【バスケットボール】日本代表、昨季の中国リーグ11位の東莞レオパーズに55−71で完敗!田臥12年ぶりに代表でプレー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/headlines/20100707-00000044-kyodo_sp-spo.html

バスケットボール男子日本代表は7日、宇都宮市体育館で、昨季の中国リーグ11位のクラブチーム、東莞レオパーズと、
ことし初の強化試合を行い、55−71で完敗した。

2004年に米プロリーグNBAでプレーした田臥(リンク栃木)はポイントガードで先発、12年ぶりに日本代表でプレーした。
日本は簡単なシュートを落とすなど集中力を欠くプレーが目立ち、前半で26−41とリードを許した。

後半も高さで上回る相手にリバウンドで圧倒され、速攻にも苦しめられた。
エースの川村(リンク栃木)が無得点と振るわなかったのも痛かった。
2名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:06:41 ID:x8CKQYUq0
アジア相手でも勝負にならんのか
3名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:07:01 ID:Qty7ym5/0
バスケはもういいよ
4名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:15:37 ID:WLGjUOhdO
これは相当まずいですよ。
5名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:17:26 ID:taacx3V6O
学校でバスケ禁止すべきだな無駄すぎ
6名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:17:48 ID:zkt3HM+hP
バスケ板ってホントに腐ってるよね
7名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:19:23 ID:mbryyMMXO
早くリーグ統合しろよ。
8名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:20:12 ID:D0CCwx+sO
ちびっこ
9名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:21:26 ID:B8BnH3Nk0

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < バスケ豚の言い訳まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
10名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:21:30 ID:vu3RQTyt0
野球選手になれなかった雑魚しかやってないだろバスケなんて
11名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:22:02 ID:Nz4qI4eO0
日本代表がリーグ11位のクラブチームに完敗しちゃうのか
12名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:24:24 ID:PvmvQt1j0
バスケもリンク栃木みたいなチームは大事にしたほうがいいんだろうけどさ

パナソニックはバスケに年間数億つぎ込むくらいならさ、ガンバジュニアユースに
その金つぎ込んで、本田見たいなやつを日本中から発掘して、世界中に排出しくれ
13名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:24:29 ID:WLGjUOhdO
歴史浅いし協会は最悪だし公園にゴール無いし
14名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:26:04 ID:+xRSouc90
スラムダンクとヒカルの碁は日本より日本周辺国のレベルを上げただけだったw
15名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:28:15 ID:67HkuRTlP
>>10
やきう選手になんか最初からなろうと思ってねーよ
16名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:28:26 ID:jwpVuBkq0
17名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:29:46 ID:Ap7HiZh/0
アール・ボイキンス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9
ボイキンスの165cmというNBA選手としては極めて小柄な身体に他ならず、
ディフェンス時には常にミスマッチを強いられるという致命的な欠点を嫌い、
どのチームでもボイキンスを積極的に使おうとはしなかった。
キャバリアーズ時代には彼よりも身長の低い客には割引をするというサービスも
18名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:30:48 ID:i1QTXyiv0
バスケなんかやっても到底世界に届かないし
野球なんかプロ自体が風前の灯だし
やっぱりこれからはサッカーですよ
19名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:39:29 ID:GgcqnV420
NBAの弱小チームで苦労してる中国人のイー・ジャンリャンでも日本代表からしたら、月とうんこくらいの差があるんだなww
20名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:40:36 ID:GgcqnV420
このスレは伸びるべき
21名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:41:34 ID:SEXgwackO
女子バスケはアジアではトップを狙えるよ。
バレーと同じで先ずは女子からだろうな。
22名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:42:02 ID:FwN/EXOu0
バスケはもう廃止しろよ
いくらやっても強くならないし
体格の良い人材を持っていかれるだけだ
23名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:42:40 ID:QSqFBK860
第25回FIBAアジア男子バスケットボール選手権

8月6日(木)  ●日本74-95韓国○
8月7日(金)  ●日本69-78フィリピン○
8月8日(土)  ○日本148-45スリランカ
8月10日(月) ●日本71-101イラン○
8月11日(火) ○日本78-51クウェート●
8月12日(水) ●日本79-99チャイニーズ・タイペイ○
8月14日(金) ○日本86-59アラブ首長国連邦●
8月15日(土) ●日本73-77カザフスタン○

http://abc.jabba-net.com/sm/2009/

最終結果
順位 国
1 イラン
2 中国
3 ヨルダン

7 大韓民国

10 日本  ←ーーーー
24名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:42:49 ID:zw88vPfU0
強くなる要素がどこにもないからな
元々弱いのに一枚岩にもなってない
25名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:43:58 ID:8OTLXFZuO
>>18
サッカーが盛り上がるのはW杯で日本が勝った時だけだろが。
4年前の敗北後はダニみたいな扱いだったぞ。
26名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:48:24 ID:z8pcZgJu0
代表も弱いようじゃメディアの扱いも良くならんし、人気出んだろうな 
せめてアジアでベスト4ぐらいに入らんとな・・・
27名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:49:11 ID:v8hCMjro0
リーグの成長なくして代表の強化なし
別々にやってる時点でなあ
28名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:51:37 ID:8OTLXFZuO
まず本物のダンクが出来ないしな
29名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:57:30 ID:5hm9N8U80
>>27
一応、一緒になるとかなんとかって話しが出てるはず
30名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:00:41 ID:VOGO4o0KO
スポーツとして野球は遅くてつまらねぇけどバスケはスピーディーで面白い
31名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:03:57 ID:HO9oHb2gO
>>21
SEX頂戴いたしました
32名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:08:11 ID:SEXgwackO
>>29
でも早くも決裂寸前の模様。
協会が保身と利権で凝り固まってるのかな?
33名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:09:15 ID:cB8YTjyS0
身長差を埋めるためにゴールの高さを4メートルくらいにしたらいいよ
34名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:10:09 ID:IJzi4GL3O
サッカーの日本サッカーバカにしてる海外厨も大概だけど
自称バスケファンって8割がNBA厨で国内バスケに興味がない奴って印象。
35名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:11:10 ID:SEXgwackO
>>31
あちゃーホントだ!
気付かなかった
36名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:14:14 ID:jxknkUao0
もっと牛乳飲めとしか言えん
37名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:16:59 ID:SEXgwackO
>>33
来年からかな?ルールは逆に高身長でガタイの良いアメリカ有利に推移。
これはオリンピックに向けた欧・豪州対策で日本などは眼中にないんだけど
一番割りを食いそうな日本。
38名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:17:21 ID:GgcqnV420
中国リーグ11位に惨敗する弱さなのに、こういうスレ立ててるバスケ豚は恥ずかしくないの?

日本人がNBAいくには?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/basket/1262083692/
39名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:18:20 ID:+xRSouc90
バスケファンの全体数自体が減りまくってるけどな
また今月のフープもファイナル1色かとおもいきやジョーダン特集かよw
日本のバスケ誌はジョーダンを引き合いに出さなきゃ
コービーレブロンの凄さを語れないのか?
40名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:19:18 ID:X8thpocUO
スラムダンクの国なのに
41名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:20:45 ID:7a6MAu3XO
夢中で 頑張る君へ エールを
42名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:23:34 ID:bdIyVJKO0
弱すぎワロタw

バスケ日本代表は女子だけでいいよな
43名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:25:23 ID:oGrJDYzoO
背が高くて走れる奴はサッカーやれ
人材を無駄にするな
44名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:25:38 ID:OSgtEmGQ0
スラムダンクブームを「仕事が増える」と毛嫌いした結果がこれだよ。

>>32
どういうリーグになるのか知らんが
社員リーグの選手の抵抗もあるだろう。
45名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:28:17 ID:IALlKoMFO
川村、無得点とかやる気あんのかよ
ここ数年の代表は歴代でも最悪レベルだ
46名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:29:05 ID:0LLSV/w70
中国のスーパースターは出場したの?
47名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:30:09 ID:gMxylNQx0
竹内兄弟両方いないのに勝てるわけがない
48名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:30:15 ID:INeEvL9A0
スラムダンクレベルの超ヒットマンが出ても
ダメならもうダメだろ
49名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:33:05 ID:S+1aZrE50
代表弱すぎワロタ
50名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:33:18 ID:/zyC0I8M0
>>10
中国はオリンピックで勝てない競技は捨ててるとか
人材は勝てる競技に集中してるとか2ちゃんで言われてるけど

世界で通用しないバスケで国内11位のチームにいる人材と
日本で高校競技人口が1,2を争う人気競技とで
なんでこんな差がつくの?
51名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:34:29 ID:SEXgwackO
>>44
そう言う抵抗もあるみたい。
でもそれならサラリーマンとして会社実務を専業とすべきじゃね?
52名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:35:13 ID:FhR7kZVn0
どこの中国だよ
53名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:37:32 ID:8OTLXFZuO
キャプ翼人気を上手く利用してプロ化&代表強化に繋げたサッカーと、
スラダン人気を活かそうともせず、プロ化&代表強化もグダグダなバスケ。
54名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:40:30 ID:IGytiodB0
酷いな
55名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:41:45 ID:/zyC0I8M0
>>53
まあスラムダンクは主人公からして
188cmで驚異的な運動能力を持つという、日本人にはいない人間だったしな

現実問題、世界に通用するのは身体能力的に夢物語とみんな知っている
56名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:42:01 ID:GgcqnV420
>>50
おいおい。
バスケ中国代表の世界ランキング調べてみろよ。

中国にバスケで確実に勝てる国なんて世界でも5カ国くらいしかないぞ。
57名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:43:28 ID:zmKhxJigO
野球だと楽天VSベトナム代表
サッカーだと磐田VS香港代表くらい
58名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:47:01 ID:+xRSouc90
そして一番の問題はこれを叩くバスケ関係者がゼロって事
月バスもスコア個人成績と無難なコメントだけ載せて終わりだろ
59名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:49:08 ID:qzDXp7Ad0
W杯の陰に隠れていたが、ウィンブルドンでもシングルス日本0勝
特に女子は男子の5分の1以下といわれている選手層の薄さの中でも
オバハン伊達以外4大大会でここ数年0勝
ある程度メジャーになってくると日本人には厳しい現実が待っている
60名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:50:20 ID:SEXgwackO
>>50
男女あわせたバスケの競技人口は4.5億で2位のサッカーの男女合計2.4億を大きく
上回り世界1位らしいよ。
日本の高校生の人数なんてことさら強調するほどはないんじゃね?
61名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:51:19 ID:qzDXp7Ad0
世界のメジャー競技だと男子サッカーが奇跡に奮闘している部類だ
フィギュアとかも日韓で盛り上がっているだけのマイナー競技だ
世界選手権でも欧米じゃ客席ガラガラだからな
62名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:53:15 ID:5hm9N8U80
>>50
日本は高校バスケがピークだから・・といっても女子と比べてU-18でも男子は結果残せてないとおもうけど

日本でバスケっていうと教員とかが勝ち組に思える
63名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:54:16 ID:+xRSouc90
>>59
女子は若い子が良い成績残しただろ
64名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:54:40 ID:h2kjpKoF0
昔のJ以前のサッカーとそっくりだったな
あの頃はパルメイラスにも勝てる気配なかったけどな

まあ頑張れ
65名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:54:50 ID:7rLI26rr0
>>56
サッカーで言うとメキシコ位?
メキシコリーグ11位のクラブにボコられる日本代表みたいなもんか
66名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:57:37 ID:sQF2dxbu0
日本人男で190p以上は1000人に一人のものすごく少ない割合なのに
中学選抜とか高校選抜は190p以上しかいないんだよな。
おかしいだろw
67名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:57:43 ID:qzDXp7Ad0
>>63
ジュニアの成績な
プロになって実績残してから語ろうな
68名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 07:59:30 ID:Qty7ym5/0
サッカーでは中国は格下なのにバスケはほんと情けねえな〜
69名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:01:06 ID:6E7FIbla0
バスケだと中国>>>>韓国>>日本だから、サッカーがどうとかは気にせんでもいいと思うが
70名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:01:18 ID:cTRmMzffO
スラダンブームの頃もシューズを集めたりトリックを見せびらかしたり、
そういうやつが増殖しただけでしょ
ファッションとして一時波が来てその先には進まなかった
71名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:03:18 ID:SEXgwackO
>>66
190以上しかいないなんてこたないよ
72名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:03:59 ID:NWkQNd+C0
煽ってるわけじゃなくて真面目に聞きたいんだけど
バスケってスポーツゲームとして面白いの?
73名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:07:12 ID:z8pcZgJu0
>>72
世界ではメジャースポーツだからおもろいんじゃねーの
74名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:07:22 ID:qzDXp7Ad0
日本の場合は特に女子は最近マイナー競技ばっかもてはやしているから、
この先は本当にまずいことにはなると思うが
確かにマイナー競技だとやたら活躍する日本人ではあるが、
メジャー競技じゃどんどん遅れを取っているからな

