オリジナルロッドを作ろうぜ!〜三本目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA
サヲ作り関するお悩み、御相談、自慢、能書きなどを語りましょう。
過去レスや関連HPなんかは>>2-5あたりで。

【ローカルっぽいルール】
・基本はマターリ&マニアックということで。
・作った竿はできるだけ 晒 す 方向でおながいします。m(_ _)m
・外出質問でも「過去レス嫁」などと言わず、なるべくレスしる!
2岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/08 13:18
【前スレ】
▼オリジナルロッドをつくろうぜ
http://sports.2ch.net/bass/kako/1003/10035/1003537860.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜二本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1016520804/l50
▽〜二本目〜が見れないときはココ(暫定避難所)
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/oriro_2.zip

【関連HP】
マタギ www.matagi.co.jp
うらしま www.urashimado.com
KUMA HOUSE www.rinku.zaq.ne.jp/kumahouse/
ジャストエース www.justace.co.jp/
カベラス http://www.cabelas.com
G-Loomis http://www.gloomis.com
3岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/08 13:19
【Part.1 インデックス】TK@399作
・うらしまのブランク >17〜 >176〜 >271〜(トルクマックス)
・スレッドとコーティング >34〜 >310〜 >431〜(デカール部分) >533〜 >615〜(エポの混ぜ方)
             >689〜(現役氏推薦ガデブロッド社ロッド・フィニッシュ)
             >713&719(bokonon式トリムの巻き方)
・リールシート外し >69〜 >805〜(純正リールシート流用)
・リールシート塗装 >81〜
・スパイン >101〜 >223〜
・カベラスのブランク >137〜
・おいもと,グリップ延長 >253〜 >306〜 >485〜 >484(チタン)
・ガイドを真っ直ぐ並べる >318〜
・カラープリザーバー >318〜 >456〜
・バランサー >347〜 >767〜
・ダイヤモンドラップ >364〜
・コルク穴掘り >399〜
・EVAグリップ成型 >450〜
・ウッドグリップ >468〜 >758〜 >835〜(ニス塗り)
・ガイドをはずした跡のエポキシをきれいに >522〜
・漆塗り >586〜
・ニューガイドコンセプト >672〜
・自作デカール >775〜
・その他、G-Loomisブランクについてと、ガイドセッティングについては随所で...
・フィニッシングモーター >859〜 
4名無しバサー:02/11/08 13:19
1




氏ねよカス

記念カキコ。
オカキさん、乙です。
6628:02/11/08 18:47
>オカキさん
新スレご苦労さまです。
GLX 751ってSJ721のインチアップだったのか。そういう手もあったのね。
IMX CR721でもちょっと硬いなーって思うときがあるのでGLX SJ721は前から気に
なってた。GLXブランクだけはもうきっと売ってないから、SJR721の中古でも
探そうかなー。インプレお願いしますね。

>ロドランさん
ジンクスをとうとう破ったか(w
私は硬化不良じゃなかったけど、最初は気泡だらけにしちまった。
週末に間に合うといいですねー。
7ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :02/11/08 19:02
>628さん
>気泡
アルコールランプで気泡はとりました。
今晩の2回目もガンガリます。
8625:02/11/08 19:12
ケ、ケンジです?
ルーミス5.6改5.8完成後に、ジャステス(ジャストエース)
のソリッドティップブランクで今往ってます。
ところで、ソリッドティップて、ソリッド部分に通常より
多めにガイドを配置せんといかんて、聞いたのですが、
ソリッドティップで組んだ人いません?
ガイド位置まで教えろて、言わないから
インプレお願いします。
それと、ルーミス5.6改5.8ギャラリーにアップしました。
しょうもないですけど、観てやってください・・
9:02/11/08 19:27

コイツ頭悪そ〜。

10名々:02/11/08 20:00
新スレおめでござイマス
>おかき
>「このスレでコーティング初挑戦宣言した香具師は硬化不良を起こす」
>という縁起でもないジンクスがあるので、気を付けて。w
またまた呼んだ?僕のこと。
>ロドラン氏
いきなりエポ成功しちゃったん?ジンクス破っちゃいましたね〜
僕は今でもたまに怖くなるときがあるな〜

そろそろ新作いっときますかぁ〜。また報告しまス
11岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/08 20:52
形状記憶合金ガイド、踏んでも元に戻るそうだ。w
ttp://www.matagi.co.jp/mataginyuka/rec.html

>ロードランナー
ジンクス破りオメ!ようやく 呪 い が解けましたね。
二回目以降はティップ方面のガイドにバーニッシュが溜まりやすくなるので
気持ち薄目に塗ってくと吉。
あと「ささくれ」の処理も忘れずに、つーか慎重に。

>628
インプレはワラワラと書いてたからな、ここいらでまとめとくか。
GLXそのもののインプレはそこいらで語られてるんで省くよ。

今までブランクスルーばっかで組んでたんで、今回初めてグリップ別製作の
「オイモト方式」を導入したんだけど、とにかく驚いたのはグリップの剛性の高さ。
まあ好みっつったら好みだけど、いまいちオイモト派になりきれなかった漏れが
納得させられるくらいのインパクトはあった。

どっかで「どれくらいバットをオイモトに挿すか?」なんて質問があったけど、
これは各自テストキャストを繰り返して決めるのがベストと思う。
5mmズラしただけで、キャストフィールが全っ然違うよ。

あとは前スレにもちょっと書いたけどSJ系GLXのティップ。
アレをベイトで使えるってのはすげェ魅力。
メリハリ付けたガイドセットも、キャスト時によりティップを走らせやすくなって○。

ただ、やっぱ6'00"→6'3"はムリがあったかなぁ...
1"か2"延長がベストかと思う、さすがECS(人名)スルドい。w
12岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/08 20:53
>625=ケ、ケンジ?
ギャラリー探すのタイヘンだったぞ。
しかも、書いてるうちにWeb更新されてるぞー。
「おうちのかたへ」って書かれた本が無くなってる。w
つーかWフット加増+ティップ部小口径ってケ、ケンジ?もやってたのか?
おれもサヲは手荒に扱うからUNSGとかすぐ曲がっちゃってキライ。

ソリッドティップねぇ、瘤のアンダープレッシャーとかはティップガイドと一番ガイドの
間にさらに一個あるみたいなガイドセットだよね、KS-S60なんかはフツーなのに。
いつかbokononも書いてたけど、チューブラーとソリッドの継ぎ目に一個配置して
あとはチェックを繰り返して決めるってのが王道でない?

>名々
ゴ、ゴメソ。
ってか、君だけではなかっただろ?w
漏れもマ○ギ逝きてぇ。

つーかおまいら、新スレになったんだからステハン辞めてコテにして下さい。
はぁ、忙しかった。
13グリクラ:02/11/08 23:14
新スレおめ!
なんかスレッド1つ立つたびにおいらのアイテムが1個づつ増えていくような気がします。

>ロードランナー
ジンクス破りおめでたう!
でも2回目以降も気を抜くと硬化不良を起こすと言う罠が・・・
14CR72x:02/11/08 23:44
628改めCR72xってことでヨロシコ。

>オカキさん
インプレ前スレに書いてあったのね。スンマソ。
そうか初オイモトだったんですね。なかなか良かったようで。
確かに3インチUPはビミョーですなー。私の4インチUPはちょっと無理があった(鬱
GLX SJ系のティップをベイトで使える魅力って、スゲーそそられる(w

>625=ケ、ケンジ?さん
お久です。ジャストエース(ジャスティス)の4Pのときはどーも。
ギャラリー探して見ましたよ。がんばってますねー。GL3 683?イイッ!
今度はジャストエースのソリッドですか?
ソリッドでガイドを多くすると読んで、チヌ竿を想像してしまった(w
15ECS:02/11/09 01:36
新スレでもよろしく

>岡 木寸
C721のIMXを使ってるけど、GLXにしたくていろいろ考えてたところ
参考になった、サンクスコ

SJ722のGLXを米と課して、1インチ伸ばしてみようかな
もう新規のバスロッドは揃えないつもりだったが(w
16名無しバサー:02/11/09 07:48
>>11
横からすみません。
3インチ延長だとどのあたりに無理があるんですか?
17ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :02/11/09 10:13
おはようございます。

>オカキさん
ささくれって無ければ別に問題ないんですよね?

2回目も昨晩無事完了です。
今朝表面は硬化してたんで成功かと....。
完全にジンクスは破った罠。

明日、これでデカイの引きずり出してきまする。
18名々:02/11/09 11:41
>>11
多分オカキスンのの言いたいのはグリップ内部のオイモトが3インチ分になると
しんどいって意味じゃないかな?
違ってたらゴメソ、、、
ちなみに>>3に外出先でてるよ

>ロドラン氏
おはよー
つりいくの?寒いから気をつけてね
最近トシのせいか、ちょっと寒くなるだけで体の動きが鈍くなって、ほんの段差で
つまずいたりすることが多くなったよ、、、鬱
19ECS:02/11/09 13:04
今日も釣りに逝けないヽ(`Д´)ノウワァァン!!
鬱だ・・・

>16
本人からのコメントはこれからもらえるとして(w

おいらは、延長のデメリットとして
・柔らかく、悪い言い方をすればダルく感じる。
・ロッドの全長は長くなるけど、トルクを受ける長さは変わらない
・さらにお芋と(パイプ)だとトルクを受けれる長さは逆に短くなる
という意味で言ったつもり。

余計なお世話かもしれないけど、
もしブランク延長を考えているなら、まずグリップを短くして
相対的にリールシートから先の長さを長くできないか?というこを
考えてみたら?

ちなみに、お芋と(メッシュカーボンパイプ)のルーミスのロッドが
手元に1本あるけど、個人的にはあまり気に入ってない。
確かにグリップの剛性はあがるけど、バットへのトルクの
かかり方が好きになれなくて。
ルーミスみたいにバットまで綺麗に曲がるブランクで
お芋とは勿体無いと思った。

もっともバットまでトルクのかかる機会は滅多にないけど(w
とりあえず、手順も解ったんで、週明けから二本目製作にかかります。
材料は一通り買ってきました。
21TBS-16:02/11/09 15:43
うわーん、いつの間にか新スレが〜
取り敢えず新スレオメ
また来ます・・・
新スレおめでとうございまーす。隣の板で応援しています(^^)y。
23岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/09 20:14
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ECSが書きたいこと書いチャタヨ...

>16
イイ質問だな。w
まぁルーミスの良さはECSが書いてることに禿しく同意。
付け加えれば漏れが思うルーミスの好きな所つーのは、投げやすさと投げ心地。
キャストフィールじゃないぞ、 投 げ 心 地 だ。

それでも今回、漏れがオイモト方式で延長に踏み切った理由。
・標準レングスでのオイモト化ではないのでイケるかな。
 #リールシート位置を後ろにズラせるじゃん。
・せっかくのGLXなので出来るだけ軽量に延長したい。
・#1パワーなのにC724/GL2より極太なバットなので大丈夫だろ。

んで、漏れがムリがあったかな?ってのは、前述の投げ心地。
確かに振り抜きはイイがイマイチ味が無い。フツーのイマドキのサヲになっちまった。
これは延長のせいなのかオイモトの弊害なのかまだよくわかんないけど、
そのうちハッキリするでしょ。
ま、ラバジや重ツネメインなんでこれはこれでイイや。
24岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/09 20:15
>ロードランナー
スゲーなぁ。もう二本目って...w
バットのコーティングは上手く逝った?
ぜひ 晒 し キボンヌ<一本目

>CR72x
祝コテデビュー
チッ、そそられただけか...ショートバイトだな。
釣れると思ったのに。w

>名々さん
フォローさんくすです。
今までのタメグチ、申し訳ありませんでしたっ。
ってか、このスレの住人の平均年齢って・・・ ガクガク{{(゚Д゚;)}}ブルブル

(´-`).。oO(70年代生まれってどれくらいいるんだろ…)

>TBS-16
おかえり。
復活を待ってるよ。

>アニキ
(゚Д゚≡゚Д゚)??
アニキのスレってどこ?

はぁ...七五三シーズンでクソ忙しいっス。
25岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/09 20:52
書き忘れたが、>23は SJ720/GL2→SJ750C/GL2化は抜群だった って事を
踏まえて読んで栗。こっちはブランクスルーだったけどね。

ようやく帰れる。
おつ>All
26名々:02/11/09 21:14
オカキー、勘違いすんなよ〜
僕も'70やで〜
多分それほどトシ変わらんでしょ?

そんでも最近朝の寒さが身に染みるんでズボン下(パッチ?みたいなの)に手が出てしまい
そうな今日この頃…、
やば!そんなの買ったらほんまのオイチャンになってしまいそう!

まあ、今まで同様ヨロピクってことでw
27CR72x:02/11/09 21:56
>オカキさん
多分、GLX SJ(R)721を見つけたら即バイトすると思う(w
どっかないかな〜。定価ってのはなしね。
その前にGL3 SJR780改を売っちまったので、代わりのスピニグを作らなければ。
これからがシーズンだ。

'60の私は...(欝
28ECS:02/11/09 23:33
>岡 木寸
まあそう言わずに思ったこと書いてよ
ちなみにおいらも’70だぞ

>現役のアニキ
これからもこのスレ暖かく見守って、
たまにはカキコして下さいな
29CR72x:02/11/09 23:42
ヤフオクにSJR721が出てたけどTIFA物の半額なんて買えないよ〜。

最近マタギのHP見てなかったんですけど、LoomisのSとSJってどう違うの?
30グリクラ:02/11/09 23:45
>CR72xさん
おいらもギリギリ’60です。
若い者にゃまだまだ負けんぞ!(気持ちだけ)

>オカキ
投稿画像UPしたよ。みてね
ttp://homepage3.nifty.com/pakuri-zu/
31名無しバサー:02/11/10 17:38
リールシートの塗装のやり方教えて下さい。
塗料なんかも詳しく。
32CR72x:02/11/10 17:41
>グリクラさん
おおー!同志よー(w
2本目のグリップ、シンプルでカッコイイっすねー。

関係ないけど、ロッドビルドをやり出してホームセンターに行く回数が増えたのは
私だけじゃないはず。百均にもよくいくようになった。
33岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/10 19:45
漏れもギリギリ '60 だ(#`Д´)ゴルァ!

>名々
いや冗談冗談。w
ってか、ちょっとした段差で躓くなんて紛らわしいこと書くからさぁ。
ゴカイシチャッタヨ....

>CR72x
Sはトラウト用のブランクだろ。
F Actionなんて書いてあってもユルユルなので御注意下さい。
昔、過去レスでJPNモデルのSJ7200S/GL3はSブランクじゃねーか疑惑があったな。w

>31
キミがおそらく求めているであろうことがここ↓に書かれている。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/syokai/mokume.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/syokai/mokume2.html

キモは 下 地 処 理 に尽きる。
あと、最後にウレタンコーティング(ルアー用のが吉)を忘れずに。
しないとポーク使ったとき溶けちゃうぞ。(マジ
34岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/10 20:33
あ、コーティングはスプレーで由。<ウレタン

んじゃ、帰ります。
>オカキさん
ttp://www.1rk.net/bbs2b/imgboard.cgi

恥ずかしいですが、うpしました。
本当はデカイ魚と一緒にうpする予定が....
池の水が完抜きされていてダメポ。(超鬱
あっ!私はJust70'っすよ。
36CR72x:02/11/11 12:09
>オカキさん
Loomis S情報サンクスです。Sって前からあったのね。見逃していた。
GL3 SJ780より軟らかいのがほしいので、今度マタギにでも行って確認します。

>ロドランさん
野池ダメでしたかー。折角ロッド間に合ったのにそれは残念。
昨日は暖かかったので、初ビルドロッドで掛けれたのでは?とオモテましたが...
寒い間にイパーイ作って、春に一斉テストってのは?あっ今年は暖冬だからまだ行けるか?
37岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/11 15:16
もう新スレなんだし「オカキさん」じゃなくって「オカキ」でイイぞ>ALL
マターリ逝くべ。

>ロードランナー
できたねぇー。
どうせデカイのと一緒に撮ってくんだろ?と思ってたのに。w
難関のバットコーティングもキレイじゃん。
おっECSのFP、現場で買えると口径もその場でチェク出来てイイね。

前から思うんだけどさ、FPタイプってFPの長さをチョットだけカットして
気持ち短めに組むと見た目にバランス良くない?
つ、作っちゃった後にゴメソよ>ロードランナー

>CR72x
確かにルーミスな人にとって柔目のスピニングって鬼門だよな。
もしマ○ギに逝く機会があったら、T-RUSSELLの60UL(LEVY)と60ソリッド(Auriga)見てきてね。
38CR72x:02/11/11 16:55
>オカキ(じゃあ以降これで)
そうそうGL3 SJR780は標準のステンガイドのときは軟らかそうでよさげって思った
けど、チタンに換えたら普通のLightの竿になっちまって、元に戻すのもな〜って。
T-RUSSELLも見てくるよサンクス。

FPタイプは絶対にカットするよー。でないとEVAだとインスパイアー系そっくりに
なるし、バランスも考えて、1〜2cmカットする。2.5cmカットはちょっと寸詰まりで
カッコ悪〜で失敗。
ついでにスンマソ>ロドラン(ここではさん無しってことで)
>CR72x
目的の野池が水抜されてしまって、余りの動揺に他の池に行っても手も足も出ま
せんでした。
一年中釣りするんで次回の釣行でガンガッテみます。
現場の山頂はもう雪が積もってました。結構、サムーでしたよ。

>オカキ
では遠慮なく呼ばせて貰います。
>前から思うんだけどさ、FPタイプってFPの長さをチョットだけカットして
 気持ち短めに組むと見た目にバランス良くない?
完成してから思いました。w
二本目は時間を掛けてじっくり作るんでいろいろやってみます。
ところで、飾り巻きについて詳しいHP知らないですか?


40名無しバサー:02/11/11 18:55
41ゲスト:02/11/11 19:27
エポキシって溶かせますか。(既製品のガイド補強のため)
42TBS:02/11/11 21:23
>ゲスト
温めましょう。
ドライヤーとかライター(さきっちょはススがつくから注意)アルコールランプでどうぞ。
43普段はヲチャー:02/11/11 21:38
スパイラルガイドで組んだことある人っているかなぁ?
どのへんでガイド方向を下に返せばイイのか悩んじゃって・・・
ちなみに6'6のガイド9個です。
教えてクンでスマソ
44ゲスト:02/11/11 23:19
TBSさん、有難うございます。早速やってみます
45ロードランナー:02/11/11 23:19
携帯カキコなんでトリップ無しでスマソ。
ブランクのティップ又はバット側を切断する事によってアクションを変える事が出来ますか?
出来るのならば、どのように変化しますか?
46名無しバサー:02/11/12 08:51
EVAグリップのヨゴレ掃除方法ご存知の方
教えて下さい。
それとも、交換したほうが早いでしょうか
47岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/12 11:25
>CR72x
漏れは約1cmカット派だな。2.5cmは・・・w;
とりあえずFPは前をカット、IPSうpロックは後ろをカットってことでイイ?
えっと、どれだっけな。あ、これこれ↓
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/gw_2.jpg

ULスピニングはそのうちマターリ語るべ。
おまいらもチョットしたThipsや小ネタうp汁!

>ロードランナー
飾り巻きね、了解。
ワールドクラスの実力を堪能してきて下さい、マジスゴ過ぎです。
▼:::::*H!Rods*:::::
ttp://www.hirods.net/main.html

>ブランクのティップ又はバット側を切断する事によってアクションを変える事が出来ますか?
これは使用するブランクにもよると思うけど...
ティップカットならカットしたい位置を実際に指でツマんで、グっと曲げてみると良く分かるよ。
気持ちレギュラーっぽいベンドカーブに見えると思う、あたりまえか。w
キャスティング競技の人達はティップカット多用してると何処かで読んだ。

バットカットならカット後にリールシートの収まる位置を手で持って振ってみたら?
より全体的に曲がるようになるけど、ティップ方面の入り方は変わらないんで
スロー気味ともいえない妙な感じ。
やっぱリールシート位置は 美味しい位置 の範囲ってのがあるよな。

つーかティップ削りとか、延長じゃ駄目?w
48岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/12 11:32
>普段はヲチャー
そういえば今までスパイラルガイドネタは出てなかったんだよな?不思議。
人に「竿は自分で作ってる」なんて言うと「スパイラルで組んじゃえば?」
なんて、まるで社交辞令のように言われるのにな。w

スパイラルは組んだことナイけど、6'6"でガイド9個なら...
9番ガイド(LN#12)→アップラップ
8番ガイド(LN#10→60度
7番ガイド(LN# 8)→120度
6番以降〜→ダウンラップ

でも、もし漏れが組むとしたらガイド10個にして...
10番ガイド(LN#12)→アップラップ
9番ガイド(LN#10)→45度
8番ガイド(LN#8)→90度
7番ガイド(LN#7)→135度
6番以降〜→ダウンラップ
んでNコンセッティングにせず、より均等配置型にする。
回転中のガイドはWフット、これは譲れない。w
参考までに...

一番手前のガイドをあえて「背高」にすると良い、なんてのもどっかで見た。
次はスピニングのガイド逆付けネタでも逝きますか?

>46
漏れは濡れタオルにキッチンハイターを含ませて拭いてるよ。
それでも駄目なら耐水ペーパー#800で一剥きってのはどう?
49TBS-16:02/11/12 11:46
>46
ごめん、剥がすわけじゃ無いのね。補強ならペーパーで軽く馴らしてコーティングで良いのでは?
今日は子供が風邪でお休み。
ふぅ。
50名無しバサー:02/11/12 11:59
 
>オカキ
レスおおきにです。
飾り巻きのサイト凄いっすね〜。
絵が織り込めるんですね。初めて見た。
んで、レベルが高すぎるんで、初心者にも出来る解り易い飾り巻き講座って感じの
サイトは知りませんか?マタギのカタログの裏に載ってるんですがイマイチ解んな
いんです。鬱

ブランクのカットについては、想像したりやってみたりしてた事で間違い無かった
ようです。自分でもティップをカットしたと言う前提で曲げてみたり、バットカット
したつもりでリールシートの位置をずらして...。
って実験してたんですが、自信が無かったんです。w
ティップ削りや延長も同じような感じになるんですか?また教えて下さいな。

2本目のグリップの仮組み出来ました。
今度はFPの部分も1.5cm詰めてみました。
ttp://www.1rk.net/bbs2b/img-box/img20021112104202.jpg
52岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/12 14:17
ごめんなさい。
>>48のリンクはトップページから行って下さい。
ttp://www.hirods.net/
申し訳ありませんでした>hirodsさん m(_ _)m

>TBS-16
サイキンゼンゼンアイテニシテクレナイ...(´・ω・`)ショボーン

>ロードランナー
EVAのセパグリだね。
露出部はトリム入れて、剥離防止の為にエポで薄くコーティングするとイイ。
って、前スレでこのスレ一のビジュアル系が語っているので探してみて。w
53TBS-16:02/11/12 15:22
やっと子供が寝たぞ、モルァ〜!!

>オカキ
ダカラシヌホドイソガシイッテイッテンジャンヨ・・・
改めて、前スレお疲れ&新スレオメ!!
全然オリロって無いんだよねぇ、漏れ。
みんなが完成させる度に妄想だけが広がって行くよ(泣
つか、3本目になって色々な人が来てるな(w

ところでメガのセベンエレベンのリールシートはTBSか?
54TBS-16:02/11/12 15:34
うわ>49のレスは46じゃなくて41だった(鬱
>46
交換するよりは掃除した方が楽だろ(w
何色でどの程度汚れてるんだい?
黒なら漏れは雑巾で拭くだけ、それ以外は中性洗剤と歯ブラシでシコシコ
エバ栗とかの「何とかウォーター」とかはどうかね?
55岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/12 16:03
>TBS-16
ソウカ、ソリャスマソカッタ。
ウツサレナイヨウニキヲツケテ。

TBS-16(品名)だろ、アレ。
どこがどうイトフ式スパイラルなんだろな?
つうかマジで ハ イ タ ー は効くぞ。w

>ロードランナー
漏れもビギナー向けの飾り巻きサイトは知らない、見っけたら教えて。
ってか、ショップ逝って沖サヲ見るのもよかですよ。

あと、もう気になって気になって言ったほうが良いのか悪いのか...
一本目のスレッドはメタリックブルー?
もし撮影時のフラッシュなんかの加減でメタリックに見えるのなら杞憂で済むんだけど。
メタリックやNCPスレッド、プリザーバなんかを使うとフツーのナイロンスレッドみたいに、
バーニッシュが染みない(浸透しない)んだ。
そのためガイドラッピングに使うと強度や耐久性なんかに問題があるらしい。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~yumeuo/winding%20threads.html
余計なお世話だったらゴメソよ、軽く流して。w
用途が用途(剛竿)なだけに心配しちゃってさ。
56TBS-16:02/11/12 16:33
>オカキ
子供はもう起きますた(泣
しかも熱あるくせにダンスレボリューションしてる(w
711のフロントグリ真似しようかな・・・
ハイターは今度試すよ。
57普段はヲチャー:02/11/12 17:17
>48
レスサンクス。
やっぱり3個で返しきってしまうのがイイんだろうね。
使用感なんかはどうなんでしょうなぁ?
711と使ったことある人インプレきぼんぬ。
58初心者:02/11/12 17:58
久しぶりです。これからもみさせてね

スパイラルガイドのレスがあったけどぼくなりにやったこと
ぼくは手元から5個目で真下に向けました。
ガイド間隔は狭く設定しました。
だから66なら11個くらいが良いんじゃないかと思います。
一応、初心者のアドバイスと言うことで・・・(w
>オカキ
飾り巻きの巻き方がよく解らないんであればなぁ..と思い聞いてみたのです。
検索しても全然引っかからないし。鬱

>一本目のスレッドはメタリックブルー?
 メタリックやNCPスレッド、プリザーバなんかを使うとフツーのナイロンスレッドみたいに、
バーニッシュが染みない(浸透しない)んだ。
そのためガイドラッピングに使うと強度や耐久性なんかに問題があるらしい。

はい。メタリックブルーなんです。
後で強度の問題を知りました。w
今作ってる2本目が出来上がったらバラして最初からやり直します。
とにかく作ってみたくて、その上週末の釣行にむりやり合わせたんで
後悔がイパーイあるので納得行くまでやり直します。
60岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/12 18:16
>初心者
お、久し振り。
確かキミには別のコテがあったような....w
で、実際スパイラルってどうよ、やる価値あり?
新スレにもガソガソ書き込んで九里。

>ロードランナー
いや、気を悪くしないでくれてヨカタ。
せめて巻く前に言ってくれればね<色
つうか、マ○ギの店員も言ってあげればイイのに。w

このスレの先人達も巻き直しなんて日常茶飯事なんで、あまり気にしないで。
・・・って、巻き直しやる気マソマソじゃん!脱帽です。
飾り巻きはとにかくやってみる、これに尽きると思う。
あとは自分の A 型 の血との闘いだった。w
>オカキ
いや、マ○ギの店員さんも何か言いたそうだったんですが、
私があまりにもいろいろ聞き過ぎて疲れてきてましたので
仕方無いです。w
2本目の材料を買いに行った時も覚えていてくれて、出来ましたか?
って声かけてくれましたんで、私的には好印象です。

折角の一本目なので慌てずやり直してあげたいです。
62(・u・)チンペイ ◆/JGRUJgWLQ :02/11/12 19:20
勿論いい意味でこのスレが3まで行くとは思わなかった。
おめ
63TBS-16:02/11/12 19:37
>ロドラン
精力的だね(w
例のセパグリはトータル長さはどれ位で組むの?
>チンペイ
うわっ、チンペイだ(w
しかもマジレス(w
久しぶりだね。
またピリ辛なレス待ってるぞ。
>例のセパグリはトータル長さはどれ位で組むの?
大体6.8位と考えてましたが、オカキさんのレスを見てブランクのおいしい
場所を探して自分の思ってるアクションやテーパーと相談してみようかと..。
65TBS-16:02/11/12 20:22
>ロドラン
フリップロッドをセパで組もうと思ってるから参考にさせてね。
完成したらうpよろすこ。
66CR72x:02/11/12 22:24
盛況ですな〜(w
>48、オカキ
シマノのトラウトロッドで元ガイド逆付けってあるよね。あれってどうなの?
最初カタログで見たとき、なんだよこれ間違って付けてるよってオモタヨ。

>61、ロドラン
作るテクとバラすテクも身につくのでいいと思います(w
GL3ならスレッドのコーティングも剥がし易いし、もってこいです。
67bokonon:02/11/13 07:54
小ネタと共に新スレに参上。

ttp://210.153.114.238/img-box/img20021113070015.jpg
ttp://210.153.114.238/img-box/img20021113070055.jpg
ttp://210.153.114.238/img-box/img20021113070315.jpg

ソリッドティップね。
何本も作った訳ではないので良く分からないんだけど、これが折れそうで折れない。
68岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/13 15:37
ようやく書き込めるようになった。

>ロードランナー
なるほどねぇ、了解。
で、肝心のブランクは何よ?
そろそろネタバラシして。

>チンペイ
久し振りに見たYO
しょっぱな「陰ながら応援する」とか言ってた漏れが
まさかスレ立てするようになるとは夢にも思わんかった。w

>CR72x
逆付けなぁ。
ラインの絡み防止って触れ込みだけど、PEとか3lbフロロとか使ってても
実際糸絡みなんてティップ方面ばっかじゃない?
バットガイドに絡むってリールの口径なんかの方が原因のような気もしないでもない。
逆付け使ってない漏れが言うのもなんだけどね。w

つうか、ティップ絡み防止といえばやっぱ「だ円ガイド」?
http://www.fujitackle.com/c_new/ldbsg.html
だ円リングはともかく、この「抜け防止シェイプ」の足はLSGにも採用されるとみた。

>bokonon
おかえり!
しかもタイムリーなネタまで。w
これは漏れにもやってみろってこと?ハァハァ
あ、トルクマクス買ってきたよ。
飾り巻き終わったら晒します。
>オカキ
ブランクは昨夜、色々やってみた結果、6.7〜6.8の間の微妙な位置に決定しマスタ。

>肝心のブランクは何よ?
ブランクはJustaceのCTG-66MRです。
ミーハーな私はチタンアラミドに惹かれてしまった。w
70CR72x:02/11/13 19:55
>オカキ
逆付けって絡み防止のためなの?確かに他のメリットは考えられんなー。サンクス。
確かに絡むのはティップだよなー。

このガイド(LDBSG)ってルアーロッドにはどうだろう?
絡みなくなりそうだけど...T-LSGに比べちと重いのがな〜。
おお、エギングロッドの案でも元ガイドが逆になってるぞ(w
71625:02/11/13 21:06
皆、ガンガン書き込んでますね〜
といあえず、ソリッドテップはグリップのみ
完成。
ガイドは金欠の為、バットコーティングなど
やってます。
72takoyaki:02/11/14 01:52
>67やっぱマスクとゴーグルは必需品でしょうか(真剣)。
73bokonon:02/11/14 02:00
>72
粉塵が飛ばないように水を少しづつ掛けながら削ればそれほど
神経質にならなくても平気です。(風呂場で)
昨夜、初飾り巻きやりました。
やってみると出来るモンなんですね〜。
セパハンのカーボンパイプが露出してるところに入れてみました。
あんまりその部分は入れてる方も少ないようなのでここにしたのですが...。

コーティング前
ttp://www.1rk.net/bbs2b/img-box/img20021114092650.jpg
コーティング後
ttp://www.1rk.net/bbs2b/img-box/img20021114092746.jpg
75岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/14 11:06
>625
ジャステェスのソリッドティップってパワーは何買ったの?

>CR72x
結構深めなネタにも反応してくれてサンクス。w
よくよく考えたらSJ751C/GLXってスパイラル向きなんだよな。
用途も軽量ラバジや中量ツネ専だし。
よしわかった、漏れが巻き直してインプレ汁よ。
もちろんトップガイドはMNST#5.5、2番3番はLDBSG#5.5だ。w
デフォルトとの比較もできるしな。
ああっ、時間を下さい。

>ロードランナー
おみごとっ!
ね、なんとかなるでしょ?w

んで、このままだと表面がモターリしてオーシャンロドみたくなっちゃうんで...
1.しばらく放置プレイしたら表面を#600(又は#320)のペーパーでガシガシ水研ぎして脱脂する。
2.結構、凹部(ピカピカ光ってるトコ)が出てくるので、そこをエポでピンポイントに埋める。
3.放置プレイ後、#600で研ぎ出し→#800で仕上げる。
4.2回目を塗布(フレックスライトのが抜群)
5.ビシッと締まって(゜Д゜)ウマー!!
もし1.の段階で十分な「厚み」を確保できてないようなら#600で脱脂したあと2度目塗って、
厚めにコーティングしてから作業に入って栗。

つーか、意味分かった?w
>オカキ
はい。何とかなりました。w

コーティングの仕方もこれでわかりました。ブランクもガイドセットしないと
いけないのでその間放置プレーします。

>よくよく考えたらSJ751C/GLXってスパイラル向きなんだよな。
スパイラルガイドって何の為にするんですか?
スパイラル向きの竿と向かない竿は何処が違いますか?
77岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/14 13:03
>ロードランナー
スパイラルガイドのメリットとしてよく言われる
「ラインが全くブランクに触れないためブランク本来の性能を発揮できる」
なんてのは逆に...
「ラインがブランクに触れることで荷重を分散させ大幅なリフトパワーを得られる」
なんて考え方もあるわけで。w

やっぱ「ブランクのネジレ云々〜」より「ティップを下向きに使える操作性(感)」
ってのがメリットなんでない?
このへんを漏れ的にハッキリさせたいからやってみようかと思っただけ。
だれもインプレしてくれないし。w
使いもせず語るのヤじゃん?
それなら漏れがやってやろうかなと...
偏った考えかもしんないので、いろいろ調べてみて。

んでもフツー、ベイトでシェイクってリールを立てて(スパイン面に対して90度)やるから
実際は90度スパイラルのがエエのか?w

>スパイラル向きの竿と向かない竿は何処が違いますか?
ヘヴィブランクのがスパイラルに向いてるとか、いや柔らかいブランクのが
向いてるだとか、各メーカーもバラバラなんで、(W
漏れは用途で考えてみた。
78bokonon:02/11/14 13:57
スパイラルの良い点の一つはティップの数個のガイドの間隔を
いくらか広くとれるので、モーメントが少なくなるって
ことだと思うがどうなんだろう。

グラスロッドで作ってみると、キャスティングの時にいくらか
「捻れが少ないかな?」程度の差はでるけど。
>オカキ
ありがとうございま〜す。
今、製作中の竿を折角なんでスパイラルセットしてみようかと思ったので
お聞きしました。

>だれもインプレしてくれないし。w
 使いもせず語るのヤじゃん?

使ってる人が少ないのかな?
ジグ&ワーム系に良さそうな事ですが、私も使ってないものをトヤカク言えない
んで一度この竿でもスパイラルやってみます。
一本目はヘヴィブランクなのでスパイラル決定です。w

>bokonon
>スパイラルの良い点の一つはティップの数個のガイドの間隔を
いくらか広くとれるので、モーメントが少なくなるって
ことだと思うがどうなんだろう。

何故、間隔を広く取れるのですか?
根本的に解ってないのですみませんがご説明下さい。


80625:02/11/14 18:24
>岡 木寸
ジャステェスのソリッドティップはMパワーです。
ブランクだけでは、少し固めな感じですけど、
ガイドを付けたら、どんな風になるか楽しみです。
>オカキ
フレックス ライトをマタギに購入しに行ったんですが、
「素人にはお勧め出来ない、諸刃の剣」との事でした。
何が難しいのでしょう??
82岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/14 20:21
ん?ダウンラップなのでガイド感覚も多少広く撮れる→スピニングロッドと一緒。
ってことだろ。
そういう意味でしょ?>bokonon

>625
産休。硬てェーの買ったねえ。
ULなら詳しく聞こうと思ったのに。
やっぱトップガイドと2番ガイドの間に一個付けたほうがよさげだぞ。w
↑瘤のアソダープレッシャー使わして貰って感じたこと。

>ロードランナー
ははは、マジで?
ノーマルフレックスコートより収縮率が高い(ヒケる)んで、
ガイドワインディングに使うとガイドのフットとスレッドの間に
隙間が出やすいし、強度的にも弱いからてことじゃない?
でも仕上がりは 最 高 です。

飾り巻きのトップコートに使うくらいならなんの問題も無いと思うが...
UVカットだし。
>オカキ

>ダウンラップなのでガイド感覚も多少広く撮れる→スピニングロッドと一緒。
そこです。何故スピニングと同じようなダウンラップは間隔を広く取れるのか
が解んないんです。
理論とかが根本的に解ってない初心者なので宜しく。
>フレックスライト
なるほど。
確かにどの位ヒケるか判ってないと使い難い罠。
オカキの言う通りトップコートなら問題なさそうだし
UVカットってのはイイですね。
85625:02/11/14 21:13
>岡 木寸
固いのは固いけど
ティップはULなのでアクションはファーストから
セミレギュラーに入るような可変?テーパーみたい
な感じです。
86名無しバサー:02/11/14 21:32
みなさんに質問です。
今、ルーミスのFSR906Xをちょいといじろうと思ってるのですが、
ガイドってやっぱりダブルフットの方が頑丈ですよねー
でもロードランナー(人名ではない)のジャングルスティックとかって
シングルフットじゃないですか。
いじるのなら、やっぱダブルフットのほうがいいですか?
87bokonon:02/11/15 02:37
>ロードランナー
おれも理論的に把握している訳ではないんだけど、
岡木村が言ってるようにスピニンングは魚とやり取りする向きで
ロッドをいくら曲げてもラインがブランクに触れないから、
ブランクとラインの接触のことだけを考えればガイドの間隔を広く取れるよね?

で、「モーメントうんぬん」と言うのは、ガイドの数(重さ)が同じであれば、
バットに近い位置に付けた方が、竿を振った感じは軽くなるっていう意味。
ロッドで一番速く動く部分はティップだからね。
野球のバットを逆さに持つと(握りづらいけど)軽く感じるのと同じ理屈か?

もちろんガイドはブランクとラインを離す為だけに着いている訳では無いから
一概には言えないんだろうけど、スパイラルにする利点はスローなグラスロッド
はともかく、ファストロッドではあと糸絡み対策くらいなもんじゃないのかな。

それから「スパイラルにしたロッドは折れる」みたいなこと言う人がいるけど、
自分が作った物に関しては取り合えづ平気。クーラーボックスもリフトできるよ。

>岡木寸
TM買ったかぁ。レスター仕様も良いよね。
ところでGLXって「ダブルラッピング必須」って取説に書いてあるらしいけどホント?

>86
もちろん両足『LNSG』の方が強いよ。( 手前から3〜4個目の話だよね?)
片足が好きなんだったら『LSG』の8とか10に置き換えるのもアリなのでは?
個人的には『UNガイド』の存在理由がサッパリ解らないよ。オススメできない。
>bokonon
おはようございます。

>ロッドをいくら曲げてもラインがブランクに触れないから、
ブランクとラインの接触のことだけを考えればガイドの間隔を広く取れるよね?

なるほど、ブランク本来の性能を云々のオカキさんのレスの意味ですね。
良く解ります。それで、ガイド位置の間隔も等間隔に配置出来ると...。

>、「モーメントうんぬん」と言うのは、ガイドの数(重さ)が同じであれば、
バットに近い位置に付けた方が、竿を振った感じは軽くなるっていう意味。

そう言う意味でしたか〜。これも良く解りました。
糸絡みも減るのなら、やはり、ジグ&ワームには良さそうですね。

後、ガイドの名称やリールシートの品番(名称)って解り難い。w
LNSGやらECSやら...これは何かの略や規則性のある名称何ですか?




トリップが一文字消えてた。w
90岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/15 13:50
ガイドワインディングじゃなくってラッピングだなー、あーゆーときは...(ウトゥ

>ロードランナー
いやそんなに難しく考えないで、イマドキのスピニングロッドにラインを通したら
ガイドが上にくるように逆向きに持って、ラインを引っ張って荷重掛けてみそ。
んで、同じくベイトロッドの荷重掛かって曲がった状態と見比べてみ?

どっちが自然にブランクに沿ってラインが伝わっているかは...言わないでも分かるよね。w
そういうことです。

>625
サンクス、度々悪いねぇ〜。
今度漏れも何かインプレすっから。w
でも実際ショップで触れてイイね、うちとこじゃ見たことないよ。
91岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/15 13:50
>bokonon
フォローあんがと。
中古で安く買い叩いたためギャランティカード無しです。w;;
漏れは気にしないでシングルラップしちゃったけど...
PL法対策なのかな?

あ。トルクマクスのレスター仕様サイコーです。
言ってた通り、コネットも削ってくれたよ。

UNガイド漏れもイヤ。<曲がるし巻いててズレるしw

>86
妙に小口径化しなければシングルフットでもいいんじゃない?
ゴツイ竿は武骨に組むのがカコイーと思う。
でもでも機能だの重量だの抜きにして、漏れの魂は憧れる<ALLダブルフット

強度を上げたいんなら前述だけどダブルラップにしてみれば?
さすがにファンデーション(下巻き)はいらないと思うが。w
>オカキ
確かに自然にブランクに沿ってラインが伝わりますね。ちょっと頭グリグリになり過
ぎてたみたいです。w
マターリとやってみます。

参考までにフジ工業にスパイラルのガイドの間隔付について問い合わせしたら、
次のような答えが返ってきました。
○○ ○○ 様
 毎度メールでのお問い合わせ誠にありがとうございます。私は、営業の△△と申し
ます。お問い合わせを頂きました件につきまして、ご連絡申し上げます。
>6.8フィートのミディアムアクションのベイトキャスティングロッドを作製
しているのですが、ガイドをスパイラルセットしたいのですが、お勧めのガイド
の配置を教えて頂きたいのですが。
・ 6.8fのベイトロッドニューガイドコンセプトスペックの場合、トップを含め
てガイド数合計で10pcs使用致します。
トップの位置を決めてから、ストレートにティップ部分のガイドを決めます。
その後ガイドを横にバランス良くずらしてスパイラル状にして、バットから3
番目or2番目のガイドが上に来る感じで位置を決めて行きます。
ロッドのアクションによってもガイド位置は変ってきますので、アクションを見て
位置を決めて下さい。
・ スパイラルの方向もありますが、通常メーカーさんはブランクスに対して最適な
方向で、回していますが、ご自分でやられる場合は、ブランクスの特徴が判らない
ので、○○様のお好きな方向な回していただければ良いと思います。
※ ご参考ガイド位置
・ トップから8/17/27/38/50/63/78/97/119(単位:cm)となります。
以上、今後とも宜しくお願い申し上げます。別途、ご質問等ありましたら、お気
軽にお問い合わせ下さい。
○○様のご健勝、ご活躍をお祈り申し上げます。

このような内容でしたが、どうでしょう?

