【本家】バス問題〜その壱【本家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1706 ◆Fs85jlQY
私的な考えではバサーサイドではこれ以上議論する必要は無いと感じますが、
他のスレに迷惑が掛かっているようなので、バス問題を議論されたい方はこちらで。

これまでの反省から厳格なるスレッドルールで進行したいと思います。
●基本的にsage進行(チャット状態でのageは他のスレッドで遊ぶ方の迷惑です)
●コテハン又はステハン参加(発言に責任をもって頂きます)
●喧嘩では有りません。議論は相手に分かり易い文体で。
●根拠の無い事象や思いこみで話しを作らない。(根拠を求められたら正確に提示しましょう)
●基本的に名無し発言には放置をお願いします。
●その時々の議題をしっかり把握して下さい。

スレッドルールが守れない方の書き込みはご遠慮願います。
皆さん放置して下さいね。
3名無しバサー:01/12/21 02:58
4706 ◆Fs85jlQY :01/12/21 03:01
他スレに迷惑かけるならこちらで。
思う存分議論して下さい。
5706 ◆Fs85jlQY :01/12/21 03:02
いけね、あげちゃった・・スマソ
6(;´Д`):01/12/21 03:15
(;´Д`)ハァハァで逝こう!
7706 ◆Fs85jlQY :01/12/21 03:34
いや、このスレはルールに則って、駆除派の方に利用してもらいたい。
他のスレでスレ違いな発言で荒れるのを防止します。

真剣に議論したい駆除派の方はこちらをお使い下さい。
8名無しバサー:01/12/21 07:47
珍走団>>>タリバン>>アルカイダ>>>>バサー(;´Д`)ハァハァ
9名無しバサー:01/12/21 13:47
あげときましょう。

>真剣に議論したい駆除派の方はこちらをお使い下さい。
10名無しバサー:01/12/21 13:49
age
11名無しバサー:01/12/21 14:02
>真剣に議論したい駆除派

半年前ならまだ居たかもな。
今じゃDONと俄かバカー自演しかいないYO
もし見つけたら手厚く保護しろYO
asage(nagatanien)
12すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/21 14:13
呼んだか?>>1
13名無しバサー:01/12/21 14:25
12はDQN、保護の必要なし。
14名無しバサー:01/12/21 14:44
このスレは放置プレイの対象になってます、バサーの方々は無視して下さいね。
15名無しバサー:01/12/21 14:47
>14
バサーしか居ないジャン
16名無しバサー:01/12/21 14:50
ここも(;´Д`)ハァハァしていいのか?(;´Д`)ハァハァ
17名無しバサー:01/12/21 15:31
誰だ?"(;´Д`)ハァハァ"密放流してんのは!
>706@久保田もピンキリ殿

クソみたいに忙しいが..議題があれば書いて下さいね。
因みに近頃バス釣りやってないけど..釣れてるのだろうか..?
19名無しバサー:01/12/21 15:57
@本家がきたんじゃ終わりだな。
>19
喧嘩売ってるのか..カスッ!
言いたい事も言えないんだったら..逝きな!
(・●・)・・・・
22名無しバサー:01/12/21 18:55
>20
「スカッ」しか知らないかと思ったら「カスッ」も知ってんだ。
エライ、エライ!
23名無しバサー:01/12/21 19:17
もう終はりでせうか?(;´Д`)ハァハァ
24名無しバサー:01/12/21 22:47
http://www.tcat.ne.jp/~domiki/index.htm

駆除派はこれ見てバスと人間の環境破壊とどっちが怖いか考え直せ
25706 ◆Fs85jlQY :01/12/21 23:36
>@本家さん

実はこのスレは真面目に考える駆除派の方がどのくらいいるかを試す為に
立てたものでも有るんですね。
これまでの処、まともな書き込みも無し。
つまり実は真剣にバス問題を考えている駆除派というのは存在しないんじゃないかと。

>クソみたいに忙しいが..議題があれば書いて下さいね。

私の疑問を書きますね、
芦ノ湖、!
既にバスが入って70数年のこのレイクで絶滅した種が有るのか?
私はそれを聞いたことが無いのですが、実際はどうなのでしょう?

そして白樺湖、ワカサギを減らそうとしてニジマスを入れたが、バスの食害によって
ニジマスは減ってしまいワカサギの数を減らすことができないという。
最近ではブラウンを入れようとしている模様。しかしおかしいですね。
そもそもこれまでバスはワカサギを捕食していたのではないのでしょうか?
ニジマスには食害があり、ワカサギには無いというのか?
河口湖ではバスの食害の為にワカサギ漁が破綻したと言われるが、
白樺湖ではワカサギが増えてると言う。

以上は人から聞いた話でソースなどは無いのですが、詳しくご存じの方は
実状を教えて下さい。
>706さん
私も数々の疑問を抱く芦ノ湖です!
バス以前にもフィッシュイーターとして(また食用として)のカルムチー(雷魚)の
放流等で、バスも粗方危ない魚と分かっていただろうけど、何の管理も無く、米軍兵も
かなりの数のバス(河口湖ではないが、養殖でもやってたのだろうか??)を持ち出し
釣りを楽しんだとか..あちこちに魚をばら撒いてますけど..
オレも疑問に思うのだけど..
数匹のバスを池に入れたとして、本当に増えるのだろうか..???
況してや琵琶湖や霞だったら100や200入れたとしても、根付くとは思えないが..
アダムとイブが居れば2匹でイイのだろうか..???
近親産卵された種は奇形とか淘汰される方向に進む気もしないではないが..
誰か、そこらの話しに詳しい方居ませんか..??
少々教えを請いたいです!
27名無しバサー:01/12/22 03:44
あげときますね
28名無しバサー:01/12/22 05:07
>706氏
>706

381 :名無しバサー :01/12/16 16:09
>379

ニジマス放流計画ならあった筈。
・・・って、外来魚やん!!

>みじんこも増えて湖の浄化が進むのにねえ。

それはかなりの問題だよ、コレは榛名湖の例だけど、
http://www.aic.pref.gunma.jp/suisi/sui304.htm
ワカサギ漁が不漁になった原因を探る内、5つ推測を立てた。

@ 放流卵の卵質やふ化方法などの管理上の問題
A ヨシノボリによるワカサギ発眼卵と仔魚への食害
B 水質の貧栄養化によるワカサギの餌料であるプランクトンの減少や種の変化
C ヨシノボリ稚魚との餌料の競合
D オオクチバスによるワカサギへの食害

詳しくは上記リンク先を言ってみれば分かるが、ヨシノボリは生息範囲が違う
為、関係があるわけなく、それどころかブラックバスも殆どワカサギを食って
いないという結果が出た。←コレ重要
諏訪湖からの放流卵は、約84%が孵化しており、問題無し。
そう、原因は恐らく、
B 水質の貧栄養化によるワカサギの餌料であるプランクトンの減少や種の変化
であると考えられる。
29名無しバサー:01/12/22 05:07
>706

383 :名無しバサー :01/12/16 16:31
ニジマスを放流してワカサギを食わせ、水質を浄化し
ようとしたのは白樺湖でした。スマソ。

http://www.ops.dti.ne.jp/~fukunaga/gaia_b34.htm
バイオ・マニピュレーション…白樺湖の実験

ちなみにニジマスは失敗しました。そこで、なんと今度は
ブラウントラウトを放流することを計画中。
昨年から生け簀でブラウントラウトを飼育・観察が始まっていて、
3年後に湖へ放す予定が組まれている。つまりあと2年後。

確かに芦ノ湖の調査では茶鱒>>虹鱒>黒鱒の順にワカサギを
捕食していたデータがある。(ニジマスは昆虫、バスは甲殻類も
捕食するのに対し、ブラウンは専らワカサギを専食。)

しかし長野県っておめでてーな。
オレがもっと有効な方法を教えに行こうかな?
ペヘレイを放せばあっという間にワカサギは減りますよ〜って。(w
30名無しバサー:01/12/22 05:08
387 :名無しバサー :01/12/16 18:05
あっ、でもペヘレイも体長20cmまではプランクトンを食べるから
水質改善は期待できないな、こりゃ失敬。

>384

芦ノ湖のデータでは(神奈川県淡水魚増殖試験場報告18号より)

ブラウン 魚類97.3% 甲殻類0.1% 昆虫類1.0% 異物1.6%
ニジマス 魚類78.9% 甲殻類0.2% 昆虫類5.3% 異物15.6%
バス   魚類69.2% 甲殻類18.3% 昆虫類7.8% 異物4.7%

また、不明魚を除いた場合の被食魚中にワカサギの占める割合は、
ブラックバス53.7%、ニジマス100%、ブラウントラウト98.0%と
いう結果だった。
31名無しバサー:01/12/22 05:10
ついでに、諏訪湖でワカサギが
不漁というが、ワカサギの生息数は全然かわってないんだよ。<1億匹
32名無しバサー:01/12/22 05:11
>706

367 :名無し釣具屋私は誰でしょう :01/12/14 15:30
本日の信毎パート2でついに琵琶湖からの放流が出てしまいました。
99年に近親交配を防ぐため役150kg放流したそうです。
漁協の方は「肯定も否定もできない、だが150kgすべてがブラックだったとしても
こんなに急に増えるだろうかと首をかしげる」
諏訪支場も「琵琶湖のような大きな湖ではワカサギとバスの生息域が分かれており
混じる可能性は低い」
と述べているそうです。
では150kgのワカサギなら成魚1gとしたら15万尾、100分の1の混入でも1500尾
バスとワカサギが生息域が違うのなら食害も無いという事になってしまう
などはさておいても私がおかしいと思えるのは
この事は漁協さんにしても諏訪支場にしても始めからご存知だったのではないですか。
承知の上で諏訪湖のバスは密放流によって入ったと言いきっていたのはなぜでしょうか。
33名無しバサー:01/12/22 05:31
漁協もDQNか。

440 :名無しバサー :01/12/22 05:30
ワカサギの成魚放流って結構、あるんだな。諏訪湖もやってたとは。

榛名湖もやってるらしい。
http://www.hide-san.com/2000_wakasagi/wakasagi.htm
>榛名湖漁協は毎年、卵と成魚の放流を続けている

漁協が、ワカサギは卵放流だから混じらなんてのはウソだったんだ。
34名無しバサー:01/12/22 06:10
「99年、近親交配を防ぐ為琵琶湖産のワカサギ約150kgを諏訪湖に放流した。」

信濃毎日新聞(12月14日)より
35名無しバサー:01/12/22 06:11
『琵琶湖ホンモロコ激減主因はブルーギル』
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001mar/09/06.html
ホンモロコ漁獲データ
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d006.html
36名無しバサー:01/12/22 06:14
★タナゴ激減はバスのせい★→ここの6は痛すぎ・・・
http://mentai.2ch.net/fish/kako/992/992178105.html

★タナゴ激減はバスのせい? パート2★→むん坊、最期の闘い
http://piza2.2ch.net/bass/kako/995/995642940.html

★アメンボ激減はバスのせい? 激減シリーズ3★→誰も魚逝を擁護せず、見捨てる。
http://piza2.2ch.net/bass/kako/999/999770945.html
37名無しバサー:01/12/22 06:15
★ブラックバスがツバメを食う?★→キ○ガイ教師の主張
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1003166649/
38名無しバサー:01/12/22 06:22
シナイモツゴ絶滅は琵琶湖産モツゴ侵攻のせいです。
http://www.denen.maff.go.jp/InterServ/MULTIMEDIA/html/contents/ikimono/page/106.html
39名無しバサー:01/12/22 06:53
琵琶湖に置けるバスの漁業被害とは一体何?

・コアユは生息圏がまるで重ならず、殆ど捕食しない。
・ホンモロコ激減の主要因はバスのせいではなかった。(犯人はギル)
・スジエビの漁獲量が減っているのはオキアミの登場によりエビ漁自体
 が下火になった為。(オキアミ登場はバスが琵琶湖で確認された同じ
 頃、1970年代。)
・イケチョウガイ絶滅、セタシジミ壊滅・・・バスは関係無いぞ。
・ニゴロブナは中井先生の説明にあるように、護岸工事と埋め立て
 の影響が多大。
・ビワマス漁獲量、40年近く大幅な変化無し。
・イサザ・・・昼間は水深30mの湖の底、夜になったら浮上して
 プランクトンを捕食する。バスやギルとはあまり出会わない。

この辺を漁協とじっくり話し合って、バスは影響少なしって
ことを訴えれば、漁協と和解できる。その上でバスの有効利用
(釣り、食用)ができればよい。


      
40名無しバサー:01/12/22 07:03
深泥池のバス、棲息推定量=数十匹。
ライギョの推定個体数=数百〜数千匹。
ブルーギル推定個体数=約二万匹。
http://www.jca.ax.apc.org/~non/

なお、深泥池ではドブガイ絶滅によりタナゴ類も絶滅。
41706 ◆Fs85jlQY :01/12/22 07:04
>26@本家さん
>27-38の名無しさん方

えー、バス板の流れも読めず立てた駄スレに、真面目にレスして頂いて有り難うございます。
頂いた資料を再度読み込みたいと思います。

私が白樺湖と河口湖に抱いていた大きな疑問
「ワカサギが減ったのはバスによるものか?」
に明確な答えが出そうです。
それと、芦ノ湖で絶滅した種はいるのでしょうか?
日本で一番古くからバスがいる水域ですが、どうなんでしょう?

こうして考えると、「バス問題」は諸々の現象の原因をバスに押しつける
為に作られ、そして煽られているのではないかとの疑念が益々膨れます。

バスは元々いなかった魚。しかし、いてはいけない魚では無いと感じます。
実際にそこにいるのです。利用法を考える方が建設的ですね。
42706 ◆Fs85jlQY :01/12/22 07:08
ありゃ、39−40さん
朝早くから有り難う御座います。

39の意見には激しく同意です。
又それらのことを行政や世間にもアピールすべきですね。
現在はあまりにも真実が世間に伝わっていません。

なにか策は無い者でしょうか・・・。
43名無しバサー:01/12/22 07:14
>それと、芦ノ湖で絶滅した種はいるのでしょうか?

聞いたことがない。それと、これを見て置いてくれ。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/detabase/tan/tan18-24.htm

>現在の芦の湖のワカサギ資源は、他の被捕食魚種と合わせて、魚食性3魚種を支
>えるだけの数量が確保されていると考えられる。
>43さん
資料ありがとうございます!
この資料の全てを過信するわけでは在りませんから参考程度に聞いて下さい。

>魚食性3魚種を支えるだけの数量が確保されていると考えられる..
 芦ノ湖のワカサギの放流が如何なるモノか分かりませんが、バス・ニジマス
ブラウントラウト3魚種の食性に対して、ワカサギ自体も産卵数を増やし、粗方の
学習能力を得て、自分達の子孫を残す様に計画的にホルモンか何かで調節しようと
していると考えるのは..私の学の無さだと思いますが..
如何なんでしょうか..??
45名無し釣具屋私は誰でしょう:01/12/22 10:10
おはようございます。
ここでは始めてですが私のコピペがあるようなので発言させてください。
諏訪湖に関しては疑問、疑惑がほぼ分かって来ましたがこの事は他の湖沼
にも言えることではないでしょうか。
過去に釣り人、釣具屋による移植があったのではと思いますが、個人
の数匹、数十匹の移植では野池は釣り場として成り立ちますが、広大
な自然湖、ダム湖などでは無理でしょう、
そこで業界の組織的密放流となってしまうのですが私はこの事について
噂も聞いたことがありません。
今回の事例を強引に当てはめると釣り人、釣り具屋の個人的移植はあったが
それは小さな水域では主原因となったが大きな水域では主原因ではなかった。
全国のバス拡散はその他護岸による在来種の産卵場の減少(外来魚は関係無し)
ワカサギ、アユ、ヘラブナ、コイなどの放流時の混入、
釣り人(バサー以外も含む)、釣具屋の個人放流、研究機関(大学、試験場)
の公式、非公式放流、などなど色々考えられます。
ただ私達はこの問題が研究者、漁師の方々からすれば自分達の領域に土足で踏み
込まれたとの思いによる、感情から来ていることを十分に認識し対応していく
必要があると思います。
あと白樺湖のバイオマニピュレーションですがバスによってニジマスが食われた
との放送はNHKの作ったシナリオで事実ではありません
(放送中のパネル説明でニジマスを食べる獰猛な魚とピラニアの絵になっていました)
詳しくはhttp://village.infoweb.ne.jp/~fwgd9084/biology/sirakabako.htm
の花里先生、北野先生の説明をごらんください。
46706 ◆Fs85jlQY :01/12/22 10:41
>45名無し釣り具屋私は〜さん

それです。
クローズアップ現代の話題です。
わざわざ有り難うございました。

で、テレビ。NHKともあろう所が結構いい加減に話を作ってるんですね。
>(放送中のパネル説明でニジマスを食べる獰猛な魚とピラニアの絵になっていました)
↑には苦笑いでした。
>45さん
はじめまして!
大変貴重な資料等をありがとうございます。
私も同じ様な考えを持ってしまいますね。
カルムチー(雷魚)やジャンボタニシと同様に、食用としての可能性を
示唆してのバスの拡散の事も以前聞いてましたし..
皆さんの意見を色々と聞きたいと思います。
48706 ◆Fs85jlQY :01/12/22 10:52
>44@本家さん
>自分達の子孫を残す様に計画的にホルモンか〜

生命の神秘は人間の知の及ばない仕組みも供えていると感じます。
例えば人間の身体にも免疫が有りますよね。
被捕食魚にも種の根絶を防ぐプログラムを持っていても不思議ではないですね。

>科学者の皆様、
今後もそれらの解明の為に頑張って下さい。

しかし、皆さんかなり勉強されてますね。
え?そうですね、私が無知なだけでしたか(;^_^A アセアセ…(笑)
49名無しバサー:01/12/22 11:09
>44
芦ノ湖では毎年6億から10億粒のワカサギ卵が放流されてる。
湖内で自然繁殖しているわけではない。
そのワカサギをバスが主食にしてるわけだ。
50野シコ=ナウイ ◆.t4dJfuU :01/12/22 13:04
原田宗典
放置プレイ実施中。
52名無しバサー:01/12/22 21:18
現在バサー側による無期限の放置プレイが続いています。
よってこのスレッドは事実上終了となっています。
書き込みは荒らしに等しい行為だと思って下さい。
バサーの皆様の御協力をお願い致します。
53名無しバサー:01/12/22 22:20
放置プレイ(;´Д`)ハァハァ
54706 ◆Fs85jlQY :01/12/22 23:20
>51-53
なりすましはやめようね。
まともなバサーはいつでも議論のテーブルに着く用意は有りますよ。
しっかり議論できる場を作ったのに駆除派が此処に参加出来ないのは
根拠が無い論法しか繰り返さないから。

此処まで来て駆除派の書き込みがないと言うことは
実はバス問題に駆除派は真剣に取り組んでいないってことかな。
55アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/22 23:30
さて、>>39は私なんだが・・・
実際に琵琶湖の漁業にバスはどのような損害を与えたのか、
実は大きな影響を与えていなかったのでは?というのが私の主張です。
真剣にバス問題に取り組む駆除派の人、感想を聞かせて欲しい。
コテハン&トリップ付きで。
56706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 00:05
>55@アユモドキさん
>実は大きな影響を与えていなかったのでは?というのが私の主張です。

お疲れさまです。
私も皆さんに集めて頂いている資料などからやはり同じように感じます。
57すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/23 00:16
>>55
琵琶湖の漁業に対する影響という点で、>>39は大筋合っているとしても・・・・
恐らく主力であろうエリ漁への影響が説明されてないようなんで、これに
ついてのコメントをいただければと思います。
58名無しバサー:01/12/23 00:21
>55
重い網を期待たっぷりで引き上げると中身はバス・ギルばっかし。
正直・・・鬱。
ってのは被害にはならんかな?(w
59名無しバサー:01/12/23 00:47
>57

――琵琶湖の代表的な漁法は、エリですが、沖島には近年までありませんでしたね。

小川■エリを始めたのは、昭和四十六年です。他の漁村には無い漁法を全部採用していましたから、エリをやらなくても充分に生活が成り立った。必要が無かったんです。

http://www.lbm.go.jp/publish/umindo/volume3/umind3b.html

昭和46年にはまだバスは琵琶湖では珍しい存在なのにな。
1971年だで。つまりそれ以前から年々漁獲高が減っている事実を示す証言だな。
70年にいきなり漁獲が落ち込むとは考えにくい。
数年漁獲の落ち込みが続いたための対策でエリ漁を始めたと見るのが妥当
駆除派はこの時間的な経緯を考えないからなぁ
60名無しバサー:01/12/23 00:49
>57

エリ漁で獲れてしまう外来魚はブルーギルばっかしでございます。
ブルーギルのせいですな。(w
あと、バスが獲れたら金になるから結構稼ぎは良いよ。
(河口湖への売却、実はエビ漁より儲かる。)
61名無しバサー:01/12/23 00:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/kikaku/005/3.htm

>「漁獲量激減には様々な要因があるが、特に深刻なのは湖岸の変ぼう。
>子供のころは百メートルもヨシをかき分けないと、湖に出られなかった。
>それが今では、すぐそこに水が迫っている」とその現状を憂う。
62名無しバサー:01/12/23 01:09
>(河口湖への売却、実はエビ漁より儲かる。)

実は河口湖だけではなく、関東方面へバスが流れている。
そのおかげで一時期キロ400円だったバスの価格が、今やキロ1000円
に高騰ている。キロ400円でも滋賀県が買い上げる額より遙かに大きい。
琵琶湖の漁師の間では、バスは売れる商品。
が、ギルは売れない。
63名無しバサー:01/12/23 01:20
滋賀県が買い上げる値段はキロ150円でしかない。(これはバス、ギルどちらでも)
バスは高く売れるが、ギルはこの値段でしか処分できない。
そして、エリ網で混獲される外来種の9割がブルーギル。
64名無しバサー:01/12/23 01:47
>>62
琵琶湖はバスの養殖場かよ
買い上げたバスは各地で闇放流か(藁
65名無しバサー:01/12/23 01:52
買ったバスってどうなるの?
喰うの?
殺すの?
放流するの?
66名無しバサー:01/12/23 02:06
放置プレイ実施中〜。
67名無しバサー:01/12/23 02:20
>ほとんどの場合、河口湖である。また一部のものは、給食、駅弁当、ホテルの食事に利用している。

これは滋賀県水産課の答え。

>ブラックバスの漁獲高でこれに関しては、平成4年度153トンであったものが平成9年度には25トンに落ち込んでいる。

とも言ってる。

>滋賀県としては、外来魚を0にするという目的なので、わけていないただ、
>北山田にもうけたエリについては入ってくるのは、ブルーギルばかりで、バス
>は数匹しか入っていないので自ずとブルーギルを駆除していることになっている。

はい、『エリ漁混獲被害の主因はブルーギル』ですね。
68706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 02:30
結局は漁師の云い分にも事実と違ってる事が多く入ってると捉えて正解ですか?
ワカサギ放流は卵のみと偽った事や、今回のエリ漁の被害はギルが主役など、
これまで駆除派が言ってきた事と違いますが。

駆除派は漁師側の意見の正当性を証明できる資料など提示できますか?
バサー側から出されているソースに反証できるのならばお願いします。
69名無しバサー:01/12/23 02:37
>65

http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/kakuma/4.htm

ココが詳しいよ。河口湖に売る、生きたバスの相場は
キロ700円。(霞ヶ浦の例)
ちなみにコイはキロ300円。

霞ヶ浦県漁連のブラックバス出荷量(生きている状態の物)は
現在、年間2トン。(ピーク時には10t)
琵琶湖は漁協が関連しているもので2〜3トンが河口湖へ売却
されている。
70名無しバサー:01/12/23 02:44
琵琶湖では、1961年 コカナダモが見つかる。
1965年 ブルーギルがはじめてみつかる。
1970年 オオカナダモがはじめてみつかる。
1974年 オオクチバスがはじめてみつかる。
71名無しバサー:01/12/23 02:45
このスレウンコ
72名無しバサー:01/12/23 02:48
>>68
おいおい
おめえらと漁師は対等じゃないぞ
向こうは業
おめえらは遊び
どっちが正当で優先されるべきかはよーく考えれば判るはずだ
もし、おまえらに常識があるならだけどな・・・
73名無しバサー:01/12/23 02:51
>>69
河口湖へ売却されている・・・
結局オマエラの遊び用かよ
琵琶湖はやっぱ養殖場所か(ケッ
74名無しバサー:01/12/23 02:52
ブルーギルって美味しくないのかな?
カタチだけ見ればタイに似た形だから美味そうに思えるけど。
両方食べたことある人、教えて。
75アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/23 02:54
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200109/30/20010930k0000m040151000c.html

>94年の大渇水を機に、南湖を中心にクロモやオオカナダモなどが増殖。南湖の湖底では、水草が生えている面積
>は94年の11%から昨年は52%と、6年で約5倍に広がったという。

私はこう仮説を立ててみた。ブルーギルの異常増殖は、この外来藻の異常
増殖とリンクしているのではないか?という事を。
カナダ藻はギルの餌となり、エビを育み、そしてエビもギルの餌となる。

http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d006.html
見事に、外来藻増殖とホンモロコ激減&ブルーギル増殖期と一致している。
76名無しバサー:01/12/23 02:56
確かに、遊びと仕事を同列に語られちゃたまんないな。
バサーは働いた事の無い厨房やヒッキーだから、つい混同しちゃうんだろうね。
77706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 03:00
>75@アユモドキさん

それらの外来藻の日本に入ってきた経緯は明かされているのでしょうか?
78706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 03:04
>煽り駆除派たちへ

さげ進行です。
スレッドルールが守れない方の書き込みはご遠慮願います。
79名無しバサー:01/12/23 03:05
移植されたバスやギルにくっついてきたもんに決まってるだろボケ!
そんなもんまでソースとか言い出す気かオマエは!
80アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/23 03:06
>706氏

発見した年は>>70の通りでしょう。
経緯は、ちょっと調べてみますね。

ところで706さん、私、本当に驚いています。
ブルーギル異常増殖開始時期と外来藻異常増殖開始時期が見事に一致していること!
自分で調べておきながらなんですが、ここまでピッタリ
だとビックリですよ。
81706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 03:07
>79
色々な事を検証しているのですよ。
何を恐れているんですか?

話の腰を折るような書き込みは迷惑です。
82名無しバサー:01/12/23 03:11
>>78
なんでも煽りって書けばいいと思ってるんじゃないよ
>>76は正論だろうが
それとも君らは本気で遊びの方が優先だとおもってるのかい?
少なくとも君の筆致では同等と思ってるようだが本気でそこまでDQNなのかい?
ちょっとは自分の書いたこと省みて反省してはどうかな
83706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 03:11
>80@アユモドキさん
>ブルーギル異常増殖開始時期と外来藻異常増殖開始時期が見事に一致していること!

いつも資料の発掘有り難う御座います。
もしかして、もしかすると、
あそこの試験放流の時に付随して日本に入った事も考えられると言うことですね。
84アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/23 03:13
★オオカナダモ
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/kagawa/ookanadamo.htm
>大正時代に実験用渡来した、野生化は1940年頃からで 雌雄異株で日本には雄株だけしかないため栄養繁殖で増える。

★コカナダモ
http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/zukan/kika/151-200/kika165.html
やはり実験用として渡来。
85706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 03:16
>82
スレッドルールをお読み下さい。
●喧嘩では有りません。議論は相手に分かり易い文体で。
●根拠の無い事象や思いこみで話しを作らない。(根拠を求められたら正確に提示しましょう)

>>76は正論だろうが

一方的な思想が正論と言われても困りますね。
話し合いの仕方から勉強し直して下さい。
このスレにはあなたは必要有りません。
放置して頂いて結構ですので、今後書き込みは控えて下さい。
86名無しバサー:01/12/23 03:16
>>81
ドアホ
話の腰を折ってるのはお前の>>78の書き込みじゃ
恐れるとかどうとかよりそんなことちょっと考えればわかる話だろうが
自然に沸いて出ることは無いんだから
外来種は外来種が媒介する
至極当然だろうが
大体、この魚のここについてきました、何年でこういうふうに繁殖しましたなんて推測以外で判るかよ
常識では判るとは思うがな
まさか、これまでソースがないから捏造とは言わないだろうな
87アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/23 03:16
>82

ですから、バスによる漁業被害ってナンですか?
バス被害が大きいものでないとしたら、
漁師とバサーの和解も有りえます。
88アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/23 03:24
今日はもう落ちます。706氏、おやすみなさい。
89706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 03:24
>自然に沸いて出ることは無いんだから外来種は外来種が媒介する至極当然だろうが

84のリンク先には「大正時代に実験用渡来した、」と有ります。
思いこみで発言するのはやめて下さいね。

あなたは自分のスレで暴れて下さい。迷惑です。
90名無しバサー:01/12/23 03:24
>>85
あきれたものだ
湖水同様に2ちゃんねるまで君の物だと思っているのか?
書き込みはこちらの自由のハズだ
スレッドルールはキミが勝手に立てた物だ
言論の統制をするつもりかキミは?
しかも、これは君らが言ってる釣る権利と同じ事なのだよ
こちらには2ちゃんねる側の規制以外では帰省をうけずに自由に書き込む権利があるはずだ
>>85のキミの書き込みは君らの言う漁協の勝手な振る舞いと同じ事なんだぞ
それを理解してかいているのかね?
一時の感情だけで自分のクビをしめるようなことをしてどうするつもりなんだ?
91706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 03:25
>アユモドキさん

お疲れさまでした。では次回に。
92名無しバサー:01/12/23 03:28
>>89
あなたってダレだよ、このクソボケ野郎!
そんなこと書くなら俺もこの板にスレッド作るぞ
おめえが自分のスレ作って暴れろっていってるんだから削除依頼出すなよな!
いいのかオラ!
93706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 03:29
>90

論点に関係有りません。
煽りでしたら他でやってくださいね。
そんな事を繰り返すと、まともに話し合いを希望する
駆除派の方にも迷惑です。

気に入らないならば放置して頂くのが一番だと思います。
子供のような理屈を振りましてないで大人になって下さい。

今日はこれまで。では
94名無しバサー:01/12/23 03:32
>>91
無視ですか
都合が悪くなるとすぐそれですか?
すくなくとも明朝までにご自分の書いた事についてよく反省なさるといいと思いますよ
そして、明朝にもう一度読み返してごらんなさい
95名無しバサー:01/12/23 03:37
>>93
論点に関係あるじゃないですか
キミが漁協をどうこう言うのは筋違いってことですよ
キミには漁協に文句を言う権利も私をこのスレから排除する権利もないということですよ
ご自分の勝手な理屈を振り回して人を煽り呼ばわりとは片腹痛いです
あなたのほうこそ大人になりなさい
96名無しバサー:01/12/23 03:54
>>94-95
誰から見ても君はみっともないよ。 (;´Д`)ハァハァ
97名無しバサー:01/12/23 04:03
どこがですか?
それの説明もナシにみっもないとか書くあなたは煽りではないですか?
98名無しバサー:01/12/23 04:07
>96はちゃんとコテハンで書けよ706。
>97は煽りやアホにマジレスしてるところがみっともないってこと。
どちらも v( ̄Д ̄)v ヤレヤレ
99名無しバサー:01/12/23 04:11
そうですか
>>1はご大層な事を言う割には結局煽りなワケですね
議論する気も無いわけですか
あきれました
100 :01/12/23 04:14
100ゲット  v( ̄Д ̄)v ヤレヤレ              
101名無しバサー:01/12/23 07:21
無視ですか
都合が悪くなるとすぐそれですか?DQN駆除派の皆様。 Byアユモドキ
102 :01/12/23 08:37
>>93
ゲゲッ。
自分の悪さを棚に上げ人を非難するこの自己中。
まったくバサーはタチが悪いよ。
みんなに嫌われて当然だ。
103 :01/12/23 09:09
 措  置  入  院  決  定  の  お  知  ら  せ

このスレの>>85殿は真性土キュソと診断されました
                                   平成13年 12月 23日
                                厚生労働省  染 谷  意

1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたの
 で通知します。
2.あなたの入院は【 @精神保険法第29条の規定による措置入院  A精神保
 健法第29条の2の規定による緊急措置入院 】です。
3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。ただし、
 封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもとで、
 あなたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。
4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁
 護士との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろう
 とする弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接に
 ついては、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。
5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。
6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職
 員に申し出てください。
  それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保
 護者は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求すること
 ができます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋
 ねになるか又は下記にお問い合わせください。
7.病院の治療方針に従って療養に専念してください。2chに来て書き込む際は、
 医師の許可を得てからにしてください
104すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/23 12:03
いくらなんでも下がりすぎてるようなんで、一時あげます。

>>68
琵琶湖には複数の漁協が存在してますし、それぞれが違う意見を持っていても
不思議はないです。>>67のように引用部分に「北山田では」と注釈がつけられている
にもかかわらず全部をブルーギルのせいと判断してしまうようなことは、どうかなぁと
思いますね。 まぁ、ブルーギルのほうが厄介だろうなぁ、っちゅうのは私の考えでも
同様なんですがね。
105706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 12:06
>98-99

一々オタク等の相手したくないんですがね、それは私じゃないですよ。

>95
これまでの経緯に漁協が絡む部分が有ればそれも当然に解明していこうと言うことだ。
それと私が漁協にどうこう言える権利がないと言うことを証明してもらえますか?
あなたはいつも根拠無しの決めつけをするが、その根拠や証明を求めると逃げる。
で、ほとぼりが済むと同じ内容の繰り返し。
96さんじゃないが、やっぱりみっともない。
話し合いをする気がないのならオタクはこのスレには必要ないですよ。

>アユモドキさん
>ですから、バスによる漁業被害ってナンですか?