まぁ、バスケはNBAで活躍できたアジアンなんて数人で中国人しかない状況だが
75名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:07:29 ID:+xRSouc90
>>65
調べてきた
クロアチアやフランスレベル
76名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:08:19 ID:sQF2dxbu0
田臥のポジションはPGではなくSG?
PGの振りしてる外からのシュートに難のあるSGもどき
77名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:09:40 ID:qzDXp7Ad0
>>72
アメリカでも人気は年々落ちているからな(この前のNBAファイナルは視聴率取ったけど
まぁ、人を選ぶ部分はあるだろうな
78名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:10:24 ID:nNXFXuYbO
大昔マイケル・ジョーダンのインタビューだったかな?
「俺は背が低いから努力した」って言ってたような気がする。
サッカーはなんとかなりそうだけどバスケットは・・・
でも自分は高校バスケット見るの好きだけどね。
79名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:12:50 ID:qzDXp7Ad0
>>78
日本人だけじゃなくて、アメリカの白人達ですら見放している状態だからな
基本的にプロスポーツとしてはこの10年は負け組みの部類だからな
欧州サッカー、NFL、MLB辺りと違って興行的には足踏み状態だったし
80名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:14:34 ID:SEXgwackO
>>72
ルールやタクティクスはやや複雑だから、多少敷居が高い感じはあるけど
そこをこえたらすごく面白い。
レベルが上がると、それなりの切り口で人身体能力や精神力、判断
スピードなんかの人間としての限界が見れると思う。
8112:2010/07/08(木) 08:22:50 ID:XQFPtQFr0
桜井とか川村みたいなヤツがバスケやりながらガンバジュニアユースで
サッカーもやってればどうだっただろう

仮にサッカー続けなくても、その後地元の高校でバスケして、本田みたいに
CSKAモスクワのバスケチームでレギュラーとか

まぁこんなに上手くいくとは思えないが、こんな風になったらバスケヲタも
うれしいだろ
82名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:23:06 ID:GgcqnV420
>>79
アメリカ白人はともかくアジア、中東、南米ではかなりバスケ熱は上がってるだろ。
次の世界バスはトルコだし、その次はスペイン。欧州でもまだまだ盛り上がっていきそう。
83名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:27:26 ID:Wd5knNlBO
選手達もヤル気ないんだろ
84名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:30:40 ID:nNXFXuYbO
>>80
超人の身体能力、精神力、判断、スピードももちろんいいけど
高校バスケットの真剣さ、女子も含めてだけどやっぱりいいよ。戦術も解りやすいしね。
85名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:33:44 ID:s+XSzYEq0
>>81
★★★欧州プロバスケットボール パート3★★★
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/basket/1080704088/

833 :バスケ大好き名無しさん[sage]:2008/08/24(日) 21:35:58 ID:???
ギリシャのU14ナショナルチームのリストがあった、
身長がパネー!!

Nikos Georgakis (200-F-93) of MAS Mantoulidis
Manolis Gryparis (187-G-93) of Near East
Apollon Deligiorgis (189-G-93) of GS Arion Xanthis
Giorgos Drakopoulos (189-G-93) of NEFO Nikiforos
Antonis Zafiropoulos (193-F-93) of A.O.N.A
Spyros Katsas (195-F-93) of Olympiakos Piraeus
Sotiris Maroukas (192-G-93) of GS Peristeri Athens
Petros Melissaratos (200-F-93) of ALFA Alimos
Apostolos Naoumis (193-G-93) of Pegasos Agriniou
Giorgos Papadeas (201-C-93) of AO Kifissias
Konstantinos Petsas (203-C-93) of GS Panionios
Manolis Tselentakis (193-G-93) of BMC Asteria Thessalonikis
Giannis Dimakopoulos (209-C-94) of Panathinaikos
86名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:34:17 ID:sQF2dxbu0
>>84
日本の高校バスケは戦術セネガル人だけどな
戦術メッシみたいなもんで
87名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:34:22 ID:u0yvvqZd0
田臥って実際にどうなん?
彼がいないと日本はもっと弱くなるの?
88名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:35:08 ID:qKutNq150
>>82
NBAが世界で人気といっても、収益に結びついてないからな
サッカーなんかと比べると、本当に収益がまるで伸びていない
それとアメリカ国内じゃむしろヒスパニックにバスケ人気がない
やるスポーツとしてはともかく、見るスポーツとしての欠陥はあるだろ
89名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:35:36 ID:5Ic2PcNy0
何故こうなってしまったのか
90名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:35:57 ID:lGFDPlKW0
【訃報】お笑いコンビ・アンタッチャプルの柴田英詞さんが8日未明に肝硬変のため死去★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1236080963/
91名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:37:36 ID:qKutNq150
>>82
むしろ、アジアのマーケットはサッカーの方がうまく開拓できているだろう
92名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:41:45 ID:GgcqnV420
>>88>>91
後発のバスケがサッカーを簡単に抜いたら、すごすぎだろ。
徐々にでいいんだよ。
93名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:42:03 ID:gMxylNQx0
>>87
田臥が代表に参加しなかったら、下手したら五十嵐が選ばれてしまうから
確実に弱くなる

ていうか日本に田臥以上のガードはいない
94名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:42:12 ID:z8pcZgJu0
>>86
メッシは卑怯と思わんけどセネガルは卑怯だな サイズが違いすぎ
95名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:44:03 ID:1zVKiZsq0
日本のバスケのやつらって小学生からしてるか?
中学高校からのにわかが多いんじゃないか?
96名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:44:36 ID:6E7FIbla0
>>93
JPを今さら選ぶのかw
97名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:45:49 ID:6E7FIbla0
>>95
ミニバスやってたやつ多いだろ
98名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:48:38 ID:1zVKiZsq0
>>97
そういえばそんなのあったな。
野球サッカー剣道柔道の影に隠れていたなうちの学校では。
99名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:48:42 ID:nJu93TLhO
日本のバスケファンなんてほとんどがNBAファンで
日本のバスケなんて眼中にないんだろ?
100名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:49:31 ID:qKutNq150
>>92
いや、そういう意味じゃないって
結局2000年代の普及度でもサッカーに劣ってるんじゃないかって話だよ
スポーツビジネスとしては90年代はNBA>サッカーだったんだから
101名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:50:11 ID:wHe4e+viO
バスケの散々たる結果をみるとラグビーにはまだ光があるな
高校卒業時に190以上あるやつは全員ラグビーに転向してくれ
君も第二の小島・長澤になれるぞ!
102名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:52:59 ID:+6Jrh2pm0
バスケって欠陥じゃね?
背の高さという先天的要素が大きく影響しすぎだろ
103名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:53:44 ID:6FXniIINO
スラダン人気に上手く便乗できなかった結果がこれ
日本ではいつまでもマイナースポーツ
104名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:54:57 ID:GgcqnV420
>>268
90年代はNBA>サッカーっていうのは日本だけだろ。

欧州、アジア、南米その他の地域で総合したらNBA>サッカーになってた時期なんてあるのか?
俺はむしろサッカーCLの世界的な成功の中で、バスケは健闘してると思うが。
105名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 08:58:55 ID:FTYg18R7O
>>102
中学まではボールハンドリングである程度の身長差はカバーできるけど高校レベルからは本当に多少下手でも背が高いほうが有利になるね
まあストックトンみたいな人もいるけど
106名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:01:03 ID:Zy3xsKBN0
小さい方が圧倒的不利なスポーツで活躍するわけないわ
107名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:07:23 ID:qKutNq150
>>104
スポーツビジネスなら90年代はバスケ>サッカーだろ
サッカーは00年代特に中盤以降に飛躍的に規模を大きくしていっている
アジアとかで人気が凄いなら、放映権で本来もっとバブってるだろ
108名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:10:28 ID:LfImX86OO
2mの黒人相手に戦う絶望感考えたら分かるだろう
中途半端にこのスポーツに手を出すべきではない
それくらい絶望的
109名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:13:12 ID:qKutNq150
バスケはやっぱり身長ですべてが決まってしまうのが欠陥だよな
ほとんど一部の人種にしか活躍の余地がない
アメリカ得意のルール改正でそこらへんのバランスを何とかしないと、
見るスポーツとしてはこの先衰退しか待っていないように思う
110名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:14:11 ID:6E7FIbla0
>>109
ルール改正しようがなくない?
111名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:14:23 ID:ubHoPaaAP
バスケのこと全然わからんが田伏っていうのは日本人で突出して凄いの?
それとも女子の中でも全然大したことないが夢を追う某ナックルボーラーみたいな位置づけ?
112名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:15:02 ID:s/ZNB1uJO
ポジションごとに身長制限もうけるべきだ

113名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:15:33 ID:UkTrFKvNO
帰化選手5人集めればいいわけだし、
それほど難しくはないだろ。
114名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:15:50 ID:gMxylNQx0
>>111
前者
115名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:16:37 ID:lGFDPlKW0
【訃報】お笑いコンビ・アンタッチャプルの柴田英詞さんが8日未明に肝硬変のため死去★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1236080963/
116名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:17:00 ID:GgcqnV420
>>107
ビジネスにこだわるねwww
2000年代にサッカーがビジネスとして爆発的に成功したのは確かだけど、
バスケも世界での普及という面では団体スポーツの中では最も成功してる部類だろ。

北京の何面もあるコートで老若男女がバスケに興じるさまは圧巻だぞ。
117名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:17:07 ID:qKutNq150
>>110
前に2ちゃんでいってる人がいたけど、コートに立つ人間の合計の身長制限
とか導入しないと、多くのアメリカ人みたいに覚めていく人が多いように思う
118名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:17:14 ID:EybgFhjP0
ゴールが高い位置にあるから仕方ないだろうな。
腰の辺りにゴールがあればいいんじゃないの
119名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:18:33 ID:ubHoPaaAP
>>114
サンクス、凄い人なんだね
120名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:19:25 ID:DJ4wFWwgO
女にモテたい奴がバスケしてたな
121名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:20:59 ID:qKutNq150
>>116
普及度の側面で一番分かりやい指標じゃないの
結局、多くの人が熱狂する分だけ金になるのよ
バスケの場合は00年代は停滞のイメージの方が強いね
他のプロスポーツが伸びていった分だけ
122名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:23:24 ID:GgcqnV420
>>121
他の世界的に伸びてる団体プロスポーツってなんかあったけ?
123名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:23:33 ID:RjsZHmRM0
インターハイだって、でかいのは黒人留学生頼りで、どうやって強くなるのよ
124名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:24:21 ID:6E7FIbla0
>>117
身長制限かwwwww
ま、それでもタブセと身長たいして変わらずでNBA残ってるヤツ(名前失念)みたいのが重宝されたりしそう
あとは仙台の志村とか
125名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:28:02 ID:qKutNq150
>>122
別に団体スポーツに限った意図はないが、
団体スポーツなら、NFLやMLBの伸びはたいしたものであると思う
スポーツビジネスの話ね
バスケは00年代のスポーツビジネスの拡大の流れには完全に乗り遅れているからね
126名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:30:51 ID:6XSm+Hn/O
田臥のチームメイトだった菊池は秋田のトライアウト受かったの?
127名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:33:30 ID:PK5c9Ojq0
>>1
だからバスケもラグビーもいっちゃあわるいが
日本でやる意味がないんだよ
サッカーに才能全部統合しとけ
したら今よかマシなプレー出きるようになる
128名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:34:29 ID:GgcqnV420
>>125
NFLやMLBはスポーツビジネスとして成功しても、世界的な普及面ではぜんぜんやん。
特にベースボールはアメリカでもプレイ人口が減ってる。
ビジネスとしての成功が普及の指標になりえてないし。

