【湖遊び】外来魚の再放流禁止提案へ「レジャー利用条例案」発表 −滋賀県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ようじφ ★

 滋賀県は18日、琵琶湖でのブラックバスやブルーギルなど外来魚の再放流
(リリース)を禁止する「県琵琶湖レジャー利用適正化条例案」を正式に発表
した。25日開会の9月県議会に提出する。
 条例案は、琵琶湖の生態系や生活環境の保全が目的。県は六月に要綱案を発表
して以来、広く意見を募集し、検討作業を進めていた。
 条例案は、前文で琵琶湖を「世界屈指の歴史的な存在で、類のない生態系を
有する」とし、「レジャー活動に伴う環境への負荷の低減を図ることが重要」
と指摘。主な対策として▽外来魚の再放流は2003年度から禁止▽環境に負荷の
大きい2サイクルエンジンを積んだプレジャーボートは2008年度から航行全面禁止
−を盛り込んだ。
 外来魚の再放流禁止などに対し、全国から多くの反対意見が寄せられたが、
国松善次知事は「琵琶湖は健全な姿で未来に引き継がねばならない。
レジャーにもルールが必要」と理解を求めた。
京都新聞:http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002sep/18/W20020918MWA1S000000061.html
2名無しさん@3周年:02/09/18 21:23 ID:AhKJ1br7
3名無しさん@3周年:02/09/18 21:24 ID:nVNaUBlE
5
4冥土で逝く:02/09/18 21:24 ID:04/RkNoq
毎度お馴染みのバサースレですか
5名無しさん@3周年:02/09/18 21:24 ID:AhKJ1br7
余裕で2げっとかよ!うすら寂しいスレだな。(藁
6 ◆nekoXo9. :02/09/18 21:24 ID:9Y8QTwZr
ルールを定めるのは結構だけどいかに守らせるかが肝心。
7名無しさん@3周年:02/09/18 21:26 ID:mtSQfDqe
釣り人のマナーの悪さは喫煙者並み
8名無しさん@3周年:02/09/18 21:27 ID:eglVsheh
まあ罰則が池で泳がされて看守に1日ひたすら釣り上げられて離される
というのなら効果あるかもしれないけど。
9県民:02/09/18 21:27 ID:/KniTHEn
県民光臨!!
10名無しさん@3周年:02/09/18 21:28 ID:Ie6UkoOD
守らない奴は銃殺
11今津町民:02/09/18 21:29 ID:euRC3UI3
>>9
何処ですか?
12名無しさん@3周年:02/09/18 21:31 ID:+lra5IAu
豊かな日本に貧しい日本人が住んでる以上、馬耳東風。

あ・・・オレ日本人だよ。
13名無しさん@3周年:02/09/18 21:33 ID:MGITtMLu
2チャンの釣り師の方がまだマナー良いぞ
14名無しさん@3周年:02/09/18 21:35 ID:/KniTHEn
>>11
今津ですか・・・近所じゃないですね
琵琶湖をはさんでほぼ反対側の愛知郡秦荘町です。
15今津町民:02/09/18 22:16 ID:euRC3UI3
>>14
いつも、対岸の花火を見てますが、そちらからもこちらの花火みえますか?
時間をずらして、マキノ、今津、新旭町とあるのですが。
16県民:02/09/18 22:17 ID:paSGblhj
がんばれや、国松。
17名無しさん@3周年:02/09/18 22:20 ID:iwHWCbpi
多くの反対意見って
日本っていつから馬鹿ばかりの国になった
18名無しさん@3周年:02/09/18 22:27 ID:gSyuWUpu
また滋賀ですか!
19名無しさん@3周年:02/09/18 22:42 ID:/KniTHEn
>>15
湖岸からそちら方面の花火を見た事無いのでわからないです。申し訳ない。
地図あったら見てもらったらわかると思いますが秦荘町って湖岸から遠いですよ。
JRよりも山側で琵琶湖線の稲枝って駅からチャリで30分強かかるし。
20今津町民:02/09/18 22:57 ID:euRC3UI3
>>19
湖東の事はあまり知らないです。(スマン
地図見ときます。

やはり、湖東と湖西分断されてる。
埋め立てようか。w
21_:02/09/18 22:58 ID:8IDctRbU
アカレンジャー?、キレンジャー?
22名無しさん@3周年:02/09/18 23:02 ID:RFlxGILA
琵琶湖のバスとブルーギルは凄いらしいな。
在来種を根こそぎ食い荒らしているらしいが。
23名無しさん@3周年:02/09/18 23:10 ID:QtJUhnlB
24名無しさん@3周年:02/09/18 23:13 ID:QtJUhnlB
琵琶湖ブラックバスリリース禁止緊急対策会議について

 すでに新聞等で発表されているように、滋賀県が「琵琶湖の外来魚のキャッチ・アンド・リリース
を禁止する条例案」を9月の県議会に提案する方針を固めたようであります。「琵琶湖においての
条例化」ということで、ブラックバスフィッシングの振興の立場から、大きな問題でありますので、下
記の日程で「琵琶湖ブラックバスリリース禁止緊急対策会議」を6月30日に開催いたします。
多数の方にお集まりいただき、ご意見をお伺いしたいので、お忙しいとは存じますが、是非ともご
参加頂きますようお願い致します。

http://www.jsafishing.or.jp/news/news_74.html


リリース禁止すると問題なのか?
25名無しさん@3周年:02/09/18 23:14 ID:/KniTHEn
>>20
仮に琵琶湖全部埋め立てたら結構な土地になるでしょうね。
滋賀県て人口増加率一位らしいし・・・
26名無しさん@3周年:02/09/18 23:22 ID:RFlxGILA
別にブラックバスいなくても困らないだろ?
んなことより琵琶湖の漁獲高が笑えるほど落ちているから、
そっちに目を配るのは良いことだ。
外来種という原因が分かり切っているのだから尚更。
27名無しさん@3周年:02/09/18 23:48 ID:6tNiZxMQ


>外来魚の再放流禁止などに対し、全国から多くの反対意見が寄せられた


( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?

28似非右翼 ◆BsH5s6to :02/09/18 23:53 ID:H50lryaD
この際、滋賀県以外の意見は無視したんでしょ。
当然です。
29名無しさん@3周年:02/09/18 23:54 ID:tnjQUptp
バス釣りとは社会性欠落の象徴だね。
30名無しさん@3周年:02/09/18 23:59 ID:C/WfF/rM
俺もさっそく滋賀県に抗議しよう♪

外来魚マンセー♪
31名無しさん@3周年:02/09/19 00:04 ID:Wo0gsMPh
というか、バス用の釣具を所持していたら、懲役刑にした方がいいだろう。
麻薬や拳銃と同じでいいだろう。
32名無し:02/09/19 00:04 ID:OLJQd9JE
独りよがりだな。結果は目に見えてる。DQNばかりになってよけいにマナーが悪化するだけ。
33名無しさん@3周年:02/09/19 00:05 ID:vMkcP4z+
もともとマナー最悪のDQNばかりなので、やらないよりはましです。
34名無しさん@3周年:02/09/19 00:05 ID:4cTgxd4A
なんで再放流禁止に反対意見が多いの?
持って帰るのが面倒くさいから?
35名無しさん@3周年:02/09/19 00:09 ID:A7hR/v8Y
>>34
馬鹿どもは魚の調理の方法を知らないし、面倒だからやらない。
いつもマックのハンバーガーばかり食ってるようなDQN
36名無し:02/09/19 00:09 ID:OLJQd9JE
罰則規定ない条例なんて制定するだけ無駄。単なるプロパガンダだな。なあ駆除派どもよ。
37名無しさん@3周年:02/09/19 00:09 ID:2RdOvDfG
罰則は

「釣ったバスだけで1週間湖の上で生活する男」

という伝説の達成
38名無しさん@3周年:02/09/19 00:12 ID:h/7kQkNO
なんだよ、罰則無いのかよ。
そんなのバサー共が守るわけ無いだろ。
自分がバス釣りを楽しむためなら、他人がどうなってもいいという奴らだぞ。
39名無しさん@3周年:02/09/19 00:13 ID:LgOj+g/v
なんでリリース禁止がダメなのか分からないんですけど。
40メイドでイク:02/09/19 00:13 ID:2z2YfoyT
おばか発見
41名無しさん@3周年:02/09/19 00:15 ID:IXcvOIT+
実際バス釣りで不良から更生した人しってますけど、これで滋賀は大阪化するわけですね
42名無しさん@3周年:02/09/19 00:15 ID:h/7kQkNO
>>39
バサー共はバスをリリースして、また釣るのが楽しいらしい。
だからバスを放流して増やしたり、バスを捕まえていた囲いを壊したりする。
43名無しさん@3周年:02/09/19 00:16 ID:h/7kQkNO
>>41
アホか。
一生不良してろ。
44S:02/09/19 00:20 ID:eNLi7FTy
>>41
不良から更正したバサーよりも、社会的に更正することが必要なバサーの方が多い罠
既出だが歩きタバコDQN並にマナーが悪いやつが多い。
45名無し:02/09/19 00:20 ID:OLJQd9JE
この条例の外来魚の定義はバスやブルーギルだけなのか。
46名無しさん@3周年:02/09/19 00:21 ID:doWkzeTW
>>41

DQNのジョブチェンジしただけじゃん。
47名無しさん@3周年:02/09/19 00:58 ID:sQ4hHyks
バスとギルを放流・リリースしたやつは死刑に汁。
48名無しさん@3周年:02/09/19 01:00 ID:I/nmUfct
アマゾンの巨大ナマズを放流汁。
49栗東市民:02/09/19 01:00 ID:mRIuUaRY
私はバス釣りするけどリリースしないで食う!
料理中、皮の臭いとの戦いになるけどね(苦笑)
でもブルーギルは食えんなぁ。
美味しく食う方法無いかね?
50 :02/09/19 01:05 ID:XOMgcUF8
滋賀県出身の友人が言うにはブラックバスの
フライが給食に出たらしい。不味かったそうだが。
51名無しさん@3周年:02/09/19 01:07 ID:NC4kcNQA
バス釣りはもう何年もやってないな。
最近は餌にミミズつけて釣り糸を垂らすだけの
ごく普通の釣りしかしてないや。
52栗東市民:02/09/19 01:14 ID:mRIuUaRY
>>50
 そりゃ災難だね。<給食
 俺はもっぱら煮付けにしてる。<バス
 臭い消しに生姜と梅干しを大量に入れるとマシ。
 鱸科の仲間だから白身の淡白な身で
 小骨が少なくて川魚らしくない。
 余談だが、
 鯰は外見から想像出来ない様な、
 白くて柔らかい身で蒲焼きにすると美味(^^)
 ガンゾや鮒は煮付けor鮒寿司に漬けてた。<昔の話
53名無しさん@3周年:02/09/19 10:25 ID:i8/vwhKj
場サーは氏ね
54名無しさん@3周年:02/09/19 10:48 ID:RK1KeSl5
この法案に反対するバサーは
生態系クソ食らえな自己厨ですよ。
55名無しさん@3周年:02/09/19 11:11 ID:FXwWpEK2
滋賀県えらい!!!!!
56名無しさん@3周年:02/09/19 11:12 ID:qGiRZjay
まもなく馬鹿バサーの醜い責任転嫁が始まります。。。
57名無しさん@3周年:02/09/19 11:15 ID:N0v7t/Y7
今までもキロ50円くらいで買い取ってくれてたんじゃないの?
58名無しさん@3周年:02/09/19 11:16 ID:Yvv36emM
各地の海・湖でフッ素化合物の汚染深刻

 強い毒性を持ち、はっ水剤や界面活性剤に使われる有機フッ素化合物、
パーフルオロオクタンスルホン酸塩(PFOS)による汚染が、東京湾など
各地の海や湖で広がっていることを産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の
山下信義主任研究員らが突き止めた。19日開会の日本分析化学会(札幌市)で
発表する。

 PFOSはダイオキシンやPCBと違って水に溶けるのが特徴。環境中で
ほとんど分解されず、生殖障害との関連や発がん性が疑われ、「21世紀のPCB」とも
呼ばれる。しかし、人や環境への汚染の実態は不明で、国による安全性評価も
なされていない。

 魚の血液1cc当たりの濃度は琵琶湖のブルーギルが約600ナノグラムと最も高く、
東京湾のアナゴからも同約500ナノグラムのPFOSが検出された。

水域別の魚の平均濃度では琵琶湖(同345ナノグラム)東京湾(172ナノグラム)
大阪湾(100ナノグラム)瀬戸内海(29ナノグラム)有明海(28ナノグラム)の順。
http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm
59名無しさん@3周年:02/09/19 11:22 ID:ShJVC0gj
>>1
>  外来魚の再放流禁止などに対し、全国から多くの反対意見が寄せられたが、

どこの誰が文句を言うんだろう?
60名無しさん@3周年:02/09/19 11:26 ID:LV/vCnsv


【報復死刑で日本国内の朝鮮人を皆殺しにすべき!】

61163:02/09/19 11:26 ID:519QkXke
このまえ連休に琵琶湖の湖岸道路をドライブしたんだが
車を止めて岸に出てみたら
岸はキャンプの後の燃えカスだらけ
あちらこちらにごみは捨てたまま、
挙句の果てには
子供たちだけに火の世話をさせてるDQN集団がいて
火遊びさせてるし。
これって滋賀県がしかけたDQN追放条例でしょ。
62名無しさん@3周年:02/09/19 12:01 ID:saB9xI6Q
釣りバカにっ死
63名無しさん@3周年:02/09/19 12:23 ID:h5sRNwk9
バサー逮捕しる
64名無しさん@3周年:02/09/19 18:47 ID:tEZjCgl1
馬鹿バサーにモラルは期待できないから法で制限するほかないだろうな。
罰則は思いっきり厳しくしてくれ。
65名無しさん@3周年:02/09/19 18:57 ID:PMPG//lw
>>59
バサーとバサーのために釣り船を出してる
フィッシングボート協会だったと思う。

俺も条例の早期制定をきぼん
66名無しさん@3周年:02/09/19 20:24 ID:qJFkc61w
湖の生態系を変えたのはバスではなくて、滋賀県や国の護岸整備ならびに道路建設のせいなのに。
固有種を守るといいながら、守られる魚の中には固有種よりも漁師の金になる移植魚もいるし。

最大の葦原を潰して大きな箱もの(琵琶湖博物館)をつくっといて、小魚がいなくなったのはバスのせいだなんて言ってた学芸員は最近になって一部ではバスの影響もあるといった後退した発言をする始末。
実質バス釣り、水上バイク否定なのだからこれからの滋賀県が見物です、お金を落としてくれていたのは自分の県以外の人が多いのに、ほんとどうするんだろ。
67名無しさん@3周年:02/09/19 20:52 ID:Tp2qQLLC
「パブリック・コメントとそれに対する県の考え方」より
(意見)
守るべきは経済的利益ではなく、一部の人の娯楽でもなく、
貴重な琵琶湖そのものであり、琵琶湖の価値である。
目先の利益のために、永い歴史に育まれてきた琵琶湖固有
の生態系や、貴重な固有種が破壊されることは許されない
ことである。
(県の回答)
概ね県と同趣旨の意見であると考えています。
68名無しさん@3周年:02/09/19 21:06 ID:9LzCDsT8
水上バイクは4サイクルならOKなんだし、DQNなバサーと2サイクルから
買い替え出来ない貧乏人がギャーギャーさわいでるだけだろ。
69名無しさん@3周年:02/09/19 21:14 ID:zzZZNJ2p
2chねらーが、釣りまくってその場で殺すOFFやれよ。
TVネタになるかもしれないぞ。
70名無しさん@3周年:02/09/19 21:20 ID:YUaWsJzl
皇居のお堀にブルーギルを放流したアホがいるくらいだから、
釣り人って本当に何も考えていない奴が多いと思う。
71名無しさん@3周年:02/09/19 21:21 ID:p08oxF5a
>近年ブラックバス等の外来魚問題は様々な議論が各地で
>繰り広げられていますがキャッチandリリースを前提とする
>バスフィシングを事実上否定する条例であり
>トーナメントなどの開催もバスを殺すまたは移送する前提が無い限り
>不可能となります。日本一のバスポンド琵琶湖でリリース禁止条例が
>制定されますと日本全国にこの動きが飛び火し将来的に
>バスフィシング自体が禁止されかねないと危惧しております。
ttp://216.239.33.100/search?q=cache:vzqRVJGoMZoC:www.tcup4.com/407/key.html+%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%BC+%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B9%96&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

キャッチ&リリースをしないとバス釣りってできないのか?

72名無しさん@3周年:02/09/19 21:22 ID:fNtA3fuM
>>69
おまえらみたいなバカに釣れるかよ


なんでバスはダメでニジマスはOKなんですか?
おまえらバカですか?
73名無しさん@3周年:02/09/19 21:24 ID:lNxlMGo9
>>72
サカナの習性が違うでしょ
バスとニジマスは。
74名無しさん@3周年:02/09/19 21:25 ID:fNtA3fuM
>>73
どう違うのでしょうか?
ニジマスは生態系乱してないのですか?
75名無しさん@3周年:02/09/19 21:26 ID:fNtA3fuM
>>70
ブルーギルは皇室の方が琵琶湖に放流したものなんですが?
76名無しさん@3周年:02/09/19 21:30 ID:HSWLk03x
>バスはダメでニジマスはOKなんですか?

アホか?
にじますは食える。バスは食えん害魚。
にじますの食害は根こそぎでは無い、バスは根こそぎ。
にじますは繁殖は普通、バスは異常に増殖する。

食えない。異常繁殖すると、良い所無しだね。
まるで、バスはゴキブリだね。
77名無しさん@3周年:02/09/19 21:30 ID:OXP8kBb7
晒しあげ
78名無しさん@3周年:02/09/19 21:32 ID:01OBg4fb
そろそろ、いつものような
馬鹿バサーの責任転嫁が始まりそうな予感。
79名無しさん@3周年:02/09/19 21:35 ID:fNtA3fuM
>>76
食べられないからダメなんですかぁ へえ〜〜
じゃあ漁協が放流しているテラピアとかはなんで
OKなんですか?
80名無しさん@3周年:02/09/19 21:35 ID:lNxlMGo9

バサーってリアルで馬鹿だよな。
81名無しさん@3周年:02/09/19 21:37 ID:fNtA3fuM
>>76
繁殖力が普通だったら、外来魚放流して生態系乱して
いいんですか。へーー。じゃあ雷魚とか放流しまくって
いいんですね?
82名無しさん@3周年:02/09/19 21:37 ID:2vDVSUK1
北海道では
川ではマスのルワー釣り、海では鮭のルワー釣りで
バス以上に引きが楽しく、テクが必要で楽しい釣りができるのにさ。
どっかの本州のアホがバス撒いてさ。
アホか?
食えない魚は釣らんって、バス人口も本州みたくいかねーよ。
釣り仲間ではいらん事をするな。と文句言っている人がほとんどだね。
83名無しさん@3周年:02/09/19 21:37 ID:H9eJdR4q
>>76

たしか、ニジマスは自力で繁殖できなくなってるのでは?
84名無しさん@3周年:02/09/19 21:38 ID:fNtA3fuM
>>80
おまえは一生部屋に篭って2chしてろよ。
85名無しさん@3周年:02/09/19 21:39 ID:fNtA3fuM
>>83
誰がそんな戯言言ってるんですか?
86名無しさん@3周年:02/09/19 21:39 ID:H9eJdR4q
>>81

繁殖力が普通だったら、ここまで問題にはならなかっただろうね、雷魚みたいに。
もちろん、それでも好ましいことでは無い。
87名無しさん@3周年:02/09/19 21:40 ID:cO8aGv7b
この板じゃどうかねぇ・・・
88名無しさん@3周年:02/09/19 21:41 ID:fNtA3fuM
>>82
北海道ではルアーのことルワーって言うんですかぁ へ〜〜。

確かに北海道にバスはいらねーけど。
89名無しさん@3周年:02/09/19 21:42 ID:fNtA3fuM
バスよりブルーギルのを深刻視しろよ。
琵琶湖を牛耳ってるのはもはやバスではない。
ギルだ。
90名無しさん@3周年:02/09/19 21:42 ID:kQd+r+ik
>>76
概ね正解なのだが・・・
バスはもともと食用魚で、実はかなり美味い。
ただし、寄生虫が多く、しっかり火をとおさないと危険。
ニジマスは主に昆虫食で、在来魚類を捕食することは少ない。
バスは、ルアーで釣るように主に魚類を捕食し、在来種の稚魚
などは多く捕食される。



91名無しさん@3周年:02/09/19 21:42 ID:2vDVSUK1
バザーへ
もし北海道で生態系が崩れ、ワカサギなどの魚が取れなくなったら。
いつも言っている「人が住んでいるので、環境破壊説は崩れるが?」どう説明する気?
92名無しさん@3周年:02/09/19 21:43 ID:01OBg4fb
>>79
横やりだが、
>>76は他にも理由をあげてるぞ
答えやすい事だけを都合良く答えるなよ、馬鹿
93名無しさん@3周年:02/09/19 21:44 ID:271byBoV
ルアー釣りを禁止にすべきじゃないの?
94名無しさん@3周年:02/09/19 21:44 ID:fNtA3fuM
>>92
テラピアの繁殖力はすげーんだよ、バカ。
95名無しさん@3周年:02/09/19 21:47 ID:2vDVSUK1
>>88
>北海道ではルアーのことルワーって言うんですかぁ へ〜〜。
居るんだよね。
言葉のミスを鬼の首を取ったように書くやつが、
特にそれで買った気分になるんだからさ。

>確かに北海道にバスはいらねーけど。
これはうれしいけど。
アホが増殖目的で、ダムに撒いただよ。
当然、水を流す時には下流にバスが流れて、広範囲に逝くようにさ。
本当、これには腹がたつ!
96名無しさん@3周年:02/09/19 21:47 ID:fNtA3fuM
>>91
意味わからないんですけど・・・。
もうちょっと分かりやすく書いてくれないか?
しかもバザーってなんだよ。
97名無しさん@3周年:02/09/19 21:49 ID:01OBg4fb
はい、みなさん>>94をご覧ください
今夜の馬鹿バサーの責任転嫁の方向はテラピアに決まったようです
おい、馬鹿バサーよ
リリース反対派は具体的な理由を提示してるんだから
お前らもバスが必要である
積極的な理由を具体的にあげてみろよ
   

 
 
 
出来るなら、、、、だけど(ぷ
98名無しさん@3周年:02/09/19 21:51 ID:H9eJdR4q
>>85

いや、昔そういう説があったんだよ。
今、調べてみたら間違いだったみたいだけど。

ttp://member.nifty.ne.jp/pub-liberta/syohyou/108.html

我々は長い間ニジマスがなぜ日本で自然繁殖できないのかという疑問を抱いてきた。
そこで、ニジマスの本来の生息域である、カムチャッカ半島、アラスカ、カナダの
河川勾配、水量、水質、魚類相と日本のそれらが異なり、日本の河川環境が生息に不適であるために
ニジマスが自然繁殖できないと考えてきた。

しかし、加藤氏はアメリカ、カナダにまで渡って北米大陸西岸の河川環境を調査し、
これらの河川環境が日本のそれと大きな違いをもたないことを確認した。
ここから得られる結論は一つである。
つまり自然繁殖したニジマスが強い釣獲圧力で釣りあげられてしまい、
そのために見かけ上自然繁殖できないように考えられるという可能性である。

その後加藤氏の予測通り、ニジマスに釣獲圧力の加わっていない熊野川の上流の禁漁区で
ニジマスが十数代にもわたって自然繁殖している現場が発見された。
99名無しさん@3周年:02/09/19 21:51 ID:2vDVSUK1
>>97
その内、
責任転換の材料に
アメリカザリガニや金魚まで逝く予感(w
100名無しさん@3周年:02/09/19 21:53 ID:kQd+r+ik
 直接、在来種を捕食することがなくても、食性の競合関係が成立するから、
どんな外来種でも、影響は出てくる。だから、基本的に外来種の放流は×。

 食性が競合関係にある場合(メダカとグッピーなど)、ニッチェが変わるだ
けで生態系全体におよぼす影響は小さい。
 ところが、バスなどのように、在来種と生態が大きく異なる種の場合、生態
系事態が大きく変化する。
(極端な場合、バスしかいない池になる)
この点で、バスやブルーギルは特に問題性が大きい。
101名無しさん@3周年:02/09/19 21:54 ID:01OBg4fb
>>99
あり得そうだねw
ニジマスに転嫁するのは失敗したし
102名無しさん@3周年:02/09/19 21:56 ID:fNtA3fuM
>>95
いや、まじで北海道にバスはいらない。
北海道はバスなんかいなくても釣りの対象はたくさんいる。

確かにバスは食害がある。
生態系を乱す。
しかし、何故バスだけバッシングの対象になるのだろうか?
放流後数年は爆発的に増加するが、数年後には食物連鎖の
上位に位置するため、バスの数も減少するのだ。
ニジマス、テラピアは許されてバスは認められない。
それは、漁協にとってバスがなんのメリットもないからだ(河口湖は除く)。
しかし、漁協にとってメリットのある魚だったらなんでもかんでも
放流していいのか?テラピアなんて魚を無防備に放流する漁協は
強く非難されるべきだ。

なんか間違ってないか?バスが増えたのだって、釣り人が放流してた
だけじゃないだろ、多分。どっかのバスで儲けた企業が放さなかったら
日本中どこにでもいるような状況になると思うか?
103名無しさん@3周年:02/09/19 21:58 ID:fNtA3fuM
>>97
テラピア放流が悪いことを挙げるのが何故責任転嫁になるのか?
バスだけが外来魚だと思ってる無知なお前等に教えてやってた
んだ。
10480:02/09/19 22:01 ID:7ij4Px5+
>>84
会社員ですが、何か?
105名無しさん@3周年:02/09/19 22:03 ID:01OBg4fb
>なんか間違ってないか?バスが増えたのだって、釣り人が放流してた
>だけじゃないだろ、多分。どっかのバスで儲けた企業が放さなかったら
>日本中どこにでもいるような状況になると思うか?
   
なんだこりゃ?
放流したのがどっかの会社だったら駆除をしちゃいけないのか?
それからな、バスだけを駆除の対象にしている訳ではない
バスの害が顕著だから『まず』バスを駆除しようというだけだ(ギルも含む)
訳のわからん被害妄想を書き連ねて
頭の悪さを披露するな

106名無しさん@3周年:02/09/19 22:03 ID:kQd+r+ik
>>101
テラピアの場合は、確かに繁殖力が旺盛だが・・・、
生息域が主に汽水域で雑多な淡水産、海水産魚類が多く生息する場所だから、
比較するのは愚かしいんだけどね。。。
バサーは、日本の美しい淡水環境が判ってないからw
タナゴやメダカの良さなんて一生判らないでしょう。。。
107名無しさん@3周年:02/09/19 22:04 ID:CtMcyxSB
>>89
まるでギルが深刻視されていないかのような言い方だな。
滋賀県ではバスと同じくらいかそれ以上にギルの駆除に力入れてるぞ。
108名無しさん@3周年:02/09/19 22:06 ID:01OBg4fb
で、ID:fNtA3fuMよ
いつになったら>>97の質問に答えてくれるんだ?
バスを保護しなければならない積極的理由はあるのか?
109:02/09/19 22:06 ID:9l0R9bO9
,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ 外来魚を放す奴は拉致します。
  \    \.     l、 r==i ,; |'    
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    | 

110名無しさん@3周年:02/09/19 22:07 ID:rLm7QqYz
>45
ニジマスは外来種だったとおもうが。
111名無しさん@3周年:02/09/19 22:07 ID:2vDVSUK1
>いや、まじで北海道にバスはいらない。
>北海道はバスなんかいなくても釣りの対象はたくさんいる。
どっかのバス関係者が何箇所に撒いているよ。
個人で罠を仕掛けたら捕まえるほど撒けないので、間違いなく業者。
これがバス業界の事実さ。
>放流後数年は爆発的に増加するが、数年後には食物連鎖の
>上位に位置するため、バスの数も減少するのだ
ほう、河口湖や琵琶湖はもう軽く15年はたっているよね?
減少した?逆に他の魚は壊滅じょうたいだね?
これ非常に矛盾している。
>それは、漁協にとってバスがなんのメリットもないからだ(河口湖は除く)。
漁獲権は陸で言うと、土地の権利と同じなんだぞ。
バサーが他人の土地に入っている状態なんだぞ。
自分の土地だから何しても良いというわけではない。
当然、自分の土地だからって、汚水や毒を撒いても自由という訳ではないだろう?
ちゃんと見つかれば捕まる。

文句言われたくなければ、琵琶湖の漁業権を買えよ。
バスを巻いた所をすべて買えよ。
国みたくさ。
112:02/09/19 22:07 ID:9l0R9bO9
,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ 琵琶湖に来るDOQは拉致します。
  \    \.     l、 r==i ,; |'    
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    | 
113名無しさん@3周年:02/09/19 22:09 ID:rLm7QqYz
法令に反対してるのは
1.DQNバサー
2.貸し釣り舟業者
らしい。
114名無しさん@3周年:02/09/19 22:11 ID:qGiRZjay
バスの害を棚上げして
漁協や他の魚のせいにする
バサーのいつもの責任転嫁が始まったもよう。
115名無しさん@3周年:02/09/19 22:13 ID:fNtA3fuM
>>111
河口湖は漁協が他所から買いとってバス放流してます。
琵琶湖は全然数減ってきてます。

漁業権があれば何放してもいいのかってことを言いたかったのです。
バサーが他人の土地に入っていると言われますが、実際全部の
湖沼に釣り人が放流したのでしょうか?非常に疑問です。

>>108
バスを保護しなきゃいけない理由なんかねーよ。
俺が言いたいのは、バスだけ叩いてるだけでいいのかって
ことだ。
116名無しさん@3周年:02/09/19 22:14 ID:rLm7QqYz
そのうちガーが放流されて日本の固有種は駆逐されると見た!!
117名無しさん@3周年:02/09/19 22:14 ID:CEeYB9f1
>バスだけ叩いてるだけでいいのか

いいんです
バスもいらねー
バサーもいらねー
118名無しさん@3周年:02/09/19 22:14 ID:fNtA3fuM
>>116
ガー如きで駆逐されるか、ボケ。
ガーを放流するメリットが分からない。
119名無しさん@3周年:02/09/19 22:15 ID:fNtA3fuM
>>117
おまえもいらねー。
120名無しさん@3周年:02/09/19 22:17 ID:rLm7QqYz
やたー!!
DQN>>116を釣り上げた!!
121名無しさん@3周年:02/09/19 22:17 ID:2vDVSUK1
>漁協や他の魚のせいにする
漁協って?
前も書いたが、漁業権は土地の権利書みたいなきちっとした権利なんだよ。
売買可能だしさ。
そもそも釣りはその漁業権を持たない人は勝手にしている。
もし見つけたら、逮捕できるだよ。
でも、
アワビ・サザエ以外は目くじら立ててしている所以外は少ないけど。
釣りは他人の土地を借りているのを自覚したら?
漁協を叩く資格ないぞ。
122名無しさん@3周年:02/09/19 22:19 ID:fNtA3fuM
>>106
淡水でも生きていけるでしょ?
汽水域が主な生息域とあるけど
それは原産地での話?
興味あるので教えてください。
じゃあ漁協は汽水域に放流してるのかな。
んー。
123名無しさん@3周年:02/09/19 22:21 ID:fNtA3fuM
>>121
じゃあ漁業権のある漁協は何放流しても
いいんですか?法的にはいいかもしれないですけど、
本当にそれでいいんですか?
124名無しさん@3周年:02/09/19 22:22 ID:2vDVSUK1
>漁業権があれば何放してもいいのかってことを言いたかったのです。
>バサーが他人の土地に入っていると言われますが、実際全部の
>湖沼に釣り人が放流したのでしょうか?非常に疑問です。
あのな・・・矛盾ばっかりだぞ
>漁業権があれば何放してもいいのかってことを言いたかったのです。
で、その漁業権のもたない人が何してもいいのか?
少なくとも権利はもっている奴
>バサーが他人の土地に入っていると言われますが、実際全部の
>湖沼に釣り人が放流したのでしょうか?非常に疑問です。
ホーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ビックリ!
魚は水中移動しますが、ダムに囲まれた湖や、用水池、北海道など
どうして移動したんですか?
誰かが撒いたに決まっているだろう?
125名無しさん@3周年:02/09/19 22:23 ID:01OBg4fb
>>115
理由がないなら反対するなよ、カス
>俺が言いたいのは、バスだけ叩いてるだけでいいのかって
>ことだ。
  
責任転嫁の見本だな
そんな事を書いてもバスの害は変わらんぞ
  
あのな、何度も書くが、
何を優先するかの問題だけだって言ってるだろ
『まず』は害が顕著なバスを駆除をするが
他にも害がある魚があれば当然、別途、対策をたてていく
いっぺんに駆除なんか出来ねーんだから当たり前だろ
126名無しさん@3周年:02/09/19 22:23 ID:kQd+r+ik
>>115
横レスになるかもしれないが・・・
琵琶湖ではバスは減っているかも知れないが、それは捕食対象となる在来種
が減少したためじゃないのか?バスが減った以上に他の種は被害を受けてい
るぞ。
バスには降海の習性はないから(多分)、人間が放さなければ増えないぞ。
(ごく一部に水鳥に卵が付着して分布を拡げる場合もあるが・・・)
もちろん、バス以外も問題にしなければならないが、人間が積極的にばらま
いている(としか思えない)のはバス。
127名無しさん@3周年:02/09/19 22:23 ID:CEeYB9f1
ID:rLm7QqYzよ、何がやりたい?
>>116>>120
128モルダー:02/09/19 22:25 ID:SdIoIPYF
ブラックバスが空を飛んでダム湖や用水池、
果ては北海道まで移動したって可能性がある。これは事実なんだよ!
129名無しさん@3周年:02/09/19 22:26 ID:fNtA3fuM
>>124
細かく書かないと分かってもらえないのでしょうか。
自分が言いたいのは、釣り人じゃなくて企業が放流したの
では?ということです。組織的にやらない限り10数年で
日本全土にバスを広めるのは難しいのでは?

漁業権持ってない人が放流するのは当然違法でしょうが、
いくら合法だからといえ漁協の利益のためだけに無茶な
放流をして環境を破壊してもいいのでしょうか?
130名無しさん@3周年:02/09/19 22:26 ID:QdWUmlZE
>>128
釣り人の方々の想いとして受け止めさせていただきました。
131モルダー:02/09/19 22:28 ID:SdIoIPYF
漏れはスカリーを釣りたかっただけなのに……
132名無しさん@3周年:02/09/19 22:28 ID:fNtA3fuM
バサーが悪い、バサーが悪いって責めるなっつうの。
バスがいなけりゃ、バサーもいねーんだよ。
本当に悪いのは、金儲けしようとバス放流してた企業だろ。
133名無しさん@3周年:02/09/19 22:29 ID:01OBg4fb
>>129
個人が放流したか
企業が放流したかによって
駆除をしなければならない理由は変化するのか?
駆除に直接関係ない話で誤魔化そうとするなよ
頭わりーぞ
134名無しさん@3周年:02/09/19 22:30 ID:2vDVSUK1
>漁業権持ってない人が放流するのは当然違法でしょうが、
>いくら合法だからといえ漁協の利益のためだけに無茶な
>放流をして環境を破壊してもいいのでしょうか?

逆にバス釣りの娯楽のために
他人の土地に勝手にバスを撒いて、
環境破壊と権利者の生活を脅かすのは如何かな?
135名無しさん@3周年:02/09/19 22:30 ID:fNtA3fuM
>>129
そんなこと誰も言ってないんですけど。
バスは保護する必要なんてない、と上のほうで述べました。
おまえのほうが頭悪いんじゃないのか?
136名無しさん@3周年:02/09/19 22:31 ID:01OBg4fb
>>132
バサーって自覚がないのな
バスとセットでバサーが責められる理由が
ほんとにわからんのか?
137名無しさん@3周年:02/09/19 22:32 ID:2vDVSUK1
>釣り人じゃなくて企業が放流したの
>では?ということです。組織的にやらない限り10数年で
>日本全土にバスを広めるのは難しいのでは?

だからさ、撒いた業者を叩くべきだろう?
つまり、バス反対者が正しい。
どうして、その撒いた奴に儲けさすのか?
また、被害者の漁協を叩く?
矛盾しているね
今すぐやめなさい。
138名無しさん@3周年:02/09/19 22:33 ID:gVvu0hwO
バスを駆除する前に
2chに巣食う害魚みたいな存在のおまいらを駆除したい。
139名無しさん@3周年:02/09/19 22:35 ID:fNtA3fuM
>>134
バス釣りやってる奴の大部分がバスの放流なんてしたことないと
思うんですけど。10年ぶりにバス釣り再開したとき、びっくりしたよ。
どこの池にもバスがいた。想像してみろよ、魚の放流なんて大袈裟な
こと面倒だろ。誰がやるんだ?普通の人ができないだろ。

まじで誰が放流してたんだろ。

140名無しさん@3周年:02/09/19 22:35 ID:kQd+r+ik
とりあえず、バサーはこれ嫁。
http://members.tripod.co.jp/jolno/gai.html
141モルダー:02/09/19 22:36 ID:SdIoIPYF
誰かの中にバサーも含まれてるよ。
バスの放流なんてそんな大げさな事じゃない。
142元ID:01OBg4fb:02/09/19 22:36 ID:ddyKJaGj
>>135
72:名無しさん@3周年 02/09/19 21:22 ID:fNtA3fuM
 >>69
 おまえらみたいなバカに釣れるかよ


 なんでバスはダメでニジマスはOKなんですか?
 おまえらバカですか?
   
#バスが駆除対象となる事に異を唱えてるぞ
1時間前のことくらい覚えておけよ、白痴
143名無しさん@3周年:02/09/19 22:37 ID:fNtA3fuM
飽きた。

これでも読んで勉強しろ。
http://www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm
144 :02/09/19 22:38 ID:SdIoIPYF
>>140
バサーはそれ読んでも、「で?(プ」で終わるかと。
145名無しさん@3周年:02/09/19 22:39 ID:ddyKJaGj
袋叩きにされて
抗弁ができなくなったので
ID:fNtA3fuMは逃げました
146名無しさん@3周年:02/09/19 22:39 ID:2vDVSUK1
>>139
>ID:fNtA3fuM
>まじで誰が放流してたんだろ。
おい!しらばくれるなよ。


お前さ、下でこう書いているが?
追い詰めたら、「俺は知らないで」逃げるですか?


>>129 :名無しさん@3周年 :02/09/19 22:26 ID:fNtA3fuM
>>124
細かく書かないと分かってもらえないのでしょうか。
自分が言いたいのは、釣り人じゃなくて企業が放流したの
では?ということです。組織的にやらない限り10数年で
日本全土にバスを広めるのは難しいのでは?


