オリジナルロッドを作ろうぜ!〜11本目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RoadRunner ◆HBSPxJNc.k
【前スレ】
▼オリジナルロッドをつくろうぜ
http://sports.2ch.net/bass/kako/1003/10035/1003537860.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜二本目〜
http://sports.2ch.net/bass/kako/1016/10165/1016520804.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜三本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1036729108/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜四本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049986804/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜五本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1061610932/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜六本目〜
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1075354925/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜七本目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1082185416/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜八本目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1104627754/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜九本目〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1116853679/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜十本目〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1131627113/
過去ログまとめ(たつお氏作)
http://lion.zero.ad.jp/~zba69234/bass/
【関連HP】
うらしま堂  ttp://www.urashimado.com/
クマハウス  ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/kumahouse/
サバロ  ttp://www.sabalo.co.jp/
マタギ  ttp://www.matagi.co.jp/
流星フィッシングワークス  ttp://www.hm7.aitai.ne.jp/~net-jiru/index.htm
Custom Tackle Supply  ttp://www.customtackle.com/
2RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/03(土) 14:49:19
Rodbuilding Org  ttp://www.rodbuilding.org/
Cabelas  ttp://www.cabelas.com/
【メーカーHP】
富士工業  http://www.fujitackle.com/
ジャストエース  http://www.justace.co.jp/
G-Loomis  http://www.gloomis.com/
ST.CROIX  http://www.stcroixrods.com/
All Star  http://www.allstarrods.com/
ラミグラス  http://www.lamiglas.com/
シカリブランクス  http://www.shikariblanks.com/shikariblanks/home.html
ローグ  http://www.roguerods.com/
PACベイ  http://www.fishpacbay.com/

【関連本通販】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-us&field-keywords=Rod%20Building/

【ローカルっぽいルール】(岡木寸氏作)
・基本はマターリ&マニアックということで。
・作った竿はできるだけ「晒す」方向でおながいします。m(_ _)m
・外出質問でも「過去レス嫁」などと言わず、なるべくレスしる
3名無しバサー:2006/06/03(土) 15:38:30
オーダーメイドでオリジナルブランクを作ってくれる会社を見つけたんですが、誰かオーダーした人いますか?
いたらインプレきぼん。

>www.blanks.co.jp
4名無しバサー:2006/06/03(土) 18:45:20
うはwwwww、俺ラーメンマンだけどwwwwww
でwwサクマドロップでホタル死んじゃったwwwww因みにレッドのクリリンは全然ダメポorz実にクリリンの事かぁぁぁぁぁ!!!!何が狙いなのかワカラナスwwww
色々なフレンチキッスはディープキスで全部パクりまくりんぐwww結局なんにも特徴のナッスィングwwwwポパイがほうれん草食べるだけのワームwwwww
フィッシングTOバッシングに高いカネ払うwwww内藤ホライゾン ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンとか神山満月とかジョルジュ長岡や飲まネコのビデオの方がずっとくおいてぃテラタカスwwwww
ドクオ('A`)に作らせてる「どう見ても精子です。本当にありがとうございました。」に至っては比較対象がないくらい使いにくスw。ギガ硬スwwwwwww
北浦のOFF会に関しては、何であれがそっくりさんとしてしゃしゃり出てきまくりんぐ?田代かよwwwwwwwまあ、おkkkkkkkkkkkkk
でも、はっきりいっちゃうと、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンに乗って空も飛べるはずwwww、マナーを守れんヤシが主体かよwww、
しかも、バス釣り全体のマナー悪化に貢献しまくりんぐでデカ顔ワロスwwwwwwwwwww
あのご意見番を気取る元フェラ師(あんな風貌でバス釣りで飯を食ってるとは超絶・・・二世としてお断りだ)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるんかよwwwwww
あのウーパールーパー大好き男の貢献と言ったら、救えねぇwwwww(T_T)ルアーどもをワゴンにばら撒きまくりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
下野のガイド不買運動把握したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しバサー:2006/06/03(土) 18:57:03
つーか、俺、ラーメンマンなんですけど。
で、サクマジグとスヤマパドルは使えない!と。因みにレッドのクリンクルカッツは全然ダメ。実に全部が中途ハンパ。何が狙いなのかまったくわからん。
色々なフレンチフライ型ワームのイイとこを全部パクろうとしたら、結局なんにも特徴のない、ポパイが儲けるだけのワームになったというイイ見本。
フィッシングTOバッシングに高いカネ払うならヒロ内藤とか村上とか並木や奥村のビデオの方がずっとコストパフォーマンス高いし。
菊本に作らせてるプレゼンスに至っては比較対象がないくらい使いにくい。硬い。
北浦の布川に関しては、何であれがそっくりさんとしてしゃしゃり出てくるのか?マネか?まあ、そうなんだろう。
でも、はっきりいって、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、ブームに乗ってオイシイ汁だけ吸って、マナーを守れんヤツが主体で、しかも、バス釣り全体のマナー悪化に貢献したところが何でデカイ顔できるのか?
あのご意見番を気取る元ヘラ師(あんな風貌でバス釣りで飯を食ってるとは正義超人として認めない)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるだろう。
あのトゥルーパー&ジグへッド大好き男の貢献と言ったら、救いようのないTTWルアーどもをワゴンにばら撒いたことくらいだ。
下野のガイド不買運動だ。
6名無しバサー:2006/06/03(土) 22:53:01
オリジナルロッド作っているのですが、自分のロゴをつけたいのです。
高品質な水転写シールを印刷してくれるところ教えてください。
7TBS-16:2006/06/04(日) 08:18:37
>6
ブランクの色にもよるけど、ネームランドとかの透明+銀とか金とかで作ったら?
少し高めの機械だったら綺麗に出来るよ。(1文字づつ別フォントとか)
下地透明で文字カラーはいくつかあったはず。
俺はそれでニセルーミスシールw作ってるよ。
8名無しバサー:2006/06/04(日) 09:22:16
>>7
レスありがとう、でもネームランドで白は印刷できませんよね?
費用はある程度かかっていいので印刷屋さんにやってもらいたいです。
このような印刷サービスをネット上で受け付けてるところしりませんか?
9歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/06/04(日) 09:54:03
>>8
スパーン
  _.-~~/
  /  / ミ  
 /  /    
/ /   
//.. ∩
    |(ム´・д・)_  <禿に聞いてみ・・・ 
   /|    ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
10RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/04(日) 11:30:16
      εз 
    _ヽlノ   _     
    /(・д・`メ)/\  印刷屋って・・・
  /| ̄∪∪ ̄|\/     んなロゴ何千枚も作るの?・・・
    |____|/
11虎い(・キ・) ◆TRYYZFDqsc :2006/06/04(日) 11:32:21
自作トラウトロッド完成しますた。マタギのカタログ見ながら製作。
12名無しバサー:2006/06/04(日) 11:34:32
Pro4 EXの紹介みたいな記事で

>スピニングモデルはわずか10.6gというさらにチューンされたIPSを採用。

というのがあったんですけど、これはどういうチューンをしているんですか?
また、この改造は簡単にできるのでしょうか?
13RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/04(日) 11:41:03
      εз 
    _ヽlノ   _     
    /(・д・`メ)/\  >>12・・・
  /| ̄∪∪ ̄|\/    シートの軽量化で考えると必要最小限にパーツ
    |____|/      カットじゃないかいのう・・・
              例えば、余分なネジ部のカットとか・・・
14なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/04(日) 12:15:18
ウエダがやってるのはIPSのネジのカットとKDPSのカット・・・
金ノコあればだれでも出来る・・・
15名無しバサー:2006/06/04(日) 12:45:41
リールシートのパイプカットなんて初代スレから言われてたようなw
16RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/04(日) 16:41:56
   (メ´・д・) <>>15言われてたかもだけど>>12は知らなかったんだから
    .(|    |)   仕方無いぢゃん・・・
.。.・゜゚・⊂彡 ⊃・゜゚・:.
     し⌒J
17名無しバサー:2006/06/04(日) 16:46:33
>>14
なかめぐでもできる簡単な加工
18名無しバサー:2006/06/04(日) 16:58:32
>>16
いや俺は>>14に言ったわけだがw
19歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/06/04(日) 18:38:13
    / ̄|   人
    |  |  (__)
    |  | (__) ならおk・・・
  ,―    \(ム´・д・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
2015:2006/06/04(日) 18:48:08
バス板ってID出ないんだね

>>19
サンキュー

>>12
誤解させてごめんよ
21なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/04(日) 21:23:21
過去レスなんか関係無く、ちょっと考えれば誰でも思いつくと思うんだけど・・・
馬鹿な人ってちょっと考えることが出来ないから馬鹿なんだよね・・・
2ちゃん情報が全ての>>15みたいな馬鹿もいるけど・・・
22名無しバサー:2006/06/04(日) 21:25:59
>なかめぐろ
汚く穴あけたリールシート作れやw
23なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/04(日) 21:57:35
>>17
切るだけなら馬鹿でも出来る・・・
でも、馬鹿はいらない所を切るという発想が出来ない・・・
24名無しバサー:2006/06/04(日) 21:59:43
>>21
赤っ恥涙目乙
25名無しバサー:2006/06/04(日) 22:03:17
いらないところに穴を空けるのはわかるけど
どうやって見極めをつければいいのかな
なんか適当だと極端に強度が落ちそうでさ
26名無しバサー:2006/06/04(日) 22:03:44
>>23
馬鹿以下のお前が言うな
27名無しバサー:2006/06/04(日) 22:14:37
>>8
ロゴシールなら確か熊家で扱ってたような・・・。
昇華プリンタとかで印刷するって。
昔の話、今はどうか知らないのでHPで確認ヨロ。
28なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/04(日) 22:16:48
>>25
ナット、KDPS共にねじ山は3山位しかない・・・
切れる長さは、ナット使う場合はリールが脱着出来る長さまで・・・(約8mm)
KDPSやHLを使う場合はリール着けた時にねじ山が3山かかる長さまで・・・(約18mm)


なんでこの程度のこと自分で考えれないのか不思議・・・
29なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/04(日) 22:20:41
>>28はダイワの場合だよ・・・
シマノは自分で考えてね・・・
30なかめぐファン(1):2006/06/04(日) 22:22:45
なかめぐさん
エレキマウントスレに帰って来てーん。
このスレにいちゃいけませんわー。
31名無しバサー:2006/06/04(日) 22:22:52
リールシートカット画像うpヨロ
32名無しバサー:2006/06/04(日) 22:34:41
St.Crixの3C66MMってクランク用ブランクがあるけど
ルーミスのCBR783と同じスペックなんだけど気になるなぁ。
どなたか組んだ人います?できればインプレ教えてください。
33名無しバサー:2006/06/05(月) 11:57:55
【前スレ】
▼オリジナルロッドをつくろうぜ
http://sports.2ch.net/bass/kako/1003/10035/1003537860.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜二本目〜
http://sports.2ch.net/bass/kako/1016/10165/1016520804.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜三本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1036729108/l50
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜四本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049986804/l50
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜五本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1061610932/l50
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜六本目〜
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1075354925/l50
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜七本目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1082185416/l50
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜八本目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1104627754/l50
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜九本目〜http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1116853679/l50

過去ログまとめ(たつお氏作)
http://lion.zero.ad.jp/~zba69234/bass/

【関連HP】
うらしま堂  ttp://www.urashimado.com/
クマハウス  ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/kumahouse/
サバロ  ttp://www.sabalo.co.jp/
マタギ  ttp://www.matagi.co.jp/
流星フィッシングワークス  ttp://www.hm7.aitai.ne.jp/~net-jiru/index.htm
Custom Tackle Supply  ttp://www.customtackle.com/
Rodbuilding Org  ttp://www.rodbuilding.org/
Cabelas  ttp://www.cabelas.com/
34名無しバサー:2006/06/05(月) 12:19:58
>>32
70MMで組みましたけど
ルーミスのCBR使ったことないからわからんです。

GL3と比べたらかなりダルイ
しかしキャストは慣れたら問題ナシ
中サイズのクランクで使用してます
以前、St.Crixのグラス使ってたけどこっちのほうが使いやすい
自分はクランク専用で組んだので満足してますが。
35名無しバサー:2006/06/05(月) 16:22:24
なんか殺伐としてるなぁ・・・
聞きたい事も聞けない「ふいんき」(なぜか変換出来ない)

確かにウエダみたいなメーカーがが「チューンしますた!」って言えば
なんか特別な事やってんじゃねーかって思うよね。

にしても、カットだけで・・・
すごいや・・・ウエダ・・・
36名無しバサー:2006/06/05(月) 21:40:31
初めて質問しますが、今度スピニングをMくらいのブランクで組んでみようと思っています。
個人的にはダイコーのコブレッティのような細身で高弾性のブランクが好みなのですが、市販されているブランクで一番近いものはどれでしょうか?
パトリオットくらいのブランクがあれば・・(ダイコー板で聞けと言われそうですが・・)
すみませんがよろしくお願いします。
37なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/05(月) 21:45:36
雰囲気が変換できないような人も居るんだからメーカーのインチキ広告に簡単に騙されちゃうよね・・・
カットするだけでも、>>25みたいな人は切れないだろうし・・・
38名無しバサー:2006/06/05(月) 21:48:42
glx
39名無しバサー:2006/06/06(火) 00:06:45
>>35
なかめぐが「リールをチューンしますた!」って言えば
なんか馬鹿な事やってんじゃねーかって思うよね

にしても子供のいたずらのような穴を空けただけ・・
馬鹿だわ・・・ナカメグロ・・・
40なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/06(火) 00:38:42
>>39
メーカーが子供騙しの穴あけすれば喜ぶくせに・・・
41歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/06/06(火) 00:42:16
  ノノノノノノ ァ゙
 (ム´・д・)y-・~<確かに・・・
 ノ(へω)へ
42名無しバサー:2006/06/06(火) 01:05:24
www
43名無しバサー:2006/06/06(火) 08:26:38
>>38
glxぼったくり
44名無しバサー:2006/06/06(火) 10:29:50
皆さん、ロッドの塗装に何を使っていますか?
ウレタンやラッカー系の塗料がおすすめですか?
45名無しバサー:2006/06/06(火) 15:21:50
ラッカーはダメ
ウレタンかエポキシだけど殆どの場合ウレタン塗装だな
お勧めはナガシマのカラーウレタン
46名無しバサー:2006/06/06(火) 15:58:32
>>43

つ個人輸入
47名無しバサー:2006/06/06(火) 20:10:11
>>45
詳しくありがとうございます。
フレックスエイジェントなどはなくても剥げませんか?

因にフレックスエイジェント=屈曲性剤
4846:2006/06/06(火) 20:21:20
思い出した、柔軟性硬化剤のことです。
49名無しバサー:2006/06/06(火) 21:22:22
>>38
やっぱりglxですか・・カベラスでも220ドルくらいするので、オクでパトリオットでもかってリビルドした方が安上がりですかね?
50名無しバサー:2006/06/06(火) 21:27:15
glxのどこがいいんっすか?教えてください!
51なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/06(火) 21:27:53
>>49
YES・・・
市販完成品の中に気に入ったブランクを持ったモデルがあるのなら
完成品のリビルトの方がいいよ。


でも、組立よりも綺麗にバラス方が面倒くさい・・・
52名無しバサー:2006/06/07(水) 20:34:13
53名無しバサー:2006/06/07(水) 20:52:15
>>52
釣り板住人としては面白くない。
このスレがどんなに荒れても、そのスレよりはマシだと思う。
54名無しバサー:2006/06/07(水) 20:59:53
馬鹿目黒がいる時点でどっちも糞スレだな
55なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/07(水) 21:09:00
ウケケ・・・
56エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/08(木) 12:18:34
>52 見てきたけど・・・おじさんカワイソス・・・
57名無しバサー:2006/06/08(木) 16:15:27
バカ共を召喚しようとしてる香具師がいるから、時期にココも荒れるぞw
sage進行完全無視だから。奴等が来たら遊んでやれよなw
58名無しバサー:2006/06/08(木) 18:57:34
             / ̄ ̄ ̄`⌒\       
            /          ヽ.          | 地  ほ  こ
            |  _,___人_   |           | 獄  ん  れ
            ヽ|´ii┏━ ━┓`i /           .| だ  と  か
             |iiii 《・》 《・》 u |.           <  ・  う  ら
  _____  (6| u  ,(、_,)、  .|6) ___ . _   | ・  の  が
  \| | | | | ̄ ヽ  トェェェイ  /  ̄| | | | |/    \・
  /\| | | |  . ヽ ヽニソ /   | | | |/|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /   \| | |             | | |/  |
59えるえす ◆VWOfASsbHs :2006/06/08(木) 23:02:13
バス板自体が荒れてるんだから、どこ行っても一緒。
60名無しバサー:2006/06/11(日) 01:41:22
オーホッホッホッホ
61名無しバサー:2006/06/11(日) 22:35:54
うらしま堂のctbs51ってどうですか?
62名無しバサー:2006/06/11(日) 22:51:43
うらしま堂のctbs51ってどうですか?
63名無しバサー:2006/06/13(火) 23:44:59
マタギのカタログ11ページに載ってる
ベイトロッドのフロントグリップに使われてる
2つのカーボンリングの内径わかる人います?
64名無しバサー:2006/06/14(水) 07:53:47
>>63
CB-K16nhと同じ
6563:2006/06/14(水) 08:07:51
>>64
ありがとです。
66なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/14(水) 21:55:07
>>63
普通は、こんなところで聞かないでマタギに聞かない?
67名無しバサー:2006/06/14(水) 22:06:21
普通はそんなこと、わざわざ書き込まなくない?

つーかマウントスレに帰れやボケ
68なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/14(水) 22:16:15
2ちゃんねるの中の人は馬鹿だから信用出来ないの・・・
聞く人も馬鹿だから一番正確な情報入手の方法を知らないから注意してあげたの・・・
69名無しバサー:2006/06/14(水) 22:17:39
馬鹿代表が何言ってんだw
70名無しバサー:2006/06/14(水) 22:18:41
ばかめぐろ
71名無しバサー:2006/06/14(水) 22:29:53
有言不実行…。
72浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/06/15(木) 21:10:17
誰か、なかめぐさん本人も『2ちゃんの中の人』だって事を教えてあげて下さい。
でないと、その一番正確な情報入手の方法ってのが信用出来ません・・・。
73なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/15(木) 21:33:42
>>72
馬鹿?
74名無しバサー:2006/06/15(木) 21:35:30
え?呼んだ?
75名無しバサー:2006/06/15(木) 21:38:50
なかめぐの中の人は馬鹿だから信用できないの・・・
なかめぐの相手をしてる漏れも馬鹿だから一番正確な情報入手の方法を知らないのはお互い様
76名無しバサー:2006/06/15(木) 21:40:16
77なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/15(木) 21:40:17
>>75
???
釣りなんかやめて、もう少し日本語勉強すれば?
78名無しバサー:2006/06/15(木) 21:43:53
>>76
マ、マホトーン・・・ ワロスw
79名無しバサー:2006/06/15(木) 21:45:04
なかめぐは馬鹿だからこの程度でいい
80名無しバサー:2006/06/16(金) 00:01:53
>>77
日本語勉強するのはお前だろwwwww
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1130333819/
81名無しバサー:2006/06/16(金) 20:58:58
まぁ、なかめぐが偏った人間だって事は解った。

ところで、股木のHPに載ってるルーミスブランクリストの価格の特価って、
セール期間中だけの値段なの?

・・・こんな事を書くとまた『股木に聞(ry』とか書くんだろうか?
82RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/17(土) 12:24:33
     εз
     ヽlノ       
 /\(メ´・д・)/ヽ   <ルーミスの特価価格は基本的にセールの値段だょ・・・
( ● と   つ ● )   まれにそのままで売ってる時もあるから問い合わせはする方がいいょ・・・
 \/⊂、 ノ  \ノ  
     し'
83なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/17(土) 23:16:11
>>81
馬鹿につける薬は無い!
84ZX225 ◆0JxH2Yef56 :2006/06/18(日) 01:10:30
ロドさんのオススメのバーリコート買って4カップ分使いましたけど
そのまま、アルコールで薄めた物、薄め液で薄めた物の3種類で使いましたけど
固いが そのまま>>>薄め液>>>>>>>>>>>>>>>>アルコールって感じ
なんですけど・・・
あと今回初めてアルコールランプ使ったんですけどエポを沸かさないように注意w
85ZX225 ◆0JxH2Yef56 :2006/06/18(日) 01:12:00
固いが→かたさが
86RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/18(日) 14:05:38
   εз 
  ヽlノ 
 (メ´・д・)y-・~<エポコートはアニキに聞けば大丈夫・・・
 ノ(へω)へ
87名無しバサー:2006/06/18(日) 21:01:03
EVAの内径を削るのってコルクで使ってるヤスリで大丈夫ですか?
今までコルクでしか作ったこと無いもんで。。。
88名無しバサー:2006/06/18(日) 21:15:41
ヤスリでコルクと同じやり方じゃ無理
内径の違うのを買ったほうがいいです。
8987:2006/06/18(日) 21:58:27
>>88
そうですか。わかりました!
レスどうもです!
90名無しバサー:2006/06/18(日) 23:08:54
細めの棒に#120くらいのペーパーをテーパー状に巻きつける。
電動ドリルに棒を付けて削れば何とかなるよ。

ただ、長いグリップは難しいし、一度にたくさん削ると心がずれやすいので注意。
9187:2006/06/18(日) 23:25:39
>>90
紙やすりですね。なるほど!
どうもです!
92名無しバサー:2006/06/19(月) 01:13:34
>>83
http://blog.livedoor.jp/izmktr/archives/50625581.html
http://homepage.mac.com/msasaki/iblog/B778874807/C257210887/E20060419065015/index.html

・・・なかめぐの事そのものだと思ったw

>ロドラン
ボーナス出てから買うつもりなんで、ボーナスセールがある事を祈りながら正座して待ちます。
93RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/19(月) 22:13:06
スパーン
  _.-~~/
  /  / ミ  
 /  /    
/ /   
//.. ∩
    |(メ´・д・)_  <夏のセールは毎年あるんぢゃまいか?・・・ 
   /|    ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
94なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/20(火) 00:50:44
>>92
自分以外はみんな馬鹿とは思っていない・・・
2ちゃんねるの中は馬鹿率が異常に高いと思ってるだけ・・・
95なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/20(火) 00:52:31
>>91
木工用の粗目の棒やすりで簡単に広がる。
芯が出るかは腕次第・・・
96なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/20(火) 00:57:05
>>92
冬のセールまで正座してろw
97:2006/06/20(火) 00:57:55
必死ですね
98なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/20(火) 01:03:56

必死ですね
でも、残念ながら馬鹿につける薬はないよ。
99名無しバサー:2006/06/20(火) 01:12:00
じゃあ、なかめぐさんが悔い改めるまで正座してる事にします。


>2ちゃんねるの中〜
そりゃそうでしょ?
匿名の書き捨てレスばかりなんだから。
そんなレスにいちいち反応してるなかめぐさんも、あまり賢いとは思えませんよ?
少なくとも、はたで見てる限りは弄ばれてる様にしか見えないし・・・。
正直、2ちゃんの中の馬鹿ランクでは、相当下の方だと思いますよ?>なかめぐ
まぁつまり、なかめぐさんも2ちゃんねるの中の人の一人って事でw

今日、本屋で件の本をチラッと読んできたんですが、中々鋭い事を書いてありましたよ?
特になかめぐさんは、先々の人生の事を考えると読んでおいた方がよろしいかと。
100名無しバサー:2006/06/20(火) 01:16:50
>>95
>腕次第
君が使っていい言葉じゃないね。
101名無しバサー:2006/06/20(火) 19:59:28
>>32
遅レスで申し訳ない。
3C66Mで組みました。かなりダルくてイイカンジです。
シャロクラ〜ミディアムで愛用してます。
近くにポパイがあったら、センクロの製品版が触れますよ。
102名無しバサー:2006/06/20(火) 21:39:32
テムジン・エアリアルに似たテーバーのブランクってありますか?
誰か知ってましたら教えてください。
103なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/20(火) 21:59:53
>>100
君みたいな馬鹿じゃないから、万一、芯が出なくても対策する方法知ってる。
104名無しバサー:2006/06/20(火) 22:05:16
>>102
そんなのよりスパイダーっぽいブランクの方が今は良いかもよ
105名無しバサー:2006/06/20(火) 22:12:59
>なかめぐ
出たっ、負け犬の馬鹿発言
106名無しバサー:2006/06/20(火) 22:41:08
>>105
駄目だよ、そんな事言っちゃ。
なかめぐは自分は知識も才能もある人で、そんななかめぐに盾突く奴は総て馬鹿なんだよ!
他人とコミニケーションを取る能力が欠落してるけど、なかめぐの中では些細な事なんだ。
人付き合いが下手ななかめぐだけど、ネットの掲示板の中なら彼の知識を存分に披露できるんだ!
そんななかめぐに掲示板上で意見するなんて、罰当たりもいいとこだよ?

EVAの芯がずれてても平気なんて、すごいぜなかめぐ!
明日もその「平凡な理にかなった知識」を存分に披露してくれ!!
107なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/20(火) 23:24:32
>>106
やっぱり馬鹿には理解できないか・・・
108名無しバサー:2006/06/20(火) 23:50:21
>なかめぐ
出たっ、負け犬の馬鹿発言
109なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/21(水) 00:00:49
>>108
出たっ、何の創意工夫も出来ない奴の馬鹿発言
110名無しバサー:2006/06/21(水) 00:03:21
メグちゃんのワンパターンな発言と高3の妄想発言を比較する
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1149255917/
111名無しバサー:2006/06/21(水) 00:06:59
中目黒のエレキマウント製作報告スレ

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1138703185/
112名無しバサー:2006/06/21(水) 00:13:36
>>109
>なかめぐ
出たっ、負け犬の馬鹿発言
113名無しバサー:2006/06/21(水) 00:17:41
ロドラン>>>>>>>>>>>>>>なかめぐ
114名無しバサー:2006/06/21(水) 00:20:21
高3≒なかめぐ
115名無しバサー:2006/06/21(水) 00:51:22
創意工夫を連呼する人間の作ったモノがモノだしなw
116名無しバサー:2006/06/21(水) 00:59:04
禿≒なかめぐ≒蛆虫
117名無しバサー:2006/06/21(水) 02:07:52
芯がズレたら、その芯を基準に外側を削ればOK
外径に余裕が無ければ中を多めに削って何とかするしかないかなあ。
118名無しバサー:2006/06/21(水) 08:26:49
>>109
出たっ、馬鹿目黒
119名無しバサー:2006/06/21(水) 09:27:55
>>102
エアリアル見たいなブランクならいくらでもあるだろ。
120名無しバサー:2006/06/21(水) 20:07:15
エアリアルって単なるULのEx-Fastなだけだろ?
121名無しバサー:2006/06/21(水) 21:54:45
なかめぐの馬鹿ケテーイ&逃亡
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1130333819/
122名無しバサー:2006/06/21(水) 22:33:24
どうでもいいよ。
123名無しバサー:2006/06/21(水) 22:44:40
↑名無しの馬鹿
124なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/21(水) 23:37:54
>芯がズレたら、その芯を基準に外側を削ればOK
すごく難しい・・・

>外径に余裕が無ければ中を多めに削って何とかするしかないかなあ。
すごく簡単・・・
バスロッド位の太さだと外径に余裕が無いなんてこと無いでしょ?
125名無しバサー:2006/06/21(水) 23:42:57
>>124
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1130333819/l50
このスレでコテンパンにのされたから、こっち来たのか?w

126名無しバサー:2006/06/22(木) 00:14:39
いやまだコテンパンにされ中です。

なかめぐ発言に創意工夫が無い、という事は解った。
127名無しバサー:2006/06/22(木) 09:18:06
なかめぐの馬鹿が決定!自ら馬鹿を認めましたw
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1130333819/
128名無しバサー:2006/06/22(木) 19:58:25
ジャストエースのEVAって始めからセンターずれてるやつありますよね。
だから出っ張るほうを削ってごまかしてます。
129117:2006/06/22(木) 22:59:05
>>124
難しいと簡単が逆じゃないですか?

