□□□□□□ABU総合スレッド□□□□□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
ABUのベイトリールのチューニング方法教えて (HTML化待ち) 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1007824122/l50
AbuーEONユーザーのみなさん
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1031921975/l50
アブ(abu)の遠心ブレーキに水が混入!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1037001651/l50
2名無しバサー:02/12/12 11:21
2ゲットー ウヒヒッ
3名無しバサー:02/12/12 11:31
ウルトラマグかいますた
4質問スレの931:02/12/12 11:38
質問スレにも書いたのですが、答えが得られなかったので
ここで質問します。

abuのモラム使ってる方教えて下さい。
近所の店で、ウルトラマグが約34000円、ノーマルマグが24500円です。
みなさんならどちらを買われますか?
ウルトラマグのメリットですが、ノーマルマグに比べてベアリング数、メカ、ドラグノブの
ラチェット音、スプールぐらいの差しか分かりません。
ですから実際使用している方にお聞きしたいのです。
5名無しバサー:02/12/12 12:24
虻のマグはよくねーよ。
ダイヤルいっぱいあるけど、ほとんど0〜1でしかつかわねー。
機能をもとめるなら縞野にしな。
でもワシは虻のデザインがだいすき。
ということでノーマルマグに一票。
6名無しバサー:02/12/12 12:50
MAG-Xを使ってる人はいる?
使用感おしえてください
7名無しバサー:02/12/12 14:57
>1
こういうスレは
立てる前に各スレの住人と話し合ってからじゃないと。
責任持って誘導して来いよ!
8名無しバサー:02/12/12 16:03
>>4
モラムMAG3600C使ってるが、使い始めて約1ヶ月(釣りにいった
のは1回)なんでたいしたインプレできないよ
それまでシマノしか使ったことないオレは、未だABUを自信を持って
キャストすることが出来ない。スプールがちと重いのか、MAGと遠心
の違いなのか、うまくサミングできないんだわ←未熟
飛距離はとくに問題ない範囲(10g以上のルアーの場合)
あとABU改造スレに、ウルトラマグはスプールが回転しすぎて使い
ズラいといった話もあった(その人はモラムハイスピードをすすめてたな)

身も蓋もない話だが、ABUに拘らないなら同価格帯のダイワかシマノ
をオススメしたい(>>5に一票だ)

蛇足:ブンブンなら年末セールでウルトラマグもIVCBも¥24500だった
ような気がする
9名無しバサー:02/12/12 17:04
>>5 
やっぱりノーマルですか。
>>8
今ハイスピードをジグ用に使ってるんですが、あれってメカニカルブレーキだけで
調整しますよね。
マグならメカニカルをもう少し緩めることができるんじゃないかと考えました。
飛距離とかじゃなく、ジグをフリーに近い状態で落とせないかと。

ちなみに現在はハイスピード以外は、ダイワとリョービ使ってます。
シマノも使ってたんですが、ちょっと分けありで…

10名無しバサー:02/12/12 17:35
>1
乙です

昨日、(ノ・∀・)ノ氏とベアリングの話をしてたんですが
2500C系列のベアリングは外11、中5、厚さ4が正解でした
普通の5000、4000系列は外10、中3、厚さ4です
115:02/12/12 18:03
>>9
絶対ノーマルだ。何故なら虻の良いとこはデザインだけだ。
ウルトラマグよりノーマルの方が美しい。
ちなみにIVCBは色がダサイ。最悪だ。
そんな折れはHiSpeed3ケとノーマルマグ1ケ所有。全部1601。
見てるだけでイキそうになる美しさだ。
>>9は明日買いなさい。
12名無しバサー:02/12/12 19:09
ブンブンって何処?
HPある?
13(・u・)チンペイ ◆/JGRUJgWLQ :02/12/12 19:18
>>10,、(ノ・∀・)ノ
あんがと!
サイズは万が一1ミリ狂うと困るからだ。
定規で測ってもどうも信用できなんだんよ。
14名無しバサー:02/12/12 21:04
>>12
大阪、京都、奈良に
それ以外は知りませぬ
HPはたぶんない
確かバス板にはブンブン専用スレがあったと思ふ
15金欠バサー:02/12/13 04:08
ここより安いショップありますか?
キャスターハウス
http://web.casterhouse.co.jp/shop/enter.html
16泰造49歳:02/12/13 06:34
そういえば大鶴義丹の嫁さんがセーターを手作りしてたぞい。
ってそりゃ「編むマルシア」じゃ!
ぶわはははははははははははははははははぁ!
17質問スレの931:02/12/13 08:06
>>5
>>9の名前欄消えてました。
で昨日ノーマルの1601を買ってきました。

言われるようにウルトラは色がイヤなんですよね。IVCBなんて。。。
18名無しバサー:02/12/13 10:15
ABU Royal Express I
外:10mm
中:4mm
幅:4mm

ベアリング屋さんに「1040zz」で注文した。
195:02/12/13 13:09
>質問スレの931
ノーマル買ったのか。えらいぞ。
あの美しさが解るとは。
是非使いこなしてくれ。
20名無しバサー:02/12/13 13:22
つい最近5500を買いました。
少し使ってるが箱と説明書は付いてました。

NOは80XXXXです。
21(ノ・∀・)ノ:02/12/13 13:29
>16
たいぞうさん、わらわせるなよ。
22名無しバサー:02/12/13 14:02
ところでみんなこんな時間にPCに向かってないで
釣りにいってはどうか、と。
急な寒波が来たけど今琵琶湖はよく釣れてるぞ。

俺も今から行ってきます。ちなみにここ数日この時間が
よく釣れてるらしい。
普段は夜釣りメインやけどね。
23名無しバサー:02/12/14 21:48
2500cのベアリングのシールドが外れません。
他のみたいにリングが見つからない。まさかはめ殺し?
24(ノ・∀・)ノ:02/12/15 22:29
最近のは、そうみたいよ。
25名無しバサー:02/12/15 22:33
無理せずシマノのリールを使いんしゃい
どうせアブじゃシマノに勝てるはずないんだから・・・
26名無しバサー:02/12/15 22:45
別に煽りじゃないけど、ABUにシマノが負けるはず無いぞ
ベストセッティングの25Cならコンクとさほど飛距離の差はないし
ブッシングモデルでも、マグトーならコンク200より飛ばせる!
27名無しバサー:02/12/15 23:08
ま、25年前の設計そのままのリールに
最近設計されたリールが飛距離で負けちゃ
マズイわな
28名無しバサー:02/12/16 00:03
>>25
負けると判っていて敢えて使うのがABU魂。
ABUには敗者の美学がある。美しいアブの使い方は
1.どんなルワーでも30メートル以上飛ばしてはならない
2.ロッドはハンティングシャフトもしくはボロンXないしは旧ホーネットに限定す
3.バックラッシュをしなければならない
4.ベアリング交換は厳禁。チューンはハンドルのみ可
5.メンテはしない
29寝不足 ◆EL900.nFOY :02/12/16 00:08
スウェーデン製をバカにしてはいけない
ABUは今江が使ってるリールだから性能も十分いいだろ
(別に今江が好きなわけじゃないが…)
3023:02/12/16 00:10
別にシマノに勝つためにやってる訳じゃないけどな。
昔から使ってて気に入ってるアブをより良く飛ぶようにチューンしたい
それだけだよ。

飛ばないから最新モデルに買い換えるんじゃなくて飛ばない原因を
探し出してそれを解消していくことが飛距離に結びつくのはとても楽しいよ。
31名無しバサー:02/12/16 00:11
だからイマエに使われるのが気に入らないんだ。
アブユーザーとしては。
32寝不足 ◆EL900.nFOY :02/12/16 00:12
ABUも十分飛距離出るし…
33名無しバサー:02/12/16 00:15
そう!アブは飛距離じゃない。
あの、カコイイフォルムがいいんだ。
でも、今のはいかがなものかと・・・
34名無しバサー:02/12/16 00:18
ABUMATICの話もここでいいんですかね・・・・・
35名無しバサー:02/12/16 00:30
>>34
いいんじゃないの?
総合だから

でもユーザーいないかも
36(ノ・∀・)ノ:02/12/16 00:36
熱き思いを一人で語ってくれ!

abuスレは煽りに答えるのが義務だ>all
3723:02/12/16 00:39
俺釣具屋で働いてるもんで、良くお客さんと一緒に釣りに行くけども
チューンしたアブの飛びにみんなびっくりしてます。
フリッピングとかはさすがにスプール重量、レベルワインド連動
の問題があるので最新リールにはかなわないけど
ある程度の重量があれば同じルアーを投げてもZやアンタより飛ばす事もフツーに可。

リールの仕組みを理解してルアー、ロッド、ラインのマッチングがベストなら、
あとは日頃の手入れと投げ方の修練で飛距離はグンと伸びるよ。

とかいっても今でもアブを使ってる一番の理由はやっぱり愛着ですが。
38名無しバサー:02/12/16 00:57
>>37 アブを使ってる一番の理由
何だろうね分かんないね
一生使える気がするところかな?
39名無しバサー:02/12/16 01:10
>38
俺は雰囲気で使ってるよ。
ミニとかビートルに乗るのと同じ気分。(新型じゃない
40名無しバサー:02/12/16 01:28
おれもカルコンを買うぞ買うぞと意気込んで店に行くのに
気がついたら手元に2500、4600、5500・・・
店にいったらいつの間にかABUを買ってしまう訳だ・・・。
41名無しバサー:02/12/16 03:47
クラシックは、この形で究極だからね。
カスタマイズもメンテナンスも自分で好きなようにできる。試行錯誤もする
使えば使うほど味が出て愛着が湧く。高性能リールには出せない物を持ってますよホント
42名無しバサー:02/12/16 12:58
海外通販で買い物した方見えますか?
ニューモデルをいち早く手に入れたいのですが
なにぶん初めてなもので
http://www.basspro-shops.com/servlet/catalog.TextId?hvarTextId=44261&hvarTarget=search
43名無しバサー:02/12/16 13:08
カード持ってりゃ出来るでしょ
後は住所逆に書くくらいじゃないの
44名無しバサー:02/12/16 13:21
>>42
結構軽いみたいね。約220グラム。
でも、実際にいじって見ないとな・・・とっとと日本でも発売しなさい!だな。
45ABUだす:02/12/16 15:49
日本発売するときゃカーボンつけて四万円にしたるでぇ!ひィ!ひィ!ひィー!だ
46鈴木健ヌッツオ(ズラ オブ ジョイ トイ) ◆G.U9Mo2Ixo :02/12/16 15:53
>42購買意欲湧かない形ですな。
47名無しバサー:02/12/16 17:57
>>42
EONの新型? >>46にはげしく同意だなぁ
軽量アルミスプールに軽量ボディ、7ボールベアリング
ロープロファイル、でかいドラグ、遠心も一工夫ありかな?
欲しい要素はあるけど、でもカコワルイ
4823:02/12/17 00:32
えー、ニューモデルニュース。
いつだったか雑誌に載ってた6500Cカモフラが遂に発売されます。
19000円だったかな?
雷魚向きでしょうか。うちに来た資料ではウィップラッシュの
チタンプレートの超頑丈ハンドルがセットになってました。

来年から雷魚やジギングはじめようという人にはおすすめです。
今更こんなでっかいアブを仕入れる店は少ないと思うので予約したほうが・・・
と思います。
49鈴木健ヌッツオ(ズラ オブ ジョイ トイ) ◆G.U9Mo2Ixo :02/12/17 00:39
newEONさあ、プロキャスター右ハンドルに見えるわ。
50名無しバサー:02/12/17 01:03
 
51名無しバサー:02/12/17 12:36
最近の阿武は しまえてる。
52名無しバサー:02/12/17 12:41
しまえてる・・って何?
53名無しバサー:02/12/17 18:16
シマノっぽい?ってことか?

・・・・いや、違うよなぁ
54名無しバサー:02/12/17 18:24
気になったんでググッてみた

しまえる、しまゆる
(意味)終わる
(例)田植えがしまえた。
(訳)田植えが終わった。

つまり
(例)ABUはしまえてる。
(訳)ABUは終わってる。

(;´Д`)終わらすにゃ!
55名無しバサー:02/12/18 02:10
重複防止age
56名無しバサー:02/12/18 11:12
>>54
代わりに説明あるがとう! by51
57名無しバサー:02/12/19 16:14
教えてください。

4600 C5 MAG についてですが
ルアーをキャストする時、
スプールと連動してガイドが動くのでしょうか?
もし動くのであれば、連動を解除できますか?

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=413381

58名無しバサー:02/12/19 23:07
いや、これは連動でしょう。解除は不可。
まあ根本的なところから改造したら解除できるとおもうけど。

連動しないのはモラム、イオンくらいでしょう。
59名無しバサー:02/12/20 15:31
ベアリングが安く買えるネットショップってありませんか?
60親切さん ◆1O1Bz8tuNg :02/12/20 15:37
6159:02/12/20 16:23
62名無しバサー:02/12/25 17:33
キャスティング専用ベアリング近日登場予定!
http://www.rakuten.co.jp/sanyo/108701/
63名無しバサー:02/12/25 23:06
3500Cって今はないんですかね?
64(ノ・∀・)ノ:02/12/25 23:25
>62
2年くらい前から近日なんだよな。。
キャスチングってやっぱ投げのことなのか?
65名無しバサー:02/12/26 00:57
>63
3500Cってどんなリール?
66名無しバサー :02/12/26 11:40
2500Cのパーミングカップ。
J屋とかでたまに見かける。
67  :02/12/26 12:23
今売ってる5500CSのサンセットオレンジ
なんで波型なの?
山型がほしい・・・・・……・・・・・
68名無しバサー:02/12/26 23:48
J屋にあるってことは、かなりの安売りしてるってこと?
うち(田舎です)の近くじゃ見かけないけどなあ…
69名無しバサー:02/12/27 00:10
70名無しバサー:02/12/27 01:01
69さんの書いてるのは3500csロケットだな。
3500cっていうモデルはこれよりもう少し昔のモデルで
ボディはシルバーカラーです。(ロケットはガンメタ)
71まつ:02/12/27 01:05
俺の友達がロケットが出る前の3500C持ってて、スライダーワームを
ノーシンカーで20m位飛ばしてた。全然バックラしない。
俺も2500Cオリジナルで同じ事やってたけど、軽いルアー投げるのにいいね。
72路罠:02/12/27 01:06
>3500csロケット
コレって良く飛ぶ?
中古屋で10000¥でずっと売れ残ってるから気になってます。
73名無しバサー:02/12/27 15:06
4600 C5 MAG-X を買っちゃったよ

使い心地は暖かくなったらするな
74名無しバサー:02/12/27 15:16
        




         アブ=ホモご用達ブランド



75名無しバサー:02/12/27 17:47
76名無しバサー:02/12/27 18:52
>>72
ほぼ2500Cと一緒だよ
パーミングはしやすい
77名無しバサー:02/12/27 18:55
>>75
アブとしての様式美に著しく欠けますな
新型のローバー・ミニ並みに萎える
78名無しバサー:02/12/28 02:03
ABU Liteの形で遠心ブレ−キって存在してました?
記憶の片隅にあるんだけど、どうでした?
79名無しバサー:02/12/28 02:30
>>78
ABU Liteは遠心だよ。
ABU Lite Magと言う機種も別に出てたよ。

プラスチック一体フレームの超安物仕様。
ただ、シャフトレスでベアリング変えたりが楽だったので、
改造ベースとしては一部受けしてた。
(ブレーキ利かないので、超バックラ仕様だったけど)
80名無しバサー:02/12/28 02:47
>>79
サンクス!
思い違いをしてたみたい
自分も改造ベースにしたいんですよ。
遠心で固定レベルワインダーの物が欲しくて・・・
探してみます
81名無しバサー:02/12/28 11:23
>>75
公式ページが420$で
バスプロショップの販売価格が100$
間違ってるの?
82名無しバサー:02/12/29 23:51
ギルでPRO MAX1600の中古1400円。
グリスアップしてやるとめちゃくちゃ回転いい。

いくら何でも安すぎ。
このスレもあがらないし、もうABUだめぽ。
83名無しバサー:02/12/30 01:19
帰省中あげ    
   とりあえず釣り行こう
84850:03/01/03 18:08
たまには上げてみよう。
もうだめぽ(微笑
85お年玉バサー:03/01/04 06:27
Cabela'sでAbu Garcia Eon Lo-Pro Reelが出てます。
69.99ドルと安い。
ABU($419.95)とおんなじなのかな?
買いかな?
http://www.cabelas.com/cabelas/en/templates/product/standard-item.jhtml?id=0017919117542a&navAction=push&navCount=4&indexId=cat20254&podId=0017919&catalogCode=ID&parentId=cat20254&parentType=index&rid=
86名無しバサー:03/01/04 19:20
おいっ、誰か英語出来る奴は
翻訳しておくれ、お願いします
87名無しバサー:03/01/04 19:26
>>86
めんどくさいので翻訳ソフト使用
内容見てない、適当に解釈してくれ

Abuガルシア永劫見よ賛成論リール追加コントロール
および容易な一日中の使用のためにあなたの手に快適に入る、
目立たないbaitcasterの中のAbuガルシアEONの次世代実行を楽しんでください。
EONの革新的な遊星歯車装置技術は促進します、
肯定的、滑らか、より快適なよろめく運動のためのよりよい全面的なリール・バランスで検索します。
そして、EONの完全に解放するスプール・システ??aシステム、
その、見よ、プロフィールは、非常に長い投げる距離を意味して、
キャスト中にスプールの著しくより少ない邪魔を持っています。
1つの鋼ローラーベアリングと錆びない6つのボールベアリングがスプールを最も重いロードの下で滑らかに回転させておきます。
減少した反動のための外部的に調整可能な磁気ブレーキ。
特大の抗力は滑らかなライン支払い金を許します。
8886:03/01/04 20:09
>87

ありがとう
89名無しバサー:03/01/05 10:42
EONの新しいやつだけど、ABUのHPではEONPROが$419.95だから
間違いではないと思う。
バスプロショップスのは安いバージョンの価格かも?

仮にバスプロショップスの価格とすると
本体$99.99+送料$70.00=$169.99
$169.99x\120.67=\20512
今の為替レートで20512円になる。

たぶん日本での発売を待って中古で買ったほうがいいぞ。
現行のEONみたいに中古で値崩れするよ。
90名無しバサー:03/01/05 19:53
中古市場に出回るまで
どのくらいかかるのやら
91名無しバサー:03/01/05 19:57
ガンナーのレベルワインダーだけどライン放出時(クラッチ切ってるとき)
連動にしない改造法ってある?
92名無しバサー:03/01/05 20:10
>>91
出来ない事は無いかもしれないね。
だけどワンオフでパーツ作って中の仕組み換えるしかないんじゃない?
もしかすると4600CBのパーツが組めるかもしれない
どっちにしろ、かなり金がかかるでしょう。

無理だと考えたほうがいいよ。
93名無しバサー:03/01/06 22:33
SM3000Cが中古で5000円でしたが、これはお買い得でしょうか?
94名無しバサー:03/01/06 22:52
>>93
箱入り取り説付きでしょうか?

セールで新品で5000円で売ってるのを見た事があります。

中古なら2000円で売ってるのをよく見ます。
95名無しバサー:03/01/06 22:56
>>94
箱、説明書ともども無しです・・・
(新品と中古が5000円って・・・)

ところでこのリールの性能はどうなんでしょうか?
96名無しバサー:03/01/06 23:38
B-Trapのパーツってどうですか?やっぱ飛ぶようになります?
97名無しバサー:03/01/07 00:20
精度悪くて、じぇんじぇんだめぽ。。
98名無しバサー:03/01/07 00:23
漏れも2500Cに組み込んでるが
飛距離とか、そう変わったように思えない。
何かコツでもあるんかな・・?
99名無しバサー:03/01/07 18:12
99
100名無しバサー:03/01/07 18:14
100get!
101名無しバサー:03/01/07 18:58
102名無しバサー:03/01/07 19:11
改造しまくったリールでラバシン18g飛ばしても
釣りにはかんけーねーやな。
103名無しバサー:03/01/07 20:07
先日近所のショップでタナベスーパーみつけて思わず買ってしまいました。
104名無しバサー:03/01/07 23:34
>91
遅すぎだけど 
昔、マクサー系の中身を移植しようと思ったけど
今だ実現出来ず…
105名無しバサー:03/01/08 01:34
>>96>>98
B-Trapのパーツは当たりハズレがあるみたい。
この前買ったギアはハズレた。要慣らし運転。
当たると1.3倍くらい飛ぶけど、ハズレると飛距離が変わらない
もしくは落ちます。
今、慣らし中
106名無しバサー:03/01/08 01:44
  
107105:03/01/08 19:52
先日買ったB-Trapのギアに回転中の引っかかりがあったので、
全部のギアにヤスリを当てました。
引っ掛かりがなくなり、何とか直りました。

ちなみにギアを他のリールに組替えても、引っ掛かりが
あったので、リールの責任ではなくギアの精度の問題だと思います。
108名無しバサー:03/01/08 21:04
4500CB/4600CBのブレーキブロック売ってるとこ知らない?
プラ製の円筒型でスリットが入ってるタイプです。
どなたかご存知なら教えて下さいな。
109名無しバサー:03/01/08 21:10
>>108
マミヤを扱っていた釣具屋で聞いてみれば
結構出てくるよ
110名無しバサー:03/01/08 21:17
>109サンクス
ピュアには在庫ナイって言われてたから助かったよ。
早速あたって見ます。
111名無しバサー:03/01/08 21:41
>>110
109の補足ね
一応こういう事になってる
http://www.mamiya.co.jp/fishing/release02.htm
112@@:03/01/09 22:18
アブ・SX1600Cウルトラマグはどうなんでしょうか?
小さくてスコ1000よりよさそうなんですけれど。
今得のビデオを見て、そう思いました。
あとウルトラマグとマグはどう違うのでしょうか?
113名無しバサー:03/01/10 12:06
>>112
スプール素材の変更
ベアリングの数4→8個
ウルトラマグになってから
バックラが増えたというユーザ多し
上級者には問題なし。
114名無しバサー:03/01/10 14:41
ハイスピード、マグ、IVCB、ウルトラマグで一番飛ぶのはどれ?重複してたらすいません
115名無しバサー:03/01/10 22:25
誰か順番おせーて!
あげ
116名無しバサー:03/01/10 22:34
もっと細かく書かなきゃダメだろ。
ハイスピートっていっても、何のハイスピードか分からんし。
117@@:03/01/10 22:39
>113
インプレサイト見たら、ただのマグのほうが良いと言う意見を多数見ました。
118名無しバサー:03/01/10 23:22
申し訳ない!でもどう見てもSXシリーズなのは明かな訳で・・・
119TAMA:03/01/11 11:42
誰か、カーディナルの話をしませんか?
120名無しバサー:03/01/11 12:01
誰か、PRO MAXの話をしませんか?

