課は「ようやくいい状況が見えてきた。ふなずしが昔のように手ごろ
な値段で食卓に並ぶようになってほしい」と期待している。

 ニゴロブナは外来魚ブラックバスやブルーギルの繁殖や産卵場所の減少によってピーク時の1960年代に推計500ト
ンだった漁獲量が90年代に低迷。97年には18トンまで減少した。

 県は地元漁業団体などと協力して回復に着手し、稚魚の放流とともに、一定の大きさまで成長していないニゴロブナの
漁獲禁止や禁漁期間の設定、外来魚の駆除などを実施中だ。

 併せて毎秋、放流した稚魚の一部に薬品で標識をつけ、翌春に採取されたニゴロブナの中に、どの程度標識を付けた
個体が混じっているかを調べることで全体量を試算してきた。

 この結果、06年秋の段階で、その年の春に生まれたニゴロブナは約619万匹おり1994年度の約162万匹から4倍近
く増えたことが判明。さらに3分の1は天然のニゴロブナとみられ、こちらも大幅に増えていた。

最終更新:3月19日11時15分

50名無しバサー:2008/04/12(土) 09:43:48
http://ime.nu/www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Environment/200008/10-2.html
ヒバリやモズ、カイツブリなど平地部にすむ身近な野鳥の繁殖地が
過去20年間で大幅に減少していることが9日、環境庁のまとめた
「鳥類生息分布調査」の中間報告でわかった。同庁の委託で調査にあたっ
た日本野鳥の会は「開発による生息適地の減少や、海外から移入された
ブラックバスにエサの小魚が食べられたことなどが影響している」と指
摘している。
51名無しバサー:2008/04/19(土) 15:46:21
東京都多摩川では、1999年4月13日23時頃、20代前半とみられる男性3名が
コクチバス3尾(福島県檜原湖で釣ったもので、自宅水槽で飼育していたものだと説明)を
所持しているところを監視員が発見し、その場で没収する事例がありました。
2002年6月には木崎湖で釣り人が車に積んだ大型レジャークーラーに
釣り上げたコクチバスを入れているところを魚類研究者が発見、ビ
デオで撮影しようとしたところ車で逃走する事例が発生しています。


http://www.env.go.jp/nature/intro/4document/sentei/fin_bass03/ext01.pdf

52名無しバサー:2008/04/19(土) 15:57:26
矢本町大塩引沢の木節沢上堤内のため池でブラックバス駆除と魚類生態系調査を行った。
大小九百四十一匹のバスが見つかったのに対し、コイ一匹、カエル二匹、
若干のオタマジャクシ、ザリガニ十一匹が確認されただけで、深刻な生態系破壊の現状が明らかになった。
(略)立ち会った県職員は「鹿島台町で実施したため池調査ではコイやフナ、シナイモツゴがいたがここには昆虫もいない。
バスがバスを食う生態系になっている」と話した。
池からは釣り糸をくわえたままの体長三〇センチ近いバスも水揚げされた。
作業に当たった人は「一部の人が、自分の趣味のために、池をバス釣り場に変えたことは明白」と指摘した。
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2004_10/i/041030i-basu.html
53名無しバサー:2008/04/20(日) 03:16:40
http://www.biwako.org/bbc/shimono2/so011.asp#Anchor691313

「池原で釣れてる大きなバスいうのは、昔、僕らの仲間が努力して放流した魚なんですわ。
そやから、雑誌とかで中途半端に有名なやつが自分の魚やって言う資格なんかないんや
ね。それを言うんやったら放流した僕の魚ですわ。そやから、今度そういうやつに会うた
ら、言うたってください。それは下野さんの魚やてね」

まさに、このために3日間がまんして釣りをしたと言わんばかり。ひさしぶりに絶好調の言
いたい放題でした。

54名無しバサー:2008/04/20(日) 03:20:33
バサーがまた密放流を予告

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1201934665/l50

バスをどんどん増やせ もう環境とかどうでもいい
1 :名無しバサー:2008/02/02(土) 15:44:25
ブラックバス釣りだけが環境を汚してるわけじゃない

55名無しバサー:2008/04/23(水) 20:57:18
720 名前:名無しバサー 投稿日:2006/02/12(日) 22:25:51
滋賀県警堅田署は7日、窃盗の疑いで、志賀町北小松、派遣会社社員藤野友裕容疑者(21)を逮捕した。