みんなグリップのシェイピングしてないの?
130名無しバサー:2006/06/22(木) 23:16:47
工夫の無い手作業を前提にしてるからじゃね?
131117:2006/06/22(木) 23:31:20
なるほど。
>>95が前提なんですね。

読み返したら>>90って自分やん。流れ読んでないなー>自分
132風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 00:10:43
ALPSのプリンタでオリジナルのロゴ入れてる方っていますか?
133歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/06/23(金) 00:18:23
禿。
134風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 00:20:19
>むしさん
ロドさんですか?
135歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/06/23(金) 00:25:41
そそ、モギラン。
かなり綺麗に仕上がってたょ。
136RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 00:29:02
     εз
     ヽlノ       
    (・д・`メ)∩  アイロンプリント出来るょ・・・
    (つ  丿     でも、生地の薄いのは強度が落ちるかもょ・・・
    ⊂_ ノ
      (_)
137風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 00:30:07
>ロドさん
クリヤデカールはどこの使ってますか?
あと、デカール貼った後はクリヤ吹いてます?
138RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 00:30:28
     εз
     ヽlノ       
    (・д・`メ)∩  アイロンプリントはフロだった・・・
    (つ  丿    風呂好きさんだったから誤爆したょ・・・
    ⊂_ ノ       ロゴはデカールシートで普通に作れるょ・・・
      (_)
139RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 00:32:08
     εз
     ヽlノ       
    (・д・`メ)∩  デカール貼ったあとはクリアー吹いてない・・・
    (つ  丿     オイラは予めデカールにクリアーを吹いて定着させてから
    ⊂_ ノ        使ってるょ・・・
      (_)
140RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 00:32:46
     εз
     ヽlノ       
    (・д・`メ)∩  ブランクに貼ってそのままエポで固めてもOKだったょ・・・
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
141風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 00:36:52
>ロドさん
自分はデカール貼った後
全体に2液ののウレタンをガンで吹いて
乾燥後、耐水#1500→#3000、#6000、#9000のコンパウンドで仕上げるんですが
どうしてもデカール部分だけ艶が変わってしまい
メーカー製のようなシルク印刷の雰囲気が出ないんです。
142RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 00:40:28
     εз
     ヽlノ       
    (・д・`メ)∩  そりゃーそうでしょう・・・
    (つ  丿     印刷とデカールぢゃ違うものw・・・
    ⊂_ ノ
      (_)
143風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 00:48:16
>ロドさん
あと、デカールはWAVEのを使ってるんですが
乾燥するとかなり艶が変わってしまう(一部だけ半艶の状態)んですが
それを回避するのにデカールを転写してから半乾きの状態で
捨吹→研磨→仕上吹→仕上げ研磨という風にやってます。
そうするとかなりシルク印刷に近い感じになるのですが
デカールが半乾きの状態でコーティングしてるんで耐久性に不安があります。
ですが2シーズン使ってても大丈夫そうです

デカールにコーティングだけだと剥がれませんか?
144RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 00:52:36
     εз
     ヽlノ       
    (・д・`メ)∩  いまんとこ剥がれてないょ・・・
    (つ  丿     
    ⊂_ ノ     
      (_)     
             
145風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 01:05:09
>ロドさん
プリンタの型番は何をお使いですか?
146RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 01:09:48
     εз
     ヽlノ       
    (・д・`メ)∩  5500だったはず・・・
    (つ  丿     
    ⊂_ ノ     
      (_)     
147風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 01:11:02
>ロドさん
自分のは5000なんで羨ましいですね。
ベースドホワイトって使ってますか?
148RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 01:13:35
     εз
     ヽlノ       
    (・д・`メ)∩  使ってるょ・・・
    (つ  丿     
    ⊂_ ノ     
      (_)     
149風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 01:16:54
>ロドさん
ベースドホワイトはかなり遮蔽力は強いですか?
あと重ね印刷した時に上色がかすれたりしないですか?

質問ばかりですいません。
150たつお ◆JiWonlBM52 :2006/06/23(金) 01:22:16
半乾きの状態では綺麗なのに完全乾燥すると、艶が失われるって事は下地との密着具合が悪いからだね
下地処理きちんとしてますか?

デーカルを張る前にブランクにクリアー吹いて下地処理してからデカールを貼ると綺麗に仕上がるよ。
あと印刷後にデカールにクリアー吹くのも忘れずにね
151ミンキー ◆E8e4hiyqY2 :2006/06/23(金) 01:31:28
5500はいいね
152風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 01:31:51
>たつおさん
下地処理はデカールをクリヤで埋め込みするので
#1500で足付けもかねてやっております。
また、デカールの密着ですがマークセッターを使って
かなり均一に密着させてるつもりです。
153名無しバサー:2006/06/23(金) 01:32:31
ミンキー=ワム
154たつお ◆JiWonlBM52 :2006/06/23(金) 01:54:32
それでも不十分だから半艶の状態になるのでは?

デカールにクリアーを吹く
ブランクにクリアーを吹く
*アンサンドフィニッシュのブランクの場合、段差が消えるまでサンディング&クリアー

デカール貼り付けし乾燥後クリアーを吹き、エポや2液ウレタンでコーティング

いまのとこコレで綺麗に仕上がってます。
155名無しバサー:2006/06/23(金) 01:56:51
祖国へ帰れ韓国人
156風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 08:18:04
>たつおさん
デカールにクリアを吹いてから転写すると
デカール自身が完全乾燥しないような気がするのですが
157RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 11:18:40
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・)  ん?転写?・・・
 ,,∪~~(・(>   デカールシートに印刷したものをブランクに映しとってるの?・・・
 `':;;;,(ノノ  んーなんか意味がわかんないってか、話が噛みあっていない気がする・・・
   UU
158名無しバサー:2006/06/23(金) 11:33:13
半艶、半乾きってのがよくわからんな。シンプルなやり方でうまくいくと思うけど。

平滑な下地にデカールを転写してウレタンやエポキシをコートすればいい。
コートは一回で十分。

デカールの下地は足付けしたらダメだよ。表面にでこぼこが
できるから、デカールとの間に空気が入りやすい。
159名無しバサー:2006/06/23(金) 13:20:22
水転写 ってこと

転写する前にクリアー吹くのは乾燥しにくいでしょ?
転写 乾燥 クリアー の順じゃないと 白濁しないかな?
160RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 13:40:48
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・)  デカールにクリアーを予め吹き付けるのは・・・
 ,,∪~~(・(>   印刷を定着させるためだょ・・・
 `':;;;,(ノノ   ビニールのような素材のデカールシートに印刷しても定着力が弱いから
   UU       軽く擦るだけでトナーが剥がれちゃうの・・・
          だから、印刷後まずクリアーを吹いて定着させるんだょ・・・
161RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 13:42:20
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・)  んで、実際に貼るのは充分に乾燥してから適当な大きさに切って・・・
 ,,∪~~(・(>   水やお湯につけて台紙からデカールを離して貼り付けるの・・・
 `':;;;,(ノノ  だから白濁や乾燥しにくいとかは関係ないの・・・
   UU
162RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 13:46:16
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・)  オイラがデカール貼りをする順番は・・・
 ,,∪~~(・(>    印刷→クリアー→乾燥→切り出し→水転写→乾燥→2液エポキシ
 `':;;;,(ノノ   貼り付ける場所が滑らかでない場合は転写の前に下地作りが入る・・・
   UU     マンドイだけで特に難しい事はないょ・・・
         デカールの角は丸く仕上げる方が剥がれ難いしエアーや水分の抜けもいいょ・・・
163風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 14:30:37
みなさん、たくさんのご返答ありがとうございます。

>ロドさん
転写というのはデカールを貼るという意味で
特に印刷したデカールからさらにロゴのみさらに転写という意味ではありません。
混乱させて申し訳ありません。

私も最初はロドさんのおっしゃるとおり
印刷→クリアー→乾燥→切り出し→水転写→乾燥→2液ウレタンでコーティング
→段差修正→研磨
という方法を使っておりましたが
貼り付ける前にデカールにクリヤを吹くという事は
デカール表面からの水分の蒸発を阻害してしまい
結果デカールの密着が弱いような感じがしておりました。
164風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 14:31:44
つづき

そこで、貼り付け前のクリヤを省き
印刷→切り出し→水転写→乾燥→2液ウレタンでコーティング→段差修正
→研磨
という方法に切り替えようとしたのですが
水転写→乾燥の後にクリヤを吹くと
デカールの透明部分(印刷されていない部分)が
ブランクの他の部分とは光の透過率が違うのか
半艶の状態になってしまいます。
足付けをするしないに関わらず同じです。
165風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 14:38:01
>158さん
デカールが完全乾燥してしまうと透明度が落ちてしまうようです。
また、2液のウレタン(ロックのクリヤー)を使用しているので
足付け(#1500〜2000の耐水ペーパー)は2液ウレタンを使用している以上
避けて通れないかなと思ってる次第です。
166RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 14:41:54
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・)  デカール表面からの水分の蒸発を阻害って・・・
 ,,∪~~(・(>    ビニールだから水通さないょ・・・
 `':;;;,(ノノ  
   UU

167RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 14:42:19
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・)  んで、どんなに足掻いても印刷と同じにはならないょ・・・
 ,,∪~~(・(>   
 `':;;;,(ノノ  
   UU

168名無しバサー:2006/06/23(金) 14:44:50
>雄琴好き監督
そこで半艶になったのをうpするんだ
169風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 14:45:01
>ロドさん
>ビニールだから水通さないょ・・・
自分はWAVEのデカールシート使ってるんですが
シートの上に水を垂らすと浸透すると思うんですが?
170風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 14:47:50
>168さん
自分は千葉在住なんで、雄琴にはいったことありませんw

明日時間があったらup致します。
171名無しバサー:2006/06/23(金) 14:49:05
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・)  裏地が吸ってるだけっしょ・・・
 ,,∪~~(・(>    んでそれだけ神経質になっても実際思う通りにならないし・・・
 `':;;;,(ノノ   作業手順通りにやっても出来ないんでしょ?・・・
   UU     それは、監督さんの高望みってヤツっしょ・・・
         思う通りの透明度が欲しかったら印刷に出せばいいと思うょ・・・

172RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/06/23(金) 14:50:41
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・)  ぐわっ!・・・
 ,,∪~~(・(>   壷バグ出現だ・・・
 `':;;;,(ノノ   >>171は見たらわかると思うけどオイラね・・・
   UU
173風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 14:59:20
>ロドさん
転写前のクリア吹きをする工程だと
かなり満足する仕上がりなんですが...
乾燥の具合やその他耐久性などは
知り合いのモデラーに聞いてみます。
174名無しバサー:2006/06/23(金) 15:02:25
コレ使いなさいよ。コレ。
ttp://www.e-asu.com/nandemokun/index.html
175風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 15:42:33
>ロドさん
友人のモデラー及びメーカーに確認したのと
自分で再度実験してみました。

メーカーに確認したところ、表面への裏側からの水分の浸透は
微細ながら十分ありえるとの事でした。
ですが、実験した結果ではロドさんの言うとおり
水分の浸透は見られないです。
176風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 15:43:07
あと、友人のモデラーに相談したところ
デカール自身は乾燥すると微細に収縮する性格があり
収縮する事によって出来た隙間から水分を逃がすそうです。
そこで下地の具合によっては隙間が出来、白濁及び半艶状態になるそうです。

尚、デカール表面にクリアを吹くというのは
その収縮を制限する効果があり
貼り付け前のクリヤ吹きは、印刷面の保護の効果と同時に
接着面の水分の蒸発を妨げ、厳密に言うと半渇きの状態だそうで
仕方のない事だそうです。
177風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 15:49:05
ですので、みなさんのご意見を参考にさせていただいて
印刷→クリアー→乾燥→切り出し→水転写→乾燥
→デカール部位以外を足付け→2液ウレタンでコーティング
→段差修正→研磨
という工程に今後しようかと思っております。

たくさんのご返答ありがとうございました。

>174さん
これいいですね!
現場経費で買っちゃいそうです。
178名無しバサー:2006/06/23(金) 16:55:17
水分が残った状態でコーティングすると 直射日光を当てると
中の水分のせいで白濁するはず
179名無しバサー:2006/06/23(金) 16:58:43
生乾きだと ロッドをぶつけたときに ペロッとネーム部分がめくれちゃうことがありますた
180名無しバサー:2006/06/23(金) 18:05:00
>>132
ALPS MD−5500持ってるが、白・金・銀ってきれいに印刷できないんだよね。だから外注で水転写シール作ってもらってる。
181名無しバサー:2006/06/23(金) 18:37:26
>>180
問題なくできるけど・・
ロッドビルディイングで、そのカラーが印刷できないと意味無いじゃん??
182180:2006/06/23(金) 20:40:26
>>181
人によって問題ないと思うだろうね。
俺はあのDPIじゃ満足しないので。
183風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 21:25:41
>180さん
網目になってしまう現象の事ですか?
184名無しバサー:2006/06/23(金) 21:27:42
>>182
ルーミスとかセンクロとかのデカールのレベルで印字できたら十分だろ。
その程度の安いロッドなんだし。下手な作りのロッドに「水転写シール」
だけきれいなのが付いてたって滑稽だろ。
185名無しバサー:2006/06/23(金) 21:28:57
 >>183 自慢したいだけだよ
186風呂好き現場監督 ◆OIdZX5KWps :2006/06/23(金) 21:38:07
クリヤデカールに昇華印刷って出来るんでしょうか?
187名無しバサー:2006/06/23(金) 22:56:25
ググレカス (生没年不詳)
188180:2006/06/24(土) 11:19:26
>>185
???
あんたは何を自慢したいのだ?
189名無しバサー:2006/06/24(土) 23:13:01
ちょいと質問。

ガイドを取るときにライターであぶってカッターで切込みを入れて取っているんだけど、
グラスのロッドをライターであぶってとっても大丈夫かな?

今までカーボンロッドしかガイドの巻き替えやったこと無かったので・・・

グラスって溶けるのかな?燃えるのかな?

実際やってみろ、ってのは無しね。
190名無しバサー:2006/06/24(土) 23:52:19
グラス自体はガラスなんでライターごときじゃびくともせんが、
つなぎがエポとかの樹脂なんで、いつまでもグラグラ炊いてると煮える。
必要な部分だけサッと炙ってサクッと切れば無問題じゃない?

どうしても心配ならアルコールランプ使えばよろし。
191名無しバサー:2006/06/25(日) 00:05:59
トップガイドを外すのにカーボンだと今まで失敗は無かったけどグラスロッドは
よく失敗する。
経験からいうとグラスのほうが熱に弱いように思う。
192名無しバサー:2006/06/25(日) 00:10:10
まぁ、いつもはろうそくに火をつけてやってます。
ライターだと手がだるいので・・・

熱には弱いのか・・・ブランクスを痛めないように今からがんばってみますわ。
TOPガイドは慎重にやってみます。

サンクス!
193名無しバサー:2006/06/25(日) 00:13:41
だからどうしても心配ならアルコールラン(ry

私は、ちょっと炙り用にジッポーにアルコール入れたのを使ってる。
点けたり消したりが楽なんで、トップの抜き差しとかスレッドのケバ焼いたりとかには重宝。
コートの泡抜きにはイマイチだけど。
194名無しバサー:2006/06/25(日) 01:21:18
ドライヤーで暖める程度でいいと思うんだが。
195名無しバサー:2006/06/25(日) 01:32:52
普通のドライヤーは風が強いけど温度は低い
ヒートガンみたいに風は弱くて温度が高いのがあればいいけど
196名無しバサー:2006/06/25(日) 03:34:47
温度高いとブランク痛むよ。カーボンでも。

ファンヒーターの温風はかなり高温。
カーボンブランクの曲り矯正が出来る程度に。
(でもやらない方がいい)
197名無しバサー:2006/06/25(日) 21:49:15
曲がってるブランクは困り者だな〜
矯正してもたいしてもどらんでしょ?
ブランクって加熱しすぎて部分的におかしくなっても
わからんもんね。
198名無しバサー:2006/06/26(月) 02:06:42
家のドアで軽くはさんだくらいならわからんよ〜
そのままオークションに出しても中古屋に持っていっても
気づかれないけど、使ってるうちに確実に折れるね。
199名無しバサー:2006/06/28(水) 00:14:34
111 :なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/28(水) 00:07:11
そして今回恥とわかりながら出てきたのはこんなカキコをする為じゃない。
今まで暴言を吐き、無い知識をさも在るかの如く偽り本当にすみませんでした。
僕は工業高校の2年生で17歳です。
学校で工作機械を弄りその気になっていたのです。
安い釣具を弄るのが好きなのではなく、安い物しか買えないのです。
本当に高い技術や知識を持った各コテハンさん達に憧れていただけでした。
少しでも近付きたい気持ちが反目になってしまいました。
拘わった皆さん本当にすみませんでした。
許してください。
これからは仲良くして下さい。


112 :なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/06/28(水) 00:11:21
芝生での撮影はお友達のお金持ちに頼んで撮影したものです。
穴あけは電動ではなく、手動ドリルで一生懸命に開けたので少し歪んだりしてしまいました。
フローターは一度も浮いた事がないのであんなロッドホルダーになってしまいました。
竿、リールは全部で5本しかありません。
安かったので買ったバイパーとロドランさんのHPを見て一生懸命に作ったオリロが1本です。
余りにも不出来なのでアップできませんでした。
すみませんでした。
200歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/06/28(水) 00:17:07
  〃∩ ∧_ ∧ 
  ⊂⌒(ム´・д・) . おいこそが200・・・
    ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/
      \/___/
201名無しバサー:2006/06/28(水) 00:25:53
>>199=名無し歌野原
202歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/06/28(水) 00:27:01
>>201
  〃∩ ∧_ ∧ 
  ⊂⌒(ム´・д・) . はいはい歌野原歌野原 ・・・
    ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/
      \/___/
203名無しバサー:2006/06/28(水) 00:33:12

  〃∩ ∧_ ∧ 
  ⊂⌒(ム´・д・) . おいこそが203・・・
    ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/
      \/___/
204名無しバサー:2006/06/29(木) 21:40:59
すみませんが質問させて下さい。

スピニングでPEか太いナイロン巻いて、
カバー打ちとかウイードエリアで使いたいんですが、
安くてお勧めのブランクスってありますか?
既製品のベイトでもイイですので。

セントクロイの3S66MF(12lb・5/8まで)で組んで、カバー用に使ってました。
組んだ次に日に使って、イイ感じだったんですが、
船でバランス崩した時に速攻折ってしまいました。(泣

センクロで組み直したいんですが、金も無いんでなるべく安いブランクで組みたいもので。
ジャストエースのBCT66Mが一応候補なんですが。

もし良かったらお願いします。
205名無しバサー:2006/06/29(木) 22:05:36
>>204 意訳:

スピンコブラみたいなロッドを作りたいけど、
安いブランクない?
206名無しバサー:2006/06/29(木) 22:12:28
中古屋池
207204:2006/06/29(木) 22:17:43
スミマセンだらだら書き過ぎました。
スピンコブラ触ったこと無いんです。

ナイロンにも合う様にYSG3091Nのトップ6にして、
数も2個減らして7個で組んでました。

>>205さん
お勧めブランクス有りませんか?
208205:2006/06/30(金) 00:02:29
中古屋めぐりして、アクションの気に入ったのを買えばいいじゃんか。
お勧めって言われても、人それぞれ好みがあるだろ。
あとから文句言われたくないしな。
209名無しバサー:2006/06/30(金) 00:46:19
>204
なんでそのセッティングだとナイロンに合うんだよ……
210204:2006/07/01(土) 00:34:59
>>209さん
太糸だとガイド数を少なく、リングサイズを大き目にした方がいいかなと思ってました。
間違った認識なんですね。

正解はどうなんでしょうか?
(質問ばっかで、子供電話相談室みたいですが)
211名無しバサー:2006/07/01(土) 02:17:07
ガイドセッティングに正解などないわよ
自分がベストと思えばそれがベストなの
212名無しバサー:2006/07/01(土) 07:43:28
大阪北部でガイド交換をやってくれるショップってないでしょうか?
213名無しバサー:2006/07/01(土) 08:39:55
>>212
マタギ?

>>210,211
とりあえず、フジのガイドコンセプトで良いんじゃねぇ?
214名無しバサー:2006/07/01(土) 10:51:11
>>210
PE・ナイロン併用の妥協点としては悪くないと思うよ。
竿先側をもう少し大径にした方がいいような気もするけど、
ナイロンは飛距離無くてもいいんでしょ?

私はPEしか使わないからもう少しガイド径絞るし、数増やすけど。
215名無しバサー:2006/07/01(土) 11:05:27
>204
ナイロンはガイドへの抵抗が少ないから、ガイドを小型化して
数を増やすのが自然な考え方だよね?

カバー用にブランクのパワーを出したいならなおさらだろうし。

それにナイロンの12lbはごく普通の細さだから、ニューガイドコンセプトの
セッティングの範囲内だろうね。
216204:2006/07/03(月) 10:12:38
>>211 >>213 >>214 >>215さん
レスどうもです。

ナイロンは12〜16辺りで考えてて、富士の想定よりも太いと思っておりました。
適当な知識でやってたみたいなんで、もうちょっと勉強してきます。

皆さんホント有難うございます。
217名無しバサー:2006/07/04(火) 14:49:43
マタギとJustace以外にアルミ+ゴムクッションのバットキャップ作ってるところってご存知ですか?マタギのバットキャップのゴムはエッジがあって薄すぎるし、Justaceはネジ型では無いので困ってます・・・orz

だれか良いバットキャップ作ってるショップ知ってたら教えてください!
218名無しバサー:2006/07/04(火) 15:02:59
>>217
何でも自分の都合に合うと思うな( ´ー`)シラネーヨ
ワガママだし一人っ子だろw
219名無しバサー:2006/07/04(火) 15:19:37
>>218
217が言ってる事には共感できるな。
マタギのバットキャップは確かにゴムが安っぽく見える。どうせテムジンやスティーズの様なバットキャップが欲しいんだろう。残念ながら俺が知ってる限り無いよ。
220名無しバサー:2006/07/04(火) 15:28:10
そんなにこだわるならバットキャップなんかアルミ加工屋で好きな形に作ってもらったら?
221名無しバサー:2006/07/04(火) 16:05:21
いや、手無人や須ティー図を買って
パーツを流用しれ。
222名無しバサー:2006/07/04(火) 17:22:35
>>221 ヽ(・д・)高だろ!
223名無しバサー:2006/07/04(火) 23:01:47
ヽ(・д・)高だろ!???
ヽ(・д・)高だろ!???
224名無しバサー:2006/07/04(火) 23:24:20
ヽ(・д・)高だろ!
ヽ(・д・)高だろ!
ヽ(・д・)高だろ!
225名無しバサー:2006/07/10(月) 00:39:28
フォアグリップ(コルク)を削って、自分好みにしたいのですが、
カッターで削るより、ペーパーで地道に時間掛けたほうが、仕上がり
はきれいでしょうか?教えてください。
226名無しバサー:2006/07/10(月) 01:19:37
どう加工したいのか知らないけどペーパー掛けないと汚いと思うよ
旋盤か電動ドリルでも使った方がよりよいけど。
227名無しバサー:2006/07/10(月) 01:28:06
オリムのヴェトロのフォアグリップをテムジンのトルクマスター
みたいに先細りにしたいんです。
228名無しバサー:2006/07/10(月) 01:33:13
失敗怖いならカッター使うなよ。
80番ぐらいの紙ヤスリで荒削りしてから1000>1500番ぐらいの紙ヤスリで整える。
あんまり細くし過ぎると貫通するかもしれんから気をつけな。
質問します。
ガイドからガイドリングだけ上手く外す方法、
何かお勧めありますか?
230名無しバサー:2006/07/10(月) 02:53:32
前にも聞いてなかったっけ?
231名無しバサー:2006/07/10(月) 04:36:14
>ズラさん
ガイドリングを割るorフレームを壊すw

ポロッと外したいなら力と運ですよ。
232名無しバサー:2006/07/10(月) 07:51:02
接着なので 焼けば取れるよ
233名無しバサー:2006/07/10(月) 08:26:04
>>225
ショップにお願いした方が手っ取り早いぞ。
専用旋盤がないなら。
234名無しバサー:2006/07/10(月) 12:27:29
>>225
モノを削るということに慣れてないと
「ここを削るか」
「…ちょっと削りすぎた。じゃあこっちも削ってバランスを」
「……………ってうあああああああああなんかめっさ細くなっちまっ亜qwせdrftgyふじこlp;@:
となる可能性が極めて大きいと思います。
235歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/07/10(月) 14:31:37
>>234
ぉれのことですか?
236名無しバサー:2006/07/10(月) 15:16:14
チンコでも削っとけ
237名無しバサー:2006/07/10(月) 22:49:48
>228、230殿 ありがとうございました。
トライしてみます。
238名無しバサー:2006/07/11(火) 23:59:41
まあ、2、3本失敗しないとうまくならんしな。
オリムなら安いし。
>>230
前はリングだけ売って無いか聞いたのよ。
>>231
>>232
ありがとうございました。
フレームぶっ壊れないから、ライターで炙ってから、
力任せにペンチでぐりっとやったら取れました。。
けど、移植先のフレームに、入ったのはいいけど、やっぱきっちり合わなかったな。。
240歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/07/14(金) 09:09:06
つご飯粒
241名無しバサー:2006/07/19(水) 16:28:10
テムジンガゼル折っちゃって!なんかいいブランクないですかねぇ。
自分で作ってみたくて。 ジャーク専用みたいな。
242名無しバサー:2006/07/19(水) 16:46:11
>>241
作ってみたいって気持ちだけでテムジンレベルのロッドは作れんぞ。
新しくガゼル買った方がいいとおもう。何本も作ってる人だったら分かるけど。
243名無しバサー:2006/07/19(水) 16:57:29
そうですかあ↓やっぱテムジンだと新しく買った方がいいんですかねえ。
ジャーク専用って感じのオススメのブランクってありますか??ロッド作りは初めてなんですが、試しに一本作ってみたくて…
244名無しバサー:2006/07/19(水) 17:50:57
>>243
MB782 GLX
245名無しバサー:2006/07/19(水) 18:42:05
ジャーク専用って言っても、ルアーサイズがわからないんだからアドバイスのしようが無い。
246名無しバサー:2006/07/20(木) 23:04:19
まぁ、テムジソがそんなに良い竿だとは思わんけど、
あの手の一つの釣りに特化したブランクってのは自作用ブランクでは中々見つからん。

あと、始めて自作する人が自分が作りたいと思うイメージ通りの竿を作るのが無理、って事を>242は言ってるんだと。


あ〜でもガゼルは比較的クセが無い竿だし、似たようなのなら探せば見つかる鴨。




・・・マタギの夏バーゲンマダー('A`)
247名無しバサー:2006/07/21(金) 00:50:24
>>243
そんなに気に入ってるならテムジン買って、いったん全部バラして作り直すのがいいよ。
ここのスレの住人はその位のこと普通にやると思うし。
248名無しバサー:2006/07/21(金) 01:17:41
>246
ガゼルのブランクみたいに不自然なベントカーブのブランクは珍しいね

249242:2006/07/21(金) 08:13:08
>>246
そう、そういう意味で書いた。
一応テムは良い方だと思ってるけど、やっぱ自作がいいねぇ。
何本も作ってるとイメージどおり作れるしなぁ。
250名無しバサー:2006/07/21(金) 09:02:45
スレ違いかもしれませんが質問させていただきます。
市販のロッドのグリップだけ交換したいのですが
可能でしょうか?
一度も自作した事もないので破損も恐れております
251名無しバサー:2006/07/21(金) 09:06:26
>>250
やり方さえ分かれば簡単だよ。
ま、問題があるとしたらバットキャップを壊さず外す事かな?
グリップ部分はカッターで奇麗に切り取るだけでいいからね。
252名無しバサー:2006/07/21(金) 09:13:35
>>251 親切にありがとうございます。
何か接着剤を溶かすような薬品など必要になりますか?
一度、グリップの差し込み部の穴のサイズと
ロッドの太さを比べてみて確認してみます
253名無しバサー:2006/07/21(金) 09:16:05
>>252
セパレートグリップ?それともストレート?
ストレートだったら適当に紙ヤスリでブランクを奇麗にすれば良いんだけど。
セパレートだとブランクの部分が見えるからグリップの部分だけを気をつけてサンドすると良いよ。グリップを外すのにはカッター+紙ヤスリで十分。
254名無しバサー:2006/07/21(金) 09:23:42
カッター紙ヤスリで良いのですか。
グリップはストレートのコルクが付いていますので
これをガングリップに交換したいのです。
255名無しバサー:2006/07/21(金) 10:21:56
ガングリップに交換ならチョン切るだけ〜
256名無しバサー:2006/07/21(金) 10:37:58
>>254
ガングリにかえんの?それを早く言ってよ。
255がいったようにちょん切るだけ。あとマタギとかで売ってる専用フェルールを接着。
257名無しバサー:2006/07/21(金) 10:52:48
申し訳ありませんでした。
てっきり刺し換えるものと思い込んでました。
切って接着だけで良いなら自分にも出来そうです。
釣具屋の自作コーナーで材料を見てみます。
感謝致します
258257:2006/07/21(金) 12:31:27
>>256フェルールはブランクとグリップをつなぐ金具ですよね?
それを接着してガングリップと接続すると言う事でしょうか。
今ググって探してるんですが図解してるところが中々みつかりません
259名無しバサー:2006/07/21(金) 12:43:59
>>258
バットフェルールで検索してみ
260名無しバサー:2006/07/21(金) 12:44:23
うーんと、釣具屋さんで
道楽とかの竿でも見せてもらったほうが理解が早いよw
なんか勘違いしそうだ。
261257:2006/07/21(金) 13:03:37
沢山でてきました。ついでにステキなグリップも沢山ありますね
軽量に仕上げたいので材質はコルクにしたいと思います。
最後にちょん切るのはドコで切るんですか?下から付いているグリップと
ブランクスの付け根ですよね
そこにフェルールを接着して気に入ったグリップを付けると。
凄く親切に本当にありがとうございます。
262名無しバサー:2006/07/21(金) 13:06:34
好きなトコで切るがよろしい。
元竿のグリップ云々じゃなくて
自分の好みのバランスで。
263RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/07/21(金) 13:06:55
    .┌┐
   / /
 ./ / i
 |(メ´・д・)<チャンピョングリップぢゃなくて普通のガングリップなら
 |(ノi  |)   フェルールいらんぢょー・・・
 \_ヽ_,ゝ
   U" U
264名無しバサー:2006/07/21(金) 14:20:08
>>261
切るところは好みで良いんじゃね?
ただフェルールに差し込む分を残すんだぞぉ。
忘れずに。
265257:2006/07/21(金) 15:09:28
購入してきました。
色々親切にして頂きましてありがとうございました。
実物を見た際に自分の勘違いに気付き、こう言う事かと納得しました。
自分にはリールシートはそのままで握る部分のみの交換となりました。
今から交換部分のコルク除去をして、長さを合わせて慎重に切ってみます。
ここで質問でき本当に助かりました!
266名無しバサー:2006/07/22(土) 09:47:54
グリップ変更して感度がむちゃくちゃ良くなるとか悪くなるとかってありますか?
267RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/07/22(土) 10:07:00
    εз
  ノヽlノ
 (メ´・д・) ほぼ気分・・・
  ( (7    良くなると思って作ると大概よくなる・・・
   <ωヽ   こうやると悪くなるよなぁ・・って思って作っても大して悪くなんない・・・
        人は感じようとする能力に長けている・・・
268名無しバサー:2006/07/22(土) 20:15:39
>>266
単にコルク<−>EVAの変更なら、大差ないよ。
バランサーとかつけると激変するけど。
269名無しバサー:2006/07/22(土) 20:21:31
グリップの長さとかは関係する?
270名無しバサー:2006/07/22(土) 20:25:33
グリップを延長する時は、みんなどうやってますか?
カーボンパイプを付け足すんでしょうけど、どうやって付け足した部分を固定しますか?
271名無しバサー:2006/07/22(土) 20:48:44
ぶっさす
272名無しバサー:2006/07/22(土) 21:14:59
>>269
グリップ長変更で重量バランスが変わると、結構変わる。
巻き抵抗の小さいリグ使ってる場合だけど。

>>270
2液エポキシ(Eセット)
273名無しバサー:2006/07/22(土) 23:20:14
   εз       εз     ほれ、想像しなさーい♪・・・
  ノヽlノ     ノヽlノ   ほれ、想像しなさーい♪・・・
 (メ´・д・)   (メ´・д・)   ほれ、想像しなさーい♪・・・
  ( (7     ( (7    ほれ、想像しなさーい♪・・・
  <ωヽ    <ωヽ    ほれ、想像しなさーい♪・・・
274名無しバサー:2006/07/24(月) 15:24:00
質問でし。
一本スピニングを組んでみようと思うんですけど、ブランクのグリップ部にカーボンパイプを装着するときに端と端にアーバー入れるのと、その真ん中にもう一つ入れるのではどっちが感度良くなりますか?
っていうか、一番感度が良くなるのはどのような装着法ですか?