私も詳しく聞きたいですね。
これまで漁業被害と言われていた事は実は違うのでは無いかと疑問が湧きます。
駆除派の方で、詳しくその辺りを説明して頂ける方の登場を希望します。
106名無しバサー:01/12/23 12:39
>>105
>それと私が漁協にどうこう言える権利がないと言うことを証明してもらえますか

人様の農地に勝手に作物植えて、あるいはそこに生えてる雑草を無断でずかずか
入りこんで収穫する権利主張してるのと同じ。
湖水の利用を漁協が独占する物ではないが、釣り人風情が遊びと職業
ごっちゃにして、権利うんぬん抜かすからバッシングされるんだよ。

あんたの住所、職業を明かして琵琶湖とどう繋がり持ってるか証明しない以上
あんた個人に限って権利主張する根拠は発生しないだろ。
立場はあんたの嫌いな「ヲタク」と何ら変わらない。2ch上では。
107名無しバサー:01/12/23 14:17
このスレは放置プレイ中です。
108名無しバサー:01/12/23 15:10
109 :01/12/23 16:18
☆駄スレ、クソスレチェックリスト
 ■説明不足で何の話かわからない(主旨や目的がよくわからない)
 ■1が語っている話題が超ローカルもしくはマイナー
 ■1の文章が短すぎる。もしくは何を言いたいのかわからない
 ■自分の感想やツッコミのみで完結していて、他の人に語りかける意思が見られない
 ■1の意見は偏りすぎていて他の人は賛同できない
 ■1は板と無関係な事をつぶやいている
 ■1の個人的私怨があからさま
 ■既に同じ趣旨のスレがあるにも関わらず、1が勢いでスレッドを立てた

☆判定
  史上まれにみる糞スレです。
  放置した方が良いでしょう。
  また、>>1には偏執的な精神的疾患があるようです。
  即入院をおすすめします。

 神  超傑作 傑作 佳作  良作  凡作  惜作  不作  駄作 超駄作 1ch逝き
 ┠──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
                                             ▲ここ!
110 :01/12/23 16:26
>>105
おいおい、きみきみ
あんたもソースなんにも出してないぞ
DQNな意見言ってるだけ
バサーも自然権とか釣りをする権利とかのソース出していないのは相変わらずだし
出せといえば話題かえて逃げてるじゃん
意見されればDQNだ煽りだと個人攻撃するし
コテハンで都合悪くなると名無しで大暴れ
揚げ足取りに終始する
DQNな独裁者がいないだけ向こうのスレの方がマシ
111名無しバサー:01/12/23 16:28
報知新聞
112名無しバサー:01/12/23 16:42
>109
■□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□■■■■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□■□□□■□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□□■■■■■□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■□■□□□■□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■■□
□■□■■■■■□■■□□■□□□■□□□□□□□□□□■■□□
□□□□□■□□■□■□□■□□□■□□□□□□□□□■■□□□
□□□■■■■■□□□■■□□□□■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□□□□
□□■□□■■■□□□■□■□□□■□□□□■□□□■■□□□□
□□■□□■□■□□■■□■■□□■■□□□■□□□□■■□□□
□□■□■□□■□□■□□□■□□□■■□□■□□□□□■■□□
■■□■□□■■□■■□□□■■□□□■■■□□□□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□□
□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□
□■□□■■■■■■■■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□■□□□■■■■■■■■■■■■□□
□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□■■■■■■■■□□■□□□□■■■■■■■■■■□□□
□■□□■□□□□□□■□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□
□■□□■□□□□□□■□□■□□□□■■■■■■■■■■□□□
□■□□■□□□□□□■□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□
□■□□■□□□□□□■□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□
□■□□■□□□□□□■□□■□□□□■■■■■■■■■■□□□
□■□□■■■■■■■■□□■□□□■□■□□□□□■□□□■□
□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□■□□□□□■□■□■□
□■□□□□□□□□□□■■■□□□■□■□□□□□□□■□□□
□■□□□□□□□□□□□■■□□□■□■■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
113706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 20:18
>人様の農地に勝手に作物植えて、あるいはそこに生えてる雑草を無断でずかずか
>入りこんで収穫する権利主張してるのと同じ。

根拠にはなりませんね。

>湖水の利用を漁協が独占する物ではないが、釣り人風情が遊びと職業
>ごっちゃにして、権利うんぬん抜かすからバッシングされるんだよ。

いま私が漁協を持ち出すのは漁協に文句を言っているのではないですよ。
ちゃんと105にも書いてあるでしょ、
>これまでの経緯に漁協が絡む部分が有ればそれも当然に解明していこうと言うことだ。

>あんたの住所、職業を明かして琵琶湖とどう繋がり持ってるか証明しない以上
>あんた個人に限って権利主張する根拠は発生しないだろ。

別に琵琶湖だけの話しをしているわけではない。
オタクこそ琵琶湖にこだわりバサーに対してそこまで言うのならば
職業や住所を明かして言うべきではないかな?
ご自分が出来ない事を人に求めるとは・・

これ以上オタクの相手していても、いつものパターンになるだけのようですから
以後レスは控えますね。
だからと言って荒らすのはご遠慮下さい。みっともないですよ。では
114名無しバサー:01/12/23 21:06
115706 ◆Fs85jlQY :01/12/23 21:47
>104すか氏
>まぁ、ブルーギルのほうが厄介だろうなぁ、っちゅうのは私の考えでも
>同様なんですがね。

この部分は同意ですね。
真に環境を考えるのならばそういった真の部分を
はっきりさせていくことも大切だと思います。

バスは魚を食べます。これは分かり切った事です。
しかしそれがこの問題の全ての主原因になっているのでしょうか?

どうでしょう、まずは問題が何であるかを一つ一つ検証して
明確にすることからは再度始めませんか?
116名無しバサー:01/12/24 01:07
>>115
おい、以後レスは控えるんじゃなかったのかYO!
本当にお前って有言不実行な
いっぺん氏ね!
117名無しバサー:01/12/24 02:16
このスレッド、凄い結論が出てるな。
「琵琶湖における漁業被害に、バスは殆ど関与していない。」

反論有る奴、いるんならアユモドキに反論してみろ。
バスはどんな漁にどれだけに被害を与えているのか?
コアユ、ホンモロコ、ニゴロブナ、スジエビ、ビワマス、イサザ、セタシジミ
にイケチョウガイ・・・全て当て嵌まらない。
118名無しバサー:01/12/24 02:24
氏ね!クソバサー
てめえらであげるなとか書いておきながらあげてるんじゃねえ!
漁業被害はバスだけじゃないぞ
漁協憎しで網切るバサーや網に絡まる切れたライン
プラスチックルアーなどの環境汚染
マナーの悪いバサーのゴミ捨てや野糞
みんな被害を受けてるんだよ
119名無しバサー:01/12/24 02:33
↑なんだ、結局反論できないのか。ヤッタネ♪
ブルーギル増殖の開始時期とカナダ藻の激増開始時期の同調
なんて、反論不能なほどピタ〜リだったものなぁ。

ただ、この藻も最近減ってきている。エビの数も減ってるし、
ギルにもそのうち影響が出てくるだろう。
ただ、ギルって意外と長生きだからすぐには減ってこないだろうね。
120名無しバサー:01/12/24 02:35
>てめえらであげるなとか書いておきながらあげてるんじゃねえ!

sage進行はチャット状態になった時の基本事項ですよん。お間違えなく。
121名無しバサー:01/12/24 03:25
ギルも駆除すりゃいいだろうが
それともなにか?
ギルも守れと?
とりあえずバスは死んどけや
122名無しバサー:01/12/24 03:38
じゃ>>119にソースで反論
これ見たか?
http://www.nies.go.jp/gaiyo/panf2001/kenkoseitai.html

>霞ヶ浦における生態系攪乱

>霞ヶ浦は近年生物相の激しい変化が起きています。
>湖岸植生帯、特に沈水植物は壊滅的に減少し、底性生物、二枚貝類、巻貝類、ユスリカ幼虫等は1990年代に入り著しい減少を続けています。
>この様な底性生物の激減は諏訪湖、琵琶湖でも起きていますが、この原因は明らかになっていません。
>霞ヶ浦ではオオクチバス、ブルーギルペヘレイ等の外来魚が激増し,漁業生産を低下させています。
>これら外来魚は従来日本には見られなかった強魚食性魚類であり、湖内生態系構造を激変させてしまいました。
>この様な生物相の激しい変化は水質にまで影響を与えており、緊急な対策を必要としています。
123706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 03:41
荒らしは無視でお願いします。
>119
>↑なんだ、結局反論できないのか。ヤッタネ♪

以前から質問しているんですがね・・
結局118のような
>漁協憎しで網切るバサーや網に絡まる切れたライン ←個人の犯罪や
>プラスチックルアーなどの環境汚染 ←漁獲減との関係が不明・・や
>マナーの悪いバサーのゴミ捨てや野糞 ←これ又個人の話し・・を
漁獲減の証明って言っちゃう人がいるから・・。

この人は無視して下さい。
この人宛の書き込みは控えて下さいね。?。

>日本語読めないのですか?・・・おっとこいつへは書き込み控えるんだったけ。
124119:01/12/24 03:44
見たもなにも、そのソースを貼ったのはオレだが?

で? 122、琵琶湖に置けるバス漁業被害ってなんだ?
霞ヶ浦のワカサギ漁に致命傷を与えたのはペヘレイだが、何か?
沖合性回遊魚であり、フィッシュイーターであるペヘレイはワカサギ食いまくり。
(バスはワカサギと生息圏が重ならない。これは琵琶湖のコアユと一緒)
幼魚期(20cm以下)ではプランクトン食で、ワカサギと餌の競合もある。
125706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 03:46
>122さん
そのソースは果たして正しいでしょうか?

> >霞ヶ浦ではオオクチバス、ブルーギルペヘレイ等の外来魚が激増し,

それ以前の霞では漁業生産は順調だったとでも?
それ以前の霞ではまともな生態系が保たれていたとでも?

そんなソースを持ち込むとあなたの無知が知れますよ。
真面目に話し合いする気がないのなら退場願います。
話が進みません。
126706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 03:49
いつもお疲れさまです>119

基地害は放置で逝きましょう。
まともな駆除派の登場が有るまで、
これまでに言われてきたバス問題を一つ一つ我々で検証していきませんか?。
127706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 03:50
119「さん」の敬称が抜けました。・・・スマソ
128119:01/12/24 03:51
>122

もう一度聞く。琵琶湖における漁業被害の具体例
を述べよ。霞ヶ浦でも構わない。
129119:01/12/24 03:55
私が霞のあのデータを示したのは、ドブガイが壊滅している
という証拠を示す為。
130名無しバサー:01/12/24 04:00
>この様な生物相の激しい変化は水質にまで影響を与えており、緊急な対策を必要としています

霞ヶ浦ではペヘレイが繁殖した結果、透明度や水質の変化は『回復』傾向
にあるんだが?

http://www.nies.go.jp/biodiversity/seminar/2001/2001jun1.html
131706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 04:01
>129=119さん

結局ツバメの時もそうだったけど、
DQN駆除派はソースの中身をあまり確かめず貼る癖が有るようです。

さて、アユ・・・コホン、119さんの質問はバス問題の一つの要である
漁業被害についてお尋ねしています。
このままですと、この件は今後バス問題とは切り離しますがよろしいですか?>駆除派の方
132706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 04:03
>130さん
その件は今の議題と関係有りません。
現在の議題が終わってからにして下さい。
133名無しバサー:01/12/24 04:06
http://www.ktr.mlit.go.jp/kasumi/sangyo/gyogyo.htm

>水質汚濁等により、シラウオ、ワカサギが減少。
134名無しバサー:01/12/24 04:08
>132

そうでもないぞ・・・白樺湖のバイオマニュピレーションに通じる
ものがある。
135名無しバサー:01/12/24 04:11
>>122

●霞ヶ浦における南米産ペヘレイの侵入による湖内生態系撹乱に関する研究
http://www.nies.go.jp/seika/gaiyo/a24_99/2-14-7.html
136名無しバサー:01/12/24 04:16
●霞ヶ浦・北浦の漁獲量の推移
http://www2.agri.pref.ibaraki.jp/users/naisuishi/kahoku/science01.htm

霞ヶ浦におけるワカサギの減少は、乱獲、水質汚染、そして沖合性回遊魚食魚
ペヘレイの増殖によるもの。バスの影響は、琵琶湖のコアユの例を見て分かるように
無視して良い。

さて122、再度聞く。
お前はなんのつもりであのソースを出してきた? 
137706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 04:28
現在は119さんの↓の質問の答えを待っています。
>琵琶湖における漁業被害の具体例を述べよ。

非常に大事な事柄なのでこの答えを駆除派から聞いても
他の議題に移ることは遅くないと思います。

駆除派の方
質問の答えをお願いします
138アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/24 04:40
バレバレなんで出てきますネ。

>結局ツバメの時もそうだったけど、
>DQN駆除派はソースの中身をあまり確かめず貼る癖が有るようです。

ええ、ですからツバメの時はせっかく見付けても、温存して置いたのです。
どこかのDQN駆除派が良く確かめもせずに貼るだろうと期待していました。
地雷を踏んだのは残念なことに御大ではありませんでしたが。(w

他にも、あまり考察せずにソースを出すものだから彼らは失敗します。
↓世迷い言スレ2の最近。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1006968647/l50
琵琶湖博物館の桑村さんの仮説は、世迷い言スレ1で二ヶ月も前から
すでに紹介してあります。
今回のカナダモとギルの相関関係で、彼の仮説は間違いだと証明でき
ました。大体、深泥池の時ですでにおかしいんですよ彼の仮説。
139706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 04:56
138@アユモドキさん

いつもいつもお疲れ様です。
さて最大の命題である「琵琶湖における漁業被害の具体例を述べよ。 」
これに付いてはこれまでに何度も駆除派の方々にお伺いしましたが、
結局先のソースでは有りませんが、確証あるソースが有りませんでしたね。

どうでしょう?
琵琶湖の漁業被害と言うのは実際に存在すると思いますか?
140名無しバサー:01/12/24 04:57
DQNバサーどもには全くアゼン
>>122には
>そんなソースを持ち込むとあなたの無知が知れますよ。
>真面目に話し合いする気がないのなら退場願います。
>話が進みません。
とか書いておきながら実は>>119>>124
>見たもなにも、そのソースを貼ったのはオレだが?
とカミングアウトしているのをあえて無視
挙げ句の果てに
>さて122、再度聞く。
>お前はなんのつもりであのソースを出してきた?
とか、
>他にも、あまり考察せずにソースを出すものだから彼らは失敗します。
とかほざいてる
ソース出してきたのはバサーの>>119じゃなかったのか?
事実を歪曲して駆除派を攻撃とは恐れ入る
こう書いたおれも荒らしとか言われるんだろうなあ
DQN独裁者の706に・・・
141名無しバサー:01/12/24 05:01
駆除派の方
質問の答えをお願いします

>>39もよく見てね。
具体的な反論が無い場合、バスによる漁業への害は少なしって事で
了解が得られたものとします。

今後は漁協とこの結論について話し合って和解の道を探りたいと
思います。最早、漁協と啀み合う必要もありません。
だってバスのせいで○○が獲れなくなった〜っていう主張は
間違いだったんですもの。
142名無しバサー:01/12/24 05:02
DQN駆除派は児童ポルノ反対のオバハンと同類だなワラ
143アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/24 05:04
>140

だって私はあのソースを「霞ヶ浦のドブガイ壊滅」の証拠として
出したんですから。
DQN駆除派は使い方間違ってますね。
それでは再度聞きましょう。

霞ヶ浦のバスによる漁業被害って何?
144706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 05:07
>140
君・・流れ読めてないよ・・・。
119がソース貼ったっていうのは他スレの事でしょう?
君はDQN駆除派が立てたバス問題スレでやってね。

ここは君には無理だし迷惑だからね、?。
145名無しバサー:01/12/24 05:11
>119がソース貼ったっていうのは他スレの事でしょう?

そ、世迷い言スレッド2での発言356を、このスレの>>122
貼った。だから「これ見たか?」なんて言ってるわけですよ。
146アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/24 05:13
おっと、外したままだった。

>だって私はあのソースを「霞ヶ浦のドブガイ壊滅」の証拠として
>出したんですから。

これが「世迷い言スレッド2での発言356」です。
147名無しバサー:01/12/24 05:14
148名無しバサー:01/12/24 05:15
140はどうせいつもの「読解能力の無い奴」だろ。(w
149名無しバサー:01/12/24 05:30
駆除派の方、
質問の答えをお願いします。
具体的な反論が無い場合、バスによる漁業への害は少なしって事で
了解が得られたものとします。
150706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 05:41
どうやら駆除派の方はお帰りになったようですね。
今晩(既に早朝ですが・・)そろそろ落ちます。

お疲れさまでした>アユモドキ氏
151名無しバサー:01/12/24 11:13
>>149
あんたの脳内だけにしてくれ、その結論は。
それを言い出したら益々他のバサーの立場が悪くなるよ。
キティガイオヤジバサーが一人で騒いでも、害魚扱いがひっくり返る事は無いし、
国策に逆らう馬鹿=バサーというイメージがさらに増長されるだけだから。
今日の書き込みは、私とすかるぼだけか..(大藁
然るに>151は「すっかるぼチャ〜〜ン!」か..(藁
まあ、文章の稚拙さで分かるがナ..(獏

そろそろ、本当にすかるぼに駆除依頼だすか..
153名無しバサー:01/12/24 12:47
放置プレイ。
154すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/24 13:06
一応、私なりに>>39に反論はしておこう。

・コアユは生息圏がまるで重ならず、殆ど捕食しない。
岸辺に群れているコアユを追うバスはしょっちゅう目撃する。胃の内容物としても
確認されており、殆ど捕食しないということは決して無い。「コアユ漁場はバスの生活圏と
重ならない」とすれば正解。

・ホンモロコ激減の主要因はバスのせいではなかった。(犯人はギル)
主要因ではないにしても要因であることは疑いようもない。ギル増殖の原因に
バスの存在があるという仮説は完全に否定されてはいなかったはずだが・・・
155タルト:01/12/24 13:22
駆除派
  バスは夜、捕食しないのか。
 
156すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/24 13:23
・スジエビの漁獲量が減っているのはオキアミの登場によりエビ漁自体
 が下火になった為。(オキアミ登場はバスが琵琶湖で確認された同じ
 頃、1970年代。)
資源量そのものが減ったために単価が上がり、オキアミに太刀打ちできなく
なった、というのが実情であろう。

・イケチョウガイ絶滅、セタシジミ壊滅・・・バスは関係無いぞ。
幼生の宿主となるヨシノボリが食害に遭っているとすれば「関係無い」では
済まされなくなる。

・ニゴロブナは中井先生の説明にあるように、護岸工事と埋め立て
 の影響が多大。
工事等で何が無くなったのかといえば、稚魚が安心して生育できる場所(内湖・水路等)である。
結果、バス・ギルの存在しているところで生育するしか方法がなくなったフナは、当然食害に
遭うことになる。

・ビワマス漁獲量、40年近く大幅な変化無し。
これに関しては確かにあまり影響はないと思う。

・イサザ・・・昼間は水深30mの湖の底、夜になったら浮上して
 プランクトンを捕食する。バスやギルとはあまり出会わない。
高林プロは確か重要なベイトフィッシュとして位置付けていたように思うが・・・
157151:01/12/24 13:29
>152
反論あると誰でもすかるぼ、って癖、まだ直らないんだねあんた。
何人が2chに居ると思ってるんだ(w
158名無しバサー:01/12/24 13:35
>156
それがどーした?
159名無しバサー:01/12/24 13:35
この板にはいつも10人くらいしかいないけど何か?
160名無しバサー:01/12/24 14:39
706と本家、アユモドキ
すかるぽ
あとは名無しバサー
寂しいオナニースレ
161名無しバサー:01/12/24 15:35
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、バスはいらん。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \__________
| || | |    ̄  ̄|
162706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 15:42
>154
まず漁業被害があるか無いかを議論していることをお忘れなく。
何度も言うようにバスは他の魚を食べる。
しかしそれを漁業被害の主原因で有るとする事は果たして正解なのか?

・コアユ
昨年は豊漁と聞きました。
バスが捕食しても被害が出ているとは言えないのでは?

・ホンモロコ
>主要因ではないにしても要因であることは疑いようもない。
そうです、バスの食害が主原因では有りませんね。

・スジエビ
これもバスが原因では有りませんでしたね。

・イケチョウガイ、セタシジミ
被害がバスの繁殖時期と重なりますか?

・ニゴロブナ
あなたの説明でもバスが主原因では有りませんね。

・イサザ
>高林プロは確か重要なベイトフィッシュとして位置付けていたように思うが・・・
その方に聞いて下さい。
一応行動時間が違いますのでやはりバスの影響は少ないと思いますが。

どうですか?
あなたの答えでも漁獲被害の主原因にバスをもってくるには無理が有ると思いますが。
163706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 15:43
すいません訂正です。
×漁業被害
○漁獲被害
164名無しバサー:01/12/24 16:34
>162
>・コアユ >昨年は豊漁と聞きました。
それがバスの影響だというのはガイシュツだゾ、過去ログ読めYO
165あっちの341:01/12/24 16:58
こんなすれ気付かなかった。
こっちの方が早いかな?

>138に対する答え
ギルの相手がモロコだけみたいに書いてるところが大変おかしい。
フナ類の減少が始まったのは1987年。
タナゴ類の減少は正確ではないが1980年代中盤から
(あっちには90年代初期には減少著しいと書いちゃったけど)。
http://www.lbm.go.jp/publish/umindo/volume7/umind7e.html
166とおりすがり:01/12/24 17:01
>164

意味不明。バスの影響でコアユが豊漁?
過去ログの何処にそんな記載が?
167名無しバサー:01/12/24 17:04
>>162
お前はそれを漁業関係者の前で堂々と主張して、「バスは無関係」と言い張るのか?
その上でバスを残して俺達にもっと遊ばせろと言い張るのか?

お前はバス釣りが出来ないのがそんなに嫌なのか?

お前に他に趣味を持とうとする意志は無いのか?バスがいないとそんなに困るのか?

琵琶湖にバスがいなくて困る奴は、そんなにたくさんいるのか?
168あっちの341 :01/12/24 17:05
>イサザ
夜中になってバスが動かなくなってから(夜もバスは餌喰うような気がするが)
浮上するなら影響ないでしょうが、夕方から浮上し始めるなら、バスにとっては格好の餌になる可能性あり。
この点に関してバスが影響大きいと断定は出来ないが、関与無しとは言えないと思う。
また産卵期には浅場によってくる。稚魚は浅場で孵化する。このころの稚魚は浮遊生活を送る。
169バサーへ:01/12/24 17:06
このスレは放置して下さい。
170名無しバサー:01/12/24 17:08
このスレ立てたのバサーだよ。
171名無しバサー:01/12/24 17:11
現在バサー・駆除派双方による無期限の放置プレイが続いています。
よってこのスレッドは事実上終了となっています。
書き込みは荒らしに等しい行為だと思って下さい。
バサー・駆除派双方のの皆様の御協力をお願い致します。
172名無しバサー:01/12/24 17:36
706だけにはきっちり釈明してもらわんとならんな。
バサー主導で漁獲被害が無いなんて、一方的に結論出してご満悦なのかどうなのか。

実際、あると認定されてるからこそ移植禁止魚に指定されてる訳なのに。
バサーだって食害はあるって認識しているはずだろ。
何故いまさら蒸し返すんだ。
173名無しバサー:01/12/24 17:39
>166
バス・コアユ・オイカワの関係については、
バスの入り込めない浅水域でオイカワがコアユの稚魚を補食するため、
バスの補食によってオイカワが減少するとコアが増えるんだYO
174名無しバサー:01/12/24 17:41
>172
なら706の質問にきっちり答えろよ。
問題だという報道がされてきたが実際どうなんだ
という問いかけなんだから。
オマエは「漁業被害」があると主張するなら
具体的なデータなどをもとに根拠を書き込めばいいこと。
>172のような発言だけでは議論が止まる。
175名無しバサー:01/12/24 17:42
馬鹿だから〜
自分勝手だから〜
バサーだから〜
釣るためには手段を選ばないから〜
自然権とか捏造するから〜
釣りを自由にする権利のソース出さないから〜
話題もないのに先行スレに対抗して無理に蒸し返して(;´Д`)ハァハァだから〜
176これ定説:01/12/24 17:43
バサーは自己中
177名無しバサー:01/12/24 17:46
>173
それは被害ではなくむしろ恩恵では?
178名無しバサー:01/12/24 17:50
>177
バカだねオマエ、オイカワがバスによって減少してるんだよ。
179名無しバサー:01/12/24 17:50
>174
バサーサイドの浅知恵に答える必要も無く、決着済みの問題。
被害の大小はともかく「全国で」移植禁止になっているのが答え。
各地の漁協がそれぞれ被害を訴えた結果だろ?
今更一つ一つ検証したところで、何の変化も起きないと思うが。

バサーの気休め、自己満足の為の理屈だろ706は。
180名無しバサー:01/12/24 17:51
181名無しバサー:01/12/24 17:57
>179
だからその被害が本当にバスのせいなのか
それとも別の原因があるのにバスのせいにしてるだけなのかを
検証しようって逝ってるんだろ。
具体的なデータやそれぞれの種の生態をもとに
考えてるんだよ。
いいからオマエもデータとか出して反論しろよ。
182名無しバサー:01/12/24 18:00
>>181
そりゃ簡単だ
外来魚を全部駆除して2〜3年経っても減少を続けるようなら他に原因があるってことだ
早速検証してみようぜ(藁
183名無しバサー:01/12/24 18:08
>181
>だからその被害が本当にバスのせいなのか
>それとも別の原因があるのにバスのせいにしてるだけなのかを
>検証しようって逝ってるんだろ。

100%主因じゃなければ擁護する、という理屈も成り立たないので必用なし。
食害ゼロなら何の問題もなく放置だが、何かしらダメージ与えてるのは事実
なのにも同意できないのか?
「バスの食害」は衆目の一致する所だろ?

要因が何割程度なら擁護してもらえると思ってるんだ?ん?
184名無しバサー:01/12/24 18:10
> それとも別の原因があるのにバスのせいにしてるだけなのか
バスの補食による減少が1種類あればそれで充分。
185名無しバサー:01/12/24 18:14
>外来魚を全部駆除して2〜3年経っても〜
どうやって?
出来るのなら方法教えてくれませんか?(真剣)
186名無しバサー:01/12/24 18:24
完全駆除できないんだったらゾーニングなんて夢のまた夢なんですけど・・・
それともなんですか
ゾーニングの場合は地域完全駆除に同意で、完全駆除の場合は密放流で妨害するよって意味か?
187名無しバサー:01/12/24 18:25
>外来魚を全部駆除して2〜3年経っても減少を続けるようなら他に原因があるってことだ

他にも原因はあるって。
これを書くなら駆除前と駆除後で減少度合いに差があるかだ。
188名無しバサー:01/12/24 18:32
>183他
別にここでの書き込みが実社会に影響があるわけじゃないんだから
なんでもかんでも擁護だ駆除だっていわないで
検証してみれば。
現に擁護派はデータなどをもとに仮説を立ててるわけだから
反論があるなら同様にすればいい。
もともと「きちんと議論しましょう」ってのがこのスレの主旨だし
議論する気がないなら書き込まなければいい。
189名無しバサー:01/12/24 18:38
>188
> 検証してみれば。
是非やってくれ。
仮説は仮説にすぎない。仮説を実証する事が検証なんだよ。
仮説への反論も仮説なら意味無いYO
190名無しバサー:01/12/24 18:44
                                     ??????????
      ????     ?????????      ???????????  ??????
    ???? ??  ???? ?????        ????      ????
   ??? ??????????????                ?????
 ????????? ??  ?????                  ????
 ????????      ???????                 ???
    ??? ???   ???  ??????              ???
  ????????? ?????   ????????           ???
  ????  ?????   ?????  ???????         ???
?   ??? ????      ???                  ???
???  ???  ??                           ???
 ???  ?        ??????             ????????
  ?              ?????             ??????
                                     ????
191名無しバサー:01/12/24 18:56
終了?逃げか?
192名無しバサー:01/12/24 19:09
>178
「漁業被害があるか否か?」が議題でしょ。
オイカワって漁業種?教えて君でスマソ

駆除派ってのは根本に環境保護や漁業保護を考えてるんだよね。
だったら「漁業被害はあるか否か?」はキチンと議論すべきじゃないの?
もしかしたら新しい環境破壊の原因がみつかるかもしれないし
そうしたら環境保護や漁業保護のために改善していかなければならないものが
わかってきて次の行動もおこしやすいでしょ。
どんな結論が出るかわからないけど、この議論は不毛ではないと思うよ。
それとも環境なんか二の次で、ただバス釣りをなくしたいだけの
エコブーマーしかいないのかな?
193706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 19:28
>167
>お前はそれを漁業関係者の前で堂々と主張して、「バスは無関係」と言い張るのか?