 調べでは、藤野容疑者は昨年5月5日深夜から6日未明の間、志賀町南小松の民宿駐車場で、東京都墨田区の会社員(37)の乗用車の窓ガラスを割り、釣りざお1本とリール5点(計15万円相当)を盗んだ疑い。

 堅田署によると、藤野容疑者は盗んだ釣りざおなどを大津市内のリサイクル店に売っていた、という。

56名無しバサー:2008/04/24(木) 04:58:04
バスの害を示す客観的な証拠は一度も示された事が無い。
57名無しバサー:2008/04/24(木) 23:14:34
・ブルーギル1万匹、在来魚全滅?西京の農業用ため池(2007年11月07日 京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110700053&genre=H1&area=K1K

 京都市西京区の農業関係者らでつくるグループ「大原野 水土里(みどり)リフレッシュ」と
市農業振興整備課などはこのほど、同区の農業用ため池の水を抜き、池の中の生態系を調べた。
外来魚が圧倒的に多く、在来魚はほぼ皆無と分かり、同グループは「この調査を本来の環境再生に
向けた取り組みの第一歩にしたい」としている。

 大原野地域には約30のため池があるが、いずれも近年、池の表面が茶褐色に見えるなど環境悪化
が進んでいる。このため同グループなどは、まず実態を知ろうと本格調査に取り組んだ。
調査対象は大原野神社参道入り口すぐそばにある「宮池」。水門を開き、約1週間かけてほぼすべての
水を抜いた状態となった4日、地域の児童を含む約30人で、残しておいた深さ50センチ程度の水の中にいる魚
をできる限りすべて網で捕獲した。
 
 結果は、稚魚から体長約20センチ前後の成魚まで外来魚のブルーギル推計約1万匹と同じく
外来魚のブラックバス約50匹がいたが、これまで生息していたとされるギンブナやタナゴ類は1匹も
見つからなかった。また池底にはヘドロが分厚く堆積(たいせき)していた。市農業振興整備課は「市内
でため池の生態系を本格調査したのは今回が初めてだったが、外来魚の独壇場になっていることがはっきりした」
とし、水土里リフレッシュ事務局の幡信道さんは「今後は専門家の意見を聞き、住民に愛されるため池の復活を目指して
活動を展開していきたい」と話している。

58名無しバサー:2008/04/26(土) 20:45:15
 【2ちゃん系サイトに悪質投稿−−希少種シナイモツゴの池、標的】

 希少淡水魚「シナイモツゴ」が生息する鹿島台町のため池に、ブラックバスの
放流をほのめかす心ない内容の記述が、インターネットの掲示板に見つかった。
バス駆除を掲げる地元の保護団体「シナイモツゴ郷の会」は池の見回りなど
警戒態勢を取っている。

 2ちゃんねる系のウェブサイト「復活 宮城のバス釣り」に書き込みがあるのを、
同会副理事長で水産学博士の高橋清孝さん(53)が見つけた。

 先月中旬から今月初旬にかけて「鹿島台のため池はバスのエサがいっぱい。
それも食い尽くされるだろう」「連休明けにはバスがため池に入っているだろう」などと
計5回書き込まれた。高橋さんは「今のところ異常はないようだが、いずれ『池干し』を
してきちんと確かめたい」と話す。

 同町最大級の桂沢ため池では12年前、絶滅したとされていたシナイモツゴが
再発見され、町の天然記念物に指定。近年は、同会が生息池の拡大を目指し、
バス駆除をしている。バスの放流や輸送を規制する「特定外来生物被害防止法」が
来月1日に施行されるため、書き込みの背景にはこういう動きへの反発があるようだ。
【小原博人】

引用元:毎日新聞
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/news/20050511ddlk04040120000c.html
59名無しバサー:2008/04/26(土) 20:45:58
【ネット】「エサがいっぱい、バス放す」 "2ちゃんねる系サイト"に、悪質投稿
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115815470/
60名無しバサー:2008/04/26(土) 20:48:10
【社会】ブラックバスを駆除しよう 全国で市民団体が一斉に[05/18]★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148057073/


