フットコン限定!ミンコタvsモーターガイド

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
どっちがいい?
漏れはミンコタ派だけど
最近モーターガイドがほしい・・・
2名無しバサー:02/03/14 12:34
2ゲト
ミンコタに1票!
3名無しバサー:02/03/14 12:40
絶対モーターガイド!
ミンコタはフットが踏みにくい。
ミンコタは作りが大袈裟。
4名無しバサー:02/03/14 12:47
モーターガイ度は故障が多すぎるし作りが貧弱!
下駄マウントになって少しはましになったのかと思ったら、可動部分は
相も変わらずEピンだなんて・・・クランプのダンパーは良くできてると
思うけどね。それでも禿しくぶつけてシャフト曲げたヤツがいたけどね
その点民コタは最高!
ワイヤー切れのトラブルが気になる程度で丈夫さに関してはモーター
ガイ度の比じゃないよ
マキシマイザー機能付きで、ガクーンと急始動することもないし
5名無しバサー:02/03/14 14:52
エビン使ってる段階で逝ってよしですか?
パーツ売ってねぇぇぇぇぇぇぇぇし。

次はミンコタにするYO。
6名無しバサー:02/03/14 14:57
民粉多   =大袈裟
喪−多ー害度=大雑把
7名無しバサー:02/03/14 14:58
使いたい方使えばイイんじゃないの?
8名無しバサー:02/03/14 15:01
真面目なHPです、大変参考になりますよ
http://www2.odn.ne.jp/~doctorereki/
9Tournamenter:02/03/14 15:42
私は、エレキオンリーのトーナメントが多いが、やはり、MGを使ってます。
ミンコタはプロップ径が大きく、回転数が少なくてトルクはあるのかもしれない
が、何分スピードが遅い。例えば、RipTide(RT-101)なんかは101lb
にも関わらずMGの76lb(ET-76v)と殆どスピードが変わらない。RT-101
は36Vでバッテリーが3本必要なコトを考えるとET-76vは24Vでバッテリー
が2本で済むので喫水による抵抗を考えるとET-76vの方がイイ。
ミンコタ派の人からは「すぐ焼けるやないか」と言われそうだが、別にモーター
自体が焼けるコトはないので、しっかりと電流を管理してやれば問題ない。
私は、ブレーカー(24V、50A)とセルモーター用リレー(トラック用)
を付けているので何の心配もない。
10Tournamenter:02/03/14 15:43
ちなみに、フットコンでも同じコトです。スマソ
11名無しバサー:02/03/14 16:18
フルーガー マンセー!
12名無しバサー:02/03/14 17:20
>mennta-
リップタイド?なんか使ってる人おるの?
24Vと36Vでスピード変わらんのって凄いことじゃない?

>>8
・・・でウデは確かなのかい、そこ。
13Tournamenter:02/03/14 18:20
以前はみんなMGのET108Vだったけど、今は殆ど民タコのRT-101やで。
理由は「MGは焼ける」からだそうな。ちゃんと配線システムを作れば
焼けるコトもないのに・・・。あくまで、トランサムマウントのハナシだけど。
民タコのフットは24Vのバリエーションが少なくて使ってる人も少ないから、
あまりトラブルはないのかも。
144:02/03/14 18:25
>9 10
確かにそーなんだよ・・・民コタトルキーなんだけど遅いんだよなぁ
でも、エレキ本体にしてもマウントにしても民コタの方が絶対丈夫!
モーターガイ度がEピン使うのやめたら・・・考えるかな?
だって、釣りの最中にEピン飛ばしたヤツ山ほど見てきたし!
シャフトブチ曲げるヤツも数知れず・・・
15名無しバサー:02/03/14 18:42
>9
トラック用のリレーって、電力消費が多いという
ことはないんでしょうか?
16Tournamenter:02/03/14 18:51
>15
何で?リレーが切り替わってオンの状態になればカンケーないんちゃう?
17 :02/03/14 19:05
>Tournamenter
アンタ旭川スレから出てくんなよ!
トーナメンター名乗っておきながら
肝心な話は無視して
偉そうな蘊蓄垂れ流すなヴォケェ!
18Tournamenter:02/03/14 19:08
>17
じゃかぁしぃ!
もう、旭川スレなんかどうでもエエて言うたやろが!ヴォケェ!
お前ら低脳粘着に何言うてもムダ!ムダ!ムダ!
19名無しバサー:02/03/14 19:17
私は、ず〜とMG使っていましたが、新艇にはミンコタ101を付けました、静かで
パワーも十分にあると思いますが、上げ下ろしがMGに比べて重いぐらいです。
総合的にみてミンコタの方が圧倒的に良い感じです。
しかし、ナイトロ、ギャンブラーなどフット部がオフセットになっているバスボには、
加工しないと付かないと思います。
20名無しバサー:02/03/14 21:47
シェアの面から見て7:3でMG。

21名無しバサー:02/03/14 22:58
俺MG。
カートップ&高低差のある水面までエンヤコラー!!なため、
軽さ優先にしてしまいました。
しかし特に故障するでもなく、
ぶつけないように気をつけているためシャフトを曲げることもなく、
大変満足しておりますです。はい。
22名無しバサー:02/03/15 01:03
MGのF43を4年位使ってるけど、今のところシャフトも曲がってない。
特に不満はないよ!
もう少しパワーのあるやつが欲しいと言えば欲しいが・・・
23名無しバサー:02/03/15 09:24
1です。
12V限定でおねがいできますか?
24Tournamenter:02/03/15 09:37
12V限定ですか?確かに、私の地元ではエレキに関しては
かなり進んでるというか、キチガイじみてるからなぁ。24Vはアタリマエ
になってしもとる。
フットの12Vなら、圧倒的にMG有利。MGは2枚ペラから4枚ペラまで
バリエーションがあるから、スポーニング期には4枚ペラで静かに近づく
コトができる。スピード重視の時は2枚ペラ。
こういう使い分けはミンコタでは出来ないやろ?
254:02/03/15 09:43
むぅー・・・やはり民コタは丈夫なだけなのか?
26名無しバサー:02/03/15 09:44
>>24
ミンコタもなかったっけ?4枚ペラ?
3枚までかな?

自分ミンコタ使ってるんすけどフットスイッチがよく壊れます。
MGは故障が多いって言うからミンコタにしたのに・・・・。
次はMGかなぁ。
27Tournamenter:02/03/15 09:46
>25
遅い、コントローラーでかい、重い。
静か。バッテリーがチョット長持ち。トルクあるから、重くなっても
遅くならない。(遅いままという説もあるが・・・)
結局は使い手の趣向やろ?
28Tournamenter:02/03/15 09:49
>26
ミンコタのフットスイッチ壊れるの?あまり聞いたことないけど。
無段?40アンペアくらい流れるからアンプ自体がイカレるのは
ミンたこもMGも変わらんのかな?
294:02/03/15 09:58
フットスイッチの故障については多分マイクロスイッチの
焼き付きだと思われるが・・・すぐ交換できるよ
アンプが逝かれるって話は聞いたことないし折れは未体験
でも民コタ養護しててもMGのシェア考えると空しくなってきたな
アツイ民コタ野郎の登場キボンヌ
30名無しバサー:02/03/15 10:08
>28
モメンタリースイッチでしたっけ?
足で踏んでカチカチっとするやつです
アレがよく壊れます。
雨降りに使うとかなりの高確率で壊れます・・・・。

>4
確かにすぐ交換できるのですが
あまりにもよく壊れるので・・・・。
すでに5回交換しました。
31Tournamenter:02/03/15 10:21
そうか。アンプよりスイッチか。
俺もEF-54V使ってるけど、突然スイッチ入りっぱなしになったコト
があったなぁ。少しアセったけど、落ち着いて見ると、小石がスイッチ
に挟まってた。
あと、怖いのは雨。俺は、雨が降るとコンビニの袋でフットコンを
覆って使ってる。現場ではナゼかアタマを覆ってるヤツが多いけど、
コントローラーを覆うべきなんじゃないのか?
32名無しバサー:02/03/15 10:32
2010年までに全ての自動車バッテリは36V・リチウムイオン化されるっ
つーから、いずれはマリンバッテリもそうなるんだろうなあ。
334:02/03/15 10:42
>32
キョー世良が開発中・・・だったような
34名無しバサー:02/03/15 10:47
なんかヨサゲなスレになってきたのでage
35名無しバサー:02/03/15 11:15
>5
海老ンのパーツと眠古他ってフニッと曲がったシャフトと
モーターヘッド以外は共通パーツちゃうの
つーか好きな人には申し訳ないが海老ンって今売ってんのかいな?
36Tournamenter:02/03/15 11:36
絵瓶はどうなったの?ジョン損と一緒になったの?
確かに74lbとかはミン蛸のOEMだったよねぇ。
37名無しバサー:02/03/15 11:48
ジョン村と一緒になったのはいいが、ジョン村って潰れたんじゃないの
今現在絵便はキサカから販売されてるよ
カタログで見たあの曲がったシャフト
38Tournamenter:02/03/15 12:04
あ、じゃぁ、絵瓶だけが生き残ったのかな?
確かに、B.A.S.S.なんかを見ても絵瓶のエンジン使ってる人
結構いるもんねぇ。ジョン損て大型のエンジンは造ってなかったっけ?
39名無しバサー:02/03/15 12:14
江貧は虫の息だが生き残っているはず
序ん尊は大型エンジンもなにも完全にあぼーんしたはず
40教えてクン:02/03/15 12:19
MGゲーターのパワーシフターってなに?
41名無しバサー:02/03/15 13:34
しらんがage
42名無しバサー:02/03/15 19:30
>40
エレキを揚げるのに軽くなるんじゃない?あまりよくわからん。
43 :02/03/15 19:58
MGのクイックリリースマウントって民小田のマクサムとかに流用できる?
44名無しバサー:02/03/15 20:38
>43
ミンコタ用もあるよ。ポパーイで9800いぇんだったかな。
45名無しバサー:02/03/15 20:43
>となめんた

>私の地元ではエレキに関しては
>かなり進んでるというか、キチガイじみてるからなぁ。24Vはアタリマエ
>になってしもとる。
俺んとこもそう。
ひょっとして10時以降おまるに追いかけられながら
釣りする湖のチャプター出てない?
46名無しバサー:02/03/15 20:46
>40
テコの原理でゲータマウントなどのくそ重いマウントが
軽く上げられるもの
>43
ワンオフで作ってくれる人がいるらしい。
471:02/03/17 20:36
やはりMGでしょうかねぇ
48名無しバサー:02/03/17 21:13
最近はレンタルでもMKが増えてるね。
やっぱ耐久性だと・・ねぇ。
49Tournamenter:02/03/18 10:39
>45
おまる?何やろ?スワンか?
あそこにスワンは無いでぇ。ワシとこは流れがキツイんや。
50名無しバサー:02/03/18 11:04
東条湖?さてはミセタニやろ?>メンタ
51名無しバサー:02/03/18 12:26
ゲーターマウントの効果について、どなた様か
語ってくれませんか? とくに、最近の16Lil
とか書いてある物だと嬉しいです。
当方01というのを使ってますが、買い替え
の価値があるかどうか検討中。
52名無しバサー:02/03/18 12:28
マウントだけで買えるのか?
買えるのならいくら?
53Tournamenter:02/03/18 12:33
>50
スマソ、ワシがいつも行くところは流れが強いんや。
最上流ばっかいくから、そんな風に書いてしもた。
ヒントは、二つの支流からなる古いリザーバーや。
54名無しバサー:02/03/18 12:40
>52
16Lilというやつが、38000円で売ってた。
5545:02/03/18 19:59
銀山か...
5656:02/03/19 22:32
ageてみた
57名無しバサー:02/03/19 22:35
>53
がさみこでしょ。
58名無しバサー:02/03/20 21:10
なんでMGのマウントってあんなにフニャフニャなんよ?。
59名無しバサー:02/03/20 21:35
フニャフニャって言うか、タワムことでシャフトやマウントの損傷を
防いでいると聞いたよ。
その代わり、MGでは高出力のエレキには重くて頑丈なゲーターを作って
対応してると聞いたよ。
60名無しバサー:02/03/20 21:51
この前MGのブルート付いてるボート借りたけど、マウントのガタが
多かったな。同じ店でMKのマウントは平気だったYO!。
61名無しバサー:02/03/21 22:39
カラage    スマソ
62昔TSA:02/03/21 22:58
はじめまして!MGって故障が多くない?エビン(今のジョンソン)の方がすきだけどね!
63名無しバサー:02/03/22 09:13
>>62
アメリカ製(作っているのはメキシコアタリか?)だから当たりはずれが結構
有るんじゃない?
ウチのMGは7年間(年平均15回程度使用・レンタルボート専用)使って
きてるけど、モーターのヘタレ以外は故障無しだよ。
前のバスボもMG・ブルートだっだけど2年間故障無し、今のオーナーさんからも
故障したとの報告は無し。
現在のバスボのMGも1年間故障してないよ。
ところで皆さん、新品のエレキ購入時に慣らしってちゃんとやってます?
64:02/03/22 09:28
聞いた事ねーな
そんなのあんのか?

上のほうにあった修理サイトにぶっ壊れたブルートのこと出てたけど、
あんたのは故障知らずってことはやっぱ当たり外れがあるのは確かかも。
まあ機械やし当たり前かw
65名無しバサー:02/03/22 20:09
>>64知らない人のが多いかもね。
ラジコンのレーシングモーターでは常識だよ。
基本的にはラジコンのモーターもエレキのモーターもいっしょだからね。
ローターとブラシのアタリ取ることでMAXパワーの持続やモーターの寿命も
伸びるよ。
エレキの場合、的確な数値や他の人のデーターは知らないけどラジコンの時は
確実に効果は有ったよ。
おかげでウチのMG、故障無く使ってこれたからマンザラではないと思う。
66名無しバサー:02/03/22 21:57
折れはいきなり全開長距離移動だったな。
高回転型になってるか?(ワラ
67名無死:02/03/22 22:06
フットコンをファミコンと読み間違えた俺はあほか?
68名無しバサー:02/03/22 22:11
あほあげ
69名無しバサー:02/03/29 14:07
みん子も,MGも,フットの,スイッチは,共通部品だYO.確かに,よく壊れるけど
皆,フットの裏側を,点検しないとダメだよー得に,配線単子は,666でもつけて
さびを落とさないと。
抵抗が高くなり,燃えます。それから,ぺらの,ごみとか糸は,毎回取らないと
壊れるよ。あとね,みん子たのペラを止めているねじは,すぐ舐めちゃうから
ワッシャーかませてボルトで止めた方がいいよ。
長くなりましたが,レンタルボートやからでした。
70名無しバサー:02/03/29 17:15
MGって音がうるさくない?
水がクリアな場所だと、魚がおどろいて逃げてくのが見えるんだけど・・・
71名無しバサー:02/03/29 19:42
眠小田でも逃げますよ
音にも敏感に反応するようですが水流の影響の方が
強いようですね
>>69
あのネジってホント曲者ですね
私もそのように改良してます
72名無しバサー:02/03/29 19:44
sageちゃった・・・御詫びage
鬱だ・・・
73名無しバサー:02/03/29 21:39
>>69
フットの裏側の点検ってどうやるの?
分解の仕方を教えて。
74名無しバサー:02/03/29 21:46
>69
>71
ナットはゆるみ止めのため、ナイロンナットですか?たしかインチねじ…ですよね
75名無しバサー:02/03/30 23:05
オレはフット入門用のミンコタ36lbです。
2速ぐらいのスピードで岩にぶつかったことがありますが平気でした。
踏みっぱなしかどうかは記憶にないし、当たり所がよかったのかもしれませんが
ミンコタでよかったと思いました。マッディシャローで見えない杭に激突もあります。
操船がヘタ(注意力不足)とツッコミが入りそうだが、同船者と話しをしていたり
釣りに集中するあまり実は近くに岩が近ずいていたなんてことないですか?

でも最近ハイパワーのエレキが欲しくてMGにしようとおもってます。
ツアーエディッションJAPANver.出るし、マクサムクラスだと見るからに
ゴツくて重そうだから。
76名無しバサー:02/03/31 20:58
オレは重くても壊れない方を選びます(藁
77名無しバサー:02/03/31 21:12
運ぶ距離にもよるよなぁ。
78名無しバサー:02/03/31 21:33
>77
何mが限度?
7977:02/03/31 21:45
アップダウンやスロープの状態もあるからいちがいには言えないよ。
まあ、バッテリー運ぶのにナンギする位ではなかろーか、と。
8075:02/03/31 22:03
MGのシャフト曲がり体験談希望。
あと電気系統のトラブルもあるようだけど最近のモデル(2000年以降)
でも出てるんですか? 教えて君でスマソ。
81名無しバサー:02/03/31 22:31
>75
俺はどっちもないよ。
弟のF43がまっすぐ前に向けた状態で断線するトラブルがあったが
無段に買い換えるつもりだったのでそのまま廃棄した。
82名無しバサー:02/03/31 22:58
>80
お約束のエレキ降ろしたままプレーンしてシャフト曲がった
バスボート厨房だった頃の思ひ出
その時は逝ってしまいたくなったよ
83名無しバサー:02/03/31 23:04
>82
そりゃあ曲がるわ(w
84名無しバサー:02/03/31 23:37
モーターガイド、中古だとどのくらいの値段で買えます?
新品買えないけど、免許の持ち腐れになってしまうので
買おうかと思ってます。
85名無しバサー:02/04/07 22:44
ペラをデッキにぶつけて外れなくなった。
どうやらシャーピンが曲がったみたい。
外し方を教えて下さい。
86名無しバサー:02/04/07 22:50
ねじ回しゃ外れるだろ...
87Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/04/09 11:49
誰か、MGのエクセルシリーズ使ってる人いない?
8869です:02/04/09 13:04
>73.MGは、フットの,裏板?鉄の板をはずして、見るとわかるよ。
配線が、あるから、スイッチについている,端子を磨くのだ!
民コたは、MX以外なら、やり方は,MGと大体同じです.
>74 大正解!なかなか,見つからないけど。
>85 そのペラは,多分使えなくなるけど、ねじを外したら
軍手でもして、ゴムハンマーかプラハンマーで叩く。そのとき
叩く方の、反対のペラを持って外す方に力をかけてあげると、外れるよ。
怪我にきーつけて。
89リーマン:02/04/11 02:08
このスレ今のところ割とまともなスレになっていて好感!!
ところでエレキってMGかMKしかないの?国産は?
90名無しバサー:02/04/15 00:54
山羽のエレキあるよ,でもフットコンはないかも。俺の知っているのは
ハンドで、推進力が,キロ表示のやつ、24キロだったかな,早かったよ。
91Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/04/15 10:09
>90
確かに山派のエレキあるよねぇ。ペラが異常に細いヤツ。型番知らなくてスマソ。
24キロって事は54lbくらいかな?
>89
他にはエビンルード、ナヴィゲーター、ネプチューンがあるよ。
92名無しバサー:02/04/15 10:49
ミンコタのハイピッチプロップ使ってる人いませんか?
かなり早くなるとの噂なので買ってみようと思ってるのですが
93Opti200:02/04/15 18:42
ツアーの780で矢印が正常の人いる?
94波気 ◆kzVwybQE :02/04/15 23:14
ズバリ、レンタルボートのオレにお勧めのエレキは?
手漕ぎも多いです。
95名無しバサー:02/05/08 16:59
TE754インプレきぼんぬ
96名無しバサー:02/05/08 18:11
>93
はーい!
ヘッドを開けて調整出来るよ!
97名無しバサー:02/05/08 19:48
>96
たまに調整できないモノもあるぞ。
まぁ不良品ってやつかな。
98 :02/05/08 22:27
こういうスレはage
99名無しバサー:02/05/08 22:45
>97
えぇ〜? ツアーは全部出来るよ。
ギアの噛み合せを変えるだけだよ。
100名無しバサー:02/05/08 22:54
よし今だっっっ 100ゲトーーーォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ズザーーーーッ
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                ズザーーーーッ

101名無しバサー:02/05/08 22:57
モーターガイドとミンコタ、中古で買うといくらくらいでしょうか?
新品買った方がもちろんいいとは思うけど、なにせ予算が....
102 :02/05/09 09:48
中古で買うなら尚の事MINNKOTAではないのかな
そういう漏れは中古のMOTOR GUIDEダガナー
103名無しバサー:02/05/09 10:53
モーターガイドの中古、使ってるけど調子いいよ。
ミンコタがレンタルに多いのは丈夫だからかと思ったけど値段だってボート屋が言ってた
104名無しバサー:02/05/09 11:00
ミンコタ ハイピッチプロップ使ってますが、(マクサム55にて)
それでもMGの54(Vじゃない方)にはじんわりと負けました。けっ。

ちなみにモーターガイドは先日倒産しました。アフターはバレーヒルがあるので
まだ安心だそうです。

105名無しバサー:02/05/09 11:34
漏れのはヤマハだよ
106名無しバサー:02/05/09 16:41
>104
>ちなみにモーターガイドは先日倒産しました。
ソース、きぼん。
107Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/09 16:46
>104
ウソつけや!ゴルァ
108名無しバサー:02/05/09 19:05
5段変速を無段変速に改造できないもんかね(w
109名無しバサー:02/05/09 19:10
>108
あからさまに怪しいものならiモデさんに...

スライド抵抗(いわゆるスライダック)で出来そうだけどね。
問題は防水とチョッパ回路じゃないんで節電にならないことだな。
110名無しバサー:02/05/09 19:28
全然意味ねぇじゃんw
111109:02/05/09 19:39
うん、だからやらないの(w
根性で何とかなりそうな気もするが(防水ね)メリット少なすぎ。
素直に無段買うって。
112108:02/05/09 20:28
やっぱり意味ないよねw
ちょっと上のレスにあったコントローラーが水平になったら断線しちまうトラブルも
解消しちまったしなぁ・・・
てゆーか5段変速で12fの二人乗りで朝6時から夕方6時までやってインジケータ黒になるんだけど
これって無段だとどうなのかな?
風とかの影響もあるけどさ
113名無しバサー:02/05/09 21:29
上にある修理屋さんでやってもらったよ、無段化
114108:02/05/09 21:37
それって109が言ってるところはどうなんすかね?
115名無しバサー:02/05/09 21:44
違うよ、スレの最初の方のエレキ修理屋だよ
116108:02/05/09 21:50
いや、iもでさんって事じゃなくて
節電効果は?って意味で
117名無しバサー:02/05/10 09:01
折れもやってもらったよ>無段改造
値段聞いてみたら3万円強かかるってきいてビクーリして止めようと思ったけど
iモデの装置は手で変速するみたいなんで思い切って頼んでみた
iモデの装置はいくらすんの?

結果は頼んで大正解だたよ。本当にVになって返ってきた。
パーツも大事な所は新品になるので実質新品の無段エレキ買うのと同じかもよ
バッテリーのもちも格段に良くなったし。連拍のときも2日なら問題ナシ
118108:02/05/10 09:21
メールしてみるYO!
119名無しバサー:02/05/10 10:25
3万強で5段が全くのVになるってこと?
120名無しバサー:02/05/10 11:08
どこのショップでやってくれるの?
情報キボーヌ。
121108:02/05/10 12:21
返信きた
無段モデルとまったく同じ構成にするらしい
上のレスにあるように、およそ3万ほどかかるみたい
122名無しバサー:02/05/10 12:31
iモデのアドレス教えてくれ〜!
123名無しバサー:02/05/10 13:12
124108:02/05/10 13:18
つぅか、そっちじゃないぞ(w
125馬鹿晒しage:02/05/10 15:22
203 名前:名無しバサー :02/05/10 15:06
ttp://www.jbnbc.jp/infomation/view_infomation.php?key=all&cmd=extract&offset=0&lines_per_page=20

JBのHPのお知らせコーナー。
てめぇ達は知らん顔のくせに、他人の努力をさも自分たちの功績かのように
掲載してんじゃねぇよ!

204 名前:Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/10 15:13
>203
うるせぇ!バカ。
126名無しバサー:02/05/10 15:24
>124
じゃあどっち?
127Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/10 15:27
128名無しバサー:02/05/10 15:31
>125 俺も小役人嫌いだが、そのやり方はどうかと思われ。
129Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/10 15:35
ルールに則ってる正しい事を主張しているのに
「小役人」と言われる。つまり、ここでは「正しくない事=正しい」と
解釈してよろしいのかな?
130名無しバサー:02/05/10 15:59
ttp://www.jbnbc.jp/enquate/enquate1.html

2003年度のJBの開催予定の一覧が出てる。
ワールドは琵琶湖戦なしの予定。
そのほかも琵琶湖は無くなる可能性が高そうだが・・・

これが正しいことであると主張するのですね>メンター
131名無しバサー:02/05/10 16:00
>129
>128はチミを弁護しているんじゃないか?
自分の行いに後ろめたいところがあるから
疑心暗鬼に陥ってしまっているのではないかね?
132名無しバサー:02/05/10 16:01
>125はどっかのスレのコピペだな
荒らしかな?
133名無しバサー:02/05/10 16:48
いままでさんざん琵琶湖を荒らしたJBが
なにもせずに琵琶湖を見捨てて
さらにその団体に所属するトーナメンターが
こんな対応してるからますます嫌われるんだろ。
この琵琶湖の動きが各地に広まったらどうするの?
行政とかにも「うるせぇ!バカ」とか言って釣り続けるの?
 