結局どのスポーツも一長一短があって、普及度とビジネスとして成功してるのはサッカーだけになる。
129名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:34:34 ID:VzXBrgEW0
>>120
すげーわかるわー
小学生からスポーツしてないやつらは、中学でバスケデビューだもんな
130名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:35:31 ID:6E7FIbla0
>>126
まだ結果は出てないはず
でも、体がたるんでてきつそう
客寄せのために入れそうだとは思うけど
131名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:41:10 ID:LfImX86OO
身長制限でPG165cm以下、センター175cm以下ならなんとかなるか
132名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:43:23 ID:YJMNlu0F0
>>4
倉石がいるwwwww
133名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:43:30 ID:mXHP+tUT0
ねえ、バスケは世界で人気あるの??
134名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:43:52 ID:l4sGLG6P0
>>128
バスケの場合は98年の時点の競技人口が本当なら、
結局多くの人間にとってはDoスポーツとしての意義しかないって話なんだろう
アジア経済の発展が何のプラスにもなってないようだしな
135名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:47:01 ID:6E7FIbla0
>>131
175のセンターwwwww
136名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:50:40 ID:07oeQQ040
>>131
ミニバスか?w
137名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:51:18 ID:GgcqnV420
>>134
そもそもう自らがやるスポーツとして世界中の多くの人にいきわたるのが最も難しいだろ・・・。
Doスポーツとして多くの人間に普及してるってことは、
将来的にビジネスとしてさらなる成功をもっとも秘めたスポーツでもあるわけだわし。
138名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:51:24 ID:l4sGLG6P0
極端に高身長の人間が有利ってルールは改正すべきだろうな
139名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:52:42 ID:G+xIroPC0
>>133
サッカーの次くらいに人気があるね
140名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 09:58:06 ID:BaQTwXkUO
日本ってbjリーグとかいうのが始まってから弱くなってねーか?w
141名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:01:02 ID:IczC31I8O
日本は、サッカーとラグビーの強化を重視せよ。どちらもアジアトップクラスだし、それなりに注目される種目。
142名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:01:23 ID:ysdO36+K0
中国リーグなんてNBAで通用しなくなったロートルがいきなりスーパースターとして
君臨しちゃう程度のレベルだぞw

そのリーグの下位チームに、日本の最高の選手揃えた代表チームが手も足も出ないってww

やばすぎるだろ、マジでww
143名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:04:59 ID:LfImX86OO
日本てアジアでも10位くらいじゃなかったっけ?
台湾とかフィリピンに負けるレベル
144名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:05:41 ID:6x93zWgFO
結果よりなにより田臥ってずっと代表じゃなかったんだ。
145名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:07:04 ID:O7BXZGJV0
日本のバスケってここまでレベル低かったのか
何やってんだよスラムダンク世代
キャプテン翼世代は結果をだしているぞ
だいたい高校総体で5人チームに留学生入れるとか、そもそも駄目だろ
146名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:07:35 ID:3ZrbS/uA0
中国リーグの11位のチームに完敗て・・
致命的に向いてないなw
147名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:07:40 ID:lxXhqs8e0
>>34
だってサッカー以上に海外(NBA)とのレベル差がすごいじゃん
正直しょうがないと思うけど
148名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:10:12 ID:65p1X3c80
フィリピンにも完敗だったな・・
バスケは日本人には向かない
149名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:11:28 ID:h2kjpKoF0
そんなことより早くリーグ統合→新リーグ爆上げ

やれよ。分かりやすいし、やってねえ人が少ないから結構人気出ると思うよ
冬にやれるのも強味だし
150名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:11:48 ID:3ZrbS/uA0
ダムダムダムダム
151名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:12:01 ID:E+ucdVtk0
バレーボール禁止にして身長高い香具師、全員バスケに回せばなんとかなる?
152名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:13:56 ID:4IP6gXPa0
>>144
身長が低すぎる、パスが下手、ドリブルはもっと下手、ミドルはもっともっと下手だからな
153名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:16:08 ID:uooMRxCC0
JBLとbjの問題どうなるんだろうな
国内で内輪もめしている間に世界からさらに引き離されていくってのに
危機感が足りねーよ
154名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:16:16 ID:P85+rgdc0
身長だけでなく体重も増えてる?
昔はもっと細身の選手も多かったような気がするが気のせいか

アメリカの高校生とかすごいダンク決めてたけどあれくらいの体重の方が
筋力とバランスがとれてて身軽に動けそうなんだが
NBAとかNCAAではふっとばされるから筋肉の鎧つけるんだろうな
155名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:17:57 ID:PgAcYqCy0
野球
サッカー
バスケ
バレー
テニス
ゴルフ
卓球
陸上
水泳
アメフト
ラグビー
ハンド
レスリング
相撲
柔道
剣道
空手




日本は選択肢がありすぎ
156名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:19:28 ID:E+ucdVtk0
>>155
メダルを取ったフェンシングもリストに入れてあげてください
157名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:22:51 ID:k7VwZqTV0
>>151
バレーみたいな身体接触ゼロのスポーツやってる奴は間違いなく使えない。
バスケはサッカーより身体接触多いくらいだし。

もともとの競技人口もこれだし・・
中学生競技人口(平成21年度)
軟式野球     307053人
サッカー      223951人
女子ソフトテニス 203385人
男子ソフトテニス 173514人
男子バスケ    172342人
女子バレー    171263人
女子バスケ    154917人
男子卓球     149019人
男子陸上     122512人
女子バドミントン  92132人
女子陸上      90294人
女子卓球      90207人
男子剣道      62095人
女子ソフトボール  57472人
男子バレー      51958人
ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html
158名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:23:44 ID:06kGWwqd0
スラム街でガチムチ黒人に囲まれてもバスケットボール投げたら助かると聞いて
159名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:26:47 ID:l4sGLG6P0
>>137
スポーツビジネスの先端にあって、文化発信力に長けているアメリカ
そのアメリカですらうまくビジネスに活用できていないようじゃ
この辺が限界なんじゃないかな?
160名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:28:34 ID:PgAcYqCy0
世界のバスケ人口4億5千万人の大半が中国人だというのは本当?
3億人が中国人だとか
161名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:28:57 ID:opnfjYVk0
>>151
いやむしろ世界大会での結果を求めるなら逆にした方が早そう
162名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:29:18 ID:GgcqnV420
>>159
まあ、そうかもしれんな。
とりあえずトルコの世バスは楽しみにしとるわ。
163名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:29:41 ID:xIVmpmv70
スラムダンクとヒカルの碁の結果がこれだよ
どっちも東南アジアレベルw
164名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:30:50 ID:l4sGLG6P0
>>149
人気は厳しいんじゃないの?
これだけ娯楽が多様な社会だと
165名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:31:19 ID:LP67BCf20
プロ化(笑)
166名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:35:44 ID:MR9+5wW80
日本代表も寄せ集めでチームとして機能してないだろ
むしろリンク栃木が試合してみたかった
167名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:36:24 ID:6E7FIbla0
>>144
むしろ蹴ってた
NBA優先して、代表辞退
168名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:38:49 ID:c9svIMUX0
そもそも、バスケなんてひっそりとやってろよ

日本人がどうやっても世界で勝てないスポーツなんてどうでもいい
169名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:42:57 ID:CEt74LDT0
>>160
インドのクリケットみたいなもんか?
170名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:45:32 ID:mMSss4/m0
男子もいつか五輪に出られるかもと思っていた時期もありました
171名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:47:53 ID:RYsS7yuD0
身長イコールにしても最高到達点に差があるよ
日本人の190の奴と黒人の180の奴で手を伸ばした位置が同じ
172名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:49:46 ID:3ZrbS/uA0
そういえば黒人手長いもんなwバネも勝てないし致命的に向いてないなw
173名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 10:56:21 ID:CEt74LDT0
しかし、中国の競技人口3億が本当なら
とんでもなくアジア人には適正がないスポーツなんだろうな
まぁ、アメリカ白人すら匙を投げ出すわけだから、
実際そんなもんなんだろうけど
174名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:12:09 ID:HS8X72I/0
まだ100M走のが可能性ありそうなくらい絶望的
あの漫画は罪だな
175名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:16:40 ID:iwF4rzwe0
バブル期のオッサンだけど、当時逝ってた中規模の中学は
野球>テニス>バスケ=バレー=陸上て感じで、サッカー部がなかった
かもw 昔サッカーはバスケ、バレーなみのマイナースポーツ扱いだった
ような希ガス サッカーのW杯の規模考えたらしょうがないだろとも思えるし
環境、慢心の違いとも思える
176名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:21:39 ID:gb/Xc8S00
よく野球がやり玉にあがるんだけど
ソフテニとか剣道とか国際的には残念な競技が
ジュニア層の競技人口では結構多いのよ
この辺に底力ある人材がいってるかも
177名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:23:51 ID:aJjXCpHD0
中国リーグ11位のクラブチームに完敗するなんて
日本のバスケってこんなに弱かったのか?
178名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:24:21 ID:gh1r4MDi0
>>157
ソフトテニスが無駄に多いな
せめて普通のテニスだったらいいのに・・
先がねーよ
179名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:35:44 ID:GjKImpz0O
自慢してもいいですか?
180名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:37:40 ID:/DOFu+Qf0
>>174
実際男子100Mの記録では
日本人は黒人以外ではかなり良い記録持ってるからね
181名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:38:50 ID:/DOFu+Qf0
>>170
予選に中国が参加する様になってからは
一度も出場出来て無いんだよね
182名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:39:18 ID:Xo+NEgsh0
中国代表ってみんな漢族なの?
少数民族とかいたらいじめられてそーだな
183名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:41:02 ID:dTkqdr8a0
バスケの場合は競技人口が増えたからってどうなるもんでもないほど絶望的なレベル差があるな
JBLとかbJとかWJBLとか、見てたらそれなりに面白いんだけどな
184名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:41:47 ID:6E7FIbla0
>>180
そのことって日本代表の話になるとよく話題になるよな
身体能力はかなりいけてそうなのに、なぜかバスケはダメダメ
185名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:42:47 ID:SyuFNJo90
統一プロリーグを作った所で無理だろ・・・
186名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:45:12 ID:3Vl4ORYIO
バレーもバスケも外人選手の枠を狭めて鎖国化したので、みるみる弱体した
187名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:47:43 ID:4p0NKc9yO
>>178
お前の人生と同じだな
188名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:49:16 ID:BB6vsfit0
>>34
だってバスケファンじゃなくてNBAファンなんだもの
そもそもきっかけであろうスラダンからしてNBAパロディだし
189名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:50:40 ID:6E7FIbla0
>>186
BJは枠ないんじゃないか?
でも、そうなると外国人4人とか極端w
190名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:56:57 ID:JjOxyoapi
弱い癖に協会がアレだから救い様ないわ
バレーやハンドボールなんかは協会が一枚岩になって強化方針打ち出してるのに

未だにbjのテスト受けたら除籍と脅してる大学もあるしな
191名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:57:45 ID:SyuFNJo90
NRAと国内バスケは同じ競技とは思えないからな
あんだけレベル差あれば見る気しないわ
192名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 11:59:14 ID:VYRCkq700
競技人口はわりと多いが、ゴタゴタはもっと多いな。
193名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 12:02:40 ID:P85+rgdc0
>>183
面白いよな
海外のレベルと日本代表を比べると絶望的な気持ちになるだけで・・・
国内リーグ見てる分には楽しい
194名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 12:11:04 ID:8RrB0erB0
スラダンは日本のライバルとなるアジア諸国のレベルアップに貢献しちゃったからな
日本はそれを生かせてないのでむしろ逆効果だったwwwwww
195名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 12:14:06 ID:8RrB0erB0
バスケは弱い弱いと言われてるけど
サッカーに比べて世界大会の枠が狭すぎるんだよ
アジアで基本1〜1.5枠とかサッカーでもかなり厳しいだろ?
そこで弾かれて世界の舞台での経験が積めないから
1流国との差は開くばかり
196名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 12:17:43 ID:4vJ6iFS/0
>>10
野球とバスケじゃ適正身長が違い過ぎて、PGくらいしか
選手層が被らないよ馬鹿w
バスケ日本代表の平均身長は192cmで、プロ野球選手の
平均は180cm
197名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 12:18:08 ID:MW9FICLA0
>>195
そういうのはアジアで2番手3番手になってから言う台詞だと思う
198名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 12:20:45 ID:L8wIeqyr0
かぶるだろ
柏木とか五十嵐180だし