これはすごいぞ。
世界一バックラしやすいリールだぞ。

121名無しバサー:03/01/11 12:10
↑それなら、おらのブラックマックスも負けないだ!
122名無しバサー:03/01/11 12:52
MAX系だけじゃなくて、オートマグ搭載abuはみんなそうだよ〜
ダイワのマグフォースVと考え方は一緒、機構が最悪。

スプリングで引っ張られたマグネットは通常時はノーブレーキ状態。
スプールの回転で電磁誘導の力が発生、マグネットがスプールに接近する。
スプール回転が速くなればなるほど強力なブレーキが発生。
回転が弱まればバネの力でマグブレーキはOFFに!!

いつもノーブレーキなのは気のせい・・・
123名無しバサー:03/01/11 13:18
 
124名無しバサー:03/01/11 13:34
>>122
俺のPRO MAXはそんなもんついてないよ〜。
8ベアリングにセコい遠心ブレーキ。

親指の下でどんどん鳥の巣になっていくラインの感触は、
まさしく男のリール。
(実は結構気に入ってる)
125名無しバサー:03/01/11 14:05
何もわかってね〜なコイツw
126名無しバサー:03/01/11 16:00
先日釣具屋で現行モデルらしき2500CIARを見たら、
ハンドル側プレートにハイスピードのシールが張ってありました。
これって何時からなんでしょう?

既出かもしれませんが、知っている人がいたら教えて下さい。
127名無しバサー:03/01/11 22:52
今ベアリング掃除してみたんだけど良く回るようにはなったんだけどスピン差したら回らなくなった!オイルレスはヤバイかな?
128名無しバサー:03/01/11 22:55
復刻5500Cを使っているのですが左側のシャフトを支えているベアリングが
ブロンズなのですが復刻物ではない物はボールベアリングですか?
もし出きるならブロンズをボールに変えたいのですがどうやったらよいのでしょうか?
解る方いたら教えて下さい。
129:03/01/11 22:56
低学歴まるだし(w
130名無しバサー:03/01/11 22:57
>>128
交換する。
131まつ ◆V/BXqMaTSU :03/01/11 22:59
「C」なのにブロンズベアリングだったの?
132TAMA:03/01/11 22:59
放置かよっ!!
133名無しバサー:03/01/11 22:59
そのベアリングのサイズいくつやねん
134名無しバサー:03/01/11 23:00
>132
ああ、カーディナルの話ね。
俺持ってないからワカランです。
135名無しバサー:03/01/11 23:07
オレはかっこいいものが好きだからABU。いまはブラックマックス1600(廃)
を使用中。もちろん、こだわりなんてないからベアリング変更でスゲー飛ぶ。
スプールがちっちゃいからバックラしないしメカニカルはゼロ。遠心だけで
2gから28gまで全部対応。サミングは必須。
136名無しバサー:03/01/11 23:17
>128
ベアリングの大きさは規格品だから
ブロンズと同じ大きさ(外径)を買えばいいよ
内径は09で合うはず

心配だったらノギス計るかして

137名無しバサー:03/01/11 23:29
>>128
メカニカルブレーキはずして確認した?
その内側の、バネみたいなのの下のがベアリングだよ。

俺は逆にブロンズベアリングにしたい。
138名無しバサー:03/01/11 23:30
私の5500C(レプリカ)も左側のはブロンズベアリングです。
同じサイズ(外径内径)のボールベアリングを買って付けたのですが
今度はブレーキの調節が出来なくなってしまい仕方なく元に戻しました。
139名無しバサー:03/01/11 23:33
>>132
わりぃ、俺も持ってるけれど、さすがに最近使ってない。
140名無しバサー:03/01/12 00:03
>136
あまりいい加減なこと書くなよ。
信じるやつもいるだろ・・・・

どこの世界に外径10mmでそんな内径のミニチュアベアリングがあるんだよ。
141TAMA:03/01/12 00:09
>>139
当りハズレの多いリールだよね。ワシは33を2台持ってるけど、
同じリールとは思えんぐらい、片方が終わってる。
142名無しバサー:03/01/12 00:12
143139:03/01/12 00:14
>>141
昔の工業製品というのは、そういうもんだったんだろうね。

ABUのクローズドフェイスも何台かあるけれど、
巻き心地は本当にバラバラ。一番良いのは友人所有の物。
いつか黙って交換してやる・・・
144TAMA:03/01/12 00:34
↑ワロタヨ。
オレの33も弟にやったヤツが一番良かった。今度返してもらおう・・・
145ヒットANDリリース:03/01/12 01:38
>128
>138
メカニカルブレーキを外したとこに、あるブロンズは
ただの軸受けです。これをボールベアリングに変えたって
スプール回転になんら変わりは無いよ。
ちなみに、スプール内にボールベアリングは、しっかり
2個入ってるよ。
146名無しバサー:03/01/12 01:57
あ、カーディナル家のどっかにあるぞ。
何から何まで、ベールまでカーボングラファイトの真っ黒のやつ。
昔はスピニングはカッコ悪いものという認識だったのでほぼ新品のまま。
147名無しバサー:03/01/12 02:14
ドン・愛ビーノモデルってどこが違うの
香具師が何したの?
148名無しバサー:03/01/12 02:18
>>147
無許可のパチモンだろ?
149名無しバサー:03/01/12 02:36
>147
ドンおじさんのチューニング済みってこと。
詳しくは解らないが、ベアリングもあたり出してあるとか、ないとか。
まぁトリートメントパーツ使用って考えればいいんでわ。

今は人気あんのかな?昔は散水で叩き売られてたw
150名無しバサー:03/01/12 02:48
SX等のスプールに付いてるベアリングは外れますか?
151名無しバサー:03/01/12 02:50
ウン
152名無しバサー:03/01/12 02:58
シャフトに付いてる棒?無理槍ひこぬけんの?
153名無しバサー:03/01/12 03:03
んー、押し出す方がエエな
無理にペンチでつかむのはまずいな
まー少しは知恵を絞ったらどうかな
154名無しバサー:03/01/12 03:06
了解!出来るとわかればトライします
まずは正座して考えるか ひまだし
155名無しバサー:03/01/12 17:07
5500CSのSは何を意味してるんですか?
156名無しバサー:03/01/12 18:03
>152
スプールをバーナーでABUってシャフトはドライアイスで冷やしてみ。
157名無しバサー:03/01/12 18:13
>>156
それ俺のやり方と同じだ!
158無限:03/01/12 18:16
イクシオーネ最高!!
159名無しバサー:03/01/12 23:02
質問なんですが古い(73年頃)Ambassadeur5500Cなどは
ハンドルに遊び?(巻いて止めると逆に少し戻る)の様な物はありますか?
最近の復刻版などはIARというのかな?(間違えていたらすいません)ハンドルに遊びが無い
ですが古いものはどうか知りたいです、持っている方良かったら教えて下さい。
160MM ◆VkEUw0tOUk :03/01/12 23:15
[遊び]あるYO!
161名無しバサー:03/01/12 23:16
あそびがあります。
162TAMA:03/01/12 23:32
なんなら遊んでます。
163名無しバサー:03/01/13 00:13
遊んで!遊んで!


73年どころか80年後半位までIARじゃ無かったよーな....
そいえばABUで最初にIAR付いたのはどのモデル?
164名無しバサー:03/01/13 00:22
古いアンバサダーの遊び=IARのことばかり気にしてるようだが、
クラッチフリーからギア駆動、巻きはじめるまでのロスも
かなり多いよ。今のクラシックモデルは形こそ同じけれど、
ギア駆動で巻きはじめるのは、瞬時に行えます。
165名無しバサー:03/01/13 01:39
>>163
>ABUで最初にIAR
1500/2500IAR、もしくは4600ガンナー/IMAE?
92〜93年頃? あやふやなレスでスマソ。

折れ持ってるのは全部IAR無しだけど、全然気にならない。
たまに遊びが無いやつを使うとかえって違和感。
166TAMA:03/01/13 02:21
ワシの2601CIARは、B-TRAPのカスタムパーツでチューンしたらえらい
飛ぶようになりますた。が、重いプラグばっかり投げてると、1ヶ月で
ブレーキシューが溶けて無くなっちゃうYO!!
ブレーキ弱めで、軽いプラグでデカイの掛けると、ハンドルがスゲー
音出しながら空回りしやがるし!バレるし!!(泣)
ハンドルの空回りだけはなんとかしたいなぁ。かといって、ブレーキ
閉めすぎると飛ばないし・・。ベイトも左巻きだし・・。←意味不明
なんだかんだ言って、やっぱり好きだし!!!!←バカ
167名無しバサー:03/01/13 02:29
>TAMA
5000番台のでっかいブレーキブロック入らない?
圧縮コルクみたいなヤツだろ?

>ハンドルがスゲー音出しながら空回りしやがるし
空回りってどういうこと?ピニオンギア減ってんじゃない?
168名無しバサー:03/01/13 02:35
オレの2500C、使って最初の30分位は調子よく飛ぶのですが
その後、急に飛距離が落ちる事が良くあります。
スプールエッジや、ブレーキシューが当たる所に油が回ったのかな?
と思ってティッシュで拭いたりするのですが、どうもうまく復活させる
事が出来ません。因みに左プレートのギアにB-TRAPの物、ブレーキシューは
一番小さな物を一個だけつけてます。 

169名無しバサー:03/01/13 02:53
>168
水がまわっちゃったのでは?
ラインPEとかつかってる?
170TAMA:03/01/13 02:58
>>167
わざわざアリガトね。サイズが合わないと思うから気持ちだけ貰っとくわ。
ブレーキユルユルにセッティングしてると、ちゃんとギア噛まなくない?
ピニオンは大丈夫だと思うんだけどなあ。
>>168
ブレーキシューを半分にカットして、両方に付けると結構安定するよ!
ワシは逆に、4000番台のブレーキシューを一個だけ付けてるが、それもまたイイ!!
171名無しバサー:03/01/13 03:01
>>170
確かシマノのメタニウムのブレーキ使えたと思ったよ。
人から聞いた話なので、ちょっと自身は無いけど。
ブレーキの利きも変わるらしい。

自分は純正で満足しているのでやった事無い。
172名無しバサー:03/01/13 03:02
>>168
水まわったに一票。
古ABUは、若干グリスっぽいオイルじゃないと、
そういう風になりがちだよ。
173168:03/01/13 03:10
>>169
サンクス。ラインは主にナイロンの14ポンドです。
PEは使った事ありません。水がまわったという可能性は自分でも結構、
あるんじゃないかと思うんだけど、調子がいい時は飛距離が落ちる事無く
何時間も持つんですよ。だから根本的な原因は何なのかなと思って・・・
>>170
サンクス。今度やってみます。
174名無しバサー:03/01/13 03:18
俺は2500Cのシャフトについてるスプリングを抜いちゃってます。
かなり飛びが違うし、実釣にもなんら影響ないです。
175名無しバサー:03/01/13 05:12
>174じゃああのスプリングなんの為についてるの?
176名無しバサー:03/01/13 11:15
IVCBの機構について詳しい方いませぬか?
177プチオカプロ:03/01/13 11:33
スプリングの役割はピニオンとスプールの結合を確実にするためかと。
スプリングを外してキャスコンを取り払ってみると分かり易いと思う
けど、このリールの構造上スプールがキャスコン側に寄るとクラッチ
オフの状態になっちゃうのね。
つうわけで外してもなんら問題ありません。がお気づきの通りキャス
コンの微調整は必須なんですね。
178TAMA:03/01/13 11:39
>プチオカプロ
勉強になりますた。
179174:03/01/13 15:19
>177プチオカプロさん
詳しい説明ありがとう!
この手の説明は非常に苦手なので、助かりました。
もちろんキャスコンの微調整は大前提です。
>TAMAさん
5000番台の大きいブレーキシュー入りますよ。僕使ってます。
それとギア噛みの件、上記の逆の発想でスプリング伸ばせば解消しそうですね。
>168さん
ブレーキシューの接地面、揮発性のモノ(zippoオイル)などで、拭いておくと
いくらか効きがかわる様な気がします。
180山崎渉:03/01/13 16:43
(^^)
181名無しバサー:03/01/13 20:45
PEラインをベイトで使ったらめりこんでキャスト時に切れるんです。
結構キツメに巻いてたんですが。
やはり八分くらいの力で投げたほうがいいのでしょうか?
182MM ◆VkEUw0tOUk :03/01/13 21:06
PE使い始めてから2年ちょっとですが、
(漏れは9.5分ぐらいの力で投げる、太さは60lb)
そんなトラブルは今まで無いんだなー。
リールは、2500Cビックエンブレムと5500Dと5500C。


ちなみに、ぶち切れ易いPEってーのもあるような気がする。
183TAMA:03/01/13 21:11
ZEALのPE、スゲー高いけどかなりイイよ。最低1年は使える。
滑りもGOODだす。お勧めはAMAZONの四号だな。
184名無しバサー:03/01/13 21:32
トップばっかり、しかもロストすんのが怖くて
オープソにばっか投げてんだろ
そりゃ、1年持つ罠
185名無しバサー:03/01/13 21:34
>>184
4号あればロストしないだろ。

ZEAL擁護してるわけじゃないよ。
186名無しバサー:03/01/13 21:43
>>181
何号使ってる?
細いとlbが高くても伸びがない分切れやすいよ。
あと、巻き方が悪いと切れやすい。
187名無しバサー:03/01/13 21:44

メガアスの名無しバサーに対して「ドシーロト」発言
許せる発言だろうか
188名無しバサー:03/01/13 21:53
>182瞬間の力に弱いよね。俺は50lb使ってますがこのぐらいあれば
切れるってことはまず無いですよね。
>183ZEALのPEってすぐ汚れるよね。俺はTOY'SのPE使用
2000円でお釣りがきます。色が抜けてきたらPEにシュで滑りも元通り。
さすがに毛羽立ったら切るけど。
189TAMA:03/01/13 22:04
>>184
菱畑もアシ原もゴミ溜まりも攻めてるよ。ひっくり返して半年ずつは持つ。
ナベとかラバジもカバー打つ時は、PEじゃないとオレは怖い。
>>188
白は汚れるね。PEにシュしても無駄だな。緑は色抜けるけど、そんなに汚れん。
190名無しバサー:03/01/15 00:27
オールド及び古臭いモデルの話はやめてください
191名無しバサー:03/01/15 00:39
192名無しバサー:03/01/15 00:53
タナセンサーでは駄目?
193名無しバサー:03/01/15 01:11
ABU(アブ)よりもBYO(ブヨ)
刺されるといてぇんだ これがっ
194名無しバサー:03/01/15 01:15
>>190
PRO MAXはだめ?

バックラッシュしやすさでは世界一だぞ!!!
195名無しバサー:03/01/15 19:35
>194
それを日本ではヘタクソと言います
恥かく前に釣りやめな!へたくそ
196名無しバサー:03/01/15 21:33
>195
194ではないけど、つまんないあおりだな。
アブの不安定さを知らないやつは消えな。
197名無しバサー:03/01/15 21:37
↑ワロタ
貧乏自慢みたいなスレだな
198名無しバサー:03/01/15 21:37
昔初めてABU買ったとき
世の中にこんな飛ぶリールがあるのかと驚愕しました。
199名無しバサー:03/01/15 22:02
1500Cはだめ?
四つ持ってるぞー
ノーシンカーでもびゅんびゅん飛ぶぞー

ただしばらつきがあって、一番回転いいのは、
廉価版の150だよ〜
200名無しバサー:03/01/15 22:08
200ゲト
あぶを古井と思ってるヤシは頭が古井
201名無しバサー:03/01/15 22:22
>197
びんぼ自慢?
アブは決して安くないと思うが?
マミヤOPが逝った時は確かに投売りしたけど
202名無しバサー:03/01/15 22:23
オマエガナー
203194:03/01/15 22:28
>>201
はっはっはっ、あまい!!!
俺のPRO MAXはギルで1700円で買ったもんだ!!!

ガイドに糸通そうとして引っ張ったら、
グチャグチャにバックラッシュしたぞ!!!
204名無しバサー:03/01/15 22:31
ブレーキ機能を使ってる以上、リールの性能って
大差なくなると思うんだけど。
ラバーシンカーを飛ばすわけじゃないし。
205名無しバサー:03/01/15 22:32
ガイドに糸通すのにクラッチ切ってスプールフリーにしてんの?
そりゃあどこのリールでもバックラするだろう。
1700円・・・
俺はマミヤOPが存在してるときにガンナー25000円で買った。
今ならヤフオクで新品8000円くらいで買えるのにな
206名無しバサー:03/01/15 22:33
>204
EON使ってから物言う方が・・
207名無しバサー:03/01/15 22:33
だからそれをヘタクソってゆーの!あんまり書くと煽りとか言われるのでこのへんにしときます( W
208名無しバサー:03/01/15 22:34
イオンはガルシアのリールであってABUのリールではありません。
209名無しバサー:03/01/15 22:37
>207
誰に言ってんの?
一言目から立派なあおりだよ
210203:03/01/15 22:50
ごめ
>203へのレスでした
話題変えまつか!アブのベアリングは国産リールに付いてる物よりも回転悪いけどやっぱり安物なの?イイやつに変えるべきかなぁ
211名無しバサー:03/01/15 23:40
今年からシマノが絶対錆びないベアリングを出してるけど
ABUのベアリングで互換性あるサイズってあるかなあ?
シールドの無いオープンタイプのベアリングだし海でも使えるし
いい事尽くめだと思うんですがどうでしょう?
212名無しバサー:03/01/16 00:05
ABUのベアリングの規格はミリなんだろうか・?
213TAMA:03/01/16 00:08
ABUは手入れしながら長〜く使わないと、魅力が解らないリールだからガキの煽りは
放置しる!!うまく言えないけど、所有してるっつう満足感をワシは感じますだ。
>>211
あるんだったら、凄く欲しいね!!
214名無しバサー:03/01/16 00:33
今週の釣りサンの1ページ目見開きだったかな?
アンタレスバージョン2とか対応機種がズラッと書いてあったよ。
あ、もちろん現行シマノリールだけだけどね。
215Hit and Release:03/01/16 00:40
ABUのベアリングが回転悪いとは、思わないけど
国産リールに付いてる物みたいにグリスは抜いた方が。
216名無しバサー:03/01/16 00:46
グリス抜きなんかやめれ。

フルキャストで数メーター飛距離が変わったところで
何にもならんぞ。
それよりトラブルがない方が100倍いい。
217TAMA:03/01/16 00:49
>>215
やっぱり上質の国産ベアリングに換えると、ぜんぜん違うんだって。
オレは千枚通しで、ハンドル側はオープンにしてるけど。
ABUマニアのおっさんが熱く語ってたよ。今度楽な入手方法を聞いてみる。
218TAMA:03/01/16 00:56
>>216
2、3台は壊しますた!(泣)
219Hit and Release:03/01/16 01:25

何をどんな風に壊したの?
220名無しバサー:03/01/16 18:47
ベアリングのあたりが出るまでモーターで強制的に回せばいいじゃん。
221TAMA:03/01/16 19:44
>>219
そっとしといて・・・・。
222名無しバサー:03/01/16 20:07
最近、アブの4600C3や、4600C4などのサムバータイプのクラシカルのものって店頭で
見かけないけど、何でですか?
マグモデルは左ハンドル売ってないし
5000番手以上のものは見かけるけど・・
それと、何年か前まであったバスプロショップスのカタログ最近見ないのもナゼですか?
C3買いたいならヤフしかないのかな?
今後輸入される予定とか無いのかな?
質問スレで返答なかったので、こっちで書きました。
お願いします。
223名無しバサー:03/01/16 20:09
2500cは廃盤になるんですか?
224TAMA:03/01/16 20:13
↑ありえる話かも。JSY虱潰しに回って、カサハラに電話する事をお勧めしますだ!
オレもスゲー気になってたから、皆さんも情報を下さい☆
225名無しバサー:03/01/16 20:55
でアブのベアリングはミリなんだろうか?誰も知らないなら・・・
226(ノ・∀・)ノ:03/01/16 20:56
ミリ。
227名無しバサー:03/01/16 21:00
世界的駄目リール=アブ(使うヤシはもっとアブ笑!)
228名無しバサー:03/01/16 21:00
>225
一口にABUと言っても色々とある訳で。
自分のノギスで測って、アキバで買うってのはいかが?
229名無しバサー:03/01/16 21:08
>>222 >バスプロショップスのカタログ最近見ないのもナゼですか?
円安の為に平行輸入のメリットが少なくなったので、
扱う店が少なくなった。
と同時にカタログの値段も上がり、カタログを売るメリットも少なくなった。
無いわけじゃないよ。