1 名前:原子心母φ ★[] 投稿日:2006/05/20(土) 01:44:33 ID:???0
ブラックバスを駆除しよう 全国で市民団体が一斉に

 希少な在来魚を脅かすブラックバスを駆除しよう―。湖沼河川の生態系保護活動を行う市民団体や研究家らで
つくる「全国ブラックバス防除市民ネットワーク」(事務局・東京)は、5月20日から28日まで、
「STOP!ブラックバス」と銘打った、駆除活動や密放流防止のキャンペーンを実施する。
 期間中、茨城県や秋田県など全国10数カ所で、子供たちを交えてバスを産卵床ごと駆除したり、「食べて減
らそう」と捕獲したバスの料理会や講演会を開く。
 通称「ブラックバス」と呼ばれるオオクチバスやコクチバスは、ルアーフィッシングの人気が高まるとともに
愛好家らが海外から持ち込んだ。繁殖力が強く、各地に広がって固有種を捕食していることが問題化。昨年6月
施行の外来種被害防止法で特定外来生物に指定され、放流、飼育が原則禁止になった。
(共同通信) - 5月18日7時4分更新

ソース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000016-kyodo-soci
前スレ:
【社会】ブラックバスを駆除しよう 全国で市民団体が一斉に[05/18]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147905802/
61名無しバサー:2008/04/26(土) 20:50:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070429-00000049-kyt-l26

歩道乗り上げ6人はね1人死亡 下京の五条通を西進中

居眠り運転とみられる軽ワゴン車が突っ込んだ歩道。歩道にいた人たちは逃げる間もなかった
(29日午後4時10分、京都市下京区の五条通壬生川東入ル)

 29日午後3時半ごろ、京都市下京区の五条通壬生東入ルの五条通を西進中の右京区の
男性会社員(18)運転の軽ワゴン車が、道路左端に停車していた乗用車の後部左側に追突、
そのまま縁石を乗り越えて歩道上を約25メートル走行し、歩道にいた男女6人を次々にはねた。
このうち、近くに住む北嵯峨校1年の坂本征彦君(15)が頭などを強く打って約5時間後に死亡した。
 軽ワゴン車は、歩道中央に設置してある車止めに乗り上げてようやく停止した。この事故で、
愛知県豊明市の女性会社員(43)が骨盤骨折の重傷を負ったほか、14歳から73歳の4人も
それぞれ軽傷を負った。
 堀川署は業務上過失傷害の疑いで運転していた少年を現行犯逮捕し、業務上過失致死傷に
容疑を切り替えて事故原因などを調べている。

これまでの調べに対して、少年は「運転中に居眠りをしていた」と供述している、という。
堀川署の調べで、少年は運転免許を1カ月前に取ったばかりだった。事故を起こした軽ワゴン車は
父親の所有だという。

この日は3人で朝7時半に市内を出発、午前9時から午後2時半まで、高島市
から大津市にかけての湖岸でブラックバスを釣っていた、という。


現場は五条通大宮交差点から西へ約100メートル付近。現場付近の歩道幅は約6メートルあり、
コンビニ店前などにいた通行人が事故に巻き込まれた。

62名無しバサー:2008/04/28(月) 10:54:33
バサーの密放流のせいでトンボが減少

http://nh.kanagawa-museum.jp/tobira/8-2/furusawa.html
63名無しバサー:2008/04/29(火) 21:47:56
陛下「外来魚繁殖心痛む」 琵琶湖畔で異例のお言葉

天皇、皇后両陛下は11日、大津市の琵琶湖畔で開かれた「第27回全国豊かな海づくり大会」の
式典に出席された。

天皇陛下は琵琶湖で問題となっている有害外来魚の繁殖に触れ「ブルーギルは50年近く前、
私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈したもの」とし「食用魚として期待が大きく養殖が
開始されましたが、今このような結果になったことに心を痛めています」と異例の言葉を述べた。

滋賀県によると、琵琶湖には1960年代にブルーギルが侵入し、90年代に爆発的に増加。モロコなど
在来魚の漁獲量激減の原因となった。釣った魚の回収ボックスを設置したり、持ち帰りを奨励するなど
の対策を県が講じ、外来魚は減少傾向にあるという。

両陛下は式典後、琵琶湖畔に設置された台からニゴロブナやアユなどの稚魚を放流。大漁旗を
立ててパレードする漁船に手を振って応えた。

ソース
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111100035&genre=A1&area=S00
64名無しバサー:2008/04/30(水) 22:00:30
http://ime.nu/megalodon.jp/?url=http://kikumotoinoti.blog67.fc2.com/blog-date-200605.html&date=20070225013947

