バスケットは最も日本人に一番向いてないスポーツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バスケ大好き名無しさん
バスケットって真面目な話日本人に一番向いてないスポーツだよね
三年間くらい考えたけど
やっぱりそう思うよ
22:2010/01/24(日) 02:27:54 ID:???
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー ←>>1
  くく へヘノ
3バスケ大好き名無しさん:2010/01/24(日) 02:30:24 ID:???
一番かどうかは知らんが向いてないのは当たり前。黄色人種なんだから。
体重の制限がなくて、体のぶつかり合いがあるスポーツで
日本人が向いてるのなんてあるか?

相撲?ほとんど世界でやってないけど。
世界でやりはじめたら2年で抜かれるな。
4バスケ大好き名無しさん:2010/01/24(日) 18:56:46 ID:???
相撲もう抜かれてるじゃんw
5バスケ大好き名無しさん:2010/01/24(日) 23:53:00 ID:???
野球でさえ世界中でプレイされたら抜かれると思うぞw
6バスケ大好き名無しさん:2010/01/25(月) 00:26:10 ID:80+GLYdE
ほんとに、相撲はモンゴルにぬかれとる
7バスケ大好き名無しさん:2010/01/26(火) 20:35:27 ID:F8sdZTcN
野球は日本とアメリカが本気でベストメンバーで戦っても、
10回やりゃ2回は勝てる。

サッカーは日本とブラジルがやったら100回やりゃ1回は勝てる。

バスケは5万回やっても1回も勝てん。
8XYZ ◆PH4Mje0jPU :2010/01/26(火) 23:28:59 ID:h1/2jn+6
>>7
確かに^^;
それなのに日本では政治的な影響もあるせいか
アメリカの最高峰のNBAをいきなり目指す話がよく聞かれます。
欧州にすらほとんど勝てないのに、「身の程知らず」とはこの事でしょう。
また格好だけ真似し、風土が全く違うのにサカのブラズィルゥ代表のような
“コートネーム”ですとか…。内輪な感じで仕方がない…。世間に目が
向いていないと言いますか…。バスケットゥも勿論、海外では business の
世界では対外的には苗字が当たり前ですのにね。まして日本で…。
バスケットゥの世界にしろR&Bなどの音楽の世界にしろ、日本の文化は形だけの
“ハッタリ”ばかり…。中身が薄いので本当の意味で根付くわけありません。
まあ元々向かないと言いますか、諸外国に比べ不利な点もありますが。

>>6
それはもともと抜かれていると思います。
それほどモンゴルゥの人のほうが、身体も精神も強いです。
昔だからといって日本人のほうが上だった根拠は無いです。
9バスケ大好き名無しさん:2010/01/30(土) 11:22:13 ID:ZZ1nvIsL
野球も相撲もパワースポーツ。他国がやり始めたら抜かれる。
現在アメフトも日本は強いけど他国がやったら上と同じ理由で抜かれるだろう。
バスケ、ラグビーは問題外。

日本人に向いている団体球技は
サッカー、フィールドホッケー、カーリングみたいな足元を使う競技。
10バスケ大好き名無しさん:2010/01/30(土) 11:26:33 ID:???
何を今更わかりきった事を言ってるんだ
日本人がバスケなんかやっても恥かくだけ
国内だけで満足してりゃいいんだよ
11バスケ大好き名無しさん:2010/01/30(土) 12:08:37 ID:???
>>8
欧州リーグが外国人枠をわざわざ日本人に使うか?使うとしたら日本よりレベル低いぞ。
NBAは外国人枠ないし田臥みたいに僅かに可能性はある。
12バスケ大好き名無しさん:2010/01/30(土) 23:42:26 ID:tZY/m7GY
柔道と空手は外国に競技人口追い抜かれたのに、今でも日本が一番多くメダル取るから偉い
これぞ本当の御家芸だ
13バスケ大好き名無しさん:2010/01/30(土) 23:49:25 ID:???
でも、柔道も追い付かれ、追い越され始めてる。

向き不向きの問題よりかは若手の育成問題がどのスポーツにも出てきてる。

だから、どのスポーツにしてもあまり進歩してなくて、下手すると衰退しとる
14バスケ大好き名無しさん:2010/01/31(日) 17:58:28 ID:+pJlEfhb
>>13
だから「スポーツ後進国日本!」と言われるんだよ。
最もメジャーなサッカー&野球ですら友人がやる所が無くて困ってたから。
部活に入れなきゃ終了というのは日本ぐらいでは?
15バスケ大好き名無しさん:2010/01/31(日) 19:29:39 ID:???
>>11
欧州リーグっつってもピンキリだから
一部のトップチームは外人枠も埋まってるが
中堅〜下位のチームってEU枠こそ埋まってるかもだけど、外人枠埋まってるとこのが少ない

欧州を良く知りもしないくせに、欧州は難しいとか嘘ばっかり書く奴にはうんざりだ
16バスケ大好き名無しさん:2010/01/31(日) 23:11:17 ID:???
>>15
埋まってる埋まってないより
外国人枠を消費してまで獲る価値があるかどうかでしょう。
自国の選手と外国籍、能力が同じなら自国の選手迷わず獲るわけだし
あいてるあいてないより外国人枠を消費するという事実が
ハードルを上げてしまうわけだ
17バスケ大好き名無しさん:2010/01/31(日) 23:28:15 ID:???
NBAに入れずに欧州に流れてくるアメリカ人と外国人枠の椅子を争って負ける日本人が
NBA行けるとは思わないけどね
18バスケ大好き名無しさん:2010/01/31(日) 23:46:39 ID:???
>>17
名言キタコレ
19バスケ大好き名無しさん:2010/01/31(日) 23:53:44 ID:???
名言というか極めて普通
20XYZ ◆PH4Mje0jPU :2010/02/07(日) 05:19:37 ID:l1zfR79x
>>11
>使うとしたら日本よりレベル低いぞ

ここの意味がよく解らないのですが…。
ルェベルゥ低い…??

21XYZ ◆PH4Mje0jPU :2010/02/07(日) 05:22:32 ID:???
○ルェヴェルゥ^^;
22バスケ大好き名無しさん:2010/02/07(日) 23:29:38 ID:rrMA7bWL
日本人に向いたスポーツは女子マラソン


男子は駄目だが女子はなぜか適性が高い
23バスケ大好き名無しさん:2010/02/07(日) 23:40:09 ID:???
スキーのジャンプもだな。
ショートトラックも小柄なアジア人には向いている。
24バスケ大好き名無しさん:2010/02/07(日) 23:45:00 ID:???
日本三番目の競技人口で球技再弱レベル
たしかにもっとも向いていない
25バスケ大好き名無しさん:2010/02/09(火) 12:52:16 ID:MJ7C4yrc
>>13
>>14
そうだな
このままだと「日本人はスポーツ全般に向いていない運動音痴の種族だ」
と言われかねないな。
まずゴール型スポーツを何とかしないと。
26バスケ大好き名無しさん:2010/02/09(火) 18:40:58 ID:???
180超の有望なバスケ部中学生全員に
いっせいにサッカーをやらせたら
多分W杯4強も十分可能だろう
27バスケ大好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:51:09 ID:???
サッカーのほうが競技人口はるかに多く格上なんだがw
アホかキミは
28バスケ大好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:56:07 ID:???
>>23
スキージャンプはルール変えられて日本人に不利になったんじゃなかったっけ?
29バスケ大好き名無しさん:2010/02/10(水) 00:23:30 ID:Kxk5WkUr
>>26
>>27
サッカーとバスケを簡単に比較しないでくれないかw
30バスケ大好き名無しさん:2010/02/10(水) 03:29:04 ID:???
いや、FWもDFも世界基準は190超
日本はまだまだ小さいからな
若者は早くバスケやめろよ
31バスケ大好き名無しさん:2010/02/10(水) 14:14:35 ID:eUWxLOQJ
背が高くてそこそこ動ける奴は、今からでも、サッカーに転向した方がいいかもな。
バスケなら、一回戦負けのチームの平凡なセンターだったしても、サッカーなら、身長に恵まれて、有望な
DF候補扱いしてもらえるかもよ。
で、中沢みたいに、化ける可能性わずかながらある。
身長はどうやっても伸ばせないからな。
32バスケ大好き名無しさん:2010/02/10(水) 15:35:44 ID:???
↑まあ言いたいのはそういうことだ
サッカーとバスケ両方プレイし観戦する俺の素直な意見だ
33バスケ大好き名無しさん:2010/02/10(水) 17:28:21 ID:???
サッカーのほうが金にもなり競技人口もはるかに多い
そんなうまくいくならみんなやってる
34バスケ大好き名無しさん:2010/02/10(水) 17:31:53 ID:???
アメリカ以外すべてでば助っ人よりサッカーのほうが上
南米やヨーロッパ以下の落ちこぼれ日本人バスケがなんでサッカーにやくにたつんだね?

南米ヨーロッパサッカー>>>>サッカー落ちこぼれ南米ヨーロッパバスケット>>>>>>>日本バスケット
35バスケ大好き名無しさん:2010/02/10(水) 18:14:32 ID:???
>>33
そう簡単にもいくまい
バスケはNBAなど外面の魅力もサッカーに負けず劣らずだし、プレイする充実感も高いスポーツだからな
しかし悲しいかな日本人にはとことん向いてない
>>34
君の言うこともわからんでもないが
いかんせんバスケも世界第二位の球技だからどうしてもやりたくなっちゃうんだろな
シーズン競技制とか導入は難しいだろうしな
36バスケ大好き名無しさん:2010/02/10(水) 18:18:19 ID:???
ちなみに俺はスレ主ではないが
26 30の発言をした者だ
>>27
日本サッカー界の現状を見るにつけ
十分だと思えないから言ったまで
37バスケ大好き名無しさん:2010/02/10(水) 22:09:39 ID:???
バスケって全てのスポーツのなかでも
三指に入るくらい日本人に向いてないんじゃ?
38バスケ大好き名無しさん:2010/02/10(水) 23:18:54 ID:???
バスケ世界選手権ってラグビーW杯に負けているよな。
近いうちにサッカーW杯を超えると思っていた時期もあったよ。
39バスケ大好き名無しさん:2010/02/11(木) 20:35:36 ID:???
バスケなんかやる暇あったら畑でも耕して食糧自給率上げてくれ
40バスケ大好き名無しさん:2010/02/12(金) 13:13:12 ID:???
それは普段から土にまみれてる
サッカーやラグビーがやればよろし
41バスケ大好き名無しさん:2010/02/17(水) 12:50:51 ID:???
>>25
もう既にそうなんじゃ?
42バスケ大好き名無しさん:2010/02/17(水) 19:45:35 ID:???
43バスケ大好き名無しさん:2010/05/07(金) 01:34:38 ID:cXakgf/e
ほんっっっと向いてねー
44バスケ大好き名無しさん:2010/05/07(金) 01:43:58 ID:???
日本人に向いているスポーツって、いったい・・・
45バスケ大好き名無しさん:2010/05/07(金) 13:19:00 ID:???
>>44
敢えて言うなら国際ルールでJUDO式レスリングになっていない条件の柔道とマラソン。

ただ日本の貧弱なスポーツ環境ではJUDOにならなくともいずれ抜かれるし、
マラソンにしても3大成人病や自殺に次いで多い事故死のリスクがある日本の道路事情では環境的に恵まれているとは到底言えない。

食文化以外は世界最低レベルの文化水準(マジでアフリカの最貧国よりはマシな程度)を持つ日本を変革しない限り、向いている競技なんて作れない。

46バスケ大好き名無しさん:2010/05/07(金) 20:35:42 ID:???
文化論まで広げてきたか
まあ分からんでもないが、収拾がつかなくなるのがオチではないかな?
47バスケ大好き名無しさん:2010/05/08(土) 00:13:00 ID:+dt2WWiw
スペインは凄いよな。バスケでもサッカーでも上位に入れる
48バスケ大好き名無しさん:2010/05/08(土) 01:18:23 ID:???
>>41
そうだよ
残念ながら日本人は世界一運動音痴な民族だよ。
少なくてもバスケではイスラエルはNBA長期契約選手やユーロバスケMVP
を輩出しているから日本人<ユダヤ人は確実。

>>45
ですよね
そもそも日本に”メジャースポーツ”なんて存在しない。
本々信頼できんが民主党何とかしてくれないかな?
49バスケ大好き名無しさん:2010/05/09(日) 07:01:09 ID:wlGvIiSW
日本人は腕短いと言うけど内藤大介は163センチでウイングスパン174センチ
辰吉は164センチで178センチらしいけど黒人並かな?
50バスケ大好き名無しさん:2010/05/09(日) 08:08:10 ID:???
俺も178cmで186か7くらいありますた。
手足長い体型だとは思っていたけど
51バスケ大好き名無しさん:2010/05/09(日) 11:42:51 ID:8qzrfYoy
日本人に向いているスポーツ?

セックスだろ。何やってもダメなのにエロ文化だけは世界をリードしてるよ
52バスケ大好き名無しさん:2010/05/09(日) 12:42:01 ID:???
またサイズの違いに悩まされるなw
便器としての女の価値だけだろw
普通に経済活動だけしてろってこと
53バスケ大好き名無しさん:2010/05/09(日) 18:21:43 ID:R0ykdQkN
>>48
『そもそも日本に”メジャースポーツ”なんて存在しない』
激しく同意
俺の友人二人(野球とサッカーやってる)も部活以外では全然やる所無いって
困ってた。
専ら俺が苦労して見付けた体育館でバスケ(たまにフットサル)やってる。

>>51
つまり戦後教育が色々と間違っていたと言う事ですなwwwwwwwwww
54バスケ大好き名無しさん:2010/05/11(火) 19:56:12 ID:???
野球結構強いからいいじゃん
あとサッカー弱すぎ 運動神経いい奴ほとんど野球に流れてるだろ
サッカーは競技人口もプロ枠も多いんだしもっと頑張れ

バスケは身長ありきだし日本人には厳しくて当然
身長190以上で、尚且つ運動神経抜群の奴なんてそうそういない
仮にいたとしても周りがレベル低すぎて、早い内から日本出て鍛えないと世界では通用しない
あ…でも、スラダンの作者はよく頑張ったよ
55バスケ大好き名無しさん:2010/05/17(月) 00:02:24 ID:Q1xGIoSB
>>45
ソースは?
どっかで聞いた話だと思うが。
56バスケ大好き名無しさん:2010/05/17(月) 02:42:46 ID:MMnTvh4D
戦後教育が間違っていたなどと大層なことを言うつもりはないが弊害は多いだろな
本人のしたい競技を自由にやらせてきたことで今の衰退がある気がする
57バスケ大好き名無しさん:2010/05/31(月) 10:40:01 ID:???
>>56
2行目は違うかと、
自由にやらせる事はしても、自由にやる環境を揃えなかったが正解で、
現実はマスゴミが無用に絶賛する野球ですらプレーする環境が恵まれているとは言えない訳で
58バスケ大好き名無しさん:2010/06/05(土) 00:49:21 ID:GdQQqMC1
>>45
どっかで21世紀の日本はスポーツ文化と音楽文化で遅れていると聞いた。

>>57
じゃあ>>53みたいな奴はけっこう沢山いるんだな。
といいつつ俺もバスケやる場所が少なくて困っているが。
59バスケ大好き名無しさん:2010/06/06(日) 15:32:42 ID:???
bjとか本気で応援してる人なんていないでしょう。
60バスケ大好き名無しさん:2010/06/11(金) 09:37:52 ID:???
ただねバスケを知らない層に観戦文化を広めた
bjやその他プロチームの功績は大きい
61バスケ大好き名無しさん:2010/06/13(日) 18:38:02 ID:???
アルゼンチンてサッカーとバスケしか力入れてないの?
だとしたら、デカい奴はバスケ
それ以外はサッカーて感じで振り分けてんのかな。
62バスケ大好き名無しさん:2010/06/13(日) 19:32:03 ID:???
確かにあまり他の競技で聞かないなARG
そうだとしたら、そら強いわ!
63バスケ大好き名無しさん:2010/07/04(日) 09:20:51 ID:FaSJewZS
0-4涙目www
64バスケ大好き名無しさん:2010/07/04(日) 11:43:32 ID:bRlAL1ak
日本人は将棋向き
65バスケ大好き名無しさん:2010/07/04(日) 11:50:19 ID:???
東南アジアのサッカーはめちゃくちゃ盛り上がってるぞ。

クソみたいに弱いけど楽しんでる。

日本のバスケも楽しめばいいんだよ。
66バスケ大好き名無しさん:2010/07/04(日) 15:32:19 ID:???
>>61
ボクシング
67バスケ大好き名無しさん:2010/07/08(木) 08:12:14 ID:???
>>61
ちょっと違う。でかいやつはサッカー。でかくないやつもサッカー。
サッカーで使い物にならないやつのなかで、でかいやつがバスケ。
バスケでも使い物にならないやつがラグビーはじめその他のスポーツ。
それがアルゼンチン。サッカーとバスケは決して並列ではない。
68バスケ大好き名無しさん:2010/07/09(金) 04:38:42 ID:wigKIq+x
>>48
ほんとそう思うわ。日本人の運動能力は、世界最低クラス。
その証拠に、身体能力が思いっきり問われるバスケやハンドボールは、アジアですら勝ち抜けない。アジアトップクラスなのは、国技の柔道、日本しか力入れてない野球、バレー、ラグビー等、身体能力より技術戦術運動量が重要なサッカーだけ。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:35:28 ID:???
>>61
F1のワールドチャンピオンも輩出しているように、他の競技もそれなりに普及してるだろう
ファーストチョイスがサッカーであることは事実だろうけど。
アルゼンチンやブラジルにおけるサッカーは、アメリカにおけるアメフトと同じでまずそこを理想に目指すものかと思う。
70バスケ大好き名無しさん:2010/07/15(木) 17:50:06 ID:???
>>68
ホント
台湾やイラン、イスラエルとは何が違うのか?
トルコは欧州が混じっているから少し違うと思う。
71バスケ大好き名無しさん:2010/07/15(木) 20:45:31 ID:BxDlQOLw
ハンドボールは韓国が世界で戦えるレベルなので何とかなる気がしないでもない
72バスケ大好き名無しさん:2010/07/15(木) 22:19:24 ID:Kjo3vp+z
世界で戦えるというか、韓国は普通に世界トップクラスだぞ
73バスケ大好き名無しさん:2010/07/16(金) 16:02:30 ID:???
【バスケットボール】日本代表、昨季の中国リーグ11位の東莞レオパーズに55−71で完敗!田臥12年ぶりに代表でプレー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278536711/


第25回FIBAアジア男子バスケットボール選手権

8月6日(木)  ●日本74-95韓国○
8月7日(金)  ●日本69-78フィリピン○
8月8日(土)  ○日本148-45スリランカ
8月10日(月) ●日本71-101イラン○
8月11日(火) ○日本78-51クウェート●
8月12日(水) ●日本79-99チャイニーズ・タイペイ○
8月14日(金) ○日本86-59アラブ首長国連邦●
8月15日(土) ●日本73-77カザフスタン○

http://abc.jabba-net.com/sm/2009/

最終結果
順位 国
1 イラン
2 中国
3 ヨルダン

7 大韓民国

10 日本  ←ーーーー
74:2010/07/16(金) 16:12:42 ID:JaLFGzbR

815 名前: プリステラ(神奈川県) :2010/07/16(金) 01:10:50.31 ID:18YyGH2D
職業別顔面比較 女優、アイドル、モデル、女子アナ、AKB48、一般人女性、声優、ルックストップレベルAV女優
http://anime.imgup.me/data/file0035.jpg
「これほど醜い日本人女性」
化粧の技術、スタイルの違い
http://anime.imgup.me/data/file0038.jpg
http://anime.imgup.me/data/file0036.jpg
160ヶ国美女一覧
http://anime.imgup.me/data/file0033.jpg
http://anime.imgup.me/data/file0034.jpg

★衛星テレビ使用者アメリカ人男性1000人に聞いた美しい女性が多い国ランキング100
1位 ベラルーシ (東スラブ人) 2位 ウクライナ (東スラブ人) 3位 ロシア (東スラブ人) 4位 ブラジル
5位 イタリア 6位 スウェーデン 7位 ノルウェー 8位デンマーク 9位 インド 36位 中国
80位 韓国 99位 日本 ←100位中99位

日本男性と外国女性の国際結婚数35993組
日本女性と外国男性の国際結婚数 7937組 離婚率82.3%(全て世界ダントツ最低)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii06/marr2.htmlga

★【世界ブサイク度調査で日本人が堂々1位】
米調査会社のマルコ・インサイト・データ社は、世界各国のインターネット利用者等を対象
に、各国の民族の顔に関する意識調査の結果を発表した。調査では、顔の不細工度部
門で過半数のユーザーたちが日本人を挙げていた。「目が細い」(45%)、「全体的にのっぺ
らとしている」(31%)、「歯並びが悪い」(13%)等が理由として挙げられており、また髪の毛の
色に関しても「なぜあんな茶色や黄色に染めるんだ?顔に似合わないからすぐにでもや
めてもらいたい」といった意見が付け加えられたりされていた。この調査の担当者である
イアン・サイモン氏は「これは決して日本人を差別するようなものでないことをご理解いた
だきたい。ただ調査したらこういう結果になってしまったんだ。
75バスケ大好き名無しさん:2010/07/16(金) 20:52:30 ID:???
>>71-73
それでいて韓国に舐めた言動繰り返してる一部の日本人って
愚か者としか言いようがない
76バスケ大好き名無しさん:2010/07/17(土) 13:39:45 ID:???
>>22
それは本来強い国、ポテンシャルの高い国が
女性の社会進出が遅れてて、その日暮らすのがやっとでスポーツなんてやってる余裕がないからだよ

どの国も同じ環境でやってたら男子より通用しないぞ
77バスケ大好き名無しさん:2010/07/18(日) 05:39:43 ID:???
>>76
そのとおり
でも「男子より」はおかしいなーw
根拠は何?
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/18(日) 13:24:41 ID:WrVN7ZI4
アルゼンチンとか

マイケルジョーダンよりマラドーナの方がスポーツ選手として格上と思いこんでるような国でも

あれだけバスケに人材が出るのがうらやましくてしょうがない。
79バスケ大好き名無しさん:2010/07/18(日) 14:23:49 ID:???
>>77
男子は世界に比べれば貧弱だけど
相対的に女子よりは強いらしい。日本女子の運動能力は極端に低いから
日本女子は歴史的に狩りも参加せず社会進出も遅れたりで動く機会が少なかったから
遺伝子がそうなったんじゃないか
80バスケ大好き名無しさん:2010/07/18(日) 15:19:32 ID:4cdhwsBk
>>71
ハンドボール日本は昔、誰か知らんが200センチ近い大型プレーヤーがいたらしいな
81バスケ大好き名無しさん:2010/07/18(日) 21:03:59 ID:???
>>80

蒲生晴明だな
蒲生は世界レベルの選手ではあったけれど
流石に200センチはなかったよ
確か190ちょいぐらいだった
82バスケ大好き名無しさん:2010/07/19(月) 05:10:28 ID:???
>>79
何だよその抽象的な理由はw
説得力無いな
83バスケ大好き名無しさん:2010/07/21(水) 23:47:07 ID:/LXcie8E
>>54
夜久の競技人口
world1400万人
japan500〜700万人

これで強くなかったらおかしいだろwwwwwwwwwwwww
84バスケ大好き名無しさん:2010/07/22(木) 01:26:16 ID:???
やるのに向いてないけど
観るのにも日本人には向いてないよね。

高校からNBAその他バスケ観始めて個人的には滅茶苦茶面白いんだけど、
ああこれは日本では流行らないなと思った。展開が速過ぎたり、ルールや見どころが細か過ぎたりetc
日本のお茶の間ゴールデンタイムで流れてる場面がまったく想像できない。
85バスケ大好き名無しさん:2010/07/23(金) 08:43:05 ID:SHJZlwpa
一般向けではないのは同意だ
ただ今はマニアック指向の人もかなり増えているし、同時にかなりいると思われるNBA層の関心を国内に向けれればね。
それにはやはり代表というものの活躍が不可欠だろう。
86バスケ大好き名無しさん:2010/07/23(金) 12:26:07 ID:???
プロリーグに魅力が無いってのが一番痛いよな
子供が目指そうと思わない&目指してる人でも大学以降のモチベーションを維持できない
87バスケ大好き名無しさん:2010/07/23(金) 21:09:07 ID:???
>>83
日本人は体格が貧弱で身体能力が低いから、人口がいくらいようが
よほど向いてる競技じゃないと勝てない。
88バスケ大好き名無しさん:2010/07/26(月) 01:46:42 ID:???
日本のバスケって体格・身体能力で言い訳する以前のレベルって言うよね
強豪国から見たら小ささより、まず基礎の不出来が目に付くんだと
89バスケ大好き名無しさん:2010/07/26(月) 17:16:38 ID:MAMUEeFC
386 名前:バスケ大好き名無しさん :2010/07/25(日) 01:21:36 ID:ICgBal3A
>>384
俺の聞いた話ではTOPがサッカーかバスケでその次が野球だった
高校だが。

最も最近増えているのは「スポーツ興味ない」とか”動きたくない”、〔汗かくの嫌だ〕という奴なんじゃ?

>>最も最近増えているのは「スポーツ興味ない」とか”動きたくない”、〔汗かくの嫌だ〕という奴なんじゃ?
90バスケ大好き名無しさん:2010/07/26(月) 22:24:23 ID:fmwHXoRg
かなり昔にA代表を見て「君たちのパスやドリブルがそのようなレベルということは
中学生や高校生はもっと下のレベルなんだろうね」と落胆したという記事を
見たことがある。
91バスケ大好き名無しさん:2010/07/27(火) 11:49:14 ID:3dsJdVQQ
そんなこと一概に言えるわけない。基本が素晴らしい選手を12人集める競技じゃねーし。カス記事だな。
92バスケ大好き名無しさん:2010/07/27(火) 18:32:18 ID:vAntb2Sr
>>90
誰?
ジェリコ? トム?
93バスケ大好き名無しさん:2010/07/27(火) 19:07:14 ID:???
>>90-91
実際、日本の高校の基礎のレベルって世界ではどのくらいなんだろうね
プロまで行くと大きな開きがあるのは分かってるんだけど
94バスケ大好き名無しさん:2010/08/05(木) 18:23:07 ID:Gs9l21aU
能力差には議論の余地なしだが、日本人の基礎技術はハッキリ言って高いと思うぞ
プロ見ててもビックリするようなヘタクソたまにいるしな
ただそこまでいくといくら基礎がお上手でも能力差にぶっ飛ばされて終わりだろう
95バスケ大好き名無しさん:2010/08/10(火) 20:59:56 ID:z4/DkOx/
>>93
去年末にやったU-16アジア選手権で、日本は中国と韓国に完敗、
フィリピンと台湾(2回戦って2敗)とバーレーンに惜敗ってのが
現状の国内の育成年代の指導者レベルを如実に表してると思う。
96バスケ大好き名無しさん:2010/08/10(火) 21:30:34 ID:7grYuDwB
確か、アメリカのコーチとユーロリーグのコーチ数人が日本の中高生をクリニックした時に、
『日本の子供達は細かい技術は世界でも断トツに上手い。でも試合をやらせてみるとその技術を全く使わないでコーチの顔色ばかり見てビクビクしている。練習だけな金メダルだよ。』

って言ってたな。


ジェリコのコメントは完全に言い訳だから真に受けるなよ、オシムと同じで言い逃れ巧者。
97バスケ大好き名無しさん:2010/08/10(火) 22:22:55 ID:???
サッカーの中田が同じこと言ってたな
練習だけは世界トップレベルだって
98バスケ大好き名無しさん:2010/08/11(水) 14:55:14 ID:mx1/ji+p
その手の事はサッカーで散々言われてるな。
相手が居なくてプレッシャーのかからない状況では
華麗なテクニックを披露するのに、いざ試合となると
全然駄目だって。
99バスケ大好き名無しさん:2010/08/17(火) 23:44:41 ID:nN4mDQsM
バスケットだけじゃなく、他でもそうだと思うけど、そもそもの全体的なレベルが低いんだと思うよ。
世界のレベルを知らないからプレッシャーに弱い。
100バスケ大好き名無しさん:2010/08/17(火) 23:50:45 ID:???
>>96
殴るのがいるからじゃないか?
101バスケ大好き名無しさん:2010/08/20(金) 22:29:51 ID:???
ラグビーも向いてないな
人気がある割りには、爆弱
102バスケ大好き名無しさん:2010/08/21(土) 15:16:08 ID:???
>>96-99
つまりオナニーは達者だけど本番インポって事か。

日本人の精神的美徳はスポーツでは障害にしかならないよね。
何よりもメンタル的な強さが海外とは段違いなんだろな。
なのに体格・身体能力面での言い訳を真っ先に持ってくる。
103バスケ大好き名無しさん:2010/08/21(土) 16:21:22 ID:???
>>102
日本人は元々、西洋人と比べて先天的にあがりやすいらしい。
http://ameblo.jp/la-lue/entry-10067927484.html

>そこでテーマである日本人と欧米人では、この再取り込みトランスポーターの
>型が違うことによってセロトニンの伝達量が違ってしまうということだ。
>正確には日本人はS型のトランスポーターを持つ人が多く、西洋人には
>少ないということだ。結論から言って、S型はL型よりも転写活性が低い
>ということなので、S型の再取り込みトランスポーターを多く持つ日本人の
>ほうが不安・抑うつ・攻撃性・衝動性といった神経症的傾向が
>強いことが心理学的検査からわかっている。

日本人が柔道、弓道、華道など、様々な身体的活動に
精神修養の要素を含めて発達させたのも、自分達が
平常心・不動心を持ち難く、安定した精神状態で安定した
パフォーマンスを発揮するのが難しい民族性だという
事を自覚して、それを補完するが故かもしれない。
104バスケ大好き名無しさん:2010/08/21(土) 17:41:31 ID:IHyRNH0w
フリースローのヘボさにも如実に現れてるな
105バスケ大好き名無しさん:2010/08/21(土) 17:58:00 ID:0MxxUwaj
JBLのFT成功率シーズンベスト5(%)

2009-2010
1 柏木 真介        88.41
2 木下 博之        86.03
3 五十嵐 圭        82.35
4 チャールズ オバノン  81.37
5 折茂 武彦        81.20

2008-2009
1 ルイス・キャンベル   83.33
2 木下 博之        81.94
3 折茂 武彦        81.91
4 デビッド・ヤング     80.65
5 竹内 公輔        80.46

2007-2008
1 ジェームズ・メイ      91.67
2 ジョニー・テーラー    83.82
3 柏木 真介         82.72
4 川村 卓也         81.18
5 ジェワッド・ウィリアムズ 79.89


NBAなら、5位が9割のラインを超えるかどうかってところだな。
106バスケ大好き名無しさん:2010/08/21(土) 18:18:33 ID:???
オリモへぼっ
107バスケ大好き名無しさん:2010/08/21(土) 19:06:01 ID:???
一度でいいから全日本と全米高校代表の試合を見てみたい。
ま、協会がプライドを考えて組まないだろうけどww
108バスケ大好き名無しさん:2010/08/21(土) 19:36:27 ID:???
>>78
ジョーダンオタ怖いな
ジョーダンがアルゼンチンに何もたらしたんだよw
アルゼンチンならジノビリは英雄視されてるし、コーチの質が高いんだよ
体格だって日本人よりデカいし・・。
109バスケ大好き名無しさん:2010/08/22(日) 00:03:27 ID:???
田臥があと、10センチあったら
NBAに残れたという意見があるけど、
絶対に無理だろうに。
身長以前にアメリカは、田臥以上に努力してたり、ガードとして基礎的な能力が高い
110バスケ大好き名無しさん:2010/08/22(日) 00:58:06 ID:???
へー、どんな努力してんの?
111バスケ大好き名無しさん:2010/08/22(日) 06:47:45 ID:n/0r5VP1
>>107
過去に欧州遠征でスロベニアやリトアニアのU-19代表や、
ボスニア・ヘルチェゴビナの一クラブのジュニア主体の
チームに負けてるんだから、今更プライド云々は無いでしょ。

http://competitions.jabba-net.com/sm/2003/europe/report.html?matchno=5
http://competitions.jabba-net.com/sm/2003/europe/report.html?matchno=2
http://competitions.jabba-net.com/sm/2007/europe/report.html?matchno=105
112バスケ大好き名無しさん:2010/08/22(日) 12:22:34 ID:???
これは……、ステートチャンプくらいまで落とさないとダメかも。
113バスケ大好き名無しさん:2010/08/23(月) 01:31:29 ID:???
>>109
シュート力ないのも致命的
114バスケ大好き名無しさん:2010/08/23(月) 01:33:49 ID:???
>>113
JBLで平均11点じゃな。
3PやFTの成功率も、センターのワン・ジジより低いくらいだし。
115バスケ大好き名無しさん:2010/08/23(月) 01:47:21 ID:???
田臥は能代に行ったのが最大の間違いだった
かけっこバスケ主体でSGとか・・・
無駄なスタミナだけついて ゾーン崩せない・シュート入らないちびの出来上がり
工業高だから学力も低すぎで留学するもgdgd

当時は留学って選択肢は難しかったろうが
国内でも基礎と戦術を学べるもっとマシな高校はあった
116バスケ大好き名無しさん:2010/08/23(月) 01:57:07 ID:???
ユーロスタイルで成長したタブーセを見てみたかったな
117バスケ大好き名無しさん:2010/08/23(月) 10:33:06 ID:???
スレタイセンスあるな

別に欧米の化け物達には敵わなくてもいいから
東洋人の中で上位争いするくらいにはなって欲しいよね
裕福な国で競技人口も悪くないんだから出来ないってことは無いはず

特に韓国にはサッカーで負け負けなんだからバスケでコンスタントに勝てるようになってほしいもんだ
118バスケ大好き名無しさん:2010/08/28(土) 23:43:53 ID:FODSItKw
アルゼンチン人に「日本人はサッカー、バスケ、ラグビー、

メジャーな球技は全部弱い。まともにできるのあんの?」

って言われたから、「日本は野球が強いよ」と言おうとしたけど

あまりに恥ずかしくて言えなかった。
119バスケ大好き名無しさん:2010/08/29(日) 00:18:51 ID:???
恥ずかしがる事なんかないよ
日本のスポーツは、ただの教育の一環なんだから
スポーツ文化な他国様と比べる必要は無い
120バスケ大好き名無しさん:2010/08/29(日) 01:55:31 ID:???
バスケはスラムダンクブームで始めたやつらから、全くスター選手が出なかった
のが痛かったな。
一番有名な選手の知名度なんてゴルフや卓球にも負け、オリンピックでメダルも
取れないから陸上やスケート以下の知名度だろうな。
121バスケ大好き名無しさん:2010/08/29(日) 21:56:48 ID:ATmgJLuD
>>117
韓国って強いのか?
アジアの勢力図は中国が頭一つ抜けてる印象はあるが他はどうなんだ?
122バスケ大好き名無しさん:2010/08/29(日) 23:28:40 ID:???
>>121
韓国は中国よりは明確に落ちるし、最近は中東勢にも
追い抜かれてる感じだが、それでも日本よりは格上。
去年やったU-16アジア大会でも1Qも取れなかった。
http://abc.jabba-net.com/u16m/2009/report.html?matchno=132
123バスケ大好き名無しさん:2010/08/30(月) 01:05:12 ID:???
日本バスケの実力と知名度なんてカーリング以下だろ。
124バスケ大好き名無しさん:2010/08/30(月) 08:27:13 ID:???
子供の競技人口に対して
これだけ知名度が無いのって世界でも日本だけなんじゃ
125バスケ大好き名無しさん:2010/08/30(月) 16:02:13 ID:rMrD+Gz9
>>118
「で、お前はどの球技が得意なの?」と聞いてやれば?
まあ、お前自身が見るだけオタクだったらそれも無理だがw
126バスケ大好き名無しさん:2010/09/02(木) 05:41:18 ID:???
それで北の将軍様が自国のバスケ選手に伝えたとされる
「体格が劣るので、3ポイントシュート主体でいけ」ってアドバイスは利に適ってるのか?
127バスケ大好き名無しさん:2010/09/02(木) 08:11:44 ID:???
北にいた李だかっていうCはその後どうなった?
128バスケ大好き名無しさん:2010/09/07(火) 20:13:15 ID:BIrfl3Vr
とりあえず街中にコート作ろうぜ
フットサルやるところはいっぱいあるのに
129バスケ大好き名無しさん:2010/09/10(金) 23:57:18 ID:Cvnr1dbZ
>124
協会が「余計な仕事が増える」と言い
意図的に流行らせないようにしたからな。
130バスケ大好き名無しさん:2010/09/11(土) 01:10:35 ID:gkHfbTrh
>>129
協会の内情なんて一つも知らない無責任な素人だが

今までの動向を眺めてる限りは
冗談抜きでそうとしか思えないわ
131バスケ大好き名無しさん:2010/09/12(日) 07:17:37 ID:f5Y6/Xyb
>>128
90年代前半の3ON3ブーム知らないのか
一度流行って廃れたものがもう一度復活するわけがない
132バスケ大好き名無しさん:2010/09/12(日) 13:22:26 ID:???
剥いてないな。
133バスケ大好き名無しさん:2010/10/31(日) 02:16:02 ID:ZRxk7AFQ
>>130
スラムダンクを迷惑だと言い切ったからな当時のお偉いさんは
134バスケ大好き名無しさん:2010/11/02(火) 02:24:56 ID:???
>>131
それを言っちゃーおしまいよw
僕は>>128に同意しる!!
135バスケ大好き名無しさん:2010/11/06(土) 01:18:11 ID:dH3zaKjF
972 :バスケ大好き名無しさん:2010/11/02(火) 12:35:36 ID:???
http://keisatuchosen.blogspot.com/