4600C3は売ってると思うけど、扱う店は減ったみたい。
買う人が減ったんじゃないの?
通販だったらあると思うよ。
230名無しバサー:03/01/16 21:11
>>225
スレッドの頭の方を読んでみ。
書いてあるはず。
231名無しバサー:03/01/16 21:17
アブの時代は終わったな
232名無しバサー:03/01/16 21:18
>>231
まだだ、まだ終わらんよ。
233名無しバサー:03/01/16 21:22
俺もアブにコダワッテタケド
もういいや
234(ノ・∀・)ノ:03/01/16 21:33
これからはスピンニグだね
235TAMA:03/01/16 21:33
ABU大好きだが、ミリオネアも好きだな。みんなは丸型リールでドコなら許せる?
性能抜きでデザイン的に。
236名無しバサー:03/01/16 21:33
アブはブランドのプライド捨てると思う。だってイオンとかもう
国産並みの回転にあのデザイン・・・オレはアブのマークが好き
だから別にプライド捨てて最新いったっていいよ。まあ古アブは
終わったけど
237(ノ・∀・)ノ:03/01/16 21:34
ビリーペイトかな
238名無しバサー:03/01/16 21:38
アブだいすっきーでしたが
限界を感じたんでミリオネアにします
ごめんなさい
239名無しバサー:03/01/16 21:41
>235
ミリオネア→形
SXウルトラマグ→配色
25c→憧れ&コンプレックス
240(ノ・∀・)ノ:03/01/16 21:43
去年1500cを使う時間より
コンクエストを使う時間が増えた
去年買ったばかりだからなんとも言えないけど
いままでは1500cを一番使ってた

ペンなんてカッコイイと思う。デカイけど
241名無しバサー:03/01/16 21:43
やっぱりABUかな。でも4600CBや5600AL位まで、
それ以降のアブは興味ナシです。ってかパーミング側のレリーフ
年代と共に雑になっていくねw 金型が減ってきてんのかな?w

>236
ABUがプライド捨てたのは1000の登場からだろ。
ロッドのグリップ形状が殆どフジグリに変わって
ロープロが持て囃されはじめて、あわてて作った80年代。
丸じゃないアブなんて・・・・・
242(ノ・∀・)ノ:03/01/16 21:45
アチキなんかは終わってからのファンなんだけど
レリーフ以外もなんか雑
243名無しバサー:03/01/16 21:50
>ワショイ
PENN好きなのか?俺も使ってみたいなと思うが、
どうしても買う気になれん。やっぱ丸型はABUってイメージが
離れなくて・・・
244225:03/01/16 21:54
レスしてくれた方々サンクス!参考なりました(´ヮ`)
自分は自己満と好みでアブ使ってるから他の丸型は気にならないけどミリオのコルクのハンドルノブはイケテナイ
245名無しバサー:03/01/16 21:57
実はおれもミリオネアにかえてもーた
みんなゴメン
246名無しバサー:03/01/16 22:01
アブ使いはやたら結束強いんだな
247プチオカプロ:03/01/16 22:03
Abuが安かったから
それだけです
248(ノ・∀・)ノ:03/01/16 22:05
>243
みためねPEN
使うのはというか買うのは勇気。。
249名無しバサー:03/01/16 22:06
1500サイズはいいよ。オレはブラックマックス1600をカルカッタのベアリング
移植して使ってる。
250名無しバサー:03/01/16 22:12
アブのナロータイプだと親指が入らないんです。
どうすればいいでつか?
251名無しバサー:03/01/16 22:15
>>250
そんなに親指太いの?じゃあ右手で投げてるんなら左手の
人差し指でサミングだ
252(ノ・∀・)ノ:03/01/16 22:16
スプールエッジを押さえてください
それでもだめなら
253名無しバサー:03/01/16 22:18
>>250
えっ?!(・∀・)ボブ・サップさんでつか?
254TAMA:03/01/16 22:18
みんなミリオネア好きなのね(笑)
山根ラプスーチン英彦の影響もあるのかな?因みにオレは発売と同時に一目ボレ。
バリウスの左巻きを待つも、新家さん(雷魚漢)が使ってると知るや否や即買い!(爆)
ウチの地元では、50好きの連中でもイパーイ愛用者が居ます。
>>244 オレはコルクも好きだけど、替えノブの種類増やして欲しいね。
恐ろしくスレ違いなのでsage
255TAMA:03/01/16 22:20
スマソ!!上げてしまったGANA。
256名無しバサー:03/01/16 22:49
PENN940使ってたよ。
雷魚に使ってたんだがABU6000買ったんで手放した。
今思うと5000と2500の中間位の大きさで6000より使いやすかった。
手放すんじゃなかった。

1/2oz以上あれば普通に飛んだ。

257256:03/01/16 22:51
>5000と2500の中間位の大きさで
カップの直径です。

PENN910ほしいなぁ。。。
258名無しバサー:03/01/17 00:31
2スピード使ってる人はいますか?
259名無しバサー:03/01/17 01:43
>223
2500Cは永遠に不滅です。
IARだって、逆転ガタ有りだって
普通〜に売ってるよ。

2スピードは使ったことないな〜
260名無しバサー:03/01/17 01:51
261名無しバサー:03/01/17 01:52
>>223
今まで何回も無くなるといわれてきた。
おれ、そのたび買ってるよ。

もし、持ってないなら買っておけば、
机の脇に置いておいて、時々回すおもちゃとしてだけでも
充分元が取れるよ。
262名無しバサー:03/01/17 07:13
ベアリングのグリス抜きについて。

ベアリングのグリスを抜いたら、釣行毎にオイルをベアリングに注すこと(1滴)。
それだけでOK。とても、よく飛びます。
ブレーキ調整とサミングをしっかりやらないとバックラッシュしやすくなるので
気をつけて。
回転がよくなると遠投性よりもフリッピングの距離を稼げるのがいい。
オイルはシマノ純正オイルが性能のバランスが取れています。
サラサラのオイルを使えば、よりスプールの回転は良くなるけどオイルが一日
持ちません。

グリス抜きしてベアリングが逝った人は、オイル注しをめんどくさがったから
です。
確かにオイルを注さないでいると、すぐにベアリングが悲鳴をあげて逝きます。
263名無しバサー:03/01/17 17:24
25C。買わないから楽しい
買っちゃうと「リール」だろ?
264(ノ・∀・)ノ:03/01/17 17:43
ふかい。
265名無しバサー:03/01/17 19:53
カーディナル33について質問です。オークションで落として初めてライン
巻いてみたのですが、スプールに対して先細りの台形にしか巻けないのは
俺がへぼなのか、仕様なのか分かりません。教えてください。
266名無しバサー:03/01/17 19:55
↑復刻版です。
267TAMA:03/01/17 20:11
>>265
そうゆうハズレの33持ってるよ。(悲)
当りだとキレイに巻けて、トラブル少ない!でもなかなかナイ!!
オレのも3台とも復刻だけど、バラツキはスッゴイ!!←チョコボール山口
生産の時期とかで出来が違うのかねえ?
268名無しバサー:03/01/17 20:17
それって、ワッシャーで調整できないの?
269名無しバサー:03/01/17 20:33
アブの1000c使ってる人いる?
あれ、良いよね。
270TAMA:03/01/17 20:34
>>268 時代を感じさせる一言↓
そのワッシャーらしきモノが尻の方についとるんだYOぉ!!
リアドラグだでね。大物とのやり取りには結構便利だが。
271名無しバサー:03/01/17 20:40
関係ないけどリアドラグってやっぱイイヨネ、と言ってみるテスト
272TAMA:03/01/17 20:53
↑のワシの発言訂正。
付いてるって言うか、後部のギヤの近くに組み込まれてる。
ついでに皆に聞きたいが、やっぱスプールの裏の方をイジって調節するのかな?
>>271そのリアドラグのメンテはチト大変だけどね、とレスしてみまつ。
273265っす:03/01/17 22:37
TAMAさん、皆様レスどうもです。
c3をずっと使っていたので33のことはよく知らなかったので為になりました。
やはりはずれなのですね、、、、。
リアドラグというかスターンドラグは性能良くないって巷では言われてますが
暫時に調節するテクさえ身につければ非常に良いものだと私は思ってます。
274名無しバサー:03/01/17 23:07
新しいカーディナルのセンタードラグとは、いかがなもんか?
275名無しバサー:03/01/17 23:53
www.avail.jp

276名無しバサー:03/01/17 23:56
277名無しバサー:03/01/18 00:03
マイクロキャストデザインですか。いいですねー。
久々に欲しいと思わせるものが出てきた感じですね。
278TAMA:03/01/18 00:14
↑見て、1601CIARが欲しくなりますた。あのサイズ可愛いよね。
子供だけど僕はABUだよっ!!って感じ。管釣りに良さげ〜!
279名無しバサー:03/01/18 01:32
うーん、画像で見た限り結構よさげですね。
シャフトも貫通してるみたいだしめっちゃ軽いし精度も良さそう。
ただ指ドラグを多様するので強度面に若干の不安。
だからってノーマルではちょっと・・・
スプールは○−TRAPで懲りてるしなあ。
誰か使って感想聞かせてくれー
280名無しバサー:03/01/18 01:34
>265
折れはクリーム色のC3しか持ってないけど
リアドラグのとこにワッシャかませなかったっけ?
まっ、無理ならその台形に巻かれた状態で釣具店に
持ち込んで、アフター行きだな。ちゃんと直るよ。
281名無しバサー:03/01/18 01:48
ルアーショップモナー&ギコ より 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1018930517/1
これを見て驚いた
ABUってこういうイメージだったんだ・・・
知らなかった
ABUしか持ってない自分としては・・・鬱
282名無しバサー:03/01/18 01:53
>275=276
ここ価格票載ってなくない?値段いくらするの?
283名無しバサー:03/01/18 01:57
スプール7800yen
マグブレーキユニットは2400yen
を予定しているそうだ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31085454
284名無しバサー:03/01/18 01:57
SHOPに迷彩カラーのABUが売ってました。

これはどういう物でしょうか?
285名無しバサー:03/01/18 02:10
>>284
タイプ   :AMB.6500C3 Camo
標準自重 :320g
ギア比  :5.3:1
ライン /リトリーブ:60cm(ハンドル1回転)
ボール/ローラーベアリング:2/1
ラインキャパシティ:0.35mm-255m
286TAMA:03/01/18 02:32
暴言を吐かせてもらうが、今江さんは本当の意味で痛いな!!
国産リールの性能を認めていながら、ABUへの思い入れが強過ぎて、クレーム
バンバンつけながら、自分の思い通りのリールを作らせてしまうあたりが。
凄い愛情だよ。同じエゴの塊として尊敬しる!!
287TAMA:03/01/18 02:51
>>280
クリーム色のC3・・・・。アレはABUスピニングの最高傑作だガンナー!!
昔、源流釣行の時にロッドごと滝壷に・・・・(悔恨)。

いつかは〜♪Cぃ3ぃ〜買い戻すぅ〜♪  byBLANKEYJETCITY「不良の森」
288名無しバサー:03/01/18 03:09
>>286
でも、あのレベルのリールしか作れないのが悲しいよ(T_T)
もっと 頑張って国産に負けない4600シリーズ作ってよ!
289TAMA:03/01/18 03:13
↑だってABUだもんっ!!(激爆)
290名無しバサー:03/01/18 03:23
正直アブは、1500C、2500Cが小型リールとしては
完成品じゃないの?
基本的に同じ仕組みでベアリングを小径にして、ブレーキの数を増やし
太軸スプールにしてレベルワインダーをキャストの時に固定できるようにすれば
それで完成だと思うんだが。どう?

これって1000Cか?まあいいや。

もちろん今までの15C、25Cは同時発売が条件です。
291名無しバサー:03/01/18 03:39
>>290
頼む、レベルワインダーの固定だけは勘弁してくれ!!!

あの投味は最高なんだよ〜
292名無しバサー:03/01/18 04:05
ttp://www.avail.jp/microcast_spool_abu_1500.htm

この手の軽量スプールって、何ポンドくらいまで耐えられるの?
40UP程度のバスが暴れまくったら、シャフトが歪みましたじゃある意味使い捨て
スプールになるし。

あと、ノーシンカーワームなんて投げられるのかな?
3インチワームとかもストレスなく投げられたら凄いと思うけど、いくらスプール
が軽いからといっても無理だと思うな〜。

軽量スプール使っている人の感想をキボンヌ
293TAMA:03/01/18 18:15
>>291
ABUは投味&音だよね。古ABUは特に!IARはチトその辺が寂しいかなぁ。
カーディナルのリーリング音は、フライリールみたいで好きヨ♪
294TAMA:03/01/18 18:47
↑訂正。
ABUは投味&音だよね。=ABUは投味&音がイイよね。って言いたかったのよのさ。
295名無しバサー:03/01/18 20:59
一人で釣ってる時はいいんだけど、誰かが近くに来るとなんとなく恥ずかしくなる…
296名無しバサー:03/01/18 21:02
アブライトが現役です。
297TAMA:03/01/18 21:10
296は神
298TAMA:03/01/18 21:14
>>295
オレは逆に誇らしい気分になるが。ガンガン釣って、ドラグの音までサービスしてる!
釣れないと、白い目で見られるかも・・・。気にしてないけどYO!!
299名無しバサー:03/01/18 21:16
ABUトロニックはそんなに効果が無いって言うけど
実際どうなの?オセーテ
300名無しバサー:03/01/18 21:21
ABUトロニック、ABUソニック、ABUジムニック・・・
全部ABUなのはなぜ?
301名無しバサー:03/01/18 21:21
>295
昔は逆だったけどね。ABUがステイタスだった。
でも今でもバカにされつつ釣り上げれば羨望の眼差しで見られるかもよ。
302名無しバサー:03/01/18 21:22
>299・300
オイラも知りたいんだよ。
303名無しバサー:03/01/18 21:25
>299
知りたい。
ABUヲタクの人おしえて
304名無しバサー:03/01/18 21:34
ABUじゃなくてA・Bだろ
305釣り好き:03/01/18 21:34
十年くらい前、野池でフェンウィックの60Mのロッドと2500Cの組み合わせで
TDミノーのフローティング使ってた時、隣の中学生のガキが俺と同じタイミングで投げ出した。
そいつはバスワン使って、中型のスピナベ投げてた。
俺が投げると同時にそいつが投げて、そいつの方が少し飛距離出てて、
一投ごとにこっちを見て無言でニヤニヤしてる。
俺の飛距離は15m。奴は20m位。
こっちは軽いミノーだよ。イタイ香具師だなあと思いながらしばらくしてルアーをバイブに替えた。
ワンドの対岸に届きそうになるくらい飛んだ。50m位。
すると「俺もABU買おうかな」って声がボソッと聞こえてきた。
お前の場合道具の問題じゃないだろ。
306名無しバサー:03/01/18 21:40
>305
ドングリの背比べですか?
307名無しバサー:03/01/19 01:01
>287
たかまき、しくったなぁ?
次あたり、C3クリームが復刻すんじゃないか〜?

>296
ヤツは確かにニギヤカ。
308名無しバサー:03/01/19 01:20
>>305
竿とルアー重量がピッタリ合ったときの2500Cは恐ろしく飛ぶよね。
手首ちょっと返しただけで、ぴゅーっと飛んでいく。

ただ、それ以外の時との落差が大きい・・・・
309名無しバサー:03/01/19 01:24
モラムSX遠心ブレーキ持ってるんですが
どうにもバックラッシュ多発なので
ブレーキシューをシマノのに換えてみようと思っています。
どなたか既にやってみた人インプレお願いします。
310名無しバサー:03/01/19 01:27
ABUトロニック・・・電磁ブレーキ付
ABUソニック・・・・ルアーもちバイブレーション
ABUジムニック・・・ミラクルバイブレーション
これぐらいで勘弁してくでぇ〜
311名無しバサー:03/01/19 01:46
>>309
君がやってインプレしる!
312名無しバサー:03/01/19 02:01
バックラ=遠心ブレーキではないぞ!
313名無しバサー:03/01/19 02:14
でも、可能性は蟻だぞ!
314TAMA:03/01/19 05:19
>>307お前!もしや身内か?
315名無しバサー:03/01/19 09:40
C3クリームって何だ?
316名無しバサー:03/01/19 09:45
アブノーマルなC3の色がクリーム色
317名無しバサー:03/01/19 12:53
C3にクリームってあったんだ
318名無しバサー:03/01/19 13:51
  
319名無しバサー:03/01/20 00:40
C33が濃い緑色でそん次に出たのがC3でクリーム(ベージュ)色。
>314
身内じゃないけど滝つぼに、落っことしたとなると、そーぞーはつくよ。
折れも昔、右手にルアーROD、左手にフライROD持って川横切る時
足滑らせて、溺れそうになった、不思議と冷静に安い方を手放して
片手で泳いだよ〜。とほほ
320TAMA:03/01/20 01:31
>>319
オレはウエーダー履いてタックル持ったまま落ちた。マジで死にかけたYO!!
今でも足場悪い所で良く落ちてるけど。←ZEALスレ参照
321名無しバサー:03/01/20 01:39

あなた今まで、良くご無事で・・・
まさかゴースト?
322名無しバサー:03/01/20 01:54
B−○ラップのパーツに変えると良くなる?
変えてる人(って言っても変人じゃない)
教えて!
323TAMA:03/01/20 02:01
>>321
いや、もうほとんど貞子w
>>322
モノによる。ワシの2601CIARは良くなったけど。
失敗例を聞いた方が勉強になるよ。
↓ハイ、失敗した方お願いします!!
324名無しバサー:03/01/20 03:54
当時3万で買った大使5000c盛ってますが、幾らで売れますか?
325名無しバサー:03/01/20 07:59
>>319
CってカーディナルのCか?
C3ってアウトスプールであるじゃんか。
普通C3っていったらこれなんじゃないか?
326名無しバサー:03/01/21 21:33
>324
う〜ん、そりゃかなりの大失敗だ。
>325
それは、黒いボディのやつ?だとしたらC3クリーム
の後継機種じゃないかなぁ。
327名無しバサー:03/01/21 21:39
C3ってグリーンのボディも無かった?
ローター?がクリーム色のヤツ
328山崎渉:03/01/22 06:23
(^^;
329名無しバサー:03/01/22 11:25
>327
それは多分ブラックの後に出たモデルか
クリームの前のモデルとおもわれ。
330名無しバサー:03/01/22 11:46
カーディナル3緑→カーディナル3くりーむ→C3黒→緑復刻
331名無しバサー:03/01/22 20:42
カーディナル3緑→カーディナル3ベージュ→(カーディナル52)→カーディナル3グリーンライン(アウトスプール)→カーディナルC3→3緑復刻
これが正解じゃない?

>>327 それはたぶんC3スペシャル
332名無しバサー:03/01/22 20:45
カーディナル33(緑)→カーディナル3(クリーム)→カーディナルC3(黒)→カーディナルC3SP(緑)→33緑復刻
333名無しバサー:03/01/22 21:04

あ〜すっきりした。
334名無しバサー:03/01/22 21:40
で、クリーム(ベージュだと思う)はでるのか?
335名無しバサー:03/01/22 22:20
ベイトリールのほうのC3だけど、
50周年記念モデルあれいいね!!
すっげー欲しいんだけど、日本で売らないのかな?
4601がラインナップにないみたいだけど・・
http://www.abu-garcia.com/products/predetail.cfm?PassPrevious=1300&PassCategoryStructureId=1345&PassLevel=2
ところで、
D2D2と、今江モデルって中身違うの?
ブレーキブロックが付けられる数だけ??
336331:03/01/22 22:24
すまんまちがえた。
カーディナル33緑→カーディナル3ベージュ→(カーディナル52)→カーディナル3グリーンライン(アウトスプール)→カーディナルC3(アウトスプール)→33緑復刻
これが正解。
C3スぺは限定だからちがうような・・・
337名無しバサー:03/01/22 22:42

さらに、すっきりしました。
>335
日本で普通ーに売ってますよ。
D2D2も今絵モデルじゃなかった?
338名無しバサー:03/01/22 22:49
>337
え?売ってるの?ショップで見た事ないよ??
パーミングかっぷに今江って入ってないやつのことです
DDLいまえとか、RDいまえとかじゃなくて
DUAL2DEAL2のことです。
知ってる方います??
それともまったく同じなのかな?
339名無しバサー:03/01/22 23:04
シャフト一体型スプールだよ。>R2D2
340名無しバサー:03/01/22 23:19
>338
すまそ、売ってるのは5500C3の50周年モデルでした(写真と同じ物)
↑の言うとうりUC(ウルトラキャスト)タイプだD2D2は。
341名無しバサー:03/01/22 23:23
>>340 おい、75周年モデルじゃないか?
342名無しバサー:03/01/22 23:34

え!どゆ意味?どなたか通訳して。
343名無しバサー:03/01/23 00:13
フィッシィービジネス社?の復刻番5000〜6000シリーズってどお?
344名無しバサー:03/01/23 00:26

これもよく分らん通訳....じゃなく詳細きぼ
345名無しバサー:03/01/23 00:28
綺麗なオールド風のアブを安く手に入れて
使いたい。って言う人にはお手軽で良いと思うけど
オールド好きが買うもんではないって感じ。

性能は全く変わりない。細かい所で異なる点があるので
少しでもオールドアブに興味があるなら
結局オリジナル欲しくなると思うよ。
とりあえずってんなら良いんじゃないかな?
346名無しバサー:03/01/23 11:13
D2D2とR2D2はシャフトとスプールが一体型のニューウルトラキャスト
です。今江の両刀使い理論で作らせたモデルやし一応今江モデル。
この記念モデルのウルトラキャストはガンナーと同じシャフト分離タイプの
やつですね。

ガンナータイプは遠心コマ2個、ニューウルトラきゃすとは4個です。
347名無しバサー:03/01/23 11:24
D2D2の赤、なにげにカッコよかった。ちょっと毛色は違うけど。
レベルワインドが樹脂の奴と金属製のと2バージョンなかった?
確かベロにFCって書いてあるのとないのもあった。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26304638
結構安いね。即決だよ!
349名無しバサー:03/01/23 17:33
竹やは
嫌いな店No1
350331:03/01/23 18:08
>>349
なんで?
351名無しバサー:03/01/23 19:13
ABU EXL3600の向こうの値段
http://www.basspro-shops.com/servlet/catalog.TextId?hvarTextId=44261&hvarTarget=search
自分で平行輸入するより全然安いね。

でも急がないんだったら他のところが
もっと安く出すんじゃない?
352名無しバサー:03/01/23 19:32
並行輸入ね。

>348
高いね。たぶん正規輸入の実売価格より高いと思うよ。
急いで買うほどのリールでないと思われ・・

って書くと「待てない」とか言って煽るヤシいるんだよなぁ。
はいどーぞ↓
353名無しバサー:03/01/23 21:12
持てない
>353じゃ人柱ケテーイね!w
355名無しバサー:03/01/26 20:49
oi!
356名無しバサー:03/01/27 00:57
クラシック系詳しい人いる?
357名無しバサー:03/01/27 02:35
TP3000Cってよさそうですね。
気に入った。
358名無しバサー:03/01/27 11:34
SXシリーズの1600と3600はどっちが飛ぶかわかります?
ライン12ポンド、ルアー10gとして
359名無しバサー:03/01/28 00:45
そりゃあ1600に、きまっとる
SXに限らず10g位のを投げるなら
スプールは軽い方がええにきまっとる
360名無しバサー:03/01/28 01:13
 ただ、太いラインだとスプールが痩せるのが早いから、3600かもしれん。
 比重とか、飛行姿勢の関係でとびにくいルアーで30m以内なら1600、とばしやすいルアーで30m以上飛ばすなら3600だろう。
361名無しバサー:03/01/29 01:00

ti ti ti
わかいな
362名無しバサー:03/01/29 01:10
まあいいんじゃないの
363名無しバサー:03/01/29 21:15
iikamo!
364名無しバサー:03/01/29 21:33
IXCBってどうよ?
365名無しバサー:03/01/29 21:42
1000cマンセー
366名無しバサー:03/01/30 00:53
UC4600のいんぷれを希望する
367名無しバサー:03/01/30 01:08
age
368名無しバサー:03/01/30 01:11
宣伝ageウザイ
嶋のと大和で十分です
日本市場から撤退してね
369名無しバサー:03/01/30 01:20
>>368
(゚Д゚)ハァ?
宣伝ageウザイってなんだよ?
意味が分からん。
どこで覚えてきたの?