あなたは日本語も読めないのですか?
それともわざと話の筋をかえようとしているのですか?
「バスが主原因か?」を検証していくと何度も言っています。
誰が「無関係」と言っていますか?発言を改竄しないでもらいたい。

>172
>バサー主導で漁獲被害が無いなんて、一方的に結論出してご満悦なのかどうなのか。

これも上と同じとしか答えようが有りません。

>179 バサーサイドの浅知恵に答える必要も無く、決着済みの問題。
>182 外来魚を全部駆除して2〜3年経っても減少を続けるようなら他に原因があるってことだ
>184 バスの補食による減少が1種類あればそれで充分。

これまでのスレでに荒れたパターンを再現していますね。
あなたに検証を頼んでいるわけでは無いので、
その気が無いのなら書き込みご遠慮願いますね。
ご自分の意見に正当性が有ると信じているならば、こちらの質問に答えて頂きたい。

>189
そうします。
と言うわけで、今後は無意味な煽りはご無用。


さてまともな駆除派の皆様、是非質問にお答え願いたい。
答えが頂けずこのままですと、
バスによる漁獲被害は実は大きく無かったとの結論に導かれますが。
194名無しバサー:01/12/24 19:31
ここに書き込む駆除派が感情論でしか物を言わない理由が解ったよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1008728935/l50
こんなスレに集まってくる底辺層の人間がハケ口求めてきてるだけだ。
どうりで駆除派はデータを使い切れないで右往左往してるワケだ。
195706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 19:36
>あっちの341さん
>夕方から浮上し始めるなら、バスにとっては格好の餌になる可能性あり。

真面目な対応感謝します。
処で、その可能性は否定できませんね・・・。
うーん、実際の処はどうなんでしょうか?
イサザに関するデーターなどが有れば教えて頂けますか?
196名無しバサー:01/12/24 19:45
>194
伊豆沼のゼニタナゴ。
197196:01/12/24 19:47
>194は>193のミス。
198名無しバサー:01/12/24 19:49
伊豆沼はドブガイが全滅したからだって結論出てるのにな
やっぱり駆除派はデータを使い切れてないな
199名無しバサー:01/12/24 19:53
>198
伊豆沼のドブガイ全滅?
ソース出せよ。
200あっちの341:01/12/24 20:03
無いです。無いから簡単に時間帯が違うで片づけられてることが気になったんです。
稚魚に至っては着底時期とかの研究はあっても
浮遊気の生活の研究はされてないんではないでしょうか。難しいから。

>バスによる漁獲被害は実は大きく無かったとの結論に導かれますが。

えっと>165で書いたけどフナ(ニゴロも入ってるけどその他のフナも入ってる)は?
琵琶湖でフナは繁殖してないとかのたまわる人もいますけど(琵琶湖板の人)
あれだけの湖で減ったとはいえ葦原や水草とかもまだ残ってるからそんなはずはないし。
201名無しバサー:01/12/24 20:03
>198
そう言う捏造するからバサーが信用されないんだぞ。
202706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 20:05
>196
>伊豆沼のゼニタナゴ。

お伺いしますが、それは漁獲対象魚ですか?
そうならば漁獲高のデータなど有ると話が進みますが。
203あっちの341:01/12/24 20:06
ついでに>165で書いた>138の矛盾も残ってるし。
でも今日はもう時間切れ。また明日見ます。
204あっちの341:01/12/24 20:08
>200、>203は>195に対してでした。
205名無しバサー:01/12/24 20:10
>202
ほれっ、っーか過去ログにもあったよな。
ttp://www.pref.miyagi.jp/naisuisi/IzunumaBB.htm
206名無しバサー:01/12/24 20:11
現在バサー・駆除派双方による無期限の放置プレイが続いています。
よってこのスレッドは事実上終了となっています。
書き込みは荒らしに等しい行為だと思って下さい。
バサー・駆除派双方のの皆様の御協力をお願い致します。
207名無しバサー:01/12/24 20:12
いや、何度も出てきてもらってすまんが一番放置されてるのはあんただ(w>206
208706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 20:13
>200@あっちの341さん
>ニゴロ

記憶違いならすいませんが、
内湖との関係ってニゴロでしたっけ?あれ?他の種だったかな?

>あれだけの湖で減ったとはいえ葦原や水草とかもまだ残ってるからそんなはずはないし。

いや開発により相当減っているようですよ。
これがニゴロに与えたダメージは数字化されてませんよね。
実際にバスの食害と、開発による芦原等の減少のどちらが
ニゴロにダメージを与えてるのでしょうか?
209名無しバサー:01/12/24 20:14
>206
都合が悪くなるとでてくるね。監視ゴクロウサン。
アンタも暇だねぇ。
210名無しバサー:01/12/24 20:14
結論が出たね。
バスによる漁獲被害はなかった。
バスは害魚じゃない益魚ってことで。
駆除派の同意も得られたし、今日は楽しいクリスマスだな。
それじゃ。
211名無しバサー:01/12/24 20:18
>210
やっぱ、バカー。
212名無しバサー:01/12/24 20:18
>>208
どっちが悪いじゃなくて、どっちも悪いが結論
ダメージに関しては大小の問題じゃなく、ダメージがあるなしの問題が重要
>>208の質問は誘導でしかない
213あっちの341:01/12/24 20:20
もうちょっといけそう。でももう時間無い。ごめんなさい。
>208
ニゴロだけじゃなくてニゴロを含めた全てのフナから見て。
バスの増加とフナの減少が結構重なるでしょ?
ttp://www.lbm.go.jp/publish/umindo/volume7/umind7e.html

>これがニゴロに与えたダメージは数字化されてませんよね。
>実際にバスの食害と、開発による芦原等の減少のどちらが
>ニゴロにダメージを与えてるのでしょうか?

内湖ことかの減少は原因だろうけどそれもバスも数値化されて無いのに
バスの影響小さいとか堂々と言ってるのが不思議なだけ。
214名無しバサー:01/12/24 20:20
♪ダァーメージをーなーくぅーそおーっ
215名無しバサー:01/12/24 20:21
結局バサーの蒸し返しばっかジャン。
それも仮説ばかりのなぁ。
216706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 20:22
>212
>ダメージに関しては大小の問題じゃなく、ダメージがあるなしの問題が重要

無視すればいいとは分かってるけど一言。
ならばバス駆除の他にやること一杯ですね。
こんな事やってる暇ないでしょう?
今後書き込み要らないから、あなたの時間を有意義に使って下さいね?。。
217名無しバサー:01/12/24 20:23
ダメージも悪いがイメージも悪い
バスのイメージは最悪
もっといいイメージになる方法ないかな?
そうしたら、にわか駆除派も減るんじゃないか
218706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 20:27
>213
>バスの影響小さいとか堂々と言ってるのが不思議なだけ。

そうですね・・まずは私の発言は訂正しておきましょう。
では今後の検証の議題としてまずは「ニゴロブナの減少の主原因はバスか?」
を取り上げたいと思いますが、よろしいですか?
219名無しバサー:01/12/24 20:27
>>216
アホ
それじゃバスがダメージを与えてないっていうことになっちゃうじゃない
それが誘導だってえの
ダメージを与えているもの、ダメージを与える可能性のあるものは排除すべき
バスなんかいなくたってなんの問題もないんだから
220名無しバサー:01/12/24 20:29
あ・・・ドブガイ全滅は深泥が池だった
221名無しバサー:01/12/24 20:31
シャンプーやリジョイなんかなくても問題ないよな>219
222706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 20:32
放置に入る前にもう一言

>ダメージを与えているもの、ダメージを与える可能性のあるものは排除すべき

だからボクチャンは忙しいんでしょ?
日本語読めまちぇんか?ボクゥ〜

はいさよなら。あっちでやってなさいね。
223名無しバサー:01/12/24 20:32
>>218
だから、それが誘導なんだって
そういう議題にするなら
「バスがニゴロブナ減少の原因のひとつになっているか?」だろう
224名無しバサー:01/12/24 20:34
>>222
あんた何様?
225名無しバサー:01/12/24 20:36
>>221
全然問題ないよ
シャンプーなんか使ってない
頭は純石鹸で洗ってますがなにか?
226205:01/12/24 20:37
>706 ◆Fs85jlQY
結局、都合が悪くなると無視「放置に入る」か?

●漁獲統計(伊豆沼における魚種別漁獲量の経年変化)
 伊豆沼の漁獲量は1996年以降減少して,1997〜1999年には1995年以前のおおよそ1/3に減少しました。
漁獲の多かったタナゴ類(タイリクバラタナゴ,ゼニタナゴなど)は1996年には1995年以前の約1/10,
1997年以降はほとんど皆無の状態です。また,モツゴ類(モツゴ,タモロコ,ビワヒガイ)は1997年から急減し
1995年以前の1/10〜1/40に減少しました。
これ以外の多くの魚も大きく減少しています。
これに対し,オオクチバスは1996年に700kg,1997年以降は2〜3トンが漁獲されるようになり,
1996年以降劇的に増加しました。
227名無しバサー:01/12/24 20:38
96年以前のバスは網に掛かってもカウントされず捨てられていた可能性はないのか?
228706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 20:39
>223
レスの流れが読めていないのか、
わざと流れを変えたいのか・・・。

何度も書いてあるように、
現在は漁獲被害と言われる事の主原因はバスに有るのかを議論していますよ。
その中の一つとしての「ニゴロ激減の主原因はバスなのか?」なのですよ。

もう少し流れ読んで下さいね。
幾ら天然でも、話の進行の妨害は非常に迷惑です。
お嫌ならこのスレを放置すればよいだけです。
229名無しバサー:01/12/24 20:39
バサー様
706 ◆Fs85jlQY様
このスレの>1様
230名無しバサー:01/12/24 20:39
>229
宮城県庁に聞け。
つーか、もぅ少し意味のあること言えないのか?
231名無しバサー:01/12/24 20:43
>>228
だから誘導するなって
書き込みの制限もするべきじゃないでしょ
主原因は水質汚染という結論がでたら、じゃあバスは関係ないんですねとなるのは目に見えている
話の進行妨害じゃなく議論の仕方がおかしいといってるんだが、話がわからない人なのか?
232名無しバサー:01/12/24 20:44
>230
オマエモナー
233名無しバサー:01/12/24 20:44
バスが如序に増えるならそれは自然なことだろうけど、
イッキに増えたのは必ずその原因があるはずだよな。
95年以前には在来種の漁獲高の減少はなかったのか?
それも在来種の種別ごとの減少割合を比較せんとバスによる食害が主要因とは言いづらくないか?
234名無しバサー:01/12/24 20:48
>233
ソース出てるんだから見てから言えよ、無能と言われたくないなら・・・
ttp://www.pref.miyagi.jp/naisuisi/IzunumaBB.htm
235 :01/12/24 20:48
バスが原因の1位だろうが2位だろうが影響があることには変わりがないね。
1位は水質汚染だと思うけど・・・。
だからって2位以下が免責になることはない。
その点では>223に同意だ。
236名無しバサー:01/12/24 20:49
>>193
>「バスが主原因か?」を検証していくと何度も言っています。
>誰が「無関係」と言っていますか?発言を改竄しないでもらいたい。

漁業にかかわっていない者が、ご大層にも漁獲高の検証しようとしてるのか。
余計なお世話と言われる前に、その口(キーボードか)を封印しろよ。

遊びで釣りやってる奴が、何を根拠に職業漁師のフィールドに口出しするつもりなんだ?
遊びの対象が、伝統職業に優先するなんて事はありえないんだよ。DQNの脳内電波
意外では。
237706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 20:52
>231

主原因で無ければ他の要因が浮上するのは当たり前。
だから何度も言うようにバスが主原因である確証を駆除派に求めていますが。

文句いうのは自由です。
しかし話の腰を折ることに躍起になるのは荒らしですよ。

もう一度いいますね、
現在は「バスが漁獲被害の主原因」だという確証を駆除派に求めているのです。
それを駆除派が提示してくれれば話は早い。あとは検証作業だけですからね。
しかしあなたを始め、だれもまともな確証を提示しない。
従って、実はバスが主原因ではないのか?と疑念が湧く訳です。

日本語分かりますか?
しっかり読んでくださいね。
238名無しバサー:01/12/24 20:57
>706 ◆Fs85jlQY
結局、都合が悪くなると無視「放置に入る」か?

●漁獲統計(伊豆沼における魚種別漁獲量の経年変化)
伊豆沼の漁獲量は1996年以降減少して,1997〜1999年には1995年以前のおおよそ1/3に減少しました。
漁獲の多かったタナゴ類(タイリクバラタナゴ,ゼニタナゴなど)は1996年には1995年以前の約1/10,
1997年以降はほとんど皆無の状態です。また,モツゴ類(モツゴ,タモロコ,ビワヒガイ)は1997年から急減し
1995年以前の1/10〜1/40に減少しました。
これ以外の多くの魚も大きく減少しています。
これに対し,オオクチバスは1996年に700kg,1997年以降は2〜3トンが漁獲されるようになり,
1996年以降劇的に増加しました。
239名無しバサー:01/12/24 20:57
この手のスレッドには放置プレイですよ。
240名無しバサー:01/12/24 20:58
>>237
>しかし話の腰を折ることに躍起になるのは荒らしですよ。

なぜ「腰を折る」などと感じるのか意味不明。
要因の一位だろうが三位だろうが、排除すべき物は排除するような世論形成
が必要だろうが。

総合的な水質悪化が原因>水質改善しようよ。
バス拡散も原因の一つ>バス駆除しようよ。

何かおかしい点があるのか?
241名無しバサー:01/12/24 21:00
>236
その漁協が水質保全に積極的でなかったために
在来種の激減とバスの異常繁殖という結果をもたらしたのではないのか?
で、とりあえずバサーに何求めてるんですか?
キャッチ&キルですか?それともバス釣り禁止ですか?
禁止というなら駆除のための釣りも止めますが。
242名無しバサー:01/12/24 21:01
だから、主原因でなければなんなんだよ!
バスは全く無関係って言い張るつもりかね?
複合要因ってものをキミは考えられないようなお馬鹿さんなのかね?
なんども書くけど話の腰を折ってるつもりはない
話の前提ともっていき方に問題ありと言っているんだが
243706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 21:01
>238
ちょっと時間を下さいね。調べています。

>240
ますます話がそれていきますね。
勝手におやり下さい。
244バサーの皆さんへ:01/12/24 21:01
話し合いはとうに決裂してるので、放置して下さいね。
時間と労力の無駄に終わるだけですから。
245名無しバサー:01/12/24 21:03
>241
当面は「駆除に協力」が義務に近いだろう。

事実上の公認釣り場が存在するんだから、おおっぴらにはそこで心逝くまで
C&Rしてくれ。
246706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 21:05
議題も進まないようですし先の調べものにも時間かかりそうなので
一旦おちます。

>242
>話の前提ともっていき方に問題ありと言っているんだが

気に入らなければ放置すれば良いと何度もいってます。
あなたのやりたい事はあちらでどうぞ。
247名無しバサー:01/12/24 21:05
>>241
また、漁協が悪者かよ(藁
水質管理は漁協がやる物なのか?
普通は行政の仕事だろうが
生活排水や工業廃水の規制は漁協じゃできないぞ

とりあえずバサーもキャッチ&キルはやっておけ
漁協と仲良くできればそれに越したことはないだろうが
248名無しバサー:01/12/24 21:07
>241は駆除釣りやC&Kなんかする気もないくせによく言うな(プ
249名無しバサー:01/12/24 21:09
>245
義務ね。
はいはいわかりましたよ〜
バンバンバス釣ってそこいらに放置して腐臭まきちらさせて野良犬や野良猫やカラス増殖させてやるよ。
文句ねぇよな。お前の嫌いなバス頃してやるんだからよ!
そうだ、ついでに殺したバス水に戻して水質悪化の手伝いもしてやるよ。
偉そうにほざいてないでお前も率先して駆除しろや。
だいたいそこまで言うならコテハンどころか実名公開してHP立ち上げてみろやヴォケ
250名無しバサー:01/12/24 21:11
>706
●基本的に名無し発言には放置をお願いします。
スレルールにも有るし、DQN駆除派は放置した方がいいよ。
名無しでしか書き込めないようだし、まともに話し合おうって気がない。
251名無しバサー:01/12/24 21:11
>246
お前のやり方は、放置すれば逃げたとか抜かして、夜中(明け方か)に勝手に

>具体的な反論が無い場合、バスによる漁業への害は少なしって事で
>了解が得られたものとします。

なんちゅー結論出しちまうから、信用できないってんだよ。

自己完結で満足するのもいい加減にしろや。
252名無しバサー:01/12/24 21:14
>>246
それで勝手に結論出しちゃうから問題なんだろ
放置すればいいってもんじゃないぞ
なんだよ昨日の漁業被害の判定は
駆除派がいないところでの欠席裁判じゃないか
今日の夕方にスレ見てひっくり返ったぞ
そういうことやるから独裁者って言われるんだよ

>あなたのやりたい事はあちらでどうぞ
お前の酷い誘導を是正する、それが俺のやりたいことだ
向こうのスレでそれができるのかね?
それなら、お前も向こうで議論しなけりゃならないが?
253名無しバサー:01/12/24 21:14
>247
まだわかんねーみてーだナ?
その水質が悪化する水面で毎日仕事してる漁師が行政に水質保全を訴えなかったことがすべての始まりだろ。
てめーらの怠慢を他人にぶつけていい気になってるなやヴォケ
254名無しバサー:01/12/24 21:15
>249
義務は受益者が追う、って原則知ってるか?
散々楽しんだ尻拭いは、自分でしろ、ってことなんだよ。

それとも君はウンコして尻を拭かないのか?
255名無しバサー:01/12/24 21:16
>250
そういうことを名無しで書かれても真実味もなにもないんだが・・・
とりあえず、DQNなあんたは放置な(藁
256名無しバサー:01/12/24 21:17
だからよー、受益者は漁協も一緒だろ。
つうか漁協は生活する糧をそこから得ているんだから自分らの職場を保全する義務があるだろうが!

ウンコしてケツ拭かないのは漁協。
257名無しバサー:01/12/24 21:20
>>253
漁協だって自分のクビ絞めるようなことやるかよ
水質は悪化してはじめて問題が判るものだろうが
それを漁協のせいにするのは問題があるぞ
むしろ行政の怠慢を責めるべきだろ

てめーらってこっちは漁協じゃないんですけど(W
258名無しバサー:01/12/24 21:22
>253
日本の政治の暗部を知らないお子様の発言か?
出来るものならとっくにやってるんでないの?

ここ数年だから大声でこんなことが言えるんだよ。
無謀な開発が悪、なんて一昔前にはは口にも出せなかったろ。
開発より環境が優先なんて、ここ数年の議論だ。
当然、それ以前から拡散していたバスが、悪玉になってしまっても仕方ない。
259名無しバサー:01/12/24 21:24
>>256
バーカ
漁協が出した排水が原因ならそういうこと言えるけど違うだろ
滋賀県民の生活排水、汚水、工業排水が原因じゃねえか
ウンコしてケツふかねえのは滋賀県民と行政
漁協のせいじゃないだろうが
そゆこというからバサーはDQNなんだよ
260漏れ:01/12/24 21:24
漏れのタックルボックスがすごくクサイ。最初はワームのせいかな
と思ったがプラグのみのボックスもクサクプラグにもにおいが移っ
ている。なんででしょう?ちなみにプラノですが。
261名無しバサー:01/12/24 21:25
はいはいそうですか。
>無謀な開発が悪、なんて一昔前にはは口にも出せなかったろ。
結局ここでバサー叩きしかできないのね。(w
長いものには巻かれろですか〜?(プ
ヘタレだねぇ駆除派はよ!悪いこと岩内よ今すぐ回線切手首吊って真でイイよ。
今後生きていくのツライだろうからさ〜、そんなメンタリティじゃよ。
262名無しバサー:01/12/24 21:25
氏ね!
263名無しバサー:01/12/24 21:28
>259
漁協は自分達の職場を保全する権利を主張する気はないということですね。
なら今になってバスを駆除することに何の意義もないのではないですか?






ってバカバカしいからもういいや。ムダムダ。議論にならん。
や〜めたっと
264名無しバサー:01/12/24 21:29
>>261
「無謀な開発」の範疇に、無作為なバスの拡散も含まれるよ。

人は間違いを犯すが、それを正す事もできるんだよ。英知を尽くして。
265 :01/12/24 21:29
>>261はボケ
行政の怠慢が原因て書いてるヤツもいるじゃないか
被害者意識が強すぎるんだよお前は
ママー、駆除派クンがいじめるよーってママに泣きつけよ(藁
266名無しバサー:01/12/24 21:30
水質悪化・・・・漁協のコイの餌も原因です。
そもそも漁業権とはなんぞや。
267    :01/12/24 21:32
>>263
なんで>>259が漁協の代表なんだ?
しかも本人漁協の人間だと一言も書いていないのに・・・

無駄なら書くなよ・・・・
268名無しバサー:01/12/24 21:33
>266
> 水質悪化・・・・漁協のコイの餌も原因です
意味不明
269名無しバサー:01/12/24 21:34
>266
>そもそも漁業権とはなんぞや。

漁師の生活の糧。
川辺川で何であんなにもめてると思う?
270名無しバサー:01/12/24 21:35
>>264
無駄無駄
バサーには英知なんて言葉わからないよ
せいぜいエロ本の出版社にそんなのあったなあ程度だろ(藁
271ステハンA:01/12/24 21:36
結局は又DQN駆除派が大暴れで議論も中座か‥‥
荒らしは放置しないと喜ぶだけだよ>バサー

●基本的にsage進行(チャット状態でのageは他のスレッドで遊ぶ方の迷惑です)
●コテハン又はステハン参加(発言に責任をもって頂きます)
●喧嘩では有りません。議論は相手に分かり易い文体で。
●根拠の無い事象や思いこみで話しを作らない。(根拠を求められたら正確に提示しましょう)
●基本的に名無し発言には放置をお願いします。
●その時々の議題をしっかり把握して下さい。

こんな事も守れないなんてやっぱりDQNたる所以だな‥‥
俺も放置体制に移行しよっと。
272名無しバサー:01/12/24 21:36
>そもそも漁業権とはなんぞや
バサーのもっていない釣りの権利ですがなにか?
273名無しバサー:01/12/24 21:37
> 水質悪化・・・・漁協のコイの餌も原因です
バサーの野糞のほうが深刻な程度だよ
274名無しバサー:01/12/24 21:40
現在バサー側による無期限の放置プレイが続いています。
よってこのスレッドは事実上終了となっています。
書き込みは荒らしに等しい行為だと思って下さい。
バサーの皆様の御協力をお願い致します。
275名無しバサー:01/12/24 21:46
>>271
>●基本的にsage進行(チャット状態でのageは他のスレッドで遊ぶ方の迷惑です)
上がってて困るほどバス板住民は多くない。DAT落ちして困った話も無い。

>●コテハン又はステハン参加(発言に責任をもって頂きます)
コテハンやトリップ付けても個人を特定できないシステムだから、責任も何も端から無い。
はっきりさせてやりたいなら、サーバ立ち上げてくれ。

>●喧嘩では有りません。議論は相手に分かり易い文体で。
理解できない方、切れた方の負け。

>●根拠の無い事象や思いこみで話しを作らない。(根拠を求められたら正確に提示しましょう)
根拠が無いって証明するのも大事。自信が有るのなら。
276名無しバサー:01/12/24 21:50
>●基本的に名無し発言には放置をお願いします。
名無しが2chの基本。コテハンは自作自演を防止する為以外の効果無し。

>●その時々の議題をしっかり把握して下さい。
複数の議題が同時進行しても混乱するなよ。馬鹿な議題は放置されて当然。
277名無しバサー:01/12/24 22:02
>●根拠の無い事象や思いこみで話しを作らない。(根拠を求められたら正確に提示しましょう)
こんなこと書いている>>1だが「釣りをする権利」の根拠とソースはいまだ提示がない

こう考えると>>1もコテハン、さげ以外は自分のルールを全然守ってないな
流れがどうあろうと議題も自分で勝手に決めているし、思いこみで荒らし呼ばわりし放題
ケンカではないって書きながら
>だからボクチャンは忙しいんでしょ?
>日本語読めまちぇんか?ボクゥ〜
なんて各始末
自分は棚上げかよ、だめだこりゃ
278名無しバサー:01/12/24 22:19
>277
そうだね。

>706 ◆Fs85jlQY
結局、都合が悪くなると無視「放置に入る」か?

●漁獲統計(伊豆沼における魚種別漁獲量の経年変化)
伊豆沼の漁獲量は1996年以降減少して,1997〜1999年には1995年以前のおおよそ1/3に
減少しました。漁獲の多かったタナゴ類(タイリクバラタナゴ,ゼニタナゴなど)は
1996年には1995年以前の約1/10,1997年以降はほとんど皆無の状態です。また,
モツゴ類(モツゴ,タモロコ,ビワヒガイ)は1997年から急減し1995年以前の1/10〜
1/40に減少しました。これ以外の多くの魚も大きく減少しています。これに対し,
オオクチバスは1996年に700kg,1997年以降は2〜3トンが漁獲されるようになり,
1996年以降劇的に増加しました。
279コテハン思いつきません:01/12/24 22:32
確かに706は結論を急ぎすぎてるな。
ちゃんと議論するなら、それなりに資料を調べたりする時間がいるし
しかも3連休&クリスマスなんだから、そう焦らずいこうや。

で、議題は「バスがもたらす漁業被害は?」でいいのかな?
漁協に対して口出しする権利はない、なんて言う人もいたけど
別にこういう場で検証するのは問題ないんじゃない?
それともきちんと議論するとバサー叩きが手出来なくなる結論が
出そうで怖いのかな?
どっちにしてもここの結論が行政や漁協に
なにか影響をもたらす訳じゃないんだから議論したければ
きちんとやればいいし、その気がないなら書き込みしなければいいだけ。
そうほう喧嘩腰になって議題をうやむやにするのではなく
1つ1つ結論をだしていかないと、またいつものパターンで終わっちゃうよ。
それがイヤで706もこのスレ立てたんだろうし。
参加するならルールを守って。イヤなら参加しない。
それでいいじゃない。双方マターリ逝こうよ。
280名無しバサー:01/12/24 22:36
アターリ逝きたいのだが、ことあるごとに「ガキが駄々こねてる」と言われてはね。
281名無しバサー:01/12/24 22:47
>279
きちんと議論する方向が著しくずれているから、反論大きいんだよ。
被害どうこうはもうひっくり返せないんだから、駆除にどれだけ協力できるか
考えた方が前向きなんだよ。
それを無視して、いまだに害が有る無しを「議論」しようとしてるから叩かれる。

わかる?
282名無しバサー:01/12/24 22:56
駆除に協力したいといくら言っても、どこでやるのかまったく言わないだろ。
283名無しバサー:01/12/24 22:59
>281
>いまだに害が有る無しを「議論」しようとしてるから叩かれる
試しにバスの食害を示すデータだしてみな。ないだろ。
確かに魚食性の魚だが、本当に漁業が壊滅的な危機に陥るほど食べてるのか?
それとも我々が一部報道を鵜呑みにしているだけなのか?
わからないから考えてみようってんだろが。
ひっくりかえるもかえらないも関係ないんだよ。
事実がわからないからけんしょうしてるんだよ。わかる?
284名無しバサー:01/12/24 23:01
>282
各自でできるだろ?その効果が大きいんだよ。
春先にがんがんKEEPしてくれ。来年激減するから。
285名無しバサー:01/12/24 23:02
>283


     まだそんな事言ってるの?
286名無しバサー:01/12/24 23:02
>284
あなたはキープしてるんですか?
それと参考までにお聞きしますが、キープした魚はどう処分してます?
287名無しバサー:01/12/24 23:03
駆除に協力したいなんてポーズもいいところ
やる気なんてさらさら無いよ
結局、害魚じゃないから存続して釣るのを認めろってことばかり
これが議論じゃ片腹痛い
気に入らない奴、反論する奴は荒らし認定だし
マターリなんて>>1がいる限り無理だよ
288名無しバサー:01/12/24 23:04
285がもし284なら(別人であってほしいが)
そんな煽りをする人間に従い駆除などする気は起きない。
もっと真摯であってくれ。
289286:01/12/24 23:07
>287
とりあえず誰にも文句を言われず釣れる間はバスを釣っていいというのであれば駆除に協力は本気で言ってますが。
そんな煽りしかいえないのであれば駆除に協力などできません。
そうまでして駆除派は自分の首を絞めたいのですか?
290名無しバサー:01/12/24 23:12
>>289
たしか向こうのPART-6か7の結論がC&Kで駆除に協力
駆除釣りは認可でライセンス制
ただしライセンスは漁協の発行でってものだったがバサーは無視していたよね
だからポーズって書いたんだけどね、煽りじゃなくて
291名無しバサー:01/12/24 23:14
>資源量そのものが減ったために単価が上がり、オキアミに太刀打ちできなく
>なった、というのが実情であろう。

またデッチ上げ? すかるぼ逝ってヨシ! お前の脳味噌はどういう構造だ?
魚逝に聞いてこい! グレ釣りの撒き餌と刺し餌、同じ値段だったらオキアミ
とスジエビどっち使う?って。
オキアミの集魚力は圧倒的なんだよ。グレ、チヌにとっては。
292名無しバサー:01/12/24 23:16
>287に同意。
>1が酷い誘導している限りマターリ議論なんかできないよ。
293名無しバサー:01/12/24 23:16
>286
戒名つけて埋めてるよ。
「食魚院罵簾居士」
294名無しバサー:01/12/24 23:19
>>291
おいおい、すかるぽがどこに?
またインチキな議論を再開するつもりの水向けじゃないだろうな
295名無しバサー:01/12/24 23:20
296名無しバサー:01/12/24 23:20
>たしか向こうのPART-6か7の結論がC&Kで駆除に協力
>駆除釣りは認可でライセンス制

キープとライセンス制には賛成でしたが、漁協がライセンス発行には反対というのがバサーの主張です。
それからキルには全面反対。回収用生簀で生きたまま回収(その後の資源化には不問)、
それとゾーニングもライセンスにセットされます。
バサーが出す最低条件です。

>バサーは無視していたよね
無視ではなくバサーがこのスレにいない時間帯にあなた方が勝手に決めたことでは?
297名無しバサー:01/12/24 23:21
あのさぁ、その前にホントに駆除なんか出来るの?
絶対数が少なく目視できるアライグマ程度でさえ駆除出来てないってのに
水の中のバスギルを駆除たってほぼ不可能じゃない?
敢えて言えば、ダムや溜め池は水抜きすれば出来そうだが、
他の種も巻き添えだしね。
在来種は大事なのは判るが、効果が有るか無いかも判らない駆除に
金かけるよりは在来種の保護に金かけたほうが効率いいんじゃないの?
298名無しバサー:01/12/24 23:22
>291は誤爆と思われ
299名無しバサー:01/12/24 23:23
>287
そういう意味なら向こうのスレの方が良かったよね
あそこもあらされてなければ議論できる場なんだけどな
706はどうしてもあそこで議論は厭なようだし、このスレは706が勝手にコントロールしている
もうひとつスレ立てるべきなのかなあ
300名無しバサー:01/12/24 23:24
>297
減らすのが精一杯でしょうな。
なにもしないでいつか国や行政から規制される前に
できることはすこしでもやって権利を獲得しなくては。
(当然バス釣りする権利ね・・!)
301名無しバサー:01/12/24 23:26
ああ、300ゲト宣言するつもりが駄レスしてしまった・・・
302名無しバサー:01/12/24 23:29
>>296
決めて無いんですけど
提案としてっあってこれで議論しましょうと新スレに移行したら個人叩きが始まりオジャンに
提案者は名無しバサー純情系だったからなんだが、それにしても非道い
たしか提案の中には漁協が出すライセンス料金で漁協が魚を回収処理するってのもあったけど・・
キープなんて話題はでてもいなかったハズ
303名無しバサー:01/12/24 23:30
>>300
>なにもしないでいつか国や行政から規制される前に
よく判らんのだが、バス釣りを禁止にして駆除(つーか減少)に繋がるのか?
ヤマメとか数か減ってるから釣りを規制して保護しようってんならわかるが、
増えすぎて困ってる魚を釣り禁止にしたら更に増える一方だろ?
駆除派の常套句は「バス釣り禁止にすれば密放流が無くなる」だが、
すでに密放流なんか必要な無いだろ、どこにでも居るんだし(w
304名無しバサー:01/12/24 23:33
>在来種は大事なのは判るが、効果が有るか無いかも判らない駆除に
>金かけるよりは在来種の保護に金かけたほうが効率いいんじゃないの?
至極当然のご意見ですがどういう保護するの?
増やした魚を片っ端からバスに食われりゃバスに餌提供するだけになるでしょ
駆除と在来魚の保護育成は両輪のようなものだよ
305名無しバサー:01/12/24 23:37
>>303
>駆除派の常套句は「バス釣り禁止にすれば密放流が無くなる」だが
だれが書いているんだそんなこと
常套句なんて捏造するなよ
駆除派はバサーと違って多様性があり意見も一致しているワケじゃないぞ
306名無しバサー:01/12/24 23:41
>>296
>無視ではなくバサーがこのスレにいない時間帯にあなた方が勝手に決めたことでは?
そんな706みたいなこと誰がするんだボケ!
307名無しバサー:01/12/24 23:43
>「バス釣り禁止にすれば密放流が無くなる」
生多研の主張だけど、知らないの?
あと、キャッチ&リリースの定義は、
「公認水域から未公認水域にバスを持っていくこと」
ってのもある。
生多研のHP見てみなよ。
308名無しバサー:01/12/24 23:44
で? 琵琶湖における漁業被害で、 バスが主要因であるものって何?
309名無しバサー:01/12/24 23:44
>303
その通りなんだが、
マスコミの受け売りで騒ぎ出すエコブーマー対策には駆除(間引きにしかならんけど)
への協力がもっとも効果的なアピールだと思ったのでね。

>305
秋月岩魚がそういってる。
310名無しバサー:01/12/24 23:56
>>307
そりゃ生多研の主張で駆除派の常套句じゃないでしょ
駆除派には多様性があって意見も目的も駆除の方法論も食い違ってるんだよ
原理主義者のいうこと取り上げて全部の意見がそうだなんて書き方やめてね
駆除派はアルカイダじゃないんだから
311名無しバサー:01/12/25 00:00
先に言っとくけどワシはバサー。
ほんで、バサーに対してのひとつの提案なんだけど、如何にかして一度C&Kに近いこと
を行ってみないか?勿論キルについては賛否あるが、せめてリリースせず一時的にでも
他所に保管(難しいとは思うが)してみて、バスの減少状態を人工的に作り出す。
そんで、生態系(ワシはこの言葉がどうも好かん)の移行傾向を監視すると言うのはどうだろか?