134名無しバサー:02/05/10 16:52
>132=メンター
 
135名無しバサー:02/05/10 17:21
>134=aho
136通りすがりのバサー:02/05/10 17:56
良スレ荒らすなアフォ
スレ違いは他でやれ
137名無しバサー:02/05/11 00:57
138名無しバサー:02/05/11 12:16
>メンタタン
他スレでのあなたの言うことも一部で正論があり理解できる所もあるのは理解してます。

しかし、あなたが現れることでことごとくスレが荒れていくことに早く気付いて欲しい。
アルミスレ、魚探スレ、旭川スレ、エレキスレ・・・・
あなたが良識ある大人であるなら一歩引くことも恥ずべきことではありませんよ。
139名無しバサー:02/05/11 22:59
面他って嫌われ者?
140名無しバサー:02/05/12 21:59
>139
256 :Tournamenter ◇j6QkNwnc :02/05/11 19:32
本当にうるさいバカどもが多いな
トーナメンターが釣り業界を発展させているという
事実を忘れんなよ





嫌われて当然です。
141名無しバサー:02/05/12 22:48
>>101
病めた方がいい、たいがい虎振るあるよ
142名無しバサー:02/05/13 00:48
>トーナメンタ

ホ ー ム ラ ン 級 の バ カ だ な 
143 :02/05/13 10:04
荒れだしたな
144名無しバサー:02/05/13 10:55
ん?荒れ出したらメンターという構図にもう一人くわえて欲しいなー。
彼の名は  薄弱  大先生!!
ロングキャストでおお暴れ
145名無しバサー:02/05/13 11:35
最近の雑誌に広告が出ているモーターガイドの新しい奴、これ最強。
ミンコタもMGも良く知っている人間がMGを動かして制作させたモデル。
ま、アルミまでの奴はあれを買っておけばモーマンタイ。
146名無しバサー:02/05/13 19:10
>145
ツアーの754かい?
弟と友人が使ってる。
あれはリトルゲーターマウントとの相性がいまいち。
ちょっと工作しないとヘッドがぼろぼろになるよ。
エレキそのものはとってもいいんだけどね。
マイチェンで改善キボーン。
147名無しバサー:02/05/13 22:30
フットのマイクロスイッチが壊れてしまったようです。
秋葉原とかで売ってるのですか?
教えてください。
148名無しバサー:02/05/13 22:30
149 :02/05/13 22:46
>>146
36インチシャフトモデルはまだか・・・
150146:02/05/13 22:56
>149
俺も36インチシャフト待ってるクチです。
でも今年のにうモデルだからなぁ。まだ先だろうなぁ。
弟と友人はガリガリこすり回ってますわ。
ハタから見てるとリトルゲーターでも心許ないです。
151名無しバサー:02/05/13 23:05
>146
ヘッドがボロボロになる話もう少し詳しく
教えてください。
エレキを引き上げた状態で、マウントと
ヘッドが擦れるってことなんでしょうか?
152149:02/05/13 23:20
>>150
雑誌の釣り博のページで見たんだけど
コントローラー裏の配線が全部コーティングってのが、これは買いだ!
とか思ったわけで
でも所詮モーターガイドだろ?とか言われそうだな(笑)
ところでリトルげーターって純正のクイックリリース使えるのかな?
153146:02/05/13 23:28
>151
説明難しいなあ。
ずれなきゃいいけど。

  \―_   シャフト
    \ ―_ ↓
      \  ―_
        \   ―● ←モーター
         ━━━━━━
          ↑
       マウント(ベース)

引き上げた時、シャフトが下向きすぎるんですよ。
それでマウント(ベース)とモーターががーりがり。
>146で書いた工作ってのはシャフトが上向くように
マウントのスライド幅を増やすんです。
金ヤスリで地道にごりごりやるのが一番かも。

>150
純正かどうか知らないけど、
丸いマウントを2つバウデッキに付けるタイプならOKですよ。
あと、配線もすこぅし太いように思います。
人のだからきっちり見てないんで気のせいかも(w
154名無しバサー:02/05/13 23:30
http://www7.ocn.ne.jp/~getsbass/index.htm
ブラじゃないよ。
キャビテションプレートなるもの売ってんだけど、これ効果ありか?
マジレス キボン。
155149:02/05/13 23:31
>>153
>丸いマウントを2つバウデッキに付けるタイプならOKですよ。
それ、それっす。
そうかクイックリリースはちゃんと使えるのか
てゆーかいつ出るんだ、36インチ(笑)
156名無しバサー:02/05/13 23:54
754の36インチ熱望age
157名無しバサー:02/05/14 11:13
ボキのリトルゲータは>>153みたいにはならないのれす
きちんと水平まで倒れるのれす
>>153みたいなままだとエンジン走行中に突然エレキが起きて水中に刺さるのれす
シャフトは上にあったサイトで36インチにカットしてもらえるのれす

あっ!あとマウントの紐はちゃんとイイヤツに交換するのれす、でないと切れるのれす
158名無しバサー:02/05/14 12:49
>>157
その手は考えなくもないんだけど
金掛かりすぎw
159151:02/05/14 12:56
>153
ありがとう! 図まで付けてもらってちょっと恐縮。
ガリガリになる部分を勘違いしてたみたい。今回の
説明で良く分かりました。 重ねてどうもです。
160名無しバサー:02/05/14 13:26
153のマウントはきちんと寝ないってこと?
リトルゲーターってそういうもんなのかな。
ひょっとしてリトルゲーターは買っちゃダメ?
161名無しバサー :02/05/14 18:55
俺のEF54V+16リルゲーターは153の様になる。レンタルオンリー
みたいなものだし別に不便は感じないが、少しかっこわるい。
162名無しバサー:02/05/15 18:54
age
163名無しバサー:02/05/15 23:24
754age
164名無しバサー:02/05/17 11:53
ところで>>108
改造は頼んだのかい?総経費はいか程のもの?
165名無しバサー:02/05/17 15:27
っつーかモータガイドあぼ〜んしたってのマヂらしいなw
ミンコタの天下ケテーイ!
166名無しバサー:02/05/17 15:32
マヂすか?
HPは、まだ開けっけどね
167名無しバサー:02/05/17 15:44
上にも言ってるヤツ居たけど知ったかやろーめ
あぼーんじゃなくて身売りしただけだろが
US企業じゃよくあること
168名無しバサー:02/05/17 23:27
>167
身売りってどこに?
RYOBIみたいになったらやだなぁ…
169名無しバサー:02/05/18 17:31
今後の国内供給には影響ないのだろうかage
170名無しバサー:02/05/18 17:43
171名無しバサー:02/05/21 01:00
気になるage
172名無しバサー:02/05/21 02:00
M・Gは去年あたりから製品のあがりがかなり悪い。
V・Hに在庫がない事も多く入荷しても予注分でなくなってしまうという状態だった。
これは現地での生産数の問題かV・Hの問題かは分からないが・・・。
ただ現地の工場の体制に問題があった(パーツが供給されてない?)って事を聞いたような?
今はましになっているのでは?
一時、パーツ不足の物や不良品が出回った事もあった。
EF−54LGにゲーターマウントが付いてきた事もあった(ラッキー?)
M・Gは初期不良も確かに多いと思う。個人的に使うならミンコタかな。
故障の割合は桁違いやし。
173Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/21 16:21
う〜ん、エレキオンリーのリザーバーじゃ、ミン蛸は使い物にならんぞ〜。
RT-101が大流行だが、結局、燃えてるヤツはいるし、そんなにトラブルが少ない
とも考えられん。少なくとも、俺のMGはトラブルがないし。
174名無しバサー:02/05/21 16:25
結局どれがいいんだ?
高いのカンベン
175Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/21 16:44
安いとローパワーやで。あと、5段はツライ。
ミンコタはフットコントローラーがデカイから、ジョンには向かない。
結局、自分の財布と相談するしか無いんちゃう?
176名無しバサー:02/05/21 16:45
>172
店の人間だろ?
177名無しバサー:02/05/21 16:54
中古のF43V買っとけ
3万円代で買えるとおもうゾ
壊れないしソコソコ速いしオジチャンのお勧めはコレ!




                     ・・・みたいなのない?
178Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/21 16:57
>177
激同意!
179名無しバサー:02/05/21 17:04
メンタタンのお勧め機種ってナニ?
180名無しバサー:02/05/21 17:14
ここですか?【モーターガイドあぼーん祭り】の開催場所ってのは?
181名無しバサー:02/05/21 17:17
ジョン購入予定。オススメキボンヌだ。
パワーあんまり要らない。軽くコンパクトなのが(・∀・)イイ!!
182名無しバサー:02/05/21 17:29
ジョンならなんでもいいんじゃない?
それこそ43Vとか300Vとかの中古で充分でしょ。
新型になると54ポンドくらすにならないと無段変速モデル無いから
不便だよね。
EF38V造らせろ>バレーヒル
183名無しバサー:02/05/21 20:36
このスレの人たちはアルミやレンタルでの釣行がメインかと思いますので、
スレ違いかとは思いますが、お聞きさせて頂きます。
限られたスペースの中で収容量や使い勝手の良いタックルボックスを探しています。
皆さんがお使いになっている中でお勧めの物がありましたら、
よろしく御指導頂きたく思います。お願いします。
184 :02/05/21 21:04
ドリームマスターにスーパーの買い物カゴ
これ最強
185名無しバサー:02/05/21 21:13
タックルボックススレって無かったっけ。
もう倉庫落ちしたのかね。
186183:02/05/21 21:49
>184
レスありがとうございます。
ドリームマスターってワイヤーベイトの収納ってできましたっけ?
>185
かつてあっったと思うのですが、検索しても見つかりません。
新スレたてる程の事ではないと思いますので、
よろしかったらあなたの使用しているタックルボックスを教えて下さい。
187185:02/05/21 21:59
>186
おかっぱりならポパイの腰巻き。中にはプラノの3500。
船に乗ったらバーサスの3040が4つ入るやつ。

「ちょっとした質問はここで@スレッド案内所4」で質問し直した方がいいと思うぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1019866303/

というわけでスレ違いのこの話題終了。で、いいね。
188名無しバサー:02/05/22 02:36
43Vや300Vの故障の多さを知らないな。
釣具屋関係者だからわかるねんけど、ホンマに多いよ。
当たり外れは結構ある。何年も使ってるがノートラブルの人ももちろんいる。
あと配線系のトラブル(焼けたり)防止の為サーキットブレーカーは
絶対付けたほ方が良い!M・G純正でも¥1,000きらいのはず。
189名無しバサー:02/05/22 09:01
>188
釣り具屋関係者さんのおすすめ機種はなんですか?
考えてるのは12Vか24Vでレンタルかアルミか両方で使おうと思ってます
あとサーキットブレーカってのはどこで売っててどう取り付けるのか教えてください

43Vとかって壊れたら修理するの結構かかるんかなあ
190Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/22 10:29
>189
Vモデルは修理に結構掛かるで。サーキットブレーカーはBlue Sea Systemsの50A
で1万円くらい。自分の感覚でいくと、MGは「雨に弱い」と思う。EF-54Vを使って
るが、湿気が多くなると明らかにスピードが変わるんだよなぁ。
191名無しバサー:02/05/22 10:50
トーナメンタさん、そのBlue Sea Systemsのブレーカーはエレキへどの
ように取り付けるものなんですか?教えてください。
それと実際にブレーカーが作動した経験っておありになります?

1万円で故障が防げるなら安いもんですよね。
それとEF54V以外に使われているエレキ、おすすめ品ってありますか?
別にミンコタでも構いません。
192名無しバサー:02/05/22 11:02
>183
横槍スマソ。1500サイズのセンター仕切りタイプ(二分部屋)なら、
スピナベの収納できるよ。
細かい仕切りを全部とっぱらって、スピナベのV字の部分を仕切りのみぞに
乗せればいい。少し動くけどね。
3000サイズの三分室タイプでもOKだと思う。こっちだとかなり入りそう。
193Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/22 11:17
スゴイ横槍やなぁ・・・。
>191
取り付けですか?簡単ですよ。バッテリーのプラスとエレキ側のプラスの間に
挟んでやればいいだけ。
EF-54Vの前はSF-300(30lb、5段)コイツは1回焼けた。焼けたのはスイッチ
(たしか、モードを変えるトグルスイッチやったと思う)。修理費は¥5600
くらいやったかな?使用期間は7年くらい。
EF-54Vは昨年から使い始めて故障暦無し。
ブレーカーがOFFになったことは1回だけありますよ。トランサムエレキですが。
ゴミ巻いた時。恐らくモーターに負荷が掛かりすぎたためと思われます。
オススメは、何に乗ってて、どういう釣りに使うかによると思います。また予算も・・・。
194名無しバサー:02/05/22 11:35
すいません、上の189です。
アルミとレンタル共用で12Vか24Vで考えております。
現在はトーナメンタさんと同じくSF300を使ってますが古いのと遅いので
新機種を考えておりますが、程度がよければ中古品の型遅れも視野に
入れております。
予算は安いにこしたことはありませんが、出せても10万くらいかなあ

ブレーカって簡単に装着できそうですね、情報ありがとうございます。
他にブレーカの装着で注意点ってあります?
195Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/22 11:52
注意点は特にないです。
エンジンを使ってるなら12Vの機種で十分だから、MGなら、EF-54、EF-46、
F43、あたりが良いのではないでしょうか?Vの中古は、どういった程度で来るか
わからないので、あまりオススメできないかも・・・。
196名無しバサー:02/05/22 13:48
>Tournamenter ◆j6QkNwnc
以前魚問題について質問されてたけど
どのように答えたんですか?
197Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/22 13:51
何の問題でした?
198名無しバサー:02/05/22 15:22
結論から言うが駆除に対してはシカトだ。完全にシカトを決め込め。
仮にC&Rを捨てろと言われたら捨てろ。
俺らは琵琶湖の駆除に対してはかなり楽観視している。
これまでに駆除の実績があるのは中禅寺湖ぐらいだろ、
あそこも刺し網+ネストの徹底攻撃で駆除しきれなくて、
産卵が終わった頃を見計らって放水して水位を下げてネストを干し上げるって
大業まで使って、4、5年かかったんじゃないか、そこましなきゃ
あんなちっぽけな池の駆除が出来なかったんだぜ。
琵琶湖の駆除は絶対に不可能だ。まず、そこのところを理解してもらいたい。
駆除が出来ないと言う認識に立てば、どうしたらいいか理解できるだろ?
感情的になって「バサー=社会悪」と言うレッテルを貼られることだけは
何としても避けなくてはならない。
こうなったらマジで終わりでバス釣り禁止の条例制定が見えてしまうんだ。
だから、駆除に対してはシカトがベストの選択なんだ。
もう一つ突っ込んで言うが、C&Rも捨てるべきだ。C&Kでも仕方がないだろう。
俺らにとってのC&Rはあくまでも資源保護の手段だ。
ぐりーんぴーすみたいに動物愛護だのなんだのを語りたい奴は
いますぐ竿を折って水槽でバスでも飼え。
これについては、今回の駆除作戦が格好の実験だと思っている。
今回の駆除がどの程度効果を上げるかを見ればC&Rを捨てることによる影響
がどの程度のものになるか試算できるだろう。
仮にバサー全員がC&Kを徹底しても、影響なんざしれてるって、
稚魚釣り上げるわけでもないし、案外適当な間引きになっていいかもしれないぐらいだ。
もちろん今までよりはるかにシビアな釣り場になるだろうが、俺らにとっては
望むところだしね。
君らにも良く考えてもらいたいな、マジで。
199名無しバサー:02/05/22 15:24
203 :名無しバサー :02/05/10 15:06
ttp://www.jbnbc.jp/infomation/view_infomation.php?key=all&cmd=extract&offset=0&lines_per_page=20
JBのHPのお知らせコーナー。
てめぇ達は知らん顔のくせに、他人の努力をさも自分たちの功績かのように
掲載してんじゃねぇよ!

204 :Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/10 15:13
>203
うるせぇ!バカ。

205 :名無しバサー :02/05/10 15:20
>204
問題に対して真正面から向き合おうとせず
そういう態度をとっているから批判されるんだろ。
こんなとこで「うるせぇ!バカ」なんて言ってる暇があるなら
琵琶湖の漁協と行政に一言もの申してきたら。
200名無しバサー:02/05/22 15:25
バスが悪者と言う認識は今更泣こうがわめこうが覆すことの出来ない
流れになっちまってるんだよ。わかんねーのかな?ボーヤどもには。
これに対して抵抗しようってのはバカのやり方だ。
村田のした事は直情型の下級指揮官が本部の指示に従わずに独断で
突撃したようなもんで、頭の悪い兵隊にはうけるかもしれんが、
戦略的にはまったくの誤りだ。
勝ち戦ならあれでいいかもしれんが、今回のは完全な負け戦だからな、
撤退すべきは撤退して、きちんと前線を作り直して再攻勢に備えなきゃ
マジでバス釣りの未来もクソもなくなるっていうのにいい気なもんだ。
いいか、繰り返すけどバスが悪者だって言うのはもはや決定事項なんだ。
今、山下さんあたりが考えていることは、どうやって
バサーの反発を最小限に抑えつつC&Rを捨てるかって事だよ。
バスが悪者にされてしまったのはしょうがないとして、
バサーが悪者にされるのは避けなければならんのだよ。
ここんところが、「再構築しなければならない前線」なんだが、
立ち回り方によっては、バスが悪者でそれを釣り上げるバサーは善人
と言う図式もあり得る訳よ、要するに山下さんはここの方針転換の
舵取りをしておるわけよ。
村田のバカの突撃が愚かなピエロの独り相撲だって言う訳がわかったかな?
ここで騒いだらまだバスが悪くないとみんなが思ってくれるんじゃないかと
思ってるようなお子様がたは村田と運命をともにしておくれよ。
お前らは改宗させるより切り捨てた方が速そうだからな。
お前らを切り捨てた上で、俺らは「新しいバス釣り」を提唱して行くからよ。
201名無しバサー:02/05/22 15:28
>Tournamenter ◆j6QkNwnc

>>198>>200はホントにあんたらの団体の方針なのか?
アンタ本人は害魚問題に対してどのような行動をとるつもりなのか?
また行動しているのか?
ってところじゃなかったかな。
つうか、自分に対する質問だろ!
よくもまぁ平気な顔してとぼけていられるな。
202名無しバサー:02/05/22 15:33
70 :Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/17 10:05
>68
アタリマエやろ。勝つのが仕事なんやで。

72 :名無しバサー :02/05/17 20:24
>Tournamenter
勝つのが仕事ですか。仕事なら何やってもいいんですか?
偉そうな事言って人にネストのオスのバスを釣るななどとホザク前に
自分達こそこの時期のトーナメントを自粛するなり、
ボイコットするなりして、まずネストの釣りをしないようになってから
人にもの言えつーの!ヴォケ〜

73 :68 :02/05/17 23:29
>70
だから何でそれがあたりまえなのかって、言ってるんだよ。
ヲマイ等はそうやってバカみたいにトーナメントやってるけど、
そういう考え方を改めて欲しいんだよ。
そうすればヲマイ等だって、あのクソつまらないベッドの雄バスなんて釣らなくてすむんだぞ。
それなら、堂々とベッドの釣りはやめようっていえるじゃないか。


こんなのもあったよ。
なんでトーナメントならネストを釣るのが「あたりまえ」なの?
203名無しバサー:02/05/22 15:36
92 :Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/21 16:15
>75
プププ!
「are you eat dog?」???こんなバカに人種差別する資格なんか無いで。
ホントにアタマ悪い。

94 :名無しバサー :02/05/21 16:25
>92
NBCスレなどで、つっこまれたら姿を消す卑怯者が
他人の批判なんか偉そうにしてんじゃねーよ!
琵琶湖シンポスレでも逝け、ヘタレ!


これか?
204Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/22 15:40
>201
おい、俺は200とは見解が違うんやけどな。
駆除は困るし、C&Kなんて持ってのほかやけど。
C&Rは実はアメリカでは日本ほど発達していない。向こうではバスは内地での
貴重な蛋白源として食べられる。では、日本ではナゼC&Rが発達したのか?
実は、資源保護の観点からではなく、「ゲーム性を高める」のが目的だったの
ですよ。つまり「スレさせる」のが目的だったわけ。だから、C&Kは困るし、
駆除も困る。
205 :02/05/22 16:39
メンター
お前はこのスレから消えろ
せっかくの優良スレが台無しになるっつってんだろ
逝け
速やかに逝け
206Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/22 17:09
>205
折角の良スレで、いらん問題を持ち出すのはオマエやないかい。
俺は、質問に対してちゃんと答えてるのにヤカマシイ!
逝け
速やかに逝け
207名無しバサー:02/05/22 17:18
別にメンタを庇う訳やないが、一番カッコ悪いのはいつまでもメンターっつうだけ
で反射的に煽りを繰り返す粘着君だと思われ

せっかくの良すれを駄スレにしてしまったのも上を見て判る通り粘着君
メンタの過去の書込みはここではどーでもいいの
ここじゃまともにレスしてんだから粘着たちは無視でいきませう
208名無しバサー:02/05/22 17:22
>207
刃外道。

例えメンターが良レスで答えたとしても、なんくせいちゃもん
付けてくるのが関の山。
気にすんなYO>メンター
209名無しバサー:02/05/22 17:25
ここにきて急に味方が出てきたみたいだな>メンタ

それはそうと保証の無い、あるいは保証書紛失のエレキって正規代理店で修理して
もらえないかな?
無理やりゴリ押しで修理してもらったってヤツいる?
210名無しバサー:02/05/22 17:27
ショップに対する貢献度が高ければ何とかしてもらえんじゃない?
211 :02/05/22 17:32
確かに粘着が悪いんだろうが
自分には粘着が寄りやすいと分かっていながら
そのコテハン続けるのはどうかと思うがな
212名無しバサー:02/05/22 17:43
貢献度って沢山買い物してるとか、そういうこと?

ってことは保証なしでもメーカーはOKってことかな。
並行輸入のエレキなのに保証書無くしたっていうのはさすがに無理かな?
21399:02/05/22 17:44
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/


214Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/22 17:54
>209
別にゴリ押ししなくても大丈夫ちゃう?
私もSF300を修理に出した時、谷山商事に修理に出てたで。モチロン
保証書なんか無いし、正規輸入かどうかもわからんけど。
基本的に、谷山が扱ってない機種については修理してもらえないらしい。
例えば、EF-107V、EF-76V、EF-67、ET-107V、ET-76V、Tracker各シリーズ、
Graet Whiteシリーズなんかはダメらしい。
他の修理ルートでいうと、「エレキの修理屋さん」、「ワークス・ハセガワ」
、「ガイア」、その他のボート屋ぐらいじゃないかな?
215名無しバサー:02/05/22 18:00
メンターは色んな事知ってんだからさ、それを武器にすりゃいいじゃん。
煽りに対して厨房まがいのレスなんかしても何一ついいことないよ。
もう遅い気もするが(藁
216名無しバサー:02/05/22 19:27
一般バサーをバカ呼ばわりしたことへの
謝罪がまだだな>Tournamenter
217名無しバサー:02/05/22 19:37
           
218名無しバサー:02/05/22 21:58
とりあえず良スレ汚すなや
ここではメンタースレに合致したネタ
流してくれてるんだから問題なし
トーナメンター全般に対しての反感あるんだったら
別スレでやれや、ヴォケ
219 :02/05/22 23:46
知識があるのは分かったから
ここでは名無しでやれ(#゚Д゚)ゴルァ!!<メンター
220パパ:02/05/23 02:10
エレキングって知ってる?
221名無しバサー:02/05/23 10:49
ガイアってエレキ修理してくれるんですか?グリフのガイアのことですねよね?
直接電話で頼んだらいいんですかね?
222Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/23 12:06
ガイアは、ハイパワーエレキ(VHが扱ってないモデル)の並行輸入をしていたので、
ショップの中にはガイアとMGの取引をしているショップもある。そういうところで
頼めば、自動的にガイアに修理に出されるみたい。ただ、ガイアは最近何かオカシイ。
ショップの話によると、修理に出した客のエレキを無断で廃棄処分してモメタとの
こと。とりあえず、VH以外ならワークスハセガワさんがイチバン良いのでは
ないだろうか?
223名無しバサー:02/05/23 12:16
オワッテルヤン>ガイヤ
224名無しバサー:02/05/23 20:48
なにげにいいスレですな。
漏れはミンコタ派だけど大変参考になりまっしょい。
こういうスレは大事にしましょう^^
225名無しバサー:02/05/23 21:04
面他のせいで荒れてるのは、このスレですか?。
226名無しバサー:02/05/23 21:14
ちがうよ
227名無しバサー:02/05/24 08:30
ワークスは結構有名所ですよね、あとエレキの修理屋さんってどうなん?
エライ目にあったとか、ないん?


