『安い』★国産バスボートオーナー★『軽い』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
レンジャー・ギャンブラーに憧れつつ金がないためにやむなく買った国産バスボ。
でもアルミに乗るよりゃよっぽどマシか
自慢すべき国産バスボのインプレ汁!
21:03/09/20 17:10
トップガンとか乗ってる人いる?
31:03/09/20 17:11
それともイーグル?
4名無しバサー:03/09/20 17:31
だれもいないようだ
51:03/09/20 17:36
そのようね。
6名無しバサー:03/09/20 17:39
夜になったら誰か来るでしょ
7名無しバサー:03/09/20 17:48
国産のバスボってあるんだ・・・知らなかったあるよ
8名無しバサー:03/09/20 17:50
イーグル乗ってるヤシいたらインプレ汁!
9名無しバサー:03/09/20 17:52
アルミと比べた
国産バスボのメリットを教えておくれ。
10制動 ◆brakeCoqr2 :03/09/20 17:56
アカシヨットのハイドロシリーズなんか手ごろでしょ。
15ftぐらいだから操船しやすいし割と荒れても大丈夫。
11名無しバサー:03/09/20 18:26
牽引免許がいらないのが一番の魅力かも・・・
121:03/09/20 18:28
結構乗ってる人いると思うけどな〜
とりあえず国産FRPならOKということで。
ハンドルorチラーは問いません。
13名無しバサー:03/09/20 18:37
イーグルって国産なの?
レンジャーが作ってるんじゃないの?
14名無しバサー:03/09/20 18:56
昔あったスナイパーSV−9ってやらボート異常に欲しかった
が全然中古すら出回らん。10フィートよりちょい短くて
リモコン仕様でミニチュアバスボって感じで可愛いサイズで
メチャ欲しくてたまらなかったが。
だれか知っている人居ます?
それからハイドロスター130とマクロの13フィートって
どっから見てもそっくりなんだけどOEMで販売ルートだけ
違うってだけだったのかな?
昔のネタでスマン。でもあの当時の国産バスボ何故か欲しい。
15名無しバサー:03/09/20 19:38
俺使ってる。ハイドロの130PRO。アルミとの違いは静止安定性とTOPスピードの
差位でしょう。結局クイントの12F買うより安かったから入手して、
(トレーラー+本体フルリグ40PSで10万円)只、自分でクレーンでエンジン下ろ
してデッキと船底をリペア塗装したりして今も使ってる。お気に入りは2名時の
スピードと荒天時の走破性。収納力やデッキスペースはステーサー420VNとかの
が、はるかに上。
16名無しバサー:03/09/20 19:50
俺も乗ってたぞーハイドロの130PRO
売らなければよかった。結構早い。でも狭いかも。
17名無しバサー:03/09/20 20:55
>15
確か最大搭載馬力は30だったからもしかして出力制限
登録で40検査通ったって奴?だとしてリミット域以上に
エンジン回転上げたらパワーtoレシオからしてアルミなんて
比較にならない領域か?
1815:03/09/20 21:12
中古艇なのでそこら辺はよく解らんが。自分で船検通したけど出力制限は無かったよ。
スズキのDT40にジャックリフトかましてペラ11 1/2 13で無風2名乗船時で約50〜
60km/5000rpm1名ならなんとかプレーンさせればでっかいペラ付けて70km/5500
rpm意外とセッティング難しいです。ちなみにマクロってハイドロの前によく出回
ってたような気が・・・。あと自分のインプレだけどハイドロはチョロQみたいなので直進
安定性と旋回時に難あり。小回り利かないしトレーラーに入れるときも慣れが必要な気がする
FRPといってもスプークとかなら幅広のクイントの方がいいけど完成度ではサウザーの
が上だが体感的に遅い。只、高い銭払ってあの程度のスピードでは自分は納得できないし。
結局維持費で妥協する形だけど遊びなら十分だね。
1916:03/09/20 21:15
俺のもスズキDTでジャックかましてた。
検査もOKだったし、制限も無かったよ
2015:03/09/20 21:37
でも実際オーバーパワーな気がしません?でかいペラで桧原湖行っちゃった時に
ちょっと荒れてて・・・・。2名でプレーンなかなかしないまま40分かけて北まで
行っちゃったあと、入船に戻るとき、ツレを無理やりバウトップに座らせて全開
に・・・・。10分で帰ってきた後、そいつは2度と乗りたくないと言ってたよ。
21名無しバサー:03/09/20 22:28
国産ならエキスパートってのも出回ってるぞ!
2215:03/09/20 22:39
意外なとこでNEOってのも良いよ。でもカコワルイ。

23名無しバサー:03/09/20 23:30
neo373Uは現実的にはよく考えられたボートだよ人気ないけど
なんたって軽ナンバーの維持費であの馬力搭載出来るのは魅力。
軽トレーラー搭載時はエンジンを外さなけりゃならんとアルミ族
の間で議論されているがそんな事もなんのその。
アルミでトレーラーやるならNEOの方俺なら選ぶかな?
しかしながら知名度も低く取り扱い店も少なく選択肢として多く
の人に知れ渡らなかったのかな。
メーカーのホームページで台数限定で特価でよく出てた。
モノは悪くないんだけど派手さ(宣伝等を含め)に欠けてたっぽい。
24名無しバサー:03/09/20 23:39
>>14
懐かすいでつね>SV-9 当時、広告で「9.9ps 2名乗船で56km/hオーバー」とか
スピードを売りにしてますた。今から考えると・・モンキーターンじゃ無いと
上手く曲がってくれない感じが・・w