即ち、駆除派の言うようにバス駆除を実際に行う。しかし、駆除活動と平行に生態系の状態を
逐次監視し、「バスが減少することで、本当に在来種等は増加するのか?」について、非理論的な
実数値を叩き出す。これができれば、在来種減少の主要因はバスか、それとも現行の人工的環境汚染
によるもの」なのかをはっきりできる。更に、在来種の主な減少要因が環境汚染に由来することを
実証できれば必要以上のバス駆除を軽減、否定できる。

ワシは一バサーであり、ケミカルな立場にある。生態学者さんは余りに極端な例えと予測で話を創る
傾向にあり生理的に受け付けないんだが、彼らを説伏せるには理屈より実証だろう。

どうだい、一度バス駆除を兼ねて在来種の増減をグラフ化してみないか?

因みにこの作業は多大な労力を要するが、得るものも大きい。上手くいけば、実社会でのバスの
誤解を解くことができるし、バス駆除の無意味さを実証できる。

こんな考えは如何?
312名無しバサー:01/12/25 00:00
先日、いくつかの県の水産課=バス駆除担当者が情報交換の為、
集まったんだけど、、
「密放流は未だに止まってない、むしろ挑発的な密放流が増えている」
ってどの県も言ってたぞ。
国により強い抑止効果のある法の制定を求めて行くってさ。
「他県はともかく我が県にゾーニングに適した水域はない」
とも一様に言ってたな。
313名無しバサー:01/12/25 00:28
>>310
スマソ、駆除派の常套句は「バサー氏ね」だったね?(w
314名無しバサー:01/12/25 00:29
何しろ釣ったら持ってカエレ。それが基本だ。
315名無しバサー:01/12/25 00:37
>>304
バスはある程度水深と面積があって、止水又は流れの緩い場所でないと生息し難い。
逆に在来の希少種は水深が浅く狭く流れのある個所に居ることが多い。
なら、自然河川や湖を改造してバスが入ってこられない環境を作るコトは
可能じゃないかな?
水産試験場みたいなのをどんどん拡張して自然公園にでもする手もある。
特に日本の河川はやたらと護岸工事したり、堰作ったりでバスの住みやすい環境を
人間が作ってやってるところがあるからなぁ。
316わげき:01/12/25 00:42
どうせおまえらみんな高卒だろ(W
317名無しバサー:01/12/25 00:44
更に保護の為に釣具(ルアーとかだね)に賦課金見たなのをかけるのもいい、
しかしコレをヤルとある程度バス釣りを盛り上げなくてはならない諸刃の剣(w
資金が出来たら、優先的に駆除したい場所(中善寺とかかな?)に集中する、
琵琶湖や霞はもうどうしようもないから開き直って資金集めに徹するのが吉(w
318名無しバサー:01/12/25 00:46
で? 琵琶湖における漁業被害で、 バスが主要因であるものって何?
319名無しバサー:01/12/25 00:47
>315
間違った前提で、間違った仮説を導出し、
間違った提案に結びつけると言う典型例。
やはりバサーはバカーでしかないのか?
320名無しバサー:01/12/25 00:48
>317

ワームに賦課金かけるのは賛成。(清掃回収の為に)
321名無しバサー:01/12/25 00:48
>>315
基本的にバス存在を肯定しない、ってのが国是ですよ。
ビオトープ作ってもバスは排除します。危険な実験はしないと思うよ。
322名無しバサー:01/12/25 00:49
>間違った前提で、間違った仮説を導出し、
>間違った提案に結びつけると言う

すかるぼアユモドキ理論ろか、ツバメ教師とか、
琵琶湖博物館の桑村の仮説のこと? (w
323名無しバサー:01/12/25 00:50
>>319
んじゃ、頑張って冬の琵琶湖に潜って駆除してね、浮いてこなくていいから(w
324319:01/12/25 00:56
>322 >323
漏れはバサーだよ。
でも>315は恥ずかしいよ。
オマエらも同類か?
都合がよければ何でもありか?
勝手にやってろ!
325このスレは:01/12/25 00:56
放置しといてね。
326名無しバサー:01/12/25 00:57
>>324
自分が一番恥ずかしいのに気がついてないね。
みんなある程度実効性のある話をしようとしてるのにね・・・
327名無しバサー:01/12/25 00:58
>>156

>資源量そのものが減ったために単価が上がり、オキアミに太刀打ちできなく
>なった、というのが実情であろう。

またデッチ上げ? すかるぼ逝ってヨシ! お前の脳味噌はどういう構造だ?
魚逝に聞いてこい! グレ釣りの撒き餌と刺し餌、同じ値段だったらオキアミ
とスジエビどっち使う?って。
オキアミの集魚力は圧倒的なんだよ。グレ、チヌにとっては。
328名無しバサー:01/12/25 01:00
>>319
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1008681121/l50
コッチは荒らし煽りOKらしいヨ?、レッツゴー(w
329名無しバサー:01/12/25 01:04
>324
俺は同意するな。
けど、ブーマーには分かんないと思うYO
>326
実効性は担保されなければ意味がない、と言っても分らないだろう?
330名無しバサー:01/12/25 01:07
つーことは、319、329は
「バスは自然に害を与えるから俺たちゃ釣って駆除してんだよ」
つーことかな?、ソレとも害と思いつつ趣味にしてる一番タチ悪いクチ?
331名無しバサー:01/12/25 01:10
琵琶湖のイサザって、近年豊漁らしいよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/biwakonouo4.htm
332名無しバサー:01/12/25 01:14
>330
バーカ、315がイタイって言ってるだけだよ。
バサーがテメェと同じバカばかりだなんて思うなよ!
333名無しバサー:01/12/25 01:16
イサザって、変な魚なんだよ。
数年前までは完全に絶滅したかと思われていたが、近年、原因もわからず
突然に復活している。
そもそも、昭和62年頃にイサザが減り始めた原因ですら研究者は特定できて
いない。
ttp://www.biwa.ne.jp/~ohmi9/main/f-nakama/fishes.htm
334名無しバサー:01/12/25 01:19
研究者ってヘボイ学者だろ。
農学博あたりか。
335名無しバサー:01/12/25 01:19
イサザの天敵はビワマスなんだよなぁ。
でもビワマスの数は安定してるんだよなぁ。
336名無しバサー:01/12/25 01:21
>>332
おー、バサーらしいバサーが出てきたね(w
337名無しバサー:01/12/25 01:23
>>332
で、チミはどうしたいワケ?
338名無しバサー:01/12/25 01:24
『幻の魚 イサザー絶滅危機が一転、急増』

年々姿を消し、“幻の魚”と絶滅が心配されていた琵琶湖のイサザが、
今シーズンはなぜか捕れ始め、復活の兆しを見せている。
(2月6日/京都朝刊)
339名無しバサー:01/12/25 01:31
イサザって魚は古来から増減の激しい魚で、短期的にデータを読んでも
わからないよ。
340名無しバサー:01/12/25 01:33
>>338,339
良く知らんのだが、シラウオみたいなモン?、どうやって食うの?>イサザ
341名無しバサー:01/12/25 01:33
イワシやサバ、サンマなどの海水魚は周期的に大発生した
り激減したりしますから、そういった自然に生じる変動かもしれませんね。
342名無しバサー:01/12/25 01:34
>340

ハゼっす。昼間は水深30mの湖底に潜み、夜になると浮いてきて
大型プランクトンを食います。
343名無しバサー:01/12/25 01:37
>どうやって食うの?

>>331が詳しいかと。
344(●^o^●):01/12/25 01:55
結局DQN駆除派の大暴れで議論もくそも無くなったな。
お前等議論したいんだったらスレルール守れよ。
スレルールに文句有る奴は書き込まなければ良いだけ。
現在お前等がやってることは荒らし以外のなにものでもない。
345名無しバサー:01/12/25 02:05
さて、駆除ナチが落ち着いてきたかな。

>>311
あなたは、何れにせよバサーによる駆除を積極的に行うべきと?
346706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 02:16
いやはや荒れてますね。
もう一度止まってしまった議題に戻りましょう。

>真面目な駆除派の方々へ

「バスによる漁業被害」の実状を示して下さい。
一つ一つ検証していきましょう。
347名無しバサー:01/12/25 02:22
>706 ◆Fs85jlQY
結局、都合が悪くなると無視「放置に入る」か?

●漁獲統計(伊豆沼における魚種別漁獲量の経年変化)
伊豆沼の漁獲量は1996年以降減少して,1997〜1999年には1995年以前のおおよそ1/3に
減少しました。漁獲の多かったタナゴ類(タイリクバラタナゴ,ゼニタナゴなど)は
1996年には1995年以前の約1/10,1997年以降はほとんど皆無の状態です。また,
モツゴ類(モツゴ,タモロコ,ビワヒガイ)は1997年から急減し1995年以前の1/10〜
1/40に減少しました。これ以外の多くの魚も大きく減少しています。これに対し,
オオクチバスは1996年に700kg,1997年以降は2〜3トンが漁獲されるようになり,
1996年以降劇的に増加しました。
348706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 02:28
はっきり言ってそのデーターの検証してるんだが、
まだ結論は出ないんだわ。
他の環境的変化は無かったのか?
周りからの水質汚染やその他を総合的に見ないとね。
したがってその件についてのコメントは控えます。
349706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 02:30
で、他にはないわけ?
一番被害が出ていると言われる琵琶湖や霞ヶ浦での漁獲被害の実体が出ませんが。
350名無しバサー:01/12/25 02:42
>347

アユモドキは「琵琶湖の漁業被害」って言ってたゾ?
結局、都合が悪くなると無視「放置に入る」か?
351706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 02:47
>350
>アユモドキは「琵琶湖の漁業被害」って言ってたゾ?

そうですね。
352名無しバサー:01/12/25 02:50
>349
はぁ?「 一番被害が出ていると言われる琵琶湖」???
ソース出してよね。
霞のことは知らないが・・・
353706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 02:56
>352
これまでの経緯では琵琶湖の生物についての記述が多いようですが、なにか?
354名無しバサー:01/12/25 02:58
>353
琵琶湖の被害が一番だという根拠とソースを出せよ。
355706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 03:01
あのね、これまでの流れ読んで無いんですか?
ソースはこれまでのバス問題スレ1〜8です。
お読みになって下さいね。
356名無しバサー:01/12/25 03:02
琵琶湖の被害が一番だなんて何処にも出ていない。
誤魔化すな。
357706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 03:06
>356
有りますよ。こんな短時間に全て読んだのですか?
凄いですね。

さて話し合いをお望みならばスレッドルールをお守り下さい。
守れない場合は今後のレスを期待しないで下さいね。

●基本的にsage進行(チャット状態でのageは他のスレッドで遊ぶ方の迷惑です)
●コテハン又はステハン参加(発言に責任をもって頂きます)
●喧嘩では有りません。議論は相手に分かり易い文体で。
●根拠の無い事象や思いこみで話しを作らない。(根拠を求められたら正確に提示しましょう)
●基本的に名無し発言には放置をお願いします。
●その時々の議題をしっかり把握して下さい。

議論を円滑に進める為のものです。良くお読み下さい。
358名無しバサー:01/12/25 03:11
>357
バス問題スレ1〜8hはデータベース化して用語検索できるが、
検索の結果そのようなものは無い。
「 有りますよ。」また嘘か?
359706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 03:12
アユモドキさんのこの質問にも回答が無いままなので再度貼っておきます。

55 名前:アユモドキ ◆Qo4nQ3uw  メール:sage 投稿日:01/12/22 23:30
さて、>>39は私なんだが・・・
実際に琵琶湖の漁業にバスはどのような損害を与えたのか、
実は大きな影響を与えていなかったのでは?というのが私の主張です。
真剣にバス問題に取り組む駆除派の人、感想を聞かせて欲しい。
コテハン&トリップ付きで。
360706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 03:14
>358
言葉遊びがしたいだけですか?
>>353を読めば読解力の有る方なら理解出来ると思いますが。
以後お相手出来かねます。では
361名無しバサー:01/12/25 03:20
39 :名無しバサー :01/12/22 06:53
琵琶湖に置けるバスの漁業被害とは一体何?

・コアユは生息圏がまるで重ならず、殆ど捕食しない。
・ホンモロコ激減の主要因はバスのせいではなかった。(犯人はギル)
・スジエビの漁獲量が減っているのはオキアミの登場によりエビ漁自体
 が下火になった為。(オキアミ登場はバスが琵琶湖で確認された同じ
 頃、1970年代。)
・イケチョウガイ絶滅、セタシジミ壊滅・・・バスは関係無いぞ。
・ニゴロブナは中井先生の説明にあるように、護岸工事と埋め立て
 の影響が多大。
・ビワマス漁獲量、40年近く大幅な変化無し。
・イサザ・・・昼間は水深30mの湖の底、夜になったら浮上して
 プランクトンを捕食する。バスやギルとはあまり出会わない。

この辺を漁協とじっくり話し合って、バスは影響少なしって
ことを訴えれば、漁協と和解できる。その上でバスの有効利用
(釣り、食用)ができればよい。


     
362名無しバサー:01/12/25 03:21
事実を指摘するのは言葉遊びか?

結局、都合が悪くなると無視「放置に入る」か?逃げるのか?

●漁獲統計(伊豆沼における魚種別漁獲量の経年変化)
伊豆沼の漁獲量は1996年以降減少して,1997〜1999年には1995年以前のおおよそ1/3に
減少しました。漁獲の多かったタナゴ類(タイリクバラタナゴ,ゼニタナゴなど)は
1996年には1995年以前の約1/10,1997年以降はほとんど皆無の状態です。また,
モツゴ類(モツゴ,タモロコ,ビワヒガイ)は1997年から急減し1995年以前の1/10〜
1/40に減少しました。これ以外の多くの魚も大きく減少しています。これに対し,
オオクチバスは1996年に700kg,1997年以降は2〜3トンが漁獲されるようになり,
1996年以降劇的に増加しました。
363名無しバサー:01/12/25 03:24
すか、スジエビはオキアミに負けたのさ。魚逝に聞けばわかりそうな
もんだが。もしエビがオキアミより釣れるなら、ダイワ・グレマスターズで
皆オキアミとマルキュー集魚材なのは何故だ?
364706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 03:25
>362
以後放置しますね。さよならコピペ荒らし君。
365名無しバサー:01/12/25 03:26
事実を指摘するのは言葉遊びか?

結局、都合が悪くなると無視「放置に入る」か?逃げるのか?

アユモドキは琵琶湖のって言ってるだろ?

で、琵琶湖の漁業被害って何?
366名無しバサー:01/12/25 03:29
駆除派最後の砦は伊豆沼か。
深泥池や琵琶湖を取り上げちゃったからな。
367名無しバサー:01/12/25 03:31
>362

スレの流れ読めてる?
まずは琵琶湖について検証してるから、琵琶湖が決着がついたら
その伊豆沼の話をしましょうか。

ちゃんと伊豆沼の議論もしますから、待っててね。
368名無しバサー:01/12/25 03:32
162 :706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 15:42
>154
まず漁業被害があるか無いかを議論していることをお忘れなく。
何度も言うようにバスは他の魚を食べる。
しかしそれを漁業被害の主原因で有るとする事は果たして正解なのか?

・コアユ
昨年は豊漁と聞きました。
バスが捕食しても被害が出ているとは言えないのでは?

・ホンモロコ
>主要因ではないにしても要因であることは疑いようもない。
そうです、バスの食害が主原因では有りませんね。

・スジエビ
これもバスが原因では有りませんでしたね。

・イケチョウガイ、セタシジミ
被害がバスの繁殖時期と重なりますか?

・ニゴロブナ
あなたの説明でもバスが主原因では有りませんね。

・イサザ
>高林プロは確か重要なベイトフィッシュとして位置付けていたように思うが・・・
その方に聞いて下さい。
一応行動時間が違いますのでやはりバスの影響は少ないと思いますが。

どうですか?
あなたの答えでも漁獲被害の主原因にバスをもってくるには無理が有ると思いますが。
369706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 03:36
琵琶湖の話ばかりですな・・・。

スレルールぐらい守れよ、痴呆の天然君や。
370名無しバサー:01/12/25 03:48
>>156

>・イケチョウガイ絶滅、セタシジミ壊滅・・・バスは関係無いぞ。
>幼生の宿主となるヨシノボリが食害に遭っているとすれば「関係無い」では
>済まされなくなる。

すかさん、セタシジミは中間宿主を必要としないです。
http://www.toukei.maff.go.jp/genti/1996_06/96_068_7.html
>セタシジミは「体外受精」で,ふ化後すぐその場に住みつき移動しない

あと、イケチョウガイってギルで繁殖できる筈だが。
その為に琵琶湖にギルを放したような気が。
371362:01/12/25 03:51
243 :706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 21:01
>238
ちょっと時間を下さいね。調べています。

246 :706 ◆Fs85jlQY :01/12/24 21:05
議題も進まないようですし先の調べものにも時間かかりそうなので
一旦おちます。

348 :706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 02:28
はっきり言ってそのデーターの検証してるんだが、
まだ結論は出ないんだわ。
他の環境的変化は無かったのか?
周りからの水質汚染やその他を総合的に見ないとね。
したがってその件についてのコメントは控えます。
372名無しバサー:01/12/25 03:52
>>・スジエビの漁獲量が減っているのはオキアミの登場によりエビ漁自体
>> が下火になった為。(オキアミ登場はバスが琵琶湖で確認された同じ
>> 頃、1970年代。)
>資源量そのものが減ったために単価が上がり、オキアミに太刀打ちできなく
>なった、というのが実情であろう。


・・・海釣り師が聞いたら鼻で笑いますね。フフン♪
373名無しバサー:01/12/25 03:52
>369
見苦しいよ。
374名無しバサー:01/12/25 03:54
>373

で、琵琶湖の話が先だったのは確かなわけよ。
何故、伊豆沼に話を逸らそうとする? 
375名無しバサー:01/12/25 03:57
すかるぼ、恥ずかしすぎるな。
エリ漁にしても何にしても、後手後手に反論してるから
簡単に論破されとる。
376名無しバサー:01/12/25 03:58
>374
無視すればよかったのさ。
受けた以上、答える義務はあるんだよ。
自分自身に対してもな。
自分に無責任な対応するやつは所詮無責任でしかないんだよ。
377706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 03:58
>371=362
なにがしたいわけ?
未だに例の天然騒ぎの逆恨みしてるのかい?
コピペ貼るだけで意見無し、流れが読めずに荒らしてるだけ。
そんな基地害な君に乾杯だな(w

さて琵琶湖の話を進めますか・・。
378706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 04:05
琵琶湖の漁獲被害をあげてくださいな。>376
出来ないからといって荒らしは無しね。

そろそろルールくらい守って話し合いに参加しませんか?
このままだと君の発言は便所の落書きくらいにしか受け止めれないですよ。
それが出来ないならばあちらのスレにお帰り下さいね。

バサーだけでは無く、まともな駆除派の方々にも迷惑ですよ?。。
379362:01/12/25 04:08
>377
> なにがしたいわけ?

試しただけ.
最後まで責任負えるやつかどうか?
相手する価値があるかどうか?
ま、失格だな。
380名無しバサー:01/12/25 04:14
>ま、失格だな。

お前さんは琵琶湖の話題を避けまくった時点で失格。
伊豆沼も検証すべきだと思うよ、でも琵琶湖の話題が先だから
順番は後。
381名無しバサー:01/12/25 04:16
すかるぼは愉快な奴ですな。
シジミに寄生宿主が必要と信じ込んでいる時点で勉強不足。
なんでもかんでも無理矢理にバスのせいにしようとするから
こんな風に恥をかく。
382706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 04:20
>379
はいはい、失格ですね。
と言うわけでオタクがこのスレにいる意味が無くなりました。
速やかにお帰りを。
俺も基地害の相手しなくてすみそーだからちょっとハッピーな気分?。

今後出てくるようならお前は自分の言ったこともすぐ忘れるアンポンタンと言うことで。
わらいものになりますよ(w
383706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 04:26
さて、何度もDQN駆除派の卑劣で情けない荒らしが続いていますが、
まともな駆除派の方々には質問の回答をお願いします。
それを元に有意義な話し合いをしていきましょう。

【質問】琵琶湖におけるバスがあたえた漁獲被害を提示して下さい。
         (確証となるソースが有ると尚ベターです)
384名無しバサー:01/12/25 04:36
しかし706って他人のフンドシで相撲を取ってないか?
お前が考えた論じゃないダロー?
お前は自分の頭で考えた事あるのかヨー?
385706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 04:39
>384
進行役はなるべく意見を言わない方が議論が上手くいくと思います。

っていうか議論に関係ありませんね。
煽りお断り。
386名無しバサー:01/12/25 04:55
実際、DQN駆除派は706に噛み付いてばっかしで、
アユモドキの「琵琶湖漁業バス害?説」は必死に避けてる。
たまに反論したかと思えばシジミですよ。
もうアホかと。馬鹿かと。
387名無しバサー:01/12/25 05:17
オキアミの話も、すかは捏造したね。
一応、磯釣り師でもある魚逝に聞けばわかるし、琵琶湖の漁師に聞いても
すぐわかることだがね。エビ漁はオキアミ登場で一気に下火になった。
それほどオキアミの登場は衝撃的だった。磯師の間じゃ「オキアミ革命」
とすら称されている。
388すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 06:39
>>387
あのねぇ、磯釣りに限っていえばそうかも知れないけど、40年以上前から行われて
きているエビ撒き釣りが一時すたれた理由はシラサの価格の高騰にある、っちゅう
証言があるんですがねぇ。
それに、エビの消費はなにも釣り餌目的だけとは限らないし・・・・
389すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 06:47
>>370
なるほど・・・・セタシジミの件は了解です。

>あと、イケチョウガイってギルで繁殖できる筈だが。
>その為に琵琶湖にギルを放したような気が。

結局、宿主として不適格だとされたようですよ<ギル
>706さん

ガメラ評議会の決定事項としまして、「すかるぼは無視!」が
決定しました..!
以後、晒し者でお願いします。
391名無しバサー:01/12/25 09:07
ひとりで逝ってろや (OW >A@本家
392名無しバサーB:01/12/25 10:00
>あと、イケチョウガイってギルで繁殖できる筈だが。
>その為に琵琶湖にギルを放したような気が。

淡水真珠の養殖のためだったと記憶していますが
なんか「プリンスフィッシュと呼ぼう」キャンペーンみたいなことも
やっていたような気がします。
ジャンボタニシにしても食用として輸入されて
今ではあの気色悪いピンクの卵を撒き散らす始末・・・
真剣に在来種の保護を考えるならガキのケンカみたいな言い争い
してる場合ではないのではないですか>すか氏・・・

393706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 10:11
>390@本家さん
お疲れさまです。
どうですか?このスレ・・。
すかやスカ名無しバージョン、天然名無しバージョンらの荒らしで凄いことになっています。
結局こちらが真面目に議論できる場を提供しても彼等は荒らすだけで
まともに議論をする気がないようですね。

>ガメラ評議会の決定事項としまして、「すかるぼは無視!」が決定しました..!

了解!、ガメラ評議会の一員として無視に勤めます(笑)。
394706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 10:39
まともな駆除派の方々には質問の回答をお願いします。
それを元に有意義な話し合いをしていきましょう。

【質問】琵琶湖におけるバスがあたえた漁獲被害の実体を教えて下さい。
           (確証となるソースが有ると尚ベターです)
395すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 10:55
>>392
>真剣に在来種の保護を考えるならガキのケンカみたいな言い争い
>してる場合ではないのではないですか>すか氏・・・

その通りだな・・・・・
駆除活動に全力を尽くすとするか。
396名無しバサーB:01/12/25 11:10
>395
その通り!!
速やかに駆除釣りに逝ってクレ。
健闘を祈る。

それではさようなら・・・
397706 ◆Fs85jlQY :01/12/25 11:14
>396@Bさん

他BBSでの活躍を拝見しています。
今後とも頑張って下さい。応援しています。
398:01/12/25 11:32
だめだ。俺ら。はっはっ
論議じゃ勝てないや。
399タルト:01/12/25 11:34
何言ってんだこいつ。
400名無しバサー:01/12/25 11:36
>>312
面白いお話、どうも。
ずいぶん時代が変化しているんだな、と思います。

里山(景観)の価値が見直されつつある中で、その重要なファクターである
ため池にも関心が強くなって来ていますね。バス問題もその中で語られる
ようになりました。

日本の内水面、特にため池ようなマスの小さい場所では、バスはC&RしようがC&K
しようが関係なく、釣りに適さない密度に減少するものですが、今だあちこちで
釣り場として存在しています。これには深く密放流が関わっていると思います。

これは、本来、農業用水であるため池が持つ、定期的な水抜きがおこなわれる、
という特殊な環境に関係がある、といわれはじめましたね。
つまり・・
密放流<バス釣り場<水抜き<バスの減少or絶滅<ため池生物相の復活<密放流
というパターンが出来ているような気がします。
水抜きをして下流に下ったバスを、上流部にポンプアップする卑劣な行為を
やめさせるには、法の整備が早急に求められますね。
401名無しバサー:01/12/25 11:41
>400
議題が違いますね。今は↓の質問の答えを待っています。

まともな駆除派の方々には質問の回答をお願いします。
それを元に有意義な話し合いをしていきましょう。

【質問】琵琶湖におけるバスがあたえた漁獲被害の実体を教えて下さい。
           (確証となるソースが有ると尚ベターです)


話の流れを乱さないでください。
402名無しバサー:01/12/25 11:53
本家バス問題スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1008870704
>72
>76
>82
>86
>90
>95
あたりは同一人物だと思うけど、
いつも議題に関係なく漁師とバス釣りを一緒にするなって荒らす奴。

コイツが来ると必ず荒れて、議論が頓挫。
荒らし以外の何物でもないと思います。アクセス規制を。
403名無しバサー:01/12/25 11:54
おっと、誤爆。
404中立派:01/12/25 12:23
琵琶湖におけるバスの食害の影響を定量的に示したデータは無い。
つーか、示すのは不可能。

ブルーギルの繁殖は、バスが在来種を減少させたために生態系に
空きができておこった現象だという説もあるが、これも仮説の域
を出ない。証明はできない。
逆に、バスが漁業被害に関与していないという証明もできない。
この認識で間違ってるようなら訂正してくれ。ソース付きで。

あ、それと琵琶湖北部でのアブラヒガイやタナゴ類の減少要因に
ついても議論してくれや。アブラヒガイは二枚貝なしでも産卵
するし、湖北では二枚貝がまだ豊富だ。
405名無しバサー:01/12/25 12:29
>逆に、バスが漁業被害に関与していないという証明もできない。

バサーの認識ではバスは漁獲被害に無関係なんていってないだろう。
彼等が言うのはバスは漁獲被害の主原因ではないっていうのじゃなかったけ?
406名無しバサー:01/12/25 12:51
>405
またループになるが、関与してるなら排除すべき対象に入るだろ?
影響の大小に関らず。

なんでこんな基本的な事が理解できないのかな。
ソースどっかに有ったけど、目標は昭和30年代程度の環境だってよ、琵琶湖。
当然バス・ギルいないよな、その頃は。
407名無しバサー:01/12/25 13:09
>またループになるが、関与してるなら排除すべき対象に入るだろ?
>影響の大小に関らず。

排除の対象に入れば有無もなくバス駆除ならびにバス釣り禁止を
最優先に考える事に疑問は感じないか?
まずは主原因をはっきりさせてそれを最優先に位置付ける事も問題解決には必要。

バスを駆除したら昭和30年(これも勝手な時代設定だな)に戻ると本気でお考えで?
余程事実に目を瞑っている人かバスをスケープゴートにしたい人らしい。

バサーの質問に答えれば、話は進むだろ?
琵琶湖の漁獲被害にどれだけバスが関わってるのか?
これはバスをその被害の主原因と捉えてバス駆除を推進している人ならば
わかってるのでしょう?
それを検証してバスが主原因だと分かれば文句は出なくなるはずじゃないかい?
それとも君らは自ら検証もしないで報道その他を無条件で信じてバス駆除を唱えてるのかい?