93bokonon:02/11/15 21:08
君もFujiの営業氏も素晴らしい。
94名無しバサー:02/11/15 22:40
>86
オカキに一票.

s-footでもダブルラップなら実用上は充分.巻くのも簡単だし.
ただ、Wにすると剛性感が出るような気がする(経験上のFeelingに過ぎんが).
ので,硬いの(Powerの有るの)が好きならW-footがお勧めかもしらん.
95名無しバサー:02/11/16 20:06
ジャストエースのチタンワイヤー&アラミドブランクってどうですか?
ルーミスよりいいですか?
96名無しバサー:02/11/16 21:12
シングルフットをダブルラップ?何故に?
97岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/17 16:26
>ロードランナー
実は直接交渉好きだろ?w

>96
ん?
ダブルフットにするとか、シングルフットガイド自体のフレーム剛性云々とかは抜きにして、
ただ単に“Nコン仕様で穂先ガイドの強度や耐久性なんかを上げたい”ってことじゃないの?
「ネック巻き」と組み合わせれば実用性ありそうだけどな。駄目?w
ってか反応しれ>86
98625:02/11/18 09:12
これってどお?
ttp://www.din.or.jp/~norie/private_blank.html
バスブランク作ってくれるか、分からないけど。
貧乏な自分では無理だけど。
ここまでやれば究極のオリジナル完成?
99名無しバサー:02/11/18 09:31
>98
一瞬イイと思ったら桁が違っていた。
あの値段ならブランクをペーパーで削った方がマシ。
>オカキ
>実は直接交渉好きだろ?w
ってか、ネタふりのつもりだったんですが....。

えっと、2本目完成しました。
スパイラルガイドはオカキさんのレスを参考に45度刻みで。
>>75のオカキさんのレスを参考に飾り巻き部分のコーティング部分の凹みを
埋めました。フレックスライトは使用してませんけど..。店員さんが
何だかコワヒので買えない。w

ttp://www.1rk.net/bbs2b/img-box/img20021118094531.jpg

102ECS:02/11/18 20:11
>ロードランナー
フレックスライトの張本人です(w
店員がなんと言おうと、ぜひともライトを使ってみてください
ノーマルより重ね塗りで誤魔化しやすいし、
初心者にも扱いやすいと思うけどなあ・・・
103bokonon:02/11/18 23:14
オレもなぜライトがいく無いのか知りたいな・・・

104(・u・)チンペイ ◆/JGRUJgWLQ :02/11/20 07:34
前にも言ったけど

貼り付けん時は

「h」を頭につけておいてよん!
>ECS bokonon
フレックスライト、今日購入もう一度に行ってきます。
どこが、初心者には諸刃の剣なのかも聞いてきまする。

>:(・u・)チンペイ ◆/JGRUJgWLQ
直リン ヤバそうなので、これからはブリーフケースにうpします。m(_ _)m
106名無しバサー:02/11/20 09:15
ば〜か!
てめぇらじゃ一生かかったって
プロがテストした以上のものなんて作れっこねぇよ(Pu
ルアーもそうだけど、素人に限ってハンドメイドしたがるんだよなぁ〜
ま、そんなすげぇもん作れるならとっくにメーカー興してるわな
107名無しバサー:02/11/20 14:44
んなこたない。それで喰おうと考えるかは別の話だ。
108名無しバサー:02/11/20 15:19
>107 放置w
109名無しバサー:02/11/20 16:22
>106メジャマンセーの方ですか?
フレックスライト購入してきました。
初心者にイクない所は、硬化不良を起こしやすく、塗り難く、ヒケ易いからだそうです。

実際には普通のフレックスコートと使用感はそんなに変わるのですか?
111岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/20 16:50
オカキ@おひさ

しかし、リクエストってしてみるもんだな>CS
今朝方ロドメイキングの再放送してくれたぞ。
帰ったら見るべ。

>ロードランナー
ふんふん、結局トップコートはフレックスライトは使わなかったと...
ってか、しょっぱなのバーニッシュは何使ってたのさ。フレックスコート?

ライトはね、コーティング回数多めに仕上げる人ほど威力を発揮すると思う。
逆にノーマルはコーティング回数少なめ派には重宝するんじゃない。
ただ剥がしてみるとよく分かるんだけど、ライトはホントに塗膜が柔らかい。
このへんをわきまえて使い分けると、戦力になること間違いなし。w

で、スパイラルはどうよ?

>(・u・)チンペイ
まあ、直リンとage/sageはTPOを考えてってことで。w
>オカキ
オヒサです。

>しょっぱなのバーニッシュは何使ってたのさ。フレックスコート?
はい。フレックスコートデシ。

ライトは塗膜が柔らかいってことは、ブランクが曲がりやすいって事ですか?
今は1本目の剛竿を作り変えてるので、とりあえずトップコートに使用してみます。

>スパイラル
出来ました。ガイド位置はニューコンを基本にして少し間隔を均等にしてみました。
スパイラルの角度はオカキさんのレスを参考に45度ずつです。
24日に旧吉野川に遠征行くのでその時使ってみてご報告します。
113岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/20 20:24
>ロードランナー
つーか漏れはライトのみで仕上げると、どーしたって4回コースになっちまうんで。
1回目はノーマルで、2回目以降はライトの計3回仕上げ。
薄くキレイに仕上げたいんだけど回数は減らしたいし、ある程度の強度はホスイ。
って悩んだ末(ウソ、こんな感じでやってます。
そんなの「気にしたことない」って言われちゃいそうだけどね。w

旧吉野川か、関西方面はまだまだよさげだなぁ。
漏れは月曜に西湖に逝ってきた。
若詐欺が浮気味(2m!)だたんで期待したんだが、全く捕れず。
ケキョク13mの秘めますラインで1本、42cm。6"ヤマセンの1/8ジグヘド。
つまらん釣りだ。w
昼、溶岩帯に上陸して喰ったチリトマトヌードルが 激 (゜Д゜)ウマー!! だった。
今シーズンはこれにて納竿っぽい。

スパイラルの使用感ヨロスコ。
114ECS:02/11/20 22:23
>岡 木寸
番組表見てワラタよ。誰がリクエストしたか心当たりあったから(w

>ロードランナー
個人的には、硬化不良は起こしたこと無いし、
粘度が低いから塗りやすいけど
ヒケ易いのは同意

ある意味、ノーマルのフレックスコートはプロ向けの大量生産に
向いてると思う。
皮膜が厚いから少ない回数で塗り終わるし、厚く綺麗に塗れるのは
それこそプロの仕事だから。

でもうちらはアマチュアで、工数はいくらでもかけれるわけだから
ライトで何度も重ね塗りしてコツコツ仕上げるのもありだと思う。
このスレでライトマンセーが多いのも、
そのあたりに理由があるんじゃないかな?
115bokonon:02/11/21 01:12
>ロードランナー&オカキ
( ゚д゚)ナルホトネ。

『ライト』を普通に使うのと、『ハイビルド』を薄め液
多めで使うのとではまた違うのかな?

こないだ業務用で安いのあるかなと思ってハンズでエポキシ売り場の人に
聞いたんだけど、
「釣り具用エポの主材と硬化剤の比率が1:1っていうのは不自然」らしいよ。
「硬化剤に何か混ぜ物が入っているのでは?」とのことだったよ。

なんか難しい。
>オカキ、ECS
ライトの使用感や使用法のインプレありがとうございます。
昨夜、フローター用の剛竿のガイドのスレッド巻きが終わったんで、1回目の
コーティングはノーマルで出来るだけ薄めにやりました。
3回仕上げの予定なので後の2回をライトでやってみます。
「ヒケ」についてなんですが、乾燥したら塗膜が縮むんですよね。
あらかじめ塗布する範囲を大きめにするとかの対応をする方がいいんでしょうか?

後、竿をバラス時にブランクの塗装がハゲちゃいました。鬱
ブランク自体に傷が無ければ問題ないですよね?

>bokonon
よく考えたら、ブリーフケースも直リンダメポですた。
すみませんが、我慢してください。m(_ _)m

エポキシの混ぜ物の話はあんまり関係無いけど、興味深いです。
117岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/21 12:59
いつだったか『ハイビルド(今後コレに統一)』に“Ultra V ”のシールが貼ってあったような。
....って書いたら実は貼ってなくて。(鬱
ショップに置いてるヤシにも貼ってないし、こりゃやっちまったと思ってたら、
知らん間に『ハイビルド』の方もUV protectionになってんじゃんかよ↓(メチャ恥
http://www.flexcoat.com/epoxydex.html
ってか、売 っ て ね ー よ。

>bokonon
>『ライト』を普通に使うのと、『ハイビルド』を薄め液
>多めで使うのとではまた違うのかな?

ハイ。前述のように一見塗膜厚が同じに見えるように硬化させたとしても、“塗膜の硬度”が違うと思われます。
『ライト』を濃いめで使うとモターリ感も出てきちゃうんで、『ライト』を濃いめで使うなら『ハイビルド』を薄め
で使うほうがメリットありかなと、薄いほうが塗りやすいし。
『ライト』はシャビシャビで使って回数多めこそ王道、ってのはダメでしか?w
118岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/21 13:38
>ECS
うはは、てゆうか漏れも放送3時間前に知った>再放送
帰って見ようかと思ったらキクモト見ちゃって見れず。

>ロードランナー
2回目以降のコーティングに使うんならそんなに神経質になることないよ。
しょっぱなに使うと、例えばYSG-30,25やLN#12なんかの割と 足 の大きめな
ガイドのコーティングの時に、足とスレッドの間に空気が入りやすいんだ。
このへんの対策はECS(人名)が後で詳しく解説してくれるよ。w
>オカキ

いつもどうもありがとうございます。
とりあえず2回目以降なら普通に使えると言うのは解りました。
後はおとなしく、ECSさんの降臨を待ちます。w
120ECS:02/11/21 23:10
前にも話題になったかもしれないけど
フレックスコートを薄め液で薄めると強度が落ちるらしい

>岡 木寸
ロッドビルディングも密かなブームになってるみたいなんで、
いっそのこと、特集してほしいね

>ロードランナー
指名されたようなので・・・
ガイドの足の裏(隙間)にエポキシを染み込ませるっていうか、充填すると、
ガイドが抜けにくいし、水が入って腐ることもないよ
爪楊枝とかでガイドの足の裏にエポキシを垂らして、軽く暖めればOK
いろいろ試してみたけど爪楊枝より、TIEMCOのフライタイイング用の
フッ素加工されてるニードルが使いやすかったよ。
121名無しバサー:02/11/21 23:57
どなたか2.5lbライン使った1/32ozジグヘッドのシェイキングにピッタリの
ソリッドティップorフルソリッドのブランクをお教えいただけますまいか?
ちなみに感度優先、7〜8mで使用します。
セコイ話しで申し訳ない。
122名無しバサー:02/11/21 23:58
セコイ話しなのでsage
123名無しバサー:02/11/22 00:27
だいたい、ソリッドで感度優先て何だよ
そんなのネ〜ヨ
124121:02/11/22 00:56
単純にソリッドとチューブラを比較されても困るんですが....。
ソリッドでも感度の良し悪しはあるでしょう?
ソリッドブランクの話しがあんまりないのは、
やはり皆さん使わないのですか?
125名無しバサー:02/11/22 01:19
感度が良い=魚も感じる
ソリッドの意味ないじゃん
126名無しバサー:02/11/22 01:21
単純に比較できないからこそ、121の方で詳しい条件(今まで使ってた
竿の機種とかさ)を言ってくれないと話がまとまらないよ。

ともあれ、ソリッドは“素材的に感度が高い”というよりも、
曲がり易い性格を活かして(弱い力でラインを張ることができるという意味)
積極的に“アタリを取り易い状態を作る”って感じなんじゃないかな。
「ソリッドは感度悪い」とか信じちゃってる人にはなかなか解ってもらえないけど。

で、具体的にどのブランクってのもないけど、最近はカーボンソリッドも安く
売ってるので自分で削ってアクション出してみたら?

127名無しバサー:02/11/22 01:24
>曲がり易い性格を活かして(弱い力でラインを張ることができるという意味)

意味わからん詳しく教えてください
128名無しバサー:02/11/22 01:43
説明しづらいので箇条書きで。

シンカーを動かさずにラインをピンと張る為のロッドのテンションは、
感度の良い(と通常言われている)硬い竿の方が許容範囲が極端に狭い。

振動(波)は堅い物の方がより伝わり易い。

テンションが掛かっていない“堅い物”とテンションが掛かった“柔らかいもの”
ではどちらが振動が伝わり易いのか?

などなど・・・・を念頭に置いて自分ならどうするか?ってことなのでは?

ここは知識を得たいだけなら無意味だけど、自分で工夫してみるスレだからね。
129121:02/11/22 01:57
>125
その思考が理解できないですね。
ソリッドはソリッドなりに両立すると思いますが。

>126
ちなみに今まで使っていたロッドは
HL-Z601MML、bigotのSL-3、と某ショップのオリジナルグラスソリッドです。
SL-3のティップにMMLのバットがあれば理想なのですが。
オリジナルグラスの方はダルすぎて管釣り逝きになりました。
(このロッドは10mのボトムがさっぱりわからず。結構自信作だったらしいですが。)

カーボンソリッドブランクを自分で削るというのはちょっと厳しいです、環境的に。
これを踏まえた上で考えられるブランクは挙げられませんか?

130121:02/11/22 02:20
ちなみに8-10mのフラットに点在する岩に1/32-1/16ozで
シェイキングしながら岩に当てて喰わせます。
岩に当てた(こすった)あとバイトがない時は
湖流次第でシェイキングしながらサスペンドさせます。
ホントにセコイ釣りで申し訳ない。
131名無しバサー:02/11/22 02:28
なんかすごいネ!
132プリモン:02/11/22 10:40
こんにちは、TD-Sのガイドを交換しようとして
ガイド外したのですが取り付け跡を綺麗にしようとして
耐水ペーパで磨いてるうちにブランクの地肌が出てしまいました(ショボーン
後戻りできないので、いきおいで全面塗装を削りました

再塗装しなでこのままガイド取り付けても大丈夫でしょうか?
不具合があれば教えてください
133名無しバサー:02/11/22 14:25
>121
水流まで読んで湖底の釣りをしているくらいだから、
もちろんラインが直線になっていなのなんか解っているのだろうしね。

俺だったらバットのパワーは捨てても、ラインスラッグを取りやすい
軟らかめの竿(より細い糸も使えるし)に逃げるかな・・・・
感度でアタリを取ると言うよりは、しなやかさでアタリを取る時間を長くするっつうか。

現在はトップの釣りしかしないので、その辺りのブランクは詳しく無いけど
自分が組むんだったらこの辺りかな↓ガイド少なめで。
www.urashimado.com/catalog/exer_cds.html

でもティップだけソリッド(グラスでもカーボンでも)を継いだ変則的な竿が
ジャストだと思うよ。いまのところ自分で作るしかないけどね。
134岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/22 15:57
>>133
割と同意。w

121はЯRスレにも書いてた人?
このスレ的には市販品で満足できないなら、126の言うように股木あたりの30tソリッド
カーボンブランク買って削りだし、って答えになっちゃうんだけど...

近々御大のフルソリッドも出るし、ティムコからもGWのフルソリッド6'1"UL庄司モデル、
FVRのソリッドティップ(これはベイトのみだっけ?)等これからこの手のロッドは
結構でてくるんで、気に入ったのないならもうちょっと待ってチェキしてからにすれば?

クラッシックでの愛馬のバラシっぷり&ノリ足りなさを見てチト不安になったがね<ティムコ物
#まぁ優勝したけど...w;

んだけど、フルソリッドって剥離しやすいってホント?
ダイワも苦労した末、あんなモッタリした塗装になった(鳩Z)ってな話も聞いたし。
今後出るモデルにはこのへんの処理も期待したいところ。

漏れ的には市販モデルから選ぶなら、ラージのみならカリ棒のKS-S60。
スモールも逝くならコブのRCS61/001Sかな。
あぁ、割と普通でスマソ。w
コブは例のティップと2番ガイドの間のシャドーガイドが効いてた。
ソリッドにというか、感度なんてホント無頓着な漏れだけど、ちょっと目ウロコだった。
連れは触感はこのガイドで取る。なんて言ってたけど、確かにまんざらでも無かったよ。

ビゴットがどんなガイドセットなのかは知らないけど、
感度最優先なら試しに付けてみれば?w<シャドーガイド

んだけど確かに触感向上にはなるが、133が言うようにヘタしたらソリッドの良さも
消してしまいかねない諸刃の剣。
135TBS-16:02/11/22 16:04
横やり入れさせて(w
確かにソリッドは鈍い感じがするけど・・・。
例えば、自作した公魚用のすげぇ短い竿は良い例だと思う。
水深10m以上で公魚が乗ったのがはっきり解る。
もちろんバーチカルだから完全にラインが張った状態になってる。
究極にアタリを取り易い状態を作り出してるわけ。
うーんと、つまり素材が感度(?)の全てでは無いって言いたかったのさ。
漏れは今バトラのスカイフラッシュ使ってるけど、あれは良いよ。
ソリッドとチューブラーの特性が程良くミックスされてる。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/holdingkindness
ジャストエースのブランクを使った竿と5.0ftの剛竿がとりあえず出来ました。
飾り巻き部分のみとりあえずうpします。

竿の使用インプレは休み明けにやります。
釣れるのか??旧吉。たのむぞ、旧吉。
137岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/22 20:28
急いで書くとワケワカラン文になっちまうな。
>134の剥離は塗装のことじゃなくって、表面のカーボン繊維が剥離しやすいんで
塗装で抑えてるって聞いたんですョ。漏れってばホントに文章ヘタ....(鬱

>TBS-16
あー、えー、とりあえず得意分野の132タソの質問に答えてあげてください。w
おながいします。

>121
ちなみに漏れはディープでヒュンヒュン(死語)してた頃はケンコーマグナグラスSP-60V
使ってた。ちょっと用途は違うけどね。w
3lbフロロにシンカー2.8gで、凪いでれば8mくらいまでは余裕で勝負になったよ。
最強のドラッギングロッドだと思ってたっけ。
って、感度には疎いというか、竿自体にはほとんどそういうのを求めない
DQNな漏れが言うのもなんだけどね....
ハイ、逝ってきます。
138岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/22 20:36
あー、表示がヘンだ。

>ロードランナー
愛変わらず仕事早いねー。w
漏れなんか飾り巻き一日に8本だよ、ねむたくなっちまって。
しかし派手!>剛竿
139TBS-16:02/11/22 21:11
>132
ごめん、見逃した。
で、塗装全部剥がしても実用上は問題無し。
軽くなるし、若干シャープになる感じ。
但し、傷には弱い両刃の剣。
直にブランクに傷が付くのは忘れないでね。
140121:02/11/22 22:06
皆様、レス有難うございます。
>133
>いまのところ自分で作るしかないけどね。
>134
>126の言うように股木あたりの30tソリッド
>カーボンブランク買って削りだし、って答えになっちゃうんだけど...

あぁ、皆さんサラッと言いますね。
流石というかアキレルというか(笑)、言葉がないです。脱帽です。
作業するスペースがあればやってみたいですが、いやはや。

>121はЯRスレにも書いてた人?

その通りでございます。
しかし、ここのスレに来てさらに迷宮に入りこんだような....。

>表面のカーボン繊維が剥離しやすい

2年使ってますがなんともないです。
しかし、これを聞いて今後は扱いに「特別」注意することなるでしょう(笑)。

今年の冬はワカサギ釣りながら悩んでみます。
141ぷりもん:02/11/22 23:01
>139 
TBSさんアリガトン
そのままガイド付けちゃいます
水吸ったりして良くないのかと勝手に想像してますた
↑なわけないな

142名無しバサー:02/11/22 23:55
>ぷりもん
スレッドをコーティングする時にブランク部分も一緒に塗るといいよ。

薄め液多め(初回のコーティング時がオススメ)で、アルコールランプで
すこし炙ってやると意外にきれいに仕上がるよ。

モーターで廻す時に困るから、一ケ所後で塗るんだよ。
143名無しバサー:02/11/23 00:14
ソリッドって長手方向に繊維が走ってるから、いくらか剥離し易いみたいね。
剥離(折れる)すると花が咲いたように繊維が「パッ」と開くよ。

剥離防止だかなんだか知らないけど、海の小物用に細いティップを使った
ソリッドロッドは、スレッドで螺旋状にラッピングされてるよね。
144岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/25 17:38
あー、連休絡むとクソ忙しいな。

>121
いや、おかげで盛り上がったYO
また新ネタ仕入れて遊びにきて栗。

>143
いろいろありがと>謎の人w
漏れもソリッドには興味スンスンなので、一発チェック入れて....
え?作れって?w

また明日きます。
タダイマソコ!!
旧吉逝ってきました。
結果を先にカキコするとダメポ。
またまた、ホゲホゲで帰ってきました。鬱

スパイラルの実釣検証したかったのですが、ダメポでした。
キャスト自体は普通のガイドシステムと何ら変わも無く、至って普通の印象を
受けました。
146名無しバサー:02/11/25 22:41
>145
ガイドは180度ひっくり返したの?
147岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/26 12:31
今回の飾り巻きはスレッド計57本、1本編みのダイヤモンドラップ。
ようやく飾り巻きが修了し、糸留めに入ったんですよ。
1cmほど黒のスレッドを巻いて仮留めし、飾り巻きした大量のスレッドをカット。

んが、そこで悲劇はおこりますた。

一緒に黒スレッドまで切っちまったぞゴルァ!!
かろうじて残っているスレッドで糸留めして、エポを染み込ませて補強しました。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/tmax_1.JPG
あぶねー、一瞬で苦労がパーになるところだったぞ。
しょうがないんでこの後、もうひとギミック加えることにすた。

え、どっかで見た柄だって?うるせーよ。w
今回はプリザーバ使ってみるんだよ。

>ロードランナー
旧吉ダメポ?マジで?
落ち着いたらジックリうpして>スパイラル。
148名無しバサー:02/11/26 15:18
6ftスピニングロッドのガイドにYSG25と30は
どう使い分けすればいいですか?
149名無しバサー:02/11/26 15:20
>>148
お好みで使い分けてください
>146
はい。バット側のガイドはアップラップでティップはダウンラップです。
バット側から45度でスパイラルさせていきました。

>オカキ

>一緒に黒スレッドまで切っちまったぞゴルァ!!
ワラタ。
私もやった事あります。
飾り巻きやり終えた後って、満足感と神経疲労で結構ポ〜っとしますよね。w

旧吉はオカッッパリ出来るところの魚は激スレでした。
バスを見つけて、ロッドを構えるだけで逃げて逝く..。鬱
地元の池と変わりないです。
旧吉以外に何箇所か良さそうな場所をガイドして貰ったので
暖かくなったら期待大ですが....。

>落ち着いたらジックリうpして>スパイラル。
そうですね。
太陽光の下で撮影してみます。
ウエイトを釣ってブランクのカーブとかもうpしてみます。
私のデジカメは接写が弱いんでやっぱり見難いかも..。
151グリクラ:02/11/26 22:29
>オカキ
すげー、なんだか厨房の頃行った修学旅行のおみやげの「西陣織の財布」を思い出しました。

>一緒に黒スレッドまで切っちまったぞゴルァ!!
ワラタ(^^)

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/holdingkindness

ブリーフケースに負荷テスト画像などをうpしてみました。
負荷テストには、400gと800gのウエイトを使ってみました。
スパイラルガイドも画像にしてみましたが、フローター用の竿は短いんで
結構解りやすい画像になりました。
153名無しバサー:02/11/27 22:41
>ロードランナー氏

自作2本ともカッコイイですね。
セパハンいいわ

MR68SHSPの800背負った画像は結構曲がっててちょっと怖い
154名無しバサー:02/11/27 23:03
>148
俺は#25をオススメする。

ガイド径よりも付ける位置の方が余程大事だよ。
>153
お褒め頂きありがd。

>セパハンいいわ
でも、実際にはMR68SHSPの方のハンドルは長すぎました。
2インチ位短いと最適かと....。
また、作り直します。

800gの負荷は確かに結構ヤバイ位に曲がってますが、もう少し余裕があります。
156岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/11/28 13:21
>148
これ引っかけ問題?
リールの口径でー...、なんて書くとヤヴァイのかな。w

2500番クラスのリールでフロロ6lb(5lbは微妙ってとこ)を使って、
#25でストレス感じないなら#25でイイんじゃない?
ちなみにオレは6'4"L(Nコン)→#30、6'0"UL(Nコン)→#25、
5'9"ML(バットガイド近目)→#30って感じ。

>グリクラ
実際は西陣織ってよりも五月人形(by弓月)みたいだ。w

>ロードランナー
うわ、折れの思ってる四国像とはあまりにもかけ離れた雰囲気...
ちなみに折れは長野より西でバス釣った暦無し。w
しっかしガンガン逝ってるねー>巻き
荷重テストまでうpしてくるとは参りました。
C665/GL3まだ手に入るならホスィなぁ。

最近忙しくって、そっけないレスでスマソ>ALL
>オカキ
結構、四国も辛いッすよ。
彼女が香川なんで香川にもよく逝きますが、メジャーな場所は期待薄です。
パラダイスと思って逝くと返り討ちにあいます。w
山ん中とかを探し回るとイイ池も多数ありますが..。w
徳島は季節が良くなったらかなり逝けそうな場所のヒントが?めたんで
今度はガンガリますよ〜。

スパイラルの様子とかはこのうpで?んで貰えましたか?
いざ、撮影するとわかり辛いんで...。
C665/GL3の在庫はマタギにあったはず..。
158ECS:02/11/29 00:58
>148
おいらも最終的にはリールの口径と取り付け位置で
決めればいいと思う

メーカーの完成品だと#25と#30どちらを付けるか、
実はコストの違いも重要らしい。(除くダイワ(w

去年自分で6ftのスピニングと6.6ftのベイトを組んだとき
やってみたのは

6ftのスピニングブランクに6.6ft用のガイドセットを買う
すると#30でセッティングできる
あまったガイドはベイト用にまわす

ベイト用は6ft用のを買ってくる
スピニングのあまったのを流用すると6.6ft分になる

ティップのガイドがうまくハマったからうまいことできた(w
ガイドセットを日本一安く売ってる店があるので、(←想像)
かなり安上がりになった
今日マタギ行ったけど、ルーミスの在庫が殆ど無くなってた...。
160ECS:02/12/01 00:27
釣りビジョンでこのスレ向きの番組やるみたい
録画しる!
ttp://www.fishing-v.co.jp/timetable/20021202_08.html
ロッドビルディング
〜渡辺釣具店を訪ねて〜
161名無しバサー:02/12/01 11:02
ごめんECS何日の何時から何て番組?
162ECS:02/12/01 12:26
12月8日午前2時
0200610
ロッドビルディング
〜渡辺釣具店を訪ねて〜

だYO!
危なく「12月7日午前2時」と書くところだった・・・
163名無しバサー:02/12/01 22:21
>ECS
サンクスコ
マタギの冬のセールが始まるらしいっす。
12/5〜12/15まで20%OFF〜90%OFFらしいっす。
165148:02/12/02 19:22
特にひっかけ問題ではなく、単純に質問しただけです。
#25にしようと思います。
166名無しバサー:02/12/04 21:26
今のGL3のカラー「MAHOGANY」ってどんな色なんだろう?
知ってる人いますか?
167名無しバサー:02/12/05 03:22
フェンウィックのゴールデンウイングみたいな赤茶いろです
168岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/05 13:42
オカキ@C665ホスィ

>ロードランナー
サンクス。
うちにもマタギのセール告知メール来たよ。
んが、ブランクの通販購入はちとヤバい雰囲気。
家庭に与えるダメージ ロッド>>>リール>ルワー だな。w
何故、長い物だとあんなに怒るのだろふ...(誰とはなく
リールのが高いバヤイもあるのにな。
まあ小物でもチマチマ買うべ。
ス、スマソ。ついグチってしまった。

>ECS
それノーチェックだった。
帰って予約するよ、あんがとね。

久々に来れたけど、この時期のバス板活性低いっスね。
例年のこととはいえ、ちょっと寂しい...
>オカキ
オヒサです。忙しいようですね〜。
バスの活性も低いですが、確かにバス板の活性も低いですね....。

逝って来ましたよ。マタギのセールに。開店時間ちょうどに逝ったのですが、
すでに2人並んでました。w
やはりセールは違います。めっちゃ安い!!
何時も殺伐としてる店内が小祭り状態。電話は鳴りっぱなし。
ルーミスの旧ブランクはもう残ってないかも...。
とりあえず、友人に頼まれているものを含めGL3を4本購入しました。
170名無しバサー:02/12/06 13:39
ちょっと質問よいですか?自分はスピニングロッドでの軽量ミノーやシャッドを使う事が
すごく苦手です。出来ることならばベイトでストレスなくベビーシャッドやスーパースレッジ
などを扱いたいと思っています。そこでルーミスブランクなどスピングモデルからベイト使用に
変えて使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?また、ベイトでそのようなモデル
はあるのでしょうか?
171takoyaki:02/12/06 18:25
先に謝っとききます・・・。
あげるのに1週間以上迷ったという事で許してw

http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc7703.jpg
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc7704.jpg

「漆塗梨地調仕上TD−Sリールシート(落胆&力無溜息・・・)」
中古屋でTDSが1500円・・・どうも、リールシートが銀色に自家塗が理由・・・。
ソリッドだし、ま、いいか?と。
 というものの。とりあえず「ワシン工芸ウルシ」でも練習がてら塗ってみるかと。
(一応下地に箔でも張ろうか?とは考えたんすけどね・・・)
で、こうなりました。作る前はHLCXぽく、とオモタノニ。
いいように言うとカリフォルニア・ゴールド?


んーーーーー、なんじゃコリャw
小ネタという事で、ひとつ。

>170
CBR781とかでは・・・無理・・・か?
>takoyaki
この出来でなんじゃこりゃなんですか〜?
綺麗じゃないですか〜。私的にはカリフォルニア・ゴールドです。w

私も悩んでたのですが、HP作ったので晒しておきます。
作業工程を掲載したのですが、今一つ自信が無いので、工程の間違いや説明の不備
などご指摘頂けたら有り難いのですが.....。
ttp://hp7.popkmart.ne.jp/holdingkindness/index.html
173名無しバサー:02/12/07 11:56
>171
ありがとうございます。CBRはグラスですよね?4グラムまでのテキサスもしたい
んですよね。無理な相談でしょうか?
174名無しバサー:02/12/07 11:56
175名無しバサー:02/12/07 13:53
すげぇな、みんな器用だな。
176名無しバサー:02/12/07 20:21
>>173
171じゃないけど、CBRはカーボンだよ。
ただ、弾性は低くめ(という表現でいいのかな?)で、巻物用メインの竿でし。

軽いルアーだと、リールの性能&スプールの大きさ&糸巻き量によっても
投げやすさがだいぶ変わると思うし。
ただ、ベビシャでも60が精一杯だと思う。

自分はCBR781は持っていないけど、CBR841(7フィート)は持っているので、
明日でもベビシャの60を投げてきましょうか?
リールはTD-Zの左ハンドル、ライン(スーパーGT-R)は10ポンド
最近はベビシャの50&60の類は投げないもので、75はよく使ってますが。

ただ、テキサスは難しいのでは?
177名無しバサー:02/12/07 20:58
>>173
オリジナルロッドのスレには適しないけど、
ダイワのHEART LAND-Zのラインナップにある、
FINESSE Special 601MLXB-Stiなんかどうでしょう?
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/bass/bass_rod_hl/heart/index38.html

あとはバトラーのTD-BA 631MXB ワイルドウィーゼル、TD-BA 651MLRB ブリッツ
なんかもどうでしょう。

まあ、ベイトロッドでもパワーがLorULクラスの竿であれば、ベビシャは投げれると思うし。
178名無しバサー:02/12/07 21:26
>176インプレ熱烈キボンヌ。
179名無しバサー:02/12/07 21:45
>>178
了解スマシタ。
180名無しバサー:02/12/07 22:02
ベビシャはともかく、スーパースレッジは推奨ライン3lbじゃなかった?
181名無しバサー:02/12/07 22:26
176じゃないが、781でベビシャ60なら重めのガイド設定ならいけるかな、
俺はSJR7200GL3で投げてるけど。

841は783と同じパワー感。781と比べると841が明らかに上だよ。
でも投げ易さは781と841も同じ、硬めでも6in長いのが効いてる。
781&841はDTNに使ってるよ。

あとCBRでテキサスはヤッパ無理っす、756なら別だけど。
182名無しバサー:02/12/07 22:49
ちなみに4gのテキってどんな釣り方?
あと、781でセンコーノーシンとかは出来ますか??
183名無しバサー:02/12/07 22:49
現在販売されている、ルーミスのGLX SJR782を使用中なんですが、グリップが長いのでグリップを2インチほど短くしたいんですが。
どうすればいいか分かりません。どなたか教えてください。ロッドの全長が短くなる事や、グリップの交換する事に抵抗はありません。
184176:02/12/07 23:02
>>180
大丈夫、スレッジ持ってないから。

>>182
841で、4インチセンコーのノーシンカーしたことがあるが、辛かったよ。
普段はカリ棒のKC60MLでセンコーノーシンカーしているけど、遙かにあたりが分かり易いし、使いやすかった。
185名無しバサー:02/12/08 00:51
>184それ聞いて781ますます欲しい・・・。
スピはダイコー派の人なんで。アリガト。
186176:02/12/08 01:07
>>185
??
CBRのブランク自体がノーシンカー系に適していないような・・・。
ノーシンカーには、もっと張りのあるブランクの方がいいのでは?
187bokonon:02/12/08 02:47
FujiのHPが更新されてカタログが見れるようになったよ。
188名無しバサー:02/12/08 08:18
>185
ワーム系はフッキングしないから止めとケ。。。
大体がクランクサヲでベビシャと脳進化したいなんて
駄々をこねちゃダメダメですよ。

sピニングで投げにくいとは今まで何使ってたんだ?ダイコー?
高弾性ナ激ファースト使ってたんじゃないか?


189TBS-16:02/12/08 11:59
781で充分ベビシャ投げられるよ。
ノーシンカーもヤマセン4インチなら投げ易いくらい。
アタリはラインで見ることとフッキングはスラックを少なくしてやれば平気。
でもね、どうせならSJR720GL2辺りでベイト組めば完璧かと。
これはオカキスンって人が大変詳しいから降臨待ちして下さい。
しかし、ルーミススレ無くなると不便だな(w
190176:02/12/08 13:02
あ〜さぶっ。
逝ってきマスタ。

CBR841でベビシャ60SP投げてきたけど、投げれるよ。
ただ、竿にルアーの荷重があまり掛からなかったので、少し投げにくいかな。
飛距離は目測ではよく分からないので、とりあえず巻き上げの回数だけは確認してきたよ。
リールはTD-Zの105HLでライン量はスプールの9部なんだけど、巻き上げの回数は30回前後でした。

以前にトップ&ライトプラグ用に中古で買ってあったTD-Xの 70TULFB-M(6feet〜7feetの可変な変な竿) 1/8〜1/4oz.を比較用に持っていったけど、
TD-Xのほうが、遙かにベビシャには合ってた。
飛距離は30〜35回くらい。(6、7feetでも大差なし。)
パワーがULとだいぶ違うせいもあるけど、


>>TBS-16さん
一応、ルーミススレありますよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1037980351/l50
191TBS-16:02/12/08 13:30
>176
サンクス
いつの間に(泣
後でじっくり読むよ。
192名無しバサー:02/12/08 19:45
173です。
>176さん有り難うございます。

>177 601MLXB−Sは使用していましたが、シックリこず手放しました
出来ればルーミスやジャストエースなどのブランクから作ってみたいと思っております。

>182 4グラム以下のテキサスがいい状況があるからと言う訳でなく、陸ぱり
での釣りが好きなため、2本までに竿を抑えたく1本をスピニングでジグヘッド、ワッキー
常用にしておきたく、もう一本をベイトでプラグ用、状況におおじてテキサスも出来ればと
思っています。それならMクラスのオールマイティの竿でいいのではと思われるでしょうが
それでは、せっかく購入したベビシャ、スピンムーブ、スースレ、チャビー、金魚などの
出番がなくなってしまうのです。
練習してスピニングを上達させればいいのですが、簡単に言うとワームを付けていた
スピニングにプラグを付け直して、釣れないからまた、ワームに付け替える事がめんど
くさいのです。
みなさんまた、良い意見よろしくお願い致します。ちなみにGL3の721では無理
でしょうか?また、781を斬って6フィート前後にしたらどうなりますでしょうか?
193CBR781:02/12/08 20:01
跨ぎのセールで、ルーミス買おうと思ったのに
あっという間になくなってた・・・・。
会社で見たときは、まだあったのに家に帰ったら無くなってたよ。

で、ウラシマで買いました。
ウラシマも今後ルーミスの供給先見つけたらしいっす。
194名無しバサー:02/12/08 20:04
マタギのルーミスなんだけど、
新ルーミスも50%OFFだって、リストにある機種だけということだけど。
マタギマンセー!!

http://www.matagi.co.jp/bigsale2002/bigsale2002.html
195名無しバサー:02/12/08 20:06
間違えた、リストに載っていて、セール価格(赤文字)が出ている奴だけだって。
196CR72x:02/12/09 22:22
>CBR781
オイラも遅かった。いくら安くてもこんなにLoomisブランクが売れるとは...鬱

>195
特にほしいのがないけど、新ブランクのIMX(SLATE)でも買うかな...
197名無しバサー:02/12/10 04:31
age
198岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/10 11:41
うらしまの番組、なかなかヨカタなぁ。

>170
亀レススマソ。
スピニングのブランクでベイト組んだことあるのはSJ720/GL2、SJ721/GLXと
テンリュウ/マグナSP-60Vの三本。
御希望の用途ならTBS-16も言ってるようにSJ720/GL2かな。
漏れは3"延長して6'3"で使ってたけど、グリップの塗装が溶けちゃったんで
最近6'2"にリビルド&ガイドセット一新しますた。

んで快適に投げられるレベルだけど、SMシャッドクラスまでかな。
ベビシャ60は余裕だけど50はスピニング使っちゃうし。
スーパースレッジは重心移動モデルならなんとか、C.B.S.モデルはハッキリ言って飛ばん。w
リールはカル51でラインはSensiThinの10lbだす。
ラバジはMAXで5g、テキは7g位までってとこ。

ただこのサヲは軽いルアーはもちろん、重めのトプやミノなんかで実にイイ仕事するんよ。
何度も書くけどマットネイビーGL2の低番手はホントに素晴らしいよ、投げるたびに涙が出る。
新塗装モノになってから微妙にタッチが変わって鬱。

ってか、バレないように通販でサヲ(ブランク)買う方法、誰か教えれ。

>ロードランナー
HP開設おめ。
漏れは飾り巻きのとき基準糸は貼らずに、カッターの刃先で直接ブランクの裏表に
マーキングしているよ。
>オカキ
どもども。
久しぶりっす。

>漏れは飾り巻きのとき基準糸は貼らずに、カッターの刃先で直接ブランクの裏表に
マーキングしているよ。

なるほど。その方がずれにくくていいかも。軽く塗装に傷を付ける程度ならブランクも心配無い
ですね。
200岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/10 15:13
200ゲトw
話が前後してスマソ。

>takoyaki
相変わらずのあやすぃげな小ネタ、感謝。
つーか、例によって見れん。(鬱

>183
1.バットキャップをドライヤーで温めて外す。
2.好きな位置でリアグリップをカット。
3.グリップエンドを加工してバットキャップを取り付け。
ブランクを切るときはマスキングテープでグルっと一周巻いて
マーキングしとくと真直ぐ切れるよ。
ホームセンターで売ってるピラニアのこぎり(別名ノコギリザメ)が
あると、いろいろと使えて便利だよ。
201名無しバサー:02/12/10 18:55
170です。
>オカキさんありがとうございます。現在ジャストエースのBS602で検討している
所です。中弾性で1/32〜1/4までのややレギュラーよりのファーストテーパーだそうです。
202G13:02/12/11 01:59
みなさんはじめまして。
最近2chを知ってこのスレを発見しました。そんでもって1本目からやっと
ここまで到達しました(なぜか2本目がみれませんでしたが)。
みなさんかなりの達人ですね。これから俺もまぜてください。
どうぞよろしく。
203岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/11 09:25
ハァ...ネタは鬼のようにあるのに作業時間が全くナイ。
パーツも一通り揃ったんだがね、ウヒヒ。

>G13
こちらこそヨロスク。
で、マジ?>>2の暫定避難所で見れなかった?
んじゃこっちで試してみて↓
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/Oriro_2-html.zip

当方マカーなので、頼むから誰か 動 作 報 告 キボンヌ。
204名無しバサー:02/12/11 12:14
>203
Oriro_2-html.zip:169,307バイト、CRC32:66B35FAA、ウイルス無し(AVG)正常解凍

最近、めっぽう寒いけど、気温差によるエポキシの強度って問題無しのレベルですか?
205岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/11 17:55

>204
Thx!!<動作報告

いや、そんなに影響するほどの低温だったら強度云々言う前に硬化不良起こすと思われ。w
漏れの地元もかなり寒いが、過去極寒期にコーティングした竿のラッピングが剥離した
なんてことはないので、問題ないんじゃない?
エポキシ系接着剤には使用する温度にあわせて標準・低温用・高温用と硬化剤を使い分ける
タイプもあるよな。

で、>>2の暫定避難所はやっぱり見れない?←これが一番知りたい。
>オカキ
>、>>2の暫定避難所はやっぱり見れない?←これが一番知りたい。
見れるよ〜!大丈夫ですよ。

私は只今5本目の製作に入りました。
マタギのセールで仕入れたGL3 W723を製作中デシ。
207グリクラ:02/12/11 23:34
>ロードランナー
製作ペースはや!
そのうち製作するロッドの種類が無くなりそうな予感 w

おいらはコーティング前の段階で2週間程熟成させてますがなにか? w
いやーなかなか重い腰が上がらないのよねー、エポキシ恐怖症になってしまったようです。

>そんなに影響するほどの低温だったら強度云々言う前に硬化不良起こすと思われ。w
やっぱり硬化不良になっちゃうの?やだなーもう。
おいらのエポはハンドレットコートですがどなたかこの厳寒期に使用した方、
おられましたら至急インプレキボーン。m(__)m
208岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/12 18:31

>ロードランナー
あんがと、見れてヨカタ。
W723ってヲールアイ用ブランク?
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7525/species/walleye.html
見たことないさかなだから、ついググっちまった。w

>グリクラ
試しに少しだけ混ぜて放置してみれば?塗らずにさ。
あと賞味期限つーか、ちょっと古くなってくると
硬化しにくくなるような気がしる。<エポ
大丈夫、漏れんとこ(今朝は-4°)でさえ硬化するんだから。w;;
209グリクラ:02/12/12 23:27
>オカキ
−4℃!さむ!
そんな環境でも硬化するんですね。
勇気をもらった様な気がします。
よーし、Let’sぬりぬりー。w
210岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/13 13:13

>グリクラ
そんなことは分かってると思うけど、この時期はエポキシを
温めながら塗った方が塗りやすいよ。

漏れは模型屋で売ってる金属製の塗料皿使ってるんだけど、
皿をCSチューナの上に置いて塗ってる。w

すっげェ熱いんだけど、あんなに発熱してヘーキなのか?>ンニー
211名無しバサー:02/12/13 17:55
今、チーク材削ってARMSもどきを作ってんだけど
グリップの先のほうの補強のためと思われる黒いリングに
何を使ったらいいか悩んでいます。
いいアイデアありませんか?
212岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/13 18:31

>211
チャンピョングリプのナットをカットして流用しるってのはダメ?↓
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/3951.jpg
色も豊富だし、テーパーもついてるし...って細すぎるかな。

リングだけでイイってんなら、あとはこういうのとか↓
http://www.leathercraft.jp/goods/metal/peges/57/02.html

もちっと具体的に書いてくれると分かりやすい鴨。
てゆうか、職場にグリップ持ち込まないように!>漏れ

今日はヒマでつ...