ちなみにブランクはグリップエンドまで貫通させる形にしようかなと考えています。。
275名無しバサー:2006/07/24(月) 15:37:10
>>274
アーバーじゃ強度が足りないかもよ。
おれだったらカーボンテーブをバット部に巻いてエポキシで固めて、ヤスリでちょうどいい外径に削って、パイプをはめて、エポキシで固定。
276274:2006/07/24(月) 15:48:04
>>275
早い回答ありがとうございます。
バットに巻くテープはマタギのカタログに載ってるコアテープでも大丈夫でしょうか?
277名無しバサー:2006/07/24(月) 15:56:14
>>276
コアテープ?なんじゃそれ。
ちゃんとしたカーボンテープの方がいいぞ。

こんなの>http://203.179.145.5/yamatoz/images/dscf0182.jpg
278274:2006/07/24(月) 21:40:10
>>277
カーボンのテープの存在初めて知りました。。。
ちょっとググッてきます。
279274:2006/07/24(月) 23:43:37
カーボンテープってラジコンとかの模型に使われるものなんですね。
通販で注文しようかと思ったら送料がめっちゃ高いんでちょっと悩んでます。

どこか安いトコないですかね?

280名無しバサー:2006/07/25(火) 00:12:42
カーボンテープなんか使うなよ・・・
281名無しバサー:2006/07/25(火) 00:37:45
重くなるだけ。
強度なんてアーバーで必要十分。
282えるえす ◆VWOfASsbHs :2006/07/25(火) 01:47:42
カーボンテープ巻いて使用した事あります。
マタギの市販アーバーよりも感度劣りました・・・。
感度を上げるにはラジアル方向への剛性が必要なのに、
テープを巻いてエポで固めてもカーボンの特性は生かせませんですハイ。
ちなみに、東急ハンズとかで1bくらいの単位で売ってあります。

今までで一番感度が良かったのは、余ったブランクをアーバーに使用した物でした。

アーバー入れるなら、基本的には二箇所。
三箇所以上入れると、高加重が掛かってブランクが曲がる時に、カーボンパイプの中で曲がらなくなる。
⇒カーボンパイプの手前に応力が集中する⇒折れやすくなる、っていう理屈。
まぁ、それを言ったらオイモトを使用する事自体を否定しなくてはならなくなる様な気もする訳だけど。

アーバーに使用して感度を上げる素材に要求されるのは『軽さ』と『硬さ』だと思われ。
自分の加工スキルと照らし合わせながら、色んな素材を試してみられてはいかがでしょ?
283名無しバサー:2006/07/25(火) 09:08:53
う、なんだか第二のオカキ寸のような
良心的なレスを見たなw
284274:2006/07/25(火) 09:13:02
>>282
分かりやすい回答ありがとうございました!
ブランクをアーバーにですか…。
手持ちの中だと細いのしかないや…。
カーボンパイプの中に、さらに経の小さいカーボンパイプをアーバーとして入れてみる、というのはどうなんでしょう?
285名無しバサー:2006/07/25(火) 10:27:11
コルクがアーバーとしては最適 
柔軟性がある割には 感度もかなり良いよ
286名無しバサー:2006/07/25(火) 11:19:58
>>285
ブランクとカーボンパイプの接着には良く無いよ。
グリップには最高だけど。
287274:2006/07/25(火) 12:42:26
今クワトロGQS-660のグリップをバラしてみたら、
リアグリップ、フォアグリップはブランクにそのままテープ?と接着剤で固定で、
リールシート部はブランクの上にコルクアーバー使ってその上にリールシートって感じでした。


288名無しバサー:2006/07/25(火) 12:48:19
>>287
グリップとリールシートはそれが普通でしょ。
ブランクとカーボンパイプの接着は出来るだけ硬直した方が良いからアバーは良く無いと思うよ。
289名無しバサー:2006/07/25(火) 12:53:16
>>286
ちゃんとメーカー製にも採用されてるよ
集成コルクが多いけどね 
硬質な高級コルクはいいよ〜

>>288
なんでかちんこちんにしないといけないの?
ロッドってしなるんだよ? 固くすると前後がやられるよ 
290274:2006/07/25(火) 12:55:13
>>288
なるほどです。

マタギのハイブリットアーバーやコルクアーバーに瞬間接着剤を浸み込ませて固めて
使ってみるってのはどうでしょう?
291名無しバサー:2006/07/25(火) 12:57:58
>>289
カーボンパイプはブランクの一部じゃないからだろ
俺もバット部は硬い方が良いと思うが。一番負担がかかる部分だし。
292名無しバサー:2006/07/25(火) 13:13:40
>>291
カーボンパイプの替わりにステンパイプなんかを使ったら
ステンパイプの端で折れると思わないか? ある一点から急に曲がるからね
まあブランクのバット部分の強度にもよるけど そんなイメージです
出来るならカーボンパイプはリールシートよりバット側だけにした方が
強度的にはいいと思いますよ
固いから強いんじゃなくて しなるから強い 釣り竿はみんなそうです
293名無しバサー:2006/07/25(火) 13:20:32
>>292
リールシートより後ろはしなる必要なし。
294名無しバサー:2006/07/25(火) 13:39:59
ブランクのバット部分がどういう意図で設計されているかが問題
補強巻きの無い部分までパイプをいれちゃだめってこと
295名無しバサー:2006/07/25(火) 13:46:08
カーボンの特性を生かすのはラジアル?
意味がわからんな。
竿はクロスをバイアスに組み合わせ焼きあげる。
しかも、バット部分はラジアル方向に対し直角にクロスを当て巻き補強する。
すなわち、ブランクのバット部分はバイアス構造そのものだ。

以前も叩かれていたが、妄想をそれらしく書き込むのは控えていただきたい。
日本には恥と言う文化がある。
恥の上塗りは見苦しく、痛々しい。
296名無しバサー:2006/07/25(火) 13:59:04
あぶねぇ
妄想に騙されるところだった。
297名無しバサー:2006/07/25(火) 14:02:57
バイアスバンド巻きつけるの?
298名無しバサー:2006/07/25(火) 14:16:08
>>295
誤爆か? ラジアルってなんじゃ?
299名無しバサー:2006/07/25(火) 14:16:54
>>295
誰に話してるんだ?
っていうか、理屈の話してないで君なりの答えを書いたら?
300名無しバサー:2006/07/25(火) 14:23:22
自作自演の邪魔をされて火病るえるえすw
301274:2006/07/25(火) 14:50:05
えーと
カーボンパイプを使うコトで必要になってくる強度は
コルクアーバーやハイブリッドアーバーを両端に入れる2支点で、
問題ないってことですね。。。

感度の面では経にあったブランクをアーバーとして使うのがいい感じなんですね。

上にもカキコしましたけどカーボンパイプをアーバーとして使うのはどうでしょう?
ブランクの切れ端使うのと効果は同じなのかな?
どなたか試したことある人いらっしゃいますか?
302名無しバサー:2006/07/25(火) 14:55:35
結局は一番いいのがアバーを使わない事。
ブランクの径にあったカーボンパイプを使いましょう。
303名無しバサー:2006/07/25(火) 15:00:36
あいだに入れる物にこだわるなら
接着剤の硬度にも気を遣いたいよな。
市販のエポキシ系接着剤って硬度足りないと思わんか?
304名無しバサー:2006/07/25(火) 15:03:19
>>303
市販のって言っても色々あるし・・・
工業用エポキシとか?ハンズに色々あるぞ。

おれも302が言うようにブランクに合わせてカーボンパイプの内径を選ぶべきだと思う。Justaceのブランクのように。
305名無しバサー:2006/07/25(火) 15:05:35
ニートは仕事もせずに竿を自作かよ
ちょっとバイトしたら竿ぐらいすぐに買えるのに
306名無しバサー:2006/07/25(火) 15:23:09
>>305
どこからニートが出てきたんだ?
仕事の合間に質問ぐらい出来るだろ。
そういうお前は一日中2ちゃんでカキコしてるニートなんじゃねぇ?
307305:2006/07/25(火) 15:37:27
俺は悪いけど正社員なんだよね。
それにお前らみたいにセコセコ自作なんてしなくても
新品の竿を余裕で買えるんですけどw
308名無しバサー:2006/07/25(火) 15:46:22
>>307
そんな事で自慢か。視野が狭いやつだ。
自作してる人は大抵金があるから作るんだよ。
管理職の俺から言うが、正社員なんか自慢になってないぞ。
309274:2006/07/25(火) 16:25:55
>>302.304
今回はカーボンパイプを重ねていく形で
進めていこうと思います。

>>303
フレックスコートのエポキシグルー
ってのを使ってみようと思います。

>>305
私まだ学生なんですよ。
毎月バイト代の7割は釣り用品に化けてます。。。
310 ◆donkey.iMw :2006/07/25(火) 17:26:44
>>274
がんがれ!!
自分で作ったロッドで釣ると喜びもデカイんだよね〜

>>308
禿げしく尿意。お金も手間もかかるよね
311名無しバサー:2006/07/25(火) 17:33:39

自分の気に入るように何本も作れば良いだけのハナシ。
最初から満足いくような竿作れると思うなよ。
なんでこう必死なのかね?
「失敗は成功の素」って消防の時習ったらう?
312名無しバサー:2006/07/25(火) 18:33:00
>>311
全くとの通り。

>>305
消えろ。

>>308
だね。物によって金かかるからなぁ。
俺は特にこだわりがあるから。
313名無しバサー:2006/07/25(火) 19:18:36
スパイラルガイドて
感度、強度、キャスティングの面で
どのような性能の違いがあるのですか?
314名無しバサー:2006/07/25(火) 19:41:57
>>313
ティップガイドがスピニングと同じ向きに付いているのでスピニングと同じような操作感なだけ。
315名無しバサー:2006/07/25(火) 22:00:30
>>312
こだわりがあって金掛けたロッド見てみたい。
316名無しバサー:2006/07/25(火) 23:25:20
ぶひ
317名無しバサー:2006/07/25(火) 23:32:31
>>315
他人から見れば、いらない物がたくさん付いてるって感じ。
318名無しバサー:2006/07/25(火) 23:40:37
グリップ周りに性能を落とすための物がゴチャゴチャ付いてるんでしょ?
まあ、自己満足だから何でもアリだけど・・・
319えるえす ◆VWOfASsbHs :2006/07/26(水) 01:31:14
ほとんど死に体だったこのスレが一日でこんなに進むなんてどうした事だ?と思ったら、夏休みなんだな・・・。
夏厨プラス、一年中夏休みな大きなお友達も加わって大賑わいですね?

>274
私がブランクの切れ端を使用した時は、大体7〜8_程度の長さに切って、
(短い方が感度が良くなるけど、短すぎると接着面積が足りなくて強度不足に、で、これくらいかと)
視力検査の『C』みたいに切り込みを入れてブランク側に被せて、接着剤塗ってホースバンドで締めこみます。
固まった処でブランク切れ端の外径をパイプ内径に合わせる為に削って、合った処でまた接着。

・・・という段取りでした。

ちなみにアーバーに使用したのは、その前に使ったカーボンパイプの切れ端で同じ太さの物。
パイプ内径とブランク外径の差が2_弱程度で、ちょうど都合が良かったってのもあり。

>285
加工のしやすさとブランクのカーブに対する馴染みやすさとかを考えたら、総合的にはコルク最強には同意です。
ただ、感度に特化した場合はカーボンとか金属とかに分があるかと。

>295
あなたの言ってる事自体は全て正しいと思いますけど、話題から完全にずれてますw
私のHN見て脊髄反射的にレスされたのだと思いますが、せめて前後のレス見て流れくらい読んで下さいね?
私の恥を叩いてるつもりだったんでしょうけど、物凄く恥ずかしいレスになってますよ?
320名無しバサー:2006/07/26(水) 07:33:07
>>317,318
はいはい、勝手に想像してろ。
因にメタルパーツはオールチタンでコルクグリップ。
そんなに複雑じゃないぞ、ただ金はかけてる。
321名無しバサー:2006/07/26(水) 09:16:37
ここで、かつて「10年コンセプト」を掲げた早すぎた天才
TBS-16氏が一言。
 │
 ↓
322名無しバサー:2006/07/26(水) 13:40:10
以前ガングリップに交換の質問した者です。
ブランクがかなり細かったので下糸巻いたり糸重りで調整して
無事に仕上がりました。
違うロッドみたいな感じで満足です。
大切に使いたいと思います。ありがとうございました。
323名無しバサー:2006/07/26(水) 18:02:43
>>319
お前 もうそう言うカキコ 卒業しろよ
明らかに 禿以下だぞ...

オリロスレにテクニカル以外の話題は不要
324名無しバサー:2006/07/26(水) 19:09:06
そうそう、いちいち下らない煽りみたいなレス書かなくていいよ>えるえす
325名無しバサー:2006/07/26(水) 22:39:34
聞きたいんだけどブランクとかガイドは全部壊れてもいいんだけどグリップ部分とリールシート、
つまり棒の部分以外を無事に取り外したいんだけど可能なのこれ?
googleで調べたんだけど鍋で煮込んでリールシートとブランクを無事に取り出す方法は見つけたんだけど
グリップ部分とリールシート部分を無事に取り出す方法ってのが見つからなかったのよ。
これも同じように風呂とかに熱湯張ってグリップ部分とか全部煮込んだらブランクだけ上手く抜き取れないの?
326名無しバサー:2006/07/26(水) 22:56:21
〜禿ネト工作員、自爆レスを突かれて必死w

>325
グリップ部分って、コルクとかEVAの部分でしょ?
普通に新品を購入した方が簡単で安上がりなような・・・。
327名無しバサー:2006/07/26(水) 22:58:57
>>326
そうそうその部分です。
んーっともし熱湯につけてひねるだけで無事に取り除けたらさぁ、後ブランク差し込んで接着するだけだから無茶苦茶楽じゃんとか思ったんだけど無理なのかな?
328名無しバサー:2006/07/26(水) 23:08:27
無理な事はないと思うんだけど。

私はリールシートもグリップも、とっとと切り裂いて分解する方なんで、煮込みやった事ないので経験談を語れない訳だけど、
正直、煮込んだらコルクもEVAも元通りとはいかないんじゃないかなぁ?

グリップ取り外し作業の楽さなら、削り取る方が楽だと思うよ。
煮込みって、エポキシを熱で軟らかくして取る、って策だから、熱いうちに捻らなきゃならないし。
だいたい、お湯沸かしてる内に取れるってw
329なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/07/26(水) 23:13:28
>>325
>聞きたいんだけどブランクとかガイドは全部壊れてもいいんだけど
ガイド壊すのもったいない。壊さなくても簡単に外れる。

>googleで調べたんだけど鍋で煮込んでリールシートとブランクを無事に取り出す方法は見つけたんだけど
どこのガセネタか知らないけど、鍋で煮込んだ位じゃ外せない。

リールシートやグリップを再利用する時はブランク切って中からヤスリで攻めるしかない。
リールシートは再利用を薦めるけど、グリップは新品買ったほうがいいんじゃない?
330名無しバサー:2006/07/26(水) 23:19:59
んー、グリップ買って付け替えるのがやっぱ一般的みたいですね。。
グリップを再利用するときはブランク切って中からヤスリで攻めるしかないということですが、
これワインディングチェックつけるあたりでブランク切断してそこからドリルで垂直にブランク丸ごと削って破壊して除去ってのはだめなんでしょうか?
多少グリップの内側に傷がつくかもしれませんがかなり高速でできそうですが、、
331名無しバサー:2006/07/26(水) 23:23:29
〜なかめぐが、更に話をややこしくしております。

ガイド壊すのもったいない、には禿しく同意。
グリップ新品買った方がいいんじゃない?にも同意。

鍋で煮込んで外す方法は、あながち嘘でもない。
特殊な物でなければエポキシは熱に弱いので、スポッて訳には逝かないだろうけど、
一生懸命引っ張れば抜けない事もないんじゃない?

ただ、>328は、作業を楽にしたいっていう理由みたいなんで、正直ナンセンスだと思う。
332なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/07/26(水) 23:32:59
>鍋で煮込んで外す方法は、あながち嘘でもない。
ガセネタ掴まされて鍋で煮たことありますけど・・・

煮込んだ竿
1.F4ー66(リールシートの中にカーボンパイプが入ってるから煮込んだ位じゃ外れない)
2.カリスマ(紙のアーバーのくせに煮込んだ位じゃ外れない)
333名無しバサー:2006/07/26(水) 23:36:07
自分ができなかったからってガセネタ扱いかw
334なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/07/26(水) 23:38:09
>>330
>これワインディングチェックつけるあたりでブランク切断して
>そこからドリルで垂直にブランク丸ごと削って破壊して除去ってのはだめなんでしょうか?
これもやったことある。
カーボン固くてドリルが全く進まなくて、断念・・・
めちゃ細長い研磨砥石があれば出来るかも・・・
335名無しバサー:2006/07/26(水) 23:46:07
カーボン固くて

カーボン固くて

カーボン固くて

カーボン固くて

カーボン固くて

カーボン固くて

カーボン固くて

( ´,_ゝ`)プッ
336名無しバサー:2006/07/26(水) 23:46:46
なるほど、、まぁ熱湯の件はおいておいて、、
聞いてるとやっぱりグリップ部分破壊が手っ取り早い気がしてきましたね。
ドリルでも無理ですか、、んーそれをヤスリでってどれくらい時間かかるんですか。。?
ブランクとかガイドが別に不要っていうのは折れ竿だからなんですよね、でもグリップ部分が気に入ってるんです。
で、グリップ破壊して取替えってことになると結局グリップシートしか残らないわけでなんだかなぁと、、
337なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/07/26(水) 23:53:54
>んーそれをヤスリでってどれくらい時間かかるんですか。。?
ヤスリだと、発狂するくらい時間かかるかもw

>ブランクとかガイドが別に不要っていうのは折れ竿だからなんですよね、
折れ竿からガイドを部品取りするのはみんなやってるんじゃない?

>でもグリップ部分が気に入ってるんです。
気に入ってるんなら、手間かかっても研磨砥石で頑張れば?

ところで、竿は何?

338名無しバサー:2006/07/27(木) 00:05:30
>>337
竿はシャウラです。部品取りはまぁするにしてもブランク切断後こつこつ後回しでやるとしてやっぱグリップ部分が問題なんですよねー。
研磨砥石ってのがあるんですか、ぐぐってみたらなんかドリルに装着できそうな形状のもありますね。これなら思ったより早く削れそうですね。
上から削っていくとして途中でドリルの長さが足りなくなったらバット側からも削らないと無理そうですね、、バットはどうやってはずすんですか?
339なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/07/27(木) 00:13:32
>グリップ部分が問題なんですよねー。
シャウラならちょっとシェイプしてあるだけだから、グリップ素材から作ったほうがずっと楽だよ。

>上から削っていくとして途中でドリルの長さが足りなくなったらバット側からも削らないと無理そうですね、、バットはどうやってはずすんですか?
オイラはグリップもぎ取ってエンドプレート生かしてるから知らない。
リアグリップ短くなってもいいんなら、バットエンドから2cm位を切ってプレートだけ部品取り。
340名無しバサー:2006/07/27(木) 00:16:48
なかめぐって工房だろ?
341名無しバサー:2006/07/27(木) 00:19:31
まぁ、確かにカーボンは硬いw
ハンドドリルじゃあ、大変かもしれん。

>やすり
・・・二ヶ月くらいで考えてていいんじゃね?
342名無しバサー:2006/07/27(木) 00:21:50
炭素鋼ならいざ知らず、樹脂と金属どっちが硬いか一目瞭然だろw
カーボンって言葉に夢見ちゃってる人?
343RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/07/27(木) 00:22:00
|  |
|_|・`) …シャウラのシート、ブランク要らないなら簡単に外せるょ
|ろ|ノ    ヒートガンがあれば早いけど、ドライヤーとかで思いっ切り加熱したら
| ̄|     ティップ側へ抜き取れるょ・・・
"""""""""""""
344RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/07/27(木) 00:23:05
|  |
|_|・`) …後でリールシートを磨くなら
|ろ|ノ    バーナーでブランク焼くのも早いょ・・・
| ̄|
"""""""""""""
345なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/07/27(木) 00:27:47
>炭素鋼ならいざ知らず、樹脂と金属どっちが硬いか一目瞭然だろw
炭素鋼を知らないんですか?
346名無しバサー:2006/07/27(木) 00:28:52
>>343
!!!
ドライヤーでどこを加熱すればいいんでしょうか?
それですっぽ抜ければ一番楽なので
347RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/07/27(木) 00:30:29
|  |
|_|・`) …オイラがシャウラバラした時出来ればシートを生かしたかったので
|ろ|ノ    実際にやってみたんよね・・・
| ̄|
"""""""""""""
348名無しバサー:2006/07/27(木) 00:31:10
>>345
日本語読めないんですか?
349RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/07/27(木) 00:32:17
|  |
|_|・`) …加熱する場所はアルミのシート本体
|ろ|ノ    ドライヤーなら熱量が足りないからかなり加熱が必要だと思うけど・・・
| ̄|     ブランクが必要無いなら気にせずガンガン加熱出来るし外せると思うょ・・・
"""""""""""""
350名無しバサー:2006/07/27(木) 00:34:03
>>349
どうもです、この方法が成功したらグリップもリールシートも無事に取り出せるので明日にでも早速試してみようと思います。
351名無しバサー:2006/07/27(木) 00:34:28
>>345
また馬鹿を晒すのかい?
でもトリップ晒したから、いざとなったら偽者ってことにできるもんなw
352RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/07/27(木) 00:35:11
|  |
|_|・`) …グリップは無理だょ
|ろ|ノ    
| ̄|
"""""""""""""
353名無しバサー:2006/07/27(木) 00:35:37
あいやー、、リールシート取り出しの場合でしたか。。
354RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/07/27(木) 00:36:27
|  |
|_|・`) …グリップは茹でたりもしたけど
|ろ|ノ    素材がコルクだからボロボロになって綺麗には外れないの・・・
| ̄|
"""""""""""""
355名無しバサー:2006/07/27(木) 00:36:29
ったくしつこい香具師だなー

グリップはあきらめろつってんだろーがー
356RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/07/27(木) 00:37:49
|  |
|_|・`) …でもチャレンジしてみたらぁー
|ろ|ノ    やってみたら上手くいくかも知れんしねー・・・
| ̄|    頑張ってみてょ・・・
"""""""""""""
357FAL ◆/FALKFN6gc :2006/07/27(木) 00:47:24
きーこーえーるーかい がんばれぃ!”!!!”
358名無しバサー:2006/07/27(木) 01:54:38
グリップ煮込んでひねったくらいじゃはずれないけど、
EVAなら煮込んで柔らかくなった接着部にワイパーの芯を差し込んでいけば
なんとか取れるよ。

コルクはやったこと無い。やってみてねw
359名無しバサー:2006/07/27(木) 09:27:47
誰かシャウラのリールシートみたいなの売ってくんないかなぁ。フジのリールシート飽きた。
360名無しバサー:2006/07/27(木) 10:38:05
リールシートは調べてみるといろんな会社が出してるには出してる。
でもどれも糞高いんだよね。だからフジでいいかって妥協しちゃうんだよな。
361名無しバサー:2006/07/27(木) 11:35:48
>>360
たとえば?
362名無しバサー:2006/07/27(木) 19:28:53
>>359
うんうん
フジのリールシートて
無難な形状過ぎてつまらないよね
やっぱり 国内にライバルメーカーが居ないからかな

昔のスコーピオン(ベイト)のような 分割リールシートを
作って欲しいな (特許上ダメなのかな?)
363名無しバサー:2006/07/27(木) 19:57:56
だよなぁ、樹脂/グラファイト系のリールシートじゃなくシャウラみたいにジュラルミンやチタンのがあったら良いなぁ。高くても自作用に買うから。
364名無しバサー:2006/07/27(木) 20:48:46

夏だねえ。。。

駆除してくれ。
365名無しバサー:2006/07/27(木) 21:32:13
ファイナルディメンションのリールシート欲しいなぁ〜
366名無しバサー:2006/07/27(木) 22:01:53
>>365
あの形でアルミかチタンだったら最高。
1個1万払ってもいい。
367名無しバサー:2006/07/28(金) 00:17:13
俺はハートランドZみたいな薄くてオフセンターグリップのが欲しい。
んでもってKDPSが付くという・・・。
368名無しバサー:2006/07/28(金) 01:32:16
オフセンターはグリップつくるのまんどくさそうだがやりたいな。
369名無しバサー:2006/07/28(金) 11:58:04
初心者くんが流れぶった切ってすんません。
この時期のクソ暑い部屋でスレッドコーティングするときの注意点ってありますか?
370名無しバサー:2006/07/28(金) 12:20:59
つクーラー
371名無しバサー:2006/07/28(金) 13:43:49
クラーのない部屋での作業を余儀なくされてまつ。
372名無しバサー:2006/07/28(金) 14:25:42
orz
373名無しバサー:2006/07/28(金) 14:35:44
暑くても窓はあけるな 
埃がつくぞ
374名無しバサー:2006/07/28(金) 14:52:15
換気しないと・・・
375名無しバサー:2006/07/28(金) 15:42:26
エポキシは換気はいらないよ 溶剤使ってないならね
376RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/07/28(金) 16:22:45
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・) クーラーあるとこの方がいいぞ〜・・・
 ,,∪~~(・(>  湿度はある程度無いと硬化しにくいけどあり過ぎると白濁しちゃう・・・
 `':;;;,(ノノ 作る人が涼しい為ぢゃ無くて湿度調整の為にクーラーある方がいいとおもうょ・・・
   UU
377名無しバサー:2006/07/28(金) 20:20:27
白濁ですか・・・
リターダーみたいなものはないんでつか?
クーラーのある部屋で強行するとどうしても嫁とガキンチョの出入りが激しいもので、余計に埃のリスクが高いんです。
ちなみに塗りはじめから最低どれくらいクーラーつけとくべきなんですかね?
質問ばっかでごめんです。
378名無しバサー:2006/07/28(金) 20:31:48 BE:363629164-2BP(0)
ダンボールとかで埃避け作ればいいんでないの?
379名無しバサー:2006/07/28(金) 21:46:16
おまえら重ね塗りするんだろ?
ホコリくらい付いたっていいじゃんか。
380名無しバサー:2006/07/29(土) 00:02:15
嫁が居るくらいなら普通に掃除くらいしてあるだろうから、そんなに気にする事ないんじゃない?
私は多少ホコリとか付いても、火で炙って燃やしちゃうんで、気にしない。
それよりも、白濁の方が深刻です。
もうやり直すしかない。
381名無しバサー:2006/07/29(土) 12:21:20
みんなレスサンクスです。
結局クソ暑い部屋で窓全開、扇風機フル回転でよどんだ空気を入れ替えてから作業をしますた。
白濁は免れましたがやはり湿度が高すぎるせいかエポキシの硬化が猛烈に早く最終的には
筆についたエポキシをアルコールランプでさっと炙って柔らかくして塗りますた。
塗り終えたころには筆がカチカチになってますた。
そんな訳でちょっとムラになったところがあるんですけど、二度塗り前にペーパーかければ大丈夫ですかね?
382RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/07/29(土) 15:01:20
|  |
|_|・`) …きにしなーい♪のが一番
|ろ|ノ
| ̄|
"""""""""""""
383名無しバサー:2006/07/29(土) 17:43:52
そのまま使って涼しくなったころにやり直せばOK
384名無しバサー:2006/07/29(土) 19:53:30
なかまぐろまだいきてたのか
ぴんぼけ写真しか出せない手元で加工した竿の使い心地は
どうなんですかね?
385名無しバサー:2006/07/29(土) 20:10:23
>>382,>>383
気が楽になりますた。
サンクス
386名無しバサー:2006/07/30(日) 15:16:19
‥‥もう話変えてもいいかな‥‥(・ω・;)?