もしかして携帯で見てんの?
370名無しバサー:03/01/30 01:22
>>368
で、オマエモageてると。
371名無しバサー:03/01/30 01:24
1匹つれたぁ〜
でもギルなのらぁ〜
ギルはころすのらぁ〜
メッ!メッ!メッ!メッ!メッ!メッ!
次もバイトの予感がするのらぁ〜
↓ケェ!ケェ!ケェ!
372名無しバサー:03/01/30 01:25
>>371
メール欄に何も書き込まず釣りですか?

   バ カ ?
373名無しバサー:03/01/30 01:28
おいおい372おまえ完全に遊ばれてるよ
374名無しバサー:03/01/30 01:34
>>373
ヒャー マイッタ!
マジで言ってんの?
なにを言ってるアンタ分かってる?
のうみそ腐ってんじゃない?
375名無しバサー:03/01/30 01:48
age
376名無しバサー:03/01/30 01:48
age
377名無しバサー:03/01/30 02:25
アホは呆痴してマターリ進行
378名無しバサー:03/01/30 02:54
放置されてるよん
379名無しバサー:03/01/30 18:10
UC4600のいんぷれを希望する
380名無しバサー:03/01/30 19:55
おまいら、OLD ABUは興味ございませんか?
381名無しバサー:03/01/30 19:59
>379
D2D2もウルトラキャストだけど中身同じかな?
D2D2スプールの立ち上がり悪いよ
ガンナーの方がいい
シャフト一体型は立ち上がり悪いね、ガンナータイプのシャフト分離型のほうがいいよ
でもガンナーで20ポンドのライン糸ガミしたことある。
382名無しバサー:03/01/30 20:10
アブ板荒らすの勘弁してくれ!
アフォは余所だけで楽しんでくらはい
383名無しバサー:03/01/30 21:29
 部品の加工精度はUCの方がいい。
 投げた感じもUCのほうが軽やかに回転している感じだった。
 20年程使用している70年代後期の46CBとくらべてもいい感じだと思う。
 がンナーあたりより、昔風の使用感の好きな人にはいいだろう。
384名無しバサー:03/01/30 23:28
ピュアフィッシングジャパンのホームページ教えてください
探しても見つからないんです
あっちでスルーされたのでこっちで質問
385名無しバサー:03/01/30 23:31
>>384
無いよ。
386名無しバサー:03/01/30 23:39
>>380
古アブは好きだけど、はまると大変なのでなるべく見ないことにしてる。
387名無しバサー:03/01/30 23:39
大阪で閉店セールの店があってabuが半額で販売してますよ。
388名無しバサー:03/01/30 23:47
age
389名無しバサー:03/01/31 00:31
>387
定価の半額でしょ。
売れないとすぐ投売りしますよ>ピュア
390Hit and Release:03/01/31 00:39
UCタイプはスプールをベアリング3つで
支持しているので立ち上がりは、いまいち
だが巻き上げは、ら〜く らく。
391名無しバサー:03/01/31 00:54
age
392名無しバサー:03/01/31 00:58
ま〜たageられちゃたよー。
393381:03/01/31 22:14
383,390
俺もまき心地はUCの方がずっといいと思う。
でも、同じものを投げ比べると、スプールの立ち上がりが重いぶん
UCの方が思いっきりぶん投げないと飛ばないような感じがする。
投げるのはガンナー
巻くのはUC

394Hit and Release :03/02/01 01:32
soukoto
395名無しバサー:03/02/01 02:50
>380
1750Aにかぎる、シンプルでよい、20年使ってもまだ現役
396名無しバサー:03/02/01 16:03
Torno 3004 HSつかってる人いる?
397名無しバサー:03/02/03 23:07
>>395
1000cも良いぞ。
398名無しバサー:03/02/03 23:11
>397
1000Cってシルバーのロープロだよね?
折れは1000(ブロンズブッシング)使ってるけど、ボールベアリングは
飛びはどおよ?
399名無しバサー:03/02/03 23:14
10年位ABUを使ってきたきたけどSMとSXしか使ったことナ〜イ
最近TOP用に違うの買おうかと思ってるんですけど
クラシックタイプでオススメある?
ちなみにSM,SX以外はクラシックと思ってるレベルでつ(W
投げるのはポップエクース!!!(W) だめぽ?
400名無しバサー:03/02/03 23:38
>>398
いやシルバーは日本に正規に入ってきてたのかな??
漏れのは黒。マジ惚れです。
401(ノ・∀・)ノ:03/02/03 23:40
>399
15&25cだ。
402名無しバサー:03/02/03 23:41
>399ネタか?
一応マジレスね。チャングリとかにセットするなら2500Cがいいんじゃない。
ポプXみたいな軽いプラグでも充分いけます。
403398:03/02/03 23:48
>400
シルバーは正規じゃなかったね。ゴメン
折れも1000にはマジ惚れ。
ABUはアレから道を誤ったって言う香具師もいるけど、
当時の主流となりつつあったストレートグリップ(フジ)にマッチする形を
求めて試行錯誤したのが伺えるしカコイイよ。
でも、結局世間では認めて貰えなかったなぁ。
404399:03/02/04 00:17
ネタでないよ
マジレスサンキュ!
近所で15リミテッドなるモノが
13Kなのですがどぉなの?
405(ノ・∀・)ノ:03/02/04 00:20
リミテド。
素人には、かなりオススメしません。。
406名無しバサー:03/02/04 00:38
>404
15リミテドと並の15はどこちがうの?
407名無しバサー:03/02/04 00:47
>>404
15リミテッドって右側がパーミングカップのやつ?
実質的には問題ないと思うけれど、フリースプールにしたときの
回転がちょっと落ちる気がする。(3500も同じ)

ちょっと高くなるけれど1600C IARが使いやすいよ。
巻き上げの軽さや回転の良さは確実に良くなってる。
(異常に重いが)

思い切って安い4600C3もいいよ。
リールが精密工業品になる前のおおらかさが味わえる。
408名無しバサー:03/02/04 00:57
4500CBとか4600CBとかカコイイー。色はグリーンね。
クラシックからパーミングへ移行する頃のカップ形状もイイし、
なんと逝ってもあのレベルワインダーの機能には萌えました。
409(ノ・∀・)ノ:03/02/04 01:03
丸型の樹脂カップ系ってカッコエエよな。

構造的に35系より25c計の方がイイと思う。
あと普通15なら安いのが探せばけっこうあるよ。
410名無しバサー:03/02/04 01:04
>403
1000は確かにかっこいいけど中身は改悪されまくってたよ〜。
これが出る直前のアブと見比べれてみれば一目瞭然なんじゃない?
あのクラッチはやばいしドラグは弱いし。
カップのネジの締め具合でスプールの回り方変わっちゃいました(W
でも、折れも持ってるしマジ惚れなんだけどね。
411名無しバサー:03/02/04 14:52
CBシリーズは分解して組みなおし損ねるとキャスト時のレベルワインダーの
位置が中心じゃなくなる。今では慣れて組み損ねは無いけどね。
あとレベルワインダーが連動しないから良く飛ぶと思われてるけど
実はCBのスプール軸に付いてるギアが、なんて言うか・・・
IARの様な一方向にだけフリーになる仕組みになっておりまして、
それが結構な回転のフリクションとなるのですよ。
なのであまり飛ばない。

あとサイドプレートにレベルワインダーを中央で止める為のギア二枚を打ち込んだ
パーツがあるのですがこれがまた精度悪い。2台持ってるけど2台とも悪い。
ので巻き取りがスムーズじゃない。まあ慣れれば許容範囲ですが。

でも中々持ってる人もいないし緑色もかわいいし、
ヘビキャロやるには問題無いので冬用リールとしていまだ愛用してます。
412名無しバサー:03/02/04 17:03
アンバサダー4600FL
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29949071

こんなのあったんだね。知らなかった。
4600のマグネットブレーキ仕様で、しかもフリッピンスイッチ付きなの?
誰か知ってる人いたら情報プリーズ。
413名無しバサー:03/02/04 17:07
嶋野も使った、駄岩も使った、是武子も使った
そして阿武に戻った。こればっかりは個人の趣味なんで文句は言わせん!
414名無しバサー:03/02/04 17:18
>>412
2万円?
高すぎ
1000円でも高い

同じMAG買うなら
4600 MAG-X を買う
415名無しバサー:03/02/04 17:42
>412
84年製造でエビスフィッシングが代理店の頃だね。
カップとかの形状から上の4600CBとかと同時期のモノでしょ。
俺的にはあまり記憶に無いなぁ。
パッとしなかったモデルだよね。
416412:03/02/04 18:08
>414-415
サンクス。
ABUにはまだまだ知らないモデルがあって、新しい発見があって面白いな。
417(ノ・∀・)ノ:03/02/04 18:34
それ>409でワツがカコイイっていってヤツだw
418名無しバサー:03/02/04 21:30
 >404
 15リミテッドはやめといたほうがいい。
 部品加工精度が悪い上にメチャクチャ重い。サイドプレートが馬鹿みたいに厚いせいで。
 バランスのせいか実際の使用感として5000番台より重く感じる。色はきにいってるんだが、使いづらくて最近使っていない。
 1500番台のパーミングカップが欲しいなら1500と3500を中古ででも買ってくみあわせるのを進める。
 多少加工は必要だし、メカニカルブレーキが使えなくなるが、一台作ってみたのは使いやすくて気に入っている。
419名無しバサー:03/02/05 00:50

メカニカル使えなくてもいいんだ。ふ〜ん
>407
実質的には問題ないと思うけれど、フリースプールにしたときの
回転がちょっと落ちる気がする。(3500も同じ)

これはスプールと本体枠の間にオイルがまわっていると思われ。
420MA三平:03/02/05 11:42
ここに書くべきか、壊れたスレに書くべきかわからんですが失礼します。

昨日釣り行ったとき、UC4601Cのハンドルがダイレクトリールみたいに逆転したんですよ。
一度目はフルキャストしたとき、スプールの回転と共に大逆転。
2度目は根がかりを強くアオったら大逆転&ばっくら。
まだ帰ってきてから開けてないのですが、どこがおかしいのか心当たりあるかたはどうぞ教えてくださいm(−)m

・・・ベイトリールを使い始めて2年、初めてトラブルを体験しました・・・。
421名無しバサー:03/02/05 12:17
イーオンを雷魚に使ったらまずい?
422名無しバサー:03/02/05 12:46
 >419
 1500と2500はフリースプール時にピニオンが完全にスプールから分離するが、1500リミテッドと3500はピニオンの中心にスプールのシャフトが通っているタイプ。
 フリースプール時にもシャフトがピニオンに擦れるので、1500、2500に較べて回転は鈍いよ。
 あと、1500、2500なんかはメカニカルブレーキゆるゆるのまま使っている人間がほとんどだとおもうが。

 >420
 アンチリバースのワンウェイベアリングがいかれたんじゃない。あと、クラッチも切れていないようだね。
 多分、部品交換しないと駄目だとおもう。
423(ノ・∀・)ノ:03/02/05 13:02
クラッチが逝ったのが
きっかけでワンウエイもツラレテ逝ったぽいね。
高くつきそう。。

35なんかはシャフト作り的には磨き効果ありそげ(実用上は。。
でもメカブレーキは使おうよ。
424名無しバサー:03/02/05 13:38
すいませんアブまったく知らないものですいませんが質問させていただきます。
モラムの1600と3600ってどう違うんですか?初心者な質問ですいません
425名無しバサー:03/02/05 13:52
すぷーるのでかさ
426名無しバサー:03/02/05 13:53
どっちが小さいんですか?
お勧めはどちら?
427名無しバサー:03/02/05 14:01

ネタケテーイ
428名無しバサー:03/02/05 14:01
1600が小さい
お勧めといわれても
後は好みの問題もあるから
3600に比べ1600の方が軽いルアーが投げやすい
3600はその逆、1600比べ重いルアーが投げやすい
429名無しバサー:03/02/05 14:07
>428
優しいねアナタ
430名無しバサー:03/02/05 14:08
レスサンクス!
いま買おうと思ってるんですけれど恥ずかしながらアブまったく知らないので
1600買おうと思います、遠心とマグどっちにしようかな!これも迷う!w
431名無しバサー:03/02/05 15:02
中古屋でイオンのグレーが6000円だった。

程度は並だけど箱等の付属品は全部揃ってましたよ。
432名無しバサー:03/02/05 15:03
やすいなぁ
433名無しバサー:03/02/05 15:24
1600MAGだったら50%OFFあるよ
http://www.lpynet.com/
↑ここの実店舗だとIVCBも50%OFFだよ
434名無しバサー:03/02/05 15:28
とてもありがたいのですが私なんぞは中古で十分ですので。
435名無しバサー:03/02/05 15:42
age
436MA三平:03/02/05 16:38
レス、ありがとうございました。

とりあえずハンドル側を開けてみましたが、クラッチ関連の機関に異常は
見受けられませんでした(ホントに良かった^^;)ので、
恐らくワンウェイベアリング(メカニカルブレーキにあるヤツですよね?違ってたらご指摘ください・・・)
の方だと思います。

頑張ってベアリング取り寄せないとですー。
437Hit and Release:03/02/05 17:24

違ってたので指摘します
ワンウェイBはハンドル軸に有ります
軸と言っても具体的にはハンドル側サイドプレート
に、くっ付いてたはず・・・
438MA三平:03/02/05 17:28
>Hit and Releaseさん
うぁ、違ってましたか。ありがとうございますm(−)m
ドラグと同じ棒にささってるヤツですか?
439名無しバサー:03/02/05 20:16
 サイドプレートに固定されているほうのやつ。
 サイドプレートひっくりかえして、みてみなさい。
 たしか、サイドプレートごと交換になったはず。
 それとクラッチ本当に大丈夫?
 リターンスプリングがきれているか、外れてるとおもうんだが。
440(ノ・∀・)ノ:03/02/05 20:20
はめ殺しなんだよね。。>ワンウエイ
441Hit and Release:03/02/05 21:00
>439
>440
ただしいとおもわれ。
442MA三平:03/02/05 21:22
リターンスプリングは無事でしたよ。
うーん、それにしてもサイドプレート交換となると悩みますね。
せっかく傷が増えてハク付いてきたのに・・・。
しばらくこのままで様子見ることにします(普通に使用する分には問題ないので)。
でも大物来た時に逆転されても困るので、暫く使って駄目そうでしたらサイドプレート注文します。

皆様、度々アドバイスありがとうございましたm(−)m

(それにしても、ABUで良かった・・・国産だったら分解することすら無理でした^^;)
443Hit and Release :03/02/06 00:49

でもワンウエイBが逝かれるのは珍しいですね
折れもアンチリバースは国産含め何台か持ってるけど
1回もないよ。ひょっとして、メンテナンスオイルに
SPI○、とかCR○ー556とか使ったんじゃ?
SPI○は粘度が低いのでワンウエイBには、もってのほかだし
それ以外のベアリングにもマメにささないとスプールの回転の
勢いで>419の様にスプール周りに飛び散ってしまって肝心
のベアリング内には無くなってしまい、最悪の場合焼きついて
しまうんだって、こうなると、にぎやか〜なリールになるよ。
後5○6は、錆び落としができるってことは何らかの研磨剤
が入っているので使い続けるとベアリングにガタがくるんだって。
以上よくいく釣具やの店員さんの、うけおい?うけうり?うけ・・・
なんていうんだっけ?


444(oTwT)o&rlo;(oTwT)o:03/02/06 00:54
444三枝
445名無しバサー:03/02/06 00:56
>>443
5○6に研磨剤は入ってないよ。
石油の種類で錆が落ちやすい、落ちにくいはあるけど。

5○6が駄目って言われてる理由は、樹脂製品が溶けやすいってところ。
これも石油の種類の問題なんだけど。
ゴムパッキンとかすぐにぼろぼろになるよ。
446名無しバサー:03/02/06 01:22
556はギヤとかベアリングの洗浄にはいいの?情報プリーズ。
おれいつも使ってるけど、その後拭いて、付属のオイルとか注してる。
447Hit and Release:03/02/06 22:12
>445
へ〜そおなんですか、店員さんにも教えたげよ
>446
445の説によると樹脂製ギヤじゃなければ
いいんでは・・・
448名無しバサー:03/02/06 22:14
>466
俺はクレのエンジングリーナーでベアリング等の油分を一気に飛ばすよ。
んで666の方を注油してる。556より粒子が細かいって聞いたから。
ただこの手のオイルは酸化が激しいと思うのでマメにやったほうがいいかも・・・
449名無しバサー:03/02/06 22:21
樹脂ギアだったらレクトラクリーンがいいかもね
キャブクリーナーは強烈すぎるので危険
450448:03/02/06 22:27
>449
補足アリガトです。
そう、あくまでも金属のパーツだけね。
451446:03/02/06 22:49
レスサンクス。春に備えて整備やっとこ。
452MA三平:03/02/07 00:09
>Hit and Release さん
オイルはアブ純正のものを使用しとりますー。
パッケージに英語で「釣具や銃の手入れに最高です」なんて書いてあるやつ。
ワンウェイ壊れた(のかも正確には分らないですが・・・普段は逆転しませんし)のは
ホント謎です・・・。ちなみにスピニングの方も、べイルのバネ折れました(^^;
こちらは寿命かと。
453Hit and Release:03/02/07 00:53

ワンウエイBやベイルスプリングには
オイルよりグリスの方がいいかも。
454名無しバサー:03/02/07 08:59
ベアリング洗浄にはジッポーオイル、メカニカルなどはクレンザー。
15年この調子ですがノントラブル。
アブ純正オイルの成分は556とほぼ同じでない?
455名無しバサー:03/02/07 11:20
チェーンルブがなかなか良い。
456名無しバサー:03/02/07 12:27
この前釣具屋で『アブガルシアと私』っていうタイトルの本が置いてあったんですが
誰か詳細知りませんか?4800円もして立ち読みなんてできませんでした。
457名無しバサー:03/02/07 12:55
>>454
アブ純正オイルってシリコン系じゃなかった?
458名無しバサー:03/02/07 12:57
459名無しバサー:03/02/07 13:31
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。

http://www.kanpouya.com/
460MA三平:03/02/07 23:35
>Hit and Releaseさん
ギアにはアブのシリコートリールルーブとかいうの使ってるッス。
・・・ミニ四駆のグリスのが良さそうな気もするですが(^^;
461名無しバサー:03/02/07 23:40
>456
 『アンバサダーと私』じゃなくて?
 こっちなら古アブの研究本だが。
 フットナンバーと製造年の調査は興味深かった。
462Hit and Release:03/02/08 00:43
>MA三平さん
アブのリールルーブとミニ四駆のグリスとではどちらが
粘度が低いですか?着けた時、横流れせずしかも
ハンドル回転に影響しなければBESTなんですがね〜
463名無しバサー:03/02/08 00:50
>455
チェーンルブって何?どこで売ってんの?
464名無しバサー:03/02/08 01:57
>>463
チェーン用のオイル
単車屋
465名無しバサー:03/02/08 10:33
>>461
あ!それそれ。
古アブの研究本かー。ちょっと読んでみたいかも
でも、4800は高すぎるな
466名無しバサー:03/02/08 13:01
すいませんABU2500CI使ってる方使用感など教えていただきたいのですが
よろしくお願いいたします!あと買うとしたら新品、中古でどのぐらいが
相場ですかね?
467名無しバサー:03/02/08 18:34
>>466
に便乗でCIとCの違いってなんでしか?
468名無しバサー:03/02/08 18:48
なんかしらんが今無性にアブが欲しいよ。
469名無しバサー:03/02/08 18:52
夏に川とか行くと、よってくるよ
470名無しバサー:03/02/08 18:59
ってゆうか、アブ使ってる人に質問!
横にクラッチ付いてて使いにくくない?変わらない?
471名無しバサー:03/02/08 20:11
>470
そっか・・・昔はこれが普通だったんだけどなぁ。
右ハンドルのリールと組み合わせると投げる時持ちかえるでしょ?
そのときにクラッチを切ればそんなに手間じゃないよ。
要は慣れの問題。
472名無しバサー:03/02/08 20:24
>>471
レスありがとうございます!
2500CIの赤買うことにしました!
473名無しバサー:03/02/08 20:50
>467
アンチリバースの有無だったと思うよ。
474名無しバサー:03/02/08 20:53
>>470
2500Cしか使ったことないし今のリールのこと知らんのだが、
横じゃなきゃクラッチどこにあるの?
アブの赤ベロみたいになってるってことかな。
475名無しバサー:03/02/08 20:56
>474
そそ。サムバーのとこね。
476名無しバサー:03/02/08 20:57
>>473
アンチリバースってなんでしか?
>>474
たぶんそう!スプールの下?ってゆうかサミングしてるときの親指を
そのままグリップエンドの方向に少しずらした場所!
分けわかんなくてスマソ
477名無しバサー:03/02/08 21:06
>476
ハンドルの逆転の事ね。
CIのIはIAR(インスタント・アンチ・リバース)の事で、
ハンドルが全く逆転しないこと。今ではコレが普通だが。

普通のCはハンドルの逆回転に若干のアソビがあるでしょ。
478名無しバサー:03/02/08 21:08
>>477
へぇ〜そうなんですか!とても勉強になります!
ありがとうございました!
479474:03/02/08 21:12
俺みたいな昔の人間は、逆にアソビがないと妙に違和感を感じるが…
(常習屋にある今時のスピニングリールを回してみての感想です)
480名無しバサー:03/02/08 21:16
>474さん
それ、すごく分るよ!
俺もABUは80年前半までしか持ってないし。
でも、古アブは古アブでメチャクチャかっこいいよね。
481名無しバサー:03/02/08 21:26
アブかっこいいですよねぇ!
赤のかっこよさに引かれて2500買ったんでフレイムに付けます!邪道?

