新庄、アメリカのスピードガンはインチキと発言!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おとたけ
「アメリカで158キロと表示されるが日本なら148ぐらいではないか」
と発言。

理由は
「だって当たるもん」
だそうだ。( ´Д`;)
2どっかの367:2001/05/21(月) 00:33
割り込みごめん。ここも見て話し合いましょう。
http://salad.2ch.net/base/kako/973/973431132.html
3代打名無し:2001/05/21(月) 00:34
アメリカンは大雑把だしぃ…
4代打名無し:2001/05/21(月) 00:34
やつはキロとマイルを一緒にしていると思われ
5代打名無し:2001/05/21(月) 00:34
ああ、テレ朝で見たよ。
インチキとは言ってなかったけども。
確かにそれらしいことは言ってたな。
6代打名無し:2001/05/21(月) 00:34
他にも新庄スレっていっぱいあるだろ?

ここはニュース速報板じゃねーんだ。
もとある新庄がらみのスレを有効活用しろ。
検索のやり方ぐらいわかるだろ?
7代打名無し:2001/05/21(月) 00:34
新庄がレベルアップしているだけという可能性もあるけどな
8代打名無し:2001/05/21(月) 00:35
新庄の言うことを信じるのはどうかと・・・
だって、感性の人だもの。
9代打名無し:2001/05/21(月) 00:36
そうか。。新庄の言葉だもんな。。
10代打名無し:2001/05/21(月) 00:37
アメリカって目分量なんでしょ?父ちゃんが言ってた
11:2001/05/21(月) 00:38
何言ってる、新庄が話題中心ではなくて、
インチキアメリカのスピードの実態について
新庄が告発したって事が重要。
12代打名無し:2001/05/21(月) 00:39
言ってしまった・・・・
13代打名無し:2001/05/21(月) 00:39
しかし10`ときたか。。
でも映像で流れたランディジョンソンのストレートは
絶対99マイルは出てないと思われ
14代打名無し:2001/05/21(月) 00:40
つー事は、
佐々木や、野茂が
アメリカに言って身体改造に成功して
スピードが5〜6キロ上がったってのは
スピードガンのせいなのか?

確かに30過ぎのおっさんが、いくら身体改造したって
スピードは上がらんはな。変だとは思ってたんだけど。
15代打名無し:2001/05/21(月) 00:40
>>1
タイトルに新庄の名前を入れたのは失敗だったな
16巨人マンセー:2001/05/21(月) 00:41
なーんだ、じゃあ桑田が行ったらなら最多勝だね!
17代打名無し:2001/05/21(月) 00:41
君がメジャー挑戦すれば真相わかるでしょう?

___________終了___________
18:2001/05/21(月) 00:42
新庄は利害が理解できないから
本当のことを言っていると考えられるので
意味はある。けど、変なアオリくらって倒れそう・・・
19代打名無し:2001/05/21(月) 00:42
>>15
俺も今同じこと書こうとしてた(w
20:2001/05/21(月) 00:43
>>17
ちなみに、ボクは吉井です、
21ああ:2001/05/21(月) 00:43
そういば、今日まりなー図の試合で誤って98マイルがでてたな。
22代打名無し:2001/05/21(月) 00:43
新庄はスケールの小さな長島だから(W
23チンジョウ:2001/05/21(月) 00:44
スピードガンを鵜呑みにするなんて意味ナシオちゃん
24:2001/05/21(月) 00:44
>>11
確かに、みんなスピードが上がったって言ってるね。
25代打名無し:2001/05/21(月) 00:44
こんなこと言って問題にならないの?(不安)テレビだよ・・・
26名無し:2001/05/21(月) 00:45
アメリカは測定するのが初速かベース上かの両方あるんじゃなかった?
271:2001/05/21(月) 00:45
>>誤って98マイル
詳細希望。
28代打名無し:2001/05/21(月) 00:46
よくわからないけど、
野茂とかはそのアメリカのスピードガンで
どのくらい出てるのよ?
29代打名無し:2001/05/21(月) 00:47
>>26
じゃぁ、比べんなよ!
30代打名無し:2001/05/21(月) 00:47
新庄は正直だからな。
普通なら自分が158キロを打てたこと、
トレーニングに励んで速い球に負けなくなったことを
威張るもんなんだが・・・
新庄に損得勘定ナシ・・か。
31代打名無し:2001/05/21(月) 00:48
>>28
アメリカで140の上の方がコンスタントに出るようになった
日本じゃ140前半がやっとさ。
32代打名無し:2001/05/21(月) 00:49
筋トレしても速い球に対応できるようにはならないと思うが。。
どうなんだろう?
パワーはつくだろうけね。
33代打名無し:2001/05/21(月) 00:49
木田は今150キロ出るけど向こうで160なんてでてなかったが
34代打名無し:2001/05/21(月) 00:49
しかし、理由が「当たるもん」

脱力〜
35代打名無し:2001/05/21(月) 00:50
木田は今150キロ出るけど向こうで160なんてでてなかったが
36代打名無し:2001/05/21(月) 00:50
外人が日本に来るとスピードが下がるのは有名な話だね。
バンチは上がったから中日幹部が驚いたらしい。
37代打名無し:2001/05/21(月) 00:50
>>23
木田は向こう言ってスピードが落ちたんじゃないの?
38代打名無し:2001/05/21(月) 00:51
>>31
140上も出てないよ
最高でも90マイル=143qぎらい
39代打名無し:2001/05/21(月) 00:51
野茂のMAX153,4だったと思うよ。
そういえば大家も150`超えてるよな。。
長谷川も150`近いし。。
伊良部にいたっては。。
柏田MAX148`だったし。。。。。。。
40代打名無し:2001/05/21(月) 00:51
いやいや、きっと時間の進み方が違うんだよ。
41代打名無し:2001/05/21(月) 00:51
そーいえば伊良部はどうだった?
170キロくらいでたか?
42代打名無し:2001/05/21(月) 00:53
>>40
そかそか。それはあるかもね。
確かなんとかポテンシャルとかいう物理の話であったような。
標高の差で時間の進み方が変わってくるみたいよ。
43代打名無し:2001/05/21(月) 00:55
体重は100キロ超えてますが→伊良部
44代打名無し:2001/05/21(月) 00:56
日本とアメリカってマウンド違うんだよね。
向こうってがたいイイのが多いからマウンド高いんだよ。しっかり足つけるように。
(高いというか周りが深い)
その分上から下へ投げ下ろす感じになる。
視覚的にも速くなるし、スピードガンも誤審する
まあみんな知ってただろうけどね。
45代打名無し:2001/05/21(月) 00:56
まだ新庄の当たらない所が覚えられて無いだけ。
46代打名無し:2001/05/21(月) 00:57
新庄は正直者でイイよね。速球が苦手なゴゴローだったら絶対言わないぜ。ボクはメジャーの速い球にも対応できますってフリするだけで。
47代打名無し:2001/05/21(月) 00:57
>>42
イチローは足が速いから長生きするんだぜ、きっと!
48代打名無し:2001/05/21(月) 00:58
じゃあ、今日150キロ超を表示した福原と両石井は、
メジャーのスピードガンなら100マイル越えか?
49代打名無し:2001/05/21(月) 00:58
考えたら、アメリカの方が「球でかい」んだから
普通は遅くなるのが当たり前だよな。
50名無し:2001/05/21(月) 00:58
>>誤って98マイル

一球だけやや暴投気味のボールでアナウンサーが「ホントでしょうか、キロに
直すと159キロになりますが、、、」てな感じでいってたよ
51代打名無し:2001/05/21(月) 01:00
10キロ差は新庄の脳の誤差がプラスされてんでしょ。
せいぜい5キロだよ。
52代打名無し:2001/05/21(月) 01:00
>>50
ピッチャー誰?
53代打名無し:2001/05/21(月) 01:01
>>50
確かにストライクゾーン行かないのは
変な数値がでるよ。
54代打名無し:2001/05/21(月) 01:02
>>49
ほんのちょっとダロ
55:2001/05/21(月) 01:03
重要なのは、このインチキ?
事故なのか、必然なのか、偶然なのか、故意なのか
私としてはエンターテイメントの一環で行われている
ような気がするんだけど。
56代打名無し:2001/05/21(月) 01:05
スピードなんてどうでもいいんだよ
もうスピード表示なんてやめちまえ!
意味ねーんだから。
57名無し:2001/05/21(月) 01:07
>>50
>>ピッチャー誰?