誰か、細いカーボンのブランクを フェンの白帯グリップやフジグリップに付けれるよう加工した人いないかなぁ?
直径9ミリのブランクを14.5ミリの穴に‥って無理がある?
コレットが手に入らなくて困ってます。。
グリップとの接続部分も3センチぐらいしか取れないし、アーバー長めに作って補強すればいいんだろうか‥‥‥
387名無しバサー:2006/07/30(日) 15:52:40
>>386
ttp://www.urashimado.com/catalog/champion_type_handle.html#batferrule
9ミリ用のGAを買ってNA-GA(GAに被せてNAとして使うコネクター)を使えば14.5ミリで使用可。
388名無しバサー:2006/07/30(日) 19:25:36
386です。
>387さん、ありがとうですヾ(T∀T)ノ
問い合わせたところ、フェンの白帯グリップだと ちょっと加工が必要かも…と言われましたが、とりあえず発注しました♪
到着が楽しみです☆彡
389名無しバサー:2006/07/31(月) 16:25:57
Fujiの参考ガイドスペックって、いろいろなロッド長について書いてあるけど、
あれってグリップの長さはそれぞれどのくらいを想定してるんだろう?
390名無しバサー:2006/07/31(月) 20:15:26
>>389
俺もそれが気になってた。リールシートの距離も書いて欲しいよな。
391名無しバサー:2006/08/01(火) 08:28:43
ガイドチャートなんて見なくても大丈夫だよ
アクションを無視して単に長さだけで決めているものだから
参考にも目安にもならん

疑うなら 市販のロッドのガイド位置と比較してみろ 
392名無しバサー:2006/08/01(火) 10:22:48
市販のロッドのガイド位置と比較ってそれで何がわかるんだ?
393名無しバサー:2006/08/01(火) 10:28:06
>>391
じゃ、ガイドの位置をどうやって決めるのが一番良いんですか?
394名無しバサー:2006/08/01(火) 10:43:33
市販のロッドはFUJIのチャートなんか参考にしてないと思うよ

ガイド位置はロッドのアクションで決めたらいいんだ
バットの固いファーストテーパーの場合 チョークガイド(バットガイド)は
必然的に前よりになるのはわかると思うけど 出来るだけブランクの
カーブとラインのカーブが近づくような位置にガイドを設定すればいい

当然個数を増やせば増やすほど ブランクに沿ってくるわけだが
抵抗も重量も比例して増えてくるので 上限は決まってくるよね?
ライトなロッドで重いガイド付けたら ダルくなるので チタンなんかの
軽いのを付けるとか LDBとか使って口径を小さくするとか 個数を減らすとか

ファイバーテープでガイドを仮止めして試し振りすれば 失敗は少なくなると思うよ

こう言うのを自分で考えてセッティングするのが オリロの醍醐味だと思うけどな〜
395名無しバサー:2006/08/01(火) 11:37:22
>>393

こういう物を使うのが一番いいよ>http://shop.mudhole.com/s.nl/it.A/id.14089/.f?sc=2&category=29

ちゃんとアクションに合わせてガイドの位置がピンポイントできるからね。
396名無しバサー:2006/08/01(火) 11:41:39
>>395
それホスィ!
日本で売ってますか?
397名無しバサー:2006/08/01(火) 11:52:06
オリロの醍醐味をあっさり捨てるのか・・・・

ガイドを何使うかでも全然違ってくるのに こんなチャートに頼ってどうすんの?
398名無しバサー:2006/08/01(火) 12:39:20
>>397
じゃ、あんたはどうやってるんだい?
399RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/08/01(火) 12:41:39
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・) チャートに頼る・・・
 ,,∪~~(・(>  それでも自作のオリジナルロッド・・・
 `':;;;,(ノノ  好きなようにするのが自作・・・
   UU    問題無いぢゃん♪・・・楽しめればいいんぢゃな〜い♪・・・
      
400RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/08/01(火) 12:41:53
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・) 400・・・
 ,,∪~~(・(>
 `':;;;,(ノノ
   UU
401名無しバサー:2006/08/01(火) 12:53:04
ま、個々のレベルに応じて 楽しめばよいってことだな

でも 396はどう見ても楽しんでないがなww
402RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/08/01(火) 13:01:23
    εз
  ノヽlノ
 (メ´・д・) 人それぞれの楽しみを他人がどうこう言うべきぢゃないとオモゥよ・・・
  ( (7     またーりしまい・・・
   <ωヽ
403名無しバサー:2006/08/01(火) 15:20:06
本当に楽しみたい人は ココで尋ねたりはしない 

他人の言うとおりに作って何が楽しい?

ならアドバイスするなって? かなりお節介なんだよ 俺w 
404ボコノソ:2006/08/01(火) 19:50:50
>394
どうしてファストテーパーの竿はチョークガイドが前寄りになるの?

それはスピニングでもベイトでも同じこと?
405名無しバサー:2006/08/01(火) 20:50:15
>404
さっき書いたとおり ロッドの曲がりにラインを沿わせるのね
となると 曲がらないところにはガイドは要らない ってこと 
曲がる部分にガイドを密にセットすればいい
なので ファーストテーパーのロッドは チョークガイドはティップ寄り
スローテーパーはバット寄りになっている
で、残りのガイドは ティップに逝くほど間隔が詰まってくる そういう理屈

ベイトの場合はラインがブランクを擦りやすくなるので スピニングより
バットガイドはグリップ寄りになる 
アバウトだけど スピニングで全長の30〜40%位の位置
ベイトで25〜35%位の位置 あとは曲がりを見て微調整すればいいよ
バットガイドの位置が決まったら 後は徐々に間隔が狭くなるようにセットすれば大体はおk 
ガイドを仮止めして実際に糸を通して曲げてみて ラインがブランクに沿っていたら
合格ですな だいたいこんな感じで位置決めします
406名無しバサー:2006/08/01(火) 20:55:15
ま、人それぞれだもんなw
間違いもなければ、正解もない。
407名無しバサー:2006/08/01(火) 20:58:27
最初のうちは既製品はチャートを見本に作ればいいのでは?

何本か作っていくうちに、どこをどうしようとアイディアが湧いてくるでしょう。

さいしょっからゴタゴタ周りがウルサイね。
408名無しバサー:2006/08/01(火) 21:00:17
X既製品はチャート
○既製品かチャート
409名無しバサー:2006/08/01(火) 21:05:20
違うよ
正解はあるけど その通りにしなくてよい そういうこと
410名無しバサー:2006/08/01(火) 21:30:21
というより、正解がいくつもあるよね。
十人十色。
411名無しバサー:2006/08/01(火) 21:44:47
>>405の言い分だとガイドセッティングは1つの正解しかないってことだろ?
んなこたーない。
ガイドはラインを沿わせるためじゃなくてブランクを曲げるためにあるんだよ。
412名無しバサー:2006/08/01(火) 21:47:29
まあ 言葉遊びはどうだって良いんだけど 

大事なのは自分のロッドを何のために作るかだよね

市販のロッドで満足できないからなのかどうかで アプローチが変わってくるよ

満足できない人のほうがオリロ作りに向いていると思う
413名無しバサー:2006/08/01(火) 21:49:34
>>411
どこに正解がひとつと書いてあるのか教えてくれ
どう読めばそうなる? 

ちなみにガイドはリールを使うために付けるんだよ 屁理屈を言わないように
414名無しバサー:2006/08/01(火) 22:12:22
>>413
自分の書いた文章読み直してみろよw

>ちなみにガイドはリールを使うために付けるんだよ
まさに屁理屈w
415RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/08/01(火) 22:19:54
 εз
 ヽlノ
( メ´・д・) 何か熱いね・・・
(  つ旦O  まとめてみるとガイドはリールを使う為であって、ブランクも曲げる為
と__)__)   に付けるってのが今までのまとめだね・・・
       もんだいなーい♪・・・
416名無しバサー:2006/08/01(火) 22:20:48
>>414の負け 屁理屈はあんただよ




417名無しバサー:2006/08/01(火) 22:21:25
性格も曲げられてるんジャマイカ?
418名無しバサー:2006/08/01(火) 22:22:30
>>415
ブランクを曲げるのにガイドは要らないょ
鮎竿にも ヘラ竿にも ガイドはないょ
419名無しバサー:2006/08/01(火) 22:23:51
屁理屈会場だな
420名無しバサー:2006/08/01(火) 22:28:22
ガイドがない方がブランクは綺麗に曲がる これくらいは分るだろ?

ガイドを付けるときには 出来るだけブランク本来の曲がりを殺さない

そういうことに注意して数や位置を考えればよい それだけのこと
421名無しバサー:2006/08/01(火) 22:30:04
押し付けがましいのが多いな
422名無しバサー:2006/08/01(火) 22:35:34
>>421 >>404に聞かれてレスしただけだ 
お前には言ってないから 気にするなょwww
423名無しバサー:2006/08/01(火) 22:38:19
必死だね
424名無しバサー:2006/08/01(火) 22:39:18
暇なだけだよwwwww
425名無しバサー:2006/08/01(火) 22:42:26
久しぶりにココにカキコして面白かったよ 
あとはヨロ >>RR
426RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/08/01(火) 22:45:59
 εз
 ヽlノ
( メ´・д・) 何をヨロなのょ・・・
(  つ旦O
と__)__)
427名無しバサー:2006/08/01(火) 22:48:34
暇で必死な人さよなら
428えるえす ◆VWOfASsbHs :2006/08/01(火) 23:52:08
いつからこのスレは、あげ足取り名人の集うスレになったんだろう・・・。

『人それぞれ』とか言えばカコヨク聞こえる訳だが、何も解らない内はある程度のマニュアルは必要。
オリロ作りなんて大概一人でやってるもんだし、分かりやすい教本もほとんどないから尚更。
いくら好きな様に作ればいいって言ったって、ティップとバットを反対に組んでたり、『スパイラルセッティングだ!!』って言って、
200個程のガイド使ってブランクを10週するようなガイドセットの竿作ろうとしてたら、俺だったら止める。


・・・まぁ、>>403みたいなあからさまな煽りにレス付く板なんて、今どきバス板くらいな訳で。


>>405の言うとおり、ガイドセットはブランクの曲線に合わせて、ってのは基本的に同意、っていうか基本。
逆にガイドセットでブランク本来のカーブよりもファースト気味にしたりスロー気味にしたりする事も出来る(ほんのちょっとだけどね?)
バッドガイドの位置は、振った時のバットブレの具合を重視しております。
ちょうどバットブレの振幅が大きい所に一番重たいバットガイドが乗ってると、振りぬいた時に非常に不快感が・・・。
429名無しバサー:2006/08/01(火) 23:58:42
>えるえす

これまた揚げ足いっぱい有り過ぎなんだがどれから取ればいい?
430名無しバサー:2006/08/02(水) 00:05:33
えるえすのレスの内容って以前ロドが書いてたのと同じだね。
431名無しバサー:2006/08/02(水) 00:08:58
ロドのレスが既に他人の引用ばっかりなわけだが・・・
432名無しバサー:2006/08/02(水) 00:15:06
えるえす必死あげ
必死になると書き込み癖があからさまに出るからバレバレw
433名無しバサー:2006/08/02(水) 01:51:44
昼間に携帯で適当な煽りネタを振り
夜に自宅から良コテ面してレスをする。
人間が腐ってるな。
434名無しバサー:2006/08/02(水) 09:46:19
>>428
> 『スパイラルセッティングだ!!』って言って、
> 200個程のガイド使ってブランクを10週

なんかやってみたくなったw
でもライン通し終わった時点で釣りする気力失せてそう。。。
435名無しバサー:2006/08/02(水) 11:48:21
200個付くスペースなんかないって〜  と釣られてみるか

>>428
胴ブレするのはガイドのせいではなく 殆どがブランクの素性
長くてスローならしょうがない
キャストした最後にロッドを少しドリフトすれば緩和できることもある

>>427
で、今日も暇なんだが・・・w
436名無しバサー:2006/08/03(木) 01:09:17
ULガイドは5mmくらいだから200個くらいなら。。。
ミニクロガイドでもいいけど、材料並べた時点で作る気無くすよなw
437えるえす ◆VWOfASsbHs :2006/08/04(金) 01:11:07
一本足ガイドの足をウロコ状に重ねながらなら、充分二百個は可能だと。

>胴ブレ
確かに殆どはブランクの素性。
ベノンベノンのトップ用ソリッドグラスとかをバット振れ無くそうなんて無理w
ただ、不快感を減らすのは可能。

例えば、バットガイドがバット振れの振幅が一番大きいところに乗ってたら、
さらに振幅を大きくはっきりさせる事になって、ただ持ってるだけでブニョブニョ揺れる竿になっちゃう。
それを、振幅が収束する部分にバットガイドを移動させると、バット振れが早やかにおさまる様に。
あとはブランクのベントカーブと相談。
438ボコノソ:2006/08/04(金) 15:03:10
>405
レスありがとう。そのあたりはこれまでの文献に載っているから知っているよ。
404で質問したのは、「後半のガイドの目的がラインを絞るためというのなら、
テーパーが違ってもガイドの位置は変わらないんじゃないかな?」と感じ始めたので、
他のひとは疑問じゃないのかな? と思ったから。言葉足らずで申し訳なかった。

確認したいのだけど、ラインはキャストのときに、チョークガイドを頂点にして
バットガイドから4〜5個前後のガイドを使って“チョーク”されるわけだよね。

とすれば、スプールの外径とその位置との兼ね合いで、まずバットガイドの
位置が決まるはず。そのあとでガイドリングの内側がチョークガイドを頂点にした
きれいな三角錐(正確に言うと断面は台形かも)を描くように配置されるべきなはず。

だから、その4〜5個のガイドのリング径が変わらないのならば、当然位置関係も
テーパーに関係なく固定されないのは何故かな? ラインを放出している瞬間には、
ブランクはほぼ直線に戻っているわけだし。

要するに、ファストだろうがスローだろうが、「テーパーによるセッティングの変化」
は生まれないと思うのだけどどうだろうか?

でも、そう言うと「アクションによってブランクの曲がり方がちがうのだから、
バット側ガイドの位置はブランクの性格で前後する」というひとも当然出てくると思う。
たしかに微妙に曲がっているからね。

ただそうなってくると、チョークガイド以下の間隔にはもっと複雑な要素を加味した
理論が必要になるっていう矛盾があるよね?

ちなみに、個人的にベイトはラインの放出に関してはスピニングより断然有利なので、
チョーク関係はあまり気にしないからあくまでもスピニングでの話ね。
長々とごめん。また試行錯誤に戻るわ。
439ボコノソ:2006/08/04(金) 15:06:34
>えるえす
428の意味は解るし、だいたいは同意するけど「同じブランクがガイドセッティングで
ファストになったりスローになったりする」っていうのは思い込みだと思うよ。

前寄りにガイドをつけた竿は“振ったときに曲がったような気がする”だけなんじゃないだろうか? 
テーパー自体にはあまり影響ないと思うけど。

あと、「ベノンベノンのトップ用ソリッド」っていうのはまっとうなトップ屋からみても
いい加減なシロモノだよ。「トップといえばベノンベノン」っていうひとは、
あまりロッドの中身にこだわらない種類のひとたちだよ。ソリッドでもちゃんとしたモノは作れるよ。

たしかに、プラッキングロッドは返りがスローだから普通の速いロッドのつもりで振れば胴ぶれする。
でも、実釣では手首をゆっくり返すキャスティングでフィニッシュにリストで持ちこたえるから
ほとんど問題にならないみたい。だからこそシングルハンドで重いリールの方が却って快適なのだと思う。
チャンピオン+ABUはカッコじゃない(例外あり)から。

そんなえるえすに一つ質問なんだけど、同じブランクで「ガイドの少ない竿」と「ガイドの多い竿」を
作った場合ではどちらが硬くなると思う?
440名無しバサー:2006/08/04(金) 15:58:03
>>438
投げ釣り用ロッドではガイド位置はかなり理想に近いところに持って行ける
バス用ロッドではガイドを何使うかで違ってくると思うけど どれを使っても
綺麗な三角錐にならないよね? ロッドの長さが足りない。
と言うことは バットガイドを先の方に持って行ければ若干有利かな?とは思うけど 
多少でも先に持って行けるのはファーストなロッドだけ っていうことになる。
管釣用のベナベナ用なんかじゃ キャストは良くてもファイトを考慮すると
そう言うセッティングは難しい まあそう言うこと。

最近LDB&LC+極細PEをよく使うんだが LCはまさにチョークガイドというイメージ
1個で見事にラインブレを絞り込んでくれるので その先のラインは糸を引くように出て行くよ。
距離もでるし ロッドの曲がりもキレイになる。

441名無しバサー:2006/08/04(金) 16:01:43
>>439 
えるえすじゃないけどw 連投スマソ
ガイドの重みでロッドアクションが変るのは常識でしょ?
特にフライロッドではその辺はもの凄く神経使うよ。
塗料を厚く塗るだけでも すごくダルイロッドになっちゃう
442名無しバサー:2006/08/04(金) 16:03:56
>441空気嫁
443名無しバサー:2006/08/04(金) 16:34:52
>>442
えるえすいじめする気はないんだが
いじめたいのか? 荒れるからやめとけよ
444名無しバサー:2006/08/04(金) 17:00:24
結局 キャスト優先なのか ファイト優先なのか フィーリング優先なのか
それぞれでセッティングが違ってくるんだよね
最大公約数的なロッドに持って行くか 尖ったセッティングにするかでも
また違ってくるし 結局好きにすればいいってことなんだろうけど 
445名無しバサー:2006/08/04(金) 17:09:53
えるえす必死ですw
446名無しバサー:2006/08/04(金) 18:21:07
>438
ずいぶん久しぶりに登場してきわどいことゆうねw
447えるえす ◆VWOfASsbHs :2006/08/05(土) 10:17:55
テクニカルで真っ当なレスが付いてて、以前の状態に戻るんジャマイカ?と、淡い期待・・・。

>ボコノソ
・・・質問に答える前に、スピニングのチョークガイドに付いて。
スピニングのスプールからチョークガイドまでの三角錐云々・・・、ってのは確かに理想に見えるし綺麗にラインが出て行くように思えるんだけど、
実際には、スプールから出た糸は遠心力で三角錐より外に広がって、バットガイドでそれをチョークしてるっていう現実があったり。
かえってローライダーの様にバットガイドでチョークしてしまってラインブレ取ってしまった方が、>440の言うように飛距離も出るもんらしいし。
実際、LC出る前からサーフの人達はDB使って自作してたみたい。
なので、私は三角錐はあまり気にせずにアクション重視で組みます。
・・・と、こんな事を書いてると、背が低くて小口径のバットガイド使ってバススピン版ローライダーとか作ってみたくなったり。

>質問
『どちらが硬くなる?』と聞かれたら、『ガイドが多い方』って答えるかな?
>理由
●ガイドの間隔が狭い程、ブランクの弾性を有効に使える。
富士のニューコン解説でも書いてある。
同じブランクではやった事ないけど、イチキュッパとかで売ってある『釣りセット』とかのガイド間引きしまくりの竿なんかは、
ブランクが曲がれば曲がるほど、ブランクがガイド間のラインに絞り込まれていく感じがありますよね。
●ガイドがブランクを補強する。
ブランクが巻き付けてある足の部分とか、足と足の間なんかがガイドで補強されるって事らしいけど、まぁ私は体感出来ませんw
補足・・・ガイドの重量で振った時のアクションがダルく感じるようになるかもしれんが、これは『軟らかい』とは違うんで無視。

・・・こんな回答でどうでしょ?

>トップ竿
私はジグロッドでサミーとか投げる奴なんで、トップ竿=ベノンベノン、っていう印象はボコノソ氏が書いてる通りかも。
デカプラグは好きなんで一本作らなきゃなとは思うんだけど、他にも欲しい竿があるんで後回し・・・。
448なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/06(日) 22:51:24
>●ガイドの間隔が狭い程、ブランクの弾性を有効に使える。
そんなこと無い

>●ガイドがブランクを補強する。
そんなこと無い

自分の竿なら、自分で考えて何か根拠があればちょっと変わったガイドセッティングでもアリじゃない。

シンザン発売前はダイワのスピはバットガイド大きめ(YSG30使ってる竿が多い)を選択してたのに、シンザンはYSG16!
同一メーカーでも、極端に変えたりするんだから答えなんて無いでしょ?

使うリール、ラインを考慮して自分で考えて決めるしかないでしょ?

自分で何も考えない(考えることが出来ない?)人の組んだ竿なんてオリジナルって言えないでしょ?
449名無しバサー:2006/08/06(日) 22:53:17
だめだこりゃw
450なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/06(日) 23:14:35
答えだけしか興味ない馬鹿には無理だったか・・・
考える頭が無いから2ちゃんで答えだけ聞こうとしてるんだもんね・・・
451名無しバサー:2006/08/06(日) 23:17:21
いつからこのスレは、キモいコテハンの集うスレになったんだろう・・・。
452名無しバサー:2006/08/06(日) 23:19:49
>>450
宿題終わったか?
453なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/06(日) 23:21:33
>>452
まだです・・・
学校始まったら友達のを丸写ししますw
454名無しバサー:2006/08/06(日) 23:22:10
考える頭がないから「なかめぐ」なんだろうよw
455名無しバサー:2006/08/06(日) 23:51:44
なかめぐ臭すぎ
456名無しバサー:2006/08/07(月) 00:00:32
St.Croixの3S66MLF2でスピニングを1本組もうと思ってやす。
で、上の色々なレス見ててちょっと試してみたくなったんだけど
バットガイドをLCの16、次がLCの12って使ってみるのはいかがなものかと・・・。

できるだけラインをブランクに近づけて、ガイドも小口径にして感度を上げよう
と思ってるんだけど、そうするとLCだとブランクに近すぎてキャストした際に
ブランクにラインが当たっちゃうんじゃないかと思うんだけどどうですかね?
457名無しバサー:2006/08/07(月) 00:04:12
ステンワイヤーでスネークガイドみたいなの作って試してみれば?
良かったら買えばいいじゃない。
458456:2006/08/07(月) 00:12:06
>>457
超速なレスサンクスです。
ルアー作るのに使ってるステンレス線あるんでちょっとやってみようと思います。
459名無しバサー:2006/08/07(月) 00:19:13
結果もよろしくw
460えるえす ◆VWOfASsbHs :2006/08/07(月) 01:35:23
>448
>そんな事ない
その詳細を説明して下さいませ。

なんか『オリジナル』の意味を勘違いしてるみたいだけど、『変わった竿を作る』のが目的の人ってあまりいないと思われ。
ロッドメーク初心者が、マニュアル読みながら丸写しで作ったとしても『オリジナル』だと思いますよ?

他人のネタに対して『自分の頭で考える』事をお薦めされてる様ですが、
そのシンザンのネタにしたって、メーカーがやってる事を晒してるだけで、あなたが考えたネタじゃありませんよね?

リール改造スレの時みたいにボロ負けするのが怖くて答えを書けないのなら、来ないで下さい。

>456
LCはサーフロッド用のガイドなんで、バススピンには猛烈にゴツ過ぎるんジャマイカ?と。
それと、スピニングのバットガイドは、ある程度の高さが必要になるんで、LCの16じゃ低過ぎるかと。
口径が小さくてそこそこの高さがあるガイドが必要かと。
なかめぐが例に挙げてる『シンザン』みたいにYSG−16を使えば、
ついでに軽量で吉じゃないかなぁ?
461名無しバサー:2006/08/07(月) 03:06:50
>>456
PEオンリーなら問題はあまり無いですけどね。
ナイロン・フロロだと飛距離がかなり落ちるのではないかと。

LC16なら高足の16Mを選んだほうが良いでしょうね。
チタンなら意外なくらい軽いです。
462名無しバサー:2006/08/07(月) 09:05:54
>>460
LC使ったこと無いならレポはしないほうがいいよ

>>456
メバル用にバットLC12(低い方)+LDBで組んだのは フロロでも
PEでも全然問題ないよ
ちなみにブランク叩くって思ってるのは妄想に近い 殆ど実感できないよ
ただし ガイドの個数とか位置で随分印象が変るとは思うので 個数を増やすなら
チタンをお薦めする
俺の場合 LC16使うのはシイラ用とかそのあたりからだよ
バスなら12M(高い方)でいいんじゃないかな?
463名無しバサー:2006/08/07(月) 18:37:32
>>448
シンザンはPEライン前提でYSG−16なんだよ。
464なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/07(月) 19:53:56
>>463
そんなことはわかってるよ。
いままでのダイワの竿(ソルト)はPE前提でもバットガイドはほとんどが30使ってたんだよ。

>>460
>ロッドメーク初心者が、マニュアル読みながら丸写しで作ったとしても『オリジナル』だと思いますよ?
アンタが言ってるマニュアルってのはフジのロッドクラフトのページのことか?
フジのニューコンセプトはリールからバットガイドの位置を決めてるけど、参考ガイドスペックはティップ側から寸法指定・・・
初めて作る奴でも、ちゃんとマニュアル見れば、矛盾だらけで使う気にならない参考データだろ!
まあ、自分で何も考えられない馬鹿は、インチキ資料に簡単に騙されるかもしれないけどね!