それから、ハイドロとマクロって、販社違いの兄弟だった記憶がありまつ。
25名無しバサー:03/09/21 00:33
そうそうあの広告の9.9馬力で56キロオーバーという数値の
胡散臭さも懐かしく今思い返すと・・・どうなんだか?
しかしながら米国バスボより国産バスボが劣っているという人も
いるがどうしても14フィート以下が欲しいという人も居たりする
ので米国バスボには無いラインナップのサイズが痒いところに手が
届く的発想で比較してうんたらかんたらで言う次元のモノでは無い
事も多い事実も。我輩はコンパクトながらハイパワーなエンジン
のボートが面白くて好きだから米国産の多くのラインナップにある
デカイ艇体は仮に金有ってもあまり魅力を感じないかな。
安定していて釣りし易いのは分っていても何処かし可愛らしさが
無いじゃん。上にも書いてあったように13フィートで時速70キロ
オーバーとかそのアンバランスな極限のセッティングに興味有り。
ハイドロスターは主にスズキエンジンがパッケージされマクロはトーハツ
エンジンが組んで販売されていた記憶がかすかに残っておる。
2624:03/09/21 01:02
>>14 >>25
気に成って、昔の本を引っ張り出してる間にレスが・・。
先ずSV-9は、コンソールタイプが「スナイパーSV-9」で、L=2.93m
W=1.44m このサイズでコンソールって・・どんなレイアウトだったっけ?
とオモタら、なっ、なんと!フロントのサドルシートを、コンソールの上部に
突き刺すと言う荒業wだったのね。

>ハイドロスターは主にスズキエンジンがパッケージされマクロはトーハツ
>エンジンが組んで販売されていた記憶がかすかに残っておる。

正解でつ。ハイドロはスズキ扱い(当然船外機もスズキのみ)、マクロは
オヌマ扱いで、トーハツ載せてますた。船体製造はアカシでつ。

同じ頃、スナガからはチョト大きい(14ft 50ps)、あの!永○大先生wも開発
に参加した、伝説のw「ブラックバス1400」つーのも出てますた。




27名無しバサー:03/09/21 01:20
1stone大先生wといえば、InterCepterってあったよね。
ハイドロなんかより相当古いですが
(そのころJBもJBTAといってますたね)
28名無しバサー:03/09/21 11:39
エキスパート1600TLがいいよ。
29名無しバサー:03/09/21 12:17
age
30名無しバサー:03/09/21 12:34
昔のバサー誌(20年近く前)で、一石大先生が、インターセプターで北浦でかっとんでる
記事を見たことがあるような?当時は、潮来王や山倉やズイールの柏木なんかが
ちっこいバスボに乗ってたな。アベンジャーとかだったかな。
31名無しバサー:03/09/21 12:56
グラスストリーム最高
32名無しバサー:03/09/23 13:25
琵琶湖でサウザー乗ってる人いますか?インプレお願いします
33名無しバサー:03/09/23 13:53
サウザー遅いよ。25馬力だとサベージとかの軽めのアルミ+15馬力に負けるよ。
34海釣師:03/09/23 14:42
>33
でも荒れた時の走破性と安心感ではアルミの比ではないのでは?
確かにベタベタだったら軽いアルミと比べたら…だけども
実際にFRPを選ぶときの基準は何よりもアルミより上の「安心感」なわけで
軽いアルミ+15馬力は確かにそこそこ速いけど、軽い=弱いを知っている人なら
多少重くても「安心」なFRPに依存したくなるのでは? と

長年シーニンフを愛用した経験があるだけに、軽いアルミで速度を求めた結果
として「すぐに船が傷む」という図式が頭の中で出来上がっちゃうんだす
横槍のようでスマソが
35名無しバサー:03/09/23 15:09
>34 禿同

>33 慣らしでないかい?
   アルミじゃ 40Km/h前後
   souther + 25でも 50km/h弱
   souther + 30でmax 60Km/h だよ!

>32
ttp://www.souther.org/
36名無しバザー:03/09/23 19:49
むかーしマスター14ってのに乗ってた
まだあの船元気にはしってるんかな
マスター14>ブラックバス1400>エキスパート1400
で同じ型のような気がするがスナガは十分
元取っただろう
37名無しバサー:03/09/23 20:51
18だが、確かにサウザーは遅い。2名乗船ならクイント+トーハツ15PS1名にGPSで
+5km。(ベタ凪時)只、完成度は高いよ。アイバーソンが使用していたが、北湖
側でもプリプラに使ってたし・・・。(強南風時)安定性は13Fクラスでは突出する
物を感じた。でも所詮スピードを50km〜70km出そうが、気の狂った荒れ方の時
には風裏トロトロ。以前、北浦で何度か全開を試みたが飛ぶは、刺さるはで生き
た心地がしなかった。その日生まれて初めてVハルが次々と沈んでいくのを見て
マジびびった。でもある程度刺さってもアクセルを開けて波に当てられる強みが
FRPにはあると思う。ちなみに後ろをついて来たエキスプローラーはハルが割れ
ていた。
38名無しバサー:03/09/23 21:50
以前海でアルミを使ってあらビックリ。
アルミってこんなに弱い駄目ボートなんじゃんって
思った。内水面のバス釣りでのみ普及している理由
がうなずけた。しかし湖でも37氏の言うとおり状況
によっては・・・。
最もダムや中小規模の山上湖ならそんな状況無いと思われ。
39名無しバサー:03/09/23 21:55
ヤマハ エキサイターとか使ってる香具師いませんか?
ペラ無い分ドシャローに強いと思うんだけど。
40名無しバサー:03/09/23 22:31
>39
それ、言っちゃヤバイって。推進システムが水上珍の連中と同類
って事が原因になってアルミスレで叩かれまくってたよ。
あの件以来実際に使っているor使いたいという香具師居ても
口を閉ざすのみ。
マリンスポーツ、レジャーボート板ならその手の「ボート」詳しい
香具師居ると思われ。
その手のは日本のバスシーンでは市民権を得られず消えて行くのみか?
4139:03/09/23 23:08
>40
情報サンクス
そんなことあったんですね。
ジェット船外機欲しいなと思ってたんですが…
42名無しバサー:03/09/23 23:20
>>39
ジェットボートの話題は、少し前バスボスレで有ったから、まずそっちを
見た方がイイよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1039693322/582-613