アブ初心者なんですけど、アブの心得とかある?w
482MA三平:03/02/08 22:13
>Hit and Releaseさん
おそらく殆どのミニ四駆用のグリスの方が粘度低いと思います。
でもチタングリスとか樹脂にダメージ与えないし良さそうだと思うんですよ・・。

アブの心得・・・(一部のモデル除いて)回転に文句つけないとか(^^;
一昨年スーパーフリースプールを見たときはびっくりしました・・。
483480:03/02/08 22:14
>481
心得?う〜ん??決して性能は求めるなw
あのフォルムの美しさで納得してくれ。
そして、ガンガンに使い倒して下さいませ!!
484名無しバサー:03/02/08 22:19
そうですかどうもです!
そんなに回転悪いんですか?
485名無しバサー:03/02/08 22:25
>484
2500の話だろ?
イジリ甲斐のあるリールだから
自分で色々やってみてガンガレ!

俺の2500Cはブッ飛ぶぞ。70年代のだが。
486名無しバサー:03/02/08 22:28
回転は使うほどによくなるよ
それだけ初期精度が悪い証拠だが(苦笑
487名無しバサー:03/02/08 22:28
みなさんレスありがとうございました!
ガンガってみます!
ちなみに2500CIパワーハンドル付き、傷なし美品で
11000て高くないですよね!
488名無しバサー:03/02/08 22:31
ちっこいルワー投げるなら
ビートラップのベアリング付きギアと
ベアリング付きレベルワインダー付けると良いカモン
489名無しバサー:03/02/08 22:37
2500CIってギア比いくつ?1:4.7?
もうちょい速いかな。
スプール径小さいし、そのぶんギア比高かったらいいな。
490名無しバサー:03/02/08 22:38
たしか5:3.1だったかな?
491489:03/02/08 22:44
>490
レスサンクス。って言おうと思ったけど5:3.1?
5.3:1の間違いでしょ。ネタかしら。
492名無しバサー:03/02/08 22:47
>490
ん?5対3.1ってww
多分>489がアタリでしょ。1:4.7
当時のハイスピードは全部これなのかもね。5000番4000番ともに。
493名無しバサー:03/02/08 22:48
いやマジで間違えちゃったよ!w
494名無しバサー:03/02/08 22:49
あれ違ったっけ?俺の頭はポンコツかな?
495492:03/02/08 22:52
>494
いや断言はできないけど、今手許の2500Cでハンドル一周させて
カウントしたら5周しなかったから。
ただ、俺のは古いからさぁ。今のは違うかもね。

紛らわしくてゴメンよ。
496名無しバサー:03/02/08 22:54
ABUは海釣りにもいいね。自分は叔父さんとカサゴやアジを釣りに行ったときに
叔父さんに貸してもらって使ったことがある。
使い心地は関係なしに海釣りでも雰囲気が漂ってくるからなかなか良い
と思う。  (機種は確か5000〜6000番台と思う)
497名無しバサー:03/02/09 19:05
>>488
それってこれかな?違う?
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=23626
498名無しバサー:03/02/09 20:16
2500C、1500C共に元々は4.7:1
ハイスピードが5.3:1
499名無しバサー:03/02/09 20:51
へぇーそうなんだ!とても勉強になります!
500488:03/02/09 21:04
んだ ソレ
7cmくらいのミノーだったら投げれるよ
501名無しバサー:03/02/09 21:08
いま昔のロドリ見てたら同じものがあった!w
けっこうよさそうですな!買ってみようかな
502(ノ・∀・)ノ:03/02/10 00:24
釣り博いったら
15cと25cがnewで出品されてました。
っても今までのiarままね。
つまりやっぱ復活な話。
503名無しバサー:03/02/10 12:31
アブのこと詳しくのってるHPないですか?
あったら教えてください!
504(ノ・∀・)ノ:03/02/10 12:50
>503
ここは結構詳しいど。。
ttp://homepage2.nifty.com/syrphidae/beginner.htm
505名無しバサー:03/02/10 12:58
なるほど!詳しいな!
506名無しバサー:03/02/10 13:41
普通にワラタ
507MA三平:03/02/10 18:14
釣り博で出てた新しいカーディナルがステキでした。
重量200グラムとちょっと、センタードラグ、5ボールベアリングで約5000円!
釣りを始めて以来愛用していたリーガルXがついに壊れたので買おうかと。

・・・・欠点はエンブレムです。メタルプレートでなくて、王室御用達のマークが印刷されてるだけ・・・。
いくらなんでも。ちょっと。
508名無しバサー:03/02/10 18:39
>>507 MA三平
私もABUブースで実物を見て買うと決めました。
ちなみにどのサイズを買う予定ですか?

私は現物を見た時に番手を良く確認をしてこなかったので、
行きつけの釣具屋にどう注文したものか悩んでいます。

シマノ2000番と同程度のサイズが欲しいんですけど、
301か302かどっちだったか思い出せない・・・
509名無しバサー:03/02/10 18:55
510509:03/02/10 18:58
511名無しバサー:03/02/10 19:37
スプーンのトビーってまだ、日本に売ってるの?
512名無しバサー:03/02/10 20:02
IVCBが半額・・・買おうと思ったらクラッチカパカパ?
切れない!壊れてますた・・・
言って直るもんなの貝?通販めんどくて〜
513名無しバサー:03/02/10 20:22
ステラ98とカーディナル33あるんだがどっち使うか迷ってる!
ステラは重いが、飛ぶ、巻き心地イイ、細かいシェイクがしやすい。
カーディナルは軽い、感度よくなる、音がちょっと恥ずかしいような誇らしいような!
うぅーん迷うなぁ
514名無しバサー:03/02/10 20:57
>512
ギアが噛み合ってないだけじゃないの?
515名無しバサー:03/02/10 21:44
>514
それは壊れてるってことじゃないの?
箱から出してあって誰でも触れる店なんだが
疑われたら気分悪いし
別に格安なわけでもないし
516MA三平:03/02/10 23:32
>508さん
自分も番手確認しなかったです(^^;
売ってる店探して(それともどこでも売ってるんでしょうか、
最近釣具屋行ってにゃぁのでよくわからない)
そこで手に持って決めようと思います。
517MA三平:03/02/10 23:34
あ、509さんサンクスですー。
金に余裕が出来たら買いに行きます。
518514:03/02/11 00:23
クラッチ押さえながらハンドル回したら直らないかな?
たまーにそんな症状になるよ
519:03/02/11 00:43
教えて下さい。
ウルトラマグの1600か3600どちらを買うか迷っています。
16、20ポンドのナイロン、7フィートのロッドでスピナベ、
クランクに使います。スプール幅わかる方教えて下さい。
520Hit and Release :03/02/11 00:54
>511
とびーは日本で売ってますよ。
>512
>515
同じ人じゃないですよね〜。半額だったら格安ですもん。
クラッチ、カパカパって言うのはフリーボタンが抵抗なく
上下するってことですか?だとしたら、たぶんハンドル側
のサイドプレート(指で回せるネジ)を開けた後、組み直す時
フリーボタンを押し上げてから組まなかったんじゃないかなー
もし、そうなら組みなおせば、すぐ直るよ、お店の人にやってもらおー。

521名無しバサー:03/02/11 01:31
クラッチ切ってハンドルをジワジワ回していった時に
クラッチが2段階で戻るんですけどこんなもんなんですか?

522プチオカプロ:03/02/11 01:36
二本のツメで掛かるようになってるから
異常なすです
523名無しバサー:03/02/11 01:36
>>521
コキ コキンって感じ?
524名無しバサー:03/02/11 01:44
そうコキコキンって感じ心配だったもんで。
初めてのABU明日初キャスト行ってきます
525名無しバサー:03/02/11 08:16
コキ コキンだったらOKだよ。
理由は>>522
526名無しバサー:03/02/11 08:17
>520
512、515は折れなんだけどね
それ新品なのよ だけどいろんな奴が弄るから
前より3K値下げしてたから買おうとおもったんだよね
527名無しバサー:03/02/11 09:53
今2500が届いたんだけど、なんか雑誌にのってる赤より
濃い色してるんだけど、もしかしてブラウン?
でも渋いこっちの方がいいかも!w
528名無しバサー:03/02/11 10:38
>>527
中古なのかな?
IARが入っていれば赤
入ってなければマルーン(エンジ)だよ。
529名無しバサー:03/02/11 10:44
中古です!2500CIです、だからIARなのかな?
530名無しバサー:03/02/11 10:54
>>529
CIだったらIARが入っているから赤だと思うよ。
あと、色目はマミヤ物と平行物は濃さが違ったと思うけど。
たしか並行輸入の方が色が濃かったんじゃないかな?
ちとうろ覚え。
531名無しバサー:03/02/11 11:13
レスありがとうございます。
そうなんですか、並行輸入とかで色も違うんですね!
532名無しバサー:03/02/11 18:31
2500CI庭でちょっと使ってみたら、イイ!
かなり使いやすい、思ったより飛ぶし!(中古だからかな?)
買ってかなり得した感じがする!SX1600やめてよかった!w
533名無しバサー:03/02/11 18:46
>>532
B-trapのベアリング入りのギア組んでみ。
もっと飛ぶよ。
しかし、たまにハズレギアがあります。
534名無しバサー:03/02/11 19:06
了解!しばらく使ってから交換してみます。
ただ遠心ブレーキがしょぼいんだが、効果でてるのかな?w
535名無しバサー:03/02/11 20:16
>534
B-trapはそんなに効果でないぞ。付けたらメンテの分だけめんどい。
遠心ブレーキは問題ないが、心配なら5000番の大きなブロックにするとよろし。
どっちにせよ、ブレーキ接地面の油分だけはキレイに拭っといてな。
536名無しバサー:03/02/11 20:54
>535
でもこれつけると、メカニカルブレーキをきつめにしても
巻き心地が軽いままだから結構好き。

横道にそれるけど、SXの話題もでてるね。
個人的にはSXよりもSMの方が気に入ってたりするw
SMの左モデルが出て欲しかった・・・
537名無しバサー:03/02/11 21:23
B-trapは工か出るって人と出ないって人がいるね
自分はギアに関しては、ぱっと見で分かる位に効果でたなぁ。
レベルラインのベアリングは、効果が分からなかったので
一個買ってやめた。
ギアはハズレがあって、それを付けたら飛距離が変わらず
ギアノイズが大きくなった。
全部で7個ギアを買ったけどハズレは一個だった。
538名無しバサー:03/02/11 22:10
>537
B-trapのベアリング入りギアを買うんなら、純正のギアちょこっとイジった
方が安上がりだよ。ギアの頭をチョット研磨してシャフトのEリングと接地しない様に
セットするだけで、充分に飛距離を得られるよ。
539名無しバサー:03/02/11 22:27
>>538
それもやってた。
同じ事をB-trapのギアにもやってる。
540名無しバサー:03/02/11 22:41
ちなみにハズレのギアなんだけど、色々手を加えても
回転にムラがあった。
しょうがないので最終的にギア全部にヤスリをかけた。
回るようにはなったけど、まだ何かおかしい。
たぶんセンターがずれてるか、ベアリングがずれてると思う。
家じゃ調べようがなかったので捨てた。
541名無しバサー:03/02/11 22:44
昔に今は無きTB誌で2500改造対決やってたね
モーター接続してナラシさせたり
エコノマイザー代わりにビニール紐スプールに巻いたり
おもろかった
 
ちなみにワシはB-trapギア、レベルワインダ両方組んでます
イイ感じ
542名無しバサー:03/02/11 22:47
もしかしたら俺の25CI中古だからそのギア入ってるかも・・・
でも開けて中見る気にはならない!w
最初からアクアポリスのカスタムクランクっていう赤いハンドルに変わってたし!
それ気に入っ買ってるんだけど。w
543名無しバサー:03/02/11 22:48
>>541
いいなぁみてぇ
544(ノ・∀・)ノ:03/02/11 23:00
折れもBトラはアカンかった。
薄くしたあとに内径を広げないと軽く回らなかった。
まずリール本体のシャフト自体が時期によってマチマチくさい。

545名無しバサー:03/02/11 23:46
どなたか、ピュア・フィッシングジャパン取り扱いの
ABUのカタログ入手された方います?
マミヤ取り扱いの頃は、J州屋で簡単に手に入ったんだけど・・・。
カーディナルのラインナップが知りたいです。

http://www.abu-garcia.com/products/PreDetail.cfm?PassPrevious=1301&PassCategoryStructureId=1350&PassLevel=2

↑の国内販売はあるのかなぁ?
546名無しバサー:03/02/11 23:48
>>542
なんで中見る気にはならないの?
いろいろ仕組み分かってイイよ、愛着もわくし!
547名無しバサー:03/02/11 23:58
使わない時ってドラグを緩めておくって聞いたんですけど
どれぐらい緩めておくんですか?ハンドル側の板バネみたいのが
つぶれちゃいそうで怖いんですけど

あとハンドル交換はどうするんですか?
ちっちゃいネジ外して板外してボルト緩めて・・・C字型のワッシャーの
外し方がわかんないです
548547:03/02/12 00:00
55cです
549(ノ・∀・)ノ:03/02/12 00:04
つぶれないくらいです>ドラグ

割り箸かなんかで開いてる方から押してください>ワシャー
かなり飛びやすいので対策を
550547:03/02/12 00:08
即答サンクツ
あのハンドルのバネは何のためなんですかね?
あとシーズンオフはクラッチ切っておくべきなんですか?
551(ノ・∀・)ノ:03/02/12 00:27
ドラグが緩んだりしないようにです。ばね

クラッチはどーなんだろ。切っておいたコトないけど。
55cユーザーの方にタッチ
552名無しバサー:03/02/12 00:35
おれも。。
ピュアってカタログ出してるのかなぁ???
553名無しバサー:03/02/12 00:36
>545 

ピュアってカタログ出してるのかなぁ???

554名無しバサー:03/02/12 01:08
何いってんの。毎年だしてるじゃん。>カタログ
555名無しバサー:03/02/12 08:52
>>546
なんか壊しちゃいそうで・・・w
556名無しバサー:03/02/12 12:04
今分解してB-trapギアかどうか調べたんですけど、
ベアリングは見当たらなく、プラスチックだけだったです
純正品ってことですかね?

あと遠心ブレーキのシュー(ブロック?)ってシマノのやつに
した方がいいんですか?
557名無しバサー:03/02/12 18:35
クラッチ押したら、スプリングがのびた状態になるから、
長期保管したらスプリングがバカになるんと違うかな?
558名無しバサー:03/02/12 19:44
>557
その通りwだからクラッチは切る必要なしです。
>556
ギアは純正みたいだね。
シマノのブレーキブロックってプラでしょ?
2500Cとかの場合、圧縮コルクのブレーキブロックを使ってるでしょ?
おが屑固めたみたいな?アレの方がいいですよ。水分吸ってくれるし。
559556:03/02/12 19:52
そうなんですか、純正のコルク(おが屑固め?w)の方がいいんですね!
今日分解したときにブレーキロック1個どっか逝っちゃった・・・泣
中古なのにパーツの入ってる袋が開けてなかったから
ブレーキロック4つ入ってて助かった、ラッキーだった!w
560名無しバサー:03/02/12 20:00
>599即レスですなw
そう、2500Cの場合(ABU全般かな?)どうしても
遠心ブレーキ部分に水が回ってくるからね。
ブレーキブロックでどうこう出来る問題じゃないんだけど、
部品注文もできるから、アレなら5000用のデッカイコルクの買ってみては?
561名無しバサー:03/02/12 20:06
即レスです!w
部品注文とかピュアフィッシングとかでやつてるんでつか?
562名無しバサー:03/02/12 20:14
>561俺も即レスww
俺は近所のABU扱ってる釣具屋さんで注文しちゃう。
直接ピュアでも大丈夫でない?
563名無しバサー:03/02/12 20:21
そですか、レスどうもでした!
今度の土曜日晴れのち曇りなんで25CI使いに行ってきまつ。
凍ってなければいいなぁ、凍ってたら他いこっと!
564名無しバサー:03/02/12 21:19
3500ロケットのインプレできる方いませぬか?
565名無しバサー:03/02/12 21:22
>>564
2500Cより飛ばない。
566名無しバサー:03/02/12 23:29
>>557
アブって新品買って箱開けるとクラッチ切ってあるんだが
ほんとはどっちが良いんだろう?
567名無しバサー:03/02/12 23:41
ブレーキブロックなんか、やっすいボールペンの軸を切ったやつでイイイんだよ
568名無しバサー:03/02/13 03:40
自分の4600Cゼルロウランドモデルは、黒なのに
先日友人のゼルロウランドは、濃い紺色でした。
2色あるのでしょうか?
ゼルロウランドユウザーの方、貴方のは、何色ですか。
宜しければ教えて下さい。
56931:03/02/13 03:45
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/



570名無しバサー:03/02/13 05:05
SX今江優勝モデルまだ売ってる店有りまつか?
571名無しバサー:03/02/13 07:04
どっかのサイトで002番売ってたぞ、左だけしかなくて5マソぐらいだった!
572名無しバサー:03/02/13 07:04
>>567
なるほど!それもありですねw
573元JBTA関係者:03/02/13 11:59
あーこのスレ見てると落ち着くな。
やっぱABUユーザーどうしの会話とかって
大人な感じだよね。バサーとしての閣がちがう。
574名無しバサー:03/02/13 12:02
そゆこと書くとまた荒らされるぞい
なのでsage
575名無しバサー:03/02/13 19:59
ABU Lite買いました。
いやー飛ぶねぇ びっくりした
576名無しバサー:03/02/13 20:03
>568
ゼルローランドは紺色ってイメージがあるんだが、
黒もあるんだ?知らんかった。
577かにころ:03/02/13 20:11
573 名前:元JBTA関係者 :03/02/13 11:59
あーこのスレ見てると落ち着くな。
やっぱABUユーザーどうしの会話とかって
大人な感じだよね。バサーとしての閣がちがう。
578名無しバサー:03/02/13 20:12
?かにころ何がしたいの?
579Hit and Release :03/02/13 21:52
ゼルローランドは最初、紺色で次に出たのが黒
で最後にまた紺になったんじゃなかったかな?
580Hit and Release :03/02/13 22:01
>575
にぎやかじゃなかった?
581名無しバサー:03/02/13 22:38
>>580
かなりねぇ(w
1000Cとかの進化版だと思ってたけど全然違った。
あんな遠心ブレーキだったとは(w
582名無しバサー:03/02/13 22:44
>581
アブライトってマグネットブレーキじゃないの?
あれ、オレ間違えてるかな?平たいフォルムのでしょ?
583名無しバサー:03/02/13 22:47
>582
マグのはLITE PLUSだったかLITE スペシャルだったか。
LITEシリーズは何種類かあって、LITEだけが遠心で、他は全部マグ。
584名無しバサー:03/02/13 22:48
>>582
ライトが遠心でライトプラスがマグネットじゃないかな?
正規物と平行物は名前が違うので、ちょっと曖昧です。
>>ライトが遠心でライトプラスがマグネットじゃないかな?
間違いないです。
586名無しバサー:03/02/13 22:53
>>585
フォローサンクス
遠心が飛ぶのは知ってたので、がんばって探しました。

フィリップスイッチ付のプラスを買って、合体させようか
どうしようか思案中です。
587582:03/02/13 22:55
>583>584>585
おお!即レスど〜もです。ww
オレのはアブライトプラスとスペシャルでした。
肝心のアブライトはもって無かった・・・・
同じ名前なので当然マグだと思ってました。勉強になりました。
588586:03/02/13 23:00
次はマグネットが欲しいです。
使って分かったんだけど、フレームが
かっちりしてるね。もう少し剛性が低いと思ってた。
589名無しバサー:03/02/13 23:00
遠心好きな俺にはアブライト良さげかも。
やっぱりボディはプラス同様カーボン(プラ?)なんですか?
>589
そうですよ。あのシリーズはメカ音痴の俺でも解る、簡単な構造でイジリがいが
ありました。恐ろしく軽いのもいいですね。ただ巻き心地はやっぱり・・・。
591名無しバサー:03/02/13 23:15
>ズラさん
折れアブライトスペ一回バラしたら戻せなくなったよ〜(泣
ハンドル側カップのネジ(サムバー付近)をキツク締めたら
クラッチが切れなくなってしまいました・・・・・
592586:03/02/13 23:15
>>589
樹脂フレームですよ。
ただKXシリーズみたいにヤワヤワフレームじゃないです。
>>590
巻き心地はね〜
何か変、遊びが多い。同時代の2500Cと比べても遊びが多い気がする。
ただそれ以外は抜群ですね。
遊びはハンドル小さくしてごまかします。
何とかしてワンウェイベアリング付けようかな?
>591氏
ハンドル側は普通のマイナス螺子ですよね。俺も確かそんな現象が起きたような気が
しました。緩めれば直りません?
>592氏
アブもフックセットスイッチ(ライトには無いけど)あのハンドルの遊びの多さに
申し訳なくて、付けた機構のような気がします。後、あのベアリングの入ってないグリップ
つまみは、今いじると何かぎこちない感じですわ。
594名無しバサー:03/02/13 23:56
>593
ズラさんレスど〜も。
逆に緩めるとカップ・フレーム間に隙間できちゃう。
なぜ、こんな場所で微調整が必要なんだ?とほとほとマイッテル次第です。
>594さん、俺、ライトシリーズ、去年全部売っちゃって、手元にあるのは1021FL
、821FL、521FLしかないんでアドバイスできんのです。すみません。ボディ
が微妙に歪んでるとか有りません?