147名無しさん@3周年:02/09/19 22:39 ID:kQd+r+ik
>>139
個人か企業かは判らないが、バス釣り関係者なのは確かだろ。
バサーがいなけりゃ、誰もバスなぞ撒かん。
148名無しさん@3周年:02/09/19 22:39 ID:fNtA3fuM
>>142
なんでそれで異を唱えていることになるのですか?
何故ニジマスがOKなのか聞いているだけですが。
おまえのが頭悪いんじゃないですか?
149名無しさん@3周年:02/09/19 22:41 ID:pUOBYmS9
アー○ロイヤルのオバちゃんとかどうしてんだろ・・・。
もうバス釣りはやめちゃったからなぁ。DQNバサーもウザいけど
予備軍のガキが最高にウザいんだよな。

バサーがんがれ!どこか他の湖や逝けでまだまだ続けろ!
ソルトには来ないで・・・おながいします。
150名無しさん@3周年:02/09/19 22:41 ID:2vDVSUK1
>ID:fNtA3fuMへ。
もう一度

137 :名無しさん@3周年 :02/09/19 22:32 ID:2vDVSUK1
>釣り人じゃなくて企業が放流したの
>では?ということです。組織的にやらない限り10数年で
>日本全土にバスを広めるのは難しいのでは?

だからさ、撒いた業者を叩くべきだろう?
つまり、バス反対者が正しい。
どうして、その撒いた奴に儲けさすのか?
また、被害者の漁協を叩く?
矛盾しているね
今すぐやめなさい。

151名無しさん@3周年:02/09/19 22:41 ID:3WEBme/t
ニジマスは旨いがバスは不味い。
152名無しさん@3周年:02/09/19 22:42 ID:ddyKJaGj
>>148
バスだけが駆除対象になるのが『不満』だから
あの質問になったんだろ
でないと理屈があわんぞ、まぬけ
153名無しさん@3周年:02/09/19 22:43 ID:l2S1fV89
>>139

堰堤で川から切り離されてる、魚の養殖もやってない、
うちのちっぽけな溜池にもいつのまにかバスがわいてた。
DQNが放さなきゃ、誰が放すんだ?
154名無しさん@3周年:02/09/19 22:42 ID:fNtA3fuM
>>146
なんでそれでしらばっくれることになるのかな。
おまえ相当読解力ないんですね。
155名無しさん@3周年:02/09/19 22:43 ID:30u2nWIJ
釣ったら責任もって処分しろ
156名無しさん@3周年:02/09/19 22:44 ID:LVFnUM3N
今日発売の週間モーニングがバスネタやってます。
漫画のようにバサーが反省してくれればいいんだけどねぇ。
157名無しさん@3周年:02/09/19 22:44 ID:kQd+r+ik
>>148
ニジマスもダメと思いますが・・・。
多くのカキコにあるが、バスの影響は段違い。

関係ないが、沖縄の河口域には50cmくらいの巨大なプレコがうじゃうじゃいる。
ただ、書いてみたかっただけなんだが・・・


158名無しさん@3周年:02/09/19 22:46 ID:w1/+D+qL
どんどん矛盾を指摘され追いつめられていくID:fNtA3fuMあわれ
あー、馬鹿にはなりたくない。。。
159名無しさん@3周年:02/09/19 22:46 ID:fNtA3fuM
>>152
バスだけが駆除対象になるのが不満だと
バス駆除反対ということになるのですか?
おまえの理屈は理解不能。
160名無しさん@3周年:02/09/19 22:47 ID:fNtA3fuM
>>158
矛盾してるつもりは毛頭ないですが?
161名無しさん@3周年:02/09/19 22:48 ID:A+/paUAT
組織的な放流なんてそうバレずにできるわけない。多数の組織的放流が
あった場合は発覚するケースがあるはず。
他魚の放流に混じっていたが現実的だね。
162名無しさん@3周年:02/09/19 22:48 ID:fNtA3fuM
おまえらがなんでバス駆除したいのか理由を
教えてくれないか。

環境保護がその第一目的か?
漁師さんの生活の保護か?
163名無しさん@3周年:02/09/19 22:49 ID:aTwz7BWR
ふびんでならない ID:fNtA3fuM
164名無しさん@3周年:02/09/19 22:49 ID:ddyKJaGj
ついでに
>>148
89:名無しさん@3周年 02/09/19 21:42 ID:fNtA3fuM
 バスよりブルーギルのを深刻視しろよ。
 琵琶湖を牛耳ってるのはもはやバスではない。
 ギルだ
   
#やっぱりバスを駆除することに不満を表明してるじゃねーかよ(ぷ
165名無しさん@3周年:02/09/19 22:50 ID:fNtA3fuM
>>161
それもあるな。
琵琶湖の鮎にまじってバスが全国的に
広まったって説も有力だ。
これ忘れてた。
166名無しさん@3周年:02/09/19 22:51 ID:w1/+D+qL
馬鹿は矛盾を指摘されてもわからない、と。
167名無しさん@3周年:02/09/19 22:51 ID:LVFnUM3N
>>162
余所モンが日本の国土を荒らし、平和に生きていた者を脅かす。

まぁ、チョンコが嫌われるのといっしょだな。
168名無しさん@3周年:02/09/19 22:52 ID:fNtA3fuM
>>164
なんでそれで不満を表明してることになるんだ?
バスを駆除しちゃいけないなんて一言も述べてないが。
ギルの食害のが大きいことを教えてあげただけだが。

あいつらは卵を食う。つまり他の魚の繁殖を
著しく妨げるのだ。
169名無しさん@3周年:02/09/19 22:52 ID:3WEBme/t
生態系を勉強しな、
将来食いたい物が食えなくなるぞ。
170名無しさん@3周年:02/09/19 22:52 ID:2vDVSUK1
>おまえらがなんでバス駆除したいのか理由を
>教えてくれないか。

>環境保護がその第一目的か?
>漁師さんの生活の保護か?

じゃ聞くけど。
お前のバス擁護は何?
環境保護や漁師さんの生活を壊してまで、自分の娯楽に正しいと思う根拠は?
お前の主張は
「レイプ魔」だ!!!!!!!!!!!!!!!

171名無しさん@3周年:02/09/19 22:53 ID:fNtA3fuM
>>170
おまえは本当にバカだな。
駆除してもいいって書いてるだろ。
擁護なんてしてないけど。
17280:02/09/19 22:54 ID:7ij4Px5+
>>162
両方じゃないの?
173名無しさん@3周年:02/09/19 22:54 ID:LVFnUM3N
>>168
いいからおちけつ。
スレタイよく読め「外来魚の」だよ。
ギルもバスも駆除。以上。
174お伝え  (先取り):02/09/19 22:54 ID:QNL/Yubq
【スクープ】   ●●大嘘支持率綱渡り !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKの報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等の言葉や記事 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後(現在50%ちょっと)上乗せさせてます。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHK中心にトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
175名無しさん@3周年:02/09/19 22:54 ID:2vDVSUK1
>琵琶湖の鮎にまじってバスが全国的に

アホ?
どうして北海道にくるんだ?
鮎放流していない、田舎の湖は?都会の池は?
あっても稀の説で主張するな。
176名無しさん@3周年:02/09/19 22:54 ID:ddyKJaGj
>>165
だからよー、誰が放流したかで駆除しなければならない理由は変化するのかよ
言葉に困ったからって論点をそらそうとするな
177名無しさん@3周年:02/09/19 22:55 ID:fNtA3fuM
>>173
おまえの理屈は本当に理解不能。
178名無しさん@3周年:02/09/19 22:56 ID:Ur+x+9P5
ま、とにかく釣りごときのお遊び優先主義で
生態系壊されたらたまらんということで
179名無しさん@3周年:02/09/19 22:56 ID:Jmi9rTyM
http://6106.teacup.com/2219/bbs

↑ここの管理人凄いな、条例施行後もリリースすると明言してる。
条例守りませんと公言してるんだぜ。

イロイロ取りざたされていますが 投稿者:琵琶を守る会斎藤  投稿日: 9月19日(木)20時43分51秒

齋藤です。
日程としてはきまっていたようなのですが、去年から
ことしにかけての動き変でしたね。
琵琶湖適正利用懇話会にしても、はじめの議題は
ジェットばかりだったのが、いつのまにやら
外来魚問題にすり替わりましたね。
弱いところに、原因を押しつけるいつものやり方なのかも
しれません。

お金(補助金)などの問題もあるんでしょう。

私は釣りを続けるつもりです。
必要なだけは持ち帰りますが、後は逃がします。
私たちの意見をとりれてくれる、姿勢が行政に見られるまでは
そうするつもりです。
はっきりした、施策の方針が見えるまではそうするつもりです。
180名無しさん@3周年:02/09/19 22:56 ID:ddyKJaGj
>>171
駆除してもいいなら
駆除理由を改めて聞く理由は?
駆除を認めるなら聞くまでもないだろ?
矛盾してんだよ、ばーか
181名無しさん@3周年:02/09/19 22:57 ID:YFFqmBew
釣りドキュソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.g-movies.com/image/ito/newsamp.html
182名無しさん@3周年:02/09/19 22:58 ID:fNtA3fuM
>>175
誰が北海道のバスが鮎と一緒に放流されたって言った。
全部に当てはまるとは誰も言ってないだろ。

>>176
バスの広まった一因を述べただけだろ?
誰が論点そらした?
俺はバスは駆除してもいいって書いてるだろ。
183名無しさん@3周年:02/09/19 22:58 ID:pUOBYmS9
リリースするんじゃなくて、キープしようとしたら手が滑って逃げられたんだよ。

ってのは可能?
184名無しさん@3周年:02/09/19 22:58 ID:l2S1fV89
>>179

おまえら(管理人)以外の大多数の意見を取り入れた姿勢を
行政が見せてるんだがなぁ。
185名無しさん@3周年:02/09/19 23:00 ID:2XGk0KG8
ここ1,2年でバス釣る奴と在来魚釣る奴で殺傷事件が起きる予感。
もし俺が見かけたら仲裁する振りしてバス釣る奴を殴る。
186名無しさん@3周年:02/09/19 23:00 ID:2vDVSUK1
頭の弱い人へ、お前のこれと同じ
おまえらがなんで泥棒逮捕したいのか理由を
教えてくれないか。

社会的生活向上がその第一目的か?
地域住民の生活の保護か?

個人の要求を周りに巻き込むな。
187名無しさん@3周年:02/09/19 23:00 ID:fNtA3fuM
>>180
環境保護が第一目的で在来魚を守りたいんだったら、
あらゆる放流は行うなってこった。オイカワですら、もと
もといなかった川に放流されると、もともとそこに住んでた
魚に大きな影響を与えるんだ。
188名無しさん@3周年:02/09/19 23:01 ID:UuvNfZeY
多分、釣り人によるブラックバスの減少って
殆どないと思うけど、それでも減るの?
189名無しさん@3周年:02/09/19 23:04 ID:95+M35FU
バスの放流も禁止にして見つけたら逮捕。
バス釣り道具は所持してるだけで逮捕。

結局、これしかないでしょ。

鳥類にだったら、霞網を所持してるだけで摘発の対象になるのに
魚類に対しては緩すぎるよな。

グリーンピースも、クジラ問題みたいに政治活動ばっかりしないで
本当の環境保護団体だったら、ホームページでバス賛成を公言する
奴の家とか割り出して、嫌がらせしまくればいいんだよ。

190名無しさん@3周年:02/09/19 23:04 ID:A+/paUAT
釣った魚は全てキープ
これで日本の淡水魚は減りました。
191名無しさん@3周年:02/09/19 23:05 ID:2vDVSUK1
だからさ、
>誰が北海道のバスが鮎と一緒に放流されたって言った。
>全部に当てはまるとは誰も言ってないだろ。
鮎で放流で来たバスの場所<人間が撒いた場所
に決まっているだろう?
どっちが多いか考えろ余(w
お頭の弱い人
192名無しさん@3周年:02/09/19 23:05 ID:fhx3Wg3L
>>187 極論出してもしょうがあるめえ。
言葉で遊んでてもしょうがあるまい。現実があるんだから。
193名無しさん@3周年:02/09/19 23:06 ID:A+/paUAT
>188
リリースしても10数%は死亡の調査があります。
減ると思います。
194名無しさん@3周年:02/09/19 23:06 ID:ddyKJaGj
>>188
リリースするよりはマシでしょ
195名無しさん@3周年:02/09/19 23:06 ID:95+M35FU
>>187
タダの屁理屈じゃん。
バスの場合、大きな影響どころか、生態系に壊滅的な被害を与えてる。
比較の対象にならない。
196名無しさん@3周年:02/09/19 23:07 ID:2XGk0KG8
ブルーギルは今の天皇が入れたのは有名な話だが、バスは?
197名無しさん@3周年:02/09/19 23:09 ID:pUOBYmS9
>>196
てっちゃん
198名無しさん@3周年:02/09/19 23:09 ID:pRnACdkB
リリースしないで釣ったら放置。つーか埋めろ。
すると釣りも正義の行為に歯早変わり
199名無しさん@3周年:02/09/19 23:09 ID:2vDVSUK1
ID:fNtA3fuMは、
自分が有利の数少ない例をだし、これが全体だ!と思っているね。
200名無しさん@3周年:02/09/19 23:10 ID:A+/paUAT
放流なんてイパーイ行われています。
鮎だけではありません。バスがいるところに網かけてコイや他の魚を
移植してるんだから混ざっちゃうのね。
釣りしてる人は知ってるのね。
201名無しさん@3周年:02/09/19 23:10 ID:fNtA3fuM
>>196
バスは赤星鉄馬?という人が芦ノ湖に放流したのが
始まりです。


もういいよ。
202名無しさん@3周年:02/09/19 23:10 ID:whqF2KVi
>>189
環境保護団体なわけないんじゃない?
ゆすり、たかり、嫌がらせして利益求めてるだけっしょ
203名無しさん@3周年:02/09/19 23:10 ID:ddyKJaGj
>>187
程度の問題だ
害が『顕著』なバスから手をつけ始めただけ
他に看過出来ないような害があれば、
別途対策を講じて行くだけ
何度もかかすな、スポンジ脳味噌
204名無しさん@3周年:02/09/19 23:11 ID:UuvNfZeY
>>193
?? いまいちよく分んないけど、その理屈でいくと
釣り人の絶対数が減ればブラックバス増加の可能性もあるんじゃないんですか?
205名無しさん@3周年:02/09/19 23:13 ID:sqTKCzlI


    レ ッ ツ ぎ ょ !!

206名無しさん@3周年:02/09/19 23:13 ID:2vDVSUK1
ハイ!反撃不可能でにげました
201 :名無しさん@3周年 :02/09/19 23:10 ID:fNtA3fuM
>>196
バスは赤星鉄馬?という人が芦ノ湖に放流したのが
始まりです。


もういいよ。
207名無しさん@3周年:02/09/19 23:14 ID:kQd+r+ik
>>122fNtA3fuMへ
レスに気がつかなかった。スマソ。
テラピアは、淡水性の汽水産だから、当然、淡水にも生息可能。
漏れは、漁協が放流しているというのは、聞いたことがなく、
養殖場から逃げ出して、定着しているというのを聞いたことがある。
現在、テラピアを放流しているところはないと思うが・・・

>>all
話題からそれているから、無視してくれ。。。
208名無しさん@3周年:02/09/19 23:14 ID:fNtA3fuM
最後にこれを見てください。
バスとはなんの関係もないけど。。。
ブラクラじゃないから、安心してよ。

http://www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm
209名無しさん@3周年:02/09/19 23:15 ID:9IEy3giu
ギルも駄目に決まってんだろ。
誰がギルはどうでも良いなんて書いているんだ?
>ID:fNtA3fuM
210名無しさん@3周年:02/09/19 23:16 ID:fNtA3fuM
>>207
をを、そうだったのか。
漁協は放流していないのか??
それは自分も認識が足らなかったかもしれない。



ス マ ソ
211名無しさん@3周年:02/09/19 23:17 ID:A+/paUAT
>204
レスサンキューです。
>?? いまいちよく分んないけど、その理屈でいくと
>釣り人の絶対数が減ればブラックバス増加の可能性もあるんじゃないんですか?
その可能性もあると思います。
ですがそれを駆除を反対する理由にしてはいけないと思います。
琵琶湖の場合、バスの漁食性により深刻な状況になっているのなら駆除をしても良いと思います。
バサーも納得する方法で駆除に強力できたらいいなと思います。理想論でしょうけど・・・。

ちなみに私が住んでいる県ではより魚食性が強いスモールマウスバスの駆除に
バサーが協力しています。
212名無しさん@3周年:02/09/19 23:18 ID:ddyKJaGj
バスを保護する理由はないと言っているくせに
ニジマスやテラピアやギルを先に駆除しろと言うID:fNtA3fuM
ギルに至ってはこの条例の対象魚だから
先にしろとか言う問題ではないのにだ
  
どうしてニジマスやテラピアを優先して駆除しなければならない?
理由があったら答えてくれID:fNtA3fuM
   
 
 
 
 
 
 
 
 
答えられるなら、、、だけど(プッ
213名無しさん@3周年:02/09/19 23:18 ID:fNtA3fuM
>>209
害魚=バスってのが一般的な認識でしょ。
ブルーギルの食害知ってる人ってそんなにいないと
思っただけです。
みなさんが正しい。ブラックバスを根絶しましょう。

どうやって?
214名無しさん@3周年:02/09/19 23:20 ID:fNtA3fuM
>>212
優先的にバスを駆除しろ、なんて書いてないけど・・・。
在来種への影響をそんなに重要視するなら、そういう
魚にも注意を払って欲しかっただけです。


まあ、落ちついてこれを見ろ。
http://www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm
215名無しさん@3周年:02/09/19 23:20 ID:fNtA3fuM
疲れたので、そろそろ寝ます。
バイバイ。
216名無しさん@3周年:02/09/19 23:20 ID:2vDVSUK1
放流禁止・繁殖禁止。
これ以上撒くな。
217名無しさん@3周年:02/09/19 23:21 ID:2vDVSUK1
放流禁止・養殖禁止。
これ以上撒くな。
218名無しさん@3周年:02/09/19 23:21 ID:kQd+r+ik
>>210
漏れは、一応、生物調査関係の仕事をしているが、専門は植物だw。
魚の専門家から昔聞いた話なので、間違ってるかもしれん。
>>208
馬鹿なことはするなよ。一応、マジレスしてる椰子もいるんだから。。。
219名無しさん@3周年:02/09/19 23:22 ID:Q2FTi9Nv
五月蝿い 2stジェットスキーも駆逐されるし
良い傾向ですな
2201th ◆RJEpqjyg :02/09/19 23:22 ID:wBHv41Pc
あの〜
結局、バスが増えた確固たる理由はわからないんですか?
221名無しさん@3周年:02/09/19 23:23 ID:2XGk0KG8
バスはミミズなどの餌でバカバカ釣れるって本当?
222 :02/09/19 23:24 ID:MR/qr7G4
>214
ぶらくら
ミエミエだ(w


バスギルとも卵食べすぎ。
223188:02/09/19 23:24 ID:UuvNfZeY
>>193-194
んー、レジャー利用条例案によって釣り人は3つの選択を迫られますよね

1.条例通りに釣った後に捕獲する
2.条例に従わずリリースを続ける
3・琵琶湖で釣る事自体を止める

で、マナーの悪い人は当然、2を選択するだろうし
マナーの良い人は、1と3のどっちかになります(多分3が多い)
そうすると、釣り人の多くは条例後もリリースを続けだろうし
釣り人の絶対数も減るから、リリース後に死ぬ数も減少
そういう風に考えると、どう考えてもブラックバスが
減るようには思えないんですが。。。
224名無しさん@3周年:02/09/19 23:24 ID:n2qsK7C5
>>148
ニジマスうまい。
バスまずい。
225名無しさん@3周年:02/09/19 23:25 ID:ddyKJaGj
>>214
では>>89
バスよりもギルの方を深刻視しろと
ギルを先に駆除すべきかのように書いた理由は?
226名無しさん@3周年:02/09/19 23:25 ID:fNtA3fuM
>>214
いやー、これマジでこえーんだよ。
ブラクラという部類なのかな。
鳥肌立った。
http://www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm
227さげろよ:02/09/19 23:26 ID:kQd+r+ik
>>219
爆発的に増えたのは、もともと、日本にいなかった魚類で、天敵もいなかったから。
分布が拡大しているのは、主に人間の所業。
というところでしょうか?
228名無しさん@3周年:02/09/19 23:27 ID:A+/paUAT
>220
現在いわれているのは全て憶測にすぎません。
ですからバスが広まったのはバサーせい。みたいな責任を一方的に押しつけるような
報道や政策に過剰に反応してしまうのだと思います。

バス問題を真剣に考え、何とか決着をつけたいと思っているバサーもいることを
理解してほしいです。
229188:02/09/19 23:27 ID:UuvNfZeY
ミスった! >>223はスルーして下さい
230馬鹿のたまり場:02/09/19 23:27 ID:MfcaDuvt
某板で「一番低学歴の多い板は?」で専門学校板とともに
ベスト3に入ってしまったブラックバス板。
また、読売新聞社によると成人バサーの92%が
中、高、専門卒と統計が出ている現実。
はたしてバス釣りの趣味と学歴は関係あるのだろうか?
パート1 バス釣りする奴の学歴
http://piza.2ch.net/bass/kako/977/977503881.html
パート2 バス釣りする奴の学歴って
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1001252553/l50
パート3 バス釣りする奴の学歴って2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1004614786/-50
パート4バス釣りを趣味にもつ人の学歴
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1008728935/l50
パート5【祝】バス釣りを趣味にもつ人の学歴 5【復活】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1014300384/l50
現行スレ【長寿】バス釣りを趣味にもつ人の学歴 6【スレ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1029625655/l50
231名無しさん@3周年:02/09/19 23:28 ID:ddyKJaGj
抗弁できずに悔し紛れでブラクラを貼ってにげるとは・・・
バサーの程度がしれるというものだ
見窄らしいな
232 :02/09/19 23:28 ID:MR/qr7G4
>220
魚釣りするヤシは(淡水系)自分の近くにある
釣り場に自分の対象魚が欲しいの!

やってるヤシはやってる、もれが知っている
のは鯉、とヘラブナだけどな、
軽の箱バンの後ろぜんぶそのための
設備が揃ってるヤシもいる。
233 :02/09/19 23:29 ID:udFpLwl/
バスやギルの調理方法を指導する人が
必要だな
234名無しさん@3周年:02/09/19 23:30 ID:fNtA3fuM
>>225
それは矛盾していたな。

 ス  マ  ソ 

どっちも根こそぎ駆除してくださいな。
235 :02/09/19 23:33 ID:MR/qr7G4
>233

たしか昔テレビで観た居酒屋か何かあったはず。
236名無しさん@3周年:02/09/19 23:33 ID:fNtA3fuM
>>230
アメリカにいた頃読んだバス雑誌に、
対象魚(というより釣り方?)により学歴に
異なった分布が見られた、という調査が小さい記事で
載ってました。

フライ(トラウト?)→バス→ナマズ

というような順番で学歴が低くなっていくそうです。
でも学歴って意味あんの?
237188:02/09/19 23:33 ID:UuvNfZeY
>>211
なるほど、バスを釣る人間が減れば
バスを放流する必要性も少なくなりますしね

私も以前バス釣りしてました(ここ2年行ってない)
ですが、レジャー利用条例には賛成です
やはり、世界的にも貴重な琵琶湖の固有種と
個人的な欲求とは天秤にはかけられませんしね
238名無しさん@3周年:02/09/19 23:37 ID:fNtA3fuM
バス駆除のついでに、水質改善と葦を復活させて欲しいです。
魚は環境の悪化でどんどん減っているよ。
239名無しさん@3周年:02/09/19 23:37 ID:ddyKJaGj
>やはり、世界的にも貴重な琵琶湖の固有種と
>個人的な欲求とは天秤にはかけられませんしね
  
禿同
240名無しさん@3周年:02/09/19 23:38 ID:pUOBYmS9
バス関係の企業(ルアー、タックル)は少なからず打撃はある?
241211:02/09/19 23:39 ID:A+/paUAT
>やはり、世界的にも貴重な琵琶湖の固有種と
>個人的な欲求とは天秤にはかけられませんしね
そう思います。今回の条例制定は環境保護を総括的にとらえた法であってほしいと思います。
護岸工事や排水問題等についてもこれからメスが入れられて長野の田中知事ではありませんが
100年後、200年後を見据えた政策の一環になってほしいと思います。

242名無しさん@3周年:02/09/19 23:41 ID:pUOBYmS9
>>238
それについては禿同。魚釣りやんない人はあまり気付かないかもしれん。
必要悪と言われればそれまでだが、湖だけでなく河川も海もホント汚くなった。
243名無しさん@3周年:02/09/19 23:41 ID:kQd+r+ik
>>238
それは言えるね。
何年か前、大渇水で琵琶湖の水位が大きく下がったが、
その時は、例年になく豊漁だったとか。。。
理由は、周囲の川が干上がって、栄養塩類が湖沼に入らず、
琵琶湖の透明度は、摩周湖並に良くなっていたらしい。
確かに、人間はバス以上に環境を汚染してはいるけどね。
244 :02/09/19 23:41 ID:MR/qr7G4
琵琶湖の固有種でナマズ、ハス以外に
雑魚食の魚っていたっけ?
245名無しさん@3周年:02/09/19 23:43 ID:fNtA3fuM
246 :02/09/19 23:43 ID:udFpLwl/
バスやギルは生で食べると危険だから
調理方法には気をつけないとな
247名無しさん@3周年:02/09/19 23:44 ID:fNtA3fuM
は違うか。。。
248名無しさん@3周年:02/09/19 23:44 ID:KJxSe586
こないだ、DQNバスボート保管業者が、葦原刈り取ってタイーホ
されてた。
249名無しさん@3周年:02/09/19 23:45 ID:kQd+r+ik
250名無しさん@3周年:02/09/19 23:47 ID:a5Jjwcl0
「世界屈指の歴史的な存在で、類のない生態系」って
ただデカイだけのナマズしか思い浮かばんのだが?
251188:02/09/19 23:48 ID:UuvNfZeY
>>241-243
やはり琵琶湖の在来種を守る為には
バサーのみならず、色々な人の協力と多少の不便に対する
我慢が必要ですね
252名無しさん@3周年:02/09/19 23:49 ID:sqTKCzlI
       Λ_Λ   ♪れっつ外来ぎょー
      ( ´∀`)    うぉんちゅーしーまへー
       ( つΘ∩   あーうぉにのねぇー
       ) )|\ \  そーちゅなごろなしっまい なろうぇ〜
      (__)| (__) わーなわーなちゅー どんちゅ びーちゅ くるー
         ┴     すぃんく なずろぴわぴ がっとぅどぅー
               おーごぉーた(べりとぅぎゃざとぅ)
               よーちぇいは(ふぉえば みゅじくせー) たた たたん!
253名無しさん@3周年:02/09/19 23:52 ID:xvM08Kjx
たまちゃんの再放流も禁止
254名無しさん@3周年:02/09/19 23:54 ID:3WEBme/t
空をインコの群れが飛びまわり、やまをアライグマが駆け回り
湖をバスが泳ぎ回る。


ここどこの国やねん。!!!!!!!!!!!!!

255 :02/09/19 23:55 ID:MR/qr7G4
256一釣り人:02/09/19 23:55 ID:IdGxwzp3
琵琶湖のリリ禁条例ですが、実際誰かがずっと監視とかするんでしょうかね?
条例は大事だと思うが、これだけ多くのバサーを監視するのは絶対無理。
それにバス&ギルの天敵はやっぱりバスなので、釣られる程度のバスを
駆除した所で、それは結局バスの稚魚の成長を助けるに過ぎないのでは?
何をしてもこんなに増えたバスを減らすのは無理。と同時にバスが
在来魚を壊滅させるというのもありえない。まず先に水質をきれいに戻すのが
先では?夏場渇水するたびにアオコが大量発生。近畿一円の水がめなのに、、、
25730歳:02/09/19 23:56 ID:wWdZDf8p
バスとギル
 畑や家畜のえさにならないのかな??
258 :02/09/19 23:56 ID:MR/qr7G4
>254 まんぐーすモナー
259名無しさん@3周年:02/09/19 23:57 ID:lJC6gd4/
>>256
それは責任転嫁といいまツ。
260名無しさん@3周年:02/09/19 23:58 ID:s4G5tdSp
滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例要綱案に対して提出された
意見・情報とそれに対する滋賀県の考え方
http://www.pref.shiga.jp/public/tekisei-riyo/
261211:02/09/20 00:00 ID:kBcAURzq
>188
>バサーのみならず、色々な人の協力と多少の不便に対する
>我慢が必要ですね
激しく同意です。
ちなみに 188さんはバス釣りする人ですか?他の釣りする人?釣りなんてしない人?

>257
それ先日提案してみました。只今検討中ですがやっぱり腐食が早いから難しいかも。
262名無しさん@3周年:02/09/20 00:01 ID:uCa/Pzh1
滋賀県全域が水没すればいいんじゃない。
26330歳:02/09/20 00:03 ID:DGvIM4aO
>>261
そうですか・・腐らなくする加工をするとコスト高になる
ので無理なんでしょうね
264名無しさん@3周年:02/09/20 00:04 ID:yd8sUgL4
滋賀県内の河川で”第2のブラックバス”コクチバスを確認 !!
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/mitsuhouryu.html
265211:02/09/20 00:05 ID:kBcAURzq
>263
あと植物の肥料にすることも提案してみました。
なんにせよただ殺せでは後味わるすぎるし・・・。

ちなみに私もあと2ヶ月で30歳(藁
266名無しさん@3周年:02/09/20 00:06 ID:yd8sUgL4
○捕獲した外来魚は持ち帰りましょう。(→調理方法)
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/catch&eat.html
267名無しさん@3周年:02/09/20 00:08 ID:yd8sUgL4
>>262
琵琶湖の水位は現在−83cmで近畿の水瓶としては心配です。
http://www.pref.shiga.jp/biwako/koai/index.htm
268名無しさん@3周年:02/09/20 00:09 ID:uCa/Pzh1
あっそうか、200年くらいほっとけば
北米のバスと日本のバスの間に遺伝的な差ができて
琵琶湖のバスも日本固有の生物になるんだ。
269 :02/09/20 00:09 ID:4SmaLdf5
>266
料理人としてはあんまり仕事
したくないなその食材(w
270188:02/09/20 00:10 ID:S7JGEjB8
>ちなみに 188さんはバス釣りする人ですか?他の釣りする人?釣りなんてしない人?

バスは12歳ぐらいから始め、途中ブランクが有りつつも23歳ぐらいまでしてました
他にも、波止釣りや地磯、投げ、渓流、その他いろいろやってました
例外は金のかかる釣り(w
271 :02/09/20 00:10 ID:4SmaLdf5
>268
もうハイブリッドは始まっているとおもわれ
272211:02/09/20 00:12 ID:kBcAURzq
>264
こういうことすると本当に琵琶湖は終わりですね、
バサー自ら首を絞めていることを認識した方がいい。

一部引用
>琵琶湖では、ブラックバスの一種であるオオクチバス(ラージマウスバス Micropterus salmoides)
>が大繁殖して、在来の魚類やエビ類等を食い荒らし、
>水産業に被害を与える他、琵琶湖本来の生態系を攪乱するため
引用終わり

だけど↑のようなバスだけが悪いような表現はつかてほしくないな、
おまえ見たのか!とつっこみたくなる。
バサーの反感を必要以上に煽るだろうし・・・。
273名無しさん@3周年:02/09/20 00:13 ID:yd8sUgL4
>>269
この前、ミシガン湖の周辺の湖でバス釣りしたが、
アメリカ人はしっかり食べるよ。
ブルーギルの空揚げは美味しいよ。
274名無しさん@3周年:02/09/20 00:17 ID:uCa/Pzh1
>>273
あそこらへんの魚はここ二十年くらい出荷停止じゃないの?
まあ一回くらいならいいか
275名無しさん@3周年:02/09/20 00:18 ID:yd8sUgL4
>>272
滋賀県庁のサイトにこんな事をのせる事自体異常です。
276名無しさん@3周年:02/09/20 00:21 ID:yd8sUgL4
>>274
周辺に小さな湖が一杯ある。
ミシガン湖自体は琵琶湖の比じゃなくでかい。
対岸は見えない。
淡水の海てなかんじです。
277211:02/09/20 00:21 ID:kBcAURzq
>188
またまたレスサンキューです。
バスオンリーの人ももうちょっと自重してくれると有りがたいのですが・・・。
やっぱり他の釣りを経験しない人が多いからなんですかね〜。
なんとかなんないもんでうかね〜。(苦笑
278ID:fNtA3fuM:02/09/20 00:25 ID:GwzLeOMQ
先程のID:fNtA3fuMですが、下記アドレス見てください。
漁獲高は全部落ちてるみたい。バスを駆除するな、と言ってる
わけではないのですが、魚が減ってる原因は他にも色々あること
知ってください。

http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2219/seitaikei/gyokaku.htm
279名無しさん@3周年:02/09/20 00:26 ID:OAXz7fA/
釣りやらないけど、ちょっと疑問な点が出て来たので質問

滋賀県は琵琶湖の生態系や環境保護にずいぶんご熱心なようだが、
琵琶湖古来からの種を天然記念物とかにして保護しないのかな?

又、どこかのレスにあったが、有害物質に汚染された魚を肥料なんかにして大丈夫なのか?
というよりも、琵琶湖から出荷される製品はやばいんじゃないの?
280 :02/09/20 00:28 ID:4SmaLdf5
>273
うんそれは知ってるよ
アメリカ人達は基本的に
ミートフィッシャーだから、
でも食材として琵琶湖周辺ならまだしも
近くに扱っている所も無いしね
冷凍なんてもってのほかだし

やっぱり触りたくないなぁ
ちなみに漏れの連れは会社の食堂で
食べたっていってましたよ、
大津の人だけどね、感想としては
「バスはフライだったら、まあ食えない事はない・・かな」
ですた。
281名無しさん@3周年:02/09/20 00:30 ID:yd8sUgL4
>>278
「びわこを守ろう」なんてサイト名で企業から寄付をつのってる処の、
データ自体、信用出来るのでしょうか。
282ID:fNtA3fuM:02/09/20 00:30 ID:GwzLeOMQ
>>274
俺のいた州は、湖の魚釣って食べること奨励してたよ。
ミシガンの近くの州です。
地域毎に一週間とか一ヶ月に食べてもOKという
量を公表してた。ナマズは脂肪にPCDとか貯めこむから
あまり食べないほうがよかったみたい。
283ID:fNtA3fuM:02/09/20 00:31 ID:GwzLeOMQ
>>281
滋賀県の水産課からもらってみたいだけど。
うそなのかな。
284いちびりさん:02/09/20 00:32 ID:WsaWKbje
バス釣りなんかしてるから日本が不景気になるんだ。そんな暇があるなら、おまえら働けYO!
285名無しさん@3周年:02/09/20 00:33 ID:yd8sUgL4
>>280
釣ったら食う。
それで良いのでは。
286名無しさん@3周年:02/09/20 00:34 ID:vX18pvxR
>>279
>というよりも、琵琶湖から出荷される製品はやばいんじゃないの?

やばいもなにも、瀬田川下流域の人はもちろん、当の滋賀県民も
琵琶湖の水を飲用してるのですが。
287名無しさん@3周年:02/09/20 00:35 ID:OgK3dj4d
おまいらバサーとバスアングラーの区別ぐらいしる!
マナーが悪いのはにわかバサーがほとんど。あいつらかっこだけだから。
ほんとにうまい人はルアー引っ掛けたりしない。マナーも格段によい。
288ID:fNtA3fuM:02/09/20 00:38 ID:GwzLeOMQ
俺のラインは16lb。
ルアーはここ2年ロストしていない。
289名無しさん@3周年:02/09/20 00:39 ID:W4BDnJ94
テラピアの話が出てたんで書いとく.前勤めてた会社の排熱でウナギとテラピアを
養殖してた.熱帯魚つーことで温水使ってたから温度が下がると氏ぬのかと検索
してみたが,10℃以下に下がるとかなり弱いらしい.熱帯魚としては寒さに強い
部類だと思うが,カダヤシ並みに寒さに弱いようだ.

放流しても生活排水の少ない河川では生きていけないと思うんだが,種類によって
は大丈夫なものかね?

寒さに弱く,主に草食で食うとうまい部類のテラピアが与えるダメージはブラック
バスやブルーギルに比べれば圧倒的に小さいとしか思えんのだが,コイまで悪役
にしようと頑張るバカーが飛びつくのも無理はないか.どうせならせこくカダヤシ
がメダカを駆逐したのだとかいえばよかったような気もするが.
290名無しさん@3周年:02/09/20 00:39 ID:yd8sUgL4
>>279
確か琵琶マスは天然記念物。
但し、個人が食べる分は黙認してるよ。
密猟に対しては厳しく。

>>283
データなんて自分の都合悪いところは削除すればよいわけだし。
そいつらの姿勢が気に入らん。
漁港の清掃ボランティア、ちゃんちゃらおかしい。w
291211:02/09/20 00:41 ID:kBcAURzq
>279
確かビワコオオナマズは天然記念物だったような・・・。

>又、どこかのレスにあったが、有害物質に汚染された魚を肥料なんかにして大丈夫なのか?
>というよりも、琵琶湖から出荷される製品はやばいんじゃないの?
それも考慮しなくちゃね。肥料にさえもならない琵琶湖バスかわいそうだな、
ってか殺されるんだから一緒か・・・。なんか鬱だ。
>>261、265に提案したバスは群馬県奥利根湖のバスに」ついてです。山奥の水のキレイなリザーバーです。
292名無しさん@3周年:02/09/20 00:42 ID:cuzevVtf
>>283
データ自体は、信用できると思うよ。
サイトでは、水産課にヒアリングまでしてるみたいだし。。。
言いたいことは、水質汚染とさらに凶悪なブルーギルの増加でバスも被害者であると。
バスが他の魚類と同じように環境汚染とブルーギルの脅威にさらされているのと、
ブルーギルよりは被害が小さいからといって、バスが容認されるかどうかは別問題だけど。。。
サイト制作者は、そのところが判っているようには見えない。
293名無しさん@3周年:02/09/20 00:43 ID:jfeVLmEl
20数年前に近畿のバサー(当時こんな言葉はなかったと思う)の間で
琵琶湖を日本一のバスポンドにしようっていう運動があった
その頃琵琶湖でバスつりをする人はいなくて、一部では
 あんな広い湖のどこで釣るの?だいいち育つのか?
と笑われていたが、それでも記録されたものだけで月間300〜500匹が
加古川周辺や和知ダム、銀山湖、奈良かどっかのダム、遠くは山梨方面から
持ち寄られて放流されてました(とうぜん俺も・・)
今から思うと大変迷惑なことをしていたんだな、と思います。すいません。
そういえば、釣り人(?)って雑誌だったと思うけど、読者コーナーに
 琵琶湖を日本一のバスポンドにしよう!
って知り合いの投稿が載ったけど、雑誌担当者のコメントは、
“がんばって!” だったな。。
日本各地にバスが分布したのは、ほぼ100%ゲリラ放流(こんな言葉もなかったです)だと
思ってます
当時バスつりが出来るところは限られていたし、自分の近くでそのつりが出来たら、とは
誰しもが思っていましたし実際実行している人も多かったです
おそらくなら自分達しか放流していない(10匹程度かな?)近所の貯水池も
今ではローカルでは最大級のバスポンドになってしまっています
294 :02/09/20 00:43 ID:4SmaLdf5

ここだけ抜粋するのもなんだが、
増えすぎ、他の数値でこれだけ上がってるのはバスだけ。
61年以前のデータが無いのは何故?