>>40
>推進システムが水上珍の連中と同類って事が原因になって
>アルミスレで叩かれまくってたよ。
>あの件以来実際に使っているor使いたいという香具師居ても
>口を閉ざすのみ。

そんな大袈裟なw 煽り厨が1人居たけど、単に話題が続かなかっただけだろ
4339:03/09/23 23:41
>>42
サンクス
話題なってたことあったんだね。
数年前にバサーに出てたマークのジェット船外機
販売すると思ってたんだけど実現しなさそうで…
自分の理想は小型FRP ジェット船外機をティラーでと夢を見てる訳で。
4442:03/09/24 00:07
>>43
>数年前にバサーに出てたマークのジェット船外機
>販売すると思ってたんだけど実現しなさそうで…

えっ??それって今売ってるこれとかじゃ無くて?
http://www.mercurymarine.com/mercury_jet_20
45名無しバサー:03/09/24 01:11
ジェットってカスミオヤジのアルミについてるよね
46名無しバサー:03/09/24 06:46
>39
>ペラ無い分ドシャローに強いと思うんだけど
ウィードやらゴミやら吸い込んでEG壊しまっせ
471:03/09/24 19:00
トップガン465に乗ってますが他に乗ってる人いませんか?
意外と見ないんですよね〜
48TOYOTAlo:03/09/24 19:10
並木プロが乗ってたジェット推進のバスボートはどこのボートですか?
49名無しバサー:03/09/24 19:12
>48
それがヤマハエキサイターデシ
50名無しバサー:03/09/24 19:33
正確にはエキサイター1430SPORTSフィッシュヴァージョン
って言って同モデルのトーイングゲート付きウェイクバージョン
のすぐ後を追って追加発表された。しかしながら前年度で廃盤。
ウェイクバージョンはそこそこ買う人いたがフィッシュバージョン
は全然売れなかった。何故かは各自想像付くでしょう。
中古でウェイクバージョン買ってトーイングゲート取っ払って
エレキ付けて改装すれば現在でも手に入れる事は不可能では無い。
でも欲しいって人どれだけ居るのか?
バス関係の情報網では唯一ルアマガでインプレッション出てたが
もっと詳しい事知りたければ別な方面から探ってみなはれ。
ちなみにウェイクバージョンはグリーンのハルカラーでフィッシュ
バージョンはブルーで出ていた。前途の中古改造施せばグリーン
のオリジナルフィッシュバージョンが作れるぞ。
5139:03/09/24 23:52
>>44
これ、これ。個人輸入しか無いのかな…

>>46
そう言う生の声を待ってました。
やっぱゴミ詰まってダメになったりするのか…

後ろ向きなカキコでした。
52名無しバサー:03/09/24 23:59
>51
今年のマーキュリー船外機カタログ日本版に載っておるぞ。
確かアルミスレで詳しい価格まで書いた香具師いたぞ。
四十諭吉は軽くぶっ飛ぶ値段だとか。
5339:03/09/25 01:17
>>52
そうだったんですね。明日にでもカタログ貰ってきます。
ただ、諭吉さんが40人とは…
ジェット推進船外機は徳永が使ってたやつだっけ?
5542:03/09/25 01:39
>>51
52さんの言う通り、マーキュリーマリンジャパンのカタログに載ってるよ。
HPからでもPDFで落とせると思う。(何故かHPの製品情報には載って無い)
http://www.mercuryjapan.co.jp/

ジェット船外機は使った事無いから知らんけど、50さんの言う様なジェット
ボートの欠点は>>42のリンク先で書いた通りでつ。(俺はバスボスレの597でつ)
因みにエキサイター1430は、波切りはイマイチなので、他のジェットボート
に比べるとラフには弱いでつ。(安全性じゃ無くて乗り心地が悪いつー事)

ゴミ詰まりに関しては、船上からゴミ除去出来るので、その点では便利では
ありますが・・。あっちに書いた通り、降雨後の川とかだと結構ウザイです
よ>給水口のゴミ 砂地のドシャローとかだと、砂や小石を吸い込んで、イン
ペラー等も傷み易いしね。
56名無しバサー:03/09/25 12:52
そういやヤマハのバスボも有ったよな?
ついでに確かエレキも有った。シャフトがしょぼくてすぐ曲がる。
5739:03/09/25 22:53
42さん、毎度ありがとうございます。
PDFで落としたんですが
紙で見たいんですよ。(w

KBSかNEOに載っけたいのですが何時になるか(遠い目
58名無しバサー:03/09/29 00:31
age
59海釣師:03/09/29 00:54
56>
ヤマハのエレキは元々漁師用ですなw
バイクで北海道行った時、港にある小さい漁船に結構付いてますた
昆布漁とかウニ漁なんかで使うって漁師のおじさんが言ってたw
「電動はよぉ、漕がなくてイイから楽なんだけどよぉ
バッテリー重くて準備すんの大変なんだわぁ」ですとw

エレキの大変さは自分らと同じご様子だったw
60名無しバサー:03/09/29 14:03
メジャーっていうボートはどうですか?