ここは、私の1号池の流れ込み部分を堰きとめ、ミニダムを作ろうという計画です。

なぜ2号池を作るかと言うと、現在の1号池のBASSが年々増加傾向なので、ベイトフィッシュが足りなくなる恐れがあるからです。

そこで、上流部に堰を作り、ベイトフィッシュを放流し、自然繁殖を狙いとしています。

もう一つが、私の友人の【MAKIハンドメイドルアーズ】のルアーテストなどに使って頂こうというのが狙いです。

現在堰は完成しており、今日現在で水も満水になりました。
あとは、濁りが落ち着いたら、ベイトフィッシュを放流するだけです。

現在水深は、8m弱。 ディープクランクも出来そうですね^^

しばらくは BASSは放流する予定は御座いませんが、ベイトが増えたらするかもしれません。

もしBASSを放流するなら、スモールを放流しようと考えております。

どんどん変化させて行きますので、新着記事を期待してくださいw
65名無しバサー:2008/05/01(木) 12:20:25
バスの害を示す客観的な証拠は一度も示された事が無い。
66名無しバサー:2008/05/01(木) 13:22:02
昨年十二月、関市などが外来魚を駆除した同市黒屋の農業用ため池
「天王池」で十三日、再び外来魚のオオクチバス(ブラックバス)や
ブルーギルが大量に確認された。今年になってから、何者かがルアー釣り
のために放流したとみられる。いずれの魚も今年六月に施行した
「外来種被害防止法」の規制対象になっており、関係者は「法令違反では
ないか」と憤っている。(田中 一正)

 同池では十二月初旬、市や市民グループ「岐阜・美濃生態系研究会」が
池の水を抜いて外来魚を捕まえ、二カ月ほど池を干して駆除をした。
その後、水を入れて農業用に使っていたが、農繁期の終了を待って外来魚
の有無を調べるために水抜きした。

 作業には、市や研究会、県河川環境研究所などが参加。二時間ほどで
水を抜き終わると、体長三十センチほどのオオクチバスが六匹と、約千四百匹の
ブルーギルが見つかった。昨年生まれた魚がほとんどで、放流された可能性が
高い。

 同池では外来魚のルアー釣りをする人が見られ、近所では「ドラム缶で
持ってきた魚を放していた」との情報もあるという。

 外来種被害防止法は、日本固有の生態系を守るため、オオクチバスや
ブルーギルなどの動植物を特定外来生物に指定し、輸入、運搬、飼育
などを禁止し、懲役や罰金などを科している。

 生態系研究会の三輪芳明会長は「これだけいるとは予想外。六月に
法律で禁止されているのに、怒りというか悲しみを感じる。ただ行政と
民間で駆除する協力態勢ができつつあるので、地道にやっていく
しかない」と話していた。

http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20051014/lcl_____gif_____000.shtml
67名無しバサー:2008/05/01(木) 13:35:50
あわててブログをメンバー制に?
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1186665679/292
http://blogs.yahoo.co.jp/makoto614_linda/25177882.html
292 :名無しバサー:2007/10/09(火) 08:51:00
山形発MKT日記

なんと、一足早く駆除情報が入ったらしく、夜な夜な救助に行ってたらしいで
す^^  (←犯罪! 懲役!)
にしさん>15件は嬉しいですよね♪
バスは今は友達の所有してる池にいますけど、最終的には・・・!?
でも良い考えがあるといってたので大丈夫でしょ〜!
その友人素晴らしい方ですね。やさしい方だ☆
私も見習おう! (←犯罪! 懲役!)

トップが変わってる!!表示が15件は嬉しいですよね♪
友達の努力に「ポチ♪」バス再放流〜(★´艸`)ムププ  (←犯罪! 懲役!)

どうやって、救出したのだろう〜?。釣り?網?
池を所有しているなんて、素晴らしい。VIP専用の管釣にしては? (←犯罪! 懲役!)
68名無しバサー:2008/05/01(木) 13:41:13
紳助が自分の敷地の池のギルを専門業者に水を抜いて駆除してもらったが。
数日後再び発見したと、テレビで語っていた。外部から持ち込むのは不可能
なので何処かに隠れていたものと推測している。個人所有の池でこれだから
普通規模の池の完全排除などほぼ不可能だ。しかし根拠の無い嘘を平気で書く
まさに駆除派クォリティーwww
69名無しバサー:2008/05/01(木) 17:47:11
島田紳助の家も密放流されたのかな?
バサーはゴキブリ並みに忍び込むんだね
キモい
70名無しバサー:2008/05/01(木) 19:01:19
>>69
おまえか犯人!
うちの番組でどんな罪になるんか判定しといたるわ!!
71名無しバサー:2008/05/21(水) 20:48:54





:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


   密漁晒すと あぼーん される不思議

   http://diary.jp.aol.com/g6csap/
   http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2440244
72名無しバサー:2008/05/21(水) 21:11:02
行政が駆除に協力するわけですか
ふむふむふむふむ
駆除のための資金はどこがだすんだろう
どういう仕組みで民間と行政が駆除に携わるのか詳しく知りたいですな
73名無しバサー:2008/05/21(水) 22:38:35
河川水辺の国勢調査:河川適応力高い「コクチバス」、那珂川で初確認 /茨城
5月21日16時0分配信 毎日新聞

◇豪州原産の二枚貝「コウロエンカワヒバリガイ」、在来種の生態系に深刻な影響懸念−−06年度
 国土交通省関東地方整備局は06年度に実施した「河川水辺の国勢調査」で、那珂川で在来の生
態系に深刻な影響を及ぼす特定外来生物「コクチバス」と要注意外来生物「コウロエンカワヒバリガ
イ」を初めて確認したと発表した。90年度から定期的に調査。同局は漁業被害を出さないためにも、
継続的な調査が必要だとしている。


同局は管内8水系14河川で調査しており、今回で5回目。那珂川は栃木県からひたちなか市・大
洗町境に流れ込む85キロ。調査は河口から上流域まで地点を選んで実施した。

那珂川では、初回から特定外来生物のブルーギルとオオクチバス(ブラックバス)は確認されてい
た。今回新たに確認されたコクチバスは91年に長野県で初めて確認されたもので、放流によって
分布域が拡大している。オオクチバスよりも低水温を好み、河川での適応力も高く、在来種への影
響が危惧(きぐ)される。

一方コウロエンカワヒバリガイは豪州原産の二枚貝。取水管などの内壁に付着し、水の流れを阻
害する。また大量に死滅することで水質の悪化を招き、生態系や在来種に大きな影響を及ぼすという。

那珂川で確認された生物は魚類で66種。うち環境省のレッドデータブックで絶滅危惧種にされるな
どの重要種はタナゴなど10種だった。捕獲された数が多かった魚類はウグイ(22・4%)▽ニゴイ
(14・6%)▽カワムツ(12・8%)の順。【若井耕司】

5月21日朝刊
74名無しバサー:2008/05/23(金) 22:08:43
バサーの評価は犯罪者になってるねw
75名無しバサー:2008/05/23(金) 23:43:58




76名無しバサー:2008/05/24(土) 22:30:07
馬鹿バサーが石垣島にまで密放流

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1149378417/l50

390 :名無しバサー:2008/04/29(火) 14:12:56
石垣島にもいるよ。地元の釣具屋では少ないけど、バスルアー売っているし
77名無しバサー:2008/06/01(日) 10:45:58
バサーが犯罪を自供!

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1193223352/l50

81 :名無しバサー:2008/05/12(月) 22:32:59
この前俺行きつけの釣り場釣り禁止になってたから
ムカついたから、止水弁前回クレテヤッタ
ざまあみあろ
82 :名無しバサー:2008/05/12(月) 22:36:27
確かにいえるね、釣禁するぐらいなら水抜けと、だから、代わりに抜いて
やるって考えも、充分あると思うね。
83 :名無しバサー:2008/05/12(月) 22:38:23
>>81
俺の知り合いも減水状況で爆釣状態にもっていくために勝手に水抜いた神が居た。
78名無しバサー:2008/06/06(金) 05:49:31
魚釣りはスポーツ
ハンティングは残酷
幼稚な感情論だ

そもそも日本国では釣りが一般的な趣味として浸透して、普通にテレビでその
様子が放映されてしまっている上に、
哺乳類や鳥類ごときの動物虐待事件なんて下らないことで大げさに報道されて
しまっているから、魚類も殺生という意識が欠けているんだろうね。
そもそも俺の見たところ、魚は確実に痛みを感じている。
でなきゃ、何かに触れていても分かんないから。
あくまでも、人間や哺乳類にとっての「痛み」がないだけで、実際には彼らは
違う形で彼らなりの「痛み」を感じているんだろう。
だからといって、何もかも人間中心に当てはめてしまうのはよくない。
実際のところ、魚に聞いてみなきゃ分かんないし、人間よりも痛みに敏感だったりするかもね。