年度ブラックバス
S62 36,890
S63103,017


295ID:fNtA3fuM:02/09/20 00:43 ID:GwzLeOMQ
>>290
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gyosyu-gyokakuryo.pdf
これは?
PDF、俺のPCから見れないからチェックできてないけど。
296名無しさん@3周年:02/09/20 00:45 ID:OAXz7fA/
58 名前:名無しさん@3周年 メール: 投稿日:02/09/19 11:16 ID:Yvv36emM
各地の海・湖でフッ素化合物の汚染深刻

 強い毒性を持ち、はっ水剤や界面活性剤に使われる有機フッ素化合物、
パーフルオロオクタンスルホン酸塩(PFOS)による汚染が、東京湾など
各地の海や湖で広がっていることを産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の
山下信義主任研究員らが突き止めた。19日開会の日本分析化学会(札幌市)で
発表する。

 PFOSはダイオキシンやPCBと違って水に溶けるのが特徴。環境中で
ほとんど分解されず、生殖障害との関連や発がん性が疑われ、「21世紀のPCB」とも
呼ばれる。しかし、人や環境への汚染の実態は不明で、国による安全性評価も
なされていない。

 魚の血液1cc当たりの濃度は琵琶湖のブルーギルが約600ナノグラムと最も高く、
東京湾のアナゴからも同約500ナノグラムのPFOSが検出された。

水域別の魚の平均濃度では琵琶湖(同345ナノグラム)東京湾(172ナノグラム)
大阪湾(100ナノグラム)瀬戸内海(29ナノグラム)有明海(28ナノグラム)の順。
http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm


こんなの喰って大丈夫かね?
琵琶湖を水瓶にしてる人たち可哀想。
つーかこんな状態になるまで滋賀県はほっておいたのか?
297名無しさん@3周年:02/09/20 00:48 ID:vX18pvxR
> 19日開会の日本分析化学会(札幌市)で 発表する。

って、いまわかったところじゃん。
298名無しさん@3周年:02/09/20 00:50 ID:Tbucjd2m
リリース禁止いいじゃない。
鮒鮨食えなくなるのは困るしな。

299 :02/09/20 00:51 ID:kBBhzzXH
【誰か出せ】強姦魔の再社会復帰禁止提案へ
300名無しさん@3周年:02/09/20 00:52 ID:cuzevVtf
>>289
繁殖しているのは、富栄養化した温かい地域の下流域
もしくは温排水が排出されているところだけのはずだよ。
301211:02/09/20 00:52 ID:kBcAURzq
>293
自分の犯罪をさらすなんてたいしたもんだ。
でも釣り人ってビッグマウスが多いからな〜。
20数年前から琵琶湖ではバス釣れてたと思うけど・・・。記憶違いかな〜。
すでに日本最大のバスフィールドだったような・・・。
302名無しさん@3周年:02/09/20 00:52 ID:yd8sUgL4
>>298
安い鮒鮨の鮒は韓国産。
303名無しさん@3周年:02/09/20 00:52 ID:OAXz7fA/
滋賀県はケミカル工場なんかあるのかな?
PFOSに関しては最近分かった事だろうけど、
琵琶湖に流れ込む排水に気を配れば事前に予測可能だよ。

なんだか滋賀県の「環境」に対する姿勢って、都合良く使われてる感じだよ。
304名無しさん@3周年:02/09/20 00:53 ID:OgK3dj4d
責任転嫁じゃなくて、魚が減ったのは様々な要因があるのにそれを
全てバスのせいにしようとしているのがけしからん。
そりゃあ大半がバスのせいだとは思うが湖を汚染した香具師にも原因があるわけで。
琵琶湖に流れ込む川も汚いし。生活排水に気を使えよ。
305名無しさん@3周年:02/09/20 00:55 ID:9KaF9H8X
>>298
冷凍技術が普及した時点で
フナ寿司は終わってるだろうよ。
むしろアトム寿司のほうがいいな。
306名無しさん@3周年:02/09/20 00:55 ID:yd8sUgL4
>>301
名前は出さないけど、プロバサーとして琵琶湖に住み着き、
今じゃバス撲滅運動してるやついるよ。

琵琶湖は人を変える!
307ID:fNtA3fuM:02/09/20 00:56 ID:GwzLeOMQ
>>289
そうかー
テラピアについては全然知識が足りかった
日本じゃ繁殖できなさそーだね
308名無しさん@3周年:02/09/20 00:56 ID:9KaF9H8X
便所を汲み取り式に戻すなりしてから
バスをどうこう言うべきじゃないか?
309名無しさん@3周年:02/09/20 00:56 ID:OAXz7fA/
フナ寿司もPFOSやばいんじゃない?
310名無しさん@3周年:02/09/20 00:57 ID:vX18pvxR
過去の合成洗剤使用撤廃運動とか、水田の泥水を流すなとかの
活動を知らないんだろうな。
311名無しさん@3周年:02/09/20 00:57 ID:bxTIoIGZ

プールで釣ってろ!!

312名無しさん@3周年:02/09/20 00:59 ID:cuzevVtf
>>307
「沖縄県を除く」ですな。
沖縄には、普通にうじゃうじゃいます。
本州で知ってるのは、大阪泉南の温排水が出てるところ。
(今じゃどうか判らん)
3132:02/09/20 00:59 ID:yj4epqfK
バス   チョンコロ   
バサー  在日

並みにウザイ!!
314ID:fNtA3fuM:02/09/20 01:02 ID:GwzLeOMQ
>>313
低能ですね
315名無しさん@3周年:02/09/20 01:02 ID:Q5msffgn
(財)日本釣振興会(バス釣り擁護団体)
http://www.jsafishing.or.jp/jsa/index.html

なんと会長は「麻生太郎」!
http://www.jsafishing.or.jp/jsa/jsa_01_01.html

バサーたちは政治力を使って生態系の保護よりも自らの利権を守っているのです
316名無しさん@3周年:02/09/20 01:03 ID:9KaF9H8X
>>310
知ってるよん。
みにくい犯人探しだろ。汚したのは誰だって。
はじめは畜産が疑われて次が稲作農家、結局
プロ市民を含む一般家庭が汚染の一番の原因だったんだろ。
317名無しさん@3周年:02/09/20 01:04 ID:OAXz7fA/
>310
それらにはなんで条例をかけなかったの?
活動ってそれで結果が出なかったから毎年赤潮(だっけ?)がでるんじゃないの?
だったらやっぱり今回と同じように条例作った方がいいと思うよ。

琵琶湖の生態系や環境を守るのが県の主張でしょ?
318ID:fNtA3fuM:02/09/20 01:05 ID:GwzLeOMQ
>>315
そういう団体と一般の釣り人をごっちゃにしないでくれる?
319名無しさん@3周年:02/09/20 01:06 ID:cuzevVtf
>>308
マジレスすると、滋賀県ほど水質対策を積極的にやってる自治体はないよ。
それでも、今の現状が精一杯。
だからこそ、他にできることを探してる。
320名無しさん@3周年:02/09/20 01:06 ID:vX18pvxR
>>317

富栄養化防止条例ってのがあって、規制がかかってたと思うけど。
321名無しさん@3周年:02/09/20 01:07 ID:cNUhAGjj
バスなんか海外で釣れよ。
この利己主義者どもが。
322名無しさん@3周年:02/09/20 01:07 ID:CB6giSAV
>>294
計数対象になっていなかった、ってことじゃなかったっけ?
というか、バカーが来だしたのってほんとここ20年立ってないくらいだよ。
いま30でずっと滋賀だけど、子供の頃はぜったいいなかった。

うらむよ!>>293
323つーか:02/09/20 01:08 ID:7iq8H08+
所詮は海外に行けないDQN貧乏人共が手頃にやろうとした結果だから何を言っても無駄無駄(w
324名無しさん@3周年:02/09/20 01:09 ID:ILzLbKDr

      このスレでは基地外バサーが釣れますか?
325名無しさん@3周年:02/09/20 01:09 ID:OAXz7fA/
琵琶湖総合開発で琵琶湖の自然が結構壊されたって聞くね。
しかも魚の産卵場所である岸際の植物やらをコンクリうって潰してたそうじゃない。

魚の産卵場所が無くなったら増える訳ないよね。
バスの食害っていうけど、本当は産卵出来ずに減っていったんじゃないのかな?
って疑問が湧くんだけど。
326名無しさん@3周年:02/09/20 01:11 ID:Q5msffgn
熱血ブラックバスフィッシャーマンより
滋賀県漁業協同組合連合会へ送られた脅迫状

http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/shiga.htm
327名無しさん@3周年:02/09/20 01:11 ID:9KaF9H8X
>>325
そのとうり
328名無しさん@3周年:02/09/20 01:13 ID:yd8sUgL4
燃料が来ました。<325
w
329名無しさん@3周年:02/09/20 01:14 ID:vX18pvxR
>>325

過去にそういう過ちを犯してきたからこそ、いま反省して、県として
葦原増やしたり、コンクリ護岸とっぱらったりして努力してるから、
レジャーで恩恵うける人にもちょっと協力してください、っていう条例
じゃないの?
330名無しさん@3周年:02/09/20 01:14 ID:cuzevVtf
>>325
そのとおりだと思います。
お金かけて潰したヨシ原をさらにお金かけて復元してるしね。。。
でも、産卵場所が少なくなったからこそ、魚卵捕食の外来種の存在はマズイとは思いませんか?
331名無しさん@3周年:02/09/20 01:14 ID:9KaF9H8X
>>326
>熱血<
ってとこが、ジジイどもの自作自演っぽい。
332名無しさん@3周年:02/09/20 01:14 ID:Q5msffgn
ブラックバスフィッシングをすることをこよなく愛す人間より
秋月岩魚氏へ送られた脅迫状

http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/akizuki.htm
333名無しさん@3周年:02/09/20 01:14 ID:OAXz7fA/
>>320
へぇー、条例が有ってもあんな状態なんだ。
琵琶湖の生態系や環境を考えるのなら、
生活排水が1滴も入らないような条例が必要だとおもうけどな。
334 :02/09/20 01:15 ID:BHiBtfYt
で、外来魚って何?
335名無しさん@3周年:02/09/20 01:15 ID:yd8sUgL4
>>325
元から居なかったのに減る。
馬鹿発見。w
336名無しさん@3周年:02/09/20 01:18 ID:Q5msffgn
…すでにご存知の方も多いかと思われますが、日本釣振興会(鈴木健児会長)
は、2月28日付けの同会ホームページにおいて、生物多様性研究会(秋
月岩魚会長)宛てに、「公開質問状」を発表、マスコミ各社にも同文を送
付しました。
これに対して回答を求められた生物多様性研究会かくまつとむ氏は、3月
15日付けで日釣振宛てに「回答書」を送り、公開質問状と同様にマスコ
ミ各社への送付と日釣振ホームページ上での公開を求めました。
ところが、この回答書が日釣振のホームページにわずか一両日掲載された
後、削除されるという「事件」が起こっています。
これにより日釣振サイトには公開質問状のみが掲載されていて、回答書は
なく、あたかも回答そのものが存在していないかのような状況になってい
ます。
こうしたやり方は議論の公平を欠くものであるという判断から、当サイト
上に「公開質問状」と「回答書」の両方を掲載することにいたしました…

http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/koukai.htm
337名無しさん@3周年:02/09/20 01:18 ID:yd8sUgL4
>>325
いつもそうなのだが、問題を摺り替えるな。
338名無しさん@3周年:02/09/20 01:20 ID:Ic2gpAP1
>>332
ダメだ。
ブラックバスが日本の種を絶滅させる訳が無いとか言ってるよ。
実際に外来の生物が元居た生物を絶滅させる事例はいくらでもあるのに(w
339名無しさん@3周年:02/09/20 01:20 ID:OAXz7fA/
>329
いや今回の条例についてはおれは反対していないよ。
釣り人でもないし。

しかし滋賀県のやってる事に矛盾が覆いのが気になってね。
例えば、税金で作った物を税金使って壊すなんざ、よくも県民が黙っているもんだな。
まずは失策を行った関係者の責任を問うのと、その失策で使った公金の返還があった後、
税金投入して復元ってのが筋じゃないのかな?

これじゃぁ、役人と土建屋が理由さえつければ、今後も同じような事を続けるんじゃないの?
340名無しさん@3周年:02/09/20 01:21 ID:cuzevVtf
>>332

>私は美しい自然を愛し、・・・(中略)
>ブラックバスもたかだか地球上の一魚種である.外来魚、外来魚とさわぎ倒すが、日本に生息したってなんら不思議はない.
>彼等が日本に放流されて100年以上たっている.
>それは完全に日本古来の淡水魚たちの食物連鎖に含まれるのに十分な時間である.(以下略)

イタ過ぎます。
もう、こんな椰子が自然を愛しているといえるのかと、小1時間(以下略
341名無しさん@3周年:02/09/20 01:22 ID:vX18pvxR
>>333

はい、そのとおりです。
その琵琶湖の環境をまもる第一歩として、今回の条例の制定が
提案されました。
342名無しさん@3周年:02/09/20 01:23 ID:Q5msffgn
自由連合 参議院議員 石井一ニ
      ↑
こいつもバス釣り推進派の巨悪
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/jiren.htm
343名無しさん@3周年:02/09/20 01:24 ID:OAXz7fA/
>>341
なるほど。
処で、この条例が水質や開発よりも優先されて作られた理由はあるのかな?
344名無しさん@3周年:02/09/20 01:25 ID:Tbucjd2m
>302
俺は知り合いの漁師から直接買うから本物の琵琶湖産。
韓国産が出てるなんてのはショックだな。

345名無しさん@3周年:02/09/20 01:27 ID:vX18pvxR
>>339

俺は県民だけど、歓迎してるよ。

> まずは失策を行った関係者の責任を問うのと、
> その失策で使った公金の返還があった後、
> 税金投入して復元ってのが筋じゃないのかな?

この問題に関しては、先に対策うってもらった方が嬉しいね。
346名無しさん@3周年:02/09/20 01:28 ID:cuzevVtf
>>339
国土交通省の河川の自然環境復元事業をしらないのか?
これは、全国的な風潮なんだよ。
全国の河川でも、同じようなことが行われている。
それは、過去の機能一辺倒だった開発を反省して、豊かな自然を取り戻そうとしているから。。。
347名無しさん@3周年:02/09/20 01:29 ID:nLR0dWbN
釣り関連の業者に師ねというのか!ボケ!
348名無しさん@3周年:02/09/20 01:29 ID:vX18pvxR
>>343
> 処で、この条例が水質や開発よりも優先されて作られた理由は
> あるのかな?

よくしらんけど、一番手をつけ易いところからはじめただけでは?
349名無しさん@3周年:02/09/20 01:29 ID:G1uD3lxX
>>325
北海道でもしバスだらけになったら、この主張は通らなくなるね。
アー楽しみ
350名無しさん@3周年:02/09/20 01:31 ID:X48Puhv4
リリースしなくてもバスは絶滅しない罠。
増えることは阻止できるから賛成!
351名無しさん@3周年:02/09/20 01:31 ID:OAXz7fA/
>345
ふーん、滋賀県の人って変わってるね。
税金の使われ方に無頓着なのかな?
ふつうの会社でも経営ミスは責任問題になるし、
役場の失策は住民監査の対象になるんだけどね。

滋賀県では役人がやりたい放題にできるみたいだね。
352名無しさん@3周年:02/09/20 01:33 ID:cuzevVtf
>>343
滋賀県が下水道整備にどれくらい金と時間をかけているか調べて、
自分の住んでるところと比較してみれ。
353名無しさん@3周年:02/09/20 01:34 ID:ILzLbKDr
>>351
その話がしたいならまちBBSにでも逝けや

話すり替えんな
354名無しさん@3周年:02/09/20 01:35 ID:SDoWrtgf
護岸工事ってのは生態系にかなりダメージ与えるらしいね…。
355名無しさん@3周年:02/09/20 01:35 ID:OAXz7fA/
>349
おれは釣り人じゃないよ。
自分たちに都合の悪い意見は全て対抗勢力の意見かい?

356346:02/09/20 01:36 ID:cuzevVtf
>>351
それは、お前も同類。お前が日本人ならな。w
国税としても、河川事業で同じようなお金を使っている。
もちろん、漏れは歓迎してる。
357名無しさん@3周年:02/09/20 01:39 ID:OAXz7fA/
ところで、琵琶湖の生態系を保護したいのなら
古来種を天然記念物にしないのがなぜか理解できないんだけど。
滋賀県は本当に生態系を保護する気が有るの?
358346:02/09/20 01:40 ID:cuzevVtf
>>354
そのとおりだが、今は一時的な影響よりも将来の環境復元を重視している。

359名無しさん@3周年:02/09/20 01:40 ID:Q5msffgn
バサーお得意の責任転嫁っすか
ドロボーが
「取り締まらなかったケーサツが悪い!」
って言ってるようなもんですな(w
360名無しさん@3周年:02/09/20 01:41 ID:vX18pvxR
琵琶湖湖岸の道路開発とかで、生活が豊かになったことも
否めないしね。
ただ、豊かさの基準が以前とは違って来てるんだろ。
361名無しさん@3周年:02/09/20 01:44 ID:OAXz7fA/
>356
琵琶湖と他の河川と同じに考えてもいいのか?
都合良いときには琵琶湖は特別で、都合悪くなると他の河川でもやっているとな。
琵琶湖が他の河川と同じ扱いでいいなら、また話が変わってくるぞ。
おまえ役場の人間?
逃げ方に独特な癖が有るね。
362名無しさん@3周年:02/09/20 01:45 ID:OgK3dj4d
>>359
全然違う事に早く気付け
363名無しさん@3周年:02/09/20 01:46 ID:Q5msffgn
>>362
なんとか理解してくれ
364名無しさん@3周年:02/09/20 01:48 ID:cuzevVtf
>>357
できない理由があるからに決まってるだろ。
例えわずかでも天然記念物が取れる可能性があれば、漁ができなくなる。

念のため・・・
古くからの漁師の生活を自分の楽しみのためだけのバス釣りといっしょにするなよ。
365名無しさん@3周年:02/09/20 01:54 ID:OAXz7fA/
>364
おや?
滋賀県は琵琶湖の生態系や古来種を守るもを旗印に揚げてると捉えてましたが、
お宅の発言はそれを否定するものですよ。
なんども言うようにおれは釣りはやらないからバス釣りがどんなものか詳しくはない。
興味もって疑問に感じた事を質問しているだけで、
バス釣りの観点からの質問なんてしてないし、出来無い。

さて、では滋賀県の生態系や環境保護は漁師には適用されないと理解して良いですね。
366名無しさん@3周年:02/09/20 01:55 ID:cuzevVtf
>>361
漏れはお前の質問に答えているだけで、最初から逃げてませんが?
訳が分からないのお前だろ?
自分の税金がどんな使われ方をしているか判らない滋賀県民はどうとかいっておいて、
同じように自分の税金が河川に投入されていないことにも無知で、答えることもできない。
漏れは、琵琶湖は特殊な環境とは思っているが、河川だって大切な環境だと思っている。
バサーは、自分の釣り場だけ確保できれば良いと思っているんだろうけどなw

ちなみに、漏れは民間企業だが・・・
367名無しさん@3周年:02/09/20 01:59 ID:cuzevVtf
>>365
お前真性か?
多少は効率化されてきたが、基本的に漁業は生態系と共存してきたんだよ。
そうでないと継続的に漁なぞできないだろうが。。。
人一倍水質に気を配っているのも漁師なんだよ。

あまり良い例じゃないが、「漁師が植林する話」って知ってる?
368名無しさん@3周年:02/09/20 02:00 ID:MGgjJlmV
過去の犯罪をばらした >>293 です
反省ついでに、話の後半に書いたバスポンドにしてしまった貯水池について書いておきます
ここは畑などなにもない山のふもとにあって現在でも護岸などの開発は全く入っていません
(水門が付け替えられた程度で今でも泳げます)
昔から子供の遊び場(親には注意された)で、藻の上を網で1すくいすると川えびが
20匹くらいはいったでしょうか?当然小魚もよく釣れました
しかし、我々がバスを放流した後はみごとにそれら小魚・えびの類は居なくなってしまいました
娘の友達などルアーが買えない子供達はミミズなどでつりをしてるみたいですが、
バス以外釣れないそうです(ちなみにブルーギルは誰も釣ったことがないらしくいないようです)
へらや鯉なども少なくなったと思います へら桟橋が朽ちて使われていなくなっているのを見て
釣師も来ていないことがわかります
川えびのから揚げをよく親に作ってもらったのを思い出しては、網を持って出かけていったり
しましたが、はっきりいって1匹も取れません・・・
バスが生態系にあたえる影響は少なく、それもまた幾年かで収束するようなことが
書かれているようですが、でたらめ です
369名無しさん@3周年:02/09/20 02:01 ID:OAXz7fA/
>366
あれ?河川に国税が投入されてる事は知ってましたが、なにか?
しかし琵琶湖と河川を同じ土俵で語ってもね…。
あ、これが先ほどからどなたかかが言ってる「話のすりかえ」ですか?
琵琶湖の護岸の話に他の規制の扱いすら違う河川を持ち出して「大切な環境」ですか?

あまり君と議論しても実にはなりそうもないね。
370名無しさん@3周年:02/09/20 02:02 ID:fFOGRxDR
,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ コバルト照射バスを放流はいいですか(w
  \    \.     l、 r==i ,; |'    
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    | 
371名無しさん@3周年:02/09/20 02:03 ID:cuzevVtf
>>368
ホント、あなたのように悪いことを悪いと認める人が多いと世の中平和なんですけどね〜。
すぐに行政や地元住民、地元漁師その他多数に責任転嫁する人が多いっすから。。。
372名無しさん@3周年:02/09/20 02:06 ID:vX18pvxR
>>339 の
> 例えば、税金で作った物を税金使って壊すなんざ、
> よくも県民が黙っているもんだな。
> まずは失策を行った関係者の責任を問うのと、その失策で
> 使った公金の返還があった後、
> 税金投入して復元ってのが筋じゃないのかな?
>
> これじゃぁ、役人と土建屋が理由さえつければ、今後も同じような
> 事を続けるんじゃないの?

の部分なら、同じ土俵でもいいんじゃないの?
373774:02/09/20 02:08 ID:Zm6SwHCT
生態系が崩れるのは、バスだけのせいでは無いが
崩れる原因の一つであるのは間違い無いです。


374名無しさん@3周年:02/09/20 02:09 ID:OAXz7fA/
>基本的に漁業は生態系と共存してきたんだよ。
>そうでないと継続的に漁なぞできないだろうが。。。

放流事業は生態系との共存ですか?(失笑
恒久的な漁の為に琵琶湖には元々いなかった公魚までお入れになったと。

>人一倍水質に気を配っているのも漁師なんだよ。

琵琶湖の漁船は結構大きなエンジンはついてますよね。
あれは規制の対象には入っていないようですが、水質にたいして無害だとおっしゃる?

>あまり良い例じゃないが、「漁師が植林する話」って知ってる?

植林自体が環境破壊ですよ。
現在の杉だらけの山に元々の自然が残ってるとでも思ってるのか?
そこに住む鳥や昆虫、獣の種類が変わってしまった事を例えに、
琵琶湖漁業が生態系と共存してると主張したいのか?
375名無しさん@3周年:02/09/20 02:09 ID:cuzevVtf
>>372
漏れも、もともとが税金問題だったんで、
それなら、お前も同類だ。
ということを言ったんですけどね。。。
それがいつの間にか、琵琶湖は特別だとか言い始めて・・・
376名無しさん@3周年:02/09/20 02:21 ID:OAXz7fA/
なんだか滋賀県は「生態系」や「環境」と言う言葉を旗印に
地方補助金の獲得に際して、県内土建屋や漁師と上手く癒着している図が
見えかくれしていますね。

最近は地元で公金不正受け取り(公金詐欺)の疑惑から住民監査請求がでた
との話も聞いたけど、本当に大丈夫なのかね?。
県をあげてのスキャンダルになったら結構面白い話ではあるが。
377774:02/09/20 02:22 ID:Zm6SwHCT
外来魚ってことは・・・
ブルーギルやマスや雷魚も含むんですよね
378名無しさん@3周年:02/09/20 02:23 ID:cuzevVtf
>>374
自然保護と行政、地元住民の生活のことを根本的に理解していないようですな。
何を言っても、揚げ足を取るつもりのようだから、一つだけ答えておく。
(お前、友達いないだろ?)

「漁師が植林」というのは、自然の林を作るために(伐採地やスギ植林地を伐採して)
涵養力の大きなブナやコナラを植える話なんだよ。
もう少し勉強したら?
まあ、人のアラを探すだけの人には無理か・・・
379名無しさん@3周年:02/09/20 02:26 ID:OQDfD4jC
漁師が植林する話って落葉樹を植えるんじゃなかった?
人が壊した生態系を林業関係者と漁業関係者が協力して
出来るだけ元に戻そうよ、って話だったと思う
380名無しさん@3周年:02/09/20 02:27 ID:BcokPKyi
とりあえず、バスやギル等目立った外来種を容赦なく〆します。
雷魚は卵を水草に産むけど、バスはどこでも産卵OKだから増えるんだよなー。

>>374

針葉樹と広葉樹では生態系が全く異なるね。杉やマツなどは針葉樹だぁねぇ。
広葉樹の植林ってなんかあったかのぉ・・・・。
381名無しさん@3周年:02/09/20 02:29 ID:Ne1FmqDM
> 広葉樹の植林ってなんかあったかのぉ・・・・。

カキだか、ホタテだかを守るためにやってる。
382名無しさん@3周年:02/09/20 02:31 ID:cuzevVtf
>>376
ほほう、「外来魚の再放流禁止」が「県をあげてのスキャンダル」にまで発展しますか・・・
漏れは、自然保護のための試みの一つと素直に受け取りましたが。
その論理の飛躍は独創的ですな。
まあ、賛同者はそんなに多くはないと思いますが・・・
383378:02/09/20 02:34 ID:cuzevVtf
>>381
正解。
海の話なので、例が悪いと書いた。
「今度は海に話をすり変えますか?」と言われそうなので、
あえて目的は書かず。。。
384名無しさん@3周年:02/09/20 02:38 ID:BcokPKyi
確か肥沃な土壌からのエキスが川で下流に流れていってよく育つ!だったかのぉ。
まぁ、漁師もピンキリだろうしねぇ。いい人もいれば、目先の利益だけに走る人も
いるだろうし。
385名無しさん@3周年:02/09/20 02:39 ID:KEHZqnX3
>>383
この話三陸や佐賀とかが有名だと思うけど、
河川のことを考えて同じようなことが始まっています
386 :02/09/20 02:40 ID:4SmaLdf5
>380

>とりあえず、バスやギル等目立った外来種を容赦なく〆します。
雷魚は卵を水草に産むけど、バスはどこでも産卵OKだから増えるんだよなー。

おまけにマウスブリーダーも付け加えておきます。
387名無しさん@3周年:02/09/20 02:44 ID:OAXz7fA/
>378
指摘を揚げ足取りとしかレス返せないんじゃ認めたも同じだな。
「漁師が植林」って全然関係無い話だったからオレ勘違いしたみたいだったね。
しかしそれで漁師は環境と共存してるって根拠にもならないけどね。

まぁ必死になって漁師保護してろよ。
おれは釣師も漁師も琵琶湖の環境壊するならいらねー派だからマターリとヲチでもしてるよ。(w
388名無しさん@3周年:02/09/20 02:45 ID:cuzevVtf
>>385
河川のことは知らなかった。ありがd。
本来は、農業や漁業は環境に優しい産業なんですけどねぇ。
(もちろん、他産業に比較して)
389名無しさん@3周年:02/09/20 02:48 ID:OAXz7fA/
>>388
>本来は、農業や漁業は環境に優しい産業なんですけどねぇ。

農薬は環境に優しいのか?
放流事業が環境にやさしいのか?

いい加減にしとけ、馬鹿も休み休み言わないとネタにすらならんぞ。
390名無しさん@3周年:02/09/20 02:51 ID:OAXz7fA/

本来は、農業や漁業は補助金漬けで怪しい産業なんですけどねぇ。

↑これの方がしっくりくるな。
391名無しさん@3周年:02/09/20 02:51 ID:BcokPKyi
>>389
だから、「本来は」なんだろ(w
現状として農薬やら、都合のいい魚を放流しているのが問題ともなるわけで。
まぁ、放流といっても一概に悪いと決めつけるのもなんだかと思うけどね。
乱獲して減ってしまったものをカバーするために、バランスをとろうと放流
することも十分にあるので。
392名無しさん@3周年:02/09/20 02:53 ID:cuzevVtf
>>389
あまり、突っ込みたくはないが・・・
「本来は」の部分はよく考えて欲しい。

じゃあ、何なら良い?
393名無しさん@3周年:02/09/20 03:00 ID:BcokPKyi
合鴨農法萌え。しかし、カラスや猫、野犬に襲撃される諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。まぁ、おめらみたいな(以下略

まぁ、なんだかんだ言いつつもバスは〆す方向で同意してるっぽい予感。
ギル・その他の存在や、環境に害を与える建設・排水関係も注意しましょうと。

で、困るのはバス釣りで儲けていたつり道具や貸しボート関連と、バス厨と。
394信州人:02/09/20 03:02 ID:jmZ0afEX
>>393
鯉使えや。
395名無しさん@3周年:02/09/20 03:05 ID:BcokPKyi
鴨は雑草や害虫を食べて進化していき、最終変形で鴨鍋となる罠。
396名無しさん@3周年:02/09/20 03:08 ID:SmS0Hs/1
>>394

あったなあ、そういうのも
397名無しさん@3周年:02/09/20 03:10 ID:SmS0Hs/1

まぁ
言わせてもらえば
バスが増えて在来種が減ったなら
それは弱肉強食で、自然の法則だよ
398名無しさん@3周年:02/09/20 03:10 ID:cuzevVtf
無駄なものなく利用する。
美しいなぁ〜
399 :02/09/20 03:11 ID:4SmaLdf5
>397
今頃釣りですか?
400名無しさん@3周年:02/09/20 03:13 ID:y2x3VOjx
バス釣りの元というのは無理に「名物」を作ろうとした
リゾート法が遠因にあると思うけどナー
401名無しさん@3周年:02/09/20 03:16 ID:SmS0Hs/1
>>399

いや、ちょうど読んでたモーニングにネタがあったもので。
時刻をかえて出直そうかと思ってましたが、
ひとりとは言え、あたってくれて嬉しいです。
あなた、いい人だ。
402 :02/09/20 03:16 ID:4SmaLdf5
>400

>293
>368

をどうぞ。
403 :02/09/20 03:17 ID:4SmaLdf5
>401
(w
404名無しさん@3周年:02/09/20 03:23 ID:BcokPKyi
駆除したバスが何かの役に立てばもっとおもしろいのだろうが。
県にお金があるなら、バスを買い取るとかやれば減っていくかも。

と、一瞬考えたが養殖して持ってきそうなバカが思い浮かんだ。鬱だ・・・。
405名無しさん@3周年:02/09/20 03:40 ID:OAXz7fA/
>県にお金があるなら、バスを買い取るとかやれば減っていくかも。

バスは外来魚の10%にしかなっていない、90%はブルーギルだって資料をどこかで見たな。
しかもそのブルーギルは釣り人が放流したものではなく、
水産試験場と漁協が琵琶湖に入れたもの。
自分たちでせっせと増やして、被害が出たといって補助金をかすめ取る。
自作時演劇とはこの事。その為にバスという生け贄が必要だったと読んだが。

しかも既にバスやギルの買い取りは始まっていて、
一時期は琵琶湖で一番高い買い取り価格だったそうだ。
今、問題になっているのは安い在来種も、そのバスたちと混ぜて全体の目方を増やし、
その外来魚駆除の為の補助金でまかなわれた買い取り価格で不正に買い取らせていた事実が発覚した事だという。
漁協と漁師、そしてそれを管理する役所の三つ巴の公金詐欺事件として発展する可能性有り。

日ハムと同じ事やってたってこと。
406名無しさん@3周年:02/09/20 03:51 ID:GQNjjhdi
また、痛いのが出てきたな・・・
407 :02/09/20 03:58 ID:4SmaLdf5
>406
IDオシイ
408名無しさん@3周年:02/09/20 04:09 ID:OlOHxEGh
漁業は自然からの収奪。
バスフィッショングは爽快なスポーツ。

いつから価値観が逆転したんだ?
409 :02/09/20 04:12 ID:RnFU4L7+
どうでもいいけど琵琶湖は汚すな。
どこでもキャンプするな。
ごみ持ち帰れよ。
ってことだけは守って欲しい。
410 :02/09/20 04:13 ID:4SmaLdf5
>409
だね!
表で遊ぶ人の基本厨の基本!
411名無しさん@3周年:02/09/20 04:16 ID:OAXz7fA/
>406
そりゃバスが悪の元凶って世論を作ろうとして必死になってる奴にはイタイ話だよな。
ほかっておけばさがってしまうスレを定期的にあげてるなんて立場がバレバレだよ君。
反論も出さずに「痛いのが…」なんていっていても405の意見を
「なるほど」って感じる人は多いとおもうがね。

最近のニュー速+や議論板でこの問題でプロ市民が活動している節があったのでオレも注目しちゃったよ。
412名無しさん@3周年:02/09/20 04:17 ID:xWkMvNry
遠足に行ったとき「最初に来た時より綺麗にして帰りましょう」
ということを消防時代散々いわれたがこの精神はすばらしいね
413名無しさん@3周年:02/09/20 04:22 ID:OAXz7fA/
>408
>漁業は自然からの収奪。

琵琶湖に関しての話でいくと公魚は元々琵琶湖にいないはずだよね。
放流しているようだけど、生態系には影響はないのかな?
それとも漁師のやる事には生態系保護は関係ないのかな?
414名無しさん@3周年:02/09/20 04:24 ID:ILzLbKDr
>>411
で?それでどうしろと?
まさか「だからバスはほっといてもいい」とか言おうってんじゃないよね

自分が言ってる問題が「それはそれでまた別の問題」って事に気づけ
415名無しさん@3周年:02/09/20 04:33 ID:OAXz7fA/
>414
過去ログよめよ(w
オレはバスを放っとけなんて一言もいってないけどな。
それよりもバスも漁師も滋賀県の言う生態系の観点からは駄目だって発言もしたが。

全然別問題ではないんじゃない?
この条例がそういった背景を含んでるって意味でもスレタイに沿っているのは間違いない。
っていうか、そこまでして>>405の意見を封じ込めようとする君は何もの?(w

で、実際のところ住民の監査請求も出た問題については否定もしない訳だね。
ただ別の問題にして逃げたいと捉えていいね。
416名無しさん@3周年:02/09/20 04:41 ID:OAXz7fA/
それと滋賀県の生態系を旗印にした政策で漁、業にたいしては寛大な
お考えをお持ちのここでレスしてる人は>>405>>411の質問に対しては答えずじまいですか?

バス叩きについては色んな意見をお持ちのようだけど、
県の矛盾政策には非常に従順な方ばかりなんですね。

プロ市民が巣くうスレの見本みたいだな(w
417名無しさん@3周年:02/09/20 04:59 ID:ILzLbKDr
>>415-416
別問題だって。それぞれの問題に結論出してみ。

バスが生態系に影響を与える問題、
ブルーギルが生態系に影響を与える問題、
公金詐取問題を含めた県の矛盾政策の問題、
監査請求が出てる件・・・その他諸々、
「それぞれがそれぞれの対策を必要とする」だろ。

だれが逃げてんだよ。別の問題をごっちゃにすんなつってんの。
政治的に問題があるからってそれがスケープゴートにはならんぞ。

まぁどうせあんたは釣り舟業者サイドなんだろうけどね。
俺は別に釣りしないから。当事者じゃないし。
あんたの話しぶりは話題を混乱させてるだけ。
418417:02/09/20 05:02 ID:ILzLbKDr
ついで、反対意見言う人にプロ市民のレッテル張りたいみたいだけど、
俺はプロ市民活動とかしてないからね。(藁
419つーか:02/09/20 05:06 ID:7iq8H08+
バスやブルーギルが一般的な繁殖率なら問題ない訳だが、、、
420名無しさん@3周年:02/09/20 05:12 ID:LcqkJtSk
おまえら釣られ過ぎ。
>>368は、「現に私は、従軍慰安婦を強制連行しました」とか言って
一儲けした吉田清次と同レベル。

>>416
プロ市民なんて立派なものじゃねえよ。
珍走叩いて面白がってるのと同じノリ。バスがどの程度有害かはどうでも
良くて、琵琶湖の未来も知ったことじゃない連中だろ。
右寄りの2ちゃんで、これだけ極端に左傾する題目はバスくらいだろうな(w

>>368
ギルが居ない? どこなのか 具 体 名 出 せ や 。
何の支障も無いだろ?
421名無しさん@3周年:02/09/20 05:15 ID:ILzLbKDr
>>420
おいおい、なんでバス追放が左傾なんだよ

釣り舟業者 VS 漁師に右左あんのかよ(藁
422名無しさん@3周年:02/09/20 05:18 ID:OAXz7fA/
>>417
>政治的に問題があるからってそれがスケープゴートにはならんぞ。
>まぁどうせあんたは釣り舟業者サイドなんだろうけどね。

君は日本語読めるか?
バスに対する規制への賛成は何度も書き込んでいますが、なにか?
しかもわたしは釣り関係とは全く無縁の自営業社ですが、なにか?

どうも私の発言が煙たいようですが、
滋賀県が県政策として出した条例案と関係ない話はしていませんよね。
条例案にうたってある生態系保護の話や、
そこから導かれる疑問についての話ばかりですよ。

それを踏まえて、>>405や411の疑問に答えて欲しいと希望しているだけで、
話題を混乱させるつもりは有りませんね。
君がキープしたい話題ってのは「バスは悪者」って事だけですか?
ここは「条例案が出た」という事に関するスレじゃないんですかね?

ご自分では否定なさっているが、益々プロ市民的な発言に終始しはじめましたな。(w
423名無しさん@3周年:02/09/20 05:24 ID:OAXz7fA/
>おいおい、なんでバス追放が左傾なんだよ

軽々しく生態系や環境なんてお題目唱えて、
自分らの利益を誘導しようとする様がサヨク的なやり方だからだろうね。
424名無しさん@3周年:02/09/20 05:27 ID:ILzLbKDr
>>422
>バスに対する規制への賛成は何度も書き込んでいますが、なにか?
>しかもわたしは釣り関係とは全く無縁の自営業社ですが、なにか?

でもどうせバサーなんじゃないの

>どうも私の発言が煙たいようですが、
>滋賀県が県政策として出した条例案と関係ない話はしていませんよね。

別に内容そのものは全然煙たかないよ。
だけど>>405みたいな買取制度、条例案に盛り込まれてんの?
この記事の内容じゃあ
「外来魚再放流禁止の是非」程度ぐらいしか話は出てこないんじゃない?