61名無しバサー:03/09/30 01:11
ヤマハのエレキってエビンルードかなんかのOEMじゃなかったか?
日本ではあまり需要が無いのに、自社で開発して作るはずが無い
もし作ったら超高コスト、高級エレキになっちゃう

バスボートはなんと言ってもアメリカ製でしょ
国産買うなら中古でアメリカ製買った方がマシだよ
なんか国産じゃ、本物のバスボート買えませんでした!
って感じで貧乏臭い・・・・
62名無しバサー:03/09/30 23:36
>>61
結局それなんだよな、見栄なんだよ見栄
っつかアメリカンバスボってラメラメで恥ずかしいと思うのは織れだけ?
なんかバニング車みたいで乗りたくねぇなぁw
63名無しバサー:03/10/01 04:04
age
64名無しバサー:03/10/01 16:47
トラブルも少ないし国産にもええとこあるよ。
65名無しバサー:03/10/03 23:36
スキータSS90が波をかぶってスローダウンしてる中
イーグル165は全開で波を切って走ってた。
国産バスボも捨てたもんじゃ無いと思ったよ。
66名無しバサー:03/10/03 23:47
俺のツレがギャンの22ft300馬力買ったんだけど
13回乗ってジャックプレートが2回ヒビがはいった。
メカニック曰く
『琵琶湖ほど荒れる湖を前提に作られていませんから…』
などとのたまっていました。
そんなツレも今では国産の14ftを探しています。

67名無しバサー:03/10/04 02:28
クルマは国産だけど
バスボはアメリカ製だね
68名無しバサー:03/10/09 17:44
だな。
69名無しバサー:03/10/10 08:26
いやいやエンジソは日本製だろ
70名無しバサー:03/10/10 08:58
イーグル175に乗ってるけど、そんなに悪いとは思わないのは
俺だけかっ?
亜米利加製が変えないから国産買ったって訳じゃないけど
試乗したとき、レンは滑走中沈んでるような感じでイーグルは浮いて滑走してる
って感じだったよ。。。
レン71より軽い分早いし、デッキは全然広いよ。
ちなみに値段的に、レン71とそんなに変わらなかったような気がしたけど・・・
71名無しバサー:03/10/10 11:18
>>70
あんたは間違ってないよ。国産の方が物が良いのは、どの業種でもほぼ共通。
ただね、だからと言って、アメ製もバカには出来ん罠。
本家本元は向こうだし、なんたって趣味の道具だからな。
性能ばっかりじゃ面白くないでしょう?
私は個人的には、国産派です




まぁ、バスボ持ってるだけどっちも羨ましいのだがな。
72名無しバサー:03/10/15 23:50
みんな良い船乗ってるね。
73名無しバサー:03/10/16 00:07
NEO373のインプレお願いします。
74名無しバサー:03/10/16 00:23
>62ドー楽のルアとどっちもどっち。
75名無しバサー:03/10/16 09:20
ポッコチンコ サゲ
76名無しバサー:03/10/16 11:34
メジャー、サウザー、キスパート1300&1400の所有者
インプレして下さい。
77名無しバサー:03/11/01 23:33
1400GPいいよ。
78名無しバサー:03/11/05 02:11
スナガブラックバス1400
       ↓
エキスパート1400前期版
       ↓
エキスパート1400後期版

って同じハルでつか?
79名無しバサー:03/11/09 14:27
国産バスボートオーナー 安い 軽い 遅い 不安定 カコワルイ
80名無しバサー:03/11/09 18:55
↑ 無免許おかっぱりメガオタ
8179:03/11/09 21:24
>>80
おまいと違ってわるいけどバスボ(18ftだけど)とステーサ持ってまつ。
82名無しバサー:03/11/09 22:45
見栄はるなよw
83名無しバサー:03/11/10 22:47
18ft  プッ
84↑  ↑:03/11/11 07:21
レンタル和船常習者
85名無しバサー:03/11/11 22:41
レンタル和船で不自由しないから別にバスボいらんけどね
86名無しバサー:03/11/11 22:59
>>84
レンタルスワン常習者
87名無しバサー:03/11/12 18:59
国産だからかな?
個性が無い様な肝する・・・
88名無しバサー:03/11/14 21:40
>>8
イーグル175DC乗ってますけど中々いいですよ。
スプレーを浴びる事も殆どないですしラフウオーターでも波を切り裂いてくれますし
エレキ操作時も安定してます。ただ難点なのがエレキ使用時の旋回性が重く感じられます。
その分安定しているので私的には満足していますが。
あっそうそうプレーニングも早いですよ。
89名無しバサー:03/11/14 21:47
NEOなんか見てるとなんかデフォルメされた幼児の足で漕ぐ乗り物みたい w
90名無しバサー:03/11/15 02:01
NEOだったらバス用で作られている373より374のチラー仕様
にデッキ張りした方がスペース的にも使い勝手いいらしい。
そんで幼児の乗り物にも思われないし。
セッティング的にはホンダのBF20がコンビネーション的に現段階
では良さそう。
91名無しバサー:03/11/15 15:03
キーコキーコキーコキーコキーコキーコキーコキーコキーコキーコキーコキーコキーコキーコ
92名無しバサー:03/11/15 16:18
トップガンもレンタル多いわな。
93名無しバサー:03/11/17 10:55
    ∧_∧
  ( ^^ ) キーコキーコキーコキーコキーコ
  〔~∪ ̄ ̄〕
   ◎――◎  


94名無しバサー:03/11/17 10:56
ズレテシマッタ
95名無しバサー:03/11/17 19:29
NEO乗るならアルミのほうがカコワルクナイ罠
96名無しバサー:03/11/20 19:39
∧η∧    
  ,,・Д・) 
  ( O┬O  
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
97名無しバサー:03/11/21 02:25
話のネタが無くなると足こぎ乗り物で間を持たすとは・・・。
こんなスレじゃない筈なんだけどね。
もう苦笑いしか出てこないよ。
どうせならバスボのコックピットにフットターボの動力
ユニット搭載せよ。なんて言って欲しかった。
98:03/11/21 07:52
2点
99名無しバサー:03/12/19 17:15
HOPE BOATからトップガンの後継機種のTEXAS155とゆーのが出るみたいです
100名無しバサー:03/12/20 13:10
100
101 :04/01/02 22:14
 