昨日のヤンキースの先発ピッチャーだったと思う
58代打名無し:2001/05/21(月) 01:07
向こうは球重くてスピードが落ちるはずなのに
5キロぐらい速くなってるってことは、日本より10キロぐらい水増ししてるのかもしれない
59代打名無し:2001/05/21(月) 01:07
日本で150`出るイチローや新庄がマウンドに上がったら何マイル出すんだろ?
60代打名無し:2001/05/21(月) 01:08
ちなみに新庄がネンから打ったのは92マイルのストレート。
実際は140`の前半ですな。
61代打名無し:2001/05/21(月) 01:08
てことはヘルナンデスか
62代打名無し:2001/05/21(月) 01:09
だったら新庄が自分で投げてみればいいのに
確か、日本で147キロ出してたよな
63代打名無し:2001/05/21(月) 01:09
マイルとqの違いだろうが
64代打名無し:2001/05/21(月) 01:09
実際にストップウォッチで計ってみれば歴然
65代打名無し:2001/05/21(月) 01:10
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/may/o20010518_20.htm
下の方。

「壊れて」んじゃなくてインチキなの!
66代打名無し:2001/05/21(月) 01:10
アメリカプロヤキウって所詮そんなもん
67代打名無し:2001/05/21(月) 01:11
日米野球でみんな全然球速出なかったのも
メジャーのボール使ってたからか
68代打名無し:2001/05/21(月) 01:12
ロブネンの記録はパンチョも「あれはないって感じだね。」って言ってた。
69名無し:2001/05/21(月) 01:13
日本の優良メーカーに作らせるべきだね。きっと
70代打名無し:2001/05/21(月) 01:14
>>63
単位をマイルからキロに直しても誤差1キロも出ないだろ
意味不明
71代打名無し:2001/05/21(月) 01:16
新庄が今までで一番早い球だったかもしれないって言ってたのもお世辞か?
72代打名無し:2001/05/21(月) 01:16
そうだよ、世界統一基準を作るべきだね。
そんだもって、カッコ付で
148km(ボール大)
155km(ボール小)
って、すればボールの大小も問題なし。
73代打名無し:2001/05/21(月) 01:17
いつからマイルは変動相場制になったんだ?
74代打名無し:2001/05/21(月) 01:18
まぁ実際BSとかで見てて「今のは15Xkmです」とか言われても
そんなに出てねぇーよって思うことがほとんどだよね。
75代打名無し:2001/05/21(月) 01:20
1週間くらい前のニッカンにMAX168`うんぬんって出てたけど…
ミスプリだと思って何度も見たけど確かに書いてあったよ
76代打名無し:2001/05/21(月) 01:21
100マイルっていうキリの良さでハッタリかましてるかもね。
77かぶれら:2001/05/21(月) 01:21
試しに家でスペードガン使えば
78代打名無し:2001/05/21(月) 01:21
俺のマイレージも水増ししてくれ
79代打名無し:2001/05/21(月) 01:21
いちどすいかかなにかにぶつけてみれば?
夏もちかいし
80代打名無し:2001/05/21(月) 01:22
93マイル(150km)くらいはよく出るけど、大抵は140後半だなぁ〜って思う
81代打名無し:2001/05/21(月) 01:22
>>74
激しく同意
ロッテの伊良部が158kmとか出すの見たけど、
は、はやーって間です。(審判も腰が引けてます)
82代打名無し:2001/05/21(月) 01:22
ちんこの長さと一緒で水増し
83代打名無し:2001/05/21(月) 01:24
計り方が違うだけだと思うけど・・・
日米野球で豪速球期待しても150キロ出ないし、
観光気分で来てるから、と言う人もいるけど、
去年の日本でのオープン戦&開幕戦でもそんなに早くなかった。
一番早かったのは西武球場でのベニテスの148キロだったかな?
84代打名無し:2001/05/21(月) 01:25
長谷川が150以上をばんばんだしてるのは変だなぁとは思ってたけど・・・
85代打名無し:2001/05/21(月) 01:25
>>70
こっちじゃ145qで速球派の仲間入り
向こうじゃ150qが普通。
86 :2001/05/21(月) 01:26
>>83 いいこと逝った。
87代打名無し:2001/05/21(月) 01:27

 1 はアメリカに対してそうとうのコンプレックスを抱えているな。

スピードの表示は、日本の球場でも速い球場と、遅い球場があるというのにな。

そもそも、どこの球場の表示を正しいとするつもりなんだ? 1は あほじゃ。
88かぶれら:2001/05/21(月) 01:27
だから家でスピードガン使ってみなたしかめましょうさん
89代打名無し:2001/05/21(月) 01:31
伊良部はアメリカじゃ何キロくらい出したの?
90代打名無し:2001/05/21(月) 01:32
>>87
強引に固定観念に当てはめてはいけません
91代打名無し:2001/05/21(月) 01:32
http://www.h2.dion.ne.jp/~itechs/itechs_sports_speed_radar.htm
メリカではこれで計ってるようだよ。
みんなストーカータイプなんだね。
日本はどこのつかってんだろ?知ってる人いたらおせーて
92代打名無し:2001/05/21(月) 01:32
>>89
確か159`
93代打名無し:2001/05/21(月) 01:33
松坂の名前がついてるスピードがわかるボールで測った速さが一番正しい
94:2001/05/21(月) 01:34
>>87
具体的に言ってみて。ムリだろうけど。
95 :2001/05/21(月) 01:35
>>93 あったな(w
   まだ売ってるのかな?
96代打名無し:2001/05/21(月) 01:36
でも、最近の野茂は140も出てないから
それなりに信憑性はあると思うけどなー。
たまに出る明らかなミスを抜かせば・・・。
97代打名無し:2001/05/21(月) 01:37
>>85
そりゃ水増しされてるもんな
98代打名無し:2001/05/21(月) 01:38
http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-a/speedgun.html
日本製は無いのか?
99代打名無し:2001/05/21(月) 01:39
>>97
スピードの認識の違いが、マイルとqの差。
100代打名無し:2001/05/21(月) 01:40
101代打名無し:2001/05/21(月) 01:40
野茂は今でも145以上でてるだろ
102代打名無し:2001/05/21(月) 01:42
>>99
単に1.6倍ってだけの話でしょ?
103代打名無し:2001/05/21(月) 01:42
日本でも球場によって違うがな
104代打名無し:2001/05/21(月) 01:42
>>99
だから意味不明なんだって
105代打名無し:2001/05/21(月) 01:44
99はさっきから意味不明だからメジャヲタだろうな
うぜ
106代打名無し:2001/05/21(月) 01:44
>>101
野茂のノーヒッターの試合は見たけど、
130後半くらいじゃなかったっけ?
(全般的に)
107代打名無し:2001/05/21(月) 01:45
>>99
単に1.6倍ってだけの話でしょ?
108代打名無し:2001/05/21(月) 01:47
野茂ってあんま速くないのね〜 意外〜
109代打名無し:2001/05/21(月) 01:48
まあ、昨日の試合のヘルナンデスが出した99マイルは
あきらかなエラーだろうけどね。
110代打名無し:2001/05/21(月) 01:49
全般的に89マイル前後だったと思うが
111代打名無し:2001/05/21(月) 01:50
井川もこの前164`出たよね。
もちろんエラーだけど。
112SPEED:2001/05/21(月) 01:51
113代打名無し:2001/05/21(月) 01:57
>>112
なんで伊良部が入ってないの?
11496:2001/05/21(月) 01:58
ごめん。俺のうろ覚えみたい。>野茂の平均球速。
平均89マイルってことは
142キロくらいかぁ。
それだと、日本にいた時と変わんないね。
見た目ではもっと遅く感じたけどなぁ。
もちろん、球の伸びは素晴らしかったけど。
(野茂のノーヒットゲーム)
115代打名無し:2001/05/21(月) 02:00
>>113
「ギレルモ・モタ」が伊良部のことだよ。
116代打名無し:2001/05/21(月) 02:01
テレビの画面にスピードガン当てたら測れますか?
117伊良部:2001/05/21(月) 02:02
>>115
うそつけ!(鉛筆を折るわたし)
118代打名無し:2001/05/21(月) 02:02
>>116
ムリ
119代打名無し:2001/05/21(月) 02:02
新庄素直だネ
120代打名無し:2001/05/21(月) 02:03
つーか、「バカ」だろ。
121代打名無し:2001/05/21(月) 02:03
最近の野茂は140くらいしか、出てないぞ。