199名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 12:21:15 ID:siV2ECwqO
日本人はバスケなんかしない方がいいよ
恥かくだけだから
一回アメリカ代表と試合してみたら最高のショーになる
100点以上差は固いな
200名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 12:21:21 ID:6E7FIbla0
>>195
出れても変わらんぞ
世バスはホスト国で出場できたのに、ホスト国初の予選敗退をした
そのうえ、タブセがいれば勝てたと言った馬鹿協会
代表監督(オシムと知り合い)はぶちぎれたしw
201名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 12:22:07 ID:4vJ6iFS/0
>>62
去年末にやったU-16のアジア大会でも、中国と韓国には虐殺負け、台湾と
フィリピンに惜敗と、大人の部と変わらん結果だった。
http://abc.jabba-net.com/u16m/2009/index.html
草の根の指導者のレベル、育成環境の質がアジアレベルでも低すぎるんだよ。
202:2010/07/08(木) 12:36:17 ID:t1B6Roi3O
バスケは背が高くないと話にならないだろ

アメリカの黒人と比べると日本のバスケって名前だけで違う競技やってるよ
203名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 13:12:39 ID:0ZDlgBlv0
しかし不思議だよな
スラムダンクなんか見てると、全国どころか、高校バスケの神奈川県大会ですら
NBAですら滅多に見られないほどのスーパープレーを連発する選手がいて
そのプレーの技術レベル、身体能力の高さはNBAの一流にも負けないぐらいなのに
なぜ高校を卒業しちゃうと、いきなりアジアですらゴミレベルのバスケ選手になっちゃうんだろう

結局背が低いってのが致命的なのかな?
確かに魚住は2メートル超えてるけど、アメリカだとセンターどころかガードの身長だからな
身長さえあれば仙道とか流川は即NBAで通用するレベルにあると思うんだけどなあ
204名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 13:49:05 ID:BA59N8LW0
まあ、竹内兄弟いないからな
多めに見てやれ
205名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 13:51:27 ID:9ZVhfdkq0
11位のチームつっても
黒人とかが数名いるんだろ?

日本リーグやJBLの最下位チームにも日本代表は勝てないよ
206名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 13:57:53 ID:5YqFSECf0
>>85

ちなみに

バスケットボールU-14日本代表
http://www.jabba-net.com/jabba/news/menber/2010_u16kyoukamenber_20100312.pdf

小林 拳也 195cm(14) 小樽市立潮見台中学校 2年
蜷 知之 190cm(14) 色麻町立色麻中学校 2年
木村 大志 191cm(14) 仙台市立吉成中学校 2年
杉浦 佑成 191cm(14) 世田谷区立梅丘中学校 2年
高柳 紗万 195cm(14) 練馬区立石神井西中学校 2年
熊澤 和起 188cm(14) 相模原市立麻溝台中学校 2年
小久保克俊 195cm(14) 秦野市立南中学校 2年
山本 啓太 195cm(14) 横浜市立蒔田中学校 2年
鶴田美勇士 188cm(13) 小布施町立小布施中学校 1年
高橋 浩平 188cm(13) 十日町市立川西中学校 1年
雲林院昌人 199cm(14) 甲賀市立信楽中学校 2年
松村 祥平 189cm(14) 東近江市立聖徳中学校 2年
坂本 遼馬 190cm(14) 隠岐の島町立西郷中学校 2年
上田裕太郎 194cm(14) 久留米市立良山中学校 2年
大坪 真吾 187cm(14) 北九州市立緑丘中学校 2年
吉野 拓也 188cm(14) 熊本市立東町中学校 2年
207名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 13:58:45 ID:ygWcSSl/P
>>203
昔の、Jリーグ出来る前の高校サッカーといっしょ
208名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 14:17:20 ID:3xQMVyhh0
アジアで5番目ぐらいの力だろ日本代表は
これじゃ先は暗いよ
209名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 14:48:20 ID:14jy6bDpi
>>208
そんなに強くない
アジア選手権10位
210名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 14:51:30 ID:4vJ6iFS/0
>>206
コピペする前にリンク先の内容くらい確かめろよ馬鹿w
それは、今年3月にやったU-16の代表候補の強化合宿に帯同した
「次期日本代表候補選手として有力視される長身選手」達のリストだ。
中学生とはいえ全員センターなのでデカいのは当たり前。
U-16日本代表の平均身長は186cm程度で、大人の日本代表でも
192cmくらいしかない。
211名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 15:13:27 ID:BA59N8LW0
竹内兄弟のどっちか出てない限り
日本は戦えないよ
この兄弟の後釜もぜんぜん出てこないし
この兄弟引退したら本格的にどうしようもなくなる
212名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:02:59 ID:iDjFMDf40
もう折茂さん呼んでこいよ・・・
ファールスローぐらいしてくれる
213名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:09:41 ID:JVWzQvBBP
そりゃなんちゃってプロしかない国だからな
214名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:10:35 ID:8HuasUczO
どうして、日本の球技の協会はグダグダと内部でやって世界から取り残されていくことが多いのかね
215名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:11:00 ID:8axHlQE3O
川村無得点はねーだろ…
だらしねぇな
216名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:12:21 ID:6yHbTQd1O
代表がクラブに負けるのがおかしいって思うのがおかしい
サッカーの日本代表だってJ1クラブのほとんどに負けるわ
217名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:17:08 ID:SDNTsi050
アジア10位(笑)
フィリピン、タイペイに惨敗(笑)
218名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:19:40 ID:BuNq2IBi0
本当バスケはしょぼいな
こんなドマイナーなスポーツ界ですら全く通用しねぇ
219名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:20:11 ID:RBXe3JOa0
黒人の2mの人と、日本人の2mの人の動きが
明らかに違うのはなんなん?
220名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:20:25 ID:lFimbfxUO
>>216
J1のクラブより日本代表のが強いよ

三大リーグのトップクラブがその国の代表より強いってのと話が違うんだぞ
221名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:23:00 ID:+pcgOXiK0
埋まりようの無い差があるな。
222名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:23:02 ID:vNQr09LzO
何年か前にヨーロッパのクラブのジュニアチームにもボロ負けしてるらしいし
アジアでも香港代表とか東南アジア代表のチームにもころころ負けるんだろ
223名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:23:17 ID:8vTyvTB80
>>220
それはない鹿島・浦和・川崎・清水・ガ大阪は代表より強いよ
224名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:23:55 ID:reSFK7MD0
前に日本であった世界選手権じゃ
割と健闘してたと記憶してるんだが、
あれは監督が良かったのか?
225名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:25:59 ID:reSFK7MD0
>>223
今の浦和とガンバはかなり微妙
良い外人がいる所は調子良ければ代表より強そうではある
226名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:26:47 ID:q58E2z1KO
サカヲタアフリカンさんはちがうな…
227名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:27:39 ID:hX5dtt8e0
バスケって体格で差がつき過ぎだろ
5人の身長の合計が〇〇以下じゃないといけないとか制限つけろ
228名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:31:57 ID:L+VtUweA0
岡山や内海が主力だったロス五輪のアジア予選では韓国に勝ったんだがな。
その後は外山や佐古が全盛で小浜が監督だった時代が最高だったな。
田臥は全盛時の佐古にシュート力もドリブルも完敗だよ。
229名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:32:04 ID:rvBRItiG0
>>206
長身選手リストにしてもデカイww
中1、中2で190オーバーとか何食ってんだww
230名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:34:01 ID:slLjbJcO0
>>225
だよな
外人次第だ
鹿島だってマルキがいるときといないときの差が激しいし
231名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:38:02 ID:Mhq3oZPNO
>>220
でも外国人はでかいよ。鹿島日本人だけと、日本代表なら、
日本代表だが、オリベイラの日韓オールスターのときの日本代表が
W杯いけば、結構やれると思う
232名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:38:49 ID:jUnRlH30O
>>152
田臥よりパスが上手くてドリブルが速くて3Pが入って身長が高い選手を教えてください。
233名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:41:01 ID:GgcqnV420
>>182
バスケはサッカーに比べると結構少数民族多いよ。
NBA行って通用しなかったメンケ・バータルあたりが有名かな。
234名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:42:06 ID:vvwVZcoP0
W杯を見てれば個人よりチームとしての完成度が重要なのはよく分かるだろ
235名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:43:42 ID:BDlqq5m2O
なぜバスケのプロリーグは盛り上がらないの
高校までは部活の花形なのに。
236名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:51:42 ID:reSFK7MD0
>>235
日本のバスケはプロ化でゴタゴタしてるからねえ…
正直競技力以前の所で問題がある
237名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:53:28 ID:ygWcSSl/P
>>224
それ、ハンドボールと間違えてねえか?
238名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:54:10 ID:L+VtUweA0
>>234
サッカー以上に得点が入るバスケでノーマークでも外す田臥、五十嵐
がスター
>>235
長い間、日体大が幅を利かせてきた。
ジュニア代表の慰労会で未成年者に酒を飲ませたり若い芽を潰してきた。
239名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:54:43 ID:DQskwjNfO
チームで田臥しかまともにドリブルできないのが酷いな
百歩譲って柏木レベルまでだろ
240名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:54:56 ID:5ILjhmtmO
スラダンでも 日本じゃ敵無しだけどアメリカじゃ全然でした
みたいなエピソードあるもんな しかも二つも
241名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:07:34 ID:5YqFSECf0
>>232
いないよ
242名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:17:48 ID:slLjbJcO0
>>237
いや、あれは健闘したと言っていいと思う
決勝トーナメント行けそうだったし
243名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:18:34 ID:ygWcSSl/P
>>242
フランス戦覚えてるよ。あれはすごい試合だったな。
244名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:20:34 ID:DQskwjNfO
フランスでてねーぞ
245名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:22:32 ID:Y1dc4HBn0
フィリピンに負けるスポーツがあるのかw
246名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:22:41 ID:slLjbJcO0
>>243
NZ戦だろw
247名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:23:24 ID:ygWcSSl/P
248名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:24:22 ID:GNFb1n6H0
バスケは日本人に向いてないスポーツ、たしかに運動神経がよかったり
センスがある人はいるけど、スキーのアルペン競技と一緒で努力で
超えられない壁がある気がして仕方が無い
249名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:36:13 ID:PrKMa8d10
身長が必要なバレーやフィジカルが必要なラグビーはアジアでは戦えてるのに
なんで日本はバスケがこんなにも弱いの?
250名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:38:06 ID:+xRSouc90
盛んな国が一つも無いバレーボールとアジア予選に4カ国しか参加してないラグビーがどうしたって?
251名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:39:29 ID:pA4rXghM0
力関係からすると善戦なのか?
252名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:42:27 ID:jSkY8CW0O
>>250
4カ国じゃなくて5だし、それは最終予選なんだが。毎年行われるアジアファイブネーションズのトップカテゴリーが、W杯の前年だけその予選も兼ねるだけ。下に二部三部とあるよ。
253名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:42:39 ID:TS3k3rYO0
こういう暗黒時代から応援していると、後に強くなったとき色々語れるんじゃない?
サッカーでもJリーグ誕生からファンになったニワカ相手に80年代のサッカーを語れる人はカッコいい。
254名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:45:42 ID:+xRSouc90
さすがにJリーグ誕生でファンになった人をニワカとはいわないw
98年02年以降ファンになった人の事は言うが
255名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:47:39 ID:9ka32riQO
バスケは、頑張ってほしいけど…フィジカルがもろにでる競技だろ
今の日本じゃどうしようもない
256名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:48:04 ID:pA4rXghM0
>>254
8年も見てれば立派なファンだろ
257名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:48:09 ID:reSFK7MD0
>>254
もうその辺もニワカとは言えなくなってる気がw