ガイアの実態はもう解ったんで・・・
228Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/24 09:54
>227
実は、周りでも「エレキの修理屋さん」に出した人がいないもので・・・。
でも、HPに書いてあることはちゃんとしてると思うねぇ。
恐らく、ハセガワさんはトーナメントで使用された様々なトラブルを起こした
エレキが持ち込まれてるだろうから、いろんなケースのトラブルに対処できる
んやろうねぇ。
229俺もメンター:02/05/24 15:10
>all
自分で結構なおせるぞ。シャフトが曲がったりしてなきゃね。
ホームセンターで事足りる。超簡単な構造だぞ。
230名無しバサー:02/05/24 15:23
                 
231名無しバサー:02/05/24 16:08
曲がったシャフトってどうやって直すんでしょ?
きれいに真っ直ぐ直るのかなあ
232229:02/05/24 16:17
>231
交換すれば。そっちのほうが安心じゃないか?
シャフト曲がりが一番辛いよなぁ。
233名無しバサー:02/05/24 16:24
>俺もメンター氏
交換ってしろうとでもできますか?シャフト丸ごと交換するってことですよね。

友人からもらったエレキなんですがシャフト曲がってるはスイッチ踏んでも
動かず、よく調べるとペダルの横の赤いスイッチを上にすると最大速度だけ
動きます。簡単になおるのなら自分で治したいのですができますか?
234Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/24 16:24
>229
ホントにバラした事あるの?
バラすと大変やで!
235233ですが:02/05/24 16:39
ガセ?>229
やめといた方がいいですかね、自分で修理しようとするの。

229氏の意見きぼ〜ん
236Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/24 18:07
>229
おそらくガセやろ?厨房かな?
理由はカンタン。ホームセンターにインチ工具は殆ど売ってないから。
>233
トグルスイッチが一番上って事は、「Constant On」の状態やね。それでいて最大速度
っていうのは出力ダイアルを最大に上げたときだけスイッチ踏まなくても動くって
コトかな?
237デソキ屋さん:02/05/24 20:49
ひさびさにこのHN使うな。

>233
私から見ると電気回路はとっても簡単。
部品さえ手に入れればそっこー直せます。
ただし回路図読めなきゃダメよん。
あと、モーターばらすのはシールの関係からやめた方がいいです。
238233:02/05/24 21:54
>面田氏
スイッチはHBPです。どうやらハイバイパスというらしいのですがスイッチ踏むと
いきなり最大です。それしか動きません。

>デソキ屋さん
よきアドバイスをお願いします。どうしたらベストでしょうか?
239名無しバサー:02/05/24 22:07
>238 その症状は過去スレにあったような。
240デソキ屋さん:02/05/24 22:13
>233
シャフト曲がりも直すんならとっとと修理に出すのがいいよ。
回路だけなら故障個所の特定しないとね。

とりあえず症状見る限り変速回路の異常っぽい。
(モード切替のスナップスイッチの異常なら3モードのうち2モードが同時に逝くのは可能性低い。
 ハイバイパス生きてるならモーターは大丈夫でしょ)
とりあえず、フットコントローラーばらして断線してないかチェック。
電圧かけて(ペラは外し、ペラシャフトには触らないように。12v以下でも良し)テスターで通電チェック。
断線ならコード交換。同じ太さの物にしないと確実に焼けるので注意。
部品なら...頑張って入手してください(w
241Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/24 22:15
>238
同じ症状で私のSF300も入院しました。要は、ハイバイパスしか効かない
状態ですよね。
ハッキリ言って焼けてます。ただ、恐らくはフットコントローラーの裏側の部分
だけと思われますので(ヘッド内の基盤、モーターは多分大丈夫と思う)、
裏側を点検してみてください。多分配線が焼けてます。少し、容量が大きめの
コードとサイズの合った圧着端子を付け替えて、何とかなると思いますが、
自信が無ければ修理に出したら良いと思いますよ。SF−300で¥5600
くらいでした。あまり参考にならなくてスマソ。
242233:02/05/24 22:18
シャフトはしろーとでは交換できないということですね。ありがとうございます。
変速回路というのはいわゆる基盤の部分でしょうか。修理しようにも中古品で
しかも保証関係のものもないようなんです。困ったなあ

どなたか良い案をお持ちの人いませんか〜
243デソキ屋さん:02/05/24 22:20
>241のメンター
かぶっちゃったねぇ。
でもケコーソは勘弁ね。

>242
基盤です。キパーリ。
ただ、各スイッチと基盤をつなぐコードはチェックできますよ。
244233:02/05/24 22:40
お二人とも色々ありがとうございます。
どうやら原因がはっきりしてきたんで諦めます、、、故にsage

基盤って高いんですよね、貰いもんなんで仕方ないか〜直したかったな。
245名無しバサー:02/05/25 01:00
トーナメントの邪魔だからね 君たちクズは(笑)


1 :名無しバサー :02/05/24 14:08

俺様たちが真剣に戦っているトーナメントエリアに
邪魔なサンデーアングラーが多くて困るんだよね
いいがげんにしてよ。。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1022216933/l
246229じゃないが:02/05/25 06:08
へい、メンタ。また「知ったか」かよ。
インチ工具??はぁ?てめぇでなおせる奴が
ここで語れ!!常吉やってろよ、ハゲ!!
厨房は他スレで貴様なのはよくわかってんだぞ、逝け!!

>>1
車持ってんだろ?車屋でもなおせんのね、、あんなモンはさ。
ついでに診てもらってよ。配線関係だったらマジ楽勝だからさ。
ディーラーとかじゃなくて○○自動車工業みたいなトコで。
オレがやってやりてぇよ。
229のいう通り、シャフトが曲がったりしてりゃパーツ交換だ。
修理と交換は違うんだよね。なおせないから交換だ。聞いてると
配線関係のようだから大丈夫!なおるよ!!
247658:02/05/25 07:16
>228 :Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/24 09:54

コイツまたホームページに書いてある内容丸写しかよ
毎回、毎回 使ったこと無い物のコメント書いてきやがる

おまえショボイんだよ
248-:02/05/25 11:03
     彡彡彡彡 ミミ
    彡彡彡彡彡ミミミミ
   彡彡彡彡   ミミミミミ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  彡彡彡  ━   ━ミミミミ   < おいらは、ミンコタ!
  彡彡彡   ・   ・  |ミミミ    \________
 彡彡(6ll     U    |ミミミ  カタカタカタ
   彡彡ヽ   ・△  │ミ______.
    ミl ヽ   ,,,,, /ミ|  |   \  \
    /   ̄ ̄ ̄ ̄\_ |  |     | ̄ ̄|
   /  \___.   |  |     |__|
   | \____|つ  |  |__/  /
   /         | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


249 :02/05/25 11:24
やはりメンタが来ると荒れる・・・
これでこのスレだけで2回目だぞ
いい加減うせろ、メンタ
それがいやなら名無しで書き込めヴォケ
250名無しバサー:02/05/25 20:34
メンタ、ダメダメじゃん
251名無しバサー:02/05/26 00:54
メンタまた逃げたage
252名無しバサー:02/05/26 17:47
メンタは叩かれると逃亡するの?。
戦えよ。
253名無しバサー:02/05/26 17:56
ここで戦わんでもいい。
つーかお前ら、良スレで戦いを挑むんじゃない。
ネタスレでやれ、ネタスレで。
254名無しバサー:02/05/26 18:07
だってメンタがネタスレに来ないんだもん。
255名無しバサー:02/05/26 18:56
だからって余所に迷惑かけるのがいいと思ってるんじゃなかろうな。
街を壊しながら怪獣退治するウルトラマンと変わらんじゃないか。
マターリ共存の道を選んでるところに来て自分の正義を押しつけがましく語るんじゃない。
はっきり言って大人のすることではないぞ(ガキか?ホンマもんの)。
256名無しバサー:02/05/26 18:57
あらら、小役人またいい加減な事を・・・
ミンコタはインチビスだけどモーターガイドはミリものだよ。
したがってインチ工具なくても直せます。
で、インチ工具にしても今時ならホームセンターで手に入るよ。
余程しょぼい所じゃなければ大丈夫と思われ。

まぁ修理に関しては自信と自己責任を持てない人は
大人しくプロに任せた方が良いのは同意。
ただ、簡単な補修なんかはできるようになっといた方がいい。
いちいち修理に出してたら釣りにならんからな。

メンター、まともなときとそうでないときの差が激しいな。
257 :02/05/27 00:17
TE-754の36インチモデルはよ出ろage
258名無しバサー:02/05/27 00:18
メンターの乗ってるボートってなに?
259名無しバサー:02/05/27 01:21
メンター(ワールドクラス除く)は4ポンド常吉を
人より多くやってるだけっちゅう事に気づいてねぇ。
上手いと思ってるんだよなぁ、アホが。

こういうスレだとあからさまにそれが判るぜ、ったく。
260修理屋サソ:02/05/27 11:56
工具のサイズについて
ミンコタでもモーターガイドでもパーツによってインチ、ミリそれぞれ必要ですよ
例えばモーターハウジングの固定ボルト、モーターガイドは8φのソケット、
ミンコタでもマクサムは同じく8φ、ATシリーズはインチのソケットが必要です。

シャフトにアウターチュ―ブを載せているフリクションベアリングの固定は
モーターガイドの場合、インチの六角レンチが必要になります。このインチサイズの
レンチはシャフトトップのピニオンギア固定用のイモネジにも使えますので
是非持っていた方がいいですね。

インチ工具については普通のホームセンターで入手可能です。
在庫がなければ取り寄せもカンタンにできますよ。
261名無しバサー:02/05/27 14:22
誰かモーターガイド純正のクイックリリースマウントをミンコタに流用してる人っていない?
スレ違いならスマソ
262Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/27 18:11
>256
モーターガイドはインチですがねぇ。
どちらがテキトーなことを言ってるんでしょうか?
263名無しバサー:02/05/27 18:28
>261
ミンコタ用のリリースマウントじゃダメなの?
264名無しバサー:02/05/27 21:06
>263
今使ってるのがモーターガイドなのよ
リリースマウントも純正のヤツね
ミンコタに乗り換えようと思ってるんだが、どうせなら使いまわせないかなと
265名無しバサー:02/05/27 22:42
>264
じゃゴーインにねじ穴あわせの板きれでもかましますか。
SUSかアルミ板なら腐食もしないだろ。重そうだけど。
それくらいしか思いつかん。スマソ
266名無しバサー:02/05/27 22:53
レスあんがと
同じ事考えてはいたんだけどね
しかし中古のモーターガイドなんて買うもんじゃないね・・・
267名無しバサー:02/05/28 08:10
age
268名無しバサー:02/05/28 08:42
つーか、よっぽどショボいホームセンターでもなければ
インチ仕様のソケット売ってんぞ。
269Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/28 10:48
>268
恐らく、そういうレスが返って来るとは思っていたが・・・。
案外売ってないものだ。
270名無しバサー:02/05/28 10:52
またきやがった・・・
失せろヴォケ
271名無しバサー:02/05/28 11:42
age
272Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/28 11:49
>266
同意。よく知ってる人から買うならともかく、オークションに出てる年代物
は気をつけたほうがイイね。
273名無しバサー:02/05/30 19:55
TE-754の36インチモデルはよ出ろage2

274名無しバサー:02/05/30 20:11
とある通販ショップに問い合わせてみた
754の36インチモデルはメーカー設定にないらしい
漏れはもうミンコタに行ったがナー
275Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/30 20:19
何で54なんかホスィの?オレはTE−782使ってるけど、754なら
EF−54Vで十分事足りるのと違いますか?ちなみにEF−54Vも
持ってるけど充分パワーあるで。ミンタコはコントローラーがデカイのと重過ぎる
のが気に食わん。
276名無しバサー:02/05/30 20:25
>275
出だしが緩やかなのね。TE754は。
あと、バッテリー2発も積むの面倒なのね。
277名無しバサー:02/05/30 21:34
36インチは ローボート以外の使い勝手はどうなの?
困ったことあります?
278名無しバサー:02/05/31 00:19
>275
これならローボートにも取り付けられますか?
http://www.geocities.com/ccsacla/images0012.jpg
279名無しバサー:02/05/31 00:38
メンタはやっぱりヴァカだな
280名無しバサー:02/05/31 00:54
262 :Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/27 18:11
>256
モーターガイドはインチですがねぇ。
どちらがテキトーなことを言ってるんでしょうか?

モーターガイドは全てインチってことか?
やはりいい加減なことを言ってるのはお前だと思うが?
281でじぎあ?:02/05/31 03:21
うるせーよ!お前ら全員!アーコラッ!てめーでばらしたきゃ勝手にばらせ。いんちこうぐだろーが
めとりっくだローがンナこたーどうだっていい。自分はこうやって使い勝手をよく
したぜーとかなインかい?ちったー自慢の一つでもしてみやがれってんでぃ。
282士口:02/05/31 03:29
えーと。
MGのマウントが壊れたので、MCのマウントを装着しました。
シャフトの太さが違ったのでMGのシャフトにゴムシートまいて
接着剤とビニルテープで留めて調整しました。
MCのマウントまんせーです。
だめ?>281

>280 俺がMG直したとき外したビス類は普通のヤツだったよ。
モデルによって違うかも?

283名無しバサー:02/05/31 03:33
あの...ミンコタはMinnKotaですがな...
284士口:02/05/31 03:37
・・・・・
鬱だ詩嚢・・・・
285名無しバサー:02/05/31 04:14
MGのツアーって操舵用のワイヤー2本だよね?
記憶が正けりゃ54Vは1本だよ
1本のはよく滑車から外れて操舵不能になったり
酷いときは挟まって切れたりするらしいYO
286名無しバサー:02/05/31 16:00
マクサムage
しかしマウントがゴツくて重いYO!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
287MG使い:02/05/31 18:53
iモデさんからメルマガ届いた。
ミンコタ扱い始めたらしい。
で、お約束のミンコタvsMGの比較インプレ。
すがすがしいくらいMGボロクソですな。
いいとこ全く無しって...ゴルァ!!
288名無しバサー:02/05/31 19:10
取扱いがミンコタだけみたいだからな
ミンコタの優れている・劣っている点(対MG比)書かないと
売りたいだけとしか思えん
一般的には故障に強いミンコタ
スピードと軽さのモタガイドってイメージだけど
289名無しバサー:02/06/01 17:09
ガタの少ないミンタコでもあるよ。
290名無しバサー:02/06/01 22:33
>Tournamenter
また来なくなっちゃったね。
聞きたいことがあったのに・・・

俺のエレキこんな風になっちゃってるんだけど
自作のデッキでも作らないと設置できませんかね?
http://zodiad.subnet.dk/image_002.jpg
気長に待ちますので、お返事ください。
291名無しバサー:02/06/02 19:00
>290
お前失礼な奴だな。
他の奴、修理屋とか士口とかその他名無しとか詳しそうな奴も来てるのに
メンター名指しかよ。
二人で喋りたいんならメルアドでも晒してメンターにレス貰えよヴォケ!!
292名無しバサー:02/06/02 21:02
>291 メンタは信者もやはり痛いってことで。
あとデソキヤさんね。
293名無しバサー:02/06/05 10:41
age
294名無しバサー:02/06/06 23:19
age
295名無しバサー:02/06/06 23:25
空揚げしてんじゃねえヴォケ
296名無しバサー:02/06/07 00:18
iモデさんって
魚タンにしてもイーグル押してるよね
確かに画像の見易さは感動モンだったんだけど
使い勝手がイマイチ、マニアな方々には良いんだろうけど
数回使って本デックスに戻りました・・・

そんなわたしはMK派、MGには結構痛い目にあってます
297名無しバサー:02/06/07 08:40
メンテ、修理に関してはモータガイドのほうが何枚も上
これは正規代理店の問題かもしれんがミンコタの修理は恐ろしい金額請求されるぞ
だれかおらんか?ミンコタ修理に出したことあるやつ
298名無しバサー:02/06/07 10:12
(´-`).。oO(誰かおらんか?って聞いてるのに何で修理代高いって知ってるんだろう?)
299名無しバサー:02/06/07 10:17
いやいや、そーゆー意味ではなくてだな、
折れ以外にみエライ目会ったやつおらんか?ってことなん。
スマソ、ワカリヅラクテ、、、
300名無しバサー:02/06/07 10:39
辻タンが好き? or 加護タンが好き?
どちらか一方に決めるのは難しいが、あなたはどっち派?
301名無しバサー:02/06/07 10:51
いやここの場合、もっとマニアックなんぢゃねーのか。
井川遥が好き? or 田中真紀子が好き?
302名無しバサー:02/06/07 11:23
加賀マリ子が好き!
スマソ
303神流:02/06/07 23:33
MK快調。
ほとんど比べたことないから、どこがいいのかと言われるとちとつらいが。
購入の決め手は、ダブルワイヤーと故障が少ないと聞いたから。
MGって気になるほど早いのかなぁ。
304名無しバサー:02/06/08 11:09
ついこないだまでMGのF43使用者でしたがMKの55ATに乗り換えました。
速度はF43よかちょっと早いかな?レベル
始動がATだからスロースタートでいい感じ
それに思った以上にトルクフル、速度と位置の微調整もかなりやりやすい
マウントはゴツくて重いががたつきは皆無
リトルゲーターは知らんが旧MGマウントは始動時にガチャガチャ煩い
全体的に作りがMGとは比較にならんくらい頑丈で安心度◎
MK使ったらMGには戻れませんな。プライベート釣行ならスピードはさほど重要でもないしね。
305名無しバサー:02/06/08 12:39
モーターのブラシ見ちまうとモーターガイドは買えねえ
306名無しバサー:02/06/08 16:56
MGのコントローラー裏配線とか見るとさぁ〜
水上での使用を前提に作ってあるのか?と小一時間問い(以下略
307名無しバサー:02/06/08 18:07
>306
ミンコタもそれほど変わらないとおもわれ
308MG使い:02/06/08 18:48
>303
ちょっとだけ速い(w
いつもの湖がもうちょっと水面まで近けりゃ折れもMKに寝返るんだけどね。
309名無しバサー:02/06/08 23:33
imodeさん、、これ以上ミンコタの宣伝やめてくさい
あんまりしつこいと嫌われますよ

そんな折れはF43V使い(w
310名無しバサー:02/06/09 01:03
7〜8年前に買ったMK、かなり酷使(全開で溶岩ヒット数え切れず)
したけど今の所、要ワイヤー交換以外他はまったく問題も無く
マウントのガタすらない
けどMGの速さに憧れる今日この頃
311名無しバサー:02/06/09 18:40
age
312名無しバサー:02/06/09 19:41
>>310
ペラは換えた?MKが遅いのはパワーのせいじゃないよ、ペラの形状のせい。
313名無しバサー:02/06/09 20:18
IMODE
ウザ過ぎ
314名無しバサー:02/06/09 21:20
誰か、IMODE だけで
スレ立ててくれ
315名無しバサー:02/06/09 23:27
スピードもとめるんなら、これ買え。

http://www7.ocn.ne.jp/~getsbass/index.htm

速くなるらしいぞ。
316名無しバサー:02/06/10 00:35
自分で試してみて人にすすめな、ボウヤ
317名無しバサー:02/06/10 00:39
>312
どんなペラがいいの?
今、最初についてた2枚ペラなんだけど
速くなるんなら教えて( ゚д゚)ホスィ…
318名無しバサー:02/06/10 10:42
ミンコタの基板って、パテみたいので埋め込まれてて、完璧な防水加工してあるね。
それに引き換えモーターガイドって、単にスプレー吹いただけじゃん。スキーウェアじゃねーんだからさあ・・
319名無しバサー:02/06/10 11:01
あほう、ペラだけで劇的に変わるかヴォケ。
どうせピッチ変えただけだろうが。

トルクのミンコタ、馬力のMGなのだよ。
320名無しバサー:02/06/10 11:15
劇的ではなくても換わるぞボォッケィ
ペラの枚数でも変わるし競艇の選手の様にチューンしているメンターもいる
321名無しバサー:02/06/10 11:49
ボォッケィage
322名無しバサー:02/06/10 12:38
変わるのは知ってるぞヴォッケイ。
枚数は最初から2枚だからピッチを変えただけなんだろうと
言ってるんだヴォッケイ。
323名無しバサー:02/06/10 12:59
なんでMINNKOTAは3枚ペラ出さないんだよママン
324名無しバサー:02/06/10 20:55
>323
禿同
3枚ペラでたら、ミンコタに変えたい
325名無しバサー:02/06/10 21:11
さらに遅くなるんじゃないの?三枚ペラ。
326名無しバサー:02/06/11 00:44
3枚ペラの必要性って?
327名無しバサー:02/06/11 01:13
結局、MKのペラを換えるってのは金属ペラ買って叩けってことなのかな?
328名無しバサー:02/06/11 07:07
ウィードレス効果高い>3枚ペラ
329名無しバサー:02/06/11 11:39
MGと違ってトルクがもともとあるから、
あんまり必要性が無いと思われるが。>3枚ペラ
330名無しバサー:02/06/11 19:23
age
331名無しバサー:02/06/12 20:15
MKとMG、仕様を考えると
55ATMAXXUMとTE-754V・・・と思ってはいかんのか?
332名無しバサー:02/06/12 20:58
754の36インチシャフトなら考えたんだけどな
MG純正リリースマウントに無理やり穴開けてマクサムマウントつけて使ってるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
333名無しバサー:02/06/12 21:15
スピードマンセーはモタガイドしか愛せないのだ
334士口 ◆EO8kq0NU :02/06/12 21:21
>327 マクサムに4枚ペラ付けている友達いるよ。
ペラを切ってどうたらこうたら言ってたけど・・

カナーリ遅い・・・
335名無しバサー:02/06/12 21:28
意味ニャー>334
336士口 ◆EO8kq0NU :02/06/12 21:45
パントに付けて、かなり浅いところまでキャビらずに侵入できる。
ほぼソレダケ。
337名無しバサー:02/06/12 22:29
プロップの数が多いほど静かになる。水が棲んでいて、フィッシングプレッシャーも高い所等では
4枚ペラがとても強い武器になる。
338士口 ◆EO8kq0NU :02/06/12 23:29
>ペラを切ってどうたらこうたら言ってたけど・・

あ、コレ羽じゃなくてえーと、丸い所。上手く言えん・・・
そのままじゃ付かないんで。
339名無しバサー:02/06/15 10:35
結局どっちがいいの?
これから買うのだけど・・・
340名無しバサー:02/06/15 20:44
MINNKOTAにしる!!
341262:02/06/15 20:50
わかったよ。
明日勝って来る
342名無しバサー:02/06/16 14:59
age
343名無しバサー:02/06/16 15:07
 
344名無しバサー:02/06/17 22:13
754の36インチなら、バスメイトインフィニイーにあるよ。

345名無しバサー:02/06/17 22:22
>344
インフィニティーのまちがえね。
346名無しバサー:02/06/18 21:55
POWER DOME つけたら?もしくはエンジン買えば?
347名無しバサー:02/06/21 22:45
保守age
348名無しバサー:02/06/24 21:37
やい居まい
ぜんぜん安くネ〜ジャン
もっとやすくしる
349名無しバサー:02/06/25 20:06
たしかにやすくないほかにいいとこあるぞ
350名無しバサー:02/06/25 22:31
J-ONEから出てる、ミンコタ用ハイピッチプロップつけた人いる?
351名無しバサー:02/06/26 00:47
インプレ期待age
352名無しバサー:02/06/26 09:39
i-modeさんのHPにも書いてあるけど、アルミボートに付けるならMGの方が速いって
、自分もそう思うであります。結局、さほど重くないアルミに付けるならMGの方が
手は掛かるけど後悔しないと思うよ。バスボなら重いからトルクフルなMKの方がいいとは
思うけど。
353名無しバサー:02/06/26 09:52
そういえば、近所のリザーバーのスロープで、トレーラーで水から上げた船を
載せて移動してる車がMKのモーターを落としていくのを目撃したよ。
 単に、載せて少し移動してただけなのに、トランサムのクランプとシャフトを
つなぐ部分がボッキリ折れてた。何も当たってないのにさ。シャフトなら
保証が効くだろうけど、アレではな〜。
354名無しバサー:02/06/27 14:41
でもミンコタの方が丈夫だよ。
355名無しバサー:02/06/27 20:35
>354
モーターガイドは手間が掛かるけど、ハズレじゃなければ結構持つよ。確かにハズレ
多いけど。その逆もあってミンコタが焼けてるのもみたことあるし。
車で言うならミンコタがノーマルのままでそこそこ走るトヨタなら、モーターガイドは
チューン次第で速くなる日産といったところでしょうか?
356名無しバサー:02/06/27 20:41
>355
ミンコタもチューンで速くなるよ。
ペラ交換くらいしか知らないけどね^^;
実際モーターガイドが速いって言っても微妙に速い程度だから
俺は壊れないミンコタ使ってます。
357名無しバサー:02/06/27 20:55
352=354=355=356?

なぜかワカランが
そんな気がしてしょうがない
358名無しバサー:02/06/27 21:05
356は違うよ。
359名無しバサー:02/06/27 21:17
>357
了解!!