どこの日本の球場を基準にしてるんだ。
東京ドームか、名古屋ドームか、ロッテマリンか、広島か?
どこも速さが同じなのか?違うだろ?
どこを、基準に言ってるんだ?
122代打名無し:2001/05/21(月) 02:03
>>116
0Km/h または 0mph と出るだけだろう
123代打名無し:2001/05/21(月) 02:04
意味無し馬鹿男ちゃん
124代打名無し:2001/05/21(月) 02:04
スタルヒン球場
125代打名無し:2001/05/21(月) 02:04
>>116
TVの移動速度が計れるよ
126代打名無し:2001/05/21(月) 02:04
馬鹿言うもんが馬鹿
127代打名無し:2001/05/21(月) 02:04
ほぼ同じだよ。
128結論:2001/05/21(月) 02:05
新幹線が一番速い
129代打名無し:2001/05/21(月) 02:05
逆に250キロとか出たら笑える
130代打名無し:2001/05/21(月) 02:05
>126
ダネ。
131代打名無し:2001/05/21(月) 02:06
アハハ ワラタ >>125
132代打名無し:2001/05/21(月) 02:06
>>126
岡村さん?
133代打名無し:2001/05/21(月) 02:07
>>128
そんならリニアが速いよ
134代打名無し:2001/05/21(月) 02:08
>>132
そういえば「コードネーム・シンジョー」はまだ続いてるのか?
135結論:2001/05/21(月) 02:08
じゃあリニアが一番速い
136代打名無し:2001/05/21(月) 02:08
>>114
89マイルは143キロちょいです
137代打名無し:2001/05/21(月) 02:10
俺のが速いよ。3秒ぐらい
138代打名無し:2001/05/21(月) 02:12
>>137
スマン、ワラタ。
139代打名無し:2001/05/21(月) 02:13
http://www.homebase-ent.com/col-j17.html
おー、同じような考えはみんな持ってるんだぁ
140137:2001/05/21(月) 02:15
エーン笑われた、シクシク
141代打名無し:2001/05/21(月) 02:18
実は今までマイル表示でなくキロ表示でした。
ごめんなさい。
142代打名無し:2001/05/21(月) 02:18
>>139
日本が終速表示でメジャーが初速表示ってことは
いくら何でもないだろう。
メジャーは腕投げが多いから
初速は早いが終速は大したこと無いのかも。

>体全体を使う日本のピッチャーに比べて。
143代打名無し:2001/05/21(月) 02:19
みんな一列に横に並べて、せーので投げてみると…?
144代打名無し:2001/05/21(月) 02:19
>>137
よろこべよ・・・
145代打名無し:2001/05/21(月) 02:23
<<143
豪華だな、見てみたい
146代打名無し:2001/05/21(月) 02:23
うん、アメリカで伊良部は176キロだしたのさ。
あれで何かがおかしいと思った。
147代打名無し:2001/05/21(月) 02:26
>>142  >体全体を使う日本のピッチャーに比べて。

      お前 素人?
148代打名無し:2001/05/21(月) 02:27
>>146
んなこたーない
149代打名無し:2001/05/21(月) 02:28
どうしてわかった?
150代打名無し:2001/05/21(月) 02:34
俺、142/149なんだけど、
メジャーのスピードガン表示って
日本に比べてファストボールのスピード表示の変動域が広くない?
それって、ピッチングフォームが安定してないってことじゃないの?
スピードガンをある程度信用できる事を前提にしなきゃなんないけど。
教えて!メジャオタの人。
151代打名無し:2001/05/21(月) 02:39
伊良部は176キロを出した。
スタインブレイナーの目の前で。
152代打名無し:2001/05/21(月) 02:39
>>151
体重じゃねーの?
153代打名無し:2001/05/21(月) 02:40
>>150
いわゆるファストボールであって単純な直球じゃないからでは
154代打名無し:2001/05/21(月) 02:41
漫画「ドリームス」でやってたように、ビデオのコマ送りで
速度実測できないのかね。

秒間24コマだから、グラブからミットへの到達時間計れる
だろ。距離が分かってるんだから、球速も割りだせると思う
がね。
155代打名無し:2001/05/21(月) 02:42
>>150
何をして、
ピッチングフォームが安定してないってこと  を定義するのだ?
156 :2001/05/21(月) 02:43
もうすぐ対パクだぞ!
157代打名無し:2001/05/21(月) 02:44
>>152
あっ、あれは体重のことだったのか。納得。
長年の疑問が今解けたよ。
158142:2001/05/21(月) 02:44
>>153
なるほどねー。
カットファストボール(だっけ?)とかがあるからかぁ。
ありがと。奥が深いのね>メジャ
159代打名無し:2001/05/21(月) 02:48
でも最初の頃、今まで見た中で一番速かったって言ってなかった?
160代打名無し:2001/05/21(月) 02:51
>>96
去年、野茂が153キロ出したことになってるらしい。それを知って俺なんか
あっちのガンをますます信用できなくなった。
161代打名無し:2001/05/21(月) 02:55
いやあ、悪気はないんだろうけど、新庄やばいね。
どうやらメジャーのスピードガンが5キロくらい速いのは
事実だからなあ。
2 名前:どっかの367 投稿日:2001/05/21(月) 00:33
割り込みごめん。ここも見て話し合いましょう。
http://salad.2ch.net/base/kako/973/973431132.html
162代打名無し:2001/05/21(月) 02:56
長谷川も156キロ出したね。この前。(w
163星野:2001/05/21(月) 02:58
私はアメリカだと何`くらい出るんでしょう
164代打名無し:2001/05/21(月) 03:00
ただ、野茂の日本時代での全盛期の年の
オールスターで9回くらいに出てきて
バッター落合に対して、151キロだした記憶はある。