↑野球関係者のケツの穴の小ささが良く現れている。


それとな、日本代表の試合が近づいたら、報道が増えるっていうけど、それをいったら
WBCが近づいたらその報道量はサッカー日本代表の比じゃねーだろ。

野球は国内リーグですら毎日のようにサッカー日本代表レベルの報道がなされていることを指して偏向報道って
言ってんだよ。
136バスケ大好き名無しさん:2010/11/06(土) 01:20:47 ID:dH3zaKjF
>>アメリカとは異なり、日本では野球の一党独裁が続いてきた原因がここにあると痛感した。なんとも器量の狭い。なんとも小さい人達だ。
そして協会の幹部もそれに賛成しているんだな
137バスケ大好き名無しさん:2010/11/06(土) 01:23:20 ID:???
3Pたってマンツーで張り付かれたら入らないだろ
まずは1ON1で勝たないと
138バスケ大好き名無しさん:2010/11/07(日) 05:40:16 ID:???
>>137
スレチかい?w
レジー・ミラーやレイ・アレンも
マンツーでバリバリ張りつかれているわけで・・・ww
139バスケ大好き名無しさん:2010/11/11(木) 02:44:40 ID:DNc6JHjz
358 :バスケ大好き名無しさん:2009/11/30(月) 09:34:54 ID:HHbpOnPe
てかスポーツの優劣なんかほんとにどうでもいいと思う
バスケが勝ってようと野球が勝ってようと自分自身に実力がなかったら結局そのほうがみじめwwww
1みたいなのは部活でベンチ入りすらできなくてスタンドで学校の応援だけに夢中になって野球人生を浪費してたような惨めな人間だったんだろう
140バスケ大好き名無しさん:2010/11/24(水) 07:59:58 ID:???
運動能力     【黒人>>>>>>白人>>>アジア人
体格、パワー   【白人>>>黒人>>>アジア人 (意外かもしれないが”力”だけならヨーロッパ白人の方が圧倒的に強い)
ルックス(男)  【白人男>>>>>>どうあがいても超えられない壁>>>>>>>黒人男>アジア人男
ルックス(女)  【アジア人女≧白人女>>>>>>>どうあがいても超えられない壁>>>>>黒人女
頭脳       【白人>>>アジア人>>>どうあがいても超えられない壁>>>>>>>>>>黒人
141バスケ大好き名無しさん:2010/11/24(水) 08:27:33 ID:???
跳躍力もパワーなんだけどねw
体格は黒人の方が四肢が長くて上だとも見れる
素人ならもっと頑張らないと!w
142バスケ大好き名無しさん:2010/11/24(水) 10:13:19 ID:???
【社会】北朝鮮が砲撃、韓国軍も応戦し砲撃戦に 韓国軍兵士が2人死亡★36
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/11/24(水) 07:16:22 ID:???0
※実況は実況板で(http://yuzuru.2ch.net/liveplus/
★北朝鮮が砲撃、韓国軍兵士が2人死亡

 韓国国防省などによると、北朝鮮の朝鮮人民軍が23日午後2時半(日本時間同)
すぎ、韓国が黄海上の軍事境界線と位置付ける北方限界線(NLL)付近にある延坪島
に向け陸上から砲撃、韓国軍も応戦し、砲撃戦となった。延坪島では家屋多数が炎上。
韓国軍兵士2人が死亡し6人が重傷、10人が軽傷を負ったほか住民3人も負傷した。

 北朝鮮の朝鮮人民軍最高司令部は朝鮮中央通信を通じ、砲撃は黄海で実施されていた
韓国軍の演習に対抗した「断固とした軍事的措置」とし、演習が続けば「ちゅうちょな
く無慈悲な打撃を加える」と警告した。

 民間人被害を伴う陸地への砲撃は1953年の朝鮮戦争休戦以来初めて。韓国のKB
Sテレビは韓国側の死傷者が数十人に上ると報道。3月下旬の韓国海軍哨戒艦沈没に
続き、南北の緊張が再び高まるのは必至だ。

 韓国側は戦闘機を緊急出動させ、警戒水準を最高度に引き上げた。韓国大統領府は
「明白な武力挑発。民間人にまで無差別砲撃を行ったことは決して容認できない」とす
る声明を発表。25日に予定されていた南北赤十字会談は無期延期になった。

 米ホワイトハウスは北朝鮮を強く非難する声明を発表。日本政府は首相官邸の危機管
理センターに情報連絡室を設置し情報収集に全力を挙げた。日本外務省によると、島に
日本人在住者はいない。
(続く)
■ソース(スポーツ報知)(11月23日 21:15)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20101123-OHT1T00163.htm
■前スレ(1の立った日時 11/23(火) 15:25:30)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290539364/

143バスケ大好き名無しさん:2010/11/25(木) 21:46:39 ID:???
日本が勝ってたら必ずロスタイムは4分
144バスケ大好き名無しさん:2010/11/29(月) 00:22:38 ID:6NK2MqRr
少人数でしかも屋外でも
できるこれだけ気軽にできる球技もないのに
公園にゴール作れよ
小学生から大人までできるのに

スラダン&ジョーダン&BSで放送
なのに根付かなかった
やっぱプロ化かな
NBAの情報だけだったら海外サッカーより環境良かったはずなのに
145バスケ大好き名無しさん:2010/11/29(月) 15:34:18 ID:2s6rj0SJ
146バスケ大好き名無しさん:2010/11/29(月) 15:48:41 ID:???
なにこのバスケ板住人は誰も見ないスレ

荒らしが勝手に必死こいてる・・・
147バスケ大好き名無しさん:2010/11/30(火) 00:56:36 ID:???
おまえも必死だなw
148バスケ大好き名無しさん:2010/11/30(火) 20:33:47 ID:BkC5MvOH
総理官邸にバスケゴールつくって
首相にくちびる切る怪我してもらわないと
知名度は上がらん
149バスケ大好き名無しさん:2010/11/30(火) 20:53:36 ID:z5vv1Iin
トラッシュトークって日本選手同士でもやってんのかね?
日本のスポーツ文化というかマナーでは嫌いそうだけど
150バスケ大好き名無しさん:2010/12/11(土) 05:44:19 ID:???
日本人サッカーとラグビー強いよね?
明らかに弱いのバスケットくらいらしいよ。
151バスケ大好き名無しさん:2010/12/11(土) 23:54:39 ID:lNwgAayQ
>>150
どっちも世界で取り立てて強い部類では無い。
アジアでは強い方だけど、ラグビーなんてアジア人が
どう足掻こうがトップレベルには行けないスポーツ。
アジアで真面目にやってる国からして少ない。
152バスケ大好き名無しさん:2010/12/12(日) 08:20:11 ID:???
アジア予選すら勝ち抜けないバスケは批判する立場じゃねーぞ
153バスケ大好き名無しさん:2010/12/12(日) 11:46:06 ID:???
>>151
トップレベルではないだけでどちらかというと上位らしい。
金をかけていないのが問題。
命懸けのスポーツなのに自費でやるスポーツに近いらしい。
154バスケ大好き名無しさん:2010/12/17(金) 00:52:34 ID:5J322smq
155バスケ大好き名無しさん:2011/01/17(月) 13:15:11 ID:???
しかし悲しいほど向いてないね
156バスケ大好き名無しさん:2011/01/19(水) 09:18:13 ID:???
人材が少なくて振り分けられてこないからね。
157バスケ大好き名無しさん:2011/01/29(土) 22:29:24 ID:9ocmASFB
>>131
じゃあどうやってバスケを日本でメメジャーにする?
158バスケ大好き名無しさん:2011/01/30(日) 00:46:51 ID:1u4sZPr6
野球は世界的な競技じゃないってサカオタは言うだろうけど
日本の野球って国内だけで完結してたわけでしょ
アメリカで通用するとか別としてまずは国内の競技人口増やすこと
体育でやったことを競技人口としてカウントしてるようじゃダメだろ
Jが校庭に芝生増やしますとか言うレベルのこと協会が言って欲しい
街中にリング増やしますとか
159バスケ大好き名無しさん:2011/01/30(日) 01:08:07 ID:RedB82zO
俺は小学生の時にバスケをはじめた。
はじめた理由はカッコイイと感じたからだ。
ドリブルで華麗に抜く。 ロングシュートをマグレでなく
練習の賜物としてきめる。
今では決めてあたり前だと理解するレイアップシュートもバスケを始める前は
あんなに全力で走ってよくスッと簡単にきめられるものだと感心し感動した。

バスケをはじめる初心者だった頃、みんな、世界一を目指して入部したのか?
楽しそうだから、カッコイイと感じたから入部したのではないのか?
無理やり家族や先輩に入れられたって人もいるだろうが、そうであったとしても
続けられたのは楽しかったからだろ?

日本人に向いてる向いてないとか、関係なくねー?
160バスケ大好き名無しさん:2011/01/30(日) 01:17:13 ID:???
いや強化云々の話ね
バスケが好きってのは前提だかり
161バスケ大好き名無しさん:2011/01/30(日) 03:32:57 ID:???
俺はスポーツ全般好きだけど
日本人が一番向いている団体球技は
足元を扱って尚且つ組織力や統率力を利用できるサッカーだと思うわ。
逆にいえばサッカーは人種に差がないからこそここまで世界に愛されるスポーツに
になったと思う。
バスケも競技人口は多いけどサッカーにまでになるところを想像できない。
162バスケ大好き名無しさん:2011/01/30(日) 04:10:25 ID:???
俺はスポーツ全般好きだけど
日本人が一番向いていない団体競技は
手元を扱って尚且つ組織力や統率力を利用できないバスケだと思うわ。
逆にいえばバスケは人種による能力差がありすぎるからこそNBAが世界で最もエキサイティングなリーグに
になったと思う。
サッカーも競技人口は多いけど白人がチンタラ走ってNBAより退屈で未来が想像できない。
163バスケ大好き名無しさん:2011/01/30(日) 07:04:27 ID:???
誰がなんと言おうとサッカーが世界一のスポーツであることは揺るぎない けどバスケだって球技ならその次、総合でもかなりの人気スポーツだし惹かれるのも仕方ない
164バスケ大好き名無しさん:2011/01/30(日) 07:44:15 ID:???

RedB82zO

なんだこのアホ丸出しのゆとりは
口くせーからしゃべんな
165バスケ大好き名無しさん:2011/01/30(日) 11:52:17 ID:???
サカ豚くさいのがちらほらいるな
166バスケ大好き名無しさん:2011/01/30(日) 18:05:13 ID:weCCFWBq
真夜中に長文連発とか頭大丈夫かw?
167バスケ大好き名無しさん:2011/01/31(月) 23:57:15 ID:piWXLc7/
所詮バスケはデカイやつが上手いチームが勝つんだよ
168バスケ大好き名無しさん:2011/02/01(火) 08:31:01 ID:???
そらシャックみたいなのは生まれないだろうが、
ヤオ・ミン程度なら日本からも生まれるだろう
20年後を見据えて、協会は長身同士での婚活イベントを積極的に開催しろよ
169バスケ大好き名無しさん:2011/02/03(木) 11:08:54 ID:???
634 :バスケ大好き名無しさん:2011/02/02(水) 20:02:32 ID:???
>>633
他のスポーツを衰退させてまでアルゼンチンのライバルになることに意味はない。
ってか国力結集してもアルゼンチンレベルには行けない。

635 :バスケ大好き名無しさん:2011/02/02(水) 20:20:42 ID:???
>>631
うん、流行ってほしいと思ってないよ。
バスケが流行れば若い素質が無駄に死んでいくもん。
ってか現状でもかなりの数の素質が無駄に浪費されてるよね。
だったら別の、まだ望みが高いスポーツに才能を向かわせるべき。
お前らみたいなバカはそのことに気付かない愚か者だ。
170バスケ大好き名無しさん:2011/02/04(金) 19:04:41 ID:BteD+6a0
重いメデイシンボールでプレーするとか重いウエイトジャケットですばやく動くとか
道具を使って工夫しないと厳しいだろうね
バスケット向けのトレーニングメニューを徹底するとか
171バスケ大好き名無しさん:2011/02/04(金) 19:47:02 ID:???
>>168
でかい女はでかい男を好む傾向にあるからなぁ
しかし、女子バレーは美人が多いのに女子バスケは・・・・・

ヤオミンの奥さんは中国の女子代表で長身だから
子供も長身でバスケエリートになりそう
172バスケ大好き名無しさん:2011/02/05(土) 04:45:45 ID:???
俺が独裁者だったらバスケ禁止令出すね
そうすりゃ何もしなくても他のスポーツが強くなる
173バスケ大好き名無しさん:2011/02/05(土) 23:38:42 ID:0RCXf0cP
一番かどうかは分からないが、日本人はボクシングが向いてると思う。
中国ではどの階級でも世界チャンピオン輩出してないんじゃないか?
174バスケ大好き名無しさん:2011/02/06(日) 00:48:44 ID:???
日本人選手は筋力のレベルも高くないらしいけど、
日本人は筋力やバランス感覚やフットワークは良いらしいから
今の日本人選手のレベルから改善できる点はある。
175バスケ大好き名無しさん:2011/02/06(日) 02:18:36 ID:???
>>173
日本人はボクシング向いてないよ。
中国はそもそもプロボクシングの文化がないので参考外。
世界チャンピオンとか言って騒いでるけど17階級4団体あるからね。
特に日本人は円パワーで穴チャンピオン狙って挑戦するから。しかもホームで。
金があるジムが多いから何度も何度も挑戦できるし。

アジア人主体の軽量級でちょこちょこ世界チャンピオン出してるだけ。
白人、黒人が多い中量級になると極端に世界との差が顕著になる。
体格で日本に劣るメキシカンがあれだけ中量級で名王者出してるのに、日本人は稀にクズ王者が出る程度。

もちろん、傾向の話だから例外はあるけど。
176バスケ大好き名無しさん:2011/02/06(日) 04:48:34 ID:???
>>172 おまい独裁者ならバスケ以外を禁止にしろよ 一億総バスケ化だよ こっそりサッカーやってる奴は全員ぶちこめ 野球はその場で射殺だ
177バスケ大好き名無しさん:2011/02/06(日) 14:10:16 ID:???
>>176
そんな排他的なやり方じゃなぁ・・・屑がバスケに集まるだけになる。

いっそのことシーズン中の平日夜に必ずバスケの試合を流し、その時間帯に試合を見ないで、働いている連中を非国民・甲斐性なしとして迫害するとか、
全国民に、競技に関わらず地元チームの後援会に強制入会させるなど、
まずスポーツを愛好する土台を作らないことには始まらない。
178バスケ大好き名無しさん:2011/02/06(日) 17:11:54 ID:???
レベルの低い話してるな バカばっかりw
179バスケ大好き名無しさん:2011/02/06(日) 19:55:05 ID:ifSTOFS3
792 名前:バスケ大好き名無しさん :2011/02/06(日) 02:34:06 ID:???
バスケの場合、長距離走ることに意味はない
未だに日本では種目に関わらず距離走れば体力つくと考えてる人多そうだけど
週3回、最初の週はまず3.2キロを走る、その次の週は800Mを3セット、その次の週は400Mを8セットみたいに
1回に走る距離を段々短くして3.2キロは守る、最終的には1セットの距離をコートの距離に
これは実際NBA選手がオフに取り組むやり方だそうだ
バスケの場合、スタミナをつけると同時に瞬発力もつけなければならない
180バスケ大好き名無しさん:2011/02/06(日) 20:27:53 ID:???
瞬発力というのはもっとハイパワーであるから、400M走で鍛えられるものじゃないよ
そういうトレーニングはインターバルトレーニングといって、
マラソンのような長時間の全身持久力を要する軽い運動より、もっと激しい運動に適応するために
負荷を上げて休憩を入れながら行うもの
181バスケ大好き名無しさん:2011/02/07(月) 12:55:12 ID:oVVwL1pv
さて、現実的な話に戻ろう。

バスケは日本人には向いてない。
じゃあこれから日本のバスケはどうなっていったらいい?
182バスケ大好き名無しさん:2011/02/07(月) 13:05:38 ID:???
一昔前の野球のように、海外は一切無視の日本国内での戦いで完結させるしかない
日本人同士(+そのレベルに合った助っ人外国人)で戦ってる分には問題ない

あとはプレーの質、バスケそのものではなく、エンターテイメント性で勝負
183バスケ大好き名無しさん:2011/02/07(月) 14:09:57 ID:???
>>149
日本だってスゲー多いよ。
バスケってのはそう言うもん。
184バスケ大好き名無しさん:2011/02/07(月) 18:10:59 ID:ATGWdjnK
841 :バスケ大好き名無しさん:2011/02/06(日) 13:50:19 ID:???
日本のスポーツにおいての理想は縮小版アメリカ的な、
「国民(主に男)の大半がスポーツ好きで、地元チームの複数を応援する(仙台で言えば楽天+89、ベガルタ+89、3チーム全て)土壌」
だと思っているので、バスケが野球やサッカーと並んで日本三大スポーツにする為にどれだけの知恵を絞れるかが問題だが・・・

今の協会じゃ駄目だろうな・・・
今のバスケ協会は、読み書き・四則計算が出来ないまま中学生になって、何をして良いのか、何が問題なのかすらも分からない劣等生みたいなものだから
185バスケ大好き名無しさん:2011/02/07(月) 21:47:40 ID:XofIaCft
はっきり言って、黒人の競技だろ。
日本人というより黒人以外の民族は向いていないよ。
黒人は米国の人口の14パーセントなのに
ンバの選手の過半数は黒人だもん。

186バスケ大好き名無しさん:2011/02/07(月) 21:58:32 ID:???
過半数どころか約8割
187バスケ大好き名無しさん:2011/02/08(火) 03:20:12 ID:???
>>182
それは難しいよ。
当時はプロスポーツに世界っていう発想が貧弱だったからそれが通用したけど
今の観客は嫌でも意識せざるを得ないからね。

普段応援してる選手の中の精鋭が国際大会の度にボロ負けして帰ってきて(あるいは大会すら出れなくて)
“いや〜見なかったことにしてください〜”なんてわけにはいかない。
当然、少なからぬ観客は冷めて離れてく。
好むと好まざるとに関わらずグローバル化社会って避けられなくて、
バスケだけ国内完結、それで人気沸騰なんて都合よくはいかないよ。

俺は歴史って大きいと思う。
海外サッカーなんか見ててよく思うんだけど観客の年齢層がほんとに広い。
子供から年寄りまでいる。
あの年寄りはきっと子供の頃からああやってサッカーファンやってるんだろうなって容易に想像つく。

40歳、50歳まで野球ファンだったおっさんをバスケファンにするのって容易なことじゃないって。
発足から20年近くなるJリーグですらまだ高齢層の開拓には至ってないわけだし、
まして日本バスケが世界で子供同然だというならJリーグより遥かに難しいよね。

バスケが国の歴史に根付いてないのは大きなハンデで、
これから何十年もかけてそれを根付かせるくらいの気長な構えが必要。
もちろん、せめてオリンピックに毎回出られるくらいの国内強化は必須。

プレーの質、って意味は良く分からないけど、
バスケそのものよりエンターテイメント性、ってのは絶対間違ってると思う。
188バスケ大好き名無しさん:2011/02/08(火) 07:53:57 ID:8PDdUo27
いくら定着しても日本代表は強くなれない。
中国があれだけバスケット人気あっても、世界で勝てないでしょ。
どう見ても黒人のための競技。
女子はともかく(他競技にたくさん人材取られている)男子は、やるだけ無意味。



189バスケ大好き名無しさん:2011/02/08(火) 17:06:00 ID:???
バスケと同じ位人気のあるサッカーはアジア内ですら勝てないw
日本バスケと同じで世界大会にすら出られないレベル
190バスケ大好き名無しさん:2011/02/09(水) 07:12:26 ID:???
↑釣りはスルーで

>>188
ほぼ同意。
何も身長とフィジカルのスポーツで世界と戦う必要はない。
今バスケに向かってる人口も才能も別のスポーツに向かわせた方がいい。

では日本人に向いてるスポーツとは?

厳密に言えば日本人に向いてるスポーツはないと思う。
相対的に運動能力に劣るのはどうしても否定できない。
ただその中でもまだ「マシ」な競技はあるはずで。

とりあえず同じ東洋人の中国韓国が安定的に強い競技は日本にも向いてると言えるはず。
卓球、体操、アーチェリー、テコンドー、バドミントンあたり?

技術系の競技で欧米が本気で取り組んでいないものがほとんどだ。
これじゃあまりにも寂しすぎるし、第一プロが盛り上がらない。

やっぱ世界のメジャースポーツで勝負したい。
一番になれなくてもいいから。

結論から言うとサッカーだよ、やっぱ。
サッカーに人材を集中させろ。
サッカーも日本人には決して向いてないがバスケよりはよほど世界に通用する。
そしてサッカーは世界で一番のスポーツ。世界一の市場がある。
誰が見てもルールは単純明快。ワールドカップもアジアカップもこれだけ盛り上がる。

あとは野球かな。
191バスケ大好き名無しさん:2011/02/09(水) 13:04:41 ID:???
んなこたぁとっくに分かってんよ それでも盲目バスケ厨がギャーギャーうっせいからこのクソスレがなかなか落ちないんだろ?
192バスケ大好き名無しさん:2011/02/11(金) 12:50:34 ID:???
>>190
バスケは勿論向いてないが
サッカーもかなり向いてない。

その理論なら根本的にフィジカル重要なスポーツは絶望的に向いてない。
193バスケ大好き名無しさん:2011/02/11(金) 14:47:45 ID:coNEA+TM
メデイシンボールは重量が重いために非常に危険です
他人にぶつけたりせず慎重に使うようにしましょう
194バスケ大好き名無しさん:2011/02/11(金) 21:40:34 ID:Xa1Bg1w7
バスケットよりはまだサッカーの方が世界に通じるだろ。
バスケットはどう考えても長身民族の競技だからね。
小柄な東洋人にはまったく向いていない。
プロスポーツとして人気の低いバレーボールと違って人気競技で競争も激しいしね。


195バスケ大好き名無しさん:2011/02/11(金) 22:02:20 ID:b2FF6ngH
スポーツ科学の視点から言わしてもらうと、フィジカルで劣る日本人が世界と戦うにはウェイト制の競技つまり格闘技しかないよ。 ボクシング、柔道、空手等々…
196バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 02:34:07 ID:???
>>194
デカさだけなら普通に日本人でも居る。
問題はフィジカル、その点で日本人はバスケもサッカーも向いてないとしか言いようが無い。

向いてないからやめろって意見はバカそのものだと思うけどね。
197バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 08:27:50 ID:AdbIP1c5
ただ向いてない競技で人気集めるのは無理だ。
日本人が活躍できないからな。
ま、フィリピンは小柄民族の国で全くンバで活躍していないが
バスケットが国技らしいけど。

198バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 12:24:07 ID:???
バスケとサッカーの両方を共に「向いてない」で同じ括りにしようとするのは
おならも下痢便も臭いことには変わりないだろ?という論理で
公共の場で脱糞した奴が屁をした奴を同類扱いしようとするようなもの。
199バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 12:43:06 ID:Xbd0Bm5b
日本人の良さを生かせば良いのでは?
例えばスピード、テクニック、インサイドワーク、闘魂等。
フィジカルでかなわなくてもそれを補ってあまりある長所が日本人にはある。 田臥がその代表例だよ!
200バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 13:00:51 ID:???
日本のサッカーはどんどんレベルが上がってるよ。FIFAランクとかもそうだけど。
海外で活躍する選手も増えてるし。長友がインテルに行ったことも驚き。

日本バスケが弱いのはまだ歴史が浅いのもあるし、優秀な指導者が殆ど居ないのもあるんじゃないかなぁ。
201バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 13:10:47 ID:???
>>198
向いてる向いてないの話なんだから
どちらも向いてないとしか言いようが無いだけ。
例えも意味不明過ぎ。文字通り目糞鼻糞。

向いてないから何?って話ではあるが。
202バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 14:18:22 ID:???
>>198
その通り。
日本人がフィジカルに劣るのは事実だし、どの競技でもそのハンデは常に付きまとう。
要はそのハンデのデカさが競技によって違うというのが重要なポイント。

>>199
そのクズがもし「補ってあまりある長所」を持っていたなら負け犬帰国なんてしてないから。
バスケの身長ってのはそれくらい途方もないハンデ。
それに加えて狭いコートで体のぶつかり合い。モロにフィジカルの強さを求められる。

>>196
向いてない以上、やめるべき。理想としては。
ただそれをやめさせる仕組みも強制力もないからダラダラと続いてるだけで、結果的に多くの才能を死なせてる。

たとえ成就しなくても好きなスポーツやってるから満足!

と言えば聞こえはいいけど、
じゃあ「好きなスポーツ」って何?ってこと。
自分の才能が最大限生かせるスポーツこそ、最終的にその人の一番好きなスポーツでしょ。
目先の好き嫌いよりも、よほど嫌がらない限りは「日本人の向き不向き」に適った競技の中から選ばせた方がその子の幸せになる。

バスケはなまじかっこよくて面白いから余計性質が悪い。
子供はすぐ飛びつく。本来ならサッカーとか野球で世界的選手になれるような子供も。
そういう子供ほど中途半端にうまくなるからバスケを辞めない。
んでバスケ大好き、学生時代のいい思い出、みたいな感じで一生バスケ好きなままでいる。
哀れにも自分の本当の才能を知らないまま一生を終えていく。

こういう「競技と才能のミスマッチ」をあちこちで引き起こしてるバスケは罪深いと思うよ、マジで。
203バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 15:42:12 ID:IIMv/b+z
>>202
バスケットは好きか?
204バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 15:46:53 ID:???
サッカーでは日本は体格やパワーで上のデンマークやカメルーンに勝てる。
それらの国ではサッカーがダントツの1番人気スポーツなのに対して
日本ではサッカーは1番人気ではないにも関らず。

これをもって、日本人のサッカーでのむいてなさを
バスケでのそれと同じにするのは無理がある。
205バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 16:32:41 ID:???
>自分の才能が最大限生かせるスポーツこそ、最終的にその人の一番好きなスポーツでしょ。
このへんがダウト
206バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 16:49:02 ID:???
ある程度の批判意見も必要だけど、
最初からネガティブな意見ばっかり吐いても何の役にも立たないよ
このスレはスレタイからして方向性が終わってる
とりあえずもしバスケ嫌いならこの板に来なければいいだけの話
207バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 18:21:08 ID:???
>>199
お前馬鹿だろ
日本人の長所なんて他に比べたらクソみたいなもんだぞ
フィジカル伝々じゃなくてスピードだろうが全部優位に立てる部分なんてない
まあ勝ってる所を強いて挙げるなら慎ましさか?wwこれは世界屈指だろうなww
208バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 18:22:20 ID:???
>>206
嫌いとかそういう話じゃなくて、バスケが日本の若い才能を食い潰してるって話。
209バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 18:49:19 ID:???
>>207
優位に立てる分野なんて無いなんて何で言い切れるの? 後天的要素なのに

>>208
それならこちらもサッカーや野球が日本の若い才能を食い潰してると言おう
210バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 19:49:26 ID:???
>>209
>それならこちらもサッカーや野球が日本の若い才能を食い潰してると言おう

勇ましくてイイね!
でもそういうことはせめてサッカー野球並の結果を出してから言おう(笑)
211バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 20:12:51 ID:???
>>205
シモン・アマンってスキージャンプの選手がいるけど、
彼はスイスに生まれたため、当然のごとくアルペンスキーを始めたがる。
スイスではアルペンスキーこそが花形だという文化だから。

でもアマンは体が小さいために地元のチームに入会を断られ、第二希望でジャンプを始める。
その結果、彼の才能は開花する。

アマンは「一番やりたかった」アルペンをやることは出来なかったけど、
そのおかげで才能を最大限に生かせるジャンプに出会えた。
今では彼の頭にアルペンのことなど一切ない。ジャンプに全身全霊を懸けている。

日本でいうバスケは、アマンにアルペンをやらせてるようなもの。

明らかに体格的、フィジカル的に日本人には向いていないのに、
子供が「やりたい」と言ってるというただそれだけを盾にダラダラと無駄な才能浪費を続けさせている。

それが本当に才能ある子供にとって幸福なことなのかどうか、考えようともしない。
212バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 20:58:11 ID:???
>>210
何で?
サッカーや野球よりも相対的にバスケは人気が低いから、
他のスポーツに人材を奪われてる度合いはバスケの方が高いじゃん
結果とか関係無い話
213バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 21:25:42 ID:???
>>211
「彼の才能は開花」「才能を最大限に生かせる」って箇所についてだけど
アマンがアルペンスキーよりも明らかにスキージャンプに向いた才能を持っていることは確かなの?
そんなことは比較検証不能じゃないかな 体が小さいことが前者で不利に働くってだけで

まあいい
「本当に才能ある子供」をバスケ以外の何かのスポーツにおいて凄く才能がある子供のこととしよう
えーとさ 誰でも学校行ってる間にメジャーなスポーツなら一通りある程度やるわけで
そして個人が、好きなのはバスケだけど、
バスケ以外の何かのスポーツにおいて自分に明らかに凄い才能があるようなら
自分で高確率でそのことに気付くよね 才能ってそういうもんだよね?
それでバスケを選ぶ可能性は低いと思うよ

「ダラダラと無駄な才能浪費を」って言うけどさ 他のスポーツで才能がある保証は無い
例えばバスケ以外のスポーツにおいてとりわけ秀でた才能を持っているのでない限り、
バスケに人材を取られても代わりはいくらでもいるから、
他のスポーツにとっては殆ど痛くも痒くもないし、
自分の好きにやってるわけで本人にとっても別に不幸なことじゃない

バスケ以外のスポーツの才能がある人はちゃんとそれぞれの道に進んでる筈ってこと

大体、余程の才能があると分かってる場合でもない限り、
自らの嗜好に反してプロリーグとかで主流の(サッカー,野球とか)スポーツを選んでも
本人がやる気がしなけりゃ伸びしろは見えるでしょ
個人が「やりたい」って言ったらどうしようもない

そこそこ程度の才能のある個人にとってなら、自分の進みたい道に進むことが幸福なことだと思うけどな
214バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 21:28:07 ID:???
田臥がクズなら誰が優秀なんだ?
帰化混血以外で答えろ
215バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 21:47:55 ID:???
ソフト的な才能はどうか知らんが
バスケに必要な身体的才能は他のスポーツとはあんま被らないよ
長友みたいに長時間走り続けれる持久力はバスケじゃそんな重要じゃないし
216バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 21:51:06 ID:???
でも生まれ変わってもまた日本でみんなと楽しくミニバスしたい
217バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 21:53:38 ID:Xbd0Bm5b
もし日本が国をあげて野球、サッカー、相撲、ボクシング、テニス等の選手をバスケに総動員すれば凄いチームが出来るよ。
それだけ今の日本人のポテンシャルは高いということ。
218バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 21:57:11 ID:???
はいはい無限ループ乙
日本人にゃ向いてない向いてない
219バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 22:16:57 ID:???
ボクシングが階級制でなかったら
バスケと同じぐらい黄色人種に向いていないスポーツだったろうね。
ヘビー級をはじめとする重量級じゃ黄色人種は全く駄目だから。
220バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 22:19:25 ID:???
>>210
サッカー程度と野球は実績で比較にならないんじゃね。
そう言う意味でいえばサッカーの方が余程他スポーツで活きる才能食いつぶしてるかもよ。
長友とか陸上でも凄かったんじゃね?って感じで。

逆にバスケの有名人で他スポーツやった方が良いんじゃ?ってほど凄い奴居ない。
221バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 22:58:04 ID:???
>>190
がbjスレでボロクソいわれてる件wwwwwwwwwwwww
842 :バスケ大好き名無しさん:2011/02/10(木) 21:13:22 ID:???
落ち着けよ(笑)

843 :バスケ大好き名無しさん:2011/02/10(木) 21:45:11 ID:XCo4ciR2
>>840
よっぽど、にわか扱いされたのが悔しかったんだなw

844 :バスケ大好き名無しさん:2011/02/10(木) 21:55:19 ID:XCo4ciR2
ここに直接書けばいいのに何をしとるんだかw
しかも書いてる内容は自分独自の分析の無いクソ文章だもんなw

845 :バスケ大好き名無しさん:2011/02/10(木) 22:04:36 ID:???
転載ですから!
アハハハハハハハ

by桜木花道

846 :バスケ大好き名無しさん:2011/02/10(木) 22:11:49 ID:XCo4ciR2
>>845
> 転載ですから!