じゃあ 352=354=356?
360359:02/06/27 21:19
>356じゃなくて
>358です
361名無しバサー:02/06/27 21:19
>355
日産車はチューン次第っつーより、乗り手次第だろ!。
362359:02/06/27 21:20
また間違えた
>357じゃなくて
>358です
363356:02/06/28 04:21
>359
356です。352or354とちゃうよ。
364名無しバサー:02/06/28 13:00
誰かMINNKOTA 55ATのフットペダルの重さ調整のやり方教えてちょーだい
簡単な日本語マニュアル付いてたけどそれには書いてなかったよママン(;´Д`)

ってことでMINNKOTAage
365名無しバサー:02/06/28 19:08
>364
フットペダルの頭の方にあるビスで調整。(+ドライバーでね)
どっちに回したら軽くなるか、重くなるかは忘れたので
自分で試してみてね。

俺のペダルは軽かったから重くしたよ。
366364:02/06/28 23:15
ありがとう!age
367 :02/07/03 03:09
age
368名無しバサー:02/07/03 03:15
                 ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ||||||||||
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!'' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈    |
           了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ  |
           `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ  | わたしのエレキは182ポンドですよ!
             | ]下ミ─-。、_|_; 。=‐≠:エ"┬|  /   すごいでしょう〜〜〜? 
            └、' トミミi=´<_,l、=´,E=|#ナ <   
              `ヽトミ|「‐、=ラ7 ̄E/-‐'    \
ー-------____   _. `i=、 二 ,.=i´     __|
|   |    |    ̄7´ /-‐'´ `─´/ ``ーへ ̄   \________


369名無しバサー:02/07/03 03:19
この板人少なすぎ!
370また帝京:02/07/03 04:00
帝京大系の財団法人が約65億円の所得隠し入学前寄付

帝京大医学部を受験した学生の父母が入学前に多額の寄付金を納めていた問題で、
東京国税局は24日までに、寄付金の受け皿になっていた財団法人「帝京育英財団」(愛媛県大洲市)が、
今年3月期までの7年間に約65億円の所得を隠していたと指摘した模様だ。
追徴税額は重加算税などを含め約25億円。この期間に集められた寄付金は150億円に上るといい、
大学側が否定していた疑惑が裏付けられた形だ。
http://www.asahi.com/national/update/0624/015.html


帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
371名無しバサー:02/07/03 04:19
>>368
ふ〜ん。重そうだね!やっぱりミンコタか?
でバッテリー何使ってるの?
372 :02/07/03 15:09
やっぱ気じゃねぇーの?
373名無しバサー:02/07/04 19:38
ミンコタのマウントって全種類一緒ですか?
先日マクサム55を購入したのですが
雑誌で見たマウントと違うのですが
あれは24Vなのかぁ?
知ってる人いたら教えてくれぇぃ。
374名無しバサー:02/07/04 23:49
ミンコタには通常のマウントとマクサムマウントなるものがあるよ。
55ATマクサムだったら通常マウント。
44lbは44ATマクサムとマクサム44でマウントが違うよ。

375名無しバサー:02/07/05 22:24
相違点具体的に教えてほすぃ
376名無しバサー:02/07/05 23:22
>375
ミンコタのフットモデルマウントは
・スタンダードマウント
いわゆる普通のマウント
・脱着式マクサムマウント
バウガード360マクサムマウントの形を真似ただけの内容的にはスタンダードマウント
・バウガード360マクサムマウント
360度対衝撃のどこからぶつけてもOKって謳ってるマウント。モーター脱着不可
377374:02/07/06 01:39
詳しい解説ありがとう
378 :02/07/09 03:28
age
379名無しバサー:02/07/09 21:45
雨降りにトレーラーひっぱっていてエレキそのままでいいの?
故障しない?
380名無しバサー:02/07/10 08:22
雨降りじゃなくても無断変速なら振動でやられるよ
できるだけ外した方が良いと聞いた
381 :02/07/16 17:30
age
382名無しバサー:02/07/20 20:12
ミンコタのシャフト永久保証と宣伝しているが、先日プレーンしてシャフトが2つに折れてしまったが。
プレーンしてシャフトが折れた場合は保証してくれるのかな?(知っている人教えてください)
それにシャフトの在庫ぐらい準備しておいてほしいね、本国から送ってもらうから、
いつになるかわかりませんって、正規輸入代理店たのむで!


383名無しバサー:02/07/20 20:31
エレキ刺したままプレーンしたの???( ゚д゚)???
384名無しバサー:02/07/23 19:04
MK→MG 又は MG→MKに乗り換えた人〜
いたら理由を教えて欲しいです。
385名無しバサー:02/07/24 01:27
MG→買って一度目で動かなくなった
   クレームで新品交換後にすぐに動かなくなった
   更にクレームで新品交換後一年は無事だったがマウントが割れた
   保証が切れてたのでマウントのみ買って最近まで動いてたけど
   スイッチがぶっ壊れ

2度も連続でハズレを引くという苦い経験から
MGは当たり外れが大きいような気がして
MKに乗り換えた、MKは2台目だが問題無し
でもMGの速さに憧れてたりする・・・
386名無しバサー:02/07/29 11:38
>382
そんなもん、保証してもらおうと思うのが間違いじゃ、ボケィ!
387名無しバサー:02/07/29 12:16
>382
アホや・・・。ボート乗る権利ナシ。
388名無しバサー:02/07/29 14:11
キャビテーションプレートなる物を発見した。
ハイパワーエレキには効果絶大らしいんだが、これはどうだ?
雑誌で見かけたのと構造が違うんだけど、こっちは安いから。。。

意見ちょーらい
http://www7.ocn.ne.jp/~getsbass/index.htm

雑誌で見た奴よりかっこいい気がする。
389名無しバサー:02/07/29 14:52
でも、こんなのもあるYO!
http://plaza4.mbn.or.jp/~zpi/
オレは、コレ使ってるけどフットコンに付けるなら最高にイイ。なんせ、プロップ
の幅とおんなじだから岸に付けるときにエレキ持ち上げながら回しても水が飛び散らない
しね。音静かだし。そっちのヤツはミンコタ無いしね。
 あと、そのHPに書いてある「安定性が」ってヤツはウソ丸出しだよ〜。ただの
平べったい板でどうやって直進安定性を出すの?トリムタブでも付いてりゃ別だろうけど。
390名無しバサー:02/07/29 15:54
結局ドッチがいいんだよ?
お前らのオススメは388か389か?

現段階では389はあからさまに相手を批判してるので好感もてんなww
ここってスプール作ってるとこやろ?
スプールもステータス性だけで実際機能は大した評判でもないしな〜
業者さん、必死ですな
391名無しバサー:02/07/29 15:59
>389
これ大げさ過ぎねーか?
おまけにかっこ悪いぞ。
しかも、高けーし。

>388
安い、かっこイイ
でも、安定性に疑問があるんだったら、>389の勝ち!
ホントのところどーなのよ?
HPでは使用者の声は良いことしかかいてないし。。。当たり前か。


で皆の軍配は???
392名無しバサー:02/07/29 16:19
どっちがイイのかな?
たしかに389は批判的だけど、言ってることはあながち外れてないなー。
393名無しバサー:02/07/29 16:33
>392
つこたん?どんな感じやったん?
まさか389本人では・・・

っちゅーか両方ともどこ行ったら買えるん?
394名無しバサー:02/07/29 16:49
>393
389のを使ってます。直進安定性はあります。スクリュー全体がカバーされてて
静かで、たしかにパワーの無駄を減らしてるなって感じです。引き波とかが来た
ときにバウの挙動がソフトな感じもします。
388のは、予想ですが、389さんの言う通りトリムタブが無いと右に進むと思います。
それと面積が小さいので波なんかに対してどうなんでしょうか?
395名無しバサー:02/07/29 20:04
338
 見た目がカコイイ、なんかメカチックでそそる。
 持ち運びも、さほど邪魔にならなさそうだし。
339
 見た目ショボ、機能的っぽいけど。


ま、私のトロイエレキには関係ないけど。。。
396名無しバサー:02/07/29 23:06
388=板型
389=ドーム型
名称にしよう!

ドームはルアマガに宣伝(ルアマガ259p)出してんな。しかも、店で販売(ルアマガ101p)もやっているようだ。
宣伝力でドーム型に一歩リードか?

板型はWEB販売だけか?
397名無しバサー:02/07/29 23:09
値段が1.5倍違うんだけど。
ドーム型はボリ過ぎか?
宣伝費上乗せされてんの?
398名無しバサー:02/07/29 23:18
HP見たよ。
388のはペラへのエア噛みを防ぐもの。
389のはペラへのエア噛みを防ぐついでに水の流れを整流してる。
形も違えば値段も違うわな。
399名無しバサー:02/07/30 06:09
話もどそうや。エレキ板やろ?ところで船外機とエレキの境目はどこにあるん?
ブラシレスモーターで4.5馬力出せるねんけど。
400名無しバサー:02/07/30 07:56
エレキ=船外機

動力が電力だとエレキ、動力が化石燃料だとエンジンと呼ぶのが一般的。
401大杉君と名付けられますた。:02/07/30 09:55
>399
別にどっちでもイイんじゃないかなぁ?Electric Outboardっていうくらいだし・・・。
直訳すると、”電動船外機”ってトコかな〜。
402名無しバサー:02/07/31 06:43
ステンペラ自作してみたら速いかなぁ? なるべく薄く作ってさ
403名無しバサー:02/08/01 23:47
おい、今月号ルアマガ109みれ、前述の>388の板型が紹介されていた。
もの凄く小さくな。

初めは、こんなん付けても速くなる訳ねーYOと思ってたが、2種類も
あると、まじかも・・・と思い始めたYO
404名無しバサー:02/08/02 00:07
http://gyotan.com/i_mode/
にある無断変速機VT−12ってどうなんだろ
使ってるヤシいるかい?
宣伝じゃねえから、客観的なインプレだったら悪口書いてもええど(藁〜
405名無しバサー:02/08/02 11:36
>>403
あんな板っ切れで速くなるわけね〜ダロッて思うだろ?
実はな、388の板型のほう使ってるけど、かなりスピードでるようになるぞ。

理由はな、あの板を付けることでエレキのペラ部分を限界まで水面ぎりぎりに
セッティングできるようになるんだよっ。
板ナシなら確実にペラが空気を噛んでどうしょーもないくらいまでペラを水面に
近づけても板があるとシャフトが水を切った後ろの空気を板が遮断してくれるの。
そうなるとペラを水面まで近づけることができるので結果的に速度があがるし、
さらに言うと動力の元になるペラが水中深くにあった状態と比べると、梃子の原理
で船の安定がかなりよくなる。
真っ直ぐの時ならまだしもちょっとでもペラが横向きなら船に対して大きな横向き
の力が掛かってしまうよな。水面ギリギリならその力がかなり小さくなるわけ。
安定安定って言ってるのはあくまでも高速走行中の安定であって釣り最中の船の
安定じゃないよ。

>404
>>100-103くらいにお題になったが、誰もあんなクソ使ってるヤツはいませんよ。
大量に在庫余ってるんですか?
406名無しバサー:02/08/02 12:00
ごめん、>>108だったヨ
407名無しバサー:02/08/02 12:13
でもさー、水面ギリギリまでペラ上げちゃうとそれに伴ってヘッド部も
上に延びてきちゃうわけでしょ?
ローボート+バウデッキ使用なんて場合、カバー撃ちとかスキッピングとか
激しくやりづらくなんないか、ヘッドに当たったりしてさ。



あぁ・・・、42インチシャフト買った漏れが悪かったよ。
408名無しバサー:02/08/02 12:37
>407
私の754Vは28インチシャフトですが、何か?
409名無しバサー:02/08/02 14:21
404のアレはイイんじゃないかな。もし、MGで基盤がイッたときに、直結してアレを
使おうと思ってる。
>405
いくら空気の吸い込み口を板で遮断しても、整流してなければスピードアップに繋がるとは
思えない。いくら「スピード上がった」と言っても、例のホームページでは具体的に「何キロ/hアップ」と表示されてない。
逆に389のページでは具体例が挙がってるからおれはこっちを買おうと思ってるYO
410名無しバサー:02/08/02 15:58
>>409

モーター部分を目一杯水中に突っ込んだ状態と水面ギリにした状態(特に42インチ
シャフト以上でやるととてもワカリヤスイ)で、しかも素のエレキの状態で
速度比較やってミソ
体感できるほど速度が変わるよ

普段エレキのセッティングって何気にやってるだろうけどペラの位置でこれほど
速度に違いが出るってこと、知ってる人案外少なそう
489のドーム型も空気を遮断するからペラ位置を浅くセットすることが可能、故に
速度アップってのが真相じゃなかろうか?

整流とかは関係ない(むしろハッタリ?)と思う。もっと筒状の長いドームなら
整流効果も期待できるだろう。あの程度のドームじゃ488の板型と大差なし。

ドーム型も試してみたいのが本音なんだが、どこで売ってるの?
関西方面でな

それと404のヤツって3万円くらいしなかったか?
基盤ってせいぜい1万円チョイだったはずだが、、、、w
411名無しバサー:02/08/02 16:18
つーか、速くなるのは嬉すぃが>>408みたいにシャフト短くしないと激しく使いずらそうだな。
412名無しバサー:02/08/02 16:27
>410
「普段エレキのセッティングって何気にやってるだろうけど」って人を馬鹿にするのも
いいかげんにしていただきたいものだ。アナタよりもかなりいろんなセットを試してると思いますよ。
413名無しバサー:02/08/02 16:42
iモデ vs (資)猪熊    (W
414410です:02/08/02 17:35
ごめんなさい。

別にあなたがセッティング知らないってつもりで書いたんではありません。
よく読んでね。
またバカにしているつもりの全くないです、誤解を招いたみたいで・・・

まあ私は板使って明らかに速度面と安定面で満足してます。
だからドーム型もちょっと興味があるかな、と。

それと私はImodeでも(資)猪熊でもないので念のため。
一般人ですよ。
415名無しバサー:02/08/02 17:46
過去何回かのエレキ関係スレでiモデタンの無段階装置が取り上げられたが、
誰一人、使ったよ!っての居なかった。

しょせんその程度もんってこった。
416名無しバサー:02/08/02 20:44
MG純正品のキャビテーションプレートもあるみたいだが?
現在、谷山で正規取扱してないのは何故なんだろう???
'2000以降、写真掲載はされているけれど×になってる...。
417名無しバサー:02/08/02 20:52
↑ダグハノンのだろ?
そーいや最近見ないなー、無くなったのか?
418名無しバサー:02/08/02 21:01
>>417 うん。'2000に記載された価格は6500円だね。
419名無しバサー:02/08/02 21:06
マチェティペラとハノンペラ比べると、微妙に形も違うね。
420名無しバサー:02/08/02 21:17
話の流れと関係ないんだけど、12/24V仕様のブルート10段って
バッテリー1個でも使えるの?使えたとしてもパワーも半分に
なっちゃうのかな???なにせ、リザーバーでのバッテリー往復が
しんどくて...(汗 でも、ハイパワーエレキが使いたい!こんな
迷える私にアドバイス下さい。よろしくお願いします。m(__)m
421名無しバサー:02/08/02 21:39
もち使えるよ。
ただ所詮12V、ふつうの速度しか出ん。しかも10段ではなく、5段だよ、その辺は上の方にあったエレキ修理専門のショップの掲示板に出てたよ。
422420:02/08/02 22:02
>>421 感謝!!!
ハイパワーエレキが欲しいんだけど、
24Vモデルだと20万近くもするし...かといってなかなか
ツアーなんか使ってる人も少ないし、魚探干渉も気になるし
2chで貴重なマジレスありがとうございました。今後も宜しく
423名無しバサー:02/08/02 22:09
最近MGの67VからTE782Vに変えたら燃費が激しく悪くなった。今までバッテリー
が赤になることなんて一度も無かったのに。参考までに。
424名無しバサー:02/08/02 22:15
新しいゲーターマウントって、どうですか?
エナジーシリーズとか違うかもしれないけど、やっぱり踏み込んで
引っ張りあげないとロックして牽けないシステムになってるんで
しょうか?いろいろ雑誌など見ながら、各メジャープロのバスボ
装着エレキなど拝見させていただいてますが、レイク×でさえも
旧タイプのゲーターマウント(23BW?)だったりしているので、
使っている方の様々なインプレを亀レスでもお願いします。
425名無しバサー:02/08/02 22:18
>>423さん 使用状況、取付ボート、問題ない範囲でフィールドなど
教えていただけませんか?
426423:02/08/02 22:34
フィールドは関東のリザーバー。ボートはレンタル。F67Vは一日使って
バッテリーが黒。半日ならほとんど緑のまま。TE782Vは一日で赤、半日で
黒って感じです。バッテリーはボイジャーの80アンペア×2です。ハイパワー
な程燃費がいいって聞いてたのに、ちょっとがっかりです。トーナメンター
じゃないから全開で走り回ることもないし。。
427423:02/08/02 22:37
ついでに>424さん。僕のはふつうに紐を引っ張り上げるだけでOKです。
428名無しバサー:02/08/02 22:43
しんどいリザーバー対策?の80A×2なんですね。(w
バックウォーター目指したハイバイパスでの移動が多いと、
電力消費はしょうがないのかもしれませんね〜。てっきり
大型バスボで強風下での踏みまくりかと思ってたんですが...
さすが、関東のリザーバーは上級者の方が多そうですね。
429名無しバサー:02/08/02 22:48
あれ?ゲーターマウントでも、ロック掛からないのあるんですね。
レンタル手漕ぎ装着した場合に皆さんどうされているのか???と
思っていたんですが、、、バスボ装着の場合だけなのかな?
430423:02/08/02 23:46
ロックは掛かるけど踏みつける必要は無い、って事です。
431名無しバサー:02/08/02 23:53
67ポンドはどうされたんですか?
オークションとかで、もう売っちゃたとか...
余ってたら私に格安で譲って欲しいとこなんですが、、、

そういう交渉する場でもないんですけどね。(苦笑)
432423:02/08/03 06:18
残念ながらもう手元にはありません。
433 :02/08/05 09:17
age
434412:02/08/05 09:32
>423
そう?ワタシTE782だけど、あんまそれは感じないなぁ。基本的には、電気の消費効率
は同じ(パワーが上がれば比例して電気も食う)なのでそりゃ67よりはバッテリの減りは
速いと思うよ。「燃費がイイ」ってのは誤解だな。あれは時間での効率のハナシだから。
 そういえば、最近話題のSEA KINGバッテリー、あれはダメだな。ヴォイジャーの
半分も走れない。
435名無しバサー:02/08/05 11:23
>405激しく同意。オマケに言えばドーム型のは見せかけと見た。理由はドームが
ペラの直前までしか無いのに、どうしてペラの水流を整流できるのか?疑問だ。
もっとも長くしたら、バウに当たって操舵もままならないからな(笑)。どっち
も基本的にはペラへの泡噛み防止といった点では同じ理屈かな。
もうひとつ。直進安定性と言ったって、ドームみたいな物つけたら舵が重くなら
ねーか?、引き波の影響も気になるしよー。
>407 余れば切れよ!。持ち運びも楽になって良いぞ。俺の行く湖じゃパイプカッ
トは常識だぞ。
436名無しバサー:02/08/05 11:33
>435
ドームはペラの後ろまであるよ〜。ハルにも当たらないし。上面部への水流の
拡散を防ぐだけでも充分効率的だと思われ。
「見せかけ」とか言うなら自分で使ってみれば?
437名無しバサー:02/08/05 12:52
>436 って業者さん?。どっちでもいいけど見苦しいョ。ま、折れはどちらも
買わんけど(w。
>434 67って赤ペラ(2枚の)付けると782と同じに走れるよん。不思議
だけどこれホントウの話。
>434 シー○ングってダメなの?。折れも買おうかと思ってたところ。詳細お
しえてキボンヌ。
 
438名無しバサー:02/08/05 16:53
http://plaza4.mbn.or.jp/~zpi/
コヤツの迷言集
>>389
>>409
みんなぜひ参考にしてドーム型買ってやってくださいw
439名無しバサー:02/08/05 19:23
ずっと前なんだけど、レンタル手漕ぎボートにTE782Vで計測したんです。
計測は自動車用カーナビ。結果バッテリの活きが良い時で時速7,6Kmが最高
だった。D-GPS付きなんで確度は高いと思うけどね。
案外出てねーんだなってガックリ(笑)。所詮、エレキはエレキなんだねー。
つい最近知り合いがハンディGPS(登山用とか?)を買ったんで借りたん
だけど、これがスゲー使い辛い。山間地のせいもあるけど、スピード表示が
パラパラ変り過ぎ!。実際の数字なんて解りゃしない(笑)。止まっていても
時速1,4Kmとか出るし(爆)。もっとも時速10Km以下なんて全部誤差
の範囲だろうから、コンマ以下を云々するのはアテにならん。
440名無しバサー:02/08/07 00:04
アルミユーザーですが、
最近モーターガイド37ポンドからミンコタマクサム
ATM44ポンドに買い換えました。
マクサムのマキシマイザーはなかなか良いね。
実売8万弱でワイヤー2本のようだしスピードは遅いかも
しれないが、コストパフォーマンスはなかなかだと思う。
フットコントロールはモーターガイドの方がコントロール
しやすかった気がするけど、ミンコタでも慣れれば大丈夫
だった。
あのシャフトの太さにはビックリしたけど、まぁその分
頑丈だろうし、重いのさえ我慢すればいいか。
441 :02/08/07 06:19
マクサムage
442 :02/08/07 17:25
今使ってるF43が古くなってきたからTE754Vに買い換えようと思うんですが
バッテリー1個で1日もちますか?
443名無しバサー:02/08/07 20:07
>マクサムのマキシマイザーはなかなか良いね。

これってどういう意味なんですか?
燃費?それとも他に何かあるの?

TE754ウラヤマスィ
444名無しバサー:02/08/07 20:56
>442
よゆーで保つよ。
結構風が吹いてても8時間くらいならバッテリーゲージが緑のままなのがほとんど。

>443
マキシマイザーだといきなりパワーがかからない。
(立ち上がり徐々にパワーを上げていくんでがっくんがっくんしない)
ってことではないかと。
445名無しバサー :02/08/07 22:14
マキシマイザー
好き嫌いがるのでは?。ちなみに私は嫌いな方です。
せっかちな性格なのか、スィッチON即反応しないと気持ち悪いです。
タイムラグを調整できればマキシマイザーも好きになるかもね。
タマタマ私が使った機種が劇反応遅れだったのかも知れませんが・・。
何かと衝突しそうになった時、とっさに反応してくれないのでヤキモ
キしました。早め早めの操作をしないと、いつもオーバーアクション
になります。
MGの場合、マキシマイザーに似た機構があるとか聞きますが機能し
てるのかどうか?実感できません。慣れないうちは、ペダルスィッチ
をイキナリ踏まず、最初はチョン!と極短時間入れて具合を確かめて
から連続ONにするクセをつければ安全ですよ。
慣れれば、特別マキシマイザーが無いと困る!とは思わなくなります。
446名無しバサー:02/08/07 22:44
>445
それはマキシマイザーというより単にスロースタート機能
のタイミングの方ではないです?
確かに反応は遅いですね。初めて使った時、「あれモーター
動かない。壊れているんかなぁと思った位ですから(笑)」
マキシマイザーってのは無段変則のスピードコントロール
だか電流だかをパルス信号で行い効率化して燃費を良くする
事だったと思います。
あの反応の遅いスロースタートはレンタルボートとか軽量の
アルミにはまぁ落水防止にはなるんじゃないかな
MGのスロースタートはもちょっと反応が速いんでしょうか?