肩さえ問題なければ、不可能な数字じゃなかったかも。>153キロ
165代打名無し:2001/05/21(月) 03:02
佐々木154キロ出した。
166代打名無し:2001/05/21(月) 03:02
しかし柏田の148キロはなんぼなんでも無理があるだろう
167代打名無し:2001/05/21(月) 03:04
>>166
ハゲシクドウイ!!
168代打名無し:2001/05/21(月) 03:05
>>164
全盛期の短いイニングで151なら去年あたりの野茂には
153は到底無理だろう。
169代打名無し:2001/05/21(月) 03:22
>>161
ありがとう、中身の濃い、内容の充実したスレだね。
日米野球の開催時期だから、日本人投手とメジャーの投手が
同じ条件で投げるのを見ての感想だけに、説得力があるよ。
170代打名無し:2001/05/21(月) 03:24
初速を計るか  中間のスピードを計るか
の差があるんじゃないの
でも、打ちにくいのは 初速と終速の差が少ないボールだから
速くても打ちやすいボールてのはあるだろうな
171代打名無し:2001/05/21(月) 03:41
>>170
全盛期の江川は、バックスピンきいたの伸びる球だった。
初速にくらべ終速があまり落ちない玉だった。
まじホップしたぞ。平均147キロ、時々150超。
バットにかすりもしません。
172代打名無し:2001/05/21(月) 04:22
でも、回転の効いた球ってのは落ちないけど、
よく飛ぶんだよね。

キレがありますね!なんて言われた後スパコーンてやられてます。
ついでに鼻血も出して。
173代打名無し:2001/05/21(月) 04:53
この前イチローの打席で誤って?104マイルが出ていた
174検索代打名無し:2001/05/21(月) 04:53
http://www.stlr.co.jp/frame01/f-gun-Gairyaku.htm
一部引用添削
|スピードガン(以下ガン)は元々ハイウェイパトロールで使用されていました。
|
|ガンはドップラー効果を応用し速度の測定を行っています。このドップラー効果は電波だけでなく光又は音
|にも同じ現象が現れます。ガンには主に電波が使用されています。しかし、音波を使用したガンもあります
|が、速度の正確さや測定距離、又遠ざかってゆくものに対しての速度測定の困難さなどの問題点もあります。
|ガンに使用されている電波の周波数は主に10GHzで、FM放送波と可視光線の中間に位置する周波数の
|電波です。
|
|ガンは無線機と同じ様に送信機で電波を出し、はねかえって来た電波を受信機で受けます。送信機側は常に
|電波を出し受信機側は跳ね返った電波が発射した電波の周波数とどのくらい違うかを常に監視しています。
|
|障害物に当たり跳ね返った電波はアンテナを通じ受信機にもどってきます。この時戻ってくる電波の周波数
|は、反射する障害物の種類に関係なく発射電波の周波数と障害物の速度で決まる、ある固定した周波数
|(ドップラー周波数といいます)となります。また障害物が静止している時は、戻ってきた電波の周波数は
|発射された電波と同じ周波数となり測定速度は0Km/hという事になります。
|
| しかし、移動している物体が無くとも電波の乱反射などでガンは速度表示をしてしまう事があります。こ
|れをゴースト表示と言い、これが冒頭でのガンの不都合部分です。例えば電車のパンタグラフのスパーク、
|又照明器具(蛍光灯、ネオンなど)や太陽光に含まれる電磁波にによってもゴースト表示をするおそれがあ
|ります。しかし、ドップラーガンでは野球用、車用等々それぞれに合わせたプログラムを搭載する事でゴー
|スト表示をなくし、常に正しい速度測定が出来るようにしています。

ちゃんと研究している人たちも居るのですね。感謝。
でも、ゴーストをプログラムで表示しなくすると言うのは
単に常識を超えた数値を出さない程度のものなのではとかおもちゃうんですけども。
175検索代打名無し:2001/05/21(月) 05:03
| 野球中継などでボールのスピードを測るスピードガン。 しかし、その発表速度はテレビ局やラジオ局によって差
| があります。
|  その原因は3つの測定誤差にあります。またその詳細については測定誤差のページをご覧ください。
| ●測定角度 ●測定間隔 ●測定感度
|  当社のドップラーガン(スピードガン)はこれらの点を払拭し安定した初速測定が従来に増して出来るようになり
| ました。
違いがあるってのはスピードガンを作ってる人も認識してるのね。
176代打名無し:2001/05/21(月) 06:33
次の日米野球は是非アメリカでやれ、そうすれば結果
がでる。メジャーは地元で恥かきたくないはず。
若しくは巨人は来年アメリカ行けチームごと。
177代打名無し:2001/05/21(月) 06:41
日米野球をアメリカでやっても客入らんのでわ
178代打名無し:2001/05/21(月) 06:42
そりゃそうだ。
大体、日本に来るやつなんて観光気分だからな
179代打名無し:2001/05/21(月) 06:43
日米野球 アメリカでも中継してたよ
録画だたけど
180代打名無し:2001/05/21(月) 06:43
確かに長谷川、大家のスピードはおかしいだろう
日米野球でのランディジョンソンのスピードもたいしたことなかったし
でもどっちを基準にするかの問題だろ
日本のスピードガンが厳しいという見方もできる
181代打名無し:2001/05/21(月) 06:44
大家は148qぐらい出してたけどね
182代打名無し:2001/05/21(月) 06:45
厳しいとか厳しくないとかそういう問題なのか?
スピードガンの擬人化か?
183代打名無し:2001/05/21(月) 06:47
メーカーのHPにもあったけど
真後ろから計測しない限り、
角度補正をしないとちゃんとした値は出ないそうだよ。
184代打名無し:2001/05/21(月) 06:51
日本に助っ人として来る投手にも150キロ以上出す奴がいる
あいつらはアメリカじゃ100マイル出してたわけ?
185代打名無し:2001/05/21(月) 06:53
ネームバリューが上がってきたら、水増ししてくれるんじゃないの?
186代打名無し:2001/05/21(月) 06:55
いくらなんでも10キロは無いだろう
せいぜい5キロ
187代打名無し:2001/05/21(月) 06:59
ゴーストが入れば10キロぐらいふらついてもおかしくないんじゃないの?
プラス、アメリカは全てストーカータイプみたいなこと書いてあるから
日本vsアメリカって感じの違いがあって
日本の中でも固定式vsへっぽこの違いがあるのかんなぁ?
188代打名無し:2001/05/21(月) 07:00
185
あれ、スピードガンつーてるけど
実は「スカウター」
気力が出てるんよ。
189代打名無し:2001/05/21(月) 07:01
多くの人が疑問を抱いていたことを
新庄が実体験をもって語ってくれたってことかな。
10キロオーバーは大げさに言ってんだろうけど。
190代打名無し:2001/05/21(月) 07:05
そうだよな。2chで言ってるのとテレビで言ってるのじゃ
影響度が違うしね。
ある意味爆弾発言だ。まっ、「本人が分かって言ってない」がファイナルアンサー
191代打名無し:2001/05/21(月) 07:08
少なくても日本のプロ野球コミッショナーは
ここいらへんが統一されるように指示すべきだよね。
日本国内だけでもまとめておかんとね。
192代打名無し:2001/05/21(月) 07:11
あれ、係りの人にチップ渡すと+3キロになります。
有名な話(微調節できる)
193代打名無し:2001/05/21(月) 07:12
ポテチ?
194代打名無し:2001/05/21(月) 07:12
新庄は速球に強い伝説の崩壊
ヲタの呻き声が聞こえる。。。
195代打名無し:2001/05/21(月) 07:14
自分で自分の首を絞める新庄を見て苦しむファン。
そんな意識はからっきし無い新庄。
196代打名無し:2001/05/21(月) 08:11
そういえば郭泰源もオリンピックで159キロ出したけど日本では最高156キロだったな。
197代打名無し:2001/05/21(月) 08:17
アメリカで報道されたの?
198代打名無し:2001/05/21(月) 08:21
クレメンスが日米野球で出したMAXが149キロだった。
199代打名無し:2001/05/21(月) 08:38
>>174
波形で見てるんじゃないのかな
200代打名無し:2001/05/21(月) 09:24
というか、本当に10キロ早く表示されるのなら、どうしても納得できない
ことが一つ。
「それなら、木田は向こうでは100マイル投手だったのか」
ということ。木田は、オリ復帰初戦で151キロをだしていたところからみて、向こうでは100マイル近い速球を連発してもいいはず。でも、メジャーでも95マイルがやっとの投手だったように思ふ。

