【あんなことや】エレキ総合スレ【こんなこと】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しバサー:04/09/08 10:48
ポパイのバッテリーってだめなんですか?
去年、2台買い換えたんですけど・・・。
いつも半日程度しか釣りしないんで特に問題は無いような・・・。
936名無しバサー:04/09/08 12:49
やはりバッテリーはデルコかデルファイがいいでしょう
937名無しバサー:04/09/08 16:06
>930
ミンコタ シャフトカットしたんですか。
インナーチューブとピニオンギアの部分はどうしましたか?
僕はピニオンギアを自力で削りました。
僕も二度とやりたくない 汗
938名無しバサー:04/09/08 22:34
>>932
俺のは年代物の36ATなんで内側は削らなくて良かったんだよ。
切って、ネジ穴だけドリルで開けて、配線繋ぎなおして終わり。

とりあえず30インチにしてみたけど、もうちょい切ってみようか思案中。
ついでにスターン用のモーターガイドも20インチくらいに切っちまおうかと。

今の機種は大変なんだな…。
それでもそーいう作業が好きな人なら、楽しみながら出来るとは思うんだけど。

>>937
インナーチューブは切ってないよ。

一つ質問。
もし友人に1万払うからカットしてくれ、て言われたら又やれる?
939名無しバサー:04/09/08 23:26
>>936
ポパイ=デルコ
940名無しバサー:04/09/09 02:35
>938
ん〜10Kですか、微妙な値段ですね。
今度やるならピニオンギアをドリルにくわえさせるアダプターを自作して簡易旋盤風に
削るか、インナーチューブを削るならやはりリュ−ターでやるかな?
僕の場合グラインダーで削ったんでピニオンギアだけで2h以上かかりました。
結論は、10Kじゃちょっと安いですねw
941ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/09 05:42
>>933
シャウアーは満充電に近い状態まで充電してくれますよ。
ただ最新のオートオフのヤツは知らん。

みなシャフトカットがんばってますね〜♪
ぶきっちょでメンドクサがりな私は修理屋さんに頼みますたw
>>充電器

僕はシュマッカーでつ。
http://www.basspro.com/servlet/catalog.TextId?hvarTextId=52551&hvarDept=200&hvarEvent=&hvarClassCode=3&hvarSubCode=4&hvarTarget=browse
デジタル表示でどれだけ(○○%)入ってるのか?分かります。充電のアンペアも2A(電動リール・魚探用)10A(充電)15A(急速充電)の3選択できます。オートオフなので過充電の心配もありません。2004 NEW モデルですので最新機能満載でつ。

因みに2個持ってます。(ニコリ
943933:04/09/09 20:49
>>941
シャウアーはシーキング専用みたいな説明だけどボイジャーも大丈夫?
対応するような事は書いてあるが。

>>942
このまま日本で使用できるんですか?
シュマッカーって最近日本では見掛けませんね。
944ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/10 05:35
>>933
ボイジャでも全然オケ!
キ○カのと比べ、体感出来るほど入りますよw

ワシも名有りさんのシュマッカー欲しいー!カコイイから
945名無しバサー:04/09/10 10:24
私も名有りバサーさんと同じシューマッカーの10A使ってますけどイイ感じですよ。
普段は2個充電なんで↓の2バンク(2個充電)の20Aタイプ使ってます。
http://www.cabelas.com/cabelas/en/templates/pod/horizontal-pod.jhtml?id=0019015&navAction=push&navCount=1&indexId=cat600056&parentId=cat600056&parentType=index&rid=&cmCat=MainCatcat21276
946ZX225 ◆0JxH2Yef56 :04/09/10 10:29
↑あげてしまったスマソ
>943
このままで問題ないですよ、コンセントの形状も同じだけど
1本アース用の丸いのが出てるのをポキッと折ればそのままつなげます。
アメリカは115Vだけど大体90から120Vでは動作するようになってますから。
>>933
日本で使用できてます。ファン内蔵なので発熱も少なく
・・95・96・97・98・99・100と充電完了までが目に見えて分かります。
ボイジャー105A真っ赤っかで10Aで充電して約12時間かかりました。
15Aなら約8時間で充電出来ると思いますが急ぐとき無いか.....。

コネクターとコンセントがケース内に収納でき、見た目もスマート。持ち運びも取っ手があり、充電器には見えないぐらいブルーアルマイトが格好いい!