213211:02/12/13 20:20
>岡 木寸さん
早速の回答アリガトウございます。
ワインディングチェックのところではなくて、
外側の黒いパイプ状のものなんですが…
説明ヘタですみません。
214takoyaki:02/12/13 21:41
あーーー、さぶいっ!!
>オカキさんzipサンクス!!&再です。

http://www.aiolos-imgboard.com/pakuri/source/No_0514.jpg
http://www.aiolos-imgboard.com/pakuri/source/No_0515.jpg
           良いようにイメージしてくださいW

>211変な話だけど。フジガングリ(中古500円竿買ってきて)の先端ちょん切って移植してみるとかは?
ワインディングチェックとかすれば見映もそう悪くない・・・かも。

215takoyaki:02/12/14 00:20
>211
肝心のすすめるの忘れてた。やっぱこれか?
 http://csx.jp/~zara//turi-adaputa.htm
アルミのアルマイト加工もやってくれるから黒etcにもできるはず。
あと、バットの太さがわからんけども、アルミで出来てるんで、
削って径あわせることも出来る、と思う。
216名無しバサー:02/12/14 00:36
こんなのは?
www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/wr/wr-koramu.html

内径は25.4mmと26.8mmがあったと思う。
217グリクラ:02/12/14 02:31
フジグリップ用のコネクターがいいんじゃない?
詳しくはこちらへ。www.urashimado.com/top.html
218211:02/12/14 03:58
皆さんいろいろとアリガトウございます。
イメージとしては 216さんのものが理想に近いのですが、微妙に径が合いません。
部品取りのフジガングリがあるので、これの先端部分を加工してみようと思います。
219岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/14 07:47

あ、上のテンプレにFujiのURL書くの忘れてた。

>211
http://www.fujitackle.com/catalog/metal.html
んじゃ、このシートフロントリング(T-WCP)は?
外径は17〜23.5mm。え、しつこいっスか?w

>takoyaki
産休!>再up
へー。ボノレボって漆塗りだったのね。w
いやぁイイじゃん、もっとドクドクしいの想像しちゃってたよ。
漆も乾き辛そうだね、カシューも乾くのに3日くらいかかったもんな。
220名無しバサー:02/12/14 17:17
>>211さん
チーク材ってどうやって入手しました?
近所売ってないんですよ。
あと、ナイフで削れますか?
221岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/14 20:54

あー、くそ忙しかった。

>220
関東に住んでるんなら〜木工界のマタギ〜ウッドショップもくもくに逝ってみたら?
漏れも以前、グリップ用材を大量にゲトしてきたよ。(前スレ参照)
(;´Д`)ハァハァ しまくること受けあいだぞ、っと。

んじゃおつかれ>ALL
222名無しバサー:02/12/15 15:18
カラープリザードってどのくらいで乾きますか?
223名無しバサー:02/12/15 19:42
一時間もすれば乾くと思うけど。
224岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/15 21:25
>222
漏れは一日一塗り。
コーティングする前はさらに一日置く。

エポやプリザーバなんかは関係ない所も塗っておいて
乾き具合をチェクするのが一番かと。

あ〜、こんな時間だ。
帰るぞ、もう。
225takoyaki:02/12/15 21:46
>224
ついでに、ワシン工芸ウルシ8時間で重ね塗りokです。
226グリクラ:02/12/16 00:51
今、2本目が1回目のエポ硬化待ちになってるのにすでに3本目の発注をしてしまったグリクラです。
3本目は初めてのスピニングに挑戦です。
ブランクはジャストエースのソリッドティップになる予定です。
さあて、スレ読み直さなければ・・・
227625:02/12/16 23:23
ソリッドティップ完成しました。
>グリクラ
ソリッド&チューブラ接続部にガイド来るようにリールシートを調整し
チョークガイドを設定したほうが、良い(楽?)ですよ。

228名無しバサー:02/12/16 23:29
チョークガイドって何ですか?
229名無しバサー:02/12/17 00:30
一番手前(バット)のガイドのことだよ。
230グリクラ:02/12/17 00:32
>625さん
ありがとう、参考にします。
で、チョークガイドって・・・・・なに?
いや、まじで、
想像だがTOPガイドと接続部のガイドとの間にもう一個入れろって言う事?
231bokonon:02/12/17 01:02
スプールから出るラインは横から見ると尖った三角形をしてるよね?
ラインの空気抵抗を抑える為には三角形は細い程良い。
その三角形を抑える(choke)頂点に位置するガイドがチョークガイド。

スピニングだと『YSG8L』がそれに当たるのではないかな?(想像)
232名無しバサー:02/12/17 01:19
  チョークガイド
ttp://www.fujitackle.com/index.html
「ガイドの位置と高さ」をクリック
233グリクラ:02/12/17 01:39
>bokonon 、232さん
参考になりました。
有難う御座います。
234625:02/12/17 02:21
チョークガイドの意味はbokonon氏の説明で。
出し方は、フジのHPの説明でスピニングには
約4度の角度がついているので、床のフローリングや、カーペット
の線上にリールシートにリールをセットし(ブランクにセットした
状態で)リールの中心に床のフローリングや、カーペットの線上
に来るように置くと、線とブランクが交わる所があると思うので
大体その辺がチョークガイドになります。
あと未確認ですけど、最終ガイド(一番でかいやつ)ですけど、
普通はリールを回転したときに、ラインがガイドに当らないように
セットするのが普通らしいけど、少し当るぐらいにセットした方が
キャスト時のラインの荒れを防ぎ飛距離が出るらしい・・
あくまでも、まだテストもしていないので、未確認情報と言うことで・・

>625さん
ソリッドティップ完成したんですか〜。
うpキボンヌ。
236グリクラ:02/12/19 23:21
ヤバイッス、またやっちまったかも・・・硬化不良(TT)
昨晩2回目のコーティングしたんだが、カップの中のエポがまだグニュグニュしてる・・・
あと3日ほど乾燥させてみてダメならやりなおしです。
ウェーン、エポキシ怖いよー。
237takoyaki:02/12/20 01:57
>236季節を感じつつw
>グリクラ
wwwww。
何でグリクラさんばかり辛い目に会うのだろう?

HPに4PCスピニングとGL3/W723うpしました。
やっと出来た。

さて、次の分の材料を購入に行こうっと。
240名無しバサー:02/12/20 20:32
ロッドに文字を入れたいんだけど、皆さんはどうしてますか?
6.8MH 1/2oz〜1oz とか入れたいんですよ
ブランクの色は黒なんで、ごく細の修正ペンくらいしか
思い浮かばない。。。
241625:02/12/20 20:47
パイロットのジェル状極細ペンなんかはどう?
いちを、カべラルのHPのロッドビルドのページ
にも載っているから使えると思う。
文具屋で100円か200円ぐらいで売っています
242名無しバサー:02/12/20 22:05
>240
手書きでなくて良いなら、インレタか、タトゥーシール(極薄転写シール)はどうでしょうか?
自分で使った事は無いのですが、ハンドメのプラグにロゴを入れるのに使っている人がいました。

ところで、このスレいいですね。自分もチャレンジしてみたくなってきました。
243名無しバサー:02/12/20 22:44
タトゥーシール使えます。当たり前だけどホワイトは出来ないんだよね。
ちょっと前まで模型用の転写シール作るプリンター?が有ったけど
発売中止になってしまった。それはホワイトも製作できます。
>グリクラ
何故に失敗するんですか?過去に私も何回かやった事有りますが
同じく恐怖症になりウレタン使ってました。もう克服しましたが・・・。
244名無しバサー:02/12/21 00:04
ジェルインクのペン良いよ。
ただ近くで白の細軸売ってるところないんだよな。

丸ペン&ホルベイン(インク)が一般的かな。
どちらも大きい画材屋で売ってるよ。
245グリクラ:02/12/21 01:04
>ロッドに文字を入れたいんだけど、皆さんはどうしてますか?

おいらは透明フィルムラベルを前回使用しました。が!
あまりお勧めできません。
タトゥーシールも試したが文字以外の所(糊の部分)が白いメッシュ状の奴だったので使えませんでした。
レタリングシートでちょうど良いのがあればいいのだが・・・

>何故に失敗するんですか?

おいらが知りたい・・・

>もう克服しましたが・・・
コツを教えて下さいm(__)m

でも結構固くなってきました。(今後に期待、現在放置プレイ中)
だめなら必殺「上からウレタンかぶせちゃうぞ」攻撃の出番か?W
246240:02/12/21 17:48
ジェル状のペンよさそうですね、
明日お店で探して見ます。皆さんありがとうございます。
247名無しバサー:02/12/21 23:06
ペンで思い出しましたが、みなさんエポ塗る時の筆って何使ってます?
自分はキット?に付いてた黄色い筆を使ってます。
248CBR781:02/12/22 00:19
>247
模型用の平筆
プラモ屋で1本100円くらいで売ってるよ。
249(つT∀T)つ ◆C/TTWeivuk :02/12/22 01:14
文字の転写がロッドだと難しいね。

ルビーガイド高くて買えん
250625:02/12/22 02:44
>247
ダイソーの筆使ってます。
251309@一本目:02/12/22 07:35
最近、金も時間もバス釣りに廻せなかったんで、しばらく来てなかったんだけど、まだ続いてたんだね、このスレ。

・・・良かった良かった。

で、最近仕事の帰りに釣りが出来ないかな?とパックロッド計画中。
6ftの4ピースを5ピースにして7ft化するでし。
俺の中では、かなりカッコよくなる予定w
ついでに、バイクの部品とかを作ってる方に、カラーアルマイトのワインディングチェックなんかを作ってもらってディアブロっぽくしようかな?なんて考えてまつ。

>>グリクラ
>コツを教えて下さいm(__)m

股木のカタログによれば、主剤(RESIN)『1』に対して、硬化剤(HARDENER)『0.95』くらいになるように混ぜると失敗しないそうな。
この教えを守る様になってから、失敗してないな。
『だいたいこのくらいでいいや』・・・なんて目分量でやると、ほぼしくじる。



〜あれ?フレックスコートの話じゃなかった?
252グリクラ:02/12/22 09:16
>309@一本目
>主剤(RESIN)『1』に対して、硬化剤(HARDENER)『0.95』くらいになるように混ぜると失敗しないそうな。

いや、おいらハンドレットコートですが、それはすでにやってます。
が、ちと柔らかめ。(TT)
なぜだ!このスレの硬化不良の呪いを背負い込んだか?
さあ、初めてエポ使う方が居るならいまのうちですぞ(おいらで呪いを止めて置くから)
でも、だいぶ硬くなってきた。これなら必殺ウレタンカブセが使えそう。
253岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/22 21:42

毎日毎日毎日、氏ぬほど仕事が忙すいです。シクシク

>グリクラ
おー。硬化不良ネタよくでるなー。
とか思ったら、ま た あ な た でつか??w

ハソドレッドコートねぇ...ちゃんと純正のソルベント(うすめ液)使ってるよね?
それか、もしかして黄土色っぽく変色しちゃってない?>エポ
あとは白濁防止用のソルベント使ってるとか・・・。
とにかく計量には絶対、注射器使った方がイイぞ。

折れも最近、淡色スレッドの飾り巻き用にデュラグロでも導入汁かなと思ってる。
フレックスだとちょっと黄色掛かっちゃうのが気になってさ。

はぁ、明日も仕事っと。
んじゃ帰るです。
254グリクラ:02/12/22 23:18
>オカキ
薄め液はDXセットに付いて来た専用です。
前回のエポはすでに変色してたので今回新品を購入。
っていうか1回目のコーティングはちゃんと固まったんだけどねー。
結局ウレタン上からコートする方向で逝きます。

255グリクラ:02/12/22 23:20
>ALL(特に625さん)
質問よろしいでしょうか?

ソリッドティップのガイド位置なんですが、
つなぎ目の所にガイドを取り付ける様にするとのことですがそれは
ガイドの足の位置はどこに持ってくれば良いのでしょうか?
1、つなぎ目のバット側
2、つなぎ目の上に均等に乗るように
3、つなぎ目のティップ側
考えると不安で不安で。
参考までに今回のブランク仕様を書いておきます。
ジャストエース製 SFT−631ML
全長6.3ft  ティップ先端からつなぎ目まで350mm
製作した方居られましたらガイド位置等お教え頂ければ幸いです。
教えて君でスマソm(__)m
256625:02/12/23 09:27
別にきっちり、つなぎ目の上に来なくても
良いらしい?
自分の聞いた話(実戦派ビルドショップ)では
つなぎのまん中か、前にガイドを設置し必ずスレッドを
接続部分を覆う様に長めに巻くのを忘れずにと、言われました。
ガイドの数はトップ込みで9個でトップ5ミリ、2〜4は5.5ミリ、
それ以降は通常のセット?で配置しとります。
後ろ2つはステン、それより前はチタンで購入したので、バラ買い
でもリーズナブルなお値段になりました。(値引きこみで)
テストではヤマセン3インチもバキューンて飛んでいきました。
(ラインフロロ5ポンド、かなり巻量少なめ)+ツインパワー2000
257グリクラ:02/12/23 19:24
>625さん
サンキューです。
ついでにジャストエースさんに同じ内容で聞いてみました。
すると、
「ソリッドティップブランクのガイド位置は
つなぎ目のバット側です。
また、ガイドを付ける際にスレッドをガイドの足だけではなく
継ぎ目の上まで巻いてコーティングすれば補強にもなります。」
とのことでした。
結局はつなぎ目さえ補強できればどっちでもOK!ってことかな?

>グリクラ
エポ何とかなりそうで良かったですね〜。
来年の初詣はついでに硬化不良の御祓いもして貰った方がイイかと...。W

ソリッドティップ、ガンガッテくださいね。
259グリクラ:02/12/24 23:37
>ロードランナー
結局ウレタンでコートすることになりました。w
シワが入らなければいいのだが・・・不安

>初詣はついでに硬化不良の御祓いもして貰った方がイイかと...。W
  激同w
佐野厄除け大志にでも逝ってくるかな

正月製作予定のソリッドティップには飾り巻きを入れようかと思ってます。
皆さんのように「これでドウダ!」っていうのじゃなくシンプルな奴を。
問題はコーティングだな。
260岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/25 16:44

生きてるぞ。

>グリクラ
いっそのことフレックスコートに乗り換えちゃえば?

>某スレの113さん
柔めのショートロッド探してるんだったら、うらしまのトルクマクスなんてどう?
Lなら51、MLなら55がオススメ。
多分、想像すんのより実物はFastよりだと思われ。
確かにトルクもMAXだが、なによりその飛距離に驚愕するぞ。
おそろしいブラソクなり。


誕生日オメ。w

>オカキ
ヨカッタ。生きてて。w
相変わらず忙しいようですね。
先日は遊びに来てくれてドモでした。

>グリクラ
私もオカキさんにハゲドウ!
コート剤に問題があるように思う。。。
262グリクラ:02/12/25 20:14
>いっそのことフレックスコートに乗り換えちゃえば?
売ってる店が近くにあればいいのだが・・・
浦島じゃ扱ってないみたいだし、今度さがしてみます。
フレックスにしても同じだったらやだなー。w
263グリクラ:02/12/25 20:38
今検索してみた。
あ!あった。家から約1時間位のとこだ、
今度買ってきます。
これで硬化不良の呪縛から逃れる事が出来るのか?
ワクワク。w
264名無しバサー:02/12/26 14:58
前スレも読んでみたのですが、「オイモト式」って何ですか?
265岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/26 15:51
ついでにage

つーわけで来年まで休みがまったく無い漏れですが、みなさん元気ですか?
いやぁ、55MLあったと思ったんだけど51ML の間違いみたいだったですね。
またやっちゃいました...(泣

おかしぃなぁ。確かに置いてあったと思ったんだけど。
スンマソン、勘違いだったみたい。
正しくは 55ML→×、51ML→○ です。

>ロードランナー
産休。かろうじて生きてるよ。
しかも今朝3時頃までGLXの飾り巻きを巻き直してた。w
これはそのうちうp可能です。
お楽しみに...ってたいしたモンじゃないけどね。

>グリクラ
今度はソリッドティップって、こりゃまたえらい芸風が違うじゃん。
お約束だが、HKMフックキーパを忘れずにな。w

>264
グリップエンドまでブランクが一本通して入ってる「ブランクスルー」に対して、
グリップを別に製作して結合するのが「オイモト式」。
ようするにエバとかデスみたいなヤツね。

当然好き嫌い、メリット&デメリット、賛否両論あるけど
ようは自分のサヲだからね、お好きなように。w
楽しく作りましょ。

266グリクラ:02/12/26 23:41
>オカキ
>来年まで休みがまったく無い
ご愁傷さまです。w

>今度はソリッドティップって、こりゃまたえらい芸風が違うじゃん。
芸風、w
おいら、ごく最近までワーマーでごじゃりました。
実は、得意なリグはTOPよりもノーシンカーやダウンショットです。

>お約束だが、HKMフックキーパを忘れずにな。w
今回飾り巻きを入れるつもりなのでフックキーパーは付けるとこが無いです。


267グリクラ:02/12/28 23:05
>ALL
帰省中ですか?
本日フレックスコートライト購入!
正月中には試せると思う。
以上、報告でした。
268CBR781:02/12/29 13:08
股木に注文中の物品がまだこない・・・・。
休み中に完成させようと思ってるのに・・。
269名無しバサー:02/12/29 21:17
>グリクラ
とうとう購入されましたか、フレックス。
成功する事を祈っております。

関係ないけどライトと普通の粘度を希釈したものでは何か違うのかなぁ?
折れはフレックスの粘度下げる(希釈する)のにソルベント使ってるんだけど。
ライトは近所で手に入らないので・・・。
270211:02/12/29 21:57
ARMSもどき出来ますた。
画像さらすにはどうしたらいいでつか?
271岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/29 22:14

 だ れ が 寄 生 虫 だ ? ゴルァ!

まだ職場ですが何か?age

>グリクラ
そーかそーか、そういえば桧○湖戦の盾を見たような気が汁。
飾り巻き入れてもフックキーパは付くぞ、多分。
よっく考えてみ?

>CBR781
折れのチタソパイプその他は1週間で届いたよ。

「むぅ。フルチタソグリップ化すると、ちと重いかな?」
とか思ってたら、某BBSで某コテさんが似たようなネタ振ってて激しくワラタ。

>269
ちょっと前まではハイビルドの方はUVカットになってなかったんよ。
あと、硬化した後の硬度が違う(ええ、剥がしましたよw)。
あまり希釈すると強度が下がるってレスもあった。
それでもライトシャビシャビが好きなオカキです。

>270
アップローダー探すか、グリクラの投稿ギャラリーにうp汁!

272グリクラ:02/12/29 23:41
>270
投稿ギャラリーでうpするよ。(jpgで送ってくれれば)(^^)
でもおいらのHPにカキコしてからにしてくんないとウィルスだと思って削除しちゃう事がありそうなので注意!

>オカキ
過労で逝くなよ。(心配)

とうとう、呪いが本格化してきたぞ。
今日ウレタンでコートしたんだがいまだにユルユルです。(TT)
どーしてだーーーーー!!(グスン)
こりゃほんとに硬化祈願の御祓いを受けなきゃいけないかも。
273ECS:02/12/30 00:00
この1ヶ月、仕事が忙しくて全く釣り関係とは縁が無かった(´・ω・`)ショボーン
年末年始は帰省ついでに、うらしまにでも遠征してこよう

ではよいお年を>ALL
274CBR781:02/12/30 00:32
>オカキ
股木のブツ今日届きました。
で、グリップ周りは完成です。

しかしSJR722 IMXは予想より固いですね。
さー何に使おうか・・・。
275名無しバサー:02/12/30 10:36
170です。
話をそらして申し訳ないですが非常に悩んでいます。オカキさんお助けください。
色々考え、ルーミススレも読み質問しCBR781もしくわSJ720(GL2)
のブランクからベイトするに絞れてきました。
使いたいルアーは、金魚、チャビー、ダンク、スースレ、X70、ゲーリー4インチ
ノーシンカー、4gまでのテキサス。
ずばり!どっち?

同じ様な質問すみません。結論ください!お願い致します。
276名無しバサー:02/12/30 10:39
277初心者:02/12/31 11:47
>275

引き物にルーミスブランクは合わないと思う。
唯一、よさそーなのはIMXではなかろーか
278名無しバサー:02/12/31 11:50
test
279名無しバサー:02/12/31 16:57
そう言えばCBR781(ロッドの方ね)は
ブランクでの輸入も出来るらしいですが誰か知ってる人います?

ロードランナーのスレで見つけたのですが誰か知ってます?俺も気になる。
280グリクラ:02/12/31 18:51
いよいよ、2002年も終わりになってきました。
今年はロッドビルドを始めたり、HP立ち上げたり、
と色んなことがあった1年でした。
来年こそは硬化不良の呪いから脱出したいです。
みなさん、良いお年を。
そして、来年もよろしこ(^^)
281岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/31 20:54

ageだゴラ

去年に続いて今年も大晦日のこんな時間まで職場にいるオカキです。
ようやく今から大掃除でつ。ヽ(´▽`)ノ

>グリクラ
あんがと。氏ろされない程度に働くよ。
この時期、フレックスライトは白濁しやすいような気がしる。
もしなんだったら、うらすまの白濁防止ソルベント試してみれ。
んでイソプレキボン。

>ECS
おひさ。
んじゃおまいら、正月はうらしまでオリロOFFな。
つーか、いつ逝けるよ>折れ

>CBR781
SJ722/IMXねー、男の竿やね。w
5'9"くらいで組んでスキッピンスペサルでしょうか?
メチャクチャ軽そう。
折れはIMX、長めのが好きだったです。
282岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :02/12/31 20:57
>170
そりゃ折れに聞いたらGL2って答えるに決まってんじゃん。w

経済的に問題ないならC B781買っとけば?倍くらい違うべ、値段。
そういう用途ならあんまムリな小口径化はしないで、
ファースト寄りのセッティングすればなんとかなるかも。

でも、SJ720/GL2ベイトも 激 イ イ ぞ。
操作性重視ならこっちだな。

>279
カベラでそのうち売ってくれないかな。

んじゃ、よいお年を>ALL
あけオメ〜!!

284岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/02 18:12

>ロードランナー
それだけかよっ!w

あ〜、床のワックス掛け完了。
これから牛角逝くです。

今年もよろしく>ALL
>オカキ
そんなに怒らんでもエエがな。w
お仕事終了ですか?ご苦労様でしたね。
今日から休みですか?のんびり過ごして下さいね。

リールシート塗装完了致しました。
以前、乾燥中ですが何とか出来ました。HPにうpしてますのでもし宜しければ
貶して下さい。

んじゃ、今年もヨロシコ。メリクリ〜!>ALL
286グリクラ:03/01/02 22:45
>ALL
あけおめ!ことよろ!
なんとかウレタン硬化しました。
で、3本目製作始めたんだがメタリックスレッドがすべるすべる。
こんなにすべる物だったのね。(たしかにオカキの言う通り、これを2本でトリム巻きする奴は神だわ)
なんとか2箇所まいたが本日はもうギブアップです。
3色トリム(そんなアイスがあったよね)にする予定なのでイライラしっぱなしです。
ほんとにおいらにできるのかなー?(不安)
287名無しバサー:03/01/03 12:51
リールシートの塗装がはげる。
二液性のウレタン塗料使ったんだがだめだった。
下地処理が悪いのか?
それとも焼付け塗装じゃないとやっぱりだめか?
リールシート塗装してはげていない香具師。
プロの塗装業者のレス求む。
誰か助けて。
288309@一本目:03/01/03 18:07
大晦日にガイドを求めて往復200kmを原チャリで走破いたしました・・・。
で、正月休みに巻いちゃえ!と思ってたんだけど・・・。

〜寝てました・゚・(ノД‘)・゚・。

せめて、ガイドの足だけでも削っておきました。
ロッドの完成は、春頃になると思います・・・。

>>287
プロでも業者でもありませんが・・・。

はげるって、パリパリはげるの?擦れて薄くなっていくの?
こすれて薄くなるんなら、塗料に問題あり、っていうか、リールシート向けではありません。
パリパリいくんだったら、下地ですな。
車のバンパーなんかに使うサーフェーサー(下地処理塗装)を使ってみて?

なんか、FUJIのリールシートの素材って、そのまんまじゃ塗装のノリが悪いような気がするなぁ。


・・・ところで、リールシートにペーパーかけたんだろうなぁ?
289普段はヲチャー:03/01/03 21:44
>287
エポキシでやればイイんでないの?
290名無しバサー:03/01/03 23:24
>287
絶妙なタイミングでロードランナーさんがリールシートの塗装やってます。
HP行ってみて下さい。
291グリクラ:03/01/03 23:31
ヤバ!おいらペーパー掛けないでプライマー吹いて塗装しちゃった。
やり直した方がいいのかなー?
292名無しバサー:03/01/04 08:41
そのプライマー(サーフェイサー)がネックなんだよ。
プラモ用やバンパー用も使ってみたけど、結局剥がれちゃう。
288さんが言うように最初にエポキシドブ漬けって案外いけそうかも。
293287:03/01/04 16:14
皆さんレスありがとうございます

>309@一本目
一応ペーパーも当てて、バンパー用のプライマーも使ったことがあるんですが
どう してもリールフットのところからパリパリと・・・

>普段はヲチャー
エポキシを下地に使うってことですよね。
フレックスコートのG4あたりだったらカチカチに固まるから
多少の熱でも軟らかくならないからいいかも。

>グリクラ
あまり気にしないほうがいいですよ。
こだわりすぎると私のように良さげなプライマー、塗料、片っ端から
買いまくりになりますから。

>292
苦労したみたいですね。









294岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/04 20:31
あ"〜、くそ忙しかった。

こっちでもリールシートの塗装ですか?w
折れは昔、かなりやっつけられたんでもうコリゴリだけどさ...(遠い目

確か「プラサフ吹いてペーパー掛けたらナガシマのウレタン塗料を下地に塗る」
ってのが、先人達の知恵の中にあったはず。
あと、前スレだったかで金属面の塗装にメタルプライマーとサーフェーサを併用
するってのもあったが、これって使えないかな?

>グリクラ
2本トリムはね。
余分をカットしないで残しておいて、コーティングしてしまうのさ。
んで硬化後に半端をカット。
ほぉーら簡単。w
295名無しバサー:03/01/04 20:49
このスレの成り行きは知らないけどリールシートには"樹脂用プライマー"
を吹く必要があると思うよ
密着をよくするために欠かせない
"ミッチャクロン"なんかがええんでないの?
296岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/04 21:10

>295
 ネ申!

ミッチャクロン・・・ありとあらゆる塗面に有効。

こりゃ効きそうだね。w
このスレ始まって以来、悲願だったリールシート塗装法についに結論が出るのか?
297グリクラ:03/01/04 21:27
>オカキ
2本トリムアキラメマスタ。
結局スレッドの端にトリムを巻かずに途中にアクセントとして2色入れました。
3回巻きで。
カラーはシルバーと、オリロスレ定番のメタリックブルー!
結構うまく逝きました。
後はコーティングと、グリップ塗装が終われば完成って感じかな。
298ECS:03/01/04 22:14
遅ればせながら謹賀新年

大晦日の日にうらしまに逝ったけど、
2ちゃんねらーらしき客はいなかったな

では今年もよろしく>ALL
299グリクラ:03/01/04 23:21
>ECS
あけおめことよろ
おいらは3日に逝ってきた。
たった1個のチタンガイド#6を買いに片道1時間半かけて・・・
うらしまが自分家の近所ならなー、っていっつも思っています。
(おいらだけじゃないはず)
300名無しバサー:03/01/05 01:32
300
301グリクラ:03/01/05 11:18
>オカキ
すみません、フレックスライトって薄め液何使ってるのでしょうか?
ナガシマのハンドレット用なら大量に持ってるけど使えるの?
なんか、試しにカップで作ってみたら意外とドロっとした感じだったもんで。
(ただし、暖めてませんが)
302岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/05 12:47

アソグルから出てる「クリスタルコート ソルベント」。
でもこの時期、白濁しやすいような気がしる。
一般的なエポキシ系うすめ液なら使えるはず。
但し自己責任で。w

つーか、折れもナガシマのに乗り換えたい<うすめ液
303ECS:03/01/05 21:39
>グリクラ
あー、それよくわかる(w
おいらは東海地区で専門店がないから、
材料の入手はいつも苦労してるよ。
最近はジャストエースの取扱店が出てきたから
まだいいんだけど
304グリクラ:03/01/05 23:40
>一般的なエポキシ系うすめ液なら使えるはず。

やっぱそうだよね。おいらも大丈夫だと思ったんだがちと不安でつい聞いてみました。スマソ
明日試しに作ってみます。

今回試したカップのエポはもうカチカチに成っとりました。
くそー、コーティングしちゃえばヨカタヨ。
305名無しバサー:03/01/06 01:39
始めまして。
オリロ1本目を途中まで読んだんですが内容が濃すぎて途中で挫折しました。
既出かもしれないですが質問させてください。
バット部20cmぐらいをコーティングしてあるのって強度うpだとか
何か意味あるんでしょうか?
306名無しバサー:03/01/06 16:00
オラは2ピースの継ぎ目のコーティングも気になってるのよねん。
あれはスレッド巻いてコーティングするん?それともコーティングだけなん?


関係ないけど「うらしま堂」ええところじゃった。
新潟から来たっていったらホントに親身に相談にのってくれたぞい。
EVAのグリップやらワインディンチェックの加工賃も只じゃった。
でも、遠かった...。
ホントに「うらしま」気分じゃった....。

307岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/06 17:10

巻き直したSJ721C/GLXの飾り巻き、コーティング完了。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/GLX_4.JPG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/GLX_5.JPG
ホントは下巻き入れたかったんだけど、チェックの径がギリギリのため断念。
今月はガソガソうp汁ぜ、ネタ。期待しとけ。ウヒヒ

>305
飾り巻きまで加えれば、バット部の強化にはかなり貢献できる。
でもかなりブランクの弾性に左右される、ユルいブランクなんかだと効果テキメン。
人によってはアクションが変わるのを嫌って、コーティングしたがらない人も多し。

そういう意味では、いまどきのバス竿はバットもかなり強いので不要っちゃ不要かも。w
もっぱらネームの保護とか、ルックス面的な意味あいのが大きいんだろうな。今では。

>306
ぜひスレッド巻いてコーティングして下さい。
S○Mの安いツーピみたく、使ってると割れて来ちゃうぞ。

折れも4時間掛けて逝ったぞ<うらしま
 折 れ 「トルクマクス51Lのブランク下さい」
おやっさん「 ブ ラ ン ク ぅ? 棒だけでイイんだろ?棒だろ?」
 折 れ 「・・・。そうっス、棒だけ下さい」
308305:03/01/06 18:07
オカキさんありがとうございます。
なるほど、強度うpですか。為になります。

飾り巻きすごいすね、工芸品みたい。
そんなの作ったら使うの惜しくなりそう。w
>オカキ
シブっ!!
また、一言レスだと怒られるなぁ。w

>今月はガソガソうp汁ぜ、ネタ。期待しとけ。ウヒヒ

期待してますよ〜。参考に致します。って言うかパクってやる。ウヒ

私も現在ネタ作り中。ネタを晒せば、3本同時ビルド中っす。
例の塗装リールシートがなかなか乾かないのでそれなら!他の竿作ろう!!って
感じで作製してます。
311ニノバス:03/01/06 20:57
>>310 バカじゃねえの?
ただのバカじゃねえの?
1本のロッドを心を込めて丹念につくれや ボケが! 乾かないなら自分でなんとかしてかわかしていけや! ボケが!
貴様は投げやり人間なのか? それでも人間なのか?
もぅ・・・ 馬鹿らしくて 見てられないよ
312名無しバサー:03/01/06 22:16
>おかき殿
オラ、5時間だから似たようなもんでつ。
日帰りはシンドイ...。

おやっさん「棒だろ?」>わろた。

オラの場合、角刈りオヤジさん、最初は相手にしてくれたが、
初心者のオラに付き合うのには忙しくて(飽きて?)
丸ボーズの兄さんに丸投げしてた。
でも、オヤジさん、裸の「棒」見ても1発で機種名当てたな。

ボーズ兄さんの作業はホントに勉強になったでつ。
初心者のオラにも飽きずに説明してくれたので助かった。



313名無しバサー:03/01/06 22:56
このスレに触発されてロッドを作り始めちゃった....
314グリクラ:03/01/06 23:56
みんな4.5時間掛けて行ってるんだね、ウラシマ
そう思うとおいらっていい環境にいるんだなーと考えを改めました。

>オカキ
相変わらずgood job!だね。
けっこう渋めでほんと工芸品みたいだ。

おやっさん「棒だろ?」
おいらも爆笑ww

>312
おいらもおやっさんに色々教えてもらった。
見た目頑固そうだけどやさしいおやじでした。
あと、金髪の背のでかい人も。

>313
あなたもでつか?
やり始めるとタックル全部オリジナルにしたくなる罠がまってるよ。w

ナガシマの薄め液今日試しに使ってみました。
いいみたい。(^^)
あとはちゃんと固まってくれれば言う事ナッシングです。
明日に期待。
315名無しバサー:03/01/07 00:10
本庄児玉インターからの道順も載せて欲しかったなウラシマ。
関越降りてからが結構遠かった。
316名無しバサー:03/01/07 00:22
317takoyaki:03/01/07 00:26
あけおめことよろ!


・・・・ああ書いてしまった。
>307
いやー渋イッ。

318グリクラ:03/01/07 23:31
薄め液テスト

まだ少し柔らかめです。
心配なのでもう一つテストサンプルを作って実験中です。
結果は3日後位には出ると思います。
319岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/08 20:34
いや、そんな渋いか?w
まあ竿は作れるときに作っとかないとな。
折れも時間があるの今月くらいっぽいし。(´・ω・`)

ピンポイントでスマソ。
>takoyaki
今年もよろしく、小ネタ待ってるぞ。
折れの次ネタも笑えるぞ。マジ

あ、流れ的にECS(人名)にもレスできなかったけど
是非、今年も御教授ください。w
つーか忙しそうだね?

ちなみに>307は秋に行ったときのことね。
正月ではないっス。

ネタ無しなんでsage
320ECS:03/01/09 01:18
>是非、今年も御教授ください。w

ちがーう!
みんなで情報共有でしょ。

年明けても仕事忙しくて何もできん・・・
321Jazzy:03/01/09 15:17
教えて下さいな。今、ロッド4本のガイド、全部付けかえしてるんだけど。
フレックスコートのエポキシ1,500円位のやつってロッド(6フィート6インチのニューガイドとして)何本分位のガイドを
コーティングできますか。もちろん、塗り方にもよるだろうけど、大体の目安を教えて下さい。
いくつ買えばいいのか迷ってます。
>321
何度塗り重ねるかにもよるけど、3本分は確実に逝けるはずですよ〜。
追伸。
アッ!ガイドだけですよね。
じゃあ、ロッド4本分は全然問題無い量がありますよ。
でも混合する時は少し多目の量を混ぜる方が硬化不良を起こし難いかも。。。
324名無しバサー:03/01/09 21:42
A+Bを2cc作ると4本のロッドに1回コーティングできるよ。
325グリクラ:03/01/09 22:55
>324
でもそれだとドライングモーターも4つ必要では?

薄め液テスト
やはり薄め液を入れると硬化がかなり遅れるみたいです。
サンプル1はかなり硬化したが、
サンプル2は薄め液を多めに入れたからかまだグニュグニュです。
薄め液入れなかった奴は1日でアクリルの様にカチコチになったのになー。
>グリクラ
そう言えば、薄めて使ったこと無かった罠。
マタギで何を使って薄めたらイイっすか?って聞いたら、「燃料用アルコール」
って言われたので怪しそうっだったから薄めたこと無かった。。。。
327324:03/01/10 13:28
>グリクラ
どの位のエポキシで何本のロッドが塗ることができるのか?という意味ね。

ところで、薄め液はエポキシを混合して2分後位に入れた方が良いよ。
328名無しバサー:03/01/10 14:00
>327
いや普通そうやるんじゃないですか?うすめ液(W
329Jazzy:03/01/10 16:22
ロードランナーさん、324名無しバサーさん、グリクラさん、
レス&アドバイスどうもありがとうございます。
1つでも出来ない事はないけど、余裕もって2つ買っとけば間違いないってことですね。
つーことは、3,000円位はかかるのかー。う〜ん、いっそ、FUJIのHPにも書いてる2液制のウレタンでしようかな〜。これなら、安くて、量も多いし。勿論、強度とかの問題もあるだろうけど。
この板、親切なので助かります〜。どうもでした。
330グリクラ:03/01/11 00:42
>324
了解。
いっぺんに4本コートするのかとオモチャタヨ。スマソ

>ところで、薄め液はエポキシを混合して2分後位に入れた方が良いよ。
マジ?
撹拌してから薄め液入れる迄の時間なんて考えてなかったです。
でも、薄め液の蓋を開けるのに手間取って結局1分位は置いたような気が。

本日最初のコーティング完了!
初めての飾り巻きが意外とうまく出来たのでシパーイしないように願いながらコーティングしました。
はやくカタークならないっかなー。w
331EPONITE:03/01/12 13:55
>ALL
すばらしいスレですね。

フレックスとソルベントを使ってコーティングしていますが・・・。
希釈のタイミングは早目にやってます。
単に時間が経過すると撹拌しにくいというのが理由。
これで今までトラブルありません。
1〜2分の撹拌の時間で影響が出るようなことはマズないと思いますが。
ちなみにこの時期の硬化時間は流動がとまるのが約10時間、
表面硬化(ベタ付きがなくなる)は24時間程度です。

但し私の場合、TOP用のグラスロッドを組むのがほとんどで
好みでスレッド目がやや残る程度の薄塗りですので
厚塗りと比べるとどうか?という疑問はありますが。
332名無しバサー:03/01/12 15:02
>170です。オカキさんお礼遅くなってすみません。色々なアドバイス有り難うございました。
結局GL2SJ720からベイトを組む事にいたしました。
で、最後にもう1つ質問させてください。
ガイドをステンレスのSICで組むか、チタンSICで組むか悩んでいます金額的な
物ではなくチタンで組むと張りがでてしまうのでは?と思ってもいますオカキさんは
どちらで組まれているのですか?ほとんど変わらないのであれば、チタンガイドの折れた
竿をもっているのでそれを使おうかと思っています。
盛り上がっている所におじゃましてすみませんでした。よろしくお願い致します。
333岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/12 19:20

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

今朝起きたらフィニシングモーターぶっこわれてた。
激しく偏ってた<エポ
大ピンチな折れ...

折れも最初にソルベントも入れて3液混合で混ぜちゃうぞ。w
理由はただ単にその方が泡が抜けやすいから。
でもうらしまの番組観てると後から入れてたね。

明日はジゴクの成人式だす。
早朝出勤がキツイ...(泣
334岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/12 19:21
>332
ガイドっつっても、もう3回も変えてるんだが...w
一応チタンだよ。
ステン&チタンコンビにしたのはC722/GL2だけ。
んで知ってるとは思うけど、720は3"(現在は2")延長してある。

最初
FST#6 LSG#6x4 UNSG#7 UNSG#8 LNSG#10 LNSG#12
2回目
FST#6 LSG#6x4 LSG#7 LSG#8 LNSG#10 LNSG#12
3回目
FST#5.5 LSG#6x4 LSG#7 LSG#8 LNSG#10 LNSG#12
現在※
FST#5.5 LSG#5.5x2 LSG#6x2 LNSG#7 LNSG#8 LNSG#10 LNSG#12

現在のセットだと気持ちファースト過ぎるような気がしる。
※の6番ガイドをLNSG#7→LSG#7or8に変更、これがベストかも。
(ダブルフットx3、シングルフットx5ってことね)
巻物メインなら2回目のがイがった。
ガイドセットは折れの場合、バットガイド位置決めてから比率計算で割り出す
変則ニューコン(といっても調整するのは4〜7番?ガイド間)だす。
気になったら、どっかで説明したので探して栗。w

SJ720/GL2とチタンガイドの相性はヨイと思うよ。
ま、あのユルさをどっち方面に振るかってもあるけど。w
価格とか剛性は置いといて純粋にフィールだけを考えるなら、
チタンかステンかよりも口径を気にした方がイイと思ふ。
特にいまどきのガイドならね。
335グリクラ:03/01/12 23:37
ソルベント(薄め液)実験(って言うか本番)
なんとか硬化シマスタ。
ソルベントの量でかなり硬化時間が左右されるみたいです。
サンプル1、2共に完全硬化に3日必要でした。
本番はソルベント少な目にして、本液(2液共)コーティング前に一緒にお風呂に浸かって
芯まで暖まってから使用しました。
あと1回コーティングすればガイドのコートは完了!
飾り巻き部分は計3回の予定です。
336ECS:03/01/13 00:14
フレックスは薄め液を使うと強度が落ちると
メーカーは言ってるらしい。
薄めるなら、その代わりにライトを使えばいいということか(?)
(前に書いたかな、重複してたらスマソ)
337名無しバサー:03/01/13 00:26
>ECS
おいらはライトの方を使用してますが、
まだちょっと粘度が高いような気がしてるのでソルベントを使用して、
ユルユルでコートしてみまスタ。
分厚いコートは苦手なもんで。(苦笑)
338(・u・)チンペイ ◆/JGRUJgWLQ :03/01/13 15:46
>>333
>ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

>今朝起きたらフィニシングモーターぶっこわれてた。
>激しく偏ってた<エポ
>大ピンチな折れ...

オモロイ!


339岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/13 15:59
確かにデュラグロも薄めたらアカンみたいなこと書いてあるよな。
でも薄めてもその分回数多く塗るわけだし、ゆっくり硬化させたほうが
強度増すような気もするんだけど。
有機成分が完全に揮発せずに残ってしまってワルサするってことなのか?

>チンペイ
いやさー、前のモーターは完全に逝っちまったんで新調したばっかりなんよ。
アソグルの高ぇ奴。
だけどこのチャックがクセモノなんだよ。
ギミックとしては良く出来てるんだけど、根元の接合部側の小さいネジが緩んじゃうみたい。
340岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/13 16:02

つーわけで新ネタ。
キタイしてたのにダレもやってくんねーから、折れがやっちまったよ。
IPSうpロックのセパグリ。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/spitfire_2.jpg
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/spitfire_3.jpg

最初はフルチタンオフセットバット化しようと目論んでたのだが
某ロードランナー氏のマタギネタのように、余りの重量増に断念。
次に露出部だけチタン化してみたところ、素ではバランスイイんだけど
リール乗せると非常にバランス悪い。よってこれもボツ。
で結局、フル15mmφカーボンパイプ化で落ち着きますた。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/spitfire_4.jpg

今回も市販の成形グリップは使ってません、全てコルクリングからの削りだし。
IPSフォアグリはなんだかんだで6個くらい削ってるんでチョットは上手くなったべ?w
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/spitfire_5.jpg

メタリックシルクスレッドと高グレードコルクは一度使ってしまうと
元に戻れなくなってしまうので、あまりオススメできない。w;

あ、元サヲは以前ガイド乗せ変えたスーパースピットファイア。
...はい。言われなくても逝ってきます。

おつかれー>ALL
341山崎渉:03/01/13 16:49
(^^)
342名無しバサー:03/01/13 21:07
>岡 木寸氏
かなりカッコイイすね。いやマジで

シート側が細めな感じで良さそうだと思いました。
343ECS:03/01/13 21:33
>岡 木寸
悪いこと言わない
今すぐにIPSのHフード逆付け、特許じゃないけど、
何か出願登録すべし。かなり(・∀・)イイ!
344名無しバサー:03/01/14 00:09
>>オカキ氏
かなりカックイーと思います。俺も考えたことがあるんですが、
アップロック側がひ弱そうな感じがしたので実行しませんでした。
そのへんのところよろしければ、インプレおねがいします。
345名無しバサー:03/01/14 00:10
>オカキ
ドュラグロは薄めることができないどころか、重ね塗りさえもできないよ。
346名無しバサー:03/01/14 13:56
332です。オカキさんいつもながらの親切な解説ありがとうございます。参考にさせて
いただきます。いや〜見させてもらったけどしぶいっすね〜。まねしたいです。
347sage:03/01/14 17:36
チョット暗かったね>画像
しかも3番目と4番目の画像が入れ替わってるし...(鬱氏
ちゃんとしたの撮ったらグリクラのとこにでも投稿させてもらおう。OK?>グリクラ

てゆか、なんか予想してたのとリアクションが全然違うし。w
もっとこうワラタ!とかニヤニヤっての期待してたんだが...
つーか、

 こ っ ち は ネ タ だ っ た ん で す が 。

現在製作中の奴で バス板グリップ・オブジイヤー にエントリーします。(ウソ
>オカキ
あんたホントに凄いよ!!
マジ感動した〜!