102名無しバサー:04/01/03 07:35
イーグルの90psのやつ、試乗しました。
小さいながら安定感があってよかったよ。
あと、ストレージ内部のつくりもキレーだったよ。
103名無しバサー:04/01/05 00:58
サウザーかっちょいいね!
104名無しバサー:04/02/11 09:13
上がったよオイ
105名無しバサー:04/02/15 22:53
【安い】【軽い】【カコワルイ】【不安定】【遅い】【ビンボクサイ】【セマイ】
106:04/02/15 23:09
少なくとも不安定ではないよ。
オマイはなに乗ってるの?
さぞかし素晴らしいボートだろうな。
107名無しバサー:04/02/16 01:26
US製のバスボの方がカコワルイと思うけどなぁ・・・
108名無しバサー:04/02/16 13:06
イーグルに関しては「狭い」と「遅い」
は無いよ
109名無しバサー:04/03/22 23:41
ageとくか。
110名無しバサー:04/03/29 00:58
このスレ同様 国産バスボートは人気ナシということで


     糸冬     了


  
111名無しバサー:04/04/15 22:28
揚げ?
112名無しバサー:04/05/02 00:45
113ΤΟΥΑΤΟ ◆pIa7aristo :04/05/02 00:47
その人の体感速度だろうね。
114名無しバサー:04/05/02 01:06
その昔、中古の90馬力のバスボートに乗ってたけど、
まぁ色々と大変だったな・・・
このサイズなら、あとでそこそこの値段で売れると確信してたから、
手放した時もそれなりの額は戻ってきたよ。
まぁ使いもしないのに維持費が掛かる訳だから、贅沢品の窮みだ。

今一番欲しいボートは、パーフェクターだ。
俺は今やバサーじゃないしな。
115名無しバサー:04/05/02 02:53
ただパーフェクターって言ってもココに居る住人殆ど知らないし(笑)。
バサーはバス専用のバス屋で売ってるボートしか知らないんだよ。
俺もパフェ乗ってるけどカーペットデッキ作成でバス兼で使おうとして
バス屋系のボート扱っている店でデッキ作成の相談したけどパフェなんて
誰も知らなかったし・・・(笑)。
116名無しバサー:04/05/02 09:34
>112
絶対に出ないよ。50kmぐらいだろ
117名無しバサー:04/05/02 11:50
>>116
50`も出ないよ。
せいぜい出て40`やろうな・・・
118名無しバサー:04/05/02 11:54
>>112
絶対に出ないと思うよ
漏れ20ft 225HPのレンジャー乗ってるけど100kmしか出ないのに
119名無しバサー:04/05/02 13:02
>118
ウソだろ! とツッコミいれてみる
120名無しバサー:04/05/02 13:40
これ90キロ近く出ますってありえないこと言い切っちゃってるから、
本当に計ってみて、近い速度でないきゃクレームじゃなくて
詐欺じゃないの?
121名無しバサー:04/05/02 13:42
>>112
出てたよ! 鼠に捕まってた
122名無しバサー:04/05/02 16:35
GWの初日に多摩川でバスボートみたいなボートが
かっ飛んでたよ。どこから持ってきたんだか知らんが。
そもそも多摩川にバスいるんかよ。
123名無しバサー:04/05/02 17:19
>>114
パーフェクター?
つまり陸であっちこっち移動するけど、
船ではあっちこっち高速移動する必要が無い釣りが
メインになったんでつね?
124名無しバサー:04/05/02 18:15
俺マクロもってたけど出ません。ちなみにステンペラつけてジャックでセッティング出して走ったけど。45kmぐらいです。
小さいから早く感じるんだよねー
125名無しバサー:04/05/04 18:49

      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  ウンーコ
      ( O┬O
    ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
126名無しバサー:04/06/16 17:57
1400GPはクソ
127名無しバサー:04/06/26 16:57
1600TLは波切り良いですが、なにか?
128名無しバサー:04/06/26 21:59
14フィートのバスボが欲しいんですが1400GPはくそなんですか?イーグル435なんかはどうでしょうか?教えてくれー
129名無しバサー:04/07/28 02:50
14ftを選ぶならコンソールタイプよりティラーの方が良いと思うけど。
130名無しバサー:04/08/06 19:47
おではビニールボードだ。輸入ものですけど。中国製
131名無しバサー:04/09/10 13:05
エキスパートて25馬力を50馬力のエンジンに変えられるのでつか?
132名無しバサー:04/09/10 22:41:53
>>131
水郷マリンだから出来たんだよ(藁)
133名無しバサー:04/09/16 11:44:29
>>131
販社によってはやってくれるところも有るんだよ。
ちなみに水郷以外でも25馬力未使用新品下取りで50馬力を
買って取り付ければ多少高くても出来なくは無い。
1341:04/09/24 20:32:03
とうとうレンジャーに乗り換えることになりました。
さらば国産。
135名無しバサー:04/10/31 15:58:26
このスレ終わっているんだけど。。ちょっと聞いてもいいかな?
トップガン400ってどんな船なん?デッキレイアウトとか。。
カタログ探してもないんだけど、もしかして倒産したの?
136名無しバサー:04/11/06 08:57:20
>>135
いや、倒産してないだろ。
アルミに比べたらかなりいいぞ。
137名無しバサー:04/12/04 01:35:25
スナガボートの掲示板がエライ事になってきてる。
http://www.sunaga-boat.co.jp/
これだから国産は駄目なんだよ!
国産を買わないで良かった〜
138名無しバサー:04/12/06 23:43:45
祭りのヨカーン
139名無しバサー:04/12/07 13:36:32
砂画ボートは作りは良いように聞いていたんだが、ダメボなのか・・・
駅スパートはクレーム出てないようだけどだいじょうぶなんかな?
乗っている人いたら教えてください。
140名無しバサー:04/12/07 23:55:22
安定性悪くないか?
141名無しバサー:04/12/08 20:46:30
イーグル&エキスパートはメンターには向かないよ。
一般バサーにはリーズナブルで良いかもしれないけど・・・
142名無しバサー:04/12/10 18:51:54
やっぱりメンターはハイドラか?安い・早い・目立たない
143名無しバサー:04/12/10 19:06:25
>142
良いこと言った!!
144名無しバサー:04/12/16 13:31:57
ライブウェルの大きい船ないかな?
145名無しバサー:04/12/16 13:40:33
分割したライブウェルも欲しいな〜
146名無しバサー:04/12/16 17:57:04
琵琶湖でハンマーヘッド使ってます。かなり目立ちます。
激荒れでも何ともないっす。
147名無しバサー:04/12/17 12:41:53
ハンマーヘッドはライブウェル分割式で大きいの?
148名無しバサー:04/12/27 22:14:19
イイークルは、だめなのこ?
149名無しバサー:04/12/27 23:29:03
>137
蜘蛛共の自爆ネタを年末大放出しただけです
150名無しバサー:04/12/28 13:06:19
ハンマーヘッドはバスボじゃないから激荒れでも平気なのさ。
151名無しバサー:04/12/28 13:12:25
同じフィート数で同じ馬力の比較対象としてエキスパートの14
と比べると完全ベタ凪ではエキスパートの方が最高速は上だが波が
出たときに走れる速度はハンマーヘッドの方が格段に上である。
バスボ乗りは海ボ乗りとは違ってとにかく完全ベタ凪での最高速に
目が行きがちだが水域によってはいつも凪いでいるわけではない場所
もあるのでベタ凪ぎ最高速数値主義はいささか疑問を感じる。