596名無しバサー:03/02/14 00:25
>595
ズラさん、修復不可能を覚悟でリトライしてみます。
597名無しバサー:03/02/14 00:27
現行55cなんですけど遠心ブロックが白いプラスチックなんですけど
圧縮コルク装着可能なんですか?
598こぶ平=ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/02/14 00:30
>591
俺の友人で似た現象があって、某スレに書いてたんで以下コピペ。

566 名前: こぶ平 [sage] 投稿日: 03/01/29 16:08
俺と義貴君(仮名)が高校生の時。
義貴君(仮名)は奮発して、当時最新モデルだったABUのLITEを買った。
ところが皆さんご存知のとおり彼は救い様の無いほどのバカで、
買ったその日に分解して壊したw
買った翌日釣具屋に持って行って修理に出した。7000円かかった。
どういう壊し方をしたのか訊いてみると、一度分解して、組み立てようとしたら
パーツがうまくはまってないのか、右サイドプレートがはまらず、スキ間が空いてるという。
無理にネジを締めてネジが切れたそうな。
もちろんネジ穴にネジが残って取れない。ボディを丸ごと交換するしかなかった。
これだけならまだしも修理から帰ってきたLITEをこのバカは性懲りも無くまた即分解しやがった。
そしてまた同じくボディがうまくはまらなくなったらしい。
しかし今度は無理に締めつけず、ボディにスキ間が空いたままにしていた。
ヤツは言うに事欠いて「このリールはもともとこうなんだよ」と言いやがった。
そんな訳あるか!
サイドプレートがちゃんと閉まらず、ボディに2〜3ミリもスキ間が空いたリールなんて
あるわけない。
俺が分解してみたら、あるパーツが逆さにはめ込まれてた。
ひっくり返してみたらぴたっとはまった。これだけ。
こんな事で7000円もの出費をした義貴君(仮名)は今は正真正銘のヒキオタです。
599名無しバサー:03/02/14 00:33
>こぶ平=ま@ ◆V/BXqMaTSU

読みにくいことこのうえなし
600名無しバサー:03/02/14 00:35
>597
現行知らんけど、ブレーキブロックのピンて偏平じゃない?
それだと、コルクブロックの装着は無理っぽいな。
>598
おお!わざわざアリガd
って事は折れもパーツを逆向きにしてる可能性大アリですね。
じっくりやってみます。
当時の分解図あれば苦労しないんだけど・・・
601586:03/02/14 00:36
>>596
今バラバラにしたんだけど、よくわかんなかったよ。
遊びの理由はわかったけどね。
力になれなくてスマソ

>>597
難しいんじゃないかな。
今のと昔のではスプール自体が全然違うからね。
602600:03/02/14 00:42
>601
わざわざスマンです。地道にやってみますよ

>598
ああ、まつさんか!今トリップで気付きましたw
603586:03/02/14 00:46
604名無しバサー:03/02/14 00:47
>597
ブレーキブロックを消毒用アルコールでひとふきするとイイよ
605名無しバサー:03/02/14 00:50
分解するときは白い紙かなんかの上でワッシャ―とかの表裏を
きっちり決めてやんないとダメなり
606600:03/02/14 00:54
>586さん
うぁぁぁ!ありがとー御座います。
すっげー嬉しいですよ。
これで、何が何でも蘇らせてみせますから!
>605さんもアドバイス有難うございます。
やっぱりABUユーザーはいい人ばっかりw
2chでこんなに感動したのはじめてかも。
直ったら改めて報告させてもらいますんで、
そんな訳で明日の仕事の為にもう落ちます。みなさんオヤスミ
607586:03/02/14 01:05
>>606
ばらした感じとして、カップが浮く原因として考えられるのは
19438のスプリングの位置(カップ側にストッパーがある、ストッパーとフレームの間にスプリングが噛みそう)か
19439の板がうまく収まってないって所くらいかな?
想像だけなのでなんとも言えませんが。

自分も落ちます。おやすみ
608ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/02/14 01:20
俺が友人のLITEを直した時は、確か19429か19440あたりのパーツがひっくり返ってた。
609名無しバサー:03/02/14 20:52
誰かこれ落としてレポートしてくれ!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26423891
レフトハンドルは出ないのか?
610名無しバサー:03/02/14 22:17
>604
アルコールで拭くとどんなイイこと有るんですか?
611600:03/02/14 22:32
昨日は皆さん親切なレスど〜もです。
これからいじろうと思ったのですが、かなり飲んでますので
細かな作業が出来そうにありません。
明日、改めてやってみようと思います。それではまた!
612名無しバサー:03/02/15 00:39
アルコールで拭くと油分が一発でなくなる
おれは間違ってブレーキブロックがあたる部分にオイルついちゃった時に
綿棒にアルコール垂らしてクルッとひとふき、ナカナカイイよ
613名無しバサー:03/02/15 02:12

ブロックではなく当たる部分なんですね。
614名無しバサー:03/02/15 02:15
OK牧場
615名無しバサー:03/02/15 02:37
↑ナウい。
616名無しバサー:03/02/15 03:17
たいしたスレじゃないな
今日は偵察だ
617353:03/02/15 03:45
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/










618名無しバサー:03/02/15 11:19
おーい353。お前のニセモノがいるぞー↑
619名無しバサー:03/02/15 18:55
今日、25CIためしてきますた。竿はフレイムFGC-664
飛ばねぇ!w

ベアリング入りギヤとか買って飛ぶようにしていきまつ!
ちなみに、POP−Xからラバジまで投げますた。
ラバジでゴ、ゴンってきたんだけどノラナカッタYO
んで、丸坊主ですた!
620名無しバサー:03/02/15 21:55
>619
パーツをつけたところで、あまり過度な期待はしない方がいいかもw
それよりも、親指を鍛えて、メカニカルブレーキをゆるめにしたり、
ブレーキブロックを1つにしたり、と投げ技術の向上がおすすめ。

・・・えらそーに言ってるけど、私は投げるの下手です、はいw
621名無しバサー:03/02/15 22:05
メカニカルはゆるゆるなんだけどサミングほとんど必要なかったなぁ!
なんか途中で失速する感じだった!こんなものなのかな?
622名無しバサー:03/02/15 22:07
遠心のブレーキシューを一個にしましょう。
623名無しバサー:03/02/15 22:09
ブレーキシューが当たる部分にカスが溜まってないかい?
メカ緩めすぎでスプールぶれてるとか?
624名無しバサー:03/02/15 22:11
途中で失速か。
オーバホールとベアリングのグリス抜きなんてどう?
それでもだめなら、そこでパーツの出番かな?
625名無しバサー:03/02/15 22:11
どっちもないです!
626名無しバサー:03/02/15 22:11
グリス付きすぎてたら拭き取ってオイル付ける。
627名無しバサー:03/02/15 22:13
糸巻き量が極端に少なくてスプール径が小さくなってるとか?
使用ロッド、ライン、ルアーはどんなの?
628名無しバサー:03/02/15 22:13
みんな落ち着けw
629625:03/02/15 22:13
625は>>623へのレスです!
>>624ベアリングのグリス抜きやってみます!
630名無しバサー:03/02/15 22:15
sageんとアンチABUに荒らされるよ
もちついて逝こう
631625:03/02/15 22:17
>>626
オイルは友人からフッ素のやつもらったんですが、使ってみようか迷ってます!

>>627
糸巻き量は普通より少ないぐらいでです。
ロッドはフレイムFGC-664、ラインはポパイの安いやつ!w
ルアーはいろいろです!w
632名無しバサー:03/02/15 22:19
んじゃ、さげで。

そやね、余分なグリスや、ベアリングのグリスを減らすのがいいと思うよ。
そのかわり、釣行ごとにまめにオイルささないとあかんけど。
633625:03/02/15 22:26
了解しますた!
レスしてくれた皆さんありがとうございますた!
634名無しバサー:03/02/15 23:16
>625
まだみてるかな?
糸ももうちょっと巻いた方がいいよ。
スプールの8〜9割ぐらいが目安。
それでバックラッシュが頻繁に起こるようだったら、
もうちょっと減らしてみ。
635名無しバサー:03/02/15 23:38
取説ではいっぱいいっぱいから3mm少なくって書いてあるよね
636名無しバサー:03/02/15 23:46
>625
とりあえずここ見てみれば?ためになることあると思うよ

http://sports.2ch.net/bass/kako/1007/10078/1007824122.html
637名無しバサー:03/02/16 01:39
>625
ガイシュツだと思うけど、
スプールのバネとっちゃえば?
638625:03/02/16 08:02
了解です!次のときは沢山糸巻いておきます!

>>636サンクス

>>637やってみます!
639名無しバサー:03/02/16 22:49
2500C愛用です。
よく売ってる改造パーツを結構組み込んでました。
まずベアリング入りギアはセンターがずれてた、ベアリングがまっすぐ入ってない。
軽量スプールはフレームとスプールの間が開きすぎで糸がみ。スプール軸非貫通で強度不足。
銀色クラッチボタンは結構かっこいい。数ヶ月使用、昨日クラッチボタンを押しても
クラッチが切れず戻ってくるという状態に。今日外しました。

ベアリング入りレベルワインダーはなかなか良しです。
今度ベアリング二個入りのを買おうかな、と。
640名無しバサー:03/02/18 00:15
25cならメカニカルブレーキほとんど掛けずにブレーキブロック1個にして
15lbのナイロンでザラスプーク遠投。
これでフルラインでればマァ合格
641名無しバサー:03/02/18 01:37
というか2500Cはあたりでるまで、ならしが必要だよ。
5〜6回使うと明らかに回転が良くなってくる。
642名無しバサー:03/02/21 00:00
あのね、漏れが持ってる73年式の5500Cなんだけど
メカニカルがまったく意味を成してないわけ、
そんなもんなの?
教えて君でスマソ
643名無しバサー:03/02/21 00:06
そんなはずはない
644名無しバサー:03/02/21 00:09
>642
メカニカルのフタの内側の銅版もう何枚かふやしてみ。

それか、ブレーキ締めすぎで銅版の真ん中シャフトで押されて窪んでる
と思うから、銅版を裏返しにして再度装着しる。

右・左両方やってみるとよろしいかも。
645名無しバサー:03/02/21 00:12
スプールのシャフトと
キャップの銅版?が両方とも
異常に減ってる可能性は?
まずありえないだろうけど
646名無しバサー:03/02/21 00:13
>642
そのくらい自分で解決できないで73年式ABUなんて使ってるの?ブーマー?
煽りのつもりはないけど、スコ1000とか使ったら?
647名無しバサー:03/02/21 00:19
親指を鍛えろ!メカニカルなんて(゚听)イラネ
648名無しバサー:03/02/21 00:27
厳しいご意見等アリアトウ

25年ぐらい前からやっているんで、ブーマー?と言われると・・・
最近になって、昔買えなかったABUに興味がわき始めたんでABU初心者と言うことで勘弁してつかぁさい。
649名無しバサー:03/02/21 00:31
分からん事があったらまた聞きにきな
650646:03/02/21 00:33
>648
なるほど。失礼しました。
ABUは構造が単純だから簡単に分解・整備できるでしょ。
5500Cの右のメカニカルブレーキみたいなやつは締めっぱなしにして、
左側ので調節してるんでしょ?
何でだろう。やっぱり各パーツの磨耗が原因か。
オーバーホールに出したら?
近所の釣具屋に持って行くだけだし、数千円で済むし。
651名無しバサー:03/02/21 00:33
>648
大人でつな (・∀・)カコイイ!
サゲでマターリ行きましょ
アゲると(・A・)イクナイ!
652646:03/02/21 00:47
そういや俺も最近、昔憧れた5500Cとか2500Cとか欲しくなって物色してるところ。
ただし、これは当時の俺が知ってる物に限る。
それより古くて貴重なモデルとかあっても、それは興味ナシ。
653648:03/02/21 00:48
分解していろいろ触ってみたらおかしくなった、
で、
再度ばらして、組みなおしてゴチョゴチョやっていたら・・・。
(・∀・)イイ!状態になりマスタ。

これからも、分からないこと聞きにきまつ。
2ちゃんもすてたもんじゃありませんな。
654名無しバサー:03/02/21 12:44
ここはホントにジェントルなスレですね
655名無しバサー:03/02/21 12:45
煽り誘発 イクナイ!
656648:03/02/21 21:52
ホントに申し訳ないです。再度質問です。5500C
右側のブレーキみたいなの締めっぱなしにしてるんですが、
右側のブレーキは何のためにあるの?
左側のブレーキは何のためにあるの?
すごくつまらない質問ですが、分からんので。
657648:03/02/21 22:05
質問age
658名無しバサー:03/02/21 22:38
業者に乗せられてボロリールを高い金出して買ってしまう愚か者
659名無しバサー:03/02/21 22:53
>656
左右って、どっちがどっち?君の言う場合、ハンドルが有る方が左って事だよね??
660名無しバサー:03/02/21 22:54
658>
ハァ?
お前間違えなく低学歴かつブサイク野郎だな。(W
661名無しバサー:03/02/21 23:15
UC4600c使い始めたんですが
TDバイブ(10gぐらい)で25bぐらいの飛距離でした
このリールの飛距離ってこんなもんですか?
もしあまり飛んでないほうだったら分解して整備しようかなって思ってるんですが
どなたか教えていただけないでしょうか。
662名無しバサー:03/02/21 23:50
sageで行こうよ!荒氏うざいから
663MA三平:03/02/21 23:55
>661さん
自分のリールはUC4601C(当方右利き右投げ)なので右ハンドルとは多少違うかもしれませんが、
6ftMクラスベイト+12ポンドナイロン+3/8ozクランク
というセッティングで大体そのくらいの飛距離です。特に問題ないかと。
(ただ、自分のキャスティングはお世辞にも上手いとは言いがたいので・・・他の人が投げたらもっと飛ぶかも^^;)
664MA三平:03/02/21 23:57
申し訳ありません・・・m(−)m
665名無しバサー:03/02/22 00:10
5500Cなんで右ですけど・・・
もしかして、おかしいの?
666名無しバサー:03/02/22 00:12
>5500C
右のはスプールががたつかないようにする為のもので、ブレーキ調整は左のでするって聞いた事ある。
667名無しバサー:03/02/22 00:21
的確なご意見ありがとう。
やっと眠れます。
668名無しバサー:03/02/22 20:29
 >>661
 TDバイブって重い方、それとも軽い方?
 うちのUC軽い方でも30m以上、重い方なら40m以上飛んでるので、もっと飛ぶはず。
 オイルや整備を別にすれば、遠心ブレーキききすぎとかあるが。
 TDバイブあたりなら空気抵抗少ないし、飛行姿勢もいいのでブロック一個でもいける。とりあえず、ブロックの調整してみなさいな。
669名無しバサー:03/02/22 20:44
遠心ブレーキ効き過ぎじゃなく、キャスコン効き過ぎなのでは?
670名無しバサー:03/02/22 22:55
投げ方に研究の余地があるかもね。
もうちょっと飛ぶと思うよ。
671名無しバサー:03/02/23 17:17
T−PRO3000C買いまつた、やたらとハンドル重いんだけど、使っている内に軽くなるのかなー
誰か教えて
672名無しバサー:03/02/23 19:33
>671
新品?中古だと思うけど一回バラしてみたら
よく遠心の圧縮コルクをボールペンの芯で代用
できるって聞くけどブレーキの効きはどちらが
いいのか分かる人いますか?あんまり変わらない?
673名無しバサー:03/02/23 22:45
バラしたぞー、なんかドライブギアとピニオンギアのかみ合わせがきついみたい。
他にもABUのリール何台か持ってるけど今までの中で一番重いぞー
674661:03/02/23 23:12
>>668
ベイト初めてなので遠心ブレーキの構造、場所、調節できることも知りませんでした(恥
で、いろいろ外しながら、遠心ブレーキの■こんなのを
一つ外して投げてみるとキュッって止まる感覚は解消されました。
ベイトのことなにも知らない自分はもうアホかと、バカかと・・・
アドバイスしてくださった方、本当にありがとうございます!
675MA三平:03/02/23 23:28
ぬぉぉ・・・自分も外してみます。
今まで1個で使った事殆ど無かったですし(大抵黒2個Or4個)。
怖くて。
676名無しバサー:03/02/24 01:16
 >>672
 圧縮コルクって1500とか古い5000とかの赤茶色りやつのこと?
 確か、昔アブクラブかタイトラインでベークライトって書いてあったとおもうが。
 ちなみに、昔なくした時に色々作ってみたがオリジナルが一番よかった。ボールペンのやつは作ってみれぱわかるが、すぐ擦り切れてしまう。
677名無しバサー:03/02/24 06:00
暇な人は読んでみてねベークライトのお話

ttp://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~sawada/plastic/bakelite.html
678名無しバサー:03/02/24 23:12
age
679名無しバサー:03/02/24 23:33
なるほど・・・・木のくずが入っているのか
680名無しバサー:03/02/25 01:15
アンバサダーSX (参考商品)
ピュアフィッシングにはこんなものも。
オーストラリア限定で発売されたサンセットオレンジカラーのアブは、
今江さんがアマゾンで使ったことで一躍有名になったが、SXにもサンセットオレンジ採用なのか。
プレートには参考出品と書いてあったが、要望次第では実現しそう

東レHP
ttp://f-net.torayfishing.co.jp/imae5/imae/konsyu_imae/week/03/0221/index3.html
681名無しバサー:03/02/25 15:54
いまへは嫌いだがサンセットオレンジのモラムは激しく欲しい、カコイイ
フィッシングショーで見たけど鎖を引きちぎって持って帰りたい衝動に
駆られたw
682名無しバサー:03/02/25 16:38
最近ガンナー見かけないけど、もしかして廃番?
683名無しバサー:03/02/25 19:20
今リールはオレンジブームだなw
684名無しバサー:03/02/25 19:25
5500Cサンセットオレンジ買っちゃいました。
(・∀・)カコイイ!
685MA三平:03/02/25 19:50
廃盤です・・・今年復活してなければ(;;>ガンナー
686名無しバサー:03/02/25 19:52
ガンナーもだけど、C3の4601 C4 4601なんかの左モデルも一切ないよね
ナゼに!!
トルノを買わせたいためにか?
 
687名無しバサー:03/02/25 19:55
>>686
4601は左モデルだろ
688名無しバサー:03/02/25 19:59
>686
せめて、4601が左だということだけは分かって書き込んで欲しい。
689名無しバサー:03/02/25 20:00
トルノなんかより昔のSMシリーズがよかった。トルノ廃番にしてガンナーやSMシリーズ復活させろや!
IVCBの半額が目立つけど
何か理由あるのかな?人気ナイだけか?
691MA三平:03/02/25 23:31
トルノの左が出たら買うのに・・・金型作って欲しいにゃ。
692名無しバサー:03/02/26 09:29
>690
遠心(IVCB)の効きが悪い→バックラ連発で売れ行き悪かったみたいよ。
モラムのユーザーはへタレばかり。アブオタじゃなくてイマエオタが多い。
>692
そ〜なんだぁ でもオレモラムユーザーだけど
イマエヲタじゃないよ(w 周りのSXユーザーも
イマエヲタじゃないしね。まぁいっか!