あんまり凄いネタばかり披露されると、私がうpしにくくなる罠。
349岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/14 17:37
↑は折れだ。w

>342
あんがと。
あれね、ニギったときに丁度右手の生命線あたりに来るトコなんだよ。
あそこ絞っとくと格段にホールド性上がるよ。

>ECS
あ!シパーイした。
一瞬、今すぐ作り直した方がいいとか言われたとオモチャタヨ。
とりあえず製品化の際は事務所を通してってことでよろしいですか?w
ひょっとして初釣り、もう逝った??

>344
心配してくれてさんきゅ。
漏れのはカチンコチンだぞ、触らせてあげたいくらいさ。(;´Д`)ハァハァ
フツーにイソプレしてもオモろくないんで、ここで問題。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/spitfire_6.jpg
この画像で1ヶ所、デフォルトとは違うトコがあります。さてどこでしょう?
Fujiフリークのあなたなら分かるはず。
いやたいしたキモじゃないけどさ、当たったら詳しく解説するよ。w
あ、接写してるんで魚眼レンズみたく画像歪んでるわ。

>345
そうだったね。最初のスレでも言われてたっけ。
折れもこれがネックで今回も導入延期。
UVカットのフレックスハイビルドが入るまで我慢汁よ。

>346
パクりリパクられみんな幸せ(by TK@399)
気に入ったら遠慮せずパクってくれ。w
350岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/14 17:38

>ロードランナー
うお〜、被った。スマソ
しかもすげェタイミングだ。w
351グリクラ:03/01/14 22:05
>オカキ
OK!upするよ。

一行レスでスマソ
風邪ひいちゃったもんでボーーーーとしてます。
皆さんも気をつけてください。
じゃあ!
352ECS:03/01/14 23:37
>岡 木寸
コルクの整形も綺麗でウラヤマスイ
おいら、コルクの整形が下手で下手でさ
見習わなきゃ

仕事が少しだけ余裕できたから、先週末に初釣り逝ってキターヨ
結果は玉砕(´・ω・`)
唯一の反応はスイムベイトだった(w
353ECS:03/01/14 23:39
>グリクラ
風邪、お大事に
明日も寒くなるみたいだし
ウプだけよろしくね
354CBR781:03/01/15 00:52
SJR722改752のガイド取付けできました。
でも、エポキシの表面に油が浮いたような模様が
できてしまった。
これと同じような症状って経験ある人いますか?
355岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/15 10:03
>グリクラ
 酒 飲 み 過 ぎ と思われ、お大事に。
撮ったら送るんで、気長に待てくり。w

>ECS
折れのメインの西湖は 禁 漁 期 間 。
精進湖は 全 面 凍 結 でつ。(大鬱

つーか、一本作る総製作時間の5割くらいはグリップ成形に掛かってしまう。
グリップ削り終えると軽い脱力感に...w

ECSもオリロ暦長そうだけど、数年前まではIPSはおろかフードナットタイプの
成形グリップも無かったよね?(Mにはあったのかな?)
当然自分で削るしかなかったワケだし、SBSグリプ削れる香具師はネ申かと思ってた。
しかも近くにはアソグルのスだらけのストレートコルクしか売ってねェし。w
それ考えると今のオリロ環境って素晴らしいと思うし、羨ましいよね。

「手間をはぶくと得るモノもはぶかれる」ってエースの後藤さんも言ってたけど、
いつの間にか手間を計算するよーになったんだねえ、オレもサ。ww

戯れ事、スマソ。
356岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/15 10:03

>CBR781
オヒサ。
それ最初のスレで折れも書いたけど、ダレもレスしてくれなかった。(´・ω・`)
すげぇハショって書くと「低気温」「湿度」「ソルベントの量」の関係ってゆうか
バランス?みたいなのがあって、湿度過多だと白濁に、ソルベント量が多いと
油肌(オイリースキン)になるんじゃないかな?
10日くらい暖かいトコで放置プレイしとけば自然に直ると思うよ。
わかってると思うけど、その上にダイレクトでコーティング剤塗るとハジかれる。w
>うすめ液
フレックスコート&ライトの薄め液にマタギで聞いた燃料用アルコール試して
みました。

思いのほかイイ!他の使ったことないから比べられないけど、今んとこ何の問題も
出てません。硬化時間もそれ程変わらないみたいだし、気泡の消えるのも早い。
358名無しバサー:03/01/15 19:50
>>355
>「手間をはぶくと得るモノもはぶかれる」ってエースの後藤さんも言ってたけど、
>いつの間にか手間を計算するよーになったんだねえ、オレもサ。ww
湾ミド読み過ぎ!(藁
359CBR781:03/01/15 21:17
>オカキ
とりあえず放置します。
でも昨日よりはいい状態になったかも。

で、俺が思うにはひょっとしたらアルコールランプで
あぶりすぎてるのかも・・・。

>ロードランナー
燃料用アルコールってエタノールですか?
前にエポキシの残りカスとるのにエタノール
使ったら結構きれいにとれたんでエポキシには
いいのかも・・・。
360名無しバサー:03/01/15 23:56
コルクリングって値段が同じならどこの店も同じ値段なのかな?
お勧めの店とかあったら教えてくれ。
361名無しバサー:03/01/16 00:43
>360
そりゃ値段が同じなら値段は同じだろ。(ワラ
362名無しバサー:03/01/16 01:06
質の高いコルクを置いてある店を教えてくれる人はそうそういないよ。
自分で選ばせてくれる店はおれ好きだけどね。

が、良いコルクだけ選んで買われたく無いという店の気持ちも判る。
何年も使うものだから、千円かそこらをケチらない方が良いと思う。

自分だったらガイド(重要だけど・・・)よりコルクに金を掛けるね。
363ECS:03/01/16 01:16
>岡 木寸
禁漁・凍結なら琵琶湖来る?(w

手間隙かけるのが、オリロの楽しみなわけであるけど、
今の環境で、敷居が低くなったのは確かにありがたいね
>CBR781
>燃料用アルコールってエタノールですか?
そうデシ。小学校の理科実験、ロッドビルドでも使ってるヤシです。
マタギに初めて逝った時に、「フレックスコートやカラープリザーバーは
薄めるなら燃料用アルコールで薄める事が出来ますが、初心者の方は出
来るだけ薄めないで使用するほうが失敗は少ないです。」って言われてたので
ビビッて使って無かったんです。w
ネタを探してたんで1度試してみましたが、全然問題無いし、ガンガン固まる。

>オカキ
グリップのシェイプは電動ドリルとかで回転させて最近やってるんだけど、
IPSとかってどうやって削ると綺麗に出来るの?荒削りをやってひたすらペーパー
ですか?
365岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/16 11:33

ググってみたけど結構そういう用途はあるみたいね<アルコール

>358
オリラーは読んだほーがイーよナ?アレw

>CBR781
ああ、アルコールランプね。
折れ使わなくなっちゃったからなぁ。
で、やっぱりバーニッシュはフレックス?

>360
折れもいろんなトコから買ったぞ。
1コ¥100なんて奴でもそこいらの成形コルクとはキメとか質感が格段に違う。
5Aだの5★コルクなんて#1200のペーパーまで掛けちゃう。(;´Д`)ハァハァ

>361
むぅ、確かに。
買ったコルクの中からイイヤツ選りすぐって貯めといて、ココイチで使おうと
思ったりしてない? あ、それ折れ。
こうなったらこのスレで一括輸入して山分けしますか?W
366岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/16 11:33
>ECS
ビワコ イキテ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ヘージツしか休めず、休みも直前にならないと分からんから予定を組めない
ってのが折れの泣き所。(´・ω・`)

>ロードランナー
折れも以前はペーパーでやってたけど、いまいち「キレ」が出ないんだよな。w
いろいろやり方はあると思うが折れ式。

1.コルクリングの内径を予め広げてしまう。
2.重り乗せて圧着接着。
3.電ドリである程度シェイプを出す。
4.梱包用のスーパークリアテープをIPSの露出部に貼って、マジックで形をなぞる。
5.テープを剥がしてコルクに貼り、カッターで切削。← 一番ムズい
6.内径整え、シェイプ成形。

こんな感じ。
IPSのアールとコルクのアールが一致するようにイメージするのがキモ。
一度やってしまうとやめられなくなるから試してみて。
367TBS-16:03/01/16 15:27
みんな元気かい?
つか、自己紹介から始めた方がいいかな(マジ
漏れはまだ初釣りにも逝って無いよ(泣

取り敢えず、寸暇を惜しんでMB785とSJ722を組んでますた。
あと1回コーティングでほぼ完成。
しかし・・・みんなのうpしたの見てるとハジカシクなるな。
俺の「10年コンセプト」って
ブランク、ガイド、TBS-16、グリップ、バランサ以上!!って感じだし・・・。
いいんだよ、いいんだよ、漏れはこういうルーミスが欲しいんだからさ(泣
368岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/16 15:49

>TBS-16
イキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
名付け親さん、元気そうでなにより。
もう涙でモニターが見えないよ。ウッソピョン

そーいえばMB785ってルーミススレで聞きたがってたヒトがいたぞ。
折れはCBR847があのショートグリップ(指測20cm?)で快適に扱えるのかどーか聞きたい。
短小グリップ好きな折れもさすがにビビった、アレ。

米人はNORMANのディープダイバーとかデカいKill'r Bとか
ヘーキでシングルハンドで投げちゃうのか?ガクガクブルブル
>オカキ
ありがd。
オイラはEVAでまずやってみるわ。
練習してたらそのうち出来るようになるでしょ。w
370TBS-16:03/01/16 17:20
>岡木寸さん
オサヒブシリ(w
CBR847はね、ありゃ最高の巻き物竿だと思ふ。
チコイナベを葦のポケットにピッチしたり、オバハンにスキップさせるのには最高のパ
ワー。
でもね、ホ・ントあのグリップは無理があるよ(泣
あのパワーだからさ、ディプクランクとか1ozのナベも引くんだけど・・・
脇に挟めねぇんだよっ!!
でも塗装もそのまま、長さも7ftで具合が良くなってきた。
グリップとガイドは・・・ね、わかるよな?

つーことで後でルーミススレ覗いてくる。
371CBR781:03/01/16 19:37
>オカキ
そうです。
フレックスです。
でもこのスレ見てからライトも買ったヨ。
372名無しバサー:03/01/16 20:40

>オリラーは読んだほーがイーよナ?アレw
何を読んだほうがいいの?
おせーて。
373グリクラ:03/01/16 23:31
復活!!(風邪から)
風邪、1日でヤッツケマスタ。w
で本日、二回目のコーティング。
今回薄めずにやってみました。(フレックスライト)
やっぱ粘度高めで塗りずらかったッス。
でもなんとか完了。
>all飾り巻き職人様
飾り巻きの部分は耐水ペーパーで水砥ぎしてから3回目を塗ればいいんだよね?
374岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/17 15:23
>TBS-16
ホントそーだよなぁ。
“ビッグクランク→大場所”って考え方じゃ出てこない竿だろ。
フェンならリアグリップ30cm間違いなしか。w
どう考えてもTBS-16みたく「撃ってく」竿だよなアレ。
気のせいかブランク精度も上がってない?

一緒にSBRも見てきたけど(肝心のSBR661は無し)、予想以上に Fast だた。w
GL3の同パワーより“ハリ”(IMXとは異質のハリ)があって、細目。
気持ちGL3のがカルカッタ。
パワーある香具師が使ったら飛ばすだろーな。
結構ブランク色キツめ、ロゴの横にあるのが葉っぱじゃなくブレードだったと
現物みて初めて気付いたYO。ガーン
実売¥23k〜26k、セール中だったからさらに10%offか?>○喝

>CBR781
そうか、やはりフレックス。
そっちじゃフレックスハイビルドのUVカット版もう売ってる?
うちの地元じゃいまだに旧バージョン...(鬱

>372
ヤソマガ見れ。w

>グリクラ
早いな。w
折れは毎回掛けるよ、ペーパー。
最後のトップコートはシャビシャビに薄めたほうが絶対(・∀・)イイ!
375岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/17 15:42

関係ないけどさ、こないだエポキシ接着剤を切らしちゃったんで
買いにいったのよ、カイソズホームに。
いっつもコニシボソドの30分硬化タイプ使ってんだけど、
ふと見ると隣に90分硬化型なんてのが出てんじゃん、新型?
しかも御丁寧にルアーと ロ ッ ド のパッケージ。

接着剤のパケに ロ ッ ド だぞ、カイソズホームで。

折れは迷わず買ったね、値段も30分タイプより¥200も安い¥580だ。
透明タイプになったのがイイね、匂いもほぼ無臭に近い。
黄色とクリアで混ざり具合も分かりやすくて良い。
んだが硬化するのが 激 遅 だ 。
一瞬硬化不良起こしたかとオモタよ。

気になる硬度は30分タイプより気持ち硬めかな。
カチンコチン好きはG4をどーぞ。
376路罠:03/01/17 16:51
>御丁寧にルアーと ロ ッ ド のパッケージ。

それ僕も使ってる。
強度も良い感じだし、こっちではフレックスコート関係の品は手に入らないので
コーティング&接着すべてそれでやってまつ。
いい加減に混ぜてもほぼ硬化するし
ホームセンターで手頃な値段で入手できるのがいいよね。

>んだが硬化するのが 激 遅 だ 。
>一瞬硬化不良起こしたかとオモタよ。

コイツは寒い部屋に置いておくと二日たってもなかなか硬化しないよ〜。w
最初、竿の修理に使ったとき硬化不良かと思って触りすぎて指紋イパーイつけた。。
377岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/17 17:13

>路罠
おお、旧吉スレの方ですな。
今後もよろしく。
たまには遊びに来てください。
このスレは〜さん付け不要です。w
378名無しバサー:03/01/17 20:06
二月につり博に行くんだが、ロッドビルディングやってる香具師がいったら
面白い店とかあったら教えてくれ。
釣具屋じゃなくてもいいぞ。
379ECS:03/01/18 03:25
>岡 木寸

>ヘージツしか休めず、休みも直前にならないと分からんから予定を組めない

オリロだけ持参で来るべし!

今はおいらも仕事忙しいんで、平日休みは無理だけど、
春になればたまには休めると思う。
今日もやっと仕事終わった・・・
380CBR781:03/01/18 10:35
>オカキ
そうですね、僕の地元でもまだ旧バージョンです。
っていうかオカキの地元って?
僕の地元は前は千葉
今は埼玉なんですが・・・。
>グリクラ
風邪復活おめ!
飾り巻きのコーティングも順調でおめでたいやらちょっと寂しいヤラ..W
オイラは未だに水研ぎコーティングやってません。
あんまりボコボコにならないんでイイかな〜と思って。

>路罠
いらっしゃ〜い。
ココにはすんごいスキル積んだ方々がいるんで参考にしてくださいね。
みんな親切です。
382名無しバサー:03/01/18 16:03
332です。オカキさんいつもいつも有り難うございます。
毎回質問ばかりで聞こうか聞くまいか悩んでいたのですが、今回もあつかましく質問
させてください!340にのせてあるロッドのフックキーパーはどちらで購入した物
なのでしょうか?前回に最後と言いながらもどうしても気になってしかたがありません
よろしければ教えていただくことはできないでしょうか?
よろしくお願い致します。
383岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/18 20:26

あー忙しかった。

>ECS
いーねー、オリロoff。ウヒヒ
つーかそんな時間まで仕事?
タイヘンだなぁ、身体こわさんように。

>CBR781
知らんのか?うちは山梨だぞ。
精進湖まで30分、愚痴湖までは40分チョイ(下道)。
ちなみにおとといは最低気温  -  8  °C、さみィぞー。
マヂで凍るかと思いますた<フレックス

384岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/18 20:27

>ロードランナー
一度やってみ?<水研ぎ
某CMのように「どーしてそんなにツルツルなの?」って感じになるぞ。
そうゆう折れも最近サボってるが。w

>382
ん?最初のスレから読んでないな?w
つーか遠慮せずガソガソ聞けYO、活性上がるし。

アレが噂のFuji HKM フックキーパだよ、激しくイイぞ。¥350。
LサイズとSサイズがあって、銀と黒の2色見たことある。
Mやうらすまでフツーに売ってんじゃないの?
一応ゆっておくが、スピニングロッド組んだらこれ付けるのが
このスレの ロ ー カ ル ル ー ル だからな。オレガキメタ

URL貼ってやろうかと思ったら鯖飛んでるし<Fuji

おつ>ALL
385グリクラ:03/01/18 22:59
>本日水砥ぎやってみますた。
ガー――ン!  スレッドまで到達してしまった。(大泣)
どお?期待裏切らないでしょ。w

んで、飾り巻き最初っからやり直しました。
あーあ、余計な事しなきゃよかった。(´・ω・`)ショボーン
なんとかコーティングまでやったが、朝になったら「モーター壊れてた」
なんてオチが付かないように(祈)
386名無しバサー:03/01/19 00:07
只今スレッドコーティング終了
今の時期はエポの調整が難しいすっね
硬くて塗りにくいし暖めたら薄め液が蒸発しやがるし
スレッドがエポを吸いにくいカンジするし
387名無しバサー:03/01/20 13:43
382です。オカキさん涙の出るようなお答えありがとうございました。折りたためる
事も確認出来なお喜んでいます。SJ720ベイトに装着します!
では、みなさんもシーズンインに向けてがんばってください。
>オカキ
ツルツルっすか〜。キモチヨサソウ。萌〜
次の作品でやってみます。
スピニング作ったけど、フックキーパー付けるの忘れてた。。。
389takoyaki:03/01/20 20:43
ワハハハ・・・何とかインフルエンザより生還しました。
流行ってるみたいですよ・・・。

研ぎ出しですが・・・。メラミンスポンジとかどうでしょ?激落ちクンとか呼ばれてる白いスポンジ。
コルクの手垢も落ちてスゲー便利?
390344:03/01/21 19:37
>オカキ氏
遅レススマソ。出張中なもんで。
デフォルトの意味がいまいちわかりません。アフォでスマソ。
アップロック側のパーツのことでしか?
黒いところが金色....(;´Д`)ハァハァ

391山崎渉:03/01/22 06:22
(^^;
392CBR781:03/01/22 21:02
>オカキ
いい場所住んでますねー。
僕は以前は北浦まで30分
印旛沼まで15分だったのに・・・。

あと、SBSで組んでしまった私は
フックキーパーは付けられませんでした。
393岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/23 10:36

いや、クッソ忙しかった。
おかげで製作も全く進まず...

>グリクラ&ロードランナー
・・・いやだから、な?
その...アレだ。ハイビルドに比べてライトは削れやすいからな。
くれぐれも研ぎ出しは慎重にってことで。w

しかし、まだ全国的にハイビルドの方はUVカット版になってないのか?
http://www.flexcoat.com/epoxydex.html
こないだワンシーズン使ったオーシャンロッド見せてもらったんだけど
メタリックスレッドの飾り巻きの退色がスゴかった!
ひと夏であんなになっちゃうのな。ガクガクブルブル
ちょっとビビったなぁ...

>386
ネ申は猫の鼻の乾き具合でその日のソルベント量を決めるらすぃ。

>387
>では、みなさんもシーズンインに向けてがんばってください。
って、もう来ないのかよっ。w
折れを置いてくなYO

>takoyaki
研ぎ出しにあのスポンジ使えんのか?w
うちに山ほどあるぞ。
オキシクリーソもコルクの汚れ落としに使えそうだな。
394岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/23 10:37

>344
デフォルトっつーのは“初期設定値”みたいな意味な。w

>黒いところが金色
正解!
少しでも接着面を多くとりたかったから...てのはウソで、
ホントは単にジャマだったから。削っちゃったのよルーターで。

んで肝心のキモですが、
1.合体後の成形
ま、フツーに考えてみればわかると思いますが、フードにハメる前に
あそこまで細く削ってしまうのは不可能とはいえないけど、リスクが高すぎます。
ハメる前にある程度シェイプをだしたら合体させてから仕上げた方がベターかと。
あ、太握り好きには関係ないです。

2.(フォードナットの)パイプカット
えっと、デフォルトだとKタイプフードナットの長さはコルクリング4コ分くらいあります。
これを丁度コルクリング3コに収まるようにカットします。
短い方が硬く使えるし、覆っていているコルクもフォルムを細く絞れるので。
んでこのままだとギュっと締めたときIPSのパイプに当たってしまうため、
ついでにこちらも5mmほどカット。

これで完成後はカチンコチンコだぞ。
使ってるうちに緩んでくるんじゃないか?と気になるかもしれないけど、
さすがFuji!と言っておこう。w
よっぽど“芸能持ち”でもしない限りヘーキかと。

蛇足だがこのKタイプフード、Uだと\480だが、Mだと¥1,000もすんのな。w
あと目ウロコなコルクリング成形法もあるんだが、これはまたの機会に...ウヘヘ
395岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/23 10:44

>CBR781
いや五湖はあるかわりに、野池らしい野池って皆無。
その辺はそちらもウマラヤシィ...
ちなみに今現在 積 雪 1 5 cm 超えますた。ユキカキシヌナ

フードナットタイプのリールシートにフックキーパーってみんな付けないのか?
折れよく付けたけど。
ナット緩めたとき当たらないくらいのトコに付ければイイんじゃない?
まぁジャマっちゃジャマだけど...ww
>オカキ
おひさ!
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/spitfire_2.jpg
のEVA版をジャストエースのブランクスを使って作ってみようと思ってますが、
幾つか問題が...。
15_のパイプ使用ですが、セパハンのフロントグリップのワイディングチェックが
16_のものしかなく、リールを締め込むとパイプに当たって烈しくキズ付くヨカーン。
内径広げて使ってますか?やっぱ旋盤使わないとダメかな?

EVAでIPSの成型やったけど、すでに3つアボーンです。鬱
一発で切り出すのって難しい....。
397名無しバサー:03/01/23 14:02
>387っす。きますよ!毎日かならずチェックしてます。ただ私はド素人ですので
皆さんについていけないのが現実です。ですから素人のような質問ばかりで、いつ2ch
独特の突っ込みを入れられるかヒヤヒヤしていました。
また、よろしくお願い致します。
398名無しバサー:03/01/23 15:49
とあるショップでガイドリングのみをSICに交換するところが
あるのですが、これはどのようにやればできるんでしょうか?
リングのみの交換ですので仕上がりもきれいですとのこと。
リングだけはずすのってできるんでしょうかね?
399TBS-16:03/01/23 16:45
>398
出来るよ。
超簡単。
古いガイドをライターでアブって外す。
外した所をカッターとかで綺麗にする。
新しいリングをパチッとはめて瞬間接着剤を流し込む。
以上。
ゴルサメからSICなんかにはこれが最適。
400名無しバサー:03/01/23 17:09
そんなに簡単にできるんですか。知らなかった・・・。
ライターであぶると接着剤が柔らかくなるってことですよね?
ぱちっとはめるってことはリングに溝とかあるんですかね?
固定のときエポキシ使ってもいいですか?
瞬間だと衝撃が心配で。
401名無しバサー:03/01/23 17:26
お困りのあなた!!いますぐご相談下さい。
●知人にお金を貸したが返してくれない。
●立て替え金を返してくれない。
●飲食のツケを払ってもらえない。
●商品購入代金を払ってくれない。
2万円以上からOK!!完全成功報酬制であなたに代わり取り立てます。
回収に至らなかった場合は一切の利用料はかかりません。
ご相談も無料です!! 当サイトは金融業ではありません。
http://oak.zero.ad.jp/~zbn59084/index.htm
402名無しバサー:03/01/23 17:33
>400
平気だよ。
今まで何本かやったけどバスボートの衝撃でも平気。
心配ならエポでもいいけどすぐにはみ出した部分は拭いてね。
403TBS-16:03/01/23 17:38
ごめん書き忘れ。
ガイドとリングは溝ではまってるんだよ。
ライターであぶったらタオルとかで火傷しないようにして押し込むと簡単に外れるよ。
404400:03/01/23 22:01
>TBS-16
ありがとうございます。何本か変えた方がいいロッドがあるので
やってみようと思います。
405名無しバサー:03/01/23 22:48
変えるのはいいんだけど、スタンダードなL型SiCリングって
業者以外の一般人も買えるんですか?リングのみ単品で。
406里予 木寸 :03/01/24 00:09
407名無しバサー:03/01/24 00:56
>405
折れ竿移植っつーのが妥当なところ、か?
どうでしょ?
408岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/24 16:56
お、TBS-16来てたのか。
リングといえばFSTが出たばっかの頃、よく“リング抜け”の話聞かなかった?
折れのテクナも一本抜けてクレームで直してもらった。
スレッドを巻き直した形跡がなかったんでリングだけハメたんだろな。

>ロードランナー
>リールを締め込むとパイプに当たって烈しくキズ付くヨカーン。
ん?俺のは前後15.5mmのチェック(HTWC?)だけど、全然ヘーキだぞ。
セパグリ露出部に傷ひとつ付いてないよ。
成形時とチェック接着時のセンター出しをキッチリやれば問題ないかと...

>内径広げて使ってますか?やっぱ旋盤使わないとダメかな?
これはチェックのことじゃなくってコルクのことだよな?
コルクは前3コが内径20mm、後ろ3コが内径15mmだよ。
フツーに電ドリにパイプ噛ませて成形しているよ。

こうなってくるとホールソーも揃えちゃえば?
18mm、20mm、22mmとかあると激しく便利だぞ。
15mmはホールソーより¥780のロータリーヤスリのが安いしキレイに
削れるんで使える。

ドイトで売ってるバイメタルの黒いホルソーが簡単にバラせるし、スプリングの
脱着も容易に出来るんでオススメ。
コルクにホルソー使うときは必ず“ 逆 回 転 ”で使うこと。キモです。

あ、参考になるかと思って明るめに撮影してみた。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/spitfire_9.jpg
これ、このまま投稿しるよ>グリクラ

>406
と東京ユニオソ...って、アンタいくつだよ。w
>オカキ
どうも、アリがd。

いや、リールの足を締め込むと少し傾くじゃない?あれで、クリアランスが少ない
と傷付くんじゃないかなぁってオモテたの。
センター出しを重視してちょっと怖いんで内径16_でやってみます。

>ホルソー
ウチ結構工業用の工具あるんで、ホルソーも持ってます。
ボール盤とかグラインダーとかもありまするるるる。
「逆回転」がキモですね。了解しまスタ。
410TBS-16:03/01/25 08:49
>405、407
折れ竿移植が基本だけど、リングだけなら巻き直すより楽じゃん。
元がTi+ゴルサメならステン+Sic買えば安く変えられるしね。
>オカキ
確かにケコウポロリがあったみたい。>友達に多し、直すとネ申ダタ(w
そういやひっそりMB785とSJ722完成。
使う暇無いけどね(w
411takoyaki:03/01/25 23:24
>393
あと、ハセガワの鏡面仕上げ布?っていうもアリかと。
スポンジだけだとマットな感じに?(ダメじゃ!早く言えって??)
412名無しバサー:03/01/26 09:53
エポキシ二回目コーティングしたんですが、一週間後に小さな穴がぷつぷつ。
コーティング後3日目ぐらいにはなかったんですが・・・
何でこんなことになったのでしょうか?
413名無しバサー:03/01/28 21:31
良スレage
414グリクラ:03/01/28 22:28
おーい、だれか412の質問に答えてやってくれー。
おいらは硬化不良のことしか答えられない。
オカキ・・・・・働き過ぎで死んだか?
415名無しバサー:03/01/28 22:56
感度について質問なんですけどチタンパイプって効果あるんでつか?
カーボンと比べていいんでしょうか?
試したいんですが値段が値段だけに・・・
416名無しバサー:03/01/28 23:48
バランサー入れるより、重いチタンパイプで重心だしてねってとこでしょ。
>>412
プツプツですが、エポキシの薄め過ぎとかエア抜き不足だったとか、
スレッドに含まれていた空気が時間を掛けて出てきたとかじゃないかと
思うのですが、どうでしょう?
他のコテハンさんの意見をお待ち下さい。

>415
感度については、カーボンパイプもチタンもそんなに実感できる差はないけど
チタンの方が感度は上がる。
でも、チタンパイプは重量がかなりあるので、結局そんなに変わらない。
ってマタギで言われた事があります。
チタンパイプ買ったんだけど、上記の理由でまだ使った事は無いです。
マジでバランス的に難しいっす。
418名無しバサー:03/01/29 19:12
フレックスコートのエポ使ってみたんだけど、気泡入りすぎ!
国産メーカーのエポの方が気泡はすぐ消えるし硬化も早かった。
どんくらい早いかというと、電気ストーブの前で6時間放置したらほぼ硬化してた。
付属の注射器もフレックスは中のゴムが硬すぎてまともに使えなかたけど、
国産のは医療器具メーカーの注射器が付属されて使いやすかったYO
412さんもフレックス使ってたんかな?もしそうだったら国産エポ使ってみては?
419名無しバサー:03/01/29 21:52
>ロードランナー
サンクス そーなんだーチタンって重いんですか。
イメージ的には軽そうってゆうのがあったんですが・・・
ホームセンターとか安そうなとこで売ってる所ってないんかな?
>>419
>チタンって重いんですか。
他の金属に比べたら軽いのですが、カーボンパイプに比べたらかなり重いですよ。
他の金属パイプで軽いのはアルミかな?でも強度が無いので無理そうですね。
421名無しバサー:03/01/30 20:25
でもさ、アルミってバイクのフレームやハンドルに使われているから、ある程度の
肉厚があれば問題ないと思うよ。アルマイト加工のパイプってどっかで売って
ないかな? 
アルマイトのワインディングチェックとシートリング、ホスィ・・・
422名無しバサー:03/01/30 20:52
おれアルミのパイプおいもとに使ってるよ。
あんまりヘビーなロッドでなければ壁厚1mmもあれば平気じゃないかな。

アルマイトを付けるバスタブに入る大きさに切断して、
脱脂もされたパイプを持って行けばアルマイト屋さんでやってくれるよ。
423名無しバサー:03/01/30 22:12
カーボンパイプってドライカーボン(レーシングカーとかに使われてるやつ)
なんですかね?
でも値段を考えるとウェットかな?

とゆーことはドライカーボンでパイプを作れれば最強か?
424名無しバサー:03/01/31 00:14
ウエットな訳ないだろうよ・・・・・

ドライが当たり前のように使われている釣り具業界だから『天龍』がどうしたとか、
『ダイコー』がどうしたとかイチイチいってんじゃねえよ、とオレは言いたいんだな。

釣り具業界が健全だと言うつもりはないが、そんな知識がまかり通る車業界って笑えるよな。
425名無しバサー:03/01/31 00:18
マタギのチタンパイプが肉厚が1mmなのでアルミならその倍以上の厚さがいるはず。
おいもと式でなく、ブランクスルーなら何とかなるかも。
カーボンパイプは50屯カーボンパイプで2.2千円で売ってるぞ。
426名無しバサー:03/01/31 00:32
>425
降伏点とか知ってて言ってるのですか?
427名無しバサー:03/01/31 01:06
>>424

この話題に、全く関係の無い話を語っても、???です。

あなたの話が、まかり通れば、もっと笑えます
428名無しバサー:03/01/31 01:11
降伏点て何ですか?
429名無しバサー:03/01/31 01:15
まあ、落ち着けよ。
君の浅学を誰何しようってわけではないよ。

とりあえず、なぜ“値段を考えるとウエット”になるのか説明してくれないか?
スレに関係の有る話をしてくれよ。
430名無しバサー:03/01/31 01:34
はじめに断っておくけど、おれ専門科じゃないんだけどさ。

モノに(例えばパイプ)に力を加えると、パイプは曲がる(しなる)。
その力を加えるのを止めるとパイプは元に戻る。(ロッドでいうと普段の使用時の状態)

が、ある一定以上の力を加えると、パイプは元に戻らなくなる。(ロッドでいうと折れた状態)
それが降伏点。

もちろん素材によって違うし、比重のことも考えに入れると、単純に「アルミは軽い」なんてことは
言えなくなる。

おれには、マタギのチタンやカーボンパイプが緻密な剛性計算をして商品化しているとは思えないし、
そもそも不特定多数の人間が購入するであろう、釣り具のパーツに使用強度ギリギリの軽量化を
望むのはおかしな話しだろう。
数字を出して説明してくれとは言わないが、せめて仮説くらい立てて説明してもらいたいもんだ。

で、1mm厚のアルミパイプの話だけど、強度的には問題ないと思う。
問題があるとすれば接着強度だろうね。これはカーボンの方が有利なんじゃないかな。


431名無しバサー:03/01/31 07:05
まあまあ、ここはマタ―リといきましょうよ。w
んで、グリップの強度ってそんなに必要な物なの?ってきいてみる。
>1mm厚のアルミパイプの話だけど、強度的には問題ないと思う。
ブランクスルーやおいもと式で普通にグリップを付ければ確かに問題は無いかも。
セパハン使用だとむき出しの部分が取り扱いによっては凹みなどは出るかも
しれないが、セパハン以外だと使えるかも。
>>422さんがアルミオイモト式で成功してるようなので詳細をインプレして欲しい
のですが....。

>仮説くらい立てて説明してもらいたいもんだ。
仮説は苦手なんで、一度作ってみます。

>431
グリップ部分の剛性はある方がキャストもランディングにおいても
楽だと思いました。
でも、ブランク自体の剛性よりグリップ剛性が強すぎると破損の可能性も
高いので諸刃の剣っぽいですが。w

433名無しバサー:03/01/31 13:44
オリジナルロットはどこで作ればいいのか?
先日某釣具店に依頼してjusticeとなるところのカスタムロットを
作ってもらったが、1本目はなかなかの出来であったが、2本目は
ガイドのスレッドも汚く大変気分が悪い!
依頼した店員に聞くところによるとスレッドは巻く人によるとか・・・
おい、justice よ いい加減なチェックするな!
そんな気持ちで竿を作るな!
434名無しバサー:03/01/31 13:48
自分で作ればスレッドの巻き目も「味」になるんじゃない?
435名無しバサー:03/01/31 14:16
age
436名無しバサー:03/01/31 14:21
>433それは凄い貴重なブランクです、今となってはw
自分で巻き巻きシル!
437名無しバサー:03/01/31 14:36
age
438名無しバサー:03/01/31 14:57
このカラアゲは何ですか?
439名無しバサー:03/01/31 15:01
なんか落としたいスレでもあるんじゃないの?
440TK:03/01/31 18:05
お・ひ・さ〜
帰ってきたぜぇ!

とりあえず、手ブラってわけにもイカンので
話題の「アルミパイプおいもと組み・セパレート仕様」ザヲ...ナガイ...
晒すぜ!
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4660/lsp80/lsp1.html

>オカキ
たぶんチョクチョク来れると思うので、またヨロシコ
>>TK
お!
セパ仕様だ。
パイプなどの詳細オナガイシマス。
>>440
フォアグリップイイ!(゜u゜)

ガイドを〆てるスッドレの色何?
キレイやわ〜。
443TK:03/01/31 19:25
>RR
いや、フツーにホームセンターで売ってるヤシだよ、φ15-t1の。
とりあえず、強度の問題はないとおもふ...
使ってる感覚だと、「アルミが曲がるよりブランク折れる方が先」って感じがするなぁ..

ちなみにブランクは8cm挿入。
振りヌケ、感度共かなりupした印象。


>チンペイ
グデブ?ガデブ?ので、Dスレッドしかないヤシだよ
色番号は...家で調べてくるわ..


んじゃ、乙カレー
>TK
即レス ありがd。

以前、マタギでアルミパイプをセパハンで使ったらダメか?って聞いた事が
あったんだけど、「露出部分が凹んだり、傷が目立つよ」って言われたんですが
その辺はどうですか?
エポコーティングしてたら逝けますか?
445岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/01/31 20:57
いやカクテイシンコーク終わるまで、なかなか来れんのよ。(泣


>ロードランナー
>リールの足を締め込むと少し傾くじゃない?
Kタイプ納豆ならこの心配は皆無だと思うけど...
もしかして普通のフードナット使用なのかな?

>センター出しを重視してちょっと怖いんで内径16?でやってみます。
実は折れも保険掛けてフロントだけ16mmも買ったけど、15.5mmで全然余裕だった。
15.5mm→16mmだと外径もかなりデカくなっちゃうんで勿体ないかも。
もう買っちゃったならマジスマソ。

グラインダーは折れも持ってるがボール盤はうらやますぃ...ハァハァ
ホルソーも揃ってんなら無敵だなぁ。スゲー

>TK
おひさ!。・゚・(ノД`)・゚・。
なんかスゲー懐かすぃ感覚だ。w

つーかポリッシュアルミ 激(・∀・)イイ!
もー、溜め息モノだねぃ。マジ感動。
噂のスレッド色は#9005 Pewterかな?

折れの初ベイトセパグリも只今鋭意製作中なのでお楽しみに。ウヘヘ
例によって予定よりカナーリ遅れ目だけどね。(鬱

またいつ来れるかわかりませんが氏ろさないでね<特にグリクラw

んじゃ乙>ALL
446グリクラ:03/02/01 01:36
オ、オカキ・・・生きてたんだね。よかったよかった。

>TK
アルミのセパグリいい感じですね。
おいらも次回作セパグリにしようか、ノーマルで逝くか悩んでます。
うーん、セパグリケテイ!(但し、カーボンパイプかも)
しかも、トラウトロッドの予感
>オカキ
オヒサ!確定申告ガンガレ!

>Kタイプ納豆ならこの心配は皆無だと思うけど...
もしかして普通のフードナット使用なのかな?

Kタイプで作りました。
Kタイプ使った事無かったんで傾きがどの位か判らなかったんです。

>実は折れも保険掛けてフロントだけ16mmも買ったけど、15.5mmで全然余裕だった。
15.5mm→16mmだと外径もかなりデカくなっちゃうんで勿体ないかも。

保険をかけて、15mmのパイプに13mmを差し込んでセパレート部分を細くして
対応しました。
グリップ部分は無事に完了しマスタ。
オカキのEVA番になってます。w
448セメダイン:03/02/01 15:37
>>TK
竿尻のFG転用の発想がスンバラスィー。
バットエンドのバランサーはどこのでしか?

>>ロードランナー
折れも何本かつくりますた。露出部分は全面スレッドを巻いて飾りまき風にしてます。
そのほうがキズ等にも安心だしカックイーとおもわれ。
ただ、カーボン(折れのはゴルフシャフト流用)と比べると明らかに重いし、バランス
もエンドよりになりますがジグヘッドやいか等、竿を立てる釣りにはいいのかもしれません。
449TK:03/02/01 18:19
>チンペイ
オカキの言うとおり9005だす。
このスレのローカルルールだと、メタスレonryでのガイド巻きはイハンらしいがw
Dスレッドなら多少マシでない?

>RR
ヘコミは..よっぽど無茶しなきゃダイジョブかと..
キズは..付くよ、当然w アルマイトかければ多少マシかも..(漏れは磨きっぱなし)
手軽で馴染み深いのはエポだけど、ハジキと密着性はどうかな..
セメダイン、答えてやってくり!

正直、漏れみたいなポリッシュヲタでないならカーボンが無難かと。
性能的にアルミにするメリットは無いと思うわ..コストは安いけどね..

>グリクラ
おひさ〜
マスザヲだったら、φ12パイプ&SBSシートで細身&繊細に逝くってのはどうよ?
SBSチョト重いケド..

>オカキ
ベイトセパグリ早くぅ...ハァハァ
つーか、忙しいのによく作るよなぁ..ちゃんと寝ないとカゼひくぞ。w
とりあえず仕事がんがれぇ
漏れの次回作(5Pパクロッド with うらしまクリスタルガイド)のが
先にできちゃうかもしれないけど ウヒヒ

>セメダイン ←あのニオヒを思い出したw
エンドは、ホームセンターで売ってる「ゴム足」に
M6x30のキャップボルト&ナット4ヶ(ステン)を突っ込んであるです。
ゴムもソリッドだし、ケコ重さがあっていい感じだよ。
450takoyaki:03/02/01 22:40
>440
げげっ!極ショートフォアしかもアルミ!!
ベイトVer作ってください(リールシートはダイワあたりでw)
エンドバランサーをホイールナットで〜とかオモテたのですが、
これイイ!凄くサイバーだ!w
451TBS-16:03/02/02 14:16
画像ってどうやってうぷするの?
453TBS-16:03/02/02 15:38
>452
サンクスこ。
ラウンジって手もあるんだね。
でも、何とかできたっぽい?

http://userimage.gaiax.com/goo/tbs16/sj722_1.jpg
http://userimage.gaiax.com/goo/tbs16/mb785_1.jpg

飾りっ毛ゼロ(w
454名無しバサー:03/02/02 18:09
>453
飽きがこなくて良さそうね。
455TBS-16:03/02/02 19:25
>454
ありがとう。
パート1でも言ったけど俺の10年コンセプト。
トリムに手抜きしたんだけどね(w
456岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/02 20:23

はぁ...いそがしかった。

>グリクラ&ロードランナー
あ・ん・が・と。
お陰様で月・火と連休できそう。

>TK
すげェさらっと書いてあるが...
う ら す ま ク リ ス タ ル ガイドだとぉっ!
ってことはトプロドか?ひょっとしてwitn Fuji 白ガソグリ?
セイモフレームにアレ入ってたら、多分折れも買ってたぞ間違いなく。w

つーか、忙しい時ほど制作意欲って沸いてこない?
ヒマヒマな時なんて、ま いつかやればいっかって感じ。
セパグリのコルクは成形修了してるんだけど....

 ほ ら 、 塗  装  が  さ  ぁ ー

相変わらず塗装DQNのオカキですた。

ちなみにガデブ#9005ピュータとライス#011ガソメタが全く同じ色だとは知らず、
りょーほー買ってしまったのは折れです。
457岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/02 20:24

>takoyaki
ちょっと教えて。
コルフォーアルミのグリップ付け替えを狙ってるんだけど、
内部はFujiガングリみたいにテーパーかかってんのかな?
これが気掛かりでラバー剥けまへん、ヨロスコ。

>TBS-16
いやぁー、ついに晒したねー。
とうとうデジカメ買ったのか?w
だいじょぶ、折れのオリロも95%は飾りっけナシ。ww
スピニングにバランサーWt三枚も付けてるところにTBS-16の男気を見た。
奥に見えるのは猫バス?♪トットロトトーロ

んじゃおつー
458名無しバサー:03/02/02 21:04
3/8までのペンスル、1/4〜1/8のシャロクラなんかをやるのに良いブランクって何かないでしか?
グラスだとどうもよくわからんので、ひょっとするとGL-2SJ760が良いのではないか?
という気がするのですが、どうでつか?
ちなみにシングルハンドルで5.6fにして組みたいな。
459takoyaki:03/02/02 21:48
>オカキ
ナゼかあるズバリ?の手持ち画像からw多分中はこんな感じかと。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1044189704.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1044189736.jpg

貼っといてなんだが見れないかな?
460セメダイン:03/02/03 01:13
>>TK
セメダイン、答えてやってくり!