>ご自分では否定なさっているが、益々プロ市民的な発言に終始しはじめましたな。(w

だからプロ市民じゃないっつうの。失礼だからやめてくれる?
2chのやりすぎだよ
425名無しさん@3周年:02/09/20 05:29 ID:ILzLbKDr
>>423
>軽々しく生態系や環境なんてお題目唱えて、
>自分らの利益を誘導しようとする様がサヨク的なやり方だからだろうね。

釣り舟業者も「バスは生態系に影響ないor取り込まれてる」
みたいなこといってんだから同じじゃん。
426名無しさん@3周年:02/09/20 05:35 ID:OAXz7fA/
滋賀県はその唱えるお題目と、やってる事にギャップが有り過ぎる。
従って各方面から色んな反発買うと読んだが。

琵琶湖を守ろうって言いながら「琵琶湖空港建設」ってなんだよ。(w
本当に琵琶湖を守りたいのなら、希少種は天然記念物として保護すべきだし、空港建設などもってのほか。
琵琶湖全域を国定公園にでもして開発できないようにすべき。

そういった事もやらずに一部にだけ規制をかけようと言うのはおかしいぞ。
しかも現在の琵琶湖の害魚の90%をしめるブルーギルに至っては、
自分たちで放流した事実を隠し、巨額な地方補助金を国から受け取っているのはおかしい。
まぁ、バスを悪者にしておく限り自分たちの放流した事を追求される事が無いってのも
今回の条例の目論みに入っているようだが。
427名無しさん@3周年:02/09/20 05:36 ID:LcqkJtSk
>>421
少しは考えろ。
バス問題ってのは、琵琶湖総合開発による岸辺の護岸化、農薬工業廃水に
よる水質汚染、水産庁の不手際に端を発するギルの拡散等の要因を過小評
価し、在来魚が減ったのは全てバスとバサーのせい!(全て日本or旧日本
軍が悪い!)漁師(社会的弱者=在日、身障、女性)がそのせいで困って
いる!といって騒いだプロ市民が火付け役だ。
大体、自然保護と言えば左のやりたがる運動だ。知らんか?

琵琶湖総合開発の不手際(あそこまでやって、魚が減らないと思うか?)
を誤魔化し、今後も公共事業のための予算を獲って湖岸をコンクリで固め
たい滋賀県議が上記に乗っかって、一緒になって煽ってるのが現状。
それを報じて更に煽ってるのは左寄りのマスコミだから、効果絶大。

バサーってのはDQNだし、バス釣り業界なんてのは戦争成金みたいな印
象があるからな。真相や別の可能性を考えようとせず、日本中が煽られて、
右寄りの2ちゃんに至るまで反バスが大流行ってわけだ。おめでてーな(w
428名無しさん@3周年:02/09/20 05:39 ID:ILzLbKDr
>>426
じゃあ頑張って
空港建設反対運動と
希少種天然記念物認定運動と
琵琶湖国定公園指定運動と
ブルーギルにかかる補助金受領反対運動と
ブルーギル駆除運動をやるんだね。
あくびしながら応援するよ。

ま、所詮バス釣りは娯楽に過ぎないし。バサーもうざいし。
生産性まるでなし、時間の無駄。

問題あったら真っ先に止められて当然だわな。
429名無しさん@3周年:02/09/20 05:41 ID:LcqkJtSk
> OAXz7fA/
あんたの方が頭が良いようだ。
後は任せた(w
430名無しさん@3周年:02/09/20 05:46 ID:OAXz7fA/
>>424
>でもどうせバサーなんじゃないの
ご自分達の都合の悪い発言は全て反対勢力の書き込みだと思ってるところがイタイ。

>「外来魚再放流禁止の是非」程度ぐらいしか話は出てこないんじゃない?
ニュースは裏を読んでこそ面白いわけだ。
それこそバス叩きをする為だけのスレでは無いと思うが。

>だからプロ市民じゃないっつうの。失礼だからやめてくれる?
いやなら「バスは悪者」って啓蒙活動しなければいいんじゃない?
さがったスレを定期的にバスへの文句であげてるのは君の仲間だろ(w
これがプロ市民活動の一環と呼ばずに何と呼ぼう。

>>425
人がやってるから自分もって理論?
っていうか、その発言は君が滋賀県役場関係者、漁協もしくは漁師、
またはプロ市民と自分で認めたと読めるけど。(w
431名無しさん@3周年:02/09/20 05:49 ID:qK3k7OJ9
マジで湖岸沿いが魚でイパーイになるかも
432名無しさん@3周年:02/09/20 05:51 ID:OAXz7fA/
>428
それらは生態系を旗印にしてる方がやるべき事なのでは?
結局お前は生態系には関心ないんだね。
それでもバスにかんしてだけは生態系を持ち出して叩くわけだ?。

言動にここまで矛盾が発してはバス駆除にたいしての説得力も失われるわけだが。
433名無しさん@3周年:02/09/20 05:54 ID:ILzLbKDr
>>430
>>でもどうせバサーなんじゃないの
>ご自分達の都合の悪い発言は全て反対勢力の書き込みだと思ってるところがイタイ。

反対勢力って・・・意地でも推進勢力の意見ということにしたいらしいな
その辺の人が「バス釣りは楽しい!最高!大切!」と思ってるとでも?

>>だからプロ市民じゃないっつうの。失礼だからやめてくれる?
>いやなら「バスは悪者」って啓蒙活動しなければいいんじゃない?

脅しですか?

>さがったスレを定期的にバスへの文句であげてるのは君の仲間だろ(w

仲間なんていないっつうの
何でそんなに被害妄想に凝り固まってるかな

>>425
>人がやってるから自分もって理論?

ハァ?>>425
>>423の定義だとどっちもサヨ的だね」って言う文脈でしょ?
434名無しさん@3周年:02/09/20 05:55 ID:OAXz7fA/
どうだろう、
バス問題の事態にうとい我々に少しレクチャーして欲しい。

バス駆除の必要性ってのは実際のところ何なの?
調べれば調べる程に、ちりばめられた嘘を発見してしまうのだが。
435名無しさん@3周年:02/09/20 05:57 ID:ILzLbKDr
>>432
生態系の保護には関心あるよ。

でもあんたがバスに関して持ち出してる問題は
生態系の保護と全然関係ないでしょ。
436名無しさん@3周年:02/09/20 06:03 ID:qK3k7OJ9
>>434
バスは一切害がない魚だよ
他の魚を食べるとかはウソ
これは密漁してる奴が言ってるだけだよ

あと参考までにバスは性格はおとなしく深い底付近で生息している
主に食料にしてるのは水草、
あとバスは刺身にしても煮ても焼いてもおいしい魚
滋賀では名産になってます
437名無しさん@3周年:02/09/20 06:04 ID:fuiYeOmg
なんで「バスのリリース」って当たり前になったの?
別に持って帰ったってよさそうなのにいやがる釣り人がよくわからん
438名無しさん@3周年:02/09/20 06:05 ID:fuiYeOmg
>>436
とりあえず素人でもわかる大嘘はやめて下さい。
それは鯉の生態でしょう。
439名無しさん@3周年:02/09/20 06:05 ID:qK3k7OJ9
>>437
動植物を大切にしてると勘違いするためだよ
440名無しさん@3周年:02/09/20 06:07 ID:OAXz7fA/
>435
>生態系の保護には関心あるよ。

>>428の発言では関心有るようには見えませんが。

441名無しさん@3周年:02/09/20 06:08 ID:fuiYeOmg
>>439
悪いけど嘘吐く人の話はキャンセル
442名無しさん@3周年:02/09/20 06:08 ID:ILzLbKDr
>>440
それぞれの問題に専用スレ建ててくれたら
そこで熱心に発言するよ
443名無しさん@3周年:02/09/20 06:09 ID:85WKRiQC
えーとでも滋賀にはバスから大量の金が入っているのも事実。
滋賀の名所といえば比叡山と琵琶湖しかないからね。

バスよりもギルの方が問題。
ギルは完全駆除してもまったく問題ない。
がつがつ駆除すべし。
444名無しさん@3周年:02/09/20 06:11 ID:85WKRiQC
>>437
持って帰ってどうするんだよ。
あの魚食うのか?
やだよ。
445名無しさん@3周年:02/09/20 06:12 ID:OAXz7fA/
>>436
ネタだと分かるくらいは勉強していますので(笑)

話を変えようと必死みたいですが、
>>405>>411には反論できないということですか?
だとしたらこの条例はあまりに一方的だと言わざるを得ませんが。
446名無しさん@3周年:02/09/20 06:13 ID:qK3k7OJ9
>>444
釣ったら食う これ日本古来から伝わる魚に対しての礼儀だよ ちゃんと汁ヽ(`Д´)ノ
447名無しさん@3周年:02/09/20 06:14 ID:OAXz7fA/
前後も流れも見ないと>405&411では結論はでなかったね。(w
448雷息子:02/09/20 06:14 ID:BEG5M93/
>>446
んじゃ、ヘラブナも食え。
449名無しさん@3周年:02/09/20 06:14 ID:xCucACDP
バサーを駆逐せよ!!!!!!!!
450名無しさん@3周年:02/09/20 06:14 ID:OAXz7fA/
プロ市民さん達は話の流れを変えようと必死ですね。
451名無しさん@3周年:02/09/20 06:16 ID:ILzLbKDr
>>445
反論反論ってさっきっからずっと言ってるけど、
いったいどんな反論を求めてるわけ?

>>405を読んでも
「そうなのか〜、それはそれで問題だね」とは思うが、
「やっぱりバスの再放流を禁止すべきでないね」とは
全然思いませんが。
452名無しさん@3周年:02/09/20 06:16 ID:OAXz7fA/
滋賀県はその唱えるお題目と、やってる事にギャップが有り過ぎる。
従って各方面から色んな反発買うと読んだが。

琵琶湖を守ろうって言いながら「琵琶湖空港建設」ってなんだよ。(w
本当に琵琶湖を守りたいのなら、希少種は天然記念物として保護すべきだし、空港建設などもってのほか。
琵琶湖全域を国定公園にでもして開発できないようにすべき。

そういった事もやらずに一部にだけ規制をかけようと言うのはおかしいぞ。
しかも現在の琵琶湖の害魚の90%をしめるブルーギルに至っては、
自分たちで放流した事実を隠し、巨額な地方補助金を国から受け取っているのはおかしい。
まぁ、バスを悪者にしておく限り自分たちの放流した事を追求される事が無いってのも
今回の条例の目論みに入っているようだが。
453名無しさん@3周年:02/09/20 06:16 ID:fuiYeOmg
>>444
じゃあネコのえさにするなりゴミにするなり堆肥にするなり。

リリース禁止にしても、別に釣り場のそばにゴミ設備とかが整備されてば問題
ないと思うんだけどなあ。
そういう方向で進まないのが不思議だ。
454名無しさん@3周年:02/09/20 06:17 ID:85WKRiQC
>>449
プ。
455名無しさん@3周年:02/09/20 06:17 ID:qK3k7OJ9
>>448
お前が食えよ
456名無しさん@3周年:02/09/20 06:19 ID:qK3k7OJ9
こんな条例が通ったら滋賀県もおしまいだなw

他に釣るとこなんてイパーイあるからいいけどねw
457名無しさん@3周年:02/09/20 06:20 ID:fuiYeOmg
最近だと鰯とかが高いから養殖魚のエサというのもありか。
458名無しさん@3周年:02/09/20 06:21 ID:kAv/VegZ
とりあえず、バサーはもうちっと自制しろい。見苦しいぞ。
プロ市民なんかが言う前に自分でやるべきことはやるもんだ。
459名無しさん@3周年:02/09/20 06:23 ID:OAXz7fA/
どうやら都合が悪くなったので下らないレス入れてごまかそうってわけか。
これも又サヨク的な行動ですな。

処で、事情を知らない我々にバス駆除の必要性をじっくり説明してくれ。
ここでバス駆除を推進されてる方々なら詳しいと思うのでお願いしますね。
460名無しさん@3周年:02/09/20 06:25 ID:yd8sUgL4
>>405
に対して幾らでも反論してやるよ。
じゃ、当時のバスの買い取り価格幾らだったの?
そのときの、稚アユの価格は?
ちなみに、本モロコの浜値は?

根拠のないデマ書くなよ。
461雷息子:02/09/20 06:25 ID:BEG5M93/
>>455
わしゃヘラ師じゃないんで。
462名無しさん@3周年:02/09/20 06:26 ID:fuiYeOmg
>>459
あのー、逆に「なぜリリース禁止すべきでない」のかという理由をじっくり
説明してほしいんですが。

滋賀県の行政の問題は行政の問題として、それはそれ、これはこれだと思いますが。

我々は普段の生活でも地球を汚している、だからこんなゴミ捨て規制はおかしいと
やたらめったらゴミ投棄するのを正当化するようなうさんくささバリバリです。
463名無しさん@3周年:02/09/20 06:27 ID:GdDOArw5
72 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:22 ID:fNtA3fuM
74 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:25 ID:fNtA3fuM
75 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:26 ID:fNtA3fuM
79 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:35 ID:fNtA3fuM
81 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:37 ID:fNtA3fuM
84 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:38 ID:fNtA3fuM
85 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:39 ID:fNtA3fuM
88 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:41 ID:fNtA3fuM
89 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:42 ID:fNtA3fuM
94 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:44 ID:fNtA3fuM
96 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:47 ID:fNtA3fuM
102 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:56 ID:fNtA3fuM
103 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 21:58 ID:fNtA3fuM
115 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:13 ID:fNtA3fuM
118 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:14 ID:fNtA3fuM
119 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:15 ID:fNtA3fuM
122 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:19 ID:fNtA3fuM
123 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:21 ID:fNtA3fuM
129 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:26 ID:fNtA3fuM
132 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:28 ID:fNtA3fuM
135 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:30 ID:fNtA3fuM
139 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:35 ID:fNtA3fuM
143 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:37 ID:fNtA3fuM
148 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:39 ID:fNtA3fuM
154 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:42 ID:fNtA3fuM
159 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:46 ID:fNtA3fuM
160 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:47 ID:fNtA3fuM
464名無しさん@3周年:02/09/20 06:27 ID:GdDOArw5
162 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:48 ID:fNtA3fuM
165 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:50 ID:fNtA3fuM
168 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:52 ID:fNtA3fuM
171 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:53 ID:fNtA3fuM
177 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:55 ID:fNtA3fuM
182 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 22:58 ID:fNtA3fuM
187 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:00 ID:fNtA3fuM
201 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:10 ID:fNtA3fuM
208 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:14 ID:fNtA3fuM
210 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:16 ID:fNtA3fuM
213 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:18 ID:fNtA3fuM
214 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:20 ID:fNtA3fuM
215 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:20 ID:fNtA3fuM
226 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:25 ID:fNtA3fuM
234 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:30 ID:fNtA3fuM
236 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:33 ID:fNtA3fuM
238 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:37 ID:fNtA3fuM
245 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:43 ID:fNtA3fuM
247 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/19 23:44 ID:fNtA3fuM
278 名前:ID:fNtA3fuM 投稿日:02/09/20 00:25 ID:GwzLeOMQ
282 名前:ID:fNtA3fuM 投稿日:02/09/20 00:30 ID:GwzLeOMQ
283 名前:ID:fNtA3fuM 投稿日:02/09/20 00:31 ID:GwzLeOMQ
288 名前:ID:fNtA3fuM 投稿日:02/09/20 00:38 ID:GwzLeOMQ
295 名前:ID:fNtA3fuM 投稿日:02/09/20 00:43 ID:GwzLeOMQ
307 名前:ID:fNtA3fuM 投稿日:02/09/20 00:56 ID:GwzLeOMQ
314 名前:ID:fNtA3fuM 投稿日:02/09/20 01:02 ID:GwzLeOMQ
318 名前:ID:fNtA3fuM 投稿日:02/09/20 01:05 ID:GwzLeOMQ
465名無しさん@3周年:02/09/20 06:27 ID:kAv/VegZ
>>459
地元に住んでる奴にとっては身をもってわかることなんだよね。

俺は横槍の形になったからあまり言わないけど
結局バサーの自業自得なんだよな。自分らで批判されるべき状況を作っているよ。
466名無しさん@3周年:02/09/20 06:27 ID:qK3k7OJ9
                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、    滋賀だめぽ…
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
467名無しさん@3周年:02/09/20 06:30 ID:qK3k7OJ9
_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩ 
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´)/>>461
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''    /"
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |バズキラ|
     |     .|



468名無しさん@3周年:02/09/20 06:30 ID:fuiYeOmg
釣りをあまりやらない人間から見てわからないのは、原始的といってさえいいような
対応ですら反対意見が出るということなんですよね。

リリース禁止っていったって、「ゴミは持ち帰ってください」と言ってるのに
限りなく近く見える。なのに「ゴミは持ち帰りたくないです」と言っている釣り人
がいるように見える。
469名無しさん@3周年:02/09/20 06:31 ID:OAXz7fA/
>462
私はリリース禁止に反対していないので、無理な話ですね。
それよりも我々にも分かりやすいように
「バス駆除の必要性」ってのをレクチャーお願いします。
もしかして必要性ってのにしっかりと理論だった根拠などがないのですか?
470名無しさん@3周年:02/09/20 06:32 ID:OAXz7fA/
>460
知っているのなら正確な数字を教えてもらえますか?
471名無しさん@3周年:02/09/20 06:33 ID:otbewxq6
釣りやってた当時でもバスに同情はしなかったな。
ゴミみたいな魚じゃん。
持ち帰るのが面倒なら石にでも叩きつけて捨てちゃいなよ。
472名無しさん@3周年:02/09/20 06:33 ID:OAXz7fA/
>465
琵琶湖の生態系を壊したのがバサーって事ですか?
473名無しさん@3周年:02/09/20 06:35 ID:qK3k7OJ9

                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、    >>471おめえ氏ねよ
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
474名無しさん@3周年:02/09/20 06:35 ID:ILzLbKDr
>>469-470
「リリース禁止に反対していない」のに
「バス駆除の必要性をレクチャー」してくれ?

>>460の正確な数字を教えろ?
>>405の話を持ち出した当人が答えるべき数字だろ?

何がしたいのかさっぱりわからない
475名無しさん@3周年:02/09/20 06:36 ID:fuiYeOmg
>>469
私は別に駆除の必要性については議論に参加していませんが。

ただ人為的な生物の移入によって従来の生態系に対し激しいダメージを与える
ようであれば地元のコンセンサスを通じて「適切な対応」はとられるべきと考えます。

私は地元のコンセンサスがあれば(地元の漁業関係者や生物学者の意見を踏まえた
上で)、バスの放流が行われても別にいいじゃん、という立場ですので
476 :02/09/20 06:36 ID:kAv/VegZ
>>472
そう言われないような行動をしろという主張ですが。
477名無しさん@3周年:02/09/20 06:37 ID:dkqPghZo
バス・ギルはともかく、バサーは氏ねよ。
478名無しさん@3周年:02/09/20 06:38 ID:OAXz7fA/
ちょっとまとめておきましょう。

>>460
正確な買い取り値段を知っているのならば教えて下さい。

>>462
バス駆除の必要性を我々にも分かりやすいように根拠を添えてレクチャーしてください。

>>465
今回の条例案の根拠は生態系保護になっていますが、
バサーが琵琶湖の生態系を壊したのですか?

以上の質問におねがいしますね。
479名無しさん@3周年:02/09/20 06:40 ID:fuiYeOmg
>>475
>>478を読んでください。
480名無しさん@3周年:02/09/20 06:41 ID:fuiYeOmg
あ、逆だ。
>>478
>>475を読んでください
481名無しさん@3周年:02/09/20 06:41 ID:OAXz7fA/
>475
条例に賛成されると言う事はバスを駆除する事に
賛成されるなにかの根拠が有るわけですよね。

その根拠とか有ればお聞きしたいのですが。
482名無しさん@3周年:02/09/20 06:43 ID:ILzLbKDr
>>478
>>460では>>405の話は根拠のないデマだと言ってる。
デマじゃないというなら自分で正確な買取値段を出せ。

>>462
逆に聞くが、バス駆除の必要性をしらないのに
なぜリリース禁止に反対していない?

>>465
バサーが琵琶湖にバスを放流したのなら
生態系に少なからず影響を与えたと考えるのは不自然か?
483名無しさん@3周年:02/09/20 06:44 ID:otbewxq6
マグロが喰えなくなるからサメを殺してハンペンにしろってことだ
484名無しさん@3周年:02/09/20 06:45 ID:kAv/VegZ
バスの害は科学的な根拠はたぶんあるのだろう程度の認識であるのだが、
(地元としては感覚的にわかるし、そのメカニズムもわかり易いから)

例え科学的な根拠がなくても
バサーがうざいからバスを駆除しようって話が出てくるかもしれませんよ。
マナーの悪い自然の雰囲気のへったくれも無いバサーが湖にいるとね。
485名無しさん@3周年:02/09/20 06:46 ID:fuiYeOmg
>>481
リリースの禁止=駆除なのですか?
そこがよくわからんのだけど。
じゃあ他の魚釣りは全部魚を駆除してるのかと。違うでしょう?
486名無しさん@3周年:02/09/20 06:48 ID:fuiYeOmg
ああそうか。こういう質問した方がいいな

なんでID:OAXz7fA/は

>>469>リリース禁止に反対していない

のかその理由を伺いたいのですが。全然この点については意見を開陳してないですね。ID:OAXz7fA/は
487名無しさん@3周年:02/09/20 06:49 ID:ILzLbKDr
結局OAXz7fA/は「今までどおりのバス釣り」がしたいだけなんだろ。
それを隠して理屈をごちゃごちゃこねるからつつかれるんだよ。

しかも琵琶湖でバス釣るなって言ってないし。
理由はリリース禁止されると処分が面倒だからってことか?
488名無しさん@3周年:02/09/20 06:52 ID:OAXz7fA/
>482
買い取り価格に関して、根拠の無いデマだと断言したのは君ですよ。
断言するに値する証拠が有るはずですが、お聞かせ願えますかな?

>>462
逆に聞くが、バス駆除の必要性をしらないのに
なぜリリース禁止に反対していない?

これに関しては私への質問でしょうか?

>>465
バサーが琵琶湖にバスを放流したのなら
生態系に少なからず影響を与えたと考えるのは不自然か?

バサーが琵琶湖にバスを放流したのは確かなんでしょうか?
最近出た話では水産試験場が70年代にバスの商業価値の研究の為に
取り寄せたとのもと漁協職員の証言も出てますが。
なにを根拠にバサーが琵琶湖にバスを放したとおっしゃるのかお聞かせねがえますか?
489名無しさん@3周年:02/09/20 06:53 ID:yd8sUgL4
バサー相手の業者は生活がかかってるから、必死だな。w
490名無しさん@3周年:02/09/20 06:56 ID:kAv/VegZ
端から見ていると疑問文に疑問文で返していて
横から割りこんだものとしては何言っているかわからん。
俺へのレスもあったみたいなんだけど。
491名無しさん@3周年:02/09/20 06:57 ID:r+/+a/mS
バサーは低学歴
492名無しさん@3周年:02/09/20 06:57 ID:OAXz7fA/
なんだかバス駆除派さんたちですか?君たちは勘違いしてますよ。
私は現在の私が判断しえる情報を用いればバス駆除にどちらかと言えば賛成
している訳ですが、自分で調べてみると「ん!?」てな事が有りまして、
ならば当事者である皆さんに色々レクチャーをお願いしてるんですよ。

それとも詳しく突っ込まれると何か不都合でもあるのですか?
無いんでしたら事情をしらない我々が納得できる話をお聞かせ下されば
話ははやいんですがね。
493名無しさん@3周年:02/09/20 06:57 ID:LQxnzRBn
日本にある全ての場所でリリ禁になった訳でもないのに何故騒ぐ?
1箇所でもリリ禁になるのが駄目なのか?。リリース禁止される
のが嫌なら他の場所で釣ればいいだけの事。駆逐しきれない程数が
いるんだからどこでも釣れるやろ?。琵琶湖がリリース禁止になった
ぐらいで騒ぐのはみっともないと思われ。
漏れは日淡の聖地を作ってもいいと思うので賛成。
494名無しさん@3周年:02/09/20 06:57 ID:y8Ozzy/8
自分等の楽しみの為だけなのがみえみえなんだから
ごちゃごちゃ言うなよバサーども。
おまえらはただの自己中だと認識してます。
「無理して食うよりリリースしときゃ又釣れる」というだけなのに
スポーツだ動物愛護だと理由をつけて自分達を正当化するのが
とても見苦しい。
以上、通りすがりです。
495名無しさん@3周年:02/09/20 06:58 ID:dPqKJLDE
ってか、馬鹿麦価!
496名無しさん@3周年:02/09/20 06:59 ID:OAXz7fA/
ま、>492のレスを汲んで頂き、
>>488にお答えして頂けると有り難いんですがね。
497名無しさん@3周年:02/09/20 06:59 ID:ILzLbKDr
>>488
>買い取り価格に関して、根拠の無いデマだと断言したのは君ですよ。
俺じゃないっつの。

>断言するに値する証拠が有るはずですが、お聞かせ願えますかな?
根拠のないデマだったら、買取価格があるわけないだろ。
とんちんかんな事聞いてるから返事が無いんだよ。

>これに関しては私への質問でしょうか?
条件に該当するならそうでしょう

>バサーが琵琶湖にバスを放流したのは確かなんでしょうか?

琵琶湖にバスを放したバサーがいないとでも?
こんだけバスがいて、普段リリースしてる連中が
バスを放流してませんってのは無理があるだろ。

仮に水産試験場の連中がバスを琵琶湖に放したとして、だから何?
むしろそんなイレギュラーで入ったのなら駆除すべきなんじゃないの?
498名無しさん@3周年:02/09/20 07:00 ID:85WKRiQC
>>494
処分に困るからです。それ以上でもそれ以下でもない。
499名無しさん@3周年:02/09/20 07:01 ID:85WKRiQC
>>497
放流とリリースは違うよ。。
500+ 激しく忍者 + ◆NINJA/A2 :02/09/20 07:01 ID:H1vfjHVD

              >>500
‐〜〜〜〜〜〜〜〜〜||〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     。          || ゚
       。        || 。     ゚
              」|
              ~ 〜     _l\ 。
                  /⌒ /   l    + 激しく放流500ゲット +
          〜      / ノ ノヽ_/
                 (/ (/∪ー∪  〜
501名無しさん@3周年:02/09/20 07:02 ID:ILzLbKDr
>>499
もちろん。
502名無しさん@3周年:02/09/20 07:03 ID:jtuo3hkp
ゲテモノ害魚の駆除のどこが悪い。
そんな事も理解出来んバサーはやはり低学歴。
503名無しさん@3周年:02/09/20 07:09 ID:lnx4sdao
近江商人の末裔もとうとう血迷ったか。

全バサー諸君、県が全国放送や全面広告で謝罪する日が到るまで、

 滋 賀 県 を 通 過 す る だ け

にしようではないか。
全面的な謝罪を得られない限り、
琵琶湖においていかなるキャストも行わないことである。

我々がもたらしていたであろう経済的な効果を失うことにより、
必ずや後悔するに違いない。

 我 々 は 最 終 的 に 勝 利 す る !
504名無しさん@3周年:02/09/20 07:10 ID:OAXz7fA/
>497
おや?ならばそれは私に買い取り価格を聞くのでは無く
>>482では>>460に聞くのが筋じゃないですか?デマと断言したんですから。

>条件に該当するならそうでしょう
>>462への宛てが入ってましたから(w
お答えは492で済んでますので。

>仮に水産試験場の連中がバスを琵琶湖に放したとして、だから何?
バサーが生態系を壊した根拠が崩れますよ。
そして君のバサーが琵琶湖の生態系を壊した」っていう発言は

>琵琶湖にバスを放したバサーがいないとでも?
>こんだけバスがいて、普段リリースしてる連中が
>バスを放流してませんってのは無理があるだろ。

以上、君の思い込みって事になりますね。
思い込みだけでバサーを叩いていたわけですね。
505名無しさん@3周年:02/09/20 07:11 ID:FwNO5UVW
>>503
大歓迎!!!

バスもバサーもいなくなるなんて、1石2鳥だね!
506名無しさん@3周年:02/09/20 07:11 ID:kAv/VegZ
>>498
その時点で釣った魚はゴミだと自分で言ってしまっているじゃねえか。
じゃあゴミを湖に捨てるなってんだ。
507名無しさん@3周年:02/09/20 07:12 ID:ILzLbKDr
もちろん放流とリリースは違う。

バサーはかつて日本でバス釣りを楽しむために
各地でバスを放流していたらしい。
リリースするという行為は、
バスの個体数を維持する意味もあるだろうから、
結果的に放流の効果をキープする行為なわけで、
ある意味リリースを支持してることを意味しているだろう。

もちろんリリースしてる人=放流してるって事じゃないけど、
バサーというグループには放流に肯定的な人間が当然含まれていて、
その中に琵琶湖に放流してる人が含まれてないということは考えにくい。
508名無しさん@3周年:02/09/20 07:13 ID:FwNO5UVW
>>503
大歓迎!!!

バスもバサーもいなくなるなんて、1石2鳥だね!
509名無しさん@3周年:02/09/20 07:14 ID:dkqPghZo
バサーどもを高く吊るせ。
510名無しさん@3周年:02/09/20 07:15 ID:FwNO5UVW
あら、2重カキコスマソ
511名無しさん@3周年:02/09/20 07:17 ID:OAXz7fA/
なんだか強引な条例やバス(バサー)を叩いている人たちに失望しかけてます。

生態系の保護がこの条例の基本的な根拠ではなかったのかい?
バスのリリース禁止(バス駆除)も生態系保護が根拠ではなかったんですか?
バス駆除推進派の方々の発言を見ていると、生態系保護など二の次の印象を受けます。
512名無しさん@3周年:02/09/20 07:18 ID:ILzLbKDr
>>504
>>460をちゃんと読め。
「正確な買取価格を言ってみろ、言えないだろ。
何しろそんな価格無いんだからな。」
と言う意味だろ。そうじゃないと言うなら価格を出せ。

>バサーが生態系を壊した根拠が崩れますよ。
まず、バサーが一匹もバスを琵琶湖に放流してないと思っているのか?
日本全国でバスを放流したと言う証言があるのに、
あれだけバスがいる琵琶湖にはバサーは関知してませんと?
すごい不自然。

それから、バサーがやろうが誰がやろうが、
リリース禁止に反対する理由と関係あるか?

最後に、わかんないことがあるなら自分で調べろ。
安易に人に聞くな。
513名無しさん@3周年:02/09/20 07:20 ID:r+/+a/mS
バス板をtmp鯖に隔離しろ。
514名無しさん@3周年:02/09/20 07:20 ID:7KgEOHOn
最近在日にバサーが多いともっぱらのうわさです。
515名無しさん@3周年:02/09/20 07:21 ID:vtFeqf4m
喧嘩すんなよ。
放流禁止でいいじゃねーか
516名無しさん@3周年:02/09/20 07:21 ID:ILzLbKDr
>>511
>バス駆除推進派の方々の発言を見ていると、生態系保護など二の次の印象を受けます。

いったいどの発言をみてそう思うのか。

そもそ君の発言は支離滅裂で焦点がボケまくりで
何をしたいかさっぱりわからない。たぶん本当は
ただバス釣りがしたいだけなんだろうなぁという推測は出来るが。
517名無しさん@3周年:02/09/20 07:23 ID:yd8sUgL4
滋賀県もこの条例つくるの10年遅かったんだよね。
518   :02/09/20 07:23 ID:gPSnafBj
とりあえず、琵琶湖にブルーギル放流したテンコロの責任はどうなるのだ?
519名無しさん@3周年:02/09/20 07:23 ID:qNE7tD6n
>>515
それができないのがバサー。
理由:低学歴DQNだから。
520   :02/09/20 07:25 ID:gPSnafBj
バスの再放流はともかくも、2サイクルエンジンは全国的に全面禁止
にするべきだ。オイルの流出すごいからな・・
521   :02/09/20 07:26 ID:gPSnafBj
ジェットスキーがなくなるのはすごくうれしい
522名無しさん@3周年:02/09/20 07:27 ID:oZfpcovr
>>520
話をそらそうとするな。
やはりバサーは卑怯者ばかりだ。
523名無しさん@3周年:02/09/20 07:47 ID:fuiYeOmg
>ID:OAXz7fA/
>私は現在の私が判断しえる情報を用いればバス駆除にどちらかと言えば賛成
>している訳ですが、自分で調べてみると「ん!?」てな事が有りまして、

せっかくだからその「ん!?」と思った事を書いてくださいよ。
よい質問というのはそういうものでは?
あと

>私が判断しえる情報を用いればバス駆除にどちらかと言えば賛成

の情報もどんどん書いた方がよいのではないのでしょうか?

ID:OAXz7fA/氏はとにかく質問の仕方からやりなおした方がよろしいかと
524名無しさん@3周年:02/09/20 07:53 ID:ILzLbKDr
>>523
寝た子を起こさないほうが・・・
525名無しさん@3周年:02/09/20 08:00 ID:OAXz7fA/
>>512
>じゃ、当時のバスの買い取り価格幾らだったの?
>そのときの、稚アユの価格は?
>ちなみに、本モロコの浜値は?
>根拠のないデマ書くなよ。

↑これが460の発言ですが、私のような素人よりかなり詳しいようですが。
浜値などと使うあたりが、漁師臭いですね。
この方は正確な値段を知ってるようですね。
私のような素人では外来魚の買い取り価格が一時キロ500円で、
これはその他の種の価格より高いというくらいしか知らないので。

それからバサーが生態系を壊したとについて、
「バサーの自業自得がバスの放流によって生態系に与えた」という君の発言が元だよね。
それの根拠が君の思い込みだけで証拠が無いわけだ。
しかし漁協関係者の内部告発で琵琶湖で漁協がバスを取り寄せたと有る以上
琵琶湖の生態系を崩した責任はバサーよりも漁協にあるという考えの方が強いよ。
とにかく琵琶湖のバスの放流に関して、個人的なDQNバサーの放流の可能性を
さもバサー全体の行ないのように言う君はおかしい。
しかも今回被害者と言われる漁協が実は放流していたかも知れないという事実は無視できない。
そういえば、ギルに関しても同じ事が言えるね。
ギルに関しては漁協と水産試験場が琵琶湖と繋がっている西の湖に放流したという資料もあるそうだしね。

リリース禁止はどうでもいいけど、これらを踏まえて、漁協や漁師が受け取っている補助金の
元になった被害はバサーの責任ではなく、漁協や漁師の自業自得だと思うけどな。
公金使うにはおかしな話じゃないか。

しかしその鉾先が漁師や漁協に向かわないようにする動きが
今回のバスのみを悪者にしようという滋賀県が作った条例であり、
ここでバス叩きしている連中の真意だと感じるね。

いや、まったくいい題材になるスレだよ。
526名無しさん@3周年:02/09/20 08:02 ID:OAXz7fA/
>523
疑問に思った事を聞いていますが、
そんなに都合の悪い質問でしょうか?

私が一番聞きたい
「バス駆除の必要性」の根拠はなんですか?
すら答えて貰っていませんが。
527名無しさん@3周年:02/09/20 08:11 ID:fuiYeOmg
>>526
都合のわるい質問ではなく「できのわるい質問」です。

よい質問というのは
・今自分がどのような知識を持っていて
・あれとこれを調べたがわからなかった

というのを併記するものです。


>「バス駆除の必要性」の根拠はなんですか?

これについては私が答えるものではないか、もしくはこれに対する答に準じるもの
はすでに書き込んでいますが。

で、あなたの態度を見るに結局は

>>525>公金使うにはおかしな話じゃないか。
>>525>しかしその鉾先が漁師や漁協に向かわないようにする動きが
>>525>今回のバスのみを悪者にしようという滋賀県が作った条例であり、
>>525>ここでバス叩きしている連中の真意だと感じるね。

ということをベースにした「2chでのストレス発散」でしかないようですね。
そうでないのならちゃんと以下の疑問に答えてください。

・リリース禁止に反対でない(どうでもいい理由)はなにか
・「バス駆除にどちらかと言えば賛成」という「私が判断しえる情報」とはなにか

このスレは一応バススレであり>>525のようなことをいうのはスレ違いじゃない
でしょうが主題は「リリース禁止」でありいささか私情に溺れて暴走ぎみの空気を
ID:OAXz7fA/氏より感じます。
528名無しさん@3周年:02/09/20 08:32 ID:Wq0J/D5T
>>420
>ギルが居ない? どこなのか 具 体 名 出 せ や 。
>何の支障も無いだろ?
インターネットの掲示板に詳しく場所を書けばどのようなことになるかは
容易に想像つきますが、、
娘の夏休みが始まった頃に行ったんですが、車一台通れるかという道に
無理やり土手に乗り上げるようにして止めてある県外の車が数台いました
地元の人間は駐車できるスペースがないところに車で上がろうとは思いません
なによりゴミがすごかったんですよ、ゴミが、、
529名無しさん@3周年:02/09/20 08:36 ID:OAXz7fA/
余程答えにつまる質問をして来たのかな?
このスレに張り付いて、バス駆除を推進する方々に
私のような中立の立場の人間にたいしてレクチャーして欲しいと言ってるだけですが。
生の声と言うのは結構参考になるものですよ。

>これについては私が答えるものではないか、
>もしくはこれに対する答に準じるもの はすでに書き込んでいますが。

君はバス駆除に賛成ではないのかな?
先ほどからもお願いしているように是非お聞かせ願いたい。

>主題は「リリース禁止」であり

よほど都合の良い主題に限定したいようだね。
しかし条例案に関するニュースが主題ですよ。
そこには当然背景や思惑の話がつきものなんだけどね。

とにかく屁理屈並べていないで、
普通の人に分かるように正確に発言してもらえる事を期待するよ。
先ほどから、駆除推進派には思い込みが根拠となった発言が多過ぎる気がするから
一つ一つ、その根拠が正確なものかを検証して、
この条例やバス駆除に対する判断理由にしたいからね。

自分たちに自信が有るのなら、なんら困る事ではないでしょ?
しかもみんなに理解して貰えるんだから。
以上よろしくね。

530名無しさん@3周年:02/09/20 08:57 ID:ILzLbKDr
>>529
>私のような中立の立場の人間
中立の意味わかってますか

>しかし条例案に関するニュースが主題ですよ
いつまでたっても結論がでないのはその主題設定が悪い
いろんな問題を同時に示して解が同時に出せるわけがない
わざと議論をごっちゃにして
話の方向を混乱させようとしているとしか思えない

>普通の人に分かるように正確に発言してもらえる事を期待するよ。
あんた以外は殆どわかってるようだが

>先ほどから、駆除推進派には思い込みが根拠となった発言が
>多過ぎる気がするから
完全に気のせい
思い込みと推論をごっちゃにすんな

まさかと思って覗いたらツッコミどころ満載の半電波状態かよ
あんた向いてないからもう喋んない方がいいよ
531名無しさん@3周年:02/09/20 09:10 ID:OAXz7fA/
>>530
全然ツッコミにもなってないぞ(w

>いつまでたっても結論がでないのはその主題設定が悪い
そもそもニュースを語るのに結論なんか出るのか?(w
面白い事を言う人だね君。

>あんた以外は殆どわかってるようだが
ほう、統計でも取ったのかな?それともやっぱり思い込みかい?
こんな発言ばかりだよな。

>完全に気のせい
>思い込みと推論をごっちゃにすんな
裏がとれていない推論を「思い込み」以外になんて言えばいいんだ?
それともその裏を取る検証に協力して下さるのかな?