本当に脳内でそんな言い訳してるんだろうなw

847 :バスケ大好き名無しさん:2011/02/10(木) 22:38:24 ID:XCo4ciR2
>>840
オイ、チンカス、ゴミクズ野郎、絶対反論しろよw
暇だから相手なってやんぞw

但し、ID出せよ、チンカス、ゴミクズ野郎w
222バスケ大好き名無しさん:2011/02/12(土) 23:15:57 ID:???
>>221
お前一人で自演してて痛いよ
223バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 00:02:50 ID:???
俺のように本当の事を言う(荒らし)人間は近寄らせないで似た者同士だけ会話する
嫌な事から目をすぐに背くまさにキモヲタらしい行動だ
まぁこんな辺鄙なスレに行く方が物好きだけな

反論は小学生がよく使う「うんこ」「死ね」の幼稚な2通りという芸がないコメばかり
脳内妄想はチャットでだけでやってろヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
224バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 00:50:53 ID:???
>>213
>アマンがアルペンスキーよりも明らかにスキージャンプに向いた才能を持っていることは確かなの?
NHKがやった科学的調査によれば事実。http://www.nhk.or.jp/special/onair/100212.html


>バスケ以外のスポーツの才能がある人はちゃんとそれぞれの道に進んでる筈ってこと
体育の授業でちょっとかじった程度で自分の才能に気が付くほどおめでたくありません。
人より向いてるかどうか程度の才能ならそれはすぐ気付くでしょう。
でも俺が言ってるのは世界に通用する才能の話なので。
体育でちょっとうまくできたからバスケやめてサッカー始めます?
運動神経いい奴は何やったってそこそこできるんだよ。そんなことでいちいち舞い上がって転向するか。

>他のスポーツで才能がある保証は無い
ある。競技人口と確率の問題から、そういう人材が山ほどいた&いることは明らか。

>自らの嗜好に反してプロリーグとかで主流の(サッカー,野球とか)スポーツを選んでも
>本人がやる気がしなけりゃ伸びしろは見えるでしょ
才能があればやる気は後からついてくるし、
不幸にしてそうはならなかったとしてもバスケをやらせておいたところでどうせモノになどならないんだから同じこと。

>そこそこ程度の才能のある個人にとってなら、自分の進みたい道に進むことが幸福なことだと思うけどな
それは正しい。
だけど問題なのは、そこそこ才能があるのか、世界的選手になりうる才能があるのか、早い段階では必ずしも見分けがつかないこと。
長友が世界的選手になれたこと、平山がクズに落ちたこと、これはジュニア時代には確信を持って予想は出来なかったことでしょ。
もしそれが出来るなら、そこそこ程度の才能がバスケに流れることは何も惜しくない。どんどんやればいい。
でも実際はそんな見分けは不可能なので、結局他スポーツでの世界的才能の持ち主もどさくさに紛れてバスケで死んでいく。誰にも気付かれず。
225バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 00:52:54 ID:???
>>214
今も昔も日本人に優秀なバスケ選手など存在しない。

>>215>>220
勘違いしてるみたいなのではっきりさせておく。

「本当はメジャーリーガーになれる才能の持ち主なのに、たまたまサッカーに打ち込んだために平凡なサッカー選手で終わった・・・」
という人物がいたとする。
こういうケースは俺は“才能の食い潰し”とは思わない。
理由は2つある。

1、この人物が、少年の時点でサッカーで成功できないと知る術がないのと同時に、メジャーリーガーになる才能の持ち主だと知ることも難しい可能性が高いから。

なぜならほとんどの場合、本気で数年打ち込んで初めて「世界的才能の持ち主かどうか」は判明する。
プロに入って数年してようやく才能が開花するケースだって腐るほどある。
この人物がサッカー一筋で打ち込んでる以上、
子供時代に野球が“正解”だとピンポイントで突き止めることは国家の支援でもない限り厳しい。

2、サッカーは世界的な人材を輩出している。

残念ながらこの人物の場合はサッカーの犠牲になった形かもしれない。
しかし、「あなたは野球の才能」「あなたはサッカーの才能」・・・みたいに
ピンポイントで仕分けることが不可能である以上、この人物のようなミスマッチはどうしても避けて通れないものだ。
しかしこの人物を含めて多くの犠牲は出しつつも、それと引き換えにサッカー界はきちんと世界に通用する選手を(十分かどうかは別として)輩出しているという点が決定的に重要。
この成果があるからこそ、犠牲に意味があると言える。

翻ってバスケはどうか。

1、極めて奇跡的な確率を無視すれば、日本人の体格と運動能力からバスケで世界に通用する才能は皆無だということは容易に推し量れる。また歴史もそれを裏付けている。
2、これだけの普及率と競技人口を抱えながら、バスケ界は世界に通用する選手をこれまでただの一人も輩出していない。つまり、“犠牲”だけで“成果”はゼロという不均衡。

だから俺はバスケが才能を食い潰してると言ってる。
226バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 03:50:55 ID:???
>>225
サッカーだって最近チラホラ出てきた程度。

おたくの言う極めて奇跡的な確率ぐらいの選手だけ。
それも言うほど通用してないので、
結果的にサッカーに流れてる人材も無駄だと
自分で気づかずに遠回しに言ってるようなもん。
227バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 05:02:56 ID:???
>217
それは当然現実的でないとして、プロ級での人気を鑑みて今の人材の配分は順当なもの。
世界大会で結果を残せないからと言ってバスケには少しも人材を流すなって意見は極端過ぎ。

>>219
バスケでも身長別とかにして欲しいけど無論無理だよね〜

>>220
大筋同意。
現在子供の非常に多くの割合がサッカーに流入しようとしてるからね。
テレビでも何でも佑ちゃん佑ちゃん言われてるけど、
あれは各スポーツの人気の分布に即してない。
そして、サッカーはバスケと比べて個人の実力における主に身長といった
先天的才能の占める割合が低く汎用性が高い分、
バスケやバレーはともかく他のスポーツでも有用な才能の持ち主を順当な数よりも多く引き寄せてる。
228バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 05:29:44 ID:???
>>224
2段落目について:
「世界に通用する才能の話」なのにもかかわらず、
何かのスポーツにおいてちょっとやそっとの才能を持つ人のことしか書かれてないと思うけど。
運動神経の良い人がある特定の競技だけに向かわないのはどのスポーツにとっても同じ。
世界に通用するずば抜けた才能の持ち主でない限り代えは利くでしょ。

>>他のスポーツで才能がある保証は無い
>ある。
無いだろwww
「そういう人材が山ほどいた&いることは明らか」ってとこは概ね正しいと思うけど、
バスケも他のスポーツに才能のある人材を取られてるってことで、
バスケの立場からも殆ど同じことが言える。お互い様。

4段落目について:
俺は「余程の才能があると分かってる場合(勿論実際にある特定の競技の才能がある)でもない限り」と書いた。
バスケ以外の何かでちょっとやそっと程度の才能しかない人の話で、やる気がついてくるとは思えない。
よっぽどある特定の競技向けの秀でた才能を持っているのであれば、
始めは嫌々割と本格的にやってても「やる気は後からついて」きそうだけどね。
>不幸にしてそうはならなかったとしても(中略)同じこと。
「同じこと」じゃないよね? 本当にやりたいのはバスケの人の話だから。

5段落目について:
>早い段階では必ずしも見分けがつかないこと。
「世界的選手になりうる才能がある」人は高確率で自分でそれに気付けるだろうし、
そうと思えばスポーツに関する自分の多少の嗜好を排して自主的にそれに専念しそう。
こういう人たちについて俺は「バスケ以外のスポーツの才能がある人はちゃんと(以下略)」と言った。
で、一方「そこそこ才能がある」人が世界的選手になる可能性は低いよね。
優れた選手を輩出するにはそれこそ非常に多くの母集団が必要になり、効率は悪い。
>(略)、これはジュニア時代には確信を持って予想は出来なかったことでしょ。
長友は別に幼少期から凄い才能があると評価されてたわけじゃないと思うしその通りと言える。

同じようなことを書くけど、
バスケに多少の人材を取られても代わりはいくらでもいるから、
他のスポーツにとっては殆ど痛くも痒くもない。
バスケは人気無くてそんなに人材とってないから。
何せずっと母集団が少ないときてるから今は結果が出てないけど、
バスケも専念しても無駄じゃない。
229バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 09:01:50 ID:???
>>228
>何せずっと母集団が少ないときてるから
競技人口多いだろバスケって
230バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 09:56:42 ID:???
>>226
何事もゼロとそれ以外とは大きな差がある。
ゼロのバスケと数人出してるサッカーとは全く違う。
そしてこういう議論になると思ったから
>サッカー界はきちんと世界に通用する選手を(十分かどうかは別として)輩出しているという点が
と書いたはずだ。

>バスケやバレーはともかく他のスポーツでも有用な才能の持ち主を順当な数よりも多く引き寄せてる。
裏付けのある話なのか、ただの想像で言ってるのか、そこを洗って出直して。

>>228
>「世界に通用する才能の話」なのにもかかわらず、〜
「世界に通用する才能」なのか「そこそこの才能」なのかはちょっとかじった程度じゃ分かりようがない、って話。

>バスケも他のスポーツに才能のある人材を取られてるってことで、
>バスケの立場からも殆ど同じことが言える。お互い様。
>>225を読め。

>俺は「余程の才能があると分かってる場合(勿論〜
「他の競技なら余程の才能」がバスケ界にもいっぱい埋まってるから、それがもったいないという話。
埋まるのは仕方ない。競技人口が多いスポーツほどミスマッチは避けられないから。
問題はバスケ自体がこれまで全く結果を出せていないこと。才能を埋めてきただけで成果と呼べるものを出せていない。
日本に存在するスポーツの中で最もリターンが投資に見合ってない。

>「世界的選手になりうる才能がある」人は高確率で自分でそれに気付けるだろうし、
そこに全面的に反対。
ちょっとかじった程度ではそんなことは分かりようがない。

>で、一方「そこそこ才能がある」人が世界的選手になる可能性は低いよね。
別に「そこそこの才能」を世界的選手にしようと言ってるわけじゃない。
「そこそこの才能」なのか「世界的才能」なのかは育ててみないとわからない場合が多いから、
どちらも育てるしかないと言ってる。長友なんてまさに「そこそこの才能」と思われてた選手でしょ。
あなたが言うように「世界的な才能」の選手が育成前に光るとかしてチョイスできたらこんな話は不要だよ。

>バスケに多少の人材を取られても代わりはいくらでもいるから、
>バスケは人気無くてそんなに人材とってないから。
競技人口考えて。

>今は結果が出てないけど、
>バスケも専念しても無駄じゃない。
これだけ普及してるスポーツでその言い訳は通用しない。
231バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 10:59:25 ID:???
>>230
芸の無いキモニートは死ねばいいと思う
232バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 11:17:36 ID:lE3l5iEr
266 :バスケ大好き名無しさん:2011/02/08(火) 16:55:46 ID:U5v5OjN4
リバウンド力だろ
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/ba-sketch0911/article/95
233バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 12:14:56 ID:???
>>230
2段落目について:
こんなことを端に示す具体的なデータなんて無い。
憶測と言えば憶測だけど合理的な根拠に基づいて言ってる。

4段落目について:
>>バスケも他のスポーツに才能のある人材を取られてるってことで、
>>バスケの立場からも殆ど同じことが言える。お互い様。
>>225は読んだ。上の2行が事実であることに変わりは無いけど?

5段落目について:
>「他の競技なら余程の才能」がバスケ界にもいっぱい埋まってるから、それがもったいないという話。
それはバスケにとっても言えることでそもそもこれもお互い様の話になるけど、
少なくとも今は日本のバスケは世界大会で結果を残せてなくて、
バスケって競技が人の才能を有効に生かせてるのかどうかについて疑問を持たれがちなのはある程度認めるけど、
TVには映らないし給料は低いしリーグが揉めてたりする状況で、
本気でバスケで稼ごうと考える人はサッカーとかに比べて少ないから、
バスケは他のスポーツと比べて人材を取ってる度合いがずっと低いからまだ迷惑とは言い難い。

(一方最近国際大会で成績の良いサッカーはこれからますます他の競技でも生きる才能を取り込むようになっていく。
サッカーは個人の実力における主に身長といった先天的才能の占める割合が比較的低くて汎用性が高い競技だから、
バスケやバレーはともかく他のスポーツでも有用な才能の持ち主(要は特段背が高いわけでもない運動神経の良い人)を、
主に人気の高さの影響で強力に集めてる。)

というか、主に背の高いバスケ界の人材って具体的に他のどのスポーツでもっと個人の才能を活かせるわけ?
サッカーやラグビーやってる連中について俺はバスケやってたらよくなかったかって思うことは多いけどさ

6段落目について:
まあ集団球技じゃあまりそれはないか。個人競技や、スポーツじゃないけど芸術系の分野では顕著だけど。

7段落目について:
>>225についてだけど、結果論としての「才能の食い潰し」はあんたの言う「才能の食い潰し」ではないのか。知らなかった

8段落目について:
競技人口っていうのは学生が主でしょ
今バスケなんかよりサッカーや野球の方が練習環境・待遇でも給料でも目指す価値があるから
上にも書いたけどプロを目指してる人々の人口はバスケは少ない

9段落目について:
普及してないんだそれが。育成環境も。子供が憧れる対象(日本人)も居ない。
日本国民の大半はbjリーグやJBLの存在を知らない。NBAすらそれ何だっけって人の多いこと。
無料で誰でも使えるバスケットゴールやコートが海外に比べて圧倒的に少ないのは大きい。
(ボールさえあればどこででも練習できるサッカーはバスケはおろか野球よりもずっと練習環境の要件は低い。)
バスケはコートはともかくバスケットゴールとバックボードは他の物では代替不能。
234バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 15:50:30 ID:???
>>233
なんか長々と書いてるけど、
要するにバスケ界から世界的選手が現れない限り、それは才能の浪費と言われても仕方ないね。
環境のせいだってずっと言い訳してればいいよ。
日本より劣悪な育成環境の外国からあれだけNBA選手出てるのは見ないフリで。

それにしてもNBA選手ゼロって(笑)
235バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 15:53:48 ID:???
>>233
>今バスケなんかよりサッカーや野球の方が練習環境・待遇でも給料でも目指す価値があるから

NBA行けばたんまり給料もらえるじゃん。
なんでNBA目指さないの?
236バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 16:23:26 ID:???
>>234
「日本より劣悪な育成環境の外国」ってどこ?
そういう国出身のNBA選手って具体的に誰?

>>235
到底無理だから 田臥級でもない限り
237バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 16:34:13 ID:???
>>236
なんかアフリカとかカリブ海からいっぱい来てるじゃん。

日本人でNBA目指せるようなのがいないなら、それが日本人の力でしょ。
238バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 16:58:25 ID:???
>>237
アフリカか
カリブ海ってキューバとかプエルトリコでしょ
あそこらへんは日本よりバスケの環境いいと思うよ

黒人率7割超えのリーグの中で日本人が競っていくのは難しいことは別に否定しない

NBA選手の最低年俸は3500万円だか7500万円だかである一方、
bjリーグの平均年俸(最高年俸?)はたったの350万円とか。
この日本で一体誰がバスケで食べていこうとするのか
給料の低さは日本のバスケが弱い大きな原因のうちの1つだと思うよ
239バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 18:11:40 ID:7MoE4Ylc
>>199
全面的に同意する
日本人には日本のことわざが似合いますよね
まさに柔よく剛を制す精神だよね
それが我等の田臥だよ
240バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 18:23:27 ID:???
>>238
なんでそういう低年俸なのか、そこを考えないと。
選手たちにそれだけの価値しかないんだから仕方ない。
サッカーも似たような状況から這い上がったじゃん。
悔しかったらバスケも同じ道歩んでみろ、と。
241バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 18:45:08 ID:???
>田臥級でもない限り
とか言われてる時点で終わってる。
NBAのゴミクズが日本じゃ逸材なんだもんなwww
242バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 19:28:09 ID:???
石崎はドイツ1部のセカンドチーム(3部所属)だしな
243バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 19:29:20 ID:???
>あそこらへんは日本よりバスケの環境いいと思うよ

お前の想像は聞いてねぇwww
知りもしないくせに見てきたようなこと言うな

そんなに言うなら聞いてやるよ
カリブ海の国とかアフリカって日本よりどう環境がいいの?www
国内リーグってそもそもあんの?給料いくら?施設費は日本の予算よりどのくらい多いの?www
どういう育成システムなのぉ?www
244バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 20:43:16 ID:???
>>240
スポーツビジネスで給料を決めるのは別に選手の価値じゃないでしょ
チームの運営形態や客の入りとかで決まる
改善は少しずつ進んでると思う

>>241
今はね

>>243
wが多いな
アフリカが環境がいいとは言ってない
アフリカで幼少期を過ごした現役NBA選手っているの?
キューバやプエルトリコではバスケが盛んだから
それを支えてる基盤はあると考えられる これの整備を促しもする
聞いてやる って 何も知らないのはどちらも同じはずなのに偉そうだな
245バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 20:57:23 ID:fzt9x5Li
なぜ日本人選手は世界で通用しない?
それを解決しろ。
246バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 21:05:55 ID:???
>>230
バスケも一応NBAいった奴居たし0じゃないよ。
国際戦でちょっと活躍程度なら0じゃないよ。
247バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 22:28:53 ID:lE3l5iEr
248バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 22:53:06 ID:???
>>246
絶対それ言う奴出ると思った。

「在籍したことあるよ!ゼロじゃないよ!」(必死)

情けない。

>>244
>何も知らないのはどちらも同じはずなのに

外国の環境をよく知りもしないのに
環境のせいで日本人NBA選手が生まれないなんてよく言えたよね。
249バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 23:04:57 ID:7MoE4Ylc
結局日本人らしいバスケットボールをやるしかないよ!
外人がラフ&パワーなら日本人はチームプレー&侍魂みたいなね。
是非ともイチロー選手の意見を聞いてみたいよね。 侍魂を持ってる彼なら間違いなく同じことを言うはずだよ。
250バスケ大好き名無しさん:2011/02/13(日) 23:24:07 ID:???
>>249
イチローはことあるごとに精神論を否定してるよ。
技術の裏付けだけがプレーを向上させられると。

チームプレーと言えば聞こえはいいけど
個の能力では負けるから都合のいい逃げ場として使ってるようにしか聞こえない。
そもそも世界レベルでチームプレーしてないとこなんかないし、少なくとも日本よりずっと連携は機能してると思うけどね。
外人=ラフ&パワーとか、訳の分からない型にはめて世界を甘く見てる愚かなファンからまず意識改革しないとね。
251バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 05:37:51 ID:???
>>248
0とは違うとか訳わからん事言ってるからだろ。

サッカーも結局大して通用してない。
それが無駄とは思わないけどね。
252バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 07:41:25 ID:???
>>245
永久に解決しないよ。
日本人選手が世界で通用することはこれから先でも100%有り得ない。
253252:2011/02/14(月) 07:45:14 ID:???
あ、女子なら話は別ね。女子なら突然変異の選手で、世界で通用する選手が
今後出て来る可能性はあるだろね。
254バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 10:06:36 ID:f9qv7Nw5
>>224
君の言ってる事は、正しいと思うよ。
でも、バスケを選んだ人間にそれを言っても、認めないんじゃないかな。
自分の人生が無駄だったと否定されるのって誰でもいやだろ。
いまさら時間は戻せないんだから。
認めたくないが先に来て、認めない理由は何でもいいんだから。
新卒主義の日本人だから、部活も一筋、これは国民性というか、美意識なのかな。
人材の流動性というのが劣ってるのが、日本の組織の弱点だよね。
バスケは、人気というか、部活人口が多くてとトップの実力があまりにも弱いから、日本の
部活一筋主義の弊害が一番出てしまう競技だよね。
貴重な人材の墓場といえなくもない。
バスケで180台で高校でレギュラークラスの子供たちには、他のスポーツもそれなりに本格的に経験させて
あげたいとは心から思う。
でも、日本人て、そういう人材の活用に消極的だよね、これは、どういう文化から来るんだろう。
255バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 10:10:33 ID:f9qv7Nw5
>>224
中国みたいに、身長で全てを決めたら、バスケ強化には効率がいいのかもね。
部活主義の日本にはバスケは向いてないのかな。
人材を食いつぶす弊害のほうが確かに大きいね。
おれもバスケやってたけど、理由はプレイしてる姿がかっこよかったからだなあ。
適正なんて考えなかった。
途中でやめるのは、負け犬みたいでいやだった。
アメリカみたいに、嫌でも複数スポーツ経験できる環境があればよかったのにね。
256バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 10:13:27 ID:f9qv7Nw5
>>225
バスケはかっこいいのです。
人間は、合理的なだけの生き方はできないんだなあ。
でも、だからこそ、そういう生き方がしやすいシステムが必要なのかも。
でも、精神主義タイプの日本人の一番苦手なことなのかも。
257バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 10:16:33 ID:f9qv7Nw5
>>230
長友は大学二年まではだめだったらしいなあ。
応援団やってた。
それが、インテル。
すごすぎ。
258バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 10:19:49 ID:f9qv7Nw5
>>233
だからさ、代表になるような超長身の選手じゃなくて、中学、高校でバスケ一筋でやってる、180台クラスの選手が一番の犠牲者なんだって。
わかんねえかな、馬鹿すぎて。
259バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 10:22:33 ID:f9qv7Nw5
>>249
代表に言いたい。
ディフェンスとリバウンドしぬきでがんばれよ。
リーグで、外人にリバウンドまかせてるからだめなんだよ。
260バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 10:42:34 ID:M5zzmoqe
>>251
バスケの百倍通用してる。

>>254>>255>>256>>258
全面的に同意。

アジアでも通用しない、人材も輩出してない、でも競技人口だけはいっぱい。
通用しないのはきっと環境のせいだ!外国の環境はよう分からんケド・・・

こんな無茶苦茶な論理を平然と並べてて恥ずかしくないのかね。
261バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 12:52:05 ID:MQu5j0xo
日本のバスケが大きく飛躍する為にはどんどんNBAと強化合宿を組むなり試合を組むなりして世界に出ていかないと。
なぜこんな簡単なことが出来ないんだろう?
かつて中日ドラゴンズがドジャースとベロビーチキャンプをして優勝したよね。全日本の監督に一考求む。
262バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 14:50:20 ID:???
>>260
バスケよりは通用してるなんて免罪符にならんよ。
逆にその程度で許される程度の話なら犠牲だのなんだの大袈裟。
263バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 15:39:29 ID:???
>>261
>NBAと強化合宿を組むなり試合を組むなり
あまりにレベル差があり過ぎて向こうからしたら練習の邪魔になる。
なぜこんな簡単なことが理解出来ないんだろう?

>>262
そういう偉そうなことはまずアジアで勝ってから言え
日本バスケは日本サッカーの足元にも及ばない。これみんな知ってる現実。
264バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 16:23:24 ID:???
>>263
だから日本のバスケは頑張らねばならず、
それをどうしようかって話。

犠牲だのなんだのとアホが大騒ぎしてただけ。
265バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 17:17:13 ID:???
頑張るだけ無駄だから世界なんてのは考えない方がいい
266バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 17:19:29 ID:???
部活は好きなスポーツを選んで、健康を育んだり社会性を身につける為にあるって文部省言ってるからなぁ
267バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 17:41:02 ID:ee3Sj1ra
名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 19:33:40 ID:XVFY/yQM0
日本バスケの一番の問題点は協会がメジャースポーツになるのを避けてる事。
意地でもバスケをメジャースポーツにしたくないんだよ。
メジャーになって注目度が上がると、しんどい仕事が何かと増えるからな。
マイナーなまま、でも競技人口はそこそこほしい。
競技人口が多いと登録費という名のお金がた〜くさん入ってくる。

つまりバスケ協会って注目度が低いのをいいことに、潤沢な登録費で幹部たちが
すき放題やってる最低な組織です。

・世間的な注目度は低く
・競技者登録は多く     協会幹部はこの2点を大事にしてる。

だからスラダンが流行った頃に
バスケ協会は我関せずで積極的に普及活動をしなかった。

268バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 18:43:55 ID:???
>>264
頑張っても背は伸びないしジャンプ力も伸びない
269バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 18:58:10 ID:???
日本は見せるプレーに積極的に取り組むべき
270バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 19:08:09 ID:???
日本人が魅せるプレイなんかできる訳ないだろ
技術ないのに
271バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 19:51:35 ID:MQu5j0xo
日本人が目指すバスケの方向は能代工業のバスケットボールではないか?
そういえばアメリカンハイスクールの強豪と能代工業の試合が話題になったことがあったが(数年前)結果はどうなったのだろう?
272バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 20:43:37 ID:???
>>271

55ー103のダブルスコアで能代工業の勝ち
273バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 20:50:45 ID:???
まずはアジアで結果出さないとどうにもならんだろ
イラン・中国に負けるならまだしもアジア10位だぞ
274バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 21:00:33 ID:qM7tkwa/
アジア自体が終わってるから
275バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 21:50:54 ID:???
ほんとバスケは才能の墓場だな
アジアの大会ですら飯食ってクソ垂れて帰ってくるだけ
バカンスと勘違いしてやがる
挙句の果てに一丁前面してCMなんぞ出てるからもう手に負えない

バスケやってる奴そっくり全員サッカーの道に進ませてたら
あと10人や20人は欧州リーグの日本人も増えてるよ
そっちの方がよっぽど本人にも応援する日本人にも有益だわ
食って寝てるだけのバスケなんざ存在する価値なし
276バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 21:54:47 ID:???
>>275
バスケをバカにしてるのかと思いきや、サッカーをバカにしてるな。
277バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 21:59:18 ID:???
一度なぜ沖縄がバスケットボールのレベルが高いのか考えてみたら良いと思う 日本が強くなるヒントがある気がするのだが
278バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 22:04:27 ID:???
>>276
ドイツ3部がやっとのバスケ
ドイツ1部前半戦MVPのサッカー
279バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 22:07:14 ID:???
>>276
MLB首位打者2回の野球
NBA即クビのバスケ(笑)
280バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 22:58:21 ID:JhnzNorT
在日米軍基地の高校と能代、どっちが強いの?
野球、バスケット、陸上の大会には在日米軍の子弟を参加させるべきだ。

281バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 23:06:20 ID:???
アジアカップ優勝×4回、W杯ベスト16×2回のサッカー
WBC2連覇の野球

アジア選手権10位(キリッ、オリンピック世界選手権ボイコット(笑)のバスケ
282バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 23:17:36 ID:ee3Sj1ra
>>281
広州アジア大会では4位だがw
ちと古いが98年には自力で世界選手権に出場してる
283バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 23:19:15 ID:???
>>281
運動部
特に野球部サッカー部バスケ部に虐められたんだな
かわいそうに
284バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 23:28:09 ID:???
>>282
アジア4位を恥じるサッカー
アジア4位を自慢するバスケ
285バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 23:47:41 ID:???
>>282
13年前のまぐれ出場をいまだに栄光にして、その後は飛行機が怖くてボイコット(笑)を続けるバスケ
13年前のまぐれ出場から世界大会常連になって決勝トーナメントに進出するようになったサッカー
286バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 00:07:04 ID:0wmmRjEg
>>262の理論は
おならもうんこも臭いことには変わりないだろ?うんこより臭くないなんて免罪符にならんよ!
という論理で
公共の場で脱糞した奴が屁をしただけの奴を同類扱いしようとするようなもの。
287バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 00:20:10 ID:???
>>285
体育教師に暴力振るわれたのか?
288バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 00:25:23 ID:???
>>287
サッカー部の奴に女取られたのか?
289バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 01:05:30 ID:???
>>286
キモい。
290バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 10:23:12 ID:???
才能を浪費するバスケ
才能を開花させるサッカー野球
291バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 16:34:39 ID:???

282 :バスケ大好き名無しさん:2011/02/14(月) 23:17:36 ID:ee3Sj1ra
>>281
広州アジア大会では4位だがw
ちと古いが98年には自力で世界選手権に出場してる

“これが俺の心の支えだ!”by「、」
292バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 18:47:52 ID:6/KM9p0l
サッカーはJリーグ発足から20年以上経過したが
バスケはまだ始まっていないからな
そもそもここまで酷かったスポーツ協会は存在しないと思う(相撲は除く)
293バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 18:53:40 ID:6/KM9p0l
失敬
まだ20年経ってなかったな

>>291
、はどこいった?
294バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 18:54:34 ID:???
サッカーはJリーグ開幕の前年にアジア制覇してるけどね
295:2011/02/15(火) 19:03:00 ID:???
>>293
これ以上論破されるのは嫌だからままのおっぱいを飲んでまちゅ
296バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 19:06:29 ID:???
バスケ界が一丸となって、強化に努めないといけないよ
それで国民的人気を得て資金的にも今よりずっと豊かになったって
強豪国の入り口に辿り着けるのかも分からないってぐらい厳しい道のり
297バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 19:10:20 ID:???
>辿り着けるのかも分からない

分かるよ。辿り着けない
分かんないのはお前らが甘いからだろ

で、強化に努めるとか言っちゃってるけど具体的に何?
今やってなくてこれからやれることって何?
財源の調達方法から説明よろしく
298バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 19:38:47 ID:???
>>297
強化は、若い時期からの一貫した強化+帰化選手の積極活用、
現状、他競技に流れる有力選手をバスケ選手になるようにする。
財源はスポンサーや入場収入などだね。
今やってるのは、全然辿り着いてない。
299298:2011/02/15(火) 19:40:06 ID:???
ああ、あと国からの積極支援なども必要。
この辺は政治の分野だから、政治家を送り込むなどのコネ作りも重要だ
300バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 19:42:21 ID:???
>>298
じゃあスポンサーと観戦収入が増えない限り強化できないね。
育成って金かかるよ。
301バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 19:44:13 ID:???
>>299
バスケ界から政治家を当選させる方法は?
この財政危機の中でバスケだけ予算増額なんてれんほうちゃんが許すかね?
302バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 19:51:38 ID:???
>>300
とうぜん金は必須。この部分の金勘定の能力のある組織を作るか、
付き合う必要がある。バスケだけしてればバスケが強くなるって話ではない。
そんな甘くない。

>>301
選挙当選の戦略を知りたいのか?
政治家との付き合いも色々とある。
あるいは金の話を知りたいと?
蓮舫の仕分けは、パフォーマンス。
削除されたものもあれば、無駄とも思われる金の使い方も全然ある。
いずれにせよこの辺は話が深くなりすぎるし、
選挙板やそれを語るサイトがあるのでそちらでどうぞ。
ただ一有権者として知っておく価値はあるので、ぜひ調べてくれ。
303バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 20:02:15 ID:???
>>302
>金勘定の能力のある組織を作るか、
>付き合う必要がある。

まずその時点で新たに人件費が発生してるよね。
そして金勘定の能力のある組織とやらは今のバスケ協会の何を改めるの?

当選させる方法は特に考えてなかった、と。
結果は後で出すから先に金よこせ・・・なんて理屈が国政で通用すると本気でお考えのところが微笑ましいですね。
304バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 20:17:55 ID:???
>>303
バスケ協会に何を改めるってか、
むしろバスケ協会が金を稼ぐ組織を作るべく動くね。順序が逆。

本気で選挙の話を聞きたいの?それなら場を教えたんだから行ってみろって。
金の話は、そんなのよくある。totoみたいなのもあるから調べてみ。
でも、そんなレベルでなく国の金の使い方は驚くような事があるよ。マジで。
バカな金の使い方して問題とされてるニュースを見た事ないの?
ちょっとその気になれば出てくるから、文句言う前に調べてみろよ。
蓮舫のパフォーマンスなんか言ってるけど、あれを真に受けて
全部がそうなってると思ったら全然違うよ。
305バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 20:23:46 ID:???
>>304
>金を稼ぐ組織
とは何ですか?
306バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 20:29:29 ID:???
>>305
要は金が必要で、金を稼ぐために様々な方法を
計画し、実行し、稼ぐ組織です。
どうにも気になるならメジャーな他競技でも大なり小なりあるから自分で調べてみ。

自分で調べるのを放棄して、いちいち、あまり細かい所まで言わせるなよ。
そんな面倒臭い事に付き合うほど甘えさせる気はないから。
307バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 20:39:13 ID:???
>>306
そんなものは存在しないから聞いてるんです。
それでも存在すると言い張るならぜひ組織の具体的名称と事業内容を教えてください。
308バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 20:42:20 ID:???
存在しないと言う以上は、何をしてそういう結論になったの?
どう思って、何をどこまで調べたか、どうやったかをまず言ってみ。
新人研修の時に先輩や上司にそうやって教えてもらわなかったか?
309バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 20:58:37 ID:???
>>308
ああ、やっぱりないんですね。組織名を挙げられないということは。
310バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:10:44 ID:???
>308脂肪wwwwww
311バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:12:52 ID:???
>308

てか、協会が営利目的でそんな組織かってに作ったら犯罪やぞ?
312バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:13:01 ID:???
>>309
お前さ、求めたら親切な他人がわざわざ自分の目の前に情報が並べてくれると思ってるの?
そうでなければ存在しないって思ってるの?
甘え過ぎ。ただの難癖にしかなってない。
他の競技だって金を動かしてるけど、それってどうやって得たお金なのって思わないの?
ヒントは与えてるんだから、自分で調べてみようよ。
それで上手く情報が得れなければ、
>>308で指摘した事をきちんとやってみろよ。
313バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:18:30 ID:???
>>312
私は存在しないと思ってるので、その私に調べて探せと言うのはおかしくないですか?
あなたは存在すると言ってるんですから、その存在する組織を教えてくれればそれで済むんです。

>メジャーな他競技でも大なり小なりあるから
これは嘘だったんでしょうか。
314バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:19:13 ID:???
>>312wwww
こいつ絶対シッタカだよww
バカすぎwwwwww
そうだよね〜?
ちょっと物知りに見られたかったんだよね〜?
315バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:21:13 ID:???
>>312
名前も挙げられないの?
なんで?
316バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:22:22 ID:???
>>313
自分が知らないだけじゃん。
結局そうやって俺を上手く使おうとしてるけど、甘やかす気はないと言ったよな。
様々な競技がどうやって金を得てると思うって質問に調べてみろよ。
それとも金なんかなくて、全部ボランティアだと思ってるのか?
317バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:22:43 ID:???
>312
こいつ今ごろ顔真っ赤にしてウンコ漏らしてんだろうなww
318バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:25:31 ID:???
>316
こいつ絶対知らないで適当なこと言ってる
319バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:27:53 ID:???
あのな、じゃあ、競技団体は金をどうやって稼いでると思ってるんだ?
上でも言ったが、全然辿り着いてないながらも
バスケでもスポンサーや入場収入などを稼いでるだろ?
お前はすでに無理筋だよ
320バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:29:47 ID:???
>>316
はい、私は知りません。そんな組織があるということは。
私が不勉強なのかあなたが嘘をついているのか、はっきりさせましょう。
早くその組織の存在を教えてください。
321バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:30:07 ID:???
てか、協会以外の組織が金集めてそれを協会に献上してんならその組織への協会からの見返りはなんだよ?
それともその組織がボランティアなのか?
言ってることがめちゃくちゃ。
322バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:32:38 ID:???
>>319
話を必死に逸らしたい気持ちは分かりますが、その話は後でゆっくりしましょう。
協会の収益の仕組みはそんなに難しい話じゃないですから。

でもまずその前に、あなたが嘘をついたのかどうか、はっきりさせないといけません。
323バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:34:49 ID:???
仕方ないな。ではバスケだとJBLは商標の話は知ってるか?
これで金を稼いでる。これは何だ?
証明終わり
324バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:35:13 ID:???
止めてあげなよww
>319涙目ダヨォwwww
325バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:40:02 ID:???
JBLが協会から全く独立した組織だったとは初耳だ
326バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:40:55 ID:???
>>324
それで>>323を論破できる?
お前は金と無縁でスポーツがあると思ってるのか?
残念がら間違ってる。
こんなのは、まだまだあるから、自分で調べてみろよな。

ちょっと考えればすぐに思いつくのに、なんで存在しないとか思っちゃったのかな?
深く考えずに、ただ単に気に食わない意見の逆張り?
327バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:42:47 ID:???
え?
JBLって協会の金稼ぐための組織だったの?
328バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:45:16 ID:???
>>323
全く意味不明です。
329バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:49:00 ID:???
>>327
JBLはその運営のなかで金を稼ぐ事もしてるね。
まさか金は一切入って来ないと思ってたの?

商標なんてないと思ってたのか?試合観戦は無料だと思ってたのか?
他にも何もないと思ってたの?
ほれ、答えてみろよ。
330バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 21:53:52 ID:???
>>329
あなたが言っていた
>金を稼ぐ組織
とはJBLやbjリーグのことだったんですか?
331バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:03:02 ID:???
>>330
金を稼ぐ手段の一つとして、スポンサーや入場収入などだって、
すでに言ってたんだが、何だと思ってたの?
それともJBLやbjで金を稼いでないと思ってたのか?
bjなんかプロのリーグだぞ。収支は、出ていくだけだと?答えろよ。

その上で、何度も繰り返すが、現状レベルではバスケの金稼ぎは弱い。
それで、bjとかJBLとかでなく、もっと大きい枠で考える必要があるわけ。

だから他競技を見て欲しかったんだけど、
自分で調べる気はまったくなく、煽るしか能がないから嫌になっちゃうね。

332バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:14:40 ID:???
JBLの運営は協会から独立してる。チケット販売やテレビ放送などで得た収益は協会に献上するためじゃなくて運営に使われてる。
もちろん、収益のいくらか協会に渡してるんだろうが、協会から興振権を譲渡されてるJBLはむしろ協会から金をもらってる立場。
てかそもそも、協会やJBLが金稼いでないなんて誰も言ってないしねww
問題は、他のスポーツ協会は資金を得る目的で何らかの組織を設立して、協会自身で稼いだのではなく、その組織から得た資金で活動しているってことが本当なのかどうか
333バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:21:48 ID:???
てか、JBLやBJは協会が振興したい組織の一つじゃねぇの?
これが資金集めの手段なら協会の目的はいっい何?
334バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:27:08 ID:???
>>331
選手強化のための収入を上げる具体策を聞かれて

>金勘定の能力のある組織を作るか、
>付き合う必要がある。

とあなたは答えた。
その組織とは何かと問い詰められると、

>bjとかJBLとかでなく、もっと大きい枠で考える必要がある

と、良くわからないことをおっしゃった。
その大きい枠で考える組織とは何ですか?
それこそが協会だと思うんですが。

あとは>>332>>333さんが仰ってることが全てです。
335バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:34:31 ID:???
>要は金が必要で、金を稼ぐために様々な方法を
計画し、実行し、稼ぐ組織です。

↑そもそも運営だけでも多額の資金が要るのに、協会のためにこんなことができんのか?
336バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:36:13 ID:???
>>332
さっきまではそんな金を稼いでる組織はないと鼻息荒く主張してたのに、
段々と言い分が変わってきたな。分かってきたって事か。
まあ、。ここまで言ってやらないと理解できなくて、まいったけど。

で、例えばプロリーグなんかは、分かりやすい例だな。
稼いだ金は運営費や雑費などにも使われるが、
その競技の底上げのため選手育成にも使われてる。俺が言ってる部分だな。
bjは力足らずだし、バスケ界は二つに分かれていたり、
ちょっと特殊だがやってないわけではない。
理解できたか?

あと質問には返事しろよ。後付けでの言い訳は聞きたくない。
337バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:40:08 ID:???
>336
その上のスレをよめ
338バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:40:41 ID:???
>>332
あと、その問題視してる部分だけど、
別に協会の内部に組織を作ってる例も除外してないぞ。
そこは限定してない。勝手に思い込みで言うなよ。
339バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:45:39 ID:???
>>337
その上とは、334の事か?
今もやってるがが弱い。なのでそこを強化していく必要があると言ってるが、
その実現性の可否を聞いてるのか?
簡単ではないだろうが絶対にダメだとは思わない。
俺は内部の人間でなく、外から見てる立場だが
これ以上、強化の余地がないほどのレベルに達してるようには見えない。
340バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:46:59 ID:???
>>336
プロリーグの収益(広告、観戦収入)が強化費に充てられていることは大前提の話で始まってます。
証拠→>>298>>300
ですからあなたが>>336で仰っていることは恥ずかしいくらいに議論の大前提のお話です。

ではどうやって広告、観戦収入を上げていくのか?

という質問にあなたは

>金勘定の能力のある組織を作るか、
>付き合う必要がある。

と答えられた。
その組織とは?と聞かれて、

プロリーグだ

これではあんまりお粗末じゃないでしょうか。
341バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:52:05 ID:???
>336
言ってること変わってるのはお前
JBLとかBJって本業の一つじゃねぇか
協会のために資金集める組織じゃなくて、自らの運営のために金稼いで、協会もその運営のために金を投じてる。
資金得るために何でわざわざJBLに興振権譲渡しちゃうんですかー?
自分たちが必要なときに金調達する機関をこんな野放しにちゃっていいんですかー?