152名無しバサー:04/12/28 14:08:41
でも琵琶湖と霞以外の人にとっては、波なんて出てもせいぜい50cmくらいのもんだよ。普段は大体べたなぎだからなあ・・・ハンマーヘッド結構かっこいいとは思うがバサーはエキの方が好きだよね?
153名無しバサー:04/12/28 14:10:22
50cmの波ってすごいよね、せいぜい30cmぐらいか・・・
154名無しバサー:04/12/28 15:21:30
確か12フィート艇でもS足のアルミとL足のFRPじゃ波が出たとき違うわな。
琵琶湖においては。
クイントとブレイブコックスで友人と連れ立って行きは凪ぎでほぼ並走できた
が帰りに波でてクイントの俺はアクセル開けられんかった。
ブレイブの連れにどんどん引き離されるあの感覚ときたら・・・。
155名無しバサー:04/12/28 18:46:02
ハンマーヘッドってシャローはどのくらいの深さまで入れる?
1メートル以上はきついぐらいか?
ちなみにシーニンフなら水深50cmはいける。
156名無しバサー:04/12/28 19:33:05
イークルはスキダーより格段に良いぞ〜みんな乗りくらべてみほ〜〜
157名無しバサー:04/12/29 15:23:13
水漏れ・・・ 
158名無しバサー:04/12/29 17:22:06
半間ヘッドはやっぱり1M以下はきついっす
春のサイト時期には不利でした
159名無しバサー:04/12/30 15:31:57
南湖のシャロ−フラットも打てないか?座礁しそう・・・
160名無しバサー:04/12/30 23:34:30
>>156
スキーターのほうがいいに決まってるだろ
イークルは水漏る糞ボート
161名無しバサー:04/12/31 01:36:22
見た目はイイクルの方がかっこいい!と思う。
ただ、スナカのホムペ見ていると、対応がお粗末なようでなんとなく嫌だなー
スキターのディーラーも対応は今ひとつのような話も聞くが・・・
162名無しバサー:04/12/31 03:20:01
サウザーとかトップガンとかエキスパートよりハンマーヘッドの方が
海でも使えて割り得感有りなんだけどそんなにシャローヤバイのか?
アルミと比べるのは酷だから同サイズのFRPと比較したレス求む。

ベイボートの中でも低乾舷、浅喫水でバス兼で行けそうな小型のって
あとはボストンホエラー13スポーツみたいな輸入艇ぐらいか?

163名無しバサー:04/12/31 10:01:55
駅スパートは割と海でも使っている人がいるよ。
ただ喫水が浅いからそれなりの苦労はあるわな、カーペット張りのままではドロドロになるし
その分小型バスボはかなりシャローまで入っていける。1メートルは余裕でクリア。
そんなシチュエーション、リザーバーだとバックウォーターぐらいだけど川だと結構あるよね?
でも、今新艇でどれ買うって言われたら、半間ヘッドにしてしまいそう。ライト植え込みとか実用的に便利そう
他には駅サイターとかどうよ?
164名無しバサー:04/12/31 11:58:17
なんかハンマーに固執してる人がいるが、あのボートってコンソールは高くて邪魔だし、
取ってつけた様なフラットデッキは狭い・出来が悪い・貧弱といった具合なので
どう考えてもバス釣り専用に考えられたボートとは使い勝手が違いすぎる。

さらにあのハル形状(カテドラル)では静止時に波と干渉して発生する波音が大きく
チャポチャポうるさい。シャロー進入したところで魚はスプークしまくり。

まぁ、ハンマーでバス釣りできない事もないが本気でやってる人は誰も買わないって事だ。
165名無しバサー:04/12/31 15:43:27
本気でやっている人じゃなく海バス両用ユースだから気になるわけでw
本気でバスばかり追いかけていた頃はマクロ13乗ってた。
転勤を機に今は手放したけど。
海、バス両方での汎用性で考えると最も現行品で現実的に行き着くのが
結局ハンマーぐらいなわけ。

エキサイターのFISH仕様は発売終了だし中古での出回りも殆ど無いから
選択肢として残念ながら今となっては・・・。

ベイスポーツ16のSC仕様だとデカいんだよね。ボリューム的に。

エキスパート13のソルト兼用カーペット無し仕様か?後は。
ただバーハンドルでそこそこの馬力を海で波出た時扱うのは酷だね。
リモコンパーツをあのデッキアレンジで組めればいいんだが・・・。
ストレージの蓋の開閉上厳しいかな?