>あんた向いてないからもう喋んない方がいいよ
それほどまでに都合の悪い発言を封じたいんだな。
余程都合が悪い事発言があったんだねぇ。

最後にもう一度書いておくよ。

普通の人に分かるように正確に発言してもらえる事を期待するよ。
先ほどから、駆除推進派には思い込みが根拠となった発言が多過ぎる気がするから
一つ一つ、その根拠が正確なものかを検証して、
この条例やバス駆除に対する正確な判断理由にしたいからね。

自分たちに自信が有るのなら、なんら困る事ではないでしょ?
しかもみんなに理解して貰えるんだから。
以上よろしくね。
532名無しさん@3周年:02/09/20 09:35 ID:OAXz7fA/
>>484
>例え科学的な根拠がなくても
>バサーがうざいからバスを駆除しようって話が出てくるかもしれませんよ。
>マナーの悪い自然の雰囲気のへったくれも無いバサーが湖にいるとね。

マナーについては個人的な話ですよね。
例えるなら暴走族がいるからといって、
マナーの良いドライバーも道路の使用を禁止しますか?
その暴走族を取り締まる事は大いに結構ですが、それにともなって
その他のドライバーが道路を使う権利まで規制を食らうのはおかしな話ですよね。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってのは行政がやる事ではありませんよね。
533名無しさん@3周年:02/09/20 09:58 ID:0PMKAnqX
社会のゴミ、バザーは氏ね!
むやみにダムを作る馬鹿と一緒。
自分の利益を中心にしか話出来ない屑。
534名無しさん@3周年:02/09/20 10:00 ID:UXvCyJbY
>>526
お前馬鹿だね
お前馬鹿だね
お前馬鹿だね
535名無しさん@3周年:02/09/20 10:01 ID:KAGajL5e
>>532
その例えだと、単に改造マフラーの禁止を言ってるに過ぎんと思うなり。
バス釣りは禁止してないなりよ。

バス釣りは免許制にするのもありかも知れんなり。
536名無しさん@3周年:02/09/20 10:05 ID:BLbmhqV0
なんかしらんが来週釣りに行くので、琵琶湖の外来魚ぜんぶ釣り上げて、岸辺に捨ててくるから安心しろ
537名無しさん@3周年:02/09/20 10:09 ID:KAGajL5e
>>532
> 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってのは行政がやる事ではありませんよね。

別にやっても良いと思うなり。
学生のエンコウが問題だから、金のやり取りの無い性行為も条例で規制
してるという例もあるなりよ。
538名無しさん@3周年:02/09/20 10:21 ID:OAXz7fA/
>537
>学生のエンコウが問題だから、金のやり取りの無い性行為も条例で規制
>してるという例もあるなりよ。

どの辺りが「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」に例えられるのか…(w
539らばいま:02/09/20 10:22 ID:rDh9HWKb
まあ新幹線の駅も無いド田舎県は、
やること、なすこと駄目駄目だってこった。(プ
540名無しさん@3周年:02/09/20 10:52 ID:ietXIhSK
>>539
米原駅って知ってる?
食い物の事じゃないよ
541名無しさん@3周年:02/09/20 11:22 ID:wot+NaEs
>条例案は、琵琶湖の生態系や生活環境の保全が目的。
うちの県でもやってくれないかな
生態系はどうでもいい(川漁師じゃないし取り立てて資源もないから)が
とりあえずバカーども!
              ご  み  を  も  ち  か  え  れ  !
542名無しさん@3周年:02/09/20 11:56 ID:cuzevVtf
おまえらからかわれているんだよ。
気がつけよ。
OAXz7fA/は、重箱のすみをつついて楽しんでるだけだろうが。。。
何を書いても、「私はそのような立場じゃないから答えることはない」といい、
言葉尻を捉えて逆に質問をするだけの厨。
さっするに、暇な田舎のクリーニング店主って感じだな。

まあ、OAXz7fA/は哲学板にでも逝けってこった。
543名無しさん@3周年:02/09/20 12:33 ID:KWErUL6B
針を持って帰ってください。
泳ぐと引っかかります。
糸を持って帰ってください。
泳ぐと怖いです。
そしてもう来ないでください。
544栗東町出身:02/09/20 12:42 ID:fAaujgFM
ブルーギルを釣ったら、爆竹で破壊してますた。
545あ、今は栗東市か:02/09/20 12:43 ID:fAaujgFM
>>540
>>539の名前欄!
546本当のバスプロ:02/09/20 12:52 ID:DGvIM4aO
やはりKg/お金で 買い取る制度を作ってほしい。
そしたら折れ、釣り上げて生活するわ

でも死ぬまでの仕事の確保のため 小物は逃がすかも??
547名無しさん@3周年:02/09/20 13:26 ID:HVTDH/Ry
お金が絡むとまたコゲ臭くなるから、次のようにしよう。

県は「株式会社やおきん」にお金を払ってうまい棒バス味の開発を委託する。
で、限定生産したうまい棒を県が買い取る。
バスを〆した報酬に、うまい棒バス味を贈呈する。

チャネラーがオフやる度にバスが減ると!
548名無しさん@3周年:02/09/20 13:38 ID:GbCz5Igk
バサーの手によってバスは減るけど、
そのスペースにギルが割り込み増殖する罠。

漏れはどうなってもしらん。
549名無しさん@3周年:02/09/20 13:40 ID:qK3k7OJ9
バスとギルにだけ効果のある環境ホルモンばら撒ききぼんぬ。
全部、オスにしてやれば絶滅も近い。
550名無しさん@3周年:02/09/20 14:18 ID:3cQFjWyW
ID:OAXz7fA/は典型的馬鹿。
なんら具体的なデータを提示せずに
「だろう」、「ちがいない」と我田引水な推論を積み重ねるばかり。
にも関わらず本人は正論のつもりでいる。
  
痛々しいばかり。
551名無しさん@3周年:02/09/20 14:30 ID:cuzevVtf
>>550
禿同。
自分だけが厨なことを言っているのに気づかず、
我々に説明しる!とか、私が納得すれば皆も納得するとか、
もう、アホかバカかと。。。
リアルでもこんな聞き方するから、誰も相手にしてくれないのかも?

イタイ椰子だ。。。
552名無しさん@3周年:02/09/20 14:39 ID:AYY5pRoN
既にバス、ギルが住み着いて数十年・・・
バス、ギルを駆除する事も「生態系」の破壊とは言わんの?
「琵琶湖は健全な姿で未来に引き継がねばならない」
って言う事は次に議論すべきは湖岸周辺立ち退き?

553名無しさん@3周年:02/09/20 15:07 ID:OAXz7fA/
よっぽど悔しい野郎がいる様子。
しかし私は疑問に感じた事を質問してるに過ぎない。
その質問に合理的かつ矛盾無しに答えられない君たち自信がいけないんじゃないかな。

質問内要は至って簡単。
私のようなこの問題にたいしての判断材料を欲している者に
「何故リリースの必要性が有るのか」を易しく解いてくれればいいだけ。
できましたら嘘は混ぜないで頂きたい。
一応いろいろと検証していきたいと思いますので。

それもせずに質問が悪いだのデータ示せだのは只の逃げ口上だと思いますが。
いかがでしょう?
無理な話でしょうか?
554名無しさん@3周年:02/09/20 15:40 ID:Ss3asb4k
そういえばブラクラはってた馬鹿バサーはどこ行ったの?

>>533
日本語変。
そんなに興奮してるの?
それとも日本語は使い慣れてないの?
555名無しさん@3周年:02/09/20 15:44 ID:V3HzxlJ7
魚釣りが釣られてやんの

放してやりなよ 燃料だからさ
556550:02/09/20 16:57 ID:iKfh6/fx
例えば>>405
>バスは外来魚の10%にしかなっていない、90%はブルーギルだって資料をどこかで見たな。
「どこかで見た」ではソースにならない。
>しかもそのブルーギルは釣り人が放流したものではなく、
>水産試験場と漁協が琵琶湖に入れたもの。
ソースが明確でない説に「しかも」という付加する接続詞を用いても、
補強することは出来ず、当然、説得力は全くない。
また、水産試験場からギルが逃げ出した説は比較的有力とされているが
そこに『漁協が放流』したというあやふやな説と『釣り人は放流していない』という
我田引水な説を紛れ込ませている。
漁協が放流し、釣り人は放流していないと言うのであれば、それぞれ、別途に説明する必要がある。
>自分たちでせっせと増やして、被害が出たといって補助金をかすめ取る。
>自作時演劇とはこの事。その為にバスという生け贄が必要だったと読んだが。
またソースを明確にしていない。「読んだ」のであれば『何で』読んだのかを示さなければならない。
よって説得力は限りなくゼロに近い。
557550:02/09/20 16:58 ID:iKfh6/fx
>しかも既にバスやギルの買い取りは始まっていて、
>一時期は琵琶湖で一番高い買い取り価格だったそうだ。
>今、問題になっているのは安い在来種も、そのバスたちと混ぜて全体の目方を増やし、
>その外来魚駆除の為の補助金でまかなわれた買い取り価格で不正に買い取らせていた事実が発覚した事だという。
>漁協と漁師、そしてそれを管理する役所の三つ巴の公金詐欺事件として発展する可能性有り。
また「しかも」である。前にも述べた通り、客観性も説得力もない事実に新たな事実を付け加えても補強をすることは出来ない。
しかもこの場合、付け加えられた事実が「そうだ」、「だという」という伝聞情報である。
伝聞情報であれば『いつ』、『誰が』、『どんな状況で発言』 したのかを明かさなければならない。
よって、これまた説得力はゼロである。
>日ハムと同じ事やってたってこと。
推測とも呼べない説を明確な事実と結びつけるのは
自分の説が、さも事実であるかのように思わせる為の詭弁である。
意識して結びつけているのであれば程度が低いし、無意識に結びつけているのであれば頭が悪いと言わざるを得ない。
いずれにしてもロクなものではないと言うことだ。
  
もう一度言うが、妄想に妄想を重ねても妄想でしかない。
事実と言いたいなら、このレスで指摘された箇所のソースを明確にしな
558名無しさん@3周年:02/09/20 17:22 ID:HMlAPf/s
>>553
推論の例
 バスは在来種を食べるが外来種なので天敵がいない
 ↓
 琵琶湖の生態系に影響を与える可能性がある

思い込みの例
 バスを駆除する必要なんてない
 ↑
 (バス釣りがしたいから)
559名無しさん@3周年:02/09/20 18:13 ID:OAXz7fA/
なんだか必死で疑惑を否定してる人がいますね(w
必死になればなるほどに不自然だって気付いていない様子です。

まずは琵琶湖のブルーギルのはじまりと、
バスとブルーギルの琵琶湖での比率9:1のソースね。
必死な人がいますから貼っておきます。(w

http://www.five-ocean.com/BLACK%20BASS.htm

 現在外来魚と言われていますのは ブルーギル、ブラックバスが2種共に一括りにされて「害魚」と位置ずけられ 
釣人が密放流したものの様に言われて来ています。 しかし琵琶湖適正利用懇話会の委員である水産生物学者の人達も認識されていますが、
現在琵琶湖で水揚げられる「外来魚」の9割に当たるブルーギルは(この数字は地元の漁連の漁師さん達も認識している現実の数字です。)
バスの現れます前に滋賀県水産研究所に移植され、当時は全国的にブルーギルを養殖販売や釣の対象として国をあげて増やそうと取り組んだ事実があり、
琵琶湖の淡水真珠養殖者達の母貝組合もブルーギルがこの母貝の稚貝の中間宿主であることから 
琵琶湖淡水真珠の復活をブルーギルに夢を託して増殖を進めた時期があったのです。 
が、しかし琵琶湖の水産学者の方達の「ブルーギル増加の原因」は水産研究所から何らかの理由で「流出した」というのが認識だそうです。
かたや、水揚げの1割にしか当たらないバスが「害魚」の代表であるように言われ続けて来ましたが、
バスに関しての食害の実質研究はこれまでの短期間に十分な実際の研究がなされておらず、
漁業者の差し出した「エリ漁の網の中で、障害物も無く、十分時間をかけて 
たらふく餌を食べたバス」が食害資料として取り上げられて来たのが現状です。水槽の中に障害物も競争者もいない状態で餌を与えられた状況とは違い、
障害物も競争者も沢山いる自然環境のなかで、果たしてバスがどれだけたくさんの餌をとって食害を起こしているのか、十分な研究はいまだにされていません。
560名無しさん@3周年:02/09/20 18:14 ID:OAXz7fA/

もう一つ
http://www.d7.dion.ne.jp/~atu49/bassgill.htm

昭和35年(1960)10月7日米国イリノア州シカゴ市の水族館産が18匹導入された。
導入の経緯は日米修好100年を記念し、合衆国大統領の招きにより渡米された皇太子殿下にシカゴ市長から
贈呈された4魚種のうちの1種である。輸送は殿下と同便で空輸され、10月7日正午羽田空港に到着した。
10月13日に総数18匹が淡水区水産試験場へ移送され、昭和37年までに15匹が生存。同年5月10日から産卵繁殖し、
繁殖魚は3000匹に達し、大阪府淡水魚試験場に分与された。同試験場から各地に広まり、
一時期には本種の養殖業者が出現して年間20トンほどの生産があった。

上に関連して更に一つ
http://zezera.tripod.co.jp/data/index.html
「イケチョウガイの人工増殖に関する研究―III 寄主について」(古川優・小林吉三、滋賀県水産試験場研究報告19、1966)


ちょっと手が混んでるので又後ほど。
561名無しさん@3周年:02/09/20 18:19 ID:OAXz7fA/
これは琵琶湖のボート組合が作ったビラだそうだ。
ここには在来種が外来魚として売られて行く写真が載っています。

http://zezera.tripod.co.jp/data/ad/2b.jpg
562名無しさん@3周年:02/09/20 18:41 ID:OAXz7fA/
>>558
もっと顕著な思い込み発言の例を示しておくよ。

>>465 結局バサーの自業自得なんだよな。自分らで批判されるべき状況を作っているよ。
      ↓
>>472 琵琶湖の生態系を壊したのがバサーって事ですか?
      ↓
>>497 琵琶湖にバスを放したバサーがいないとでも? こんだけバスがいて、
普段リリースしてる連中が バスを放流してませんってのは無理があるだろ。

思い込み発言ってのは>>465や497みたいなのを言うんだよ。
全てが「こうじゃないか?」っていう個人的な思い込みで発言してるだろ?(w

563名無しさん@3周年:02/09/20 18:46 ID:HMlAPf/s
>>562
全国でバサーによるゲリラ放流が行われたのに、琵琶湖だけは
一匹たりともバサーによるゲリラ放流がなかったと考える理由は何?
564名無しさん@3周年:02/09/20 18:54 ID:HMlAPf/s
ついでに言っとくと、
>>465は普段の行いの悪さから(かな?)バサーの言い分は
聞く耳をもたれていないよぐらいの意味だと思うけど。

それを>>472みたいに言うのは
まぁ思い込みといえば思い込みだね。
565ようじφ ★:02/09/20 19:01 ID:???
外来魚 持ち込む釣り人は少なく 条例案審議前にアンケート

 琵琶湖の利用者を対象にした政党のアンケート調査で、外来魚を回収している漁業協同組合
に外来魚を持ち込む釣り人は少なく、近くに回収地点があっても「利用しない」という人が、
半数に上ることが分かった。

 調査は、外来魚の再放流禁止を盛り込む琵琶湖レジャー適正化条例案の議会審議を前に、
公明党滋賀県本部(代表・梅村正県会議員)が八月に行った。釣り人二百七十人を含む421人
が回答した。

 釣り人のうち、外来魚を釣った場合に「琵琶湖に戻している」が81%にのぼり、「湖岸への
放置」は9%、「持ち帰り」は4%。「漁協への持ち込み」はゼロだった。

 また、近くに回収場所があれば「利用する」は32%で、「利用しない」が51%を占めた。再放
流禁止やキャッチアンドイート(持ち帰り食べる)については、「すべきでない」は45%だった。
理由は「効果が不明」「再放流禁止自体に反対」「持ち帰っても食べられない」の順に多い。

 梅村議員は「外来魚回収場所のあり方など、条例がより実効性のあるものとなるよう議論の
材料にしたい」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002sep/20/W20020920MWC3S000000019.html
566名無しさん@3周年:02/09/20 19:09 ID:HMlAPf/s
たくさん資料出してくれたみたいだけど(しかもかなり偏ってるサイトから・・・)
簡単にでいいから、その資料で何が言いたいのか説明してくれる?
バスやブルーギルをどうしたいの?

でも僕が思うに、今の話で関係あるのってここの部分だけだよ。↓

>障害物も競争者も沢山いる自然環境のなかで、果たしてバスがどれだけ
>たくさんの餌をとって食害を起こしているのか、十分な研究はいまだにさ
>れていません。

バスが生態系に影響を与える規模は「まだ十分に調べてません」
ってだけ。

しかもよく読むと,、研究されてないのは食害の「規模」で、
食害があること自体は否定していないみたいだし。
567ようじφ ★:02/09/20 19:11 ID:???
条例要綱案 外来魚再放流は禁止
(略)
 外来魚の再放流禁止について、県自然保護課は「釣り人に理解が得られるよう努めたい」とし、
「釣った魚を入れるいけすや回収箱の設置を検討している」と説明した。貸船業者や釣具店など
へは「どんな経済的影響が出るか見定めていく必要がある」とも話した。従来型の水上バイクの
全面禁止を早めたことについては、所有者の財産権に配慮した上で、できるだけ早く禁止しよう
と考えたという。

 県はこの日、条例施行に向けた7657万円の補正予算案も発表した。主な内容は、新条例を
広報・啓発するポスターやリーフレットの作製費、外来魚回収施設の設置費、規制水域の説明
看板の設置費など。

 今回の条例案は、学者や業界団体の代表らで昨年7月に設置した懇話会の提言を踏まえ、6月
に県が条例要綱案を公表。県民らに意見や情報を求めるとともに、大阪や東京で公聴会を開き、
意見集約を図ってきた。

 6月19日から1カ月間に寄せられた意見や情報は、外来魚や水上バイク問題を中心に
2万2203件。このうち県外からが9割近くを占めたという。

 これらの意見や県の考え方は19日から県のホームページ
http://www.pref.shiga.jp)で公表される。
http://mytown.asahi.com/shiga/news02.asp?kiji=2237
568ようじφ ★:02/09/20 19:14 ID:???
>>565のURL直リン出来ないみたいなので、コピーペーストお願いします。
569550:02/09/20 19:16 ID:BbRmA4Mo
>ID:OAXz7fA/
だからお前は頭が悪いというのだ。
りり禁に反対するボート組合の資料を持ってきてどうする。
いや、ボート組合であってもそこに客観性があれば構わない。
だが、ボート組合の主張にはそれを支える具体的な資料が
添えられていないので客観的とは言えず、ボート組合の"言い分"に過ぎない。
こんなものが確実な資料と言えるはずがないだろ。
客観的という言葉を勉強し直した上でソースの再提示を求む。
いいか、もう一度言うが、客観的な資料だぞ。わかったな?
念の為にソースを求めている説を箇条書きにする。
・漁協が放流したことを裏付ける資料
・釣り人が関与していないと言い切れるだけの事実
・バスとギルの比率が9:1であることを証明できる資料
・漁協が自作自演劇を演じている資料(つまり、漁協だけが悪いと断ずるに十分な資料)
・公金詐欺事件に発展すると言えるだけの証拠
・日ハムと同じであると言えるだけの証拠



570バサー@釣りの為に湖畔に家を建てた:02/09/20 19:20 ID:Srr2pqmA
釣り以外なんの趣味もとりえもありません。
571名無しさん@3周年:02/09/20 19:23 ID:HMlAPf/s

     OAXz7fA/は釣りマニア三平
572名無しさん@3周年:02/09/20 19:24 ID:bb1VBpv0
バサーは馬鹿ばっかだから客観的なんて理解できないよ。
573名無しさん@3周年:02/09/20 19:25 ID:wot+NaEs
>>570
外来魚回収施設っていうのが不足してるらしいから、
この機会にぜひよろしく。
574550:02/09/20 19:28 ID:BbRmA4Mo
追加
・水産試験場からは流出したのではなく、放流したのだと言える証拠。
575名無しさん@3周年:02/09/20 19:33 ID:OAXz7fA/
>563
誰がそんな事いった?
過去レス読んでるか?
DQNバサーが放流したかもしれないと発言したと記憶してるが。

どうしてそんな風に、言ってもいない事を勝手に作れるわけ?
君ちょっと思考回路がおかしいよ。
…ちなみに、それも思い込み発言だってしてきしておくよ(w

>>564
その前に条例の旗印である生態系の話をしてたと思いますが、
その流れで
>琵琶湖の生態系を壊したのがバサーって事ですか?
と質問した訳ですが。そしてその答えが
>>476で肯定した受け答えである
>そう言われないような行動をしろという主張ですが。
となっていますね。

良い訳までして人をおとしめようとする様は見苦しいですよ。
576名無しさん@3周年:02/09/20 19:50 ID:DcJC032/
バサーによる放流事実があったことは >>293 が語っているようだが・・・
ちょっと上の資料を見ると芦ノ湖に日本で初めてやってきたときは、
わずか75匹だったようだね
293に書かれているようなことを何ヶ月続けたのかは知らないが
仮に3ヶ月だったとしても1000匹くらいは放流したわけで、
いくら容積の大きな琵琶湖といえど繁殖するには十分な数だったと思われるのだが
577名無しさん@3周年:02/09/20 19:55 ID:OAXz7fA/
>550
必死だな。
お前が納得しようがしまいが関係ないからね。
重箱の隅でも突いてつがいいよ。

漁協の放流は先に示したソースに入っているから良く読む事だ。
釣り人が何に関与したか、主語がないから理解できない。質問は的確にな。
これも先のソースに漁協関係から確認取ったと書いて有る。
漁協がギルを放流してそれが増えたら害魚駆除費用を貰ってるんだろ。
自作自演と言わずなんというのかな?
公金詐欺事件は可能性の問題。必ずなるとは一言もいっていないよ(w
日ハム…今後の進展により可能性有り。

お前ソース読んでるか?
文句つけたいだけなのか?(w
人に色々質問する前にまずは逃げ回ってる質問に答えたらどうだ?
「バス駆除の必要性」の根拠からいつまで逃げているんだ?
ソース沢山用意してからおいでよ。
色々検証してあげるからさ。
それからソースの出所は偏ってるかもしれないが、
書かれている内容は客観的な資料だぞ。
まさか「写真もデジタル合成した!」なんていわないよな。

>>574
おや?トーンが弱くなったねぇ。
君たちの話ではバスはバサーが放流したんじゃなかったけ?
なんだよその流出ってのは(w
そうやって逃げ回ってるがいいさ。
このスレ読む人間が後は判断するだろうからな。(w

578名無しさん@3周年:02/09/20 20:00 ID:sF+g2QBX
びわこ空港は琵琶湖からかなり離れた、鈴鹿山麓で、
建設するための事前調査も止まってますよ。
579550:02/09/20 21:06 ID:EIFqqJkD
>>577
困ったからって話題をそらそうとするな。
早く客観的なソースを提示しろ。
もう一度書く。
以下の説についての客観的なソースを提示しろ。
  
・漁協が放流したことを裏付ける資料
・釣り人が関与していないと言い切れるだけの事実
・バスとギルの比率が9:1であることを証明できる資料
・漁協が自作自演劇を演じている資料(つまり、漁協だけが悪いと断ずるに十分な資料)
・公金詐欺事件に発展すると言えるだけの証拠
・日ハムと同じであると言えるだけの証拠
・水産試験場からは流出したのではなく、放流したのだと言える証拠。
 
※ボート組合の言い分がソースとなり得ない根拠も再度書く。
ボート組合はその立場から都合の悪い情報を切り捨てている可能性がある。
よって客観性を確保したソースであるためには
『中立的』な立場の人間、団体が調べた結果でなければならない。

次のお前のレスでソースが提示されなければ
ソースの客観性の提示を放棄したとみなし
レスは妄想であると自ら認めたと判断する。
  
>釣り人が何に関与したか、主語がないから理解できない。
>>405を見ろ。
お前は
>しかもそのブルーギルは釣り人が放流したものではなく、
と言っている。こう言い切れるだけの事実を示せということだ。
580滋賀県最高:02/09/20 21:21 ID:a5JKjKGZ






                      滋 賀 県 最 高 ! ! !




581名無しさん@3周年:02/09/20 22:21 ID:UutMQPQ0
        ! ! ! 燃 料 追 加 ! ! !
582名無しさん@3周年:02/09/20 22:32 ID:EIFqqJkD
ID:OAXz7fA/は日付が変わって
IDが変わるまで出てこないつもりだな
583名無しさん@3周年:02/09/20 22:40 ID:XbzsFasu
>滋賀県はその唱えるお題目と、やってる事にギャップが有り過ぎる。
>従って各方面から色んな反発買うと読んだが。
>琵琶湖を守ろうって言いながら「琵琶湖空港建設」ってなんだよ。(w
>本当に琵琶湖を守りたいのなら、希少種は天然記念物として保護すべきだし、空港建設
>などもってのほか。
>琵琶湖全域を国定公園にでもして開発できないようにすべき。
>そういった事もやらずに一部にだけ規制をかけようと言うのはおかしいぞ。

滋賀県民だけど、びわこ空港って琵琶湖を埋め立てるんじゃなくて、かなり内
陸部が予定地です。名称に「びわこ」がついているだけ。かなり前に計画もス
トップしているみたい。天然記念物の話は知らない。
琵琶湖は国定公園に指定されて規制されていますよ。たぶん全域だと思います。
富栄養化防止条例やヨシ条例、生活排水対策条例、ごみ条例もあるし、滋賀県は
環境に関しては規制かけまくりだと思っていたけど。
一部にだけ規制をかけようとしているんじゃなくて、残っている一部にも規制を
かけようとしているんだと思います。
584名無しさん@3周年:02/09/20 23:49 ID:9tsOYz75
325:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 01:09 ID:OAXz7fA/
333:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 01:14 ID:OAXz7fA/
339:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 01:20 ID:OAXz7fA/
343:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 01:24 ID:OAXz7fA/
351:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 01:31 ID:OAXz7fA/
355:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 01:35 ID:OAXz7fA/
357:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 01:39 ID:OAXz7fA/
361:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 01:44 ID:OAXz7fA/
365:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 01:54 ID:OAXz7fA/
369:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 02:01 ID:OAXz7fA/
374:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 02:09 ID:OAXz7fA/
376:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 02:21 ID:OAXz7fA/
387:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 02:44 ID:OAXz7fA/
389:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 02:48 ID:OAXz7fA/
390:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 02:51 ID:OAXz7fA/
585名無しさん@3周年:02/09/20 23:49 ID:9tsOYz75
405:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 03:40 ID:OAXz7fA/
411:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 04:16 ID:OAXz7fA/
413:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 04:22 ID:OAXz7fA/
415:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 04:33 ID:OAXz7fA/
416:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 04:41 ID:OAXz7fA/
422:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 05:18 ID:OAXz7fA/
423:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 05:24 ID:OAXz7fA/
426:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 05:35 ID:OAXz7fA/
430:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 05:46 ID:OAXz7fA/
432:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 05:51 ID:OAXz7fA/
434:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 05:55 ID:OAXz7fA/
440:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:07 ID:OAXz7fA/
445:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:12 ID:OAXz7fA/
447:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:14 ID:OAXz7fA/
450:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:14 ID:OAXz7fA/
586名無しさん@3周年:02/09/20 23:50 ID:9tsOYz75
452:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:16 ID:OAXz7fA/
459:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:23 ID:OAXz7fA/
469:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:31 ID:OAXz7fA/
470:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:32 ID:OAXz7fA/
472:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:33 ID:OAXz7fA/
478:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:38 ID:OAXz7fA/
481:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:41 ID:OAXz7fA/
488:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:52 ID:OAXz7fA/
492:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:57 ID:OAXz7fA/
496:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 06:59 ID:OAXz7fA/
504:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 07:10 ID:OAXz7fA/
511:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 07:17 ID:OAXz7fA/
525:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 08:00 ID:OAXz7fA/
526:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 08:02 ID:OAXz7fA/
529:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 08:36 ID:OAXz7fA/
587名無しさん@3周年:02/09/20 23:51 ID:9tsOYz75
531:名無しさん@3周年 02/09/20 09:10 ID:OAXz7fA/
532:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 09:35 ID:OAXz7fA/
538:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 10:21 ID:OAXz7fA/
                (4時間半の空白)
553:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 15:07 ID:OAXz7fA/
559:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 18:13 ID:OAXz7fA/
560:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 18:14 ID:OAXz7fA/
561:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 18:19 ID:OAXz7fA/
562:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 18:41 ID:OAXz7fA/
575:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 19:33 ID:OAXz7fA/
577:名無しさん@3周年 sage 02/09/20 19:55 ID:OAXz7fA/  
588名無しさん@3周年:02/09/20 23:52 ID:9tsOYz75
暇だったのでID:OAXz7fA/のレスを遡ってみて驚いた。
初カキコは夕べの夜中の1:09。
その後、538と553の間で約4時間半の空白がある他はずーっと
このスレに張り付いてレスをし続けている。
初カキコからここまでのレスの数は55。割合にして21%強。殆ど病気である。
でも、こんなに必死な彼はバス駆除に賛成なのだそうだ。
ボート組合の主張を無条件に信用し、ソースとして使用するが
バス駆除には賛成なのだそうだ。
まるでスイカ畑でスイカの皮を手に持ち、
種を頬につけながら
『私はスイカを食べてません』と言ってるようなもんだな。
恥ずかしく無いのだろうか?
馬鹿は恥を感じないと言うが、ここまで酷いのは珍しい。
589名無しさん@3周年:02/09/20 23:56 ID:9tsOYz75
間もなく日付が変わります。
そろそろID:OAXz7fA/が現れる予感。。。
590名無しさん@3周年:02/09/20 23:57 ID:G2IIhOKW

釣りキチ三平 を知ってるかな?  読んで驚いたよ。

「今日は何が釣れっかな?」 と言って竿を投げる・・・・・

自分をバサーだなどとは言わない。
何が釣れるか、まず投げる。
何にでも対応できる仕掛けで投げる。

これですよ。
591造田 博:02/09/20 23:58 ID:0Oeg2q6n
>>589
おつかれー。

マジで死ね>からage
592名無しさん@3周年:02/09/21 00:06 ID:Wd6Pah8u
ID:OAXz7fA/はバス板の子犬だろ。
電波で有名。
593名無しさん@3周年:02/09/21 00:20 ID:xRKiAsL2
ゼゼラ ◆ElQp19rE :02/09/18 00:06
「琵琶湖のバスは入手困難」 今年4月に新聞記事

【ゼゼラノート独自ソース】琵琶湖のバスが最近あまり獲れず食材用のバスが入手が
困難になっているという新聞記事が、今年4月に掲載されていたことがわかった。
記事は、4月11日の中日新聞滋賀面に掲載された。記事によると、最近は1網に
1匹しかかからないなどバスの入手が難しくなっており、琵琶湖産バスのてんぷらを
メニューにしている琵琶湖博物館のレストランは「今後もメニューとして成り立つか…」と
心配しているという。また、県漁連が経営する南郷水産センターは「メニュー化できるほど
水揚げがない」としているという。

2002.04.11中日新聞滋賀面「食材需要あるけど水揚げ追いつかず 県内のブラックバス事情」
http://zezera.tripod.co.jp/data/chunichi020411.jpg
594名無しさん@3周年:02/09/21 00:24 ID:Cbm09Z7F
>>593

当該の記事は知らないけど、減ってんなら、いい傾向だね。
ギルも減ってほしい。
595名無しさん@3周年:02/09/21 00:29 ID:Wd6Pah8u
>>593
数が減っているとは朗報ではないか。
駆除にとっては追い風。
596名無しさん@3周年:02/09/21 00:32 ID:xRKiAsL2
減ってる魚をスケープゴートにして特定のレジャーを潰すとは、
滋賀県はファシスト県ですか?
597名無しさん@3周年:02/09/21 00:32 ID:rrwjLq/J
先週友人がバス駆除にカヌーで行ったけど、30cm位のが数匹。
場所は書かない。w
598名無しさん@3周年:02/09/21 00:36 ID:AITjHLOX
>大きい2サクルエンジンを積んだプレジャーボートは2008年度から航行全面禁止
鳥人間コンテストは2008年に禁止されるわけだね
599名無しさん@3周年:02/09/21 00:36 ID:Wd6Pah8u
>>596
なんで?
600名無しさん@3周年:02/09/21 00:41 ID:qQOrVWee
>>597
琵琶湖で30cmが数匹ぐらいでそこの場所にわざわざ行くヤシもいないと思われ。
601こまかいこというな:02/09/21 00:42 ID:snttlIdq
ともかくバスもギルもいらない。
バサーもいらない。
2008年っちゅうのも遅すぎ。再来年でいいわ。
602名無しさん@3周年:02/09/21 00:43 ID:3M5nsRd8
滋賀県頑張れ!
603名無しさん@3周年:02/09/21 00:44 ID:xRKiAsL2
ブルーギルを狙って釣る奴なんて、ほとんどいねえよ。
現在大繁殖しているこの魚を持ち込んだ行政の失態を、バスに被せているだけ。
604名無しさん@3周年:02/09/21 00:46 ID:Cbm09Z7F
ギルはいらねぇけど、バスもいらねぇだろ。
605名無しさん@3周年:02/09/21 00:48 ID:xRKiAsL2
>>604
お前はいらないかもしれないが、いる奴もいる。
相手の意見も聞かずに施策を勧めることが、ファッショ的だっていうの。
606名無しさん@3周年:02/09/21 00:54 ID:xRKiAsL2
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002sep/20/W20020920MWA1S000000131.html
リリース禁止のレジャー適正化条例案で
 日本釣振興会が公開質問状
 釣り愛好家や業界関係者などでつくる「日本釣振興会」(事務局・東京都中央区)は二十日、
滋賀県が九月定例議会に提出する県琵琶湖レジャー利用適正化条例案に関し、十四項目の公開質問状を国松善次知事に提出した。

 質問状では、条例案で外来魚再放流を禁止することについて
▽外来魚による過去十年の被害の科学的データ
▽外来魚増加と在来魚減少の因果関係
▽効果の予測
▽対象をレジャー利用者に限定している理由−などを明確に示すよう求めた。

 また、質問状と合わせて提出した要望書は
「琵琶湖総合開発などの国土開発」
「人口増に伴う水質汚濁」
「漁業者による乱獲」など六点を、琵琶湖の在来魚減少の主要因とし、
自然の復元・再生が、最大の解決策と訴えた。国松知事は三十日までに回答する意向。

 同会の高宮俊諦常務理事は記者会見で
「条例案は、個人の幸福や自由などを保障する憲法に抵触する。
回答内容や議会審議の推移次第で、訴訟を起こすことも一つの選択肢」とし、
再放流禁止を条例案から削除するよう求めた。
607名無しさん@3周年:02/09/21 00:55 ID:+KuVGZWk
あああ
608:02/09/21 01:03 ID:asY9KDQ4
609名無しさん@3周年:02/09/21 01:06 ID:Wd6Pah8u
日付が変わったから子犬が出てきた。
わっかりやすいのー。www
>>605
どこがファッショだよ。
笑わすな。
610ID:OAXz7fA/:02/09/21 01:09 ID:nF2ZyYIc
>579
ははは、全然困ってない。
君は必死に話を頓挫させたいだけみたいだね。
先の資料で君が納得できないのは頭が悪いか、読んでいないかだろうね。
君が納得しようがしまいが、流れはソースを読んだ人が決める事だ。

それよりも「バス駆除の必要性の根拠」の提示からいつまで逃げ回るつもりだ?
判断材料が不足している我々にはやく正確な情報をプレゼンして欲しいな。
それらが君たちの発言の説得力をより強固にしてくれると思うよ。

今までの発言では「バスは悪者」、「バスはいてはいけない」、「バサーが放流した」
ってあってもそれを裏付ける根拠や資料が全然ないからね。
我々も鵜呑みにしてその言葉を信用するわけにはいかないんだよ。

自分らの意見には根拠の提示やソースの提示もなく、
反対の意見には狂ったようにソースの提示を求める。
このスレ見てる人にはどちらがおかしいか一目瞭然。
まぁサヨク的発想で、必死になって都合の悪い意見の抹消に励んでください(w
611ID:OAXz7fA/:02/09/21 01:11 ID:nF2ZyYIc
ところで子犬ってだれ?私の事を言ってるのかな?
612550:02/09/21 01:12 ID:OUJA4Avr
おーい、ID:OAXz7fA/よ。
いつまで逃げ回るつもりだ。
さっさと>>579に答えろよ。
都合の悪い質問はIDが変わるまでやり過ごし、
変わったら何事もなかったようにくだらねえ
レスをはじめるのか?
そんなことだからバサー以外の誰からも
理解を得られないという事がわからんのか?
恥しらずも大概にせぇや。
613550:02/09/21 01:18 ID:OUJA4Avr
あ、出てきてんじゃん。
先に質問をしたのは俺だ。>>610
話を誤魔化すなよ。
聞き方をかえるぞ。
>>579の質問には答えられるのか?
a.答えられる
b.答えられない
どっちだ?
614名無しさん@3周年:02/09/21 01:20 ID:cPcDb0M6
琵琶湖にバサーを一斉に集めて核であぼーん
615名無しさん@3周年:02/09/21 01:21 ID:5FjmufBF
どっちが悪いにしろ、この政策に誤りは無いだろ。
616名無しさん@3周年:02/09/21 01:22 ID:Wd6Pah8u
>>610
ソースになってないんだから
誰もお前の説になんて同調するわけないだろ、ばか。
悔しかったらボート組合以外の
中立なソースを提示してみろ。
617名無しさん@3周年:02/09/21 01:24 ID:g9Yr19Br
aho
618名無しさん@3周年:02/09/21 01:29 ID:HaHv7rpa
大阪、神戸、京都に近いと苦労が絶えないな。
619名無しさん@3周年:02/09/21 01:34 ID:OUJA4Avr
また消えちゃったよ。。。
そんな難しい質問をした覚えはないんだが。
つーか、
いつまで質問に答えないつもりだ?とは
一体、誰に向かって言ってるんだ?
質問をしたのは俺が先だぞ。
バスのりり禁反対に必死のあまり、
何時間もこのスレに張り付いてる
お前と違ってみんな暇人じゃねーんだよ。
なんでもかんでも同一人物視するな。
頭わるすぎ。
620名無しさん@3周年:02/09/21 01:42 ID:Cbm09Z7F
別に釣るの禁止してるわけじゃないだろ。

> 自然の復元・再生が、最大の解決策と訴えた。

と思うなら、まず隗からはじめてもいいんじゃない?
621名無しさん@3周年:02/09/21 01:43 ID:yTsA2So9
どうせアホ場さーなんぞ、法律まもらない香具師ばかりだから
ブラックバス税創ろうぜ!