要は、協会の資金稼いでんのは協会自身じゃないの?
それともなんか別の組織が協会に金貢いでるっていうならその組織名教えてよ?
342バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:52:07 ID:???
>>339オワタwwwww
343バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:54:24 ID:???
>>340
話を無理やり曲解して誤魔化すなよ。
お前がプロリーグの存在まで無視してそんな組織は存在しないと言ったよな。
で、はっきり言ってやれば、まだbjを疑問視してたんだぞ
繰り返し言わなきゃ分からないくせに何を言ってるんだよ。
お前のレスは、どうやって金を稼ぐとかのレベルにも達してない。
344バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 22:57:29 ID:???
で、話を進めて良いのか分からないから、質問にはしっかり答えろよ。

バスケや他競技でも金を稼ぐ組織は存在するか?これはYesかNoか?
最初はそんなの存在しないと言ってたが、実例を出したから答えられるよな。



345バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:00:53 ID:???
>343
話ごまかしてんのお前wwww
346バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:02:11 ID:???
>>343-344
ワロタwwwww
どっちが誤魔化してんだよww
347バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:04:16 ID:???
>>343
ええ、存在しませんよ。

あなたは
>バスケ協会に何を改めるってか、
>むしろバスケ協会が金を稼ぐ組織を作るべく動くね。順序が逆。
と仰ったんですから。

プロリーグはもう既にあるので、明らかに「金を稼ぐ組織」とはプロリーグとは別の組織のことを指していますよね。
他のスポーツ協会でそのような例はないから「ない」で正しいんです。
348バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:10:29 ID:???
>>344
>>340のどこに誤魔化しがあるのか、具体的に弁解してください。
349バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:11:21 ID:???
>>347
>プロリーグはもう既にあるので、明らかに「金を稼ぐ組織」とはプロリーグとは別の組織のことを指していますよね。
これ間違い。

バスケの場合は現状が存在するが、弱いと言ってるよな。
だから現状存在するものも、考慮に入る。除外する理由はない。OK?
その上で、さらに強固にするべく組織を作れと言ってる。
別組織を作れと言ったら、現状組織を無視する事にならないよね。

はい。これで再度質問。
バスケや他競技でも金を稼ぐ組織は存在するか?これはYesかNoか?
最初はそんなの存在しないと言ってたが、実例を出したから答えられるよな。


350バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:13:44 ID:???
>>348
>ですからあなたが>>336で仰っていることは恥ずかしいくらいに議論の大前提のお話です。

この大前提を理解できていない奴がいる。
そいつに教えてやってるわけ。お前だよ。そこを理解したなら、理解したと言えよ。
何回聞いてると思ってるんだ?
351バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:15:10 ID:slQhIMx7
>349
こいつが一番最初と言ってること違うよな(笑)
352バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:16:22 ID:???
ほれほれ、答えろよ。
金を稼ぐなんて根本なんだよ。
それを否定して話を押し切るなんて、出来ない。
353バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:20:45 ID:???
>>341
誰が協会のためだって言ってるよ?
そんな事は言ってないぞ
お前は協会って枠にとらわれ過ぎてる。

俺はそのスポーツの選手育成ためだって言ってるよな?
それが協会が主導の役割を果たしても良いし、別が主導でも良い。
勝手に話を作って一人で満足してんじゃねえぞ。
己の早合点を反省しろよな。分かったら返事しろ
354バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:21:20 ID:???
>>349
もちろんyesです。
プロリーグや球団は金を稼ぐ組織です。
当然、協会もその側面を持っています。
だから協会が資金稼ぎのために別組織を作るなんていうのは聞いたことがないと言ってるのです。

ではここで最初の議論の部分に戻りましょう。
>>302であなたが仰っていた

>この部分の金勘定の能力のある組織を作るか、
>付き合う必要がある。

とはプロリーグのことなのですか?
355バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:21:44 ID:???
最初と言ってる内容が違う時点でお前はオワコン(笑
356バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:25:15 ID:???
>>353
まず>>340の矛盾について説明してください。
357バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:30:33 ID:???
>>349
OK。話が、やっと一つまとまったな。
協会が別組織とかは既に俺が言及した事だから、もういいよな。
お前が勝手に言ってるだけだって。

それで後半の質問は、もう少し明確に意図の分かる形で質問しろ。
何を聞いてるのかよく分からない。
金を稼いでそれで選手育成に使ってるプロリーグの事か?
それなら殆ど全てだろうな。
bjも入ってる。Jリーグも入ってる。
プロ野球もアマと離れてるけど、何もやってないわけじゃない。
リーグにはなってるのか知らないが、個人競技のプロスポーツもやってるだろう。
稼いだ金から選手育成にいくらか回してる。

本当は何回も言ってるが自分で調べて欲しいんだが
お前に自分で調べる能力もないのは十分に分かったから、今日は特別に助けてやってるよ。

358バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:33:39 ID:???
>357
お前の下手くそな文章でありもしない組織を調べさせられたのにその言い草ww
359バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:34:46 ID:???
>>356
大前提になってないから、何度も繰り返して答えたんだけど?
金を稼いで選手の育成に充てる組織が存在しないって話を言われたからね。
どうやって金を稼ぐとか、そんなレベルの質問にもなってなかっただろ。

あとJBLの商標の話もしたから、流石に理解できてると思ってるのだが、
プロリーグだけを限定して言ってるんじゃないよ。
360バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:36:35 ID:???
>>358
ありもしないとは、何が?
>>354を見ろよ。Yesの答えをもらった所だぞ。
金を稼いでる組織が存在しないと、また話を混ぜっ返すのか?
361バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:37:59 ID:???
>>357
>金勘定の能力のある組織を作るか、
>付き合う必要がある。
>>302

>この部分の金勘定の能力のある組織を作るか、
>付き合う必要がある。
>>304

これあなたの発言ですから、分からないはずないんです。
その組織とはプロリーグのことなんですか?
何を指してるんですか?
362バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:41:30 ID:???
つーか>304では
まだJBLじゃ弱いから新たな金を稼ぐ組織が必要だ、とは言ってない
そしたら確実にプロリーグ以外で金を稼ぐ組織があると思うのは当然のこと。
363361:2011/02/15(火) 23:44:56 ID:???
失礼、

>バスケ協会に何を改めるってか、
>むしろバスケ協会が金を稼ぐ組織を作るべく動くね。順序が逆。
>>304

だったね。
364バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:52:08 ID:???
取りあえず、理解力の足りない人間のために軽く纏めるか。

・金を稼いでそれを選手育成にあてる組織は、バスケでも他競技でも存在する。
バスケなら、bjやJBLも、その役割を担ってる。
(最初は必死に否定してた奴がいたが、ここはすでOKだよな)


・ただし、バスケット界の現状はその稼ぐ力が弱く、十分でないと考えてる。
いくらならOKとか明確な指標は難しいが、
現状より日本のバスケを強くするには、さらに大きなお金が必要。
(特に誰もコメントされてないようだが、現状で金が十分とか異論があるなら言ってくれ)


・したがって、そのような金を稼ぐ組織を作るか、付き合う必要があると指摘した。
作るとは協会内部に組織化しても良い。外部団体でも良い。
その内容については細かく限定していない
要は金を稼げば良いだけの話だからな。
(これについて>>339で答えてるが今より良くなる事は可能だと考えてる)
365バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:53:42 ID:???
あれだろ?
最初はマーケティングのプロ集団みたいなのをイメージして語ってたけど
だんだん苦しくなってプロリーグに逃げただけだろ
366バスケ大好き名無しさん:2011/02/15(火) 23:56:13 ID:???
>>365
全部だよ。
マーケティングのプロ集団みたいなのも今でもイメージに入ってる。
プロリーグも入ってる。
というかプロリーグの中にそのような役割を果たしてる部署や人もいるだろう。

プロリーグは分かりやすいから言ってるけど、それに限定はしていない。



367バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 00:04:20 ID:???
>・したがって、そのような金を稼ぐ組織を作るか、付き合う必要があると指摘した。
>作るとは協会内部に組織化しても良い。外部団体でも良い。
>その内容については細かく限定していない
>要は金を稼げば良いだけの話だからな。

ですからその組織なり団体なりがどういう活動をして
チケットの売上げや広告集めを今より伸ばしていくんですか?
各リーグ、球団のマーケティング活動とはどう折り合いを?
それは協会が現状の予算の許される範囲で既にやっている仕事なのではないですか?
一番肝心な問題として、その組織の運営費用はどこから捻出するんですか?
368バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 00:05:31 ID:???
つまり現状他のスポーツ協会にはプロリーグ以外に金を稼ぐ組織があるかどうかはわからないんだろ?
>>304では理解力とかの問題じゃなく言ってないしそのままの文だと、明らかにプロリーグ以外を差してるんだから、あるかどうかもわからない組織を調べさせた上に調べる力のない人とかってに決めつけた>363にちゃんと謝るべきだろ?
369バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 00:06:35 ID:???
ミスった>361や
370バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 00:25:07 ID:???
>>366
>マーケティングのプロ集団みたいなのも今でもイメージに入ってる。
それは広告会社に依頼すべきことではないですか?
現状、許される予算の範囲内で既に委託してると思いますが。

>というかプロリーグの中にそのような役割を果たしてる部署や人もいるだろう。
だとすればなおさら協会が新たにそのような組織団体を作る意義が見えません。
371バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 00:27:27 ID:???
>>367
OK。一段階話が具体的レベルへと進んだな。良い。
まあ、あまり細かいレベルまで言われても
そんな隅々まで考えた計画なんて、今ここで作る気はないけど。

まずその手の作業は既にやってる仕事かと言えば、やってないとは言えない。
何度も言ってるように、現状で何もやってないと言ってるのでなく、弱いって話だからな。

で色々上げた課題点、及びその対案は、今までも他スレなどでたくさん上がってきたよね。
言えばキリがないぐらいに。
チケット売上とか広告集めとかの案は、まとめてたわけでないし、面倒臭いからパス。
言わないから何もないだろとか、無理だろとか難癖はやめてくれよ。

一つ言いたいのは、上でtotoとか政治の話をしたが
公的な組織と大きな一つの手として考えてる。
Jリーグやプロ野球も、公的援助(税制など資金援助に限らず様々ある)が大きな役割を果たしてる。
呆れられた節もあるけど麻生と繋がってたよね。
そいったコネを作り強化していくべきだろうと。

あと毎回ドツボにはまるから言いたくないが、
どうしても現状の協会と二つに分かれたリーグは、見直す必要があるだろう。

>>368
アホか?
プロリーグ以外はスポンサーが付いてたり、
入場料を取ってる例が存在しないのか?
372バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 00:34:57 ID:???
>>371
>チケット売上とか広告集めとかの案は、まとめてたわけでないし、面倒臭いからパス。

私が言いたいのはそこなんですよ。
すごく面倒臭いし、パスしたくなるほど難しい問題なんです。

「売上げを上げる組織を作ろう!」

誠に結構なことです。

でも現実的な課題を突きつけられると、それが机上の空論であったことに気が付く。
事実、あなたは私の指摘>>367に一つも答えを出せませんでした。

>>298であなたが仰ってることはその程度のことなのです。
373バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 00:48:30 ID:???
>>372
いや、今までもたくさん案が出てたじゃん。
バスケ板はあまり来ない人?

協会や代表のサイトを見やすくしようとか、
今の宮崎の噴火や鳥インフルエンザに対してチャリティマッチをして認知度をあげようとか
こんなのキリなく出てきてるよ。
374バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 00:59:01 ID:???
>>373
>協会や代表のサイトを見やすくしよう
それは契約してるWeb制作会社(もしくは広告会社)との通常業務の中で出来ることですから、
あなたが新しく作るべきだとしている組織or外部団体の話とは関係ないですよね。

>宮崎の噴火や鳥インフルエンザに対してチャリティマッチをして認知度をあげよう
これも仮にやるとしても協会やリーグが主導してできることですし、新組織の意義が見えません。

上記はあくまで例として出しただけでしょうからこれ以上は言いませんが、
要は>>367の問題点に対してはやはり何らお考えは持ってらっしゃらないんですね、
とだけ言わせてもらいます。
375バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 01:08:57 ID:???
あと、>>370についてもです。
376バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 01:10:20 ID:???
>>374
チケットの話は質問の時点で組織の話と、現状の話がごっちゃになってる。
そういう聞き方をしたのなら、こっちの回答もそうなるよ。


あとチャリティマッチについて、現状は十分に出来ていないと俺は認識してる。
重要なのは協会やリーグ主導でできるが、個々でバラバラにするのでなく
まとまってしろと。
その方が大きな注目をあびて、影響力も大きくなるろう?
残念ながら今はリーグも二つに分かれてる。
377バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 01:20:36 ID:???
>>376
もう一度伺いますが、
あなたが提唱された新組織or外部団体とは具体的にどのような活動をするものなのですか?
私にはそういった組織の必要性が皆無に思えてならないのです。
理由は>>367>>370で述べた通りです。
378バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 01:22:50 ID:???
>>375
マーケティングについて、広告会社に依頼も当然想定内だよ。
だから付き合う必要があると答えてる。

あと、その二つの質問に関わるのだが、
聞きたい事があって、現状の日本のバスケ界についてどう思ってるの?
主に二つに分かれてる事についてだけど。

バスケも少しずつ融和は進んでるが、今はリーグが二つあって、
その協力体制がまだ不十分だろうと俺は思ってるわけ。
今より、より効率化が出来る余地があるだろうと。
それがなければ、新しく作るとまでは言わなかったかもしれない。
379バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 01:33:44 ID:???
>>377
必要性がないとは、今がもうこれ以上良くする余地がなく不可能と言ってるの?

あと言っておきたいのは、分かりやすい例として、
スポンサーや入場収入、政府からの援助や
たくさんの案が今までバスケ板で出てると言ったけど、
そもそもどうやって金を稼ぐのかも、そこで検討するのも目的と言ったよね?
だから、今ここで具体的に稼ぎ方を質問する事自体が俺の意図を分かってない。
それ自体も考えて行く組織と言ってるのだから。

380バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 01:42:49 ID:???
>>378
私は今の2リーグ状態が必ずしも悪いとは思っていません。
悪いのは2リーグあることではなく、2リーグ間の連携がないことです。

様々な経緯があって分裂リーグになったことを非難しても始まりません。
例えば野球がかつて同じように分裂したとき、
徐々に互いが交流するようになって「日本シリーズ」という今日もなお続く最高のソフトが生み出されました。

今バスケ界も徐々にではありますが、確実に雪解けに向かっているとは思います。
まずはbj側が協会傘下に戻るための環境を、双方が妥協しあいながら作っていくことが必要なのではないでしょうか。

そしてファンにも出来ることはあります。
試合に行き、応援する。
応援しながらダンボールの裏でも何でもいい、両者の和解と両立を望むメッセージを掲げる。
掲げ続けて輪を広げていく。
プロリーグというのは、究極的にはファンが望むように出来ていくものです。

まずはそこから始めていくべきだと私は思っています。
381バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 01:50:54 ID:???
>>379
私は収益向上を仕事とする新しい組織は不要だと思っていますが、
バスケ界を良くしていく余地は絶対にあると思っています。

ですが同時に、コレといった特効薬はないとも思っています。
地道にやっていくしかない。これは全ての面に対してです。

その一歩として>>380がまずは出来るのでは、すべきなのでは、と思ってるんですが。
382バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 01:57:45 ID:???
>>380
俺は和解の方策とか言ってるんじゃなくて、
一本化した方が良い部分があって
それなら、どちらか一方が片方を吸収する形より、
別途でそこまで盛り込んだ組織はどうだって言ってる。

でも、どうしても現状の組織以外のものは作りたくない
このままで金を十分に稼げる、上手く行くって話ならそれでもいいんだぜ。
これも何度も言ってるが、要は金を稼いでそれで選手育成に使う事だからな。
そのための手段として言ってるのであって、組織は目的ではない。
383バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 02:13:36 ID:???
>>382
組織が目的ではないと聞いて安心しました。

短期的には、両リーグがまず同じリーグ機構の下に入る状態を目指す。
そしてレギュラーシーズン終了後に両リーグの王者が日本一を賭けて戦う。

まずこれが実現した時点で、協会に入る収入は少なくとも今よりは上がるはずだと思います。
384バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 08:00:52 ID:???

夜中に連投とかw
働けよニート

385バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 11:13:16 ID:???
どっちも頑張れ〜(´∇ ` )ノ
386バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 11:18:52 ID:???
日本バスケの夜明けは近いぜよ
387バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 16:59:04 ID:???
>>382
コイツ最初とまるっきり言ってること違うじゃんかよ
手の施しようのないバカだなwww
388バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 18:46:32 ID:???
>>384
まあまあ
焼豚やサカ豚、人種厨、身長コンプよりはまだ良い方じゃないか
あと漫画板を荒らしまくってるカリスマという奴が居るんだが
そいつの書き込みをみたらここの荒らしなんて可愛く思えるよ
しかもIPが晒され、その事をYahoo!知恵袋で質問してるw
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ooiii_aaa_suziman
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ooiii_aaa_suziman
To LOVEるスレ行くとそいつの書き込みが見れるから(他作品も荒らし回ってる)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1295961151/l50
これを見と荒らしは良くないと思えるよ
389バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 22:38:38 ID:???
>>382
>>306
>要は金が必要で、金を稼ぐために様々な方法を
>計画し、実行し、稼ぐ組織です。
>どうにも気になるならメジャーな他競技でも大なり小なりあるから

おまえこう言ってるけどこれってプロリーグのことだったんだろ?(笑)

プロリーグ以外のことも指してるならその実例プリーズ。
あれこれ理由付けて実例出さなかったらその時点でおまえの嘘確定。
390バスケ大好き名無しさん:2011/02/16(水) 23:01:17 ID:???
育成資金増やすためにリーグの収入どう上げるかって話の中で
金稼ぐ組織作るべきだって最初言ったんだろコイツ
その金稼ぐ組織がリーグて完全アホちゃうか
でなきゃマーケティングのプロ集団?んなもん電博がとっくにやっとるわwww
391バスケ大好き名無しさん:2011/02/17(木) 21:24:03 ID:???
逃げやがった
>>382の論破と大嘘確定!
392バスケ大好き名無しさん:2011/02/19(土) 21:44:44.64 ID:???
>382のバカっぷりに吹いたwwwwww
393バスケ大好き名無しさん:2011/02/20(日) 00:16:42.22 ID:???
>>382=、
394バスケ大好き名無しさん:2011/02/20(日) 14:31:16.66 ID:???
そもそも、ダンクできないのにプロとか恥ずかしいだろ。
ジョーダンも昔言ってたけど、ダンクが出来るのと出来ないとでは
試験の合格・不合格くらいの差がある。プレイでお金取るプロならなおさら
395バスケ大好き名無しさん:2011/02/22(火) 01:25:38.84 ID:???
どうしたのぉ?382君死んじゃったの?
恥ずかしくてもう出てこられないよね!
396バスケ大好き名無しさん:2011/02/22(火) 18:12:09.21 ID:jQZJoZHk
>>382は自己矛盾に気付いて敵前逃亡
397バスケ大好き名無しさん:2011/02/22(火) 20:45:00.05 ID:G83iW5ne
日本のバスケがNBAに対向する為には組織力しかないよ。
どうしてもフィジカルで劣るアジア民族は総合的な力と駆け引き、そして日本人特有の粘り強さを発揮すれば世界に近づけるよ。
ただそれがわからない指導者が多いのが残念だ。
398バスケ大好き名無しさん:2011/02/22(火) 21:16:16.39 ID:???
わかった所で無理
399バスケ大好き名無しさん:2011/02/22(火) 21:23:06.52 ID:???
>382…ww
400バスケ大好き名無しさん:2011/02/22(火) 21:33:25.66 ID:???
>382のレス読んだww
腹筋崩壊しそうwww
401バスケ大好き名無しさん:2011/02/22(火) 21:36:48.69 ID:IP5UxjP4
175 :名無しさん@恐縮です:2011/02/19(土) 08:58:07 ID:ULGjkH8OO
>>174
>>114の理由で、合併を急ぎたいんだろう。

五輪?
世界選手権?
代表?
そんなもん、どうでもいいや…って思ってたら、合併構想自体出てこない。

新潟と埼玉が出ていった経緯もあって、JBLとbjの溝はかなり深いからね。

182 :名無しさん@恐縮です:2011/02/19(土) 09:19:57 ID:dgnwUArf0
そもそも90年代の廃部続出があり、プロ化は世界の流れだった
ヤングメン世界大会、世界選手権とビッグイベントも控えていたしチャンスはいくらでもあった

JBLの「プロ化するする詐欺」にしびれをきらせて脱退したのが新潟と埼玉
JBLはいまだにスーパーリーグだの日本リーグだの看板の掛け替えだけで
中身は企業チーム主体、つまり昭和の日本リーグと同じまま

ここはJBAが両者を説得すつつ妥協点を見出すべきなんだが
これまでお役所仕事しかしてないアホどもなので出来るはずもない
402バスケ大好き名無しさん:2011/02/23(水) 19:48:47.01 ID:???
>>397
>総合的な力と駆け引き
>日本人特有の粘り強さ
ってバスケットのプレーにおいて具体的に何?

バスケってもともと総合的な力を競うもんじゃないの?
欧米人は駆け引きしないの?
欧米人は粘り弱いの?日本人のどこが粘り強いの?
イメージだけで適当なこと喋ってない?
403バスケ大好き名無しさん:2011/02/24(木) 14:45:52.14 ID:aUlkRqvb
140 :日本バスケの腐り様 2:2009/10/20(火) 07:38:39 ID:???
石川や清水の日体大一派vs小浜の因縁は根深いね。
清水は大学でも控えの自分の息子を全日本に選抜させた人間だが、
こういった内輪揉めの大元は石川だろう。
91年のジュニア代表の派遣拒否、00年の小浜の役員解任、01年ABCのいすゞの参加辞退。
全てあのオッサンが絡んでる。何で批判されないのか。むしろ月バスじゃ持ち上げられてる存在だ。
プロリーグ構想を真っ先に否定して執拗な嫌がらせを企てているのもこの人。
石川は30年後を見据えたエンデバー制度に関する話の中で、30年前の忍者ディフェンスの話をしていた。
竹ぼうきトレーニングに忍者ディフェンス。彼らは完全に思考が止まってる。
そりゃプロ化だ地域密着だなんて話は理解できないよ。
弱くとも叩かれず騒がれずの世界だから一般の目は向けられず、改善の余地も無い。
小浜による一連の大学批判は私情も絡んで穿ったものになってしまったが、
石川が頂に立った大学バスケが腐ってるのは事実。
404バスケ大好き名無しさん:2011/02/24(木) 18:57:04.54 ID:???
ワロタ
405バスケ大好き名無しさん:2011/02/28(月) 00:06:17.17 ID:???
日本はベンチプレーヤーまでフル活用してオールコートプレス
敷くしかないだろうね。どれだけ平面の勝負に持ち込めるかで
シュートチャンスを相手チームの倍増やすくらいにしないと
406バスケ大好き名無しさん:2011/03/01(火) 15:01:46.24 ID:Fjp86ZrF
日本6人対アメリカ5人だったら勝てるかな
407バスケ大好き名無しさん:2011/03/01(火) 15:03:56.79 ID:???
6人じゃ無理だな
10人以上は必要だな
408バスケ大好き名無しさん:2011/03/01(火) 15:48:46.69 ID:???
>>407
尚且つ日本チームだけボールを持って何歩歩いても、走ってもいいというルールで。
409バスケ大好き名無しさん:2011/03/01(火) 16:04:25.17 ID:???
>>408
歩数はファールとられない場合もあるらしいよ。

六人なら勝てるだろうね。
410バスケ大好き名無しさん:2011/03/01(火) 19:55:45.24 ID:???
5vs5で僅差の試合すらできないのにそれに一人加わったぐらいで勝てる筈がない
411バスケ大好き名無しさん:2011/03/01(火) 20:03:19.82 ID:???
>>410
戦力が1.2倍になるのだから別格になるでしょう。
アメリカとは無くとも、
他の国とは勝ったり僅差の試合をした例もある。
412バスケ大好き名無しさん:2011/03/01(火) 21:24:31.28 ID:???
そんな馬鹿げた議論より、3ptの距離が長くなって益々不利になったことの方が憐れまれるべきでしょう。
413バスケ大好き名無しさん:2011/03/01(火) 21:27:52.74 ID:???
>>412
3ptは背の低い選手のためのものではないの?
414バスケ大好き名無しさん:2011/03/01(火) 21:32:24.37 ID:???
確かに。しかし元々確立が低いものがもっと低くなり(略
415バスケ大好き名無しさん:2011/03/02(水) 00:58:06.35 ID:???
最近はデカくても3P入る奴が多い
416バスケ大好き名無しさん:2011/03/02(水) 01:11:55.76 ID:???
つーかデカい方が単純にゴールにも近い訳で
ロングシュートだって本来むしろ有利だと思うけどね。
417バスケ大好き名無しさん:2011/03/02(水) 01:27:39.93 ID:???
小さい選手はゴール付近の競り合いが不利だからましになるでしょう。
wikiに背の低い選手のために出来たと書いてあったし。
418バスケ大好き名無しさん:2011/03/02(水) 10:00:24.47 ID:???
しかしそうなると、
小さい人→中で勝負できないから3P打たざるをえない
大きい人→中で勝負できる。また、自分より大きいのがいるなら中で勝負する必要は無く、3P打っても良い。その場合相手はブロックが困難。

結局タイプの違うデカいのを複数集めたチームが最強じゃね?
419バスケ大好き名無しさん:2011/03/02(水) 11:33:25.09 ID:???
おい、俺は6人変遷のポジション取りにきょうみがあるぞ
少なくともDでは3-1-2のゾーンだな
Oはかえって邪魔な気もするけど
420バスケ大好き名無しさん:2011/03/03(木) 08:24:14.77 ID:???
>>1
そうかも知れんけど、バスケおもしれーぞ
青春をかける価値はあるし、社会人になっても長い間趣味で楽しめる

一回やってみなよ
運動神経良くないと上手くなれないけどね
421バスケ大好き名無しさん:2011/03/04(金) 13:11:07.74 ID:???
気の合わないメンバーと一緒にやると悲惨だけど
422バスケ大好き名無しさん:2011/03/06(日) 22:00:40.17 ID:RwLGxjMf
つーかハイスコアが嫌いと言う奴は時代遅れだぞ
この間のアルディージャ VS アントラーズは3対3
バスケだって3桁得点は珍しい方だし
423バスケ大好き名無しさん:2011/03/10(木) 22:19:44.18 ID:rYv1h/cA
>>406
無理だよ
インサイドだと
竹内 伊藤 青野VSハワード ブーザー
勝てる訳が無い
424バスケ大好き名無しさん:2011/03/11(金) 12:50:48.07 ID:???
5人対3人ならいける
425バスケ大好き名無しさん:2011/03/11(金) 22:34:25.67 ID:???
バカルールw
426バスケ大好き名無しさん:2011/03/12(土) 21:57:31.88 ID:Qb5zbW/4
>>423
なら
山崎 桜木 竹内VSクワミ オーデン
にしてみたら
427バスケ大好き名無しさん:2011/03/14(月) 06:58:54.72 ID:???
日本男子対アメリカ女子ならいい勝負
428バスケ大好き名無しさん:2011/03/14(月) 17:42:01.50 ID:???
悲しいな
429バスケ大好き名無しさん:2011/03/18(金) 09:24:30.52 ID:W7v5lG4N
U-170バスケを本気で作るしかないな
430バスケ大好き名無しさん:2011/03/18(金) 15:46:58.23 ID:???
平均190cmルールを作ればいいと思う
431バスケ大好き名無しさん:2011/03/19(土) 00:31:02.04 ID:???
何それ
432バスケ大好き名無しさん:2011/03/19(土) 08:58:18.82 ID:???
国際試合でコートに立つ5人の平均身長は常に190cm以下
433バスケ大好き名無しさん:2011/03/19(土) 11:43:15.86 ID:???
アメリカがますます有利になるだけだな。
434バスケ大好き名無しさん:2011/03/19(土) 14:25:05.21 ID:???
それでもアメリカは強いだろうが有利になることは無いな
435バスケ大好き名無しさん:2011/03/19(土) 14:27:18.50 ID:???
世界的に見るとアメリカ断トツ有利になる
日本は特になにも変わらない
436バスケ大好き名無しさん:2011/03/19(土) 14:28:42.09 ID:???
>>433
どう見たら有利になるんだよww
去年活躍した逆サバのKDなんか170cmのガードと一緒にセンターで出るしかねぇよww
437バスケ大好き名無しさん:2011/03/19(土) 14:30:29.88 ID:???
小さくて上手いガードの需要が上がるな
438バスケ大好き名無しさん:2011/03/19(土) 14:33:54.96 ID:???
デカくて外やる奴の需要は消えるな
439バスケ大好き名無しさん:2011/03/19(土) 14:53:22.91 ID:???
平均190ならKD選出されんだろ
440バスケ大好き名無しさん:2011/03/19(土) 19:48:26.88 ID:???
>>436
実際欧州や中国は身長のでかい奴で固めてアメリカの身体能力に対抗してた訳で。
それが出来なくなるんだから不利に決まってる。
逆にアメリカはデロン、ローズ、ウエストブルックらの190付近でも
身体能力が図抜けてる選手がゴロゴロしてるし
ネイトやクリポらの小さい奴を上手く使えば
2mぐらいの奴は簡単に使えてしまう。

ドワイトも強さの割に実はあまり大きくはない。

デュラントみたいなタイプは使わなければ良いだけ。
441バスケ大好き名無しさん:2011/03/20(日) 06:31:03.31 ID:???
まあな
世界選手権でも、アメリカチームの唯一の不安要素は、「サイズの小ささ」だったわけだしな

日本に有利になるだろうが、アメリカにも同様だ
442バスケ大好き名無しさん:2011/03/20(日) 08:08:58.66 ID:???
日本に有利になるか?
あんまし変わらん気がする。
平均190に限定したところでアジアの上位に勝てるとは思えん。
443バスケ大好き名無しさん:2011/03/20(日) 13:28:23.89 ID:???
>>442
今よりもだ
わからないか?
444バスケ大好き名無しさん:2011/03/20(日) 13:50:10.71 ID:???
うるせーボケ
445バスケ大好き名無しさん:2011/03/20(日) 13:59:22.78 ID:???
今よりは確かに。
勝てはしないがw
446バスケ大好き名無しさん:2011/03/20(日) 19:45:25.38 ID:???
>>440
ローズもウェストブルックも選出できねぇよバカww
平均190cmルールで190cmのガード採用できるわけねぇだろww
ガードとかせいぜい170cmだ
もしホントにそんなルールできちまったらアメリカはNBAとは別にナショナルチーム作るしか無いな
447バスケ大好き名無しさん:2011/03/20(日) 19:57:55.12 ID:???
190cmルールなら日本東アジアでは勝てるようになるんじゃね?
448バスケ大好き名無しさん:2011/03/20(日) 21:07:18.30 ID:???
>>443
日本はヘタクソだから負けてるだけで身長はあんまし関係無い。
アジアでも負けてんだし。あんまし変わらん。

>>446
ローズやウエストブルックらなら余裕でFで行けるでしょ。
相手も平均190なんだし。
449バスケ大好き名無しさん:2011/03/20(日) 21:11:26.01 ID:???
とりあえず中国は弱体化するな
450バスケ大好き名無しさん:2011/03/20(日) 21:17:38.58 ID:???
>448
一応日本去年はアジアベスト4
平均190cmで戦力が変わらないのは日本と韓国くらいだから少しは上に行けるだろ
451バスケ大好き名無しさん:2011/03/20(日) 21:58:54.22 ID:???
竹内とかが使えなくなるのに変わらんって事はないと思うが。
452バスケ大好き名無しさん:2011/03/21(月) 01:19:27.69 ID:???
網野を使わなければ竹内二人は入るよ
453バスケ大好き名無しさん:2011/03/21(月) 01:51:29.07 ID:???
スラムダンク房が悲しくなるようなスレだな
実際、あんな体格のいい高校生日本人でもめったにいないしな
454バスケ大好き名無しさん:2011/03/21(月) 02:42:07.24 ID:???
サッカーと野球の有名人はイチローダルビッシュ長谷部本田がいるけどバスケの有名人は一般人知ってるかな?田伏ぐらい知ってるかも
455バスケ大好き名無しさん:2011/03/21(月) 12:17:19.52 ID:???
田臥は野球で言えばマック鈴木、サッカーで言えば鈴木隆行レベル。世界への通用具合としては。
そんなに大騒ぎするほどの御仁ではない。
にも関わらず騒がずにはいられない日本バスケのレベルの低さと言ったら。
456バスケ大好き名無しさん:2011/03/21(月) 15:52:14.52 ID:???
まぁ、ここにいる全員がレベルの低い日本人だけどな
457バスケ大好き名無しさん:2011/03/22(火) 02:46:39.91 ID:???
レベルが低いのはバスケに限っての話。
他のスポーツはもう少しマシ。
458バスケ大好き名無しさん:2011/03/22(火) 10:44:59.48 ID:???
仕方ないよ
日本人がバスケやってもその程度なんだから
ここに俺だったらもっとレベル高いバスケできるなんて奴いないだろ?
459バスケ大好き名無しさん:2011/03/22(火) 10:56:00.22 ID:???
>>458
要するに>>1が正解
460バスケ大好き名無しさん:2011/03/22(火) 12:52:09.71 ID:???
中学も高校もプロもミニバスの一人3クォーターしか出られないルール入れてほしい。戦力の均等化が計れるから
461バスケ大好き名無しさん:2011/03/23(水) 13:51:14.60 ID:???
竹内兄弟とコリンズ兄弟どっちすごいん?
462バスケ大好き名無しさん:2011/03/27(日) 22:53:54.20 ID:???
バスケとよく似たスポーツのバレーボールは日本でもそこそこ人気がある。
バレーボールも過去にレベルをあげようと外人の制限を緩くしたところ,
逆に日本人選手が自分のチームで活躍できなくなり衰退した経緯があり,
現在は1人に制限していると何かで読んだことがある。
バスケの不人気の原因のひとつはbjリーグの外人枠の緩さだろう。
その点に関しては,JBLの方が正しかったのではないかと思う。
 
463バスケ大好き名無しさん:2011/03/31(木) 22:41:49.10 ID:???
>>450
アジア選手権とアジア大会は別物だろ…。
日本はアジア大会じゃ成績いいもの。他国がいっつも微妙なメンツだしな。
464バスケ大好き名無しさん:2011/04/23(土) 17:23:50.61 ID:yQmuAnna
アジア人はバスケが下手くそってだけだ
465バスケ大好き名無しさん:2011/04/23(土) 17:30:19.29 ID:???
オールジャパンとアメリカの大学生選抜ではどちらが強いですか?
466バスケ大好き名無しさん:2011/04/23(土) 17:45:46.13 ID:???
>>465
オールジャパンにはヨーロッパ(クロアチアだったッけ?)の高校生代表に
負けたっていう確かな実績があるぞ。
467バスケ大好き名無しさん:2011/04/23(土) 17:54:38.98 ID:???
>>465
佐古や長谷川が代表入りたてのころパック10やビッグ10選抜とやってたが全試合負け
468バスケ大好き名無しさん:2011/04/23(土) 17:56:07.13 ID:???
>>466
本当なのですか?
バスケにあまり詳しくないのですが、かなりショックです。
昔、田臥がいた頃の能代がアメリカの高校生チームと対戦して圧勝したと聞いていたのですが…
469バスケ大好き名無しさん:2011/04/23(土) 17:59:24.09 ID:???
>>467
日本だめですね…


日本が強いのは高校生までですかね…


一昔前のサッカーみたいだな。
470バスケ大好き名無しさん:2011/04/23(土) 18:15:52.62 ID:???
>>486
本当だよ。このスレの>>111にも出てたな。ソース付きで。
471470:2011/04/23(土) 18:17:53.60 ID:???
レス番ミスった。
>>468宛てね。
472バスケ大好き名無しさん:2011/04/23(土) 22:46:27.10 ID:???
現在の国際戦成績考えれば別段驚くほどの事でもないわなw
473バスケ大好き名無しさん:2011/04/27(水) 20:30:31.69 ID:???
プロリーグに夢がない。これに尽きる
そりゃ大学行ったら現実的な将来設計考えるよ
474バスケ大好き名無しさん:2011/04/27(水) 23:29:34.11 ID:???
日本人は身長が低いし身体能力も低い
だから身長と身体能力が一番必要なバスケに向くはずがない
475バスケ大好き名無しさん:2011/04/28(木) 06:51:15.59 ID:???
世界で通用しない選手になんで大金出すんだよw
NBA行きゃいくらでも稼げるぞ
476バスケ大好き名無しさん:2011/04/29(金) 19:55:21.87 ID:???
1,クラブ・企業に世界に届かなくとも自国リーグを盛り上げて着実に伸ばしていこうという忍耐力・経済力が無い
2,ブランド(バスケならNBA,ユーロ)を重視し、競技の普及・浸透という本質が見えていない低脳なファン
3,菅直人とどっこいどっこいの無能な協会