折れは直に塗った事ないんでよくわからんでつ。

正直、漏れみたいなポリッシュヲタでないならカーボンが無難かと。
性能的にアルミにするメリットは無いと思うわ..コストは安いけどね..

>禿同。


461TK:03/02/04 19:02
>オカキ
...アナタスルドイネ...
んで、ブランク白塗装にもTRYするのさっ♪

ケド、ウチ、シンナーとかダメでさー
「ウレタン/アクリル水性塗料」とか買ってきたんだけどダイジョブかね?
いちお、エアブラシで吹いてみるつもりだけど..

ところで、そのクリスタルガイドだけど
うらしまのWebで見ると黄緑っぽいケド、実際はケコ深い色でいい感じなのな
個人的にはウレシイ誤算ダタヨ


>takoyaki
ホイールナットもいいケド、バイクのグリップエンドという手もアルヨ
アルミ製で、色・カタチも様々?・

で、↑のリンク先が見れないのはマカーの漏れダケ?
462名無しバサー:03/02/04 20:09
>TK氏
バイクのグリップエンド重過ぎないですか?<軽いのもあるの?
463名無しバサー:03/02/04 21:04
へら竿なんかにある立体的な節ってどうやってやるんだろう?
エポキシ盛り上げればいいのかな?
464名無しバサー:03/02/04 21:34
紐とか巻いて、とか?
465名無しバサー:03/02/04 23:14
籐のことでしか?
違うんだったらスマソ
466グリクラ:03/02/04 23:21
>463
塗装の時のやりかたにもよるが、ゴムのシートに穴が空いてる奴で塗装する場合
(塗装をしごき落とす感じの塗装方法、名前はワカラン)
ブランクを引き抜く途中で止めると節模様が出来ると聞いたことがあるよ。
ただし、それなりの装備と技術が必要かとオモワレ。

>ALL
3本目の画像UPしました。
初めての飾り巻き作品です。

ttp://homepage3.nifty.com/pakuri-zu/starthp/subpage05.html
↑で見られない場合は
ttp://homepage3.nifty.com/pakuri-zu/starthp/subpage05.html
ここで。(先頭にhを付けて使用)
467グリクラ:03/02/04 23:42
いやー、最近エポキシの硬化がはやいはやい。w
すっかりエポ恐怖症を克服しました。
これもひとえに、おいらにフレックスコートのすばらしさを教えて下さった皆さんのおかげです。
感謝!m(__)m
>グリクラ
みたよ〜^^
飾り巻きも上手く逝ったし、硬化不良も無いしご機嫌な出来ですね〜。
実釣りテストは行きましたか?

んで、オイラもHPにうpしました。今回は3本まとめてのうpです。
ttp://hp7.popkmart.ne.jp/holdingkindness/f.html
469岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/05 15:52

>458
そうゆう用途なら是非トルクマクースをお試し下さい。
かなりイイよ、詳しくは過去スレ山椒しる。w

>takoyaki
せっかく速攻でレスくれたのに...
予想の通り見れないっス(泣
ちなみに折れもマカー。w

>463
いつか ふ さんがなんちゃってスウェルのとき言ってたみたいに、
パテで成形して塗装orラッピングで逝けないかな?

>グリクラ
見た見た。
イイじゃん!ハデに逝くのかと思ったら結構折れ好みのシブ目だし。w
なにより、硬化不良病から脱却できてヨカタな。
ソリッドティップのMLだっけ?表示だとFast アクションだけど実際どうよ?
タ○○ルアイランドとかでも実物置いてないんだよなぁ<ジャステェス
470岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/05 15:52
>TK
え?ビンゴだったの?w
いやホラ、5Pってあったからさぁ...ニヤリ
折れはコレにちょっとグラっときた↓
h ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30680875

ブランク塗装には二液性のウレタン塗料が一般的みたいね。
昔、バットだけ車用のウレタンスプレーで塗ったことあるけど、
スレッド巻くとムニムニ隙間から塗料がっ....
アラミドヴェールならぬウレタンヴェール、UTiな。w;

実はうらしま逝ったとき、折れも見た<クリスタルガイド
確かに実物のが全然イイ感じだったよ。ハァハァ

しっかし、いつもウマいトコ狙ってくるよね。
そういうセンス見習わなきゃだ。
あと、是非撮影のキモを。
撮るのウマすぎ。w
また、オカキとカブった。
472岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/05 16:03

>ロードランナー
ケコーン。

見たよー。今度の飾り巻きイイ具合だね!
つーかペース早すぎ、とても追いつけん。w
ブラックIPSセパグリはどうしたの?
>オカキ
ホンマ、よくカブるよね〜。w
赤い糸で結ばれてるのかも。。。。。

>ブラックIPSセパグリはどうしたの?
今、ガイドのラッピングが終了したとこデシ。
予定では今晩に飾り巻きっす。

オカキのはコルクだからキレーな感じだけど、EVAで作ったらスパルタンな感じだわ。
474名無しバサー:03/02/05 19:40
トルクマクス ガキニナル
6ftの物が・・・ 買っちゃおうかな
475名無しバサー:03/02/05 20:00
東京、千葉あたりでKナット売ってるところないですか?
476名無しバサー:03/02/05 20:23
>475
キャスタハウス
477岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/05 20:56

うわ、もう9時だ。

>ロードランナー
いや、イメージ的にもバチーリ合ってるよ<スパルタンww
オカシーな、以前はTBS-16と被りまくりだったんだけどな。

>474
勝手仕舞え。
トップ#6のシングル足が吉!
多分折れももう一本買うぞ<55L

おつー>ALL
478名無しバサー:03/02/05 22:24
ジャストエースのサイトを見た後は目がしばしばする。


全然関係無い話だけど。
479グリクラ:03/02/06 00:00
>オカキ
>ソリッドティップのMLだっけ?表示だとFast アクションだけど実際どうよ?

うーん、おいらの持ってる ホーネットプラスのアンダーショットSPと
そんなに変わらないテーパーを描くので、ファーストと言うよりも
EXファーストに近いんじゃないかな?
だって、考えてみたら 途中までは普通のMLのロッドで、ティップだけUL
って感じでしょ?
まだ、実釣テストしてないからなんとも言えないが、振った感じは
「バットに張りがある(パワーが有る)ファーストテーパー」
って言う感想です。
明日にでもちょいとキャストしてみるよ。

もう、硬化不良に悩まされなくなったのでネタが一つ減ってしまった。w(^^)
480岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/06 16:59

ゴールドメタルパーツ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
h ttp://www.fujitackle.com/c_new/metal.html

>グリクラ
つーか、チューブラULスピソの方はEX-Fast表示になってんじゃん?<ジャステェス
なのにソリドティプは Fast表示なんで、なんかあんのか?とか思ったわけさ。
どーしてEX-Fastじゃねェのかなと。
やっぱり結構先でベンドしるワケね、了解。サンクスコ

>478
ワラタ
>462
重さねぇ..真剣に計ったことないケド
持ったカンジ フジWBCと大差ないかな〜 位の感覚でいたが...今度計ってみるです。

>ロードランナー
初めてHP拝見しますた。参考になるわ〜 イイヒトネ..アナタ
にしても..ほんとペース早っ! 年間1〜2本の漏れって...

>グリクラ
Fujiチタソリング3連装...ハァハァ
ウチの方じゃFujiチタソモノ置いてるトコないんだよなぁ..
触ってみてぇ..と思ったら「金」も?!>オカキ
シャンパソゴールド..ハァハァ

>オカキ
ヴァンタムのパクロッド...ハァハァ
つーか、  ヴァンタムグリップ改(木グリ)=レスター風  狙ってない?

漏れもヴァンタム100載せるグリップ探してるんだけどさー
ヴァンタム&レスターは高くて手がデナイヨ..
Action Rodの  グ リ ッ プ だ け  売ってくんないかなぁ、パカボンドさん..

.....UTi.......鬱だ... 素直に2駅ウレタソ買いまする
482TK:03/02/06 17:42
撮影は↓こんなカンジだけど...
正直、カメラの善し悪し(画素数でなくてレンズの明るさトカネ)も大きいね

●撮影時のキモ
・固定焦点のカメラの場合、通常撮影とマクロの間にピントの谷間がある事が多いので
 この距離での撮影を避ける。機種によるが、ブツとの距離で70cm〜1mあたりがヤヴァイ
・アタリマエだが逆光を避ける。かつ、テカらない角度を探す。
・光量は多い方がイイので、昼間でも積極的にストロボを使う。(トバない程度にネ)

●画像処理時のキモ
・デジカメ画像は「彩度」と「コントラスト」が不足がちなので、Photoshop等で修正する
・画像を小さくする時、いきなり縮小するのでは無く段階的に。
 さらに、縮小のつどシャープネスを「軽く」かける。
【例】
1600pix→200pix (×ダメ
1600pix→800pix→シャープネス→400pix→シャープネス→200pix→シャープネス (○ヨイ
・JPEG画像をJPEGで再保存すると画像が荒れるので、JPEG再保存は1回だけにする。
・JPEG保存時の圧縮率は低め(高画質)にする。(Photoshopの場合10段階中の8以上)
483グリクラ:03/02/06 18:25
テストしてきました。
うーん、思ってたよりティップが柔らかいです。
投げづらくはないけど、ノーシンカーワッキ―とかを 
ピッピッ!って動かそうとしても、想像よりキレのあるアクションは出なかった感じかな。
(文字にすると伝えづらいなー、わかるかな?)
まあ、ソリッドティップだから当たり前だけど、感度(底質のチェック)もいまいちです。
よって、河口湖などのウィ―ドエリアでは引っかかっちゃって
少々使いづらいとオモワレ。

ノーシンカー用に作ったけど、なんだかDSヒュンヒュン用(死語?)になりそうなヨカーン。w

>ゴールドメタルパーツ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ゴ、ゴールドだぁ?
ワインディング関係だけシャンパンゴールドじゃあバランスわるいっしょ。
はやいとこチタンガイドもお願いしますよ フジ工業さん。
484岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/06 18:49

おまいらちゃんと仕事しる!
今日は折れもヒマですた。

>TK
考えたら、お、俺も年間2,3本...(TДT)

ロードランナーのHP、メチャ親切だよね。
オリロスレ公認にしる!>ロードランナー

ウッドグリップ改もやりたいんだけどなぁ、時間が....(鬱
TTWタソも狙ってるコレ↓もイイよね。チト高いけど。
h ttp://www.libertydesignsinc.com/j-lurerodorder.html
前にコレ貼ってくれたのも彼なのかな?

撮影のキモ大感謝!
すげェ、目からウロコだ。
折れのフォトショの扱いが、いかに間違っていたかよっくわかった。w
特に通常とマクロの間のデッドゾーソ ←これ身に染みて痛感させられた。
次の撮影を期待しる。

>グリクラ
イソプレ産休!
初のリアルタイムチャットになるか?w
まさか平日だってのに釣り逝ってきたの?イイネー
西湖や本栖にも鯉、 月 か 火 に な 。
485TK:03/02/06 19:21
>オカキ

そ の グ リ ッ プ な ん で つ か (@@)
9 0 0 ダ ラ ー て な ん で つ か (@@)

スゲェ...

シャープネスは、フィルタ→シャープ→アンシャープマスク でな
って、ウルセー知ってるよっ!て? 失礼、出過ぎたマネをw

>グリクラ
イイナー 漏れも釣り逝きてー
486岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/06 19:36
>TK
エングレービング無しならグリップだけでも$425だぞ。ソレデモタケー

スマソ、折れフォトショは解像度&サイズ変更と明るさの調整しかしたことない。
しかもフロッピ版3.0だったりする...(*´д`*)
あんがと。フ、フィルタもイジってみ、みるよ。
487TK:03/02/06 19:49
>オカキ

3.5ならツカタ事あるが...もう使い方ワスレタ..
違ってたらスマソ

んじゃ、乙ー
488313:03/02/06 21:05
やっとロッドが完成しました。
結構良い感じだったのでご報告を。
489グリクラ:03/02/06 23:38
>まさか平日だってのに釣り逝ってきたの?イイネー
 西湖や本栖にも鯉、 月 か 火 に な 。

いけねーよ!w  おいらん家から3時間半(グチ湖まで)
本日はあくまで釣りじゃなくてテストだからね。(TT)
初めてのソリッドティップなのでインプレが正確かどうかは定かではナイ!
おいらの感想はこんな感じって―ことで。

アーキスとリアルでつか?
時間さえ掛ければフジグリベースで作れそうだね。
さあ、ガンガッテやってみよー!>オカキ
490グリクラ:03/02/06 23:45
>TK
本日は偶々休みだっただけでつ。しかも「釣り」じゃなく「釣れない」でした。

>313
出来上がったロッドはこのスレのローカルルールで(以下省略)・・・・晒せ!w
491313:03/02/07 16:53
晒しまつ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1044603489.bmp

見た目は只の浜スピです。(遠目なら)

スペック
1,8m パワーMH スピニング
ライン8〜20ポンド  BORON IM6 グラファイト
バットガイドはダブルラッピングです。

ルアーがすっ飛んでいきますw
ミディアムダイバーのクランクが余裕で使えました。
結構オールラウンドに使えそうです。
あと、フレックスコートライトを使ったのですが、三日くらい置いたら結構硬度も出ましたよ。
ただ、塗りが汚いです・・・
>オカキ
オリロスレ公認HP!!
ありがたくいただきマソコ。w

でも、イパーイになってきたから、もう一つ鯖借りて見やすくしてみまするるる。


>TK
撮影方法参考にさせてもらいます。
反射が多いし、デジカメが接写弱いし、困ってたんです。
大助かりだ!

>グリクラ
オイラも今日、営業の途中逝ってきたぞ〜。
釣れない。。。。

>313
はずきは混んでるよ〜。
見れないよ〜。
493313:03/02/07 23:32
はづきCH普通に見られなくなってますね・・アドレス削ってみましたけどサイト自体がおかしくなってますた。
他にいいアップローダーありませんか?

竿は浜スピニングの折れ竿をグリップ部から切断して、B.B BORONのブランクスを継ぎました。
しかもスレッドが紫色なので見た目はほぼHLZです。
>313
ttp://hpcgi3.nifty.com/hora/imgboard.cgi
↑ココなんかはどうですか?
495TK:03/02/08 22:53
>グリクラ
了解w
漏れも、明日は初釣り(釣れない?)逝ってくるぜぃ!!
496グリクラ:03/02/09 00:18
>TK
ガンガッテね。初釣れない。w
497TBS-16:03/02/09 01:33
みんないいな・・・(ボソリ
漏れも釣り逝きたいな。
498名無しバサー:03/02/09 12:36
つり博行ってきました。
股木のデブがいました。
アラミドケブラーパイプ、バット部分がアラミドのブランク
メッシュカーボンのスパイラル模様、ワインレッドのワインディングチェック、
リールシートリング、テムジンなんかについてるリップスティック状の
ワインディングチェック、七色に輝くニューカラーリールシート(塗装?メッキ?)
新しいバランサー、ウッドリングバランサー、トップ用のブランク(2本追加)、
ソリッドのブランク(追加)、Kタイプが最初からついてるリールシート、
つり博レポートでした。



500げっとしちゃう
500げっとー
501313:03/02/09 21:42
>ロドランさん
容量の関係で無理でした・・

と、いう事なのでまた今度ということで・・だめですか?
502グリクラ:03/02/09 21:56
>498
報告サンキュー!
>ワインレッドのワインディングチェック、リールシートリング

ほ、ほしい。実物見たかった。行けばよかった。
503498:03/02/09 23:08
>グリクラ
ワインレッドのパーツは品切れしたら次に入るまでに時間がかかるらしい買うなら早めに。
504(oTwT)o&rlo;(oTwT)o&lro; ◆C/TTWeivuk :03/02/10 00:05
マタギのワインレッドアルミパーツ、(・∀・)イイ!
これとECSつかってセパレートにしたら偽エボルズィオンが簡単に出来上がりそうな予感。
505た ◆xJFINEXQLA :03/02/10 01:58

  お初>ALL
  向こうからきますた。
  アルマイトの部品だったらこんなのもある。
  フランジナットなんだけどワインディングチェックとして使える。
  ちょっとピンボケでスマソ

  http://new.cool.ne.jp/cgi-bin/file/DSCF0003.JPG

  普通にバイク部品屋で売ってるし、応用ききそう。

  では。また。
506岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/10 08:59

>TK&グリクラ&TBS-16
折れも午後から初釣り逝ってみるか。ウヘヘ

>498
グッジョブ!
>リップスティック状のワインディングチェック
ワラタ。ぜってーこのスレ見てるな。w

> た
おは。ホントに来てくれたんスね。
何故かオリラーにはバイク好きが多いような気がしる。
手芸コーナーに続いてバイク部品屋も要チェキだな。w
むこうにもまた遊びに逝きます。

忙しくって簡レスでホントスマソ>ALL
507TK:03/02/10 12:14
> た
はじめますて。向こうってどこ? 釣り板?

他にもいるんだろ? バイク海苔は手を挙げろ ゴルァ! w
つーわけで、モチョトまとめてからと思っていたが..とりあえず ホレ
h ttp://www.jin.ne.jp/antlion/etcetera.html
ページ一番下の「キャップスクリューフランジ」ね..もろ「エヴォ」なのあるよ

「初釣り」にも逝ってきたが...アレだ、グレー判定w
サカナの顔は見たが、オートリリースと言うにはあまりにも早い別れ(TT

>498
ナイス!
画像も見たいなぁ...ってワガママも言ってみる
508岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/10 17:16
まったくしょーがねーな。
おまいらに初釣りのお手本を見してやるよ↓
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/lake_shoujiko.JPG












                          ゴメソヨゴメソヨ
509岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/10 17:19
あ〜。
カキコするの忘れてたけど、
先日マタギにワイディングチェックを買いに逝ったのですが
欲しいサイズが無かった...。
「何時入りますか?」とたずねると
「製造業者とちょっと問題があって何時入荷するかわからないです」
って事でした。

新型のワイディングチェックもその類で、一度売り切れると再入荷が厳しい
かも。。。。
>ブラックIPSセパグリ

完成しますた。

>TK
撮影してみました。
今回の画像は今までのよりは見易いはずです。
ありがd。

ttp://hp7.popkmart.ne.jp/holdingkindness/f.html
512名無しバサー:03/02/10 19:14
グリップの質問でもいいですか?

トリガのついたアルミリールシートっていうのを使って
チャンピオンタイプのバットフェルールを装着できるグリップを
作ってみたいんですけど、
チャックの部分をどうすればいいのかさっぱりわかりません。
マタギのカタログにも書いてないみたいだし...
513TK:03/02/10 19:26
>オカキ
不覚にもワラタ
モニタに向けて、コーヒーミサイルが発射されたぞ ンゴルァ! w

うpサンクスコ。ひょっとして、新カタログ出てるの貝?


>ロードランナー
カッコイイィー シブイ オトナ!
ブラック&クロームとグリーン系の巻きが漏れのハァトを.....ハァハァ

写真はシャープネス強すぎるかな..調整が細かくできないソフトだったら
シャープネスかける回数を減らすとイイよ。
514グリクラ:03/02/10 21:38
>オカキ
大爆笑!!
そっかー、そんな寒いんかー。ご愁傷さま。w

画像upサンキュ!
よけいほしくなちゃた。

>498
マタギワインディングチェック
通販でも買えるのですか?
おいらも「偽エボルズィオン」作りてーよー。w

>TK
はい!
元バイク糊でし。(いまは・・・・)

>ロドラン
みますた。次回作でパクラセテイタダキマス。(トラウトロッドだがなー。)
515(oTwT)o ◆C/TTWeivuk :03/02/10 22:49
ロードランナーさんの真似して漏れもうpするためのサイトつくりますた。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/3966/index.html

皆様もバスサイトランキングに登録してみてはいかが?
516グリクラ:03/02/10 23:16
>:(oTwT)o ◆C/TTWeivuk
 サイトには行けるけどコンテンツがみられにゃい。なぜ?
517498:03/02/10 23:17
>グリクラ
もちろん買えるゼイ。
ワインディングチェックは600円、リング類は500円でし。
再入荷が遅くなるのは色出しが難しいからってカタログに書いてあるYO。

ちなみに今年のつり博出展してないメーカーが結構あった。
そんな中股木は結構頑張ってたんじゃないかな?(ブース小さいケド)
来年は股木オリジナルのブランク全部見てーぞー。
分かったか全機種展示だぞゴルァ!

518グリクラ:03/02/10 23:49
>498
サンキュ!
でもまだオンラインショッピングのコーナーには載ってないのでし。
メールで直接注文すればいいのかな?
つり博行かなかった事すっごーーーーく後悔(TT)
519498:03/02/11 00:10
>グリクラ
そこら辺はちょっと分からん股木に直接聞いてくれ。

カタログのワインレッドアルミパーツの部分そのままうpしてやりたいが
PCがゴキゲン斜めでスキャナーもデジカメも使えないんだスマソ。
520名無しバサー:03/02/11 00:23
>512
・・・コルフォーだなw


ウェルカーム!オリロ・ワールド!!
521(oTwT)o ◆C/TTWeivuk :03/02/11 01:10
>グリクラさん
またぎの新カタログの該当部分upしました。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/3966/index.html
522セメダイン:03/02/11 01:53
股木のカタログGETしますた。
毛部ラーが.....ハァハァ
523名無しバサー:03/02/11 02:20
>512
アルミのトリガーグリップはオイモト式かブランクスルーにしないとだめなんじゃないかな。

つまり、脱着できない。
524た ◆xJFINEXQLA :03/02/11 03:18
  >こんばんはALL
  折れって、ソルトロドが殆どなんだけどね。
  でも、このスレはマニアっくでいいでつね。

  >オカキ
  これから時々くるしよろしこ。
  あっちのスレは、もう何がなんだか・・・
  といいつつ毎日書き込んでるわけだが・・・

  >TK
  折れもバイク海苔でし。アルマイトフェチ・・・かな。
  自作で作るのもいいかもねアルミパーツ。  
  折れの知り合いのとこアルマイト出来るから今度訊いてみるし。

  >グリクラ
  >ロードランナー
  いつもサイト拝見しとります。これからもよろしこ。
525グリクラ:03/02/11 08:49
>512
ここか、
://www.koganet.ne.jp/~zara/
ここに行ってみるヨロシ
://www.urashimado.com/catalog/champion_type_handle.html

>498
さんきゅ!
メールできいてみるよ。

>:(oTwT)o ◆C/TTWeivuk
たびたびすまんのー。m(_ _)m

>た ◆xJFINEXQLA
こちらこそよろしこ(^^v
526512:03/02/11 09:40
>523
そうなんですか... こんなのを作ってみたいんです。
http://www.glasseye.co.jp/grips/grips_ST_type.htm

>525
ありがとうございます。行ってきます。
>TK
でっしょ〜。結構今回の飾り巻き気に入ってます。
グリップまわりがかなりスパルタンなので、柔らかさが欲しかったんすよ。
シャープが強すぎですか〜。次回ガンガリます。

>グリクラ
パクッてください。どうぞ、どうぞ!
オイラはオカキのパクリだけどね。
グリクラはフォアグリップコルクでリアEVAとかどうっすか?w
トラウトロッド期待してますよ。

>(oTwT)o ◆C/TTWeivuk
サイト設営おめでd。
リンクしてもいいですか?
バスサイトランキングも見に逝ってきまーす。

>た ◆xJFINEXQLA
サイト見てくれてたんですか?
ありがとうございまーす。m(_ _)m
気付いた事があったら、何かカキコしていってくださいまし。
これからも、ヨロシコ。


>(oTwT)o ◆C/TTWeivuk

バスサイトランキング登録してきマスタ。

(oTwT)o ◆C/TTWeivukさんのサイトとリンクしたいのですが、
バナーないですか?
529(oTwT)o ◆C/TTWeivuk :03/02/11 14:28
530岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/11 19:58
あぁ忙しかった....
なんか知らんまに所帯が増えてるような気がしる....
既にビミョーに馴染んじゃってるヒトもちらほらと。w
よろしく>ALL

>TK
連れが釣り博逝ったんで貰ってきてもらった<03カタログ
K納豆が¥1,000→¥450くらいになってたぞ。w
保菌してたウィルスはケキョーク発病しなかったのか?ヨカータネ
531岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/11 19:59
>グリクラ
寒ィぞぉ、氷の世界だった>精進湖
しかも雪まで降ってくるし。
あれはホラ、

折 れ の キ ャ ス ト 精 度 を 見 て も ら い た か っ た だ け で す が ?

ロープの脇に....5cm以内で...ピソポイ...
532岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/11 19:59
>TTW
こんちゃ、ヨロスコ。
このスレは“〜さん”付け不要でつ、マターリ逝くべ。
専用うpローダ(予定地)見たよ。w
なるほど。これからうpするわけね。
533岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/11 20:00
> た
いやいや、こちらこそヨロピク。
海竿メインなんスね?
てっきりフライロッドかと思ってた。w
何か、ジギングロドの飾り巻きの紫外線退色防止用にバーニッシュに混ぜる
UVカット添加剤があるとかないとか聞いたんだけど知ってる?
未確認ネタで申し訳ないスが...
534岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/11 20:01
>ロードランナー
見た見た見た!イイねー。
折れのとはまた別モノになってんじゃん。w
スピードロックにもクローム色があるんだね、しかも¥700...シパーイシタ
リップスティックチェックも当然品薄なんだろな。(鬱

んじゃおっつー
535グリクラ:03/02/11 21:06
>オカキ
オツカレ!
>ロープの脇に....5cm以内で...ピソポイ
ほんとは氷の上をスキッピング?w

>ロドラン
>グリクラはフォアグリップコルクでリアEVAとかどうっすか?w
えー!、ALL EVAで逝かしてもらう予定です。


いやー、暇だったんで南海部品行ってきました。
イイ! バイクパーツマンセー!って気分でし。
アルマイト?着色?パーツがあるわあるわ。
5本目あたりに使おうかなー。

3本目うpしました。
2本目のベンドカーブもおまけでうp(ちと判りづらいが)
536グリクラ:03/02/11 21:22
>512
スマソ、てっきりコルフォーかと早合点しておりました。m(_ _)m

3本目うpしました。
2本目のベンドカーブもおまけでうp(ちと判りづらいが)
訂正
3本目⇒2本目?
2本目⇒3本目
うーん、ややこしい。w
537名無しバサー:03/02/11 22:57
リップスティックチェックって、チャンピオングリップ用のフェルールを
切ったやつでいいじゃんよ・・・・
538名無しバサー:03/02/11 23:39
>512
ゴメンちょっと勘違いしてた。526みたいなグリップを使って竿を作りたいのであれば
普通に売ってるフェルールを使えば簡単にできるよ。
でも、ああいった形の“グリップを作りたい”ときは、ブランクスルーになっちゃうって意味ね。

蛇足だけど、あの手のオフセットされて無いグリップはリールが出っ張るので
好き嫌い分かれるよ。
539た ◆xJFINEXQLA :03/02/12 00:38

  こんばんは>ALL

  >オカキ
  基本はソルトでつが、何でも作りまつ。
  まだ作ってないフライロドもあるし。
  >何か、ジギングロドの飾り巻きの紫外線退色防止用にバーニッシュに混ぜる
  UVカット添加剤があるとかないとか聞いたんだけど知ってる?
  
  うーんわかんないや。取り敢えずフレックスコートで問題なし。
  昔ハンドレッドコート使ってた時は退色ひどかったけど・・・
  退色ひどくなったら巻きなおす。w
  あと、業者が使う車用のコーティング剤で手入れすると
  少しはいいような気がしる。  

  今製作予定がフリップキャスト勝負用のベイトロドなんだけど
  どんなグリップにしるか悩み中。
  ブランクは渡辺のボロン使用予定。
  グリクラのHP見てウッドのグリップにしようかと・・・  

  レスターのグリップ後輩にくれたのを後悔してます。。・゚・(ノД`)・゚・。

  >ロードランナー
  今期のシーラロドを作る時はあんな感じで作ろうかと
  パクらせてねw。
     
  
>(oTwT)o ◆C/TTWeivuk
ありがd!
早速リンクしまーす。

>オカキ
結構イイ感じでしょ?
>折れのとはまた別モノになってんじゃん。w
そう?かなり意識して作ってみマスタ。w
グリップも初削りにしては上手くできたよ。
余りの余裕のなさに、画像撮影出来なかったけど...。

>グリクラ
>えー!、ALL EVAで逝かしてもらう予定です。
超スパルタンなトラウトロドキボンヌ。
南海部品ですか〜。なるほど。。。
オイラも逝って探してみます。

>た ◆xJFINEXQLA
>今期のシーラロドを作る時はあんな感じで作ろうかと
  パクらせてねw。

あ〜!アレの原案はオカキさんで〜す。
オイラの作品はパクリですw
みんなで仲良くパクリ合いしましょう。♪
541岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/12 09:20

>ロードランナー
やっべー、また被りそうになったYO。w
折れが読んでるのどっかで見てるのか?(゚Д゚≡゚Д゚)??
542岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/12 09:21

>グリクラ
すっかり飾り巻きに取りつかれてますな。w
折れもシンプル派なんであーゆうの萌え〜。
しかも家の裏にテストポンドもあるのかよっ。イイネ!
結氷もしてないようだし裏山すぃ。
543岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/12 09:25

>537
ひゃっほーうーw
うっはっはっはっは....
そりゃそーだ。バカダネー オレ
つーか、値段いくらよ?<リップスティックチェク
早速今夜チャンピョンフェルール買いに逝くか。
>(oTwT)o ◆C/TTWeivuk
リンクしました。
よろしく!m(_ _)m

>オカキ
やっぱ、ケコーンしよう!
赤い糸で結ばれてるよ。きっと.....。w
545岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/12 10:18

> た
以前書いたんだけど、ワンシーズン使ったジギングロッドを
見せてもらったことがあるんでつ。
一夏で飾り巻きのメタリックスレッドとか剥げ剥げ。
バス釣りなんかとは浴びる紫外線量もケタ違いだとは思うんだけど、
チョットビクーリしたことがあったもんで....

その人はデュラ使ってると言ってたが、WebなんかでUVカットの
定評があるデュラでさえアレなんで、チト不安になったんス。

ま、確かに退色ヒドかったら巻き直せばイイよね?w

折れも今組んでるロッド終わったら、再び木工に突入しる予定!ハァハァ
546岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/12 10:19

>ロードランナー
マジ被りすぎだYO!w
つーか、ひょっとしてもう次作に取りかかってんの?
折れのはようやくグリップ組み終わり、飾り巻きに入りますた。
グリップだけで過去最高の1ヶ月!もかかった...(鬱

過去レス見たら、レス長すぎて読みヅラかったんで
最近マメにレスを区切るようにしたオカキでした。w
>オカキ
>つーか、ひょっとしてもう次作に取りかかってんの?
へへへ...。
10作品目は3度目のコーティング中っす!w


リンクありがとうございます!こちらからも貼らせていただきまふ!
549498:03/02/12 21:42
>ALL
このスレ恐ろしくマニアーク!
ちょくちょく顔出させてもらいまふ。
全然手つけてないブランク3本、製作中が一本。
やる気出てきたYO。
550グリクラ:03/02/12 23:46
>しかも家の裏にテストポンドもあるのかよっ
ないです。たしかに家の隣には用水路に成り果てた小川なら流れてるが。
写真の場所は車で10分位の所です。
プライベートポンド・・・釣り人全員の夢だと思う。ホスィ。

飾り巻きはもうちっとシルバー太目でも良かったです。
実物は写真より細いです。(2本でクロス)

>ロドラン
いつも思うが・・・


ペースはや!

>498
ガンガッテ、オリロ晒しましょう!
もちろんシャア専用ワインディングチェックで。w
マタギさんから通販出来るか否かの返答がまだ来ません。
早くしないとバイクパーツで作っちゃうぞ!w
551た ◆xJFINEXQLA :03/02/13 02:11

  こんばんは>ALL

  >オカキ
  確かに紫外線のおかげで退色しやすいな〜
  ヘビーユーザーだとガデブのメタリック#9245→#9037みたいな色にw
  今度、American Tackle のClear Coat Rod Finishてのを試して
  見る。今日発注しますた。

  >ロドラン
  おお、パクリのパクリかw
  でも、自分なりのオリジナリティがみんなでてるな。
  
  >グリクラ
  ワインディングチェックくらいのパーツなら50円くらいからで
  アルマイトできるそうだ。
  今度何か試してみるし。

  >(oTwT)o
  サイトの今後に激しく期待しる。
サイトがんばって作っていきます。

皆様に質問。ECSとTCS、どっちが好きですか?
553岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/13 17:23

>ロードランナー
また被るか??
マジでタックルALLオリロ化まで、そう時間は掛からなそうな勢いだね。w

>グリクラ
用水路(・∀・)イイ!
スイムテストにはもってこいじゃん。

> た
をを。Amtakでつか?シブイ
一瞬、一液性かと思ったら二液性なんスね。
しかもかなりクリアっぽい。萌え〜
"UV protected, a big plus since it inhibits fading and discoloration "
ホントだ、ばっちりUVプロテクトだ。
キャベラエポに浮気しようと思ってたけど、これイイかも。
ぜひぜひインプレおながいします。


>TTW
ずっとTCS-17とTBS-16(品名)使ってたけど、
御存知の通りTBS-16はアンタレスのクラッチが切れないんで、
どっちでも使えるECS(品名)が出てるのを知ってからはECSばっかり。
でもパーミングしやすいのはTBS-16かな。
ちなみにこのスレ出来るまで、折れの頭の中は'99 Fujiカタログのままでした。w
ECSとTBSの中間の奴キボンヌ>Fuji

そういえばECS(人名)相変わらず忙しいのかな?ガンガレ
>オカキ
今回は大丈夫みたい。w
>マジでタックルALLオリロ化まで、そう時間は掛からなそうな勢いだね。w
そだね。w
手が空くとネタつくらなくっちゃ。。ってなってくる。

>(oTwT)o
オイラは手がちっこいんで、ECSが好きだな〜。
555TK:03/02/13 18:32
流れ早いね...

>オカキ
体の心配までしてもらってスマソネw とりあえずダイジョブ

>グリクラ
ヴァイク部品屋いいだろ!
店によって扱いメーカーが違ったりするから他店も見た方が吉

>た
アルマイトヲタ wワラタ
50エソは安いねぇ。漏れが頼んでるトコ、サイズの大小はあまり関係なく2〜300エソでつ。
φ20-t5のスペーサーもトプブリッヂも同じ値段という罠

>ロードランナー
 プ ロ ビ ル ダ ー に で も な る つ も り で つ か ? w

>(oTwT)o
ECS、TSC共にイマイチ手が痛いので
あと5mm薄いTBS-16(品名)キボンヌ      ヒラタイノガスキ
556グリクラ:03/02/13 23:27
>た ◆xJFINEXQLA
>ワインディングチェックくらいのパーツなら50円くらいからでアルマイトできるそうだ。

すばらしい環境にお住まいですね。いいなー50円ってか近所にそんなお店が在ることがウマヤラシイ。

>オカキ
 スイムテストにはもってこいじゃん
だ か ら !元小川だっちゅーに!一箇所(1mx3m)位のとこもあるが、
近所の家がなぜかそこで錦鯉飼ってるし。
いつか釣ってやる!と思いながらはや10年w

>TK

ヴァイク部品や さいこー!(^^v
今度暇な時に上野のバイク街でも逝きたいです。
(オリロスレの誰かがバイクパーツ買いあさってたりしたらオモロイ。
   小声で、「ワインディングに・・・」とかw)
557グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/13 23:31
tesuto
558グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/13 23:35
すまそm(_ _)m
トリップ付けてみました。
559グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/13 23:44
今日マタギ様からお返事いただきました。

ワインレッドのワインディングチェックはHTWC−L型のみです。
サイズは内径9mmから16mmで0.5mm刻みです。
1つ500円です。

だって。もうすぐwebカタログにも載るらしい。
もうちょっとまってから購入しよーっと。
なるほど。グリップの好みは人それぞれですね。

ジャストエースのチタンアラミドブランク使ってみたいな。高いかと思ったら意外に安いですし。
561ECS:03/02/14 00:31
>オカキ

>そういえばECS(人名)相変わらず忙しいのかな?ガンガレ

まだ忙しいけど、3月に入れば落ち着くかな。
このスレだけはチェックしてます(w
改めてよろしく>ALL

そろそろ今シーズン用に、作業したいし
どっかにSJ721GLX売ってないかなー

ところで今更だけど何でみんな「オカキ」って呼んでるだっけ?
562TK:03/02/14 09:32
オハー

>ECS
確か、TBS-16(人名)あたりが オカキスン て言い出したのが語源かと..


 7 → 岡 木寸 → オカキスン → オカキ

 セイゴ → フッコ → スズキ → オオタロウ   みたいなw


>グリクラ
漏れも上野で ハァハァ したい
も少し暖かくなったら東京・埼玉方面に仕入れに逝くかな..
563岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/14 09:56

おは。
今日までは仕事もおヒマかも。

>ロードランナー
確かにネタ探しは宿命みたいなもんだな。w
チェック柄とか見るとガデブのカラーNo.に置き換えてしまう折れ。

>TK
朝からキレてんなー、メッチャワラタ。
正しくは後述しる。w

折れバイク哲じゃなかったから、バイク部品屋ってまったくわからん。
シロートが入れそうっていったら某ドライバースタンドの単車パーツコーナーか?
次の休みに逝ってみるし。

東京方面逝くならついでに“もくもく”なんかもどう?
え、もう逝ったのか?ハァハァハァハァ
564岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/14 10:14

>グリクラ
えー、あー、トリプテストはテストスレでしるように。ウソウソ

>TTW
「TBSでクラッチが切れないなら削ればいいじゃんよ」とか
ツッコミが入るかと思ってたけど、削ったのももあるよ。 ヘタッピ(+д+)カコワルイ

>ECS
おひさ、元気そうでなにより。
恥ずかしながら過去スレを見てきたよ。 (*´д`*)
一年前とはいえ自分のレス読むとスゲー鬱だ。
こうゆう経緯だった。

>407 名前: 岡木寸 ◆hjG9TDEA 投稿日: 01/12/18 16:48
>コテハンで逝ってみっか?(ワラ
>       ・
>       ・
>       ・
>420 名前: キャッチ☆娘 投稿日: 01/12/20 18:58
>>7
>オカキ スンかとオモタよ。

てっきりTBS-16(人名)が呼び始めたんだと思ってたら、キャッチのが先に呼んでたのな。w
生きてるか>キャッチ
565TK:03/02/14 13:27
そーだったのか..スマソコ>キャッチ&TBS-16

>オカキ
おぉ、もくもくでもハァハァ キボンヌ。木場だっけか?

で、たいていのパーツ屋はシロートが逝ってもゴルァされないからダイジョブだし。 ←ハヤリ?
参考までに
h ttp://www.rippu.co.jp/roadrider/RoadRiderLinkList/002link_PartsShop_.html
566岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/14 15:45

Fujiのホワイトガソグリップってオリジナルのラバーも確かにメチャカコイーけどさー。
きっと ゼ ブ ラ ウ ッ ド でも激しく萌えるだろうね?>ALL

オイルフィニッシュなんかもイイよなー。 Ψ(`∀´)Ψウヒヒ

と、TKを煽ってみるテスト。         

>TK
ショップリスト Thx!
やはり折れの地元はドライバースタンドくらいしか見当たらない、鬱だ。
オンラインショップのTYSはよさげ、跡でゆっくり見てみるよ。

それより新大福iMac、何で15"+SuperDriveがないんだ?ゴルァ!<アポー
職場のiMac233がそろそろ逝きそうでつ。
>オカキ
>「TBSでクラッチが切れないなら削ればいいじゃんよ」とか
ツッコミが入るかと思ってたけど、削ったのももあるよ。 ヘタッピ(+д+)カコワルイ

これなんだけど、オイラはHBSPにアンタレス乗せて使う時クラッチ切れないのに
気付いて、クラッチの下を削ったんだけど...普通はリールシートを削るの...?
568岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/14 19:55

どうしてもハードベイトスペサルにアンタレス乗せなきゃならないんだったら
折れだってクラッチの下を削るよー。
ハードベイトスペサルに限らず市販の塗装済みTBSリールシート使ってる竿でもね。

んだが折れが削ったのは、せんにひゃくえんの無塗装のTBSリールシート。
四万円のアンタレスのクラッチ削るより、こっちのがリスク低くない?w

んじゃおつ。
>オカキ
なるほど。
当時オイラはオリロなんておいそれとは出来ねぇってオモテたんで、クラッチ
削ったけど、今だったらオカキ方式でカッチョイイの削りたい。。。。
570TK:03/02/14 22:48
オカキ..バクでつかアナタ?..漏れの脳内を見たろ ヲイ!>白グリウッド ヤバー
でも今回はやらないよ〜ん

PCのモニタは1回大きいの使うと小さいのには戻れないよ..17買ってやれw>大福iマク
漏れもボチボチ仕事用マク買い換えっす。最後のOS9-G4を買っとくか..と


>オカキ&ロドランナ
リールシートよりクラッチレバーの方が安いんじゃねーの バッカデェ..


と思ったが、アンタレて自分でバラせないじゃん...バカは漏れでした テヘッ


おつー
571グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/15 00:43
>た ◆xJFINEXQLA
オソスレですまんが、ウッドグリップ意外とすべるから
アンダースローでポイントにタックル投げ込まないようにね。

>ECS
おひさー!
おいらも、すっかり飾り巻き症候群に侵されちまったヨ。
スレ1本目、2本目であれだけ「出来ない宣言」してたのにな・・・w
いまやロッドビルド完全に趣味の一つです。(釣りしてる時間より長いかも)

>TK
んじゃ、上野のコー輪かデーズあたりでアルマイトおたオフか?w
572た ◆xJFINEXQLA :03/02/15 03:53

  >グリクラ
  想像してワラタ。
  今回のは、アキュラシー勝負用でし。
  今、8〜9m先に缶を置いてそこにウェイトを入れる勝負を
  やるのでそれ専用を製作予定なのただ。

  スレッド巻いてたらこんな時間だ・・・寝よう。
  
573ECS:03/02/15 10:17
おは

>TK
なるほどね、オカキスンか。今度からそう呼ぼうかなあ

>オカキスン
今日も入院してた車を引き取ってきたら、仕事だよ(´・ω・`)
天気もいいし、材料の仕入れにでも逝きたかったな

>グリクラ
実は飾りマキマキはおいらは全然やってません
この冬はじっくりやるつもりだったけど

さて、どっかでFUJIのカタログ手に入れてこよっと
>TK
>アンタレて自分でバラせないじゃん...バカは漏れでした テヘッ

私はアンタレスのクラッチレバー削るのに、当時はリューター無かったんで、
アンタレスをバラして、ヤスリで削ったよ。...バカは私デシ。
575名無しバサー:03/02/15 14:13
マタギって注文してから何日ぐらいで届くのですか?
>575
何を注文するかによるよ。
早ければ2〜3日。ペイントのリールシートで在庫が無いと、2〜3週間
掛かる事もあるはず。
577名無しバサー:03/02/15 14:44
2〜3日で届くんですか。FAXで注文して、合計金額のお知らせとか送ってもらえるんですか?
直接電話する方が詳しいことを教えてくれますよ。
親切だし、丁寧に返答してもらえますよ。
合計金額も直接聞く方がいいかも。。。
579名無しバサー:03/02/15 15:27
なるほど。ありがとうございました。
580498:03/02/15 16:46
股木のカタログうpされたよ。
581?・?・?:03/02/15 18:09
ごぶさたしております。以前からSJ720の事やフックキーパーの事や
質問ばかりしてた者です。番号も見直すのがめんどくさいので?・?・?
とさせていただきました。
582?・?・?:03/02/15 18:14
ワインレッドのワインデイングチェック買ってきました。まだ、サイズ分けが出来て
いませんでしたが大量にありましたよ!エンドキャップもほしいかったけど発売予定
は無いと言われました。
583(oTwT)o ◆C/TTWeivuk :03/02/16 20:59
584グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/16 22:21
>:(oTwT)o ◆C/TTWeivuk
たしかこのスレはそっちから分離したスレじゃなかったかな?
よく覚えてないが。

本日、おいらもマタギさんにワインレッドパーツ注文しました。
大阪の人はいいなー、実物見ながら選べるし送料掛からんし。
あとヴァイクパーツも購入。
ブルーのワインディングチェック風を買って、REDの奴は現物がなかったので注文しといた。
勢い余って¥4k分も使ってしまった。鬱
585498:03/02/16 23:19
ワインレッドパーツ欲しくなってきた。
何に使うか考えてないけど・・・
毛部ラーパイプもほすい。
Kナット用のワインレッドのリングがないのはちょっと痛いな。

バイクパーツ屋行ってみたいがバイクの事分からんので行きにくい。
店の前通ったがすげー入りにくい。
っていうか田舎なんでそんな細かなパーツ売ってるんだろうか。
店の中はパラダイスかも知れん。


586グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/17 00:38
>498
バイクパーツ屋は田舎も都会も品揃えは大体一緒のような気がするよ。
(上野は別)
でも、結局はバイクパーツだからある程度の加工は必要になる場合も・・・
一番いいのはアルマイト屋の近所に引越し。w

>Kナット用のワインレッドのリングがないのはちょっと痛いな。
禿同。
587名無しバサー:03/02/17 01:42
一度でも旋盤屋だの塗装屋だのに、頭下げて仕事してもらうと、
普通に店で売ってる物買うのが馬鹿らしくなるから注意しておいた方が良いよ。
588TK:03/02/17 15:50
・゚・(ノД`)・゚・。 イソガシイヨ


ヨルニマタクル..
589TK:03/02/18 20:02
>ロードランナー
スゲェな、アンタレ バラすとは...手術後も問題なく回ってるでつか?