遊魚料やバス用のロッド、リール、ルアーに100%くらいの課税をして
それをバス駆逐の費用とする。
622名無しさん@3周年:02/09/21 01:43 ID:1eXmHpgz
>>620
実質的に釣り禁止に限りなく近いものです。
623名無しさん@3周年:02/09/21 01:44 ID:Wd6Pah8u
ボート組合以外のソースも提示出来ないくせに
駆除の必要性を示すソースを提示しろ、だとよ。
しかも
>自分らの意見には根拠の提示やソースの提示もなく、
>反対の意見には狂ったようにソースの提示を求める。
とは笑わしてくれるよな。
自分そのもじゃねーかよ。
狂ってるのはお前だ、低脳。
624名無しさん@3周年:02/09/21 01:46 ID:Cbm09Z7F
>>622


釣りは楽しみたいけど、釣った魚もって帰って処分するような
めんどくさいことはしたくないってこと?
625名無しさん@3周年:02/09/21 01:51 ID:1eXmHpgz
>>624
釣りには様々な楽しみ方があります。
ヘラ師にリリ禁、アユ師にリリースを強要すると、その釣り場には来なくなるでしょ。
626名無しさん@3周年:02/09/21 01:54 ID:qQOrVWee
釣ったら食べろとか言ってる香具師はヤった女と責任持ってケコーンしる!
627ID:OAXz7fA/:02/09/21 01:56 ID:nF2ZyYIc
>613
答え
c. 既に答えた ですな(藁

ソースは提示した。
そのソースが信用ならないならば、何故信用できないのかを証明するんだな。
ボート組合のソースだから信用できないというのは理由にならない。
そのソースが偽りである証拠を出してみな。
出来なきゃ、そのソースが信用ないってのは君の願望、希望的観測。

逃げ回る口実には、もっとまともな理由くらいつけた方がいいんじゃないかい。
下らないレスは自分たちの首を絞めるぞ。

>623
ほう、君は「バスの駆除の必要性」の根拠をソース付きで説明してくれるのか?
よろしく頼むよ。

どーせ逃げ回るだけだろうけど。
628名無しさん@3周年:02/09/21 02:00 ID:5FjmufBF
>>625
>釣りには様々な楽しみ方があります。

なるほど。いかにマナーを破るかも釣りの楽しみの1つなのですね。
確かにそそられるものがありますね。



そんなこと言っているから誤解され、阻害されるんだよ。
629名無しさん@3周年:02/09/21 02:02 ID:1eXmHpgz
>>628
読解力0
アホですか?
630名無しさん@3周年:02/09/21 02:05 ID:5FjmufBF
>>629
確かに下手なツッコミだったかもしれんが、そう言わないと
>ヘラ師にリリ禁、アユ師にリリースを強要すると、その釣り場には来なくなるでしょ。
にはならない。
631名無しさん@3周年:02/09/21 02:08 ID:1eXmHpgz
>>630
いや、何を言っているのか全然解らない。
632名無しさん@3周年:02/09/21 02:10 ID:5FjmufBF
>>631
ヘラ師にリリ禁、アユ師にリリースを強要すべき。
何故ならそれは釣りの楽しみを奪っているわけではないから。
633名無しさん@3周年:02/09/21 02:14 ID:Cbm09Z7F
1999年に新潟県が罰則付きで外来魚のリリース禁止条例を実施
したみたいだけど、この時の議論はどうだったの?
634名無しさん@3周年:02/09/21 02:16 ID:1eXmHpgz
>>632
ああ、なんとなくすれ違いの原因が解ってきた。
君は、釣り=釣り揚げる行為としているんだけれど、
俺は、釣りには、道具のセッティングに始まり魚を食べることまで含めているんだ。

釣り別に、どこに重点を置くかで異なってくると思う。
635名無しさん@3周年:02/09/21 02:18 ID:lCVXjsBR
釣りとは、釣りに逝こうと思った時点から魚との勝負が始まっている。
636名無しさん@3周年:02/09/21 02:19 ID:lOUPasgC
釣りを理解してるか理解してないかで差が出ますね。。。
637名無しさん@3周年:02/09/21 02:20 ID:1eXmHpgz
>>635
そうそう。そういうのが楽しい釣りもあれば、
食べるのが楽しみの釣りもあるね。
638名無しさん@3周年:02/09/21 02:22 ID:5FjmufBF
>>637
だったら場所選べ!場所選ぶのも楽しみの1つになるだろうが。
639名無しさん@3周年:02/09/21 02:25 ID:Cbm09Z7F
バス釣りの楽しみはリリースまで含むってことですか。
楽しみのために反対してるということですね。
640名無しさん@3周年:02/09/21 02:26 ID:xBX5lR4V
シーバス釣れば?
641名無しさん@3周年:02/09/21 02:27 ID:1eXmHpgz
>>638
そう、場所を選ぶことも楽しみの一つ。ただ、

いまは、リリ禁=バス釣り禁のことを述べているのであって、論点のはぐらかしはご遠慮願いたい。
642名無しさん@3周年:02/09/21 02:28 ID:5FjmufBF
>>641
その場所に最適な方法も選べってんだ。
643名無しさん@3周年:02/09/21 02:31 ID:OUJA4Avr
>>627
ボート組合の言い分が
ソースとして相応しく無い理由は>>579に書いた。
なんども言わすな。
だが、もう一度書いてやる。
ボート組合の示す資料は
その立場ゆえに
恣意的に情報を取捨選択している可能性を
排除しきれない。
中立であるというのなら
その根拠を示せ。
ソースとして提示したのだから説明責任はお前にある。
644名無しさん@3周年:02/09/21 02:31 ID:1eXmHpgz
>>639
少し違う。
バス釣りは、食べることが楽しい釣りではないということだ。
したがって、楽しみを自己否定するリリ禁の湖では、バス釣りをしないということ。
645名無しさん@3周年:02/09/21 02:32 ID:KWrcjvu8
リリ禁=バス釣り禁って
リリースしなくたって生命力の強い外来種は絶滅しなそうなんだけど。
湖中バスだらけでバカスカかかりまくる楽な状況が好きなだけじゃねーの?
646名無しさん@3周年:02/09/21 02:34 ID:Wd6Pah8u
>>627
逃げまっわてるのはお前だろ。
さっさとボート組合以外のソースを示せ。
出来ないだろうけど(ぷ
647名無しさん@3周年:02/09/21 02:35 ID:1eXmHpgz
>>645
絶滅はしないだろうね。
ただ、食地位の高いバスの個体数は低位に収束するだろうし、
絶滅回避レベルの個体数、釣り対象となる個体数は別の問題。
648名無しさん@3周年:02/09/21 02:37 ID:RmoaQiU0
 廃案になれば、みんなでブラックバス抹殺しょうぜ!
 それより、発がん性物質を垂れ流している水上バイクをなんとかせよ!
 あの水を飲む関西人はいったい・;・・
649名無しさん@3周年:02/09/21 02:40 ID:hVwZNWdm
まぁバサーは氏ねってこった。
650名無しさん@3周年:02/09/21 02:40 ID:Cbm09Z7F
>>644
> バス釣りは、食べることが楽しい釣りではないということだ。

っていうのは、

>>634
> 俺は、釣りには、道具のセッティングに始まり魚を食べることまで
> 含めているんだ。

に基づいてだと思うけど、これは一般的なバサーも同じなのですか?
バス釣りはしないので判らないのですよ。
持ち帰る、は必ずしも食べるじゃないし。
651名無しさん@3周年:02/09/21 02:42 ID:5FjmufBF
>バス釣りは、食べることが楽しい釣りではないということだ。
であってもリリ禁はできる。バス釣りの作業にリリースは含まれていない。

>楽しみを自己否定するリリ禁の湖
これが墓穴を掘っている言葉だってんだよ。リリースがそんなに楽しいのかい?
ここの部分を否定しろ!リリースは楽しみではない。
例え持ち帰ることが楽しみの要素に無いとしても、楽しみを奪っているわけではない。
652名無しさん@3周年:02/09/21 02:44 ID:1eXmHpgz
>>650
大部分はそうだと思うよ。
食べる釣りなら、海の魚を釣ります。
653名無しさん@3周年:02/09/21 02:44 ID:KWrcjvu8
>>647
要するに、ヒットしづらくなるのが嫌なんだろ?
それくらい我慢しろよ。
バスに食われて絶滅寸前の種類にだって愛好者はいたんだろうし、
バスが減りゃ漁師さんも助かるんだろ?
プロ市民や某国みたいに自分らのことばっか主張すんなや。
654名無しさん@3周年:02/09/21 02:46 ID:RfwezYva
見物にきました。
今日、電波のいるスレはここですか?
655名無しさん@3周年:02/09/21 02:49 ID:Wd6Pah8u
>>654
子犬が待ってます
656名無しさん@3周年:02/09/21 02:50 ID:1eXmHpgz
>>653
少し違う。
楽しみを自己否定するようなことは苦しいと言っているだけ。
だから、ヘラブナやアユの例を持ち出した。

657名無しさん@3周年:02/09/21 02:51 ID:Cbm09Z7F
>>652

いや、だから、バス釣りの楽しみにはリリースは含まれるのですか?
リリース禁止=持って帰る は、食べる、だけじゃなくて、飼う、穴掘って
埋める、剥製などに加工する、バス釣りOKなところに放流するとか
あるんだし。
658名無しさん@3周年:02/09/21 02:53 ID:1eXmHpgz
>>653
>バスが減りゃ漁師さんも助かるんだろ?

琵琶湖のバスは減少中。

659やだやだ・・・・・:02/09/21 02:55 ID:BjiO6Irv

繁殖したのが、ピラニアやピラルクーやガーパイクだったら、どうなるだろう。

温暖化が進めば可能性がある・・・・・?
660名無しさん@3周年:02/09/21 02:56 ID:1eXmHpgz
>>657
リリース自体には、楽しみはほとんど含まれない。
バスの存在があって初めてバス釣りが成立するわけだから、リリースをしている。
661名無しさん@3周年:02/09/21 02:56 ID:1dC3Vpc/
生態系を守りたいだったら、ここ100年とかで入ってきた
外来種を釣ってしまった場合はお持ち帰り・ぶち殺しはしょうがないね
在来種の場合は、好きにしたらいい(今までそうしてきたんだから)
ただ絶滅危惧種に関してはリリースしないといけないよね
662名無しさん@3周年:02/09/21 03:04 ID:qtmIgIiQ
リリース=不法投棄
663名無しさん@3周年:02/09/21 03:07 ID:1eXmHpgz
リリ禁=釣り禁
には一定のご理解が得られたと判断して、もう寝ます。
664名無しさん@3周年:02/09/21 03:08 ID:KWrcjvu8
>>656
爆音や珍走行為が付近の住民や善良なドライバーの迷惑だからと止めろと言われたときの珍走団。
そんな風情がただよいますな・・・。
665名無しさん@3周年:02/09/21 03:11 ID:1eXmHpgz
>>664
微妙に論点のずれたことしか言えないお前も、寝た方がいいぞ。
666名無しさん@3周年:02/09/21 03:12 ID:Cbm09Z7F
リリース禁止は、バス退治に効果ありということですか。
667名無しさん@3周年:02/09/21 03:13 ID:KWrcjvu8
>>665
要するに自己中のドキュソってことさ。
668名無しさん@3周年:02/09/21 03:14 ID:JeFHEIPC
リリース禁止

誰も釣らなくなる

バスの天国

在来種全滅、(゚д゚) ウマー
669名無しさん@3周年:02/09/21 03:15 ID:a7ehKmGe
>>658
ひでー捏造もあったもんだな。
必死で駆除してるってのに。
670名無しさん@3周年:02/09/21 03:17 ID:OUJA4Avr
やっとID:OAXz7fA/が出てきそうだな
671名無しさん@3周年:02/09/21 03:17 ID:1eXmHpgz
本当に最後にしてね。お願いだから。

>リリース禁止は、バス退治に効果ありということですか。

バサーが以前と同様にやって来てリリースを止めれば効果ありだろうし、
琵琶湖に来なくなれば、逆効果でしょうなあ。

いまのところ、琵琶湖に来るバサーの数は減るというアンケート結果もあるようですなあ。
672名無しさん@3周年:02/09/21 03:18 ID:Cbm09Z7F
>>668

どっちみち、リリースしたら一緒では?
673ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:18 ID:nF2ZyYIc
>>643
おいおい、馬鹿か?
情報なんていうものはその全てが事象の取捨選択されてる物なんて常識。
しかしだからと言ってそれがその内容の真偽には関係ないよ。
真偽に関して言えば、
ソースの中には漁業関係社に確認した情報もあるんだけどな。

反対勢力のソースが信用できないのは君がソースの真偽を確かめる頭を持っていないか、端から確認を放棄してるだけ。
自分の能力の低さを人の責任にするなよ。(w

と、ここまで相手してきたけど643は
「バスを駆除する必要」の根拠から逃げ回っているだけだと認識しました。
言ってる事も頭も悪そうだしね。
従って、役不足だよ。勝手にやっててね。

進展あったら又君にレスしてやるからさ。
674名無しさん@3周年:02/09/21 03:19 ID:5FjmufBF
要するに、バス退治したいところはリリ禁。
バスがいても良いところはリリースあり。
バサーは場所はそれをもとに場所選べってんだ。

数を調整したいだけところは期間などを区切って調整したまえ。
釣り場の付近住民は目の前の金に惑わされず
地元の資源を守ることを真剣に考えろってんだ。
675名無しさん@3周年:02/09/21 03:19 ID:Cbm09Z7F
>>671

あのさ、バサーはバスを駆除するなといいつつ、駆除してんのか?
676名無しさん@3周年:02/09/21 03:20 ID:OUJA4Avr
ID:1eXmHpgzが消えたら
ID:a7ehKmGeが突然出てきた(ワラ
677名無しさん@3周年:02/09/21 03:20 ID:1eXmHpgz
>>669
バス漁獲のピークは確か平成2年ごろと記憶。
まだ、大規模な対策事業の始まる前。
そこから漁獲は減少傾向。
当時は本モロコもそこそこ獲れた。
678ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:21 ID:nF2ZyYIc
>>671
>バサーが以前と同様にやって来てリリースを止めれば効果ありだろうし、

不確定な前提での話だろそれ。
釣り人はリリース禁止になったら減ってしまうんじゃないか?
まさか希望的観測を根拠に「リリース禁止」を作ったんじゃないよね?。
679名無しさん@3周年:02/09/21 03:23 ID:SRktR1Uc
>>669
きっと飽和が始まってるんだろうと思う
食物連鎖に溶け込んでいないってこと
食い散らかして餌がなくなれば、共食いも始まるし
魚類はしらないが哺乳類には繁殖力を抑制する
本能をもっているものもあるらしい
680名無しさん@3周年:02/09/21 03:23 ID:1eXmHpgz
>>676
はああ・・・

>>668
リリースしても全数は残らない。
681名無しさん@3周年:02/09/21 03:23 ID:JeFHEIPC
リリース自由

病気が蔓延

在来種全滅

バスを新たに放流(゚д゚) ウマー
682ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:24 ID:nF2ZyYIc
これ面白いね。
ここで言われてる、バスが増えてるってのとは反対の記事だ。

2002.04.11中日新聞滋賀面「食材需要あるけど水揚げ追いつかず 県内のブラックバス事情」
http://zezera.tripod.co.jp/data/chunichi020411.jpg
683名無しさん@3周年:02/09/21 03:26 ID:KWrcjvu8
>>668
心配しなくても、リリースできなくてもいいと考えるバサーが
釣り上げてくれるよ。
でも結局>>581みたいのを願ってるんだから
やっぱりバサーは最低だな。
684名無しさん@3周年:02/09/21 03:26 ID:5FjmufBF
要するによ。琵琶湖のことでバサーがとやかく言う必要無いんだよ。
琵琶湖はバサーのためにあるんじゃねえ。

どんな事実があろうが琵琶湖のことは滋賀県に任せるのが正しい。
685名無しさん@3周年:02/09/21 03:26 ID:OUJA4Avr
>>673
お前なぁ、
ほんとに手を焼かすなよ。
>>643をもう一度よく読め。
>恣意的に情報を取捨選択している可能性を
>排除しきれない。
「恣意的」という言葉が見えないのか?
で、恣意的に取捨選択している可能性を排除できるのか?
排除出来るというならさっさと排除してみろよ。低脳。
686名無しさん@3周年:02/09/21 03:26 ID:KWrcjvu8
あ、>>681だった。
687名無しさん@3周年:02/09/21 03:27 ID:JeFHEIPC
バスは美味くて、ブルーギルはまずいの?
688名無しさん@3周年:02/09/21 03:28 ID:1eXmHpgz
>>684
お前はやっぱり早く寝た方がイイ。
689名無しさん@3周年:02/09/21 03:29 ID:Cbm09Z7F
どちらもうまかったら、とっくに資源として利用されてそうだ。
ギルは小骨多そうな感じ。
690名無しさん@3周年:02/09/21 03:32 ID:Wd6Pah8u
>>682
頭悪いなぁ。ほんとに。
あのさぁ、数が減ってるなら駆除しやすくて良いじゃねーかよ。
減っていることに何か問題があるのか?
それに減っているというのは一時的かもしれんだろ。
餌の数が回復してきたらまた増える可能性があるだろ。
だったら今がチャンスじゃねーかよ。
いずれにせよ、駆除を見直す理由にはならない。
691名無しさん@3周年:02/09/21 03:34 ID:5FjmufBF
>>688
場所を管理し提供してるのは滋賀県だろ。
バサーは他の場所捜せば良いだけの話だろうが。
692ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:34 ID:nF2ZyYIc
>685
>「恣意的」という言葉が見えないのか?
>で、恣意的に取捨選択している可能性を排除できるのか?

くどいね君も(w
理解力の無い君にもう一度だけ教えて差し上げるよ(w

我々が手に入れられる情報と言うものは、自分の目で見てきたもので無い限り
「恣意的」だろうがなかろうが事象の取捨選択がされてるんだよ。
何処までが恣意的で何処からが恣意的でないとの線引きもされていないものを
どうやって排除するのかな?(w

言葉遊びがやりたいのなら他とやってくれ。
あまりにも下らなすぎて、時間の無駄。
693マターリ行こうよ。:02/09/21 03:36 ID:JeFHEIPC
15年くらい前、水産試験場からブラックバスをもらってきて飼ってた。
何も知らずにアメリカナマズと一緒の水槽入れてたら食べられちゃったよ。
気付いたらナマズが骨を透かしながら泳いでるのね。
アレは子供心にショックだったなあ。
694名無しさん@3周年:02/09/21 03:37 ID:SRktR1Uc
>>682
時期的にサシ網入れてないからな
バスって在来種より賢そうだから網にかかりにくく
なったとも考えられるし
漁協も必要で足りないんだったら、漁師からじゃなく
バザーからでも買い上げればいいのに
695名無しさん@3周年:02/09/21 03:38 ID:JeFHEIPC
>>694
そうか、バスを買い上げればいいのか。
696名無しさん@3周年:02/09/21 03:39 ID:1eXmHpgz
>>691
琵琶湖には滋賀県民以外は来ないならね。
697名無しさん@3周年:02/09/21 03:39 ID:Wd6Pah8u
>>684
俺もそう思うよ。
湖は国のものだけど
文化的側面から言ったら
地元住民に優先権があると思う。
文化形成に深く関係する食と職に関する
決議は地元の考えにまかせるべき。
他に地域の人間がレジャーを盾に
決議を左右させようというのは
侵略に等しい。
698ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:40 ID:nF2ZyYIc
>690
全然論点が違うな。
ここに書かれている事をピックアップすると

・外来魚の9割がブルーギル
・バスは減少している

ここまで書いて、おや?
君たちの主張と全然反対の事が新聞に書いてあるね。
これもボート関係者の恣意的な事象の取捨選択ですかね?(w

君たち嘘言ってるし、それを前提にいろんな意見を発してたって事。
目的の為なら嘘は平気でつける人たちのようですな、君たち(w
699名無しさん@3周年:02/09/21 03:41 ID:KWrcjvu8
>>696
それこそ滋賀以外のバサーなんぞ河口湖にいけばいいじゃん。
河口湖はバス歓迎なんだろ?
700ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:43 ID:nF2ZyYIc
>697
おかしいですね。
条例制定の根拠は琵琶湖の「生態系の保全」じゃなかったんですか?
地元民の琵琶湖占有が条例の根拠なんて話は始めて聞きました。
701ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:44 ID:nF2ZyYIc

>697
おかしいですね。
条例制定の根拠は琵琶湖の「生態系の保全」じゃなかったんですか?
地元民の琵琶湖占有が条例の根拠なんて話は始めて聞きました。
702名無しさん@3周年:02/09/21 03:45 ID:OUJA4Avr
>>692
あったまわりぃな。
馬鹿にははっきり言わないと駄目なんだな。
遠回しな聞き方をした俺が馬鹿だった。
正直、すまんかった。
はっきり聞くわ。
ボート組合以外に示せるソースはもっていないのか?
どちらかで答えろ。
a.持っている
b.持っていない
  
以上のどちらかで答えろ。
答えない場合は
持っていないとみなす。
703ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:45 ID:nF2ZyYIc
ありゃ、二重かきこ失礼すますた。
704名無しさん@3周年:02/09/21 03:46 ID:KWrcjvu8
>>698
バスもブルーギルも
釣ることだけを楽しみに勝手に放流された
キャッチアンドリリース前提の外来種だろ。
バサーのようにバスに思い入れのない人間に取っては
大して違いなんぞない。
705ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:47 ID:nF2ZyYIc
>702
既に中日新聞を示しましたが。
以上で終わりですね。

レスくらいしっかり確認しろよ、リアル廚君(真性?
706名無しさん@3周年:02/09/21 03:47 ID:Wd6Pah8u
>>698
で?違っていると駆除をしなければならない理由が変化するのか?
707ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:51 ID:nF2ZyYIc
>704
>バスもブルーギルも
>釣ることだけを楽しみに勝手に放流された

その根拠や証拠が有れば提示して下さい。
私もその確たる証拠をさがしています、協力お願いします。
一説では水産試験場と漁協が両方とも放流したとの疑惑もありますので。
708名無しさん@3周年:02/09/21 03:52 ID:5FjmufBF
>>700
条例制定の根拠は琵琶湖の「生態系の保全」が‘地元民’の願いなんだろ。
709名無しさん@3周年:02/09/21 03:53 ID:SRktR1Uc
>>700
 条例案は、琵琶湖の生態系や生活環境の保全が目的。
水質・ゴミ問題を含め地元生活環境の保全、だ
710ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:53 ID:nF2ZyYIc
>706
>駆除をしなければならない理由が変化するのか?

お、やっと駆除の必要性の根拠をレクチャーしてもらえるんですか?
お願いします。
711名無しさん@3周年:02/09/21 03:53 ID:OUJA4Avr
>>705
ほんと逃げ回るしか能がないみたいだな。
俺が質問をした項目についてだよ。

・漁協が放流したことを裏付ける資料
・釣り人が関与していないと言い切れるだけの事実
・バスとギルの比率が9:1であることを証明できる資料
・漁協が自作自演劇を演じている資料(つまり、漁協だけが悪いと断ずるに十分な資料)
・公金詐欺事件に発展すると言えるだけの証拠
・日ハムと同じであると言えるだけの証拠
・水産試験場からは流出したのではなく、放流したのだと言える証拠。
  
以上を説明するに足るボート組合以外のソースをもっているのか?
どちらかで答えろ。
a.持っている
b.持っていない
  
以上のどちらかで答えろ。
答えない場合は
持っていないとみなす。
これが最後のチャンス。
712名無しさん@3周年:02/09/21 03:56 ID:Wd6Pah8u
>>710
質問に質問で返すなよ、ばか。
返答に困ったからといっても見苦しすぎるぞ。
聞いているのは俺だ。
理由は変化するのか?
yes or no?
どっちかで答えろ。
713ID:OAXz7fA/:02/09/21 03:58 ID:nF2ZyYIc
>>709
>水質・ゴミ問題を含め地元生活環境の保全、だ

で、水質の悪化やゴミを捨てて行くのとリリース禁止がどんな因果関係があるのかな?
頭の悪い私にも分かりやすく説明してくださいね。
714名無しさん@3周年:02/09/21 03:59 ID:ZuFzIw1H
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
715名無しさん@3周年:02/09/21 03:59 ID:Wd6Pah8u
>>700
底が見えないほどの馬鹿だな。
驚くよ、ほんとに。
誰が根拠の話をしているんだ?
手続きの話だろうが。
地元住民に決議権があるといってるのに
何だよ、占有って。
お前はヤクザかよ。
716ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:01 ID:nF2ZyYIc
>>711-712

既知外ですか?>>705を読んでくださいね。以上
717名無しさん@3周年:02/09/21 04:01 ID:OUJA4Avr
>>713
いいから早く答えろよ。ぬけ作。
718名無しさん@3周年:02/09/21 04:04 ID:lw/LJIA+
>>713
?血が上ってるの?リリース禁止と関係あるってどこに書いたっけ?
あなたの >条例制定の根拠は琵琶湖の「生態系の保全」じゃなかったんですか?
って質問に対して間違いを指摘しただけ。
条例案のなかに大排気量2サイクルエンジンについて盛り込んであるだろ?
719根本篤:02/09/21 04:04 ID:gP6tbSbm
おはよう!!
さー今日の一面は・・・
「バス・ガス・爆発」かー
720名無しさん@3周年:02/09/21 04:04 ID:KWrcjvu8
ところで、俺の最初の質問>>645への解答はどうなった?
2行目には>>647が答えているが、
一番肝心の3行目の質問には答えてこないんだよな。
721名無しさん@3周年:02/09/21 04:06 ID:OUJA4Avr
>>716
なるほど示せないんだな。
よくわかったよ。
>>711のような説を説明するのに
ボート組合の資料しかもっていないID:OAXz7fA/。
それだけわかれば十分。
お前の意見の偏りは説明されたも同然。
手を焼かすなよ。青虫野郎。
722名無しさん@3周年:02/09/21 04:06 ID:ZuFzIw1H
夜釣りをしてるようにしか見えんが、気のせいか?
723根本篤:02/09/21 04:07 ID:gP6tbSbm
>>721
モンシロチョウになれますか?
724ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:08 ID:nF2ZyYIc
琵琶湖は国民の財産じゃないのかな?
地元だけで琵琶湖の利用についてを決める事は地元の占有だよ。

>底が見えないほどの馬鹿だな。
>お前はヤクザかよ。

それにしても頭悪い奴は口も悪いっていうけど、まさにDQ…(w
議論で歯が立たないからって余り熱くなるなよ。茶が湧くぞ(w


                  …っと煽ってみたりして(w
725名無しさん@3周年:02/09/21 04:08 ID:KrqPzT9a
バスの駆除理由って、在来魚を捕食する外来魚だから、ってだけで
いいと思うんですけど。
バスがいないだけで、その分、確実にバスに捕食される在来魚の数
は減るんですよね?
726名無しさん@3周年:02/09/21 04:09 ID:Wd6Pah8u
>>719
ちょい違う。
「バサー、バカ、爆発」
727名無しさん@3周年:02/09/21 04:12 ID:dntueIbn
>>707
>その根拠や証拠が有れば提示して下さい。
>私もその確たる証拠をさがしています、協力お願いします。
このスレでなら >>293 だな。
まあレスのひとつを示してもしょうがないが、、。
本当に探してるのかい?探し方が悪いんじゃないの?
現在40歳くらいで、中学高校時代にバス釣りしてた人に
聞いてみなよ。
ゲリラ放流はあたりまえだったって教えてくれるよ。
728ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:14 ID:nF2ZyYIc
>>725
>在来魚を捕食する外来魚だから、

これの何が問題なのかな?
ナマズは在来魚を補食するよね。でもナマズ自体が在来魚。
駆除のキモは外来魚って事?
ならば何故外来魚は駆除しなくてはいけないのかな?
729名無しさん@3周年:02/09/21 04:14 ID:Wd6Pah8u
>>724
そこ無しバカのお前みたいなもんを相手している
俺らの気持ちも考えろ。
猿を相手にしているのかと錯覚するほどの
理解力ではいらいらするのは当たり前。
国ものだとは認めてるだろ。
>>697をもう一度読め。
同じ事を何度も言わすからいらつくんだよ。

730名無しさん@3周年:02/09/21 04:17 ID:KWrcjvu8
要するに

・釣っても釣ってもバスがかかるような状況でバス釣りをしたい。

・別のバス釣り万歳の湖だけじゃ我慢できない。生態系が壊れてもいいから琵琶湖が良い。

・地元の人の生活を脅かしても琵琶湖で趣味のバス釣りがしたい。

・ブルーギルなら大量に琵琶湖にいるけど、ブルーギルは嫌。

・在来種はもっと嫌。あんなの釣りじゃない。

ってことか?
731名無しさん@3周年:02/09/21 04:18 ID:KrqPzT9a
>>728
> ならば何故外来魚は駆除しなくてはいけないのかな?

生態系の復元に必要ないから、と思うのですが。
「世界屈指の歴史的な存在で、類のない生態系を有する」琵琶湖を
守るための条例ですよね。
732ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:18 ID:nF2ZyYIc
>727
>まあレスのひとつを示してもしょうがないが、、。

確かになりすましての発言もあるだろうしね。

>現在40歳くらいで、中学高校時代にバス釣りしてた人に聞いてみなよ。
>ゲリラ放流はあたりまえだったって教えてくれるよ。

それが私の回りではバス釣りなんてやってる人がいないんですね。
しかも琵琶湖に釣りに行くなんて遠いし。

あなたは御存じならば何故その人たちを訴えないんですか?
責任を取らせる方法は有ると思いますが。
733名無しさん@3周年:02/09/21 04:18 ID:efd3OA6w
上州屋が出店する地域には
何故かバスが出現する罠
734ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:20 ID:nF2ZyYIc
>>731
>類のない生態系を有する

現在でも類のない生態系を有しているのかな?
735名無しさん@3周年:02/09/21 04:20 ID:QatIo+Od
>>728
ナマズなんかも含めて在来魚で食物連鎖がなりたってたわけでしょ?
なんで駆除する必要があるんだ。
736名無しさん@3周年:02/09/21 04:22 ID:Wd6Pah8u
>>724
せんゆう ―いう 【占有】


(名)スル
(1)自分のものとすること。「土地を―する」
(2)〔法〕 自己のためにする意思をもって物を所持すること。

湖は国もモノだと前提にした上で意見をいっている。
誰も地元民が占有してるなどとは言っていない。
>>724の文脈から判断すると
お前が言いたいのは専有だろ。
少しは漢字の勉強をしろ、ばか。
今更誤変換だとは言わせないぞ。
ご丁寧に二度も使ってるんだからな。
  
737名無しさん@3周年:02/09/21 04:22 ID:F4AEqYbS
>>733
禿同。うちの近所もそう
738ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:26 ID:nF2ZyYIc
>735
最近では公魚がとれますよね。
あれは元々琵琶湖にいなかった種だと聞きますが、
公魚は生態系の観点からは全く問題無いと研究結果でもあるのでしょうか?
739名無しさん@3周年:02/09/21 04:27 ID:KrqPzT9a
>>734

前文を読む限り、多少なりとも有しているから、打てる手を打とうという
条例だと受け取れます。
740名無しさん@3周年:02/09/21 04:28 ID:KWrcjvu8
>>735
公魚っつーのがどんな魚かしらんが、
公魚が問題視されてないからバスもよし、ではない。
摺り替えをするな。
741名無しさん@3周年:02/09/21 04:28 ID:KWrcjvu8
>>738だった。
742ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:29 ID:nF2ZyYIc
>>736
いや「占有」で良いんだよ。(w
743名無しさん@3周年:02/09/21 04:29 ID:KrqPzT9a
>>740

公魚 = わかさぎです。
744ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:30 ID:nF2ZyYIc
>>739
なるほど。
では公魚に関しては打てる手が無かったと言う事ですね。
何故ですか?
745名無しさん@3周年:02/09/21 04:30 ID:BHc3p/MB
>>736
バカの相手はお互い疲れるでしょ。同情するよ。
しかも:ID:OAXz7fA/が持っているソースは
ボート組合の言い分しかないみたいだしな。
746名無しさん@3周年:02/09/21 04:31 ID:KWrcjvu8
>>743
サンキュー。
そういや昔は河口湖でわかさぎ釣った。
ま、今は無理だろうが。
747ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:32 ID:nF2ZyYIc
>>740
生態系の話ですよ。
色々レクチャーしてもらってるですから
ピントの外れたレスはご遠慮願いますね。
748名無しさん@3周年:02/09/21 04:34 ID:BHc3p/MB
>ピントの外れたレスはご遠慮願いますね。
じゃあ、まず最初にお前が遠慮しなきゃ駄目じゃん。
749名無しさん@3周年:02/09/21 04:36 ID:o7CWJ3u7
>>734
>現在でも類のない生態系を有しているのかな?
さあ、バス・ギルの出現以来危なくはなってるだろうな
時期を同じくして他の要因があったのもまた確かだから
そのせいだけとは思わないけど

ただやれる時にやっておかないと駄目だってことです
外来大食漢のフィッシュイーターが減れば在来魚種の数は
確実に増えるでしょう
琵琶湖にしかいない個体もあるわけですし、日本中に生息している
魚種にしても、いったん根立たれた場合は、サバンナなどと違い生物側から
「琵琶湖に肉食が減ったらしいから、あっちに移動!」
ってわけにいかないんですよね
750ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:36 ID:nF2ZyYIc
>745
もう一回中日新聞滋賀県版の切り抜き記事の画像を貼っておきますね。
2002.04.11中日新聞滋賀面「食材需要あるけど水揚げ追いつかず 県内のブラックバス事情」
http://zezera.tripod.co.jp/data/chunichi020411.jpg

中日新聞滋賀県版はボート組合の機関紙ですか?(w
751名無しさん@3周年:02/09/21 04:40 ID:KrqPzT9a
>>744

単に駆除の優先順位の違いと考えます。
752名無しさん@3周年:02/09/21 04:42 ID:KWrcjvu8
>>750
ブルーギルもバスも
繁殖力が強く、在来種を絶滅に追い込みかねない肉食の外来種。
バスに思い入れのある人間以外にはどっちでもいっしょ。
753名無しさん@3周年:02/09/21 04:46 ID:BHc3p/MB
>>750
じゃあ、711の説明をボート組合以外のソースで説明してみたら?
754ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:47 ID:nF2ZyYIc
>749
なるほどね。

>琵琶湖にしかいない個体もあるわけですし、

そうですね。大切にして行かなければいけないですね。
これらは天然記念物扱いにするのが保護効果が上がると思いますが、
滋賀県はしないんですか?
755名無しさん@3周年:02/09/21 04:48 ID:KWrcjvu8
>>754
天然記念物にするしないは関係ないだろ。
756ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:50 ID:nF2ZyYIc
>>751
>単に駆除の優先順位の違いと考えます。

え!?、公魚は漁協によって現在も放流しているんじゃないんですか?