>リール改造スレの時みたいにボロ負けするのが怖くて答えを書けないのなら、来ないで下さい。
日本語は大丈夫?
「リール改造スレ」じゃなくて「安リールを改造するのを応援するスレ」だよ!
工場勤務の馬鹿が使った、けがくための工具なんて普通の人は目にする機会なんて無いものなんだよ。
自慢したいつもりだったみたいだけど、完全手作業の町工場勤務がばれただけ・・・
(大手の工場なら、プログラム組んで加工するからほとんど使わない)
穴空けしている部分は一番加工しやすい部分だし、単純に穴あけただけ・・・
あんな物相手に勝ったも負けたも無いだろ!
465名無しバサー:2006/08/07(月) 20:08:55

全く、草刈る身にもなれよ、低脳
           _, ._
         ( ・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)に勝ったも負けたも無いだろ!

466名無しバサー:2006/08/07(月) 20:23:24
単純な穴あけすら芯がずれる中マグロ

早くマウント作ってこいよ
467名無しバサー:2006/08/07(月) 20:41:00
はっきりしている事がふたつある。

えるえすがでてくると荒れる。

これは間違いない。

えるえすとなかめぐの共通点は妄想である。

これも間違い無い。
468名無しバサー:2006/08/07(月) 21:36:03
めぐろ
では。
お前の言う所のオリジナルのセッティングと言うのを
晒して貰おうか
ブランクは指定してやる
いまや簡単に手に入る初代インスパイヤのガゼルのブランクだ。
お前の配置に疑問が出なければお前の勝ちだなw
逃げるなよw
グリップとリールシートはそのまま使え。
使用用途はM-1ミノーとライトテキサス(上限5gシンカーとベイビーブラッシュホグ)
リールはコンクエスト50としようか。

使ったことがないから分からないというなら
変えた所は記載しろ
2日以内に答えを出せよ
脳内妄想でもいいが人を納得させろww
469名無しバサー:2006/08/07(月) 21:39:57
んもぅメグちゃん相手にムキになっちゃダメ!

470なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/07(月) 21:53:00
>>468
本当の馬鹿の登場?
>>448読んだ?
471名無しバサー:2006/08/07(月) 22:28:19
>>470
いい加減テクニカルな話をしようや

オーシャンガイドを使うのはリーダーが太い バーチカルジギング このどっちかのため
キャストでオーシャンは正直言ってラインがバタバタするんだが 100ポンドクラスの
フロロリーダーの結び目が引っかかることのない用に大口径になっているだけだよ
細リーダーでキャストメインならLCが現状では最強だと思う
最近はノットも改良されてっから 細くし上がるようにはなってるけど ごつんと引っかかることが
あるんだよ

一度出来るだけLC+LDBの小口径で作ってみろ PEに最適だがナイロンやフロロでも違いははっきりわかるから
472なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/07(月) 22:44:00
>>471
アンタの書いてることは独り言としてはご尤も・・・

フジがPE用に開発したガイドシステムなんだからアンタに教えてもらわなくても誰でも知ってる。
473名無しバサー:2006/08/07(月) 23:47:46
#1026
474なかめぐ ◆m59gwLI2so :2006/08/08(火) 00:21:41
てすと
475 ◆m59gwLI2so :2006/08/08(火) 00:22:48
てすと
476なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/08(火) 00:25:10
test
477名無しバサー:2006/08/08(火) 00:31:08
#1026
それは逃げの伏線
478名無しバサー:2006/08/08(火) 00:38:01
いなくなればそれでいい
479名無しバサー:2006/08/08(火) 03:06:23
工房相手にがチンコかよ〜
480名無しバサー:2006/08/08(火) 06:37:34
>>472
だからね まず自分で使ってみてから能書きタレろって事。

今は確かに情報はかんたんに手にはいるが それはあくまでも情報で
自分で経験した事じゃないだろ?
脳内発言には説得力のかけらもないんだよ。だれもそんなものは望んじゃいない。

お前の穴あきスプールとかロッドホルダーは 不細工だがその点では認めてやるよ。
481名無しバサー:2006/08/08(火) 07:34:48
>>480 泣かせるなよ…。
482名無しバサー:2006/08/08(火) 11:32:30
>>448
>なかめぐ
能書き垂れてるならオリロをうPしてみたら?
安リールを改造するのを応援するスレで↓を書いたナカメグだからできるでしょ?

>誰もが認める改造してみろ!
>それが出来なきゃ2ちゃん語では『脳内』ってやつだろ!

うpできないってことは脳内決定だから頑張って〜ピンボケで誤魔化すなよ

483名無しバサー:2006/08/08(火) 19:01:11
糠鮪よ
>>448を読んだが
お前のガイド設定にオリジナルティーがある証明にはならない

お前の言う所のオリジナルのセッティングと言うのを
晒して貰おうか
ブランクは指定してやる
いまや簡単に手に入る初代インスパイヤのガゼルのブランクだ。
お前の配置に疑問が出なければお前の勝ちだなw
逃げるなよw
グリップとリールシートはそのまま使え。
使用用途はM-1ミノーとライトテキサス(上限5gシンカーとベイビーブラッシュホグ)
リールはコンクエスト50としようか。
ラインはフロロ5ポンドでいこう

使ったことがないから分からないというなら
変えた所は記載しろ
1日以内に答えを出せよ
脳内妄想でもいいが人を納得させろww

484RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/08/08(火) 19:32:02
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・) ってか、んなのどーでもいいやん・・・
  ⊂⌒ ⊃⊃   オリロって各人が好きなように作ればエエんやし・・・
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄   無理なセッティングで折れたりしてもそれは経験でもあるし
          その人にとってはベストセッティングだったかも知れないし・・・
         テーパーをガイドセッティングで変えるってのとか感度とかもそこは実際にやったなら
          思い込みでもOKだとおもぅよ・・・
          問題なのは思い込みや妄想などやってもしない、使っても無いのに人に押し付ける事・・・
                  
485RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/08/08(火) 19:32:35
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・)  気になるだろうけど放置しとけば居なくなるょ・・・
  ⊂⌒ ⊃⊃  
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄
486名無しバサー:2006/08/08(火) 21:01:34
なかめぐ君の作ったロッド見たいな。
どこかに画像うpしてくれ。
487なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/08(火) 22:36:57
488なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/08(火) 22:39:19
>>480
LDB+LCの竿も使ったことあるよ。
市販の完成品だけどね!
489なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/08(火) 22:45:12
>>483
本当に馬鹿?
>>448
>同一メーカーでも、極端に変えたりするんだから答えなんて無いでしょ?
>使うリール、ラインを考慮して自分で考えて決めるしかないでしょ?
って書いてる意味わからない?
490歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/08/08(火) 22:46:42
>メグ
すげーチープな竿だなぁw
491なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/08(火) 22:52:17
>>490
リールもチープだからバランス取れてない?
リールも竿も見た目は何の変哲も無い・・・
でも、中身は凝ってるよ・・・
オイラの好みはこういう感じだよ。
メタルパーツいっぱい付けて、アフターパーツ満載のリール付けたような竿は大嫌い
492名無しバサー:2006/08/08(火) 22:53:36
何でグリップだけなんだ?

オリロの技術が見れるのはガイド周りの処理とラッピングだろ。

マックの不気味なキャラ貼ってるのはセンスがいいと思ってるんだろうが痛い。

どうでもいい所はピンボケせずに撮れるんだなw

オナホロッドホルダーに合わせてチンコグリップにしてるのはセンスいいよw


思いつくところ突っ込んでみたw
493名無しバサー:2006/08/08(火) 22:57:12
中身を凝る男の芯ズレブランキングスプール
\ price less -
お馬鹿にゃできないテクがある。
できることは2ちゃんで能書き。
494なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/08(火) 23:08:42
>オリロの技術が見れるのはガイド周りの処理とラッピングだろ。
キャメラがボロイから接写がピンボケする。
見せたところで普通のラッピングだけどね。
>マックの不気味なキャラ貼ってるのはセンスがいいと思ってるんだろうが痛い。
ハンバーグラーだよ!
>オナホロッドホルダーに合わせてチンコグリップにしてるのはセンスいいよw
むし君のチンコと違ってカリがしっかりしてるでしょw
495名無しバサー:2006/08/08(火) 23:16:10
接写する必要はないわけだが。
496名無しバサー:2006/08/08(火) 23:52:47
>>490
>リールも竿も見た目は何の変哲も無い・・・
>でも、中身は凝ってるよ・・・
その凝ってる中身を教えてよ

497名無しバサー:2006/08/09(水) 10:01:06
>>487
良い感じじゃん サイダー師匠よりはましじゃないの?w

俺もメタルパーツじゃらじゃらは嫌いだわ 
どうしても似たり寄ったりになっちゃうからね 
自分流 が表現できれば満足感が感じられるだろ?w

一度バススピンをLC+LDBで 作ってみ
カワハギ用ガイドセットなんかを使うと安上がりだよ
498名無しバサー:2006/08/09(水) 19:55:49
メタルパーツジャラジャラは初心者に多いよね
なんでも付ければカッコいいとおもってしまうんだろう・・・・
そのうち自分でデザインしたりしだしてメタルが邪魔になったりするんよね
どうせならワインディングチェック5連!とかでもやってしまえばそれはそれでいいかもねw
499名無しバサー:2006/08/09(水) 20:08:50
メタルパーツ付けないのは貧乏人に多いだろ。
シンプルが好きと公言し自分を慰めるタイプに多い。
500名無しバサー:2006/08/09(水) 20:13:46

 ん
          た               ん
ど   ら イ     チ
501歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/08/09(水) 20:32:08
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム(ム´・д・)  ザンク・・・
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
502名無しバサー:2006/08/09(水) 20:44:46
メぐろよ


>同一メーカーでも、極端に変えたりするんだから答えなんて無いでしょ?

同じブランクであるなら教えてみろやw

>使うリール、ラインを考慮して自分で考えて決めるしかないでしょ?

だからお前の基準を出さないでほざくなよ
一定の基準をわざわざ書いてやったんだからちゃんと答えろや。

お前の言う所のオリジナルのセッティングと言うのを
晒して貰おうか
ブランクは指定してやる
いまや簡単に手に入る初代インスパイヤのガゼルのブランクだ。
お前の配置に疑問が出なければお前の勝ちだなw
逃げるなよw
グリップとリールシートはそのまま使え。
使用用途はM-1ミノーとライトテキサス(上限5gシンカーとベイビーブラッシュホグ)
リールはコンクエスト50としようか。
ラインはフロロ5ポンドでいこう

使ったことがないから分からないというなら
変えた所は記載しろ ←読めるか?
16時間以内に答えを出せよ
脳内妄想でもいいが人を納得させろww

503なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/09(水) 21:43:00
>だからお前の基準を出さないでほざくなよ
>一定の基準をわざわざ書いてやったんだからちゃんと答えろや。
ベイト
完全に現物合わせ、ブランク曲げながら仮止めして、キャストして調整・・・
スピ
バットガイドのみスプール軸の延長線上にバットガイドのリングがくる位置に固定、
残りはブランク曲げながら仮止めして、キャストして調整・・・

>使ったことがないから分からないというなら
>変えた所は記載しろ ←読めるか?
読めるけど、意味はわからない・・・
見たことも、触ったことも無いブランクのガイド設定なんて答えれる奴居るの?
504なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/09(水) 21:46:47
>>497
カワハギガイド(MKSG?)使ったことあるよ。
LSGより安いって理由だけで買ったから、傾斜してる意味わからず曲げて使っちゃったけど・・・
505名無しバサー:2006/08/09(水) 21:51:33
>>504
LDBいっぱい+LC10+LC8+MNトップのやつでしょ。
506名無しバサー:2006/08/09(水) 21:55:26
いや カワハギでもLC+LDBのセットがあるんだ   CLDBSG10141

よく見たらこっちの方がバス向きだな   CLDBSG1291

>>502
まず自分のをさらせ 話はそれからだ
507なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/09(水) 21:58:13
>>505
かなり違う・・・
ガイドセットの話じゃなくて、LSGの代わりに安いMKSGを使っただけ・・・
バトラーのソリッドティップモデルもLSGじゃなくてMKSG使ってる。
508なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/09(水) 22:07:15
>>506
カワハギセットだとLDBが多すぎて無駄なガイドが多すぎない?
エギセットの方が無駄が少ない気がする・・・
509名無しバサー:2006/08/09(水) 23:00:29
まあ俺の場合2セット買って ガイド足して3本分なんて使い方するから

20〜25%引きぐらいで買えるからちょっと得かな
510505:2006/08/09(水) 23:37:42
>>507
そーいやミニクロガイドも傾斜してたね。。。
バトラーの件は知らんかったな、サンクス。

こないだガイド交換したスピニングロッド(7.6ft)は
LC16M
LC10
LDB6.0
LDB5.5
LDB5.0×2
LDB4.5×3
MN5.?
PEオンリーならこんなのでも使えるよ。
511名無しバサー:2006/08/10(木) 00:30:16
気持ち悪いスレになったもんだ
512名無しバサー:2006/08/10(木) 08:08:16
>>510
16M付けたってことはエギング用?
まあ7.6ftなら16Mですわな
でもチタンだと高いんだこれがw
LSGはMKSGに比べてガイドに糸がからみにくいよ

>>511
これが普通のオリロ談義 

513505:2006/08/10(木) 11:30:04
>>512
エギング用に見られても仕方ないんだけど、ワンダー60&ガニッシュ75用。
結局何でも投げるんだけどね。

16Mにしたのは、以前組んだロッドで
ダイワ2506+LC12Mだとチョークがきつすぎる感じだったから。

自作・改造ロッドで値段のことは言っちゃダメだよーw
514名無しバサー:2006/08/11(金) 10:00:53
前から気になってたけどマタギに昔のメガバスとまるっきり同じグリップがあるじゃん?
あれってマタギとメガバスどっちが先に作ったの?
515名無しバサー:2006/08/11(金) 21:12:57
>>514
考えればわかるやろ。バカじゃないの?
516名無しバサー:2006/08/11(金) 22:23:08
考える力がないんだよ
517名無しバサー:2006/08/15(火) 01:17:03
>使ったことがないから分からないというなら
>変えた所は記載しろ ←読めるか?
読めるけど、意味はわからない・・・
見たことも、触ったことも無いブランクのガイド設定なんて答えれる奴居るの?

普通に考えたら
使うリグが制限されてるんだから自分の使ったことのあるブランクで答えを
だせ、という話だろ?
やっぱ中マグロはあふぉだったんだな。
考える力がないからしかたないよな。
脳内でも答えだせないし。

オリジナリティー溢れるガイド設定が見れるかと期待したんだけどな。
所詮中目黒ははったりだったのか。
マウント製作終わるまで出てくるなよ。
518名無しバサー:2006/08/16(水) 23:58:16
ジグ、ワームで使うロッドを作りたいのですがお勧めのブランクありますか?
感度良くて、軽いのがいいです。
519名無しバサー:2006/08/18(金) 02:31:27
藁でも使えば?
520名無しバサー:2006/08/18(金) 14:08:46
>>518
えらそうに聞こえたらスマンな。
もうちょっと明確なコンセプトを書いてくれないと提案しにくいよ。
せめて使用するウェイトとかシチュエーションとかね。
既存の竿の銘柄を伝えてくれるだけでも、違うと思うが、「軽くて感度いいの」だけじゃ
「そこらへんの竹グシでもつかってろ」しかいいようがねーよ。
521なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/22(火) 21:24:40
>普通に考えたら
>使うリグが制限されてるんだから自分の使ったことのあるブランクで答えを
>だせ、という話だろ?
>やっぱ中マグロはあふぉだったんだな。
>考える力がないからしかたないよな。
>脳内でも答えだせないし。
普通に考えたら、ブランク指定されてて、ガイドセッティングの話題でブランク変更はありえないだろ?
普通じゃない人の考えてることは全く理解出来ない・・・
522名無しバサー:2006/08/22(火) 22:41:07
ばか?
使ったことがない物の設定が出来ない

あえて
中マグロの使った事のあるブランクで
設定をさらしてみろ
と言ってるんだよw

あぁ
気がつかなかった
金ないからブランク買えないのか。
そかそか
使ったことがあるブランクが2〜3本しかないのかw
そかそか

他の人よりブランクを触れない中目黒らしい答えありがとう
どうでもいいけど
スプラインすら取らないで作ってそうだからもういいや
穴空けるのも歪みまくりだもんな
それが新しいセッティングなんですね。中目黒の。
まったくもって普通じゃ考えられないような事を
理屈もなく信じ込む。それが中目黒。
523なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/08/22(火) 22:49:07
>あぁ
>気がつかなかった
>金ないからブランク買えないのか。
>そかそか
>使ったことがあるブランクが2〜3本しかないのかw
>そかそか

ブランク買いは3本かな?
ブランク買いするより市販ロッドのリビルトの方が選択肢増えるからね〜
524名無しバサー:2006/08/23(水) 22:07:01
ルーミスIMXのSJ721をベイトに改造中。
狙いより固くなりそうな気がしてるのですが、
どなたか同様の竿を作った経験のある方がいれば
感想を教えて下さい。

スパイラルで組む予定ですが、飛距離が落ちたり
しないのかな?
525名無しバサー:2006/08/25(金) 18:10:05
どなたかゼニスのストレスフリーガイドを売っているお店知りませんか?
526名無しバサー:2006/08/26(土) 12:42:23
>>524
GLXなら昔、オカキが作ってたよ、前スレ探してみな。
スパイラルはほとんど飛距離は変わらないよ。
イマイチだったらやり直せばいいだけの話。
527名無しバサー:2006/08/28(月) 20:14:19
>>525
前はbb houseで扱ってたが、店閉めちゃったからわかんね。
ゼニスに直接きけば?
528525:2006/08/29(火) 11:23:35
ゼニスに直接電話したら、商品を扱ってる店なら取り寄せてくれるらしいです。
529名無しバサー:2006/08/29(火) 22:03:39
使い込んだフリッピングロッドのグリップ交換をするついでに、
ガイドも変えてしてブランク塗装もしようと思っております。

ウレタン塗料の引き抜き式でやろうと思っておりますが、
自家塗装でもテレスコの部分で塗装が剥がれたりとかしないんでしょうか?
すみませんが、教え下さい。
530名無しバサー:2006/08/29(火) 22:38:47

>>529
ラベル(ロッドネームのコーティングがしてあるとこ)までは塗装せずに残すってのはダメなの?
その方が後々楽だと思うけど。
531名無しバサー:2006/08/29(火) 22:42:23
ああごめん。折り畳んだ状態でカチャカチャして剥がれたりしないかってことか、勘違い。
ちゃんと足付けしとけば剥がれないよ、下地作りが大事。
532529:2006/08/29(火) 23:05:31
>>530さん
最初の方の指摘であってます。
伸ばした際に塗装が潰れるんで、それで剥がれたりしないものかなと思いまして。
色を変えないつもりなら、適当な所からでもいいんですよね。(残念ながらタグ?はグリップ側ブランクに付いてます)

とりあえず足付けしっかりやって塗装してみます。
どうも有り難うございます。
533530:2006/08/29(火) 23:13:04
グリップ交換までするんなら、ガイド外せばケツからブランクは抜けるんだよね。
んじゃ塗装も楽ちんだw
フリップ専ならバットガイド位置も自分の手繰りやすいよう徹底的に拘るとすげぇ使いやすくなるよ。
使い込んだロッドのリビルドって本当に気持ちが入るよね、仕上がったらうpヨロ。
534529:2006/08/30(水) 21:23:50
>>530さん
どうもです。
投げることは考えてないので、色々試してみます。

どちらかと言うと、ウエッピングがメインなんですけどね。(笑)
535名無しバサー:2006/09/03(日) 16:25:46
T-MNST5 2.0が欲しいんだが、地元の釣具屋では在庫が無いものは5個単位と言われてしまった。
どこかのメーカーの竿に使ってれば補用品で取れるって言われたんだが、どなたか知りませんか?
T-MNST5 2.0もしくはT-MNST5.5の2.0希望です。よろしくです。マタギで通販すれば良いのでしょうけど、ガイド1つで頼むのもマンドぃし…。
536名無しバサー:2006/09/03(日) 17:21:20
良い機会だから竿もう一本作っちゃいなYO!
そうすれば通販もしやすいべ。
537名無しバサー:2006/09/04(月) 07:58:00
ロッドのコーティングするときは、ルアーのコーティングなんかに使うアクセルのウレタンコートスプレーでも問題ないでしょうか?
538名無しバサー:2006/09/04(月) 13:46:59
>>537
絶対ダメ×
539名無しバサー:2006/09/04(月) 14:15:08
>>538
え?なんで?
一液でもウレタンならそうそう剥げたりしないよ?
540なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/09/04(月) 23:13:34
>>535
T-MNST6 2.0なら使ってる竿しってるよ。
シマノとダイワのHPのパーツリストにガイドも載ってるから探してみれば?

しかし・・・
2ちゃんねるに>>535を書いたり、パーツリストから探しだすより、マタギ通販が一番簡単な気がする・・・
>>535書くならマタギにメール送るのと手間は変わらないのにね〜
アホな人は何が面倒くさくて、何が簡単なのかオイラには理解出来ない・・・
541名無しバサー:2006/09/04(月) 23:33:51
>>なかめぐろ
ミンコタのシャフトの件はスルーか?
バカはすぐに逃げるな
542名無しバサー:2006/09/04(月) 23:36:48
アホな人間はなぜ何度も叩かれに来るのか理解できない…
543なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/09/04(月) 23:46:01
>>542
アホに叩かれても何とも思わないからw
544名無しバサー:2006/09/05(火) 00:25:45
>>542
叩かれてる馬鹿は全部偽めぐろなんだよ。
本物は知識も技術も超一流なんだ。
彼の中ではそういう設定なんだ。勘弁してやって。
545535:2006/09/05(火) 00:50:56
>536
それ一番そそる…。
でも春から3本作り続けてて、家にはまだルーミス他あと2本ブランクが眠ってるのよ…orz

>なかめぐ
通販でもいいんだが、ガイド1個で注文するのも悪いかな?と思ってさ。
アホにはそんな感覚わからんかもしれんが…
むこうもたかだか1000円程度のもん1個通販されてもマンドいだけだろ。
546名無しバサー:2006/09/05(火) 08:09:37
なかめぐは病気ですので安静にしないといけないので放置でお願いします。
547名無しバサー:2006/09/05(火) 11:21:32
>>539
絶対ダメ×
あれ使ったことある?
乾かないよ。
548名無しバサー:2006/09/05(火) 11:46:34
乾かないだと?

そんな塗料は塗料じゃないし
549名無しバサー:2006/09/05(火) 14:02:44
正確には乾かないというより完全硬化するのにめちゃ時間かかる。
リールシート塗装するときに使ったことあるけど難儀した。
550RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/09/05(火) 15:32:36
   (メ´・д・) <ウレタン系は湿度の関係で硬化に時間が掛かる時があるね・・・
    .(|    |)  特に低音低湿度の冬場は辛いね・・・
.。.・゜゚・⊂彡 ⊃・゜゚・:. 夏場は湿度が高すぎて一気に硬化しちゃったりね・・・
     し⌒J     夏、冬でシンナーを変えたり、2液ウレタンでも硬化剤の配合を変えたりして使ってるょ・・・
551なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/09/05(火) 22:32:35
>>535,>>545
>通販でもいいんだが、ガイド1個で注文するのも悪いかな?と思ってさ。
地元の釣具屋では在庫が無いものを補用品として取ってもらうのは手間かけさせて悪いかな?とは思わないの?
馬鹿の考えって本当に浅はかだよね。
552537:2006/09/05(火) 23:04:37
皆さんレスサンクスです。
自分今までロッドのコーティングしたことなくてよくわからないんで、
なんかオススメ商品あったら教えてください。。。
553名無しバサー:2006/09/05(火) 23:15:36
なかめぐ・・・・以後放置でお願いします。
554名無しバサー:2006/09/05(火) 23:25:24
>>552
ナガシマとか他にも色々あるけど、
なるべく新しい物を買うことをおすすめする。
2-3年位前の物でも平気で置いている店が多すぎ。
555名無しバサー:2006/09/06(水) 08:19:52
>なかめぐ 
馬鹿って言葉を使うのを止めな 
テクニカルなレスだけにしろな
556名無しバサー:2006/09/07(木) 00:39:57
ガイド1個を通販で買ったら、送料と代引き手数料で、ほぼガイド1個分かかる。
それを無駄と思わないのか?
557名無しバサー:2006/09/07(木) 21:38:53
つ定形外
558名無しバサー:2006/09/10(日) 23:28:23
燃料投下。
グリップけずるのめんどかったから切断しただけのグリップをつけました。
TCS16+ICフードナット+エンドキャップ削り出しって感じです。
ブランクはダイワの某竿ティップ詰めリビルドです。
http://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img01/3756.jpg
こんなしょぼいオリ竿でも釣れた魚はむっちゃ嬉しいですよね。
竿づくりってやめられません。

ちなみに速攻で折れましたw
559名無しバサー:2006/09/10(日) 23:42:21
>>558
ギガデカス
560名無しバサー:2006/09/11(月) 14:51:49
>>558
竿より魚に感心した。
561名無しバサー:2006/09/11(月) 17:00:15
はじめて、ここに来たものです。ブランクスの件で教えて下さい。エバのスーパーエアリアルに似たブランクスで作りたいのですが、どこのどのブランクスが似てるのですか? お願いします。
562名無しバサー:2006/09/11(月) 17:14:37
>>561
市販品に欲しい物があるならそれを買う方がいいと思うぞ。
563名無しバサー:2006/09/11(月) 19:03:08
なんか最近インスパのパチ竿売ってんじゃん、支那製の奴。
あれリビルドするってのはダメ?
564名無しバサー:2006/09/11(月) 22:57:17
>563
支那製と解っていながら買う時点で外道だ
565歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/09/12(火) 01:26:16
ここでちょっと豆知識。
中華そばはシナチクを名乗っても良いけど、ラーメンではメンマと言わなければならん、と屋台のおじさんがゆーてました。
566名無しバサー:2006/09/12(火) 08:19:10
>>563
あれってそもそも「インスパイアをニューガイドコンセプトっぽく」てなコンセプトの竿だろw
リビルドっていってもグリップぐらいしか。。。

つかあのパチ物、何て名前だっけ?
567名無しバサー:2006/09/12(火) 10:07:45
>>563
ダメかどうかはあんたが決めることだ。
オリロなんだから何でもあり、好きなようにすればいい。

568名無しバサー:2006/09/12(火) 10:30:44
>>567
ちょっと待てw
>>563>>561に言ってんじゃないのか?
569名無しバサー:2006/09/12(火) 16:11:34
スピニングのブランクっていいのあるか?
自分なりに色々試してみたけど気に入ったのが無いわ。
570名無しバサー:2006/09/12(火) 16:24:54
>>561
少なくともアメ物は、日本の状況にあわないから
やめた方がいいと思うけど。
571名無しバサー:2006/09/12(火) 20:26:21
>>570
どういう根拠だ? ハッキリいってみな。

ちなみに俺はアメモノマニア♪
572名無しバサー:2006/09/14(木) 00:00:21
ラインの標準からしてまったく違うやん。
日本 4lb
アメ 8lb
573名無しバサー:2006/09/14(木) 00:27:30
トラウト用のブランクも見てみれば?
574名無しバサー:2006/09/14(木) 08:03:44
マタギのカタログに載ってるルーミスとセンクロの推奨ラインはアメリカのポンドでの表記なんですかね?
575名無しバサー:2006/09/14(木) 12:35:22
推奨ラインなんてきにしるな!
576名無しバサー:2006/09/14(木) 13:13:46
家の暖炉を壊して、その材料で
お父さんと一緒にバスロッド作ったよ。
577名無しバサー:2006/09/14(木) 13:57:07
ブライアンメイ乙。
578名無しバサー:2006/09/15(金) 12:00:09
俺はピーター・グリーンから貰ったレスポールを壊してガングリップ作ったよ。
579名無しバサー:2006/09/18(月) 01:55:21
>578
天才ですね。
580名無しバサー:2006/09/18(月) 10:10:50
ゲイリームーア乙w
581名無しバサー:2006/09/18(月) 11:40:49
知恵者の皆様へ
ダイワのバトラーのスレッドを巻き直そうと思うのですが、
このスレッドの色はグデブロッドの何色になるのでせうか?