>グリクラ
おぉ..買っちまったね! このぶんだとヴァイクパーツ流用オリロ第1号はグリクラだな。
(元)ヴァイク海苔の意地を見せてやってくれ、夜露死苦!

>498
中は パ ラ ダ イ ス だよ!         タブン
店員が何か話しかけてきたら「いやぁ..釣りザヲに...」って言えばイイんでない?
きっと店員も「あぁ、この間もそんな人きましたよぉ」て言うからさw

>587
言わんとすることは良くわかるし、漏れもイロイロお願いしているが
基本的に「お願い」だからなぁ...「いつでも好きなだけ」とはいかない罠
頼む方にも最低限の知識は必要だし。ケコ、気を遣うよね
そんなワケで、ついつい 有りモノ組み合わせ 方向に向かってしまう漏れw


ところでALL、シャア専用パーシの話題ばっかだけど、ローレット付ワインドチェックはダメかい?
漏れ的にはこっちの方が萌え萌えなんだけど..
大径のもあるし、アソコとかにハメたりしたら ハァハァ だと思うんだけどw
590た ◆xJFINEXQLA :03/02/18 20:19

こんばんは

 >TK
 >ローレット付ワインドチェックはダメかい?
 >アソコとかにハメたりしたら ハァハァ だと思うんだけどw
 禿 同!(;´・`)ウッ
 と いつものくせが・・・
 いやいやあれもいいね。ちょっとクラシックな感じというか上品な
 感じで使えると思われ。

 まだ組んでないバイクがうちにあるんだけどそれから部品をむしって
 しまいますた。
 今組んでるロドにどう使うか思案厨だ。
 

591498:03/02/18 20:34
>TK
ローレット付ワインドチェック折れも結構好き。
ゴールドやシルヴァーじゃなくガンスモークってのがイイ。

>グリクラ
今度ハァハァしにいってくるYO。
592グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/18 20:35
>TK
>おぉ..買っちまったね! このぶんだとヴァイクパーツ流用オリロ第1号はグリクラだな。

いや、おいら手が遅いから多分 た ◆xJFINEXQLA  か ロドランあたりが先だと・・

>ALL
最近ふと思ったのだが、フジのチタンパーツってバーナーで焼けば青くなるのかな?
チタンマフラーのような青いガイドやメタルパーツが欲しいので誰かやってみてくんない?

593グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/18 20:46
>498
いってらっさい!
あまりキョロキョロしすぎて万引小僧と間違われんようにナ。w

多分一つのパーツを手に取り ジー――――っと見つめながら頭の中で
あんな事やこんな事を想像しながら逝ってしまうとオモワレw
594名無しバサー:03/02/18 22:11
アルマイト屋って普通にあるもんなんですか?
アルミを取り扱ってる工場とかのことですか?

教えて君でスマソです。
5951スレ309:03/02/18 22:39
みんな憶えてないとは思うが、勝手に報告。

特注のワインディング・チェックが届きました。
アルマイトの色は、紫でつw

で、画像をUPしようと思ったんだけど、方法が解らん・・・。
どうしたらいいんでしょうか?


>594
普通にあるみたい。
私が頼んだ人も、アルマイト加工は外注しておられました。
5961スレ303:03/02/18 22:42
↑間違えました。
303でした。
597( ´∀`) ◆.kua31Hir. :03/02/18 22:43
ビックリマソシールでバットを埋め尽くすとかネイルでカラーリングすれば?
598名無しバサー:03/02/18 23:04
>ALL
もはやバス板でage進行は何の意味もないかと・・・
599名無しバサー:03/02/18 23:19
>1スレ303
ありがとうございます。今度探してみます。

>597
ネイルカラーは難しそう・・・とマジレスしてみる。
600グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/18 23:38
>1スレ303
いいなー、紫ワインディング。
おいらもアルマイト加工屋さん探してるけど見つかりません(TT)
やっぱ焼きチタンに挑戦しかないのか?(ブルーのチタンガイド欲し―。)
601名無しバサー:03/02/19 00:06
結構あるもんですよ。
アルミの切削からアルマイトまでやる所あります。
感覚的に意外と安いし職人気質だから良い仕事してくれます。
おは。
>TK
順調に回ってるよ。
アンタはバラスのに手間が掛かるだけで、バラしちゃうと普通のリール
と変わらないよ。でも進んではバラしたくない。。。。

>グリクラ
チタン焼きブルーはひろしさんトコのBBSで聞いたことあるよ。
火の入れ方にコツがいるだろうけど、ブルーにはなるみたいだよ。
ウチの近所にはアルマイト屋沢山あるよ。


>( ´∀`) ◆.kua31Hir
材料があまったら、イトケン仕様のビックリマソシールでバットを埋め尽くした
ロッド作ってあげるよ。

603(oTwT)o ◆C/TTWeivuk :03/02/19 13:44
皆さんどんなバットプレート使ってます?

うちはマタギさんのバットプレート使ってますが、チョット高いです。
600円ぐらいで買えてカッコイイのないかしら?
604TK:03/02/19 14:40
加工屋さんを近所で捜すならタウンページ(職業別)を見ると(・∀・)イイ!
「アルマイト加工」とか「金属加工-切削」とか、そのものズバリで出てる。
んで、どうせ見るなら「サンドブラスト」とか「塗装」もチェキしておくと今後の展開に....          ニヤリ

> た
>(;´・`)ウッ ←コレイイネ モロタ!
組んでる途中のバイクからむしっちゃダメだろw

>グリクラ
チタン焼きの件、詳しいヒトに聞いてみた。
車とかバイクのマフラーのバヤイ、
道路工事でアスファルト溶かす巨大バーナーあるだろ、アレぐらいのヤツで焼くそうだ。
それでもジリジリとしか焼き色は付かないらしく、少しづつ動かしながら平均的に焼くのが難しいとか。
ガイドとかリング類の小物だったらガストーチでも逝けるんじゃない?とのことだったよ
キモは脱脂をキチンとするのと、ヤケド注意てことらしい。

あんまり参考にはならないカモ...なw
605TK:03/02/19 14:48
>(oTwT)o
普通にバットプレート使ったサオ組んだことないんでアレだけど
それこそヴァイクパァツ...(略 w

漏れ的には、Fuji WBCバランサーのエンドに付ける、カーボンとかアルミ(アルマイト)のプレート保水ね。
現状の ボルトヘッド丸見え て、色気がなくてイカンです。
マタギサンorうらしまサン ヨロシコ...製品化の際は (C)TK@Oriro2ch て入れてね
606岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/19 16:20

オカキ@禿忙
折れの前レスがしらんまにはるか彼方に...

>TK@570
「素直にスペーサ噛ませよヴォケ!」ってツッコミ期待してたんだが、そうきたか。w
15"大福買うぞ、期待しる。これでようやくOSXだ(恥
ちぇっ。食いついてくると思ったのにな>ゼブラウッド

折れも家にPCホスィ。
んじゃまた〜。
607(oTwT)o ◆C/TTWeivuk :03/02/19 18:01
ナップスっていうバイクパーツ屋逝ってきます!

バスサイトランキング、ロードランナータソのページに抜かされそうなヨカーン
608(oTwT)o ◆C/TTWeivuk :03/02/19 19:16
抜かされた〜
609名無しバサー:03/02/19 19:31
ダントツじゃん
>(oTwT)o
何で急にアクセス増えたのだろう?
何かヘンな感じ。。。。
オイラも何かプレゼント出さないとアカンのかなぁ。。。
611た ◆xJFINEXQLA :03/02/19 21:31
 
  こんばんは。
  >TK
  エンドのボルトは「ポジポリーニ」のチタンボルトか
  アルマイトのヤシに交換しれw。

  
6121スレ303:03/02/19 22:19
ttp://f6.aaacafe.ne.jp/~nich/phpup/files/654.jpg

・・・やっと画像UP出来ました・・・。
アルマイトがちっとハゲてるのは、ご愛嬌w
ちなみに、内径が小さかったので、ちっと削ってます。

>グリクラ ◆wxbRvfvlcs
ショップの人から、いいネタ仕入れました。
ワインディング・チェックに色を付けたかったら、油性マジックで塗ってスレッドコートでコートすればいいんだそうなw
・・・なんか、『伊東家の食卓』的なほのぼのテクですなぁ。
面積の広いパーツに使うと色ムラが目立ちそうだけど、細いリングになら使えそうかな?
失敗しても溶剤で拭けばいいし、やる価値あるかも。
613(o;TωT)o ◆BMW5jAPU3E :03/02/19 22:22
>>612 フォービッドゥンくらってみれませんですた
6141スレ303:03/02/19 22:34
http://f6.aaacafe.ne.jp/~nich/phpup/files/654.jpg

・・・直リンしてみる。
6151スレ303:03/02/19 22:37
私は見れましたが、如何でしょう?
616名無しバサー:03/02/19 23:26
>:(oTwT)o
バットプレートかっこよくはないけどシンプルで安いのだったら
コーナンとかで売ってるドアノブが使えますよ。
アルミ製で300円です。
617グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/19 23:36
>ロドラン
>火の入れ方にコツがいるだろうけど、ブルーにはなるみたいだよ。
うーん、よく考えたらガイドの足だけ焼くのは難しそうだな。
ワインディングだけならなんとかなるかな?

>:(oTwT)o ◆C/TTWeivuk
おいらはジャスチスです。今回ブラスのゴールドを注文してみました。
まだ届かないけどね。

>TK
そんなでっかいバーナーで焼くのかヨ!
ポケットバーナーとかガスコンロとかでなんとかならんかのー。(魚焼き用の網とか使って)w
とか考えてたら 1スレ303 がイイコトイッタ!
マッキ―の出番か?w やってみる価値ありですな。

>オカキ
会社からじゃないオカキのカキコが見てみたい。買っちゃえ!

>1スレ303
見れました! いい色だね。
ブランクのカラーを合わせるのが難しそうだが。
内径削っちゃたのかよ!先にやっとけばよかったね。(残念)
618(oTwT)o ◆C/TTWeivuk :03/02/19 23:44
>1スレ303タソ
みれますた。偽エヴォルズィオン作れそう

ロードランナータソのサイトと500票以上差が付いてしまいますた・・・
619た ◆xJFINEXQLA :03/02/20 01:29

  >グリクラ
  ヤイテミタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ !!!!!
  とおおげさでつが
  チタンフレームガイドあぶってみますた。
  h ttp://homepage3.nifty.com/rodman/p1.htm
とこんな感じ。
  脱脂して普通にガスコンロで赤くなるまでやってみたけど。
  ただ、リング周辺はびびってできませんですた。(ヘタレ
  本格的にやるにはリング一回はずしてやるのがよいかと・・・
  まあチタンマフリャーのやうな雰囲気は出ますわな。

  ※注 だめにするつもりでやたので責任は持ちませんw
620グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/20 06:52
>た ◆xJFINEXQLA
お!早速の実験さんきゅー!(勇気あるねー)
これを見ると全体を青くするのも可って言う感じですね。
ガスコンロじゃなく、ポケットバーナーなら上手くいきそうだね。
SICの耐熱温度ってどれくらいあるんだろうか?
それによっては全体を炙る事も可能ですね。
あとでしらべてみよーっと。(^^)
>グリクラ
オイラはチタソパイプを焼きたいなぁ。
青系の虹色萌え〜。

>た ◆xJFINEXQLA
実験ごくろうさま。
結構勇者ですよね?w
あれってやっぱ加熱後は焼きいれする方がいいのかな?
もしくは放置でやきなまし?
焼き入れ後にもう一度焼いて、焼き戻し?
どうするのがイイのだろう????
6222スレの483でございます。:03/02/20 10:24
>グリクラ 殿
リング付けたまま全体を炙ると恐らくリングが、飛ぶ!か割れるとオモワレ
まず、外してから焼き焼きしたほうがよろしいかと‥

>ロドラン 殿
焼きチタンパイプ色目はイイんだけどね オモクナル!
バランスさえよければ問題はないですが‥
>2スレの483でございます。

ですよね。
実際にチタンパイプは購入してあるのですが、持っただけで
「こりゃ重いわ」ってオモタので二の足を踏んでいます。
カウンターバランスウエイトのつもりでチタンパイプを使用して
何とか作りたい。
ダテ、モッタイナイモノ。。w
6242スレの483でございます。:03/02/20 10:38
だったら、セパレートグリップにして、
カーボンが露出部分にかぶせて使うってのは、どお?
どこかの竿のパクリになるけど
625TK:03/02/20 11:19
>オカキ
流れハエェぞ、油断できんw

>(oTwT)o
ナップす どぉ? ウマー なのあった貝?

> た
ポジポリのチタソ萌え〜 名前聞いただけで逝ってしま(;´・`)ウッ w
ナルホド ボルト自体を替えちまえってコトか...座面広いのあるかな?
今度の週末、太一で ハァハァ してくるわ

つーか「ダメにするつもり」でチタソガイド焼いちゃえるアナタて...
いっそ、足廻りだけ焼いて透けスケのスレッドで仕上げるのもいいかも
>2スレの483でございます。
うん。
少しでも重量軽減したいから、セパハンでやるつもりだけど。
難しいよね〜。
外径が13mmのチタソパイプって無いかなぁ。

627(oTwT)o ◆C/TTWeivuk :03/02/20 13:04
ナップスは量がものすごいです。

アルマイトしてあるリングとかいっぱいあって、ロッドに使えそうなのが
イパーイでした。これからゆっくり吟味しようと思いますです。
628岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/20 14:57

いやー、すっかり別のスレと化してるな。w

やっぱりみんなチタソパイプって持て余してんだな、って折れもその一人だが。
置いといても勿体ないんで今製作中の巻物ロッド西湖スペサルに使ってみた。
ECSの露出部だけだけどね。
感度云々はお腹一杯なんで気にしないけど、これくらいなら重量増も気にならんし。
あとはガイド装着だけなんで今月中には晒せるかな、ギリギリ開幕に間に合ったよ。ホッ

>グリクラ
だ・か・ら、職場のPCを買い替えるんだってば。w

>ロードランナー
で、今は何組んでんのさ?イヒヒ

んじゃ次回からは17"SuperDrive大福iMacでSafari使ってレスします。マジカー?
>オカキ
オヒサ!!
今はね10本目が組み終わって、ロンググラスでナマズ竿を作ろうかと思案中。
後は短竿数本とHBSPの組み換えなどいろいろ計画中デシ。

HPの10,000HITありがとうプレゼント竿も作らなくっちゃ。


チタンパイプはやっぱり部分的な使用が良さそうだね〜。
6301スレ303:03/02/20 19:48
・・・チタンフレーム焼入れの図の方が、皆の食いつきがいいな・・・。

>グリクラ ◆wxbRvfvlcs
製作者がHPにupする写真を撮り忘れてて、『デジカメ持ってたら画像よろしく』って頼まれてたんだけど、
俺、デジカメ持ってなかったんで撮れなかったの。
で、今のバイト先にあったんで、借用してやっと撮れたんです。
ブランクの色?もう適当ですw


>(oTwT)o ◆C/TTWeivuk

>偽エヴォルズィオン作れそう
〜実はそれが狙いだったり。
こんなのが7ftのスピニング(しかも5ピースw)に付いてたら、見た人は何て思うだろう、と(笑)
『メ○バスのプロトです』って答えていいですか?
631名無しバサー:03/02/20 21:04
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
632岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/21 10:46

なんだよおまいらみんなヤフBBなのか?
激しくオカキヘヴンな予感。w

>ロードランナー
まったくオヒサだね。
HPのページカウンタが恐ろしく伸びていて驚いたよ。w
ハードベイトスペサルイジったらよさげ、折れにくれ。

しかしあのパールホワイトのスレッドってやっかいなのな。
3周トリム巻きでも余裕で緩んできやがる、びっくらコイたよ。
後付け方式は止めてbokonon式でトリムってみっか。
633た ◆xJFINEXQLA :03/02/21 11:36

  >オカキ
  YBBまだ寄生虫みたいだな・・
  AMTAKエポ届いたよん。
  今度耐候テストしる。
  
  
  
634岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/21 13:49

> た
おひさ。
「組んでないバイク」ってのワラタ。
これだからオリラーって奴は... (´ー`)ノ⌒
対候試験、是非ともおながいしる。
やっぱりかなりクリアーっぽい?<色味
>オカキ
パールホワイトのトリムってムズイの?
この前買ってきたんだけど使ってないんよね。
オカキができねぇんだったら、オイラに出来るわけ無い....。鬱

>HPのページカウンタが恐ろしく伸びていて驚いたよ。w

あれはね、誰かがいたずらして半角にURLハリコしたんよね。。。。
ランキングサイトもリンクボタンをワザワザコピペしてハリコ。。。
初めはわかんなくて、「いやぁ〜みんなビルドに興味あるんだなぁ〜。ヨカッタヨカッタ」
とかオモタもん。

>ハードベイトスペサルイジったらよさげ、折れにくれ。
ヤダ。
HBSPは3本あるのでとりあえずグリップ周りの剛性うpとガイトの交換位
を考えてます。
636た ◆xJFINEXQLA :03/02/21 14:14

  >オカキ
  塗ってみないとわからんが・・・
  透明は強いような気が汁。
  んで、ハイビルドなんだけど粘度は低いような。
  とりあえず使ったら報告しる。
  テストピースに巻くスレッドはどれがいいだろう?
仕事の合間をぬって、10本目うpしました。

やっぱ、画像が悪いよ〜。泣

紺色のスレッドで下巻をしてグリーン系でクロスで巻いてブルメタで縁取った。
怪しい感じで結構気に入ったんだけど、画像にするとわかんない。。。。。。
638岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/21 18:12

>ロードランナー
マジでちょっとやってみ>パールホワイト
折れのスレッドがオカシーのかな?
バット方面のぶッといトコ巻いてみたんだけど緩みまくり。ウガー
こんなの 初・め・て &;hearts

600LBのガイドをSiCに、ついでにフォアグリをコルクにして10,000Hitの京浜に汁!
折 れ が 貰 う し 。ハァハァハァ

10本目も見たよー。
確かに飾り巻き見づらいかも。
Fujiの特殊塗装のヤシって実物見たことないんだよなぁ。

「今回初めてスパイラルでは無く普通のアップラップしてみました。」
10本も組んでこんなこと云う人、フツーいません。ww

> た
サンクスコ〜。
見落としてたけどHigh BuildとLow Buildがあるんスね。
し、しかも1ガロソまで。

んで、うろおぼえだけど赤味が飛びやすいんだっけ?
つーとやっぱ#9326?
炎天下でおながいします...って南の方の人ってマジでつか?w
639た ◆xJFINEXQLA :03/02/22 01:47

  こんばんは
  >ロドラン
  ガイドは放置プレイのままだ。焼いた後はどうすればいいのか
  わからんw
  これも実際使ってみないと・・・
  曲げてみたが硬さは変わらんような気が汁。
  
  >オカキ
  とりあえず
  ・フレックスコート
  ・カベラエポ
  ・アムタック
  で比べるか・・・ 

  んで九週の南に住んでるのだた。
  しかもこのスレでたぶん1番オサーンのような気がしる。

  >TK
  ポジポリは色々あったような・・・
  そういえば、こんなん見つけたし
  ttp://homepage.mac.com/rc_bigin/rc/ALUMI.html
  近くにアルマイト屋がないヤシはケコーウいいかもな。
  
  
  
  
640名無しバサー:03/02/22 02:14
KDPSってECSにも使えるんですか?
641岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/22 08:42

おは。

結局邪道だけど瞬接攻撃でパールホワイトトリム、クリア。
終わってしまえば、どうってことなかったな...ウソ

> た
おっ、まさに“ためしてガッテソ”!ワクワク
つーか折れもオサーンだし。w
マターリ逝くべ。

>640
余裕で使えるよ。

今日明日は忙しいっス@仕事
>た
焼き入れすると硬度が上がるから感度は良くなるかもとかいろいろ考えて
ちょっと頭がグリグリです。w

ttp://homepage.mac.com/rc_bigin/rc/ALUMI.html
  近くにアルマイト屋がないヤシはケコーウいいかもな。
この住所ってオイラん家のすぐ近所だわ。

643名無しバサー:03/02/23 12:36
フジのHKMフックキーパってどこに売ってますか?
股木のカタログにもなかったので。
644名無しバサー:03/02/23 19:18
大手釣具店に逝けばあるよ。
645名無しバサー:03/02/23 21:12
>>ロドラン
Tiは、そんなに簡単に熱処理できないよ。
646名無しバサー:03/02/23 23:37
飾り巻きにチャレンジしてみたいんですが、良い本とかないですか?
>>645
そうなんだ。
不用意にやるとどんなリスクがありますか?
私は飾り的な意味合いで、Tiパイプを焼いて青くしてセパハンに使用するつもり
だったんだけど....。
それ位でもしない方が無難ですか?

>>646
マタギに本とVTRが売ってます。通販もしてくれますよ。
但し、英語です。w
目で見るものなので、言葉が分からなくても十分に理解出来ると思います。
648た ◆xJFINEXQLA :03/02/24 13:00

  こんちは
  >ロドラン
  焼いてみた張本人なんでw。調べてみますた。
  純チタンでなければ熱をかけてもそんなに脆弱性が出るものではないそうだ。
  ちなみに http://www.kobelco.co.jp/titan/details.pdf
  ファクトリーレベルの話だから参考になるかどうかはわからんが
  熱加工についてのってる。
  感度についても熱処理してもそんなに変わるものではないんじゃないかと・・・

  >オカキ
  過去レスずっとみた。60'なのね(プププ 折れも60’ギリだ。
   
>た
資料を見てみるとかなり安定した素材ってのがよく判るね。
ありがd。
オイラ達が加える熱位なら逝けそうですね。

やっと、オリロでバスゲトー!しマスタ。
春がキターーーー。
651名無しバサー:03/02/24 19:09
東京では雪降ってます。
652た ◆xJFINEXQLA :03/02/24 19:34

  >ロドラン
  良かったね。
  折れのオリロ1本目はハマチっ子だた。w
653645:03/02/25 01:19
>>ロドラン
純チタン、もしくは、それに近いチタンの場合、
素材の色が変わる程度の加熱なら、全く影響ない、と考えて良いよ。
超高熱で、長時間は、問題外だけどね。

だから、Tiガイドを焼いて変色させる程度なら、問題なし。
それよりも、sicを心配した方が良いよ。
でも、普通にする分には、問題ないけどね。
>645
>素材の色が変わる程度の加熱なら、全く影響ない、と考えて良いよ。

色が変わる程度の加熱なんですが、赤くなるまで焼いて放置と急冷だと
色の出方が変わりますか?
655岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/25 12:54

ちわ。
YBB組ってまだ帰省中なのか?

> た
しろす。

↑これでヨイ?w
つーことは た とグリクラと折れは同旧姓か。
まさに吉岡美穂世代だな。違うな。

過去スレ読みごたえあったべ?

>ロードランナー
オリロ初バスゲト、オメー!!
いやぁ長くツラい道のりだったねー、ホント。
折れも3日に今度こそちゃんとした初釣りに逝ってくる。
試しに折れもチタソパイプの半端なとこでやってみるか>焼き焼き
656岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/25 13:00

>646
ロード“飾り巻きキング”ランナーのHPは見てみた?
そういえば最初は折れもビデオ見たよ<アーティのヤシ。
とりあえずやってみて、分からんことあったらカキコしれ。
折れも微力ながら力になるし。

>651
折れも昨日は講習で東京逝ってた。
何故か折れが逝くと定休日な渋谷TOKYUハソズ<ゴルァ!!
雪(みぞれ?)のせいか、ビームスも貸切だった。w
657645:03/02/25 18:53
>>ロドラン
急冷は、止めておいたほうが良いよ。
Tiパイプは、板状のシートを丸めてパイプにした物が殆どだから
そこで、クラックが入る。
引き抜きパイプでも、
急冷は歪む原因になるし。

焼くなら、少しずつ色を確認しながらやった方がいいです。

僕は、バーナー(ホームセンターに有るボンベの頭に付けるタイプ)で
片方の端から、加熱していって
反対の端に向かうに連れて、徐々に焼きを甘くしていくと
良い感じに焼けたよん。

がんばってちょ!!
>>645
どもども。
ありがd。
素材自体が硬いからクラックや歪みが出やすいのかな?
少しずつ焼いて様子を見てみます。
659岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/26 09:13

おっは。

ショ━━(゚Д゚;)━━ック!

パールホワイトスレッドってエポ塗ると透け透けじゃんよ。
メタリックスレッド扱いだから透けないかと思った。 シクシク
NCPホワイトでもう一度巻き直そう... (´・ω・`)

チタソパイプ焼いてみた。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/AUT_4351.JPG
青くなるってこういうことか。
焼けば焼くほど青くなるってワケじゃないわけね。
青味が足りなくてムラっぽいトコを焼き直しても青くならんし。
ちょっと赤くなるくらいでOKだな。
6602スレの483でございます。:03/02/26 10:06
やってもうた!!!
リールシートばらしてたら、ブランクを“ゴリゴリゴリ”
0.5_ほどの溝が入ってしまった。 鬱・・
ほとんど同じ位置にリールシートを付けるので、エポボンド・アーバー(スペーサー?)
で固めることになるのですが、大丈夫かな?かなり心配です。
>オカキ
>パールホワイトスレッドってエポ塗ると透け透けじゃんよ

オイラも買った時にマタギの店員さんに「透けるけどイイの?」
って聞かれた。
オイラは透ける感じで使おうってオモテたんで問題ないけど、
どんな感じに透けてる?
パール感は透けても残ってますか?

>チタソパイプ
バイクのマフラーなんかでもそんな感じに焼けてくる。
確かに赤くなるほど、熱を加えなくても青く焼けくるから実際には
「弱めの火力で時間を長く」の方がイイのかも。。。

>2スレの483
削ってしまったトコって画像でうp出来ないですか?
出来れば削ってしまったトコをカーボンパイプとかで補強したほうが良さそう。。。
662岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/26 17:27

>2スレの483でございます
ルーミスロゴのデカールを貼ったら空気が入っちゃってさ、
エア抜きしようと擦ったら"CUSTOM BRANK"の"Kの字"が剥げてしまい、
なおかつ空気は抜けず、しょうがないんで泣く泣くそのままコーティングした
折れとどっちが ショボーン かな?(激鬱


>ロードランナー
パール感は残ってるが、元の太さの1/4くらいは透明化してしまうため
みっちり詰めて巻いてもスカスカに見える。(+д+)マズー
ラバジに結わえて激細ティンセルにすれば (゜Д゜)ウマー!! かも。(投げやり

帰りにNCPホワイト買ってシコシコ巻き直すのさ。
いったい何時になったら完成するんだ?>折れ
>オカキ
スケスケパールも萌え〜かなぁ??ってオモテたんやけど、
今一つっぽいね。
違う使い道を考えようかなぁ。。。ガクリ

664マクース ◆ntvPOPMaXQ :03/02/26 18:29
これ(・∀・)イイ!
http://www.freeplan.co.jp/fts/name/name.htm
>マクース ◆ntvPOPMaXQ
いいね。
でも、飾り巻くとステッカー貼る場所が無いんだなぁ。。。
666646:03/02/26 23:40
>ロドランさん、オカキさん
遅レスですが、ありがとうございます。

本は英語ですか。ちょっとためらいますね。
HPにはバスサイトランキングから行けるんですかね?
あんまりバス関係のHP見ないもんで。スマソ

股木のカタログ手にいれて見てたんですが、欲しい物をチェックしてみたら
7マソ近くなってしまった。ドウシヨウ
667♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/02/27 00:51
教えて君でスマソ..
オリジナルロッドって、
グラスオンリーなの?
668takoyaki:03/02/27 01:05
>659強そうな焼色!w
>667
allok!デツ
669た ◆xJFINEXQLA :03/02/27 02:40
  
  パーツを焼くスレはここでつか。
  忙しいぞ( ゚Д゚) ゴルァ!
  乙>折れ。

  >オカキ
  同級性でつか?w 68でつが・・・・
  パールは巻きにくいよね。
  んで、プリザーバー使うと少しは透けないような気がしる。
  カナーリ前(7〜8年前作った)にパールを色止めしてコーティングした
  のがあったので晒そうかとオモタが下手糞だたのでやめた。w

  眠い・・・またくる。
  
  
670岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/27 09:21

おぱ。

>646
このスレをチョット読み返してみれば逝けると思うよ。w

パーツ類はなんだかんだで結構な金額逝っちゃうよな。
確かに7マソはヤヴァイけど... 
この際、一気に逝ってしまえ。Ψ(`∀´)Ψウヘヘ

>♂+♀
いやいや、全然。
最近はグラスロドネタの方が少ないくらいだよ。

>takoyaki
折れもZARAさんとこのフェルールアダプタ買っちまった。
あれ、マジで(・∀・)イイ!
671岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/27 11:01

あ〜、急に忙しくなってきた。

> た
タメ口叩いて、ス、スンマソン、先輩っ。
遅くまでごくろーさまでつ。

折れもパールトリムだけピンポイソトでプリザーバ塗るか、
それともNCPで巻き直すか悩んだんだけど、結局NCPで巻き直しますた。
昨夜ようやく一回目のコーティングも終了。

んだが今回単足ガイドはダブルラプーなため、硬化したらもういっぺん巻かねば。
あー、3/3に間に合うかなー。

そういえばグリクラはしろされたのか?
672た ◆xJFINEXQLA :03/02/27 11:22

  こんちは
  >オカキ
  やっぱり折れがオサーン・・・・・・(鬱
  つか、あんまし変わらんと思われ。タメ口の方向でおながいします。

  あとでまたくる。

  
  
673TK:03/02/27 15:23
>オカキ
そのスケスケのエッチなやつ晒してキボンヌ
いや、 良 く 透 け る スレッドって何色かな〜て思ってさ。
LSPの飾りに巻いたライトグレーはメッチャ透けて激鬱だったけど...
もっと透けるのてある?

> た
漏れのがオサーンだから安心汁
↓こんなカンジだ

漏れ 3年生 ネ申
た  2年生 従者
オカキ 1年生 ドレイ

WBCに上手いコト合うボルトは無かった。
いっそ、ネジ屋で作ってもらうか?と思ったが...100本もイラネーぞゴルァ>ネジ屋
やっぱ聖地ウエーノのでハァハァするしかないのか..
674岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/27 16:44

 折 れ  ファミコソ世代
  た   ヨーヨー世代(プ
  TK   バソバソボール世代(ププ

                       アーイソガシ
675TK:03/02/27 17:22
ヽ(`Д´)ノ ウキー




って バソバソ....w 良く知ってんなソンナモンw
676岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/27 17:44

>TK
良く透けるっていったら#1011ガソメタかな?
あ、#002ホワイトのがもっと透けるか。
今回、ガデブではなくライスのNCP使ったんだけど
エポ塗るとかなり変色してショボーンだった。

パールホワイトはほとんど剥いちゃったが、飾り巻きのトコに
チョロっと残ってるんで、晒すときに拡大してうpしるよ。
677♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/02/27 19:02
へぇ〜♪
じゃあやっぱりパワーとかテーパーとかあるんですか?いろいろ..
作ってみたいナーとか思ってるんですけど、最初からはうまく出来ないものですか?
実用に耐えるものって..

教えて君でスマソ..
6782スレの483でおま:03/02/27 19:28
え〜、放置してても仕方がないので、エポボンド塗ったくってリールシート
装着してしまいました。完成させてしまいます。
折れたらパーツ取りであります。
679名無しバサー:03/02/27 19:42
>チソコマソコ
テーパーもパワーも自分が理想とするブランクスを探せばあるよ。
最初からでも丁寧に作れば大丈夫デシ。

作り方はロドランのHPに逝けば画像付きで説明されてるし、
パーツやブランクはリンク先に逝けばいろいろ見れるよ。
HPのURLはレスを遡ればあるデシ。
680グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/27 21:17
>ALL
おひさです。
最近痴呆がひどくてこのスレに来れなかったよ。←うそ

オカキ  シロサナイデネ  (∵)

また後できます。
んじゃ!
681TK:03/02/27 22:46
>オカキ
サンクスコ&ヨロシコ

しかしなんだねぇ、今年の新製品(ロッド)てやたらセパグリ多くないかい?
オフトやフェンまで...だもんなぁ
しかも安いサヲでもコスメが立派だし。

こーなってくると、ルーミスの素っ気なさって新鮮だよなぁ
改造予定だった723IMXも素のままでイイかと...w

んじゃ、オヤスミー
682グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/27 23:21
この前fuji工業様に焼きチタンの事で質問してみました。
やはりガイドごと焼いちゃうとリング脱落の原因になるのでリングを外してから焼いた方が良いとの回答を頂きました。
しかーし、    焼くガイドがニャイ。
次のロッドは古竿もぎ取りパーツだし、その次はエヴォもどきのシャア専用パーツだし・・・いつになったら試せるやら(トホホ)

おいらは69年だす。(でも早生まれだから68年と同学年)
バンバンボールのゴム、よく切れたっけナー。
ヨーヨーチャンピオンにもサインもらったし。w
683た ◆xJFINEXQLA :03/02/28 00:59

  こんばんは>ALL
  >グリクラ
  ヨーヨーチャンピオン・・・(懐

  オサーン、イパーイで安心した。
  折れは68年だす。(でも早生まれだから67年と同学年)
  もうすぐ誕生日(鬱

  うらしまのボロンのトップ用ブランク手にいれたのだが
  普通にチャンピオングリにするか、富士グリ買って
  木工するか思案中・・・
  ジギングロドも並行してやってるし、なんか仕事が終わってからも忙しいぞ。
684岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/28 10:14

おは。

折れも69年早生まれだ。
おまいらのことだからヨーヨーもバソバソボールもイジりまくってたんだろな。ニヤニヤ

>TK
まさか哲Pまでセパグってくるとは思わんかった。
確かに頭ではTBS-16(人名)の“十年コンセプト”こそ王道だとは
わかってるんだけどねー。
ついついアレもこれもと・・・、このスレの影響大だな。w

WBCのネジって特殊なの?
既製のサイズじゃないからあんなに高ぇのかな。
685岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/28 10:15

>グリクラ
おー生きてた、ヨカタ。
相変わらずFujiの営業氏は素晴らしいね。
いくらなんでもそんな質問はマニュアルにも載ってないだろうに。w;;
シャア専用ってひょっとしてガイドフレームごとアルマイト加工すんの?スゲースゲー

> た
中間をとってチャングリを木工汁!
こうなってくるとレスターグリップ手放さなければよかったねー。
折れはこれ↓買ってゴキゲンだす。ハァハァ
h ttp://csx.jp/~zara//turi-adaputa.htm

うらしまボロソって気になる。Webに載ってたっけ?
トプロドといえばこないだショップで行きあったテソリューの営業が、
六角カーボン(HEXTEK?)を絶賛してて、メチャメチャ振ってみたくなた。
しっかしイイ値段すんだよなぁ。w
686名無しバサー:03/02/28 12:48
同世代なので安心した。
釣り仲間(みんな若い)に「竿組む」っていっても
「はあ?めんどくさくない?」って言われて落ち込んでいたので。
687岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/02/28 13:11

今日はヒマっぽいぞ。

>686
歓迎しる! ( ・∀・)人(゚Д゚ )
つーかひょっとして646氏??
適当にコテにしてもらえると助かる。
ちなみにオイラは70’生まれデシ。
でも、ヨーヨーとかしなかった。。。バソバソボールも知らない。。。
何でだろ?
>>686
>「はあ?めんどくさくない?」って言われて
オイラはみんなに「そっ!じゃあ、折れのも作れ!」って命令されましたが、何か?
690686:03/02/28 20:51
646氏ではないです。
ヨーヨーは下手だった....。
ブレザー着た外人デモンストレーターはカッコいかった。
コテ名のるほどではないです。組んだ暁には....。
疑問質問でてきたら皆さん宜しくです。
691グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/02/28 21:41
オサ―ンが集うスレはここですか?

>オカキ
>シャア専用ってひょっとしてガイドフレームごとアルマイト加工すんの?

できるか!!  ただでさえパーツのカラーに悩んでんのに。w
でも、出来たらカコイイかも
ヤバ!欲しくナチャタじゃねーかゴルァヽ(`Д´)ノ
うーん、SICリングとフレームバラで売ってくれ!>フジ工業様

>た
グリップは個人の好み&思い入れで決定でいいんじゃない?
おいらは富士の貧乏グリップだが。(ほんとはレスターがホスィが買えん。)泣

>686
コテ名乗ってくれたほうが今後判りやすいんですが。(願)

>ロドラン
おいらは自分から「作らせてくれ!」って言いましたがなにか?
友人の竿を過去に2回も折った事があるのでせめてもの償いにと。
 
692646:03/02/28 22:55
ども、646ですが漏れは80’sでおま。

>ロドランさん
サイトちらっと見てきますた。
即、お気に登録しますた。今度ジクーリ見に行きます。
今後バイブルとして取り扱わさせていただきます。
>某巨大掲示板
バレバーレチトワラタ

今日股木逝ってきたんですけど、激しく金欠のヨカーンw
ブランクだけで3本も注文してしまったw
693た ◆xJFINEXQLA :03/02/28 23:46

  こんばんは>ALL
  TKが一番アニキ(オサーン)という事で・・・

  >オカキ
  ビームスって・・・あなた若作りしてませんか?
  ま、逝くけど折れも。
  んで、洋服とか買いに逝っても「おっ」このカラーリング・・・
  バイク屋逝っても「おっ」この配色は・・・
  飾り巻きにつかえるんじゃねーかと。
  ホームセンターに逝っても嫁と子放置ぷれいで
  「おっ」このパーシ。

  もう。・゚・(ノД`)・゚・。

  HEXTEKなんだけど折れも気になって眠れません。

  >グリクラ
  ヤフオクでも出てるけどレスターのグリップ、ケーコウ上がるね。
  んーまだ迷ってる。
  折れも昔赤いロド作った事あるぞ。キャンディレドだけど
  h ttp://homepage3.nifty.com/rodman/p2.htm
  下手糞だからつっこまないでね。
  トリムがオカキの言ってたパールの巻きにくいヤシ。

  >ロドラン
  もっと若いかと思ってた・・・
  今度メルにて色々詰問しる。
>グリクラ
いや〜。作るのはイイんよね。
練習になるし、ツレのだから。
問題はね、部品代払わねぇんだよ!アイツらは!!。・゚・(ノД`)・゚・。

>646
どんどんHPに遊びに来てください。
BBSがサミスィーので足跡残してくださいな。
ご要望くだされば、私の出来る事ならその事項をUPしますよ。

>た
シャア専用ロド、カコイイ!!
アメ車色って感じ。。。。

結構、歳喰ってます。w
野池で釣りしてても、消防が集まってきて「オチャーン、このワームどこで...」とか
「オチャーン、そのサングラスカコイイなぁ。頂戴!」とか言われる位オチャーンデシ。。。

メル大歓迎っす。^^
695岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/01 19:37

今夜はヤキニクだっ。

>686
間違えて、スマソ。
そんなこと言わずにガソガソ遊びに来てよ。
待ってるぞ。

>グリクラ
なんだそうゆうことか、勘違いしたよ。
ところで今組んでるのが完成したらまとめて投稿すます、ヨロスコ。
新デジカメで?。

>646
こっちがホンモノか、ゴメソよ。w
昨シーズンの新人王はブッチぎりでロードランナーだったかんな。
頼むぞ期待のニューホープ。期待しる!!
696岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/01 19:38

> た
そーそー。飾り巻きのネタ探しにね・・・ってゴラ。
折れらの仕事は若作りしねーと客ウケが悪ィんよ、マジで。

あまりにも空いてて折れら以外全部店員。
あの店に限らずTシャツ見てて「試着もできますよー」なんて言われたの初めてだ。
本気汁だして試着してやろうか思ったが大人なんで我慢すた。
南の果てにもあるんだね?>ビームス スッ、スマソ

>ロードランナー
折れももっと若いかと思ってた、マジでマジでマジで。w
今度マタギ逝ったら た と折れの気持ちを込めてHEXTEK振ってきてー。
おながいします。
697岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/01 19:45

あー書き忘れてた。

 TBS-16(人名) 肥後守世代  っと。カキカキ

ふ-。
おつー>ALL
698名無しバサー:03/03/01 21:26
筑前守だけど何か?
今日も仕事だ、ゴルァ!!
ねみぃなぁおい。来週には落ち着くからまたゆっくり来るよ。
699名無しバサー:03/03/02 00:20
あのー
素人的質問で申し訳ないんですが
ガイドを乗せる場所って、ブランクの背に乗せるって聞いたんですが(ベイト)
グリップのとこの背の位置と
ティップの背の位置ってちがいますよね
皆さんどうやって素のブランクに付ける
ガイドの位置決めてますか?
700699:03/03/02 00:21
あげてしまいました
逝ってきます
701た ◆xJFINEXQLA :03/03/02 03:09

  うおおまた、こんな時間だ。
  >オカキ
  >折れらの仕事は若作りしねーと客ウケが悪ィんよ、マジで。
  仕事もヴィジュアル系なのか・・・
  折れ今日も近所のほおむセンターへ。
  んで、銀杏の木のブロックがあったのだが
  これってグリップ材としてはどうよ?
  木目は綺麗だた。

  >ロドラン
  HEXTEKのインプレ是非おながいします。
  あれってスパインどうなってるのだろう・・・
  
  
  
702岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/02 08:43

今日も仕事だ。

>698
おーっ!釣れた釣れた。ww
待ってるよー。
つーかホンモノ?