> をイキナリ踏まず、最初はチョン!と極短時間入れて具合を確かめて
> から連続ONにするクセをつければ安全ですよ。
私も前のMGの時はそうしていました。でもMGは高回転なので
加速は凄いですよね。ローボートや軽量なアルミの場合はやはり
スロースタート機能あった方が安全だと思います。ミスは起こりえる
から。





以前使っていたMGの37ポンドでさえハイバイパスに入って
いるのを忘れていて横方向に向かっていきなり発進して
アブねぇーって事は結構ありました。MGは回転数が高い
から余計加速力がありますよね。
447名無しバサー:02/08/07 22:48
>445
追加です。
> せっかちな性格なのか、スィッチON即反応しないと気持ち悪いです
この気持ちは理解できます。(^^;)
448 :02/08/08 11:12
55ATマクサム使ってるけど
なるほど、緊急時のとっさの操船は確かに出来ないのかもしれないなー
449名無しバサー:02/08/08 13:17
わたしもマクサム使ってますが、最初マキシ戸惑いました。
しかし、前のMGにくらべ段違いにバッテリの持ちがいいのに一役買って
いるので、気になりませんね。
いまではすっかりMK等です。
450名無しバサー:02/08/08 16:24
シーキングなんですが、使った感想としてはそんなに
悪くないです。軽いですし、液漏れもしにくい。
ただ、ちゃんと充電出来ないチャージャーがあるよう
なのでそれらのチャージャーで充電するとはやりボイ
ジャーの105Aには及ばないって事なんじゃないかな。
3ステージのチャージャーで充電すれば大丈夫なような
気がするけど、ダメって言ってた人はどんな充電器使っ
てるのかな?
451続き:02/08/08 16:30
> なのでそれらのチャージャーで充電するとはやりボイ
                    やはりの間違いです。
俺は買ったばかりのボイジャー80A売ってシーキング2個買った。
ほんとの事言えばオプティマのイエロー欲しかったんだけど、
価格と重さと容量でシーキングにしました。
452名無しバサー:02/08/08 16:33
あ〜、シーキングはダメダメ。
>>450
充電器?シャウアーだよ。満タン充電のボイジャー105Aには遠く及ばない
感じがする。ってイウカ、移動できる距離に差がありすぎ。
453名無しバサー:02/08/08 16:56
>452
そうっすかー俺105Aで腰痛めたくちなんで80Aにかえて
たんですが、シーキング90Aは80Aよりは移動距離も上
なんだけど、105Aフル充電にはかなわんか。
でもアルミユーザーにとってはバッテリーの軽さって
大事だからこのまま使います。
バスボユーザーの場合はほとんど積み下ろしないだろう
から105Aとか115Aとかでもいいだろうけど。
それより先に体力の問題か?(笑)
454名無しバサー:02/08/08 18:17
僕なんか、エレキだけなので大問題です。ボイジャーに戻して、シーキング4本は
友人にタダでくれてやりました。
455名無しバサー:02/08/08 20:20
>454
タダですかぁ余裕ありますねぇ。
5000円でも買ったのに・・
456 :02/08/08 22:03
とあるbbsでやはり駄目みたいな書き込みみたけど
やっぱり駄目っぽいのね
もっと詳細キボン
457名無しバサー:02/08/09 19:25
シーキングですが、ボイジャー105Aの半分というのは
いくらなんでもそれはないと思います。
シーキングを使う場合大事なのはバッテリーチャージャー。
ボイジャー専用のものとか少し前のシャウアーのチャージ
ャーなどを使うとバッテリーが壊れてしまう可能性が高い
と思います。
壊してからは当然持ちは悪くなると思いますので、半分
しか走らないとか言っている人はすでにバッテリーを充電
関連で壊してしまっているんだと推測するなぁ。
(最初にVertexとかのチャージャー使いませんでした?)
シーキング買ったら同時にシャウアーの専用タイプを一緒
に買うか、アメリカなんかで売っている最新型を調べてから
買った方が良いと思います。
ちなみに私が使っているのは
シャウアーの専用チャージャーおよび
StatPowerのTRUECHARGEでは大丈夫です。
ただTRUECHARGEの方は電圧が高いから今後の事は使って
いってから報告したいと思います。
10Aを流し続けるチャージャーは絶対使ってはいけないと
思います。
458452:02/08/12 12:02
452です。
半分てことは無いですけど、パワーが落ち始めるのが極端に早いです。
30分後くらいから目に見えて落ちます。チャージャーは、ウッドマンから
取り寄せたものを最初から使用してます。
 友達の話では、募胃ジャーの80Aの方が持つらしいです。
459名無しバサー:02/08/12 21:52
>458
俺の場合はボイジャー80Aのほぼ新品からの買い替え
ですが、シーキングの方が確実に持ちます。
シーキングで満充電時に何ボルトだったのでしょうか?
460名無しバサー:02/08/12 21:56
>459
自己レスです。
エレキとの相性や配線の距離や太さなどにも
関係してくるのかなぁ。
ちなみにシャウアーのチャージャーは初期
不良がある場合があります。私は二台買った
のですが、一台は調子が悪かったです。
461名無しバサー:02/08/12 22:00
とは言うもののボイジャーの方が使って
良ければボイジャー使っていればいいだけの
事ですね。まぁ私は1,2年シーキング使い
倒してみます。何かあったら報告します。
しかし、嘘も書いてしまいました。
シーキングも液漏れは起こりますね。
すみませんでした。ボイジャーよりは漏れに
くいですが。大きく傾けるとやはりダメでした。
462名無しバサー:02/08/13 08:40
ミンコタのスピードアップするペラって
体感出来るほどスピード上がるのだろうか?
使った人いたら教えて!
463 :02/08/14 06:51
自分もMINNKOTA使ってるから気になってはいるけど
実際のところ大幅なスピードアップは無理なのでは
それにトーナメント仕様ならともかく、個人でやる分にはほとんど12Vエレキでしょ
このクラスにスピードを求めてもなぁ・・・って感じが
24Vや36V仕様ならそりゃ早いだろうけど、あんなクソ重たいバッテリー2個も3個も積めんよ
あくまでプライベートで12V仕様使ってるって話ね
464名無しバサー:02/08/14 22:33
>462
ミンコタの場合回転数が低いらしいから
結構大きい二枚ペラなのに加速やスピードではMG
にはかなわないでしょ。
やはりスピード求めるならMGにした方が良いので
しょうね。
私はスピードはそこそこでも良いから耐久性と静粛
性でミンコタに替えました。でもアルミボートで
カートップなんかだったらMGにするでしょうね。
ミンコタってデカくて重いから。
465名無しバサー:02/08/18 09:43
相喪宇土ってウザくねーか?。
適当な数字あげりゃー素人は鵜呑みすると思って根も葉もねーこと
多く書いてるし。自分のところで扱ってる商品は本当に良い事ばっ
かなのかヨ!。ワリィー事は一つも書いてねーちゅうか対抗機種を
コキおろす記述ばっか目につくのが信用できん。
一番腹立ったのは、エレキの速度測定だよ!。時速コンマ以下なん
て、どんな計測器で測ったんだよ!。よしんば正確だとしても条件
がイコールだったんかよ?風、湖流、バッテリって色々あるぞ!。
ま、適当なD−GPSの表示を鵜呑みにしてるんだろうが哀れだな。
折れはイイカゲンな事を何も知らねー奴にモットもらしく書く奴が
大嫌れーなんだよ。測量GPSトランシット、ストップウォッチで
も使って測ったんだったら信じてやるゾ。
「ピッチがあがると最高速時にモーター前方から受ける水流の抵抗が軽減し、プロペラの回転数
があがることになります。つまり馬力は、簡単にいうとトルクと回転数の掛け算 になりますの
で、回転数が上がったことにより馬力があがります。」
この記述に悲しくなったぞ!。結構解っていそうで実はズブの素人って事が晒され
てるな(w。なんでペラピッチを上げて回転数が増えるんだよ!アホか?。
ダイヤ(直径)下げてだったら少々納得はするが。
アソコの記事は、あらゆる所に摩訶不思議な理論が氾濫していて感心したり驚いた
りしたり(w。中学生程度の数学知識で解ったような書きぶりが笑っちゃうんだよ。
今日はこの位にしといたる。
466名無しバサー:02/08/18 10:06
だれか一緒にbass pro shopでミンコタ買わない?
467名無しバサー:02/08/18 10:25
 売ってあげるか?
468コギャルとHな出会い:02/08/18 10:28
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
469466:02/08/18 10:29
マクサム74がほしい
470名無しバサー:02/08/18 13:35
>469
あーそうそう、24Vだけど折れもホスィ。
マクサムマウントはいらん。
471名無しバサー:02/08/18 16:38
スイッチから足を離してもモーターが回りっぱなしなんだけど
どこが故障したのかおせーて?
472名無しバサー:02/08/18 20:33
>471
故障箇所はスイッチだと思われ(w
473名無しバサー:02/08/18 23:09
単純にスイッチに砂など噛んだりしてないけ?
474@@:02/08/19 11:05
>465
アンタこそ、何も解ってないクセに人のこと言って・・・。バカだな。
アタマの悪いヤツは逝ってね〜。
475 :02/08/19 13:32
漏れもスイッチだと思うw
476名無しバサー:02/08/19 14:12
マイクロスイッチ交換。予備も買っとけよ。
477名無しバサー:02/08/19 16:16
>474
どこが解ってないか詳しく述べて欲しい。
「どうしてピッチを増すと回転が上がるのか!?」
アンタねー今時の小学生でも解る理屈だよ。そんなアホな
理屈ノウノウと書いてて「アタマの悪いヤツは逝ってね〜」。
まったく呆れて二の句が出ないぞ。これに懲りたらHPでは
イイカゲンな事を書かねーことだな(笑)。アンタが考えて
るような素人ばっかじゃねーんだからよ。
まだボロボロあるアラを晒してやるから、一生懸命弁解しろよ(爆)。
478名無しバサー:02/08/19 20:04
>477
自分は工学部卒でありますが、Iモデさんの言う事は解りますよ。
477こそ、「自分は正しい」みたいでカコワルイね!
479名無しバサー:02/08/19 20:07
工学部卒クン、ぜひ具体的にどの辺りが理解できるのか、
教えてくだされ。具体的に引用などしてだぞぉ!頼んだぞぉ!
480名無しバサー:02/08/19 20:30
>478君よ
オメーどこの工学部なんだ?マジ痛い奴だな。いいか!エレキのペラは水車
じゃネーんだから回されるんじゃなくて、推力を得る為に自ら回すものだ。
一定の力(馬力)で回ってる軸(モーター)の負荷が重くなれば(ピッチを
増せば)回転が落ちるんだよ。解ったかタコ!。どこの大学だか知らねーけ
どオマエ恥ずかしいぞ。逝ってヨシッ!。
俺は>479じゃないけど、日本の将来が心配になってきたゾ(藁)。
481名無しバサー:02/08/19 20:30
>>477
>>478

他でやってくれ!
482名無しバサー:02/08/19 20:57
>480
オマエさぁ、こんなトコで息巻いてないでIモデさんとこのBBSで言ってくれよ〜。
ここは、無知が「俺はカシコイ」振りをしたヤツ(つまりクズ)の溜まり場だから、
IモデさんのBBSで、公共の目にさらされながら文句言えよ!
483名無しバサー:02/08/19 22:20
>>476
もちろんスイッチは疑ったけど特に異常はなかったよ。
マイクロスイッチって足で踏むとこだよね?
484名無しバサー:02/08/19 23:31
マイクロスイッチを替えた
    ↓
   治った!
    ↓
その日の内に再度スイッチ故障
    ↓
予備に交換して釣り再開♪
    ↓
2時間後再度故障・・・

スイッチだけ替えてもダメなこと多いみたいよ。。。
485名無しバサー:02/08/19 23:43
MGならコンスタントオン・ハイバイパスの切り替えスイッチも疑うべし。
486名無しバサー:02/08/20 00:20
スイッチ関係の故障が多いみたいだけど
使い方で注意することってある?
487 :02/08/20 11:42
MGなら濡らさない事w
488名無しバサー:02/08/20 12:03
>480
早くIモデさんのBBS行けよ。ヴァ〜カ!
489名無しバサー:02/08/20 12:08
480じゃないけどね

>482 オマエさぁ、こんなトコで息巻いてないでIモデさんとこのBBSで言ってくれよ〜
君も、答えれないんだったら、こんなトコで息巻いてないで・・・・
痛いよ・・・

490 :02/08/20 20:08
このスレって荒れないと伸びないんだよな。
メンタが来なくなって安心してりゃこれだ・・・。
491名無しバサー:02/08/20 20:19
気を取り直して、と・・・

スイッチの上にゴムのブーツがあるでしょ?あれが劣化しちゃうと破れたり
して、そっから水が入ったりして焼け付くよ。
ブーツさえしっかり交換してたら安全だよ。

Iモデのペラアダプター気になるな〜
492名無しバサー:02/08/20 21:19
>484
その場合スィッチ(マイクロ)が原因じゃないよね。
スィッチがイカれる=スィッチ自体の原因OR他の原因
を考えないとダメだす。ペダル下、ヘッド内部をよく点検して
ビニール線が変色してたり、溶けて隣の線にクッツイていたり
しないか見て下さい。それと電線をネジ止めしてある端子の点
検。弛んでないか増し締める。古い機種は端子を一旦外して端
子が錆びて汚れてればサンドペーパーできれいにして組み直す。
これ以上の故障だと素人にはチョット難しいので修理に出しま
しょう。意外と故障の穴なのがヘッドを開ければ見えるギアの
中心部から出ているビニール線の束。根元を見てショートして
ないか点検。剥けてればビニールテープでも巻いて補修ね。
493名無しバサー:02/08/20 21:46
おっと、ついに分かってる感じの人間登場か?
本職さん?
494名無しバサー:02/08/21 09:18
>493 本職さん?

492=480=477=465 ですが・・何か?


495名無しバサー:02/08/21 10:14
>>490
文章の書き方とか見て
ひょっとして482,488って
メンタじゃない?
496 :02/08/21 10:57
実は同じ事考えてた(ワラ
497名無しバサー:02/08/21 20:21
つーか愛モデBBSでやるよりも、バス板でやるからこそ意味があるしオモロイと思う。
今まで散々尻切れトンボ状態で終わってんだからトコトンやるべし。
俺は激しく465を応援する、負けんなYO

そういえば一時、メンタ=胃毎説も流れてたな。(W
498@@:02/08/22 09:21
この匿名性が気に食わないんだよな。誰かバレなきゃ何言ってもいいみたいな。
こういう人って釣り場で会ったら目をそらすんだろうな。w
499482:02/08/22 09:54
話を元に戻すと、藍喪での言う事はだいたい正しい。けど、ミンコタは使う気に
なれん。湖上で故障するのがイヤだって人がいるけど、自分で対処できない
のなら乗るな。俺はいつも、ボートに万能バサミ・14mmのスリーブ・
5.5−8の圧着端子・圧着ペンチ・カッター・絶縁テープ・8スケアと
5スケアのケーブル2mずつ・タッピングスクリュー・電動ドライバー・
接点復活剤・金属ブラシ・インチのヘキサレンチ・ドライバーセット・
テスター・傘は搭載している。
500名無しバサー:02/08/22 10:01
 
501名無しバサー:02/08/22 10:45
湖上の修理やさん?>482
502名無しバサー:02/08/22 11:24
ネ申登場の予感



でも最後の傘ってなに?
503名無しバサー:02/08/22 11:46
匿名だから良いんだよ。2chの良いところ。
嫌なら2chへ来る資格無し(笑。
しかし、>482って湖上JAFみたいでワラタ。
そこまで持っていくなら予備のバッテリ、エレキ
は外せないだろ(笑。釣りタックルより多そうな
予感。傘・・・俺も解らん(笑。本人のレスを待つ。
504名無しバサー:02/08/22 11:51
西の湖にいる人でしょ?>482
505482:02/08/22 12:28
>502
傘は雨の中でも、ヘッド開けるような作業に使いますよ。ちょい大きめのヤツ。
あと、M6の40mmのボルト・ナットを4セット持ってく。
 そのかわり、船の軽量化の為に犠牲もある。例えば、パドル持ってかないとか。
499のセットでだいたい2kgかな?
506名無しバサー:02/08/22 13:12
482はアルミボーターですか?
507482:02/08/22 13:16
アルミの方が多いです。
508名無しバサー:02/08/22 13:28
バスボだったら2キロ位でわほとんどスピードは変わらないと思われ
509 :02/08/22 13:46
俺だったら499のセットは持っていかずに素直にパドル持って行く。
まぁ個人それぞれの考え方ってことで...
510名無しバサー:02/08/22 14:42
まぁ、備えあればなんとかで・・
つーか、死と隣り合わせと言うことだ。
511名無しバサー:02/08/30 20:41
それにしてミンコタ遅いよな・・。
連れのMGは壊れないし速いし・・・。
MGにしとけばよかったよ!
512名無しバサー:02/08/30 21:41
>482
そんな事を語るなら釣りを旨くなりなさい
513名無しバサー:02/08/30 21:50
514名無しバサー:02/08/30 21:51
>512 君は日本語ダナー
515名無しバサー:02/08/31 03:08
誰か、谷山の『ワンタッチDAYO』装着してる人いますか?
使い勝手とか、従来品との価格差を実感できますか???
516名無しバサー:02/08/31 19:34
どれ、いっちょうIモデさんのペラアダプター買ってみるわ。
517 :02/09/02 20:23
インプレ期待age
518名無しバサー:02/09/02 20:38
   
519名無しバサー:02/09/02 21:34
未だにフットコンがよく分からない。使ったことないからだけど。
踏むとモーターが動いて舵が動くの?
520名無しバサー:02/09/02 21:52
>519
今月号のルアマガ74ページ見れ。
521名無しバサー:02/09/03 02:00
ミンコタ詳しい人教えてください。
ミンコタハンドコン36ポンド使っています。
ペラを交換して、もっと静かに移動したいと思っています。
長距離移動は、エンジンでするので、最高速は別にいりません。
そんなペラって、売ってるのですか?
店に見に行ったら、MKP−7とMKP−6っていう2枚ペラが売っていました。
このペラはどんな特徴があるのですか?
MGみたいな、4枚ペラとかはないのでしょうか?
初心者ですみません。
522名無しバサー:02/09/03 18:33
ペラ変えたら静かになるのかぁ?
音出るとしたらモーターのほうちゃうん?
523名無しバサー:02/09/03 20:03
一般的には
2枚ペラは音が大きいが速度が出る
4枚ペラは音が小さいが速度が出ない
ということになってる
524名無しバサー:02/09/03 21:13
age
525名無しバサー:02/09/04 21:29
んんー
何故二枚ペラは音がおっきいの?
オイラは4ペラは底にすらんからニンジャプロップなんだとオモテタよ。
526名無しバサー:02/09/04 21:55
>521
MKP-7とMKP-6ってペラの大きさが違うだけだよ。
ポンド数が大きいヤシは7だった気がする。
折れ使ってるマクサム44はデカイ方だった。
527521:02/09/05 14:14
>526
ありがとう。
この2つ以外にミンコタ用のペラってないのでしょうか?
528プリ:02/09/05 15:03
Iもでタンの掲示板見てたらジェーワンのハイピッチプロップでエレキ壊れたって
書込みがあったZO!マジか?

>521
42ATから上はMKP7、それより下は6だったハズ
529名無しバサー:02/09/05 15:07
>プリ
胃魔胃さんお得意の他業者頃しのジサクジェーンだろ?
530プリ:02/09/05 15:27
いや〜↑のほうでハイピッチプロップなんたらかんたら・・・インプレキボーン
とかあったんで・・・
書込みでは20分でモーターが焼け付いてとか書いてあったよ、びっくり!

実際に使用者の降臨をモトム!
531名無しバサー:02/09/05 19:12
ジェー湾プロップ使ってるけど特に問題無いよ。
けど20分連続で回したことなんて無いから
わかんないけどね。装着してもスピードは
MG54Vの3枚ペラより遅いです。
Iモデのも買ってみるかな はーあ
532名無しバサー:02/09/07 08:46
>531
ミンコタはマクサム44?55?
533526:02/09/07 17:23
>521
あとは528のハイピッチ位しか知らないな。
でも、以前レンタルボート屋でMK本体にMGの4枚ペラ付いてるの見たこと
がある!。加工すれば付くかもYO。
534名無しバサー:02/09/07 18:58
MGの754V、EF54V、F43
MKのマクサム44、マクサム55
使ったことある人は速い順にならべてください
535521:02/09/07 19:01
>526
ありがと。
一回見比べてみます。
536名無しバサー:02/09/07 19:08
>534
MGの754VとEF54Vはどっちが速いかわからんが。
MG754V=EF54V>MKマクサム55>MGF43>MKマクサム44
537 :02/09/07 19:46
漏れ的には、MKマクサム55=MGF43
538名無しバサー:02/09/08 21:36
マクサム55のほうがF43よりは速いよ。
EF54Vに勝てないけどね。
539きてぃg愛:02/09/08 22:19
>>531
レースにでも出るのか?アホ
540名無しバサー:02/09/08 23:00
36Vにしれ
541名無しバサー:02/09/09 10:43
>532
55です。
542名無しバサー:02/09/09 17:26
ヲイおまいら、大変だ!
モーターガイドが新型出すらしいぞ!
543名無しバサー:02/09/09 17:38
>542 ソースは?
544名無しバサー:02/09/09 17:39
ウソつけ
545@@;:02/09/09 17:59
>544
知らないのは幸せカモネ〜
http://www.motorguide.com/index.pl/gw_saltwater_series
546@@;:02/09/09 18:10
24V中心になってるよ〜。
12Vのフットコンと、24・36Vのハンドコンは殆ど姿消しちゃったねぇ〜。
エナジーの名前が無くなって、ブルートも廃止。ツアーから12V機が消えて、
変わりに旧エクセルモーターのESが追加。
あとは、マウントのバリエーションが増えた。
上のはナゼかソルトのページでした。スマソ
http://www.motorguide.com/
がホーム。
547名無しバサー:02/09/09 19:33
>>546

これ日本で発売になるんかね?

EF54V買おうと思ってたんだけど、待ったほうがいいのかな?

548@@;:02/09/09 19:44
そもそも、メーカーが作らなくなるわけだから、EF−54Vもそのうちなくなるでしょう。
カベラスなんかは、叩き売りしたあとに、殆ど売り切れの状態が続いてるから。
モーターガイドは、連続使用が多くトラブルの絶えないトランサムに付けるタイプの
ハンドコンは諦めちゃったみたいだね。
逆に、フットコンは12Vを減らしてスッキリしたラインナップになったね。
549名無しバサー:02/09/09 20:46
>@@
はははっ!あんたおもろいネ!12Vが消えた?24V中心?
知ったかクンとーじょー!
ブルートは継続ですよ〜、12Vも46と54あるしさ〜、
今でも日本未入荷のモデルって色々あるんだよ、
あとハンドコンだって82ポンドまでラインナップあるしさ。
モーターガイドのサイトだけ見て語っててもダメだよ。
550@@; :02/09/09 20:51
ハハハ!
12Vが消えたとは書いてないけど。
551549:02/09/09 20:52
あと http://resq.to/fun/emdoc/ ここのサイトにも出てるね。
ここの管理者が言うにはハンドは82ポンドまであるそうですが・・・。
552名無しバサー:02/09/09 20:55
>12Vのフットコンと、24・36Vのハンドコンは殆ど姿消しちゃったねぇ〜。


どうやら自分の発言もすぐ忘れるようです。
ッてゆうか、あんたメンターだろ?白状しろよ。
553@@;:02/09/09 20:56
だから「殆ど」と書いてあるだろう!
メンター??
554名無しバサー:02/09/09 21:11
どうみても552の負けとおもわれ
555名無しバサー:02/09/09 21:17
549はショップの人?
556名無しバサー:02/09/09 21:17
USAでのシェアって日本ほど12Vメインではないけど、やっぱり12V機が中心
なんよね。
USAって言うだけでFRPバスボに36Vエレキってわけではなくて、やっぱり
アルミ艇に12V機でのんびりって人が多い。もちろん地方によって多少の差は
あるけどさ。USAでもバスボは一部の人のもの。
12V機から撤退して24V〜中心なんてメーカーとして絶対に考えるはずない。
雑誌の記事なんかは派手に書くから12V機が紙面にでるよなことはあまりない。
557名無しバサー:02/09/09 21:20
魚探スレであったんだが、
>395 :@@ :02/09/05 19:56
> あぁ、書き方が悪かった。スマソ。
> ロランスなんかは、出力変えてやると違う映像になるから映ってるものが何なのか
>わかりやすいよ。その点、ホンダはいつも代わり映えしない映像だ。

@@と@@;は偶然似てるだけなのか?
いい加減にしてiモデ
558549:02/09/09 21:22
私は一般ピーポー。
実はもう一個情報を得た。ミンコタが48Vのエレキを出したらしい。

久々にメンタ登場のヨカン・・・
559549:02/09/09 21:26
>>557氏
あんたよく見てるネ!こりゃ@@;も出るに出られん状態だな?
@@;はiモードの人ですか?ミンコタ48Vの情報は当然知ってた?
販売してんなら当然ですよね?

560名無しバサー:02/09/09 21:26
メンタウゼエ
561デソキ屋:02/09/09 21:33
>558
>ミンコタが48Vのエレキを出したらしい。
バッテリー4発か。。。キツソウ

ところで直流は42ボルト(氏にボルト、と読む)って言って42ボルトで感電氏できます。
購入される人は気をつけてください。
562名無しバサー:02/09/09 21:59
>561業界人のみ有効。

因みに、1メートルは一命取る。



563名無しバサー:02/09/09 22:41
>>542
マジで!!この前EF54買ったところなんすけど・・・・
日本はいつ発売なんですかね?