釣りから帰って来て充電が楽しみなのは言うまでもない。(釣果はボウズでもw
ぢぇねさんと同じでキ○カはもう使わなくなったのでヲク逝きデス!(コレが高く売れるんだ!
実はZX225さんに オセーテもらいました。(ペコリ
949933:04/09/10 23:51:47
みなさん親切にありがとうございます。参考にさせていただきます。
確かにシュマッカーはカッコイイですね。高級アンプみたいで・・・。
シャウアーかシュマッカーあたりが「良い」って感じですかね。。。
ポパイのはどこ製ですかねぇ?木坂?オカダ?シャウアー?
950名無しバサー:04/09/11 00:02:05
【ハンド】エレキモーター総合スレ Part3【フット】

過去スレ
フットコン限定!ミンコタvsモーターガイド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1016076740/
【あんなことや】エレキ総合スレ【こんなこと】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1055583203/

関連リンク
MINN KOTA HOME
ttp://www.minnkotamotors.com/index_flash.asp
MotorGuide
ttp://www.motorguide.com/

他にもお役立ちHPあれば追加よろ
951名無しバサー:04/09/11 23:17:30
充電器はシャウアーがいいよ
新型はどうなんだろうか 
952名無しバサー:04/09/12 01:28:19
木人降臨
953名無しバサー:04/09/12 20:22:52
アメリカセイノジュウデンキハニホンデツカエマセン
954名無しバサー:04/09/12 23:21:23
んなこたぁない
955名無しバサー:04/09/12 23:57:14
36V100LBクラスのエレキをレンタルボートに付けたらどうなる?
てかやってるやついるか?
確か並木がアメリカから帰ってきたときに河辺から借りたとか言って精進湖でやってた気がするがどうよ?
956名無しバサー:04/09/14 03:22:10
移動には良いんじゃないか?釣りはどうなんだろうか。
957名無しバサー:04/09/14 21:58:13
さんざ既出だったらすんません。
過去ログ読めないもんで…。
例えば54ポンドのエレキを2機がけした場合、単純に108ポンドのエレキをつけるのと同じパワーなんですかね?
スピード面とか。

958名無しバサー:04/09/15 19:51:53
>957
ハンディGPSでスピード計測してみました。
ミンコタ(フット)50lb、ボイジャー105A×2→MAX6.1Km
ミンコタ(フット)50lb、ミンコタ(ハンド)36lb、ボイジャー105A×3→MAX6.2Km
スピードはほとんど変わりませんでした。
エレキが1台壊れても自力で帰着できる、リアにハンド着けてるとドリフトしにくい
全開移動時の直進性が高い、などメリットもあるのですが....

959名無しバサー:04/09/15 21:09:48
>>957

オレは54LBを前後に付けているが、82LBの1機がけとスピードは同じぐらい。
960名無しバサー:04/09/15 21:22:14
それはないと思われ(エレキレイク釣り師より
961957:04/09/15 22:01:45
>>958
おぉレスサンクス!
俺も前36+後54なんだけど、前後全開時と後ろのみ全開時のスピードの違いが感じられなかったんすよ…。
トルクの違い?みたいのは感じるんだけども。
車で言えば1600cc200馬力と3000cc200馬力みたいな差ね。
速度に関してはやっぱ小さい出力の方は相殺されてしまうんだろうか…。
良く行くフィールドでも24V仕様機より明らかに遅いし・・・。

>>959
まじっすか!?
同クラスのポンド数にすれば相殺されないんだろうか…。
実は前の36を50ポンドクラスに変えるのは意味があるんだろうかと思ってこの質問してみたんだけど。
962名無しバサー:04/09/15 22:07:40
54lb×2と、108lb×1はパワー的には同じ。
しかしスピード面では、車でいうところのエンジンが吹け切ってしまう
状態になってしまうのでは?