>699
スパイラルガイドにしる!ってのはウソで。
柔サヲなら比較的影響が出やすいティップ〜べりー方面の
スパインを基準にすんのかな?一般的には。

ま、キレイに180°裏返ってズレてるわけじゃないんで、
ピンで捉えず、もそっと長距離でズリズリやって探ってみて
平均的というかおおよその位置決めをしちゃえばイイんでない。
極めて日本的な手法かもしれんが。w

余談だがCBシリーズって以前のシリーズと比べて
スパインレスとまではいえないけど、
スパインが分かりづらくなってる気が汁のは折れだけ?

あ、別にsage進行じゃないからageても構わんし。(゚ε゚)キニシナイ!

> た
あー時間がぁー。
また後で来る〜。
703た ◆xJFINEXQLA :03/03/02 14:30

  こんにちは。うららかな小春日和の今日いかがお過ごしでしょうか。

  本日気温は20度超えております。

  >オカキ
  日曜なのに仕事乙。↑ 捨てメ入れといた。

  ロド作りに復帰します。では、ごきげんよう。

                 ヨメニシロサレソウダ 
704TBS-16:03/03/02 19:23
やっちゃった・・・
698は折れです。
705岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/02 20:46

くー、激しく忙しかった。

>>702は「CBシリーズってスパインをあまり感じさせないね」という
前向きなレスだったのだが逆に読めるな。逝ってこよう。

> た
メル発射しときますた。

折れも木工は詳しくないんでググってみた。
銀杏って将棋の駒とか将棋盤の原木なのね。
木目も(・∀・)イイ! し、柔らかくて加工しやすいとかあるんで、
なかなかよさげ。やっぱ自然にベージュ系かね?ハァハァ

“抗菌作用がずば抜けている”とか書いてあったんで
使い込んでもくちゃくならないかも。w

完璧なスパインレスなんでアキュラシがもんのすげェんだって>HEXTEK

>TBS-16
ヤパーリ。w
つーか、おかえり。
ひょっとしてもう初バス釣ったでしょ?ニヤニヤ

つーわけで明日はホントの開幕戦なわけだが午後から 雨 <五湖方面
温泉入って帰ってくるか。

んじゃ、おつ。
706TBS-16:03/03/02 21:29
>オカキ
10月から釣り行ってませんが何か?
来月は逝きたいなぁ。
ところでヘクステクスてなに?
707699:03/03/02 22:28
>岡さん
逆に考えれば、ある程度は背(スパインてゆーんですね)を意識した
方がイイトオモワレ
てことですよね
どうもありがとございました
作るの初めてなんでこのスレの内容とっても為になってます
こんな良スレ、バス板でも貴重!
708♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/02 23:17
作るのって、買うより高くつかない?

・・・というか、なぜsage進行?
709た ◆xJFINEXQLA :03/03/03 00:30

>オカキ
  メル発射しますた。

  >TBS−16
  よろしこ。
  >ところでヘクステクスてなに?
  http://www.capefearrodcompany.com/index.asp
  股木で扱ってる。
  とっても気になってるのだた。

  
>チソコマソコ

>作るのって、買うより高くつかない?
う〜ん。安くも作れるけど、同じ位か、少し高いかも。。。

でも、誰も持ってないオリジナルは何だか嬉しいよ。

>オカキ&た

>HEXTEK

HEXTEKで竿作っちゃうぞ〜。w
マタギ何度も逝ってるのに見たこと無かった。。。
とりあえず見てきまーす。
711TK:03/03/03 19:46
おひさ

昔、マッギンとかいう6角鉛筆ザオ売ってなかったっけ?
アレとはちがうの?>ヘクステクース
当時、禿げしく欲しかったが高くて買えなかった様な...

スパ員レスと言うよりマルチスパ員って感じか...どういう使用感なんだろ?


>オカキ
WBCのネジは当然、専用品でつ。
が、それで高いというよりは、全て高い といった感じ...
全部 型モノ で部品点数も多いからなぁ...
製造業の漏れ的には、妥当な値段かと。

> た
>ホームセンターに逝っても嫁と子放置ぷれいで「おっ」このパーシ。

まるで、自分を見ているようだ...つД`)



それにしても..ロドランまでオサーンだったとは  w
712グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/03/03 21:56
本日、次回作用のパーツ&ブランクが届いた。
ふ、太!! バット径15mm(グラス)ってこんなに・・・
男気満点のクランキングロッドが出来そうです。w
そしてもう一本、
ほ、ほそっ!
トラウト用のバット径は8mm、セパグリにして大丈夫か?>強度
とりあえず飾り巻きで強度を確保しとくか。
オイラって結構、若いキャラだったんだな。
チッ。シパーイした。黙って置けばよかった。。。

>グリクラ
今回のブランクもジャストエース製デシカ?
714岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/04 12:46

折れも捨てアド貼っとくか。

まったく、西湖に着いたとたん暴風雨だ。
しょうがないから年券だけ買ってきた。

>TBS-16
そうゆうわけで折れも今だ初釣り出来ず。
今月中にもう一回逝きたいなぁ。
HEXTEKは六角カーボンブランク。
た がリンク貼ってくれてたね、サンクスコ。

>699
作るときに意識するほど実釣では気にならんような気が汁>スパイン
まあよっぽどズレてるならともかく、多少ズレてるくらいならね。w
掛けてからのグリン(「竿が笑う」というらしい)はしょうがないと諦める。ww

ECS(人名)が言ってるように、このスレは「情報共有の場」なんだと折れも思う。
だからちょっとしたネタやThipsなんかも書き込んで貰えると助かるよ。ヨロピク。

>♂+♀
回りから見ればアフォらすぃかもしんないけど、
あのオモシロさは値段じゃないんだと思う。

と、釣られてみる。
715岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/04 12:48

>♂+♀
ま、age/sageはTPOを考えてってことで。w

> た
メル受け取りますた。
それにしても20°Cってうらやましい。
こっちはサブーだ。

>ロードランナー
作ってしまえ!
つーか今年のカタログからは落ちちゃったね>HEXTEK

>TK
あーあったあった。ww
よく覚えてないけどマッギソってT字の組み合わせぢゃなかったっけか?
HEXTEKはひし形?の組み合わせて六角になってるんでその辺がキモか。


>グリクラ
バット径細いなら是非、折れの今回のセパグリネタをパクってくれ>鱒竿
おそらく得意分野と思われ。
つーか晒したいのだが新デジカメがまだ届かん。
これでようやく70万画素とはお別れだ。

なんかそっけないレスでスマソ>ALL
716岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/04 12:50

久々の自己レス。

× Thips
○ Tips

逝ってくる。
>オカキ
>掛けてからのグリン(「竿が笑う」というらしい)はしょうがないと諦める。ww

レスみて思い出したけど、この前に香川でロッドテストを兼ねて釣行したんだけど
ウォールアイ用のブランクのルーミスで38cm位のを釣ったけど、スパイラルの
利点が出たよ。
グリンってなんないよ。結構な柔竿なんで走り回られたんだけど、竿自体は凄く
安定したテンションが掛かっていて安心でした。

>今年のカタログからは落ちちゃったね>HEXTEK

だよね。購入を考えてカタログ見てたら無いのでどんなのがあるのか判んないし、
値段もねぇ〜。
でも、人柱になってみるです。w
718岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/04 21:18

反省。

"constructed of six T-shaped graphite elements"
うはは、HEXTEKだって「T字の組み合わせ」って書いてあんじゃん。w
ばっかでぇ〜>折れ
ダッシュで書くとロクなことにならんね、マジで逝きます。

>ロードランナー
スパイラルって投げた感じはどうなのかな。
あんまり違和感は感じない?
でもやっぱ初めから無いなら無いにこしたことはないよね>スパイン

人柱よろ。w
パーツも入れるとろくまんえんコースか?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

ああっ、もうこんな時間だ。
おつ>ALL
7191スレ303:03/03/04 22:32
HEXTEKの事が話題になってる!
混ぜてもらわなきゃだわ・・・。

YAHOO BBは書き込み規制中だと(鬱

もうこうなったら、ネットカフェからでも書き込んでやります!W
六角カーボンに対する熱い思いを勝手に語らせて頂きます。

トイレットペーパーやサランラップの芯があったら、ちょっと持ってきて。
で、そいつを曲げてみて。
ちょっとだけ力をかけたら結構硬いけど、力をかけるにしたがって真ん中辺りが潰れてきて、いきなりベコッと折れるよね?
もう一本あったら、中に砂とか生米とかを詰めてから曲げてみて。
すると、意外な粘りを発揮して、かなり無茶な所まで曲がるはず。

ロッドの『粘り』とは、いかにブランクの断面形状を保持するか、にかかっている訳です(それだけでもないけどw

7201スレ303:03/03/04 22:47
で、続き。

現在のバスロッドで多く使われている断面形状の保持の方法として、
@ブランクを厚く、細く巻く。
Aソリッドブランクにする。
〜なんてのがありまする。

しかし!これらはご存知の通り、とっても重くなりますね?
で、軽くて粘るブランク構造は無いものか?と思案していたのですよ、私。

で、考え付いた方法が、下の三つ。

@発泡ウレタンやスチロールなどで詰め物をする。
これは簡単に出来そう。しかもかなり軽くなりそう。
しかし、感度はかなり悪くなりそうだし、断面形状保持能力も弱そう。

Aバンブーとのハイブリッド
カーボンとグラスとかボロンとかの組み合わせはあるけど、竹とカーボンってのはまだないよね?w
具体的にどうするかっていうと、竹でマンドレルを作って、それにカーボンを巻く。
そしてマンドレルを抜かずにそのまま使用するってのが一つ。
もう一つが六角バンブーを作る際に、六本の三角形の断面のチップ?の間にカーボンシート(布じゃなくて、2サイクルエンジンのリードバルブなんかに使う板状の物)
を挟んで接着。

…まぁ、話を聞いただけで無茶っぽいっすよね?
7211スレ303:03/03/04 22:58
Bもう一つが、ブランク内部に桁を作る方法。
私が考えたのは、インターラインのガイドの様に、ブランク内部にらせん状の骨格をチタンとかカーボンで作って、それで断面形状を保持する。

これ、実はすでに同じ様な事を考えてる人がいたらしく、バスプロショップのカタログの中に同じ様なアイデアの竿があった。
私のアイデアよりもずっとガサツ(笑)だけど、なんと鉄製のらせん状の骨格をブランクに挿入してあって、それでブランクを補強してあるの。
もう、現物を見るまでもなく重そうw

しかし、チタンやカーボンを使ったにしても、らせん状の骨格ではブランクの横の補強にはなっても、縦の方向にはほどんど補強の役目を果さないので、骨格の重さの分だけ重量アップは確実なのです。
7221スレ303:03/03/04 23:11
↑こんな事を考えては煮詰まって、を繰り返していたので、股木のカタログで六角形の物を見た時の衝撃っていったらもう・・・。

断面形状保持の内部構造自体がブランクの縦方向の補強にもなってる!

…もう目からウロコってのはこの事で、っていうか、こんな物が量産出来るなんて思ってなかったしw

去年の釣り博だったか、股木のブースで完成品を触った事が一度だけある。
それは海のジギング用の竿だったんだけど、なんかえらく軽い。
オーシャンガイドとかごっついリールシートとかついてるにもかかわらず。
で、トップガイドを床に当てて曲げてみたら、確かにソルトの竿のあのトルク。
こんなんでバスロッド作ったらどうなるんだろ?って驚いたよ。

上のURLから初めてHEXTEKのHP見たんだけど、フライロッドまであるのね?(1ピースなんだろうか・・・?)
8ftのブランクも股木のカタログにはなかったっけ。
ハリアー80とどっちが軽いか比べてみたいもんです。


・・・でも、なんでカタログ落ちしたんだろ?
どっか別のメーカーから完成品で発売されるのかな?
723ECS:03/03/04 23:11
>オカキスン
自分で情報共有って逝ってる割には最近カキコしてないや

でも少し時間もできたから、一つばらして組みなおし始めた
グデブロのクラシック(あみこみ)のスレッドがまた手に入ったから、
それで巻いてるところ。

>720
それってHexagraphみたいな製法のこと?
一度持ってみたけど、重かった
軽くできるといいね
724普段はヲチャー:03/03/05 00:29
ybbの規制はとりあえず解除されてます。
また近々規制されるみたいだけどね。
725た ◆xJFINEXQLA :03/03/05 01:54

  うわ〜寝ちまった。明日また来る。
>1スレ303
エライ、勢いやね〜。w
それ位、六角ブランクは熱いって事やね。

>オカキ
6マソもするのか....
ダメだ。来月にしょ〜かなぁ。
今月は10,000HITプレゼントに金掛かる予定だし。。。

>ECS
うわ〜。凄いオヒサです。
忙しそうですね。
顔出し、情報出しおながいします。m(_ _)m
727名無しバサー:03/03/05 15:36
アグリースティックはやっぱり重いのか。
728岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/05 21:18

まったく平日だってのにモノ凄い忙しさだった。
また来る。  ハラヘッタ
729♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/06 01:09
密かにかなり盛り上がってるね..
このスレ♪
昨日、物置漁ってたら、アウトバックRR630MLSが出てきた。
ワームとスモールプラグのジャーク用って事で確か購入したんだけど、
グリップが長くて使い難いので放置してた。
テーパー調べると600LBっぽくていい感じなので、ベイトに改造して
ガイドスレッドと飾り巻きをHBSPと同じにして、10,000HITのプレゼントに
してみようかとオモウ。どうかな?
731岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/06 13:18

さみーなぁ、こっちは今夜から大雪だそーだ。

>1スレ303
Good job! 熱いねぇー。
レスターのボロンアシストって(3)の“らせん状”式のような気がしるが、
こんなこと書くとまた やってしまいそう で怖いな。w
それよりアナタはひょっとして・・・。 気遣い感謝。ペコリ

って、ヒト違いだったらスマソ。

>ECS
何言ってんの、それはお互いさまだってばよ。w
折れのオリロも一生完成しない感じだ。
人生リセットは効かないが、オリロはある程度やり直せるかんな。エヘヘ

>727
折れのお気に入りに追加されるサヲも、何故か重いのばっかなんだよな。w

>♂+♀
実はカナーリ気になって来ただろ?ニヤニヤ
一本逝っとけ。

>ロードランナー
イタダキマス。
でも塗装モノは手強いよね。
フェンなんかは割とキレイにガイド外せたけど、
エバみたくガイドフットが塗装にメリこんでると一苦労。
折れはマジで泣きが入った>インスパ
>オカキ
ブランク的にはかなり使えるし、需要も多いかなとオモタ。
塗装モノは綺麗にバラシ難いのか...。
HPのうp材料に最適だし、コイツで偽HBSP作ってやる。w
733岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/06 15:15

>ロードランナー
ガイド位置変えないなら問題ないけど、
塗装物ブランクは物によっては元ガイドの跡の処理が非常にムズいのがある。

エバ系はエポの溶剤とブランクの塗装面が明らかに癒着しちゃってる感じだた。
h ttp://www.matagi.co.jp/evergreen/chuui.html

マジで狙うぞ10,000HIT。w
ガイド位置を変えなければって言っても、スピをベイトに変更だからなぁ〜。
まぁ、朝鮮します。w

オカキが10,000HITだったら、材料と竿そのまま送ろうっと。
735た ◆xJFINEXQLA :03/03/06 17:26
 
  いそがしかたー
  >1スレ303
  HEXTEKは、人柱レポートをまつべし。
  魚掛けてる写真を見るとただ硬いだけではなさそうだな。

  >オカキ
  大雪でつか?こっちも1月には10a位積もった。
  それでも、みんなチェーンとかもてないから完全交通マヒだた。
  折れの場合いつも全塗装でつ。
  難しい色はバイクの塗装屋をしてる先輩のとこで塗ってもらいまつ。

  >ロドラン
  私の仕事は、キリ番ゲッターでつ。キリ番で飯を喰っていまつ。
  10,000HITは私の・・(略
  
736岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/06 20:28

>ロードランナー
折れの回りにもロードランナー(製品名)をイジったヤシはいないんで、
こちらも人柱よろ。w

> た

  どうせなら全塗装しる!
  た が詳しそうだ。

と書こうと思ってたら・・・、ヤパーリ。w
折れは塗装DQNだかんな。
厨房の頃、技術家庭科はいっつも5だったが美術は3とか2.... (´・ω・`)
こんな折れだが安心しれ>客

んじゃ、おつ。
737た ◆xJFINEXQLA :03/03/07 16:09

  こんちは
  >ロドラン
  10,000HITは何か協賛しる(小物)か
  マジョーラ塗装を協賛しようかと思ったが、自分で塗れないので聞いてみる。
  折れがとったら何もなしだw

  >オカキ
  家のPCが絶不調だ。メルもいんたーねっつもできん。
  メルは携帯に転送してるから、少しは読めるのだが。
  オカキから愛のメッセージが届いてr(略
  
>た
お気遣いアリがd。
今回の10,000HITはとりあえずロッドでいいかと。。。。
その後は皆さんにタカってみる。w

たサンもRRのブランク竿だったらホスィ?
HPにカキコしてもイマイチ反応が無い。でもカウンターは回ってる。w
739岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/07 20:07

どこが 雪 だっつーの。
大ウソつきだな、起床朝め。
ちなみにカワグティンコは40cm以上積もったらしい。
週末逝くヒト御愁傷さまです。 (-人-)ナーム

> た
家にもPCあんのか?イイな。
折れの部屋にわ文化的な電気器具って、
CSチュナーとフィニッシングモターくらいしかないかんな、鬱だ。

>ロードランナー
折れもイイネタ思いついた!
実現したら帝京しる。

ケソクラフトのナイロンパッチなら氏ぬほどあるんだけど誰かホスィ?w
つかマジで新デジキャメが届かないんでつが...(;゚Д゚)

おっつ。
740名無しバサー:03/03/08 12:58
グリップをカーボンパイプで別製作する方式の場合
どれくらいブランクを差し込めば良いんですか?
741名無しバサー:03/03/08 20:28
>>740さん
おいらもショップで同じような質問したことがあるけど、リールシートから
「最低4インチはブランク出しておかないと竿のバランス変わるよ」って言われた。
とりあえず仮組みして竿のバランスと相談しながら決めて見てはどうですか?
ちなみにおいらは、6.6のブランクを7フィートに延長したかったから
ECSリールシート
15mmパイプ(グリップエンドまで貫通)
ブランク(トリガーより4インチまで出した)
いちよう補強のため13mmパイプ(6p)をブランク後端2pくらい差し込んで
後の4pはブランク自体の延長(メガホン構造っぽい感じ)
ハイブリアーバー3個

って感じで組んだよ。
使って見た感じは、感度はイイんだけどバランサー付けてセッティングしないと
持ち重り(ダルイ感じ?)したなぁ。

参考にならなかったらすまぬ。
742名無しバサー:03/03/08 22:26
質問なんですが、皆さんブランクとリールシートの隙間って
何でうめてますか?
コルクアーバーやマスキングテープを使ってるという話を良く聞きますけど、
どーも感度が?な気がして。
マ○ギのハイブリットアーバーも考えてみたのですが、加工しやすい
とカタログに書かれてるのが逆に耐久性で心配です。
ラグゼクーペ677ブランクでヘビースピニング作ろうと思ってるのですが
ガチッと剛性のあるグリップにしたいので。
743名無しバサー:03/03/08 22:50
ガチガチでいいなら、タコ糸がイイ感じでつ。
744名無しバサー:03/03/08 22:56
強度、耐久性ならハイブリッドアーバーがいちばんイイんじゃないかな?
しょぼいグリップキットのウレタンアーバーより素材の密度が高いし軽くて(・∀・)イイ!
コルクアーバーは加工しようと削ったらボロっと欠けてあぼーん(鬱
ってゆうか、なんで21世紀にもなっってコルクアーバーよ?って問い詰めたくなたよ。
マスキングテープはやったことないからなんとも言えませんが・・・
745742:03/03/08 23:32
レスありがとうございます。
ハイブリットアーバーって材質が樹脂系ですよね?
リョービのZ−armとかダイコーのセンサーメタルコネクタとか
最近のロッドって金属系のコネクタ使ってるもの多いんでちょっと
不安だったんですよ。
せっかく作ったロッドのセンターが狂ってきたりしたら悲しいですから。
746名無しバサー:03/03/08 23:41
樹脂って言うより硬いウレタンスポンジって感じよ。
センターなんてそんなに狂わないよ。
747♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/08 23:53
>>実はカナーリ気になって来ただろ?ニヤニヤ
>>一本逝っとけ。
以前、博多駅徒歩3分屋でオリジナルロッドコーナーを見て
カナーリ気になった◊
けどグラスブランクしか置いてなかった..
だから
>>オリジナルロッドって、
>>グラスオンリーなの?
ってな質問したワケ..
748グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/03/09 00:21
おひさです>ALL

スパインの背と腹の違いが判らないグリクラです。(TT)
今回のトラウトロッドに例のバイクパーツ使うつもりだったんだが
組み合わせてみたら
ん〜、ナンカヘン!ってことで現在悩み増殖中です。
まあこの悩みがオリロ最大の楽しみなんだけどね。w

>742
おいらはタコ糸でやってます。
アーバーを加工するのメンドクサイから。w
それにセンターも狂わないしね。
749岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/09 07:59
>740
741が言うように仮組みして決めんのがベスト。
ブランクにアルミテープや梱包用クリアテープを巻いて外径を整えたら、
カーボンパイプに突っ込んで試してみれ。
ちょっとズラしただけで全然フィールが変わる事に気付くはず。
(良い意味で)バランスを変えたい事もあると思うが、
そんなかでオイシイ位置を決めるのがイイと思う。
ちなみにインスパは5,6cmくらいしか入ってなかったりする。(T∀T)

>742
つかそれこそ740みたくグリップを別製作して(オイモト式)、
アーバー挟まずにリールシートとカーボンパイプ直結にすればいいじゃんよ。
んでブランクとパイプの隙間はハイブリッドアーバー使うと。
折れはずっとウレタンアーバー使ってたけど、ハイブリッドアーバー使ってからはコレばっか。
でもあんまカチンコチンなアーバーはヤ。w

うわ、また後でくる。
750た ◆xJFINEXQLA :03/03/09 11:48

  こんちは
  >742
  折れの場合
  ・ブランクとリールシートがギリの場合 → たこ糸
  ・隙間が大きいとき          → ハイブリッドアーバー
  ブッシングテープとかも使った事があるが接着さえきちんとやれば
  問題なしだが、きちんとやらないと水がはいりこんだ時吸ってしまう。
  あと、感度が必要な釣りの場合あんまりおすすめできん。
  折れの場合オーシャンロドの改造が多いが、結構ブッシングテープ
  かコルクアーバーでやってあるメーカーが多い。
  ダイワとかはウレタンアーバーとかアルミのアーバーをつかってるな。
  あんまし硬いアーバーは、ブランクの感じを変えてしまうような気がしる。

  >グリクラ
  たま−にスパインがすごく分かりずらいブランクがあるな・・・・
  そんな時は
     適           当
  に組むのだ。
  んで、どうしても不具合がある時は、作り直すしかないけど。
  といいかげんなレスでスマソ。
 
  またくる。
  
751名無しバサー:03/03/09 14:08
>742
センサーメタルコネクタはアーバーってよりワインディングチェックって感じだろ。(W
752742:03/03/09 18:35
>ALL
THANKS!
ここの人達みんな丁寧に教えてくれるんで参考になります。

>た さん
感度重視系の竿にしようと思ってるんですけど、アーバーが軟いと
そこでアタリとか吸収しちゃいそうな気がするんです。
岡 木寸さんも言ってましたけど、硬いアーバーってなんかマズイんですか?

>751
サイラスとかカリスマのメタルコネクタってリールシートの中まで
入ってたような気がしたんで。
勘違いしてたんならスマソ。
753498:03/03/09 19:09
>742
折れもMHのベイトロドをスピニングに改造したことある。
カーボンパイプ使ってオイモト式にしてみたんだけど
最初は742と同じ考えでとにかくカーボンパイプとブランクのスペースを
硬いものでってことでたこ糸を瞬間接着剤で固めてエポキシはG4使ったんだ。
でもこれがなんかイマイチ。
でハイブリッドアーバーに変えてみたら結構よかった。
トルク感が出たのと手首にくる衝撃がやわらかくなった。
なんでかはよく分からん。
あと感度はあまり変わらなかったよ。

それよりオイモト式にしてパイプの中に長くブランク入れるときって
何センチおきにアーバー入れてる?
ここら辺がどうもよく分からん。>ALL
754s:03/03/09 19:09
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
755岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/09 21:43
はぁ、ようやく帰れる。

>グリクラ
おひさ。
折れは逆に鱒竿用のパーツは揃ってるんだが、ブランクが見つからず鬱だ。
フェンのグラスがよさげなんだがなぁ、定価18kくらいのヤシ。

>742
いや何にこだわろうが、全然マズくないと思うぞ。w
折れは感度にはホントに無頓着だかんな。投げ心地命だ。ハアハァ

逆に考えると>744が言ってた「なんで21世紀にもなってコルクアーバーよ?」とか
・何故メタルアーバーはそれほど普及しなかったのか?
・何故マ○ギでチタンアーバーや50tカーボンアーバーを売らないのか?
・何故居間江はプロトで使ってたカーボンアーバーを市販版はコルクに変えたのか?w
とか、この辺にヒントがありそうだな。
もちろん耐久性の問題とか、あんま素材同士に強度の差があり過ぎても良くはないってのもあんだろな。

>498
折れはオイモト式は2本しか組んだことないが、
一本はブランク径が太かったんでアルミテープ巻いて調整。
もう一本は8cm?くらいブランク突っ込んで尻とアタマに一個づつにした。
756グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/03/09 23:19
>た
>適           当
了解した!
スパインの背の部分がどっちなのかを考え過ぎると
「んーもういいや、どっちでも」ってなるからね。w
どうせ自分しか使わないから他人に「スパインがずれてるよ。」なんて言われないしな。

>オカキ
乙!
757た ◆xJFINEXQLA :03/03/10 00:34

  こんばんは

  >グリクラ
  いや、スパイン分かる時はちゃんと出してね。w
  たぶん、スパインが良く分からないブランクって
  できてもそんなに影響出ないと思われるのね。
  だから、 適   当 で良いかと。w

  >742
  突き詰めるとアーバーでも、使う接着剤でも影響が
  出ると思われ。
  オカキが言ってる事がだいたい参考になると思う。
  餌釣りのカワハギ竿なんてのは感度重視でブランクに
  そのままリールシートがついてるよね。
  ただ、ルアーの場合はキャストという動作があるわけだから
  その辺もキモになるのでは・・・
  オリロだから、余裕があれば色んな試みをやってみるのもいいかもね。
  
  
758普段はヲチャー:03/03/10 20:11
>>757の意見に同意。
アーバー云々より、接着剤の問題だと思うよ。
結局、支えてんのは接着剤。
759名無しバサー:03/03/11 07:06
手練の皆さんに質問でつ。
U-40 DuraGrosってウレタン系なんでちか?
エポキシ切らして近所のショップに逝ったら
「これ綺麗に仕上がるらしいよ」って渡されたんですが....。
妙に高かった....。
ウレタン系だとジギング竿には厳しいですよね?

それとダブルラッピングする場合、
下巻にエポコーテイングしてからガイド付けて
巻けば良いのでしょうか?
それとも全部巻いてからコーティングすれば良いのでしょうか?
教えて君ですみませぬ。
760岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/11 15:14

はぁ、3月は忙しいな。

>普段はヲチャー
うーん、どうだろねぇ。
確かに市販品はテンコ盛りに接着剤使ってあるしなぁ。
折れは接着剤はホントにチョロっとしか使わんから良くはわからんが、
どっちかといえば アーバー>接着剤 って感じだなぁ。

>759
h ttp://www.urashimado.com/catalog/coating.html
ここ↑見れ。
一液性のがウレタン、二液性のがエポキシ。
つーか買う前に聞こうよ。w

下巻きにコーティングしてからガイド乗せるような気がしるが、
折れはダブルラップっても下巻き無しの2回巻きしかやったことない、スマソ。
海竿スペサリスト た の降臨を待て。
761759:03/03/11 16:01
>岡木寸
すまみせん。説明書にContains epoxy resin って書いてあった(大汗)。
早朝に作業してて夢ウツツでした。
なにしろ売ってる人も「よくわからん」といういい加減な人だったんで。
なるほど2液性だとエポキシなんでつね。勉強になりました。
しかし4ozづつのボトルで4000円っていう値段はひっくり返りました。
ひょっとしてダマされたのでせうか?
762498:03/03/11 20:43
>759
折れソルトロドは作らんが雷魚ロドでダブルラッピングする時は
下巻き2回コーティングした後ガイドつけてるよ。
763た ◆xJFINEXQLA :03/03/11 20:51

  こんばんは。
  いそがしかた。
  >759
  折れの場合は、下巻きしたらそのままガイド乗せてコーティングしる。
  下巻きの上にコーティングしてからでもいいんだけど、
  薄めで上手にコーティングしないとガイドの足が綺麗に乗らないのと
  足と下巻きの間にあまりエポキシの厚い層を作るとロドが曲がった時、
  剥離するような気がして・・・
  ただ、下巻きとガイドラップを一遍にコーティングする場合は、
  薄めでスレッドに良く染み込むようにしないとガイドの足と下巻きの間に
  隙間ができてしまうので、少し暖めてやるとしやすいように思いまし。

  後、慣れるまで1回で飾り巻きからガイドまでをコーティングしない方が
  いいかもしれないね。
  バットからティップに向かってコーティングしていくと、だんだん硬化が始まって
  スレッドに染み込みづらくなるから。
  それとダブルフットの場合、背が低くなるとガイドの足と足の間が
  エポで埋まりやすくなるから気をつけて。
  この部分
  h ttp://homepage3.nifty.com/rodman/p4.htm

  てな感じでいつもやってるけど。
  メーカーのロド見ると一回でコーティングしてあるのもあるし
  下巻きとガイドラップは別でしてあるのもある。
  紫外線硬化樹脂のヤシなんかは、別でやってるね。
  工程時間があまりかからないからなのか??

  折れのが参考になるかわからんので、他の意見もキボンぬ。w
  
  >オカキ
  メルした。
764646:03/03/11 23:59
ども、おひさです >all

やっとブランクがきたので製作に取り掛かれます。

で、質問なんですが今回スイムベイト用のロッドを
スパイラルガイドにしようと思ってるんですけど
デメリットとかってありますか?

765759:03/03/12 04:44
>498、た
御助言、多謝です。
注射打ってもらって氏にまつ。
766名無しバサー:03/03/12 12:38
このスレ見てるとロッド作りたくなるね、セパハンのトラウト用のベイトロッドでもつくってみるかな。
767た ◆xJFINEXQLA :03/03/12 12:49

  >759
  氏ぬて、あーた・・・しかも4:44に・・・
  
                マタクル
768岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/12 18:54

か、確定申告...

>759
そうとう利益性が高そうだな>デュラグロ
折れも沖釣り店逝くと必ずススメられる。w
淡色の飾り巻きには(・∀・)イイ! と聞いていたが、
最近フレックスでも気にならなくなってきた。

>646
他のサヲ使ってていきなりスパイラルに持ち帰ると、
キャストにイマイチ違和感があると聞いた。

>766
( ・∀・)人(゚Д゚ )
769岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/12 18:54

> た &ALL
下巻きした上に直接スレッド巻いたら、
隙間にスレッド入っちゃってシャレにならんかた。(゚ε゚;)
しょうがないんで一度薄くコーティングしてから2回目巻いた。

んが、そうすると1回目のスレッドに乗せるトコと降りるトコが
段差ができちゃってキレイに収まらないんだよな。

1回目を完全に覆う感じで2回目を巻こうと思ってたんだけど、
1回目を長目に巻いといて、足の上だけ二重巻きしたほうが
キレイかもしれんかった。鬱だ。

やっぱ下がAスレッドなら上をCスレッドとか、
太さにも差を付けた方が収まりがイイんだろな。

最初、下巻きを例のTMCスレッド16/0スレッドで巻き初めたんだが
気が遠くなってやめた、弱いし。
上巻きをAスレッドなら下巻きは10/0スレッドくらいか?
そんなのあったっけか。
770岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/12 20:05
>>769

 下巻き+ガイド+上巻き

ではなく

 ガイド+1回巻き+2回巻き

のことね。
紛らわしかったスマソ。

おつ。
771岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/12 20:19

なんかドツボにハマってきた。(TДT)
ようするにアレだ。
ずっと上で書いたシングルフットのダブルラップの話なワケだ。

落ち着いて書こうな>折れ
772た ◆xJFINEXQLA :03/03/12 23:51

 こんばんは。
 >646
 スパイラル大名の ロドラン の降臨待つべし。

 >オカキ
 確かに、ガイドに2回巻きする時は、スレッドが下のスレッドに食い込みやすい。
 だから上に巻くスレッドをワンランク、サイズを上げたほうがやり易いな。
 ただ、ブランクに下巻き→ガイドラップの場合はきっちりまけば、ケコーウ大丈夫だ。
 
 またね。
773646:03/03/12 23:59
重ねて質問なんですが、誰かローライダー(ガイド)って
使ったことある人居ますか?
股木ではバスにはあまりお勧めしないって言われたんですがどうでしょう?
教えて君スマソです。
774グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/03/13 01:04
>646
ローライダーねぇー、
おいらもそれ考えた事あるけどガイドの足の間隔が広すぎないかい?
ブランクのテーパーを阻害しそうなんでおいらはやめたけど。
ガイド単品ならかっこいいだけに残念です。
>た
鳩もらいマスタ。
そして、撃ち返しました。。

オイラもツレに海竿作れ!って言われてるんだけど、イカとかの竿って
ダブルラップするの?
バスだけでもイパイ、イパイなのに、海なんていかねぇからわかんねぇよ〜。

>オカキ
確定申告はお早めに。
黒木瞳に怒られるよ。

>646
スパイラルに何でしたいですか?

オイラの場合はオリロらしいから。^^
イイとこは、
スパインのグルンとかは起こり難いし、ジグ&ワーム系は扱いやすい。
ティップ側の糸絡みも起き難い。

悪いトコは、
飛距離が落ちる。これは投げるルアーにもよります。
消防、厨房が寄ってくる。。。。
チャンコロってばれる。

>グリクラ
あれ?
トリップ付いてたっけ?
776山崎渉:03/03/13 15:15
(^^)
777ある七誌:03/03/13 19:05
sage進行のところすまないが、↑これが板をぐちゃぐちゃにしてるので
整理とdat落ち防止ためにageさせてくれ。
778ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :03/03/13 19:13
ご苦労様。
779766:03/03/13 22:04
SR843-2(ルーミス)のブランクが欲しいな・・・
780646:03/03/13 23:58
>グリクラさん
そーなんですよねー足が長いんですよね。
ローライダーのくせに背高いしw

>ロドランさん
スパイラルにしたい理由はオリロらしいってことにも
通じると思うんですけど、あまり人がしてないことが好きなので、
っていっても、このスレの人はたいがいやったことあると思いますがw

で、漏れの勝手なイメージでスパイラル=重たいものを投げる時みたいなのが
あって、それでスイムベイトにどうだろうってことになった訳です。

んで、人がやってないってことでローライダーもどうだろう?てな感じです。

とりあえずスパイラルってみます。ありがとうございました。
781bokonon:03/03/14 00:35
ローライダーってトップのグラスロッドなんかには結構良いよ。
PEも絡みづらいし(絡みが解きやすいって方が正解か?)ね。
>646
このスレでカキコしてる人でスパイラルはオイラだけみたいだよ。
オイラも一人で寂しかったんだよね。。。。
是非、挑戦してくだされ〜。
どうも、家も近所だし竿出来たらのんびり釣りでも逝きましょうか?w
783岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/14 11:56

フルチタンで組めるヤシは ネ申 だな>ローライダー
いろいろ新しいガイドも試したいんだが、特にMNST#5.5とか。
あと数本、余裕で組めるくらいガイドの在庫が...(・∀・;)
特にFSTなんか... しかもチタソ....(・∀・;;)
つーかおまいらもそうだろ。な?な?頼むっ。

>bokonon
おひさ。
またそうゆうカックイー登場の仕方を... w
たまには顔出してよぅ。

>ロードランナー
おかげで各停深刻も終了だ、うはは。
あ、bokononもやってるよ〜>スパイラル
784名無しバサー:03/03/14 15:17
東海三県でルーミスのブランク売ってる店ある?
>オカキ
確定申告は毎年邪魔臭いよなぁ〜。
黒木瞳が横で手伝ってくれたら頑張れるのに。。。

>スパイラル
そっか!bokononがやってたのか〜。。。
ゴメンヨ。
786た ◆xJFINEXQLA :03/03/14 16:40
   _, ._
 ( ゚ Д゚)  どうしたんだ・・ラードランナーって・・・・ 



787岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/14 18:31

>784
○喝に粘着してひたすら具合を見て通販で買う。
あっれだけ通ってイポーンも買ってないヤシもいる<折れ

>ラードランナー
何よ?罰ゲームだって?
見たよ。デカいの釣ってるし。w
折れはまだ今年は一回も... シクシク

まったく確定申告ってメンドイよなぁ。
来年こそはちゃんとやろう。

> た
   _, ._
 ( ゚ Д゚) ← 折れにもくれ。w
788普段はヲチャー:03/03/14 18:56
漏れもスパイラル経験者。
晒す程のモンじゃないが、結構ウマくいったかな、と。
パーツはデスから転用、ブランクはZENITHのプロトを某ショップで\3kで買ったので
驚く程、安くあがった。
ま、巻きモン用なのでスパイラルでなくても良かったかなー、とも思たり。
789ラードランナー ◆HBSPxJNc.k :03/03/14 19:00
>た
初めてだよ。HNにツッコミくれたのは。。。。
いや、ちょっと罰でさ、今日一日ラードランナーなのさ。

>オカキ
見た?見てくれた?
釣れたよ♪もう春だなぁ。
ここから快進撃開始!!

>ヲチャー
お!
スパイラル仲間だ。
ヨロシク。
ゴメン。ageちった。。。
791bloom:03/03/14 19:09
792646:03/03/15 01:03
>bokononさん
ローライダー使用感に違和感とかありますか?

>ラドラン?さん
逝きますかw
でもサオの完成いつになるだろう?今月中には仕上げたいなぁ(´・ω・`)
793bokonon:03/03/15 01:57
>オカキ
いつも見てるですよ。『4本目』になる前になんか書いておこうかなと思ってさ。
MNST良いよね。いつもFujiの真鯛セット使ってるからさ(w
ダル竿のトップガイドはもうアレしかないかと。

>ロードランナー
いやいや、スパイラルってハンドメならではの楽しみだよね。
個人的にはあのルックスが嫌いでなければ、それで良しって程度じゃないかな。
ガイドが増える(よね?)から重くなるって人もいれば、ガイドが増えた分
ロッドのパワーが上がる(誤解されやすい表現だな....)って考えもあるだろうし。
ハッキリ言えるのはガイドをまっすぐに付けなくても良いこと(w

>646
ローライダーで何本も作ったわけではないけど、自分が作っているような
グラスロッドだと、重さとかあまり関係ないし、場合によってはメリット
になることもあるからね。ま、カッコと物珍しさ80%って感じ(←大切)

ただ、他のガイド(TiのLNSGとかはまた別として)に較べて足の間隔が広いから、
竿を曲げたり、何かがガイドにヒットした時ラッピングに掛かる負担がいくらか
少ないように思う。

あと、ダブルで巻いた時にアンダーラップの部分が大きくなるから、
デザイン的に遊べたりとか(・・・あんま実用的じゃないじゃん、w)
軽さ重視のヒトにはまずお勧めしません。

ところで誰かチタンコートのガイド使った人いる? どんなよ?
794784:03/03/15 05:44
>オカキ氏  サンクス!
795名無しバサー:03/03/15 18:36
シマノ版からきますた

早速ですがスコ―ピオンXTのグリップはブランクスルーの部分が
パイプに通ってるそうですが、分解しことがある方>中身をうpか説明キボン。
796名無しバサー:03/03/15 18:38
797名無しバサー:03/03/15 18:39
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1461282
これは合法です。安心して下さいm(__)m
『フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』
貰えるんです。私はこれを使って約100人紹介しました。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な
人が登録してくれてどんどん儲かります。
私みたいにオークションを利用する手もありますね。
yahoo!は出品代金がかかってしまうのがねっくなんですが…
無料のオークションサイトもあるのでそちらを利用されてみては…?
でもやはり初めは身近な人に登録して貰うのが一番手っ取り早いですね。

このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ(*^_^*)
※1メール受信するごとに約5円貰えます。
  メールはほぼ毎日着ます。
798(oTwT)o ◆C/TTWeivuk :03/03/15 18:54
>>796 おっぴろげはきもいね
799名無しバサー:03/03/15 19:15
おっぴろげの中の人も大変だな。
800名無しバサー:03/03/15 19:30
>>795-796はネタなのか?
801岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/15 21:49

スマソ、パワー使い果たした。

また来る。
おつ。
802名無しバサー:03/03/15 23:20
>795
フォアグリップはリールの足が入るトコと円錐型の銀色のトコを捻るとパカッと外れる。
ココを外すと構造はわかるよん。
リアグリップはEVAの下にコルクがミッチリ入っていて真ん中はスルーされたブランク。
パイプ状になってるトリガー部が癌。
くれぐれも指切らないようにね。
803646:03/03/15 23:56
>bokononさん
>カッコと物珍しさ80%って感じ
確かに大事ですよね。オリロってやっぱり自分が満足してナンボですもんね。
ありがとうございました。次回作で検討してみます。

804名無しバサー:03/03/16 00:09
>>802
ご丁寧にどうもありがとう。
>パイプ状になってるトリガー部が癌。
どういう意味ですか?
805646改めQoo:03/03/16 00:17
このスレもそろそろ4本目になるし数字のままではどうかと思うので、
コテってみます。
まだまだシロートですが改めてよろしくお願いします>ALL
806♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/16 01:07
いつもいつも教えて君でスマソ..
オリジナルロッド(カーボン)で、
アクションはどのくらい種類がありますか?
MH・H・XH・XX くらいまで極端なのはありますか?
807名無しバサー:03/03/16 01:48
>>♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY
ここにイパーイあるよ。
h ttp://www.justace.co.jp/
808♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/16 02:08
>>807
をを!
すごい色々ある!!
もう¥20000くらい捨てるつもりでやってみようかな?
809名無しバサー:03/03/16 07:31
>804
ブランクがパイプ+トリガーに容赦なくミッチリと隙間なく入ってるので
多くの先人達が煮たり、焙ったり、削ったりと悪戦苦闘している部分です。
指をカッターで切るのはココが多いと思いますw
スコXTのネジ山部分は「あと付け」なので、ある程度削るとぺロリと剥けます。
あとはトリガー部をどうにかしてから
ア−バーで調節して好みのシート&グリップで組めば良いと思います。
全部キレイに外す場合は非常に大変なので覚悟して臨んで下さい。
ロッドの組み方については優しいコテハン達にお聞き下さいw

ダイワにしろシマノにしろ、完成後にこの部分を取外す、
なんてことはサラサラないつもりで設計しているのだと思います。
ま、製品としてよく出来てる証とも言えますね。(コスト的にも)
810名無しバサー:03/03/16 07:36
上の「よく出来てる」つうのは工夫してあるって意味ね。
811名無しバサー:03/03/16 09:31
>804
X状のカーボンテープ部はスンゴク薄いです。
塗装剥ぐの注意必要です、
というより重ね塗りした方が良いと思フ。

わたしは紙ヤスリ掛け過ぎて所々、X状じゃないとこがある...(鬱)
以上でXT改造バナシおしまい。
812名無しバサー:03/03/16 11:06
>>809-811
サンクス
813名無しバサー:03/03/16 14:33
マタギに欲しいブランクが載ってるが在庫がねぇ(´・ω・`)ショボーン
814名無しバサー:03/03/17 08:34
ラインの平行巻きって偉いなあ、と
スレッド巻ながらシミジミ思う今日の朝。
815岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/17 16:37

つーわけでようやく晒せるぜ、新セパグリ。
カーボン、アルミ、チタソ、ケブラーと来たら次はコレだろ。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/CBR845_1.JPG

ブランクはルーミスCB845。
折れのフィジカルなら46クラス乗せると、リアグリは約25cmがベストだったんだが、
ちょっと勿体ないだろうということで1インチ短くしてバランサー付けて調整した。
22.5cmだからオリジナルよりチョイ長いくらいか?
今回アソグルの4Aコルクリング使ったんだけど、イマイチだ。
いつもの5星使えば良かった。(鬱

一番苦労した花梨コブパーシ。
時間はねぇし、すんげー硬ぇし、カシューは固まらねーし。一ヶ月くらい掛かったよ。
いつものカシューNo.53「透」の木地炉塗り。
しかもインターセクションには、なんとフライリールも装着可能。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/CBR845_2.JPG
816岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/17 16:37

TKからパクったハトメリング削りだしのワインディングチェック。w
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/CBR845_3.JPG
自分で削ったフォアグリップが、どーしても納得いかなかったんで
FUJIのヤシ使いました、スマソ。(゚ε゚;)

んで、これがコーティング後のパールホワイトだす>TK
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/CBR845_4.JPG
グリップがハデなので極力メタリックスレッドは使ってないス>飾り巻き

ブランクがこの色だと、何故かこういう色のスレッドで巻いてしまう'60年代生まれ。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/CBR845_5.JPG

お騒がせしたシングルフットのダブルラップ。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/CBR845_6.JPG
ワケあってネック巻き&ティップ側巻きが出来ず... ショボーン

次はセパグリフルウッド化だな。
某ビルダーさんの見て激しく鬱になった。w
>オカキ
乙華麗!!
花梨の模様は綺麗だね〜。
やっぱ、削るのは硬いんだね。

パールホワイトはコーティングするとあんな感じか...微妙だな。w
ハトメは思いの外綺麗だね〜。

オイラもそろそろ製作に入ろうかなぁ。


818TK:03/03/17 18:15
あぁ..久々に来たらナニガナンダカ...