っつーかMGモデルチェンジ早すぎる気がするんすけど。
564@@;:02/09/10 10:27
ワオ!48V?スゴイね〜!バッテリ運ぶだけでシンドイな。
ところで、一般ピーポーの私にiモデiモデって五月蝿いなぁ。w
みんなそれだけiモデさんを意識してるって証拠だな。あなた方、タダでiモデさんの
CMしてるようなもんだよ。
 私は、ただ単に、シアトルに親戚が居るだけなんだけど。。。
565名無しバサー:02/09/10 12:32
シアトルに親戚が居るのと今までの書き込みに
何の関係が・・・
566名無しバサー:02/09/10 12:35
@@;は、文章の改行の仕方を変えてきました
癖があるので覚えておいて下さい。
567@@;:02/09/10 13:06
癖が
ある

です
か?
568名無しバサー:02/09/14 21:22
age
569名無しバサー:02/09/14 22:41
誰でもいいからエレキ用の巣テンペラ作ってくれないかなぁ〜
570516:02/09/15 00:39
プロップアダプター買いました。
MGに勝てるかは分からないけど速くなったぞ。
571名無しバサー:02/09/22 21:22
age
572名無しバサー:02/09/23 01:07
569<SUSペラ作って何するつもり?
573名無しバサー:02/09/23 01:17
草刈り
574名無しバサー:02/09/23 01:24
ホームセンター逝け!
575名無しバサー:02/10/03 10:48
age
576名無しバサー:02/10/14 22:02
保守
577名無しバサー:02/10/15 17:53
保守でなんでsageる?
578名無しバサー:02/10/16 20:15
>577
倉庫逝きするのは書き込まれて無いスレ。
下がってても書き込まれてればいいんだよ。
579 :02/10/22 10:16
age
580 :02/10/31 19:28
ageまつ
581 :02/11/13 01:37
age
582名無しバサー:02/11/13 02:03
モーターガイドツアーって、なんでBPS扱いじゃないんだろう?
583名無しバサー:02/11/13 18:12
カベラスにも無い
584名無しバサー:02/11/14 20:06
F36−36から中古のF43−42に換えたんだけど、F43を一番深くセットすると
エレキを上げたとき、定位置に収まらないのはなぜでしょう?
30センチくらい上げないと、固定ねじも締めれません。
マウントはシャフトの長さによって異なるのでしょうか?
585電気大好き:02/11/14 20:18
固定ネジはどの機種でも少し起こさないと止めれんよ。
角度で言うなら30度くらいあげて締める。
この固定ネジはよくプラ製のハンドルがバカに
なるから横ピンを通すなどのチューンが必要。
マウントはシャフト長に合わせて01〜15マウント
、ゲーター、ビッグウォーターゲーター、ゲーターU
があるよ。43なら02とかでイイんじゃない?
586名無しバサー:02/11/14 20:34
>585
その 「横ピンを通すなどのチューン」ってのを
詳しく教えてください。
587584:02/11/14 23:15
>585
という事は、36インチは01で43インチは02マウントなのですか?
ネジをきっちり締め込み、エレキをあげると、半立ち状態でエンジンフルスロ不可なんです!
僕のマウントは01との2個1をかわされたのでしょうか・・・
明日中古ショップに殴りこみます!
588名無しバサー:02/11/14 23:16
36インチと42インチじゃマウントが違うからね〜

アウターチューブを閉めるねじはメス側にたっぷりとグリスもっとかないと
ねじなめ易いにね〜
589修理屋サソ:02/11/14 23:24
ネジ締めこんだらマウントが完全に寝ないっていうのは何か他に理由があり
そうですな。
別に42インチシャフトのエレキに36インチ用のマウント使ってもきっちり
とエレキは寝ますよ。
ただエレキのモーター部はマウントに乗らない可能性はありますが。。。
なんせ完全にマウントアップできず、フルスロットでエレキが起きてしまうって
のは関係なさそうな気がします、、、
590584:02/11/14 23:45
>589
ホントですか・・・
半立ちはヤバイので、明日総点検してみます。
また、報告します。
ありがとさん!
591 :02/11/14 23:47
MGなんてやめとけ。
MKにしる。
592修理屋サソ:02/11/15 22:45
>591氏
なんでさ?
593名無しバサー:02/12/04 16:55
age
594名無しバサー:02/12/04 17:15
 
595陸っぱりメンター:02/12/04 17:18
陸っぱりですが何か?

あなた方が、噂のインチキメンターですか?
カッコ悪いですね。メンター気取りのあなた方って。(´,_ゝ`)プッ
596名無しバサー:02/12/04 17:27
>>595
禿同!
こいつら馬鹿だからね(w
どーせ、ヘタクソの能書きでしょ(w
597名無しバサー:02/12/04 17:36
>595
お前、クルマスレでも車持ってるヤツの事インチキメンターって言ってただろ!
エレキ持ってるヤツもインチキメンターなのか?
本当に知能と金が無いんだな!

ネタである事を祈るよ、知的障害者君!
598名無しバサー:02/12/04 17:39
>>597
たぶんリア厨だから・・・
欲しくても免許取ることも買う事も出来ないんだから・・・
そっとしておいてやって・・・
599陸っぱりメンター:02/12/04 17:45
>>597-598
おっ!出てきたな!インチキメンター!!
早く能書き書き込んでくれよー。
ヘタクソが並べる能書き読みたーーーーーい!

はい!どーぞ!
※ これから先は、インチキメンターさん達の時間です。
インチキメンター若しくは、本物メンターさん以外の書き込みは御遠慮下さい。
600名無しバサー:02/12/04 17:48
>>599
いや、おれフットの27lbとハンドの25lbしか持ってないし
カヌーだし
601名無しバサー:02/12/04 17:49
>600
エレキ持ってるだけで、インチキメンターなんだそうだ!

602名無しバサー:02/12/04 17:51
だいたい、陸っぱりメンターって、、、、、
603名無しバサー:02/12/04 20:21
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
604名無しバサー:02/12/05 19:39
605名無しバサー:02/12/06 22:49
dddddddddddddddddddaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa-------------------
606名無しバサー:02/12/07 01:06
607名無しバサー:02/12/18 23:24
age
608名無しバサー:02/12/28 22:27
現在、ジョン12Fに古いミンコタフットコン35lbで釣りしていますが、
長距離移動がかったるくて死にそうです。
来年からプチトーナメントにも出場しようと思っているので、新しいエレキの購入を
検討中です。
1.フットコンを買い換える。 55AT、F43等
2.24Vハンドエレキを買う。移動にこれを使う。
どちらがいいか御意見をお願いします。
ちなみにフィールドは、中〜小規模ダムと河川、エンジンは禁止です。
609名無しバサー:02/12/28 23:07
55ATまくサムは遅いよ、F43と同じくらいの速度
速度で言うなら絶対モータガイドの方だね
610名無しバサー:02/12/29 08:46
>608
3.12Vハンドエレキを買い、2機がけ。
をお勧めする。
24V追加だとバッテリー3発になるんでメンドウ。
611名無しバサー:03/01/06 21:09
モーターガイドの2003年モデルの発売日っていつ??
612名無しバサー:03/01/06 22:33
谷山に電話
613名無しバサー:03/01/06 23:12
そんなのでねーYO
614名無しバサー:03/01/07 00:34
LGマウントのロープ交換したいんだけど、あれって中の方入って逝っちゃってるじゃん?
どうやって交換すればいいのかな。もしかしてどっかにたのまにゃならんのか?


よくショップで見るスペアのロープはなぜ白しかないの?たまたまなのか?フツーに黒が欲しいんだけど・・・

教えて君が沸いていますが誰か教えて。
615世直し一揆:03/01/07 15:56
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
616名無しバサー:03/01/07 16:41
血液型B型の一般的な特徴は?
617名無しバサー:03/01/07 20:33
自分でやらん方が吉
詳しい店に頼むべきだな、前に釣り最中に切れて丸一日棒に振った
後日ショップへ持ち込んだがそれでも30分くらい掛かってたからな
618名無しバサー:03/01/08 16:09
ミンコタの新型電気船外機買ってみようと
思います。48V
619名無しバサー:03/01/08 16:52
620名無しバサー:03/01/08 20:56
買ったらインプレしてちょ
感電には気をつけてね
621名無しバサー:03/01/08 22:21
>>617 やっぱそうなのか・・・
とりあえずショップに持ち込むとするよ
めんどくなったネ
622名無しバサー:03/01/12 18:14
623山崎渉:03/01/13 17:00
(^^)
624614:03/01/15 17:18
>>617 自分でできたよ
625名無しバサー:03/01/15 21:52
でけた?

どうやったの?

教えてクンですまそ?
626名無しバサー:03/01/19 15:36
紐が入っていってるフレームとシャフト締める部分をつないでるピンを外して、
先っちょを「J」の字に曲げた針金かなんかでホジホジして紐の先端部分を引
っ掛ける。
ある程度出したら横穴からピンセットとか先の細いペンチみたいので途中まで
出した紐を取り出せば先端についてるプラスチックがこんにちは。

文だと分かりずらいけどやってみればけっこう簡単。金出して頼まなくてヨカタよ。
627山崎渉:03/01/22 06:25
(^^;
628 :03/01/25 16:53
age
629名無しバサー:03/02/02 21:24
スペアの「黒い」紐って売ってるの?
630名無しバサー:03/02/02 21:55
結局、ミンコタとモターガイドどっちがいいんだろう?
631vvv:03/02/02 21:55
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
632名無しバサー:03/02/02 21:56
両方使ってみればそれぞれの良さがわかるよ
俺はMG→MK使って今はMK派
633ナナシ:03/02/03 14:14
>610
バッテリーのジャンパーケーブルとったら2個でいい。
3つもいらん。
634名無しバサー:03/02/03 14:16
それぞれ長所短所あるけど
トータルで見るとミンコタだと思います。
635名無しバサー:03/02/03 14:17
シャフトの保証と漏電のしにくさでミンコタ!
636名無しバサー:03/02/07 20:58
僕はモーターガイドを使ってますけど、同じクラスならミンコタの方が
良さそう。プルプル方式だし、機能イパーイだし…
左足で操作しやすいので、モーターガイド使ってます。
637名無しバサー:03/02/11 20:02
>636
MGって左足で操作するものなんですか?
自分はMK使ってるのですが、こないだ友人のMG借りて
右足で操作してたら、MKで良かった、、て思ったので。
638名無しバサー:03/02/11 20:21
両足使うだろ
639名無しバサー:03/02/12 09:36
新しくエレキ買おうと思ってるんですけど、エビンかミンコタかmgか
どれがいいですかね。
640 ◆Oh1/eVlufM :03/02/12 10:23
シグマとかエスカとかマークとかフルーガとか・・・・今どーなっとんのやろか。
641名無しバサー:03/02/12 10:36
マークはMG製、新しいエビンはMK製
642名無しバサー:03/02/12 20:02
古い四角いエビンってどうですかね?
643名無しバサー:03/02/12 21:01
よく思うんだがエレキのペダルって
船流す向きで踏む足変えるもんやないの?

今まで何度となくMGとMKでスイッチの位置がどーのこーのって
話出てきてるけど、両足使うならカンケーないやろ
644名無しバサー:03/02/12 21:27
>643
そうですよねー!投げる方向とかによって
両方の足使えたほうがいいと思いますよ。

どっちかというと、MKのほうがスイッチは踏みやすいとは思いますが。
645名無しバサー:03/02/12 22:02
>>642
結構丈夫だし修理も楽。
646名無しバサー:03/02/13 01:37
MGはスイッチ溶けるけど
MKはスイッチの接触不良多し
入りっぱなしでビビることしばしば

647名無しバサー:03/02/13 18:46
↑ 
接触不良でなくて接触しちゃってるんでないの
648名無しバサー:03/02/13 20:17
接触しっぱなしで正常でない→不良
649名無しバサー:03/02/13 20:28
MKもMGもスイッチ部分は一緒でしょ。
650名無しバサー:03/02/13 20:35
>>646
ミンコタ信者なんで仕方ないッス
モータガイド<<<<<<<ミンコチャ

定説だから仕方ないッス
651名無しバサー:03/02/13 23:37
>>649
>>646の言ってる事が正しければ、(つか、俺もMGの話は良く聞くが)同じ部品
を使っているなら故障の原因は 焼ける=SW以外の配線等に起因する事が多い  
接触不良=SWの不良 =MGはダメダメ と言う事だよね?

>>650
>モータガイド<<<<<<<ミンコチャ

>定説だから仕方ないッス
結局、貴方もMK信者でつか?
652650:03/02/14 00:01
しゃれダヨ、しゃれ
ぼくはMG派だよ、速いし、壊れたことないし。
ぼくの周りの人間も壊したってやつほとんどいないな。
だいたい壊れるレベルってあるでしょ、配線が溶けたとかなら
自分で電線買ってきて交換すりゃいいじゃん

最近じゃ部品なんかも普通に店で売ってるしさ
前にヤフオクでスイッチ売ってるやつが商品説明に「定価8000円」って
書いてたのにはワロタ
あんな嘘に騙されて落札してるやつもいたよな
653名無しバサー:03/02/15 12:21
以前はMG使ってました。シャフト曲がりました。
30分全開走行するとスイッチ焼き切れます。
もしくはオーバーヒートして動きません。しばらくほっとけばOK! 
今はマクサム44ですが、最初はイヤでしたねえ。
ペダルの操作感も違うし、スロースターターも気持ち悪かった・・・・。
でも馴れてしまえば全然問題ないですよ。
オススメはやっぱりMKかなぁ。
654名無しバサー:03/02/15 13:34
>653
30分全開走行するのが痛々しいな。
もともとローボートで使うことを考えていない設計
なんじゃないの?
655名無しバサー:03/02/15 18:14
だよね・・・
マブチモーターにフットコン作ってもらおう!!
656名無しバサー:03/02/15 19:08
タミヤの540ブラックモーターも、捨てがたい。
657名無しバサー:03/02/15 19:10
ポルシェ934は36だぞ!
658名無しバサー:03/02/16 00:19
MGのマウントがフニャフニャガチャガチャしてるのが
どうにもこうにも
659かにころ:03/02/16 00:21
>656
ラジコンやるのか?
俺やってたよ
660名無しバサー:03/02/16 13:32
携帯電話のバイブはマブチ製だとか。
661名無しバサー:03/02/19 21:54
マブチ宅に火をつけた犯人は捕まったのか?
662名無しバサー:03/02/19 23:06
やっと5年物のF43からTR-54Vに昇格しますた
明日ボートに取り付けてみよう(・ω・)
21ゲイターになったから今までよりはガタつきは少なくなるかな・・・

663名無しバサー:03/02/19 23:47
ゲーター重くないか?
20ゲータは重すぎて早く売っぱらいたいが、いくらなら
買ってくれるだろうか?
664名無しバサー:03/02/19 23:57
>>663
ヤフオクでF43買ったときについてたマウント売ったら
12000円で売れたからもう少し高く売れるのでは?
レンタルとかだとゲーターは重いと思うよ。
トレーラーでマウント外したりしないから21ゲーターにしてみた。
665名無しバサー:03/02/20 01:00
21ゲーターめっちゃ重いよ。
バウ強度も心配だから、バウンスバスター2装着してみたいのだが
なかなか取扱ってるところがない。それよりこの値段
もっと安くならないのか?BPSのツアー価格みてみると
いかに谷山が儲けているかって思う。
666名無しバサー:03/02/20 01:50
age
667名無しバサー:03/02/20 02:16
21ゲータってF43Vみたいに「ガクッガクッ」ってしない?
あれがなかったらMGに乗り換えます。
668名無しバサー:03/02/23 02:52
魚探を付けている方、電源何処から取ってます? 
配線がじゃまくさいんで、
さっき、フットペダルの中開けて、直に繋いでしまったんだけど
魚探にノイズはやっぱ出てしまうんだろうか?
あと、エレキがショートした時、魚探もやばいかな?

669 ◆Oh1/eVlufM :03/02/23 05:42
>>668
トロイダルコアかませば?
670名無しバサー:03/02/23 12:26
昨日55ATマクサムを購入後はじめて使った
友人の5年くらい前のMGの37ポンドフット(素ノーマル)と競争した
バッテリー残量やセッティングはほぼ同じ
どー足掻いても抜けなかったよ 
何でこんなに遅いの?
MK遅いのはわかるけどMG37ポンドと同等なんて・・
漏れの55ATマクサムは不良品か?
ハイピッチペラとか使ったら速くなるのかな?
禿シク鬱なので誰かおしえてくれ
671名無しバサー:03/02/23 12:38
ハイピッチペラねぇ・・・


このスレッド全部目ぇ〜通しみなよ
あのペラ使うとすごいことになるみたいよ

あの店の広告見ても今売ってないだろ?
多分クレームがたくさんあったんだと思うよ
672670:03/02/23 12:55
671ありがと

じゃあMKの速さはこんなモンなんですかね〜
エンジン禁止の沼で使っているので辛いっす
673sage:03/02/23 13:13
やっぱミンコタは遅いのか・・・

で壊れにくいのはやっぱミンコタ、モータガイドは比較的
壊れやすい、でも速いということで結論でましたか?
674名無しバサー:03/02/23 18:32
モタガイドの43lbより55ATのほうが速いだろ
EF54には負けるが
675名無しバサー:03/02/23 20:33
ははっ!55ATがF43より速いって?

むちゃ言ったらだめよん
676670:03/02/23 21:15
674氏よ
嘘じゃねーぞ
3月16日牛久沼にいるから証拠見せてやるよ
55ATマクサムは今シーズン限りでヤフオク逝きだな
もうMKにはウンザリだ
677名無しバサー:03/02/23 23:19
MG54LB持ってますが早すぎて
シャフト曲がりました。
678名無しバサー:03/02/24 00:33
>676
55ATゆずってyo
いくらでゆずる?
結構マジレス!
679676 ◆on676.D2u6 :03/02/24 10:40
678よ

ぃゃja おまいには売らん
680馬鹿は嫌い ◆boczq1J3PY :03/02/24 17:29
>676
おい、モーターガイドのF43には2種類あるの知らないの?
速いヤツと遅いヤツ。コイルの巻き量も違う。
コレだから死ローとは困る。
681676 ◆on676.D2u6 :03/02/24 17:44
680の単細胞さん

だからF43なんて誰が言った?
折れの友人のMGはさらに古いモデルと判明

よく話の流れを理解しる単細胞ヤラウ
682名無しバサー:03/02/24 18:04
揚げ足鳥のためにageるオマエも逝っていいよ
683名無しバサー:03/02/27 11:27
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28390258

かわいそうなシュピーンシャ
マクサムマウントはエレキから取り外しできないことダレが教えてあげれ
684名無しバサー:03/02/27 23:02
>683
クイックリリース使えばいいんじゃないの!?
685名無しバサー:03/02/28 00:33
クイックリリースつけてもシャフトとマウントは外れねーよ
686名無しバサー:03/02/28 00:44
マウントとエレキ本体が取り外しが出来ないんだYO!
元々クソ重いミンタコがさらに重くなっちゃうという罠!
こりゃ大変ですよ!早くトーシロの出品者さんに誰か教えてあげろ!

ちなみに日本に入ってるマクサムマウントはジャクソンが取りはずしできる
マクサムマウントに改造したものが入っていた(過去形ね)
今はジャクソンがミンコタやめちゃったから古いジャクソン時代のものの
残りが細々と流通してるのね
687名無しバサー:03/02/28 18:58
>685 686
エレキとシャフトを別にしたい理由はなに!?
重いって言っても大した事ないじゃん!
オレも使ってるけど。
688名無しバサー:03/02/28 21:04
普通は取り外したいだろ?
トレーラーで船運んでてエレキつけっぱなしって人なら盗難防止なんかの
意味でもいいかもしれんけど、カートップなんかの人だったら
考えただけでウツですわ
689???:03/02/28 22:08
>688
普段はマウント、ボートに固定しっぱなしですか!?
それじゃ積む時邪魔になりませんか!?
690688:03/02/28 22:44
いや、おいらはトレーラなんだけどさ、マウントだけはボートに
付けっぱなしだよ。
エレキも付けっぱなしにしたほうが楽ちんなんだけど、それすると走行の
振動なんかでエレキがヤラレるって聞いたもんで外して車中で運んでる。

まぁあれだ、この出品者はボート釣りのことを分かってない人なんじゃ
ないかな、ただちょっと英語に長けてて、個人輸入を何度か経験したって
程度じゃないの?

それより687氏はマウントとエレキが分離できなくても大丈夫な人?
使用環境なんか書いてみてよ

>>684にはワロタ!
691687:03/03/01 10:47
>688
なるほど!
オレはカートップです。クイックリリース付けてるんで
マウントと本体を取り外す事はありませんねー。
セッティングも楽だし、なにより早い!
着脱を頻繁にやっててネジ穴なめちゃった事あるんで...。
692おまえら怒れ!:03/03/01 12:16
ここで止めないとえらいことになるぞ!!



秋田県内の湖沼 外来魚再放流禁止へ 4月・罰則も
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030228t45008.htm
 秋田県内水面漁場管理委員会(伊藤強会長)は27日までに、県内の湖沼などで釣り上げたブラックバスなど外来魚の再放流
(キャッチ・アンド・リリース)を禁止する「委員会指示」を策定する方針を固めた。違反者には県を通じ、懲役などの罰則が
科されることになる。適用は4月から。
 繁殖力が高く、在来種を食べることから生態系を乱す恐れがあるブラックバスなどに対しては、秋田と同様の罰則規定が岩手、
新潟、山梨など5県で実施されており、滋賀県も4月から再放流を条例で禁止する。
 県によると、対象魚はオオクチバス、コクチバスのブラックバス類と、同じ外来魚のブルーギル。県内すべての湖沼や河川に
適用される。委員会が再放流禁止を指示し、これに従わない釣り人には知事が改善命令を出す。命令に背いた場合は、漁業法
に基づき1年以下の懲役か、50万円以下の罰金が科せられる。


■秋田県リリース禁止反対の署名にご協力のお願い■
秋田県でも4月からリリース禁止の動きがあります。
「八郎湖守ろう協議会」を中心に、提案書の提出とともにリリ禁反対の署名活動を展開中ですので、皆様のご協力をお願いします。(第一回締め切りはH15.3.20)

詳しくは、NPO法人ヘブンのHP http://www.heven.jp をご覧下さい。
署名用紙もここからダウンロード出来ます。
693名無しバサー:03/03/05 22:31
某エレキ関係ポータルサイトで教えてもらったんだけど
マウントのシャフトとめるネジってグリスを塗布すると
ネジ舐めしなくなるって。

で、実際にやってみたらネジ回すときの感触がグリス無しのとき
と全く変わっちゃったよ。
694名無しバサー:03/03/05 22:51
どう変わったか書かないと単なる駄インプレな罠
695sage:03/03/05 23:17
グリスを塗っていても、何時かはねじ山(マウント側のメス)を
舐めてしまう罠!
オイラはマウント側のメスねじに、リコイルを埋め込んでます。
着脱時のねじの回りが、うそのように軽くなるよ。
696687:03/03/06 22:56
>659
「リコイル」ってなんですか!?
興味あるので詳しく教えて下さい!!
697名無しバサー:03/03/06 23:03
>>696
695さんじゃ無いが、普通に(伸び方向に力が働く)スプリング
つー事だろ。
698名無しバサー:03/03/07 00:18
感触って言うか、クルクルまわしたときの音?
普通だったらきゅ〜。き〜って感じだったんが、
スルスルって感じで、きれいにフィットしているような
感じになったんだYO!

ん〜言葉じゃ言い表せんが、感触としてはグリスナシのとき
と比べて無理していないっていう表現のような感じだ

        ・・・と、また駄インプレ
             モウヤメトクヨ・・・
699名無しバサー:03/03/07 20:07

sageといて…



700名無しバサー:03/03/07 20:08
ageますた。。

700キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!







701695:03/03/07 21:40
>>696
インサートとかヘリサートで検索してみて。
ねじ山修正用の埋め込みコイルの事です。
以前使ってたF43Vの01マウントのねじ山が、
6ヶ月くらいで舐めてしまい、いろいろ探してこれにしました。
埋め込みコイルとタップのキットで\6.5K位かな?
あとは、鉄鋼用ドリル刃が必要です。ドリルなんかの工具は
ホームセンターでレンタル。DIYでも結構簡単にできるよ。
加工後、ねじ山にグリスを少し塗っておけば、ねじの回りがすごく軽い!
マウントとエレキ本体の脱着が楽になります。

702名無しバサー:03/03/07 22:38
俺のEF54 モーターから異音がしだしたので、1度バラしてみようと思うんだけど
何かコツ、順番等があれば教えてくださいまし
703名無しバサー:03/03/12 18:22
パワードームってどうですか?
704名無しバサー:03/03/12 19:17
age
705名無しバサー:03/03/12 20:28
☆★☆オンラインカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟インペリアルカジノ〜

☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
706687:03/03/13 12:02
マクサム55買いました。
某Shopのアダプター使ってMGのニンジャプロップ#12付けました。
ノーマルより圧倒的に早いです!!
体感できます。正直驚きました!!
パワードームも購入済なのでそのうちインプレします!
707山崎渉:03/03/13 14:40
(^^)
708703:03/03/13 19:07
>706
パワードームのインプレ期待してま〜す。
709モーターミンコ:03/03/13 22:16
 はぢめましてっ、
 ボキのF−43、5速ミッション仕様(笑)なんですが、走行中に急にガクンと、回転がとまってしまう
トラブルが出たのですが、、、で、フットペダルをかかと側に踏み込んだ時に、再度動き始めるという困っ
た症状なんです。。原因究明の為、エレキをチェックし、ヘッド部分を開けた時に原因が判りました。
ヘッド内部の配線?というか、コード?の接続部分が焼けてボロボロになりかけてました。
(何故、この部分で接続する設計になっているのか疑問。。初めから1本にしないのか?。By素人)
 確か、赤、黒、青、黄色 4色のコードがあり、黄色を除く3色のコード、、モーター側と、フットペダル
側を繋ぐ接続部の【焼け】が原因でした。

★この部分を修理しようと思っていますが、モーター側と、フットペダル側を繋ぐコードの接続法は
 ただ単に圧着端子を使用すればいいのでしょうか?
 又は何か良い方法、、あれば是非お願いしますです。

 真面目にかきこしました
710名無しバサー:03/03/13 22:21
モーターガイドの54ポンド買おうと思ってるんですが、2002年モデルの
EF54Vと2003年モデルのFW54Vの違いがわかる人教えて下さい。
お願いいたします・・・。
711テムヂン:03/03/13 22:22
絶縁はちゃんとしとけYO?
712名無しバサー:03/03/14 07:26
空揚
713名無しバサー:03/03/14 22:12
UP!
714名無しバサー:03/03/15 11:26
ミンコタの24V45インチシャフトの発売キボンヌ
715名無しバサー:03/03/20 21:58
age
716名無しバサー:03/03/20 22:33
エレキ持ってるヤシのどの程度が免許もってんだ?
現状では必要性を感じないんだが
無麺でエレキ買っちゃお!ドキドキワクワク
717名無しバサー:03/03/20 22:44
>>716へ、釣られてやるよ。
ハナタレ!海技免状取ってからにしようね。
大人は、ほとんど持ってるよ。早く大人になろうね。
718名無しバサー:03/03/20 22:53
>>706さん
マクサム44にも使えますか?
詳しい情報おねがいします。
719名無しバサー:03/03/20 23:05
世の中の体裁なんか抜きにしたら必要無し>船舶
720名無しバサー:03/03/21 05:43
>718
706じゃないですが、使えますよ。
721718:03/03/21 13:05
>>720さん
ありがとうございます。
どこで手に入りますか?
722名無しバサー:03/03/21 20:45
>718さん
ここで買えます。

ttp://www.gyotan.com/i_mode/index.html
723名無しバサー:03/03/21 21:40
>>720-722
宣伝ご苦労
724現MG:03/03/21 22:48
パワードームの対抗でアルミの板タイプがあったけど買った人いますか?