バスケもスラダンとかジョーダンあたりで人気が
あった頃からもう随分経つんだよなあ…
258名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:52:58 ID:SEXgwackO
バスケは世界中で学校教育での体育や軍隊での訓練項目等に広く採用されている。
ハンドボールも同じだけど、室内でも屋外でも出来るし、設備や所用面積も比較的
小規模ですみ、安く付く。
その割には、身体能力や五体の連携運動、チームワークや精神力をバランス良く
効率的に向上させることが出来る。
軍隊で言えば小隊レベルの戦闘シュミレーションゲームみたいなもんだからね。
やってても観てても楽しいし、コートが狭いから指揮も観戦もしやすい。
これは中国がいずれ牽引してアメリカと違う形でビッグビジネス化するでしょ。
中国は事をゆっくりと進めるから、アメリカみたいに大花火を打ち上げて一気に
盛り上げることはないが、アメリカに先達として華を持たせながら、独自のビジネス
としてもじわじわと世界浸透、ひいては世界制覇を狙ってそうな気がするな。
259名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:55:27 ID:c4bz/UGB0
ラグビーの方が、外人抜きにしてもアジアではぶっちぎりのトップなだけマシ
260名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:04:38 ID:h80ZgU9K0
ラグビーって福利厚生がしっかりしてんのかな?
プロ化なんて全く兆しがないのに
小嶋や長澤もいっちゃうし
261名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:13:37 ID:SEXgwackO
個人的な話ですまんけど、ラグビーと言えば親友の息子が実業団に入った。
俺の娘は今大学バスケで実業団志望。
よく親友と話すんだけど、どちらも浮草人生を余儀なくされるみたいだよ。
だから、教師免許も持ってて、実績を積むだけ積んだら、どっかの学校の
コーチか教師に採用されることなんかも視野に入れてるよ。
262名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:26:04 ID:WLGjUOhdO
サッカー代表だって直前ジンバブエに引き分けたし分からないよ
263名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:27:37 ID:+xRSouc90
引き分けと完敗を一緒にすんなw
264名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:42:08 ID:sQF2dxbu0
Kobe Bryant High School 
http://www.youtube.com/watch?v=F5IOsDZ8CQM

こんなのに勝てるわけね―
265名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:46:23 ID:1C5+064gi
>>255
ラグビーやハンドボールといったもっとボディコンタクトがある競技は対アジアなら勝負出来ている訳で
競技人口考えたらメジャースポーツなのにこの成績は全く擁護できないって
協会がクズ過ぎて応援できないってのもあるけど
266名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:46:57 ID:mw3G6OId0
>>10
野球脳死ね
267名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:59:27 ID:k7VwZqTV0
お前ほんとに>>10が焼き豚だと思ってんのか?
268名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:04:26 ID:FwN/EXOu0
焼き豚だろ
269名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:11:11 ID:Ap7HiZh/0
23 :名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:42:40 ID:QSqFBK860
第25回FIBAアジア男子バスケットボール選手権

8月6日(木)  ●日本74-95韓国○
8月7日(金)  ●日本69-78フィリピン○
8月8日(土)  ○日本148-45スリランカ
8月10日(月) ●日本71-101イラン○
8月11日(火) ○日本78-51クウェート●
8月12日(水) ●日本79-99チャイニーズ・タイペイ○
8月14日(金) ○日本86-59アラブ首長国連邦●
8月15日(土) ●日本73-77カザフスタン○

http://abc.jabba-net.com/sm/2009/

最終結果
順位 国
1 イラン
2 中国
3 ヨルダン

7 大韓民国

10 日本  ←ーーーー
270名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:17:51 ID:TS3k3rYO0
スラムダンクやジョーダンが流行ったときに本腰を入れていればなぁ・・・
メジャー球技で唯一、大幅に遅れをとってる
271名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:28:01 ID:uooMRxCC0
バスケ板じゃ代表強化にはどうしたらいいって結論出てんの?
協会解散を除いて、具体的な方策で
272名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:37:22 ID:DQskwjNfO
総力戦でガンガンDFでプレッシャーかけてリバウンドとりにいく
OF技術ははなしにならない
フィリピンとかチビのくせになぜかOF技術はあるから
273名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:37:37 ID:FwN/EXOu0
しかしなんでこんな弱いんだ?
同じように体格が重要視されるバレーとかここまで悲惨じゃないのにな
274名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:39:45 ID:DQskwjNfO
>>273
体格以前に下手くそだから
HCがそれにみあった戦術をしないから
275名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:52:06 ID:TPghayOc0
中国の国技がバスケってくらいだから日本が勝てるわけ無い
中国で一番人気のスポーツはバスケだぜ
最近の芸スポで中国サッカー記事ばっかりで勘違いしやすいが
276名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:56:19 ID:TS3k3rYO0
野球・サッカー・バスケ・バレー・ラグビーはアジアでNO1、もしくはそれに近い地位にいて欲しい
テニスとゴルフは個人競技なんでどうでもいい。
100年に一度、世界に通用する奴がでてくればそれでいい。
277名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:58:18 ID:PVyX0UBmO
>>250
バレーの盛んな国・・・

No.1の人気だとブラジルくらいしか思いつかない
因みにサッカーはスポーツじゃなく生活の一部であり宗教
278名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:58:48 ID:AMCJs7W70
なんでこんなに弱いんだ
279名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:59:26 ID:RkSRCFv/0
バレーは昔に強い時期があったから今でも持てはやされる
280名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:00:04 ID:h80ZgU9K0
>>271
諸説あってまとまってない
コマが少なすぎるし
柏木とかは微妙・・・個人的は代表に入れるべきじゃないと思う
281名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:02:47 ID:U2Idurry0
>>275
そういうのは勝てないのが中国だけで
アジア2位グループにいるなら吐いていい台詞
現状そんな事言えるレベルじゃないでしょ
韓国にも勝てないんだし
282名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:03:22 ID:2ECd6s3w0
どこの学校にもバスケ部はあって競技人口も多いのに何故こんなに弱いのか
プロ化でレベル上がるといいけどね
283名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:03:30 ID:s9XwCgwk0
>>232
今の世代にはいない。
一昔なら長谷川誠があらゆる点で田臥より上だった。
ちなみに田臥は3Pどころかミドルのシュート力も皆無だから。
284名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:03:59 ID:RkSRCFv/0
以前はもうちょっと強かったよなあ・・・
285名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:06:12 ID:h80ZgU9K0
>>284
いつごろの話?
佐古山崎の時代か?
286名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:07:54 ID:/zyC0I8M0
>>216
個人のタレントに依る割合がサッカーとバスケじゃ全然違うので
それにバスケの日本代表はサッカーのように、過密日程の合い間を縫って
というわけじゃなく練習時間も多くある
287名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:08:37 ID:JfwJ/jq1O
バスケは指導者が閉鎖的だからな
288名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:09:43 ID:iojdFKCk0
>>286
練習時間は監督次第じゃないの?
キミカスのときは時間もかけてなさそうだ
289名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:12:27 ID:Kg+YCsh80
>>273
競技人口も多いのにな
まあ他国が真面目にバレーやってないだけかもしれんがw
290名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:16:40 ID:jUnRlH30O
>>283
あのヒゲ?ひいき目に見てもシュート成功率とフィジカルぐらいでしょ?
291名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:17:47 ID:d9QKh3iiO
まずbjリーグ認めてない時点で終了
金落としたくないし応援もする気ない
見せかけで形だけ認めても絶対無理


勝手にやってろ
292名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:18:42 ID:k7VwZqTV0
他のスポーツに長身の人材を全て持っていかれてるアメリカバレー代表が
五輪でブラジルを破って金メダル獲得。

この事実だけでバレー界のレベルの低さを証明できてる。


293名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:20:49 ID:Qmiub2Ad0
>>283
田臥シュート下手って言われてるけど、昨シーズン、フィールドゴール
55%でガードでダントツトップなんだけど
294名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:22:25 ID:gVHPyl2SO
>>283
その時代の代表はマジック率いるオジサン軍団相手に手も足も出なかった訳だが(笑)
295名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:23:11 ID:DQskwjNfO
ハワードがバレーやれば垂直アタックできるな(笑)
296名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:25:05 ID:DQskwjNfO
ジャバーの話だろ
297名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:26:43 ID:gVHPyl2SO
>>291
2年後にJBLと合同でプロリーグ設立するな知らないのか?
298名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:36:02 ID:iojdFKCk0
>>297
2年後だっけ?
やるとかやらんとかいろんな話が錯綜してて、期待できそうにない
299名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:51:50 ID:d9QKh3iiO
>>297
本当に出来ると思う?
絶対無理だと思う 見せかけだけで言ってるとしか思えない
300名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:53:35 ID:7rJVZDYx0
>>287
栄光の過去がない分バレーよりマシ
今時外国人監督に抵抗感持ってるのは野球とバレーぐらい
301名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:56:36 ID:/SFPdR7Q0
>>297
頓挫したよその構想

>>10
野球ファンて野球以外のスポーツ貶すから大嫌い
死ね
302名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:01:23 ID:4VOrQ5RV0
田臥のシュート下手イメージは
ずっとアメリカで黒人相手にしてたから
303名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:03:42 ID:4vJ6iFS/0
>>276
野球やサッカー、ラグビーなどで日本がアジアでトップレベルなのは、
他国があまり力を入れてない競技に人材と金を注いでいる、あるいは
いち早く本場の技術や戦術を取り入れたといったような、「先行者の利」が
あるからだよ。
バスケに関しては、日本はプロ化の波に乗り遅れてアジアでも後発だ。
身長が重要なスポーツなのに、中国や中東、中央アジアと比べたら
高さも無い。
中国代表なんか、日本代表より平均で10cmもデカいぞ。

304名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:04:30 ID:Dxv62k0r0
外人代表監督に変な圧力かけてやりにくくしてたのは何のスポーツだっけ?
305名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:08:13 ID:Dxv62k0r0
>>303
サッカーは後発だろ
306名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:11:16 ID:FObZZuco0
プロ野球人気衰退と体育会系奴隷制度がなくなれば
少しはマシになるんでない
307名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:23:32 ID:BA59N8LW0
>>306
高校野球で2メートルくらいの投手いたよな
どこいったんだろ
308名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:10:01 ID:AqWC9KbT0
>>303
中国で最も人気があるスポーツはサッカーだぞ。
309名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:15:20 ID:/zyC0I8M0
>>305
他国と比べると数倍から数10倍の競技人口はずっと抱えていたよ
実業団リーグという充実したリーグ(当時)があるのも
アジアの他国に比べれば余ほど恵まれていた
310名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:17:55 ID:SEXgwackO
>>307
関口将平君(丸亀城西)のことならアトランタ・ブレーブスのマイナー入りした
らしいが、その後のことは知らない。
馬場正平さんのことなら亡くなられました。
311名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:24:51 ID:SEXgwackO
>>308
中国はどうしても卓球のイメージが強いけど、卓球大会では余裕があり穏やか。
サッカーの反日加熱騒動はすごかったね。
バスケも日本に負けたりしたらすごいことになるのかな?
312名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:27:33 ID:FwN/EXOu0
バスケって弱いくせに競技人口は多くて体格の良いやつを取ってるよね
バスケは廃止するべきだと思う
全国の小中高体育館にあるバスケのリングは取り外すべき
313名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:29:27 ID:bqkFauVV0
>>303
サッカーはアジアでダントツの人気No1スポーツです
中国でももちろんね
314名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:30:07 ID:wz6gPAfJO
バスケにならトトの助成金をあげても良い
315名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:32:09 ID:bqkFauVV0
>>275
中国で一番人気はプレミアリーグを含む
欧州サッカーリーグ
316名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:33:51 ID:QSuhB3nS0
>>313
北京五輪の中国代表の聖火ランナー知ってる?
317名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:34:21 ID:JpR5FjDs0
318名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:35:19 ID:bqkFauVV0
>>316
中国で欧州サッカーの人気が一番人気なのは事実だよ
国内リーグの人気はいまいちだけどね
319名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:35:53 ID:R9+Kh5xa0
永久に外国に負けまくるに決まっているバスケなんかやめてサッカーやれよ!
320名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:35:53 ID:bUfiQt7U0
12年ぶりに日本代表

・・・・12年か。
321名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:37:06 ID:JpR5FjDs0



10 :名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 06:21:30 ID:vu3RQTyt0
野球選手になれなかった雑魚しかやってないだろバスケなんて




http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100708/dnUzUlFUeXQw.html

322サッカー:2010/07/08(木) 22:39:31 ID:pmrPJLAvO
国の代表がクラブチームに負けたらダメだろ?
323名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:39:55 ID:kooB1TJKO
>>321