船体の重量によってはトップスピードへの到達時間は短縮されると思うが、
トップスピード自体を上げるならペラのピッチを変えなければダメかと。
963名無しバサー:04/09/15 22:19:22
>962

電気モーターとエンジンでは特性が違いすぎて比較にならんですよ。
エンジンはすぐ頭打ちになるが、モーターはならないようなもんだ。
それよりモーター自身及びシャフトの抵抗が大きく係わってきます。
54X2のほうが圧倒的に不利ですね。
964957:04/09/15 22:43:55
>>962
じゃこんな考え方でいいんだろうか。
54×2の場合はトップスピードは54一機分と変わらないが、消費電力は役半分(水の抵抗なんかを考えなかった場合)
たしかにピッチ変えればスピード上がる気はしますね。
1機がけだとあまりきついピッチのものはモーターに負担かかってしまうんだろうけど、2機なら負荷も半分になるんだから、きついピッチでもいけるって事ですよね?

>>963
シャフトの抵抗減らせばだいぶ変わりますかね?
上から見たら()←こんな形になるような物を自分でも作ってみようか思った事はあるんですが。
ポパイなんかで販売されてる水神とかってかなり有効なんでしょうか。


965名無しバサー:04/09/16 00:20:36
963だが
オレも流線型のもの作ってみようと何度となく考えた。
でもやっぱまんどくさい。w
966962:04/09/16 10:25:06
>>963
ゴメン書き方が悪かった。
トータルで同じパワーのエレキを使うなら、ペラのピッチも考慮しないと
トップスピードは上がらないと言いたかった。
モーターとシャフトの水流抵抗には同意。
ついでにいうと、2機掛けの重量増加もバカにならない。

>>964
素直に108lb×1使って、パワーに余裕があるようならピッチの違うペラ
に変えてみた方がいいと思うぞ。
シャフトの抵抗なんて、モーター部の抵抗に比べれば微々たるもの。
それより軽量化の方が効果あると思う。
967名無しバサー:04/09/16 12:24:54
>シャフトの抵抗なんて、モーター部の抵抗に比べれば微々たるもの。

それは違うんでないかい?
測った事もないし、測れるかも分からないけど・・・。
棒を水中に入れてビューーーーンと横向きに動かしてみ。すごい抵抗。
968名無しバサー:04/09/16 13:26:31
みんな抵抗抵抗と言ってるが、もちろんエレキは水面ギリギリに
セットしてるんだろうな。
深くセットしたときと水面ギリギリにセットしたときでは
スピードはもちろんバッテリーの持ちも違ってくる事は常識ダベ
そこで初めてキャビテーションプレートが必要になるわけだが、
釣り場で見てると、キャビテーションプレートを付けてるのに、
深くセットしてるヤツが結構居る。モッタイナイ
969名無しバサー:04/09/16 13:34:59
お、なんか珍しく盛り上がってるw

968さんの言うとおりスピード重視ではペラが水面下ギリギリがよいな。
しかしギリギリセッティングだと方向転換した時や、バックした時に
バシャッってペラが水を割るので、通常は若干下げ気味にしてる。