582名無しバサー:2006/09/19(火) 09:29:41
ガイドのちょっとした飾り巻きがうまくいきません・・・すぐにほどけてしまうんですが、何かコツはあるんですか? ちなみにスレッドはメタリックシルバーです。
583名無しバサー:2006/09/19(火) 10:51:26
瞬接でとめてみてては?
584名無しバサー:2006/09/19(火) 10:58:02
ほぉ〜!それも一つの案ですねぇ。
585名無しバサー:2006/09/19(火) 13:43:50
>>582
普通のスレッドを併用して、挟み込むような形に巻けばほどけにくいと思うんだけど。

・・・黒黒黒銀黒銀黒銀黒黒黒・・・

とか

・・・黒黒黒銀銀銀黒黒黒黒銀黒銀黒銀黒黒黒黒銀銀銀黒黒黒・・・

とか。
586名無しバサー:2006/09/19(火) 13:46:59
すげーわかりにくいww

・・・●●●○●○●○●●●・・・

・・・●●●○○○●●●●○●○●○●●●●○○○●●●・・・

あとはロッド固定の仕方とか、ボビンの使い方とか・・・
587名無しバサー:2006/09/19(火) 21:17:36
とにかく一定のテンションかける。
メタリックスレッドは単体だと滑りやすいが、
ナイロンスレッドで押さえてやれば滑らなくなるから。
588名無しバサー:2006/09/19(火) 21:27:46
ちょっとした飾り巻き(トリム)はテキトーな長さに切ってから巻いてます。
589名無しバサー:2006/09/19(火) 21:58:14
みなさん!ありがとうございました。あとは練習あるのみですねぇ(^-^)/
590名無しバサー:2006/09/22(金) 11:19:55
古い2ピースのブランクをもらったのですが、2ピースのブランクに
スパインはあるのでしょうか?
もし、スパインがあるのでしたらどの様にしたらわかるのでしょうか。
ブランクは黒で何も表記らしきものは見当たりません。
591名無しバサー:2006/09/22(金) 18:17:32
>>590
1ピース同様にあるよ。
で、スパイン出し方も1ピース同様。
バット側は硬い竿の場合見つけづらいかな。
592名無しバサー:2006/09/22(金) 21:57:17
>>590
http://www.fujitackle.com/catalog/rodcraft.pdf

スパインがわかりにくいモノもあるけど。
593名無しバサー:2006/09/23(土) 06:48:54
>>592
有難うございます。
大変、参考になりました。
594名無しバサー:2006/09/26(火) 09:52:36
しごき塗装について教えてください。

長さ6ft,ティップ1.8mm,バット12mmのブランクをナガシマ カラーウレタンで塗ろうとしているのですがどうにもうまくいきません。
ゴムには1.5mm径の穴を皮抜きパンチで空けています。
どこかで「バットからティップまで2秒程度で塗る」と見たのですが...

・バット部分はきつくてとても2秒で塗りきることはできません。
・ゆっくりやるとバット側の塗装が薄く、ティップ側が厚く不均一になってしまいます。
・無理やりやるとゴム穴が裂けてエライことになったりします。

何かコツや必須事項があるのでしょうか?
教えてエロイ人!!
595RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/09/26(火) 10:09:48
    εз
ぃ  ノヽlノ
 ぇ (メ´・д・) 1.8mmティップに1.5mmだと穴が大きいとおもぅ・・・
ぃ  ( (7    1.2mm位がいいんじゃないかな・・・ 
   <ωヽ
596RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/09/26(火) 10:10:43
    εз
ぃ  ノヽlノ
 ぇ (メ´・д・) バット部分がキツイのは仕方ないから・・・
ぃ  ( (7    塗料を潤滑剤代わりに使う感じで・・・
   <ωヽ    室温も高めで挑戦してね・・・
597RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/09/26(火) 10:11:24
    εз
ぃ  ノヽlノ
 ぇ (メ´・д・) ちなみにシゴキゴムが古いと裂け易いょ・・・
ぃ  ( (7    新鮮なゴムを使ってね・・・
   <ωヽ
598594:2006/09/26(火) 10:18:17
早速のレスありがとうございます。
もう少し質問させてください。

・穴径1.0mmだと細すぎですか?
・塗料を潤滑剤代わりってのはあらかじめブランクのバット部に筆か何かで塗っておくってことでしょうか?
・カラーウレタンは重量比2:1でってことですが、容積比でも問題ないでしょうか?
 # 15cc程度しか作らないのでどっちでも大丈夫かな〜なんて思ってるのですが...
・重ね塗りは必要でしょうか?

教えてばっかりで申し訳ありませんが、よろしくです。
599名無しバサー:2006/09/26(火) 10:19:02
ブランクをサンディングしたらするする引き抜けるよ
始めは速くだんだん遅くひきぬけばいいよ
600名無しバサー:2006/09/26(火) 10:31:30
600本目のオリロ完成
601594:2006/09/26(火) 10:40:29
>>599
レスありがとうございます。
サンディングは300番程度のペーパーで行っているのですが、そんな感じでおkでしょうか?

雑談になってしまいますが、使用するブランクはハートランドXのMHレギュラーテーパーで、
追い元式で延長してグリップとガイドをリニューアルしたいなってことで挑戦しています。
バラしてみて思ったのですが、比較的安価なロッド(新品購入時16k位)ですが、グリップ周りは
ブランクに合わせて穴径が作られているのが好印象でした。
逆に旧コンバットスティックは適当にコアテープでかさ上げしたうえにグリップ内のエポキシが
思いっきり偏って固まっていました。
602RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/09/26(火) 10:54:26
    εз
ぃ  ノヽlノ
 ぇ (メ´・д・) 0.1mmでもいけるんぢゃないかな・・・
ぃ  ( (7    んでゴムに穴をあけるのは皮ポンチでやらないほうがいいょ・・・
   <ωヽ     穴の周囲が綺麗じゃないと裂け易いからね・・・
         任意太さの針金を加熱して穴をあけると綺麗ですょ・・・
603名無しバサー:2006/09/26(火) 10:56:12
ガイドをのせるところで一旦とめて、
そこから12mmにちょうどいい穴径のゴムでやる。
2回にわけるってこと。
604名無しバサー:2006/09/26(火) 11:02:13
300ならちょっと粗い? 400〜600位推奨
塗料は無駄になるけど多めがいいよ

コアテープは普通 段ボールの筒みたいな物もあるし
でも殆ど使用上不具合はないので無問題
605名無しバサー:2006/09/26(火) 11:07:40
>>603 止めた後どうやって引き抜くんだ?
塗料ダダ漏れになるぞ?
バットを逆さまにしごくなら別だが
606RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/09/26(火) 11:11:57
    εз
ぃ  ノヽlノ
 ぇ (メ´・д・) バットが太い場合はテイップから差し込まないで・・・
ぃ  ( (7     直接バットからゴムを入れる事があるょ・・・
   <ωヽ
607594:2006/09/26(火) 12:07:09
皆様、色々とご指導ありがとうございます。
教えていただいたことを参考にまた挑戦してみます。

>>604
コアテープはいいのですが、巻き方がめちゃめちゃ雑でした。
608名無しバサー:2006/09/27(水) 08:49:07
残念ながらまたまた失敗しました…
1mm穴はティップから通してバットまで行く間に裂け、1.5mmは塗りの最中で裂けました… orz
サンディングして塗料を落とし、1mmと2mmで分けて塗ろうかと思案中です。
なんでかな〜 (~_~;)
609名無しバサー:2006/09/27(水) 11:30:37
>>608
ゴムではなくシリコンを使えば?
610名無しバサー:2006/09/27(水) 19:41:06
んじゃ 真ん中からバット向きとティップ向きで
2回に分けて塗れば?
611RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/09/27(水) 20:28:11
|  |
|_|・`) …バット側から通すの試してみた?
|ろ|ノ   マグナムテーパーのブランンクとかはバットから刺しちゃうょ・・・
| ̄|
"""""""""""""
612なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/09/27(水) 21:50:20
マグナムテーパー萎え

スウェルバット萌え
613名無しバサー:2006/09/27(水) 23:16:19
新しい言葉おぼえたかw
614名無しバサー:2006/09/27(水) 23:28:00
あぼーんと
   知らずに噛み付く
      中目黒
615594:2006/09/28(木) 12:29:57
色々とご意見いただき、ありがとうございます。
次回は>>610さんの方法で行ってみるつもりです。
# ティップ側1.0mm、バット側3.0mmで大丈夫そうな感じです。

前回の失敗塗装を剥がすのにカッターでブランクに結構キズが入っちゃったのでちょっと (´・ω・`)ショボーン
塗装しちゃえばわかんないか〜と自分に言い聞かせています。
強度的にはどうなんだろう... (´Д、`)
616名無しバサー:2006/09/28(木) 13:25:38
塗装ってスプレーじゃ駄目なんすか?
617名無しバサー:2006/09/28(木) 13:45:29
スプレー缶でも塗料が合ってればいいんでね?
使う場所によるけど。
ルアーとかジグ頭は、スプレー噴いてるよ。
凄い使い辛いけど、仕事で余ったから使ってるだけ
普段は板金屋のツレにやってもらってる。
618名無しバサー:2006/09/28(木) 14:16:12
ちょっとお尋ねいたしますが、ブランクスにネームを入れるのは、どうやってるんですか? 例えば何を使って印刷してるとか、どこかのお店で印刷してるとか・・・失敗が少ない方法を教えて下さい。
619名無しバサー:2006/09/28(木) 14:20:27
アルプスのプリンターがないと出来ない
620名無しバサー:2006/09/28(木) 14:22:15
621名無しバサー:2006/09/28(木) 14:52:25
PCで作って紙にプリントして竿に乗せてコーティングすればいいんでね?
どっかで見たな・・・卵のHPだったかな?
622RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/09/28(木) 15:17:52
 εз
 ヽlノ
( メ´・д・) 手書きってのもあり・・・
(  つ旦O  ペンテルのボールペンでブランクに直接書き込めるのがある・・・
と__)__)  あとで商品名見てくるょ・・・
623名無しバサー:2006/09/28(木) 19:29:14
>>618
アドビー・イラストレーター等でデザインを作って、
水転写シールを印刷屋で作ってもらえば良いだけ。
624名無しバサー:2006/09/28(木) 20:29:55
tooのタトゥーシールホワイトての使ってる。
バック黒にすれば下地の白はあんま目立たない。
クリアのやつだと透け透け。
625名無しバサー:2006/09/28(木) 21:41:45
アドビーには誰も突っ込まんのか・・・
626名無しバサー:2006/09/28(木) 21:51:04
それでは・・・アドビーって何ですか?
627名無しバサー:2006/09/28(木) 22:05:33
アトピーが悪化するとアドビーになります。
628RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/09/28(木) 23:41:24
スパーン
  _.-~~/
  /  / ミ  
 /  /    
/ /   
//.. ∩
    |(メ´・д・)_  <ペンテルのは・・・ 
   /|    ヽ/     Hybrid gel Rollerって名前だょ・・・
  " ̄ ̄ ̄"∪
629名無しバサー:2006/09/30(土) 10:17:24
ブランクスの件ですが、ジャストエースのSCG63ULとLで作った方いますか? どんな感じのアクションか知りたいのですがよろしくです。ULはかなり柔らかいんですかねぇ〜?
630名無しバサー:2006/09/30(土) 10:59:24
>>629
そのブランク持ってるがまだロッドは作ってない。
バット部はULにしちゃ太すぎる。それにブランクの重量が重すぎ。
買うならSFT631ULの方が良いと思うよ。
631名無しバサー:2006/09/30(土) 12:00:31
はじめてロッドを作ってるものですが
今ウッドグリップを作っててこれをフェルールで出し入れできるように
したいんですわ。(テレスコ?)チャングリに変更できるようにね。


グリップ側のパーツ(フェルールを被ってくれるパーツ)って販売されてますかね?
なかったらなにか代替案ありませんかね?
教えてください。
632名無しバサー:2006/09/30(土) 12:02:30
つ スポンジテープ 

ホームセンターに走れ
633名無しバサー:2006/09/30(土) 12:49:30
>>632
速レスありがとう。スポンジテープっいうのか。
ちょっくら行ってみるよ。

テレスコぬけなくなったらどうしよう。
オイルで抜ける?
昔持ってた竿は力では抜けなかった思い出があるんだ。
634名無しバサー:2006/09/30(土) 13:51:38
んじゃもう1っぺんレスさしあげます

>オイルで抜ける?

つ コンプレッサー

持ってないんなら近くの自転車屋にでも行って頼んでみな 20秒もあれば解決
635名無しバサー:2006/09/30(土) 19:22:42
・・・
636名無しバサー:2006/09/30(土) 19:23:24
・・・・
637名無しバサー:2006/09/30(土) 19:53:29
・・・・・
638名無しバサー:2006/09/30(土) 19:57:01
GLX並みの高弾性カーボンを使ってる良いブランク教えてください。
ラバジ/テキサス用に使う予定です。7フィートぐらいの長さで。
639名無しバサー:2006/09/30(土) 20:02:05
GLX844
640名無しバサー:2006/09/30(土) 20:32:30
IMX
641名無しバサー:2006/10/01(日) 08:27:13
ジャストエースのブランクスで、SCGって少し前にのっていましたが、あのエクストラファーストのアクションに似たブランクスで他のメーカーでもいいのありますか? ジャストエースのSCGは重くて・・・
642歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/01(日) 08:33:25
バラ売りしてるかどうか知らんけど、天竜のブランクがいいとおーもうょ。
ろっちゃんの7fXH触らせてもらったけど、驚異的に軽かった。
あのブランク売ってたら即買いなのになぁ。
643名無しバサー:2006/10/01(日) 09:24:50
>>641
ExFastのULアクションなんかいくらでもあるだろ
644名無しバサー:2006/10/01(日) 10:01:45
エクストラファーストと表示してあるけど、実際にはレギュラーテーパーにどれも近い。
645名無しバサー:2006/10/01(日) 10:04:02
643
それは言える
646名無しバサー:2006/10/01(日) 11:16:09
>>629
L持ってるけど、ティップがやわすぎて飛ばんのよ。
1万近く出してこれじゃ、ダメージ大きいわorz
スモラバに使おうと思ったんだけど。
ツネ用なのか? やらないからわからないのよね。
647名無しバサー:2006/10/01(日) 15:13:50
>>644
どのブランクの事?
俺持ってるEXFastのULは全部ちゃんとEXFastって感じだよ。


>>641
何用か教えてくれればお勧めのブランク教えるんだけどね
648名無しバサー:2006/10/01(日) 16:02:34
ちょっと質問なのですが、最近のメーカーは何Tカーボンを使ってるのですかね?
例えば高いロッドで高感度が自慢の???、テムジン・スカイマスターやエアリアル。
649名無しバサー:2006/10/01(日) 16:10:35
>>648
高感度が欲しいなら35T以上だったら違い分からないんじゃないかな?
650なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/01(日) 20:50:38
>>642
シマノ、ダイワ、ダイコー、テンリュウはブランク売りはしてくれない

>>638
カリカリ具合ならGLXよりIMXのほうが上。
ブランク売りするメーカーなんて少ないから、市販ロッドの気に入った物を
好きなようにリビルトするほうが早いよ。
651名無しバサー:2006/10/01(日) 21:12:12
テンリュウは一部の店でブランク販売している
652なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/01(日) 21:25:18
>>651
どこで?
653名無しバサー:2006/10/01(日) 21:51:20
ググれよバカメグ
654名無しバサー:2006/10/01(日) 21:58:45
先ずもってダイワ竿はテンリューが作ってるってきいたけそ
655なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/01(日) 22:00:53
>>653
テンリュウに問い合わせてブランク売りはしませんて言われたんですけど・・・
メーカーが出してないのに市場に出るはずないじゃん。
656名無しバサー:2006/10/01(日) 22:26:22
>なかめぐ

GJ!!
657名無しバサー:2006/10/01(日) 23:44:44
655=656
658名無しバサー:2006/10/01(日) 23:49:59
>>655
いつ問い合わせたんだよ。日曜は休みだろ。

なかめぐにかまうなんて時間の無駄だな・・
659なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/01(日) 23:53:22
>>657=馬鹿
>>656の意味もわからない?何がGood Jobなの?
660なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/02(月) 00:00:06
>>658
馬鹿か?
自分で竿作ろうと思ったら、まずはブランク探すだろ?
まともな奴は『ブランク売れ』ってメーカーに問い合わせたこと位あるだろ?
661名無しバサー:2006/10/02(月) 00:00:09
そして今回恥とわかりながら出てきたのはこんなカキコをする為じゃない。
今まで暴言を吐き、無い知識をさも在るかの如く偽り本当にすみませんでした。
僕は工業高校の2年生で17歳です。
学校で工作機械を弄りその気になっていたのです。
安い釣具を弄るのが好きなのではなく、安い物しか買えないのです。
本当に高い技術や知識を持った各コテハンさん達に憧れていただけでした。
少しでも近付きたい気持ちが反目になってしまいました。
拘わった皆さん本当にすみませんでした。
許してください。
これからは仲良くして下さい。

芝生での撮影はお友達のお金持ちに頼んで撮影したものです。
穴あけは電動ではなく、手動ドリルで一生懸命に開けたので少し歪んだりしてしまいました。
フローターは一度も浮いた事がないのであんなロッドホルダーになってしまいました。
竿、リールは全部で5本しかありません。
安かったので買ったバイパーとロドランさんのHPを見て一生懸命に作ったオリロが1本です。
余りにも不出来なのでアップできませんでした。
すみませんでした。
662なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/02(月) 00:04:28
>>661
芝生の庭があるのがそんなにうらやましいの?
663なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/02(月) 00:09:12
>>661
自分の家の庭に芝植えれば?
664なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/02(月) 00:11:29
>>661
手入れが面倒臭いよ。
665なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/02(月) 00:13:09
そして今回恥とわかりながら出てきたのはこんなカキコをする為じゃない。
今まで暴言を吐き、無い知識をさも在るかの如く偽り本当にすみませんでした。
僕は工業高校の2年生で17歳です。
学校で工作機械を弄りその気になっていたのです。
安い釣具を弄るのが好きなのではなく、安い物しか買えないのです。
本当に高い技術や知識を持った各コテハンさん達に憧れていただけでした。
少しでも近付きたい気持ちが反目になってしまいました。
拘わった皆さん本当にすみませんでした。
許してください。
これからは仲良くして下さい。

芝生での撮影はお友達のお金持ちに頼んで撮影したものです。
穴あけは電動ではなく、手動ドリルで一生懸命に開けたので少し歪んだりしてしまいました。
フローターは一度も浮いた事がないのであんなロッドホルダーになってしまいました。
竿、リールは全部で5本しかありません。
安かったので買ったバイパーとロドランさんのHPを見て一生懸命に作ったオリロが1本です。
余りにも不出来なのでアップできませんでした。
すみませんでした。
666なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/02(月) 00:17:25
>665

偽者は消えろ。
迷惑だ馬鹿。
667なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/02(月) 00:18:35
>>665
よほどのファンなんですねw
他人の書いた文をコピーして張り付けるしか出来ない馬鹿でも
芝生くらい植えれるから自分の家の庭に植えてみれば?
668なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/02(月) 00:19:58
>>ダミアン
オマエは頭に芝植え付けろ。
669なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/02(月) 01:14:20
なかめぐ ◆JcusPwhG82

あぼーんリスト追加でアラスッキリ!!
670名無しバサー:2006/10/02(月) 08:33:55
>>650
シマノのブランク欲しい!!!
TSやシャウラのね。
671名無しバサー:2006/10/02(月) 08:58:00
テンリューブランクは サバロや西東京あたりのなんとかっていう釣具屋にあるぞ
もっとも全種類じゃないと思うけど 聞いてみろ >ナカメグ
672名無しバサー:2006/10/02(月) 08:59:01
シマノのブランクはええぞ テンリューなんかの何倍も金掛かってる
673名無しバサー:2006/10/02(月) 09:10:50
>>670
おれもシマノのブランクが欲しいなぁ。
特にTSシリーズのは良いねぇ。
クランク用やラバジ用の竿が作りたい!
674名無しバサー:2006/10/02(月) 09:19:15
シマノ見たいなスパイラルラップのブランクってどこか作ってなかったっけ?
675名無しバサー:2006/10/02(月) 10:21:52
スパイラルは NFTのパワーループ
シマノはXライン
ダイワはパワーメッシュ
676なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/02(月) 23:05:19
>>670
シャウラやFD買ってガイドとグリップ周りを外せば?

>>671
それってトップ系のブランクでしょ?
677名無しバサー:2006/10/02(月) 23:17:13
俺が知ってるのは ソルト系 ジギング エギング
バスのもあるって聞いたけど 見たことないのでわからん
サバロに逝ってみろよ
678名無しバサー:2006/10/02(月) 23:28:47
>>677
おまえイイヤツだなぁ
何にでも「ググれ馬鹿」としか反応できないバカメグに
わざわざ教えてやる必要はないと思うのだが…
679名無しバサー:2006/10/02(月) 23:53:28
もう相手しなくていいよ。
無視が一番効果があるから。
680なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/02(月) 23:54:50
>>678
「ググれ馬鹿」なんて書いたことある?
オイラはググったところでガセネタしか出ないからネットの情報なんて信用してないの・・・

『自分で考えろ馬鹿!』ってのは何回も書いた記憶があるけど・・・
681なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/03(火) 00:14:03
オイラ馬鹿だから検索なんてできないの・・・
ガセネタと真実を見分ける頭も持ってないの・・・
682名無しバサー:2006/10/03(火) 01:20:23
今日まさに天竜のブランク購入してきた。
683名無しバサー:2006/10/03(火) 08:13:12
>>682
どこで買ったの?
684名無しバサー:2006/10/03(火) 08:48:49
>>676
そこまでするならそのまんま使います。
でもFDは高いからなぁ・・・
685名無しバサー:2006/10/03(火) 09:46:34
名古屋?のナビゲーターって店で、ブランクスは買えるのですか? どこのメーカーが置いてあるんだろ?
686名無しバサー:2006/10/03(火) 10:37:03
>>678
まあ 売り言葉に買い言葉っていうからね
また〜りいこうよ

テンリューはあちこちに余りブランクを流してる見たい
ちなみにサバロは 数はあるが結構高めらしいw
ジャストエースは在庫絞ってるね 売れてないのかな?
687名無しバサー:2006/10/03(火) 16:13:51
今年もマタギのセールってあるんだすかー?
エロいひとおしえてちょー
688名無しバサー:2006/10/03(火) 16:21:15
>>687
引っ越しの時にもうありましたよぉー
689名無しバサー:2006/10/03(火) 16:22:15
ええっ!?まじですか?
じゃあ当分ないですね・・・・orz
690名無しバサー:2006/10/03(火) 16:53:38
十月中頃にブランクセールやるらしい。
691名無しバサー:2006/10/03(火) 18:05:46
過去スレで ロッド製作の動画あったんだけど だれかURL知らない?
ダイワだったと思うんだけど
692名無しバサー:2006/10/03(火) 19:06:06
ロッド製作の動画というとサイエンスチャンネルのヤツしか知らん。
693歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/03(火) 19:18:47
>>691
保存はしてるんだけど、URLは失念した、スマソ。
694歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/03(火) 19:26:44
>>691
https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=movie&n=2006100319242701.rm
重いか軽いかわかんらんけど、うpしたから落としてみて。
サイズは50Mくらい。
695名無しバサー:2006/10/03(火) 19:34:55
ん、サイエンスチャンネルのやつ、ダイワだったのか。
ttp://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B010601&i_renban_code=083
696歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/03(火) 19:38:02
>>694
ここのうpろだダメだった、なんかややこしいことしなあかんみたい。
別のところ探すわー。
697名無しバサー:2006/10/03(火) 19:38:31
誰かバットフェルール?の選び方を教えてください。
698歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/03(火) 19:38:37
ぁ、うpせんで良くなったのね。
699名無しバサー:2006/10/03(火) 20:52:47
をを むしさん 名無しさん ありまとう

ちょっとチェックしたいところがあったんです。助かりました。
700なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/03(火) 23:37:00
>>687
オイラの所にはセール案内のDMと電子手紙が来るぞ〜

>>697
フェルールの選び方なんて人に聞かないでもわかるだろ。
オマエの頭の中にはウンコが入ってるのか?
701なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/03(火) 23:49:07
オイラの頭は下痢だくコーン入り・・・
702名無しバサー:2006/10/04(水) 00:39:55
>>695
初めて見た…感動した。
モノを大切することを再び認識した。




でも・・・シゴキ塗装をエロく感じた俺市ね。
703名無しバサー:2006/10/04(水) 03:31:08
自分がわからないときは人に聞いて、人が質問すると悪態をつく。
なかめぐよ、おまえはほんとに最低な人間だな。
704名無しバサー:2006/10/04(水) 18:27:57
>>691-695
初めて見た。thx!!

今はタイや中国で女工さんがやってるのかな。
705なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/04(水) 23:01:46
>>704
あの作業内容なら高い賃金払って日本人にやらせるより、時給50円位でアジア諸国で海外生産のほうが賢いわな〜

>>703
最初からサバロにはろくなブランク無いのを知ってて質問したんだけど・・・
ちょっと考えればわかる>>697みたいな質問とは質が違うんですけど・・・
あっ・・・
馬鹿には区別出来ないか!
706名無しバサー:2006/10/04(水) 23:24:39
>>705
あーごめん。
最低の人間に何言っても無駄って事を忘れてたよ。
馬鹿で悪かった、もうからまないから許してね。
707名無しバサー:2006/10/05(木) 10:40:55
そういうのをね、後だしって言うんだよ。ぼく。
708名無しバサー:2006/10/05(木) 11:55:40
なかめぐは言い訳と悪態でできてます。
709名無しバサー:2006/10/05(木) 12:10:49
初めてロッドを作っているのですが、スレッドの巻き方で
初心者でも出来る様な簡単な飾り巻きはありますか?
710名無しバサー:2006/10/05(木) 12:20:53
ラバーの下巻きと同じでOK
711名無しバサー:2006/10/05(木) 14:56:56
>>709
飾り巻きじゃないけど、色を変えてダブルラッピングしてみたら?
結構派手になるよ。
712名無しバサー:2006/10/05(木) 15:01:10
>709
初めてでそんなにキバらなくてもいいでしょw
3回巻きくらい別の色を端に巻くくらいでいいんじゃない?