簡単な事だろう?自信を持ってバス駆除を唱える君らには、バサー側の質問に答える事など。
408名無しバサー:01/12/25 13:25
>報道その他を無条件で信じてバス駆除を唱えてるのかい?

バス駆除に積極的捏造報道に明け暮れるアカ日新聞だが、
四万十川の捏造は特に醜かった。
処で、この新聞は過去にも多くの捏造をして日本に不利益を与えているという。
以下のページにはその年表が。
http://www9.big.or.jp/~cumy/sayoku/si_1_1.shtml

こんな新聞に扇動される奴らは自分で無能を証明してるな。
409名無しバサー:01/12/25 13:37
>407
>排除の対象に入れば有無もなくバス駆除ならびにバス釣り禁止を
>最優先に考える事に疑問は感じないか?
>まずは主原因をはっきりさせてそれを最優先に位置付ける事も問題解決には必要。

駆除も環境改善のアプローチも両方もうやってるじゃん。馬鹿?
410名無しバサー:01/12/25 13:41
バサーは昔からやってますが、なにか?
411名無しバサー:01/12/25 13:51
簡単な質問なのに何故答えがないのか・・・。
実はバスが主原因ってのも存在しないのかな?
412名無しバサー:01/12/25 14:20
413バサーの皆さんへ:01/12/25 14:21
この手のスレは放置しておいてね。
414名無しバサー:01/12/25 14:28
>412
そのソース貼りが何を意味してるか不明。
下のアドレスには漁獲高が出ているだけで、バスとの関係を示しているものでなし。

質問は
【質問】琵琶湖におけるバスがあたえた漁獲被害の実体を教えて下さい。
           (確証となるソースが有ると尚ベターです)

のはずです。無意味なコピペはやめましょう。
415名無しバサー:01/12/25 14:34
鮒計の減少とバス増加がリンクしてるな。
二ゴロはバスがピークの年を境に激減、バス減少と共に低い値で安定。
ギルは加味されてない数字だが。
416名無しバサー:01/12/25 14:36
>414
琵琶湖と本気で向き合ってる(と思われる)バサーが調べた数字だが、何か。
出典は漁協だそうだ。
417名無しバサー:01/12/25 14:45

【質問】琵琶湖におけるバスがあたえた漁獲被害の実体を教えて下さい。
           (確証となるソースが有ると尚ベターです)
418名無しバサー:01/12/25 14:48
>鮒計の減少とバス増加がリンクしてるな。

なるほど。
しかし減少で出来た隙間にバスが入った可能性が残される。
数字は分かったからそれの主原因がバスだと言う確証を添えて貰えるかい?
419名無しバサー:01/12/25 14:58
1kgのバスを生産するのに必要な餌料は7〜11kg。
成長の遅い水系では21kgと言うデータもある。
琵琶湖で1kgのバスはだいたい40cmの4年魚だろう。
単純に一年あたり1.75〜2.75kgの餌料が必要だといえる。
現在のバスの推定資源量は1000tだから7000〜11000tの餌料が
既に消費されており、今後も毎年1750〜2750tが消費されるわけだ。
92年から現在まで17500t〜27500tの餌料が消費されていることになる。
これはバスの平均寿命を4年として世代交代がこの10年間に2.5回と
仮定するのとほぼ一致する、実際にはもっと短いだろうが・・・。
当然のことながらこれは実際の数値よりも遙かに小さい。
漁業被害にせよ在来貴重種に対する被害にせよ、種ごとの特性によって
その影響は異なる。
漁業被害が小さいならば漁業対象で無い在来種の被害は大きく、
漁業被害が大きいならば漁業対象で無い在来種の被害は小さいと推測される。
420名無しバサー:01/12/25 15:01
>419
すげえ、そんなに食うんだ・・・
421放置しとけ:01/12/25 15:10
このスレに書き込むバサーは、駆除派と同じで荒らしだよ。
422名無しバサー:01/12/25 15:11
バスって在来魚しか食わないんだ、ふぅ〜ん。
そういや日痰やすかるぼもそんなこと言ってたね。
アメリカザリガニやタイリクバラタナゴが食われる可能性を
躍起になって否定してたよ。
423アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/25 15:14
一個一個、問題を片づけていきましょう。
琵琶湖の主要漁業はコアユ、ホンモロコ、ビワマス、イサザ、フナ、セタシジミの
6つに集中しています。
モロコ激減はギルのせい、でいいですね。これは異論ないでしょう。
イサザは今、増えてるらしい・・・
ビワマスは変化無し。
セタシジミはバスと関係無し。
コアユはいつも通り獲れている。

では、当面の議論はフナ(ニゴロブナ含む)で話し合いましょうか。
424名無しバサー:01/12/25 15:18
>422
> バスって在来魚しか食わないんだ、ふぅ〜ん。
419のどこにそう書いてある?

> アメリカザリガニやタイリクバラタナゴが食われる可能性を
419の数値のそのぐらいの比率になるかも言うべきだな。
さもなきゃ単なる揚げ足取りだ。
425名無しバサー:01/12/25 15:25
>423
その前に聞きたいが、被害の有る無しは最終的に誰が判断するんだ?
バサー? 漁師? 漁協? 県? 保険会社? 食われた魚?
426名無しバサー:01/12/25 15:30
http://www.shikoku-np.co.jp/tuiseki/62/t-62.htm

腰を折るようですまんが、出てきたもんで張っとくよ。
四国のため池で漁獲高ゼロだって。

気にしないで続けてくれ。
427アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/25 15:32
http://www.biwa.ne.jp/~okishima/sakana/sakana07.htm

編み目の変化とか関係ありますかね?
428アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/25 15:39
>426さん

それ、以前から紹介してますよ。

>ブルーギルが県内に姿を現したのは、昭和四十年代。高松市が
>大阪府淡水魚試験場から譲り受け、養殖種苗として県内のため
>池に放養した。

って事も書いてます。
一番考えさせられたのはコレ。

>養殖漁業の保護と生態系の保全。突き詰めていけば、この二つには矛盾があり、何かすっきりしない。
429アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/25 15:51
★水位の変動がフナ属(Carassius)仔魚の生息環境に与える影響
http://hm.aitai.ne.jp/~yahagi/koumoku/syoukai/kenkyuuin/yamamoto/97limno_summary.html
★琵琶湖の水位調整がコイ科仔魚に与える影響について
http://hm.aitai.ne.jp/~yahagi/koumoku/syoukai/kenkyuuin/yamamoto/water_level.html

ギル以外にも問題があるようです。
430名無しバサー:01/12/25 16:06
>428-429
溜池のバスは誰が連れて来たんだ?

>南郷洗堰(瀬田川洗堰)
>琵琶湖から流れ出る唯一の河川である瀬田川に明治38年に完成。

水位調節なんて昔からやってるよ。
それより425に対するコメント無いのか?
431アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/25 16:10
>それより425に対するコメント無いのか?

誰が判断するか? そこにある事実が全てです。
で、琵琶湖に置ける漁業被害でバスが主要因ってものはなんですか?
ホンモロコはギルが主要因ということでよいですね?
432名無しバサー:01/12/25 16:16
>431
>誰が判断するか? そこにある事実が全てです。

漁師が食害訴えた>漁協や県サイドが認定した>駆除に補助金出る。
バスは害魚扱い、再移植禁止。>駆除続行。

そこに有る事実の全て。
433名無しバサー:01/12/25 16:18
で、琵琶湖に置ける漁業被害でバスが主要因ってものはなんですか?
ホンモロコはギルが主要因ということでよいですね?
434名無しバサー:01/12/25 16:19
このスレは放置しといて下さいね。
435名無しバサー:01/12/25 16:19
>432

すげー、バス被害は捏造だって認めてるよ。
436名無しバサー:01/12/25 16:21
>435
捏造に公金支出するほど甘くないよ。
437名無しバサー:01/12/25 16:23
でも、駆除でバスの個体数を減らしても在来種が増えてこなかったら
ショックだなー。水産と水際産業共倒れってやつだな。
438名無しバサー:01/12/25 16:24
>>433
>モロコ激減はギルのせい、でいいですね。これは異論ないでしょう。
ってアユモドキチャンが言ってるからそれでいいんじゃないの?
公式には調査結果無いんでしょう?
439438:01/12/25 16:28
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001mar/09/06.html

あったな、公式調査。
んで、ギルも駆除するんだからいいんじゃない。バスと一緒に。
440名無しバサー:01/12/25 16:33
http://www.byq.or.jp/publishing/byblue1/biwako3.pdf

フナずし総本家喜多品の当主、北村さんのコメントを見るべし。
441アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/25 16:35
>439

モロコについては、もういいですね。
442名無しバサー:01/12/25 16:38
>捏造に公金支出するほど甘くないよ。

で、琵琶湖の漁業におけるバス被害とは?
琵琶湖の漁獲データをみると、一番致命的なのがセタシジミの壊滅だが。
443名無しバサー:01/12/25 16:40
>440
バス、ギルはいない事になってるじゃねえか(大ワラ
仲間外れなんだね(p
444名無しバサー:01/12/25 16:42
その実験方法でのモロコ稚魚食害がブルーギルだと言うことは分った。
成魚についての資料はないのか?
445名無しバサー:01/12/25 16:42
高速大型漁船が走り回って、デッカイ網で根こそぎ魚をさらっている状況
では、魚が減って当たり前やんか。昔はそんなに獲ってないから魚は減
らんかった。琵琶湖特産のフナ寿司に使われるニゴロブナかて、産卵前
でおなかパンパンの雌をどれだけ水揚げしていることか。
446アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/25 16:45
ブルーギル異常増殖は外来藻異常増殖とリンクしている。

「94年を期に外来藻増殖」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200109/30/20010930k0000m040151000c.html
「モロコ激減はまさに、94年から・・・」
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d006.html

こんな感じ。
447名無しバサー:01/12/25 16:45
>445
海と同じだね。
448名無しバサー:01/12/25 16:46
>445
琵琶湖でトロール漁やってんのか?
449名無しバサー:01/12/25 16:47
>448

らしいよ。
450名無しバサー:01/12/25 16:47
>442
漁協にでも電話して聞いてみろよ。
「ボク、バサーなんですけど、琵琶湖にバスの漁業被害なんてほんとに有るんですか?」
とか。すぐに教えてくれるぞ。
451名無しバサー:01/12/25 16:49
>450

それいいかもな。
452名無しバサー:01/12/25 16:51
>450

諏訪湖漁協とかは、ワカサギ成魚放流の件で嘘ついてたしな。
漁協の嘘を暴こうぜ!
453名無しバサー:01/12/25 16:51
>450
他人になすりつけるな。
駆除派のバス駆除の主張の一つにバスによる漁獲被害があるからだろ?
基地害は回線切って氏ね。
454名無しバサー:01/12/25 16:54
>捏造に公金支出するほど甘くないよ。

日本はそればっかじゃねーかよ、
同和政策や朝鮮総連なんかはどう説明するんだ?
ぎゃーぎゃー叫いて補助金や便宜計って貰ってるのを知らないお子さまか?
もうちょっと勉強しろボケ。
455名無しバサー:01/12/25 16:54
こうしてまたバサーと漁協の対立が厳しくなり、水産庁から益々バスが
見放されるのであった・・・・
456名無しバサー:01/12/25 16:54
>431
本モロコの減少の主要因がギルっていうのも疑問だねえ。
本モロコの産卵期に本種の回遊路である琵琶湖大橋に張りめぐらされた刺網を見てると、
漁獲圧も相当高いんじゃないかと思うね。
無論、再生産量が大きい時代には問題なかったのかもしれないが・・・
457名無しバサー:01/12/25 16:54
>448

底引きでしょ。確か、漁協は底引きでバスは獲れないって言ってた。
あれはニゴロブナやイサザ用らしい。
セタシジミもこれで撮る。(魚用とは形状が違う?)
458名無しバサー:01/12/25 16:55
あの頭縛った奴や金髪ベンツ野郎が扇動してるんじゃねーか。
459名無しバサー:01/12/25 16:57
>457
だったらニゴロやイサザ減少はバスが原因はおかしいよね。
460名無しバサー:01/12/25 16:57
>455

いえ、駆除派を差し置いて漁協と和解します。
バスの冤罪が、また証明された以上、もう漁協と啀み合う必要は
無いのです。

琵琶湖の漁業に誰がどれだけの影響を与えたか?
これで漁協を説得します。
461名無しバサー:01/12/25 16:58
>457
漁協や行政はバカなのか?
漁法や漁獲量の制限はしてないのか?
462名無しバサー:01/12/25 17:00
>459

ヘラブナやゲンゴロウブナは宙層魚だけど、ニゴロブナやコイは
底層魚。だから漁のポイントが違ってくるし、漁具もそれ用。
463名無しバサー:01/12/25 17:01
>460
正気で言ってる?

漁師が自分の生活の糧を差し置いて、バス認めるとでも思ってるのか?

駄レスもたいがいにしなさい(ニガワラ
464名無しバサー:01/12/25 17:02
>461

一応、やってはいるがニゴロのメス捕獲禁止とかはやってない。
カニとかじゃメス捕獲禁止は当然のことなのに。(カニの卵旨いけどね。)
465名無しバサー:01/12/25 17:02
>460
説得なんて無意味だと思うぞ。
札束の効果にはかなわんよ。
466名無しバサー:01/12/25 17:02
ニゴロブナの減少も結局は産卵場の崩壊と漁師の乱獲が主体だったわけか‥‥
467名無しバサー:01/12/25 17:04
>463
最近ではバスも儲かってるみたいじゃねーか。
で、バスも乱獲で最近は水揚げが減ってきた(w
468名無しバサー:01/12/25 17:05
>463

正気ですとも。だって琵琶湖の漁業にバス被害は大きな問題じゃ
ないんでしょ? なら話は簡単。


バスを食材として漁獲するようになればいいね。
現段階でもバスはキロ700円で、寒ブナ(ギンブナ)とほぼ同じ
値段だし。
469名無しバサー:01/12/25 17:06
>466
ご名答。
あとはお決まりの環境汚染。
470名無しバサー:01/12/25 17:06
漁獲努力量の減少ってのは、資源量が激減してから始まるしね。
移入肉食魚の少ない海なんかだと、資源量減少は直ぐに漁業のせいってことになるけどね。
バスっていうのは本当にいいスケープゴートだね。
471名無しバサー:01/12/25 17:06
>>463
>漁師が自分の生活の糧を差し置いて、バス認めるとでも思ってるのか?

バスが主原因では無いと話は流れてますが。
そうならば漁師の生活の糧をさしおいてという事は有りませんが。
流れ読めない馬鹿〜???
472名無しバサー:01/12/25 17:08
そういや最近バスの値が上がってきたねー。
473名無しバサー:01/12/25 17:08
生活の糧って、まさか補助金?
474名無しバサー:01/12/25 17:09
>471
またループするが、要因の一つであるなら影響の大小に関らず排除です。

オツカレ様。
475名無しバサー:01/12/25 17:09
結局の処、漁師は補助金欲しさにバスが原因なんていってんじゃないの?。
開発とかでの補助金はもう貰ってるわけだから、次はバスで(゚д゚)ウマー
476名無しバサー:01/12/25 17:11
>474
なら早く護岸壊しに逝ってこい。
優先順位も付けられない脳味噌の持ち主かおまえ?
477名無しバサー:01/12/25 17:12
琵琶湖のバスは鮒より格段に美味い!
478名無しバサー:01/12/25 17:12
http://www.yodoriver.org/biwabu/4th/biwabu_4th_sokuho.html

>昔はヨシ帯の他にも多くの産卵場所があったが、琵琶湖の環境が大きく
>変化し、今では魚類の産卵場所がヨシ帯に限られるようになってしまっ
>たことが遠因にあると思う。

で、琵琶湖のヨシ帯は、今や最盛期の5%の面積なワケ。
479名無しバサー:01/12/25 17:14
>>475
いや、結局漁師は何故自分たちの対象魚が減ってのかなんて判ってないと思う。
いつも自然と向き合っているから漁師の直感は鋭いなんていうのは錯覚。
自分たちの装備が過剰になってきたことや、環境変動(水温や水のにごりには敏感だが)変化なんて忘れちまっている。
480名無しバサー:01/12/25 17:20
>>476
http://www.pref.shiga.jp/biwako/koai/mother21/t11.htm

そんな計画もちゃんと有るから心配せんでもいいよ。
しかし、なにぶん途方も無い金が掛かるからな。
駆除はもう始めてるし。
まずは出きるところからだろうな。
481名無しバサー:01/12/25 17:20
○琵琶湖総合開発計画

昭和47年6月に「琵琶湖総合開発特別措置法」が制定され、同年12月
に「琵琶湖総合開発計画」が決定されました。
その内容は、湖岸堤の建設や浚渫などによりプラス30cmからマイナス
1.5mまでの水を利用できるようにすることで新たに毎秒40トンの水
資源を開発しようというものです。
なお、当初の計画は昭和47年度から10年間でしたがその後、2回にわ
たって延長され平成8年度に完了しました。
482名無しバサー:01/12/25 17:21
 琵琶湖総合開発によって建設された「湖岸堤」により、かつてヨシの生い茂っていた湖岸が埋め立てられ、多くのヨシ原が消失しました。
483名無しバサー:01/12/25 17:23
>480
だったら油売ってないでやればいいじゃん。
なににムキになってるんだ?(w
484名無しバサー:01/12/25 17:27
>しかし、なにぶん途方も無い金が掛かるからな。

コイツは環境破壊で金を使った行政には文句もいわず、
今度は又税金を湯水のように使う計画に賛成してます。

ゼネコンが儲かるだけで、漁業には被害甚大。
それも分からずになにが得意げにちゃんとありますだ(プ

盲目になってる奴は怖いね。
行政に良いように利用されてるとも知らないで正義の使者か?
おまえおめでてーな
485名無しバサー:01/12/25 17:28

結局アレか、バスだけが不当な扱いうけてるんで悔しいといいたい訳か、バサーは。
486名無しバサー:01/12/25 17:31
話し反らすのに必死だな(w
駆除派は都合が悪くなるとすぐに話をそらすな(w
487名無しバサー:01/12/25 17:32
結局はバスが主原因どころかバスは濡れ衣を着せられてる
部分が多いんじゃないかい?>これまでの流れでは
488名無しバサー:01/12/25 17:32
>485

そう、まさに「冤罪」だもの。
489名無しバサー:01/12/25 17:34
http://www.biwa.ne.jp/~aquabiwa/utility/utility3.html

DQN大阪人が水無駄使いしなけりゃそんな開発必用なかったのになあ。
490名無しバサー:01/12/25 17:34

でも、実際バスを次のターゲットに考えてる食品系企業って
結構居るんじゃないかな。
491名無しバサー:01/12/25 17:36
>490

霞のキャットやペヘレイも活用してくれい。
492名無しバサー:01/12/25 17:37
>490
無い。
493名無しバサー:01/12/25 17:38
>489
やっぱりおかみとゼネコンの仕業でしょう。
しかし、真に琵琶湖を愛すると自称する漁師達が漁業補償で手を打って、
自らの未来をふさいだ尻拭いをバスのせいにするとはな。

見えてきたね、このからくりが。
494名無しバサー:01/12/25 17:40
>>487-488
http://www.kankyotv.net/comments/news_0003.html

残念ながら冤罪ではないんだよ、もう。
「多様性条約」批准しちまったから。
それをすっかり忘れて、琵琶湖に事情に必死になってももう無駄なんだよ、アユモドキチャン。
495名無しバサー:01/12/25 17:44
>494

多様性条約に批准しているスペインではバスはライセンス制の
制限体長で保護されていますが、何か?
同じくニュージーランドは外来魚トラウトの聖地ですが、何か?
496名無しバサー:01/12/25 17:44
またもや必死に話をそらしてるな(w
これだけ笑われても懲りない奴だ(ププッ

処で、その多様性条約を推進すると
漁業が更なる打撃を受けることになるが良いのか?
497名無しバサー:01/12/25 17:45
すかチャンも必死だねぇ。(藁
498名無しバサー:01/12/25 17:45
496は494に対してのレス
499名無しバサー:01/12/25 17:46
何度も論破されたネタを引っ張って来るな!
過去スレ全部読んでから出直してこいや!カス
500名無しバサー:01/12/25 17:46
すかチャン、深泥池も琵琶湖も使えなくなって
追いつめられてるナ。(藁
501名無しバサー:01/12/25 17:47
>496
いいんじゃない。
つーか、今まで規制がなさすぎたんだよ。
502名無しバサー:01/12/25 17:49
>501

よし、スペインに見習ってバスも制限体長を設定しよう。
産卵期は釣り禁止。
503名無しバサー:01/12/25 17:50
>495
規制対象は各国の事情で決められますが、何か?
日本じゃ駆除対象ですが、何か?
504名無しバサー:01/12/25 17:50
>つーか、今まで規制がなさすぎたんだよ。

日本の漁業が? お前、モノ知らなさ過ぎ!
505名無しバサー:01/12/25 17:52
>日本じゃ駆除対象ですが、何か?

漁業被害は大したこと無かったので駆除の根拠は消えました。
そして、バスは有効活用への道を歩むのです。
スペインとニュージーランドという先例もありますし、
国際社会にも受けいれられるでしょう。
506名無しバサー:01/12/25 17:52
>504
日本の内水面。
507名無しバサー:01/12/25 17:56
ヤフ板で宣伝されたから今日は盛り上がってるな〜
508名無しバサー:01/12/25 17:58
>505
http://www.biodic.go.jp/cbd/s2/s2t.PDF

環境省は根絶を求めていますが。
509名無しバサー:01/12/25 17:58
>506

内水面の漁業は規制多いですよ?
何をもって規制がなさすぎなのか、具体的に説明して下さい!
510名無しバサー:01/12/25 17:58
>505
琵琶湖のバスは何喰ってんだ。

今後も毎年1750〜2750tが・・・(>>419

511名無しバサー:01/12/25 17:59
>508

よし、環境省も説得しちゃる。
頑張るゾー!
512名無しバサー:01/12/25 17:59
>510

ザリガニでしょうね。
513名無しバサー:01/12/25 18:01
エビもでしょ。カナダ藻増殖で増えたからねぇ。
514名無しバサー:01/12/25 18:01
>509
元が生物多様性についてだったろう?
生態系保全に関わる規制。
515あっちの341:01/12/25 18:03
こんにちは。
食害以外の被害はもう置いておくのかな?
それとまだ主因主因じゃないで争ってるのね。
数値化出来ない以上、影響の大きいと思われるもの
全てを対策対象にしなければならないんじゃないの?
話すとしたらバスの影響は大きいか大きくないか。
他に影響大きいものがあるって言ってもバスの影響を話し合う上では無意味。
516名無しバサー:01/12/25 18:04
結局DQN駆除派は琵琶湖の漁獲被害はバスが原因って証明出来ずに
話を他にそらして来たね。
毎回の事だからこんな卑劣な行為でも驚かなくなったが、
その度に呆れかえるよ。
恥ずかしくないかね自分たちの破廉恥な行為が。
517名無しバサー:01/12/25 18:07
http://www.ask.ne.jp/~cray/nitizarihozen.htm

↑この愉快なマニアはタンカイザリガニが北米産ということを
完全に失念している。さらに・・・

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/99jun/10/01.html

タンカイザリガニ減少に、確かにブラックバスも関わっているが
絶滅寸前にまで追い込んだのはザリガニマニアの仕業。
518名無しバサー:01/12/25 18:08
>515
食害もほとんど関係ない漁獲対象魚がいるみたいだが、
それもバスのせいにされてるみたいだな。
結局スケープゴートが目的だからそういうことも有りなのか?
519名無しバサー:01/12/25 18:09
>516
食害は有るってのは「良識有るバサー」ならちゃんと認めてるだろ(w
2chDQNバサーだけだぞ、今更そんな話蒸し返してるの。
520名無しバサー:01/12/25 18:10
>515
ニゴロブナは産卵場所の崩壊と漁師による漁獲圧が減少の原因のようだが
おまえの理論で言うならばニゴロ保護の為には漁を禁止すればいいんだな。
521アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/25 18:11
どうもあっちの341さん、こんばんは。
琵琶湖に置いて、バスと漁業は共存できそうですよ。
コアユ
イサザ
セタシジミ
ホンモロコ
フナ
駆除派が声高に叫ぶほどの被害を出しているんですかね?
522アユモドキ ◆Qo4nQ3uw :01/12/25 18:12
>520

淡海保全財団は漁禁止を訴えているそうだ。
523516:01/12/25 18:13
(゚Д゚)ハァ?、何言ってるんだこいつ。誤爆か?
流れ読めてるか?ぼうや。
524名無しバサー:01/12/25 18:16
>519

話の流れは読めてるか?
で、琵琶湖に置けるバス食害って何?
525名無しバサー:01/12/25 18:16
>淡海保全財団は漁禁止を訴えているそうだ。

なるほど。
それを漁師は拒んで、さらにニゴロを絶滅の危機に向かわせてる訳ね。
で、自分たちを正当かするためにも、ニゴロはバスに喰われた事にしたいと・・。
526名無しバサー:01/12/25 18:17
524は519宛て
527名無しバサー:01/12/25 18:17
間違えた。
523は519宛て
528名無しバサー:01/12/25 18:19
>525
淡海にニゴロがいるのか?
529名無しバサー:01/12/25 18:22
>521
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d010.html

その全種類放流してるから業として成り立ってるんじゃないの?
530名無しバサー:01/12/25 18:23
字のごとく理解するなら淡海=淡水の海、つまり琵琶湖もそうじゃないのか?
ニゴロはいますが、それがなにか?。
531名無しバサー:01/12/25 18:25
>529
流れ読めてるか?
放流なんて今の話の流れに全然関係ないけど。

馬鹿か?
532名無しバサー:01/12/25 18:28
>531
馬鹿はお前。
放流でかろうじて成り立ってる事実の何処が無関係なんだ。
都合が悪い事実は無視か。
533名無しバサー:01/12/25 18:29
>漁獲被害
だからフナ・・・。
534名無しバサー:01/12/25 18:31
どうでもいいけど琵琶湖の漁協ってここで毛嫌いされてる「日淡」と仲良し
じゃねえか。
和解できるのか、ほんとに。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=%94%FA%94i%8C%CE%81%40%8B%99%8B%C6%8B%A6%93%AF%91g%8D%87
535名無しバサー:01/12/25 18:37
>532
やはり相変わらず馬鹿。
全然流れに関係無いぞ。

>駆除派が声高に叫ぶほどの被害を出しているんですかね?

これは誰がどう読んでも、バスの食害の事を聞いてるんだろ?
漁獲対象魚の減少で漁業が成り立ってるか聞いてるわけじゃない。
天然並の馬鹿さ加減だなお前・・・本人か?(プ
536名無しバサー:01/12/25 18:37
現在バサー・駆除派双方による無期限の放置プレイが続いています。
よってこのスレッドは事実上終了となっています。
書き込みは荒らしに等しい行為だと思って下さい。
バサー・駆除派双方のの皆様の御協力をお願い致します。
537名無しバサー:01/12/25 18:39
漁獲努力量の減少ってのは、資源量が激減してから始まるしね。
移入肉食魚の少ない海なんかだと、資源量減少は直ぐに漁業のせいってことになるけどね。
バスっていうのは本当にいいスケープゴートだね。
538名無しバサー:01/12/25 18:39
>535
結論を誘導しようとするのは、議論とは言わないんだよ。

オナニーって言うんだよ。
539名無しバサー:01/12/25 18:42
現在バサー・駆除派双方による無期限の放置プレイが続いています。
よってこのスレッドは事実上終了となっています。
書き込みは荒らしに等しい行為だと思って下さい。
バサー・駆除派双方のの皆様の御協力をお願い致します
540名無しバサー:01/12/25 18:42
>538
どう読んだら535にそんなレスが付くんだ?
541名無しバサー:01/12/25 18:43
オナニー(;´Д`)ハァハァ
542名無しバサー:01/12/25 18:44
>>540
どう読んでも付くような・・・
543名無しバサー:01/12/25 18:45
>542
馬鹿か?
馬鹿は放置にかぎるな。
以後放置 (;´Д`)ハァハァ
544名無しバサー:01/12/25 18:55
フナは激減は、生物多様性研究会所属、琵琶湖博物館の学芸員の中井さんの
説明によるとヨシ帯の消滅と田園への水路が遮断されて遡上できなくなった
ことが主因だと上げられています。
545名無しバサー:01/12/25 18:59


  糸井重里はやっぱり賢いね。
  とっととバスから足洗ったから、
  この騒ぎに巻き込まれずに済んでる。

  やっぱ違うよ、あの人は。


   
546名無しバサー:01/12/25 19:53
http://www.yodoriver.org/biwabu/1st/pdf/siryou03/pdf/biwako1-2.pdf

これ面白い。
内湖が激減したのは昭和20年代。総合開発のはるか以前。
漁獲高も開発中も以後もほぼ微減〜横ばいなのに、平成2,3年頃から激減。
(さすがに開発始まる前は高い水準だが)
水質だって昭和50年代が最悪で赤潮は減っている。平成2,3年頃からアオコが
激増。
その頃ってバスブーム始まる頃じゃなかったけ?
547名無しバサー:01/12/25 20:11
>546

内湖消滅で琵琶湖のイタセンパラは戦前の段階ですでに絶滅した
からねぇ。アユモドキもこの時点で壊滅しているし。
548名無しバサー:01/12/25 20:23
>547
戦前?
戦後の話だよ20年代は。
549名無しバサー:01/12/25 20:33
>548

干拓は戦前からあったんだよ。一気に消えたのは確かに20年代。
で、戦前の段階ですでにイタセンパラは消滅。
http://town.notogawa.shiga.jp/tenkomori/sizen_ikimono.pdf

>明治の頃に内湖を中心に生息していたイタセンパラ(ビワタナゴ:天然
>記念物に指定)は、もともと琵琶湖の固有種でありながら、内湖の干拓や
>タイリクバラタナゴの影響で、すでに戦前の段階で琵琶湖周辺から絶滅し
>ています。
550名無しバサー:01/12/25 20:51
湖岸道路って工期いつ頃?
551すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 21:17
それが何を意味するか・・・・・・・安全地帯が激減する、ってことね。
安全地帯即ち外敵の入り込めない、入り込みにくい場所なの。バス・ギルとは
無関係では有り得ないですね。>>544
552名無しバサー:01/12/25 21:27
>551

おいおい、ヨシ帯消滅によるコイ科魚類の産卵抑制データもあるが、なにか?
553名無しバサー:01/12/25 21:37
>552
実際消滅したのはいつ頃なのよ。
漁獲高激減は平成の世になってからだぞ。
554すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/25 22:14
>>552
「・・・もあるが」でしょ? 「無関係では有り得ない」の反証にもなってませんけど、何か?
555名無しバサー:01/12/25 22:19
>554

安全地帯が激減するし、産卵場所自体も失われた。
ちなみにイタセンパラは戦前の段階で消滅、アユモドキも
この時すでに壊滅、1975年に絶滅。
556名無しバサー:01/12/25 22:38
アンチバよ。
相変わらず馬鹿全開だな。(笑)
「無関係では有り得ない」=「関係ある」だろ。
なにを根拠に断言してんだ。
「曲解」って言う言葉知ってるか?
557名無しバサー:01/12/25 22:47
>556
ばかじゃねぇの?
「関係ある」ってストレートに書けない(=断言したくない)から
そういう書き方になるんでしょ。そんくらいわからない?
558名無しバサー:01/12/25 22:58
>557=すか
いちいち名無しにしていいわけしてんじゃねえ。
見苦しいぞ。
559名無しバサー:01/12/25 23:11
つうかさー。
すかってなんでことあるごとに密放流の恩恵を受けるバサーは信用できないって言うのかね。
つうか密放流の恩恵を受けるのが悪なら、密栽培の草花を愛でるのも悪ってことになるよね
実際にいるしな。ゲリラ栽培でケフナとかコスモスとか空き地に植えまくる団体。
560名無しバサー:01/12/25 23:11
あ、ケナフだっけ?
561名無しバサー:01/12/25 23:23
>名無しになってもアフォなアンチバ
「無関係では有り得ない」ってのはストレートではないが十分断言してるぞ。(笑)
562名無しバサー:01/12/25 23:27
>アンチバ
そういえばお前日本中のバスを釣り切るって豪語してたな!
もう半分ぐらい釣ったか?(笑)
563名無しバサー:01/12/26 00:10
すかが釣りきれるのは、60cm水槽のピラニアくらいでしょう。
564名無しバサー:01/12/26 00:16
過去の経緯は分からんのだが、スカルボ氏に対する個人攻撃は
如何なモンか?