あとスピードについて。
船体重量や、ハル形状、タックル量、体重wなどで大きく変わるので
同条件にしないと比較は出来ないと思われ
970名無しバサー:04/09/16 15:16:09
エレキのみの湖でMGのTE82Vを使ってますが
キャリ○で売ってるペラって、どうですか?
使ってる方がいましたらレポお願いします。
971名無しバサー:04/09/16 21:27:10
みなさん、
船体抵抗は船速の二乗に比例しまつ。
たとえば、エレキを36lbから36lb二機がけにしても
船速は2倍にはなりません
972名無しバサー:04/09/16 21:29:39
ところでオクで中古エレキ、バッテリー、充電器は高額で落札されるよな。
なんでかな?バッテリーなんか送料を含めたら新品のが良いだろ?ってな落札価格だよね。
エレキ、チャージャーもがんばれば新品買えるじゃんってな値段で落札。
973名無しバサー:04/09/16 22:16:28
お前の価値観とズレがあるだけだろ
中古価格は市場が決めるんだし
まあそういう俺も中古バッテリーは割に合わんから手出す気しないけどなw
974名無しバサー:04/09/17 00:52:16
80Aと105Aではかなり容量は違うんでしょうか?
現在、12ジョン+MG54(ハンド、5段)+105Aで使用しています。
半日程度しか使用しないので軽い80Aでも買おうかと思っています。
今まで、105Aで空になった事はありません。
天候や釣り方にもよると思いますが宜しくお願いします。
975ぢぇね ◆hEeh4teS12 :04/09/17 04:56:53
>>970
マチェット3の事?
デジタルツアー82に付いてきたので使ってるけど、MGの82ポンド自体が初めてなモンで分からんw
友人が54Vで使い比べたら、あきらかにマチェット3がマチェット2より速かったらしいが
そいつGPS付けてないし何キロ速くなったとかは分からん。全然答えになってないなw
↑で書いてる人もいるけど、船外機と違ってピッチが選べる訳ではないので
自分のボートとのマッチングで良くもなり悪くもなると思います。
と言いつつ、12Fクラスなら速くなるんとちゃう?と思ってたりするw

>>974
よほどの悪条件でない限り、半日なら80Aで十分!
976名無しバサー:04/09/17 08:55:57
>>975ぢぇねさん
そうソレです!今のノーマルペラがボロボロになってきたので
どうせ買い換えるならって思ってたトコなんです。
いつも偏光、魚探スレで大変、参考になります。
977名無しバサー:04/09/19 20:32:41
お〜、幻のヤマハエレキだ!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28362613
978名無しバサー:04/09/22 00:21:44
>>950にこれ足して誰か次スレ立てよろ

関連スレ
バッテリー戦争!Sea Kingってどうなの!?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1045279898/
979MG767:04/09/24 12:35:52
こないだエレキつかったらスピード、トルクが全然なくなってしまった。
修理に出したがいまいち原因がわからず、通電が悪いかもとのことでしたがはっきり
とはわからない。症状てきに似ている、バッテリーが無くなりかけた時みたいです
だれかたすけてー
980名無しバサー:04/09/24 12:38:23
診てみないとなんともできんぞ。
981MG767:04/09/24 12:47:09
たしかにそうえすね
自分は修理やに任せるしかないので今預けてる状態なんですけど何か原因
がわからない、って言われちゃうと。
ブラシもコイルも問題ないらしいからそれでだめならなおせないなんて言われて
かなり不安なんですよ
982名無しバサー:04/09/24 12:57:15
だったらあとはスイッチと配線&コネクターだよね。
だが、そんなこと業者に助言なんてしたってウザがられるだけでしょうね。
解ったようなこと言うんなら自分でやれって言われるのがオチ。
任せるしかないなら黙って任せとけ。
まあ、信頼出来るSHOPを探すことだな。
983MG767:04/09/24 13:15:33
はい。いまは祈るのみです。ダメなら買い替えも考えまつ
984名無しバサー
モーターの巻き替えしてみました。
そしたら1〜4までは今までの1並みかそれ以下。
5だけは異常なほどパワーがあり過ぎて即ブレーカーが落ちる状態…。

これから試行錯誤しながら巻き替えっすよ…。
しばらく釣り出来ね…。