完全に詰んでます

477バスケ大好き名無しさん:2011/04/29(金) 21:36:13.77 ID:j+PC/r4A

実業団のプロ化を選手が望んでないってのが最悪だわ
引退後の生活の安定しか考えてない
478バスケ大好き名無しさん:2011/04/29(金) 21:58:53.15 ID:???
スラムダンクに憧れてバスケ部入ったはいいが、現実はレイアップすらまともに入らない奴らばかりだからな・・・
ダンクなんて一度も見たことねーわw
479バスケ大好き名無しさん:2011/04/29(金) 22:56:12.02 ID:???
ミニバスみたいに試合で一人3クォーターまでの制度入れれば面白くなる。あと試合時間長いから1クォーター7分で
480バスケ大好き名無しさん:2011/04/30(土) 01:23:15.49 ID:3Og/LHz9
>>478
俺の後輩は最初走りながらシュートが打てなかった
2メンでパス貰ってもゴール下で無理にストップしてジャンパー→外すw
今は左右入るようになったが
スラダンとあひるを何度も読めと言ってるが聞かないんだよな
481バスケ大好き名無しさん:2011/04/30(土) 01:47:13.82 ID:???
>>480
何度読んだって入らねー奴は入らねー。
入る奴は精度はどうあれ感覚でなんとなくで解ってしまう。

漫画でわかる様な人は大抵後者。
ああいうの読むと、空中で手をどういう風にするか
スラダンで言えば「置いてくる」の感覚を目指す。
前者の奴には良いんだけど、最初に手応え無い奴がこれ目指しても無駄。

感覚でレイアップがわからん奴の大多数は空中でどうこう以前に
しっかりボールを持つ事としっかり1、2で飛ぶ事の
2つが出来てない場合がかなり多い。
だからこれを二つに分けてそれぞれやらんと安定しない。

最初に感覚で理解出来ちまった奴には死ぬまで解らん鈍臭い感覚。

482バスケ大好き名無しさん:2011/04/30(土) 08:40:06.50 ID:???
>>481

>感覚でレイアップがわからん奴の大多数は空中でどうこう以前に
>しっかりボールを持つ事としっかり1、2で飛ぶ事の
>2つが出来てない場合がかなり多い。
>だからこれを二つに分けてそれぞれやらんと安定しない。

もちっと詳しく技術的な話で、ボールの貰い足と、キャッチの為のボールハンドリングに
なるだろうけど、こんな基本的な事も知らないで指導者やってる人間が
多いからなあ、日本のバスケは。
向き、不向き言う前に、底辺層の指導者の能力向上だろ、まずは。
483バスケ大好き名無しさん:2011/04/30(土) 22:25:27.92 ID:???
>>480
それマジかよw
レイアップくらい誰でもできるもんだと思ってた
フツーの運動神経もってればバスケ部じゃなくてもできる
それすらできないやつらが部活に入ってくんのか…やっぱバスケ絶望的だな
484バスケ大好き名無しさん:2011/05/01(日) 13:49:12.50 ID:???
>>468
U-19スロベニア代表 85 vs 72 日本代表
http://competitions.jabba-net.com/sm/2003/europe/box.html?matchno=2
ちなみにスロベニアの5番と15番は有名な現スロベニア代表のローベック兄弟。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF


>>469
別に高校でも強くもないよ。ぶっちゃけ、高校生日本代表とA代表のアジアでの順位って
大して変わらないよ。強くもなければ弱くもないって感じ。
485バスケ大好き名無しさん:2011/05/02(月) 12:14:36.74 ID:H5S8IVJg
もうさ メデイシンボールやボーリングボール投げて超回復狙うとか
チューブトレーニングとか
陸上競技で走る速さを測るとか
ウエイトジャケットや重りをかついで走るとか
道具をフルに使って白人黒人においつくことを考えなければならないよね
486バスケ大好き名無しさん:2011/05/02(月) 12:32:19.40 ID:H5S8IVJg
警察につかまったり精神病院の精神安定剤注射とブレインマシンインターフェース
精神薬
あれ食らうとAXNやフリンジ トーチウッドみたいに犯罪防止のために
実力が激減してスポーツできなくなるよな
弁護士やとって違法性や犯罪を消すしかなくなる
相撲やタイガーウッズ サッカーの前園や八百長疑われた女子テニスの
中村森上なんてその典型例だろ
なんで弁護士やとって犯罪消さないとスポーツへたになるんだよ
ブレインマシンインターフェースうざい
487バスケ大好き名無しさん:2011/05/06(金) 18:45:07.94 ID:RtSuhpxr
野球→ヤンキース サッカー→インテル バスケ→………
488バスケ大好き名無しさん:2011/05/06(金) 18:52:11.31 ID:???
>>487
バスケならNCAA一部でプレイした伊藤、松井。
今クリスチャン・モントロス高校でやってる富樫ってことになるな。まあ寂しいけど。
489バスケ大好き名無しさん:2011/05/06(金) 22:18:40.99 ID:adsHQGN8
NCAAつってもトーナメント以外はカスだからなw
490バスケ大好き名無しさん:2011/05/07(土) 13:52:02.14 ID:???
>>487
サッカーは世界的に競技人口が多いけど、トップレベルの選手が各国のリーグに散らばってる。
だから日本人が最高峰と言われてるリーグに入り込めるすき間が多い。

野球はトップレベルの選手がほとんど大リーグに集中してるが、世界的に競技人口は少ない。
だから日本人が大リーグに入り込めるすき間が多い。

バスケは世界的に競技人口多いし、トップレベルの選手がほとんどNBAに集中してる。
だから日本人が入り込むすき間がない。
491バスケ大好き名無しさん:2011/05/07(土) 17:20:16.09 ID:6aOFEE5+
中国韓国人はとっくに入ってますがw
492バスケ大好き名無しさん:2011/05/07(土) 17:58:17.25 ID:???
>>491 お前頭悪いなw
493バスケ大好き名無しさん:2011/05/07(土) 20:38:34.15 ID:tOA8i5mL
>>490
NBA一極集中ってホントそうでユーロ・リーグがあって盛り上がってるし
相当なレベルだがそのユーロ・リーグの理念、目標の大きな柱の一つが
NBAに選手を送り込むことだったりするからな。
NBAの下部リーグ相等なのを受け入れてやってる。
そのユーロ・リーグにも日本人の入り込むすき間は無さそうだが。
494バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 04:19:26.93 ID:???
>>490
NBAが1チームしかないのならそれも分かるが、いったいいくつあると思ってんだ。
それにプロを目指してる競技人口から言ったらサッカーとは比べもんにならん。
NBA選手がほとんどアメリカ人で占められてるのが何よりの証拠。

百歩譲って長谷部、岡崎、森本あたりが隙間に入ってるんだとして、主要ビッグクラブはどう考えても隙間じゃないよな。
長友はそのビッグクラブのインテルでレギュラーだし。これ事実。
そもそも本田も香川もマンUやリヴァプールのフロントとスカウトの目には適ってる。つまり戦力として欲しがられてる。
移籍金数十億がネックでなかなか交渉がまとまらないけど。

バスケなんて移籍金タダじゃん。それでもNBAから要らないって言われてるのが現実だろ。
本田や香川がもしタダだったらバルサは分からんがその他のクラブなら即決でオファーするから。

他にもバイエルンが宇佐美を狙ってたり宮市が高卒でアーセナル入りしたり、
どう考えても隙間とは呼べない例が続々と出てきてるよね。

それに匹敵するような日本人バスケ選手が一人でもいたら教えてくれ。
495バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 05:04:04.02 ID:???
長友をバスケで例えるならレイカーズの6thマンだな

496バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 12:05:15.57 ID:???
>>494
お前は「すき間」の意味を履き違えてるだけ。
サッカーはトップレベルの選手が各リーグに分散してるのは確かだろーが。
その分それぞれのリーグの層が薄くなる。
逆にサッカーでNBAみたいにひとつのリーグにトップ選手が集中してると
仮定してみろよ。いかにNBAが厳しいかが伺える。
497バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 13:34:03.67 ID:???
競技人口はサッカーよりバスケが圧倒的に多いんだな
バスケは女子も多いかもしれんけどそれを差し引いても多い
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ohric/Work

498バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 13:34:45.16 ID:???
>>496
お前はプロサッカーの仕組みを分かってない。
トップレベルの選手は各リーグに分散するんじゃなくてビッグクラブに集中する。

バルサ、レアルが頂点。厳しく見てレギュラークラスと限定してもここに約30人。
マンU、アーセナル、チェルシー、リヴァプール、インテル、ミラン、ユーベ、バイエルンがそれに続いて約120人。
レギュラーを外れれば下のクラブに移籍するしかない、本当にトップ中のトップの世界。

一部の例外を除けばほぼ全てのサッカー選手がこの150人の枠を目指してキャリアを重ねてる。
NBAで1チームレギュラークラスが7人だとして全体で210人だよな。
登録人数だとしても15×30チームで450人。
ビッグクラブのレギュラーがNBAよりももっと厳しい競争に晒されてることは明らか。

しかもバスケ選手なんて世界で一体どれだけいるんだよ。サッカー選手の比じゃない。
ユースクラブの数も本格的にプロ選手を目指してる子供の数も比じゃない。
だいたい北米以外の地域では圧倒的にサッカーの方が盛んだろ。

FIBAによればバスケはサッカーの二倍の競技人口があるらしいけど集計方法とか基準が全くの闇。
これって体育の授業で習ってる生徒とか休み時間にだけバスケやる小学生とか、あと女性とか、そういうの含めてる可能性が大。
同じ基準で集計されたデータじゃないと競技人口なんて比べられないし、それでやったらサッカーの方が圧倒的に多いことは間違いない。
世界中のほとんどの国で国技なんだから、サッカーは。FIFAランク下位の国でも。

世界中の先進国・発展途上国で選抜された才能ある子供たちが数千数万あるプロクラブ下部組織で日々サバイバル競争してるのがサッカー。
9割アメリカ人のNBAとは目指す人間の厚みが違う。

移籍金数十億、年俸ウン億の選手続出の日本サッカーと
移籍金ゼロ、年俸雀の涙でも欧州リーグにすら引っかからない日本バスケを比べること自体が間違い。

あ、言っておくけど俺は別にさほどサッカー好きじゃないから。
バスケ好きだけど、現実を直視しないアホが許せないだけで。
499バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 14:28:49.60 ID:???
>>490
やっぱり日本人の狙い目は野球だな!
野球なんて高橋尚成レベルで2年契約6億7千万円だからなww
500バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 15:41:39.55 ID:???
日本人がトップレベルのチームに行けるかどうかではなく
トップレベルのリーグに行けるかどうかの話をしてる。
サッカーはバスケのNBAみたいにダントツのリーグが一つあるんじゃなくて
いくつかあるだろ。プレミアだったりブンデスリーガだったりセリエAだったり
スペインリーグだったり。
それを踏まえてNBAの30チームといくつかのトップレベルのリーグの全てのチーム数の
合計で比べないと意味ないってことわかるかな?

あと競技人口のデータが自分にとって都合が悪いからって集計方法に難癖つけないでねw

>あ、言っておくけど俺は別にさほどサッカー好きじゃないから。
はいはいサカ豚じゃないってことにしといてやるよww

501バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 16:51:51.53 ID:???
>>500
>それを踏まえてNBAの30チームといくつかのトップレベルのリーグの全てのチーム数の
>合計で比べないと意味ないってことわかるかな?

バカなの?サッカーではリーグよりも個別のクラブにステータスがある。だからそれを無視した議論は全く成り立たない。
スペインリーグの下位チームでレギュラーになるよりCSKAや今季のドルトムントでレギュラーになる方がよっぽど難しいのに、「トップレベルのリーグに行けるかどうかの話」なんて発想してる時点で野球やバスケ界のシステムで物事を考えてる証拠。
ていうかCリーグを知らないのか?お前の大好きなサッカー最強リーグだよ。

で、どんなに一生懸命サッカーを凄くないと言ったところで
欧州リーグにすら行けない日本バスケが何も癒されるわけではない。
NBAがサッカーのビッグクラブなら欧州リーグなんて1部残留争いやってるようなレベルだから。

競技人口だけど、実際に集計方法と基準が明らかにされてない。
赤ん坊から老人まで含めて世界中で15人に1人がバスケやってるって物凄い違和感なんだけど。
比較的普及してる日本ですら60万人程度だし、これでも多いと感じるくらい。50倍しても3000万人じゃん。
それを難癖って言うなら北米以外でサッカーよりバスケが盛んな国を具体名で挙げてみて。
バスケ強豪国のスペインでもアルゼンチンでも圧倒的にサッカー熱の方が高い。
この競技人口は全くアテにならない。
502バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 17:27:54.87 ID:???


結論

日本のバスケはカス




503バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 18:10:14.31 ID:???
どうでもいいけどスレタイが重言
504バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 18:12:15.29 ID:u++B4mzz
FIBA発表の競技人口なんて風俗嬢のスリーサイズと一緒で信じる方がバカ
予算欲しさに各国協会が水増しに水増しを重ねて出した数字をかき集めたもんだから
学校にバスケゴールが一つでもあったら生徒全員をカウントしちゃうとかね
505バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 18:36:32.21 ID:???
>>494、501
一番アホはおまえだぞ。スレタイよめ。日本人が一番向かないのがバスケか?って話だよ。欧州のトップリーグにいく日本人がバスケやったとしてもNBAははるか遠い世界だろうな
506バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 19:06:52.97 ID:???
>北米以外でサッカーよりバスケが盛んな国を具体名で挙げてみて。
リトアニアとかスロベニアってバスケが国技じゃなかったっけ?
507バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 19:30:22.02 ID:???
>>501
>だからそれを無視した議論は全く成り立たない。
>野球やバスケ界のシステムで物事を考えてる証拠。
>日本バスケが何も癒されるわけではない
お前さりげなく論点ずらして自分有利に見せようとしてるなww

>15人に1人がバスケやってるって物凄い違和感なんだけど
お前の主観なんてどーでもいいんだよwww

>この競技人口は全くアテにならない
都合の悪いデータはスルーwww

>>506
台湾とかフィリピンもバスケがナンバー1
あとレバノンやヨルダンも最近バスケ強いよな
サッカーと比べてどうなんだろう?
プエルトリコとキューバではバスケと野球が人気だな
中国ではバスケが一番らしい
ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/sportsnow/021204.html
> 中国で1番人気のスポーツは何? 卓球ではない。サッカーでもない。それはバスケットボールだ
508バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 19:55:00.84 ID:W5LlqXZa
>>501>どんなに一生懸命サッカーを凄くないと言ったところで
そんなこと誰も言ってないだろwスゲー被害妄想m9(^Д^)プギャー
芸スポで焼き豚といがみ合ってろよ低脳坂豚君(笑)
509バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 20:36:42.23 ID:yBXDs01j
なんでサカ豚がバスケ板にごちゃごちゃ書きこんでんの?
510バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 21:02:36.89 ID:???
>>501
お笑いだなおまえ
511バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 21:33:01.05 ID:???
>>509
バスケが気になってしょうがないんだよw
日本に限らず全ての国でそうだが、一番多く長身者を囲ってるのがバスケだからな。
代表が弱いくせにデカイ人材大量に囲ってるのが気に食わないんだよ。
まあその気持ちはわかるけどな。日本のバスケの環境ではつぶされる人材が多すぎる。


512バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 21:41:45.15 ID:???
>>506>>507
そんなちっぽけな国挙げてきてそれでどうしてバスケがサッカー人口の2倍になるんだよw
ほら、もっともっと挙げないと2倍には全然届かないよw
もしかして中国だけで3億占めてますみたいなオチ?

>>508
>>490は思いっきり「欧州サッカーで活躍するのは大したことない」ってな論調だけどw

サッカー好きをサカ豚って呼んで妙な敵対心を持ってるところにサッカーへの嫉妬を感じちゃうよね。
サカ豚って何?悪口のつもり?
そう呼んでるお前らなんてサッカーファンに敵対心すらもたれない。完全に無に等しい存在。

とりあえずバスケ人口がサッカー人口の2倍と言い張るからには
サッカーよりバスケが盛んな国名をどんどん挙げていってもらうしかない。
さ、どうぞ。
513バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 21:54:27.78 ID:Qongkf96
>>512
お前の論調、だんだん極端になってきてるなw
バスケがサッカーの2倍なのは女子が多いからだろw
514バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:01:22.55 ID:JGUW1qLu
>>509 マスコミが相変わらず野球の報道ばっかりなので
サッカーファンは慢性的にストレスを溜め込んでます(笑)


515バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:09:24.83 ID:???
結論

日本のバスケはあらゆる球技の中で最下層


516バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:12:49.34 ID:???
>>512=>>515
ストレス発散できた?w
517バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:16:03.26 ID:???
結論

あらゆる球技でアジア予選ごとき突破できないのはバスケだけ


518バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:24:45.05 ID:QPO3Hogv
>>512=>>515=>>517
自分にとって都合の悪いデータが出ただけでやけくそww
519バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:30:25.49 ID:???
>>516>>518

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
520バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:35:10.68 ID:QPO3Hogv
>>519
レスを重ねるたびに論理性の瓦解が激しいな、お前・・・・
もっと頑張れよ
521バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:37:23.63 ID:???
>>507のリンクに中国のバスケ人口3億ってのってるな。世界で4億五千万もあながち間違いじゃないかもな。部活ではバスケ部に男子でクラスに二人女子でもクラスに二人いたし
522バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:39:26.55 ID:???
日本人に一番あわないのはバスケで間違いないだろうな。並んでアメフトだと思う。アメフトは日本どころか世界中でアメリカ以外はあまり普及してなくてレベル差がすごいあるし
523バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:39:37.91 ID:???
競技人口2位はクリケット
インド パキスタンがやってるから
524バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:40:21.31 ID:???
アメフトW杯は日本が優勝の常連だぞw
アメリカやる気ないし
525バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:42:03.36 ID:???
中国とアメリカのオリンピックのメダルの数はダントツだが
それだけ潜在能力の高い選手が多い
中国は人口が多いってのが一番の強みだが
526バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:48:24.33 ID:???
韓国と中国は身体能力関係ないマイナーな個人種目でメダル稼いでるだけ
夏季冬季ともに
527バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:48:46.95 ID:J8uRz/ox
>>524
アメフトはアメリカがダントツ人気でついで日本だから上位はありえるけどアメリカとはバスケと同じくらいレベルの差があるはず
528バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:49:22.65 ID:???
数十年後にはインドの人口が中国を抜くらしいな
あの国はクリケットばっかりやってんのかな?
529バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:50:25.00 ID:???
 バスケットボール男子の日本リーグに所属する北海道の来季の運営形態が決まっていない問題で、
同チームに在籍する日本代表候補の折茂武彦(40)が
自ら運営会社を設立する動きがあることが8日、分かった。
リーグ関係者が明らかにした。実現すれば、選手がチームの社長も務める異例の形となる。

 今後出資者やスポンサーを募り、6月のリーグ理事会、総会での加盟承認を目指すという。

 北海道は経営難に陥った旧運営会社が1月にリーグから除名され、
リーグの関連会社が運営を代行する形で昨季の残りを乗り切った。
来季に向け、リーグは新たな運営母体を公募し、2社と交渉してきたが、
東日本大震災の影響もあって暗礁に乗り上げていた。

msn.(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110508/oth11050820450013-n1.htm


バスケ往生際悪すぎ
530バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:52:21.10 ID:???
>>519
このレス見ただけで滅茶苦茶ストレス抱えてんのがわかる
気がする。

531バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 22:56:20.21 ID:???
インドが中国抜くのに数十年もかからねーよw
532バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 23:01:28.99 ID:???
>2030年ごろには中国を抜いて世界一になると推計されています
ttp://www.brics-jp.com/india/jinkou_zouka.html
533バスケ大好き名無しさん:2011/05/08(日) 23:53:07.08 ID:???
米軍基地の中学生くらいの子供が、ダンクをしているのをみて、米とはケンカしてはいけないと知った。
534バスケ大好き名無しさん:2011/05/09(月) 00:27:46.70 ID:???
>>514
バカか。
最近じゃプロ野球専門番組は絶滅。
代わりにサッカー専門番組がどの局でも登場してる。
535バスケ大好き名無しさん:2011/05/09(月) 01:04:53.20 ID:???
背が低い、パワーもない、手足も短い、跳躍力もない、スタミナはある。それが日本人。
全てがバスケに向いてない。

サッカーなら背が低くても大丈夫。
競り合いには弱くなるけど足元は有利になる。

パワーもあった方がいいのは間違いないが、反面サッカーではアジリティーが極めて重要なので
パワーがあればあるほどいいというわけでもない。

手の短さはサッカーではGK以外は関係ない。バスケでは守備でも攻撃でも超重要。
足の短さはサッカーではバランス面、足元の技術でもむしろ有利。

跳躍力はバスケでは致命的。常に高さの勝負だから。
サッカーでは常に高さの勝負をしてるわけではないので致命的ではない。

スタミナはバスケよりサッカーの方が必要。試合時間、ピッチの広さ、選手寿命からも明らか。

要するに日本人は果てしなく向いてないバスケなんかせずに比較的マシな適性であるサッカーをやれということだ。
536バスケ大好き名無しさん:2011/05/09(月) 01:21:13.50 ID:???
>>535
スタミナに限ってはバスケの方が重要。
一試合の平均消費カロリーと、筋肉乳酸の生成量の最大値、平均値がバスケの方が高いため。
それ以外は同意。
537バスケ大好き名無しさん:2011/05/09(月) 01:41:25.28 ID:???
バスケよりアイスホッケーのが全然ハード。
なんせコートに1、2分出たら交代するくらいの頻度だからね。
一試合60分中、主力でも20分ちょっとしか見られない。

バスケなんかちょろいわ。48分出たりしよろうがwwww
538バスケ大好き名無しさん:2011/05/09(月) 11:39:10.48 ID:???
>>536
サッカーの方がスタミナは必要。
走る距離が全然違う。トップスピードに達する回数も。
バスケがサッカーよりスタミナ必要なら中一日とか連戦なんてスケジュールが国際大会で組まれるはずない。

平均消費カロリー?乳酸?アホか
539バスケ大好き名無しさん:2011/05/09(月) 23:03:56.82 ID:???
>>538
スポーツ生理学を少しでもかじっていれば
持久力を必要とする競技と瞬発力を必要とする競技で筋力・体力の回復期間が異なることは分かるはずだけどな。

短距離走のランナーは数日掛けて競技をするのに対して、
長距離走のランナーは一発勝負だろ?

家に籠もっていないで少しは外に出ようよヒッキー
540バスケ大好き名無しさん:2011/05/10(火) 01:02:00.66 ID:???
サッカーよりバスケがスタミナ必要とかマジか
頭おかしいだろ
541バスケ大好き名無しさん:2011/05/10(火) 01:22:01.14 ID:???
サッカー試合中歩いてる奴おるし、みんなが走るわけじゃないし。バスケの方がスタミナいる
542バスケ大好き名無しさん:2011/05/10(火) 04:14:33.96 ID:???
サッカーは一試合平均10〜13キロ走る。
バスケは走らない。
543バスケ大好き名無しさん:2011/05/10(火) 04:33:14.40 ID:???
シャトルと長距離走の違いもわからんアホしかおらんの?ここ。
544バスケ大好き名無しさん:2011/05/10(火) 06:50:54.44 ID:???
マラソン強い日本がバスケ弱いのは皮肉だなw スタミナ厨よ
545バスケ大好き名無しさん:2011/05/10(火) 13:31:25.72 ID:???
とりあえず日本人はバスケよりサッカーやれ
546バスケ大好き名無しさん:2011/05/10(火) 22:26:12.27 ID:???
三年も考えたのか。
僕は五分けらいやってすぐにきづいた。
相手はナイジェリア人だった。
547バスケ大好き名無しさん:2011/05/10(火) 22:43:31.17 ID:???
バスケにスタミナがいるって奴は厨房工房だろ
交代無制限のルールでシャックみたいな奴がいる競技に
スタミナ何かいらん
548バスケ大好き名無しさん:2011/05/10(火) 23:28:40.55 ID:???
本気で言ってんの?
549バスケ大好き名無しさん:2011/05/11(水) 01:42:43.58 ID:???
>>547
それ言ったらゴールキーパーどうなっちゃうんだよww
てか、サッカーとバスケの体力なんて単純に比べられるわけない。
サッカーはキーパーやボールから遠い選手の休みがバスケに比べて圧倒的に多いが試合時間が長い。つまり激しい運動を断続的に長く行う。

バスケはサッカーより試合時間は短いが、常にコート上の全員で攻めて全員で守るから休む時間がサッカーに比べて少ない。つまり、激しい運動を連続して短く行う。

主に遅筋を使うマラソンと速筋を使うシャトルダッシュみたいなもの。
使われる筋肉が違う。
550バスケ大好き名無しさん:2011/05/11(水) 05:18:40.65 ID:???
例に出したのがキーパーw
551バスケ大好き名無しさん:2011/05/11(水) 07:54:59.21 ID:???
>550
別におかしなことじゃないな。
シャックのプレースタイルはほとんどフリースローレーンからフープの中だけっていう狭い範囲で攻撃と守備を行う。
攻守の切り替えでオールコートを何度も往復する分キーパーより運動量は多い。
552バスケ大好き名無しさん:2011/05/11(水) 10:59:43.58 ID:6MCWaDEq
アメリカ人が開発したスポーツに、スタミナなんて概念はない。
スタミナ?それ旨いの?こんな感じ。
疲れてる間に攻撃するのは卑怯だと感じるそうな。



553バスケ大好き名無しさん:2011/05/11(水) 12:26:28.46 ID:???
>>552
ファイナルやプレイオフで48分間出ずっぱりの場合があったりすると
殊更に美談になったりしてるもんな。
スタミナ付けるトレーニングを敢えてやってるスター選手、エース級の選手は
精神的に立派だとか。
まあそもそもスタミナ必要とされないようにスポーツ作っちゃうもんな。
バスケでも今の状態でスタミナが要求されるような戦術でも開発されたりしたら
じゃあタイムアウト増やそうぜって話になるんだろな。
554バスケ大好き名無しさん:2011/05/11(水) 12:40:17.72 ID:???
とりあえず今のルールだとスタミナいらないんだよな
とりあえず大型でスピードがあれば有利なルール
20分の前後半ルールだった時の方がポイントガードの重要性も高かったし
面白かったよな
555バスケ大好き名無しさん:2011/05/11(水) 13:41:55.23 ID:???
韓国とかスポーツエリートしか運動部に入れないようだが
もし日本がそういうシステムだったらこの板の住人なんて大部分が
バスケやらせてもらえなかったろうねw
556バスケ大好き名無しさん:2011/05/11(水) 13:49:51.82 ID:???
ねらーなんてネクラな引きこもりばっかなんだからどっちにしろスポーツなんて出来ねえよ、お前含めてなw
557バスケ大好き名無しさん:2011/05/11(水) 19:13:18.57 ID:???
どっちがスタミナ必要かは分からんが、
交代枠の貴重さを考えるとスタミナのある選手が重宝されるのはサッカーで間違いない。
558バスケ大好き名無しさん:2011/05/11(水) 19:14:34.05 ID:???
或いは運動量が勝敗に及ぼす影響を考えても
よりスタミナのある選手が重宝されるのはサッカーで間違いない。
559バスケ大好き名無しさん:2011/05/12(木) 01:43:32.92 ID:???
サッカーなんて常に走ってる必要ないんだからスタミナは別に要らん
足は早い方が良いが
560バスケ大好き名無しさん:2011/05/12(木) 05:14:10.67 ID:???
>>559
これはバカ
561バスケ大好き名無しさん:2011/05/12(木) 07:32:52.73 ID:???
サッカー選手もまさかアジア予選すら突破できないバスケにバカにされてるとは夢にも思わないだろうなw
562バスケ大好き名無しさん:2011/05/12(木) 15:36:16.28 ID:???
>>559=>>560=>>561 はいおつかれさんw
563バスケ大好き名無しさん:2011/05/12(木) 16:54:34.82 ID:???
日本の人口と普及度を考えたらアジア予選で負け続ける方が至難の業だろ
564バスケ大好き名無しさん:2011/05/12(木) 21:23:05.44 ID:OlwWllxO
やっぱどう考えても日本人にバスケは向いてない。果てしなく。
まだサッカーの方が活路がある。

サッカーの才能なら日本にたくさん眠ってそうだもん。
仮にサッカーの重要な能力をスピード、技術、スタミナ、パワー、頭脳で分けたとすると、日本人選手はおよそ次の通りになる。

遠藤:
スピードとパワーに欠けるけど、スタミナ・技術・頭脳は世界一流。

長友:
パワーには欠ける。スピードとスタミナは世界一流。

本田:
スピードはイマイチ。それ以外は全てオールA(決してSではないが)。

香川:
パワーに欠ける。スタミナもイマイチ。技術とスピードは世界一流。

共通するのはパワーの無さ。要は生まれ持った体格とバネ。バスケでは致命的だけどサッカーでは弱点の一つに過ぎない。
技術、スピード、スタミナ、頭脳なら日本人は十分に世界と互角に戦える。
体格やパワーのハンデをいかに少なくできるか、これが日本人のスポーツ選びの基準だと思う。
565バスケ大好き名無しさん:2011/05/12(木) 23:22:25.51 ID:???
てか、>>1の結論は三年も考えなくても当たり前のことなんだよ
極論、バスケ廃止して野球やサッカーに人材集中させた方が世界で活躍する人材が効率よく排出できる。
しかし、みんななんだかんだ言ってバスケやるのが好きだろ?
例えここに居る奴が違っても、バスケに魅せられたバスケに向いてない人材が日本中にいる。
そいつらからバスケを取り上げることはできないし、まだバスケを知らない世代も、そんなバスケ好きな人からバスケを教わって魅せられていく。これを止めることは日本では不可能。
566バスケ大好き名無しさん:2011/05/13(金) 06:57:10.35 ID:AV6jWUTv
要するにバスケの存在が他のスポーツの足を引っ張ってる
567バスケ大好き名無しさん:2011/05/13(金) 07:38:16.85 ID:???
てか、他人にバスケ向いてないから他のスポーツやれとか何様?
誰がどんなスポーツやるかなんて自由。
世界に通用するしないなんてどうでもいい。
そもそもスポーツに向いてない日本人がスポーツで世界に実力誇示しようなんて考えがバカ。
日本人はスポーツなんて健康と娯楽目的でやればいい。
568バスケ大好き名無しさん:2011/05/13(金) 07:54:53.51 ID:???
>>567
バスケやってる奴の典型的な言い分のような気がするな。
日本バスケ全体の体質でもあるんだろうけど。
他のスポーツは大概世界で実力誇示しよう、
オリンピックに出よう、オリンピックで結果出そうとかしてるよ。
それを日本人はなんて一括りにして上から目線で口先だけで
自分達を擁護しようとする。
だからこそ他のスポーツの足を引っ張ってると思わないか?
569バスケ大好き名無しさん:2011/05/13(金) 08:48:46.59 ID:???
だって実際向いてないんだしな
日本人の身体能力じゃあせいぜい東アジア王者が関の山。
それでもバスケをやりたいという人が途絶えるとは思えない。
要するに、バスケは日本のスポーツの足手まといであり、凄まじく魅力的なスポーツ。
570バスケ大好き名無しさん:2011/05/13(金) 11:48:15.35 ID:???
自分が楽しいと思うスポーツやればいいんだよ
571バスケ大好き名無しさん:2011/05/13(金) 18:00:19.22 ID:???
バスケって世界で実力誇示しようと思ってないんだ
驚いたね
そんなスポーツはすぐにでも消滅させなきゃいかん
572バスケ大好き名無しさん:2011/05/13(金) 21:50:05.00 ID:???
>>571
じゃあ
消滅させてみれば?
マジで日本のバスケは世界なんか目指してないぜ?
協会の活動見ればわかるだろ?
日本のスポーツ界におけるバスケの立ち位置は学校の授業でやれば、児童に持久力と瞬発力と巧知生が野球やサッカーより効率よく育つからいいぞwwってレベル。
573バスケ大好き名無しさん:2011/05/13(金) 21:54:29.89 ID:???
>>571
消滅させられるもんならしてみればww
絶対無理だけどな
バスケは日本人には向いてなさすぎるのに、魅力的すぎるのさww
これからも、他のスポーツに行けば世界のトッププレイヤーの一人になれた人材が、バスケに食われていくぜww
マジウケるなんだけど
(^w^)
574バスケ大好き名無しさん:2011/05/13(金) 21:58:45.18 ID:C55PlUbd
>>571
逆に世界で実力誇示しようと思ってたお前に驚きなんだが
575帰ってきた井戸魔神I:2011/05/13(金) 22:23:15.37 ID:???
中国人のバカデカイ選手みたいな突然変異でも生まれない限り、
日本人が活躍するのは無理でしょう。
そもそもどんなスポーツでもトップは一握り。
趣味ならOKでしょう。
本来スポーツは健康のためのもの。
さらに根本的に日本人でも世界で勝てる可能性があるは、
柔道・総合格闘技・卓球・スキージャンプ・野球・ゴルフ・サッカー・体操くらいでは。
それも向いているというよりはこれならまだ可能性があるかもしれないというLV。
576バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 00:12:42.19 ID:???
お前のニワカっぷりもひどいな
総合格闘技のヘビー級に日本人が入り込む隙なんか全くないぞ
野球もマイナーな大会で勝っただけで無価値に等しいしな
577バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 00:15:53.41 ID:???
格闘技は結局黒人には勝てない
やはり勝てるのは、背が低くても関係ない体操とフィギュアスケートだけ
578バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 06:07:52.64 ID:???
これからサッカーがどんどん強くなってくからバスケ少年はどんどん減っていくだろう
579バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 06:13:35.83 ID:???
でも学生までのスポーツだと考えたら最高だよ。ミニバスの全国大会が三月にあるのもいい
580バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 06:29:00.04 ID:???
そもそも元々日本のメディアでほとんど取り上げられなかったのにこれだけ人気取ってるんだから、いきなり減るとは考えられない。
581バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 06:42:35.66 ID:???
いきなりは減らないけど少しずつ減ってく
てか減ってる
582バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 08:08:00.60 ID:9PYri2dW
日本バスケはバレーボールに良い人材を取られすぎなんだよね。
あの人材がこぞってバスケ界に入って来たら凄いよ。背が高くて身体能力の高い人はみんなバレーボールに行ってしまうから日本のバスケは弱い。
川合、中垣内、朝日等がバスケ界に入っていたらオリンピックでメダル可能だよ。
583バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 08:56:52.62 ID:???
俺は185で高校の時、バスケとバレー部両方誘われた。(中学はブラバン)
バスケはぶつかりあうのがいやだったので、バレーにした。
たまに遊びでバスケやると、ダンクでみんな喜ぶんで楽しかった。
バレー部は県大会ベスト8くらいだったが、もてたから楽しかった。

結論
バスケは遊びでやるのが一番だな(笑)
584バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 09:10:37.22 ID:???
>>583
それはお前一人の結論なww
みんながみんなお前みたいにフィジカル弱い、または身体の接触を怖がる臆病者じゃないから。
まぁ、遊びじゃないバスケはバレーより高い身体能力を要求されるから、お前はやらなくて正解だよ(^w^)
585バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 09:28:19.73 ID:???
>>571-573
では現実的に日本国内からバスケを消滅させられるか?という話なんだが
実は有効な方法が有って、↓はFIBAルールを全文和訳した
サイトなんだが(まだ途中だけどプレイに直接関わって来る部分の和訳は
終わってる)、このFIBAルールを日本国内の全バスケ選手に読ませる、
要するにFIBAルールを日本国内で適用させてそれに則ってバスケを
やらせるようにする。
それだけで、FIBAルールを日本国内で広めるだけで、日本国内から
バスケは消滅するよ。

http://basketballrules.web.fc2.com/index.html
586バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 09:37:24.47 ID:???
>>583
うらやましい
俺の友達にも190あってなぜか水泳やってたやつがいるけど
たまにバスケさせると余裕でダンク、ムキムキだしリバウンド超強い
素人なんでドリブルやシュートは全くできんけどw
587バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 09:59:32.72 ID:5Ms0qvG8
>>585
俺バカだから何言ってるのかさっぱりわからない。
そのFIBAのルールってすでに日本で適用されてるだろ?
リンク先に書いてあるルールって俺小学生のころから当たり前に知ってたけど
588バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 10:05:56.69 ID:???
>>585
大まかなルールは日本で普通に適用されてるんだが…
もし日本中のバスケ選手に読ませたら、
『こうゆうときはこうなるんだ!へぇ〜』で終わり
589バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 10:12:34.15 ID:???
>>584
バレー部でめちゃめちゃ筋トレさせられたから、別にフィジカルよわよわではないし。
ま、バスケで必要な筋肉は弱いんだろうけど、一般人よりはね。
すぐに突っかかってくるんだねバスケ板の人は(笑)
もてないから嫉妬してるとしか思われないから、恥ずかしい書き込みはやめたほうがいいよ。
バレー部なめてるみたいだし。

結論
バスケオタクはバレーボールに嫉妬(笑)
590バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 10:29:39.78 ID:???
バレーボールは女にモテないからやる気しない
591バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 10:32:21.50 ID:???
まぁ、日本人にはバレーの方が向いてるだろ
向いてるというかまだマシだな。
バスケットボールほどフィジカルも瞬発力も問われないし
ただ、高さという問題があるから、向いてるとは言い難いってとこか
592バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 10:34:50.46 ID:???
バスケットボールほど先天的な身体能力を問われるスポーツは無いと思う。
593バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 10:36:53.59 ID:???
昔々、バスケは胴長短足の方がドリブルが安定するから日本人向きとか言う話を聞いたが、どうなの?
594バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 10:45:38.76 ID:???
バスケットボールには人体で考えられるほぼ全ての能力が必要。
アメフトのRB並みのスピードと機動力、格闘家並みのフィジカル、バレーボール選手並みの高さ。これら全てに加え他のどんなスポーツにも類似が無いジャンプシュートという、センスと努力の両方を異常に必要とする動作。
595バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 11:05:05.01 ID:???
>>593
ドリブルだけうまくてもどうにもならないwww
596バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 11:08:07.05 ID:???
>>594
マジでバスケってマゾいよな、俺も練習しててつくづく思うww
フィジカル必要だから筋トレして飯食いまくっても
シュートやドリブル練習毎日してたら、痩せていくし
ハードなフットワークしたら膝に悪いしwww

マゾゲーだけど神ゲーなのさ、ゲームってそんなもんだろ
世界で一番競技人口が多いスポーツなんだぜ
597バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 12:23:36.93 ID:???
>>596
学校の体育や部活レベルでやるなら最適なんだよな。
サッカーや野球、バレーより遥かに多くの身体機能を鍛えられるから。
ただ、世界のプロレベルになると日本人には到底及ばない究極の身体機能が要求される。

598バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 12:24:25.40 ID:???
>>587
>>588
そういう訳にはいかないと思うが。
じゃあFIBAルールと日本バスケの現実とんお矛盾で重要なポイントを指摘すると
日本国内ではランニングシュートってのを当たり前のようにやってるけど
ここでFIBAルールの第13条がどのような条文になってるかだが

13.2 Rule
A player shall not run with the ball, deliberately kick or block it with any part of the
leg or strike it with the fist.
However, to accidentally come into contact with or touch the ball with any part of
the leg is not a violation.
An infraction of Art. 13.2 is a violation.