流石サカ豚汚いなー
324名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:40:56 ID:Zy7ZEqWJ0
そんなに弱かったのかよw
数年前日本で世界バスケやってたの見たけど、そこまで酷いとは思わなかったが。
325名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:45:32 ID:AqWC9KbT0
>>324
去年のアジア選手権で二桁順位だったぞ
326名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:47:08 ID:whXm6D7ZO
協会がまず糞
327名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:48:06 ID:vRL6mD/C0
>>324
あれはかなりホームでアドバンテージあった
ドイツ戦とかはドイツの動き固かったし
328名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:48:45 ID:n3K8NQ6j0
野球やってるでかい奴をスカウトするんだ
329名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:03:31 ID:9nbjCc/T0
この代表にレブロンがいたら
ボッコに出来るんだろうけど
同時に悲しくなるからやめたほうがいいな。
というかこれだけバスケ部員多いのに
なぜそれを生かす努力が出来ないのか?糞協会死ねよ。
330名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:03:41 ID:yHGSHhjn0
>>321
そいつ、サカスレに住み着いてるみたいだけど、
マトモなサッカーファンじゃないどころか、むしろサカスレ荒らし的なやつじゃん
331名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:19:32 ID:SEXgwackO
埋もれたまま、終わってしまう選手が余りにも多過ぎるんだろうな。
高身長のスカウトは別としたら、あとは○大会の優秀選手とかの肩書きや縁故で
スカウトされ、独自基準の才能発掘などはまだ手付かず同然の現状じゃない?
トップエンデバーやジュニアオールスターズ、U14.16.18選抜でも本当に使える
才能の多くが漏れてる様な気がするな。
いっそ、自己推薦のトライアウトやれば良いと思うくらい。
高校から本格的にバスケ始め、大したサイズでもないのに実業団に行ける人が稀
とは言え確かに存在するのは才能発掘システムがダメな証拠に思える。
ま、そんな才能と偶々出会って、それを育てた人が立派なのかも知れないけど…
332名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:22:44 ID:vRL6mD/C0
>>331
> 高校から本格的にバスケ始め、大したサイズでもないのに実業団に行ける人が稀
> とは言え確かに存在するのは才能発掘システムがダメな証拠に思える。
アミノ酸のことかーーーー!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:28:04 ID:SEXgwackO
>>332
いや網野以外にもにも結構居る(居た)から。
思いつくかぎりで一番近い例では今年トヨタに入った女子選手とか。
334名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:37:08 ID:pwNjc/LP0
巨人症のためのスポーツ
335名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:50:22 ID:gVHPyl2SO
Jリーグ誕生みたいなセンセーショナル起こして子供にプロになる意識を付けないと永遠に五輪も世界バスケも出場出来ない
336名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:02:32 ID:UdAspzeWO
JBLと協会が足引っ張っとんねん
337名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:33:58 ID:mfT4xXYw0
つーかどれだけがんばって強化してもどうせ韓国や台湾とどっこいどっこい
くらいが限界かと思うとどうでもよくなってくるな

中国ですら欧州ではチンカスだし
338名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:42:21 ID:jSmad9yC0
>>337
欧州で中国に勝てる国の方が少ないだろ
339名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:43:47 ID:thXrhCutO
身長で有利不利とかあるスポーツは不公平。

身長別で階級分けしろ。
340名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:45:34 ID:+rZYakk20
>>337
五輪でホームとはいえドイツ倒したぜ
中国はG強化してハーフコートバスケに徹底させられれば結構強い かった
もうヤオもピーク過ぎたしもうダメぽ アジアですら中東にかなわない
341名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:53:29 ID:Kle/ij1v0
>>328
日本で野球やってる奴の中で、バスケでも通用すると思える選手は
皆無と言っていい。
チビばっかだし、吹っ飛ばされて終わり。
ラグビー、アメフトでも吹っ飛ばされるだけだし
野球選手が通用する可能性あるのはゴルフくらいだよ。
342名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:59:27 ID:jSmad9yC0
>>340
中東と言っても、本気で強いのはイランだけやん。
そのイランに対しても確実に勝てる欧州の国って10カ国もないやん。
343名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 01:45:48 ID:MI74Hk3B0
ひ弱自慢協会リーグ(笑)
344名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 02:35:37 ID:3nYBlXF4P
>>317

【野球/テレビ】ナイター中継に終戦記念日近し・・・サッカーに比べ緊迫感が無く、チンタラやってるようにしか見えない★2
825 :名無しさん@恐縮です[]:2010/07/08(木) 17:45:35 ID:vu3RQTyt0
サッカーよりまし

【野球】セ・リーグ T6-10S[7/8] 先発加藤勝ち越し打・青木適時打で続き畠山満塁弾!ヤクルト勝利 加藤プロ初勝利 阪神先発安藤9失点
47 :名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:37:38 ID:scl7/UBHO
くたばれ震災チョンガース

86 :名無しさん@恐縮です[]:2010/07/08(木) 21:48:22 ID:vu3RQTyt0
ID:scl7/UBHO

来るべき日まで震えて過ごせ



珍豚でしたwwwwww
345名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 02:38:01 ID:5zQjfNxy0
日本はサッカーとラグビーを強化することに専念したほうがいいな
ラグビーも欧州やオセアニア中心にメジャー競技だしな
346名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 02:39:02 ID:XRDRLlLW0
雑魚過ぎワラタ
347名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 02:39:35 ID:jiXaHrhN0
これは自慢できるな
348名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 02:41:00 ID:5zQjfNxy0
>>340
おいおい
中東>中国ってことは、本当に黄色人種には駄目な競技ってことじゃん
競技人口3億いる(らしい)中国でこれじゃな
349名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 02:49:22 ID:XRDRLlLW0
背も低いし、敏捷性も最低クラスだし
アジア人に勝てる要素がない
350名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 02:54:23 ID:1qmY0vOE0
アメリカってそんな強くないよなドリームチームとか言いつつ
アルヘンギリシャより弱くね?今年は楽しみだ
まあユーゴが解体してなかったらユーゴが最強になってるんだろうけどさw
351名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 02:58:54 ID:gdpIBzOD0
>>317
焼き豚の次はバス豚が流行るのか?
サッカーファンは大変だな(笑)
352名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:01:03 ID:1qmY0vOE0
強くなる方法が見つかった
スラダンまた連載しようぜ
353名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:02:41 ID:roNu+BqA0

>>344
いつもの在チョン焼き豚じゃねーか

相当切羽詰ってるんだろ>焼き豚


視聴率サッカー60%>野球3%
競技人口サッカー>野球
観客動員サッカー>野球


伝統の他競技潰しで10年前まで現状維持してきたけど

ここ数年で一気に崩壊してきた上に

バスケが統合でサッカーに次ぐ2番人気の道を歩みだしてるんだから

発狂するのも仕方がない



あと貫地谷さんにも馬鹿にされてるからなーw
354名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:03:28 ID:ZnbiAqqPO
>>348

なんで中国だけで競技人口が3億もいるんだよ!
全世界足しても3億もいないわ。
355名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:04:27 ID:D1pxZPC/0
川村は何分出て無得点なんだろ
356名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:05:25 ID:1qmY0vOE0
身長が重要すぎるな
バレーは正直世界ではマイナースポなんだし日本が相対的に強いからって力入れるのやめよう
バスケのが深刻だ
357名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:08:53 ID:DyBMSo3k0
日本プロリーグあんのに、こんなに弱いの?
358名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:09:42 ID:opQQypP70
中国 バスケ 競技人口

でググッたら・・・
359名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:16:00 ID:DyBMSo3k0
サッカーや野球に例えると中国代表チームがパープルサンガやヤクルトに負ける感じか?

有りうるな。
360名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:20:34 ID:q6AxUKV10
>>324
世界バスケで開催国が1次リーグで敗退したのは史上初な
開催国史上最低の成績
361名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:22:44 ID:5zQjfNxy0
>>357
中国はバスケの競技人口3億だぞw
バスケの競技人口の役7割が中国人だw
362名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:24:53 ID:5zQjfNxy0
>>357
おまけにプロリーグっても年収数百万で実業団以下の待遇だろ
偽プロリーグだなw
363名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:30:26 ID:ZnbiAqqPO
中国の競技人口が3億って4人に1じゃねぇかw
これを鵜呑みにしてる奴が恐ろしい。
貧困層が広くあって、スポーツどころじゃない奴もいんのに。
364名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:31:01 ID:bvPnX33kO
イランって、何気に団体スポーツ強いな。サッカー、バスケ、フットサルとアジアトップクラス。
サッカーでは、W杯逃すこともあるけど、個人技術は間違いなくアジアトップ(オージー除く)。フットサルが強い国は、サッカーの個人技術も高いのかもな。
365名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:39:50 ID:mbVa1aHRO
サッカーでいうなら、日本代表が、マラガとか、ヘタフェに負けるってこと?
366名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:44:17 ID:5zQjfNxy0
>>365
バスケは既に中国<中東って話だから違うんじゃね?
367名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:44:47 ID:bVRxypCUO
バスケで身長が重要なのは学生まで
日本は背が低いから弱いっていうのはもはや言い訳にすらならない
368名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:48:18 ID:5tyQ4sTL0
バスケとバレーはコート内の総身長制限が必要。
ラグビーはピッチ内の総体重制限が必要
369名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:49:54 ID:Kle/ij1v0
まあ、日本のJリーグ11チームでもサッカー中国代表くらいは
ボコれそうだし、お相子だよねw

370名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 03:58:21 ID:bvPnX33kO
>>360
そもそも、アジアでも10番手くらいなのによく開催許されたね。
371名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 04:00:23 ID:1qmY0vOE0
金が全てなのさ
てか裕福で人口も多い日本がバスケでこうも伸びないとは予想できなかったんだろw
372名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 04:01:12 ID:ZnbiAqqPO
でもさぁ、なんで身長の低いスペインやアルゼンチンが強いんだ?
かねてからの疑問です。
373名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 04:02:28 ID:fW4EqW0dP
>>368
ラグビーは世界トップクラスのフランス代表は、日本代表より軽いからな

ラグビー日本代表が、オーストラリアのクラブチームに負けたのと同じだな
374名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 04:04:06 ID:1qmY0vOE0
>>372
低くないんだろ
日本は平均も低いけど飛び抜けて高い奴がほんとに居ない
ばらつきが少ない気がする
375名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 04:10:15 ID:6yAiho7+O
何年か前に菅谷とかいうデカいのがいたけど伸びなかったのか
376名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 04:19:04 ID:Cwck0nxY0
そもそもバスケの日本代表ってアジアの中でも身長低いの?
377名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 04:23:23 ID:IewZLKA2O
>>361
1998年にFIBAが発表した4億5000万ってのは加盟国約200国から上がって来た
データの合計らしいが、国により、体育で採用してる場合は学生や生徒数をその
まま積算したり、また国によっては大会エントリー選手数の総計であったりと
まちまちで相当アバウトだと思う。
中国発表の3億人ってのは多分姚明がNBAに行って円換算で48億稼いだ当時、
つまり姚明フィーバーのピークにあたる2005-6年頃のバッシュの年間総販売足数
あたりではないかと想像する。
まあ、これこそアバウトさって点では無敵な数字でしょ。
378名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 04:33:36 ID:IewZLKA2O
>>368
そんなハンディキャップ発想はいやだ!
ボクシングみたいに生死に関わるならいざ知らず。
じゃ、チビチームに負けたデカチームの精神的ダメージはどう償えばいいんだ?
379名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 05:01:46 ID:hxeYw1Hk0
バスケってホントに統合出来そう?
またゴタゴタが起こりそうな悪寒がするんだけど
380名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 05:02:00 ID:9687EH5gO
このチームとは一応3戦やって1勝1敗1分みたいよ
公式に書いてあったけど
381名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 05:05:34 ID:hxeYw1Hk0
平日がバスケとバレー
休日がF1とサッカー、格闘技とかの時代が来たら嬉しいな。
382名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 05:25:09 ID:gL6TGAmB0
>>379
もう頓挫してますが
383名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 05:38:05 ID:1qmY0vOE0
>>381
バレーは・・・盛り上がらないだろ
まだハンドのがいいかと
バランス考えるとサッカーバスケが毎週でシーズンごとにテニスと陸上、水泳等取り上げてほしいな
サッカーとバスケのシーズンはずらしてさ
いいとこ取りじゃね
384名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 07:03:45 ID:C7si98C+O
>>383
男子バレーなんか特に見る側が女しかいないスポーツなのでムリだろうな