私はバサーであり、勿論スカルボ氏では無い。
必要以上の個人攻撃に建設的な結果は得られんよね。

あくまで、私は途中参加で過去のことは分からんのですけど・・・
565すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 00:16
>>556 >>561
仮に「関係ある」としても、反証できるとも思わんがね
566名無しバサー:01/12/26 00:20
アンチバは肝心な事を忘れてる。
工事による水質悪化はかなり影響を与えていると思われ。
当然工事の影響は考慮しての発言だろうな?
567名無しバサー:01/12/26 00:28
>当然工事の影響は考慮しての発言だろうな?
してるわけ無いじゃん(w
バスさえ全部ぶっ殺せば、あとはどうでもいいってのが本音なんだから。
生き物を殺して誉められるのが楽しいだけだよ、すかるぼは。
568すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 00:35
>>567
ギルも忘れるなYO>ナナシー
569名無しバサー:01/12/26 00:39
すかは567の発言を認めたようです(w
それにギルも含むそうです。
570すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 00:42
工事による水質悪化は特に考慮に入れておりません。それでフナが打撃を
受けるのなら、同様にバス・ギルも打撃を受けているはずですしね。
次元の違う問題ととらえていますけど>>566
571名無しバサー:01/12/26 00:47
そうだった、すかるぼは
「在来種は汚染にも強いから水質のせいで減ったりしない、
よってバスギルによってしか減らないんだもーん!絶対そうだもーん!」
って前言ってたな。
572名無しバサー:01/12/26 00:50

すかるぼは馬鹿の極み。
バスやギルは水質悪化に強い対応力を持つのも
在来種がそれに非常に弱い事も理解出来ていない。(プ
573名無しバサー:01/12/26 00:51
>571
お? それどこで見たん? 引用元きぼんぬ
574すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 00:55
>>572
酸欠に限っていえば、フナやタナゴのほうが強いはずだぞ、バス・ギルなんかより。

>>571はちゃんと>>573に答えろよ。さもなくば、「改竄」といたします。
575名無しバサー:01/12/26 00:57
> 酸欠に限っていえば、フナやタナゴのほうが強いはずだぞ、バス・ギルなんかより。

そりゃ初耳だ、ソースキボンヌ。
576名無しバサー:01/12/26 01:00
>>571はちゃんと>>573に答えろよ。さもなくば、「改竄」といたします。
自分で言ったことなんだから、人に聞く必要ないじゃん。
隠すなよ(w
577名無しバサー:01/12/26 01:03
おれは571じゃないけど
スカは575の質問に答えろよ。

それと571は昔お前が入った発言だろ?
すぐ忘れるのか?自分の発言さえも。
発言には責任もてや>知恵遅れ
578名無しバサー:01/12/26 01:22
まだ検索もできないのか?>すか
発言には責任持てよ。
579名無しバサー:01/12/26 02:03
>在来種は汚染にも強いから水質のせいで減ったりしない

おいおい、スワモロコは? 絶滅したぞ? 水質汚染で。
580名無しバサー:01/12/26 02:13
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   立てるなって・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
581名無しバサー:01/12/26 02:13
まぁすかさん、もしタナゴが水質汚染に強かったとして・・・
一番強いのはタイリクバラだし・・・
二枚貝は汚染にすごく弱いし・・・
582名無しバサー:01/12/26 02:20
>581
なるほど、見事に現状に一致しますね。
やはり水質汚染が一番悪なわけですね。
583名無しバサー:01/12/26 02:21
あちこちで天然がコピペ荒らしをしてる模様。
584名無しバサー:01/12/26 02:34
すか達は又逃亡した模様です。
都合が悪くなると即逃亡、これ最強。(w
585名無しバサー:01/12/26 02:55
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あ〜あ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものはしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。

★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このスレは重複しているため終了しました。
短い間でしたが、お付き合い頂きどうもありがとうございました。
★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
586名無しバサー:01/12/26 03:12
海上保安庁のとった行動は、明らかに過剰反応だ。
保安官が2人負傷した程度で、何を騒ぎ立てているのか。
最近、いたずらに中韓を煽り立てる言論が目立つが、
高をくくって看過してよい問題ではない。
587名無しバサー:01/12/26 03:15

      ||
      ||
      ||
      ||
      ||
      ||
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |586 |
     ∪ / ノ      < さようなら…
      | ||     
      ∪∪
588名無しバサー:01/12/26 03:51
>582
>やはり水質汚染が一番悪なわけですね。

大正解!。
589名無しバサー:01/12/26 03:52
>588

諏訪湖ではね。
590名無しバサー:01/12/26 03:54
>588
汚染元の一部は釣り人だけどな
591名無しバサー:01/12/26 03:58
琵琶湖もそうだろ?
だから水質改善の計画なんかやってるんじゃないかよ。
まさか琵琶湖には水質汚染がないなんて言わないよな。
592名無しバサー:01/12/26 03:59
>590
汚染源の主原因は生活排水だけどな(w
593名無しバサー:01/12/26 03:59
だったら水辺を汚すなよ
594名無しバサー:01/12/26 04:03
>593
(゚Д゚)ハァ?、それ諏訪湖周辺に済む人達に言ってるのか?
それとも琵琶湖周辺の住人に言ってるのか?(w
595名無しバサー:01/12/26 04:06
自覚がないのか・・・・ハァ
596名無しバサー:01/12/26 04:14
>595

撒き餌をバンバン巻くフェラ師が、内水面の釣りで最も水質汚染に荷担
しているというわけですね?
597名無しバサー:01/12/26 04:39
>596
確かにフェラ師の撒き餌は内水面を利用する釣り人の中では
一番水質汚染に荷担してますね。
598名無しバサー:01/12/26 05:38
処でこれの根拠提示はしてくれないのか?

  574 名前:すかるぼ ◆1/eVlufM  メール: 投稿日:01/12/26 00:55
  >>572
  酸欠に限っていえば、フナやタナゴのほうが強いはずだぞ、バス・ギルなんかより。

その後何処にも根拠の説明もないけど。
599議論板から来ました:01/12/26 07:02
>546

http://www.biwa.ne.jp/~kawasima/study/tisiki/tisiki_3.html
>霞ヶ浦(茨城県)は大規模なアオコが発生することで知られていますが、水質的には赤潮よりもさらに汚濁が進んだ水域で発生すると言われています。

とすると水質の悪化が原因ということを裏付ける結果になってしまっていますね。

コカナダモについて
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200003/08.html
こういう話もあって、水質だけでなく様々な点で在来種には不利に、外来種には有利になっているような気がするんですが。
600名無しバサー:01/12/26 07:37
600!
601名無しバサー:01/12/26 08:23
すかるぼ放置マンセー!
602名無しバサー:01/12/26 09:38
わぁ!、議論板から来ましたさんの久々の登場だぁ!

下のリンクの毎日新聞はやはりアカ日新聞とは違って真実突いてるね。
あまりバスを良く思って無いのは文体に現れているけど、
この問題の本質を完全とは言えないけど良く汲み取ってる。

っていうかこの記者、此処見て記事ネタ拾ってないかい?(笑)
結構擁護派の発言と被ってる部分有るように見えるけど。
今後こういった報道が増えてくるのは予想できるね。
本当に環境回復に有効なのはなにか?
バス憎しのDQN駆除派には考えも及ばないだろうなぁ。
603名無しバサー:01/12/26 10:54
>肉食のバスは在来種の魚を食い荒らす。
>琵琶湖には雑食性で同じように繁殖力が強いブルーギルもいる。
>農林水産省のまとめでは、92年は1295トンだった在来のフナやモロコ類、エビ類の漁獲量は、98年は441トンに激減した。
>すべてがバスの影響ではないだろうが、県などは「このままでは在来種が駆逐されかねない」と危機感を深め、刺し網などを使った駆除に力を入れている。
>水産庁も漁業法などに基づく規則違反容疑で密放流を刑事告訴するよう、全国の漁協などを指導している。

>下のリンクの毎日新聞はやはりアカ日新聞とは違って真実突いてるね。
>あまりバスを良く思って無いのは文体に現れているけど、
>この問題の本質を完全とは言えないけど良く汲み取ってる。

なんだよくわかってるじゃん(藁
たしかに問題を良くくみ取ってるよな

ところで
>昨年11月、滋賀県庁などに、同じ内容の3通の封書が届いた。
>「バスの駆除を続けると、数万匹に及ぶ密放流を続け、漁の網を切り裂く」。
>ブラックバスなど外来魚の駆除に取り組む県に対する脅迫状だった。
>送り主は熱烈なバス釣り愛好者(バサー)とみられる。

漁協憎しのDQN擁護派はなにをやったって?ん?
604名無しバサー:01/12/26 10:55
結局琵琶湖の漁獲被害ってバスが原因って少ないようだね。
605名無しバサー:01/12/26 10:58
603読みにくい。
もっと整理してから書き込めよ冬厨!
何が言いたいのかも分からない。

サーバー資源の無駄だなこりゃ。(w
606名無しバサー:01/12/26 11:03
>603
やはり都合の良い部分しか引用しないか。
この記事でこの記者が言いたかったことがそこだと思うか?
読解力に欠けたDQN駆除派じゃまともに理解出来ないのは分かっていたが。

>漁協憎しのDQN擁護派はなにをやったって?ん?

ここの住人ではないな。意見が有ればそいつを捜し出して言えば良い。
ここにはDQN擁護派はいないし、
俺達には真実を書き込む場が有るのでね。そんな事やる必要もない。

しかし漁協はいろんな処から恨まれてるね、
ま、自業自得、因果応報とでも言っておくか(ゲラ
607名無しバサー:01/12/26 11:06
>>605
>昨年11月、滋賀県庁などに、同じ内容の3通の封書が届いた。
>「バスの駆除を続けると、数万匹に及ぶ密放流を続け、漁の網を切り裂く」。
>ブラックバスなど外来魚の駆除に取り組む県に対する脅迫状だった。
>送り主は熱烈なバス釣り愛好者(バサー)とみられる。

漁協憎しのDQN擁護派はなにをやったって?ん?

肝心な所を抜き出しといたよ。
608名無しバサー:01/12/26 11:07
>>605
じゃあ要約してやろう

>>602>>599の下の記事が本質をついていると書いている
しかしその記事の内容は、開発と水質汚染が在来魚の住みにくい環境をつくりバスを繁殖させている
またバスは在来魚を食い尽くしている、環境をまもるためにしなければならないことはなにか?って内容だ

つまり、環境のためにすべきことは乱開発をやめ、水質浄化を計り、バスを駆除することでしょ
本質をついているというなら、バスを駆除しなければいけないんだがね
バサーの意見としてはおもろいですな(藁
609名無しバサー:01/12/26 11:10
>>606
ほら、結局漁協憎しなんじゃない
バス憎しの駆除派を笑えないだろ
610名無しバサー:01/12/26 11:10
>608
やっぱり読解力無しだな。(w
611名無しバサー:01/12/26 11:13
>606
>ほら、結局漁協憎しなんじゃない

何処にそんなことが書いてある?
漁協に呆れた旨の発言はしたが、憎いなんて一言も書いてないぞ。

どういう意味だ?
612名無しバサー:01/12/26 11:16
>しかし漁協はいろんな処から恨まれてるね、
>ま、自業自得、因果応報とでも言っておくか(ゲラ

憎くなくて恨むやつっているんだ、ふーん
613名無しバサー:01/12/26 11:17
>>610
バサーは自分に都合が悪いところは読めないようで(藁
614名無しバサー:01/12/26 11:19
(゚Д゚)ハァ??
612は何をいってるわけ?
お前は俺の考えは
>ほら、結局漁協憎しなんじゃない
って断言したんだぜ。
どこにその根拠があるのかしっかり説明しろよ。捏造君
615名無しバサー:01/12/26 11:22
>>614
>しかし漁協はいろんな処から恨まれてるね、
>ま、自業自得、因果応報とでも言っておくか(ゲラ

>しかし漁協はいろんな処から恨まれてるね、
>ま、自業自得、因果応報とでも言っておくか(ゲラ

>しかし漁協はいろんな処から恨まれてるね、
>ま、自業自得、因果応報とでも言っておくか(ゲラ

>しかし漁協はいろんな処から恨まれてるね、
>ま、自業自得、因果応報とでも言っておくか(ゲラ
616名無しバサー:01/12/26 11:22
自分の文章よく読めよ
それが根拠だ
それとも自動筆記かなんかですか(藁
電波はコワイね
617名無しバサー:01/12/26 11:23
まさかと思うけど
俺の発言の
>しかし漁協はいろんな処から恨まれてるね、
って俺が憎んでるって受け止めて無いか?
主語や目的語をしっかり判断できる脳味噌あるか?

お前には何度も言うけど、
議論には向かないから公園の便所にでも落書きしてなさい(w
618名無しバサー:01/12/26 11:24
やはり日本語が不自由な方だったのね。
中学生でも理解できる内容なのに・・・・。(プ
619名無しバサー:01/12/26 11:27
>606
> ここの住人ではないな。意見が有ればそいつを捜し出して言えば良い。
意見というのは己の主張を言う。おまえコピぺしかできないならDQN。
>ここにはDQN擁護派はいないし、
オマエが居る 。
620名無しバサー:01/12/26 11:28
>しかし漁協はいろんな処から恨まれてるね、
>ま、自業自得、因果応報とでも言っておくか(ゲラ

ま、よく読んで反省しなさい
621アユモドキ=706:01/12/26 11:30
>557 名前:アユモドキ ◆Qo4nQ3uw 投稿日:01/12/26 03:49
 >552

>お〜い、私の出したデータってガイシュツだったの?

>ならなんで皆、問題にするんだろう・・・

今年最後の自作自演ネタばれ
622名無しバサー:01/12/26 11:33
コソコソして密放流した害魚を、嬉々として釣っているバサーは、密放流してる連中と同罪だってわかってるのか?脳軟化症の諸君。
623名無しバサー:01/12/26 11:35
>599
>とすると水質の悪化が原因ということを裏付ける結果になってしまっていますね。

アオコの発生が赤潮より水質悪化によって起こるとは初耳。すると、564の言う

>水質だって昭和50年代が最悪で赤潮は減っている。平成2,3年頃からアオコが 激増。

っていうのは琵琶湖の水質が平成2〜3年頃から更に悪化している事になる。
やはり琵琶湖の漁獲被害の主原因は水質悪化だった可能性が高い。
ニゴロの激減はいつからだったけ?
624名無しバサー:01/12/26 11:35
脊髄反応しかしてないからバレるんだね(藁
625名無しバサー:01/12/26 11:39
>>623
都合が悪くなったので話題を変えました(藁
626名無しバサー:01/12/26 11:39
>622
>コソコソして密放流した害魚を、嬉々として釣っているバサーは、
>密放流してる連中と同罪だってわかってるのか?脳軟化症の諸君。

なんで同罪なのかわかりません、説明して下さい。
無理だと思うけど。
627名無しバサー:01/12/26 11:42
>>626
いちいち説明しなちゃわからないか?おまえ、一般道徳って言葉、知ってるか?いま習っている最中か?小学生かおまえ?
628名無しバサー:01/12/26 11:42
>623
ニゴロブナの激減はここ平成3年頃から減少カーブがきつくなってる。
従って、水質悪化との関連が多いに考えられる。
629名無しバサー:01/12/26 11:45
>627
いいわけはいいから説明して下さい。
出来ないなら「ごめんなさい、ウソでした」って謝罪しろ。
630名無しバサー:01/12/26 11:46
>627
>コソコソして密放流した害魚を

まだバスの拡散が密放流だけだという前提でしかモノいえないのか?
お前馬鹿の一つ覚えか?過去スレで何回その話題やったよ。
いい加減にしろよ基地害!
お前はあちらのスレでしこしこやってろ!お似合いだ!
631名無しバサー:01/12/26 11:49
バサーって人種は常識ってものが理解できないらしいな。幼児にはなに言っても無駄。そうか、保育園児も冬休みだもんなぁ・・・
632名無しバサー:01/12/26 11:51
622、627、631は根拠の無い妄想を垂れ流している
ヴァカと判明しました。
633名無しバサー:01/12/26 11:51
最近の若い奴は常識ってものが無くていかん。バス=害魚っていうくらいは理解できるだろ?それもできないのか?
634名無しバサー:01/12/26 11:52
631は放置でいきましょう。

>628
ニゴロ漁の底引き網にはバスは殆どかからないという発言も有りましたが、
やっぱりニゴロブナ激減もバスが主原因では無い可能性が高いわけですね。
635名無しバサー:01/12/26 11:54
>634
この間やっていた鮒寿司のTVの中ではたくさんかかってましたが・・・?
636名無しバサー:01/12/26 11:56
> 最近の若い奴は常識ってものが無くていかん。バス=害魚っていうくらいは理解できるだろ?それもできないのか?

バスが害魚かどうかと、バサーが密放流者と同罪かどうかは関係ありません。
ここではバサーが違法放流者と同じ罪があるという根拠を聞いています。
637名無しバサー:01/12/26 11:59
>バスが害魚かどうかと、バサーが密放流者と同罪かどうかは関係ありません。
>ここではバサーが違法放流者と同じ罪があるという根拠を聞いています。

論理が破綻している・・・・
638名無しバサー:01/12/26 12:02
>>636
なんで無関係なんだ?密放流者ってのは、バサーの延長線上にいるんじゃねーか。小を見過ごして大を取り締まるじゃ意味ねーだろ。おまえらみたいのが居なくなれば密放流者が居なくなるんだよ。
639名無しバサー:01/12/26 12:02
>634
網の中いっぱいにバスがかかっても、きっと殆どかかっていないって言うぞコイツ
バス原理主義者はやっぱ違うわ(藁
640名無しバサー:01/12/26 12:03
>>636
本当に理屈が解ってて、明らかにいるはずの無い場所にバスがいるのを発見したら、
当局に通報するとか、駆除釣りするとかやる事有るだろ。
人一倍道具持っててと釣行の機会有るんだから。
知らん顔して釣ってたら、倫理的には同罪だ。
641名無しバサー:01/12/26 12:04
>>638
そりゃそうともいえない
環境テロの愉快犯もいるからなあ
>636みたいなヤツ
642名無しバサー:01/12/26 12:06
自作自演みっともねー(w
結局、誰もバサーと密放流者が同罪だって説明できねーじゃん(撃ワラ
643名無しバサー:01/12/26 12:08

(;´Д`)ハァ、荒し君たちさぁ、
お前等もう一つのお仲間が立てたバス問題スレでやってくんない?
色々検証してるんだけどさぁ、迷惑何だよね。

しばらく落ちて荒らしの過ぎるのを待つか‥‥。
644名無しバサー:01/12/26 12:09
>>642
自作自演?おまえは事あるごとにそれを言ってるな。何とかの一つ覚えってやつか?
自作自演の根拠を言ってみろ。ほれ、早く!(ワラ

言っとくが自作自演じゃないぞ。
645名無しバサー:01/12/26 12:09
>>642
自作自演の根拠と説明をどうぞ
646名無しバサー:01/12/26 12:11
>>645証拠モナー
647名無しバサー:01/12/26 12:14
おぃおぃ、黙っちゃったよ(W
648名無しバサー:01/12/26 12:14
って、なんでやねん!
649名無しバサー:01/12/26 12:17
そうそう、そういうのを自作自演っていうのな
セルフツッコミありがとう>647
650名無しバサー:01/12/26 12:18
おまえらみんなアクセス規制だってよ(w
651名無しバサー:01/12/26 12:21
アクセス規制なんてできないこと言うなよ
バスのライセンス制度成立くらい難しいぞ
652名無しバサー:01/12/26 12:21
>>649
意味不明。
653名無しバサー:01/12/26 12:24
>>650
出来もしないこと言ってるんじゃないの
全く電波なんだから
妄想は程々にな
654名無しバサー:01/12/26 12:24
なんだかんだ言っても、擁護派は密放流者と同罪ってことから話を逸らしたな(w
655名無しバサー:01/12/26 12:28
おいおい、アクセス規制とか言い出して話を逸らしてるのはどっちかな?
都合が悪くなるとすぐ話題かえるよなキミタチ
あ、わるいキミか
自作自演のひとだったもんね
656名無しバサー:01/12/26 12:32
>655
荒らしはやめた方がいいぞ。
議論したいならローカルルールに則ってやれば良い。
657名無しバサー:01/12/26 12:32
ようするにバサーは全部犯罪者だってことに誰も反論できないわけだ(ワラ
すかるぼさんのいうとおり〜(げきわら
658名無しバサー:01/12/26 12:34
今荒らしてる奴は、今の雰囲気読めてないのか?
全て証拠で残っているんだよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
659名無しバサー:01/12/26 13:09
>658
荒らしの基準は何なんだ?
660名無しバサー:01/12/26 13:14
↓でも読んで来なさい。
http://www.2ch.net/before.html

っていうかお約束さしょうが、BBS利用時にはそれらを調べるって。
661名無しバサー:01/12/26 13:18
また、2ちゃんねる内では、「誹謗中傷板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。
もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼板にお願いします。

具体的には、、下記みたいなことはやめましょうです。(ロビーのお約束より)

【ロビーのお約束】 削除の要件(禁止されること)

荒らし依頼・ブラクラの張付け等第3者に迷惑がかかる行為
アダルト広告・勧誘・悪質な掲示板宣伝などのアドレス等張りつけ
煽り・煽りに対する返答・叩き・誹謗中傷等(差別発言等含む)
コピペ・アスキーアート等必要以上の張り付け
または第3者に迷惑が掛かる行為や発言であった場合は削除対象にします

・注意事項
必要以上の馴れ合いは慎しんでください
暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえましょう
人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう

で、どの項目がここで問題になってるんだ?コテハン叩きか?馴れ合いか?
662名無しバサー:01/12/26 13:23
悪質な削除要請や自己中心的な発言・・ってとこじゃねーの。
663名無しバサー:01/12/26 13:29
駆除派の場合はこれだろうね

人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう
664名無しバサー:01/12/26 13:32
>663
お互い様もいいところだと思うが。
社会的にモラル欠如を指摘されてるのは圧倒的にバサーだし。
665名無しバサー:01/12/26 13:37
>633
>ネットマナー?
RFC1855も知らないくせに(藁
666名無しバサー:01/12/26 13:46
これまでの発言を見る限りは荒れる場合は駆除派が原因のようですが。
今の状態で良いと考えますか?>664-665
667すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 14:05
>>657
私はバサー即ち犯罪者と決め付けたことはないぞ。
煽り野郎め、激しく逝ってヨシ!! 
668名無しバサー:01/12/26 14:11
>667
お仲間だぞ、いいのかオイ。
669すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 14:18
>>668
真面目にやろうぜ! ってことね。
670名無しバサー:01/12/26 14:58
物言えば すかるぼ寒し 擁護派スレ


いい句だなぁ。
春過ぎて 夏来にけらし 基地外の すかるぼ干したり 天下の2チン

ええ歌や!
672名無しバサー:01/12/26 15:38
2チン!
ダセェーッ
673名無しバサー:01/12/26 15:39
>671
私生活情報 *
 公益性の無い私生活情報・第三者の確認できないプライベート情報は、個人が完全に特定されなくても中傷が伴わなくても、
 一律削除対象とします。

あんたはガイドラインのこの項目読み直してから来い。
674名無しバサー:01/12/26 15:42
>673
それよりもコテハン叩きでレス削除対象では?
675名無しバサー:01/12/26 16:06
>671
解説:春のお花畑を通り越して、基地外の真っ盛りになったか@本家、
 すかるぼが欲しいなぁ、お互い世界に二つしかない粗チンなのになぁ、
 と言う自嘲とも、ホモの求愛ともとれる・・・どうでも「ええ歌や!
>672
..そう、2チンと云う言葉は、本当に駄惰ですね!
まあ、即席の悲歌と云う事で..(笑)

>673〜674@ボケスカ
 イケナイ! お馬鹿は御相手禁止とガイドラインに書いてあった!
テメエは、オレの実名がHPで公表されてるコテハンを晒してるだろゴルァ!

>675
 ...笑い..エエちゅうの!
677名無しバサー:01/12/26 16:21
久留米のま・・・・・
>677
久留米のま・・・さかり担いだ金太郎か..(藁
679名無しバサー:01/12/26 18:05
>>639

☆滋賀県水産課に質問

http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2219/bass/gyousei.html

滋賀県水産課:底引き網でバスをとることは不可能でしていない。

気になるなら、貴方も滋賀県水産課へ電話してみたら?
「底引き網でバスをとることは不可能でしていない。」というコメント
が頂けるよ?
680相しう:01/12/26 18:17
>>最近の若い奴は常識ってものが無くていかん。バス=害魚っていうくらいは理解できるだろ?それもできないのか?
若いやつでくくらないでほしい。僕は10代ですがバスは害魚で日本の水域にはいてはいけない魚だと思っています。
681名無しバサー:01/12/26 18:21
きんころちゃ〜ん
682名無しバサー:01/12/26 18:21
683名無しバサー:01/12/26 18:22
バスは益漁なのれす。
スペインでは制限体長もあるよ。
NZの鱒も良い例です。
684名無しバサー:01/12/26 18:22
>678
狂い目のまさかりも担げない金太郎飴オカマ。
685名無しバサー:01/12/26 18:23
>684

きんころう飴
686名無しバサー:01/12/26 18:30
>685
祖チンコロ飴
687名無しバサー:01/12/26 18:33
そうか、まっちゃんてホモだったのか。
すかるぼにフラレて自棄になっちゃったんだね。
688名無しバサー:01/12/26 18:48
なんとすかるぼも真性だったのか。
689名無しバサー:01/12/26 18:49
>687=すか
他人を中傷するときは即座に名無しにするところが抜け目ねーな。
690名無しバサー:01/12/26 18:52
れ:やれやれ 投稿者:すかるぼ  投稿日:12月25日(火)23時47分08秒

そんな早合点しとる点で、まだまだ甘いといわざるを得ないですな。
本来ないはずの食害に遭って落とされる命を救うための駆除なのに、まだ「バスかわいそう」ですか?
いいかげん卒業しろよな、ったく。
691すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 20:53
>>689
そーゆーのやめてほしいなぁ・・・・
アユモドキ氏も辟易しとるみたいやし。
692名無しバサー:01/12/26 20:56
>691
バス板住人はあなたに辟易しています。
693すかるぼ ◆1/eVlufM :01/12/26 21:01
激わらた!!>>692
694706 ◆Fs85jlQY :01/12/27 00:05
皆さんお疲れさまです。
今晩は波も穏やかな様なので少しはまともな議論も出来るのではないでしょうか?。

>679さん
このリンク先の方はなかなか実行力が有りますね。
ただ、気になったのは役場の方の言う「外雷魚」の定義でした。
忘れてしまいましたが、琵琶湖には生物多様性でいう処の「外雷魚」は
バスだけなのでしょうか?
それとも役場の方は只単に外国産の事を言っているのでしょうか?。
695名無しバサー:01/12/27 00:24
706さらしあげ
696Silurus:01/12/27 01:14
バサーの方はバス以外の魚を釣ることには全く興味ないんでしょうか?
ホームページなんかでは大きな魚、アオウオなんかを釣って喜んでおられる方もいるようですが…
697706 ◆Fs85jlQY :01/12/27 01:24
>696さん
ブーマーの方はどうか知りませんが、
昔からバスをやっている人には他の釣りをやっている方が多いようです。
698706 ◆Fs85jlQY :01/12/27 01:28
書き忘れましたが、696さんの質問などはすれ違いなので、
以下のスレでお願いします。

●ちょっとした質問はここで@スレッド案内所
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1003320086
699Silurus:01/12/27 01:54
すみません。2チャンネルはじめてなもので。
ただ、お聞きしたかったことの本意は、「問題」とされてる魚を釣ることへのこだわりってどの程度のものかなと思ったものですから。
バスでないとダメっていうんでなければ、話は早いかなと思ったものですから。
700名無しバサー:01/12/27 02:21
>706 ◆Fs85jlQY
出てきたな生ゴミ。

結局、都合が悪くなると無視「放置に入る」か?逃げるのか?

●漁獲統計(伊豆沼における魚種別漁獲量の経年変化)
伊豆沼の漁獲量は1996年以降減少して,1997〜1999年には1995年以前のおおよそ1/3に
減少しました。漁獲の多かったタナゴ類(タイリクバラタナゴ,ゼニタナゴなど)は
1996年には1995年以前の約1/10,1997年以降はほとんど皆無の状態です。また,
モツゴ類(モツゴ,タモロコ,ビワヒガイ)は1997年から急減し1995年以前の1/10〜
1/40に減少しました。これ以外の多くの魚も大きく減少しています。これに対し,
オオクチバスは1996年に700kg,1997年以降は2〜3トンが漁獲されるようになり,
1996年以降劇的に増加しました。
701706 ◆Fs85jlQY :01/12/27 02:28
>699さん
なるほど、了解しました。

処で、Silurusさんは「問題」とおっしゃいましたが、
何が「問題」なのかご存じでしょうか?
知っておられる事で結構ですので、箇条書きでお願いできませんでしょうか?
702706 ◆Fs85jlQY :01/12/27 02:38
>700
名無し発言の煽りには今後放置で望みます。悪しからず。
703Silurus:01/12/27 03:24
>701さん
問題を「問題」と書いたのは、問題に感じている人がいるという意味で、それならその問題を除去できればと考えた訳です。
中身に入る前の解決方法ですね。
で、御質問の問題についてですが、

○ブラックバスがいること。
 これに尽きるかなと思います。魚を食べる魚である以上、ブラックバスも魚を食べているはずです。そして、それが漁業の対象魚である場合、漁業者の生活に対する脅威となり、それ以外の種である場合は、生態系の保護の観点から問題視されます。

他にも、放流の問題とか、マナーの問題とかいろいろあるのでしょうが、基本的には、上に揚げた1点に集約できるかなと思います。

で、事実関係はさておき、何もそれ程「問題」視されてる魚に執着しなくてもいいのなら、話は早いのにと思った訳なんです。
704706 ◆Fs85jlQY :01/12/27 04:09
>703さん
レスありがとうございます。
失礼な言い方になりますが、あなたの問題と捉えられている事柄に付きまして、
事実に沿った部分と、そうでない部分が有るようです。
おそらく新聞やテレビなどから偏った情報を受けた為だと思いますが。

バスは魚を食べます。が、それが漁業被害の主原因か?
生態系を崩している主原因は本当にバスなのかを今一度理解されてはいかがですか?