日本語訳は以下
13.2 ルール
プレイヤーは走って(走りながら)ボールを扱ってはならない。 また、故意に
足でボールを扱ったり、ボールを蹴ったり、拳でボールを叩いたりしてはならない。

しかしながら、(故意ではなく)偶然によって足にボールが当たったり
触れたりした場合はヴァイオレーションではない。

13.2に違反する行為はヴァイオレーションである。

分かるかな?バスケットというのは本来ルールで走ってボールを扱うことを
禁止しているんだよ。
当然ながらランニングシュートなんてヴァイオレーオションになる。
日本国内のバスケでは本来バスケでは存在しない筈の(ルール違反なんだから)
ランニングシュートなんてものをやってしまってるんだよ。
どうかな?FIBAルールを日本国内で実際に適用すると
困った事になると思わないか?
599バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 12:28:32.29 ID:???
×日本バスケの現実とんおの矛盾
○日本バスケの現実との矛盾

わりい。ミスった。
600バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 12:36:47.86 ID:???
もちろんFIBAルールを知ったならそれはそれでそこから
やっていけるとは思うけど
今まで長年やり続けてきたことが否定されちゃって
困る人間の数が多すぎやしないか?っていうことね。
601バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 12:38:41.66 ID:???
あと、バスケットボールのジャンプシュートは全てのスポーツの中でもホントに特殊な動作。
他の球技における点を捕る動作は普通、予備動作の勢いそのままに、全力で球を投げる、蹴る、打つ、叩きつける、が、
バスケットボールのジャンプシュートは全力で走り込んだりドライブインしている状態から、そのスピードを殺して、再び全力で上空にジャンプ、
しかし空中ではむしろ脱力しリラックスした状態で、他のスポーツより遥かに小さく上空にあり線しか見えないゴールにボールを入れるという、
人間のボディコントロールの極致とも言える動きを展開する。
よって、この動作はセンスだけでも努力だけでも習得し得ない。
602バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 12:44:01.27 ID:???
>600
お前バカか?
ランニングシュートって世界中のバスケットボール選手がやってるから矛盾が生じるのは日本だけじゃない
603バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 12:47:56.55 ID:???
>>602
海外の選手がやってるプレイを見てそれをランニングシュートを
やってるなんて理解している日本国内のバスケの矛盾だよ。
ルールで存在しない物をやるなんてこと有り得るわけないだろ?
604バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 12:49:05.14 ID:???
>>598
しかも、ドリブルに関する項目がある以上、ドリブルというのは直訳の走ってボールを扱う動作に含まれない。
しかもトラベリングに関する項目がある以上二歩まではボール持ったまま動いていい。
つまり、ランニングシュートはドリブル→二歩歩いてシュートの動作だからルールには何も触れない。
605バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 12:54:55.43 ID:???
>>604
ちなみにボールを持って二歩歩けるなんていうのも大嘘もいいとこ。
本来のトラヴェリングのルールからはそんな話は出て来ない。
トラヴェリングというのはボールを持って何歩歩いていいのかは
スポーツのルールとは成り得ないと主張しているルール。
606バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 12:55:43.48 ID:???
>>602
じゃあ世界中のバスケットボール選手がやってるドライブインから二歩歩いてレイアップする動作は何?
607バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 12:59:44.46 ID:???
てか、お前の言ってること何一つ国際試合で適用されてないから意味ない。日本だけ適用させようなんて不可能。
608バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:00:44.07 ID:???
>>606
二歩歩いてというよりツーステップ使ったシュートって理解したらいい。
ルールからいって走らないで動きながら行う
「ノーランニング・ムービング・シュート」って言えると思う。
609バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:05:18.56 ID:???
>>608
いやだから完全に走ってるってのww
どう観てもドリブルしながら全力で走ってるんだがww
610バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:11:53.03 ID:???
>>609
それは能力の高い選手は走らないで速く動くことが出来るからだよ。
海外の選手がスピードの高いドリブルをしてるからっていって
それをドリブルしながら走ってるって理解してしまう日本のバスケ選手の
矛盾だよ。
バスケのドリブルというのはルール(13条、24条、25条)から
走らない且つ歩かないでどう動くかって話だよ。
611バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:19:15.90 ID:???
要するに、ランニングシュートをレイアップシュートと言えば全て解決。走らなきゃいいんだし、走ってるって言われても、俺は能力高いから〜って言い訳が通じるんだし。まさか国際ルールなのに日本人だけその言い訳が通じないなんて言わないよな?
612バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:22:58.67 ID:???
>>611
その通りでそれだけで解決する問題なんだけどね。
但しこれまでかなりの長期間ランニングシュートやって来て
今から変更するって現実的に無理が有り過ぎないか?って事。
613バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:26:21.20 ID:???
てか、普通に解釈して、ドリブルはボールを走りながら扱う動作では無いだろ
条文にもドリブルでボールが離れてる間はいかるステップやムーヴも許されるってあるし、条文の走りながらボール扱う動作ってのは、ボールを身体に接触させたまま走ってはいけないっことだろ。ドリブルは小刻みにボールが身体から離れるから大丈夫という認識。
614バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:29:03.26 ID:???
>>612
いや、普通にランニングシュートって言うやついるけど、レイアップシュートって呼称する人がほとんどだし、ランニングシュート禁止だけどレイアップシュートはいいよってだけで日本からバスケットボールが無くなるわけない
615バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:33:33.62 ID:???
しかも、いくら全力でドリブルしてもボール持って走った方が普通速いし、走らず歩かずなんてことはみんな意識しなくてもやってること。
まさか何割の力で動けば走りとか決められるわけないし、そんなルール読ませた所で、なんだ今までと大して変わらんってなるのがオチ
616バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:34:04.55 ID:???
>>613
ドリブルの認識として正しいんだけどその正しいドリブルの理解を
日本全国にこれから広められるかな?ってこと。これも。
今まではボールを持って「二歩」でドリブルを「つく」なんて
訳の分からん意味不明のことをやってきたわけだから。
今までやってきた選手、指導者が対応出来るか?が
現実問題かなり難しい問題になると思うよ。
617バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:38:50.64 ID:???
消滅するって云うのは今までが今までだからって事で
これから対応すればいいわけだからそういう意味では
確かに消滅するわけじゃ無いと思うけどね。
618バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:51:21.67 ID:???
ぶっちゃけ言葉が変わっただけで内容何も変わってないだろ
その条文読ませた後に指導者も審判も、要するに今までと同じって割り切られて終了。
619バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 13:56:14.09 ID:???
しかも今までの指導で日本代表が国際試合で特別疑問に思う笛吹かれてるなんて報告無いんだから、言葉と認識間違ってても問題じゃない
620バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 14:00:50.62 ID:???
>>619
今まで問題にならなかったからっていってこれから先も問題ではない
という問題では無い筈なんだけどね。
まあ、それでこれから先もやっていくんだろうけど・・・
621バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 14:14:26.64 ID:???
いや、日本が国際試合参戦して何年たつんだよww
新たなルール変更ない限り、今更認識の違いで笛吹かれてもとんでもなく微々たるものだろ
代表クラスの選手ならそれくらい修正する。
622バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 17:07:26.47 ID:???
低レベルな言い争いしてたんだね
昼からw
623バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 21:18:16.49 ID:???
>>582
>川合、中垣内、朝日等がバスケ界に入っていたらオリンピックでメダル可能だよ。

無理だよニワカさんwwwwwwwwwwwwwwwww
624バスケ大好き名無しさん:2011/05/14(土) 22:24:04.70 ID:???
なんだなんだ、ここは競歩スレか?
625バスケ大好き名無しさん:2011/05/15(日) 02:08:08.76 ID:???
日本人にはでかくて動ける奴がいない
それに尽きる
626帰ってきた井戸魔神I:2011/05/15(日) 03:33:04.94 ID:???
>>576
バスケよりはまだ向いていると思いますよ。
ラッキーさえ起きれば勝率0ではないと思います。
バスケはどれだけラッキーが出ても中の下が限界だと思います。
627バスケ大好き名無しさん:2011/05/15(日) 08:18:14.01 ID:???
メジャースポーツで日本人に向いてる(マシな)順。

ゴルフ>ボクシング>F1>サッカー>野球>テニス>>>バレーボール>>>>>アメフト>>バスケ
628帰ってきた井戸魔神I:2011/05/15(日) 08:22:23.27 ID:???
柔道は強い。
「柔道部に入れ桜木」
629バスケ大好き名無しさん:2011/05/15(日) 09:38:03.85 ID:???
>>627
違うな

体操>フィギュアスケート>ゴルフ>>卓球>>>>テニス>>水泳>>>格闘技全般(軽量級限定)>>サッカー>バレーボール>>>バスケットボール>>ラグビー>アメフト(ただしキッカーならやれるかも)


アメフトは完全なる身体能力スポーツ。ワンポイントのキッカー以外はバスケットボールより日本人に向いてない。
630バスケ大好き名無しさん:2011/05/15(日) 12:06:57.70 ID:???
ふーん俺はバスケが一番向いてないと思う。
631帰ってきた井戸魔神I:2011/05/15(日) 12:20:27.71 ID:???
でも、遊びとしてはメチャ楽しい。
632バスケ大好き名無しさん:2011/05/16(月) 05:26:14.31 ID:???
>>627
アメリカじゃミドル級以下のボクシングは存在しない事になってるからw
633帰ってきた井戸魔神I:2011/05/16(月) 05:54:48.22 ID:N4hQBqEf
>>632
東洋のフランケンシュタインは黙ってろ!!!
634バスケ大好き名無しさん:2011/05/16(月) 13:52:05.88 ID:???
>>632
こいつは完全なニワカ

レナード、デュランらの80年代中量級黄金時代を知らないのか?
デラホーヤの全盛期のファイトマネーとPPV総数知らないのか?
チャベス、トリニダード、サンチェス、アルゲリョ、ハメド、ハグラー、リカルドロペス、モラレス・・・
アメリカでスーパースターになったミドル以下のボクサーなんていくらでもいる。むしろミドル以下の方が多い。

てかアリ引退後はタイソンの時代を除いてヘビー級が主役だったことはほとんどない。
パッキャオやメイウェザーに象徴されるように、今やビッグマッチはことごとく中量級のもの。

無知を晒け出して恥ずかしいな、お前w
635バスケ大好き名無しさん:2011/05/16(月) 16:48:42.85 ID:???
長文乙w





読んでないけど
636バスケ大好き名無しさん:2011/05/16(月) 21:17:25.81 ID:???
>>635
知ったかぶりの原因はそこ
よく読んで勉強しなさい
637バスケ大好き名無しさん:2011/05/17(火) 00:33:51.52 ID:uF82eDY0

日本人がバスケに夢中で、アフリカ人がサッカーに夢中なのはもったいない。



638帰ってきた井戸魔神I:2011/05/17(火) 02:09:46.17 ID:HN+S6MR+
>>637
面白かった!
639帰ってきた井戸魔神I:2011/05/17(火) 02:12:22.14 ID:HN+S6MR+
>>632
『喧嘩商売』の石橋の「ヘビー級ボクシング以外はコロポックのボクササイズ」
読んで書いたんだと思う。
640バスケ大好き名無しさん:2011/05/17(火) 09:55:10.21 ID:???
>>637
セネガルはバスケットボール盛んだけどたいしてすごい選手排出してない
つまりそういうこと
641バスケ大好き名無しさん:2011/05/17(火) 10:29:58.18 ID:???
>>571-573
全国的にどうなのかは分からんが、俺の住んでる所は地方の田舎
なんだがそんな田舎で1年半程前から今まで異常事態が起こってて
毎日、毎日救急車が走る。救急車が走らない日は無いって
いうような状況が続いてんだが、運ばれてるのはバスケ選手だな。
恐らく精神病院送りで回復もしないだろう。下手すりゃ一生精神病院で
入院生活だろうな。
やった人間、やってる人間が精神病院に運ばれるようなものだという
話を広めたらバスケ消滅するんじゃね?
642バスケ大好き名無しさん:2011/05/17(火) 10:38:31.51 ID:???
>>627
ボクシングで日本人が活躍できる(長谷川はまぎれもなく名王者だし、F原田などは殿堂入りした)のは
階級制のスポーツだから。
もし階級制が無かったらボクシングはバスケ以上に日本人、
いや黄色人に向いていないスポーツになるだろうよ。
643バスケ大好き名無しさん:2011/05/17(火) 11:15:20.87 ID:iMcG0j1Y
>641
バスケバカを舐めすぎ
彼らは噂どころか、怪我して立てなくなっても車椅子バスケに転向する奴がいるくらいバスケットボールに惚れ込んでる
644バスケ大好き名無しさん:2011/05/17(火) 11:21:24.74 ID:???
>>643
もちろん全員が精神異常者、精神障害者だとは言わないが
そのバスケに対する惚れ込みよう、入れ込みようも
精神異常者、精神障害者の考えだとか、信念だとかが
混ざって出来上がってるものだとしたら
話が変わってくると思わないか?
645バスケ大好き名無しさん:2011/05/17(火) 12:11:07.97 ID:???
お前の2chの入れ込みようが異常だよwwww
646バスケ大好き名無しさん:2011/05/17(火) 15:42:02.94 ID:???
>>644
全く思わない
そもそもそんな噂を流すのが不可能。
学校の体育でほぼ全ての国民がバスケットボールを経験しているのに、一人でそんな噂そうと街やらネットやらでふれまわった所で誰も信じない。それなら『日本人にバスケットボールは向いてないんでみんなゴルフやサッカーをやりましょう』と正直に言った方がまだマシ。
647かまってちゃんだからうれしいよI:2011/05/17(火) 18:07:12.33 ID:HN+S6MR+
暴論になるが、バスケ狂いは男女ともに黒人婚活をしてみてはどうだろうか?
出会いの場がとても少なそうだが・・・。
648バスケ大好き名無しさん:2011/05/17(火) 19:42:08.09 ID:KL5W6lvL
精神病院て結局精神安定剤注射と精神安定剤を飲まなければいいんだろ
ブレインマシンインターフェースさえなければ余裕で回避できるんだし
薬や注射を拒否すれば精神障害者と呼ばれずに済むんだし

精神病院の薬と注射はバスケットなどの実力が落ちるらしいね
649バスケ大好き名無しさん:2011/05/17(火) 23:32:53.37 ID:???
>>642
んなことは分かってる。
現に階級制なんだからそんな話は無意味。
650バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 01:05:34.54 ID:FIxxv3Gs
>>640

セネガルなんて貧乏国だから
バスケが盛んといっても
環境は間違いなく日本とかの方がいいよ。
サッカーだってあんま強くないし
これからの国だよ。

ナイジェリアはサッカー以外のスポーツインフラが
ほんの少しずつ整い始めた時点で
NBAでもNFLでもスター選手輩出した。

この時点でアフリカ人のポテンシャルがやばいことはわかる。
651バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 02:31:38.05 ID:???
日本は本当に環境には恵まれてる。
子供は働かずにスポーツに専念できるし、街中で銃声が聞こえることもない。
どんな子供も学校に行けるしバスケ部に入れる。
セネガルが日本と同じ環境だったらとっくの昔にアメリカに次ぐバスケ大国になってるだろう。
652バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 10:47:59.61 ID:MFZJR2uk
日本に住んでいる26万人のブラジル人と2%のロシア人の遺伝子を持つ日本人を
強化すればNBA目指せるんじゃね?
スポーツ遺伝子検査して強化すれば可能かも
653バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 10:51:27.72 ID:???
↑バカじゃねwwww
654バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 11:16:24.00 ID:k357VfG8
俺は>>652じゃないが遺伝子は重要。
最新の研究でジャマイカが短距離強いのもアフリカ勢が長距離強いのも遺伝学的な裏付けがあることが判明してる。

適性のない日本人をいくら調教したところでバスケみたいな尖ったスポーツは無理。
スポーツ遺伝子を駆使して効率よく人材を振り分けることはこれからの時代必須になる。
655バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 11:43:02.78 ID:???
↑倫理的に問題ありすぎ。スポーツごときのために人間の遺伝子操作しようなんてさすが2chだな。現実とネットの区別もつかない身障はさっさと失せろ
656バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 12:16:10.43 ID:MFZJR2uk
↑精神安定剤と精神薬で犯罪者を撃退する警察さん
今日もネットパトロールごくろうさんです
657バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 13:13:16.43 ID:???
中国は高身長者同士結婚させるなんて事やってるよな。
ヤオ・ミンの両親もヤオ・ミン自身も国策結婚じゃなかったっけ?
658バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 13:51:06.55 ID:???
ヤオの奥さんは女子バスケ中国代表の選手で結構美人だよ
政略結婚なのか、恋愛結婚なのかはわからんが
お似合いのカップルで幸せそうだった
659バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 13:54:38.26 ID:C2HcWY/9
>>658
多くの国民から過度な期待されて、バスケットボールやるために産まれてくるようなヤオ夫妻の子供は可哀相だが、やはり興味がわく自分がいる。
660バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 13:56:35.55 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=D4j6Z72SmxI&feature=player_embedded
これかな、普通に美人
子供も幸せな生活送るんじゃないかな
661バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 15:57:42.83 ID:kFASqZLQ
振り分けるんじゃなくて、両方やるんじゃだめなのか?
中学、高校と進んでくなかで最終的に選べば良いじゃん。
アメリカとかでも、バスケとアメフト両方やってた人多いでしょ。
662バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 16:57:31.48 ID:???
アフメトの技術はバスケの役に立つのが多いからな
QBの視野の広さやパスを貰って相手を交わす技術
663バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 17:31:18.40 ID:???
アメフトなんか防具つけすぎwチキンのやるスポーツだよなw
バスケなんか体のほとんど露出だ正にフィジカルスポーツ
664バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 17:51:16.02 ID:???
>>663
アメフト実際にやったことあるのか?
アメフトはラグビーと違ってほとんどのプレーがセットプレー、つまり止まった状態から一斉にぶつかり合う。
しかもバスケットボールと違って、頭突き、肘打ち、バンプなどあらゆる身体接触が認められている。あれを防具つけないでやれとかほぼ死ねって言ってる。チキンとかそういう次元じゃない。
665バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 17:54:01.95 ID:C2HcWY/9
>>663
アメフトはリングのない格闘技だから、チキンにはできないよ。
666バスケ大好き名無しさん:2011/05/18(水) 23:14:44.82 ID:???
>>642それは間違いだよ
→長谷川はまぎれもなく名王者だし
長谷川が倒した世界戦経験者(王者ではない)はウィラポン(36歳)だけ。あとはみんな世界初挑戦の選手。長谷川はバンタム王者の中で最弱(ドネア、モレノ、アグベコ、他数名)でほかの王者に名前も知られていないのが現実。しかし長谷川は日本のエース、これがボクシング
→F原田などは殿堂入りした
原田氏しか殿堂入りしてないと思うが?
667バスケ大好き名無しさん:2011/05/19(木) 00:04:43.98 ID:???
>>661
問題はそんな環境が日本にはないこと、
日本は先天的環境(遺伝子)でも後天的環境(スポーツを楽しみ育成強化していく環境)にも恵まれない後進国。
労働者を奴隷扱いして金を稼いでるだけで先進国を気取っている、世界でもっとも哀れな国それが日本
668バスケ大好き名無しさん:2011/05/19(木) 00:56:37.44 ID:???
>>655
遺伝子操作と遺伝子検査の違いをまず理解しよう。

俺は遺伝子検査をして適性を知ることが重要だと言ってるだけ。
適性を正しく把握することが人材をロスなく活かせる近道だということ。
669バスケ大好き名無しさん:2011/05/19(木) 06:53:16.78 ID:???

「アメフトなんか防具つけてる時点で素人でもできるでえ(笑)」
                              松本人志


670バスケ大好き名無しさん:2011/05/19(木) 22:36:42.56 ID:5hhJStx9
バスケはほかの競技と比べると遺伝で活躍するかどうか判断しやすいんじゃないか?
そういう意味じゃ分かりやすい。
671バスケ大好き名無しさん:2011/05/19(木) 22:44:07.53 ID:???
ていうか、日本もアメリカみたいに多くのスポーツをやれる環境を整えるのが一番だと思う。
672井戸魔神エースD:2011/05/19(木) 23:13:50.78 ID:iG4pgh5Q
さすがに国策には反対だが、そういう婚活スタイルをつくることには賛成だ。

トップには立てなくても中国の例がある以上、
「中の上〜上の下」を狙える潜在能力があるのでは?と考え直した。
673バスケ大好き名無しさん:2011/05/19(木) 23:23:52.87 ID:eTCsBPXA
F1もそうとうだな 日本人は野球と水泳と相撲だけやってりゃいいんだよ
674バスケ大好き名無しさん:2011/05/19(木) 23:29:22.69 ID:???
まずはアジア上位と互角にやりあえるくらいまで復活してもらわんと
675バスケ大好き名無しさん:2011/05/19(木) 23:33:33.71 ID:???
いや、まじでアメフトなんかクソだよw
防具つけてやるスポーツにタフとか言ってるやつはバカw
バスケだけが肩までろしつしてる、フィジカルスポーツ
676バスケ大好き名無しさん:2011/05/19(木) 23:35:47.72 ID:???
>>675
最近はバスケもパッド入りのサポーターで良いのがあるから、そう危険でもないんだな。

やっぱアメフトやラグビーの恐ろしさには勝てんよ。
677井戸魔神エースD:2011/05/20(金) 00:23:01.44 ID:oA/3a8Zg
>>674
同意。「向く」「向かない」以前にアジアのトップに立つことだよな。

>>676
アメフト防具なしじゃ、ヤバ過ぎるだろ(爆笑)
678バスケ大好き名無しさん:2011/05/20(金) 02:00:49.86 ID:???
アジアトップは無理だな。
リトアニアやアフガニスタン、カザフスタンなんかは人種も違うし勝てる気がしない。
日本が頂点に立てるとしたら東アジアくらいだな。今の中国は日本とどっこいどっこいの韓国やチャイニーズ台北にフルボッコにされるほど落ちぶれてるし、頑張って東アジアくらいだな。
679バスケ大好き名無しさん:2011/05/20(金) 03:52:57.11 ID:???
これからもっと厳しくなるだろうな
オリンピックにラグビーが採用されたんで本気になって
デカくて走れる人材をバスケバレーと奪い合う気だぞ
680バスケ大好き名無しさん:2011/05/20(金) 05:10:59.33 ID:AAqTKuLz
>>598->>621
いやほんとになに言ってんのか分からない。
681バスケ大好き名無しさん:2011/05/20(金) 07:12:13.19 ID:???
恐ろしさ勝負に何の意味があるっての
バスケもアメフトも日本人には果てしなく向いてない
以上
682バスケ大好き名無しさん:2011/05/20(金) 07:32:38.33 ID:???
危なさなら水球だろ
683バスケ大好き名無しさん:2011/05/20(金) 07:52:32.80 ID:O/h8k4mK
>>675
防具があるから、逆に危険。
684バスケ大好き名無しさん:2011/05/20(金) 11:20:43.98 ID:2LBO4ZIv
>>675-676
バークレー「フットボール選手は仕事で殺し合いをしなくちゃならないw
      それに比べてバスケ選手は恵まれているよ」
685バスケ大好き名無しさん:2011/05/20(金) 17:21:35.09 ID:???
部活別の死亡者調べてみろよ
アメフト?ラグビー?
 柔 道 が一番危険なスポーツ
686井戸魔神タロウO:2011/05/20(金) 21:17:48.63 ID:oA/3a8Zg
オレは柔道経験者だが、「ロシアンルーレット」の方がよほど危ないぞ!
687バスケ大好き名無しさん:2011/05/20(金) 21:36:11.53 ID:???
アメスポ板によると日ハムの糸井はNFLに入ってもトップレベルの
身体能力だとさ。


688バスケ大好き名無しさん:2011/05/20(金) 22:12:06.23 ID:???
>>687
アホだなw
689バスケ大好き名無しさん:2011/05/20(金) 23:15:12.22 ID:???
>>687
49ersのキャンプに2回参加してプレシーズンマッチにも出場した河口が
「プロ野球選手やJリーグ選手の中で能力高い人が、もし子供の頃から
アメフトやってたらとっくに日本人NFL選手が誕生してるはず」って言ってたよ。
もう数年前だけど、CSの番組で。(格闘家の角田がMC)
690バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 00:01:06.52 ID:???
>>689
そういうこと言う人はどんな分野でもいるよ。なになにがなになにの競技やってたらトップクラスだって言う人は
でも実際は日本のプロ野球選手がMLBで活躍できてるか?MLBより難易度の高いNFLに入れるか?
日本のJリーガーが世界のトップ選手として活躍しているか?
っていうのを注目してみるといい
691バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 00:07:36.51 ID:???
足が速いだけ、スタミナがあるだけとかなら日本の陸上選手だってあらゆる球技のトップ選手よりすぐれていることになるからな。だからと言ってその競技ならトップ選手になれるってわけじゃない
ボルトがマラソンの練習したら100メートルで世界記録は出せなくなるし、マラソンで金メダルはとれない
692バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 00:18:57.29 ID:???
それでも室伏アニキなら何とかしてくれてたはず……!!
693井戸魔神タロウO:2011/05/21(土) 01:22:20.66 ID:qwIYbKid
>>692
あれもハーフだろ?

まあ、たかだかスポーツのために「強制混血」なんて独裁国家じゃないんだから大反対だ!!

それよりも多国籍な婚活方法を議論した方が、はるかにマトモだと思う(2ちゃんねるで常識発言禁止?)
694バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 02:55:17.53 ID:???
室伏は自分でも言ってたが小さい頃のマラソン大会ではいつもビリだったらしい。
親父さんも同様で、親父さんには持久力に向かない筋肉が遺伝してるから仕方ないと言われたとか。(ちなみに室伏は子供の頃は細い体型)
筋肉番付でもシャトルラン棄権してたしね。

だとするとサッカーはもちろんNFLでも無理だったろうな。
やっぱ野球か。未経験のくせに始球式で確か140キロくらいの球投げてたし。
695バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 02:58:58.76 ID:???
ごめん、131キロだったみたいだ。
696バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 11:55:12.10 ID:???
>>687
よく宮津みたいな田舎からあんなバケモンが出てきたなって思うわ
糸井を見てると全盛期の秋山が重なる
NFLトップレベルかどうかは知らんけど普通にやっていけるレベルではあるわな
697井戸魔神タロウO:2011/05/21(土) 12:34:52.14 ID:qwIYbKid
>>696

正直「突然変異>未来の遺伝子工学」だと思う。

そう考えるともしかすると本当にトップ狙えるかな?
698バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 20:01:14.11 ID:???
>>697
アメフトでトップは無理だよ。日本で育つと技術のレベルや会話とかでかなりの差がある。セネガル育ちのNBA選手が出ないのと同じ
699バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 21:37:55.55 ID:???
>>689 野球、サッカーみたいなメジャースポーツとアメフトの圧倒的な
競技人口の差を考えると、まっとうな意見だと思う。

中学生の野球人口・・・・・・・・・・・29万人(硬式除く)
中学生のサッカー人口・・・・・・・・・22万1千人(クラブチーム除く)
ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/

子供から大人まで全ての年代を合わせたアメフト人口・・・1万8千人

700バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 22:50:15.70 ID:???
>>699それは日本な。アメフトはアメリカじゃダントツ人気のスポーツで日本人がMLBに入るよりはるかに困難だよ
少なくともMLBで活躍できないような日本選手じゃなきゃ無理だ
701バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 22:53:43.84 ID:???
そういえばイチローがバスケやってる映像あったけど、野球の才能とバスケの才能はまったく違うというのはわかった
702バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 23:04:43.86 ID:???
>>699
高校はサッカーが1番多いんじゃなかったっけ?
日本はサッカーと野球が同じくらい、次いでバスケだけど、サッカー選手、野球選手の中にもNBAにいけそうな人はいないからかなり厳しいだろう
703バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 23:08:44.14 ID:???
バスケ人口億超え+英才教育の中国を見ればわかるだろ
アジア人がNBAで通用するのは身長213以上のシュートがうまい選手だけ
704バスケ大好き名無しさん:2011/05/21(土) 23:18:37.65 ID:???
>>701
あたりまえだろ
705井戸魔神タロウO:2011/05/21(土) 23:58:16.05 ID:qwIYbKid
>>701
というか、そもそも練習量が違うだろ(笑)
706バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 06:55:31.28 ID:ulOYeE1X
>>705
うん、そうだね、だから、ただ彼はそう思いたかったんだよ。
なんでも、自分の好みに都合よく解釈する、はじめに結論ありきのタイプなんだろうJね。
707バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 08:28:23.53 ID:XeP7RQOH
>>690
言いたいことはわかる。俺もNBAやNFLで複数の日本人が活躍するのはほぼ無理だと思う。

ただ野球ではイチローがMVPや首位打者取ってるし、野茂が100勝したり松井がヤンキースの4番任されたり、長谷川がクローザーで何年か大活躍したり、結果出してる。
サッカーでも香川がブンデスリーグで半期MVP取ったし(しかもサヒンとかロッベンらを抑えて)、ようやく始まってる。

何が言いたいかというと、日本人にとって比較的適性がマシなサッカーや野球ではそこそこ結果は出てるし出つつある。
これは認めるべきで、だけどその人材をバスケやアメフトにもし振り向けてたら「全滅」は間違いないということ。
アメフトやバスケはそれくらい日本人には手の届かない身体能力&身長スポーツ。
708バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 08:33:44.52 ID:???
>>700
>>699それは日本な。
日本人のメジャースポーツとマイナースポーツの人材の
比較してんだから当たり前だろバーカw
709バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 09:06:11.84 ID:???
>>699 こんな少ない人口で河口や木下みたいにプレシーズンマッチに
出場する選手が出てきてるんだからアメフトが野球サッカー並みに人口
増えたら普通にNFL選手くらい出てくると思うわ
710バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 10:25:45.39 ID:???
>アメフトが野球サッカー並みに人口増えたら


確立は男子バスケで五輪に出るのと同じぐらい低いけどゼロじゃないから頑張れよw
711バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 10:35:13.62 ID:???
>>709
バスケで落ちこぼれて高校からアメフト始めた日本人や、相撲界でまっっっったく物にならず
大学からアメフト始めた日本人がNFLEに選出されるくらいだからな
ちなみにNFLEはKurtis Warnerを輩出するほどレベルが高い
712バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 11:26:02.29 ID:ulOYeE1X
>>707
スポーツの性格を考えたら、アメフトは、NBAよりかなり高い確率で日本人が活躍できる可能性があると思う。
バスケよりは、相当ましだとは思う。
バスケは、日本人の活躍という視点で見たら、オワコン。
713バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 11:28:05.62 ID:ulOYeE1X
バスケだけ、だめだめ。
714バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 11:38:45.27 ID:???
アスリート同士でどうにか子供を作らせたいな。

遠藤保仁×福島千里=バロンドール候補のストライカー
遠藤のスタミナ、技術、サッカーIQを受け継ぎつつパワー、スピード、高さ、あとセクシーさを得た子供。

白鵬(帰化後)×大山加奈=NBAのトップPF
父からは柔軟性、瞬発力、パワーを、母からは跳躍力と高さを。

朝原宣治×吉田沙保里=NFLの名RB
父からはスピード、体格を、母からはスタミナを、両親から瞬発力とパワーを。

ダルビッシュ有×上野由岐子=サイ・ヤング賞投手
日本最高の両投手をかけあわせれば何かが起きそう。

代理母を利用してそれぞれ100人くらい作ればモノになる子供は1人や2人できるはず。
日本のように運動能力に劣る国では偶然に天才は生まれない。
715バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 12:09:44.43 ID:???
NFLはどのポジションがいけそうなん?
716バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 12:18:05.33 ID:cFMyehe8
キッカーくらいかな
717バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 12:19:14.24 ID:???
>>712>スポーツの性格を考えたら
性格だけじゃなく競技人口を考えてもアメフトの方が
はるかに可能性あるな。
バスケは世界的に人口多いがアメフトなんかアメリカの次に
人口多い国が日本だからなwww
その日本での人口がこれ>>699
718バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 17:58:41.83 ID:???
バスケの競技人口多い説はかなり怪しい。
バスケ4億5000万人でサッカー2億人ちょっとだっていうんだろ?
でもサッカーがまあまあの人気でしかない日本ですらバスケよりサッカー人口の方がだいぶ多い。

世界を見渡せばサッカーが超人気の国ばかり。
しかも日本の比じゃないくらいサッカーに人気が一極集中してたりする。
なのに何でバスケの方が競技人口多くなるのって感じ。

中国だけで3億いるとかいう珍説もあるが知り合いの中国人に聞いたら絶対嘘だって笑ってた。
3億どころか300万人もいないだろうってさ。
やるとしたら学生くらいだろうけど中国じゃ日本と違って中学でも部活は入らない奴がほとんどだし人口の大半を占める農村部じゃ生活苦しくてスポーツどころじゃないって。

バスケの競技人口は捏造の可能性が高い。
719井戸魔神タロウO:2011/05/22(日) 19:06:35.83 ID:yOCeN4+B
中国は「三国志」でも10万人いないのに平気で100万人とかいうからな〜。

「南京大虐殺」の件もあるし、中国側の正式(?)発表はあまりアテにはならないな・・・。

競技人口が日本より多いのはリアルっぽいけど・・・。
720バスケ大好き名無しさん:2011/05/22(日) 19:17:36.58 ID:???
今日はこのセリフないの?w
  ↓    ↓    ↓
>あ、言っておくけど俺は別にさほどサッカー好きじゃないから。
>バスケ好きだけど、現実を直視しないアホが許せないだけで。
721バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 01:18:17.35 ID:???
>>718
その数字どっから出てきた
722バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 06:22:43.72 ID:???
>>721
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ohric/Work

協会の発表らしい。
サッカーの場合は普通に大の大人が休日に集まってサッカーやるみたいな光景が世界中にあるけど
バスケってほとんどそういうのなくない?なのに4億5000万人ってw

俺はこれは競技人口ではなくて「バスケしたことある人口」だと思う。
723バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 06:37:12.47 ID:???
>>718
俺の知り合いの中国人はバスケ経験者多いぞ。
向こうからすれば日本人こそバスケやってるイメージないって。
724バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 07:45:16.49 ID:???
>>718=>>719 乙ですw
じゃあ中国の18歳以下のサッカー人口は300人ってことだなw

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0514&f=national_0514_220.shtml
>日本は50万人いるといわれる18歳以下のサッカー競技人口に
>対して中国はわずか3000名(中国体育総局の統計)
725バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 09:45:33.73 ID:???
>>722
カウント方法が異なると書いてるし他のスポーツ全然数字出てないから
それ参考にしなくていいわ
726バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 12:23:28.02 ID:???