>722の見たら忍者羽欲しくなった。
725718:03/03/21 23:57
>>722さん
ありがとうございます。
検討してみます。
726名無しバサー:03/03/23 18:59
>706
インプレまだですか?
727706:03/03/23 20:51
遅くなりました

早速インプレですが、全くと言っていいほど変わりませんでした
正直だまされたって感じでしょうか、やっぱりこのスレを最初から
目を通して感じていた、なんかIモデってやばそうっていう印象
を信じておけば無駄な金を使わなくて済んだかもしれません。

ひょっとするとIモデサイトにあるような○%速度アップというのは
なっていたのかもしれませんが、少なくとも私には体感できませんでした。
皆さんもうまい話はそうそうないってことを肝に銘じておくべきです。

い い 勉 強 代 を 払 い ま し た
728706:03/03/23 23:34
>727 
ははは!偽者めっ!わたしが本物だ!
まだ数値的なデータは取っていません。パワードームですが
使ってみた感じ、あんまり変わらないような気が....。
しばしお待ちを!
729名無しバサー:03/03/24 09:05
>>728
業者必死だな(ゲラ
730馬鹿は嫌い ◆boczq1J3PY :03/03/24 18:56
ドームは速度というより船の安定感が増す感じやね。
板状のヤツにはそれがあらへん。
0.5km/hアップとかを体感できるなんていうのはレーサーぐらいや。馬鹿タレが。
727みたいに「○%速度アップというのはなっていたのかもしれませんが」って
アホかいな?出てたら別にエエやんか。ひょっとすると10km/h以下のスピードアップ
で体感できると思ってたのか?
でも、実際に他船と0.5km/hの差があるとあれよあれよという間に引き離されるで。
731現MG:03/03/24 21:13
>730
>ドームは速度というより船の安定感が増す感じやね。
>板状のヤツにはそれがあらへん。
両方買って使い比べた?ということは業者・業界の方ですか?
それとも板状の買って不満でドーム買ったんですか。

>実際に他船と0.5km/hの差があるとあれよあれよという間に引き離されるで。
これは実感してます。同じMGのモデルでも結構差が出ます。
(MGだからモーターコイルにバラツキがある?)

732名無しバサー:03/03/24 22:46
ミンコタにもバラツキあるよ。
733名無しバサー:03/03/24 23:09
バラツキの程度の問題だろ
734名無しバサー:03/03/24 23:18
このすれって半分以上が業者の書き込みに思えてきた。

コマーシャル専用のスレッドですな

それと>>730馬鹿は嫌い ◆boczq1J3PY
あんた以前散々叩かれまくった例のメンタじゃないの?
何かそう思えるような気がしてならんのじゃが…気のせい?
735馬鹿は嫌い ◆boczq1J3PY :03/03/25 11:34
メンタ?
過去スレ見ないと解らないな〜。とりあえず読んでみます。
僕は業界のモンですが業者じゃないです。似た人がいるのかな?
736名無しバサー:03/03/25 17:34
>734さん。735の方は本ページの50スレの中でも下記のところで
同一の人なのに名前を変えて自作自演の様な書き込みをやってますので
チェックしてみては?
694.695.697.699.701.708.718.721.725.729.730.731.732.733.735 以上です。
737現MG:03/03/25 20:54
>736 ハァ? 単にsageで書いてるだけでは内科医。
名前が青いのはsegeてるからだよ房屋。 変に煽ると更に自演扱いされるかw

>735馬鹿氏
・安定感が増す程度であればドーム買うほどの価値はありますか?
・体感できないぐらいの速度UPだが長距離走行でかなり差が出てる。
 と文面から感じ取ったが、友人の同タイプMGと並走すると明かに感じ取れる
 ぐらい速度差がありますが、モーターのバラツキ以下の速度UPでしょうか?

738名無しバサー:03/03/25 20:57
ほんとだ!全部とは言わないけど半分くらいは…プッ!
sageで書き込んだのが命取りだね!

メンタタンと無関係とか抜かしてるけどなんか匂うな…プンプン?
739sage:03/03/25 21:56
age ??

740名無しバサー:03/03/25 22:10
で、海免持ってんのは全体の五割程度ってホント?
741名無しバサー:03/03/26 21:47
6月から取り締まり強化するらしいから
今のうちにとるんだね。
742名無しバサー:03/03/26 23:29
亀山はパワードームだらけになるそうでつ。
743名無しバサー:03/03/27 18:47
6月からエレキ免許不要は本当か?
但し、3M未満の船らしいが。
マーキュリーの新艇で298センチのジョンも出たようだ。
この法案にあわせての発売か?
744名無しバサー:03/03/27 20:17
免許くらい取れ!
何日かで楽に取れるんだから・・・
745名無しバザー:03/03/27 20:55
無くて運転できるんだったら無くてもいいじゃん!744は743を聞いて悔しがってるだけのティンカスでつ!ちなみに俺は持ってるよ!
746名無しバサー:03/03/28 13:44
>>743さんへ
http://www.jmra.or.jp/ ←海技免状(小型船舶の新しい法規)について
そんな事、書いてなかったけど。免許は必要と思われますが。
間違ってたらごめんね。
ちなみに、私は5級だけど、持ってるよ。 暇な主婦より
747名無しバサー:03/03/28 14:25
どちらにしてもエレキだけではそのうち物足りなくなるだろうな。
取った方がいいね。
でも確かに今月の場巣世界に書いてありますね。
748名無しバサー:03/03/28 14:55
>>746
見ましたが.....字が多くって読む気になれませんでした。(w
結局のところ、免許必要になるんですか?!?!?!
749名無しバサー:03/03/30 11:14
3m未満の船はエレキのみの場合、免許はいらないらしい。
でも、普通のレンタルボートでも3mはある。

よって免許は必要と思われます。
罰金は痛いよ、車とは比べ物にならないからね。
750名無しバサー:03/03/31 11:29
751名無しバサー:03/04/03 10:13
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/mona/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
752名無しバサー:03/04/03 10:35
ゴムボ+エレキは免許いらなくなるの? 去年わざわざ取ったのに〜
753名無しバサー:03/04/03 17:29
まだ分からんね。6月にならないと。
でも持ってるに越した事はないだろ?
そのうち大きい船乗るかもしれないし。ジェットにも乗れるしいいんでないの。
但し、まだの人は慌てて今とる事はないと思うよ。ジェットものるなら別だが。
おそらく簡素化されて簡単になる予感。
今は雑誌でそれを言わないのは広告主(免許スクール等)への配慮。
各スクールは駆け込み需要を狙っているからね。

まあ、5級取っとけば良いんでは?

そういう俺は免許無しのフライマンでつ。。。

というわけで逝って来ます。
754名無しバサー:03/04/03 21:53
そうなのか。NBCバスマガジンの最新号では、6月からエレキには免許いらない
って、言い切っちゃてるけど。
755名無しバサー:03/04/03 22:40
>754
やっぱ3メートル未満?
756名無しバサー:03/04/03 22:58
てかさ〜三メートルがどうとか言ってる時点で
必要ないだろ?マイボとかエンジン積む人だけ
とれば宜しいね。レンタルだったら捕まる可能性なし
レンタル取り締まったら漁協etcから反対食らうからね
757754:03/04/04 00:04
>755 3mとかって書いて中田。でも何で俺4級持ってんのに、この話題がきになるんだろ・・・?
758名無しバサー:03/04/04 01:40
age
759名無しバサー:03/04/05 00:24
こんばんは。
ホントに、エレキは免許いらないのぉ?
もし、そうだったら私、損した感じぃ〜。
手漕ぎボートにエレキしかやらないのに。
規制って緩くなることあるのかなぁ?どこ調べても・・・ 暇な主婦より
760名無しバサー:03/04/05 01:09
これでまたDQNバサーが増えて釣り場が荒れるよ。
結果、益々バサーへの締め付けが厳しいものになるぜ。
761名無しバサー:03/04/05 01:15
3m未満の船じゃないとダメなんだろ?
そんな船少ないんじゃないの?
762公安委員会:03/04/05 01:19
エレキはいくら3m未満のボートであろうと動力船とみなされ、免許は必要です。
無免で捕まった場合は数十万円の罰金と前科がつきます。
763名無しバサー:03/04/05 01:28
新しい免許制度の話だぜ?わかってる?
764名無しバサー:03/04/05 01:35
どーでも良いが微妙にすれ違いだとおもうのですが…

スレ乱立も困るが、どんなもんだろ?と思っておりまス
765名無しバサー:03/04/05 01:49
新しい免許制度、詳しくのってるサイトない?
766名無しバサー:03/04/05 02:14
>>765
そりゃ普通JMRAだろ
ttp://www.jmra.or.jp/
767名無しバサー:03/04/05 07:15
age
768名無しバサー:03/04/05 07:45
>762
知ったかぶり
769名無しバサー:03/04/05 12:32
あるHPのBBSからの情報

6月から法改正になり、免許を取ろうという人がメンバーの中にも
居られますが、先日、国土交通省からのお答えがありましたので、
一部、お知らせとして書いときます

6月1日から施行される新小型船舶操縦士免許制度のおいては、
遵守事項が設けられ、その一つとして、資格を有する者の自己操縦が
義務化され、水上オートバイがその対象となるとともに、次の場合には
当該自己操縦義務の対象となります。
 @ 港則法に基づく港の区域を航行するとき。
 A 海上交通安全法に基づく航路を航行するとき。
 しかしながら、「遊漁船」が、遊漁船業の適正化に関する法律に定める
遊漁船業の用に供される船舶など事業用の船舶である場合には、
当該自己操縦義務の適用対象外とすることとしておりますので、
この場合には資格を有する方
以外の方も操縦できることとなります。

新小型船舶操縦士免許制度のおいては、上記の1以外に免許を必要としない
船舶の範囲について、次のとおり変更することとしております。
@ 船舶の長さ3メートル未満
 A 推進機関の出力1.5kw未満(約2馬力)
 B 推進機関が電動機である船舶又は推進機関が電動機以外の場合に
あってはプロペラガード等が備えられている船舶
 以上の3要件を満たすものは、免許が不要です。
 すなわち、3メートル未満の船舶にあってはエレキモーターの出力が
1.5kw未満の場合に限り、免許は不要となります。
770名無しバサー:03/04/05 13:09
レンタルボ−トにエレキ付けは?
771 :03/04/05 13:12
船の全長で引っ掛かるんじゃネーノ?
772名無しバサー:03/04/05 13:32
3メートルのボートって、なんか不安定そうで
こわいな。水深のあるダムをそんなボートと
ちっこいエレキで横切るやつらがぞろぞろなんて
逆に水難事故ふえるんじゃないの?
773名無しバサー:03/04/05 13:53
エレキ免許要らない (゜Д゜)ウマー!!
      ↓
   DQNエレキ厨激増
      ↓
  各湖川で規制を検討
      ↓
   バサー締め出し (+д+)マズー

手の込んだ策略だな。
774名無しバサー:03/04/05 16:19
3m未満ボート+エレキに免許がいらなくても、船検は必要?
775名無しバサー:03/04/05 16:22
事故増えそうだな〜3m以下っていったらゴムボート?懐かしい。。
776名無しバサー:03/04/05 16:24
>774
琵琶湖なら要るだろう。
777774:03/04/05 16:27
>776
てことは、海も要るね。
778名無しバサー:03/04/05 16:33
エレキ通販でどこか安いところはないでしょうか?
いろいろ検索したんですが、いっぱいありすぎて絞り込むことができません。
オークションも考えたんですが、やはり最初の一台は新品にしたいので。
バッテリー等、本体以外の付属品は知人に譲ってもらうので、本体だけでも
安く取り扱っているところはないでしょうか?
779名無しバサー:03/04/05 16:37
海なら船検の前に保険が要るだろう。
780名無しバサー:03/04/05 16:39
>778
J−ONE
781名無しバサー:03/04/05 20:10
3mって実寸なのかなあ?
船検の時は船の全長*0.9で計算するじゃんよ?
それで考えれば10fのエレキのみアルミは免許要らないってことにならないかなあ?
さらに詳細情報求む
782名無しバサー:03/04/05 23:06
age
783名無しバサー:03/04/07 18:00
やっぱり免許とらなきゃだめでしょ?
手漕ぎのレンタルボート+エレキが免許不要って事。
それ以外なら新しく出た2m98cmのジョンしかないな。
それでも取らないならオカッパリかフローター。

ハイエンドタックルばっかり買ってて、オカッパリ+無免じゃね〜。良い歳してさ。
メガ、メガ言ってないで免許取って、バスボでも乗れよ。
784名無しバサー:03/04/07 22:21
愚痴湖では、無免のDQNいっぱいいます。
それも、MYエレキで・・・。驚きです。
これも、法改正の先取りかぁ〜?
一応、自動車やバイクと同じに考えた方が良くない?
785名無しバサー:03/04/07 22:33

取り締まりは無いの?

786名無しバサー:03/04/07 22:55
そう言えば、取り締まり見たことないなぁ〜。
787名無しバサー:03/04/08 00:44
他も無いよな?
霞とか琵琶湖はあるそうだ。
後、無法地帯のメジャーじゃないダム湖。
788名無しバサー:03/04/09 00:04
ところで、亀山ダムのワールド戦では
ミンコタとモーターガイドどっちが早かったのかな?
789名無しバサー:03/04/09 00:05
JBは殆どモーターガイド
790名無しバサー:03/04/09 03:24
バッテリー3ヶの109ポンドが最強だろ。いまのところ
791名無しバサー:03/04/13 19:31
免許の件はもっと語りこむ必要があると思うのこころ。
792名無しバサー:03/04/13 20:59
やはり取るべきではないか?
死ぬまでエレキのみ?
しかも3mにビクビクして釣りできんだろ?
シーニンフ等の10Fジョンでも3メートル3センチだよ。

というわけで取りましょう!!
ボートはバスボ買っちゃおう!!
カートップのVは準備するだけで死にますよ!!
793名無しバサー:03/04/13 21:26
ホントに、免許なくても3m未満の船とエレキは免許なくてもOK??
まあ、物理的に不可能だが、岸からの航海距離とかは、どうなるの??
なんか、デマっぽく思うのだが・・・。
何処見てもそんなこと書いてないし、なんかおかしくないかい。
でも、免許あればエンジン付きボート買うこと出来なくても
レンタルでも楽しめるよ。爽快だよぉ〜。
794名無しバサー:03/04/13 22:39
船舶免許ぐらい取れよ、貧乏人が!
795名無しバサー:03/04/13 22:49
そんなあなたに、
『ほのぼのレイク♪』
796イトケン ◆ITO/9669Rc :03/04/14 00:09
5月から免許無しでもエレキは使えるんだよね。
(´-`).。oO一人乗りボートとエレキでウマーか…
797名無しバサー:03/04/14 00:12
出動!
798名無しバサー:03/04/14 15:31
>>794お前は厨房かぁ〜。
社会人や忙しい学生は、なんだかんだで、お金より時間が取れないの!
俺なんて、医者のくだらない身体検査証取ったり役所に住民票取りに行ったり
講習受けたり(学科と実技)、試験受けたり(学科、実技)して、
何回、風邪引いたとか、計画年休取ったりとかしたことか。
今時の社会人は、こんな時だから休んだりするの難しいの、解った?
でも、今日は有給取って河口湖行って玉砕してきました。トホホ
せっかくの休み無駄にしたのぉ〜。。。
799カウパー:03/04/14 15:50
どっちにしても免許くらい取れ!ばか者どもがぁ!!
800頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/04/14 15:59
800get
801バルトリン氏線液:03/04/14 23:53
正直免許ネタには飽きた
よそでやっとくれ


ここのスレタイに見合った内容にしてくリ

ちなみに上の方にあったアイモードのプロップアダプタはどうなったんや?
結局ダメなんかな〜
802名無しバサー:03/04/15 03:03
バウンスバスター2って、谷山に発注しないと駄目ですか?
803名無しバサー:03/04/15 16:55
レンタルボートでツインエレキ仕様にしたいんだけど
前に55ポンドフット 船尾に36ポンドハンドじゃ逆にブレーキになるのかな?
どなたか詳しい方おながいします
804シロ−ト:03/04/15 17:09
>>803
その仕様で実際スピ−ドアップしてますから大丈夫だと思います。
805803:03/04/15 18:35
>804 ありがと

でも体感できるほど速くなるのだろうか?
まだちょっと不安・・
806名無しバサー:03/04/15 18:56
>>805 バッテリー2個の運搬で体感できるんじゃない?
807名無しバサー:03/04/16 10:45
マクサム+プロップアダプター+MGニンジャプロップで
確実にスピードはUPします。
が、やはり初速(ダイヤルスピード30以下)はすこしもたつきを感じます。
馴れてしまえば気にならなくなりましたが、ノ−マルペラの方が普通の使い方、
(20〜40)では扱い安いかもしれません。
ただエレキのみのフィールドや大会では有利になるのは間違いないでしょうね。
808山崎渉:03/04/17 10:55
(^^)
809名無しバサー:03/04/17 13:27
山崎 ゴルァ
810名無しバサー:03/04/17 22:54
811山崎渉:03/04/20 05:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
812803:03/04/22 15:00
ノーマルの55ATMって何でこんなに遅いの?
どー足掻いても10年以上前のMGステルス300(37ポンド)を追い抜けないぞマジで!
ボート屋のステルスと友人のステルス両方と比べたので間違いない
俺の55ATMはハズレか?

堪らず俺はパワードームとMKパワープロップを購入
若干速くなったような気がしたけど大して変わらん
で次にナツラムでMKエンデューラ36が新品で19000両で売っていたので即買
結果エレキ2機駆けにしたら24Vエレキについていけるくらい劇的に速くなったよ

でもエレキ2機とバッテリー2コの運搬は本当にツライ
長文失礼


813名無しバサー:03/04/22 19:59
キミのそれ変
F43と互角かジワジワ差をつけるよ、ワシの55lb
814803:03/04/22 20:32
そうでしょ!
俺の55ATMは絶対おかしい
でもメーカーにクレームつけても無駄でしょ
購入当初はかなりヘコんだよ
815名無しバサー:03/04/22 21:25
F43って遅いよ、マジで。
F43Vは大抵でかいモーターだけどF43(5段)ってVより小さいモーター
なのばっかりじゃない?
実際36ポンドクラスのスピードのような機がする
816名無しバサー:03/04/22 23:26
もう型遅れだけど、EF54VLGで不満ないけど・・・。
817名無しバサー:03/04/23 00:32
FW54-Vは早いぞ
818名無しバサー:03/04/23 01:13
>>814
正規もんなんでしょ?
岡田商事にクレーム入れてみてもダメ?
泣き寝入りするには高いものだしがんばんなよ
819名無しバサー:03/04/23 11:43
>803
配線が細いってことない?
細いと、かなり遅いよ。
820名無しバサー:03/04/23 11:48
age
821名無しバサー:03/04/23 17:02
表記は55マクサムだが組立時にモーターだけ44マクサムが紛れ込んだのかね
822 :03/04/23 19:42
バッテリへたってるんじゃないのか?
あとエレキ深く入れすぎてるとかさ
F43→55ATに変えたけど
体感的にはあんまりかわらんってのが正直な感想だな
55ATはプロップアダプタ・2枚ペラ装備だがな(ワラ
あとパワードームだが
ありゃ12V程度のエレキじゃ意味ねぇだろ
823名無しバサー:03/04/23 20:18
>822氏

つまりあなたはアダプタとパワドム使ってみて
どうだったの?

やっぱダメダメなんか?

大体いくらすんの>パワドム&アダプタ
824803:03/04/23 20:57
みなさん私の激遅55ATMにたくさんのご意見ありがとうございます!

確かに私の55ATMはハズレだったかも知れませんが
エレキ2機駆けでようやく満足なスピードを得られましたし
何よりMKエレキの静かなモーター音には満足しております

ちなみにパワードームの使用感ですが822氏の言う通り12Vエレキに装着しても効果はあまり期待出来ないと思います
実際私も装着前と何ひとつ変わらない気がします
はっきり言って体感出来るほどの効果はないです
825822:03/04/23 21:48
あ、俺パワードームなんか買ってないよ
あんなもん、見ただけで分かるじゃん
24Vとか36Vの
グゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴと唸るエレキなら多少の効果はあるだろうけどさ

>>823
MGの二枚ペラを既に持っているのなら
試してみようかなぁ〜〜?程度のブツですわ
俺持ってなくて買ったけどな(ワラ
ペラ破損時のスペアが出来たと思えば・・・
と無理やり納得してみるテストw
826名無しバサー:03/04/25 08:32
ポッパイのバッテリーってどうですか?
一応、ボイジャーの改良版と宣伝しているが・・・。
全く同じか?という気がするんだが・・・。
この前、9800円でセールしてたもんで買おうかと・・・。
827moto:03/04/25 18:40
シャフトレスチューンってやった事ある?
意味ないん?
828名無しバサー:03/04/25 20:04
今月号のバスワールドに、亀山ダムのボートスペックというこで
イマエさんの仕様が出てたのですが、フロント24Vで107lbとあります。
MG社で24Vの107lbってあるのですか?
829名無しバサー:03/04/25 20:23
>>828
亀山戦の後に絶対流行るシークレットがある!
とかホザいてたから、それなんじゃないの?
830名無しバサー:03/04/26 20:29
>829
それはWフックスレッジと思われ・・・
831名無しバサー:03/04/27 20:01
リトルゲーターマウント用のバウンスバスターってあるんですかね?
832馬鹿は嫌だ:03/04/28 15:09
自分で調べろ。
833名無しバサー:03/04/28 15:21
めんどくさいから嫌
834名無しバサー:03/05/01 19:24
ミンコタの2003年モデルはでないの?
835名無しバサー:03/05/01 20:25
 あるよ。カタログ
836 :03/05/01 21:15
目玉はジェネシスだな
つぅかフルリグのVハル買えるがなw
837名無しバサー:03/05/02 20:35
>836
ジェネシスってなんでつか?
838名無しバサー:03/05/06 14:07
>837
フィル・コリンズがボーカルをしてるグループだよ。
839名無しバサー:03/05/06 14:09
↑キューピーさんネ。
840名無しバサー:03/05/06 14:12
>838
ワロタ
841名無しバサー:03/05/06 14:35
ばーかヤマハのエンジンのキャッチコピーだよ
842名無しバサー:03/05/06 14:39
FZだな?時期的にダブってたよな
843名無しバサー:03/05/06 19:41
FZのセミカウルに萌えた工房時代・・・・
844名無しバサー:03/05/07 10:24
誰かMG EF54VLGのフットペダルの重さ調整のやり方教えてホスィ。
845名無しバサー:03/05/07 12:59
>844
MGは重さ調整不可です。何せシングルワイヤなので。
あえてしようと思えばワイヤのカットもしくは延長になると思われます。
軽い54がいいのならプルプルワイヤーシステム(ダブルワイヤー)の
TR−54がよいかと思われます。買い換えましょう
846名無しバサー:03/05/07 14:05
>845レスサソクス
足首鍛えて重いのガマンします

847845:03/05/07 16:51
ヘッド(コントローラーから繋がってるところ)の向きを変えると多少軽くなるよ。
いろんな向きにして試してみましょう。
848けんちゃん:03/05/07 17:53
みんないろいろ知ってるな〜!俺のは55ATMなんだけど
ドノーマルだよ。結構速いけど、もっと速くなるの?
849845:03/05/07 18:09
>847
もすこし詳しく説明おながいします
850849:03/05/07 18:14
849=846の間違いですた
851名無しバサー:03/05/07 21:50
どーむスミマセン!!
852名無しバサー:03/05/08 00:26
モーターガイドでも重さ調整できるけどな
別にWワイヤとかでなくても普通にできるよ
ただエレキのあたま分解する勇気が必要