なんせ、北京五輪決めた翌日のスポーツ紙各社はどこも、一面に持ってこなかった悲しさ
385名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 07:12:16 ID:2rvIcfSbO
バスケってNBAだけだよね?もっと同じレベルのリーグが他の国にもあればね。
386名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 07:15:01 ID:SegZFYi40
男子バレーと男子バスケは日本じゃ女性人気凄いからなw
女性のファンの率じゃ日本じゃ双璧だろう
387名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 07:17:47 ID:KcKF+X6oO
海外のバスケと日本のバスケは別のスポーツ
388名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 07:18:28 ID:SegZFYi40
>>368
コート内総身長930cmぐらいで制限つけると面白いかもね
アメリカでも人気落ちているし、やっぱり活躍する人種が限られるってのは良くないよ
スポーツとしての欠陥でしょう
389名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 07:18:35 ID:7wPrpI+W0
>>384
細かいルール違うし、NBAとガチでやりあうことがないから比較はできんが
スペインとかロシアとかイタリアには強いプロチームがあるよ。
390名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 07:37:37 ID:2arXvRMW0
今日、早朝に散歩に行ったら公園のリングで練習してる女の子に会ったよ。
協会はちゃんと目標となるリーグ、代表をつくってやれよ。
391名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 07:38:45 ID:+psFEhVf0
絶対数が少ない上に男に無視されてるから女性ファンが目立つだけw
392名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 08:10:46 ID:pNHxrA8l0
競技人口3億ってアホくさw
やっぱり競技人口ってのはちゃんと選手登録した人数だけにしろよ
こんな公園でボールついてるだけや授業でやったとかでも数に入れてたら
なにがなんだかわからんw
393名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 09:45:17 ID:8GgQcpo10
キャッチボールも競技人口らしい
野球の競技人口は実際もっと少ないらしい
394名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 11:55:32 ID:jtX2UTh9i
>>379
無理でしょ
元々協会側が約束を反故したのが分裂の原因なのにbjに譲歩求めてたりとかクソ過ぎる
395名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 13:35:47 ID:0orr23L20
>>376
アジアでもそう大きい方ではない。
代表の平均が192p
ちなみに中国は202pで世界一。
韓国も196pくらい。
イランをはじめとする中東や、カザフスタンのような中央アジアも平均2メートル近い。
普通一番大きいポジションのセンターはアジアでも210p以上が
珍しく無いが(中国には16歳以下の代表にも複数いる)、日本には
使い物になる選手が滅多に居ない。
396名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 13:41:02 ID:J57w9fLj0
>>372
スペインもアルゼンチンも、バスケの代表は平均2メートルくらいあるよ。
バスケの世界ランキング40位までの国の8割が、代表の
平均身長が2m±3pくらい。
それくらいの動ける大男を集められる国は、世界には
たくさんあるって事。
397名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 13:50:27 ID:d3xwSkPl0
スラムダンク奨学金でアメリカに行った選手で有望なのはいるのか?
398名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:11:00 ID:SRpLTIgk0
総裁りーだーは携帯とパソコンでカキコしてるのね
399名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:11:29 ID:eRt2kYXv0
数年前に日本代表がユーゴスラビアのジュニア代表と試合した時
日本の選手が「この子たちに負けたらバスケやめる」なんて言ったらしいけど結局負けたんだってね。
強豪国とはいえジュニアに負けるようなレベルから進歩してないのかな?
400名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:43:55 ID:jdpD78W50
>>399
言っておくが進歩どころかそのころより
だんぜん弱いぜ
401名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:55:15 ID:/IBhvzsa0
>>400
そういうレベルの人達がお金もらって「プロ」ってのが・・・。
バスケに弱小でも強敵を倒せるような戦術はないの?
402名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:05:02 ID:myiI23O/0
>>401
プロ契約してるのって日本だとまだ少ないはずだよ
403名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:16:13 ID:/IBhvzsa0
>>402
みんな社業もやっているのか。ありがと。
極度に露出が少ないし、ホントに日本バスケが終わってしまいそうだね。
毎年、年末かなんかにNHKでやってるのしか見た事ない俺が言うのもアレなんだが・・・。
404名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:28:10 ID:juk2oX3SO
>>397
元々才能があったのかが
問題視されてたな(笑)
スラダンの第二部は五輪
激闘編で開始すれば盛り上がるかもな
405名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:32:18 ID:juk2oX3SO
>>401
かつてフランスがアメリカに対し完全にファールで止めにかかり、5人ぐらい退場するといった玉砕をやらかしたことがあったよ(笑)
406名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:33:33 ID:myiI23O/0
>>403
それは天皇杯かな?
バスケの試合で地上波だとそれくらいしか見れるのはないから、気にせんでいいと思う
ていうより、よく見てるほうかとww
視聴率がものすごく低くて、男子・女子で0,5%・0,7%くらいだった気がするw
いや、0,3%・0,5%だったかな?
0,05%・0,07%じゃなかったとは思うけど

どっちもとんでもなく低くて、女子のほうが少しだけ高いのは間違いない

あとはIHとか国体とかがたまに見れる
あとはBS・地上ローカル(チームの地元の栃木とか北海道とか)かスカパーで
407名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:53:14 ID:0Xg5ItZg0
>>405
すごいなw。最初はファール要員でアメリカをイライラさせたり、リズムを狂わせて、後から主力で叩くみたいな作戦なのかな。
>>406
たぶんそうだと思う。女子とか毎年、同じチーム同士で決勝してる気がする。
結構、スポーツが好きだからかな。
408名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:36:21 ID:IewZLKA2O
>>406
数年経っても見逃したから観たいって需要が多いから、地上波であるバスケ
の試合は大抵録画してる。
頼まれて何本焼いて配ったことか分からないくらい。
コマーシャルも予告もないも同然だし、番組表を常にチェックしてなきゃ
見逃すレベルだもんね。
こうなると、数年前からのIH、WC、AJ録画はレア映像の類に近いのかな?
409名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:49:42 ID:IewZLKA2O
体格に恵まれなくても勝てる作戦かぁ。
やはり序盤からの速攻とセットオフェンスはひたすら高精度の3点多発か?
運良く1pから大量ビハインドを食らわせれば、相手リズムを狂わせるみたいな
ギャンブルしかないかな?
走り負けやスタミナ切れは絶対ご法度だし、3点の精度が下がる時間帯も致命的。
410名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:47:35 ID:fH9SVAx90
>>405
フランスって、今は一応外国籍で現役NBA選手が一番多い国だっけ。
411名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 21:57:40 ID:jSmad9yC0
>>396
日本は人口が世界的にみても多い国で、
バスケ人口も少なくないのに、動ける巨人がほとんどいない。

俺が考えるに動ける大男というのは小さい時から運動の英才教育しないと育たないと思うな。
まともに運動の教育を受けないで育つと普通に木偶の坊になる。
バスケが強い国の選手ってみんなそういう英才教育受けて育ってる。
アルゼンチンが強いのもだいぶ昔から国がかかわって選手育成してるし。
本気でバスケ強くしたいなら、やっぱり国が本腰を入れて育成しないと無理なんだよな。
そういう意味では日本はかなり厳しい。
412名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 22:06:53 ID:+Agtm/Fs0
>>411
フィリピンや台湾が、日本のユースチームや中学の部活以上の環境で
教育を行ってるとでも?

要は素質だよ
日本が他国と比べて環境が悪いなんてことはない
413名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 22:10:16 ID:uHHW2nCB0
>>410
フランスは育成システムが充実してる
414名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 22:13:30 ID:/u+SatkR0
>>412
協会も日本並みなのか?w
415名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 22:23:44 ID:7A6Gw7N/0
>412
フィリピンや台湾の、スポーツ全般での実績を日本と比べてみろよw
日本のユースや部活の指導者のレベルなんて糞同然。
416名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 22:36:51 ID:jSmad9yC0
>>412
素質だけでアルゼンチンとスペインがアメリカを撃破したのか?
417名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 22:38:25 ID:uHHW2nCB0
>>414
数年前にフィリピンは協会が分裂して国際舞台から追放されたぞ
418名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 22:38:55 ID:6DyHdY7m0
部活人口多い野球・サッカー・バスケと2つは結果だしてるのになんで
バスケだけはダメダメなんだろ
419名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 22:43:02 ID:1qmY0vOE0
>>416
いや可能性はあるぞ
420名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 22:48:49 ID:jSmad9yC0
>>419
素質は確かにありそうだが、国をあげて選手育成しなきゃ無理があるだろ・・・。
421名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 22:49:53 ID:So2JbIuW0
ここまで、まるで成長していない、なし!!
422名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 22:53:57 ID:dm9urFNN0
バスケ部って世界レベルじゃないくせに調子のんなよ
423名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 23:00:23 ID:R4YkKd8S0
>>418
野球 ・・・ まともにやってる国が日韓米キューバくらいしかないだけ
サッカー ・・・ 健闘しているが、世界トップと比べるとまだまだ遠い
バスケ ・・・ 競技特性を考えると190センチ↑はほしいが、日本のでかいのはウスノロばかり
424名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 23:05:55 ID:IewZLKA2O
仮に部活単位で調子に乗ることがあったとして、その度合いはその競技の日本代表が世界レベルか
どうかでなく、その部がどんな大会でどんな実績を残したかによって左右されるんじゃね?
425名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 23:13:12 ID:IewZLKA2O
取り敢えず女子バスケに期待してる。動ける191渡嘉敷が出たしな。
女子の191は男子で言えば動ける205みたいな感じだからね。
これは色んな意味で大きいわ。
426名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 23:14:54 ID:fH9SVAx90
去年やったU-16アジア大会の、日本代表(全体平均は186.3cm,73.4kg)の
フォワードとセンター。

SF
上原 大輝 188cm 75kg 
荒谷 優斗 187cm 67kg 
田中 光 190cm 76kg
PF
上山 泰史 190cm 77kg  
山本 純平 190cm 76kg
C
橋本 晃佑 201cm 77kg 
晴山 ケビン 191cm 76kg
宍倉 光 192cm 82kg

中国(全体平均195.6cm,86kg)
SF
Ding Yan Yuhang 195cm 90kg
Ju Mingxin 200cm 95kg  
Gao Shang 198cm 85kg
PF
Wei Dong 204cm 110kg  
Zhai Xiaochuan 205cm 95kg  
Zhu Xuhang 207cm 90kg
C
Xu Tao 210cm 103kg

台湾(全体平均185.6cm,75kg)
SF
鄭騏ェ 185cm 75kg  
林任鴻 190cm 70kg
PF
王人傑 188cm 85kg  
范士恩 195cm 70kg  
楊興治 195cm 93kg
C
陳冠全 195cm 98kg  
温立煌 198cm 71kg
427名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 23:36:55 ID:YlIsqKlK0
負けるとかっこ悪いから日本の方も単独チームでやれば良かったのに
予算的に代表じゃなきゃ呼べないって事なのかな
428名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 23:49:13 ID:jSmad9yC0
>>426
188cmでNBAファイナルのMVPを取ったトニー・パーカーをディスっての?
429名無しさん@恐縮です:2010/07/10(土) 01:43:33 ID:HF97/am60
アメリカみたいなデカイ黒人相手なら勝つのは無理だが
同じアジア人種同士の試合で、こうも差をつけられると
日本のバスケ環境が悪すぎるとしか言えんわな
高校バスケの、あのわざとらしい空気感がどうも好きになれん
430名無しさん@恐縮です:2010/07/10(土) 02:21:48 ID:TLusnQpn0
ttp://www.youtube.com/watch?v=uH1db7gv83Q