だいたい、シンジョ−の感覚ってちょっと変なとこもアル。
初ホームランのとき、向こうの表示で90マイル=145のストレートを
打ったんだけど、コメントが
「あんな速い球は打ったことなかった」

145キロのストレートくらい、日本でも運んでたし、もし10キロ遅いのなら、本来135キロということになるが・・・

あきらかに「10キロ説」とは二律背反となる。

ただ、メジャーのスピードガンは、ミスなのかエラーなのかわからないけど、
変な数字が結構出る事がある。佐々木が154キロだしたり、アボットが150キロだしたり、昨日のへルなんですの99マイルとか。

そのへんは一体なんなんだろうか

あと、ファーンズワ−スの166キロも、絶対表示ミスか計測ミスだと思われ。
201200続き:2001/05/21(月) 09:32
まあ、本人のコメントだけを鵜のみせず(実際矛盾あるし)、客観性も持った方がいいと思ふ。
ここにいるアンチメジャーの連中をみていると、「本人がいってるんだから、間違いないじゃないか!」と居丈高に日本政府に迫る、従軍慰安婦関連のサヨク運動家にそっくり。

新庄がなぜ10キロも遅く感じているかというと、多分日本では徹底した変化球攻めを受けていたからではないかト思ふ。山本昌や星野の速球が、打者に速くうつるように、なんらかの体感スピードの違いがあるのかもしれん・・・
202代打名無し:2001/05/21(月) 09:35
結論 1は、新庄と知性は同レベルということで、いいですね。
203>200:2001/05/21(月) 09:57
木田もそうだし、ギャラード、ミラバルもしかりですな。
ギャラードにいたっては、日本でのマックス155キロだから、
メジャーでは間違いなく100マイル投手だったと言う事になりますが、
そんな現実どこにもなし。
204メイ:2001/05/21(月) 10:01
おれはメジャーで150`出そうな気がする。
205代打名無し:2001/05/21(月) 10:07
200 名前:代打名無し 投稿日:2001/05/21(月) 09:24
というか、本当に10キロ早く表示されるのなら、どうしても納得できない
ことが一つ。
「それなら、木田は向こうでは100マイル投手だったのか」
ということ。木田は、オリ復帰初戦で151キロをだしていたところからみて、向こうでは100マイル近い速球を連
発してもいいはず。でも、メジャーでも95マイルがやっとの投手だったように思ふ。

だいたい、シンジョ−の感覚ってちょっと変なとこもアル。
初ホームランのとき、向こうの表示で90マイル=145のストレートを
打ったんだけど、コメントが
「あんな速い球は打ったことなかった」

145キロのストレートくらい、日本でも運んでたし、もし10キロ遅いのなら、本来135キロということになる
が・・・

あきらかに「10キロ説」とは二律背反となる。

ただ、メジャーのスピードガンは、ミスなのかエラーなのかわからないけど、
変な数字が結構出る事がある。佐々木が154キロだしたり、アボットが150キロだしたり、昨日のへルなんですの
99マイルとか。

そのへんは一体なんなんだろうか

あと、ファーンズワ−スの166キロも、絶対表示ミスか計測ミスだと思われ。

201 名前:200続き 投稿日:2001/05/21(月) 09:32
まあ、本人のコメントだけを鵜のみせず(実際矛盾あるし)、客観性も持った方がいいと思ふ。
ここにいるアンチメジャーの連中をみていると、「本人がいってるんだから、間違いないじゃないか!」と居丈高に日
本政府に迫る、従軍慰安婦関連のサヨク運動家にそっくり。

新庄がなぜ10キロも遅く感じているかというと、多分日本では徹底した変化球攻めを受けていたからではないかト思
ふ。山本昌や星野の速球が、打者に速くうつるように、なんらかの体感スピードの違いがあるのかもしれん・・・
206代打名無し:2001/05/21(月) 10:08
>>203
計測値にばらつきはあると思います。自分が実際、メジャーの試合をみてても「今のが99マイルはないでしょう。」っていうようなのがよくあります。スピードガンの設置位置、球の高さ、コースによってもばらつきがあると思います。ただ、全体的にいってメジャーのスピードガンは「???」っていうのが多いです。

名古屋ドームはよく「水増し」って言われますよね。なんにせよ同じ日に別々の球場で同じ球を計測して比べたわけじゃないのでなんともいいようがないのでは?
207代打名無し:2001/05/21(月) 10:17
200 名前:代打名無し 投稿日:2001/05/21(月) 09:24
というか、本当に10キロ早く表示されるのなら、どうしても納得できない
ことが一つ。
「それなら、木田は向こうでは100マイル投手だったのか」
ということ。木田は、オリ復帰初戦で151キロをだしていたところからみて、向こうでは100マイル近い速球を連
発してもいいはず。でも、メジャーでも95マイルがやっとの投手だったように思ふ。

だいたい、シンジョ−の感覚ってちょっと変なとこもアル。
初ホームランのとき、向こうの表示で90マイル=145のストレートを
打ったんだけど、コメントが
「あんな速い球は打ったことなかった」

145キロのストレートくらい、日本でも運んでたし、もし10キロ遅いのなら、本来135キロということになる
が・・・

あきらかに「10キロ説」とは二律背反となる。

ただ、メジャーのスピードガンは、ミスなのかエラーなのかわからないけど、
変な数字が結構出る事がある。佐々木が154キロだしたり、アボットが150キロだしたり、昨日のへルなんですの
99マイルとか。

そのへんは一体なんなんだろうか

あと、ファーンズワ−スの166キロも、絶対表示ミスか計測ミスだと思われ。
208代打名無し:2001/05/21(月) 10:19
新庄の感覚なんて端からアテにならんでしょ。
明日も勝つ男なんだから。
209代打名無し:2001/05/21(月) 10:22
"10"キロ増を本気で信じてるヒトはいないってば…>>200
210SPEED:2001/05/21(月) 10:23
ヘルナンデス99MPH出たのか、彼はMAX95MPHくらいだし
年齢的に(これがあてにならない)難しいな
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/
211代打名無し:2001/05/21(月) 10:24
新庄うそつかない
212代打名無し:2001/05/21(月) 10:25
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |
213代打名無し:2001/05/21(月) 10:28
201 名前:200続き 投稿日:2001/05/21(月) 09:32
まあ、本人のコメントだけを鵜のみせず(実際矛盾あるし)、客観性も持った方がいいと思ふ。
ここにいるアンチメジャーの連中をみていると、「本人がいってるんだから、間違いないじゃないか!」と居丈高に
日本政府に迫る、従軍慰安婦関連のサヨク運動家にそっくり。