>>753
死ぬまでやっていなさい。既知外のお相手は遠慮します。(w
757名無しさん@3周年:02/09/21 04:52 ID:BHc3p/MB
ID:nF2ZyYIcのよたつき方が面白いな。
誰もバス保護に賛同しないから力尽きたか?
758ID:OAXz7fA/:02/09/21 04:52 ID:nF2ZyYIc
>755
条例に関する生態系のレクチャーを受けています。
その流れから生態系保護に有効な案が何故だされないか?
との疑問をお伺いしています。
従って関係ありますよ。
759名無しさん@3周年:02/09/21 04:55 ID:KrqPzT9a
>>756

肉食の外来魚以上の影響があるなら、それこそ真っ先に
辞めるのではないですか?
生態系への影響に対して、外来魚への対策以前に、公魚への
対策を行わなければならない理由を知りません。
なにかデータをお持ちですか?
760名無しさん@3周年:02/09/21 04:56 ID:BHc3p/MB
>>756
え?だって全部自分が言ったことなんでしょ?
客観性を示したいならボート組合以外のソースで説明してみなよ。
  
  
あ、自説を放棄したのか。
761名無しさん@3周年:02/09/21 04:56 ID:dI8pFX4y
>>754
水産試験場(?)みたいなところに行ったことあるけど、
5〜6の水槽にいる魚は、天然記念物の指定を求めてる、
って書いてましたね
すでに天然記念物に指定されている魚も飾ってありましたが
繁殖にむけて生態を調査中みたいな感じでしたね
762名無しさん@3周年:02/09/21 04:56 ID:KWrcjvu8
758
んじゃ、バスに食われないようにバスを駆除して保護しようとしてんだろ。
天然記念物に指定したところでバス駆除しなきゃ食われて絶滅しかねないからな(藁
十分有効じゃん。
763名無しさん@3周年:02/09/21 05:00 ID:BHc3p/MB
>>758
>その流れから生態系保護に有効な案が何故だされないか?
>との疑問をお伺いしています。
>従って関係ありますよ。
ワラタ。 天然はおもろい。
保護すると決めてもバスやギルがそれを理解するのかよ。
だから有効な案としてバスやギルを駆除するんだろうが。
764名無しさん@3周年:02/09/21 05:03 ID:VT0cKl1Q
>>758
>条例に関する生態系のレクチャーを受けています
差し障り無ければ(別にないとは思いますが・・・)、
何処へ行けばそのレクチャーを受けれるか教えていただけませんか?
私自身誤解していることも多いと思いますのでぜひ行って見たいです
“条例に関する”という部分ですが、このスレッドの対象になっている
条例ですよね?
やっぱり滋賀県下で行われているのでしょうか?
もし支障があるようでしたら、レクチャーを行っている団体や、
機関紙が出ているようでしたら教えていただけるとありがたいのですが
765ID:OAXz7fA/:02/09/21 05:03 ID:nF2ZyYIc
>>752
いえいえ、琵琶湖に元々いなかった公魚を放流されてるのですから、
漁業関係はびわこの生態系には何一つ影響を及ぼさないという研究結果などに
基づいてこの放流を行っているのか疑問を持ちまして。

当然生態系保護を県政にする滋賀県の認可を受けるにあたって、
生態系に何一つ影響がないと証明した上で放流されてるわけですよね?
それとも放流事業には生態系への影響を考慮した規則もないのですか?
766名無しさん@3周年:02/09/21 05:06 ID:BHc3p/MB
>>756
バスより先に放流を規制しろと言いたいのか?
767ID:OAXz7fA/:02/09/21 05:06 ID:nF2ZyYIc
>764
いちいち言うのもメンドクサイだけど、過去ログ読んでくださいね。
頭の悪い私は詳しい人にいろんな疑問をお伺いしています。

それを「レクチャー」っていってるんですけどね。
768766:02/09/21 05:06 ID:BHc3p/MB
>>765な。
769ID:OAXz7fA/:02/09/21 05:08 ID:nF2ZyYIc
>765は>759さんへのレスでした。スマソ。
770名無しさん@3周年:02/09/21 05:10 ID:KWrcjvu8
>>765
人間が活動するのだから
「生態系には何一つ影響を及ぼさない」という研究結果など出るわけないじゃん・・・。
んじゃ君も、
「わかさぎがブルーギル並に爆発的な繁殖力と旺盛な食欲で
琵琶湖の生態系を壊す」という研究結果でも出してみ。
771名無しさん@3周年:02/09/21 05:11 ID:BHc3p/MB
>>759
無理。奴は感情的にバス駆除が気に入らないだけだから
客観的資料は提示出来ない。
772名無しさん@3周年:02/09/21 05:12 ID:ePmy1JsE
ヒットした時の「ふぃーっしゅ!」がたまらなくウザイので
この際バス釣り野郎は全員溺死しろ!!
773ID:OAXz7fA/:02/09/21 05:14 ID:nF2ZyYIc
>770

>人間が活動するのだから

「人間の活動」と「公魚の生態」が生態系に与える事は関係無いよ(w

放流された公魚の何処に「人間の活動」があるんですか?
ちょっとピントがずれてますね。
レスをしっかり読んで下さい。
774名無しさん@3周年:02/09/21 05:15 ID:KWrcjvu8
>>773
放流自体が人間の活動じゃん。
775名無しさん@3周年:02/09/21 05:17 ID:a7ehKmGe
>>773
すっさまじく頭悪いな。
「放流」は人間の活動だろ。
776ID:OAXz7fA/:02/09/21 05:23 ID:nF2ZyYIc
>774&775
面白いですね。
放流後の生態系に与える影響を話をしているのに
放流前の事象を2人してもってくるなんて(w

見たところ、ID:KrqPzT9aの方しか真面目にお答えして頂いてませんが。
しかしピントの外れた人のレスも面白いからいいですよ。

さて、そろそろ空港に野暮用が有りますので、今日は落ちます。
ID:KrqPzT9aさん、面白い話ありがとうございました。

あ、 ID:KWrcjvu8とID:BHc3p/MBもありがとうね。
君たちには笑わせてもらったよ。


↓以下罵倒レスが続く予感!(藁
777元滋賀県民:02/09/21 05:23 ID:rWp/GFa/
公魚ってわかさぎですよね?
わかさぎは滋賀の昔話にでてくるくらい昔からいたんはずですけど?
県境越えてすぐの味方の辺はいまでも、わかさぎが名産なので
いなかったと思えないんですけど、間違ってます?
778名無しさん@3周年:02/09/21 05:24 ID:oO4ykbg6
>>588激ワラタ
まるでスイカ畑でスイカの皮を手に持ち、
種を頬につけながら
『私はスイカを食べてません』と言ってるようなもんだな。
恥ずかしく無いのだろうか?
馬鹿は恥を感じないと言うが、ここまで酷いのは珍しい。
779名無しさん@3周年:02/09/21 05:25 ID:sYZnwNXU
バス釣りバカは、釣り堀でシコシコしてろ!
780名無しさん@3周年:02/09/21 05:25 ID:KWrcjvu8
>>777
ナイスオチ!
781名無しさん@3周年:02/09/21 05:25 ID:BHc3p/MB
バス駆除には反対しないと言いつつも、
提示する資料は漁協や県を非難するものだけ。
しかも、その資料はボート組合のものだけで
反対派でもない駆除派でもない中立の資料はあるのかさえも
わからない出来の悪さ。
おまけに自分の不出来を棚上げにして
駆除派は左翼、プロ市民と突拍子もないことを言い出す始末。
  
全ては自分を不出来のせいなのに
認めて貰えない理由を周りに押しつけるID:nF2ZyYIcは
精神を病んで人を危める犯罪者の思考によく似てる。
俺の側にいないことを祈るばかり。
782名無しさん@3周年:02/09/21 05:27 ID:oO4ykbg6

      今日もでたよ釣り基地外ID:nF2ZyYIc
783名無しさん@3周年:02/09/21 05:29 ID:a7ehKmGe
ID:nF2ZyYIcはバス釣りじゃなくて2ch釣り師だと思ってたけど。
784ID:OAXz7fA/:02/09/21 05:30 ID:nF2ZyYIc
面白いよ君たち(w
んじゃ本当にオチ。

↓以下再び罵倒レスが続く予感!(藁
785名無しさん@3周年:02/09/21 05:32 ID:KWrcjvu8
>>783
ID:nF2ZyYIcは釣り師気分のブルーギルなんです。
また釣りたいのでリリースしてあげました。
786名無しさん@3周年:02/09/21 05:32 ID:oO4ykbg6
>>784
本当に恥を知らないんだね(驚
787名無しさん@3周年:02/09/21 05:33 ID:KrqPzT9a
>>765

申し訳ないですが、知りません。
滋賀県に問い合わせられたら、正確なことが判ると思います。
その結果、公魚の放流について疑義が生じたら、公魚の放流停止
と駆除を提言されるとよろしいのではないでしょうか?
788名無しさん@3周年:02/09/21 05:35 ID:BHc3p/MB
>>776のレスにはID:nF2ZyYIcの出来の悪さが集約されてる。
都合の悪い質問や答えられない質問は
質問したやつが悪い、質問内容が悪いと耳を塞いでしまう。
まるで子供か精神病患者。
だからいつまで経っても成長せず、
お前の意見にも説得力が見られないんだよ。
感情的にならず、認めなければならないことは
素直に受け入れろ。
それが大人への第一歩だ。
789名無しさん@3周年:02/09/21 05:41 ID:BHc3p/MB
>>784にもID:nF2ZyYIcの出来の悪さが凝縮されてる。
一度落ちると言ってもすぐに回線を切ることが出来ずに
自分の事が書かれないかと気になって覗いてしまう。
あげくに悔しさをコントロール出来ずにだらだらとレスを続ける子供っぽさ。
駆除に賛成する人間が誰一人として
お前の意見によって翻意しないのは
そのせいでもある。
いい加減、等身大の自分に気付け。
790名無しさん@3周年:02/09/21 05:55 ID:6rF1Ui7f
今夜もバサーが程度の低さを晒したようですね。
俺達は釣りたい。リリースしたいとわがままを繰り返しても
誰も理解してくれないぞ。まったく・・学習能力がなさには感心するよ。
どっかのチンパンジーは自動販売機が使えるようになったと言うのに、、。
笑われるぞ。

791名無しさん@3周年:02/09/21 05:56 ID:tFAhMZRF
バスって、ウイルスと同じでしょう?
消毒しないといけませんよ。
「外来バスは抹殺」
以上終りです。
792名無しさん@3周年:02/09/21 05:57 ID:SnSLOs0D
猿並の知識しかないようだ。
隔離した方がいいんじゃないか。
793名無しさん@3周年:02/09/21 05:58 ID:tFAhMZRF
>>792
あ・・・釣る時に楽しければいいって連中の言いそうなことですね。
鏡見ながら(ワラ
794名無しさん@3周年:02/09/21 06:00 ID:BHc3p/MB
頭の悪いレスを繰り返すことによってバサーの程度の低さが露呈し、
法の必要性をみんなが実感するから、それはそれで良いんだよ。>>790
795名無しさん@3周年:02/09/21 06:12 ID:QypgM4ee
流し読みで悪いけど・・・。

なにお互いにソース・根拠を求め合ってるの?
俺を含む何も知らない人間に、“素直な考えじゃないな” って思われる方の意見側が
まずその根拠を示さないといけないと思うよ。

「馬が1000頭いる島に、狼が2頭住み着いてしまいました。年を追うにつれ馬の数は減りました」
「なぜ馬は減ったのでしょう?」

「狼が食べるから」 が皆が思う素直な考えだよね。
「いや、同じ頃馬の病気が流行ったんだ。それとの因果関係はどうなっているの?」
と言われても、“狼が馬を食べても、馬が減らない” 根拠をまず証明して欲しいんだよね、
なにも知らないものからすれば。
796名無しさん@3周年:02/09/21 06:16 ID:6rF1Ui7f
ざーっと今夜の電波ぶりを見てみたが
>>584-588が凄いね。
必死加減に病的なものを感じる。
797796:02/09/21 06:20 ID:6rF1Ui7f
必死とはID:OAXz7fA/のことね。
798名無しさん@3周年:02/09/21 06:23 ID:nrLT93IT
昨日のヴァカやっぱりまだ暴れてたか(w
799名無しさん@3周年:02/09/21 06:33 ID:nrLT93IT
>>795
>なにお互いにソース・根拠を求め合ってるの?

状況を簡単に説明すると、バス駆除派の揚げ足をとりに来てる粘着が一匹いて
で、揚げ足とるために駆除派にいろいろ説明させようとしてるんだな。
この手のヤシはもうバス議論になれてる連中は見慣れてるんで揚げ足をとられない
ように防御しながら逆に質問攻めにして「揚げ足の取り返し」をしてるわけ。

この手のバカは自分が質問して揚げ足とる側にまわってるから自分が有利と思いこむ
わけでそれを封じるには逆に質問責めにすればいいというのはわりと基本。
たいていはボロを出す。
800名無しさん@3周年:02/09/21 06:43 ID:6rF1Ui7f
ID:OAXz7fA/は夕べに引き続き今夜も徹夜か。
そこまでしても誰もバス保護に価値を認めないのが哀れだな。
むしろ駆除しなければならないという思いを強めてるくらい。
まさに徒労。というか主張自体が
「電車の中でたばこを吸わせろ」と言うくらい身勝手なものだから、
誰も賛同しないのは当たり前なのだがな。
電波を除いた喫煙者の多くは電車の中ではたばこを我慢してるんだから
お前らも少しは見習ったらどうだ。
801名無しさん@3周年:02/09/21 07:01 ID:V7v5gmhD
バス板をtmp鯖に隔離して、バサーに
立場と言う物を理解させよう!
802ID:OAXz7fA/:02/09/21 08:01 ID:nF2ZyYIc
>>787
そうですね、県に聞いてみましょう。
丁寧なレス感謝です。
ちょっと駆除に対しての理解度が上がりました。

> ID:BHc3p/MB
まだやってたんだね。
君の頑張りが、駆除推進派のイメージを落としてるよ。
バカレス入れてないで、
「バス駆除の必要性」の根拠でも説明してみなさい。

どうせ又バカレスで逃げるだけでしょうが。(笑
803ID:OAXz7fA/:02/09/21 08:12 ID:nF2ZyYIc
>>800
お前らが必死で定期あげしないといつも沈んで行くスレですが。
他の2ちゃんねらは俺のように興味もないってよ。

それを
「誰もバス保護に…」なんて理解して大丈夫か?
さすがサヨク的な発想の持ち主だ(w
例えもどんな主張に対して例えてるのか説明ないから理解できん。

俺はバス釣りもしないが、誰のどんな主張の例えを言ってるんだ?
自分たちの意見に諸手を揚げて賛成しない者は全て反対勢力の人間かい?
被害妄想に凝り固まってるぞ。
そんなんじゃ賛同してくれっても誰も賛同せんよ。

そんじゃ今から仕事なんで、又後で覗いてやるよ。
804ID:OAXz7fA/:02/09/21 08:25 ID:nF2ZyYIc
面白い記事があるね。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news006.htm

   外来魚の増加と在来魚減少の関係、リリース禁止にした場合の
  外来魚の削減効果と在来魚の増加見通しなどを尋ね、月末までの
  回答を求めている。知事は「琵琶湖を預かる身として判断した。
  少し誤解されている部分もあるようだ」と回答を約束した。

知事の強行姿勢がぐらつきはじめたそうだ。
監査請求も受理されたと有るね。

このままじゃ廃案の危機も出て来た!。
ガンバレ駆除推進派!琵琶湖の生態系の為にも!
805ID:OAXz7fA/:02/09/21 09:09 ID:nF2ZyYIc
現在153番まで落ちています。
だれもこの条例案に興味ないのかな?

ガンバレ駆除推進派!啓蒙活動が足りないぞ!
806名無しさん@3周年:02/09/21 09:35 ID:QypgM4ee
>>805
興味あるよ。とりあえず大賛成。
俺達はあの水をのんでるんだし、糞やかましいジェットが減るに越したことは無い。
リリースの禁止で、アングラーが減る(そうなることを目的としているかは謎だが)のなら、
うちの畑のプチトマトはパクられないですむだろうし、田んぼのあぜも壊されない。
なによりも他人が撒いたゴミをひらわないですむのがありがたいね。

なんかsageてるようだから下げとくね。
807名無しさん@3周年:02/09/21 09:35 ID:tirRLDvh
>>804
日本釣振興会なぁ、、。
県側もどっちともに言ってやりたいんだが、政治家の利潤に左右されて
こういう問題を争わないでほしいんだな。

それから、このスレのつづきは各専門板にあるバス問題のスレでやったらどうだ?
明確なソースつきでここでされている質問にも答えてあるから過去ログ読むだけでも
いいかと思う。
例えば目に付いたところで>>707に対しては以下。

則弘祐は『あるバスポンドの誕生とあまりにも短かったその一生の報告』(BASS STOP)とい
う一文を発表し、千葉県雄蛇ガ池にて、釣り愛好会が、組織的にバスの研究、密放流を行い、
『バス密放流に関するマニュアル』まで発表していたことを書いている。
またJGFA事務局長は、週間釣りサンデ-刊「新ブラックバスのすべて」の中で、日本擬似餌釣
連盟のメンバーが組織的にバスの密放流を行っていた事実を述べている。
更に、バス釣りクラブWBCの中心人物吉田幸二は、著書『バスフィッシング』の中で、バスを
輸送するのは骨の折れる作業であり、大型クーラーと水中ポンプ、もしくは酸素ボンベが必要
なこと等、自らが仲間とバスを密放流したことを書き残している。

現時点で読める著作物の中に、バスつりをしている人なら必ず知っている人物
(つか現協会理事だったかな?吉田って人は?)本人が書いたものが残っているそうだ。

ニュース系板ではどうしても駆除賛成派が多くなり易いし、バス板では当然その逆に陥り易い。
ほかの専門板にもバス問題を扱っているところがいくつかあるので、ぜひ探して議論してほしい。
808ID:OAXz7fA/:02/09/21 09:47 ID:nF2ZyYIc
>806
>うちの畑のプチトマトはパクられないですむだろうし、田んぼのあぜも壊されない。

心中お察しします。
そんな奴らは即逮捕して差し上げてください。
現行犯には一般市民にも逮捕権はあります。

しかし、言いにくいのですが、それらは個人的な犯罪であって、
釣り人とひとくくりにできる事では無いと思います。
あなたの発言ではまるでアングラー全てがトマト泥棒のようにも受け取れますよ。
彼等を刺激して対抗心を育てると思いますのでやめた方が良いと思います。

>>807
その則弘と言う人が琵琶湖にもギルを放流したのですか?
放流犯人が分かっていて何故生態被害の保証を訴えないのでしょうか?
809名無しさん@3周年:02/09/21 09:48 ID:oO4ykbg6
>>803
>他の2ちゃんねらは俺のように興味もないってよ。
             ~~~~~~~~~~~
すごいね、頭大丈夫?
810ID:OAXz7fA/:02/09/21 09:57 ID:nF2ZyYIc
あ、雑魚が釣れた…
811名無しさん@3周年:02/09/21 10:12 ID:tirRLDvh
>>808
則弘祐氏の記述かはどうかは忘れましたが、ブルーギルとセットで放流したほうがいいと、
マニュアルに書いていたと思います。バスの主食がブルーギルだと誤った情報が流れていたから
だと記憶しています。
吉田幸二氏の方は、その記述に間違いがないことを認め謝罪分を掲載されたいきさつが
あったはずです。
92年(でしたっけ?)に法規制される前なので、被害の保証は民法に訴えるしかないと
思いますが、すでに時効成立してるんでしょう。とか書いてもそんな考えをもった自治体は
ないと思いますけどね。
812名無しさん@3周年:02/09/21 11:23 ID:6vV+3Gzd
バカがいるのでage
813名無しさん@3周年:02/09/21 11:28 ID:VU+TbSXF
本家タンは降臨しましたか?

もっと面白い煽りをして下さい。>バサー
サヨクとかはお腹いっぱいです。
814 :02/09/21 11:59 ID:q0rUoaRI
みの
「おくさん、脂肪分解にはコレ、ブラックバス」
           ↓
        全    滅
815ID:OAXz7fA/:02/09/21 12:03 ID:nF2ZyYIc
>811
調べてみたら、私、名前間違えてましたね。則さんでした。(苦
ブルーギルとセットで放流と書かれてたんですね。
なるほど、バスとギルがセットでいる背景が分かったような気がします。
が、ここで又新たな疑問が沸き上がるんですが…。

琵琶湖の場合、バスがいない時代に既にブルーギルがいたそうですが。
この場合にはセット放流では説明できませんよね。
これはどういった経緯なんでしょうか?。

やはり釣り人が闇放流したのでしょうか?
それとも先のソースの主張の方が正しいのでしょうか?
816806:02/09/21 12:13 ID:br/LJFRM
>>808
そりゃ100%だとは思わないけど、ほぼ断定できなきゃこんなとこに書かないって。
元々畑の横の湖畔は釣人も誰も寄り付かなかった。きっといい釣場じゃないと思う。
それが10年ほど前にブラックバスの雑誌でよく釣れると紹介されたらしい辺から、
人が歩き出した。はっきり言ってルアーしてる人しか一般人は通らないの。
まあ断言するのはおかしいとは思うけど、それくらい怒ってるってわけ。
対抗心でもなんでも育ててもらっても構わないけど、県道に(違法)駐車して
歩いてきてるんだろうけど、その道もうちの私有地でとおらせてあげてること
忘れないでね>来てる方たちへ
817名無しさん@3周年:02/09/21 12:20 ID:XqZzNfSE
ブラックバスは蒲鉾の原料にはならないの?
818名無しさん@3周年:02/09/21 12:52 ID:tirRLDvh
>>815
先に誤っておきますが、>>807の密放流に関する部位はブラックバスの放流に関してだけの
もの、としておいてくださいね。ブルーギルが先住人だった所が多いことは承知しています。
(一応本人そのつもりで書いたつもりなのですが、補足がいたらなくてすいません)
ブルーギルに関してですが、水産団体(もちろん漁協・試験場など行政の息のかかったところを含む)が
放流したというのが一般的な意見ではないでしょうか?
税金を投入して放流し、税金を使って駆除する図式だけを見れば誰もが怒りを覚えて当然ですね。
ただ行政としても、将来的になんらかの経済効果を見込んでだったと思います。
結果軽はずみなことで、大失策でしたが、、、。
動植物相手の農林水産業では大小含め多くの失策はあります(利潤がらみのものはもってのほかですが)。
当然県民(国民)としては追求しないといけないとは思うのですが、あからさまに利潤関係のみで行われ、
金額ベースで大きくなりがちな土木・建築業界に目がいってしまうんですよね。
それらは失策というより犯罪です。
819名無しさん@3周年:02/09/21 13:00 ID:CdN0YH/E
まず第一に自分が釣り出来ることが重要なんだろうな、バザーは。
その事実に元付いて後から理論を合わせようとするから無茶苦茶なんだろう。
ま、社民党とやり方一緒でチンカスってことだな。
820名無しさん@3周年:02/09/21 13:03 ID:ICh4i88F
みの
「おくさん、ガン予防にはコレ、ブラックバス」
           ↓
        全    滅

821ID:OAXz7fA/:02/09/21 13:30 ID:nF2ZyYIc
>>819
毎回丁寧なレス感謝です。
駆除推進派に対して少し偏見も有りました、ここであなたには一言お詫びを入れます。

さて外来魚に関してですが、現在琵琶湖にいる外来魚の90%を占めるのが
ブルーギルだと中日新聞に書かれていましたが、それが事実ならば、
バスの生態系に与える圧の、外来魚のそれに対する割合は10%に満たないと思います。
どのくらいの生態系被害があるんですかね?
それと開発や水質汚染の与えた生態系被害との比較も知りたいのですが。

勿論だからと言ってバスを駆除するなと言う訳では有りませんので。
あくまでも、条例を納得するための情報集めの作業ですので、誤解されないで下さい。
822名無しさん@3周年:02/09/21 13:36 ID:tRcW+KP2
>ID:nF2ZyYIc
仕事じゃなかったんですか?
823名無しさん@3周年:02/09/21 13:49 ID:7zcFmFD6
輸入したカブトムシとかクワガタを逃がすヤツもバサーとおんなじ
824名無しさん@3周年:02/09/21 13:52 ID:voCr6Kaa
不思議な人がいるなあ。
>1 琵琶湖でのブラックバスやブルーギルなど外来魚
だろ?
なんでバスとギルを峻別する必要があんの?
825名無しさん@3周年:02/09/21 13:58 ID:oO4ykbg6
>>821
>>819はnF2ZyYIcのことをチンカスと見なしているようだが。
826名無しさん@3周年:02/09/21 14:29 ID:oI1H9hW1
610:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 01:09 ID:nF2ZyYIc
611:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 01:11 ID:nF2ZyYIc
627:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 01:56 ID:nF2ZyYIc
           (約一時間半の空白)
673:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:18 ID:nF2ZyYIc
678:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:21 ID:nF2ZyYIc
682:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:24 ID:nF2ZyYIc
692:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:34 ID:nF2ZyYIc
698:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:40 ID:nF2ZyYIc
700:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:43 ID:nF2ZyYIc
701:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:44 ID:nF2ZyYIc
703:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:45 ID:nF2ZyYIc
705:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:47 ID:nF2ZyYIc
707:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:51 ID:nF2ZyYIc
710:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:53 ID:nF2ZyYIc
827名無しさん@3周年:02/09/21 14:30 ID:oI1H9hW1
713:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 03:58 ID:nF2ZyYIc
716:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:01 ID:nF2ZyYIc
724:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:08 ID:nF2ZyYIc
728:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:14 ID:nF2ZyYIc
732:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:18 ID:nF2ZyYIc
734:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:20 ID:nF2ZyYIc
738:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:26 ID:nF2ZyYIc
742:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:29 ID:nF2ZyYIc
744:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:30 ID:nF2ZyYIc
747:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:32 ID:nF2ZyYIc
750:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:36 ID:nF2ZyYIc
754:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:47 ID:nF2ZyYIc
756:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:50 ID:nF2ZyYIc
758:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 04:52 ID:nF2ZyYIc
765:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 05:03 ID:nF2ZyYIc
828名無しさん@3周年:02/09/21 14:30 ID:oI1H9hW1
767:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 05:06 ID:nF2ZyYIc
769:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 05:08 ID:nF2ZyYIc
773:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 05:14 ID:nF2ZyYIc
776:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 05:23 ID:nF2ZyYIc
784:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 05:30 ID:nF2ZyYIc
           (約二時間半の空白)
802:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 08:01 ID:nF2ZyYIc
803:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 08:12 ID:nF2ZyYIc
804:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 08:25 ID:nF2ZyYIc
805:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 09:09 ID:nF2ZyYIc
808:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 09:47 ID:nF2ZyYIc
810:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 09:57 ID:nF2ZyYIc
           (約二時間半の空白)
815:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 12:03 ID:nF2ZyYIc
821:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 13:30 ID:nF2ZyYIc
829名無しさん@3周年:02/09/21 14:31 ID:oI1H9hW1
ふた晩連続で徹夜をしたID:OAXz7fA/=ID:nF2ZyYIc。
最初の晩のレスの数55。ふた晩目のレスの数42。
合計20時間以上もこのスレに張り付き、100近くの投稿をしている。
レスの内容は駆除派に対する意見ばかり。
おまけに自説を根幹を裏付けるソースはボート組合しか持ち合わせていない。
だけどこんな彼はバス駆除には賛成なのだそうだ。
駆除派は組織的にこのスレに張り付いているという妄想に囚われ、
左翼と罵るが、バス駆除には賛成なのだそうだ。
  
まるで石鹸の臭いをプンプンさせ、パンツを裏返しに穿き、
チンポの先っちょにティッシュが付いているのも気付かずに
「晩御飯を食べただけだ」と嫁さんに主張している間抜けな旦那のようだ。
  
彼はバサーが悪く言われることが気に入らないようだが、
こんなアホを晒しているのだから悪く言われても仕方がないというものだろう。自業自得である。
830ID:OAXz7fA/:02/09/21 14:34 ID:nF2ZyYIc
面白いよ君、素質有るね。(w
831名無しさん@3周年:02/09/21 14:40 ID:TJ/B4dT6
背骨の曲がったバスやギルなんか食いたくねえよ>滋賀
832名無しさん@3周年:02/09/21 14:43 ID:nrLT93IT
こうして並べてみるとほんとにすごいな(w
それにしてもこうして2chにずーっとはりつくヤツがほんとに釣り人なんだろうか?
釣りが趣味の引きこもりなんて実在するのか?
それともたまたまひまなときにこうしてはりついているのか。
833名無しさん@3周年:02/09/21 14:44 ID:oI1H9hW1
>則弘祐は『あるバスポンドの誕生とあまりにも短かったその一生の報告』(BASS STOP)とい
>う一文を発表し、千葉県雄蛇ガ池にて、釣り愛好会が、組織的にバスの研究、密放流を行い、
>『バス密放流に関するマニュアル』まで発表していたことを書いている。
>またJGFA事務局長は、週間釣りサンデ-刊「新ブラックバスのすべて」の中で、日本擬似餌釣
>連盟のメンバーが組織的にバスの密放流を行っていた事実を述べている。
>更に、バス釣りクラブWBCの中心人物吉田幸二は、著書『バスフィッシング』の中で、バスを
>輸送するのは骨の折れる作業であり、大型クーラーと水中ポンプ、もしくは酸素ボンベが必要
>なこと等、自らが仲間とバスを密放流したことを書き残している。
JGFA事務局長が釣り人の「組織的」な放流を認め。
バス釣りクラブWBCの中心人物吉田幸二が「自ら」放流したことを認めている。
白状してるのは単なる個人ではなく
いずれも組織の中心的人物であることは看過できないな。
みずから反省し、組織的にバス駆除に協力するのが筋というものだろ。
  
そして、これでまた一つID:nF2ZyYIcの訴える説が消えたわけだな
余計にバサーが後ろ指を指されるだけだぞ。デタラメいうな。
834ID:OAXz7fA/:02/09/21 14:52 ID:nF2ZyYIc
>>834
撒き餌か?

残念な事にそれが琵琶湖のバスの始祖だとは断言できないようだね。
幼稚なお遊びもそれくらいにしておけ。
>>819氏のつめの垢でも煎じて飲みなさい。
835名無しさん@3周年:02/09/21 14:52 ID:oI1H9hW1
>>832
ボート組合の人間の可能性は?
駆除に賛同する人間を駆除を推進する市民グループと思いこむあたりは
単なる釣り人とは思えない。
駆除賛成意見を組織的と思いこむのは
自分が組織に属してるからなんじゃないか?
836名無しさん@3周年:02/09/21 14:59 ID:oI1H9hW1
>>834
後は読んでる人が判断するから好きなようにわめいてなさい。
だけど、
「釣り人達」が「組織的」に「密放流した」ことを
「立場のある人間」が「自ら」「認めた」事実は動かせない。
837名無しさん@3周年:02/09/21 15:02 ID:WV7V/6CO
仕事場の筈なのにIDが変わらないんだな。
どうやってるの?>ID:nF2ZyYIc
838名無しさん@3周年 :02/09/21 15:04 ID:yeyaja+v
バサー
839名無しさん@3周年:02/09/21 15:05 ID:WV7V/6CO
>>834
>819氏のつめの垢でも煎じて飲みなさい。

>819:名無しさん@3周年 02/09/21 13:00 ID:CdN0YH/E
>  まず第一に自分が釣り出来ることが重要なんだろうな、バザーは。
>  その事実に元付いて後から理論を合わせようとするから無茶苦茶なんだろう。
>  ま、社民党とやり方一緒でチンカスってことだな。
  
自分の事を悟ったみたいだな
840名無しさん@3周年:02/09/21 15:07 ID:N5/21rbX

 拉 致 & リ リ ー ス
841名無しさん@3周年:02/09/21 15:14 ID:wgLus27q
ゲリラ放流するバサーも悪いけどコンクリートで固めた湖にしちゃった
ヤシには問題はないのか?
842ID:OAXz7fA/:02/09/21 15:15 ID:nF2ZyYIc
へー、マクモエとブラウザで番号が違うや。
マクモエだと
>819:名無しさん@3周年 02/09/21 13:00 ID:CdN0YH/E
これが820になってるよ(w

マクモエがおかしいのかな?再起動でもしてみるか。(w
843名無しさん@3周年:02/09/21 15:20 ID:tirRLDvh
>>821
えと、おれ宛でよかったでしょうか・・・
知り合いが養殖業・遊船業をやっている関係で、漁師の立場に近いような気持ちが
入っているために、自然とそういう書込みになってしまったかもしれませんが、
駆除推進派ではないので念のために。

バス問題に興味を持ちだしたのは、政界の黒い影が見え隠れしている気がした、
その一点です。初めてレスした>>807冒頭でそれに触れてるのはそのためですね。
上記知り合いの会計を担当するようになり、こんな小さな港町の漁業関連でも
代議士との癒着があることを知りましたし、ある意味ショックではありました。
その事例を調べているうちに、琵琶湖などの問題を見つけたという感じですね。
先ほども少し書きましたが、土建業界などの癒着はそれこそ素人がちょっとや
そっと調べたくらいではまったく理解不可能なほど深く入り組んでいます。
自分で調べるテーマとしては、バス問題の方が土建業界よりもやりやすいのでは
ないかと思っていろんな文献(Website,BBS含)などを読んでいるところです。
後になって、開発などを含め土木業界も顔を出すことを知るんですが・・・。
844843:02/09/21 15:21 ID:tirRLDvh
ということで、ご質問がありましたがお答えすることができません。申し訳ないです。
いずれも読み・聞きかじった中途半端で信じていいのか分からない知識ばかりなので。
>>807はこの2チャンネルから得た情報ですが、実行された方本人が著名な方で
現在も読むことが出来る雑誌への投稿を後に認められたという事実があった
ということが確認できたので、書かせていただきましたが、それは
別板で過去ログ見ればわかる質問もあるんだよ、とういことが言いたかっただけです。
前に書かせていただきましたが、本当に情報収集したいのであれば、ニュース系板
以外の関連スレッドに行ったほうがいいと思います。疑問点のいくつかは
すでに解決されているものもあるかと思いますし、そちらで質疑・議論されたほうが
アーカイブとしてもこの板よりかははるかにましなものになるかと思います。

生態系に関しては、ご紹介していただいたリンク先で知事が調査・回答する、
となってますね。ですがおれの目からは、日釣振の生態系調査書も、
県が提示するものも、どちらも信じることが出来ない、ということに暫くはなりそうです。
結局おれはそんな目で見ていたんだという事を最後に謝らなければなりませんね。
それでは。
845名無しさん@3周年:02/09/21 15:32 ID:WV7V/6CO
癒着があればそれはそれで罰すればいい、厳しくな。
だがそいつらを罰するだけでは外来魚は減りはしない。
駆除の必要性は変わらないのだ。
846名無しさん@3周年:02/09/21 15:37 ID:jhYxqiJX
バスとギルを堆肥にするメカ、この前つんくの番組で
琵琶湖の漁業の人たちは持ってたけど。
847名無しさん:02/09/21 15:48 ID:qAdQb6zk
>>846
コンポストか?
848名無しさん:02/09/21 15:49 ID:qAdQb6zk
まぁ、リリースされたバスの死亡率って結構高かったと思う。
ギルは本当に目に見えて増えてるね。
849名無しさん@3周年:02/09/21 15:54 ID:nF2ZyYIc
回復したかな?
>>843
面白い話でした。

>日釣振の生態系調査書も県が提示するものも、どちらも信じることが出来ない

最後のこの部分には大いに同意です。
情報は伝わる段階で既にフィルターをいくつもくぐっていますからね。
私も本当に釣り人じゃないですよ。
私もこの手のスレに興味を持ったのは、
最近バスのスレが立つと、どうやら殆ど興味を持たれいないスレにも関わらず、
定期的に遥か下からあがって来ますので「おかしいな」と思った訳です。
案の定、必死になって意味の無いレスでせっせとあげてる人を確認しまして
なんで必死に死にかけたスレをあげつづけるのか調べてみたわけです。
で、色々な疑惑が浮かんできましたよ。

なかなか詳しい話でしたよ。
ここでただ「バスは悪者」「バサーはしね」って言ってる駆除派よりも
色々と勉強されているようですね。
今後のこの条例の行方をマターリヲチしていきましょう。
850名無しさん@3周年:02/09/21 15:59 ID:nF2ZyYIc
>845
外来魚を減らすのは何故だ?
外来魚を減らしても改造され尽くした琵琶湖には生態系は戻らんぞ。

この条例に絡んで癒着があったのなら、条例自体が破綻する可能性を秘めてるが。
851名無しさん@3周年:02/09/21 16:00 ID:oO4ykbg6
>>849
>なかなか詳しい話でしたよ。
 ↑
偏ったデータしか示せず
的外れなレスを延々繰り返していたnF2ZyYIcが
何でそんなえらそうな態度を取れるのか不思議
852名無しさん@3周年:02/09/21 16:03 ID:oI1H9hW1
>>849
バススレは殆ど1000まで消化してる。
妄想じみた戯言を繰り返してばかりいないで、
バサーの置かれている立場に気づけ。
   
>私も本当に釣り人じゃないですよ。
説得力ゼロ。
853名無しさん@3周年:02/09/21 16:07 ID:SKka6J2E
「ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られた.
が、自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった.
その次、ナチスは社会主義者を弾圧した。私はさらに不安を感じたが、
自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった.
それからナチスは学生、新聞、ユダヤ人と順次弾圧の輪を広げていき、
そのたびに私の不安は増大した.
が、それでも私は行動に出なかった.
ある日ついにナチスは外来魚を弾圧してきた.
そして私はバサーだった.
だから行動に立ち上がった.
が、その時はすべてがあまりにも遅かった.
854名無しさん@3周年:02/09/21 16:07 ID:oO4ykbg6
>>850
外来魚駆除の必要性
湖岸工事の改善の必要性
条約にかかる政治的問題

これらそれぞれ個別の対策が必要な問題を全部ごっちゃにしてることに
nF2ZyYIcはここまできてまだ気が付かないという恐ろしさ
855名無しさん@3周年:02/09/21 16:08 ID:WV7V/6CO
>>850
20時間以上も張り付いているのに
駆除の理由も目に入らないのか?
お前の目は節穴かよ。
過去ログにたくさん書かれているから読み直せ。
甘えるな、ガキ。

856名無しさん@3周年:02/09/21 16:08 ID:oO4ykbg6
>>854
×条約
○条例
857名無しさん@3周年:02/09/21 16:13 ID:oI1H9hW1
>>854
所詮はバサーが自分の頭の悪さを晒しながら
感情的に「バスは放っておけ」とわめき散らしてるだけだから
理屈なんて理解できないんだよ。
858名無しさん@3周年:02/09/21 16:14 ID:SE1kq9js
>外国人を減らすのは何故だ?
>外国人を減らしても改造され尽くした日本には戻らんぞ。

と言う訳で、>>850は○国人。

859名無しさん@3周年:02/09/21 16:17 ID:YYXtDeVF
場サーは市ね。
滋賀県がばれ
860名無しさん@3周年:02/09/21 16:19 ID:nF2ZyYIc
あ、釣れてるね。
861名無しさん@3周年:02/09/21 16:25 ID:Eh2HVXQK
タンポポしかり
ザリガニしかり
そして魚も・・・
862名無しさん@3周年:02/09/21 16:29 ID:oO4ykbg6
>>860
返す言葉がないときには
「釣れてる」みたいなことしか言わないnF2ZyYIc

nF2ZyYIcがバサーなのか、
はたまた釣り舟屋なのかは知る由もないが
(自営業らしいので、何だかんだ理由をつけて
バスを駆除したくない様子から釣り関係の商売か?)。

少なくともnF2ZyYIcが学のない人間だってことは想像つくけど。
863名無しさん@3周年:02/09/21 16:29 ID:oI1H9hW1
自分の説の矛盾や拙さをつかれたり、
答えられない質問をされて言葉に困った時に
釣りだと誤魔化してアイデンティティを保とうとする
ID:nF2ZyYIcの幼さ。
864名無しさん@3周年:02/09/21 16:33 ID:p3ddFJWt
というか、明らかに在来魚を食べる外来魚を減らそうとする努力は
悪いことなの?
865名無しさん@3周年:02/09/21 16:38 ID:WV7V/6CO
釣りと言っても
誰からもそう思って貰えないID:nF2ZyYIcあわれ。
ここで一首。
   
  叩かれて
    ああ叩かれて
      叩かれて
  それもその筈
    バカあわれなり   
   
叩かれて夕日の中をトボトボと歩く
ある秋の日のID:nF2ZyYIcを詠んだ歌。
866名無しさん@3周年:02/09/21 16:42 ID:oI1H9hW1
>>864
バサーの言い分には理屈なんて存在しないんだよ
867名無しさん@3周年:02/09/21 16:47 ID:DmNMfZym
 どこからがリリースなんだろう?

 釣り上げて針をはずしキープし、放す。

 釣り上げ針をはずししなに入水。

 ノンフックに針をかえ引き寄せた後水面でラジペンで針を持ってはずしさよなら。

 ノンフックの針を使い有る程度まで引き寄せたら、テンションをを緩めジャンプさせ、
 魚に針をはずさせる。
868名無しさん@3周年:02/09/21 16:48 ID:oO4ykbg6
>>867
全部リリースじゃん
869867:02/09/21 16:49 ID:DmNMfZym
 ボーとのイケスのそこを閉め忘れる
870名無しさん@3周年:02/09/21 16:50 ID:oO4ykbg6
>>869
そういうこと言ってるからバサーはバカにされるんだと思うよ
871名無しさん@3周年:02/09/21 17:03 ID:nrLT93IT
みんなでID:nF2ZyYIcをキャッチ&リリースしてるよね、このスレ(w
872名無しさん@3周年:02/09/21 17:11 ID:qQOrVWee
>>867
×ノンフック
○バーブレス

プッ
873名無しさん@3周年:02/09/21 17:44 ID:Zx5hbAkO
>>849
認識が甘い。バス関連は政治事件、ロリなどと並ぶ
人気スレ。だいたい2,3日のうちに1000まで到達する。
バスには興味がないはずと思いたいのだろうが世間
のバスに向けられた目は日に日に厳しくなっていって
るぞ。
874駆除賛成中立派:02/09/21 17:47 ID:7JX+NCTM
産廃処理業者が産廃を自分で山に捨て、自分でその産廃を処理して金儲け。
というのが実際にあったらそりゃ犯罪行為だし、そんな業者は糾弾されるべきというのはわかる。

バス・ギル擁護派は、実際に琵琶湖の水産業者たちがバス・ギルでそういう事をしてると言うが
だったらそれはそれとして別のスレで問題追及したらどうだろう。
ソースもあるというし、ニュー速+でスレ建て依頼してみたらどうだろうか。
875867:02/09/21 18:09 ID:DmNMfZym
>>872

 最近はそお言うんだ。
 長い事バス釣りやってないからなー。
 でもオレがまだバス釣ってた15年ぐらい前は、ノンフックとかフックレスとか
アゴ無しとか言ってたよ。
876名無しさん@3周年:02/09/21 18:36 ID:DmNMfZym
>>850
>外来魚を減らすのは何故だ?