これ、レブロンの高校時代のプレーだけど、日本の高校生では無理だろうなぁ。
他にも、ガーネットやコービーの高校時代のプレーも見たけど、やはり日本とはレベルが違いすぎる・・・。
431名無しさん@恐縮です:2010/07/10(土) 02:25:17 ID:cE27ZYTA0
>>50
その中でプロバスケ選手目指してるやつなんざほとんどいねえよwwwww
432名無しさん@恐縮です:2010/07/10(土) 02:26:58 ID:AmVZXFwoO
日本って2メートル越してる巨人が他国と比べて少ない
433名無しさん@恐縮です:2010/07/10(土) 02:28:03 ID:5ql/WDu20
>>431
NBANBA言ってるヤツ多そうなイメージなんだけど
BJ目指してるヤツは少ないだろうな
434名無しさん@恐縮です:2010/07/10(土) 02:28:52 ID:mI8u1trP0
>>423
野球は今以上の結果はだせないしサッカーも世界で評価されている。
バスケははっきりいって無駄。
すぐさまでくの坊どもにつぎ込んでる無駄金を回収すべき。
435名無しさん@恐縮です:2010/07/10(土) 02:29:17 ID:wxUyXR8sO
>>428
SASの3番手のトニパカにフルボッコされたチームのエースのレブをバカにすんな
そのせいでレブは立派な飽食に
自称キングなのにスタッツ金捨てやがった(笑)
436名無しさん@恐縮です:2010/07/10(土) 02:31:14 ID:wxUyXR8sO
>>432
それ以前に190代の選手はまともにドライブできない
437名無しさん@恐縮です:2010/07/10(土) 02:41:08 ID:mcJuWrPA0
身長じゃどうやっても勝てないんだから、
3ポイントラインの1mくらい後ろからポンポン決められるようになればいいよ。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:26:45 ID:4/ft319+O
幼児期から、血筋的にでかくなりそうな子にはポイントガードをやらせて
あとは3点シューターに特化した育成をすれば良いのかも。
センター育成はよほどのデカブツ(ヤオミンクラス)が現われた時に
取り組むとかはどうかな?
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:54:23 ID:VU53e3BL0
1985世代ってほんと何の役にも立たねえな
バスケにも代表いねえのかよ
野球サッカーバスケ酷過ぎる
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:29:48 ID:5XQlsc+C0
>>364
中東辺りは殆どヨーロッパと同じような人種だからね
だから潜在的に体格やタフさは非常にあるし
特にイランのようなお国柄だとアスリート育成に政府が力入れてる
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:53:33 ID:2u93EeXAO
サッカー日本代表
世界ランク 45位

バスケ日本代表
世界ランク 30位

なんかバスケは印象悪い
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:57:26 ID:V2dqfvHx0
バスケはなあ・・・サッカー以上に強い国とそうでない国が・・・
日本は微妙な位置だなw
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:07:14 ID:W86azPVo0
バスケとラグビーはやるだけ無駄。
半分以上外国人ならなんとかなるかもしれんが
そんなチーム誰も応援しないだろ。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:09:39 ID:nTv1uxUJ0
弱い。。。

バスケはもう今のままでいいよ
いろいろ、やるだけ無駄
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:10:45 ID:zfphH95v0
>>441
日本のバスケの世界ランキングは32位だけど、
42位の台湾や56位のフィリピンに最近ユースでも
シニアでも負けまくってる。
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:12:14 ID:8rLiQUiP0
中国じゃバスケすごく人気あるよ。国境超える時、荒地が広がってるような場所でも警備隊の宿泊所横にはバスケゴールがあった
オリンピックの際も中国チームは結構強くて、かなり盛り上がってたよ。日本も頑張って欲しいね
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:34:23 ID:J3FImrGp0
やっぱ環境だよ
Jが出来て社員選手が急にプロになっただけで意識も成績(対アジア)も変わった
bjブームの火付け役となるはずの世界選手権が甲子園に潰されたのは痛い
スポーツ界の癌こと野糞がもうすぐ消滅するから気長に待てば良い
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:37:39 ID:faQp+9R20
>>423
アルゼンチンってどうなの?
サッカーもラグビーも普通に強いし、バスケも結構強いじゃん
あそこって体格日本人とそう変わらんと思ったけど
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:47:43 ID:GpE5xxm90
アルゼンチンって牛肉がむちゃくちゃ安くてそれこそ貧しかったら遊ぶなんて
体動かすことしかないだろうから、日本人と変わらないのは身長ぐらいで
体幹の筋肉の太さとかは全然違うんじゃん?
サッカーだってマラはもちろんテベスもメッシも小さいのに当たり負けしない
じゃん。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:51:50 ID:YriW1NFL0
>>449
アルゼンチンの貧困家庭では食事にも事欠くことが多いのだが・・・
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:57:24 ID:CT+Yq1P60
弱いから人気でないし注目もされない・・・以上
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:07:38 ID:VDba8DGN0
渡嘉敷ラムちゃん
怪我しないで頑張ってくれ
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:55:11 ID:V2dqfvHx0
>>449
マラはしらんけどクロアチア系の移民で体の強さは相当なものだろ
メッシは成長期にバルセロナがvip待遇だしホルモン剤も打ってもらってた
テベスは超危険地域で育ったからそれはそれで強くなったんじゃないか?食料とか奪いとってそうだw
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:48:17 ID:zfphH95v0
アルゼンチンはウルグアイと並んで牛肉の消費量が世界で
トップクラスの国だったな。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:30:32 ID:uVU4EWLJ0
>>448
アルゼンチンバスケ代表の強さは結構どころじゃねえだろ・・・。

五輪
2004 優勝
2008 3位

世界選手権
2002 準優勝
2006 4位
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:47:25 ID:zfphH95v0
>>455
現在(更新遅いが)FIBAランキング1位だしな。
http://www.fiba.com/pages/eng/fc/even/rank/rankMen.asp
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:55:34 ID:V2dqfvHx0
アルゼンチン代表って白人ばっか?
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:02:46 ID:zfphH95v0
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:07:02 ID:V2dqfvHx0
d
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:10:31 ID:V2dqfvHx0
人口4000万のアルゼンチンが強いとは意外だなしかし
アメリカって人口考えるとそうでもないな
まあどの種目でもそうだが
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:10:58 ID:qbMDQMta0
普通に実力どおりだろ。
サッカーでいえば日本代表が欧州3大リーグか、ブラジルアルゼンチンのリーグの
10位くらいとやって勝てると思うか?
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:17:40 ID:O9oN4d3T0
>>461
バスケの中国リーグは、さすがにサッカーの欧州3大リーグに
例える程のレベルは無いよ。
日本よりは無論上だが。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:25:17 ID:sgk9QXrh0
中国のワン・ジジはNBAではほとんど出番もなく活躍は
できなかったけど、CBA(中国リーグ)に戻ってきてからは、
一試合平均25点くらい。
214pに110s以上の巨体で、3Pの成功率が4割以上、
フリースローも8割以上の確率。
田臥なんかガードのくせに、どちらの成功率もワンより低い。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:00:49 ID:2u93EeXAO
>>460
北京のバレー忘れた?
国の底力むちゃくちゃ感じたぞ
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:07:24 ID:uXFlcBDp0
運動部名   学年 身長 体重 座高 握力 上体起 長前屈 反復横  持久走 20mシャトルラン 50m走 立ち幅とび ボール投げ   
サツカー    3  171.19  62.17  91.19  43.29  34.55  55.04  59.06   341.82  109.90     6.96   233.60    29.83
硬式野球   3  171.39  65.53  91.40  48.04  35.73  55.26  59.84   340.10  110.64     6.92   238.83    30.81
バスケット   3  172.81  63.85  91.59  43.96  33.50  54.39  59.03   342.80  111.15     7.06   237.17    29.59

www.taishukan.co.jp/sports/test/service/sample.pdf


バスケは50mが遅いのと、柔軟性に乏しいのが気になるね。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:24:39 ID:ofGPVIVQ0
バスケ協会の無能度は異常
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:06:26 ID:V2dqfvHx0
>>465
平均なら意味無いだろw
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:07:21 ID:uVU4EWLJ0
>>460
アルゼンチン
サッカー→強い
バスケ→強い
バレーボール→まあまあ強い

ブラジル
サッカー→強い
バスケ→まあまあ強い
バレー→チート

南米の国は個人競技より団体競技が強い傾向がある。
ただ、ブラジルは五輪も開催されるし、国も五輪の個人競技をどんどん強化してる最中。
経済成長によって富裕層も増えて、水泳、陸上等の英才教育を受ける子供も増えてるようだし。
北京五輪、去年の世界水泳はそれまでほとんどいなかったブラジルの選手が準決勝以上にかなり入ってきたし、
シエロフィーリョが自由形の世界記録出したのもビックリしたわ。
アジアが水泳と陸上などの個人競技でも南米に歯が立たなくなる時代はすぐそこまできてると思うわ。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:08:10 ID:0OWj5qqc0
>>448
アルチンって白人国家って知ってる?
8割が白人だぞ

マラドーナみたいなモンゴロイドの血が濃い方がどちらかというと例外
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:15:19 ID:zfphH95v0
>>468
アルゼンチンはラグビーも近年強い。
前回のワールドカップで3位。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:35:05 ID:CRI2GCFZ0
中学時代超超運動音痴なやつがバスケ日本代表になった
日本バスケなんてその程度なんだろ
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:18:53 ID:BXAQC7o1O
>>470
ブラックスに1トライ差はビビった
過去にラグビーのマラドーナって言われた選手もいたらしい
473名無しさん@恐縮です:2010/07/12(月) 01:42:14 ID:vRMXayjKO
何日か前からこのスレ見てて質問なんだけど、バスケ素人だから教えて。
55−71は何回やっても勝ち目がない程の完敗なの?
474名無しさん@恐縮です:2010/07/12(月) 05:45:04 ID:Mv+wp7kD0
>>473
点差よりも内容でしょ。

>日本は簡単なシュートを落とすなど集中力を欠くプレーが目立ち、
>前半で26−41とリードを許した。
>後半も高さで上回る相手にリバウンドで圧倒され、速攻にも苦しめられた。
>エースの川村(リンク栃木)が無得点と振るわなかったのも痛かった。
475名無しさん@恐縮です:2010/07/12(月) 09:59:34 ID:vRMXayjKO
>>474
エースが不発だったから敗けちゃったとか、合わせ練習不足でちぐはぐだったから
敗けちゃったってとか、よくある話みたいな感じがするんだけどね。
トリプルスコアで敗けたって話ならさすがに悲惨だけと、後半の得点は互角だしね。
476名無しさん@恐縮です:2010/07/12(月) 13:36:54 ID:Oo5WUqhc0
>>475
一回でも代表の試合見たらそんなこといえないと思うぞw
本当にアジア相手ですら内容のない戦い方するから
大体シューターをフリーにすることすらできないからな日本は
そりゃシューターも点が取れるはずがない
477名無しさん@恐縮です:2010/07/12(月) 13:41:20 ID:9xSuwk5C0
ドメサカで見たんだが
バスケって背が高い奴が若い代表に沢山居るんだろ?
それでも中国に負けちゃうもんなの???
478名無しさん@恐縮です:2010/07/12(月) 14:20:36 ID:vRMXayjKO
>>476
じゃ次の試合も同じレベルの相手だったら100%勝ち目がない程の埋められない差があると考えてる訳だ。
面取りに課題があるのは練試でハッスルしすぎて怪我したくない事情とかないの?
まあ、ここで見聞きしたことも頭の隅に置いて、見る機会があったら代表の試合に
注目してみますわ。
479名無しさん@恐縮です:2010/07/12(月) 14:38:47 ID:4E7bfKL+0
>>477
世界はさらにでかかったりする。日本が頑張って平均195cmくらいを集めたら
相手は205cmとかそんな感じ。中国は13億もいるから同じアジアでも長身者の宝庫だし
旧ソ連みたいに国家をあげてエリート選手を育ててる。
480名無しさん@恐縮です:2010/07/12(月) 15:02:46 ID:D0nNU7s10
>旧ソ連みたいに国家をあげてエリート選手を育ててる。

スポーツ先進国はどこもそんな感じだろ。
アルゼンチンは完璧に国がバスケ強化した結果だし、
スペインもバルセロナとか各地方のの総合スポーツチームが若年層の発掘とエリート育成をしてるし。
481名無しさん@恐縮です:2010/07/12(月) 16:29:43 ID:xVVBTukK0
バルセロナ五輪が大きかったんだろうね。

ラウルロペスとかも怪我せずにいたら、どれくらいのプレーヤーになったんだろうね。
482名無しさん@恐縮です:2010/07/12(月) 17:32:09 ID:B1r7skTo0
井上先生に謝れ
483名無しさん@恐縮です:2010/07/12(月) 19:30:41 ID:Mv+wp7kD0
>>477
中国代表は日本代表より平均10cmくらいでかい。
バスケで中国は何十年も前からアジア最強だ。
高さだけでなく、心技体全て日本より上。
プロとアマ(セミプロ)の差だな。

484名無しさん@恐縮です
中国の11位のチームには外国レギュラーが何人いるの?