あとは本数重ねるごとにややこしくしていけば。
で、また簡素に戻っていく・・・・
713名無しバサー:2006/10/05(木) 15:56:55
709ではないけど、よくスレッドを一回だけ巻く飾り巻きがあるじゃん?あれってどうやって固定してるんだ???やり方知ってる人教えてください!
714RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/05(木) 16:55:19
|  |
|_|・`) …2〜3回巻くのと同じなんだけど
|ろ|ノ    綺麗に糸留めするのが難しいから瞬接で留めちゃう・・・
| ̄|
"""""""""""""
715名無しバサー:2006/10/05(木) 18:32:45
初心者ですけど、ガイドのコーティングは一度塗ってから、どのくらいの時間をおいて二度目のコーティングに入って平気ですか? 今の時期で・・・
716RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/05(木) 18:40:27
ヒ     εз
ョ    ヽlノ 
 イヽ(メ´・д・)ノ コーティングの硬化標準時間は24時間・・・
  へノ   /      最低でも24時間は硬化させてあとは具合を見て重ね塗り・・・
    ω ノ
      >
717名無しバサー:2006/10/05(木) 19:25:47
初心者と言えば何でも教えてくれると思ってるのか・・・
間違いなくゆとり世代だな。
718歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/05(木) 19:37:13
まぁいいじゃない、知りたがっている人が居てそれを教える人が居て。
719名無しバサー:2006/10/05(木) 19:42:52
別にいーんだけどさ。
でもそんなことは一回試せばわかることでしょ。
720名無しバサー:2006/10/05(木) 20:21:21
初心者ですけど、サイダーのコーティングはどうやってやるんですか? 今の時期で・・・
721名無しバサー:2006/10/05(木) 20:25:19
おもんない
722名無しバサー:2006/10/05(木) 20:28:35
サイダー師匠が来るまで待っておけ
723名無しバサー:2006/10/05(木) 22:18:54
>>713
途中に入る奴なら
http://www.fujitackle.com/catalog/rodcraft.pdf
の55ページ、下のほうが参考になるよ。

初心者は絶対読むべし
724名無しバサー:2006/10/06(金) 01:47:04
デストロイヤーの大理石風リールシートみたいな塗装って出来るものなんでしょうか?
塗りたいんですが、どう思われますか?
725名無しバサー:2006/10/06(金) 02:18:23
近い色を調合出来ると思うが、
あの透明感みたいなのは出せないよん。
ボーンみたいな、素材の色だから。

富士工業に特注すればやってくれるよ・・・
726RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/06(金) 14:39:21
    εз
ぃ  ノヽlノ
 ぇ (メ´・д・) みたいな感じなら出来るょ・・・
ぃ  ( (7     でも、不織紙を被せて模様を吹くような感じぢゃダメ・・・
   <ωヽ    スポンジングやフェザーリングって技法を使って塗装したら
         かなり質感のあるのが塗れるょ・・・
         でも塗装膜も分厚くなるし出来上がってみないと仕上がりはわかんないからね・・・
727名無しバサー:2006/10/06(金) 18:23:32
725と726はそれぞれ別のシートについて
言ってるだろ。
デストロイヤーって2種類あるだろリールシート。
どっちなん?>>724君。
728名無しバサー:2006/10/06(金) 19:30:42
薄緑のボーン系と塗装で大理石調に仕上げてる奴ね。

俺はプライドとかのフィット感の良いフィニッシュってどうやってるのか知りたいけどな。
729名無しバサー:2006/10/06(金) 19:34:22
>>728
ゴムっぽいやつ?
fujiから出てるぞ
730名無しバサー:2006/10/06(金) 19:39:50
買うと高いじゃんw
731名無しバサー:2006/10/06(金) 23:03:22
プライドのリールシートって中古屋で
何本か見たことあるけど、塗装が溶け出して
クチャクチャになるよ。

滑り止めマット加工のは使い込むとツルツルに・・
732名無しバサー:2006/10/07(土) 08:28:26
ノーマル無塗装が一番! でおk?
733名無しバサー:2006/10/07(土) 08:59:57
無塗装は安っぽいからやだなぁ
734709:2006/10/07(土) 09:04:29
いろいろと有難うございます。
まずは出来る範囲で作ってみます。
735名無しバサー:2006/10/09(月) 16:39:08
お尋ねいたしますが、エクストラファースのチューブラーブランクスで良いのってありますか? よろしくです。
736名無しバサー:2006/10/09(月) 20:21:05
・・・
737名無しバサー:2006/10/09(月) 20:46:50
>>735
どういう基準で君が良いと判断するのかが分からんので紹介しようがないよ。
738724:2006/10/09(月) 21:50:38
すみません遅くなりました。
ノーマルデスやエボの大理石調です。
グラスロッド等に使われているヒスイ調のやつではないです。
木目塗装はやり方のみ分かるのですが、デスの大理石調だと石目?
筋の部分も含めパール調なので難しいのかなと思いまして。
まず単色同士で大理石パターンにして、上からパールを吹いているのでしょうか?
塗装初心者の自分の想像はこんな感じです。
739名無しバサー:2006/10/09(月) 23:43:52
大理石調や木目のリールシートは塗装じゃなくて
印刷されたフィルムですよ。
水に浮かべて定着させるやつだと思うけど。
過去スレにも書いてあるけどね。

塗装ならベースの色を吹いてから、換気扇などに
使われるフィルターを被せて吹くとそれっぽい仕上がりに
なるかな。
740724:2006/10/10(火) 05:32:16
あ〜、やはりそうなんですか。。
“大理石 塗装"で検索したらそういう印刷業者が結構出てきたので。。
ただ、個人がたかが数個を頼むなんて、かなり単価高くなりますよね。
さすがに印刷フィルムは自作できないですよね。。。

過去スレにも書いてあったんですか。過去スレ見れなくてすみません。
教えていただいた塗装方法試してみます。
お答えいただいたみなさんサンクスです!!
741名無しバサー:2006/10/10(火) 10:11:08
>>740
記憶が曖昧だが大理石塗装のキットがでてたはず。釣りと全く関係ないとこで
見覚えあるんだが・・単車の塗装関係だったっけなぁ・・
742名無しバサー:2006/10/10(火) 17:06:07
マタギからDM来たけど…
近所の人がうらやましい
743名無しバサー:2006/10/10(火) 18:00:22
関東人にはまったく意味ないセールだなorz
744RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/10(火) 18:09:18
|  |
|_|・`) …スピニングブランク探しに行こう
|ろ|ノ    シートも買い溜めしよう・・・
| ̄|
"""""""""""""
745名無しバサー:2006/10/10(火) 18:23:56
>>744
俺にも作ってください
746RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/10(火) 18:25:00
|  |
|_|・`) …自分でがんばろう!
|ろ|ノ
| ̄|
"""""""""""""
747名無しバサー:2006/10/10(火) 19:20:52
グリップやスレッドは、いつもジャンク品として置いてるよね。
748名無しバサー:2006/10/11(水) 01:16:45
  |
|_|・`) …スピニングブランクはセンクロがおすすめ
|ろ|ノ    これマジ・・
| ̄|
"""""""""""""
749名無しバサー:2006/10/11(水) 09:10:28
>>748
理由を聞かせてください。
スピニング用ブランクの購入をちょうど考えてたので。
750名無しバサー:2006/10/11(水) 12:54:46
ネタでしょ。このAAのおっさん、センクロぼろくそ言ってたし。

スピニング用なら、国産かスピンジグで探した方がいいでしょ。
751名無しバサー:2006/10/11(水) 14:29:33
マタギのオリジナルで2万円前後のブランクあるけど
あれはどうなん?
752名無しバサー:2006/10/11(水) 15:08:51
>>751
T.Russelってやつ?
753名無しバサー:2006/10/11(水) 19:10:15
  |
|_|・`) …スピニングブランクはセンクロがおすすめ
|め|ノ    これマジ・・
| ̄|      スカスカだからチビでも遊べるし・・・
"""""""""""""   裂けるように折れるし・・・
754名無しバサー:2006/10/11(水) 21:19:00
T.Russelのソリッドの奴でベイトロッド作成中。
他のブランクス興味ないのでわかんね〜。
755名無しバサー:2006/10/11(水) 21:29:09
|  |
|_|・`) … T.Russelのグラスなら使ってる
|め|ノ    グラスのだるさが全く無い
| ̄|       グラスの意味が全く無い
"""""""""""""   
756名無しバサー:2006/10/11(水) 22:35:13
>>754
ベイトのソリッドか。珍しいね。
出来上がったら是非レポよろしく
757岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :2006/10/11(水) 23:06:48

いや、久し振りだなー。

思いっきし旬を外しちゃったんだけど、例のロゴ.aiをうpしときます。
そう、アレw

ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader78397.zip.html
DLkey“oriro”
一日くらいで削除予定。

どっかにルーミスロゴをアウトライン化した奴もあるんで、リクがあるようだったらうpするよ。
そのままデカールに使えると思う。

遅くなってゴメンチャイ。
んじゃねー。
758名無しバサー:2006/10/11(水) 23:24:40
個人のPCでイラストレーター入れてるヤツは少ないんじゃないだろうか・・・
会社で作れってことかw
759RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/11(水) 23:36:10
     εз
     ヽlノ       
 /\(メ´・д・)/ヽ   <オカキだぁー・・・
( ● と   つ ● )   忙しくてなにより・・・
 \/⊂、 ノ  \ノ     DL完了・・・
     し'
760名無しバサー:2006/10/12(木) 00:58:26
ルーミスロゴはやめた方がいいんじゃないの?
個人で楽しむならいいんだろうけど。
配布したらまずいでしょ。親会社が国内にあるから
垂れ込むやつ出てくるよ〜
761名無しバサー:2006/10/12(木) 01:11:19
     εз
     ヽlノ       
 /\(メ´・д・)/ヽ   ニセモノいっぱい・・・
( ● と   つ ● )   AA変えるのまんどい・・・
 \/⊂、 ノ  \ノ    ほな、さいなら・・・
     し'
762名無しバサー:2006/10/12(木) 07:32:06
えぇ〜!センクロってダメなんすっか? スピニングのブランクスで作ろうと思ったのですが・・・ ジャストエースってどうなんですかね? SPTとかSCGとかは?
763名無しバサー:2006/10/12(木) 12:13:15
センクロが悪いわけねーだろw
JA選ぶならセンクロにしなさい。
ただ、SC2はチトダルイかもね。
764名無しバサー:2006/10/12(木) 12:28:29
了解です。センクロですねぇ。前にSC3の66Lで作ってある竿を振ったことあるのですが、かなりレギュラーもしくわ、スローって感じたんですけど、もっとエクストラファースト気味の番手ってあります? センクロ以外でもいいです。アクションはULかLぐらいで・・・
765RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/12(木) 17:50:39
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・) アメブランクに日本のEXFを求めても無理・・・
  ⊂⌒ ⊃⊃  5S63MXFでも日本のF位のテーパーだょ・・・
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄
766RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/12(木) 17:51:26
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・) LかULでEXFテーパーならジャストエースブランク使う方が安いしいいかもね・・・
  ⊂⌒ ⊃⊃
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄
767RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/12(木) 17:53:23
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・) ソリッドティップでEXFならSFTシリーズ・・・
  ⊂⌒ ⊃⊃ チューブラーならSCGシリーズ・・・
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄
768名無しバサー:2006/10/12(木) 18:40:40
ありがとうござます。SCGは重くありませんか? それとソリッドティップはだるい感じがいたしますので、SPTなんては、エクストラファーストまでいかなくても、ファーストぐらいなんですかね〜?
769名無しバサー:2006/10/12(木) 18:47:26
>>768
何でそんなにEXファーストに拘るの?
芸術的な普通のファーストテーパーなベンドカーブ見て鳥肌立ったりしないの?
770RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/12(木) 18:50:27
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・) SCGで重いならロッド組む前に腕立て伏せとかする方がいいょ・・・
  ⊂⌒ ⊃⊃
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄
771名無しバサー:2006/10/12(木) 20:01:53
そもそも芸術的なファーストテーパーなんて見たことない
772名無しバサー:2006/10/12(木) 22:56:38
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・)  何を持って芸術的って言うのか難しい ・・・
  ⊂⌒ ⊃⊃
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄
773名無しバサー:2006/10/12(木) 23:19:39
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・)  忘れてたにょ・・・
  ⊂⌒ ⊃⊃  お値段高めのSTGシリーズ・・・
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄
774名無しバサー:2006/10/12(木) 23:25:25
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・)  おいらの好きなマタギならT-RUSSELLシリーズ・・・
  ⊂⌒ ⊃⊃  
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄
775名無しバサー:2006/10/13(金) 00:24:41
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・)  http://www.blanks.co.jp/
  ⊂⌒ ⊃⊃    
  ≡ ̄◎ ̄◎ 
776775:2006/10/13(金) 00:28:53
h取るの忘れた。。。
777名無しバサー:2006/10/13(金) 01:15:57
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・)   http://www.blanks.co.jp/
  ⊂⌒ ⊃⊃  まだあったのね・・・
  ≡ ̄◎ ̄◎ 
778名無しバサー:2006/10/13(金) 08:26:05
blanks.co.jpで作ってもらった人居る?
どうっすか?
779名無しバサー:2006/10/13(金) 11:38:59
マタギと言えば・・・ アンドリュースのAFK62ーULが気になってるんだけど誰かこのブランクスで作った人居る? ご感想をお願いします。
780名無しバサー:2006/10/13(金) 13:54:59
>>779
あの毛ブラーが入ってるやつ?
俺も気になってたんだよね。もうちょい長かったら買うんだがね・・・
781名無しバサー:2006/10/13(金) 18:46:33
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・) アンドリュースブランクはカタログ落ちしてるにょ・・・
  ⊂⌒ ⊃⊃ フレンドショップに在庫あるかもょ・・・
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄
782名無しバサー:2006/10/13(金) 19:15:03
バンブーロッドを削り出しからすべてやろうと思うのですが接着剤はどんな物を使えばいいですか?
783名無しバサー:2006/10/13(金) 19:31:49
>>782
強力な木工用ボンド
784名無しバサー:2006/10/13(金) 19:35:10
>>782
KR−15とかユーロイドかな。
その前にプレーニングフォームとか
トンキン竹の手配が先だろうが。

なんか質問がネタっぽいな・・
マジなら釣り板かフライのプロショップで聞いた方がいいぞ。
785名無しバサー:2006/10/13(金) 20:26:49
>>784
プレーニングフォームは自作です。釣り板の方に行ってみます。ありがとうございました。
786名無しバサー:2006/10/17(火) 20:40:51
ちょっとあげときます
787709/734:2006/10/18(水) 12:23:29
なんとか、初めてのロッドを作ることが出来ました。
ただ、トップから3番目のガイドまでのコーティングが丸くなり
串団子みたいで少し不恰好になりました。
こういう状態は、もう直す事は出来ないのでしょうか。
788名無しバサー:2006/10/18(水) 12:57:31
>>787
一度外すしかないね。
で次回はハイビルドじゃない物を使ってみては?
789名無しバサー:2006/10/18(水) 14:58:36
>>787
パっと見、わかんない位で良いなら
600番~1000番の紙ヤスリかける。
仕上げはコンパウンドで。

キレイにしたいなら巻き直ししかない。

790787:2006/10/18(水) 15:16:55
>>788
>>789
有難うございます。
巻き直すことにしようと思うのですが、今のコーティングは
どうやって取ったらいいのでしょうか。
カッター等で削るしかないのでしょうか。
何度も質問ばかりで申し訳ありません。
791名無しバサー:2006/10/18(水) 16:53:56
>>790
普通はアルコールランプで炙ってカッターで丁寧に外す
792名無しバサー:2006/10/18(水) 16:58:13
ちょっと質問なのですが、
30ml位の使い捨て計量カップやアイス棒見たいの売ってる所知りませんか?
もちろんコーティング材やエポキシをまぜる為です。

このようなの>
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~yumeuo/photo/mixcupset.gif

このショップで買ってもいいのですが、もっと大量に安く買えるはずなので知っていれば教えてください。
793名無しバサー:2006/10/18(水) 17:08:24
オレの場合
軽量カップ:もずく や プリン の空容器
かき混ぜ棒:マックのコーヒーかき混ぜ棒
だったりするW


さらに紙ナプキンもマックのry
794名無しバサー:2006/10/18(水) 17:36:18
MUDHOLEで買えば?
795名無しバサー:2006/10/18(水) 18:55:27
>>793
俺ももずくw
796名無しバサー:2006/10/18(水) 19:05:30
>>792
その「買える筈」って根拠はどっからきてるんだw

容器はポリ系の柔かいの使えばエポキシ剥がして再利用できるから安くあがるよ。
あとは100均巡れ
797名無しバサー:2006/10/18(水) 19:17:15
>>792
サンスイで買ったFLEXCOATのカップが柔らかくてエポキシを取りやすい。
師匠は缶ジュース裏のくぼみを使ってるとのこと。計量はシリンジ。

棒はプラスチックの棒ならなんでも良いんじゃない?
798名無しバサー:2006/10/18(水) 19:36:09
アイスのヘラなら工作用で大量に売ってるトコあったな。
マッチ棒と似たような感じで使う奴。
799名無しバサー:2006/10/18(水) 20:25:42
ルアーの入ってたブリスターパック(台紙につけるタイプ)と
割り箸使うのが最安かな。
貧乏臭さを味わいながら塗ってw
計量は絶対シリンジ使用が前提。

竿師はフィルムケース使ってた。
混ぜるのは1本1000円近いナイロン筆で
混ぜたらそのまま塗る。
フィルムケースの蓋にカッターで切れ込み入れて、
液が余ったら筆をそこに挿して冷凍すると言ってた。

真似してみたが、硬化しちゃったな。
なんか肝があるのかも。
800792:2006/10/18(水) 20:36:50
801792:2006/10/18(水) 20:40:41
>>796
研究用でこういう物を大量に売っているのを過去に見た事あるからそう思っただけです。数年前ですが。

色々探してみたのですが、こういう物でもっと小さいのを探してます。30ml位の。
802792:2006/10/18(水) 20:46:31
すみません、リンク貼るの忘れました。

ttp://www.kokugo.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=10190605&shop=
803名無しバサー:2006/10/18(水) 20:50:10
804名無しバサー:2006/10/18(水) 20:51:22
>>799
>液が余ったら筆をそこに挿して冷凍すると言ってた。
急速冷凍+ご利用はお早めに、なんだろうか。次回試してみよ。

ところで、割り箸とかは攪拌で気泡がかなり出たと思うんだけど
なんかコツあるの?
805名無しバサー:2006/10/18(水) 21:05:25
>>800
100個入りだよ MUDHOLEは
806名無しバサー:2006/10/18(水) 21:47:08
プラカラー用の金属製の皿買っとけば、硬化後ペロッと剥がして使えば一生使えるじゃん。
807名無しバサー:2006/10/18(水) 21:48:19
基本的に使い捨てを推奨
なんで100個入りなんて売っているのか 考えてみそ
808名無しバサー:2006/10/18(水) 21:59:16
小さいサイズの紙コップ使え。
フレックスコートのやつは軽すぎるってのがな。
あと、使いまわしは微妙に残った塗料が
硬貨不良の原因に。
809名無しバサー:2006/10/18(水) 22:01:38
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ    >>797
=  (メ´・д・)  呼んだ?・・・
  ⊂⌒ ⊃⊃ 
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄
810名無しバサー:2006/10/18(水) 22:19:09
mudholeって日本まで送ってくれるの?
811名無しバサー:2006/10/18(水) 23:08:38
fedexで送ってくれるよん
812名無しバサー:2006/10/18(水) 23:33:47
>>792
攪拌後、10分も放置すれば気泡は落ち着くけどな。
もしくは電気ストーブの前に置いて5分。
これからの時期は電気ストーブあると便利。
2000円もあれば買えるし。

フィルムケースは
量販カメラ屋で現像時に頼めばタダで分けてくれるよ。
使用前にお湯で洗ってね。
813名無しバサー:2006/10/18(水) 23:45:59
>>807 >>808
使う前に軽くうすめ液で軽く拭けば無問題だよ。

814名無しバサー:2006/10/18(水) 23:55:11
うほ、タイプミスったw
815792:2006/10/19(木) 07:39:19
皆さん、有り難うございました。
色々試してみます。最終的にはmudholeから買ってしまう様な気もするけど・・・
816名無しバサー:2006/10/19(木) 08:04:55
股木のメバル74Mブランクって
ひょっとして叩き売られてるクーカイに使ってる?
817名無しバサー:2006/10/19(木) 09:12:38
そのブランクはスプリットショットリグにいいかもなぁ
818名無しバサー:2006/10/20(金) 07:17:03
え〜っとですねぇ。ジャストエース社のエポキシは、フレックスコート社と比べて、どですか?
819名無しバサー:2006/10/20(金) 10:34:13
マタギの新コンポジ・ブランク買った人居る?
どうですか?
820名無しバサー:2006/10/20(金) 13:31:51
>>818
柔らかめだと感じる。
821名無しバサー:2006/10/21(土) 02:55:25
知ってる方・・・ノリーズのVOICE630Lで使用しているルーミスのブランクスを教えて下さい。近いものでも構いません。どうしてもあの出来が好きではないので、作りたいと思います。
822名無しバサー:2006/10/21(土) 08:45:07
>>821
え、VOICEってルーミス使ってるの???
823名無しバサー:2006/10/21(土) 09:24:15
マルキューだから違うんじゃないの?
それともVOICEを壊したやついるの?
824名無しバサー:2006/10/21(土) 14:37:38
自分の持ってる630Lをバラせば良いだけじゃないの?
825792:2006/10/21(土) 19:01:30
826名無しバサー:2006/10/21(土) 20:59:06
市販の竿買ってきて、ガイド交換だけするのって
結構簡単に出来ますか?
827名無しバサー:2006/10/21(土) 21:29:46
>>826
簡単だけど、何のため?
828名無しバサー:2006/10/21(土) 22:41:00
>>826
気に入ってるスピニングがあって、最近PE使ってるんだけど
糸絡み解消の為にエギガイドに交換しようかな?ってね。
829名無しバサー:2006/10/21(土) 23:34:17
>>826 >>828
奇麗にコーティング痕取り除くのは時間が掛かる。
見た目を気にしなければ超簡単。
830名無しバサー:2006/10/21(土) 23:36:21
で、糸絡みの具合にもよるけど
ティップセクションをLDB、トップをMNにするだけで良い場合が多いと思う。
バットガイドを1サイズ落とすのも効果的。
831名無しバサー:2006/10/22(日) 02:53:20
>>792
グッジョブ!
832名無しバサー:2006/10/22(日) 19:08:01
>>821
出来が嫌って、外装が嫌いって事?
ならリビルドした方が確実でしょ。でも予想より変わると思うけどね。
833名無しバサー:2006/10/24(火) 13:04:53
よし、ラパラシグネーチャーシリーズをリビルドしよう。
834名無しバサー:2006/10/24(火) 17:55:06
>>833
ガンガレ!
835名無しバサー:2006/10/25(水) 10:54:20
お願いします。フレックスコートのうまい使い方を教えて下さい。バスロッドなのですが、なかなかうまくコーティングが出来ません。配合からコーティングまで、みなさんはどんな工夫をしてますか?
836名無しバサー:2006/10/25(水) 11:54:16
どううまくコーティングできないのか。
それをかかないとアドバイスのしようがないと思う。
837名無しバサー:2006/10/25(水) 13:42:44
>>835
説明書通りでおk

おおざっぱな温度管理と手早くやるための準備くらい。
シリンジは使った方が良い。
私はドライヤーで泡飛ばしたりする。
838名無しバサー:2006/10/25(水) 14:01:51
みなさん、ありがとうございます。コーティング面が長くなればなるほど、表面がボコボコになってしまいます。厚塗りは出来るだけ避けてるのですが・・・
839名無しバサー:2006/10/25(水) 14:15:27
>>838
アルコールランプで炙ってみた?
840名無しバサー:2006/10/25(水) 14:37:26
質問させてください。フィリッピングロッドでALLSTARのブランクを
使いたいと思っているのですが、バット径が0.790インチ(約20mm)も
あります。
リールシートを探したのですが、内径が20mmあるバス用?のものがfuji
にはないと思うのですが、こういった場合はリールシートの内径を削る
しかないのでしょうか?
できれば、リールシートも軽いブランクタッチタイプで検討してます。
841名無しバサー:2006/10/25(水) 15:49:45
>>840
正直、俺だったら違うブランク使うな。
径が20mmもあればそれだけ重いって事だろうし。
グラスでない限り15mm以上のブランクは使わない。
842840:2006/10/25(水) 16:36:21
>>841
どうも、st.croixより軽そうなので選んでみました。ブランクスのウェイト
は表示では、2 7/16ozなので、st.croixの同様のモデルより、1ozぐらいは
軽かったので。
LoomisのFS904も製品は190gくらいあるのでフィリップ竿のブランクでは
一番軽いかな?と思ってます。
843RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/25(水) 16:42:38
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・)  <一般的には20mmのブランクだとシートはT-DPS使うのは普通・・・
  んノつ旦と))     ブランクタッチのECSの内径を削っても20mmにしようと思うと
  ~(_)_)~      シート外径がSD17でも20mmだからシート自体がなくなっちゃうょ・・・
844名無しバサー:2006/10/25(水) 16:43:38
>>842
って言うか、何フィートの竿がほしいの?
845RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/25(水) 16:44:16
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・)  <だから必然的にT-DPSをつかいなさーいってことなんだけど・・・
  んノつ旦と))      T-CBDPSってのもある・・・カーボンパイプ使用で軽いみたい・・・
  ~(_)_)~
846RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/25(水) 16:46:14
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・)  <んで、T-DPS若しくはT−CBDPSの内径を削るんぢゃ・・・
  んノつ旦と))      外径を削ってECSチックにすれば軽量化も出来るぢゃん・・・
  ~(_)_)~
847840:2006/10/25(水) 17:02:31
>>844
7.6Fです。7.0Fで何度かカバーからバスを抜けなかったのでフィリップ竿を
作ろうかと思ってます。
>>843
やっぱり、T-DPSしかないですか。
グリップ交換などは経験があるのですが一からは初めてなのでグリップを
削って形状変更などは躊躇してしまいます。

素直にバット径が15〜17mmのブランクを探してECSで組むのがよさそうですね。
または、メーカーに直接連絡してグリップのみの販売を頼むか、製品版を
リビルドするかで検討します。
848840:2006/10/25(水) 17:04:45
って言うか、回答頂いた皆さんに感謝しますが、皆さん仕事は?
休憩中?
849RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/25(水) 17:20:59
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・)  <シート削るのは難しくないぞ・・・しぱーいしても安いし・・・
  んノつ旦と))      自分の手に合わせることが出来るメリットもあるし・・・
  ~(_)_)~     意外に簡単に出来るょ・・・
850RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/25(水) 17:21:24
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・)  <仕事なんてキニシナーイ♪・・・
  んノつ旦と))     
  ~(_)_)~
851840:2006/10/25(水) 17:28:21
>>849
ちなみに、リールシートを削るのはペーパーなどで自分の手に合うように
地道に削るんですか?
参考になるwebなどありましたらお教え下さい。
852840:2006/10/25(水) 17:34:14
>>849
ちなみに、リールシートを削るのはペーパーなどで自分の手に合うように
地道に削るんですか?
参考になるwebなどありましたらお教え下さい。
853RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/25(水) 17:34:17
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・)  <グラインダーやリューターあるならめっちゃ早い・・・
  んノつ旦と))      無いなら半丸ヤスリ、丸ヤスリ、平ヤスリで荒削りして
  ~(_)_)~     ペーパーで仕上げだね・・・
            それでも、数時間で出来るょ・・・
854RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/25(水) 17:35:51
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・)  <過去すれで製作工程と完成品うpしたけど・・・
  んノつ旦と))      何スレ目かも覚えてないや・・・
  ~(_)_)~
855840:2006/10/25(水) 17:36:19
なんか、2重書き込みになりました。すいません。
>>853
ありがとう御座います。ほかにいいブランクが見つからないときの
最終手段にします。
856RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/25(水) 17:36:39
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・)  <でも自分が持って持ちやすいように削るだけだから・・・
  んノつ旦と))      参考になるwebなんて必要無いかも・・・
  ~(_)_)~
857なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/25(水) 17:41:47
ニンジャソードって馬鹿だね〜

>>840
カタログのバット径はグリップエンドになる部分の径だからリールシートが付く位置の外径調べれば?
リアグリップの長さによるけど、エンド径が20mmもあったらかなりテーパー付いてるはずだから
TCS17かECS17でいけるんじゃない?
858名無しバサー:2006/10/25(水) 17:46:23
>リールシートを探したのですが、内径が20mmあるバス用?のものがfuji
にはないと思うのですが、こういった場合はリールシートの内径を削る
しかないのでしょうか?