新庄がなぜ10キロも遅く感じているかというと、多分日本では徹底した変化球攻めを受けていたからではないかト
思ふ。山本昌や星野の速球が、打者に速くうつるように、なんらかの体感スピードの違いがあるのかもしれん・・・
214代打名無し:2001/05/21(月) 11:32
200 名前:代打名無し 投稿日:2001/05/21(月) 09:24
というか、本当に10キロ早く表示されるのなら、どうしても納得できない
ことが一つ。
「それなら、木田は向こうでは100マイル投手だったのか」
ということ。木田は、オリ復帰初戦で151キロをだしていたところからみて、向こうでは100マイル近い速球を連発してもい
いはず。でも、メジャーでも95マイルがやっとの投手だったように思ふ。

だいたい、シンジョ−の感覚ってちょっと変なとこもアル。
初ホームランのとき、向こうの表示で90マイル=145のストレートを
打ったんだけど、コメントが
「あんな速い球は打ったことなかった」

145キロのストレートくらい、日本でも運んでたし、もし10キロ遅いのなら、本来135キロということになるが・・・

あきらかに「10キロ説」とは二律背反となる。

ただ、メジャーのスピードガンは、ミスなのかエラーなのかわからないけど、
変な数字が結構出る事がある。佐々木が154キロだしたり、アボットが150キロだしたり、昨日のへルなんですの99マイル
とか。

そのへんは一体なんなんだろうか

あと、ファーンズワ−スの166キロも、絶対表示ミスか計測ミスだと思われ。

201 名前:200続き 投稿日:2001/05/21(月) 09:32
まあ、本人のコメントだけを鵜のみせず(実際矛盾あるし)、客観性も持った方がいいと思ふ。
ここにいるアンチメジャーの連中をみていると、「本人がいってるんだから、間違いないじゃないか!」と居丈高に日本政府に迫
る、従軍慰安婦関連のサヨク運動家にそっくり。

新庄がなぜ10キロも遅く感じているかというと、多分日本では徹底した変化球攻めを受けていたからではないかト思ふ。山本昌
や星野の速球が、打者に速くうつるように、なんらかの体感スピードの違いがあるのかもしれん・・・
215不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 11:38
長谷川が渡米してから150kmの速球を手にした説明になるな…。
まじなのか?
216代打名無し:2001/05/21(月) 12:08
バースやゲーリーレーシッチは151キロの津田の速球を「メジャーでもexceptional」と形容していた。鈴木孝政の速球にも多くの外人選手が驚いたらしい。これらの事実からも、平均して3,4キロの誤差は存在すると思われる。
217名無し:2001/05/21(月) 12:16
新庄はメジャー行く前から「あっちは、スピード表示が速め速めに出る
気がするんだけどな〜。」って言ってたし。

でも140キロ台の初ホームランを「あんな速い球ホームランしたの初めて」と
言ったが、去年、五十嵐(ヤクルト)の151キロを甲子園のセンター
バックスクリーンに叩き込んだぞ?新庄感覚は独特。
218代打名無し:2001/05/21(月) 12:19
気候とか気圧とかの関係でアメリカの方が球速出るらしいよ。
219代打名無し:2001/05/21(月) 12:27
ボールの中に機械がはいってて(液晶の窓付き)、スピード測れるボールが昔あったでしょ。
あれ投げさせろよ
220代打名無し:2001/05/21(月) 12:35
>>216
津田は確かに速いよ、でもバースやゲーリーなんてマイナーじゃんメジャーじゃないよ
221代打名無し:2001/05/21(月) 12:37
記者に「150`オーバーの速球を打って新庄くんすごいねー」かなんか言われて
天然新庄は、「あんまり速く感じないよ」って素直に調子よく言っただけでは?
222-:2001/05/21(月) 14:31
日本人投手の時だけカウント減らしてるんじゃないの?
223代打名無し:2001/05/21(月) 14:33
>>217
本人が覚えてないだけだろ
224代打名無し:2001/05/21(月) 14:34
メジャ−のスピ−ド表示は西武ド−ム並ってことか。
225代打名無し:2001/05/21(月) 23:18
200 名前:代打名無し 投稿日:2001/05/21(月) 09:24
というか、本当に10キロ早く表示されるのなら、どうしても納得できない
ことが一つ。
「それなら、木田は向こうでは100マイル投手だったのか」
ということ。木田は、オリ復帰初戦で151キロをだしていたところからみて、向こうでは100マイル近い速球を連発してもい
いはず。でも、メジャーでも95マイルがやっとの投手だったように思ふ。

だいたい、シンジョ−の感覚ってちょっと変なとこもアル。
初ホームランのとき、向こうの表示で90マイル=145のストレートを
打ったんだけど、コメントが
「あんな速い球は打ったことなかった」

145キロのストレートくらい、日本でも運んでたし、もし10キロ遅いのなら、本来135キロということになるが・・・

あきらかに「10キロ説」とは二律背反となる。

ただ、メジャーのスピードガンは、ミスなのかエラーなのかわからないけど、
変な数字が結構出る事がある。佐々木が154キロだしたり、アボットが150キロだしたり、昨日のへルなんですの99マイル
とか。

そのへんは一体なんなんだろうか

あと、ファーンズワ−スの166キロも、絶対表示ミスか計測ミスだと思われ。

201 名前:200続き 投稿日:2001/05/21(月) 09:32
まあ、本人のコメントだけを鵜のみせず(実際矛盾あるし)、客観性も持った方がいいと思ふ。
ここにいるアンチメジャーの連中をみていると、「本人がいってるんだから、間違いないじゃないか!」と居丈高に日本政府に迫
る、従軍慰安婦関連のサヨク運動家にそっくり。

新庄がなぜ10キロも遅く感じているかというと、多分日本では徹底した変化球攻めを受けていたからではないかト思ふ。山本昌
や星野の速球が、打者に速くうつるように、なんらかの体感スピードの違いがあるのかもしれん・・・
226代打名無し:2001/05/21(月) 23:25

以前、現地いって比較してみたら
3キロ〜5キロ程日本の球場よりオーバー。
227代打名無し:2001/05/21(月) 23:27
米=初速
日=終速?
228代打名無し:2001/05/21(月) 23:27
これもエンターテインメントの一部です
229代打名無し:2001/05/21(月) 23:29
ヘルナンデス99マイルはアクシデントだろ
230代打名無し:2001/05/21(月) 23:34
メジャーが水増しは常識だよ。吉井や長谷川、野茂の球速と
メジャーの速球投手(ディブルやベニテス)の日本での球速を
見ればはっきりしている。
231代打名無し:2001/05/21(月) 23:35
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=989238930
過去にこっちでも議論がありました
232代打名無し:2001/05/21(月) 23:36
だってさぁ
佐々木がベイスターズで152みたことないのに
メジャーでいきなりでるはずないじゃん
やっぱアメリカやね
やることがちがう
233代打名無し:2001/05/21(月) 23:44
機械なんかアテにしたってしょうがねぇよ。
投げるのも打つのも結局は人間なんだし。
よって新庄の
「だって当たるもん」
が真理。
234代打名無し:2001/05/22(火) 00:20
メジャーのトレニーニングは球速アップに重点をおいている。
実際日本人投手も日本時代より球速が若干アップしていることを認めている。
投げている本人が言っているのだから事実だろう。
また広いアメリカでは空気がものすごい乾燥している土地もある。
空気中の水分なさと球速が関係あるのではという説もある。