動物愛護団体なんて、もはや哺乳類好きのただのオタクだから。萌えが正義って言ってるようなもん。
自分達にとって可愛い動物を殺すなと言っているだけ。虫が良すぎるよな。
79名無しバサー:2008/06/08(日) 18:12:08
80名無しバサー:2008/06/08(日) 18:12:34







:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


   密漁晒すと あぼーん される不思議

   http://diary.jp.aol.com/g6csap/
   http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2440244
81名無しバサー:2008/06/27(金) 21:59:23
http://jp.youtube.com/watch?v=X7QvikDjS5s

バサーって田舎のヤンキーってイメージですw
頭がプリンの人が、くわえタバコして吸殻を地面や湖面に落としながら釣りしてる感じ。
あと日本の気候と日本人の丈夫な目持ってたらサングラスなんて要らない気がするんですけど
何でみなさん揃ってしてるんですか?
B系の人みたいに格好にも重要な意味があったりするんですか?教えて下さい。

82名無しバサー:2008/06/28(土) 15:15:59
age
83名無しバサー:2008/06/28(土) 15:21:42
>>81
バサーのファッションといえば、サンバイザーを忘れるな
84名無しバサー:2008/06/28(土) 23:38:06
久しぶりに来たけど、まだやってんのか^^
85名無しバサー:2008/07/24(木) 22:37:28
魚が痛みを感じているとすれば罪悪感があるから、痛覚が無いという主張だけを信じて疑わない。
バサーは人間以下だ。下劣すぎる。






86名無しバサー:2008/07/25(金) 00:12:43
↑そんなあなたには人間の根本に問題が有る様に見えます。
87名無しバサー:2008/07/25(金) 10:06:53
えっとどうでもいい
88名無しバサー:2008/08/09(土) 16:00:29
バスラーがまた害魚を密放流

【滋賀県】県立琵琶湖博物館は8日、甲賀市の櫟野砂防ダムで外来魚ブラックバスの一種コクチバスが
見つかった、と発表した。琵琶湖以外の捕獲例は3例目で、県内で流域面積の大きい野洲川の生態系
への影響が懸念される。

 琵琶湖外来魚研究グループのメンバーで、県立大大学院生の河南元希さんらが先月30日、砂防ダム
湖の魚類調査中にコクチバス17匹を捕獲。うち15匹が体長4−5・8センチの幼魚で、残りの2匹は体長
20センチ前後の成魚だった。幼魚
は今年生まれた個体とみられ、ダム湖内での繁殖はほぼ確実という。

 博物館担当者は「(同じ外来魚の)オオクチバスやブルーギルと比べて、河川環境での適応力が高い。
下流へ生息域が拡大するのが心配」と話している。アユやアマゴ、オイカワなどが影響を受ける可能性がある。

 県内では1995年に琵琶湖でコクチバスを初確認。琵琶湖以外では2002年に甲賀市の河川で、07年に
は多賀町の犬上ダム貯水池で、それぞれ見つかっている。バス類は外来生物法で、生きた個体の運搬や放
流などが禁止されている。

 (林勝)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000004-cnc-l25
89名無しバサー
http://8929.teacup.com/daichi19691223/bbs?BD=2&CH=5

外来生物法違反 投稿者:通りすがりのもの 投稿日:2008年 5月17日(土)23時45分2秒
http://www.geocities.jp/kokushimusou001/nippou070910.html

16時にかみさんと娘をプールへ連れて行き、会社の水槽にブラックバスを
解き放ってみた。最近釣れた魚はほぼ全て大きいので、食われることも

ブラックバスは特定外来生物です。
無許可での生体輸送、飼育は特定外来生物法違反です。
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/law.html#law3
※ 個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金 / 法人の場合1億円以下の罰金に該当するもの
→ 販売もしくは頒布*する目的で、特定外来生物の飼養等をした場合 (*頒布(はんぶ):配って広く行きわたらせること。)
→偽りや不正の手段によって、特定外来生物について飼養等の許可を受けた場合
→飼養等の許可を受けていないのに、特定外来生物を輸入した場合
→飼養等の許可を受けていない者に対して、特定外来生物を販売もしくは頒布した場合
→特定外来生物を野外に放ったり・植えたり・まいたりした場合

※ 個人の場合懲役1年以下もしくは100万円以下の罰金 / 法人の場合5千万円以下の罰金に該当するもの
→ 販売もしくは頒布以外の目的で、特定外来生物の飼養等又は譲渡し等をした場合
→ 未判定外来生物を輸入してもよいという通知を受けずに輸入した場合

即刻処分してください。