 私がルアーで魚を釣り出したのは30年ほど前になります。
当初はスぴナー、スプーンでハスを釣っていましたが、その後2〜3年後から
西ノ湖でバスが釣れるようになりました、25年ほど前には小松沼や乙女池で釣れ出しますが
本湖では釣れませんでしたが周囲では舞子のはり丸の桟橋にバスがブドウの房状に
付いていた等の情報が聴かれる様になりました。
 20年ほど前になると本湖のバスは爆発的に増え大型化が進みました。
 もう釣りはやってませんが毎年夏になると琵琶湖に潜ってますが
この10年ほど前からのバス、ギルの量は以上です。
 あと15年漁業者や県が琵琶湖を真剣に見ていたら駆除と言う考えではなく
一時的な生態系の確保のためのまびきで済んだのかもしれません。
 ただ県は琵琶湖総合開発とか言ってヨシハラをコンクリでどんどん覆っていたんで
そんな事言える立場に無かったんでしょうね。
877名無しさん@3周年:02/09/21 18:45 ID:VU+TbSXF
2ちゃんのバサーは叩かれ過ぎでちょっと頭おかしくなってるような。

|-`).。oO(何をそんなにムキになってるんだろう。。。)
878名無しさん@3周年:02/09/21 18:53 ID:b10zkQsK
佐賀県もバスとギルの放流禁止条例化だよ。
佐賀は、川やクリークとかも全部が対象。田園地帯の用水路なんかに住む
バラタナゴとかの保全のため。
879名無しさん@3周年:02/09/21 19:02 ID:A4BwvsrT
日本全国の川、湖、池からバス、ギルを駆除すべき
似非ナチュラリスト揃いのバサーどもには管理池がお似合い
そこで思う存分リリースしてろ
880名無しさん@3周年:02/09/21 19:04 ID:ZuFzIw1H
バサーではあるが、レジャー利用条例案には賛成です
琵琶湖では他の釣りをすればいいだけだしね
まぁ、この条例で本当にバスが減るかどうかには
一抹の不安があるが、減ればいいなと思います
881名無しさん@3周年:02/09/21 19:06 ID:9z/kD9Tl
スポーツフィッシングとか言ってるアホは徹底的に駆除しろ。
なにがスポーツだよ(w
882名無しさん@3周年:02/09/21 19:06 ID:sr44BCzv
キャッチあんどリリース禁止で
釣ったバスは食うかそのへんに捨てろってことか。
883名無しさん@3周年:02/09/21 21:07 ID:XJaxn9sX
各地の海・湖でフッ素化合物の汚染深刻
 強い毒性を持ち、はっ水剤や界面活性剤に使われる有機フッ素化合物、
パーフルオロオクタンスルホン酸塩(PFOS)による汚染が、東京湾など
各地の海や湖で広がっていることを産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の
山下信義主任研究員らが突き止めた。19日開会の日本分析化学会(札幌市)で
発表する。
 PFOSはダイオキシンやPCBと違って水に溶けるのが特徴。環境中で
ほとんど分解されず、生殖障害との関連や発がん性が疑われ、「21世紀のPCB」とも
呼ばれる。しかし、人や環境への汚染の実態は不明で、国による安全性評価も
なされていない。
 魚の血液1cc当たりの濃度は琵琶湖のブルーギルが約600ナノグラムと最も高く、
東京湾のアナゴからも同約500ナノグラムのPFOSが検出された。
 水域別の魚の平均濃度では琵琶湖(同345ナノグラム)東京湾(172ナノグラム)
大阪湾(100ナノグラム)瀬戸内海(29ナノグラム)有明海(28ナノグラム)の順。
http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm


884名無しさん@3周年:02/09/21 22:37 ID:tFAhMZRF
リリースする奴は、バスの餌にシル
885名無しさん@3周年:02/09/21 23:18 ID:GxdEuqbp
このスレ常駐の基地外は氏にましたか?
886名無しさん@3周年:02/09/21 23:26 ID:cl/La6Bz
袋叩きにあって消えますた
でも、きっとまたすぐに出てくるよ
887名無しさん@3周年:02/09/21 23:29 ID:AdHOD18x
バサーはダム湖じゃダメなのか。
888名無しさん@3周年:02/09/21 23:32 ID:iVohtEtC


  て  お  く  れ  だ  −  よ

889名無しさん@3周年:02/09/21 23:32 ID:sj+62B1I
それと、モーターボートも勘弁して欲しい。
890名無しさん@3周年:02/09/22 00:46 ID:L+7LIW89
レッドリスト 汽水・淡水魚類

和  名    学  名
絶滅(EX)
オオクチバス Micropterus salmoides.

こうなるまで煽りと叩きは終わらんのか。
891名無しさん@3周年:02/09/22 01:11 ID:kPda/LiV
日本で絶滅する分には一向に構わないんだけど。
892名無しさん@3周年:02/09/22 03:06 ID:rY4ei6vu
と、いうか、絶滅させれ
893名無しさん@3周年:02/09/22 03:14 ID:MxR+AAAu
やる時は徹底的にやらないとな
894名無しさん@3周年:02/09/22 06:44 ID:HDXPec35
馬鹿が自爆しちょる、、、
895名無しさん@3周年:02/09/22 09:58 ID:Z4kQaEta
琵琶湖バスターズや琵琶湖を戻す会のネット啓蒙対策委員の方々は今日はいないんだな。
お前らがあげないとあっと言う間に奈落まで沈んでるぞ。
これでバス問題は注目されてるっていってもなぁ、毎度の妄想ですか?としか言えない。
896名無しさん@3周年:02/09/22 11:57 ID:Z4kQaEta
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm

ここの守山漁協の組合長さんの発言が興味深い。
引用しておく。

>平成元年から12年で見ると10分の1になってしまいました。全体の水揚げも5分の1になっていますが、
>特に三大魚種(アユ、モロコ、ニゴロブナ)のモロコとニゴロは大きな減産を強いられているということです。
>守山の湖岸は95%ヨシ原であったものが今では30%くらいしか残っていませんからね。

琵琶湖に詳しい漁協の組合長さんは、
産卵場となるヨシ原の減少がモロコとニゴロ(ニゴロブナ)の減産原因だとの見方をしている。

>カワウは、現在2万羽いるといわれていますが、一羽が一日1キロえさを食べます。
>そうすると1日で20トン食べるわけですね。これじゃあ漁業者よりようけ取っていることになります。(笑)
>行政は外来魚がモロコを食っているといいますが、産卵場所がなくなったのが最大の原因ではないかと思っています。
>確かに外来種の腹を開けたら、モロコや稚魚を食っていますが、昔から外来魚はいたんですよ。
>それでも在来種は影響を受けていなかったのです。今ごろは外来種の腹を開けても、ケイ藻類しか出てきませんよ。
>それと、湖周道路の排水の問題もあります。
>アスファルトに浮いた油が雨のときにみんな琵琶湖に流れ込むわけですから。


特にこの部分は重要
>行政は外来魚がモロコを食っているといいますが、産卵場所がなくなったのが最大の原因ではないかと思っています。
>確かに外来種の腹を開けたら、モロコや稚魚を食っていますが、昔から外来魚はいたんですよ。
>それでも在来種は影響を受けていなかったのです。

琵琶湖で永年湖上に出てきた組合長さんの言葉によれば、バスは在来種に対してそれ程脅威を与えていないようだ。
在来種の減少の原因は産卵場所の減少とカワウの食害であり、バスが原因ではないといっている。
それでもバスが琵琶湖の在来種を絶滅させると言いたいならばそのデータをださなければならない。
データが出せなければ、今後「在来種の激減の原因はバスの食害」といった意味の発言は
「拉致疑惑はなかった」と言ってきた人々と同じで、根拠もなにもないただの妄想と言わざるをえない。
897名無しさん@3周年:02/09/22 12:12 ID:SQtDzBeP

爆弾発言ですな
898名無しさん@3周年:02/09/22 12:27 ID:ku3oSVNg
> 確かに外来種の腹を開けたら、モロコや稚魚を食っていますが、
> 昔から外来魚はいたんですよ。

アホですか?
外来魚がいなくなったら、この分確実に食べられる分が減りますが。
899名無しさん@3周年:02/09/22 12:34 ID:Z4kQaEta
>898
更なるアホですか?
食べられる分減らしたいのならマスやナマズもあぼーんするのか?
もしかして在来種が可哀想と思ってる?(ぷ

>それでも在来種は影響を受けていなかったのです。

昔からの漁師の話ではバスも影響なかったんだよ。
900名無しさん@3周年:02/09/22 12:41 ID:ku3oSVNg
> 食べられる分減らしたいのならマスやナマズもあぼーんするのか?

外来魚だけでいいと思うけど。
今回の条例では、本来、生態系に存在しなかった外来魚という点
に着目して区別してるんでしょ?
なにかダメなの?
901名無しさん@3周年:02/09/22 12:47 ID:cEtMPU68
ていうか、リリースするのはダメなだけなんでしょ?
なんでここで必死になっている人はそんなにバスをリリースしたいわけ?
902名無しさん@3周年:02/09/22 12:47 ID:Z4kQaEta
ワカサギは琵琶湖にいなかったはずですがそれもあぼーん?
903名無しさん@3周年:02/09/22 12:49 ID:Z4kQaEta
馬鹿か?
リリース禁止はバス駆除の一環じゃないか。
バス駆除反対している奴はリリース禁止にも反対するに決まってるじゃん。
904名無しさん@3周年:02/09/22 12:49 ID:ku3oSVNg
わかさぎって、べつの魚食べるんですか?
それ以外の在来魚への影響は?
905名無しさん@3周年:02/09/22 12:52 ID:Z4kQaEta
琵琶湖漁師もバスは影響無いって言ってるのになんで駆除なんだ?
どうも行政がバスの仕業にしたいみたいだけど。
どんな思惑があるのか詳しい人解説キボンヌ!
906名無しさん@3周年:02/09/22 12:52 ID:cEtMPU68
>>903
リリース禁止したら、バス駆除になるの?
なんで?

その地域に根付いているなら、リリース禁止にしたぐらいじゃ
そんなに減らないでしょ?

バス放流したり柵を壊したりとか、バサーは何でもするね。
907名無しさん@3周年:02/09/22 12:59 ID:Z4kQaEta
>904
なに話そらしてるんだよ!

>898 外来魚がいなくなったら、この分確実に食べられる分が減りますが。
       ↓
>899 食べられる分減らしたいのならマスやナマズもあぼーんするのか?
       ↓
>900 今回の条例では、本来、生態系に存在しなかった外来魚という点
  に着目して区別してるんでしょ?
       ↓
>902 ワカサギは琵琶湖にいなかったはずですがそれもあぼーん?
       ↓
>904 わかさぎって、べつの魚食べるんですか?

論点がコロコロ変わって馬鹿丸出し。
食害なのか、外来種なのか、論点ぐらいキープしろよ、このあほ。
908名無しさん@3周年:02/09/22 13:02 ID:yASg5dMu
バサーもリリース禁止にしたらバスは減ると思ってるのですか?
持って帰って、処分するのがめんどくさいのじゃなくて。
909名無しさん@3周年:02/09/22 13:03 ID:Z4kQaEta
>バス放流したり柵を壊したりとか、バサーは何でもするね。

ソースキボンヌ。
妄想が激しいお方の降臨のようです。
そいつ総連のチマチョゴリ事件と一緒で、駆除派の自作自演じゃないのか?
自分たちやっておいて「これはバサーの仕業です」ってのか?
910名無しさん@3周年:02/09/22 13:05 ID:ZE0i0IIm
>>909
でたバススレ名物無限ループ

過去レス読めこのドアフォ
911名無しさん@3周年:02/09/22 13:05 ID:Z4kQaEta
>908
バスを減らすんじゃなかったらどうしてリリ禁なんかするんだ?
912名無しさん@3周年:02/09/22 13:06 ID:L8uAB9nH
ゲリラ放流に対してバスプロとか業者はどう思ってるの?
自分達の都合のいいことは見て見ぬ振り?
913名無しさん@3周年:02/09/22 13:13 ID:yASg5dMu
>>907

>>898
食害について
>>899
在来魚の食害について
>>900
食害について区別する理由
>>902
外来魚?について
>>904
食害について

> 食害なのか、外来種なのか、論点ぐらいキープしろよ、このあほ。

外来魚の食害だが。
914名無しさん@3周年:02/09/22 13:14 ID:Z4kQaEta
>910
ははは、駆除派名物逃走!(ゲラ
915名無しさん@3周年:02/09/22 13:16 ID:Z4kQaEta
>>913
守山漁協の組合長談話ではバスは外来魚だが食害は影響無いそうだ。
頑張って外来魚で食害のある奴をあぼーんするこった。
916名無しさん@3周年:02/09/22 13:27 ID:WYDGPWUE
リリ禁にしてもバスは絶対に減らない。
そんなことは行政もわかってるはず。
つまり目的はDQ〜〜〜〜〜〜〜Nバサー排除と、
県民とくに内水面漁業関係者に対して
「一生懸命やってますよ〜」のアピールだな。
917もいっかい貼っておこう:02/09/22 13:28 ID:Z4kQaEta
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm

ここの守山漁協の組合長さんの発言が興味深い。
特にこの部分は重要
>行政は外来魚がモロコを食っているといいますが、産卵場所がなくなったのが最大の原因ではないかと思っています。
>確かに外来種の腹を開けたら、モロコや稚魚を食っていますが、昔から外来魚はいたんですよ。
>それでも在来種は影響を受けていなかったのです。

琵琶湖で永年湖上に出てきた組合長さんの言葉によれば、バスは在来種に対してそれ程脅威を与えていないようだ。
在来種の減少の原因は産卵場所の減少とカワウの食害であり、バスが原因ではないといっている。
琵琶湖守山漁協の組合長のような永年琵琶湖を見てきた方の発言は説得力ある。
918名無しさん@3周年:02/09/22 13:30 ID:Z4kQaEta
>「一生懸命やってますよ〜」のアピールだな。

禿同!
しかもその先には国からの多額な補助金ウマーが待っている罠
919名無しさん@3周年:02/09/22 13:31 ID:yASg5dMu
>>915

はぁ、それを受けた上で、>>898ですが。

・本来の生態系にいなかったバスがいなくなれば、
バスにより食べられる在来魚の数は確実に減少する。

・今回の条例案では外来種という点に着目されている。

で、バスを駆除したらなぜだめですか?

920名無しさん@3周年:02/09/22 13:31 ID:ZE0i0IIm
>>914
>>293 >>727 >>807を読んだ上でその発言をしてるんだろうな
921名無しさん@3周年:02/09/22 13:32 ID:Z4kQaEta
で、実は一番の被害は善良なバサーだったというオチ
922名無しさん@3周年:02/09/22 13:33 ID:WYDGPWUE
>>919
駆除は絶対に無理だよ。
琵琶湖の水でも抜きますか?
923名無しさん@3周年:02/09/22 13:33 ID:ZE0i0IIm
ちなみにバサーが周辺の畦だの柵だのを壊した話も
このスレ上で既出だぞ

全然過去レスチェックしてないくせによくもそんなことが言えたな
この厚顔無恥が
924名無しさん@3周年:02/09/22 13:36 ID:Z4kQaEta
>919
いても影響無いって漁師さんも言ってるじゃん。
ナマズやハスと同じだよ。すでに生態系に組み込まれてるんだよ。

>920
チマチョゴリ事件しってるか?
その発言が本当にバサーのものだという証拠はあるのか?
則氏が琵琶湖にバスに放流した証拠になるのかよ?
そんな発言にソースの価値があるかよ、低能!
925名無しさん@3周年:02/09/22 13:37 ID:WYDGPWUE
バスを駆除するって決めたのならやってみれ!
やれるものならな。
しかし、それにも貴重な税金が使われる。
税金使っといて、湖の規模、バスの数からして
駆除は不可能ってことになったら誰が責任取るんだ?
926名無しさん@3周年:02/09/22 13:38 ID:Z4kQaEta
>923
過去ログ読むのはお約束。
しかしそれに証拠能力が有ると思ってるオメーはおめでたい(和良
927名無しさん@3周年:02/09/22 13:38 ID:56crVMgI
>>896
ばーか。祭りじゃねーんだから
いつも上がりっぱなしの訳がねえだろ。
常識で考えろよ、低脳。
928名無しさん@3周年:02/09/22 13:39 ID:0AYTdj0B
まだやってたの?過去ログ読めよ。ウザ過ぎ。
929名無しさん@3周年:02/09/22 13:41 ID:ZE0i0IIm
>>924
>則氏が琵琶湖にバスに放流した証拠になるのかよ?
>そんな発言にソースの価値があるかよ、低能!

本人認めてるはずですが
930名無しさん@3周年:02/09/22 13:41 ID:Z4kQaEta
>927
誤爆カコワルイヨ!クスッ
931名無しさん@3周年:02/09/22 13:42 ID:Z4kQaEta
>929
奴らがやってたのはオジャガ池だろうが!
932名無しさん@3周年:02/09/22 13:45 ID:Z4kQaEta
>927
そうだよな、駆除派も忙しいから糞レスであげれない時もあるよな
今日は総出で駆除釣りなので、ネット対策委員もガイシュツですか?(藁
933名無しさん@3周年:02/09/22 13:46 ID:ZE0i0IIm
>>909
>ソースキボンヌ。
>妄想が激しいお方の降臨のようです。
>そいつ総連のチマチョゴリ事件と一緒で、駆除派の自作自演じゃないのか?
>自分たちやっておいて「これはバサーの仕業です」ってのか?

まず相手の発言を妄想と決め付け、
過去レスに書いてあることを指摘されると

>>914
>ははは、駆除派名物逃走!(ゲラ

意味不明の言葉を吐き、
わざわざご丁寧に過去レス番号を指摘されると

>>920
>その発言が本当にバサーのものだという証拠はあるのか?
>則氏が琵琶湖にバスに放流した証拠になるのかよ?
>そんな発言にソースの価値があるかよ、低能!

そんなのウソだとめちゃくちゃなことを言い出す

相変わらずの基地外ぶりだな
934名無しさん@3周年:02/09/22 13:46 ID:56crVMgI
>則弘祐は『あるバスポンドの誕生とあまりにも短かったその一生の報告』(BASS STOP)とい
>う一文を発表し、千葉県雄蛇ガ池にて、釣り愛好会が、組織的にバスの研究、密放流を行い、
>『バス密放流に関するマニュアル』まで発表していたことを書いている。
>またJGFA事務局長は、週間釣りサンデ-刊「新ブラックバスのすべて」の中で、日本擬似餌釣
>連盟のメンバーが組織的にバスの密放流を行っていた事実を述べている。
>更に、バス釣りクラブWBCの中心人物吉田幸二は、著書『バスフィッシング』の中で、バスを
>輸送するのは骨の折れる作業であり、大型クーラーと水中ポンプ、もしくは酸素ボンベが必要
>なこと等、自らが仲間とバスを密放流したことを書き残している。
JGFA事務局長が釣り人の「組織的」な放流を認め。
バス釣りクラブWBCの中心人物吉田幸二が「自ら」放流したことを認めている。
白状してるのは単なる個人ではなく
いずれも組織の中心的人物であることは看過できないな。
みずから反省し、組織的にバス駆除に協力するのが筋というものだろ。

そして、これでまた一つID:nF2ZyYIcの訴える説が消えたわけだな
余計にバサーが後ろ指を指されるだけだぞ。デタラメいうな。

お前らがいくらデタラメを展開しようとも
「釣り人達」が「組織的」に「密放流した」ことを
「立場のある人間」が「自ら」「認めた」事実は動かせない。
論理的な思考の持ち主がどちらを支持するかは
一目瞭然。
935名無しさん@3周年:02/09/22 13:47 ID:Z4kQaEta
今必死になって駆除仲間と連絡取っています。
もう少しすると大人数で話の摺り替え戦術が始まります。
936名無しさん@3周年:02/09/22 13:49 ID:ZE0i0IIm
>>931
バサーが日本各地でゲリラ放流してた事実は知ってるんじゃん

本当都合のいいことしか言わないのなバサーは
だからバカにされんだよ
937名無しさん@3周年:02/09/22 13:51 ID:56crVMgI
>>930

839:名無しさん@3周年 02/09/21 15:05 ID:WV7V/6CO
>>834
>819氏のつめの垢でも煎じて飲みなさい。

>819:名無しさん@3周年 02/09/21 13:00 ID:CdN0YH/E
>  まず第一に自分が釣り出来ることが重要なんだろうな、バザーは。
>  その事実に元付いて後から理論を合わせようとするから無茶苦茶なんだろう。
>  ま、社民党とやり方一緒でチンカスってことだな。
  
誤爆はお前の得意技のくせによく言う。
バカといえども物忘れが激しすぎる。
出直せ、エタ。
938名無しさん@3周年:02/09/22 13:52 ID:Z4kQaEta
ほらな、>933は罵倒戦術にはいりました。
お前こそ基地外。反論できないとお前バス板でもそればっか(w
進歩のない基地外は行動パターンが一緒で笑える!(ゲラ

>934
コピぺにレスいれてもしょうがないが、
それの何処が琵琶湖の密放流の証拠だ?
お前らの発言には証拠もソースもねえからいつも最後は逃走してるんだろうが。
妄想だけでレスしてんなよ!この知恵おくれ共!
939名無しさん@3周年:02/09/22 13:54 ID:Z4kQaEta
>>937
ぎゃははは!こいつ本物の妄想基地だぁ!
しね!馬鹿はなおらないだろうけどな
940名無しさん@3周年:02/09/22 13:55 ID:WYDGPWUE
誰が悪いとかどうでもいいじゃん。
@バス、ギル、(他になんかいる?)の再放流禁止がほぼ決定(事実)
A見せしめにDQNがとっつかまる。
Bその内、再放流しなくなる。
Cでも外来魚は一向に減らない。
Dどうなっとんじゃ!!と責任問題に発展。(ここで再び祭り)           
941名無しさん@3周年:02/09/22 13:55 ID:56crVMgI
935:名無しさん@3周年 sage 02/09/22 13:47 ID:Z4kQaEta
今必死になって駆除仲間と連絡取っています。
もう少しすると大人数で話の摺り替え戦術が始まります。

( ´,_ゝ`) プッ
いつもの妄想と逃げ口上が始まったな。
放流のマニュアル本が何冊も発行され半ば
公然と放流が行われていたのだから
琵琶湖がその対象とされたであろうと考えるのは
ごく自然なこと。
琵琶湖だけは外されたと言うなら
論理的に説明してみろ。

942啓蒙活動:02/09/22 13:56 ID:Z4kQaEta
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm

ここの守山漁協の組合長さんの発言が興味深い。
特にこの部分は重要
>行政は外来魚がモロコを食っているといいますが、産卵場所がなくなったのが最大の原因ではないかと思っています。
>確かに外来種の腹を開けたら、モロコや稚魚を食っていますが、昔から外来魚はいたんですよ。
>それでも在来種は影響を受けていなかったのです。

琵琶湖で永年湖上に出てきた組合長さんの言葉によれば、バスは在来種に対してそれ程脅威を与えていないようだ。
在来種の減少の原因は産卵場所の減少とカワウの食害であり、バスが原因ではないといっている。
琵琶湖守山漁協の組合長のような永年琵琶湖を見てきた方の発言は説得力ある。
943啓蒙活動:02/09/22 14:01 ID:Z4kQaEta
>941
核爆!
全てお前の個人的な意見。
証拠がない以上琵琶湖のバスの出所なんてはっきりしねーよ!
証拠もってるなら見せてみろよ。
秋月岩魚も放流した奴知ってるっていってたが、
だったらこんなスレで遊んでないで早く訴えろよ!捏造野郎共!

訴えないのではなく、訴えられないんだよな妄想では(w
944名無しさん@3周年:02/09/22 14:02 ID:56crVMgI
803:ID:OAXz7fA/ sage 02/09/21 08:12 ID:nF2ZyYIc
>>800
お前らが必死で定期あげしないといつも沈んで行くスレですが。

895:名無しさん@3周年 sage 02/09/22 09:58 ID:Z4kQaEta
琵琶湖バスターズや琵琶湖を戻す会のネット啓蒙対策委員の方々は今日はいないんだな。
お前らがあげないとあっと言う間に奈落まで沈んでるぞ。
これでバス問題は注目されてるっていってもなぁ、毎度の妄想ですか?としか言えない。

まったく同じ事を言ってるのに別人のふりをするID:Z4kQaEtaは裸の王様。
だからお前らは頭が悪いと後ろ指をさされるんだ。
945名無しさん@3周年:02/09/22 14:03 ID:ZE0i0IIm
>>938
>お前こそ基地外。反論できないとお前バス板でもそればっか(w

バス板でもしょっちゅうこんなことやってんのか(驚
あんな廃人板行ったことありませんが?

反論できないも何も、お前は「ウソダー」って言ってるだけで
何にもこっちに返してきてないだろうが。

得意げな顔してなにがほらな、だ。妄想も大概にしろ。
946名無しさん@3周年:02/09/22 14:05 ID:Z4kQaEta
どうして駆除派は嘘や捏造や妄想ばかり垂れ流すのかね?
真面目なバサーとしては非常に迷惑。

バス叩きするとお金が入る市民団体の方たちですか?
今日は琵琶湖で駆除釣りしてなくていいのかな?
2ちゃん来る暇があったら1匹でもギル釣って駆除しとけよ!(w
947名無しさん@3周年:02/09/22 14:06 ID:ZE0i0IIm
しばらく見ないと思ってたらまた
OAXz7fA/ = nF2ZyYIc = Z4kQaEta
なのか。

リリ禁反対してんの本当にお前だけなのな(藁
948実況中継:02/09/22 14:08 ID:Z4kQaEta
駆除派達はバサーが行ったとされる密放流の証拠を
提示出来なくて話題の摺り替え中。

もうすぐ論点がキープ出来なくて荒らして逃げて行きます。
(バス板では毎回の事)
949名無しさん@3周年:02/09/22 14:09 ID:56crVMgI
>>943
釣り人達により組織的に放流がされていたというのに
多くの釣り人が集まる琵琶湖だけ
放流されなかったと考える方が不自然。
どうして琵琶湖だけが放流から除外されるんだよ。
除外されたというのなら
論理的な説明をもって否定してみろ。
都合の悪いことは理屈を無視して
だだっ子のように『とにかく』認めない。
だから、お前らはバカにされ
日本にいらないとまで言われるんだ。
950名無しさん@3周年:02/09/22 14:09 ID:Z4kQaEta
>>947
妄想でしかレスできない奴はだまってろ!ガキが!
951名無しさん@3周年:02/09/22 14:09 ID:0AYTdj0B
>Z4kQaEta
久しぶりに来たが
お前スゲエ1人でがんばっているけどよ。
お前1人だけだぜ。
他の奴らは普段ニュー速にいて思うことを書いているだけ。
何が駆除派だよ。
もう誰もお前の言うことは聞き入れないよ。
952名無しさん@3周年:02/09/22 14:11 ID:Z4kQaEta
>949
お前がバサーが琵琶湖に放流したという証拠を出すのが先。
そしてお前がそれをいいだしたのならお前にこそ証明義務が有る。

妄想から発言していましたと謝れカスが!
953名無しさん@3周年:02/09/22 14:12 ID:ZE0i0IIm
>>948
実況中継はいいからさ、日本全国でゲリラ放流が行われた中で、
琵琶湖「だけ」バサーが手をつけてない証拠とやらがあるなら挙げてみろ。

それから、
天敵がおらず在来種を食べる外来種が生態系に影響を与えないという
証拠があるならそれを出せ。
954名無しさん@3周年:02/09/22 14:12 ID:56crVMgI
>>948
話題をすり替えたいのは
放流マニュアルまで出版されていたというのに
相変わらず、放流を認めないお前らだろ。
笑わすな。
955名無しさん@3周年:02/09/22 14:12 ID:ZE0i0IIm
>>952
ダメだ壊れ始めてるこいつ
956名無しさん@3周年:02/09/22 14:14 ID:0AYTdj0B
なんにせよ、バスに天敵がいない事には変わり無いだろう。
957名無しさん@3周年:02/09/22 14:14 ID:ZE0i0IIm
>>954
「お前ら」じゃないよ。1人だけ。
なにしろマニュアル書いた本人が
全国でゲリラ放流があったことを認めてるんだから。
958名無しさん@3周年:02/09/22 14:15 ID:WYDGPWUE
駆除派の大半がホントはそんなことどうでもいいと思ってる罠
959名無しさん@3周年:02/09/22 14:18 ID:3E+y3CB/
滋賀県行政は、自然バランスが織成す、巧妙なすり合せの
見事さを知らないようだ。自然は、必ずしも弱肉強食が第一では無い
ことを教えてくれる。
ふとした事で思い出したが、こんな逸話をTVで見た記憶がある。
激しい嵐の日、避難場所を求めていた旅人が、とある洞窟を見つけた。
「助かった。これで何とか凌げる。」
しかし、洞窟の奥に入るとなにやら動いているのを見た。
なんと、動物が沢山いるではないか!
数十種に渡る森に住む動物達が、激しい嵐から追われてここに
辿り着いたのだ。
それは肉食獣である狼、熊もいれば、鹿、イノシシ、はたまた
小鳥やカエル、蛇までいたと言う。
異様な雰囲気は全く無く、ただ嵐を過ぎ去る時を待っっていたという。
(ある民承から覚えているのだが、スマソ思い出せない。)
つまり、自然とはどのような生物であろうが等しく厳しい物
に過ぎなく、生物達はそれを無意識にバランスを感じているのでは。
と考える。人はまだまだ自然を分かった気がしているだけかも知れぬ。
960名無しさん@3周年:02/09/22 14:18 ID:0AYTdj0B
>>958
駆除派ってこともないが、
客観的に見て今回の措置は妥当と思っているだけなんだよね。
ただ今回、このスレでバサーはいらねえと思い始めたよ。
961名無しさん@3周年:02/09/22 14:18 ID:Z4kQaEta
>953
琵琶湖に詳しい守山漁協の組長さんの話を良く読め。
それと琵琶湖にバスが密放流された証拠も早くな。
962名無しさん@3周年:02/09/22 14:19 ID:56crVMgI
>>952
マニュアル本の存在と立場ある人間の発言をもって
琵琶湖にも放流されたと考える方が自然だろうと
すでに論拠を述べた。
なぜなら琵琶湖の大きさと釣り人の数を考えれば
琵琶湖だけ対象から外されたであろうと考えられる要素がないからだ。

反論するなら論拠を述べるのはお前の番だ。
俺の考え方が自然でないと言うなら
その理由を。
琵琶湖だけ外されたというなら
その証拠を提示してみろ。
   
出来ねえくせに逃げ回るなよ。くず。
963名無しさん@3周年:02/09/22 14:24 ID:0AYTdj0B
>>959
あの・・それも弱肉強食の世界のごく当たり前の状態なんですが・・・
自然界に不必要に狩りをする動物なんていないよ。
イルカと人間だけだ。
964名無しさん@3周年:02/09/22 14:24 ID:0GVC5jl9
>>956
バスの天敵はギルだよ。
965名無しさん@3周年:02/09/22 14:25 ID:3E+y3CB/
>>959の続き
でも、プレジャーボートの乗り入れ禁止は早めに実施してもらいたい。
あれは湖沼の影響どころが、手漕ぎボートの釣り人の安否までお脅かす。
とある狭い川で釣っていたら、60〜70km/hで3m横を突っ走られて
死ぬかと思ったぞ。ボートのカラーリング覚えているからな!
絶対コロシテヤル。
966名無しさん@3周年:02/09/22 14:25 ID:Z4kQaEta
>962
全て推論。
仮に裁判なら証拠不十分で無罪。

それを覆すには、琵琶湖のバスの始祖がバサーが
放流したものだと証明しなくてはならない。
その証明ができないのがバカな妄想野郎のおまえ。

人に自分意見の反証を求めてどーする(w
いつまでもぐだぐだ言ってないで、これぐらいの常識理解しろばか!
967名無しさん@3周年:02/09/22 14:26 ID:9/4btOaf
明確なソースに楯突いて
どんどん墓穴をほるID:Z4kQaEtaがいるスレはここですか?
968名無しさん@3周年:02/09/22 14:26 ID:ZE0i0IIm
>>961
それはデータじゃなくて感覚的な話だろうが。
しかも外来種のバスは在来種のモロコを食ってるが、
そのバスを食べる天敵はどこにいるんだ?

天敵がいないために外来種が生態系に影響を与えるのは常識ですが?
969名無しさん@3周年:02/09/22 14:26 ID:3E+y3CB/
>>963
クジラモナー
970名無しさん@3周年:02/09/22 14:29 ID:Z4kQaEta
天敵がいよーがいまいが琵琶湖の漁業組合の組長さんは

 影 響 無 い !  と言っていますが。

駆除派のバスがいてはいけない理由は食害があるからじゃなかったか?
971名無しさん@3周年:02/09/22 14:29 ID:ZE0i0IIm
>>966
日本全国でゲリラ放流が行われたのは推論でなく事実なんだが。

琵琶湖のバスの「始祖」がバサーによるゲリラ放流である必要はない。
ゲリラ放流があったかなかったか。それだけで十分。

しかもそれは外来魚駆除の必要性に何ら影響を与えない。
972名無しさん@3周年:02/09/22 14:31 ID:ZE0i0IIm
>>970
バスの腹にモロコが入っていた。
これだけで十分食害があると予想できるだろ
973名無しさん@3周年:02/09/22 14:31 ID:56crVMgI
>>962
誰が裁判の話をしてるんだよ
言葉に困ったからってガキみたいな反論の仕方をするな。
頭わるすぎ。

いいか、推論にもいろいろあるんだ。
常識的で自然な考え方。
突拍子もない考え方。

俺は常識的な考え方であると主張してるんだ。
俺の推論が突拍子もないと言うなら
論拠を明確にして反論して見ろ。
974名無しさん@3周年:02/09/22 14:33 ID:Z4kQaEta
>971
>しかもそれは外来魚駆除の必要性に何ら影響を与えない。

そういえば、過去ログ読むとここでも逃げ回っていたみたいだけど、
外来魚駆除の必要性ってなんだ?なんで駆除が必要なんだ?
スレも残り少ないしはっきり聞かせてくれんか?
それともやっぱりこのまま逃げ回るか?
975名無しさん@3周年:02/09/22 14:34 ID:0GVC5jl9
>>968
ギルがバスの産卵床食い荒らすのは有名な話だ。実際漏れも
見たことあるぞ。だから天敵はギルだろ?
976名無しさん@3周年:02/09/22 14:35 ID:SQtDzBeP
ニゴイもバスの稚魚食べますだ。
977名無しさん@3周年:02/09/22 14:35 ID:0AYTdj0B
バスが居なくなればギルも居なくなるのか。ますます一石二鳥だ。
978名無しさん@3周年:02/09/22 14:35 ID:9/4btOaf
「釣り人達」が「組織的」に「密放流した」ことを
「立場のある人間」が「自ら」「認め」ているというのに
琵琶湖だけが対象から外されるわけねーだろ。
常識で考えろ。
  
あ、バカだから常識が通用しないのか。。。
979名無しさん@3周年:02/09/22 14:36 ID:9bqKoQWE
バサーか・・・
980名無しさん@3周年:02/09/22 14:36 ID:Z4kQaEta
>972
しかし、 影 響 は 無 い !

>973
お前の考えなんかどーでもいいよ。
必要なのはバサーが琵琶湖にバスを放流したという事実を証明する証拠だ。
それを出せば簡単にけりがつく。
秋月岩魚にでも聞いて来いよ。奴知ってるっていつも言ってるだろ(w
981名無しさん@3周年:02/09/22 14:37 ID:rUnglyVh
バサー=テロリスト

いや、テロリストに失礼だな
彼らは行為は悪ってわけじゃないから。

バサー=ただのクズ
982978:02/09/22 14:38 ID:9/4btOaf
しかも常識に証拠を求める馬鹿なことしてるし、、、
ID:Z4kQaEtaにはバカの恐ろしさを教えてもらいました。
983名無しさん@3周年:02/09/22 14:38 ID:ZE0i0IIm
>>974
在来種で構成された生態系の保護のためだろ
そんなこともわからないでいままで話をしていたのか?
バス釣りにしか頭にないのがよくわかるな

>>975
なるほど、たしかにギルはかなり増えてると言う話だしな
ギル>バス>在来種になってるのかもしれん
984名無しさん@3周年:02/09/22 14:38 ID:rUnglyVh
Z4kQaEta=くずバサー
985またまた啓蒙活動:02/09/22 14:39 ID:Z4kQaEta
駆除派の馬鹿は事実をゆがめてるから事実を貼っておこう。

http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm

ここの守山漁協の組合長さんの発言が興味深い。
特にこの部分は重要
>行政は外来魚がモロコを食っているといいますが、産卵場所がなくなったのが最大の原因ではないかと思っています。
>確かに外来種の腹を開けたら、モロコや稚魚を食っていますが、昔から外来魚はいたんですよ。
>それでも在来種は影響を受けていなかったのです。

琵琶湖で永年湖上に出てきた組合長さんの言葉によれば、バスは在来種に対してそれ程脅威を与えていないようだ。
在来種の減少の原因は産卵場所の減少とカワウの食害であり、バスが原因ではないといっている。
琵琶湖守山漁協の組合長のような永年琵琶湖を見てきた方の発言は説得力ある。
986名無しさん@3周年:02/09/22 14:39 ID:9bqKoQWE
釣具業界がどんな反応するか、

シマノとかダイワ、がまかつ、ルアーメーカー・・・・・。

バスで儲けてる雑誌もあるし・・・。
987973:02/09/22 14:39 ID:56crVMgI
俺の質問には答えずにこのまま
1000までやり過ごすつもりなんだろうなぁ。。。
988名無しさん@3周年:02/09/22 14:40 ID:Bxy1XhPB
>>976
それホント?
989名無しさん@3周年:02/09/22 14:41 ID:ZE0i0IIm
>>972
バスが在来魚食ってる時点で
影響ゼロなわけないだろこの低脳が

漁師さんの話は経験的な話だろ
要因は断定できてないだろうが
990973:02/09/22 14:41 ID:56crVMgI
>>985
話をそらしたいのはわかるが
俺の質問に答えろよ、ばか。
991名無しさん@3周年:02/09/22 14:41 ID:0AYTdj0B
もういいよ。話ができない人間のいるスレなんて要らない。
この人何百レスしたんだろう?
992名無しさん@3周年:02/09/22 14:41 ID:Z4kQaEta
>983
>在来種で構成された生態系の保護のためだろ

琵琶湖に元々いなかったワカサギは駄目だと言う事か?
なんでワカサギは駆除対象にはいらないんだ?
県の言動不一致にバサーはつき合っておれんぞ。
993名無しさん@3周年:02/09/22 14:41 ID:/+3TVNoh
1000みっけ!
994名無しさん@3周年:02/09/22 14:42 ID:ZE0i0IIm
>>992
じゃあワカサギも駆除運動しろよ

オウエンスルゾ
995名無しさん@3周年:02/09/22 14:42 ID:0GVC5jl9
>>983
>>ギル>バス>在来種になってるのかもしれん
漏れもそう思う。ただココで問題視されるのは皇室が研究のために
日本に持ち込んだギルは攻撃されず民間人が持ち込んだバスばかり
が攻撃されること。どちらも外来種に変わりはないのに
996地方愚民@長崎県民:02/09/22 14:42 ID:pQVgRoT4
1000
997名無しさん@3周年:02/09/22 14:42 ID:6JwleS8v
葦原の保護と回復、カワウの駆除はぼちぼちとやってますね。
998名無しさん@3周年:02/09/22 14:43 ID:56crVMgI
ID:rUnglyVhは逃げることしかできない
999名無しさん@3周年:02/09/22 14:43 ID:ZE0i0IIm
バサーしね
1000名無しさん@3周年:02/09/22 14:43 ID:wGlInT2w
10000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。