ついでなんだがベアリングいじってる人でカバーを両面外してる人
いる?今のところ片面しか外してない。ちなみにまだ実釣してません(w
694名無しバサー:03/02/26 22:23
アブカーディナルはまだ売っていますか?
売っているならば、価格も教えて下さい。
695名無しバサー:03/02/26 22:25
R2D2の遠心側のベアリングのシールドを外しましたがこれは失敗。
ベアリングがでかい分オイルが飛び散りやすく、数投で遠心コマに染みて
使用不可に・・・元に戻します。
696名無しバサー:03/02/27 01:45
>689
ガンナーや初代SM、今でも見かけますYO
697名無しバサー:03/02/27 03:10
マクサーとSM3000Cでは、パーミングは、
どーなんでしょうか?
698( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/02/27 07:15
SXウルトラマグはVシェープスプールでダイワと同じ
感じだけど、ダイワはマグフォースVの構造でしかたなくVになってる
わけだけど、ABUのはどうしてVシェープなのか知ってる香具師いたら
教えてキボン
http://www.fishing-v.co.jp/gear/pdf/10pure_sx.pdf
6994601が左モデルだということくらい:03/02/27 15:36

イトキン
V型スプールは、構造上バックラッシュしにくくなってるのよ。
糸が出て行く分だけ、円周がちいさくなってくでしょ。
今は知らないが、もともとリョウビがやりだしたんじゃない?
Vスプール
700知っているが、勝手に勘違いされた。:03/02/27 15:37
というわけ
701名無しバサー:03/02/27 15:46
C3の4600はアブのHPに載ってるもんな。
702名無しバサー:03/02/27 15:47
元々はそういう発想で売り出されたんだが
効果がいまひとつとライントラブルとか
そういうので市場から消えてしまった・・・
703名無しバサー:03/02/27 16:42
>693
おれはベアリングのカバーは両面外してる。
よく飛ぶようになったよ。
多分、カバーが付いてると、中にオイルが溜まって抵抗になっていると思う。
外すと、余分なオイルは飛んでいくから良く回る。
ブレーキにオイルが飛ぶから、少なめに。
そして、1回釣行ごとに、注油してます。
704携帯版クランク万歳:03/02/27 23:34
<695
<703
レスサンクス!オイルは少なめがキモみたいですね!
一応過去ログみたけど賛否はあるが効果は大みたいだね
とりあえず片側だけで試してみます!
705携帯版クランク万歳:03/02/27 23:35
>695
>703
レスサンクス!オイルは少なめがキモみたいですね!
一応過去ログみたけど賛否はあるが効果は大みたいだね
とりあえず片側だけで試してみます!
706名無しバサー:03/02/28 08:46
キモキモだと言いたいのか
707名無しバサー:03/02/28 17:16
カージナル まだ売っていますか?
708名無しバサー:03/02/28 19:48
>>707
はい
709名無しバサー:03/03/01 18:25
マクサーていつ頃発売されていつ廃番になったのですか?それと使った感じはどうでしたか?
710名無しバサー:03/03/01 18:30
>709
中古屋ででも見つけたのか?4000円くらいかな?
5000円以上だったら買う必要なし。
711名無しバサー:03/03/01 18:34
マクサー中古で3000円くらいが多いよ
712名無しバサー:03/03/01 18:36
3000円なら買ってみてもいいかもな。
リールオイルて何がいいんだろ?
有名なところで、777、スピン、カルコン用等かな
スピンはなかなかだと思うけど
714名無しバサー:03/03/02 12:19
>>710,711
自分が見つけたときは1700円と1600円の2台です。
あとKXとMXも見つけたのですが何物ですか?
715名無しバサー:03/03/02 12:23
スピンは一日で効果が消えるからあんまり好きじゃない。
コンクエに付いているオイルを愛用してて、無くなりそうだったので
新しく注文したら同じ容器だけど袋のシールにチヌリールの名前が
書いてあったんでそれを持ってきたシマノの営業に「コンクエのオイル
を頼んだはずですが」と言うと「あ、中身一緒なんで」と言われた。
コンクエのオイルは専用じゃなかったのか?
スプレー式は嫌いです。
716名無しバサー:03/03/02 14:20
 自分のやつは和光のラスペネとフッソオイル105。
 105はベアリングに使ってるんだが、耐久性がいいかんじできにいってる。
 ただ、回転性能だけならラスペネのほうがまわるんだがオイル切れしやすいので、使いわけしている。
717名無しバサー:03/03/02 15:08
おっ ここにもラスペネファンがいた。
ラスペネいいよねー
すぐ飛んじゃうけど。
>>715
コンクエOILは事務のSHOPでWEB通販できるかな?
>>716、>>717
サンクス!探してみます。
719715:03/03/02 22:40
コンクエのオイルはどんな釣具屋でも取り寄せできるよ。
ちゃんと指定してね。「リールの付属品のチッチャイやつ」
と。
720( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/02 22:49
オイルなんかどれも変わらないよ。俺はシマノの付属の使ってるけど、
錆防止効果とサラサラ感を合わせ持ったCRC666もおすすめだぜ☆
CRC666だけあれば十分だ。556は絶対使うなよ!樹脂が溶けちまうかもしれないぜ。
それに556は主に重鋼機などに使うオイル粘度が強い。
721名無しバサー:03/03/02 22:51
クレ666はフィッシャーマンのためのオイルみたいなもんだからなぁ
特に海の
722名無しバサー:03/03/02 23:30
防錆剤を添加すると潤滑性能が上がるのは業界の常識だからスピンもマリンのほうが潤滑性能は高いのさ。でも揮発するんで最近じゃもっぱらエフゼロだわな。こりゃあたりだね。
723名無しバサー:03/03/02 23:34
>業界の常識だから
↑このへんに知識をひけらかしたい感が滲み出てるな
724名無しバサー:03/03/02 23:42
最初から付いてるオイルでいいじゃん。

ほんのちょっと飛距離変わったところで別に何てことないよ。
725名無しバサー:03/03/02 23:49
貧乏は罪悪ですぞ。リールオイルくらいけちんなよ
726名無しバサー:03/03/03 00:08
abu純正以外認めない
727名無しバサー:03/03/03 00:11
F0あたりなの?
728名無しバサー:03/03/03 00:16
当りだね。ありゃスゲーわ。店でいっぺん無料サービスとかでつけてもらってもう
2週間たつけど性能落ちがねーもんな。漏れにとっちゃー大当たりよ。
729名無しバサー:03/03/03 00:19
買おう、と決心した。ケミ類はインプレが大変ありがたい。
無料だった、という所が、リアルだw
サンクス!
>729
禿同!インプレは有難いね。F0も気になってたところだし
高性能OILの欠点の揮発性の高さを改善されてるみたいだね!

まぁいろんな意見もあるみたいだけどオレもマターリとバス歴10年
超なんで細かい所も色々試したりしていきたいなと。
731名無しバサー:03/03/03 14:07
ここはABUスレですよ
732名無しバサー:03/03/03 20:26
abuにも最適だと思うぜ。
733名無しバサー:03/03/03 20:34
F0ってダイヤモンドの粉入ってんだろ
ラッピングコンパウンドみたいなもんじゃねえの?
最初の内はいいが・・・・略
734名無しバサー:03/03/03 20:36
>733ウッソ??
735名無しバサー:03/03/03 22:04
粉ってかぁ?ヴァカまるだしだな。らっぴんぐこんぱうんど程のダイヤの粉?
南アフリカでもなきゃお目にかかれんかもナ。ナノメーターってよ検索してみ?
ちなみにダイヤの粉は15ナノメーターらすいぞ。
最高だねこのヴァカヤロウ>733
736名無しバサー:03/03/03 22:10
折れのABU5500は購入当時からメンテしてねえよ。
でも、特に問題はねえぞ。

みんな、マメだなぁ〜   感心。
737名無しバサー:03/03/03 22:12
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
738名無しバサー:03/03/03 22:36
必死な>>735が、もう不憫で・・・゜・(ノД`)・゜・
739リアル厨房:03/03/04 01:14
>736
それは、多分少しづつ調子悪くなってるから、本人が気が付かないだけかも
1度メンテしてみたら?ハンドル回転やスプール回転が凄く、か〜るくなるYO

740名無しバサー:03/03/04 01:57
本人が満足してるのにそれ以上回転を軽くする意味あるのか?
741Megaass ◆MnmXS2/ass :03/03/04 02:10
>740
やらんでもマイナスにはならんだろうな。
でもメンテしたらプラスになるかもな予感。
742( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/04 11:24
http://www.fishing-v.co.jp/gear/pdf/10pure_sx.pdf

インナープレートにマグネシウムを使用ってあるけど
インナープレートって何?
あとボディフレームがアルミでもマグネシウム使ってたら錆に強いって意味が
かなり薄くなるっていうかかなり中途半端だとおもうんだどどうよ?・・・
それに価格が高いの?外車と同じ理由かな?
743名無しバサー:03/03/04 11:40
>739
余分な油は、どっかに飛んで、クリアランスも適度に広がって、
ものすごく軽く回ってるかもしれんぞ?
744名無しバサー:03/03/04 11:49
>>742
インナープレートって、あれだ、太鼓の内側のプレートだ
左右を繋ぐバーを挟んでる奴な
モラムは一応淡水専用だから、軽さと強度を考えてマグネシウムを
使ってるんじゃないの?とはいえ表面処理で防錆ぐらいはしてると
思う
俺のは錆びてないから
745( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/04 11:53
>>744
銀メタでいうと黒い部分ですか?
746名無しバサー:03/03/04 12:46
>>745
銀メタ?そりゃわからん
AAを駆使して説明すると・・・・

やめとこう

缶コーヒーをスプールに見立てて、両手の手のひらで挟むとリールっぽいだろ?
手の甲がサイドプレート、手のひらがインナープレートだ
手の内側にはギヤやらなんやらが乗ったメカニカルプレートがあるわけだ
そんな感じだ、我ながらバカっぽい説明だ
747名無しバサー:03/03/04 13:01
つまり、HOTの缶コーヒーでも熱くないわけだ。
748( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/04 13:46
>>746
やっぱりそうですか。それにしても凄く分かりやすい説明ですよw
サイドプレートの内側がマグネシウムって訳ですね。
749:03/03/04 13:47
コレは放置してね(ダイワ厨房なんで)
750( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/04 13:57
>>749
俺の頭は軟らかいから好みもころころ変わる。
今は圧倒的にシマノやアンタレス支持(w
ABUのやつはスプール径36ミリ径とハイスピードギアで一回転70cmが凄いと主張し
、ダイワのトレイルは36ミリが凄いと威張ってるわけだが、
それならば37ミリ径のマグネシウムスプールでハンドル一回転72cmの
アンタレスが最強となる。耐久性も最高だろうしな。

ってわけだ。お前は今すぐ回線切って首って氏ね
751:03/03/04 14:01
>お前は今すぐ回線切って首って氏ね
凄いコテハンだな、イトキン大暴れだな!
752名無しバサー:03/03/04 18:23
アンタレスか
アンタレスARはソルト対応らしいな
モラムもソルト用を出すようだが、中身の材質を変更しただけみたいなんで
ちょと萎える、色もゴールドw
ダイワのミリもソルト用出してるけどなんだあの青!趣味の悪い!

シバス用に買うなら。順当に行くなら使いなれたモラムSWだけど
ARを買ってしまいそうな自分が・・・・
サンセットオレンジの4500Cでもイイな、あれは最高にカコイイ
飛距離を気にしなければの話だが

板違いだな、ごめんな
753名無しバサー:03/03/04 21:57
フィッシングショーでコンクエDCにARBが使ってあったので
シマノの人に「これ海でも使えるの?」って聞いたら
「え、・・・いやそれはそのゴニョゴニョ・・・」って言ってた。

今は古い4600Cを海用に使用してます。毎回洗浄で。
754名無しバサー:03/03/04 22:05
>752
あの青をまだマシだろ?ピ串のオレンジと比べりゃ。まだ、ッポい。
45cサンセットオレンジいいね!
755リアル厨房:03/03/05 11:32
>743
そりゃそーかもしれんが、だったら飛んでった先のオイルは拭き取った
方がいいよ、オイルが付いちゃダメな箇所も有るし・・・・。
ま、メンテなんて自己満足的な部分も多分にあるし、、、マスターベーション
みたいなもんだから本人の自由だけどね。でも1度やってみると、いいよ
気持ちい〜〜からさ、ちなみに私は週に8回です。
いや、メンテですよ!メ ン テ 。
>755
わかりやすい!(w 癖になりますよね!
いろんな事も試したくなるし(w
757リアル厨房:03/03/05 16:06

イロンナことって〜?ひょっとしてぇ
え〜〜〜!!ソンナことまで〜?
ひつこいようですが、メンテですよメ ン テ。
758名無しバサー:03/03/05 16:07
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
759名無しバサー:03/03/06 02:58
ゲスイトキンへ
”俺の頭は軟らかいから好みもころころ変わる”だと?
勘違い馬鹿だから、何が良いかも判断できないだけだろ!
使ったこともない道具を、想像とカタログスペックだけでウンチクこねるな
糞ガキ!

760名無しバサー:03/03/06 19:42
abu カーディナル 33または44モデルの復刻版は、普通に売っていますか?
もし、売っているのなら、価格を教えて下さい。
761名無しバサー:03/03/06 20:11
>>759
もちつけ
安心しろ、みんな糸の言うことはまるで相手にしてないからw
762名無しバサー:03/03/06 21:32
>>760
3、4年前まで捨て値(¥5〜8千)で売ってたからなぁ。
もう余りないんじゃないかな。
その頃でも生産中止後の荒売りだったからね。
あるところにはあると思うけど、少ないと思うよ。
まだ置いてあるところは高いんじゃないかな?
定価は¥23000位だったかな?
後はヤフオクだね。
763名無しバサー:03/03/06 22:21
トキンって

厨房? それとも 工房?
764名無しバサー:03/03/06 22:22
↑イトキン
765名無しバサー:03/03/06 22:23


1000、1000cについて熱く語ってくれよ・・・・・
766名無しバサー:03/03/06 23:51
リサイクル屋に\7000の4601Cガンナー美品あるんだが
相場的にどうなん?買い?
767リアル厨房:03/03/07 01:35

中古じゃなくても1万位で売ってるけど・・・。
768( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 00:25
>>759
好みは人それぞれってことが分からないの?
ま、しいていうならダイワはまるでソニーだな。
いつも最先端の技術を使うもころころモデルチェンジを繰り返すし
ソニータイマーもダイワのハンクラッチ現象と似ている。耐久性がないってこと。
良いものと悪いも物の違いはチミよりは分かるよ(w
あまりハッキリいわないだけ(ワラワラ
769名無しバサー:03/03/10 00:35
itokinnshine
770名無しバサー:03/03/10 00:41
糸がABUスレに来たので人が減りました。
多分・・・鬱だ
771名無しバサー:03/03/10 00:59
「好みは人それぞれってことが分からないの?」
この言葉そのまんま糸に返す

自分の価値観に当てはまらないものにいちいちケチを付けに来る。
自分の発言に責任を持たず手のヒラを返しまくり。

いい加減やめような。坊や。できないなら速やかにコテハンやめな
772名無しバサー:03/03/10 01:02
>>770
イトキソはスレッドキラーだからな…
773( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 01:15
>>771
君詰めがあまいね。
自分の価値観を語るのと、良いもの悪いものを語るのは違うよ。
774名無しバサー:03/03/10 01:17
イトキン無理すんな
775名無しバサー:03/03/10 01:19
>>773
使ってからだったら良し悪しがまだ分かるが
使ってないうちは想像上の自分の価値観でしかないよ。
良し悪しは判断出来ない。
776名無しバサー:03/03/10 01:19
イトの詭弁が始まった
777名無しバサー:03/03/10 01:21
横槍ごめりんこ。
良い悪いは所詮、テメーの価値観に過ぎない。
ましてや、使ってない道具にケチ付けるなど持っての他だよ。
778( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 01:22
>>775
いつも使ってない物にイチャモンつけるのは認める。
でもさ、、、ダイワならクラッチ切るだけで大体分かるだろw
779名無しバサー:03/03/10 01:22
詭弁にもなってねーな
780名無しバサー:03/03/10 01:23
お話にならんね。おまいはエスパーかと
781( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 01:24
>>777
>良い悪いは所詮、テメーの価値観に過ぎない。

これでは良い商品を生み出すことはできない。
業界から見てみて良い物悪い物の判断は最低限必要。
例としては耐久性とかな。

出直してきなさい
782名無しバサー:03/03/10 01:30
>>781
個人とメーカーを一緒にするなよ。
使った物の数と開発能力、場数が全然違う。

若干19のあんたが語る内容じゃない。
783名無しバサー:03/03/10 01:32
>>781
業界から見てみて?なんだそりゃ。脱力ですよケンタ
だーら、その判断をおまいはどこに委ねてるんだと。よく考えてみろと。
784名無しバサー:03/03/10 01:33
糸!たのむから、もう分かったから他のスレに寄生してくれ!頼む!
みんな迷惑してんだ
785( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 01:47
>>781
企業に入った気持ちになって考えれば分かるでしょ?
個人とメーカーをいつ俺が一緒にした?お前まさかヴォケか?
歳は関係ないね。
>>783
君がダイワの社員だとしよう。商品を開発するときどうする?
会社や商品のコンセプトもあるだろうが、各社を見てみて内の商品はこうだ
とかの判断力(良い悪い)が必要ではないか?
>>784
死ぬまで離れないぞ。
786( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 01:49
>>782
追記。
君は場数と歳を一緒にしてしまっている。
年功序列の時代は終わったのよ(藁
787名無しバサー:03/03/10 01:50
( ´∀`) ◆ITO/9669Rc
 ↑
こいつはバカだから無視して良いよ。
俺なんかこのコテハン見た時点でレスなんて読んで無い。
読む価値なんて微塵も無いからナ。
788名無しバサー:03/03/10 01:51
>糸
じゃ市ね
789( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 01:52
>>784
おお、俺に粘着することしか生きがいのないメガネデブヒッキー君
じゃないかw
こんな夜にご苦労さまぁ(ワラ
790リアル厨房:03/03/10 01:52

市ぬまでとは、また体操な・・・。
791( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 01:53
>>787
無視してんならいちいち書き込むなよ。
お前むなしいしよ。
792( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 01:54
>>789>>784 は誤爆
正しくは>>787ね。
793名無しバサー:03/03/10 02:02
>>ケンタ
ハァ?オマイはメーカーに入って場数踏んだのかと。

脳内だけメーカーの人間になったところで、使いもしない道具を
カタログスペックだけで見比べてケチをつけ、その上ソレを公の場に晒すなんざ
普通の感覚持ってる人には無理。普通に無理。ハズカシすぎて無理。
頭の中整理できてるか?手、震えてるぞ?
だいたいオマイいろんな意味で無理。ちょー無理。
親御さんもケンタは無理と思ってる。無理無理。

>787
はいゴメンナサイヨー
これで終わり
794名無しバサー:03/03/10 02:05
>793
言いまわしに激藁
795( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 02:05
>>793
ププーッ(w
メチャメチャ必死だな〜ゲラゲラwww
お前人生見つめ直したら?リストラにビクビクすんなよ(藁
796名無しバサー:03/03/10 02:07
>糸
793はダイワとシマノの違いも分からない貧乏人だから気にすんな
797名無しバサー:03/03/10 02:09
自演のテンプレみたいなレスだな・・
798名無しバサー:03/03/10 02:14
糸吉は追い詰められるとレスの破綻を起こすか逃げるかのどっちか。
まともに相手をした数人の名無しに南無〜(´人`)
799(ノ・∀・)ノ:03/03/10 02:18
>>789
イトキンはそんな香具師じゃないぞ
800♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/10 02:23
GOO奪取♦

 ・・・スマソ..
    すぐ帰ります..
801名無しバサー:03/03/10 03:10
確かに万引きは年齢じゃないよな。
場数踏むのは・・・
802( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 03:31
>>801
言いたいだけいえよ。
俺も暴れるのはちょっと疲れたよ(w
803( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 03:34
>>801
ってか君、横槍入れるのにかなり時間を要したようだね(w
俺はもう寝る
804名無しバサー:03/03/10 03:35
風呂入ってた。
おやすみ
805名無しバサー:03/03/10 03:43
家の倉庫掃除してたら厨房の時買ったABU liteが出てきたんだけど
どんな改造すればいいでしょうか? ベアリング交換以外で、、、
遠心ブレーキの部分もいじったほうがいいですか?
806名無しバサー:03/03/10 03:47
>

漏れの遠心ブレーキが一個引っこ抜いてある。
飛ぶようにはなるが、元には戻らないので考えて行動してくださいな。
部品は丸ごとで¥1000ちょっとします。
807名無しバサー:03/03/10 03:48
上のは>>805へのレス
808( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 21:52
昨日は暴れ過ぎてスマソ。
ちょっと個人事でイライラしてたんだ。
809759:03/03/10 22:27
お前、ホントに恥知らず、いや世間知らずだな。
専学行く歳になっても、そんなんじゃー....
チンコと顔をウプしてんだから
これ以上自分の真性のヴァカっぷり撒き散らすの止めな
見てて、こっちが赤面してしまうよ!
810( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 22:33
>>809
はぁ〜、誰お前?
調子こいてんじゃねーぞ。
たかがネットで人の人格を知ったつもりかい?
お前の方が∞世間知らずだよ。
811( ゚д゚)つI:03/03/10 22:38
>809
あれ、イトキンじゃないよ。
812名無しバサー:03/03/10 22:39
( ´∀`) ◆ITO/9669Rc
 ↑
こいつはダイワ厨房なんで放置してね>ALL
813759:03/03/10 22:48
いや、普通ここで、チンコと顔をウプしないだろう?
人格って、お前が言うな
814( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 22:51
>759
顔ならうpしてる香具師はいくらでもいるぞ。
ましてやプロとのツーショットは見せても問題ないだろっていうか自慢していじゃないかっ!
チンコうpは問題ありだが“イトケン”のチンコじゃないぞ。
815名無しバサー:03/03/10 22:55
まじでこの辺にしとこうよ!>ALL
完全にスレ死んでるぜ・・・なんの中身も無いし!
816759:03/03/10 22:55
お前、素になるとツマラナイ
やっぱり、放置します
817( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 23:07
>759
どっちにしろ放置じゃねーかよw
818759:03/03/10 23:52
ちょと、おもろい
不覚にも笑った
819 :03/03/11 10:27
4600MAG-Xを昨日の夜使ってきたけど、扱い易かった。

今までSXやEON SWを使ってきたけど、
バックラッシュする気がホントしない。

今度昼間に使って飛距離をレポします。
820805 :03/03/11 23:33
すいません、倉庫からABU liteが出てきたものです
それで、改造しようかと遠心ブレーキ側のサイドを開けようとしたのですが
ネジの形が違ってなんだか開かないです(涙)なにか開ける方法はあるのですか?
821リアル厨房:03/03/12 00:45

遠心ブレーキ側のサイドってハンドル側でしたっけ?
どっちにしてもマイナスドライバーで開いたはず・・・。
822805 :03/03/12 01:19
いや、ハンドルとは逆の方です、なんかへんなネジなんですよー
ふつうのマイナスネジも空回りするし、、、バカになってるのかな?
823リアル厨房:03/03/12 01:47

今、ライトプラス(ライトは持ってないので)を引っ張り出して
見てるけどパーミング側は普通のマイナスねじ1個と
そうでないネジ3個で止まってますが、どちらもマイナスドライバー
で回りますよ。普通でないネジの方も2箇所、溝が付いてますから
そこへドライバーを当てて下さい。
824名無しバサー:03/03/12 02:38
>>822
いや、締め込んであると、最初はマイナスじゃ回せないみたい。
たぶん専用工具があるんだろうけれど、
私は先の細いラジペンの先を、両方のへこみに突っ込んで回してる。
(ほとんどピンセットみたいなやつ)
片側のへこみにドライバーの先を引っかけて、
無理矢理回すこともできるけれど、ねじの塗装が剥げてしまうから注意。
825名無しバサー:03/03/12 02:44
俺はライトスペシャルをノーマルで使ってそのままぼろくなって眠ってます。
今からでも手加えてみようかな。
それとは関係無いがSX1600マグ買う事を決心しました。
かつて真剣にバス釣りしてたころは最高性能のものを使ってないと
納得いかなかったんだけど最近はのんびりやってるんで
純粋にカッコイイリールを買います。
826イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/12 02:46
>>825
SX1600マグとはうらやましいね〜
買ったらインプレしてね。
827名無しバサー:03/03/12 03:06
>>826
今なら三万切ってるので買えそうです。
去年は結局竿もドットスリーしか使わなかったので
SXと合わせてみたいです。とりあえずハートランド独特の
リールシートに付くかどうかが問題ですが。
828イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/12 03:26
>>827
SX1600はコンクエでミリオネアでいう100サイズだから
なんにでも合うと思うよ。
リールシートは確かにダイワのだとクラッチが下がる部分が
盛り上がってるからちょっと心配かもしれないけどたぶん大丈夫でしょ。
アンタレスほど極限のロープロはしてないはずだし。
829♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/12 23:14
SX3600ほ方がイイんじゃない?
1600は20lbろくに巻けないよ..
830名無しバサー:03/03/12 23:23
使う竿がドットスリーですからね。1600で大丈夫だと思います。
っていうか最近ワンピースロッドが鬱陶しいので
ダイコーのサイラスかテンリュウの新しいやつの2ピースでも
買おうかと思ってます。
そうすると自分のタックルは

