日米のスピードガンについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1純野球少年
日米野球第三戦での五十嵐の146キロのストレートに対して
メジャーのバッターは「146キロよりもっと出ていたはずだ」
と言ってましたが実際どうなんでしょうか?

今回メジャーのピッチャーでストレートがMAX160キロをマークしている
選手もいるようですが、日米野球を見ると五十嵐以下のスピードです。
日本のピッチャーを全体的に見てみると
シーズン中よりストレートが平均で5キロくらい遅いと思います。
160キロを投げられるピッチャーなら、この時期でも
最低150キロに近い球を投げていなくてはおかしいのではないですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:34
計るポイントが違うんじゃ・・・?
基本的に、日本からメジャーに逝った投手のストレートの差が、
せいぜい3キロくらいの水増しだからね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:36
確かに今回の日米野球は表示速度が低すぎると思う。
いくらシーズンから間が開いてたってこれほどでは…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:37
肩壊さないようにセーブして投げてるってのもあるだろうな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:37
日本も球速ではメジャーに引けをとらないのか!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:37
シーズン中のマット・アンダーソンを連れてくれば一番わかりやすいと思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:39
>5
表示上では引けを取らない選手もいるね。
ただ、伸びや球質は劣るだろうが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:42
今度の日米野球のスピードガンがちょっと低すぎるような気がするね

メジャーのスピードガンは、日本のより常時3キロ程度水増し、そして時折
わけのわからん数字が出ることがあるな

もし異常にメジャーの水増しが激しければ、日本の投手が向こうに逝ったらわかるだろうが、
実際はそんなこともないし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:42
日本選手はきれいなフォームで全身の力を使う速球だけど、
メジャー選手は腕の力だけとかですごい速球投げるよね。
メジャー選手がきれいなフォームだとどうなるんだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:43
あと、柔らかいマウンドってのもあるかも
ピッチャーに取っちゃ、下半身は命だろ
かなりぐらついてるのでは?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:43
アメリカのスピードガンがおかしいなと思うことはある。
スポーツニュース見てみると最後のバッターをうちとった球くらい
しか見れないけど
変化してる球が95マイルとか出てる時ある。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:44
日米野球をアメリカでやりゃいいじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:44
いい加減スピードガン至上主義はやめたら?
あんなもん、ただのオモチャだよ。
精密機械じゃないんだから誤差はつきもの。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:44
一度アンダーソンを連れてきて計測して欲しい、マジで
木田が、キャッチボールをアンダーソンとするとき、わざわざキャッチャー
ミットに代えたほどの球威、どれほどのもんだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:45
東京ドームのスピードガン表示が遅いってのもあると思うよ。
何年か前から東京ドームぜんぜんスピード出なくなった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:45
>12
やってほしいが・・・永久にその日は来ないだろう
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:46
あと水増しなんて言ってる奴痛すぎ。
測定位置で差が出るのは当たり前じゃん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:46
福岡ドームも遅い表示
速いのは・・・甲子園や西武ドーム、大阪ドームあたりか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:46
>9
だからそれが日本人投手の良いとこでしょ>下半身使える。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:47
というかスピードガンってどうやってはかってんの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:48
>18
甲子園は普通だろ
オールスターの時のGS神戸はかなり速かった気が
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:48
シーズン中のランディ・ジョンソンの球が異様に速いのは確かだ

23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:49
>21
甲子園は時期によって速くなったりするらしい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:50
>>20
投げたボールに向けて音波だかを発して、その反射を速度に変換するんだっけ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:50
>23
するする!
福原の球がいきなり速くなった。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:50
え、普段の東京ドーム遅いかなあ?
桑田や高橋尚でも140出てるが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:51
というか、ジョンソンって今シーズンは160だしてないだろ
今回の来日メンバーで160出した奴いるかな?
160って簡単な数字じゃないぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:52
>26
今回の日米野球で高橋は135キロくらいしか出てなかったぞ。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:52
>>25
福原、甲子園では153キロまでしか出てないよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:52
>24
確かそんな感じだ。だから測定する角度によって全然違う数字が出るらしい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:53
埋もれたけど、メジャー投手の柔らかマウンドに対する苦しみってのも、
球速減につながってると見るのはどうだろう?勿論オフで、無理な投球
しないってのもあるでしょうが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:53
甲子園は左投手に辛い。確か山本昌が言ってたし、
そういう気がする。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:54
>30
ランディは身長による角度差があるから、数値が低かったりして
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:55
つまり、初速、終速といったボールを離れてからいつ測定するか、
どういう角度で測定するかで違うわけだ。
ちなみに測定は手動なのか?だったらいよいよ誤差は大きいな。
3525:2000/11/05(日) 22:55
>29
155km/h出したのは甲子園じゃなかったっけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:55
シーズン中のR・ジョンソンが日本の球場で仮に投げても160キロを計測するとは思えないね。
マウンドの特徴などを考慮してもメジャーの1流投手がこの時期150キロすら出ないということは、
単なるコンディション不足だけで片付けられる問題じゃない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:56
感覚で、日本のスピードガンの3もしくは4キロほど多めに計測される
メジャー、でいいかな?移籍した日本人が一番の指標になってくれると思うが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:56
25>>29
ナゴヤドームとハマスタ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:56
>28
いやだから普段の公式戦での事。
今回の日米野球はいつもより表示が遅いと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:56
角度によって違うということは、その投手の腕の出る角度にも影響されるのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:58
つまり結論はスピードガン自体、あてにならんってこと?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:58
マイル表示とキロ表示による誤差もあるのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 22:59
>36
というか、ランディは160を常時投げてるわけじゃないぞ?
ストレートが常時96マイル程度、153キロだ。
そして最高で98マイル、156キロ。160キロってのは、
時折メジャーのスピードガンが出す変な数値の一つだと思っていいだろうね。
160なんて、そう簡単な数字じゃないから。