まあメジャーのスピードガンが甘いのか日本が辛いのかわからないが
日本のより3キロほど多く表示されるのは間違いないと思う。
ただスピードガンの違いには様々な要素があることを考えたほうがよい。
235代打名無し:2001/05/22(火) 00:31
佐々木って明らかにあっち行って痩せたよね。
236代打名無し:2001/05/22(火) 00:33
あっちいって太った奴はなんでだ?
237代打名無し:2001/05/22(火) 00:36
体重増えたやつは筋肉を増やした人と贅肉を増やした人の
2種類、いる
238名無しさん@キンタマは毒素袋:2001/05/22(火) 00:37
単に100マイルと言っても
小数点表示しないなら、160キロから
161.6キロまでが100マイル
239代打名無し:2001/05/22(火) 01:05
水増し常識っていってるけど何が根拠なの?
関係者?
憶測?
ところでFOXの表示方法って今年から見やすいね、あの一番上にあるのって
パソコンのタスクバーみたい。
240代打名無し:2001/05/22(火) 01:11
見にくいよ
慣れてないせいからかもしれんが
241代打名無し:2001/05/22(火) 01:14
松坂が逝けばハッキリするさ。
そのとき水増しが明確になったら笑い飛ばしてやろうぜ。
242代打名無し:2001/05/22(火) 01:14
メジャーはオシャレだね
でもランナー表示なんかは日本が先だったと思われ。
243代打名無し:2001/05/22(火) 01:17
松坂なら95マイル連発だな
244代打名無し:2001/05/22(火) 01:21
メジャーが甘口なんじゃなくて日本が辛口なだけだって
245代打名無し:2001/05/22(火) 01:28
>>244
そりゃそうだ
100球でいいところと、東尾みたいに150球平気で投げさせる
奴のいるところじゃ全力投球の度合いは違うよ。
松坂なんてどうしたって完投を考えて配球しなくちゃならないからね。
246名無し:2001/05/22(火) 01:45
確か、イチローもスピードはそんなにすごくないって言ってたよね。
変化球のキレはいいとはいってたけど。
247代打名無し:2001/05/22(火) 01:50
>>245
あんた会話になってないと思われ
248代打名無し:2001/05/22(火) 06:41
電波の数字を補正して球速をはじき出すんだけど
その補正が甘いんでしょう。

スピードガンには必ず数km/hの誤差が出るんだけど、
そこの誤差の丸め方も違うんじゃないかな。
249名無し:2001/05/22(火) 16:28
確かに見た目だとそんなに球速出ているようにみえないな。
250代打名無し:2001/05/22(火) 16:37
でも、佐々木のストレートがめちゃめちゃ遅く見えるのは事実。
251代打名無し:2001/05/22(火) 16:43
アメリカは大体が多いから
252代打名無し:2001/05/22(火) 16:46
速いボールは怖い
253代打名無し:2001/05/22(火) 18:28
>>246
彼は速球に弱い、打球が上がらない
254代打名無し:2001/05/22(火) 19:14
メジャーのスピードガンの水増しは5キロくらいあると思われ。
あと、実際のスピードと体感スピードは違いがある。
球にキレがあれば実際出てるスピードよりも速く感じるし、無ければ遅く感じる。
同じスピードなら、キレが無い方が当てるのは簡単。球が飛ぶかは別にしてね。
メジャーは球が重いピッチャーが多いから、新庄は「そんなに速くない」
って感じたってことも考えられる。
255代打名無し:2001/05/22(火) 19:17
>>254
256代打名無し:2001/05/22(火) 19:33
野茂去年あたり記者に93マイル出てましたよ、
と言われて球場によって違うから気にしないと言ってた。
観戦してる俺でもそう思うね。
球場しだいで同じ投手であっこでは最速90マイル、こっちでは93とかよくあるよ。
どこが速いとかは判らんが。
どの球場でも偏差なく速いってのもいてそいつらは間違い無く
速いがね。ペドロ・マルチネスとか。
257代打名無し:2001/05/22(火) 20:02
伊良部は100マイルピッチャーという触れこみを引っさげて
向こうに行ったのにせいぜい95マイルしか出ないから、
ひんしゅくかったらしいよ。
日本の史上最速ピッチャーでこのザマなんだから…
ほとんど差はないって。
258代打名無し:2001/05/22(火) 20:06
ιλι"ょぅ
259代打名無し:2001/05/22(火) 20:42
>>257
あのデブの体で日本にいた時の速球が投げられるわけねーだろ
260代打名無し:2001/05/22(火) 20:47
100マイル=161km/h

伊良部がいつ100マイル出したんだYO!
261代打名無し:2001/05/22(火) 20:48
158キロが確か公式記録だったな 伊良部の
262代打名無し:2001/05/22(火) 23:31
>>260
正確には100マイル「出そうな」ピッチャーです
263代打名無し:2001/05/22(火) 23:48
     Λ_Λ    Λ_Λ
    ( __ __)   ( __ __)     /⌒\
   (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)    (    )
    (  ∀)   (  ∀)    |   |
   /    \ /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )  ノ\つ  ( ・∀・)  Λ_Λ   / ̄ ̄
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ  ( ・∀・) <ウルトラソウル!
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   \__
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J

        Λ_Λ     Λ_Λ
        ( __ __)   ( __ __)  .  /⌒\
       (6 ・ 」・).   (6 ・ 」・)   (    )
        (  ∀)    (  ∀)    |   |
       /    \  /    \   |   |
     ⊂  )   ノ\つ )   ノ\つ ( ・∀・)  Λ_Λ     / ̄ ̄
       / ω <   /ω <    ⊂)   ノつ ( ・∀・)  <ハイ♪
カッ   /  '´ ヽ ) /  '´ ヽ )   / ω  /  ⊂) __   ノつ  \__
  煤レ/    ノノ∠/    ノノ  ∠ '´ )ノ  ∠ 'ω)ノ
264代打名無し:2001/05/23(水) 00:44
っていうか佐々木150キロ連発してるとか訳のわからん事逝ってる奴MLB見てんのかよ?
佐々木にしろ野茂にしろほとんどのストレートが89〜91マイルじゃねえかよ。
265代打名無し:2001/05/23(水) 00:46
球速じゃなくてキレだっつうの。
266 :2001/05/24(木) 12:46
あげあげ
267代打名無し:2001/05/25(金) 01:17
さすが、10km遅く感じる新庄は
大活躍だったね。
268代打名無し:2001/05/26(土) 01:33
age
269代打名無し:2001/05/26(土) 01:34
age
270代打名無し:2001/05/26(土) 03:10
 age
271代打名無し:2001/05/26(土) 03:30
神宮のスピードガンはおかしい
石井がやたら153だすし、
二年位前入来が150出しててびびった
272代打名無し:2001/05/26(土) 07:41
野茂は90マイルもあんまりない気がすると思われ
273 :2001/05/26(土) 22:31
はっきり言って130km台代だと思うよ。
274 :2001/05/26(土) 22:32
メジャーのスピードガンの水増しは常識だよ
275代打名無し:2001/05/26(土) 22:35
いいかげんスピードがどうとかやめれ
解散してんだし