ハートランドZ601MLXSにアルテグラ2000、
2ピースのどっちかにSXマグ、
ラグゼカマー666にスコーピオン1500、
ゴールデンウィング66CMにカルカッタ200、

ということになるんですが贅沢言わなきゃなんでもできそうだ。
20ポンドのライン使う時はカルカッタ使います。
831830:03/03/12 23:27
すんません、なんか途中からスレ違いでしたね。
これでも一応、アブは好きなんですよ。
ライトスペシャル、4600C3、SM3000C、カーディナルC4
など使ってました。あまり古アブとは関係無いですけど。
ずっとアブは好きだったんですが気合入れてバス釣りしてたころは
性能面で手が出せませんでした。
今は気楽にやってるんでシマノとアブの両刀で
かっちょいいと思ったリール使うことにします。
832名無しバサー:03/03/12 23:36
この問題は無いんですか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アブの遠心力ブレーキに水が混入!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1037001651/
833名無しバサー:03/03/12 23:54
>>828
遅れましたがありがとうございます。
一応、店内のハートランドの竿にでも付けて確認してみます。
とは言え急遽、2ピースロッド買う気マンマンになってしまいましたが。
834珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/03/13 17:29
山崎シャッホーから救済age
835名無しバサー:03/03/13 21:15
アブってデザイン使いまわすの伝統なの?
トルノとかSM3000Cから変わってないし。
マクサーも名前変えて色々出てたし。
そもそも2500Cとかもそうか。昔のままだもんな。
836名無しバサー:03/03/13 21:30
っていうか、頻繁なモデルチェンジって、日本製品の特徴の一つかもね。
837名無しバサー:03/03/13 21:36
それは言えてる。
838かにころ ◆ARwIMAE66A :03/03/13 21:48
今江などエバ系の奴らは1600ばっかりだね。20LB以上も。
3600だと急に重さが上がるからかもね。

キングフィッシャー2000IARは良いよ。
マクサーのアンチリバースで樹脂だから冬は冷たくない。
839かにころ ◆ARwIMAE66A :03/03/13 22:19
ん〜、イトキンはまだ甘いな。
そのレスレベルじゃ2ちゃんねる公式マガジンに名前が載らないよ。
もっとスレを立てなくちゃ。優良スレを(w
840名無しバサー:03/03/13 22:23
そういえば、デジカメアプロダ作ったの
かにころだった?
カニクリーム?
841リアル厨房:03/03/14 00:56
>838
私もキングフィッシャー使ってますYO
いいですよね、軽いし。
マグブレーキを改造してブレーキ力、マイナス4まで
できるようにしたけど、意味なかった(サミング技術が
追いついてなかった)トホホ。
842イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/14 03:20
2年くらい前に発売されたSX1600MAGを買った香具師は
今年発表されたSXウルトラMAGを見て歯がゆい気持ちになってない?
843名無しバサー:03/03/14 05:04
>>842
それを言い出すと限が無いよね。
工業製品は後発が性能がいいはずだから(たまにハズレがあるが
ま、先など考えない方がいいと。

>SXウルトラMAG
来年になったらもっと性能のいい物が安価で売られるかもしれないし。
844名無しバサー:03/03/14 05:33
ところで質問ですが50周年記念のSXモラム あまり見ないんですが
何台くらい市場に出回っているんでしょうか?
ヤフオクにも出てきませんね。
845♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/15 00:33
TD-χ買った後に
マグVTD-χ出たけど
全然後悔なし◊
846名無しバサー:03/03/15 03:21
SXウルトラマグは惹かれるけどあの金色パーツがやだな。
前に誰かも言ってたけどアブなんぞをわざわざ買う理由は
「カッコイイから」が一番なんで俺は旧マグを買う予定。
安売りしてるの前提だけどね。
847名無しバサー:03/03/15 03:31
胴衣。
カコイイのも性能のうちでつ
848イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/15 03:33
ウルトラの大口径ギヤでボディが膨らんでるのは
コンクエストのパクリですね。
849名無しバサー:03/03/15 05:03
>>844
見たこと無い
850名無しバサー:03/03/15 08:21
今現在アブを所有していないにもかかわらず
アブを褒めまくってる奴が
購入後にアブを叩きまくる予感がしる。
851名無しバサー:03/03/15 12:55
飽きのこないデザインはいいね。
出来ることなら一生使うつもりだよ。
852名無しバサー:03/03/15 12:56
バスは悪くないんです。

バサは良くないんです。

でも共通点があるんです。

知能が低いんです。

853名無しバサー:03/03/15 12:58
日本にはバスは必要ない
ついでに言うならバスメーカーも必要ない
よってメーカーが潰れて関係者が路頭に迷ってもオレには関係ない

854名無しバサー:03/03/15 12:58
age
855名無しバサー:03/03/15 13:08
>>853
そして、失業したダイワの従業員が駆除派の家を襲って火をつけることだろう
856名無しバサー:03/03/15 13:12
ダイワよりEG軍団や極道MB社員だろ
857名無しバサー:03/03/15 14:29
昔4600C持ってた時指でスプール弾いてもあんままわらなくて
手持ちのカルカッタとの差に愕然とした。
でも実際使ってみたらフラッシュミノーでもそこそこ飛んだ。
でもやっぱバックラッシュ多かった。昔の人は偉いって思った。
858名無しバサー:03/03/15 15:02
バス釣り愛好者の非常識な解釈には呆れるばかりです。
859名無しバサー:03/03/15 16:13
>>857
モラムマグだって全然まわんないよん、指で弾いたときはな
それでも実用上差し支えの無いぐらいは飛ぶし、慣れれば頻繁に
バックラはしない
860イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/16 00:01
指で弾いた場合、いかに軽い力で回り始めるかが重要のはず。
ベアリングなどによる滑らかさによる長時間回るとスプールが重いから
長時間回るのは違うよ
861リアル厨房:03/03/16 00:16

そのとーりだなEONほど回ったところで・・・
862名無しバサー:03/03/16 00:22
でもそういいながらミーンナ指で弾くんだなこれが。遠心の時ならまだしも
ムラタハジメシンドロームだな。
863名無しバサー:03/03/16 00:24
>>860
日本語で話してくれ
864イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/16 00:29
スマソ、ラリッテんなw
指で弾いて長時間回る程飛ぶわけじゃないってことよ。
実投げにおいてはルアーとスプールの重さも関係してくるみたいだし。
釣博でARのスプール弾いて「スゲー!メチャ回り続ける」っていってた
厨房は裏で一発入れときましたから。
865名無しバサー:03/03/16 00:32
どこに挿れたの?
866名無しバサー:03/03/16 00:33
>>実投げにおいてはルアーとスプールの重さも関係してくるみたいだし。
「みたいだし」っていうかあたりまえ(w
スプールの回転については同意

>>厨房は裏で一発入れときましたから。
その貧相なツラで何を入れたの?いや、入れられたの?
867イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/16 00:33
>>866
チンポ
868リアル厨房:03/03/16 00:43
指で弾くのは、まだ良いがハンドルを回しながらクラッチを切る
人を見たことがあるんだが、あれは良くない!
本人は、リールに悪いとは思ってないんだろうなぁ
こんな人に限って何もしてないのに壊れたって言うんでしょうね。
869イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/16 00:47
>リアル厨房

ピニオンギヤに負担掛かるからね。
スコ1500買ったばかりの頃はガンガンやってました(www
870リアル厨房:03/03/16 01:02
>いとさんも、何もしてないのにーの口ですねぇ〜。
871名無しバサー:03/03/16 01:05
SXマグとSXウルトラマグを使い比べた人いないかな?
マグ買うつもりだけどあまりに性能段違いなら
ちょっと考える。
872名無しバサー:03/03/16 01:07
>>870
新品のナイフのように鋭いね、チミは
873リアル厨房:03/03/16 01:14

ワロタ
でもいやみじゃないよ
>871
使い比べた訳じゃないけど確かBB入り数がけこー
違ってたから巻物ならウルトラじゃないかなー
874名無しバサー:03/03/16 01:15
>>785
785 :( ´∀`) ◆ITO/9669Rc :03/03/10 01:47
>>781
企業に入った気持ちになって考えれば分かるでしょ?
個人とメーカーをいつ俺が一緒にした?お前まさかヴォケか?
歳は関係ないね。
>>783
君がダイワの社員だとしよう。商品を開発するときどうする?
会社や商品のコンセプトもあるだろうが、各社を見てみて内の商品はこうだ
とかの判断力(良い悪い)が必要ではないか?
>>784
死ぬまで離れないぞ

こんな書き込みしてるのに>>869か・・・
>>786も必見
875名無しバサー:03/03/16 01:18
age
876イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/16 01:22
>>874
>>869でのことはまだベイトリールのことを何も知らないのことを
   いってるんだぞ。


おまいマジで頭悪くねーか?文章や歴史の見極めができないようだね。
名無しじゃなくてコテで出てきたらどうだい?




論破されちゃうから無理か( ´,_ゝ`) プッw
877名無しバサー:03/03/16 01:24
>>876
必死だな(藁
878名無しバサー:03/03/16 01:27
モラム IVCB どーですかー
879名無しバサー:03/03/16 01:43
「必死だな」のガイドラインにこれほど抵触する固定は2ch広しと言えども彼だけ
880かにころ ◆ARwIMAE66A :03/03/16 15:07
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22954623
アブじゃないけど、マミヤのオースター
881名無しバサー:03/03/16 15:13
オースターはそれなりに知名度高いけど、その一つ上のグレードとなる
リベロって使ってる人みたことがない。
アレはジュラルミンギアとか搭載してて、お手ごろ価格な割には、結構
廃スペック歩かったんだよなぁ。
882名無しバサー:03/03/16 21:45
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34781393
これ実際どうなの?
230gだからわりと軽いね。
883頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/03/17 14:12
>882
¥2,500かな?

これに似た、MX200を持ってるが
よ〜く飛ぶよ。
サムバーの位置がちょっと高いような気がするが。
884名無しバサー:03/03/18 02:58
俺はマクサーとかプロマックス以降のアブのデザインは
あんま好きじゃない。でもSXは好き。
885イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/18 07:20
ABUの上級機種はジュラルミン製ギヤが特徴っぽいね
まわすとシャラシャラーって軽い感じらしいね
886名無しバサー:03/03/18 18:21
>>878
ブレーキの効きが弱いです。
きづくまでバックラまみれになりました。
でもブレーキはまると飛ぶよ。クセモノッテ感じ
887名無しバサー:03/03/18 22:16
 
888♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/18 22:18
GGG奪取◊

モラムSX(遠心)はバックラするリールとして有名だったからなぁ..
発売当時買おうかと思ってたけど..
買わなくて良かった◊
889名無しバサー:03/03/19 11:36
最近バングやパキ生産ものが出回ってるようだがアリャ−いかん値
ABUの品位を落とす寝。
890名無しバサー:03/03/19 12:08
900
891名無しバサー:03/03/19 12:45
892名無しバサー:03/03/19 15:18
最近ABU1500Cのマルーンを買いました。

6200円で付属品無しはお買い得でしょうか?
893名無しバサー:03/03/19 21:12
>892
いいんじゃない。折れは2500Cのマルーン持ってるけど
キレイだよな。小豆色って言われちゃうとそれまでなんだけど・・・
894名無しバサー:03/03/20 19:25
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34781393
これ欲しいんだけど、いくらなら買いかな?
895名無しバサー:03/03/20 19:26
\3500までかな
896名無しバサー:03/03/20 19:26
2500円
897名無しバサー:03/03/20 19:27
4600シリーズでも6000円前後だもんね
898takeopq(45):03/03/20 19:28
希望としては5000円ぐらいの値がついてくれれば良いと思っています。
899名無しバサー:03/03/20 19:30
895訂正

送料込¥3500
900名無しバサー:03/03/20 19:36
900げと
901名無しバサー:03/03/20 21:04
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12140810
何?この部品?
よく分からんのだが。
902名無しバサー:03/03/20 21:07
ブロンズブッシュと同じサイズのベアリング入れたんじゃないの?
>901
903名無しバサー:03/03/20 21:09
>>902
ウルトラキャストなのに飛距離は変わるのか?
余り意味が無いような気がする。
904名無しバサー:03/03/20 21:14
アブの改造パーツに、効果があるほど意味のあるものが今までにどれだけあっただろうか
(反語が続く
905名無しバサー:03/03/20 21:15
アブの改造パーツで一番効果のある奴はあれだね
パーミングカップ保護するプラスチックみたいなケース
あれ傷行かないよなー
カコワルイけど
906リアル厨房:03/03/20 21:29
>903
そですね、まったく意味なし
ベアリングならスプールの中に2個入ってまつ
>904
よくいった!ほんとだ
パワーハンドル位じゃないかなぁ。
シングルじゃ使いずらいよ・・・
907リアル厨房:03/03/21 01:24
906のレスの後、フロ入って考えてたんですが、901のベアリングですが
スプール軸の抵抗を、軽減するのには無意味だけど、スプールの左側に
付いてる、白い樹脂ギヤの、接触抵抗を減らすのには、効果有りかも。
ただ、ここの抵抗を減らすと → メカニカルの利きが悪くなる → 必要
以上に締める → 飛距離変わらない、っとなるはず。
まっ、これは、私の様なサミングべた(メカニカル命)の話で
サミング上手の人なら飛距離UPするのかなぁ


908名無しバサー:03/03/21 02:56
>>907
まさしくその通りです。
ウルトラキャストは構造に欠陥があり、スプールフリーにしても
樹脂ギアがブッシュに当たってて、回転の妨げになってる。
(メカニカルブレーキをゆるゆるにして回したときに、
ハンドルを上にした時と下にした時で回転が違うからすぐ分かるよ。)

しかし、飛距離に差が出るかというと疑問、フリーフォールの糸の出が良くなる程度では。
第一高すぎる。リール本体がもう一台買える。
909リアル厨房:03/03/22 00:23
>908
おぬし、やるにゃー、分ってんだったら早くレスしとくれよ〜
もう少しでフロで、のぼせちまうとこだったよ〜

今回のリールは丸型だからダメだけどマグブレーキのタイプだと
樹脂ギヤ付いてないから、パーミング側のスプールの側面に黒い
樹脂の円盤でベアリングを押さえてあるでしょう、あれを外して
ベアリングと逆さにして組みなおすと、左右共ベアリングが外側
になり、けこーいけるよ(少し細工が必要ですが・・・)
910名無しバサー:03/03/22 01:54

911頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/03/22 12:12
>909
黒い円盤を取ると、メカブレーキを締めたとき
ベアリングに負担がかかって、良くないってことはない?
それが気になって、取ったこと無いからどーなるか知らないけど。
912リアル厨房2":03/03/23 01:45
>911
頑固爺さん
3年程この状態で使ってますが問題無しです
第一ベアリングが逝くほどメカニカルを締めてキャストしたら
飛距離計測不可能ですYO。それに、もともとスプールの右側の
ベアリングは常にメカニカルに圧迫されてますから。
ダイ○やシマ○はスプール軸を圧迫してブレーキを掛けてるけど
ベアリングを圧迫しるのはAbuのお家芸ですから。
913シ○○ア ◆M2m3fbDrAg :03/03/23 02:33
アブキャスト音うるせー
914頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/03/24 13:05
>912
じゃあ、何か生贄にしてやってみます。


メカ・フリーで使ってるリールを・・・。
915頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/03/25 10:10
>912
色々触ってみたものの、皆さんも言っておられたように
飛距離には、たいした効果はなさそうなので、やめた。

掃除は、しやすくなりそうだけど。
916名無しバサー:03/03/25 18:43
age
917名無しバサー:03/03/26 07:08
結局、クラッシクシリーズが一番なのだろうか?
918名無しバサー:03/03/26 07:43
今得を無視できればSXイイ!折れの周りには飛距離を苦にしてる人はいない
919名無しバサー:03/03/26 14:10
阿武ファン=アンチ今得つてのは多いよなー
折れだけ?
920名無しバサー:03/03/26 14:24
そういやーアブロンてもう手に入らんのかな?
921s:03/03/26 14:25
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
922名無しバサー:03/03/26 15:11
age
923頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/03/26 16:20
>920
アブロンって、ライン?
924名無しバサー:03/03/26 20:22
>919
まぁ今得がいなかったらSXは存在しなかったからね。
折れはアンチではないんだけどエバのルアーは買わない
しかしそろそろ次スレ立ててよ〜
みんなでスレタイ考えまそ!フライングで立てないでね!
925リアル厨房2":03/03/26 21:01
>923 頑固爺さん
確かナイロンライン
926名無しバサー:03/03/27 02:49
>923
おいおいそいつは基本だろ?
ズーム、ミスタードン、はご存知?
927頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/03/27 12:54
やっぱりラインで良かったか・・・
25年前に売ってたのは知ってるけど、まだ現役?

ズーム、MrDONのライン・・・知らないョ〜。
928名無しバサー:03/03/27 20:35
いまだにストレーン使ってますが何か?
929名無しバサー:03/03/27 20:47
いや、俺は古いダイリキのラインですわ。
ま、おいてる店少ないけど。
930名無しバサー:03/03/27 21:25
SX使ってる方で下糸巻いてる方はいらっしゃいませんか?
931名無しバサー:03/03/27 21:36
>930
何で?1600なら下巻き必要ないと思われ
932名無しバサー:03/03/27 22:03
>>931
そういったらそんな感じですね。ご教示ありがとうございます。
933931:03/03/27 22:12
1600MAGで10lb.75m巻いてますが、フルキャストでライン全部出ちゃうことあるよ。
934名無しバサー:03/03/27 22:29
>>933
それでも釣りの方には支障ないですよね?
935931:03/03/27 22:46
>934
確かにスプールの結び目が出ちゃうんで、何回かすると結び目にひっかかって、バックラします。(藁
もっとライン巻くか、3600にした方がいいかも。でも、何でもかんでもそんなに飛ぶわけじゃないんで、、、
936♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/27 22:52
1600じゃラインキャパが猛烈に不満。
4600が適大。
937♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/28 00:14
神様の作ったロッド
〜バイタルスティック〜
使ってた香具師いる?
漏れ買おうかな?と思ってたけど結局買わなかったよ◊
938リアル厨房2":03/03/28 00:29

ただしいかも、しんない。
939名無しバサー:03/03/28 08:44
いろいろ使ったが、
結局5500Cに戻った・・。

手に馴染んだ道具が一番いい。
940名無しバサー:03/03/28 12:31
やはりアブロンは無理かー好い意図だったんだが。
ズーム、MrDon、はアブの古竿だす。
ストレーンはネットでしか火焔のがちとねー
941頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/03/28 13:38
>940
竿なんてキタネーゾ。
MRDONって、エビスのオリジナルロッドでしょ?
昨日カタログみたら、そー書いてた。

ディプロマットは?どーだ。

>>928
あんたはエライ。
私もストレーン使ってます。ソルト何とかってヤツを。
942名無しバサー:03/03/28 15:08
5000番台はやはりいいよなー
男の道具って感じで、
最近のレプリカって本国物かな?
943名無しバサー:03/03/28 15:41
>941
そーじゃった、恵比寿であつた、ヂプロマットかー懐かしい名前である。
ところでそろそろ次れすか?
944934:03/03/28 22:06
>>935
色々とホントありがとうございます。
945名無しバサー:03/03/28 22:45
ABU1500リミテッドが9600円で販売してます。

買いでしょうか?
946名無しバサー:03/03/28 22:47
買え
947名無しバサー:03/03/28 22:51
リミテッドは重い
よって非実用的
948名無しバサー:03/03/28 22:51
>>945
あと1000yenは安く買える気もするが・・・
オレなら、1500欲しい病をわずらっているときなら即座に買う
そうじゃない時ならちょっと迷った末にルアーコーナーかロッドコーナーへ
逃げる
949名無しバサー:03/03/29 00:22
1500C・・誕生日に女房が買ってくれた・・。
950リアル厨房2":03/03/29 00:22
>947
そりゃいえてる。
それに名前は1500Cだが内容は、またーく別物
951名無しバサー:03/03/29 09:52
age
952名無しバサー:03/03/29 11:30
ABU1500リミテッドの定価は48000円である。(スキットル付き木箱)

>>948
8600円で新品が買えるのか?
何処か是非教えて下さい。
953名無しバサー:03/03/29 11:46
954名無しバサー:03/03/29 12:50
>>952
ごめん、リミってとこ読んでなかった(マジで
新品は無理っぽ
955名無しバサー:03/03/29 17:27
>>954
よく読めやーっ

と、第三者が煽ってみるテスト
956名無しバサー:03/03/29 23:24
ここって、あんまりモラムSX使ってる香具師いないんでつね
957名無しバカー:03/03/30 00:21
956>
使ってるYO!
モラムSX3600CとMAG3600Cだぁー!
クラッチが高い 以外はお気に入り! 軽いしね
ともに¥19800でかいますた!
大満足
958名無しバサー:03/03/30 00:39
折れSX1600Cの新同品16Kでかたよ。
ハイスピード3台 IVCB1台持ってるよ。
MAGも買うか検討中
959かにころ ◆ARwIMAE66A :03/03/30 01:08
全員、スコ千と使い比べてミロ
960イトケン ◆ITO/9669Rc
C301のインプレをするのは俺だけになりそうだなw