166名無しバサー:04/12/31 18:53:09
マクロ13にトー発って実際日本だと一番使い勝手がいいよね
ビックレイク以外だとほとんどが中規模のリザーバーなわけだし・・・
なんせ金がかからんしなあ。潮につけても涙でない。
ただ、エキスパー戸の方が高級感がある。
海兼用っていっても、シーバスとかロックフィッシュ程度ならバスボでも余裕。
沖に出てジギングとかしたかったら専用の船じゃないとこわー。
167名無しバサー:04/12/31 23:24:44
マクロ&ハイドロスターは確かに手頃なサイズでリモコン組んで
コックピットでの操船が男の感性を刺激して今のチラー小型バスボ
には無い独特の世界あったね。

あの時代としてはかなり完成されたボートであった事は確かだ。
ヤフオクで割りと安い値段でちょくちょく見るから買って損は
無い名艇でしょ。エンジン載せ変えてもあれは良しだね。
168名無しバサー:05/01/02 02:12:43
>>165

言ってる事よくわかります。俺も同じ状況だったから。

俺は海:湖=9:1以下の状況なのですが、
わざわざ湖にマイボート持っていく事は無いかなーとおもって
気軽にバスボレンタルしてるよ。

海は中古で買ったボートを格安係留。
なんとか行動範囲はカバーしてます。

こういう事を書くと、トレーラブル云々言い出す香具師いるけど
ボートサイズは限られてくるしあれこれ必要なもの増えてめんどくさ。

トレーラブルなんてレンタルもなんにもない自然湖が豊富な国でしか流行らんと思う。
話それてすまん。
169名無しバサー:05/01/04 17:18:40
純国産ではないが連ジャーの155の評判を知っている方いませんか?
デッキが狭いとか、牽引免許に引っかかりそうとか、トレーラーが弱いとか
噂は色々耳にするのですが、実際どんなもんよ?
170名無しバサー:05/01/04 19:56:16
169さん、
デッキが狭いとか、牽引免許に引っかかりそうとか、トレーラーが弱いとか
ちゃんと問題点わかってるじゃねえか
171名無しバサー:05/01/05 18:42:55
>170
牽引免許は本当に引っかかってしまうんでつか?
某社は大丈夫と太鼓判を押していますが・・・?
聞きたかったのは、実際の乗り心地とか・釣りのしやすさとか・作りこみの仕上がり具合・
実際使ってみるとこういうところが不便である等の感想を知りたかったんでつ。
172名無しバサー:05/01/07 13:51:44
そして誰もいなくなった・・・
173名無しバサー:05/01/07 13:53:56
サウザーしとけ、で、残った金で
ヨメでも彼女でも妹でも母親にでも、何か買ってやれ
174名無しバサー:05/01/08 20:01:31
尼ドーでけん引とれば!
175名無しバサー:05/01/08 20:02:10
弟は駄目ですか〜?
176名無しバサー:05/01/14 12:26:20
50馬力のエンジンで評判が悪いのってありますか?
マーキュリーの40馬力はトラブル多発と聞きますが・・・50は大丈夫?
2ストで。
177名無しバサー:05/01/14 14:19:45
177天気予報gero!!
178名無しバサー:05/01/15 02:11:43
4ストは重すぎて積めない国産艇
179名無しバサー:05/01/15 14:52:31
>>176
エンジントラブルが嫌ならヤマハがイイよ!!
180名無しバサー:05/01/15 18:30:15
マキュリーは当り外れがあるのか?
おいらの175EFIはまったく快調だべ!
181名無しバサー:05/01/15 20:09:40
EFIってチョーク引かなくてもいいんでしたっけ?
 
182名無しバサー:05/01/15 23:29:51
チョークって付いてたっけ?
俺のは無かったような気がする
ていうかセル回したらすぐ掛かるけど
チョークは付いてんの??
183名無しバサー:05/01/16 14:41:33

 オートチョークかと思われ・・・
184名無しバサー:05/01/16 14:44:24
マークは、キー押してチョークじゃないの?
185名無しバサー:05/01/17 12:43:23
キャブとは違うんですね。久しぶりの冬の朝一なんてエンジンかからんもんなー
186名無しバサー:05/01/17 12:45:39
電子制御
187名無しバサー:05/01/17 12:52:25
俺は20フィートのバスボート所有してるけど大小かかわらず日本では
バスボート必要なのか最近考える。。。
188名無しバサー:05/01/17 18:30:07
アルミは便利だけど風に流され、波に打たれまくるのがつらいわな。
腰にくる・・  おっさんの様であれだが、バスボートは楽だねー 
子供とか犬を乗せてもいい感じ。
20フィートはいらんが14〜16フィートぐらいのFRPボートがお手ごろでは?

189名無しバサー:05/01/17 19:45:29 ,
サウザー395どうなの?
190名無しバサー:05/01/17 20:13:47
187 え? なんで
霞のように大きくて荒れるとこではどんな大きなバスボでも物足りないです。
191名無しバサー:05/01/17 20:20:41
>190
普通のフィッシング用レジャーボートにしておけばどう?
少々荒れても平気だよ。
192名無しバサー:05/01/17 20:29:51
トーナメント出ないならよいかもね!
193名無しバサー:05/01/17 20:31:15
あ、トーナメントもあるのか。
考えてなかった。
じゃあレジャーボート駄目だね。
194名無しバサー:05/01/19 12:59:03
アメリカではバス釣りする人もほとんどがレジャーボートみたいなので、
トーナメントタイプのバスボートに乗っているのは小数と聞いたことがある。
レジャーボートで勝ったらかっこいいかも
ハンディーがあるとしても日本ならバックウォーターに一番乗りできないぐらいのもんだろ
誰かレジャーボートで勝って見せてくれ
195名無しバサー:05/01/23 16:26:56
バスボートはもうお笑いの道具だねwそんなもの湖に浮かべたら白い目で見られる
俺は売ることにした
196名無しバサー:05/01/23 17:27:58
俺は買うことにした 安くなってるし、海に転用できそうなやつを
197名無しバサー:05/01/23 19:12:46
今は買いだな!?
198名無しバサー:05/01/23 19:26:36
ば○たるも表示から大幅値下げ!!
199名無しバサー:05/01/23 19:31:50
まじ?
200名無しバサー:05/01/23 19:43:40
まじゅ
201名無しバサー:05/01/24 09:19:19
バスボートは海でOKなんですか?
俺のレンジャー518どうしようマジで