過去ログ読みに逝ってきまつ
819岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/17 18:58

>TK
激しく同意。w

>ロードランナー
ビミョーでしょ?>パールホワイト
過去スレ読んでない人のために書いとくと、
アレでもみっちり詰めて巻いてあるんだよ。
マジで透け透け。
実はあの色のハトメリングをひたすら探しまくったんよ。

>bokonon
なんだぁ水草い、折れはどっかに旅立ってしまったのかと。w
あ、今回電ドリってみますた>花梨
旋盤なくてもこれくらいならイケそうだよね、ってもうやってるよね?

>646改めQoo
いいねぇ、こちらこそヨロ。
ついでにヤフジオで専用うpローダ作っとくと吉。w

>813
オリロ通販は 在庫あったらラッキー! くらいに思ってた方がいいよね。
ってか、いつも一言レスしてくれてる人?

>814
いいよいいよ。w
そういうの折れも好きだ。

スマソ、取り急ぎレスってみた。
またゆっくり来るし。
んじゃおつ。
820Qoo:03/03/17 23:52
>オカキさん
はー、ため息出るくらいきれいですねー。
なんかビルドっていうよりアートって感じです。ジシンナクシソウ
821た ◆xJFINEXQLA :03/03/18 01:11

  >Qoo
はげど。素直にカクイイな。センスよしだあ。

  つか、負けずに続け>ALL

  折れもガンガル。イヒヒ
>Qoo
大丈夫だよ〜。オカキはほら...オタク領域だからね。w
Qooもガンガルとすぐに抜け出る事の出来ないロッドビルド地獄に落ちるからね〜。w

>た
何?何か企んでるの?
気になる。。。
823た ◆xJFINEXQLA :03/03/18 10:14

  >ロドラン
  化ヒ
>た

しまった。。。
余計に気になるるるるるる。
825813:03/03/18 12:19
GWまでにピクシー、カル51XT用のセパハンのトラウトロッドを作らねば・・・
826813:03/03/18 12:24
スパイラルガイドにする予定。
827813:03/03/18 12:32
しかし欲しいブランクの在庫がないから作れない・・・(鬱
828書ける?:03/03/18 13:22
test
いやぁ、この間はお騒がせしました。
『HEXTEKの話題が出てる!』ってのと『Yahoo BBから書きこみ出来ねぇ!』っていうダブルショックが、私の行動を暴走させまして・・・。
〜なんか、書きこめるようになってるみたいでしね。
しかし、今度はHDDがあぼーんしまして・・・w
あぁ、もう大変さ。

>オカキ
ウッドの削り出しでリールシートを作ろうなんて考えている私はアホですか?w
何気にブランクの色と合わせてあるのがナイスかと。
今度は、リールシートのブランクタッチの穴にも花梨をw
830Qoo ◆QooMDXagUM :03/03/18 14:16
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
831498:03/03/18 20:38
>オカキ
スゲー!!
こんなの出されたら折れうpできない。
832Qoo:03/03/18 22:32
>830
誰?
833Qoo:03/03/18 23:56
今スパイラルガイドについて考えてたんですが、
漏れの持ってるサオ(Pro4)を見てみるとこのサオは塗装してなくて
スパイン(シートの切れ目)が見えるんですがスパインって
真っ直ぐじゃなく少し螺旋になってるんですね。

で思ったわけですが、スパイラルガイドはもともと螺旋をえがいた
スパイン上に乗せるために考え出されたものではないかと素人なりに
考えてみたんですがいかがでしょう?


834名無しバサー:03/03/19 08:23
うがあ。
HTスレッドの黒、巻いたらケバケバ。
かなしい今日の朝。
835名無しバサー:03/03/19 14:17
スパイラルガイドはやわらかいロッドほどネジレやすいので必要とどこかで見た記憶がある・・・
836名無しバサー:03/03/19 14:19
もしそうならば、トリックトラウトがスパイラルなのは納得できるが・・・
837名無しバサー:03/03/19 14:55
でもそんなに良いならもっと普及しててもいいような気もする。
838名無しバサー:03/03/19 15:34
長野助かった記念スレ違いage
839名無しバサー:03/03/19 15:34
そうなんだよね、普及しないのは利点より欠点が多いからだろうけど・・・
840名無しバサー:03/03/19 15:42
まぁ、使う人の好みによるだろうね
841Qoo:03/03/19 23:26
>835−840
なるほど、ねじれですか。
ということは、メガやらエバやらが言ってるネジレに強いとか、
笑わないブランクといったものを
ガイドで追求したみたいな感じでしょうか?
842名無しバサー:03/03/19 23:37
スピニングには関係のない話しだよ。
843名無しバサー:03/03/20 08:08
HTスレッドとナイロンスレッドでは
コーティング後の仕上がりに差がありますか?
黒でのハナシなんですが....。
844岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/20 17:31

おひさ>ALL
この時期は忙しぃなぁ。

あ、上のCB845は限りなくオイモト式っぽく見えるけどブランクスルーだす。

>Qoo
過去スレの通り、正直折れもスパイラルはよくわからん。w
使ってない折れが語るのもなんなんで、実際組んで使ってみてから語るよ。

>えるえす
期待しる!
とりあえず折れはスピニングのリールシートで逝ってみる。ウヒヒ
過去スレでも何人かリールシートを削ってたはずだが
誰もうpしてくれないよね?w

>498
いやいや仕上がり云々よりも、bokononが言ってるみたいに
「こんなんやって(使って)みたけどどーよ?」ってのが大切なんであって、
その積み重ねを情報共有できれば、みんなが (゜Д゜)ウマー!! なわけさ。
だから気にせんでうpしれ。w
845岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/20 17:33

>834
ボビンホルダー使えってみれば?
ヨレないし、ある程度テンション調整もできるし、途中で一服もできる。w
ケバ立ちもかなり防げると思われ。
安いのならJ屋で@¥380くらいで売ってる。
3個くらい買っとけば飾り巻きもメチャメチャ楽だよ。

>843=834?
重箱の隅をつつくようなこと言えば... ww
スレッドにエポキシが染み込まない分、
強度は ナイロンスレッド>H.Tスレッド と言われてる。
んが、スレッド剥くときに最後までシブとく残ってたりすんだよな>メタリック
同じ理由で、一発目のコーティングがH.Tスレッドのがモッタリしやすいと思う。
846843=834:03/03/20 20:32
>岡 木寸
有難う。どうやらコーヒーカップは卒業の時期のようです。
早朝から指がツルのはもうゴメンだ。

ナイロンA下巻、HT-Dでガイド巻(普通は逆?w)の予定で
今朝、やっと下巻が終わったのに...。
ダメかなぁ...。

847岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/20 21:02

>843=834
↑なにげにカックイーなぁ、そのままコテにしる。w

折れのは今回、下Aスレの上NCPのAスレだよ。
はじめは下TMCスレッド16/0使おうとしたんだけど気が遠くなってやめた。
下Aで上メタDなら全然問題ナイでしょ、ダメじゃないよ。
つかオールダブルラップ?

ブランクの弾性にもよるかと思うけど、シングルフットをインチキ二重巻き
しただけでもかなり影響あるよね。気持ちハリがでた感じだ。

んじゃ、おつ。
848843=834:03/03/20 21:39
>岡 木寸
キャスティングジギング竿でオールダブルラップです。
下巻だけで100ヤードなくなりました。
板違いですかね?w
でも次回はバス竿を組むので許してくだされ。
早朝1時間作業なので多分2ヶ月後位にはできるハズ(遅)
849た ◆xJFINEXQLA :03/03/20 21:47
  
  こんばんは
  >843=834
  折れも海がメインだけどここにきてまつ。
  
  ケーコウ為になるスレだ。
  
850名無しバサー:03/03/21 10:08
自分もトラウトがメインです。バスもやるけどね。
851498:03/03/21 10:26
折れも釣る方はバスがメインだけど作る方は
ナマズや雷魚のものが多いでつ。
852843=834:03/03/21 10:54
>た
ここはホントに助かります。
が、股木に注文しながら
ここにいるのは神なのか悪魔なのか
時々わからなくなります。
>でもそんなに良いならもっと普及しててもいいような気もする。

〜スパイラルの欠点。

@ガイドが鈴なりになる為、重くなる。
Aガイドの数がUP、&ラインの軌道がバレルロール状態になる為、摩擦抵抗が増えて飛距離が落ちる。
B製造コストUP。

・・・特にメーカーさんに痛いのは、Bだろうな。
ベイトロッドを一本足のニューコンセプトにするだけで、一本あたり三千円のコスト減になるとか。

>オカキ

>過去スレでも何人かリールシートを削ってたはずだが、誰もうpしてくれないよね?w

・・・鬼門なのだな?w
ワタクシはですねぇ、ハートランドとかルーミスGLXみたいなリアグリップがオフセットになってるリールシートが欲しいのです。
もうカタログ落ちしてるけど、股木にウッド削り出しリールシートあったじゃん? ブランクタッチのやつ。
あんなの作りたいなぁ、と。
でも多分、ECSを切った貼ったしちゃうかも。

>843=834

>ここにいるのは神なのか悪魔なのか時々わからなくなります。

おそらく後者だと(爆)


ほんじゃ、友人の子供と居酒屋の釣堀に行ってきます(ガイドは俺を指名<友人の子供w)
854ECS:03/03/21 21:58
おひさ>ALL

少し時間ができたから釣りにでも逝こうと思ったら、
そんなときに限って天気が・・・(´・ω・`)

ということで、久しぶりに組んでるところ
証拠写真晒しage(w
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/019.jpg
855843=834:03/03/21 22:02
>ECS
Forbiddenくらうのは私だけ?
856ECS:03/03/21 22:35
>843=834
スマソ、直リンが駄目みたい
ここから入ってみて
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/upload.php
857843=834:03/03/21 22:45
>ECS
あぁ、ハンドロッドラッパ−ほすぃ...。
両手離してもいいのか....。
買おうかなぁ.....。

見てるトコが違う?W
858498:03/03/22 17:55
>843=834
折れもハンドラッパーばかり見てシマタ。

スレッドつけるところってマタギのカタログに載ってる
スレッド巻きテンションデバイスってやつ?
859グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/03/22 23:10
なんだ、みんな同じとこみてるんだね。wオレモナー

やっとクランクロッドの製作始めますた。
あいかわらずメタリックスレッドにイラ付いてます。
(指吊りそうになるし・・・ハンドラッパーホスィイ。)
860た ◆xJFINEXQLA :03/03/23 00:42

  こんばんは
  >グリクラ、498、843=834
  今月号だたかな?のソルトウォーターゲームフィッシングマガジンに
  股木の社長が手作りハンドラッパーの作り方を紹介してた。
  ケコーウ簡単でよさそうだたぞ。見てみれ。
861名無しバサー:03/03/23 03:12
このスレマニアックすぎ








というわけであげ
862843=834:03/03/23 08:59
U-40のエポキシ、撹拌してたら気持ち悪ーく濁ってきて....
あまり気にせずコーティングしてみたけど
部分的に濁ったのがそのまんま残ってる気が......
とりあえず放置の方向ですが、ダメぽ....
なんかキモがあるのでしょうか....。
863グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/03/23 09:21
>843=834
撹拌してから5分以上放置してる?
おいらのフレックスも撹拌時に濁ってくるが、放置してる間に濁りが取れてくるよ。
U−40は使った事ないのでワカランが。
864グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/03/23 09:23
>た ◆xJFINEXQLA
サンクス!
見てみるよ。(立ち読みでな。w)
865名無しバサー:03/03/23 13:19
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35178344
まさかここの人?・・・な訳ないかw

手間を考えると、この値段なら安い?
866名無しバサー:03/03/23 16:53
近所にあるといいなー。
http://www2.saganet.ne.jp/comfort/gaido.htm
が、・・・・フェノール・・惜しいっ!!w
867843=834:03/03/23 17:00
>た
すいません動揺してレスつけずに寝てしまいまいた。
私も有難く立ち読みさせていただきます。

>ぐりくら
時間は定かでないですが撹拌後、
トイレに逝ったので5分近くは放置してましたが....
今見ると微妙に薄緑灰色の濁りが
スレッドに沿って残ってしまった。
(筆汚れか、トイレに逝った隙に座敷童子が出てきてが容器になんか入れたのか....)
一番鬱なのは巻いた時には気にならなかったケバケバが
コーティングしたら目立って出てきたのと、
アルコールランプであぶったにも関わらず気泡が出来てしまった点です。
868843=834:03/03/23 19:40
しかし、コテハンの皆さんのレベルとの
掛け離れた自分の未熟さに激しく鬱。
これからも精進します。
869498:03/03/23 19:54
>た
SW立ち読みしますた。あのコーナー結構イイネ。
前の号ははマニアークなロッドドライイングモーターだったし。

買ったら高いから作ってみようカナー。
870ECS:03/03/23 22:31
ラッパーは綺麗にしかも早く巻けるのが(・∀・)イイ!よ

前にもカキコしたけど、漏れのはこれの一番安い奴
ttp://www.flexcoat.com/equip.htm

テンションデバイスはこれのセットだよ>498
871♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/24 00:54
今日プロショップCに逝ってオリジナルロッド制作の詳細を聞いていた..
ガイドを固定する作業は店内の機械を使ってやるんだって..
みんなもそうしてるの?
やっぱり家ではムリ?
872843=834:03/03/24 01:18
>871
巻けます。固定できます。想像するより簡単です。

でも、私コーティング失敗した。ショボーン。
873♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/24 01:24
なんかコーティングするとき、
24時間竿を回転させ続けなきゃイクナイって..

人間の力じゃムリだよね..
『24時間 戦えますか♪』ていうCMが昔あったよね◊
874たつお:03/03/24 01:29
このBBS見ててロッド製作したくなりスレッドの巻き方の方法を検索してたら凄いページを発見したのでお知らせします!
http://www.fishingphotos.net/photopost/index.php?cat=1
875♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/24 01:30
え、えーごじゃぁ〜!!
ドイツ語なら出来るんだが..








                ・・・嘘
876843=834:03/03/24 01:31
マタギやウラシマに「おはじめセット」が5k前後であるので
買うべし。1本組むと2本目、3本目と逝くので買った方が良いです。
おひさ。

オイラもハンドラッパーホスィー。

マタギに何度か購入に逝ったけど、店員さんに
「無くても巻けるでしょ?もうだいぶん作ってるし...
どうして要るの?」って言われて、「やっぱ、イイっすわ」と
帰る私。
878グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/03/24 23:40
>ロドラン
ワラタ!
でも、言われてみれば確かにそのとうりだな。

>:♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY
うらしまのDXセット
お得でっせ。
おいらもDXセットでやってます。
でもロッドメイキングモーターの台付きの奴だけ買って、筆とかは100円ショップ
にしてもOKだと思う。
セッコート剤はお好みの物を使って。
あとはJ州屋で安いボビンホルダー2,3個買えば飾り巻きが楽になるよ。
879グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/03/24 23:43
セッコートって??なんだ?
スマソ、セッ て言う部分間違いカキコでし。
880843=834:03/03/25 08:29
DXセット、自分も使ってます。

で、コーティングしてみたんですが、気泡が...。
これって硬化してからペーパーがけしてから
再度コーティングすればごまかせますか?
気泡は黒メタスレッド部に集中して出来てます。
ちゃんと焙ったのに....。
>グリクラ

だって、マタギの店員さんも店先で手で巻いてるし....。
そう言われるとすごく買い難いのよね。。。。

882たつお:03/03/25 20:35
DXセット買ってみます!!
マタギにも同様のセットありますよねー??
取りあえずは手持ちのハンティングシャフトスペシャルをばらして組み立てようかなと思っています。
あとグランドスラムの塗装面にヒビが入っているのでそれの修復と。。。
あとロドランさんのサイト見ましたよ。
とても参考になり助かります。有り難うございます!!

883岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/25 20:50

おひ。

>498
折れも狙うのはバスがメインでつが釣れるのは虹鱒ばっかです、この時期。ガーソ

>えるえす
オフセットってBPSロドみたいなヤシってことでしょ?XPSだっけか。
多分来年のマ○ギカタログには載ってると思われ>HLZリールシート(・∀・;)

>ECS
おひさ。
いやそれより、トリム先巻き派だったのか?w

>843=834
結局ダブルラップし終わってからコーティングしたの?
まだまだ気温が低いこの時期、バーニッシュを温めつつ、ブランクもほのかに
温めながら塗ると調子イイよ。もちろん一発目はユルユルでね(エア抜きの為)。
塗ってるときは気になるが、完成すればそんなに気にならないよ>気泡
多分、いやおそらく...(゚ε゚;)

>ロードランナー
つか、ラッパー使おうが何しようが誰もキミの早蒔きには敵わない、マジで。ww

>たつお
グランドスラムって、あのフェニックスのかっ??
884たつお:03/03/25 21:12
>岡 木寸
そうですよ〜
あのパステルカラーでまだらペイントされた恐ろしく派手なやつ。






885Qoo:03/03/25 23:38
今日アルコールを買いに薬局に逝ったときの会話
漏れ 「燃料用アルコールってありますか?」
店のオヤジ 「印鑑要るのと、要らないのとあるけど、どっち?」
漏れ 「何が違うんですか?」
店のオヤジ 「印鑑要るか、要らないか。」
漏れ 「・・・じゃ、イラナイホウデ・・・」

実際何が違ったんだ???って印鑑なんているのか?
からかわれただけだろうか?
886グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/03/26 07:15
>Qoo
そのアルコールの成分は?
メタノール&エタノールだよね?
しかし、印鑑必要なアルコールって??なんだろう?
887843=834:03/03/26 12:42
>岡木寸
 結局ダブルラップし終わってからコーティングしたの?

そうしてみました。
ナイロンAと黒メタDは1回コーティングしただけでは差がなかったですw
ケバケバがない分、ナイロンの方がキレイかも...。
あとデュラグロを部分的に使いましたが
黒だとナガシマとの仕上がりの差はわからないです。
デュラグロは1回勝負(うらしまホムペより)といわれてるので
禁断の2回目はどうなることやら....。
只今、電気ストーブ3台で乾燥中....。
あとアドバイス感謝。

>オカキ
オイラって巻くの早いんかなぁ??
普通だと思うけど。。。でもA型の血が騒ぐので中途半端で止められない。w

>Qoo
印鑑要らないので大丈夫ですよ〜。
でも、マジで印鑑必要なアルコールってなんだろ??

>843=834
>只今、電気ストーブ3台で乾燥中....。

あの〜。
ストーブはヤバイかも。。。
オイラの友達が乾燥にストーブ使ったら、ブランク反っちゃたんだよね。。。。
無事だったらイイけど。
オイラのお友達はマジで凹んでから。。。
889843=834:03/03/26 13:05
>ロードランナー
あ、心配してくれて有難うです。
全開でつけっぱなしではないので大丈夫です。
というか北国なもんで
今の時期、低温多湿なのでちょうどよい感じです。
1月にグリップ組んだ時に何もつけないで放置してたら
硬化するのに10日近くかかったので今回の措置となりました。
それにしても部屋が臭いのなんのって....。
換気しなきゃ。
>843=834
大丈夫そうならいいですけど。。
ホンマに友達は凹んでましたからねぇ〜。
ティップ側がかなり反ってしまったんよねぇ。

よく換気して、ガンガッテ!!
891♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/26 23:21
九州に常習屋ないです..
892Qoo:03/03/26 23:27
>グリクラさん
成分は第4類アルコール メタノール76%含有です。
印鑑要る方にはノータッチだったので、わからないです。

>ロドランさん
とりあえず、要らない方を買いました。
思ってたより安くてビクーリしますたw

ところで、飾り巻きってスレッドの太さは普通どれぐらいの太さを
使うんですか?
>Qoo

\300-位でしょ。確か。。。

飾り巻きのスレッドはオイラはA若しくはDスレッドです。
下巻にDを使うことが多いかな。
894843=834:03/03/27 15:18
これちょと萌え。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33583731

自分のテクじゃ削れないかなあ....。
だれかチャレンジしない?
綺麗な木目だね〜。
オカキが涎垂らしそうだな。
896岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/03/28 07:53

おは。
チョー忙しくてマジで逝きそうだ。

 (;´Д`)ハァハァ  モードになったけど、サイズがなぁ...
一通り出品されてるの見てみたけど、削り代入れて30mmは欲しいな。

>843=834
最大の難関は「穴開け」だよね。
スゲー硬ぇよ>バール(瘤)

ロードランナーはボール盤持ってるんでしょ?うやらましい...

また落ち着いたら来ます。

> た
ウッヒヒヒ
>オカキ
穴あけが最大の難関なのか。。。
確かにボール盤持ってるから、穴あけは楽勝だけど...。
塗料関係が良くわからないんよね〜。
カシューとか。。。
898843=834:03/03/28 11:23
挑戦者はロードランナー氏にケテーイ!?w
しかしスゴイネ、ボール盤所持とは。ウラヤマスィ...。
899名無しバサー:03/03/28 16:11
>ロドランさん
質問ですが、以前リールシートの塗装したやつ
はがれなどは、あります?
その後のインプレお願いします。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/3966/index.html
TTW大先生作のロッド発見
やべえ。TTWさんの許可無くアド貼ったら訴えられるかも心内・・・。
大先生許してください!
902名無しバサー:03/03/28 16:27
参った。
>899
木目塗装のヤシですね。

現在あのロッドは釣行の度に出動させてますが、剥がれや割れは出てません。
結構、ポイってやっちゃう方なんですが、今のところは大丈夫です。
剥がれは製作途中の乾き切るのが我慢できずに触ってしまった螺子の部分
だけです。

表面のコーティングはウレタンを使ったんですが、他にイイコーティング剤って
無いかいな。。。
904た ◆xJFINEXQLA :03/03/28 19:29
  こんばんは
  >オカキ  
   _, ._
 ( ゚ Д゚) ウッヒヒヒって・・・・
 
  >ロドラン
  ボール盤折れも欲しい。


905899:03/03/28 19:53
>ロドランさん
さんくす!!
た もボール盤ホスィーの?
みんな、穴掘り好きなんだね。。。。

さっき、ガレージの隅っこのボール盤見てきたけど、
埃かぶって可愛そうだったので、スィッチ入れたら、ベルト切れちゃった。











道具はちゃんと手入れして、使いましょう。
907名無しバサー:03/03/29 00:15
ワラタ。
本格的なボール盤って、ベルト駆動なんでつな。
908名無しバサー:03/03/29 18:18
ボール盤。べんりーー
909Qoo:03/03/29 20:37
>ロドランさん
飾り巻き、下巻きにAスレッド使って泣きそうになりますたw

>他にイイコーティング剤って無いかいな。。。
ハンドメスレでは、藤倉のセルロがなかなかイイと聞きました。
塗料も変えないとイケナイみたいですが。
漏れもウレタン派でつ。

>843=834 氏
時代はカーボン、チタンと来て木が熱いですねw
ところで、デュラグロってなんですか?
910843=834 :03/03/29 22:01
U-40シリーズのデュラグロスというエポキシ系コーティング剤なんですが、
スミス正規扱いだと定価4200円もします。ウラシマさんだと安いようです。
売り文句は(といってもまだ1回しか使ってませんけど)
1回でキレイにコーティングできる、ということになってます。
撹拌した時のサラサラ感は良さそうでしたが、ホントに1回勝負のようです。
1回コーティングしてもメタスレッドのケバケバが出てしまい、
2回目をチャレンジしましたが、見事にはじきます。塗れません(泣)。
で、ウラシマさん恐る恐るに聞いてみたら、
「界面活性剤のようなものが含まれてるので重ね塗りは無理!やりなおし!」だそうです。

やる前に聞けよっ!って自分でも反省しました。


911843=834 :03/03/29 22:03
ごめんsageわすれたでし。
912名無しバサー:03/03/29 23:02
素人の質問です
ブランクスってどこで買ってますか?
913名無しバサー:03/03/29 23:18
売ってるとこ。
914ロードランナー@携帯:03/03/29 23:43
》912
一番メジャーなのはマタギさんかな?
ネットで購入できまつ。
あとはジャストエースさんかうらしま堂さんかな?カベラスも買えるね。
915名無しバサー:03/03/30 07:16
>915
ありがと
916名無しバサー:03/03/30 10:54
いい奴なんだろうがな・・・事故レスだ。
917名無しバサー:03/03/30 10:59
>916水洗い指定してみて。ドライだと脂汚れ取れないとか何とか。インプレシル!
918名無しバサー:03/03/30 20:31
今度は誤爆か
919グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/03/30 23:25
メタリックスレッドばっかり巻いてたら目がチカチカしますがなにか?
               ↑
             歳ですかねー。
920エドニス ◆X92hbT2D5s :03/03/30 23:50
92!
921名無しバサー:03/03/31 01:23
>グリ氏

ここでは歳の事は言わない!!
"18 till I die!!"の心意気で!

わたしは作業用のランプを蛍光灯にしましたがなにか?
922他スレの888:03/04/01 01:07
>>ロドランさん
HP見させていただきました
飾りまきや、木目のグリップなど
私から見てスゴイの一言です
こんなにきれいに出来ると楽しいだろうなーと思います
私も結婚前だったらはまってたかも
RR改良ロッドも頑張ってください
923名無しバサー:03/04/02 17:21
マタギのカーボングリップってもう売ってるのか?
>>922
遅レス スマソ。
ADSLのモデムがアボーンでした。。。。

>こんなにきれいに出来ると楽しいだろうなーと思います
私も結婚前だったらはまってたかも
RR改良ロッドも頑張ってください

画像では綺麗に見えても実物は....w
コノスレには既婚の方もおみえですよ。
そんな事言わずに、ドップリとオリロにはまって下さい。

改良はガンガッテみまつ。

>923
>カーボングリップ
前から売ってたよ。
雨降ったら、超スベるかも。。。。
925923:03/04/02 23:35
>ロト゚ラン氏 サンクス
926Qoo:03/04/02 23:54
>843=834 氏
>1回でキレイにコーティングできる
強度とかは問題ないのでしょうか?
結構厚塗りするんですか?
急いでるときは良さそうですね。

>グリクラさん
1週間近くかけてやった飾り巻きを、
2回もアルコールランプで焼き切ってしまいましたが何か?

>923 氏
今作ってるサオは、カーボングリップ使って組んでますんで、
良かったら参考にして下さい。
今週中には仕上がる・・・予定でつ。
>Qoo
オヒサ。

>2回もアルコールランプで焼き切ってしまいましたが何か?
ゴメソヨ。ワラタ。
綺麗に気泡を追い出そうと必死になっちゃうんだよね。
切れなくても、焦げたりしそう。。。。

>今作ってるサオは、カーボングリップ使って組んでますんで
おっ!話題にリアルタイムだなぁ。
是非、インプレキボンヌ。
928923:03/04/03 12:22
近々マタギに行ってみる予定。ルーミスのブランクはいつ入荷なんだろう・・・
929923:03/04/03 12:28
カーボングリップは購入予定。雨降ったら釣りしねーから、すべるのは気にしない(w
またHDDがクラッシュしますた。
やっと復旧・・・。

こんどの週末、関西にお出かけ予定。
あぁ、股木で狂ったように買い物するさ!

・・・予算、一万円くらいだけど(泣
931グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/04/03 23:40
>Qoo
スマソ、おいらもワラタ(^^)
熱しすぎると硬化不良を起こすって前スレできいたような・・・気のせい?
カーボングリップ見た目カコイイけどどうなんだろ?
やっぱすべりそうだね。

>えるえす
予算1マソで狂ったようにって、シャア専用パーツ買いだめか?

おいらのロッドビルドは飾り巻き途中で止まってしまってます。(2本とも)
完成するのは一体いつになることやら。
932843=834:03/04/04 08:57
>Qoo氏
アルコールランプ、微妙....。
慌てるとロクなことないです。
私は火がつきました。ブランク無事っぽいですけど.....。

デュラグロ、厚塗り1回で強度は大丈夫らしいです。
沖釣り系の人が激しくこれを勧めるのは
紫外線による黄変に強いからのようです。
3〜4回コーティングするらしいのですが、
薄め液にハンドレットコートを使う、らすぃ。
どうもわからんので今度、直接聞いてみます。


933岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/04/04 19:23

(^。^)ノ ただいま。

例年のごとく春休み中は身動きが取れん。
とりあえず過去スレ読んでくるし。
HPをリニューアルしました。
ちょっとガチャゴチャしてたんでページを増やしますた。
コンテンツも少し足しました。
935名無しバサー:03/04/05 18:56
マタギのセールが延期されたな・・・
936名無しバサー:03/04/05 21:34
このスレ見てたらあまりに楽しそうで自分も今年は竿作ろうと決意しました。
とりあえず初代スレ見てる途中ですが内容が濃くてなかなか読み終わんないです。
ところでいくつか質問させていただいて良いでしょうか?
ルール違反なら無視してください。
皆さんはガイドはバラで買ってるんですか?いまいちどれを買っていいかわからず
セットのやつ買ってしまうかと思ってますがトップガイドまでセットに
なってると合わないこともあるだろうし。セットはマズーなんでしょうか?
あと初心者に作りやすい竿、失敗しやすい竿ってのはあるんでしょうか?
今のところ
1.ドットスリーみたいな竿(グリップは普通にします)
2.メバル用の7フィートくらいの竿
3.管釣のマス用に5.6フィートくらいの竿
4.近所でシーバスやる用の7.6フィートのライトくらいの竿
5.手持ちのゴールデンウィング66CMのパーツ取り替え
のうちどれかを作りたいです。
バス用じゃない竿の方が多いんですが
なにしろこのスレ見てインスパイアされたもので…
親切な方、お願いします。
937ロードランナー@携帯:03/04/05 21:46
最初はセットものガイドをおすすめします。
トップガイドのみサイズを合わして購入しても割安です。
マタギさんのガイドセットなら、トップガイドもサイズを選べるので余計にお得かも。。。
ガンガッテ作って下さい!
938名無しバサー:03/04/05 22:01
>>937
ありがとうございます。マタギさんにはそんなセットがあるんですね。
最初はそれでやってみたいと思います。
ロードランナーさんは確かロッドビルドのHPの方ですよね?
参考にさせて頂きます。
939名無しバサー:03/04/05 22:22
あると便利なもの

<釣具店、専門店にて入手>
マタギのカタログ
フジのカタログ
ドライングモーター(おはじめセットorDXセット)
ボビンホルダー
タイイングニードル
940名無しバサー:03/04/05 22:23
つづき

<ホームセンターや100円ショップにて入手>
アルコールランプ
燃料用アルコール
使い捨ての安い筆
ミッチャクロン
好きな色のスプレー缶
ノンシモン
キッチンぺーパー
耐水ペーパーやすり、丸棒やすり
941名無しバサー:03/04/05 22:24
あとロドラン氏のホムペは役立つw。
942名無しバサー:03/04/05 22:49
>>939-941
ありがとうございます。
とりあえずマタギとフジのカタログから取り寄せますw
しかし100均ってスゴイですね。
アルコールランプまであるとは…
943名無しバサー:03/04/05 22:53
いや、アルコルランプはホームセンターでw。
あと、なんとなくsageで。
944名無しバサー:03/04/05 23:17
最近ロドラン氏HPの怒涛のような宣伝が凄いですね。
945名無しバサー:03/04/05 23:29
僻むな。
小市民。プ
946名無しバサー:03/04/06 01:28
さすがにアルコールランプは違いますよねw
どうもです。
947Qoo:03/04/06 01:35
こんばんは>ALL

やっと3度目の飾り巻きも終わり、
1回目のコーティングが済んだんですが、
少々ゴルァ(ノ`Д´)ノ~~┻┻状態だったのと、
週末に間に合わせようとしたので、カナーリ汚くなってしまいますた(鬱
結局間に合わないわ、きたないわ、今日は雨だわで、いいことないっす。

ところで、飾り巻きの端糸の処理でコツってありますか?
どーも、はみ出したり、詰まらなかったり、うまくいかないです。

>942氏
マタギのカタログは見ているうちに、欲しい物がどんどん増えて
財布の中身が減っていくという諸刃の剣w

>ロドランさん
HPリニューアルおめでdです。
今から逝ってきます。

948名無しバサー:03/04/06 07:17
トンキンケーンてどうよ
949岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/04/06 08:37

おは。

>Qoo
端糸って糸留め?ここ↓のこと?
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/1581/CBR845_4.JPG
ここならチョー簡単でキレイに納まるワザあるけど・・・。

>948
pokoさんのスレにどうぞ。w
950Qoo:03/04/06 13:43
>オカキさん
そうです、そこです。
いったい、どんな秘術が・・・w
951843=834:03/04/06 13:55
>岡 木寸
そこの糸留め、私も知りたいです。
どうしたらメタAの三巻きくらいで留まるの?
それとブランク部と飾り巻部の段差が全然ないのはどうして?等等、
気になりだしたら、キリがないです。
952843=834:03/04/06 18:36
IPSの逆付けシートとフオアグリップ着けたら
接着剤はみ出しまくりで鬱です。
情けないなぁ...。
>843=834
よくありますよね。接着剤のはみだし。。。
接着剤を少なく綺麗に、軽く仕上げたい!だけど、接着不良は超鬱だ...の
ジレンマ。
わかります。

オイラはよくはみ出しますよ〜。
はい。丁寧にアルコールで拭いてます。
954843=834:03/04/07 04:27
>ロドラン氏
今起きて見たらモーターから脱落してた(大慌)...。
チェックのトコからタラリと接着剤が(またか)。
硬化してからシリコンバフあてなきゃ...。

誰も気にしてないけどデュラグロ良いかも。
今だ湿度の高い雪国でも硬化が明らかに早いです。
(ナガシマのエポは1週間かかってますw)
仕上がりの違いは正直わからんですが。

来週、実演を見に行く予定。
>モーターから脱落してた(大慌)...。
ありゃりゃりゃ....。
やっちゃいましたね。

初めの頃はテープで巻いて、脱落防止してたけど慣れて来るとねぇ。。
横着してしまうよね。
956498:03/04/07 21:14
>843=834
寒いとこ住んでると冬場コーティング大変だよね。
折れも寒いとこ住んでるから分かるよ。(数日前に雪降ったよw)
コーティングするにも天気予報見てからだよ。w
股木行って来ますた。
シャア専用パーツではなく、なんでかハイブリッドアーバー買いだめw
あと、アンドリューさんとこのケブラーパイプもゲト。
それと、大理石調フードが欲しかったんだけど、品切れですた。

股木の店員さん、なんか愛想良くって中々高感度。
以前は無愛想が売り(笑)みたいな所があって、なんか取っ付きにくかったんだけど、
これでかなり客層広がるんじゃないか?
958(oTwT)o ◆C/TTWeivuk :03/04/08 00:13
またぎのおじさんたち、パッと見はめっちゃ怖いけど
かなり親切でいい人ですね。

3割引キャンペーンとかないかな?あったら買いだめするんだけどな。
959名無しバサー:03/04/08 08:19
IM6やIM7のトン数って幾つ位なんだろ・・

ログ漁ってみるか・・

彡サッ
960名無しバサー:03/04/08 08:48
日本最大のコミュニケーションポータルサイト
無料登録で、もれなく商品券!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
961843=834:03/04/08 10:11
>ロドラン氏
ガムテープでガンガリます。

>498氏
(数日前に雪降ったよw)

微妙に御近所かもしれませんね。

私の家自体が随分古く、作業部屋も和室なもので
今の時期でも湿気は冬並です。
だから雪国では夏に竿を組む方が良いなあ、と実感してます。
962た ◆xJFINEXQLA :03/04/08 10:55

  おひさ〜何か春のせいか眠いんですが・・・
  >ロドラン
  リニューアルおめ。

  >498、843=834
  北国は、まだ寒いんでつね。
  南国は、現在の気温20℃超えました。
  折れは、湿気が多い時(冬とか梅雨)は1室閉めきってストーブ焚く。
  んで、コーティングする。20℃キープすると硬化も早い。
  しかし、火の気の心配をするのであまりおすすめはしない。
  
  オカキは激務で、城されたようです。
  
963Megaass ◆HBSPxJNc.k :03/04/08 19:39
今日はちょっと気分を変えて。。。

>た
オヒサ!!

遊びに来てください。

>オカキ
はやく質問に答えてあげてください。。。
オイラも聞きたいでつ。
964名無しバサー:03/04/09 00:53
>:Megaass ◆HBSPxJNc.k
珍しい人が、と思ったらロドランさんじゃないですかw

Megaass な気分っていったい・・・
965Qoo:03/04/09 00:56
あれ、名無しになってる。
今のは漏れです。
966TK:03/04/09 15:59
おひさ!>ALL

イヤもー、クルマ潰したりしちゃってさー (´・ω・`)
全然サヲ作りどころじゃなかったサ-
いい時期が終わっちまうな w


>オカキ
メッサ遅レスだけど..w
ウッドセパレート b(・∀・) イイ! & スケスケパールうpサンキウ

967岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/04/09 20:02

もうタイヘンさ。
OS Xもサパーリわからんし。

>Qoo
めちゃ簡単なワザなんだけど文章化するのがキツい。
リアルで教えるのがイチバンなんだけど・・・。w
今どうやって晒すか考え中。

>843=834
>どうしたらメタAの三巻きくらいで留まるの?
パールホワイトAスレでトリムのエクササイズすれば、どんなトリムも怖くないよ。w

>それとブランク部と飾り巻部の段差が全然ないのはどうして?
そっちまでコーティングしてあるからです... (・∀・;)

>959
26〜33tくらいをIM〜と呼ぶらしい。
IM→Intermediate Modulus(中弾性)。

>Megaass
おはつ。
↑な訳です、決してイジワルしてたワケじゃないよ。

>TK
おひさ。
潰したのかぁ、同情しる。
ちなみに今日から17"iMacで書き込んでたりする。化ヒ

> た
連絡遅れ気味でホントスマソ。
968TK:03/04/10 19:31
>オカキ
同情するならカn(ry 
ヤパ"17大福か..."15って囮だよな、ゼッタイ w

さて、釣具屋逝ってきまつ(`・ω・´)
>オカキ

>めちゃ簡単なワザなんだけど文章化するのがキツい。
リアルで教えるのがイチバンなんだけど・・・。w

オカキん家でオリロオフ会ケテーイだな。w
970た ◆xJFINEXQLA :03/04/10 23:56
 
  こんばんは
  >TK
  おひさ。体が無事でなにより。車はがんがって買うがいい。
  その時は、折れの車を高くで

  >オカキ
  シロされずにいたか・・・とどめを刺し・・

  >ろどラン
  オフ貝・・・まづは、西日本ブロックで

  というわけで、自分のロドは何もすすまない。・゚・(ノД`)・゚・。
971Qoo:03/04/11 00:14
新スレ立てますた。
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜四本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049986804/

972名無しバサー:03/04/11 07:05
マタギオフとかですか?
973岡 木寸 ◆9XhjG9TDEA :03/04/11 09:58

おは。
新スレおめ。

>TK
確かに無事でなにより。
しっかし半角カナの表示がヘンなんでつが?>OS X
これってしょうがないの?

>ロードランナー
ちょっと発想変えれば簡単かと???。
イジワルしてるワケじゃないぞ、ホントに。イヒヒ

> た
で、コネットは使えそうか?
折れはFujiコネット総チャンピョンフェルール化キャソペーソ実施中。

>Qoo
スレ立て乙。
たまには遊びに逝くよ。
折れはしばらく常駐板の方に帰りまつ。

>TBS-16
たまには顔出せ ゴルァ!! w

んじゃ!
974843=834:03/04/11 12:03
>岡 木寸
何度コーティングしても段差できるなあ。
ちょと明日プロの技見てくる。
975TK:03/04/11 15:53
>オカキ
スマソわからん。漏れ、OS9と心中するつもりだし

>Qoo
オツです。
つーか、こっち消化する前に新スレ墜ちたりして...w
976グリクラ ◆wxbRvfvlcs :03/04/12 01:33
>オヒサです。
>Qoo
新スレ乙です。
忙しくってオリロ作りが全然ススマン。泣
こんなペースじゃシーズンoffまでに間に合うのかどうかアヤスィw
977TBS-16:03/04/12 21:44
怒られちった。
おひさ。
相変わらず忙しくて釣りも逝けない、竿も作れない。
>オカキ
怒るなよ。
パート五では久々に被ろうな(w
>キュー
スレたてお疲れ。
3代目スレ主就任おめでとう(w
これからもよろしこ>ALL
978(o;TwT)o16 ◆TBS16wqTZY :03/04/13 00:25
>>TBS-16さん

こんなトリップいかが?
979普段はヲチャー:03/04/13 20:04
ロドランのHP 10000とったの誰?
980名無しバサー:03/04/13 20:47
3人いるらしい・・・
981TBS-16:03/04/13 20:54
>978
携帯からだからHNなしですまそ
いいねぇ、そのトリプ
下さい。
982(o;TwT)o ◆C/TTWeivuk :03/04/13 21:21
トリップキーここに晒しちゃいますか?
それか捨てメアド晒していただければそちらへお送りいたします。
983TBS-16:03/04/13 21:58
明日晒すから待ってね。


984TBS
ごめんこれだけ書くので精一杯。
また来る。