(しまぶくろ 萌え〜)
276 :2001/05/26(土) 22:36
コマ送り再生できるビデオで録画して検証してみ。
厳密にはわからないが人為的ないかさまはまずないと思うよ
277代打名無し:2001/05/26(土) 22:36
ところで、世界野球協会みたいなのは
無いの?
278代打名無し:2001/05/26(土) 22:36
さむぅ
279代打名無し:2001/05/26(土) 22:40
ブルブル
280代打名無し:2001/05/26(土) 22:42
今日の虚塵阪神戦で、サンテレビと読売テレビでは、
スピードに常時3キロの違いがありました
速いのはもちろん……
281 :2001/05/26(土) 23:45
サンテレビの方だろ
282 :2001/05/26(土) 23:45
日本のがインチキ。
メジャーが正しい。
283 :2001/05/26(土) 23:46
>>282
どうしてそう言えるんだ?
284代打名無し:2001/05/27(日) 00:17
>>282
スピードガンが設置されている位置が違うんじゃないの。
日本は真後ろだって話じゃん。
松坂だって日本で一度しか記録したことの無い156キロを
オリンピックで連発してから、むしろ日本の表示が遅いと
言えるんじゃない。
285代打名無し:2001/05/27(日) 02:28
>>284
真後ろじゃ球が見えねーじゃん( ´Д`;)
286 :2001/05/27(日) 02:31
どうせ数年以内に松坂が逝けばわかることだよ。
287野茂の96マイル:2001/05/27(日) 02:36
ロブ・ネンの164Kmは、速かった。マーリンズ時代のWシリーズ!
288 :2001/05/27(日) 02:45
長谷川は自分の球が速くなったことについて「なんででしょうねエヘヘ」って言ってた。」
289代打名無し:2001/05/27(日) 02:47
>>287
確かに、松坂と同じくらい速い!(´Å`)
290   :2001/05/27(日) 02:48
新庄みたいに、
「スピードガンに細工が・・・」
って、言えばいいのにねぇ
根性ねぇ
291野茂の88マイル:2001/05/27(日) 02:54
長谷川も151km出したし、速いの?
292 :2001/05/27(日) 02:55
名目球速と実質球速の差。
293 :2001/05/27(日) 03:02
名目球速は名球会会則
294代打名無し:2001/05/27(日) 03:04
>>290 そんなこと言ってねーだろ(w
295代打名無し:2001/05/27(日) 03:19
アンチメジャーは、つまらんな。もっと野球を楽しめ。
スピードは、おまけみたいなもんじゃ。
296代打名無し:2001/05/27(日) 03:21
球場しだいだよ。ツインズ戦で佐々木かなり球走ってるように
見えたが88−91マイル程度。他んとこじゃ94も出る事あるが。
その前日ツインズのクローザーは90−94マイルバンバン
出してた。
同じ球場なら差も意味あるだろうがそれ以外なら大まかに考えりゃいいよ。
297:2001/05/27(日) 03:26
でも、大リーグの投手を見ときは、球速は魅力!ランディやマルチネス、シリング、ネン、パーシバルなんか速くて最高!日本の投手が遅くみえる。
298代打名無し:2001/05/27(日) 03:29
>>297
実際に遅いのです。
299:2001/05/27(日) 03:44
日本で150Km以上出せる国内組は、松坂、五十嵐、森、黒木、河野、デニー、ぐらいだろ。常時は松坂ぐらい。おせー。
300   :2001/05/27(日) 03:46
福原は出せてないか?最近見てないけど
301 :2001/05/27(日) 03:53
黒田もだせる
302 :2001/05/27(日) 03:55
佐々木は手術したから・・
303 :2001/05/27(日) 18:25
ひょっとして
大リーグの球って、
速くなるように出来てるんじゃないの?
なんか相当違うって江川も言ってたし。
304代打名無し:2001/05/30(水) 14:12
ピッチャーが、プレートからホームまで「真っ直ぐ」に投げるものでは
ない事に注目する。
それで、アメリカでは、投手の球をその角度分割増としている、と考えてみた

ピッチャーマウンドからホームベースまで18.44m
アメリカの投手は身長1.9m
腕の長さ80pとして、手の高さ2.5m
これにマウンドを50cm加えて、3mとする
また、スリークウォーター投手が多いので、横70cmから出るとする

ステップして、手も前に出てきて16.5mから投げるとしよう
すると、16.5mが16.8mになった。この距離の分、向こうは実際の数値より
大きくしているのか?!?
しかしこれでは、例えば140km/hの球が142km/hになる
程度にしか増えない
それに、高さ3mは大き過ぎ。やはり向こうは数値大きめ?

ただ、100mph=160.48km/hなのに、いつのまにか
マイル表示を直す時に、「1.6*(マイル表示の数値)+1」で
計算するようなマスコミが多過ぎ。
上で2km/hくらい増えると言ったのが、これで更に1km/h増えて3km/h増し?
305 :2001/06/03(日) 21:04
その論法だと、
左と右、下と上では値が違ってくるよ
実際は違わない。
306代打名無し:2001/06/03(日) 21:07
メジャーはインチキしていないと思われ
307 :2001/06/03(日) 21:09
根拠を述べよ>>306
308佐々木:2001/06/03(日) 21:09
おととい157km/hだしたよ。俺様は!
309おとといは:2001/06/03(日) 21:11
投げてないだろ!
310 :2001/06/03(日) 21:12
今日の広島長谷川149`。
名古屋ドームなら確実に150キロ。
311 :2001/06/03(日) 21:14
セーフコフィールドなら98mph
312306:2001/06/03(日) 21:14
佐々木はいつも140後半ぐらいの表示だよね
日本にいるときと変わらないんじゃ?
313  :2001/06/03(日) 23:01
>>310
名古屋球場のスピードガンは常設じゃないから
かなり不正確だよ。
314代打名無し:2001/06/03(日) 23:05
だってあたるもんって・・・・・
最近三振多いじゃねぇか!ゴルァ!
315代打名無し:2001/06/03(日) 23:16
誇張有りに一票。

まあ日本の球場にも怪しいところ有るしね(笑)
316代打名無し:2001/06/03(日) 23:24
誇張や水増しでは決してないと思うよ。ただ計り方なのか設置の仕方
なのか機器自体が違うと思われ。故に日本でのスピードガンに慣らされ
てると向こうの表示は速すぎ、向こうから見れば日本の表示遅すぎ。
一度ちゃんと大学の研究室かなんかに計ってもらいたいね。
317 :2001/06/04(月) 01:24
そもそもスピード表示なんて
何の訳にもたってないんだから
(゜Д゜) なくせよ、なっ、
318代打名無し:2001/06/04(月) 07:27
>>304
能書きたれる割には間違ってるじゃねぇか。
1マイルは1609メートルだぞ。
俺は競馬好きだから知ってるんだ。
319SPEED:2001/06/04(月) 07:30
320よし、わかった:2001/06/05(火) 23:24
結局結論はどうなのよ?

挙手で採決を取ることにしましゃう。
ダイリーグの球速はやらせと認定する者は手を挙げろゴルァ!!(`Д´)
321 :2001/06/05(火) 23:43
             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < は〜い。
      /       /     \______________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
322  :2001/06/05(火) 23:48
スピードガンの計測って初速?ホームベース上の速度?平均速度?
323 :2001/06/05(火) 23:49
>>322
初速
324 :2001/06/10(日) 01:25
>>322
つーか、ホームベース付近で
最も速度が速いものを計測sるんだ。
凄く近いとこで二人投げてたら
速い方のスピードが出る。
一人でも、球より腕の振りが速ければ
腕の速度が出ます。
(まあ、そんなことはあんま
無いので球速といえるでしょう。)
325 :2001/06/12(火) 16:36
age
326代打名無し
新庄は正しい