一回やれば簡単だYO!
853名無しバサー:03/05/09 00:03
>852
シングルでもできるの?
方法キボンヌ
854名無しバサー:03/05/09 00:24
http://www2.odn.ne.jp/~doctorereki/

ここの掲示版で以前見たような・・・
って優香、ツアーの場合はどうやんだ?
855名無しバサー:03/05/11 05:10
カラー入ってねぇヨ。つかねージャン!これMK用なのかよ!書いとけよ!
ロムってんだろZ○I
856名無しバサー:03/05/11 18:23
>855

パワー○ームの事ですか?
あれはMK用とMG用があるから確認しろよ。
857名無しバサー:03/05/11 19:17
ポンド数だけが違うエレキを同じスピードで走らせたときの
バッテリーの燃費って違いますか?
858名無しバサー:03/05/13 18:32
>857
ローターの大きさが違うので、消費量も違います。水の抵抗も違う。
大きい方が早く減ります。
859名無しバサー:03/05/14 08:04
MG社のゲーターマウントってエレキを引き上げるとき
スムーズにあげられますか?
どっかで見たのですが、引っかかるところがあって
マウントの一部をカットしなきゃいけないとか。
860__:03/05/14 08:14
861__:03/05/14 09:46
862動画直リン:03/05/14 09:47
863__:03/05/14 11:23
864__:03/05/14 12:51
865__:03/05/14 14:19
866__:03/05/14 15:47
867名無しバサー:03/05/14 16:10
         
868名無しバサー:03/05/14 16:59
ミンコタ
869名無しバサー:03/05/14 17:04
ミンコタ  
870名無しバサー:03/05/14 17:12
マクサム
871__:03/05/14 17:19
872__:03/05/14 18:46
873名無しバサー:03/05/15 02:24
859のカキコが俺も気になるんだが
使ってる人いたら教えてくれ。
874名無しバサー:03/05/17 06:12
俺は道具の使い方が荒いから必然的にミンコタ。
875名無しバサー:03/05/17 07:32
シャフトの強度が圧倒的にミンコタの勝ち
876名無しバサー:03/05/17 08:44
俺もミンコタ使ってるけど遅いよね・・・。
877名無しバサー:03/05/17 08:57
遅いからミンコタをつける時は1ランク大きなやつにしないとね。前はツア−使ってたけど壊れやすいよりは遅い方が俺は好き。
878名無しバサー:03/05/17 21:52
速いミンコタでないかなぁ
879名無しバサー:03/05/17 23:17
バッテリー×4発で、直列48Vファイヤーパワー
880名無しバサー:03/05/18 21:18
>878
24V/74lbでどーよ?
881名無しバサー:03/05/19 19:51
皆さん、バッテリーはどの位もってますか?
まだ1年なのにヘタってきてます・・・。
882名無しバサー:03/05/20 00:47
>>880
バッテリー2つ運ぶの嫌なんで
12v希望です。
>>881
4年ぐらい使ってますよ。
883山崎渉:03/05/22 01:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
8841:03/05/22 21:16
おおー、こんなに下がってる〜

age
885代行者 ◆tbWymftu56 :03/05/22 21:58
日本で作ってるメーカーは無いの?
886名無しバサー:03/05/22 22:01
YAMAHAがあるけど、ハンドの海用みたいだけど、どこかに作らせてる
のかな。詳しくは解らないけど。
887ジモティー:03/05/22 22:10
>>885
デイープサイクルは需要が凄く限られるから、小型以外は無かったやうな・・。>日本製

>>881
俺の場合エレキ用は3〜4年かな。1年は短すぎだね。使った後すぐ充電してる?
888名無しバサー:03/05/22 22:28
MO-たーがいどくると魚にげっからあっちいってくり
889ジモティー:03/05/23 01:07
>>887
自己レス。日本製も有ったみたい・・電動カート用とかで、見た事も無い巨大なヤシも。
それにしても、スンゲー高いな。100Aで定価 \57000 この他パナとかでも出してるみたい。
ttp://www.northpower.co.jp/index_battery.htm
890名無しバサー:03/05/26 01:16
MGの24V使ってるんですが、延長ケーブルってどの位の太さ必要?
延長ケーブルだけ変えてもペダル内のケーブル細いかったら意味なしでつか?
891エレキング:03/05/26 17:24
俺は8スケア使ってるよ。ペダル内やヘッド内のケーブルは細いけどそれだけに
余計延長ケーブルに気を使ってる。すこしでも、抵抗・発熱を抑えたいと思う。
それとヘッド内の結線用スリーブは全部交換しよう。元々付いてる片挿しスリー
ブは実は意外と電流の許容量が小さい。クランプメーターで測定した結果、24
V機では瞬間130A、ハイバイパスで40A(モーターガイドの場合)程度の
電流が流れるため両挿しの10スケアスリーブ(許容量50A)に交換してます
。これしないと2本のケーブルが溶着しちゃうよ。燃える原因になります。
892百姓:03/05/26 17:26
「陸っぱり」はどうですか?
一体「陸っぱり」って何なんですか?
必要も無いのに、わざわざ4WDとかに乗ってきたと思ったら、
釣れもしないのにヘコヘコ岸からやって、木などに引っ掛けてガサガサ。
挙句の果てには、切って帰る。
彼らって、「釣禁促進派」なんですか?
まったく意味不明な行動をとる人種ですね。

外来魚駆除・リリ禁の前に「陸っぱり撲滅運動」が必要と思います。
893百姓キラー:03/05/26 17:37
一体「百姓」って何なんですか?
わざわざ関係ないスレにきたと思ったら、レスもないのに
ヘコヘコ引きこもって、オナニーしながらコピペ。
挙げ句の果てには、荒らして帰る。
彼って「モテないデブオタヒッキー」なんですか?
まったく意味不明な行動をとる人種ですね。

外来魚駆除・リリ禁の前に「百姓ぬっ殺し運動」って無いんですか?

                      
894890:03/05/27 03:30
エレキングさん、スリーブって何ですか?
すんません、電気には弱いんです。
895エレキング:03/05/27 15:55
>894
圧着して結線する部品です。アタマ開けると2本の線がかしめてあるから
すぐわかりますよ。それを切り落としてもう一度圧着しなおします。
10スケアとかになるとホームセンターでは売ってないので電気工事屋さん
に行って「大き目(40Aor 8スケア)のスリーブ下さい」って言ったら売ってくれますよ。
一個だいたい¥15くらい。あとね〜、圧着するのに「圧着ペンチ」っていう
工具が必要なんだけどそれはホームセンターに売ってます。
圧着したあとは、ちゃんと絶縁テープでグルグル巻きにして覆わないとショート
しちゃうから注意してね。
896山崎渉:03/05/28 16:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
897名無しバサー:03/05/29 07:07
age
898890:03/05/29 09:28
エレキングさん、どもです!

アタマ開けるって、エレキのヘッドの事ですよね。
スリーブ変えれば、ケーブルは今のままでいいですか?
何しろ電気オンチなんでヘッド内とかペダルとか
いじるの怖くて・・・。
理想はヘッド〜ペダル〜延長ケーブルまで10スケアですか?
899エレキング:03/05/29 17:15
890さん
ケーブルは全部取替えできない事はないとは思うけど・・・。
特にMGの無段機はヘッドに基盤が入っていて基盤への結線はは非常に危険を伴います。
また、ペダル内は何とかなりますが、スペースの関係上太いケーブルを入れる
のはね〜・・・。
どちらかというと延長ケーブルに太いのを使う理由は、エレキ以外の部分での
火災なんかを防ぐ意味が大きいと思いますよ。
10スケアはちょっと行き過ぎで、8スケアくらいがベストと思われます。
理想は全部太い線というよりは、「可能な限り結線部分を少なくする」だと思います。
現に私のハンドコン(24V機)はヘッド下に付いているブレーカースイッチみたいな
スイッチは殺してありますよ。
900名無しバサー:03/06/01 19:59
エレキングさん、ありがとうございます。
延長ケーブル8スケアに交換してみます。

ひとつ疑問があるのですが、ブレーカースイッチを殺してるということですが
ショップの人に勧められてブレーカーを取り付けました。
過電流を防ぐのに良いとのことで付けたのですが
無意味ですかね?
901名無しバサー:03/06/01 20:26
すいませんが、一言

10スケアってサイズ、そもそも存在しないように思うのですが
8の上って14じゃないんでしょうか
902エレキング:03/06/02 12:27
スマソ。10って確かに無いね。テキトーな数字で言ってました。
14が正解です。・・・って、俺何で10とか言ってたんだろ?鬱だ。
>900
901さんが正しいです・・・。5.5→8→14だす。ちなみに10は私が使用している
スリーブの外径だす。厳密には8スケア10Φです。ゴナソ
えーと、内蔵ブレーカーは殺してますが、外付けのBluesea Systemsのブレーカー
を自分で輸入して付けてます。50Aのモノです。
ブレーカーにはそれぞれ特性があって(グラフの曲線で表します)それで適切な
容量のブレーカーを選びましょう。
http://www.bluesea.com/catalog_.pdf/circuitbreakers/pg_10-11.pdf
コレの一番下の左側(2ページ目)にあるグラフです。このグラフは
48V時のものですが、25A機で400%(つまり100A)が10秒続くと
カットオフします。逆に200%(50A)でも20〜50秒続かないとカット
オフしてくれません。案外落ちないものです。
 それぞれのモデルにこの特性を表すグラフの資料が付いているハズです。
適正なものを選ばないとほとんど意味ないだす。知り合いなんかにクランプメーター
なんかを借りて、自分で電流を測定してみて、どれくらいで落ちたらよいかを
考えてつけましょう。案外、ボート屋ってテキトーに薦めてくるから。。。
謝罪&長レス、ごめんなさい。
903名無しバサー:03/06/02 21:41
10ftジョン 野池中心で使うならパワーは何ポンドあればいーの?
シャフトは36でOK?
904名無しバサー:03/06/02 21:44
貸切なら、36ポンドハンドでも困らん。
場所の取り合いになるなら、24Vは買っとけ
905890:03/06/02 21:47
エレキングさん
謝罪なんてとんでもないですよ!
めちゃめちゃ参考になりました。
どこで学んだのですか?
そんなに知識がある人がうらやましいです。
906動画直リン:03/06/02 21:47
907903:03/06/02 22:03
>904
さんくす。
ところで民コタには3枚or4枚羽ってないんですかね?
どこ見ても売ってないっす…↓
908名無しバサー:03/06/02 22:40
モーターガイドのF43を使ってます。
なんとなくペダルの裏側を見てみたらスイッチから二本出ている
コードの内1本が焼けて溶けて居ました。とりあえずコードは
直したのですがまた溶けるか不安です。スイッチの故障なのですか?


909 :03/06/03 00:30
MGなんてやめと毛
ミンコタにしる
910名無しバサー:03/06/03 02:38
PC初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円貰えます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
911エレキング:03/06/03 11:38
>909
お言葉ですが私はMG8本持ってますが、1本しか壊れた事ありませんよ。
ちゃんと手入れさえしてあげれば壊れないものです。エレキってメンテナンス
フリーみたいな風潮があるのかもしれませんが、せめて釣行のたびにアタマくらいは
開けてあげましょう。
 最近のMGの24V〜(767、TE)からは整流子も大きくなって
モーター自体の焼けは少なくなりました。殆どが配線・スイッチ焼けが故障と考えられます。
その辺は日ごろのメンテ次第と言ったところでしょうか。
 ただ連続使用に関して言えばミンコタの方が負荷に強いかもしれません。遅いですが。
912名無しバサー:03/06/03 11:45
なやむよ〜 12Vで、54〜55lbだったら、MG,MKどっちだろ〜?
913直リン:03/06/03 11:47
914名無しバサー:03/06/03 11:59
>903
野池の規模にもよるけど、値段と手に入りやすさを考えたら
MGの46くらいがイイんじゃないかな。もし、シャロー中心なら
ミンコタの方が静かでいい。バッテリーは広くなければ海王、風が
強い日や広い場所では航海者がいいと思います。
>908
恐らく接点不良でしょう。接点不良でスパークする→熱を持つ→さらに抵抗値
が上がる→解ける→燃える。こんなカンジですか。
接点不良が予想されるポイントは@on/offのスイッチAトグルスイッチ(
ハイバイパスやcons onなんかの切り替えの)B変速ダイアル(5速機、抵抗)
だす。それぞれの接点(U字型圧着端子をビス止めだと思いますが)をチェックし
Kureから出てる「接点復活剤」と金属ブラシで磨いてやります。
それでも不安な場合は、圧着部分の線を挟んである部分にハンダを流してあげましょう。
直流の大きな電流を扱うものなので、どちらかといえば難しい部分の故障(基盤など)
より単純な配線なんかの故障の方が多いと思われます。
915名無しバサー:03/06/03 12:06
ツアーのチャンネルモデルあればいいのに、、、
916名無しバサー:03/06/03 12:06
908です。914さん丁寧にありがとー。
917903:03/06/03 16:29
>903です。同じくご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。46ポン前後で考えてみます。
MKに3枚or4枚ペラがあれば迷わずMKなんですが…
よく行くところはドシャローオンリーなんですがウィ−ドが
ひどくて、2枚だとすごく絡むんですよね…
918903:03/06/03 16:31
↑誤爆
>914さんにです
逝ってき…
919エレキング:03/06/03 16:55
>903さん
914はワタシです。ごめんなさい。なぜか名無しになってしまいました。
どシャローでウィードがヒドイんなら、ポッパイさんでMG用の
ウィードカッターみたいなの売ってるみたいです。
確か2000円しないと思ったんですが、穴あけの取り付け加工も
やってくれるみたいです。
ポッパイなら、たしか、去年モデルのEF−46なんかが安売りしてる
と思いますよ〜。在庫があればですが・・・。
920903:03/06/03 17:53
>エレキングさん
 早速POPEYEのオンラインショップにて確認したところ
MG EF−54(旧モデル)が67600円にて発見!!
今年モデルのFW−46を66800円で買おうと思っていたので
思わず衝動買いしてしまいました(^ ^;
ウィ−ドカッター、検討してみます。
ありがとうございます。
921名無しバサー:03/06/03 18:23
うちの会社のいい年こいたオサーンが
"ミニコタ"と言ってるんですがどうしたらいい?
激しくつっこんだ方がいいのでしょうか?
922名無しバサー:03/06/03 18:26
ワシは、しばらくの間、ミニコンタだと思ってたゾ。
923エレキング:03/06/03 19:55
>903さん
おぉ!それは良かった〜。ちなみに自分はポパイの回し者ではないですよ〜。
ウィードカッターはZPIというメーカーみたいです。¥1980だったかな。
>921
トリハダ立っちゃいますよね〜。寒すぎて。ちゃんと教えてあげましょう。
たまにヤフオクでもいますね。
924名無しバサー:03/06/03 20:38
>903さん

もう遅いようですが、プロップアダプターを使えば
MKのエレキにMGのプロップが付けられます。
ポパイでも売ってましたよ。
925903:03/06/03 21:26
>エレキングさん
良いものが見つかって良かったです。
ラスト1台だったのでマジラッキ〜

>924さん
 そうなんですか?知らなかったっす
まあ今回は良いものをゲッツ!!できましたので…
ひとつ勉強になりました。
ありがとうございました
926エレキング:03/06/04 10:49
プロップアダプターは知っていましたが、友人のバスボーユーザーでしか
つけてる人が居なかったもので果たして12Vのミンコタで効果があるのかと
思いまして、あえて出しませんでした〜。スンマセン
24VのミンコタにマチェットUプロップ(3枚だよ)を付けると
かなり使い心地良くなるみたいです。参考までに。
927名無しバサー:03/06/04 10:57
ハノンペラとマチェットって、違いますか?
928エレキング:03/06/04 11:13
ハノンペラは抵抗少ないです。ブレードの面積が全然違いますから。
ダイアも若干小さいと思います。MGのエレキは低トルクなので
なるべく回転数を下げたくないのであれば、ハノンペラが良いと思います。
また、モーターへの負荷も減るのではないでしょうか?
私は前の24Vにはハノンペラ、後ろの24VにはマチェットUをつけています。
以前、前にマチェットU付けてた時よりモーターの回転が軽い感じがして良いですよ。
マチェットプロップ(Uじゃない方ネ)は、重いうえに、バランス取れてない
ので回転数かなり落ちます。見た目に解りますよ。
929_:03/06/04 11:17
930名無しバサー:03/06/05 10:39
で、結局どっちがいいのよ?
MG:KOTA
931名無しバサー:03/06/05 12:42
>930
ナイス!質問っ!
932名無しバサー:03/06/05 14:43
どんぐりだ。
933名無しバサー:03/06/05 14:45
ちょっと質問なんだが、最近のエレキでも、スピードが5段階
のヤシは、あいだに抵抗が入ってるだけなんですか?
もしかしてパワー1でも5でも電力消費量は一定?
934名無しバサー:03/06/05 14:52
そうでし
935名無しバサー:03/06/05 15:03
んなこたーない
936名無しバサー:03/06/05 16:29
一定です。
抵抗かましてスローにしてるだけ。
一日エレキだけだと新品でも電池ぎれになるから
バッテリー二つ用意して並列接続してる。
937名無しバサー:03/06/05 16:52
やっぱそーっすかー。値段の差が20Kあるんで
基盤から違うとは思ってたんですが、トランジスタ
なんてもんは使ってないんだ…
さすがはアメ物ってとこですかね?
日本じゃ考えられないですよね。
 まあ元々がエンジン使わん時のアシスト的な使い方だし
バッテリーの持ちを気にするほど使うもんじゃないと
言われりゃそれまでだが…
938 :03/06/05 20:12
KOTAにしとけ
間違いないから
939名無しバサー:03/06/05 20:55
>937
2万も違わないだろ?
02モデルなら数千円くらいじゃなかったか??
940名無しバサー:03/06/05 23:43
>936・937
消費電流が同じら早いエレキでバーと移動した方が少しは消費が
抑えられる?
ちなみに並列の場合、新しいのと古いのを並列すると新しい方の寿命が縮まるそうです。
まぁ寿命なんて使い方次第で変わるから良くわかんないけど(w
941937:03/06/06 00:43
>939
今年モデルで同ポンドだとどこも2万くらい違うハズ。
旧モデルを探せば数千円差かも。
942名無しバサー:03/06/06 00:52
エレキの構造ってしらんが、直列に抵抗が入っているなら
消費電流減るだろ?
943名無しバサー:03/06/06 02:11
>>942
そうだよねぇ?単純に考えると抵抗が増えれば電流は減る訳
だから、消費電力は変るハズなんだが・・雑誌とかでも>>936さん
みたいな記述してるしねぇ。恐らく「消費電力/h」の考えと「消費
電力/移動距離」がごちゃまぜに成ってると思うのだが・・・。

だれか詳しい人解説キボンヌ!
944名無しバサー:03/06/06 03:58
>>933
抵抗の場合ロスが多くなるので、同一条件ではトランジスターより バッテリー早くなくなる


945 :03/06/06 10:30
つまり5段階式は使えないってこった
AT買え
よほどの事せんと赤にゃならんぞ
946エレキング:03/06/06 10:39
>943
i=v/r
理論上はそう思えるだろうけど、抵抗で熱エネルギーに変わっちゃうんだな〜。
「熱エネルギー>抑えられた電力消費」
なんだと思う。5段機の電流測定はした事無いので個人的見解でスマソ。
947943:03/06/06 20:02
>>946
レスサンクスです。
>抵抗で熱エネルギーに変わっちゃうんだな〜。

そう言う事が有るから、単純に消費電力が抵抗値に正比例しないのは解るんですけど・・
ちゃんと測った訳では無いのですが、経験上、MIN運転とMAX運転だと数割位はバッテリー
の持ちが違うような気がします。(あくまで「何となく」ですが・・)
だから、「消費電力は一定です」と言い切られると「何でだろ?」と思っちゃうんですよね。
948 :03/06/07 10:22
スレ違いかもしれんが、おしえてください。

東京でエレキを買おうと思ったら、どこが良いですか?
できれば店頭在庫があって、お持ち帰りできるところ。
通販だと使い方とか聞けないんで直接買いたいんだが、サンスイとかには
全然置いてないし。。。

949名無しバサー:03/06/07 10:28
秋葉電気街
950名無しバサー:03/06/07 11:58
東京電力。
951名無しバサー:03/06/07 12:32
J臭屋でいいんでない?
実質日本総代理店みたいなもんだし。
そこそこ安いし。
952赤 ◆akVqb3NRvg :03/06/07 13:10
常習やを侮ってはならぬ
在庫処分品なんかは金玉飛び出るくらい安いぞ
953名無しバサー:03/06/07 15:35
数年前、JSYにてナイトセールとやらをやっており
モーターガイド パワープラス44ポンド?(当時で1年落ち)
フットコンが19800円で売ってた。今思えば買っときゃよかった。
マジ金玉落ちるほど安いよね。
954名無しバサー:03/06/07 19:37
常習屋は毎年7月に2日間だけ本社でセールやってるが、これ最強。
エレキは毎年長期在庫品らしき物が4〜5台出てる。ハンドコンで
1マソ以下、フットコンで1マソ代ダーヨ。物凄い争奪戦だが(w
955名無しバサー:03/06/09 13:56
ジェネシス使ってるヤシいまつか?
956名無しバサー:03/06/09 21:17
>947
P=IE=I^2R
だから、消費電力は、電流値の2乗が抵抗値に比例している。
これ以上は、中身を知らない俺には分かりませんが、中身
を知っていれば、計算できるのでは?
957名無しバサー:03/06/14 00:40
俺がクランプメータで測った結果によると・・
1速・・8A
2速・・9A
3速・・11A
4速・・20A
だった。ミンコタの4速モデル。
958名無しバサー:03/06/14 00:54
どのポジションでも消費電力一定ってのは違うと思うぞ。
俺なりに検算してみる。
電源12V、負荷1Ωの回路なら流れる電流は12A、12Aかける12Vで144W。

その回路に直列に1Ωかますと電流は6A、個々にかかる電圧は各6Vでそれぞれ36W、
合計72W。(12Vかける6Aとしても72Wで結果は同じ)

以上の検算の結果から理論的にはやっぱり違うと思う。
あ、それと >>957 はちゃんと水上航行中に測定した結果です。
水の中じゃなくて空気中で扇風機みたいに回しながら測定してもダメだよ。
ちゃんと水の負荷がかかってないと どのポジションでも電流は一定でした。
959名無しバサー:03/06/14 01:07
ついでに速度について言うと
3速・・・2.5km/h
4速・・・3〜4km/h
(GPSで計測、水面は鏡のようなベタナギ状態)
4速は3速の2倍電流を食うのに速度は2倍にはならないね。
960名無しバサー:03/06/14 01:26
買って一年になるTE782Vなんですが、最近パワーが落ちてるカンジがするのと、航続距離が当初の2/3位になってきますた。どんなメンテすると良いんでしょう?
961名無しバサー:03/06/14 01:38
>>960
バッテリーが弱ってーるのではないでつか
962名無しバサー:03/06/14 02:03
>>960 ボイジャー80A×2使ってるって以前、書いてた人かな?
やっぱりバッテリー消費の増減が多いほど、酷使されてるといえる
んじゃないでしょうか???これが、例えば最大容量の115Aなら
80Aと同じ電力消費量だとしても全体の%からいえば、僅かな訳で
この消耗分の再チャージが増えていく割合が、蓄電メモリー量を
徐々に減らしていっているのではないでしょうか、、、。(憶測)
この点については、チャージャーに関する問題も多分に含まれてて
ボイジャーバッテリーの説明書にも軽く説明記載されてたような
気がします。
9631:03/06/14 09:40
そろそろ次スレを立てようかと思います。
どなたかタイトルを考えてください。
964名無しバサー:03/06/14 12:03
足コキ限定!早く逝けんのどっち?
9651:03/06/14 14:46
>964
不採用
966名無しバサー:03/06/14 15:51
単純に、エレキ総合スレでいいんじゃない?
967名無しバサー:03/06/14 16:16
で、1はエレキどっちにしたの?
9681:03/06/14 16:49
エビンルードにしまつた。
9691:03/06/14 18:26
>967

MGにしました。
9701:03/06/14 18:35
971名無しバサー:03/06/17 08:48
1000取り合戦age
972名無しバサー:03/06/17 10:51
うんこたべろ
9731:03/06/19 01:26
新スレどんどん下がってるんだけど・・・。
立てるの早かった?
974 :03/06/19 16:15
立ったモンはしゃーないだろ
さっさと埋め立てしる!
975名無しバサー:03/06/19 23:11
おいおい、こっちはsageるこたあないだろ
とっととageて埋め立て汁!
976赤ボ ◆akVqb3NRvg :03/06/19 23:13
そんじゃ折れのウンコで埋めてやる
977名無しバサー:03/06/19 23:17
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
978名無しバサー:03/06/19 23:33
>973
少しはやかったと思う
9791