えーと、所々荒れて、読みにくいかも知れませんが、
以下の過去スレッドは色々な問題と言われている事を検証しています。

ブラックバス問題総合スレッド4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1005932186
ブラックバス問題総合スレッドPart5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1006486268
ブラックバス問題総合スレッドPart6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1006930633
ブラックバス問題総合スレッドPart7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1007624185
ブラックバス問題総合スレッドPart8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1008026306

又、以下はバスの害といわれているものが、
実は多くの捏造の上に成り立っている事を明かしています。

ブラックバスがツバメを喰う
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1003166649
DQN駆除派の世迷い言を訂正します!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1000319449
長野県もバス駆除に本腰
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1001000676

荒れ進行の為に読みにくいモノになっています。
量も多いですが、是非一度読んで頂く事をお勧めします。
私なんかも結構勉強になったので、今でも時々読んでいますが。(^.^)
705名無しバサー:01/12/27 12:22
そんなことよりニゴロブナの減少はバスが原因か?ってどうなった。

  634 名前:名無しバサー メール:sage 投稿日:01/12/26 11:52
  631は放置でいきましょう。

  >628
  ニゴロ漁の底引き網にはバスは殆どかからないという発言も有りましたが、
  やっぱりニゴロブナ激減もバスが主原因では無い可能性が高いわけですね。

  635 名前:名無しバサー メール: 投稿日:01/12/26 11:54
  >634
  この間やっていた鮒寿司のTVの中ではたくさんかかってましたが・・・?

どっちの言い分が正しいんだ?
706名無しバサー:01/12/27 13:36
>>705
もちろん後者
前者の「殆ど」は主観でしかない
後者には映像という確証がある
どっちが正しいかは明白
707名無しバサー:01/12/27 14:00
朝日新聞じゃないがマスコミが真実を報道してると思ったら大間違い。
ここは他のソースを探した方が無難かもしれない。
708名無しバサー:01/12/27 16:22
679のリンク先滋賀県水産課
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2219/bass/gyousei.html
ここでは水産課の人の発言として
「底引き網でバスをとることは不可能でしていない。というのは、底引き網の対象はニゴロブナ、いさざ、湖鮎等であって浅い、南湖では無理で北湖でほとんどおこなわれている漁法である。」

となってる。
634が見たと言うのはニゴロブナを取るためのそこ引き網だったのか疑問だ。
709ちょっと考察中:01/12/27 16:38
>伊豆沼関連

漏れは伊豆沼を良く知らない(自爆)けど、
・バスが出現した1996年にはタナゴ類は激減したが、モツゴ等は同年においては減っていない。
・鯉や鮒には著しい減少傾向はみられない。
・バスの胃内容物についての調査結果が無い。

てなことを考えると、バスの食害の可能性はあるものの、
結論付けることはこのデータからだけでは出来ないね。

あと、漁業被害の対象魚となるのはモロコ等だけであることを付け加えておく。
710名無しバサー:01/12/27 16:42
アクセス規制スレって読んでる?>討論中の板住民のミナサマ
711名無しバサー:01/12/27 17:56
ヤフ板に宣伝されてから急に人が増えたなw
712名無しバサー:01/12/27 18:07
>707
>朝日新聞じゃないがマスコミが真実を報道してると思ったら大間違い。
>ここは他のソースを探した方が無難かもしれない。

これは的を得てるね。新聞を書いてるのは多くの場合記者であって専門家ではない。
また多少面白く報道している場合もあると思う。
だから専門家の言うことを正しく伝えて無い場合もあると思う。
だからこそ新聞をきっかけに色々調べることはよいが、まるまる鵜呑みにしてはいけない。
まあバス・ギルは専門家の集団であるいくつかの学会が
駆除の必要あり、ゾーニングは問題あり、としているのは確かなんだけどね。
713名無しバサー:01/12/27 18:22
滋賀県としては、実際どの程度ブラックバスがいるのかその調査はしたことがない。また、ブルーギルにおいては、漁師さんが商品価値がないため、湖に捨てるためなおさら解らない。
ただ、言われるとおり、ブラックバスは減少し、ブルーギルがこの5年間で異常繁殖しているのは事実だと認識している

ってことは漁師がギルは売れないからリリースするから増殖してんじゃないですか?
バスは高値で売れるしね。
714名無しバサー:01/12/27 19:03
>言われるとおり、ブラックバスは減少し、

ここ5.6年は漁獲量が減っておらず、見方によっては微妙に増えている感じもするのが気になるけどね。
ただこのバスがバサーなんかの圧力が大きいのにたいしてギルはそんなこと無いというのは
関連があるかも知れない。
715名無しバサー:01/12/28 01:50
昔はさんまが豊漁で値崩れすると畑の肥やしにしたものだ
バスやギルだって肥やしにはなる
贅沢言ってないでガンガン肥やしにしちまえばいいんだよ
有機堆肥だから環境にもいいぞ
716名無しバサー:01/12/28 04:17
>715

フィッシュミールは国際的に見ても飽和状態でまるで金になりませんが、何か?
717名無しバサー:01/12/28 07:57
狂牛病が騒がれている今では、肉骨粉の代替品として需要が伸びるんじゃないかな?
718名無しバサー:01/12/28 10:43
>709
伊豆沼ではタナゴ類は漁業対象種だった。
なにしろ、他の水域では絶滅寸前だったゼニタナゴが毎年トン単位で
漁獲されて、佃煮材料として出荷されていたぐらいだ。
俺の近所の佃煮屋で「タナゴの佃煮」を買ったらゼニタナゴが大量に
混じっていて驚愕したのが10年ほど前の話。

黒く群れるほといた小魚が、わずか数年で壊滅的に急減したことは
複数の目撃証言があるからほぼ間違いないだろう。
水質汚染に強いモツゴまでが減った。
統計にはないが、沼エビ漁も壊滅しているそうだ。

沼の水質に大きな変化はない。
まぁ、もともと伊豆沼は全国ワースト入りするほど水質が悪い場所
だったんだが、その腐ったような沼でもゼニタナゴは佃煮にするほど
生息できてたわけだな。ちなみに二枚貝は流入水路の水のきれいな場所
に今でも生息してるそうだ。

何が減少要因だったか俺にはよくわからんが、もしかしたら全国各地
で同じことが現在進行形でおきている可能性もある。

タナゴの産卵数は少ないので、条件が悪い水域では繁殖が難しい。
ニッポンバラタナゴの場合、産卵数は一回に1〜5個。
ちなみにバスは5000〜20000個。
719名無しバサー:01/12/28 13:23
このスレは放置しておいてね、鯖の無駄だからね。
720名無しバサー:01/12/28 14:03
>>719
言い返せなくなるとすぐにそれですね。
”放置”って便利な言葉ですね。(笑
721名無しバサー:01/12/28 14:08
>719
>鯖の無駄?
オマエ鯖管でもないのによく言うYO(ヴォケ
それとも、ネットの生ゴミってことか?
だったら2ch全部止めた方がいいな。
初心者がヴォケ荒らしかましてんじゃねぇYO (藁
722名無しバサー:01/12/28 14:14
>721
同意。
719は荒らしの自覚もできないんでしょうね。
鯖の意味も分ってないと思われ(同藁
723名無しバサー:01/12/28 14:26
うっわ ヤっちゃったよ ハズカシーーー!!
724名無しバサー:01/12/28 14:27
■■■■■だるま女の画像■■■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1008987293/

本当に無駄なのはこんなスレ立てる奴とレス付ける奴。
725名無しバサー:01/12/28 14:59
ここもちょっと雰囲気変わったかな・・で、
>718
伊豆沼のデータは衝撃的ともいえたな。
これは小さな小さく浅いものがほとんどの日本の内水面(野池など)の現実を、データと
してバサーに突きつけられた形だな。渡り鳥の飛来地として有名なこの伊豆沼の例は
今後のバス論議に大きな影響を与えると思う。というか、ますます追いつめられる。

野池など小さな場所でのバス移入の影響は(釣り人なら経験的にはわかるのだが)
実際のデータとしては、バス移入前の生物相の調査が無い事がほとんどで、
変化を数量的に表わそうにも出来ない、というジレンマがあったと思う。

大きな内水面(琵琶湖や霞ケ浦)では、漁獲量という形で、かろうじてバスが移入される
前と後の生物相の変化が想像できるのだが、こういった所では、影響が出るのが緩慢で、
また、バスと生息域が異なる魚種が漁業対象魚になっていることが多く、バスの食害が
やや(データとしては)曖昧になっていたしね。

伊豆沼へのバス密放流は、活魚運搬車が使われた、という噂があるね。
これ聞いて、バス業界を完全に見限ったよ。アフォ過ぎるとね。
ここはラムサール条約の指定地だぞ。
そんな環境意識が集中するところに喧嘩売ってどうするつもりかとね。
726他スレ424他:01/12/28 15:06
こっちな、繋がりがわからなくなるかな・・ま良いや
>自らの快楽のためには環境を悪化させたり在来種の生活を脅かすのも致しかたないと?
だからさ・・・
先に答えとかないとな。
「そうは思わない」
で何で理由が「釣って楽しい」だとあんたが言うみたいな考えかただって言う
つながりになるんだ?
727名無しバサー:01/12/28 15:11
>726
どうして「そうは思わない」んですか?
わたしにはそれを自分勝手と思わないというあなたの思考がわかりません。
728他スレ424他:01/12/28 15:20
日本語読めてる?
・・・・てか子供と話すと疲れるな・・・
Q:バスを擁護する理由は?
A:バスは釣って楽しいから
Q:じゃぁ、自分の快楽のためには環境や在来種を云々
A:そうではない
ここまでの流れは理解してる?
729名無しバサー:01/12/28 15:22
「釣って楽しい」という、極めて個人的な理由のためにバスを擁護する、という事は
バスによって引き起こされる在来種問題や環境問題等は自分には関係ないと言っている様な物なんですよ。

・・・ちょっとキミには難しい言い回しかな?
730名無しバサー:01/12/28 15:25
あなたはバス問題というものをどのように考えているんですか?
自分には関係ないと思ってませんか?
法律の制定や駆除薬の開発がなされればバスが居なくなってあなたの好きなバス釣りが出来なくなるんですよ。
731名無しバサー:01/12/28 15:28
「釣って楽しいから」という個人的な理由でバスを擁護し、駆除案にも反対し、あげくバスがもっと増えたほうがいいとさえ思っている。
・・・これが自分勝手でなくなんだというんですか。
732名無しバサー:01/12/28 15:29
>726〜730
自作自演荒らしか?
そんなレベルの低い議論は過去ログ読んでからやれYO
733他スレ424他:01/12/28 15:32
短絡思考が一人増えたのか?
>729
「釣って楽しい」と理由でバスを擁護し「バス問題から目を背ければ」
あなたの言う通りでしょう。違いわかるかな?
・・・ちょっとキミには難しいかな?

>730
>バス問題というものをどのように考えているんですか?
自分の趣味にかかわる大きな問題だと考えてる。そして環境、生物種
にとって無視できない問題だとね。そもそもそうじゃなければ「問題」
になどなりはしないでしょ。後半についてはいささか短絡的で極端すぎると
思うが、今のままではどんどんバサーの肩身が狭くなり、フィールドが限定
されていくのは間違いないしそれもしょうがないとは思ってる。

で、俺の質問への回答は?
734名無しバサー:01/12/28 15:33
>732
過去ログはすでに読みました。それどころかいままでも同様の問いかけをしてきましたが、そのたびに口汚い罵りや論旨逸らしが行われました。バサーにとってこの問いは鬼門のようですね。
735他スレ424他:01/12/28 15:34
>731
ダメだ・・
単なる捏造、妄想、独り善がりのDQNじゃん・・・
どこに書いてあんだよそんなこと・・・
736名無しバサー:01/12/28 15:36
>735
どこに書いてあるわけでもありません。わたしのあなたと会話しての正直な感想です。
737名無しバサー:01/12/28 15:37
>733
729と731があなたに対する回答です。
738他スレ424他:01/12/28 15:38
じゃぁ、妄想か
「駆除案にも反対し、あげくバスがもっと増えたほうがいいとさえ思っている。 」
ってただアンタが自分の理論を展開しやすいように、俺の考えをでっち上げてる
だけでしょ?
そんな人とは議論できんよ
739名無しバサー:01/12/28 15:39
>735
>ダメだ・・
>単なる捏造、妄想、独り善がりのDQNじゃん・・・

これはわたしを挑発してるんですか?あなたもその手も人たちだったのですね。
740他スレ424他:01/12/28 15:42
あのな・・・・
どうとってもらってもかまわんけどさ・・
俺が書いてもいないことを勝手に理由として挙げておいて、
そこから導き出したアンタの考えを「答え」とするのはちゃんとした
議論と呼べるのか?挑発するつもりは毛頭無いよ。呆れてただけ。
その行為が挑発と取れるようならあなたはテンネンだよ。
741名無しバサー:01/12/28 15:45
どんどん話を逸らされているようなので仕切りなおしますね。

「釣って楽しいから」という理由でバスを擁護するというのは、バスによって引き起こされる在来種減少や環境問題に何の関心もないということですね?
自分さえ釣って楽しければ、バスによって環境の悪化が起こったり在来種が減少してもかまわないんですね?
742名無しバサー:01/12/28 15:45
739は何が言いたいんだ。
いきなり主張のない問いではじめられてもわからんぞ。
二人でチャットルームにでも行けYO
743他スレ424他:01/12/28 15:49
・・・・・
なぁ、日本語読めるか?
>>733
をもう一度読め。
あと、もう一度聞く。ちゃんと答えろよ
「釣って楽しいから」という理由でバスを擁護するというのは、バスによって引き起こされる在来種減少や環境問題に何の関心もないということですね?
なんで、こうなるんだ?
「釣って楽しいからバス、他に影響の無さそうな場所のバスを擁護する、だけど、他の影響もわかっているから、ゾーニング、隔離、必要場所での
在来種の保護を考える」っていう考え方は認めないのか?認めないとすればどの辺がいけないんだ?
744名無しバサー:01/12/28 15:49
>740
それを挑発というのですよ。まだ学校で意味を習ってないのですか?
745他スレ424他:01/12/28 15:51
あの程度で「挑発」とか言ってるようじゃ、2chでの議論は無理だよ。
話のレベルも低すぎるし、ロジックの組み立てもめちゃくちゃ。
キミ何歳?
746名無しバサー:01/12/28 15:53
あーあ、冬休みか、厨房が・・・
747名無しバサー:01/12/28 15:54
>743
それは認めます。擁護派の、そのような努力をしている姿が見たいんです。
擁護派全てがそこのところを常に考え、指定された池や沼以外での釣りを一切行わないというのでしたらわたしの語るところはありません。
748他スレ424他:01/12/28 15:55
じゃぁ、これで終わりね。
>746
スマンこれでも結構な歳だ・・・
749名無しバサー:01/12/28 15:57
とりあえず、擁護派はゾーニングや隔離された池以外でのバス釣りは止めてくださいね。今すぐに実行してください。
750749他:01/12/28 16:03
わたしは10代前半ですが、若輩とは言わないで下さいね。これでもバス問題には真剣に取り組んでいるつもりです。
751名無しバサー:01/12/28 16:10
>750
真剣に取り組んでるだけではダメなのよ。
知識や能力が伴わないとね。
若輩というのは若い者の意ですが、君は若くないと?
一つ聞きたいんだけど、誰が駆除するの?
752他スレ424他 :01/12/28 16:12
本物の子供かよ・
真剣に考えてるのは良いけど無理して大人ぶらないことだね。
”まだ学校で〜”とかね。
文章でキミの年齢は大体察しがついていたし、もし言ってることが本当なら(10代前半)
大体あたってたよ。
た、今の時間はまだ良いけど、人が増えた時は書かない方が良いよ。書くにしても
よく考えてから書いてね。本気で話の流れ止めるから。>キミの文章
753749他:01/12/28 16:17
>751
若輩といったのはわたしの考え方についてです。単語の意味そのままにしか取れないというのは勉強不足ですね。もっと本を読みなさい。
駆除については、バサー以外の誰かが行うでしょう。わたしもバス駆除薬の開発ができないか、または遺伝子操作したバスを放流するといったことの勉強を行っているので、もしかしたらバスを駆除するのはわたしかもしれません。数年先になるでしょうけど。
754749他:01/12/28 16:20
>752
話の流れを止めるとはどういうことですか?稚拙な文章の電波だと思えば気にもならないでしょう?
話が止まるのはわたしの書き込みにドキリとするからじゃないですか?
755他スレ424他 :01/12/28 16:23
キミの年齢がはっきりした時点で「稚拙な文章」の理由がわかったし
「電波」じゃないこともわかったよ。ただ単に「おこちゃま」なだけ
だって事がね。
>わたしの書き込みにドキリとするからじゃないですか?
自信を持つのはいいことだけど、あんまり過剰になると失笑を買うよ。
俺の文章がここまでずっと諭すように書いてたの気が付かなかった?
756749他:01/12/28 16:27
自分が精神的優位に立ちたいが為に、ムキになって嘲って居る様にしか見えませんでしたね。「なんてレベルが低い人だ」と思いました。
757他スレ424他:01/12/28 16:33
>ムキになって嘲って居る様にしか見えませんでしたね
いや、嘲っててんですよ。本気で。
レベル云々はどう思ってもらっても結構だけど、キミの書いてきた事の
レベルは他のレスにもあるとおり、すでに議論するにも値しない既知の命題
なんだよ。鬼の首を取ったように「なぜ擁護するのか?」なんて問いをしていたけどね・・・
758名無しバサー:01/12/28 16:35
>753
コミュニケーションに於いて可能な限り単語の意味を尊重するのは基本ですよ。
そうできない場合はその単語の使用者が独自の用法を説明する義務があります。
用語の定義が無ければ諸学は成り立たないんですよ。
あなたに専門学をどうのこうの言っても分らないと思いますが、
空想や想像で議論はできません。
あなたが将来駆除方法を開発したいと思うのは立派なことですが・・・
759749他:01/12/28 16:37
そこがまだわからない。うまく話をはぐらかされてしまったようだし。
皆が害魚とし排除しようとしている魚を、個人のくだらない快楽の為に殺すな駆除するなと泣き叫んでいる擁護派に正義はあるんですか?
760他スレ424他:01/12/28 16:41
基本的な語学力を体得するか、妄想癖を直した方が良いよ・・・
まず
>皆が害魚とし排除しようとしている魚
そういう勢力があるのは理解しているし、無視していいものだとは思っていない。
>殺すな駆除するなと泣き叫んでいる擁護派
そんなこと言ってる奴はほとんどいない。(すでに説明済み)
>個人のくだらない快楽の為
くだらないかどうかは主観の相違。特に「個人の趣味」に対して「くだらない」
と言うようでは、この問題に真剣に取り組んでるとは思いがたい。
761横レスごめんね:01/12/28 16:45
>759
>個人のくだらない快楽の為に・・・

何百万人かが熱中できる快楽だったら良いわけ?

アッ、横レススマソ。でも2chらしい話題だ。
762749他:01/12/28 16:48
「個人の趣味」の為に他の多くのものを犠牲にする。そして自らバスが日本に居てはいけない魚だということを理解しているくせに、これからも大きくなって子孫を増やしてくれとばかりに再放流を繰り返す。

バサーの行動は矛盾だらけですね。わたしにはあなた達のほうがよっぽど幼いと思えるけど。
763他スレ424他:01/12/28 16:52
だからさ・・・
いいかげん妄想止めたら?
今までの話の流れの中に
>、これからも大きくなって子孫を増やしてくれとばかりに再放流を繰り返す
こんなこと出て来たか?
つうか、キミダメだわ。議論しようとする気持ちはあるんだろうけど、自分の中で
固まってる概念だけ押し付けようとして、人の意見理解できてないし、都合悪くなると
勝手な自分で作り上げたロジック展開して完結するし・・・
おじさん、仕事納めも終わって暇だったからレスしてきたけど、これ以上は冷静に書く自身無いので(藁
駆除薬の開発頑張ってね。
764749他:01/12/28 16:52
>761
快楽には代償は付き物だと思う。しかし無意識ならともかく、確信犯的に行っているバサーの態度には憤りを覚える。
765749他:01/12/28 16:55
あなたからは結局何一つ回答をいただけませんでしたね。それでいて概念の押し付けとは片腹痛いです。

時間を取らせてすいませんでしたね。それでは良いお年を。
766名無しバサー:01/12/28 16:56
>762
ブラックバス問題総合スレッドPart-1〜9
読んでみないか?
90%はくだらないがまじめな議論もあるから・・・
767他スレ424他:01/12/28 16:56
つうか、あれだな・・
こういう悪意の無い、正義感に燃えてるけどそれに知識、文章力、読解力の追いついてない
コのせいで、度々議論が滞ってたのかも知れないな(藁
DQN駆除派とは違い「失せろヴォケ!」って一言で済ますのはあまりにも
かわいそうなだけに、たちが悪いな・・
768749他:01/12/28 17:01
あ、最後に。

あなたは論旨外しの天才ですね。そして煽りかたもうまい。

わたしのなりたくない大人の典型です。
769名無しバサー:01/12/28 17:03
>767
>たちが悪いな・・
オメーモナー
下手な弁解晒すぐらいならはじめからやるな!(ヴォケ
どう見ても言い負かされているようにしか思えん (藁
770他スレ424他:01/12/28 17:04
なるほど・・・・
771名無しバサー:01/12/28 17:05
>768
君も二分法だけでは議論にならないよ。
772名無しバサー:01/12/28 17:05
(ヴォケ
って他のすれでも見たな(ゲラ
773名無しバサー:01/12/28 17:08
バス問題のい限らずネットで正義感かざす奴のほとんどは
実際には何も行動を起こしてない口先野郎。

釣り場のゴミを拾ってるだけ、バサー(DQN除く)のがマシ。
こんなとこでママゴトしてないで、外に出てゴミ拾え。
とか言ってみるテスト。
774名無しバサー:01/12/28 17:09
低能スレのことならたしかに俺だわ (スマソ
775名無しバサー:01/12/28 17:11
>773
君、おこちゃま相手だと強いね (藁
776773:01/12/28 17:13
俺自身おこちゃまだからな
777名無しバサー:01/12/28 17:19
ものを知らないおこちゃまってある意味最強だな。
絶対論破出来ないんだろうな。
778名無しバサー:01/12/28 17:20
>776
そーか、素直でよろしい。
779名無しバサー:01/12/28 17:26
0or1のデジタル厨房が年々多くなるなぁ
780名無しバサー:01/12/28 17:32
ふと思ったのだけど、仮に小学生を集めてバス釣り教室を開いたとしたら
あなたは釣ったバスをどうしろと指導する?

場所によって異なるだろうけど、建前というか、これからの子供に語るべき
一般論としてだ。
駆除派や密放流マンセー派の答は聞かなくても判るので返答しなくていいよ。
781名無しバサー:01/12/28 17:36
釣ったら喰えと教えるのが普通
何のために釣りをするのか、命の尊さとは何かを教えるにはそれしかない
人間は他の生物の命を奪って生きている
そのことを教えるのにC&Rなんて偽善はいらないはずだ
782名無しバサー:01/12/28 17:42
いきなり返答しなくて良い類の人が返答してるし(藁

で,俺の場合は、とりあえず今のバス及びその諸問題の経緯を説明した上で
子供たちに決めさせるかな>バスの処理
で、リリース、食う、殺す、放置する、辺りになるんだろうけど、そう決まった
理由をそれぞれに聞いてみたいね。
783名無しバサー:01/12/28 17:53
実際、県単位では環境教育の中でバスを害魚としているところは結構あるよ。
ほとんどが駆除しなければ、ってレベルに止まっているようだけど・・・
文部省指導要領の中でバスが名指しになっているかどうかは知らないが、
今後そうした子供達の批判は確実に増えていくだろうね。
784名無しバサー:01/12/28 18:04
>>782
大筋同意。

そういう自分で考えさせるって言うことが
今の日本の教育には欠けてるね。
こういうことを学校で教えないと、ノータリン親が増殖中だから・・・

しかも、他の奴が聞いてない状況で個別に聞かないと、自分で考えず
前の奴が言ったことを皆が繰り返すのがハポネのガキ。

バサーだがバス釣り教室は現状では絶対に開かんだろうな。
785名無しバサー:01/12/28 18:23
>784
> こういうことを学校で教えないと、ノータリン親が増殖中だから・・・

バカーに言われてもなぁ(藁
786名無しバサー:01/12/28 18:56
>743
>「釣って楽しいからバス、他に影響の無さそうな場所のバスを擁護する、だけど、他の影響もわかっているから、
>ゾーニング、隔離、必要場所での在来種の保護を考える」っていう考え方

こう考えてる割にはバサーの多くの意見は琵琶湖では食害の影響が少ないとか、
バスはそれほど問題なのか?とか言うから、ますます話がこじれるように少し思った。
伊豆沼のような数少ないデータがちゃんとあるようなところでさえもめたでしょ。
また2chだから、とか言う理由でいちいち挑発するような発言を問題ないみたいにするところもね。
787子供の親:01/12/28 19:03
>782
>784

理想的には子供自身に考えさせたいよな。んで考えるためのデータを与える
ことももちろん必要なんだが、いかんせん、今の子は本当に考える力ないのよ。
親にもないみたいだぞ。

それから、釣り、釣って食う、そしてC&Rということは考えているだけではわ
からない部分ってありゃしないか?「感じる」って部分もかなりあるよね。

ところがだ、今の子供は考える力ないだけじゃなくてもはや感じる力も想像
以上にないって感触があるぞ。
788名無しバサー:01/12/28 19:10
そりゃバサーは今の若い奴の象徴みたいな所があるからなぁ。
バサーの思考回路は”自分さえ良けりゃ他はどうでも良い”って事だろ。上の方で言ってたのは。
そいつらが親になって子供を生んだりしたら獣みたいな人間が生まれてくるのは自明の理だろ。
789名無しバサー:01/12/28 19:16
>788
つーことは今の若いやつの象徴であるバサーを育てたその親の顔を見たい
なあ。まさかバサーじゃないとは思うよ。
790名無しバサー:01/12/28 19:20
>>789
戦後育ちの甘やかされて育った人間の子供が今のバサーだろ。
その子供と言うんだから想像を絶するドキュソぶりをさらしてくれるに違いない。
791名無しバサー:01/12/28 19:23
今の学校ではバスは害魚だから釣ってはいけませんと教えてるところもあるしね。
逆だろ。釣らなきゃ減らねえだろ。
教育自体マニュアルに添ってやってるからな。
教えるほうが考える力がないんだからそりゃ子供に考える力が無くなるのは当然だわな。
792名無しバサー:01/12/28 19:32
>>791
そりゃ間接的に密放流を防止してるんだろ。それとバサーによるゴミ問題・立ち入り禁止場所への立ち込み等な。
793名無しバサー:01/12/28 19:57
考える力って簡単に言うけれど、実際どれだけの日本人がその力持ってる?
既に否定されたゾーニング以外に、どんなアイディアが出てきただろうか?
密放流はいけないとか、ゴミを出さない・釣り場をきれいにとか、
ライセンス制とか言い古されたこと、あるいは既にあるアイディアの
蒸し返しばかりじゃないのか?
つまりはマニュアル思考から抜け出せないんだな。
俺はそんな自分差し置いて、考える力がどうのとか偉そうなことは
言えないね。
794子供の親:01/12/28 20:05
>793
いんや色々と考えて完全駆除もゾーニングも出てきたんだと思うよ。
それから子供の親としちゃ、そんなにも上等な答えを望んでいるん
じゃないんだ。

「つまりはマニュアル思考から抜け出せない」と言わず、まあ人間
の知性と感覚を働かせようではありませんか。自らマニュアル思考
のワナにはまらぬよう。
795名無しバサー:01/12/28 20:18
ずる賢い知性や抜け目ない感覚ばかりでなく道義心や公徳心も
遺漏なく発揮して貰いたいものだ。
796Watcher ◆ImjALESI :01/12/28 20:38
http://mscw.tripod.co.jp/sport_main.htm
ここ数日この板を取り上げてる。長いけど今までのおさらいになるかも。
797名無しバサー:01/12/28 21:05
>795
796のリンク先読んでこんなこというのはちょっと怖いんだけどさ・・・
あんたのいう道義心や公徳心を失ったのって戦中派の身勝手で無軌道な自由への履き違えからなんだよね。
798名無しバサー:01/12/28 21:11
腐れ害魚釣りファンの集う板ってのはここか?
俺は>>796のサイトを見てやって来た野次馬だ。
面白いようなら、棲みついて徹底的に煽るつもりだ。
よろしくな。
799名無しバサー:01/12/28 21:19
>>798
腐れ人間がHit!
800名無しバサー:01/12/28 21:19
みなさん>798は放置の方向で。
801名無しバサー:01/12/28 21:24
>>799
へへ、釣られちまったよ。

>>800
放置してくれ。もう徹底的に。
俺のほうでは放置されればされるほど燃えるけどね。
お前の一言でとうぶん居着くことに決めたよ。
安心しろ。芸のないコピペはしないからさ。
あくまで、ちょっと他人の言葉を曲解して、筋違いの議論をふっかける程度だよ。
けっこう気の良い煽り野郎だろ?俺って。
へへへ。
802名無しバサー:01/12/28 21:25
筋違いの議論は放置です。
803名無しバサー:01/12/28 21:26
スレッドルールが守れない方の書き込みはご遠慮願います。
スレッドルールが守れない方の書き込みはご遠慮願います。
スレッドルールが守れない方の書き込みはご遠慮願います。
スレッドルールが守れない方の書き込みはご遠慮願います。
スレッドルールが守れない方の書き込みはご遠慮願います。
804名無しバサー:01/12/28 21:27
期待してるぞ801!
でも頭が悪けりゃお払い箱だぞ!
805名無しバサー:01/12/28 21:29
>>802
うん。放置してくれ。もっと放置してくれ。徹底的に放置してくれ。