>>840は内径20mmのモノはないのかと聞いていた。
ロドの説明でおk。

859名無しバサー:2006/10/25(水) 17:50:40
七六が欲しいならSHIKARIのIFS 764-X
860859:2006/10/25(水) 17:53:16
↑バットが16.25mm
でもなかなか手に入らないかも・・・俺はアメリカから直取り寄せてるから。
861なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/25(水) 18:33:46
>>858
>質問させてください。フィリッピングロッドでALLSTARのブランクを
>使いたいと思っているのですが、バット径が0.790インチ(約20mm)も
>あります。
インチ表記ってことはカタログ見てるんだろ。
>>840の文章全部読めよ。
低学歴は全部読まないから受験に失敗するんだよ。
862840:2006/10/25(水) 18:51:36
ちょっと見ない間にすごい数のレスが付いてますね。

>>857
そーなんですよね。実際グリップを付ける位置のブランク径が重要
なのは分かるんですが、カタログではそこまで分からないので、
カタログのバット径で質問してました。
なので、ロドさん、なかめぐさんの回答は両方正解だと思ってます。

>>859
SHIKARIは知りませんでした、ありがとう御座います。
IFS 764-Xもいいですけど、IFS 804のほうが気になります。
メーカーに重量と取り扱いショップを問い合わせてみます。
863名無しバサー:2006/10/25(水) 18:59:11
なかめぐへ!
たのむから来ないでくれ。
感じ悪いよ! 余計なお世話です。
つか、空気嫁よ!
864なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/25(水) 19:12:48
>>863
オマエは空気読む前に文章読めw
865なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/25(水) 19:14:34
>>862
どこで買うか知らんけど、売ってる所にリールシート付ける位置の外径聞いてみれば?
866840:2006/10/25(水) 19:22:22
なんか険悪な感じになってますが、当方の理想はフリップ竿で150g台
の軽い奴を作りたいと思っているのでブランクスから選んでます。
このスレッドは詳しい方が多いので大変参考になりました。

>>865
そうですね、直にメーカーに問い合わせるのが早そうなんで
聞いてみます。

>>859
SHIKARIはカタログ要求と、ディーラー検索しました。
もし、こちらのブランクのほうが軽ければSHIKARIで検討します。
思ったよりも安いので。
ちなみに、購入されたのはどこのディーラか教えて貰えませんか?
867859:2006/10/25(水) 20:28:46
>>866
俺はwww.anglersworkshop.comで買ってるけど、知り合いに送ってもらってるから。mudholeや他の日本に送ってくれるロッドビルディング専門店でも買えると思うよ。
SHIKARIは安いけど質はいいぞ。
868840:2006/10/26(木) 00:42:27
>>859
www.anglersworkshop.comはSHIKARIのwebにもディーラーで載ってましたが
webで見るとページがありませんでした。
ディーラーは適当にメール送っていけそうなところで購入します。
回答ありがとう御座いました。
869名無しバサー:2006/10/26(木) 11:40:38
質問お願いします。
早くもこの季節になってエポキシコーティングが
かぶってきました。
夏場のような固いコーティングが出来ません。
皆さんはどのような対策をしていますか?
よろしくお願いします。
870名無しバサー:2006/10/26(木) 12:17:05
エアコンで除湿かける
871名無しバサー:2006/10/26(木) 13:32:15
>>RoadRunner ◆HBSPxJNc.k
ロッドに自作でマークみたいなのやってるけど、どうやってしてるの?
872名無しバサー:2006/10/26(木) 13:50:37
フェルールを外したいのですが、どうしたら取れますか?
873RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/26(木) 15:53:16
      εз 
    _ヽlノ   _     
    /(・д・`メ)/\  この時期にカブった事無い・・・
  /| ̄∪∪ ̄|\/    気温(室温)が低くなって、湿度も下がるからあんまりカブり発生しないとおもうけどな・・・ 
    |____|/     どちらかといえば硬化不良が始まる季節な気がする・・・
874RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/26(木) 15:53:52
      εз 
    _ヽlノ   _     
    /(・д・`メ)/\  部屋で鍋とかやったんぢゃないの?・・・
  /| ̄∪∪ ̄|\/    どんな感じで作業してますか?
    |____|/
875RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/26(木) 15:55:16
      εз 
    _ヽlノ   _     
    /(・д・`メ)/\  >>871・・・
  /| ̄∪∪ ̄|\/    アルプスのプリンターでデカール作ってるょ・・・
    |____|/    インクジェット対応のデカールシートもあるみたい・・・
              結構使えるらしぃょ・・・
876RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/26(木) 15:56:19
      εз 
    _ヽlノ   _     
    /(・д・`メ)/\  >>872・・・
  /| ̄∪∪ ̄|\/    加熱して真っ直ぐ引き抜くか・・・
    |____|/       加熱してフェルールを破壊が一般的・・・ 
877名無しバサー:2006/10/26(木) 15:57:44
>>871
水転写シール
878872:2006/10/26(木) 16:28:45
>>876
有難うございます。
加熱するものは、ドライヤーでいいのでしょうか?
879RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/10/26(木) 16:58:27
      εз 
    _ヽlノ   _     
    /(・д・`メ)/\  いいんぢゃまいか・・・
  /| ̄∪∪ ̄|\/    ヒートガンだと高温すぎるしねぇ・・・
    |____|/

880869:2006/10/27(金) 11:44:33

皆さん ありがとうございます。
別に鍋とかはやってないですけど・・・
皆さん1回(バスロッド1本)にどのくらいの量
使ってどのくらいの時間混合してますか?
量が少ないのでしょうか・・・

フレックスコートをはじめいろいろ試しましたが
私はハンドレッドコートが一番いいように感じました。
ほかにお勧めのエポキシがありましたら教えてください。
881名無しバサー:2006/10/27(金) 12:00:33
>>880

U-40
882名無しバサー:2006/10/28(土) 15:57:31
ウエービングのやり方がわかりません。
教えてください。
883名無しバサー:2006/10/28(土) 16:22:03
ウィービング でググれ
884名無しバサー:2006/10/28(土) 16:35:33
ググってもやり方はどこにも書いてないんですよね。
885名無しバサー:2006/10/28(土) 17:58:29
なら ビデオかいなされ 見るのが一番だよ
886名無しバサー:2006/10/28(土) 18:11:02
ビデオが廃盤になってDVDになったらしいのですが、
アメリカのものなので日本のプレイヤーで再生できないんです・・・・
887名無しバサー:2006/10/28(土) 18:21:46
なかめぐに聞いてみろ。
あれだけ偉そうな事言ってるんだ、自分自身がやるかどうかは別としてやり方ぐらいは知ってるだろ?
888歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/28(土) 18:23:14
スパーン
  _.-~~/
  /  / ミ  
 /  /    
/ /   
//.. ∩
    |(ム´・д・)_  <888・・・ 
   /|    ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
889名無しバサー:2006/10/28(土) 18:36:18
むし君はロドよりティムポでかい?
890名無しバサー:2006/10/28(土) 18:38:56
むし君のティムポは昨日ちぎれたのでありません。
891歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/28(土) 18:40:20
  ノノノノノノ ァ゙
 (ム´・д・)y-・~<ぉれは仮性包茎で勃起しても小さいょ・・・
 ノ(へω)へ
892歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/28(土) 18:40:55
  ノノノノノノ ァ゙
 (ム´・д・)y-・~<過去に別々の女にそれを指摘されて凹んだ時代もありました・・・
 ノ(へω)へ
893歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/28(土) 18:41:46
>>890
  ノノノノノノ ァ゙
 (ム´・д・)y-・~<グキッってなってちぎれかけたのなんで知ってるん・・・
 ノ(へω)へ
894名無しバサー:2006/10/28(土) 18:42:11
むし君とロドっておホモだちなんですか?
895歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/28(土) 18:42:29
  ノノノノノノ ァ゙
 (ム´・д・)y-・~<この話題、ある意味スレ違いじゃないかも・・・
 ノ(へω)へ
896歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/28(土) 18:43:44
>>894
  ノノノノノノ ァ゙
 (ム´・д・)y-・~<これはスレ違いになるね・・・
 ノ(へω)へ
897FAL ◆/FALKFN6gc :2006/10/28(土) 18:44:31
( ´,_ゝ`)プッ
898名無しバサー:2006/10/28(土) 18:49:17
あっ!!ちぎれてなかったんだ。
仮性包茎で皮一枚つながって助かったのか?
899名無しバサー:2006/10/29(日) 20:27:11
ウィービングのやり方、誰か教えてやれ。
ちなみに俺はやり方知らない。
900なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/29(日) 21:33:15
>>887
ぐーぐる先生に教えてもらえば?
簡単にやりかた教えてくれるよ。
面倒臭いけど根気があれば誰でも出来るんじゃない?
901882:2006/10/31(火) 20:30:51
>>なかめぐ
ググってもダメなんですよねぇ。
海外のサイトなんかも調べたんですが、やり方がわかるサイトが無い。
で、ここで質問したんです。
902名無しバサー:2006/10/31(火) 21:39:09
ウエービングって何?美味いのか?
903なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/31(火) 21:44:34
>>901
ちゃんとぐーぐる先生に聞いた?
オイラには十分ヒント教えてくれたよ。
904名無しバサー:2006/10/31(火) 22:02:51
ウィービングだってば!
905歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/10/31(火) 22:11:34
ウィービングとは、上体を上下左右に振って、相手にパンチの照準を合わせられないようにすること。
906なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/31(火) 22:16:54
しかし・・・
むし君は上体を上下左右に振って、ニンジャソードのパンチに当りにいってしまう。
907名無しバサー:2006/10/31(火) 22:26:02
なんだ、weaveか。でソレは美味いのか?
908名無しバサー:2006/10/31(火) 22:37:18
>>907
あれは美味い!
一度食った事あるけど、あの辛さがたまらん。

…だけど値段がなぁ。
909なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/10/31(火) 22:59:47
>>901
なんか可哀想になってきた。
で、どんな模様で作りたいの?
それが決まってなけりゃ教えること出来ないよ。
910名無しバサー:2006/11/01(水) 01:53:10
もったいぶってないで教えてやればいいじゃん。
911名無しバサー:2006/11/01(水) 02:14:02
機織り機みたいなやつがいるんじゃないの?
マァ根性で出来んこともないだろけど。
方眼紙塗り潰して図柄決めてからだな。
912RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/11/01(水) 16:22:34
   εз  方眼紙に織りたい図柄を書いて各目に数字を入れて・・・
  ヽlノ    ブランクに方眼紙の縦方向の数と同じ縦糸を張って・・・
  (メ´・д・) 方眼紙通りに横糸を織り込んで行くの・・・
 ,,∪~~(・(>
 `':;;;,(ノノ
   UU
913RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/11/01(水) 16:23:26
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・) 縦糸には方眼紙に書いた同じ番号書いた紙をつけておくとわかり易いょ・・・
 ,,∪~~(・(>  
 `':;;;,(ノノ
   UU
914名無しバサー:2006/11/01(水) 18:32:24
ttp://blog.goo.ne.jp/suicchon610

このブログでちょっと手順がわかりますよ。

それにしてもみんなうまく作るよなぁ
おれはまだまだですわ〜
915名無しバサー:2006/11/01(水) 19:37:05
スイッチョンじゃんw
916名無しバサー:2006/11/01(水) 20:22:35
まずはこの冶具作れ。
ttp://easyweaveloom.com/
917名無しバサー:2006/11/01(水) 20:43:53
嫌だね、めんどくせー
918名無しバサー:2006/11/04(土) 08:11:49
グラスのブランクスを探しているのですが、おすすめのヤツありませんか?
できればなるべく軽いヤツがいいんですが…

1/4ozくらいのシングルコロラドのスピナベやクランクに使おうと思ってます。
919名無しバサー:2006/11/04(土) 10:22:58
918 

マタギのヤツがいい感じですよ。品名は忘れてしまいましたけど、カタログを見ればわかります。値段は¥6000前後だと思います。
920名無しバサー:2006/11/04(土) 11:36:02
マタギのラッセルのコンピジ
921名無しバサー:2006/11/04(土) 11:40:40
>>918
値段でみたらジャストエースが一番安いと思う。
女鹿のトマホークみたいなヤツが5kしなかったと思う。
  ↑ まあこんなレベルかは?だけど。
922918:2006/11/04(土) 14:06:23
>>919、920、921
レスありがとうございます。
おかげさまでいくつか絞るとこまでできました。

あとマタギのカタログ見ててT-RUSSELのクレッシーってのが気になったんですが、
これって重量はどのくらいなんでしょう?ご存知の方いらっしゃいますか?
923名無しバサー:2006/11/04(土) 15:14:25
>>922
コンポジだからグラス100%より軽いんじゃない?
924名無しバサー:2006/11/05(日) 08:46:59
>>922
ジャストエースの6ftで組んだけど、かなり軽いよ。
まぁ比較対象はエッジだが。
925名無しバサー:2006/11/05(日) 12:20:07
まあ、紅葉そのままだがな。
926名無しバサー:2006/11/07(火) 12:17:42
小ロットでアルミ削りだしパーツを作ってくれる製作所って知りませんか?
ワインディングチェックを作って欲しいのですが、なかなか見つかりません。
よろしくお願いします
927名無しバサー:2006/11/07(火) 15:59:27
こことかはどうかに。
ttp://homepage2.nifty.com/K~WORKS/
928名無しバサー:2006/11/07(火) 18:47:08
>>926
旋盤が有る所にいって自分で削った方が安上がりだと重うけど。

てか旋盤買っちゃった方がいいよ。竿作るのに旋盤無しはチト辛いでしょ?
有ると凄く便利よ!損は無いと思うけど。俺はサカイの安い方使ってるけど結構イイよ。
929歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/11/07(火) 19:20:40
     ,.,,,.,.,,,    
  ,,;;""     ;;
 ミ   ム´・д・ ミ <ぉれのマタギ旋盤売るょ・・・ 
 ミ     つ⊂ ミ      
  '';;;;.,   ,,;;;      
    '''''''''''''''  
930名無しバサー:2006/11/07(火) 20:12:00
>>928
それも考えてました。
旋盤で滑り止めの溝って掘る事できますか?
931名無しバサー:2006/11/07(火) 20:13:09
ローレット?
金属用の旋盤なら普通にできるだろうけどマタギとか安物じゃ無理だよ。
932なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/11/07(火) 20:22:52
>>926
タウンページ検索で片っ端から電話してみた?

>>929
オイラにくれ。
933歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/11/07(火) 20:24:32
     ,.,,,.,.,,,    
  ,,;;""     ;;
 ミ   ム´・д・ ミ <メグ買ってくれ・・・ 
 ミ     つ⊂ ミ      
  '';;;;.,   ,,;;;      
    '''''''''''''''   
934名無しバサー:2006/11/07(火) 21:14:51
レス見ててなんか自分も旋盤が欲しくなっちゃったんですけど
こんな感じのヤツでもイケますかね?用途はグリップ削るだけです。
\25kぐらいであればなぁなんて。

http://item.rakuten.co.jp/hc7/10001602/
http://item.rakuten.co.jp/kaientai/naka004/
935名無しバサー:2006/11/07(火) 21:24:26
>>931
ローレットってこういう物ですか?

http://homepage3.nifty.com/amigos/knurl_holder/knurl_holder.htm
936なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/11/07(火) 21:29:14
>>934
むし君から買えば?
でもグリップ削るだけなら電ドリで十分・・・
937名無しバサー:2006/11/07(火) 21:56:57
>>926

ttp://www.tok2.com/home2/zara/
だれかココで作ってもらってなかったっけ?
938934:2006/11/07(火) 22:20:20
>>なかめぐ氏
電ドリもちょっとやったんすけど、片手で電ドリ、もう一方に紙ヤスリ
っていうのが長いリアグリップだと自分的にちょっと厳しかったです。。。

>>むし氏
マタギ's旋盤売っていただけるならボク買います...´・д・)ノ
・・・ちなみに貴子愛用してます。
939名無しバサー:2006/11/07(火) 22:36:58
このスレもそろそろ終わりでつか?
新しいスレタイソロソロ,,,,,
ジャストエースの「SFT631ML」使っている香具師、
具合どう?インプレ忌盆ぬ。
940名無しバサー:2006/11/07(火) 23:40:45
>>938
ドリル本体を固定して、軸受けすれば
安上がりだけどな。
941なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/11/07(火) 23:45:45
>>940
足でドリル固定して左手でグリップの端を軽く押さえて削るのが一番安上がり。
942名無しバサー:2006/11/08(水) 00:28:54
>>940
そうそう、値段のわりに精度がでる。
以前はホームセンターに、ドリルの固定器具が
売ってたけどな。
943歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/11/08(水) 03:13:11
>>938
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |  
     ヽ ム´・д・  ゙': <捨てアド晒して・・・
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ.  Λ_Λ
  ((  ミ       ;:'  (ム´・д・)<若しくはメール待ってます・・・
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
944RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/11/08(水) 12:14:58
     εз 
    ヽlノ 
    (メ´・д・) <貴子持ってるなら・・・
   .ノ^ yヽ、   むし君に電話する方が早いんぢゃまいか・・・
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
945名無しバサー:2006/11/08(水) 12:45:41
いつ電話しても寝起きだから気を付けろ。
946名無しバサー:2006/11/08(水) 12:55:38
SFTのMLなら連れに頼まれて作った事あるけどLティップにMLより少し強いくらいのバットで使い勝手良いよ。
ソリッドティップでも弱過ぎないから1/16DS〜7cmミノーやガード付きスモラバ辺りまで守備範囲で一本あると便利なタイプの竿。
ただしグリップパイプが無駄に長いから普通に使いやすい長さのグリップで仕上げると60〜61程度になっちゃう。
継ぎ部剥き出しで良いなら問題ないけど。
947名無しバサー:2006/11/08(水) 13:26:41
>>946
ティップ柔らかいわりにフッキングしやすい良いブランク。
でも少し中途半端かな?ラグゼ354みたいな感じかなぁ。
948名無しバサー:2006/11/08(水) 15:33:09
こんなリールシートナットホスイです
どこか売ってないですかね?

http://www.f-daiko.com/lure/salt-regalo/up/1-guide.jpg
949938:2006/11/08(水) 17:12:54
>>むし氏
メール発射しましたがそちらにちゃんと届きましたでしょうか?
万が一届いてなかったらアワワなので一応捨てアド晒しておきます。。。
950名無しバサー:2006/11/08(水) 17:17:37
>>948
それってアルミパイプを旋盤で削ればかなり簡単に作れるぞ。
あとはアルマイト屋にガンメタっぽくしてもらう等。
951名無しバサー:2006/11/08(水) 17:26:36
>>948
カーボンの方がカッコいいと思うけどなぁ
パイプはまだ切ってない状態だけど、こんな感じに>
http://img295.imageshack.us/img295/2628/img1562jf4.jpg
952名無しバサー:2006/11/08(水) 18:41:12
>>935
そそ。
要は金属に滑り止めの溝を切ることの総称みたいなもの。
菱形に切るのもあるよ。
953名無しバサー:2006/11/09(木) 00:35:41
でもワインディングチェックにロレットきざむん?
フライ?
954名無しバサー:2006/11/09(木) 03:16:05
話の途中ですまんが教えて下さい。
スパイラルは右巻きリールの場合どちらに回したらいい?

・ラインをブラ下げる方向の左回し
・ラインを背負う方向の右回し

ブランクを下に引っ張ることでネジレを抑えるから左回しになるの?
右回りで通常セッティングみたいに背負ってないとアワセた時にガイドが飛びそうで怖い。
ちなみに片巻きは気にしません。
955名無しバサー:2006/11/09(木) 08:28:32
>>953
いや、ローレットはワインディングチェックではなく948の画像の様な部品の為。20万の旋盤買うんだったら、そういうのも出来るようになりたいからねぇ。
956名無しバサー:2006/11/09(木) 08:49:15
>>954
どっちもやってみた
正直言ってどっちでもいいよ
出来るだけ早めに下に向ければイイと思う
957名無しバサー:2006/11/09(木) 19:46:59
>>956
ありがとう。フリップも考慮して逆に回した。
バットガイドから約40度、約90度、真下で微調整してたら完璧なのが出たよ。
3つ目で真下はムズイね。
958名無しバサー:2006/11/09(木) 20:13:14
45度ずつまわして4つめで真下がいい感じですな
959名無しバサー:2006/11/09(木) 20:33:42
バットパワー使いたいから3つ目には真下がよかったんです><
960名無しバサー:2006/11/09(木) 21:27:55
バットパワー使いたいならスパイラルにしないほうが・・・
961名無しバサー:2006/11/11(土) 21:02:34
こんばんはデス
オフシーズンに使わなくなったウエダのSSSとPSB70をリメイクしようと思います、
マタギのオリジナルグリップキットってどうなんですかね? 出来が良くないとか
組み難いとか、そんな事ありますかね??
962名無しバサー:2006/11/11(土) 21:46:19
自分で組み合わせを考えて買うか、マタギの考えた物を買うかの違い。
物は一緒。
963名無しバサー:2006/11/11(土) 21:53:02
>>962 レス有難うゴザイマス。

最初なのでキットで無難に行って見ます
964名無しバサー:2006/11/12(日) 19:00:42
マタギのサイトのメバル用ブランクで作ろうと思ってます。
サイトで推奨している通りにMNST、LDB、LCSGメインで。

実際LDB、LCSGで組んだ方がいるとレスにあったのですが、ナイロンやフロロも問題ないでしょうか?

また、LCSGではなく、バット付近をYSGにしようかとも考えております。
メバルもやるのでPEも使うのですが、ナイロン等でコバスを相手にできるような竿が理想です。

アドバイスよろしくお願いします。

965名無しバサー:2006/11/12(日) 19:31:05
LCでナイロンも無問題
966名無しバサー:2006/11/12(日) 20:39:52
>>964
細PE常用ならともかく、
YかATの25か20くらいが無難だと思います。>バットガイド

ティップはLDBもいいですけど、ULも検討してみては。
967名無しバサー:2006/11/12(日) 21:32:23
PE使うならLDB+LC最強だよ
968名無しバサー:2006/11/12(日) 21:41:25
>>965
>>966

アドバイスありがとうございます。
ULは考えてなかったです。トップULにしてみようかと思います。

バスもやるとなるとなかなかガイドの種類が決まらなくて凄く悩みます。
メバルオンリーPEオンリーならマタギのようにLDB、LCSGのみで組むのもいいんだと思うけど・・・

トップUL、その下6〜7個LDB、バットまでYぐらいならどうでしょうか?

まぁバスはノーシンカーやハンハンぐらいしかやらないとは思いますが。
969なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/11/12(日) 21:58:49
>トップUL、その下6〜7個LDB、バットまでYぐらいならどうでしょうか?
ULって機能重視ならいいけど、格好悪いよね。
糸の強さによるけど、バット付近はATの方が安いし軽いからいいんじゃない?

個人的にはPE専用にして、斬新だっけ?と同じセッティング試してみたい。
T-MNST5.5H→T-LDB5.5→T-LDB6→T-LNSG-7→T-LNSG-8→T-LNSG-10→T-LVSG12→T-YSG-16
970名無しバサー:2006/11/12(日) 22:11:14
LDBやめてULにする意味がわからんのだが?
何を嫌がって(怖がって)るんだ?
971964:2006/11/12(日) 22:13:27
>>なかめぐ

レスありがと。
格好は大事だと思うけど、トップT−MNSTだとあのブランクだとティップ重くなってべろべろになりそうでしたから・・・
あくまで機能重視でいこうかと。
ATはなんかか弱そ過ぎてもし40ぐらいかかったらとか考えると・・
まぁ、メバル用ブランクでこんなこと言ってる時点でDQNでしょうが。


972964:2006/11/12(日) 22:19:57
連投スマソ

>>970
いや、LDBを嫌がってる訳では全然なくて・・・
上にも書いてるけどティップ部を軽くできないかなと考えてます。

マタギのメバルブランクの完成品を振ってみるのが一番なんですが、なかなかそうもいかなくて。
あのブランクでバスもストレス無くできるガイドセッティングを考えてたら悩みまして相談したわけです。
973名無しバサー:2006/11/12(日) 22:29:13
>>971
トップだけULですか。。
ULの在庫豊富な店って少ないと思うのでそもそも検討可能かどうかって話もありますw
ティップセクションはLDBで少しだけ角度を起こして、数を減らしてはどうでしょうか。
トップの糸絡みは、FトップでもMNとそんなに変わらないですよ。糸巻けば。

ATの強度は大丈夫だと思います。かなり曲がりますが。
974なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/11/12(日) 22:45:08
>>972
>ティップ部を軽くできないかなと考えてます。
トップはLSGの糸巻き、ティップセクションは昔のカワハギ用傾斜ガイド(MNSGだっけ?)が最軽量。
975歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/11/12(日) 23:00:35
>>938
ゴメンナサイゴメンナサイ、発送忘れて一日ウダウダしてましたゴメンナサイ…
明日朝一で発送します、ゴメンナサイ。
976964:2006/11/12(日) 23:00:55
またまたレスありがとうございます。
バイト先が大型釣具店でロッドビルディングも専門でやってるのでULがあるか確認してきます。

やはり悩みます。そもそも自分がどのような方向の調子にもってくかすら迷いだしました・・・w
メバルかバスか、一本に絞れたらいいんですが・・・・なかなか決まらないものですねw

ハトランにありましたよね<LSG糸巻き
かなり特殊なものだと感じてます。
977なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/11/12(日) 23:15:11
>ハトランにありましたよね<LSG糸巻き
>かなり特殊なものだと感じてます。
みんながやらないから特殊ってイメージだけど強度的には十分だよ。
978938:2006/11/13(月) 01:37:37
>>むし氏
急ぎじゃないんでいつでもOKですよw
ヒマなときに送ってくださいw
979名無しバサー:2006/11/13(月) 02:53:07
>>964
トップから順にFST糸巻き→LDB→AT→YSGがお勧め。
PEも使うならバットATは絡むからお勧めしないよ。
980964:2006/11/13(月) 14:55:33
いろいろとアドバイスありがとうございます。
ここを参考に作ってみたいと思います。

また何かあったら書き込みますのでよろしくお願いします。
次スレあたりにはうpできるようがんばります。
981名無しバサー:2006/11/14(火) 10:35:08
ちょとお聞きいたしますが、あるホームページで、コーティングをする際、フレックスコートに適度のアルコールを入れると塗りやすいって書いてあったのですが、大丈夫なのですか? 宜しくお願いいたします。
982名無しバサー:2006/11/14(火) 12:29:22
平気
983RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/11/14(火) 13:11:53
ガラガラガラ
  ≡ εз
    ヽlノ
=  (メ´・д・) 新スレ
  ⊂⌒ ⊃⊃  http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1163477384/
 ≡ ̄◎ ̄◎ ̄
984名無しバサー:2006/11/14(火) 14:14:09
馬鹿目黒を相手にしちゃ駄目。
ググった文章を抽出してカキコするだけの妄想男。
知能指数チンパンジー以下W
鋭い質問にはスルーして関係ない事を言う。
日本語に不自由なのか精神異常者なのか定かではない!
985名無しバサー:2006/11/14(火) 19:47:35
981さん
アルコールはフレックスと一緒に混ぜた方がイイですよ。
昔、フレックスを混ぜ終わってから後で入れてて、面倒なことになってました。

某サイダー支障さんに教わりました。
986名無しバサー:2006/11/14(火) 20:28:43
985さん

ありがとうございます。一緒に混ぜるんですね。アルコールは燃料用でいいんですか? あと何%以上入れると失敗してしまうってのはあるんですか? お願いします。
987名無しバサー:2006/11/14(火) 20:48:04
俺昔あまったエポキシにアルコール混ぜてみた事あるんだが
エポキシ硬化後もなんかぷにぷにしたゲル状になったんだけど・・・。
アルコールの量は結構入れたのでそのせいだろうけど、少量なら問題無いのかな?
988名無しバサー:2006/11/14(火) 23:58:13
入れても1滴。
利点は、言うように塗りやすくなるだけ。
炙っても完璧には飛ばないし硬化が遅くなる。
「塗りやすい方がイイ」なんてヤシは永島使っとけ。
989名無しバサー:2006/11/15(水) 07:40:52
ハンドレッドコートに専用のうすめ液がありますが
混ぜて使用している方いますか?
サラサラになって使いやすいような気がするのですが・・
塗ったあとアルコールランプでとばしても大丈夫でしょうか?
990名無しバサー:2006/11/15(水) 10:10:31
お聞きいたします。ジャストエースのSFT631MLのブランクスで作りたいと思うのですが、ガイド設定はソリッドティップなので、増やした方が良いのですか? 宜しくお願いしま〜す。
991名無しバサー:2006/11/15(水) 10:26:21
1回目のコートは普通のラッカー用うすめ液で
倍くらいにうすめて(シャバシャバ)使ってます。
992名無しバサー:2006/11/15(水) 11:26:00
エポキシは薄めないほうがいいよ
993989:2006/11/15(水) 11:54:43
ダイヤモンドラップ等、1回目を塗るときに
サラサラのほうが気泡ができにくいような気がしたので
質問させていただきました。
ありがとうございました。
994名無しバサー:2006/11/15(水) 18:51:03
グリップ短くしたいから誰かやさしくやり方教えて
995なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2006/11/15(水) 19:09:39
のこぎりでギコギコ切るだけ。
996歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2006/11/15(水) 19:15:40
んでバットキャップを移植すれば完了。
997名無しバサー:2006/11/15(水) 19:17:33
ブランクス剥きだしになっちゃわない?
998名無しバサー:2006/11/15(水) 19:19:27
>>むし、なかめぐ
サンクスやってみまつ
999RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/11/15(水) 19:21:08
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・) 999・・・
 ,,∪~~(・(>
 `':;;;,(ノノ
   UU
1000RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2006/11/15(水) 19:21:10
          ドンドコドンドコ!ドンドコドンドコ!       
             ∧_∧   ∧∧          
 ろどらん      /メ´・д  ../メ´・д        
ろどらん    ∧_∧__ノ...../____ノ∧_∧  ろどらん
        /    )          /メ´・д・   
       ∧_∧ _ノ  ヒ、ヒィー   1000/_∧_∧   
      (    )   ('A`≡ 'A`)    (メ´・д・) 
       ヽ ∧_∧   人ヘ )ヘ  ∧_∧__ノ   
        (・`メ  ヽ         (・д・`メ\  
ろどらん   ヽ_ ∧_∧   ∧_∧ ___ノ    
           д・`メ \  д・`メ \    ろどらん  
           ヽ____\ ヽ___ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。