売るとかなり安いの?
202名無しバサー:05/01/24 09:26:22
>>201
エンジンがヤマハのVMAX淡水仕様じゃなければOK
203名無しバサー:05/01/24 09:27:18
海では顛覆するだろ
204名無しバサー:05/01/24 09:33:04
>>203
何ゆえ?
対波性能はどんなもの?
205名無しバサー:05/01/24 12:25:53
アメリカのバスボで海は無理だろ。
国産のバスボはもともと海用の船をちょこっといじってバス用として売ってるのが
多いから、海にも転用可能かと。限界はあるが。

518が必要なとこって、琵琶湖か霞でしょ?
琵琶湖では今後船は流通しにくいのでは、ばい○るも値下げしてるみたいだし。
206名無しバサー:05/01/24 14:10:42
バスボート所有の皆さんはボートは今後どうします?
207名無しバサー:05/01/24 14:13:57
過去の遺産として博物館に寄贈します
208名無しバサー:05/01/25 13:00:59
実際問題として自宅に保管できる人はいいけど、
駐艇料を毎年とられる人はどーすんだろ?
沈めてストラクチャーにするか・・  持ってるだけで金取られる。
209名無しバサー:05/01/25 13:21:57
>>206
バスボ所有っていうかもうすぐ納艇の漏れ・・・
買ったの失敗だったかな〜
210名無しバサー:05/01/25 18:26:28
>>209
(,,゚Д゚) ガンガレ!元気だしなよ
211名無しバサー:05/01/25 18:31:04
いやいや、困っているのは今手放したい人だけでしょ。
次のブームまで大事使ってください。
マイボートの釣りってやっぱり楽しいと思う。
212名無しバサー:05/01/25 21:53:49
別に ブームだからやってるわけでは???
213名無しバサー:05/01/26 01:54:39
別に駐艇料ぐらいどうってことないじゃん。
214名無しバサー:05/01/26 08:37:52
今は船が売れないので乗り換えられないから、次のブームのときに売るんだろ。
215名無しバサー:05/01/26 09:38:34
次のブームは来るの?
216エレキング ◆AOI6XDcht2 :05/01/26 11:20:49
>>205
アメリカ製バスボは海も当然出れるよ。
海を渡って違うトーナメントエリアへ行くのはごく普通なんだけど。
トライトン、レンジャーなどは海用モデルも出してるし。
217名無しバサー:05/01/26 11:50:56
218名無しバサー:05/01/26 12:35:47
>216 何年か前にアメリカのトーナメントのウイニングパターンになったことあるけど
命がけで行ったとコメントしていたぞ。ちなみにカメラマンはまだ死にたくないからと
ついていくのを拒否したらしいし
219名無しバサー:05/01/26 21:09:57
東京やら大阪の港湾部でのシーバスなら全然バスボでも大丈夫。
バスプロの並木も以前シーバスのビデオのロケで東京港でバスボ出してた。
平水区域で扱われるため全く問題ない。

ちなみにアメリカ製バスボや国産でもデッキ排水じゃないボートは
陸置きのマリーナに預けなければならない。
バスボに限らず我らが憎き敵ウェイク用ボートも海じゃ係留出来ん
から同じ悩み。

その点アカシのハイドロE450みたいな国産デッキ排水バスボは
凄いね。もう作ってないけど。
220名無しバサー:05/01/26 21:22:50
217よ、
確かヤマハのプロモーションには「規制が強まったバスフィッシング
に・・・」なんてマーケティングコンセプトがあったぞ。

バスボ的なフォルムと使い勝手でバスフィッシングにおけるボート
使用者を海に取り込むのが狙い。

ハンマーヘッドも同じコンセプト。
俺もその手に乗せられもうバス専用ボートは購入対象から外し・・・。
221名無しバサー:05/01/26 21:45:34
やっぱイーグルか__
222名無しバサー:05/01/27 10:07:36
なんでやねん?イークルって水漏れするバスボだろ?
エキスハートは海で使っている人たまにいるけど、イークルは見たこと無い。
223チャンピオンボート:05/01/30 11:57:04
長浜北部の駐艇場は盗難が多いね
エレキやらプロップやらイタズラもされるし・・・
金がいくらあっても持ちませんわ
誰かに恨みでもかわれてるのかな〜 
224名無しバサー:05/01/30 12:09:53
バスプロが怪しいw
225名無しバサー:05/01/30 23:18:10
ショップも怪しいかもね
この近辺は怪しいショップもあるからね
226名無しバサー:05/01/31 09:23:47
キム、笹コンビですか?
227名無しバサー:05/02/01 17:31:06
そのコンビは南湖でしょ 
 
湖北や湖東にも盗む奴はいてはるんですわ
228名無しバサー:05/02/01 18:15:32
みんなバスボまじでどーすんの?
229名無しバサー:05/02/01 22:42:17
みんな売って、マリーナの人間生保に追い込む
230名無しバサー:05/02/02 09:54:38
どれくらい買取してくれるか聞いてみようと思う
231名無しバサー:05/02/02 22:58:27
やすいやろーか?
232名無しバサー:05/03/07 14:20:31
中古艇 アストロS17B 1994年式
格安にて。
興味あったらショップに相談してみて。お願いします。
http://www.east-one.jp/
233名無しバサー:05/03/08 17:37:10
イラネ
234名無しバサー:2005/03/23(水) 00:10:13
中古艇どうよ
235名無しバサー
10年落ちのバスボートがいぱーい売りに出とります