>>722=>>725

わかりやすい奴・・・・
727バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 14:33:00.57 ID:???
>>715
いろんなポジションでいける。でもOLはちょい厳しいかな。
まあ、今の日本のアメフトは他のスポーツの落ちこぼれが大学から始めて
大活躍してるようなレベルだから難しいけどね。

>>718
>知り合いの中国人に聞いたら
(・∀・)ニヤニヤ

>>726
それ以外にも自演しまくってるよ、そいつ。
728バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 15:17:05.69 ID:5YIfa9YS
>>727
RBも無理だろ
あいつらガチで五輪短距離候補とかいるし
729バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 16:30:28.81 ID:???
スラムダンクのせいで短足のっぽの木偶の坊が量産されたしなw

発禁にすべきだわw
730バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 16:32:50.78 ID:???
競技人口が多い割りに五輪バスケも世界選手権も世界で盛り上がらないねw
去年の世界選手権もトルコの試合ですら空席が目立ってた

W杯なんて出場してない国まで仕事そっちのけで盛り上がってるから
731バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 16:33:19.70 ID:???
サッカーが一番競技人口多いに決まってんじゃん
バスケなんて野球より多い程度
732バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 17:37:18.09 ID:???
また馬鹿が現れたのか
世界一競技人口の多い競技はバスケだぞ
オリンピックのメインイベントもバスケ
733バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 17:57:59.71 ID:???
>>732
そう思ってるのはバスケヲタだけ
734バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 18:01:48.82 ID:???
>>732
お前4億5000万人っていう大本営信じてるの?w
735バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 18:05:13.06 ID:???
さすがに野球よりは遥かに多いんじゃないのか
736バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 19:08:31.48 ID:???
>>724
なんでそんなに少ないんだろうな?
737バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 20:02:12.52 ID:???

さあ名無しさん、ここは守りたい:2008/01/20(日) 20:20:07.89 ID:ckM06H5G0
「中国サッカーに明日はない」競技人口が20分の1に激減

2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と20分の1以下にまで
減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は1990年から95年にかけて
史上最多となる65万人を記録、ところがそれから10年余りが過ぎた今日、
登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
738井戸番長K:2011/05/23(月) 21:02:19.34 ID:DOM2eFLV
      ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   < あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
>>1
739バスケ大好き名無しさん:2011/05/23(月) 21:43:39.27 ID:???
バスケの競技人口世界一なのは男女で多いからだよ
馬鹿は消えな
740バスケ大好き名無しさん:2011/05/24(火) 04:35:38.66 ID:???
>>739
サッカー人口よりバスケ人口が多い国を挙げてみなw
741バスケ大好き名無しさん:2011/05/24(火) 07:28:58.00 ID:???
>>740
すくなくとも中国、アメリカの二大国は明らかに多いな。
でも多分世界的に見たら競技人口はサッカーの方が多いよ。
体育館でやるって時点でやれる国は限られる。
742バスケ大好き名無しさん:2011/05/24(火) 10:39:20.46 ID:N5yX/Jav
野球が日本人に向いてるって話出てるけど

野球は明らかにパワー系の種目のくせに
東洋人が競技人口の半分位を占めていて
日本と韓国で世界のトップを争っている変な競技。

要するに世界に野球に向いている人は腐るほどいるんだけど
ただマイナーでそういうやつらがやってないから日本人が活躍できているだけ。

ヨーロッパやアフリカが野球やったら、日本や韓国なんてカス扱いされるだろう。
要はその競技における人材が飽和状態になっているかどうか。
つまり向いている人材が全部そこに行って、もうこれ以上人材来ても変わんないってレベルになるかどうか。
これが重要。サッカーとバスケはほとんどこの飽和状態に近い状態になってる。

まあサッカーの場合、平均身長180超えてるオランダやドイツが本気で人材投入して
2m級がほとんどいないうえに170cm代でも活躍できるんだから、要するに、競技自体がそういうもんなんだろうな。
743バスケ大好き名無しさん:2011/05/24(火) 11:38:18.97 ID:???
野球は技巧派ピッチャーが打たせてとるピッチングすれば勝てるスポーツ
744バスケ大好き名無しさん:2011/05/24(火) 13:46:15.68 ID:???
>>742
野球が向いてるとは誰も言ってない。バスケやアメフトよりはマシと言ってるだけ。
それと野球はポジションとスタイルが多様だから一概にパワー系とは言えない。
ランディ・ジョンソンやボンズみたいな長身パワー系の名選手が多いのは事実だが、一方でリンスカムやイチローみたいな身長180前後で非力の技巧系(機動力系)でもMVP級の成績を残せる選手もいる。
野球はこういう技巧系路線でなら日本人でも勝負する余地があるけど、バスケにはそれがない。
そして日本と韓国はWBCで決勝に残っただけでマクロで見た実力でトップを争ってるわけではない。

あと飽和状態に一番近いのはサッカー。
バスケはほとんどの国でサッカーの脇役に甘んじてるし特に発展途上国ほどマイナースポーツ。
サッカーとはかなり差がある。

そのサッカーですらアフリカとかじゃ才能ある子供にちゃんと専門教育する環境が乏しいから才能は死にまくり。
両親の都合とかでたまたま欧州に生まれた(或いは幼くして引っ越した)アフリカ人がどんだけいるか知らんが、たかが知れた数だろう。
ところがアフリカのA代表見るとその欧州育ちのアフリカ人プロサッカー選手がけっこう多い。
いかにアフリカに生まれ育つのがサッカーで才能を伸ばすのに不利なのかを物語ってる。
加えて言えば、アフリカのA代表になるような選手は母国で生まれ育っていてもたいてい限られた地域(比較的裕福な大都市)の出身。
国の人口のほんの一部しか使えてないわけだ。サッカーですら。

そう考えると施設整備が不可欠なバスケなんてアフリカの子供にとっちゃもっと過酷な環境だろう。やるチャンスすらない子がほとんどだと思う。
人口の一部のそのまた一部でしかできないようなアフリカ諸国に、
全国まんべんなくやられてて国の人口も多くて体育館も整備されてる日本が小指で跳ね返されてる。
日本人はバスケやるなってことだわ、要するに。
745バスケ大好き名無しさん:2011/05/24(火) 14:40:17.62 ID:???
まぁ、才能無い奴がバスケやったって迷惑にはならないだろうから、俺は仲間とバスケやる
746バスケ大好き名無しさん:2011/05/24(火) 14:48:58.17 ID:???
>>737
中国wwwww
747バスケ大好き名無しさん:2011/05/24(火) 18:20:44.75 ID:???
中国のバスケ3億、サッカー3万か。
ヤオ・ミンの出現が衝撃的だったしな。

748井戸番長K:2011/05/24(火) 19:27:55.59 ID:1BOSL3xG
≪日本がバスケで最強になるために≫

@配合・・・・・・・・・・独裁国家ならば強制、マトモな国家なら出会いの場を増やす。
A競技人口の増加・・・・・競技人口が増加することで今までの固定観念では
             想像もつかなかった技術革新の出現率のUP!
             歴史的には「クロール」「ベリーロール」など。
B政治的働きかけ・・・・・奇跡を起こし、日本がバスケ界最強になったときには、
             かつての「スキージャンプ」「柔道」などであったような、
             欧米側に有利なルール改正をさせないこと。
749バスケ大好き名無しさん:2011/05/24(火) 20:03:11.23 ID:???
>>747
バスケはトップレベルまで行けば、やたら稼げるし
750バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 07:51:31.43 ID:???
>>748
配合で一組あたり1000人くらい子供作れるなら可能性もゼロじゃないが
まともにやってたんじゃ一万年はかかる。

技術革新は成熟しきったバスケにはもう起こらない。起きてもすぐに真似されるから無意味。
751バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 11:16:48.06 ID:???
バスケのどこが成熟し切ってると言うのかw
752バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 11:36:49.91 ID:???
>>751
どこにクロールやベリーロールのような技術革新の余地がある?
753バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 12:32:02.32 ID:PJAuFtu5
俺もたぶん
アメリカに住んでいる150万人の日本人
ブラジルに住んでいる120万人の日本人
日本に住んでいる26万人のブラジル人
日本人にあるロシア系の遺伝子をもつ日本人が約2%

このあたりの人間を駆使してメディシンボールや陸上などのタイムを
測るなどして工夫しないと厳しいだろうね
754バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 13:01:44.20 ID:???
>>752
未だにコロコロルールも変わってて歴史も浅いスポーツを
成熟したスポーツなどと抜かすバカがスポーツを語るなよ。
755バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 13:31:46.19 ID:???
>>754
だからバスケのどこに革新的な技術の余地がある?
ドリブルにしろシュートにしろ体の動かし方のパターンなんてもうこれ以上ない。
だからもうバスケの技術革新なんてずっと起きてない。
少なくともクロールやベリーロールのように周囲があっと驚くような革新的な進化なんてのはな。

さ、どこに革新の余地があるのか、どうぞ教えてください。
ルールなんて野球でもよく変わるけど細部の細部しか変わってないからそんなもん何の説得力にもならんよw
756バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 14:27:21.61 ID:???
>>755
どんな屁理屈捏ねようとバスケを成熟したスポーツなんて
アホな事言ってる時点で説得力ねーって言ってんだよ。
757バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 15:41:14.34 ID:???
>>756
屁理屈じゃなくてもう何十年もベリーロールとかクロールみたいな技術革新起きてないじゃんってことを言ってんだけど。
それは成熟しきってることを意味する。間違ってるか?
間違ってるっていうならどこに革新の余地があるのか、どうぞ教えてください。
3度目です。
758バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 17:12:39.87 ID:RjjUn9UX
成熟してるというより「進歩がない」が正しいな
結局20年前にできたトライアングルオフェンスを越えるシステムは出てきてない

サッカーは世界中のコーチが必死に頭使って分析研究した結果
3−5−2  4−4−2  4−3−3  4−2−3−1と20年の間にこれだけ流行のフォーメーションが変わってるし
759バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 17:30:50.27 ID:???
クロールやベリーロールって聞いて???だったわwwwwwwwww
マジでここはバスケ知らない奴ばっかりだなwwwwwwwwww
760井戸番長K:2011/05/25(水) 18:21:16.52 ID:NDfmUzld
   ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   < あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\

我々2ちゃんねらーごとき凡人の頭では通用しない『天才』が生まれれば話は別だ!
未来の天才「お前らバスケかぶれの常識は通用せん!」

まあ逆に言えば、それぐらいのミラクルが必要だと思う。
起こせなきゃ無理だろう!

配合も玄孫の世代くらいまで続けりゃ効果があるかもよ・・・。
761バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 20:56:58.35 ID:???
精神面が未熟なやつがいるな
762バスケ大好き名無しさん:2011/05/25(水) 20:59:34.75 ID:???
ねらーのほとんどはそうだと思う
763井戸番長K:2011/05/25(水) 21:06:51.70 ID:NDfmUzld
全く困ったモンだよな?
764バスケ大好き名無しさん:2011/05/26(木) 01:13:51.69 ID:2eRtwwkF
日本人は比較的、よーいドンから始まる一対一に強い傾向があるな。
フィジカルコンタクトで勝てなくても、間合いで勝負なら。。

ただ、かつてサッカーもそうだったが個の力でチームを率いるのが敬遠されがちな日本では、たしかにバスケは向いていないかもしれん。
でも、好きなんだからねっ
765バスケ大好き名無しさん:2011/05/26(木) 09:59:22.34 ID:???
>>756
はやく答えてくんない?
766バスケ大好き名無しさん:2011/05/26(木) 10:21:27.34 ID:???
日本のバスケは凄い。
サッカーみたいに日本代表が盛り上がってるわけでもない、プロ野球みたいに億単位稼げるリーグも国内にない、
バレーみたいに毎年のように大規模国際大会が国内で開催されるわけでもない。

にも関わらず学生の競技人口はほんと多い。男女の比率ではバスケほどバランス
取れてるスポーツはないし。
凄いスポーツだわw
767バスケ大好き名無しさん:2011/05/26(木) 17:16:04.93 ID:???
ほんと凄いよね
日本人の向いてなさといったら
768バスケ大好き名無しさん:2011/05/26(木) 17:38:46.50 ID:???
バスケ部員のうち本気でやってるのは何人だろうなw?
769バスケ大好き名無しさん:2011/05/26(木) 18:35:20.73 ID:Fo7cOIB4
本気でやろうがふざけてやろうが弱いもんは弱い
努力したところで日本人はダメ
770バスケ大好き名無しさん:2011/05/26(木) 18:36:13.25 ID:???
と、朝鮮人が申しております
771井戸番長K:2011/05/26(木) 18:43:17.74 ID:???
>>769
@向いていない競技はやらない方がいい・・・もともとスポーツは遊び・健康目的。
A日本人は身体能力低いから運動するな・・・ビックリするほどの負け犬根性(わお☆)


どっちですか?
772バスケ大好き名無しさん:2011/05/26(木) 18:53:43.66 ID:???
>>771
@もAも通り過ぎちゃって日本国内でバスケやってる選手自体が
上のリーグとか代表の成績とかに無関心な状態だわな。
773井戸番長K:2011/05/26(木) 19:12:08.58 ID:???
なるほど。
774バスケ大好き名無しさん:2011/05/27(金) 02:20:56.25 ID:???
>>771
@もAも違う。

@
金をもらわない分にはスポーツは遊び、健康目的でいい。
でも職業としてやる、国を代表してやる分にはそれなりのプレーをし、それなりの結果を残す責任がある。
バスケではその「それないのプレー」も「それなりの結果」も出せていない。
恵まれた普及度、人口、設備環境があるにも関わらず。
弱い原因が身体的な適性の問題なのは明らかなので、別の競技に国の人的エネルギーを割く方がより多くの人々の広い意味での幸福につながる。

A
運動するなと言ってるのではなく、バスケをするなと言ってるだけ。
そう、バスケに限っては負け犬根性でいい。
負けると分かってる分野に他の分野のエネルギーを注いでまで挑むのは勇気ではなくバカ。
775バスケ大好き名無しさん:2011/05/27(金) 04:32:15.27 ID:???
部員がどんだけ多かろうが部活引退後にみんなバスケから離れていく
野球サッカーは引退後もそのスポーツ見続ける奴多いのに
776バスケ大好き名無しさん:2011/05/27(金) 08:14:57.40 ID:???
イノタケ最高!
何十億も稼ぐ人間はやっぱ違う!
777バスケ大好き名無しさん:2011/05/27(金) 09:22:51.88 ID:DHDtN9KZ
こんなとこでいくらバスケヤるなって言っても無意味だけどなww
778バスケ大好き名無しさん:2011/05/27(金) 12:15:09.76 ID:???
逆に言えばこんだけ勝てなくて協会もやる気ないのに
やってる奴がこんだけ多いってのが凄いスポーツだわな。

まぁ3pシュートやゾーンなどもようやっと
NBAで本格的になってきてるようなスポーツだし
そのまま好きな人が多ければもっと良くなる時もくるんじゃねーの?



779バスケ大好き名無しさん:2011/05/27(金) 12:32:08.98 ID:???
>>776
あの人は神様です
780井戸マシン番長O:2011/05/27(金) 21:27:40.08 ID:???
LV1・・・黄色人種ダントツ最強!
LV2・・・白人の壁、突破!
LV3・・・黒人の壁、突破!

まずはLV1をクリアしてからだな。
781バスケ大好き名無しさん:2011/05/27(金) 21:33:29.92 ID:???
>>709アメリカは欧州NFLをつくったり各国でアメフトを流行らせようと活動してるのは知ってるよな?
日本の野球選手がアメフトやっても無理だよ。MLBにもいけない野球選手は無理。アメリカのアメフト部は日本の野球部の5倍だぞ
アメリカの高校生の競技人口
1. Football -11-player 1,108,286
2. Basketball 552,935
3.Track and Field - Outdoor 548,821
4. Baseball 478,029
5. Soccer 383,561
6. Wrestling 259,688
7. Cross Country 221,109
8. Golf 159,958
9. Tennis 156,285
10. Swimming and Diving 111,896
782井戸マシン番長O:2011/05/27(金) 21:38:51.49 ID:???
>>781
ここであんまし「アメフト」メインの会話はしないほうがいい!
783バスケ大好き名無しさん:2011/05/27(金) 21:45:52.87 ID:???
バスケで活躍するのは無理だ
ただ足をひっぱらない程度な技術で、キャラクターが良ければジャパンマネーで平均5分くらいの出場でベンチ入りできるんじゃないか?
784井戸マシン番長O:2011/05/27(金) 22:41:30.04 ID:???
それよりも黄色人種最強にならないと!
785バスケ大好き名無しさん:2011/05/28(土) 00:53:37.77 ID:???
>>780>>784
なる意味なんてないでしょ
黄色人種内の争いなんて小便か糞かの違い
永遠に白人には勝てない
786バスケ大好き名無しさん:2011/05/28(土) 13:23:15.33 ID:???
中国でアメフト流行ったらNFL選手くらい普通に出てくるんじゃね?
787バスケ大好き名無しさん:2011/05/28(土) 18:23:12.43 ID:???
>>786
もう出てきてる
エド・ワンって選手が去年のNFLドラフトで指名された
ハーフでもクオーターでもなく純粋な中国人
788バスケ大好き名無しさん:2011/05/28(土) 18:46:11.67 ID:???
>>787
すげえな
789バスケ大好き名無しさん:2011/05/28(土) 18:53:59.26 ID:???
790バスケ大好き名無しさん:2011/05/28(土) 19:04:51.66 ID:???
日本人がNFLに行けるかどうか語ってるバカがいるが
アメフトは世界的にマイナーすぎて参考になるものがないから全くわからん事に
気づけよアホどもw

日本のアメフト人口である1万8千人ってのがアメリカに次いで世界2位なんだよw
アジアでアメフト協会が存在するのは日本と韓国だけ。
野球なんて比較にならんほど世界的マイナースポーツ。

もしアメフトが日本で野球みたいに人口多く、且つNFL選手が出なかったら
日本人には無理ってことになるが、現状では少なすぎて参考にならん。
791バスケ大好き名無しさん:2011/05/28(土) 19:31:10.37 ID:???
>>786
もしほんとに流行ったら続々出てくるだろうね。
日本より少ない競技人口なのにもう誕生したんだからww
792通りすがりの青剣士T:2011/05/28(土) 22:19:19.08 ID:W59XiuS0
「日本人にバスケ無理」って人は「中国人>日本人」と言いたいのか?
「嫌日家な中国人」なのか?
793バスケ大好き名無しさん:2011/05/28(土) 22:36:50.11 ID:???
>>790
1万8千人しかいないのに河口や木下みたいなのが出てくるんだから
日本で野球並みに競技人口増えたら日本人NFL選手誕生なんて余裕だろ
河口、木下ともにオールNFLE選出された(木下は2年連続で)
ちなみにNFLEはNFLを目指してる選手だけでなく、
NFL在籍の若手選手も多数参加していた。
794通りすがりの青剣士T:2011/05/28(土) 22:38:12.62 ID:???
なんか最近「バスケ」より「アメフト」の話題の方が多いような・・・。
795バスケ大好き名無しさん:2011/05/28(土) 22:58:35.04 ID:???
まあ結局NFLがアメリカ人ばかりなのは
アメリカ人の体格や身体能力が他の国の
アスリートより秀でてるからではなくて
アメフト自体がアメリカ以外の国でほとんど
行われてないからだからな
永遠にオリンピックに採用されそうもないし
796バスケ大好き名無しさん:2011/05/28(土) 23:12:07.28 ID:???
>>792
やり尽くされた議論蒸し返してんじゃねー
中国人も日本人も同じ
人口と人気の差だけ
中国人も韓国人も、てかアジア人にバスケは無理
797バスケ大好き名無しさん:2011/05/28(土) 23:48:07.18 ID:???
>>786>中国でアメフト流行ったらNFL選手くらい普通に出てくるんじゃね?
全く流行ってないのにあっさり中国人NFL選手誕生ww

そしてドイツでもアメフトなんて全く流行ってないのに09年ドラフトで
NEにVollmerが指名されてあっさりドイツ人NFL選手誕生ww
798バスケ大好き名無しさん:2011/05/29(日) 00:01:01.75 ID:???
ワンは中国系アメリカ人だから中国で流行ってるかどうかは関係ないな
799バスケ大好き名無しさん:2011/05/29(日) 00:26:38.26 ID:???
>>786
全てのポジションで出てきそうだわなw
>>798
江戸湾は
両親が中国のスポーツ選手でアメリカ移住。
血筋は100%中国人

800バスケ大好き名無しさん:2011/05/29(日) 00:28:39.44 ID:???
>>799
知ってるよ
だからアメリカ生まれだから中国でアメフト流行ってるかどうかは関係ないでしょ
801バスケ大好き名無しさん:2011/05/29(日) 15:37:49.54 ID:???
このスレ見てるとやっぱりNBAが一番狭き門だな。
802バスケ大好き名無しさん:2011/05/29(日) 15:48:21.53 ID:???
>>793
木下はキックオフリターンタッチダウンも決めてたことあったね
>>800
でも両親の母国で人気のあるスポーツを自然にやるようになるケース
が多いと思うよ。
803バスケ大好き名無しさん:2011/05/29(日) 19:41:16.29 ID:???
>>802
そういうケースもあるだろうけど少数じゃね?
普通は通ってる学校の環境優先されると思うよ
804バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 11:48:21.72 ID:???
黒人と白人に生まれたらサッカーのビッグクラブが一番狭き門。
アジア人に生まれたらNBAが一番狭き門。
805バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 12:28:42.29 ID:???
>>804
黒人にも白人にもNBAのほうが狭そうだが
806バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 14:21:17.05 ID:???
>>805
バスケの競技人口はサッカーと比較にならんくらい少ない。たぶん1/10もない。
FIBAの粉飾人口を持ち出して反論すんなよ。
反論するならサッカーよりバスケ人口多い国を40億人規模で挙げてもらわんとな。
807バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 14:45:28.46 ID:8HEqLpAZ
ボクシングの世界ヘビー級王者(3大タイトル限定)とNBAのスタメン、
日本人にはどっちがより難しい?
808バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 15:09:59.52 ID:???
>>807
それなら前者がより難しい。
要は競技人口に対する枠の数、競技に求められるな体格や運動能力の種類次第。
809バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 15:12:11.64 ID:???
どっちも0%だな
810バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 15:12:57.55 ID:???
>>808補足
ただしボクシングの場合は挑戦権が平等でない上に事故の一発もあるので間違いの王者も少なくない。
あくまで王者にふさわしい実力の持ち主が現れるかどうか、という話。
811バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 15:56:10.95 ID:???
>>806
サッカーは40億人規模なの?すごいねw
ていうか、40億も人口がある国あるんだねwww
812バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 17:07:11.33 ID:???
>>807
鷹村さんならいける
813バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 17:16:21.67 ID:???
>>806
サッカーって競技人口40億人もいるんだ?ww
世界中の人の二人に一人以上は間違いなくサッカーやってるんだねww
814バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 18:11:21.02 ID:???
すごいんですねサッカーって!
40億人にはどうあがいても勝てませんね(´-`)
815通りすがりの赤毛猿S:2011/05/30(月) 19:10:55.92 ID:JHlivRUd
>>812
鷹村よりも石橋の方がはるかに強い!
816バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 19:18:55.95 ID:???
いつものサカヲタ相手にすんなよ。ストレス溜まってんだから
察してやれw

817バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 19:23:59.63 ID:???
国を40億人規模で挙げろって言ってんだけど。
文章読解力頼むわマジで。

世界の人口の半数以上をカバーする地域でバスケがサッカーより盛んじゃないと
4億5000万人対2億4000万人って結果には到底ならないよな?

だとしたらサッカーよりバスケが盛んな国の人口合計が少なくとも40億人は超えないと数字的におかしい。

さあ、どうぞ。
818バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 19:35:36.37 ID:???
このおじちゃん何言ってるの?
819バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 19:39:02.16 ID:???
完全に頭逝ってるな
820バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 19:41:06.55 ID:???
中国で差がついてる模様

>中国で1番人気のスポーツは何? 卓球ではない。サッカーでもない。それはバスケットボールだ。
>競技人口は日本の100倍以上の3億人。
ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/sportsnow/021204.html

>中国でのバスケットボール熱は非常に高く、人口13億人の中国でのバスケットボール競技人口は約3億人と言われています。
>この数字は、米国の全人口に匹敵する数です。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071031/139243/?rt=nocnt

>サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と20分の1以下にまで減少
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html
821バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 19:47:50.65 ID:???
>>820
そんなデータ出しても無駄だよ。
このスレの前の方を見たらわかるが、いつものサカヲタは都合の悪いデータ出され
たら発狂して全否定。
その後自分の意見を擁護する自演連発w

この後いっぱいサカヲタの自演が見れるよw
↓ ↓ ↓ ↓
822バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 20:36:52.76 ID:???
FIFAビッグカウント2006公式レポート
http://www.fifa.com/mm/document/fifafacts/bcoffsurv/bigcount.statspackage_7024.pdf

要旨)
・サッカーの競技人口は2006年で2億6400万人
・うち女性は10%
・うちストリートサッカー〜プロサッカー選手は1億4000万人程度
・時と場合によりやる程度(Occational)なのは推定で1億2000万人程度(その基準は不明)
・中国2616万人、アメリカ2447万人、インド2058万人がトップ3国

>>820
そこまで4億5000万人説を強弁するなら
その中国3億人説も含めてぜひぜひカウント基準なりFIBAのレポートなり、
示してもらいたいものですな。

俺は示しましたよ♪
823バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 20:37:41.48 ID:???
40億ってどっから出てきた数字?
824バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 20:41:41.99 ID:???
>>822
いつものお前と同じこと言ってやろうか?

「FIFAのレポートなんて捏造としか思えない」
「サッカーがそんなに多いわけない」
「そんな粉飾人口で反論すんなよ」



825バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 20:56:51.77 ID:???
>>824
FIBAのレポートを出してから言ってくれ。
お前は読んだから信じてるんだろ?もちろん。
826バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 20:59:15.64 ID:???
>>820
なんで中国のサッカーってこんなに少ないの?
人気はあるはずだよな?
827バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 21:02:43.41 ID:???
こういう話のたびに思うけど
そもそも競技人口の定義ってあるのかな?
828バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 21:05:30.66 ID:???
>>827
定義が曖昧なのをいいことに水増しに水増しを重ねて
「バスケは世界一の競技人口」と喧伝してるのがFIBA。

それに薄々気付いているにも関わらず乗っかる>>824のようなバカファン。
829通りすがりの赤毛猿S:2011/05/30(月) 21:06:03.07 ID:JHlivRUd
>>827
確かに「遊び」と「本気」は全く違うしな・・・。
830バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 21:11:07.11 ID:???
サッカーよりバスケが多いのは女子で差が
ついてるからだろ

・・・っていつもこの結論だな。
831バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 21:16:57.88 ID:???
>>830
推測はいいからはやくFIBAのレポートを示してくれ。
そこにそう書いてあったら信じるから。
集計基準がちゃんと書いてあれば信じるから。
832バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 21:17:22.52 ID:???
日本で競技経験者が1番多いスポーツはボウリングだぜ
833バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 21:27:34.02 ID:???
>>820>>821>>824
FIBAのレポートまだぁ?
逃げた?
834バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 21:40:54.07 ID:2Sg1Jdz6
中国でサッカー人気↓バスケ人気↑ならサカオタ的にこれほど嬉しいことはないわけだが
あの人口で韓国並に覚醒されたらやっかい極まりないし
バスケはただでさえ少ない世界大会への切符を中国に独占されつづけるのが確定してるし
835バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 21:51:45.94 ID:bWuMFKhJ
中国は確かにバスケ人気だけど3億はないわ
4人に1人がバスケやってたら街や村のあちこちにゴールがないと
農村部から都市部まで中国人が総出で週末バスケやってる光景想像すると笑えてくる
836バスケ大好き名無しさん:2011/05/30(月) 23:25:12.92 ID:???
ソースも何もない俺の勝手な偏見だし、少し差別的な発言になるかもしれんが、
日本人全員に「やったことのある球技を挙げて」と聞いたらバスケが1位だろう
年配の方はちょっとわからんけど
健康なら小中の体育で必ずやったことがあるはず(もちろん陸上や水泳なんかも)
野球やサッカーは女子はやったことない子が多いだろうし、バレーや卓球は俺の中学の男子の体育にはなかった

でもこれはあくまで遊びレベルでやったことがあるだけで、競技人口とは言わないべ
ミニバス〜中学以上の部活レベルでせめて2-3年はプレーして初めて競技人口っていえるんじゃないか?
更に上のスポーツでお金を貰ってる人たちをアスリート人口とするなら、
競技人口:バスケ≧サッカー、野球  ※大体どこの学校にも女バスがある分
アスリート人口:サッカー、野球>>>バスケ
なんじゃねぇの?

レベル的にも、
野球:短気決戦なら世界でもトップクラス、長期戦でも日本より強そうなのはアメリカやドミニカなどごく一部
サッカー:世界的にはトップの2-3ランクくらい?下 でもまがいなりにもアジアでは韓国と並びトップクラス
バスケ:最底辺。アジアでも(=同じ黄色系同士でも)勝てない
向いてないのももちろんだけど、向上心がないんだろうね選手も協会も
長文失礼しました。
837バスケ大好き名無しさん:2011/05/31(火) 00:33:41.04 ID:???
>>836
>向いてないのももちろんだけど、向上心がないんだろうね選手も協会も
その通り。
運動能力、体格、普及度、人口では全く見劣りしないのに
それでも韓国に負けるのは究極のところトップリーグがプロ化してないからに尽きる。
838バスケ大好き名無しさん:2011/05/31(火) 03:53:04.28 ID:6LRbi8Ft
モンゴロイドは手足が短い
フィジカル最強のはずの
サモアもNFLでは活躍しても
NBAでは活躍できない
839バスケ大好き名無しさん:2011/06/01(水) 15:08:43.29 ID:3yOOfeis
日本人は純粋にNBAで20勝50敗みたいな最下位チームに数試合出場することを
目標にあげたらいいんじゃないかな 田伏みたいに
840バスケ大好き名無しさん:2011/06/01(水) 15:19:28.89 ID:3yOOfeis
↑20勝60敗の最下位チームに訂正
841バスケ大好き名無しさん:2011/06/01(水) 15:43:29.49 ID:3yOOfeis
中国のバスケットをそのまま日本で再現すればNBA行ける可能性ありでは
210cmで110kg前後の日本人をNBAで20勝60敗くらいの最下位チームに
最優秀日本人を送り込めばいいじゃん 田伏みたいに数試合だけ
842バスケ大好き名無しさん:2011/06/01(水) 16:19:48.02 ID:3yOOfeis
【中国のNBA選手たち】
ヤオ・ミン C 229p 140s 1980年9月12日 ヒューストン・ロケッツ所属
http://www.nba.com/playerfile/yao_ming/index.html
ワン・ジジ C 216cm 129kg 1977年7月8日 元・マイアミ・ヒートなど所属
http://www.nba.com/playerfile/wang_zhizhi/index.html
イー・ジャンリャン C/PF 212p 107s 1987年10月27日 ミルウォーキー・バックス所属
http://www.nba.com/playerfile/yi_jianlian/index.html
スン・ユエ PG/SG/SF 205p 93kg 1985年11月6日 ロサンゼルス・レイカーズ所属
http://www.nbadraft.net/profiles/sunyue.asp

843通りすがりの黒マニヨン人P:2011/06/01(水) 18:26:17.49 ID:2m+9Y6/E
まずは「最下位チーム」へ行ける人材を育成するべし!
それが充分可能になってからその上を目指すピョン!
844バスケ大好き名無しさん:2011/06/01(水) 20:47:30.16 ID:???
ワンジジ懐かしいな!
おっさんみたいな顔が好きだった
845バスケ大好き名無しさん:2011/06/02(木) 02:51:24.86 ID:???
>>843
育成で人材は育たないよ。他のスポーツならともかくバスケは。
NBA級の潜在能力秘めてる日本人なんてほぼゼロに近いから。
頭の回転が悪い子にいくら最高の家庭教師をつけても東大には受からないでしょ。
それと同じ。
846バスケ大好き名無しさん:2011/06/03(金) 21:39:52.24 ID:???
>>833おれはバスケもうそくせえと思ってたけどサッカーの人口もうそくせえな
・女子は1割
→よくわからない
・世界のサッカー人口のうちストリートサッカー〜プロサッカー選手は1億4000万人程度
→世界の50人に1人はプロサッカー選手ってありえないだろ
・時と場合によりやる程度(Occational)なのは推定で1億2000万人程度
→これは部活動経験者ってことでありえる数値だと思う

以下バスケ
バスケは部活動経験者が日本では男子でサッカーの2/3ぐらい。女子が1/3で、中国は男子が1億、女子で5000万くらい、アメリカは球技ではアメフトの次にバスケ人口が多く毎年60万人がバスケ部に入る。部活動経験者は全世界なら2億くらいはいくんじゃないか?
847バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 10:14:50.19 ID:Hkwv1mww
競技人口詳しく知らないけど

黒人と白人にとっては身体能力関係ない分サッカーの方が難しいんじゃないの?
アメリカ人はともかく、実際両方で通用してるヨーロッパ人に聞いたらそういうかも知れん。

サッカーってアジア人みたいな連中にもわざわざ活躍の余地残しちゃってるし
むしろ身体能力高い連中からすればそれで逆に競争激しくなっちゃってる。
848バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 10:40:55.88 ID:Hkwv1mww
ついでに補足するけど、正確には競技人口が多いってことより
どれくらい数の国が本気で優れた人材集めてるかってことの方が重要な気がする。

例えばアメリカはサッカーの競技人口めっちゃ多いらしいけど
4大スポーツの格下的競技で、その競技人口がサッカーの競争が激しさには全く関係ない。

って考えるとバスケの強豪って大半がサッカーの方に力入れてると思うから
何かだかんだで客観的にサッカー方が競争の規模デカいんじゃないのかね。

だってバスケにも向いてると思われるアフリカの黒人とかって
ほとんどサッカーやってるんだろ?(つーかサッカーしかやる環境ない)

849バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 10:46:07.36 ID:???
>>836
その通りですな
例えばゴルフだと今田が中学時代に単身で米国に渡ってる
その道の一流を目指すなら当然の事だと思う
しかし日本にはそういうエリート教育に関してカネ持ってる企業や支配層に見識がない
タブセとかいうやつも大学進学の時点で絶対アメリカに行く事を
指導者が薦めるべきだったと思うが寡聞にしてそういう話はきかない
850バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 11:32:18.52 ID:???
>>848
サッカーのトップ選手は白人のほうが多いけどバスケはほとんど黒人だよ。身体能力の占める割合がサッカーよりバスケのほうが高いから
アフリカは素材はすごいけど環境が整ってなくて、アフリカ出身の選手は外国に行くしか活躍できない
陸上短距離はジャマイカやアメリカの選手が独占しているのをみてわかるとおり
851バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 11:49:31.66 ID:???
運動能力な
852バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 11:51:05.12 ID:???
>>848
確かにヨーロッパのバスケの盛んな国は一番人気がサッカーで次がバスケな国は多い。でもヨーロッパでサッカーで活躍してる選手はバスケやってたら日本代表になれるかもあやしいぞ。メッシもマラドーナもペレもサッカーだから活躍できる
バスケとサッカーは短距離と長距離で両方でトップ選手にはなれない
853バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 12:11:22.51 ID:???
>>849
田臥は大学はアメリカだよ。Div2だったけど。指導者の薦めというより
本人の意向の方が強かったかな。
でその後の田臥のプレイ経歴から見て高校からだったらとかDiv1だったらとか
いう話も出てきて伊藤、松井は高校からアメリカ挑戦して大学はDiv1でプレイしたし
現在富樫はアメリカの高校でプレイしてる。
また井上雄彦がスラムダンク奨学金を創ってアメリカの大学への挑戦をサポートしてたりする。
JBLやbjの選手でもちょくちょくならアメリカへ武者修行したりしてる選手も中にはいるよ。
壁が高すぎて目立った成果が出せないで注目されないけどやってるちゃあやってるとは言える。
まああくまで一部の話で協会の全面バックアップでやっているとかじゃないけどね。
854バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 12:31:26.44 ID:???
>>853
そうだったのか失礼
間違いを書いてすいません
お詫びします
855バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 12:42:32.92 ID:???
>>854
いやいや言ってる事はその通りで。
田臥のアメリカ挑戦だって具体的なバックアップなんて無かったもん。
856バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 20:43:33.04 ID:Hkwv1mww
>>852

いやサッカーとバスケで求められる能力が全然違うのは100も承知だけど

ただ、やっぱり人気の違いを考えると
”サッカー向きの人間がバスケやっちゃってる”ケースより
”バスケ向きの人間がサッカーやっちゃってる”ケースの方が多いんじゃないの?

もちろんその逆もあると思う。
でも、サッカーが人気の国出身のNBA選手で、子供のころ周りの影響でサッカーやってたってよく聞くじゃん?
ああいうのって、結局、バスケに出会うことで能力を発揮できたからいいけど、
むしろそれより、そのまま不向きなサッカーやっちゃってるケースが多いんじゃないの?