>>803
やだよ〜ん。
仕事の合間合間にかちゅ〜しゃ起こして煽りに来るからね。
よくわからないけど、バス釣りって気に入らないんだよね。
806名無しバサー:01/12/28 21:30
>>804
厳しいなぁ、お前。
俺はアレだ、ほれ、お前らがどんなに頭が悪くても見捨てないぞ。
煽って煽って煽って煽って煽って煽って、その上さらに煽ってやるよ。
わくわくするなぁ。(笑)
807名無しバサー:01/12/28 21:31
>>805
基地外消えろ。
808名無しバサー:01/12/28 21:32
なんか頭悪そうだな。
そろそろ面白い煽りしてごらん。
809名無しバサー:01/12/28 21:32
>807
レスしちゃダメだよ。
放置放置。
以降sageでひとつヨロシク
810名無しバサー:01/12/28 21:33
>>807
消えたくないよ〜。(泣)
やーいばーかばーか。
お前の思うとおりに他人が行動すると思うなよ?
バス釣りなんかに淫するような
社会の下層民には理解しきれないかもしれんけどね。
811名無しバサー:01/12/28 21:35
>>808
いや、俺はエンターテイメント志向じゃないんで、
お前の期待には応えられないな。
むしろ手邸的に殺伐とした、面白みの無い腐ったような煽りで
お前らロクデナシを幻惑するつもり。
期待しないで待ってろよな、ハゲ。
812名無しバサー:01/12/28 21:36
>>811
手邸的は無いよな。
俺のばかばかばか!
煽りで誤変換しちゃダメだよね。
悪かった。反省。
さ、誤変換をことさらに馬鹿にしてくれ。
ほれ。ほれほれほれ。
813名無しバサー:01/12/28 21:38
煽りは無視が一番。
こういうやつはどんな反応されてもうれしいんだからな。
いっさい反応しないこと。
814名無しバサー:01/12/28 21:38
なんだ期待はずれか。
何でもいいから煽ってごらん。
寂しいからいちびってるだけじゃないんだろ?
815名無しバサー:01/12/28 21:43
>>814
相手すんなってんだよ。お前も荒らしか?
てゆーかお前、798だろ。
ちょっとフシアナしてみろ。
816名無しバサー:01/12/28 21:45
>>813
相手してるのお前じゃないかよ。
無視しろだのなんだのも言う必要無し。
存在自体を感じるな。
817名無しバサー:01/12/28 21:46
>>815
俺は798じゃないよ。
奴がどんな馬鹿な煽りをするかちょっと興味があっただけの好青年さ。
818名無しバサー:01/12/28 21:47
>>815
>>813か?お前仲間まで煽ってどうすんの?
>>814もいいから黙ってろ。
全員、無視しろ、いいな。
819煽りくん:01/12/28 21:48
なにやってんの?チミたち?(笑)
820名無しバサー:01/12/28 21:50
>>818
お前も一緒。そして俺もやっぱりこうして相手しちゃってる。
だから最初に一人相手しちゃったらもう負けなんだよ。
もう絶対に馬鹿を相手にしないこと。
全員徹底しろ。
821煽りくん:01/12/28 21:51
>>817
フシアナしろよ。
ひょっとしたらお前、俺かもしれん!!
822名無しバサー:01/12/28 21:51
じゃれてんの。
823煽りくん:01/12/28 21:51
みんな、もっと揉めてくれーーーーーーー!
824名無しバサー:01/12/28 21:52
なんでこう煽りに弱いんだよ・・・。
825名無しバサー:01/12/28 21:52
>>823
わかったから朝鮮人ははやく消えてね。
826煽りクン:01/12/28 21:57
>>825
ばれたか。(笑)
なぜ俺が在日なのを知ってるんだ?
ソシャルコワイヨー
827名無しバサー:01/12/28 22:01

〜〜〜〜〜〜〜〜 終了 〜〜〜〜〜〜〜〜
828名無しバサー:01/12/28 22:04
あぼ〜ん
829名無しバサー:01/12/28 22:05
>826
もっと煽って謝罪と補償求めるニダ。
830名無しバサー:01/12/28 22:09
>>829
相手にすんなってのがわからないのか? 
831名無しバサー:01/12/28 22:11
今俺の頭にある言葉が浮かんだんだが・・・
それ書いたらきっと嬉々として噛み付いてくるんだろうな、煽り冬厨は・・・
832名無しバサー:01/12/28 22:15
>830
俺のかってだろ!
テメェの指図は受けねぇよ、へタレ。
テメェ、鯖で恥かたやつか(藁
833名無しバサー:01/12/28 22:17
>830
罠にかかるな、そいつは煽りキティだ。
834名無しバサー:01/12/28 22:31
本当に煽りに弱い板だな。
だからターゲットにされるんだよ。。。
835名無しバサー:01/12/28 22:31
〜〜〜〜〜〜〜〜 終了 〜〜〜〜〜〜〜〜
836名無しバサー:01/12/28 22:38
>>835
かってに終わらすなよボケが。
837名無しバサー:01/12/28 22:52
>836
こいつは「終了」荒らしですからほっときましょう。
荒らしは放置が一番です。
838名無しバサー:01/12/28 22:55
836は鯖で恥じかいて”終了”しか言えなくなった奴(藁
839名無しバサー:01/12/28 22:56
>>837
だからそうやって反応すること自体が荒らしを呼んでるっての。
なんで完全無視出来ないんだよ。
840名無しバサー:01/12/28 22:56
どうでもいいけど議題は〜?
841名無しバサー:01/12/28 22:57
煽るほうも煽るほうも馬鹿ばっかりだな。
お前らみんな死ねよ。
842838:01/12/28 22:57
836は835のミスダターヨ (スマソ
843名無しバサー:01/12/28 22:58
煽り耐性無いなぁ。
844名無しバサー:01/12/28 22:58
>煽るほうも煽るほうも馬鹿ばっかりだな。

まちがってんぞ
おまえが氏ね。
845名無しバサー:01/12/28 22:58
おい、煽り野郎、盛り上がってきたぞ!
はやく戻ってこい。クズ、はやくしろ!
846名無しバサー:01/12/28 22:59
馬鹿だから(藁
それがわからないお前も馬鹿
847名無しバサー:01/12/28 22:59
>>844
無視しろってば。
煽られて我慢出来ないやつは厨房だぞ?
848名無しバサー:01/12/28 23:00
馬鹿しかいないスレハケーン
849名無しバサー:01/12/28 23:00
839は837の日本語分らないヨウダ。
850名無しバサー:01/12/28 23:00
>>844
馬鹿ハケーン
早速煽りに乗ってますぅ
851名無しバサー:01/12/28 23:00
馬鹿しかいないな。バーカ
852名無しバサー:01/12/28 23:01
>>848
お前もその仲間だけどな。
853名無しバサー:01/12/28 23:01
お前がバーカ
854名無しバサー:01/12/28 23:02
>>852
お前もその仲間だけどな。 
855名無しバサー:01/12/28 23:02
(・∀・) ジサクジエーン
856名無しバサー:01/12/28 23:03
このスレが俺以外、じつは一人だったら泣くぞ。
857名無しバサー:01/12/28 23:03
馬鹿バッカ
858名無しバサー:01/12/28 23:03
馬鹿以外のやつ出てこい! 
859名無しバサー:01/12/28 23:03
あ〜あ、皆まんまと煽り屋蝋の策にのかっちゃってるよ。つうかアクセス規制対象にならねぇの?煽り野労ってさ。
860名無しバサー:01/12/28 23:04
はーい、アホでーす
861名無しバサー:01/12/28 23:04
さ、みんなフシアナしろ。
  
862名無しバサー:01/12/28 23:04
はーい、チンポでーす
863名無しバサー:01/12/28 23:04
はーい、天然でーす 
864名無しバサー:01/12/28 23:05
>>859
お前からして煽りに乗っちゃってるじゃねーか。
865名無しバサー:01/12/28 23:05
三波春男でございます(藁
866名無しバサー:01/12/28 23:10
結局、馬鹿しかいませんでした(藁
867名無しバサー:01/12/28 23:12
煽りの思うつぼ。
868名無しバサー:01/12/28 23:16
所詮、隔離板のバス板だからなあ
馬鹿しかいないのは仕方ない
869名無しバサー:01/12/28 23:43
しかしここまで煽りに弱いとは・・・
870名無しバサー:01/12/29 01:04
>>843
>煽り耐性無いなぁ。

そりゃあしゃべりもしない、食いついてくるだけのバスのことばかり四六時中
考えてるから、「言葉」に弱いんだよ。
煽り厨もいろんなタックル選んで来るからね。

「バサーが責任取れよ!」=メガバス
871名無しバサー:01/12/29 01:09
バサーの思考回路はなぜに厨房的なのかって考察を行う必要がある?
872名無しバサー:01/12/29 01:14
>良い天気だったな.. 投稿者:久留米のまっちゃん  投稿日:12月 3日(月)12時34分50秒
>そうそう、琵琶湖の釣り大会は、ゲイの部は無いのですね..(藁

まっちゃんがカミングアウトしてたぞ(藁
873名無しバサー:01/12/29 01:24
煽り煽られその繰り返しで二〇〇一年も暮れてゆくのですね。
874名無しバサー:01/12/29 02:55
だからさ〜イワナもヤマメも絶滅させちゃえば万事解決だろ〜
わかんねぇ奴だナー
とにかく10000u超の内水面はすべてバス放流解禁。
これ定説な(ワラ
875Silurus:01/12/29 08:10
>704さん
すみません。家を留守にしてたので、返事が遅くなりました。
お教えいただいたページは読めるところは読ませていただきました。
表示中にエラーメッセージが出てどうしても読めないところがありましたが…
私が「問題」としたことにいろんな見方があることがわかりました。
で、私が問題にまだ「」をつけていることに気付いて下さい。
これは、この段階ではまだ問題の所在を決めかねているということです。
本当のところは、ここでのやりとりだけでは私にはわかりません。
ただ、問題視している人がいて、譲歩できる問題なら譲ったらどうかと思ったのが、釣るのはバスでないとだめなのかという問いかけでした。
それで、答えが昔からやってる人はバス釣り以外も経験している方であり、後はブームにのってやっている方だということでしたので、それも有りなのかなと今思ってます。
それから、「問題」の中身ですが、場合分けで書いたつもりで、どちらかに決めつけてる訳ではありません。
しかし、みなさんの唯一の一致点。バスが魚を食べるという点から少なくともどちらかはあるだろうとは考えてます。そして、そのことが問題視されてると思うのです。
ただ、食べている魚種や量についてはいろんな考え方があるようなのでその影響の程度は私にはわかりません。
>872
笑い!!
877名無しバサー:01/12/29 09:37
密放流マンセーの皆様
来年もヨロスィク
878名無しバサー:01/12/29 10:44
>>875
あなたが「問題」に?付ける程度の認識でも、社会的には「再移植禁止(場所によっては
リリースすら禁止)の害魚」なんですよ。
一刻も早く正しい認識をもたれる事を願います。
「問題」が存在するかどうかなどと主張しているのは、この板にいる数人程度だけです。
良心的、進歩的なバサーはちゃんと「問題」を認識した上で解決しようとしている模様です。
879晒し上げ:01/12/29 10:50
725 名前:名無しバサー 投稿日:01/12/29 09:57
三郎逝けには府中で釣ったバスを放流したから、
もうすぐ復活するはず。
前回水抜きしたとき(96年)もそれで復活したし(ワラ

香川スレより
こういう馬鹿野郎が未だにいる。大問題。
880名無しバサー:01/12/29 16:50
理屈じゃないんだよね。
世間がどちらを支持するかが問題でしょ?
そういう意味からすると、バサーって一部で評判悪いからなぁ。
大衆的な人気は明らかに無いよね。
881名無しバサー:01/12/29 16:53
全面的な駆除なんかはそもそも不可能なわけだけど、
そうであるからこそ、出来る範囲でのかなり感情的な
バサー排斥が起こる可能性が高いと思うよ。
良く言うでしょ?
「新聞はサラリーマンはたたかない。彼らがたたくのはタクシー運転手と医者だ」って。
バサーがどれだけ声を上げても、その勢力の小ささはどうにもならんよ。
882名無しバサー:01/12/29 17:25
>>881そりゃ全面駆除は無理だろう
>>874>>877>>879の晒し者といった連中が放流しちゃうもん
ゴンベが種まきゃカラスがほじくる状態だ
883名無しバサー:01/12/29 17:36
>881
タクシー運転手はともかく、医者は叩く意味がある
新聞が叩いたから薬価は引き下げられているし、診療報酬の過剰な部分は見直されている
バサー叩いても見直しなんか無いと思うけど
アウトローには何言っても無駄
法規制すればいい
884名無しバサー:01/12/29 18:13
>883
すればいい、じゃなくてお前がやれよそこまで言うなら。
法規制ってどうすんだよ?
リリース禁止か?それともバス釣り禁止か(w
前者はともかく後者はできっこない。
つうかそんな煽りしてる時点でお前もアウトロー
885名無しバサー:01/12/29 18:21
自治体規模の条例なら禁止もあり得るかもよ。
メッカの湖でもいくつか狙われたら、それこそその周辺のバサーは
身動きとれなくなるよね。
要するに俺が非バサーの立場から言いたいことは、
一部の基地外は違法放流なんかしてまともなバサーに
迷惑をかけなさんなということ。
周り回って、どれだけ厳しい論調になるからを考えてみなさい。
886名無しバサー:01/12/29 18:23
だから「密放流」って概念がそもそも存在し得ないんだってば(w
勝手な枠組みをこしらえて脳内マンセーな議論をするのはいい加減
やめてくれないかな。
もうちょっと知的な対話のできる奴を連れてこいよ(ワラ
887名無しバサー:01/12/29 19:01
いや密放流はあるだろう。
アユに混じってでは琵琶湖のアユの漁場とバスのいるところは違うみたいに出てたし、
ヘラって養殖魚じゃないの?
888名無しバサー:01/12/29 19:47
>>886
>だから「密放流」って概念がそもそも存在し得ないんだってば(w
何言ってるの、今更。
889名無しバサー:01/12/29 20:11
>886
お得意の捏造
890名無しバサー:01/12/29 20:29
>>866
よく読めオラ!

ブラックバスの密放流減らず

 周囲の魚を捕食することから、生態系に多大な影響を与えるといわれる外来魚ブラックバス。
本年度の県内の生息水域は前年度より三カ所増え、五十七水域だったことが県の調査で分かった。
昨年までに比べ生息水域の増加ペースは緩やかだが、依然として密放流を原因とする生息域の拡大に歯止めが掛からないのが現状だ。

調査は市町村・内水面漁協に対するアンケート形式で行われ、六十二水域について回答があった。

五十七水域で確認されたのはすべてオオクチバス。
七戸町の大沼、小沼、十和田市の五十貫田溜池、平内町の東田沢溜池の四水域で新たに生息していることが分かった。
また、昨年度は確認されなかった上北町・花切川など四水域は、今回再び生息が確認された。

一方、昨年度までの生息水域のうち、ブラックバスの駆除を行ったのは青森市・又八沼、浪岡町・熊沢溜池、大鰐町・わんぱくの池の三カ所。
いずれも水をすべて抜いた後にブラックバスのみを引き揚げる完全駆除を行ったため、今回、生息は確認されなかった。

県は密放流対策として県内水面業調整規則で、違反者に対し六カ月以下の懲役か十万円以下の罰金を定めている。
県漁業管理課は「他県では、実際に密放流で検挙された例もある」と話しており、今後も密放流の禁止を呼び掛けていく方針だ。
891名無しバサー:01/12/29 20:45
だからさ、法律論では大衆を納得させられないでしょ。
大衆の空気を、どうバサー排斥の流れに向かわせないようにするかが
テーマなんだよ。その一点だけを考えれば、
むしろ法律には違反してないから問題無いよって言い方は
逆効果にしかならない。
ほら、日テレの憤激リポートあるでしょ。
ああいう扇動ってのは、ロジック関係無いからね、
892名無しバサー:01/12/29 21:00
>890
それでは密放流だけでバスの増殖が起きたとは考えにくい
流入河川などに放流魚種にまじってバスがいる場合などについて考察されてないからな。
ちなみにヘラにバスが混じって放流されるのは琵琶湖のヘラ漁師が認めてるとの証言あり。
パート8までの過去ログにあるから探して読んでくれ。
ところでそれどこからの記事だい?
抗議メール送りたいからぜひ教えてくれないか。
893名無しバサー:01/12/29 21:25
>891
納得
そうだよね、「外国から来たエイリアンなんて駆除するのが正義」
って雰囲気だもんな。
法律や税金なんてのはうまい言い訳にはならないよ。
894名無しバサー:01/12/29 21:30
そ。だから重要なのは、
「ほら、僕たちはなんだかわけのわからない外国から来た魚を釣る、
わけのわからない釣りの好きなわけのわからない若者なんかじゃやないですよ?
僕たちは外見はそう見えるけど、中身はもっときっちりしてるし、
自分たちの楽しみと環境への配慮を両立させる事もできるし、
ボランティアだってやる立派な人間なんですよ」
というイメージ作りが必要になる。
多少不利でも、理屈に合って無くても、それをいちいち反論してるとダメなんだよ。
学問的に勝っても世間的に負けちゃう。
895名無しバサー:01/12/29 21:48
>892
>ヘラにバスが混じって

ヘラはゲンゴロウブナの改良品種でしょ?
それとも直接ゲンゴロウブナ放流してるのかなあ。
まあパート8見てみよう。
896895:01/12/29 21:52
え?パート8じゃなくて
ぱーと8までって事は8000個の中から探すのはちょっとしんどいなあ。
ヘラがどうやって放流されてるのかネットから探すよ。
897895:01/12/29 21:58
http://member.nifty.ne.jp/Mojiri/hamon/history/history.htm
何かやっぱりゲンゴロウブナとヘラブナは違うもののような気がするが。

ついでにこんなのもあった。
http://midori.nekonet.ne.jp/U_item/L_itemdetail.html?fitemno=250
こんなのがあるって事はバスもどこかで養殖してるんだろうか。
898名無しバサー:01/12/29 22:08
899名無しバサー:01/12/29 22:10
間違って途中で書き込んじゃったよ。
このHPではブラックバス・ブルーギルは見られなかったって書いてるね。
どうりで魚種調査の資料提供できなかったワケだ。
釣りの権利がねえって言うなら釣り板にも同じこと書けよな。
900名無しバサー:01/12/29 22:13
まぁ事実バスはヘラ放流に混入してるからな。
いくら調べてもその事実は公表できないだろ。
信用問題だしな。
漁協は琵琶湖アユが冷水病で放流できないから漁獲を減らしたのに
バスによる捕食で漁獲が減ったって捏造したしね。
901名無しバサー:01/12/29 22:15
お前ら屁理屈ぬかすなよタコどもが。
バス釣りなんて外道の趣味を持ってることをを堂々と他人の前で公表するな。
この朝鮮人どもが。
902名無しバサー:01/12/29 22:19
はいはいよかったね〜
ウヨ(w
903煽られ屋:01/12/29 22:19
煽りの切り口がありきたり。
14点
904名無しバサー:01/12/29 22:42
バス、ギルは永遠に日本から消し去りたいけど、まあ無理だね。(涙
905名無しバサー:01/12/29 23:34
http://www.net.pref.aomori.jp/tsuruta/koho11/h1311wadai.htm
http://www.iwate-np.co.jp/news/y1999/m199911/n19991112.html

青森と岩手の例だけど、成魚放流のヘラにどうしたらバスが混じるんだ?
906名無しバサー:01/12/29 23:52
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/to-sakai/gaku0.html
放流元は養殖だって。
http://www.jsafishing.or.jp/ecology/ecology_05.html
日釣振の稚魚放流。これが原因ならマッチポンプもいいところだ。
907名無しバサー:01/12/29 23:53
>905
岩手の話だけど、4,5年前まではヘラを琵琶湖や県外で網で取ったのをトラックで
持ってきてハイ放流〜とかやってたのね。で、県内でバスが広まったときに
「そういえばヘラにバスが混じってたような・・・」って話になって、
2,3年前からは養殖ものに切り替えたってことになってる。
だから、「ヘラ放流にバス混じってたんじゃない?」って聞くと、
「”今は”そんなことは無い」って返事が返ってくるんだよね。
ここら辺の話は岩手県のHPから水産関連のリンクたどっていけば
書いてあるから探してみな。
秋田県のHPは駆除派ドキュソが依頼されてHP作ってるから、見たら
目が腐るけど。
908名無しバサー:01/12/29 23:57
そういや、高知県のHPに、
「バス・ギルは湖産アユやヘラブナに混じって四万十川に広まった」
ってはっきり書いてあったんだけど、最近見たらページが変わってて削除されてたよ。
琵琶湖BBSで一時期話題になってたから、だれか抗議したんだろうね。
909名無しバサー:01/12/30 00:04
>>907
だったら10年以上前くらいから(他県でブームの頃)から大繁殖しててもおかしくないよな。
全国的なタイムラグがあるのは何故だ?釣場として有効なほどの生息域が、北上しているのは
何故だ?
野池にまで鮎を放すわけが無いし、ヘラ混じりならもっと昔から増えていて当然のはずだろ。
910909:01/12/30 00:06
ちなみに八郎潟は、金魚と偽ってバスを密放流したのがルーツだと聞くが?
911名無しバサー:01/12/30 00:10
>野池にまで鮎を放すわけが無いし
どうしてこうなんだろ・・ハァ・・・・
全てがそうだと言ってるわけじゃ無いだろ?
「そういう例もある」って言ってるだけだと思うんだが・・・
912名無しバサー:01/12/30 00:16
バスが害魚か否か?ってアフォな議論が終わった、と思ったら、今度は、
バス拡散は誰の責任か?ですか・・
懲りないな・・今更、そんなこと議論して、なんの意味がある?

初期のバス拡散はいろんなパターンがあった・・というだけのお話でしょ。
913名無しバサー:01/12/30 00:20
>911
いつまでも密放流と言うと、漁協のせいだとか言って過剰に反応するからだよ。
素直にその可能性が大きいし、そんなところでは釣りしちゃだめですねぇ、とか言えないの?
914名無しバサー:01/12/30 00:22
>>912
>だから「密放流」って概念がそもそも存在し得ないんだってば(w
原因は886のこれだ。認識錯誤にも程がある。
915関係者:01/12/30 00:29
916名無しバサー:01/12/30 00:30
すべてがバサーの密放流によるものではないが、すべてが漁協のせいでも
ないだろう。

根拠はないが、ガキが何も考えずに近所の池に放したのが原因という例も
多いのではないかと思う。
アメリカザリガニは全国にいるけど、釣り関係者が放流したのではないよな。

駆除派は、大量にバスが出現した場所は大量放流が原因だと根拠もなく決め付けて
いる場合があるけど、そうとは限らない。バスが1ペア繁殖したら、1万匹の
稚魚が生まれる。仮に0・1%が成魚になれば次の世代には5ペアになる。
電卓を5×5×5・・と10回たたいてみてごらん。
10年後にどうなってると思う?そういう魚なんだよ、バスは。
1ペア密放流されたらもう終わり。枯野に火を放つみたいなもんだ。
917名無しバサー:01/12/30 00:40
広島じゃアメリカザリガニを駆除するのに、ナマズとバスを放流してた
池があるよ、ガキの頃TVでやってた。
当時は釣り禁だった、バスが減るからって。
いまじゃ有名なバスポンドだけど。
918名無しバサー:01/12/30 00:45
>916
ガキがやっても密放流は密放流。
それを知ってか知らずか、いい大人が当然のように釣るのは良心が咎めないか?

http://www.bass-jp.com/redp/html/0104.html
そんな訳で青森のカミさんの実家でウダウダ。ウダウダは2分で飽きるので野池へ釣りに。カーナビを頼りにウロウロ。
最初の池は中規模な感じでマッディーウォーター。バスがいるかどうかわからんので地面を見てみる。
ワーム類は無いけど、ラインは落ちている。けど、バス釣りなのかは不明。 とりあえずキャスト。
ラバージグにバイトがあったとカミさんが言うので活性アップ。ほどなく、それぞれ1匹ずつゲット。野池にしては良いサイズ。


かなりカバーが多い野池で、すげーワクワクしたんだけど、50m先には「釣り禁止」の看板があった。うっそーん禁止なの?残念だがしかたあるまい。


こんな釣り禁止の場所、密放流しか考えられないだろ。
919名無しバサー:01/12/30 00:49
遠距離の密放流はおそらくヘラやアユに混じっていたものなんじゃないだろうか?
大場所(琵琶湖)から大場所(全国の湖とか大河川)ね。
それから小場所(ため池や小河川など)への移動は密放流や水路を伝っての
自然拡散と考えるのが自然な気がするけど。
まぁ、今となっては証拠も無いし、推測しかできないから考えるだけムダ
なんだろうな>俺モナー
920名無しバサー:01/12/30 00:55
そういえば以前、米軍が60年代に相模湖とか京都のなんとかいう池
(名前忘れた)にバスを放流したって資料が公開されてるって話を
どっかのHPで見たんだけど、場所忘れた。誰か知らない?
米軍施設や保養所のそばの池や湖がいくつか出てたみたいよ。
921名無しバサー:01/12/30 00:55
  
922名無しバサー:01/12/30 01:09
ツマリ、バスの拡散は「いろんな原因があると推定できる」で終わりだね。
アユ・ヘラ他への混入、密放流、水路による拡散、米軍、etc。
923名無しバサー:01/12/30 01:16
>922
その全てが公式に行われたものでは無いので、堂々と存在を主張する
根拠にはならないって事ね。
管理下に置かれた釣り場以外でバサーはデカイ顔できないって事ね。
924名無しバサー:01/12/30 01:21
まぁ、密放流もしてないバサーが非難されることは無いわな。
925名無しバサー:01/12/30 01:25






再放流してるバサーはどうなのかな。
926名無しバサー:01/12/30 01:27
今後の密放流の否定=過去の密放流の否定
とはならないのか?
不審な水域ではC&K推奨するとか。立ち入り禁止の場所以外で釣りするなとは
言わないから。
927名無しバサー:01/12/30 01:29
>再放流してるバサーはどうなのかな。
禁止されてるとこではリリースするな、でいいじゃん。
他に何があるのよ?
928名無しバサー:01/12/30 01:30
>927
891 名前:名無しバサー 投稿日:01/12/29 20:45
だからさ、法律論では大衆を納得させられないでしょ。
大衆の空気を、どうバサー排斥の流れに向かわせないようにするかが
テーマなんだよ。その一点だけを考えれば、
むしろ法律には違反してないから問題無いよって言い方は
逆効果にしかならない。
ほら、日テレの憤激リポートあるでしょ。
ああいう扇動ってのは、ロジック関係無いからね
929名無しバサー:01/12/30 01:32
>立ち入り禁止の場所以外で釣りするなとは言わないから。
???意味不明
930名無しバサー:01/12/30 01:34
>929
「立ち入り禁止、釣り禁止」以外の「何故か」バスが居る場所でのバス釣り。
931名無しバサー:01/12/30 01:40
  
932名無しバサー:01/12/30 01:48
大衆をバサー排斥に向かわせない方法かぁ・・
それがこのスレで今後語るべき議題かもな・・
933名無しバサー:01/12/30 02:00
野池で釣りしてて良く聞くのが「ゴミ捨ててく奴が多くて困る」という
苦情だ。バスをリリースして困るという苦情は聞いたことがない。
ようするにバサーが目障りなだけ。これに尽きると思うよ。
ヘラ師がようやく減ったところへ今度はバサーが入れ替わって立入れば
さすがの用水利用者も嫌気がさすだろね。まぁ公共の溜池でも地域の
住民が利用する用水なんだし、費用を払って利用したり管理してるもの
なんだから。用水組合って強いからな。
934名無しバサー:01/12/30 02:05
>933
バスがいなけりゃバサーは来ないんだよ(失笑
935名無しバサー:01/12/30 02:08
>934
そだよ。だから水抜きでもしてバスを駆除するんじゃん。
つまりバサー排除のためのバス駆除ってことで決まり。
936名無しバサー:01/12/30 02:11
釣り禁止、遊泳禁止、ボート禁止は誰が決めるか知ってる?
937名無しバサー:01/12/30 02:17
>932
お、いいね。

で、駆除派はそれにケチ付ける、ごめん言い替える・・バサーだけだと
オナニーになるから駆除派の立場はオブサーバーって感じの議論形式かな。
938名無しバサー:01/12/30 02:20
バサーもさ、用水利用者と同じでその池がなけりゃ釣りできない
わけだからゴミ拾いくらいして少しはお役にたちまっせってとこ
見せないと理解してもらえそうにないやね。
939名無しバサー:01/12/30 02:24
>>937
バランス取り役?
940名無しバサー:01/12/30 02:28
>924
じゃ、密放流してるバサーは?というか、密放流の定義は何?
>936
誰が決めてるの?
941名無しバサー:01/12/30 02:30
>940
君は参加しなくていいよ。
942名無しバサー:01/12/30 02:31
>940
ほとんどの場合が水利権を持ってる用水組合。養殖場なら養殖組合って
こともあるけど。
943名無しバサー:01/12/30 02:46
>941
参加しなくてもいいけど、密放流の定義を教えてちょ。
944Silurus:01/12/30 03:25
878さん
再移植禁止(場所によってはリリースすら禁止)というのは事実ですから了解します。
で、「害魚」って言われることに関して軽微であると考えてる人がいるのが現状と理解しているのですが。
私も「正しい認識」を持ちたいと考えているのですが、書かれている内容を読んで判断しづらいのが正直なところです。
「問題」は存在します。バスの存在を迷惑に感じている人がいる以上「問題」は存在しているはずです。
ただ、そんなに迷惑かけてないよと考える人がいて、お互いに例を引きつつ議論されてるのではないでしょうか。
そう考えている人が何人いるのかは私にはわかりません。

>良心的、進歩的なバサーはちゃんと「問題」を認識した上で解決しようとしている模様です。
この主旨の発言があることはわかります。
945名無しバサー:01/12/30 04:08
>941氏ね!
946名無しバサー:01/12/30 04:14
>945

最近多いね、「氏ね!」とすぐ脊髄反射するキティが。
どうせ創家だろうな。(ゲラ
正義とか聖戦とかはさすがにバレルから使わないのか。
947NKJ:01/12/30 04:56
ここの>>1である706が本来やるべきなんでしょうが、スレの管理がなされていないようで
レスが950に達しようとしているため新スレをたてました

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1009655575

移動の方よろしくです
948NKJ:01/12/30 05:01
終了を忘れていました
すいませんです

-------------------------------終了--------------------------
949名無しバサー:01/12/30 08:09
>>946
オウムが草加を笑ってる(ププッ
950名無しバサー:01/12/31 04:51
>949

げげっ、自分から創価と認めてるよ・・・
それに誰かオウムなんていたか?
951↑創価はおまえだ:01/12/31 05:51
あげるなボケ
952名無しバサー:01/12/31 12:11
バスは3匹移植すればすぐに繁殖しますよ。
まあ、バスを全て駆除することは不可能ですがバザーが力を合わせれば数は減らせます。

こんなところで口喧嘩するなんてよっぽど頭に異常があるのですね。(藁
953名無しバサー:01/12/31 12:16
イマカツ、ロッドアンドリールに出てたね。
いくら貰ったんだろうか?
http://imagesearch.naver.co.jp/search.naver?where=image_preview&docId=970507&idx=0
954名無しバサー:01/12/31 13:48
おまえら終わったスレで何言っても無駄なんだよ
氏ね!

-------------------------終了------------------------------------
955名無しバサー:01/12/31 15:05
新潟は雪で釣りにならないんだ〜(涙
956名無しバサー
寝てなさい

-------------------------終了------------------------------------