だって2mくらい身長あったら逆にサッカーで大成することはかなり難しいじゃん。
でもヨーロッパ行ったことある奴に聞いたけど、サッカーやってたら、別に大成できなかったとしても
その辺の小さな町のアマチュアのエースとかで、十分その地域じゃスター扱いされるらしいよ。
バスケも割と人気あるんだけど、根付き方が根本的に違うらしい。

857バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 21:42:24.25 ID:???
人材確保ならサッカーよりバレーがライバルだろ
小さい頃からサッカーやってると短足で背も伸びにくい
858バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 22:14:45.46 ID:???
>>856だからそっちのほうが少ないっていうのはヨーロッパ限定。それはボルトやカール・ルイスにマラソンやれっていう酷な話だ。スポーツの中心である北アメリカは野球とバスケのほうが盛んなんだから
サッカーのトップ選手でバスケやって活躍できそうな人って誰がいる?サッカーで重戦車って呼ばれたドログバがカーメロと並んだ写真ではドログバは貧相な体付きだったぞ。カーメロはNBAでは平均体格
859バスケ大好き名無しさん:2011/06/04(土) 22:23:23.24 ID:???
>>856
横入りすまんがNBAやNFLやMLBの選手って小さいころほかのスポーツやってそれでもエース級だったって人けっこう多いよ
ちなみにサッカー選手でバスケ向きの才能って誰?
860バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 00:09:28.00 ID:f2o6MC3M
>>858
いやだから、
サッカーで通用する体格って、逆にドログバくらいが限界だろ。
あれ以上のガタイはサッカーでトップになるのが無理。
でもガタイだけで言ったらアフリカ人であれ以上ある奴たくさんいるだろ。
オラジュワンみたいな例って隠れてるだけでもっとあんじゃないのって話だよ。
今の時点でアフリカでバスケが大人気でみんなバスケやってるってわけじゃないじゃん。
経済的な意味でのスポーツの中心ってアメスポだろうけど
人材だけで見たらそれ以外の全部足した方が多いんじゃないの?


>>859
現在トップで活躍してるサッカー選手の中にいるというわけじゃなくて
例えば日本は野球が人気だから野球に人材とられてるけど
身体能力だけで言ったら無名の二軍選手の方が高い奴いたりするだろ?
野球に向いてるかどうかは別として。そういう話をしてるんだよ。

他のスポーツやってて優秀だったってのはほとんどアメリカ人の話だろ?
アメリカに生まれたら身体能力生かせる競技がたくさんあるんだろうけどそれ以外ならどうなのって話。
オランダとかドイツなんて世界トップクラスにでかいのにサッカーっていう特殊な競技が一番人気だから
ノビツキーみたいな2mある奴って結構多いと思うけど活躍の場が少ないんじゃないのって話。
861バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 00:22:47.16 ID:???
>>856
”サッカー向きの人間がバスケやっちゃってる”ケースより
”バスケ向きの人間がサッカーやっちゃってる”ケースの方が多いんじゃないの?
って言ってるけど>>860ではサッカーやってる人にバスケで活躍できる人はいないと言っている…
862バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 00:29:31.00 ID:???
>>860つまりサッカー経験者に2メートル以上の人がゴロゴロいて試合に出れないで埋もれてるってこと?
863バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 00:43:15.04 ID:f2o6MC3M
>>861
サッカーという競技に求められる特性を満たして、そこで頂点に立ってるやつは
それはバスケのトップで通用するのはほぼ無理だろう。メッシやクリロナはNBAじゃまず通用しないだろ?
そうじゃなくてメッシやクリロナの陰に隠れてる奴らの話をしてるわけ
だってヨーロッパとか南米とかって今の段階で結構いい選手いるだろ?
そこから見て隠れてる才能がありそうっていうか、ポテンシャルはあるんじゃないの?っていうある種の推測の話だよ。

>>862
試合に出れないというか。地元の小さいリーグの無名選手とか。
その程度の選手で終わっちゃってんじゃないのってこと。
特にアフリカではこのタイプのやつが多いと思うんだわ。

864バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 01:13:37.74 ID:it/cp8Ki
>>863
俺はむしろクリロナが一番可能性高いと思ってる
アフリカの選手はバスケに限らずどの競技にも言えるでしょ?それにバスケとサッカーの一番大きな違いは身長なんだからサッカーのほうが活躍するチャンスがある

世界でサッカー選手になれないバスケの才能(190以上)のある選手がたくさんいるって言うけど、バスケ選手になれないサッカーの才能(身長170から190くらい)のある選手がどれだけいると思ってるんだ?
865バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 01:31:05.37 ID:f2o6MC3M
>>864

いやだから、環境的に
「バスケ選手になれないサッカーの才能」なんてのがあったとしても
それは実際に、ほとんどの割合でサッカーに行ってるはずだろ?
サッカーが人気のある国の数考えたらさ。
そういう話をしているわけ。
866バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 01:43:14.04 ID:???
>>865
なんで170から190の人はみんなサッカーやって190以上の人もサッカーやってると思うんだ?
ヨーロッパのサッカー人気の国10ヵ国足しても中国1ヵ国より少ないんじゃないか?
867バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 01:45:39.71 ID:???
そうでもないんじゃないかな?
ドイツとかギリシャとかクロアチアとか
欧州は階層が分かれてるからフットボールを目指すのはほぼ労働者階級でしょ
868バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 01:53:35.12 ID:f2o6MC3M
>>866
「バスケの才能ある奴」って考え方だと中国より
ヨーロッパやアフリカの方がバスケの才能ある人多いんじゃないの?

>>867
労働階級って日本で言えば普通のリーマンクラスも入るからのはほぼ庶民全員だろ?
逆に言うとラグビーとかってのはあんま人材集まってないと思うよ。
ラグビーの才能あるかないかじゃなくて金持ちかそうじゃないかで決まるから。
869バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 02:06:36.65 ID:???
庶民という概念がないんじゃないか
イギリスほど極端でなくても
欧米人は生まれ育ちで生活圏が違ってくるのは当然という考え方がある
870バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 02:15:50.77 ID:f2o6MC3M
>>869
労働階級ってのに属するやつが圧倒的に人口多いのはそうなんじゃないの?一般人でしょ?要するに。

まあアメリカや中国がサッカー本気でやったらって見方ももちろん面白いんだけど
ただ、今の時点ではアメリカとか中国のサッカーのポテンシャルより
欧州、南米とかアフリカのバスケのポテンシャルの方が、客観的に見ると高いと思うんだよね。
だから競技としての競争っていう意味じゃ、バスケに残されてる余地の方が大きいかなと。
871バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 02:25:56.03 ID:???
だから多数派が一般とは言えないっていう事
スポーツのそもそもの成り立ちを考えれば分かる
872バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 07:28:40.85 ID:???
階層が分かれてるのは王族の多いイギリス
医者や弁護士 会計士ですらアッパーミドルといって「中の上」扱い
873バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 07:53:49.44 ID:???
>>868こいつはうれしそうにヨーロッパのあとにアフリカつけるけどアフリカで才能を見込まれた、世界で通用しそうな選手は速い段階で外国にスカウトされるって知ってるのか?
そのアフリカの選手がサッカーでトップになってない以上バスケでトップになるのはより難しいぞ?必要な才能が多すぎて
874バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 10:26:36.38 ID:f2o6MC3M
>>873

スカウトも何もアフリカでバスケやってる奴ってサッカーの1/10くらいだろ?
バスケやってるところが目に止まる機会すらほとんどないじゃん。
ただその少ない母集団の中ですら、何人か優れた選手出してるんだから
それがもっと広がればって話だよ。

>アフリカの選手がサッカーでトップになってない以上バスケでトップになるのはより難しいぞ?
だからこんなもんは一概に言えないでしょ?
いくら身体能力高かろうが、そいつにビリヤードとかやらせたら何も関係ないことくらいわかるじゃん。
サッカーの才能がないんだからバスケの才能もないはずって思い込みの方がおかしいんじゃないの?
別にバスケの能力がサッカーの能力と同じ方向性の延長線上にあるわけじゃなくて、
バスケはバスケの能力、サッカーはサッカーの能力っていう風に別々の方向性のもんで、向き不向きがあるわけだから。
875バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 10:32:14.40 ID:???
そういうけどバスケとサッカーは身長以外は似ているぞ。バスケはよりフィジカルが強く。サッカーはよりスタミナが必要
おまえは本当にサッカーのトップ選手になるほうがバスケのトップ選手になるより難しいと思ってるのか?
876バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 10:54:16.34 ID:???
バスケの方がスタミナも必要だよ
サッカーは交代できないから1試合出ると全体の走行距離は長いかもしれないが
ダラダラ休める時がいっぱいある
サッカーの方が必要なのは約30m〜からのスプリント能力ぐらい
877バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 11:01:25.52 ID:???
日本でバスケやるのなんて野球、サッカー向いてなくて陸上や水泳なんかやる身体能力もない雑魚だけだからな
バレーや卓球以下のマイナースポーツだよ
878バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 11:15:47.69 ID:f2o6MC3M
>>875

サッカーってあれは基本的に足でボールを扱うこと競うスポーツだろ?
世間的に思っている以上に身体能力関係ないよ。
むしろ種類によってはマイナスになる能力すらある。
足を使う時点で背の高さ、重心の高さはデメリットだし
持久力や敏捷性が重要って時点で活躍できる体格は限られている。
技術的にも特殊というか、あまり身体能力に直結したもんじゃない。

個人的に、競技性そのもので言ったらどちらが難しいかなんてのは主観でしかないと思うんだわ。
「バスケはサッカーより背がでかいから難しい」とか
「サッカーは足でボール使うからサッカーより難しい」とか
こんな言い合いにはあまり意味がない。
何に向いているか、何を難しいと感じるか、これは人種にもよるし
一概にそう言えるもんじゃないだろう。もちろん、日本人にとってはサッカーのトップの方がなりやすいのは事実。

ただ世界全体って視点では、
世界中でその競技に向いている人間が、その競技でトップを目指している割合。
つまり、その競技の競争の厳しさ。これがトップに立つ難しさの指標として一般化するには最も適切なんじゃね?って言ってるわけ。

>>876

バスケの一試合の走行距離ってNBAでも6qくらいだろ?
90分で10qと48分で6qって
試合時間で割ってみれば、平均速度的にそんなに変わんないじゃん。
大体45分ぶっ通しを2回繰り返すスポーツと
12分を4回繰り返すスポーツで同じ動きができるわけない。
879バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 11:20:12.14 ID:f2o6MC3M
バスケとサッカーでスピードがバスケの方が速いは事実だろうけど
実際以上に差があるように見えるのはカメラワークとかも問題もあるだろ。

バスケの方が基本映してる距離が近い上に、画面にほぼ全員が映ってる割合が高い。
サッカーの場合遠い上に、いくら走ってても映ってないことあるから。

トップレベルだと一試合で12km動くらしいけどこれは相当なもんだよ。
880バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 11:25:18.61 ID:???
45分ぶっ通し×2て言ってるけど
密度が全然違うよ
基本マンツーでボディチェックしながらジャンプしたりする方がはるかに疲れる
自分でどちらもプレイしてない人には分かりにくいのかな
881バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 11:34:59.62 ID:f2o6MC3M
>>880

それは一般的に言うところの「スタミナ」とはまた違った能力なのでは?
バスケの方がサッカーより疲れるって意見もあると思うけど
マラソン的な意味でのスタミナはサッカーの方が必要でしょ?
サッカー選手がガリなのは向き不向きの問題で理由があるんだよ。
882訂正します:2011/06/05(日) 11:39:53.19 ID:f2o6MC3M
>>878

「サッカーは足でボール使うからサッカーより難しい」とか
→ 「サッカーは足でボール使うからバスケより難しい」とか

883バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 11:50:02.19 ID:???
そんな事ないし
あなたのいうスタミナの定義なんてむしろスポーツ的にはマイナー
あなたは自分は主観を述べるのに他人の意見には主観を述べるなと言ってるね
「一般的」とか勝手に決めつけてるのがその証拠
884バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 11:53:35.71 ID:f2o6MC3M
>>883

一般的にスポーツでスタミナって言ったらマラソンのような持久力のものじゃないの?
そうじゃないんだったら俺の認識不足ですね。すいません。

んじゃ訂正すると、一般的な意味でスタミナを求められるのはバスケだけど
サッカーではそれとはまた違ったスタミナが求められるから体格が違ってくると。
こういうことだね。
885バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 12:02:57.74 ID:???
バスケでスタミナがいるとか言ってる奴は厨房か工房だから相手しても無駄
実際のNBAじゃ、シャックやデービスみたいなデブが活躍できる競技だからな
886バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 12:09:00.72 ID:???
878の理屈でおかしいのは競争率が高いから一番難しいって言ってるとこだな
東大の競争率は日本で一番ではないが入学が最も難しい大学だ。そもそも挑戦できないっていうのがある

ぶっちゃけ不毛な論争だよ。野球オタやアメフトオタが加わればトップ選手の身体能力とかでまた言い合いになるだろう

887バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 12:10:08.85 ID:???
>>885おまえサッカーのロナウドを知らないのか…
888バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 14:08:49.49 ID:???
シャックも晩年は「スタミナ」がなくなって通用しなくなったんだけどな
889バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 16:40:07.66 ID:???
サッカーの方がマラソンのスタミナに近い。
バスケの方が格闘技のスタミナに近い。
890バスケ大好き名無しさん:2011/06/05(日) 17:39:06.09 ID:???
>>889
そうなんだよね。そんでもって日本のバスケ選手はマラソン的なスタミナに
優れた選手はたくさんいるけどバスケに必要な格闘技的なスタミナを
持ってる選手はほとんどいないんだよね。
891バスケ大好き名無しさん:2011/06/06(月) 00:29:27.30 ID:6y19HofO
>>890
バスケ選手というか、人種的な問題なんじゃないの?
892バスケ大好き名無しさん:2011/06/06(月) 08:48:40.34 ID:xMKaIJ+N
人種もそうだけど競技性全く考慮しないで
根性論だけで無駄に走りばっかやってる日本の部活の体質もあるだろ
893バスケ大好き名無しさん:2011/06/06(月) 11:38:05.34 ID:???
>>846
遅レスだが、日本語大丈夫か?
ストリートサッカーボーラー以上プロ選手以下が1億4000万人。
リンク先読めよ、少しは英語わかるだろ?どう読んだらプロ選手1億4000万人になるんだ。
女子1割もリンク先にはっきり書いてる。先入観でケチつける前にとりあえず読め。
んでお前の勝手なバスケ人口予想はチラシの裏にでも書いてろ。

>>847
サッカーも身体能力関係ないとまでは言えないが、ほぼ同意。

>>856>>860>>863>>865
完全同意。アフリカの例で言えばバスケはおろか実際はサッカーをやる環境も劣悪そのもの。都市生まれアカデミー育ちのエトーですらそう語ってるぐらいだから。
よく勘違いしてる奴多いんだけど、欧州で成功してるアフリカ出身選手ってよく見てくとアフリカのごく限られた国の、(アフリカにしては)裕福な都市部出身者ばかりだから。
しかも愚かなことにアフリカでスカウティングに叶う選手はドログバorヤヤトゥーレ系の選手ばかりだから背が高すぎる選手はよほどのことがないと欧州行きのチケットをもらえない。
アフリカにはサッカーの才能以上にバスケの才能が眠ってるのは間違いない。

>>873
よってこいつは何も知らない人。アフリカに眠るサッカーの才能のうち、スカウティングに照らされるのは全体から見たらごくごく一部でしかない。
働かなきゃ食えない子供や、地元チームはおろかサッカーボールすらない村なんてのはアフリカじゃスタンダードなのを知らないのか。
しかもリベリア出身のジョージ・ウェアが既にバロンドール取ってることも知らないし。
エトー、ドログバ、アンリ、デサイー、エヴラら、各ポジションで世界最高レベルと言われる選手を無数に輩出してる。
血筋だけで言えばジダンもアフリカだ。
894バスケ大好き名無しさん:2011/06/06(月) 11:40:06.67 ID:???
>>878
これがこの議論の終着地点。

>世界中でその競技に向いている人間が、その競技でトップを目指している割合。
>つまり、その競技の競争の厳しさ。これがトップに立つ難しさの指標として一般化するには最も適切

>>886
バカな例えだ。
倍率が低いのは東大に行きたくない奴が多いからじゃなくて
受かる可能性のない奴は就職するか私立行くか同じ日に別の国立受けてるからだろ。
一部の例外を除けば東大を頂点に受験競争が行われてることに変わりはない。
895バスケ大好き名無しさん:2011/06/06(月) 12:06:17.80 ID:???
運動音痴が語るスレ
896バスケ大好き名無しさん:2011/06/06(月) 12:50:54.69 ID:???

人種云々言う前に台湾韓国には勝とうな

同じ黄色人種でにほんより人口少ないぞw

897バスケ大好き名無しさん:2011/06/06(月) 12:52:51.30 ID:???
バスケなんてデカイだけ有利過ぎる欠陥スポーツ
898バスケ大好き名無しさん:2011/06/06(月) 15:30:32.14 ID:???
>>897
デカさより瞬発力。
デカさだけなら日本でも十分いける。
899バスケ大好き名無しさん:2011/06/06(月) 17:00:21.13 ID:???
アホか
デカさと瞬発力の両方
日本の場合、デカい奴は瞬発力ないし瞬発力ある奴はデカくない。
900井戸王我C:2011/06/06(月) 19:47:51.25 ID:jWv/6bm/
取りあえずGがまだ可能性あり?
901バスケ大好き名無しさん:2011/06/06(月) 20:47:25.64 ID:JOWVrjNd
>>900デリックローズ見てまだ思える????
902バスケ大好き名無しさん:2011/06/06(月) 22:31:57.48 ID:xMKaIJ+N
ヤオミンよりはタブセの方が瞬発力はるかにあんだろ
903バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 00:20:00.07 ID:???
チビの時点で論外
904井戸王我C:2011/06/07(火) 00:59:21.30 ID:HqLcIy4Y
「黒人女性好きの日本人男性」「黒人男性好きの日本人女性」
どうすれば増える?
905バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 01:01:57.08 ID:???
NBAは競争倍率からすればサッカーのビッグクラブよりずっと低いけど、
バスケに果てしなく向いてないアジア人にとっては超狭き門だというだけ。
だからヤオミンよりも朴や長友の方がより選ばれたアスリートであることは間違いない。
906バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 01:49:10.53 ID:???
はあ?
NBAが東大医学部だとしたら
欧州労働者階級向け職業競技者なんて早大商学部程度だろ
見かけ上の競争率だけ比べてバカ私大の方がアタマいいとか喚いてるよーなもん
907バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 02:40:07.37 ID:???
>>906
サッカーの方が圧倒的に競技人口多いんだから仕方ない。
反論したいならバスケの競技人口を調査したFIBAレポートとその集計基準を示しな。
FIFAのはもう上で出て明らかになってるから。
世界的にサッカー人口の方が圧倒的に多いのは常識中の常識でそれに異論を唱えるのはよほどのバスケバカ。

そして東大の例は>>894
908バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 12:38:06.59 ID:???
おまえがバカ
単純に競技人口やら意味ないて指摘されてるのに
そんなの反論になってない

もともとレベルの低い階層の競争状態になってるだけという指摘だろ
サッカーみたいなマイナースポーツは貧民にもできるから
アホでも参加する三科目受験の私大文系だということ
909バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 13:35:11.59 ID:???
>>908
競技人口(ジュニア世代の)以外にどういう理屈を持ってきたら難関率の基準になるのか、ぜひ説明してもらいたいね。

サッカーは貧困層ができるからこそ分厚い選手層が生まれるわけで、むしろその言葉はサッカーへの褒め言葉だ。
中流家庭以上はサッカーやらないっていう思い込みも大間違いだしな。
欧州で活躍してる選手見てみろや。中流階級出身ばかりだし普通に親が金持ちって例もたくさんある。
金持ちにも貧乏にも人気なのがサッカー。中東でサッカーよりバスケが人気あるか?

てか、お前の理屈じゃバスケは富裕層限定のスポーツということになるな。
こりゃよっぽどレベルは高いし層は分厚いだろうな(笑)

とりあえず競技人口が関係ないって言い切ったからには
何が関係あるのか、きちんと説明してくれよな。
さ、どうぞ。
910バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 14:20:34.32 ID:???
さ、どうぞてバカじゃあないの笑
その粘着野郎が反論になってないて指摘してるのにww
ちなみに中東でもバスケがメジャー
流入数による競争率が難関の根拠にならないのは私立大学の例をみたらアホでもわかる
バカなヤツの反論の仕方がおかしいと言ってるのに
「じゃあそれが違う事の証拠を出せよ!」と喚く低脳ぶり
しょせん私大が限界のアタマ
911バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 14:27:29.67 ID:???
まあそうだな
2ちゃんなど掲示板で何かの意見に対しそれはおかしいょと言ったら
すぐに、じゃあ否定命題を証明しろと叫ぶ馬鹿が現れるよね
912バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 15:32:09.52 ID:???
競技人口≠難易度

ハンマー投げなんて競技人口メチャ少ないが
難易度低いのか?
913バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 16:32:49.09 ID:???
>>912
焼き豚とアメフトバカは黙ってろ
914バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 17:19:38.70 ID:???
プロを目指す競技人口=トップに上り詰める難易度

だからサッカーで世界のベスト100に入るのよりも
ハンマー投げで世界のベスト100に入る方が難易度は低い。
NBAも同じ理由でサッカーのビッグクラブに入るより難易度は低い。

ただし、パワー系種目や長身フィジカル系のスポーツに果てしなく向かない日本人にとっては、
そのNBAに入る方がずっと難しいということ。

>>910
私立大学は受験日が分散してるから国立東大と競争倍率を比較してる時点でアホ。
野次はいいから早くお前なりの難関率の基準を説明してみろ。
お前なりの基準があるから競技人口は関係ないって言い切れるんだろ?
それとも説明できないから必死に話題をずらしたり自演してるのか?
915バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 17:24:50.63 ID:???
あと
>ちなみに中東でもバスケがメジャー

って抗弁してるけど俺は
「中東でサッカーよりバスケが人気あるか?」
って聞いたんだけど。

もう一度聞くけど、中東ではサッカーよりバスケの方が人気あるか?
916バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 17:34:18.02 ID:SqEU9TDY
ノーベル化学賞とるのはNBA入るのよりはるかに楽だろうなw
なぜならNBA選手より身体能力低いからw
917バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 18:37:13.03 ID:SqEU9TDY
>>914
それはちょっと違うでしょ。
いくら競技人口多かったとしても、例えばサッカーが世界中どの国でも
「アメリカにおけるサッカー」みたいな存在だったら
話は変わってくるでしょ。

ただ、アメリカでサッカーの競技人口が多いのと
ヨーロッパや南米でサッカーの競技人口が多いのは意味が全然違うから。

ヨーロッパ人や南米人は、仕方なくサッカーやってるわけじゃなくて
サッカーをスポーツにおいて最上格として位置付けているわけであって
人材の集まり方が全然違う。その中での競争だから意味があるってこと。
918バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 19:05:04.82 ID:???
>>917
言いたいことはわかるしだいたい同意だが、
だから「プロを目指す競技人口=トップに上り詰める難易度」
ってわざわざ言ってるじゃん。

競技人口(統一基準でカウントされたもの)にしてもプロ予備軍の数にしても、
人気、市場規模、プロ選手を目指す子供の数、全カテゴリー合計のクラブチーム数・・・
全ての面でバスケよりサッカーが「巨大スポーツ」なのは明らかで、
そのサッカーのトップレベルに到達するのとバスケのトップレベルに到達するのとじゃ
どちらが激しい競争を勝ち抜かなきゃならんか、言うまでも無い。

繰り返すが、アジア人に限って言えばそれでもNBAの方が難関。
そのくらいアジア人にとってバスケは絶望的。
919井戸魔神エイティH:2011/06/07(火) 19:10:53.29 ID:HqLcIy4Y
やはり>>904
もしくは移民かな?
920バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 21:22:29.55 ID:???
とりあえず台湾韓国には勝とうねw
人種関係ないよw
921井戸魔神エイティH:2011/06/07(火) 21:25:52.04 ID:???
>>920
まったくだ!
922バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 22:00:26.93 ID:???
>>915
あるよ
貧民にはそれ相応の人権しかないから
923バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 22:07:06.60 ID:???
だいたいチェコみたいな後進国にいっしょうけんめい
おそらく国内で運動できるであろうトップクラスの連中を集めて
一時間半も試合を優勢にすすめて
0対0てwww
そんなカスすぽーつ世界から相手にされるわけない
騒いでるのは下流の人々,及び日本のくそメディアとそれに踊らされる子たち
924バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 22:11:10.38 ID:???
中東で人気なのはハンドボールだよ
925バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 22:22:54.71 ID:???
後進国w
いつの時代のおっさんだよw
926バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 22:39:49.79 ID:SqEU9TDY
世界の人気スポーツを色で示した奴

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Popularsports.PNG
927バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 22:41:41.64 ID:???
ほー、日本はレスリングかー
928バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 23:16:59.06 ID:???
>>922
その「あるよ」と言える根拠は何?調べた?それともお前の思い込み?

そして、トップに上り詰める難易度の基準となるものが「プロを目指すジュニア世代の競技人口」じゃないと言うのであれば、
それに代わるお前の考える基準は何か示せ、って何度も言われてるのに
いっこうに示せてないのはお前がバカだから?
929バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 23:28:03.60 ID:???
示してるのに気付いてないおバカ
他の人はちゃんと気付いてる
粘着して反論にもならない駄々をこねてる私大生
930バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 23:53:52.78 ID:???
>>929
逃げたな
931バスケ大好き名無しさん:2011/06/07(火) 23:59:59.00 ID:???
NBAよりサッカービッグクラブの方が入団競争厳しいに決まってんじゃん
分かりきったことだろ
そんなバカ相手にするだけ無駄
932バスケ大好き名無しさん:2011/06/08(水) 00:14:20.22 ID:???
競技人口の話の前にさあ
バスケ選手ってそもそもでかくないとなかなかなれないじゃん
NBAの平均身長は2m超えてんだし
地球上にいる2m級の人間の数考えるとNBAに入れる確率ってかなり低いんじゃね?
933バスケ大好き名無しさん:2011/06/08(水) 00:22:18.96 ID:???
日本人が難しいのはそこだよね
934 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 00:47:05.48 ID:???
なんでサッカー叩きスレになってるんだよ
935バスケ大好き名無しさん:2011/06/08(水) 01:11:16.85 ID:rdAT2NHW
世界中の、2m級もたくさんいるようなほとんどの国で
2mのバスケ選手より、マラドーナとかペレみたいなサッカー超上手いチビの方が
スポーツ選手として希少性が高いものとされてんだから
サッカーの能力でトップクラスに立てるってのはそれだけ少ないんだろ。
936バスケ大好き名無しさん:2011/06/08(水) 02:45:43.01 ID:???
>>932
どういう能力を持った人間がトップに行けるかの違いだけで、
結局はその理屈も枠/競技人口の話をしてるに等しい。
937バスケ大好き名無しさん:2011/06/08(水) 07:09:17.93 ID:???
スペイン見ろカスw
代表スタメンをNBA組で固められるのにサッカーは170台がゴロゴロ
938バスケ大好き名無しさん:2011/06/08(水) 09:39:42.32 ID:???
日本人は2メートル超えのやつなんてほとんどいないもんな
やるやつかぎられすぎだわ
939バスケ大好き名無しさん:2011/06/08(水) 11:36:40.54 ID:???
2メートル無いとスターになれないスポーツと
170以上あれば誰でも挑戦できるスポーツ
なら自ずと挑む人数も決まってくるわな

史上最高のサッカー選手マラドーナは
168cmしかなかったみたいだし
940バスケ大好き名無しさん:2011/06/08(水) 13:04:16.90 ID:???
やっぱしどう考えてもアジア人にバスケは無理だ
941バスケ大好き名無しさん:2011/06/08(水) 13:46:36.35 ID:???
ジョーダンってスターじゃ無かったのか。
942バスケ大好き名無しさん:2011/06/08(水) 17:03:41.87 ID:rdAT2NHW
>>937
スペイン人のスポーツ観では、
後者の方がスポーツ選手として
希少性が高く価値のある存在だろうな。
943バスケ大好き名無しさん:2011/06/08(水) 23:04:15.13 ID:???
サッカーは自分の身長に合ったプレースタイルを獲得することが重要で、
高いなら高いなりの武器を使えてるか、低いなら低いなりの武器が使えてるかが問題。

メッシがあと10センチ高かったらあの吸い付くようなドリブルは無理だし、
ピケがあと10センチ低かったらあの鉄壁ディフェンスにはなりえない。
色んな身長の選手に活躍の可能性が開かれてるのも、サッカーが愛される理由の一つかもね。

身長が2m以上がデフォのバスケってどこか殺伐としてるし、
身長で競技者を選んでる感じがして夢がない。
バスケの人気が低い理由の一つになってると思う。
944バスケ大好き名無しさん:2011/06/09(木) 00:28:06.52 ID:???
逆に人材が他のスポーツとかぶってる部分が少ないのはバスケの利点でもあるかもしれない
サッカーはまあ一番人気としてバスケは多くの国では二番三番の人気だから
945バスケ大好き名無しさん:2011/06/09(木) 00:40:02.02 ID:???
サッカーやら野球やらアメフトやらやってても2mくらいになるとバスケするだろうからな
946バスケ大好き名無しさん:2011/06/09(木) 00:41:33.80 ID:???
人口数だけ見て一番人気て意味ないんだって
人間がひとりひとり皆平等とか思い込んでたら分からないのだろうな
947バスケ大好き名無しさん:2011/06/09(木) 00:49:41.68 ID:???
2mの人間は少ないけど2mの人間がやるスポーツも少ないからな
サッカーとは住み分けができてるんじゃね?
948バスケ大好き名無しさん:2011/06/09(木) 06:06:35.92 ID:???
>>946
確かに物理的な身長が競技の有利不利を大きく決めてしまう分、
純粋な身体能力で言えばバスケ選手って意外と低いかもな。
ヤオミンがアスリートとして優れてるかというとかなり微妙だし。

サッカーは身長関係ない分、トップ選手はアスリートとして相当高い境地にいるのかもしれない。
949バスケ大好き名無しさん:2011/06/09(木) 09:28:30.51 ID:???
サッカーとバスケは筋肉の質違うんじゃね?
サッカーは長距離走れないとどうにもならないでしょ
バスケとアメフトならアメフトのほうが身体能力高いよ
950バスケ大好き名無しさん:2011/06/09(木) 14:13:06.44 ID:???
バスケ選手は身長デカく生まれた人間の中から選ばれてるだけだけど
サッカー選手は全ての人間の中から選ばれてるって感じがする
951バスケ大好き名無しさん:2011/06/09(木) 15:08:36.74 ID:???
いや7フッターはサッカーやらんだろ
952バスケ大好き名無しさん:2011/06/11(土) 01:46:05.89 ID:???
つか身長177cmのランス・アームストロングが全盛期の頃は、ジョーダン引退
以降では変態ウッズに次ぐ最高レベルのアスリートって扱いだったけど

正直サッカーでランス級のアメリカ人出てきたら、あっさりアメリカ史上最高の
アスリート扱いされると思う
953バスケ大好き名無しさん:2011/06/11(土) 02:26:39.75 ID:???
アメリカなんて人口、人種的に考えればブラジル並にサッカー才能の宝庫なはず。
みんなアメフトやら野球やらに流れてっちゃってるけど。
954バスケ大好き名無しさん:2011/06/11(土) 16:47:10.18 ID:???
ステ中のアームストロングがどうしたってw?
955バスケ大好き名無しさん:2011/06/11(土) 17:08:48.32 ID:???
やっぱアメ公はステやらなきゃ欧州人には勝てんのか
956バスケ大好き名無しさん:2011/06/11(土) 17:26:04.16 ID:???
ロードレースなんて欧州人も薬やってるからなコンタドールとか
957バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 01:59:23.48 ID:ejUVNN/3
サッカーの才能って別に人種で判断できるもんじゃないでしょ。
国の政策で遺伝子操作したりして何とかなるタイプのもんじゃなくね?
958バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 02:15:09.67 ID:???
サッカーみたいな特殊な競技貧乏人しかやらんだろ
欧州南米の貧困層が競い合ってるだけ
959バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 03:47:31.62 ID:???
一番かどうかはともかく、向いてないな
960バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 03:51:52.09 ID:???
世界中のほとんどの国で一番メジャーなスポーツはサッカーだという事実。
961バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 11:24:02.29 ID:pbIWcqJg
不人気バスケは底辺で埋もれてろっ
日本国内じゃ誰にも相手にされねーよ
バスケは相撲以下だwwww
962バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 11:26:23.12 ID:pbIWcqJg
バスケ選手の知名度は相撲力士以下wwwww
963バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 12:10:29.36 ID:???
実際国際戦じゃ底辺だしな、でも競技人口は多い
964バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 13:12:41.83 ID:???
>>960
程度の低いやつがいくら人口多くても「メジャー」にはならない
世界でVIPが注目するのはバスケットボール

キッシンジャーなどの例外的な発言が取り上げられたのがその証拠
965バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 14:14:18.73 ID:???
まな
966バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 14:18:07.20 ID:???
むにゃ
967バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 14:18:27.73 ID:???
ぺろん
968バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 15:01:07.96 ID:???
イギリス王室もアラブ王族も日本の皇族もサッカー大好きだけどなw
969バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 15:52:32.59 ID:???
釣りだろ
バスケをサッカーと比べるのは酷
釣りじゃなきゃ発狂してるだけ
970バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 19:41:47.83 ID:rAwViyX1
日本バスケはあまりにも底辺すぎて
浮上のきっかけすらない
971バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 20:15:43.34 ID:???
でも捨てきれない
諦めきれない
日本のバスケもいつかはと、つい夢見てしまう
972バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 21:58:09.28 ID:???
だから結局、サッカーみたいな手を使わない球技なんていう歪な特殊部落種目では
現代日本人の運動能力でも国際試合をなんとか戦えても
世界が注目するバスケットボールでは全然通用しないって事
973バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 22:04:19.65 ID:???
同じバスケ好きの奴が他のスポーツsageしてんの見ると哀しくなるわ
974バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 22:09:55.42 ID:???
世界選手権はトルコの試合すらガラガラだったけどなw
975バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 22:22:16.79 ID:pbIWcqJg
バスケはNBAだけ栄えてりゃ問題ないんだよ
日本人から見ればまさにNBAは異次元の世界だ
高さと強さとスピードが求められるからな
日本人には到底無理な世界だ



976バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 22:34:50.54 ID:???
そういうことは黄色人種相手の試合に勝ってから言おうな
977バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 22:38:46.46 ID:pbIWcqJg
>>971
もう日本バスケに期待するな
日本人にバスケでの世界的な成功を求めるのはあまりにも酷だ
日本人なら野球かサッカーでの成功を期待しようぜ
どうしてもバスケ見たいならNBAだけ見て楽しもう
ヨーロピアンかアフリカンのプレーを満喫して我慢しよう
978バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 22:45:18.58 ID:pbIWcqJg
>>976
日本バスケはアマチュアだから同じ黄色人種でも
そりゃプロ化してる中国台湾韓国フィリピンには勝てません
資金も競技人口も豊富な中国には到底及びません
979バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 22:52:51.80 ID:KQ5vRyCV
キコユカ引退以降は女子バスケは人気も実力も下降線。
アジアで勝てないのもそうだが、
バレーのようにヴィジュアル系プレーヤーもいないのもその一つ。
バスケ界にバレーの狩野舞子やバドミントンの潮田玲子並の
ヴィジュアル系プレーヤーが出て故なれば人気は出ないと思う。
現在の中学高校生でルックス・実力共に兼ね備えた選手がいずれ出てくると思うが
どうだろうか・・・
980バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 23:10:04.02 ID:ejUVNN/3
焼き豚レベルの痛い奴一人いるな
981バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 23:15:34.52 ID:pbIWcqJg
>>980
本当の事を言ったまでだ
バスケは100年やっても日本人には無理だ
982バスケ大好き名無しさん:2011/06/12(日) 23:24:19.23 ID:ejUVNN/3
>>981
お前のことじゃねえよ。
983:2011/06/12(日) 23:26:54.53 ID:pbIWcqJg
>>982
勘違いした、すまん
984バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 00:12:12.36 ID:???
諦めたら、そこで試合終了ですよ

俺が背の大きい別嬪ちゃんを嫁にして
子供が小さいうちから英才教育を施すから
ちょっと待っててくれ
985バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 00:15:21.43 ID:JXDmWazr
バスケは全身バネのアフリカ系民族と
高さとパワーがあるユーラシア系民族(ゲルマン・スラブ・中国系民族)に特化されたスポーツ。
体格の劣るラテン系や日本人のような海洋性民族にはバスケよりはサッカー向きなんじゃないかな?
986バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 00:29:38.96 ID:???
いぎなし
987バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 00:38:10.56 ID:???
おれも
988バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 00:39:20.42 ID:???
わたいも
989バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 00:59:52.35 ID:???
同じく
990バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:00:20.55 ID:???
同じく










お前はバカだろ
991バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:00:48.88 ID:???
Japanese55分
992バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:01:09.48 ID:???
縫えなかった
993バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:06:24.90 ID:???
994バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:06:55.89 ID:???
↑これはすごいな。笑うしかないわ
995バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:07:34.18 ID:???
アホだな。最後までわからんちうに
996バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:08:17.16 ID:???
なんて?
997バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:19:20.72 ID:???
まだだ、終わらんよ
998バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:22:36.02 ID:???
イタリアの7部の試合だろ
市リーグとかそんなもんに相当する試合に、何でそんな客が入ってるのか
この辺が根本的に日本とスポーツに対する感覚が違う気がする
すごく身近にあって楽しんでるよな
999バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:34:18.92 ID:b9V1tZu0
次スレ立ててくれ
1000バスケ大好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:34:31.12 ID:???
このスレを叩いても>>1の人格否定にはならないからな勘違いするなよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。