で、ランディのシーズン中の数字と比較すれば、こんどの日米野球の数値も
あながち的外れでもなさそうだが。

だいたい、そんなに多めに見積もれば、長谷川とか見てすぐわかってしまうだろうね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:00
>42
あるかも
小数点まで入れれば、違いが広がる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:00
スリークォーターで150台出せるだけでも、ランディは凄いぞ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:01
マウンドにせいにするのは違うでしょう。
日本の選手はアメリカで日本以上のスピード出してるし。
メジャーの選手が日本のチームに移籍してきた時、
何年経ってもメジャーでのスピードが出なかったりするって
のはよく聞く話。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:02
スピードガンの数値に拘る割には、その仕組みをちゃんと説明できる人はいないんだね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:03
スピードガンがどういうものかも知らず、水増しとか言ってる厨房は笑える。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:04
>46
詳細希望
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:04
>48
説明してちょうだい
スピードガンってどういうもの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:05
>46
そうか?
少なくとも、メジャーにいった選手のスピードは、だいたい3キロ程度
の計測上のプラスがある程度だと思うが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:06
>48
どういうものか教えれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:06
>50
アホか?さっきからこっちが訊いてんだよ(ワラ
それではぐらかしたつもり?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:06
>>47
ていうか、あれ自体が本来の「球速」とは少し違うと思うから…
ドップラー効果を利用していたとしても、電波の反射がボールの材質、
回転の様子(縫い目の位置等)によってだいぶかわると思います。
そういう意味では、球の角度なんかも重要な意味を持つわけで。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:07
>47,48
あなた達はもし大事な日曜日に天気予報が外れて雨が降った時に
あれこれ文句を言う前に
気象予報士がどうやって天気を予報しているかを調べるんですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:07
そーいえば、ソン・ドンヨルやイ・サンフンが日本での球速表示があまりに伸びない為、
日本のスピードガンは韓国のものより遅めに設定されてるみたいなことを韓国のマスコミに弁明していたらしいね(笑)
巨人のチョン・ミンチョルなんて日本では140キロすら出ないけど、韓国で行われたシドニー五輪最終予選で先発した時なんて
常時140キロ超でMAX145・6キロは出ていたよ。なんだろね、この差は・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:08
>53
お前がはぐらかしてどうすんだよ(呆
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:09
>>55
論点をずらす前に、54さんみたいにちゃんと説明したら?
結局まともに答えられるのは54さんだけだったのね(ワラ
5954:2000/11/05(日) 23:09
でも、恒常的にスピードの速い、遅いがハッキリしているならば
測る位置が違うとしかいいようがないと・・
装置が違うってのはあまりにも考えにくいことだし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:10
>56
確かにチョンミンチョルは神宮で初先発した時に
「神宮球場のスピードガン表示は遅い」って言ってた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:10
角度によって誤差が出てくるから、上のほうから測ってる場合が多いから
ストレートは早く、フォークは遅くなるだろう。
スピンがかかって浮き上がってくる球は速くなるだろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:11
>54
サンキュー!あんたはまともだな。
>57
俺が指摘してるのは、スピードガンの理屈知ってて誤差だの水増しだの
言ってるのかってことだよ。文章読解力ねえのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:12
ランディ・ジョンソンを「160キロ!」ってマスコミがあおりすぎたのが、
かなり効いてるみたいだな・・・
あいつ、160キロなんてごくごくまれにしか出さんぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:13
>63
ごくまれにでもすごいよ。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:13
53よ・・・
>スピードガンがどういうものかも知らず、水増しとか言ってる厨房は笑える。

というセリフからは、どう見てもお前は知ってるとしか読めんぞ
出直せい、厨房
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:15
ジョンソンの凄さはスピードより角度だと思うがどうよ?
クロスファイヤーの威力は想像を絶する。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:16
>63
それは、多分「佐々木の96マイル」と同じだと思うね
要するに、スイングかファウルかなにかで計測がおかしくなった末だと思う
ただ、常時ストレートが94〜98マイル(日本式では147キロ〜153キロ?)
だってのは本当だと思うね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:18
所詮160キロなんてマスコミの煽り文句に過ぎないしね。
やっぱ打者の体感速度と球スジが全てでしょ?
ただ、観客は打者の視点でボールを見れないから、具体的な数値で
解るものが欲しいわけで、まあ、スピードガンの価値はそういうものでは?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:19
>メジャーのバッターは「146キロよりもっと出ていたはずだ」

こう発言してるってことは2@`3キロのスピード感のずれじゃないな。
150キロは越えてるって言いたいんでしょ?
キロ、マイル表示の違いがあれ、それじゃ大問題。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:19
>>68
正しい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:20
ちなみにスカウトが測る時は完全な手動だけど、球場の場合は自動計測なの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:23
どうしてもスピードってーのはピッチャーを評価するうえで
1番重要となります。
日米でスピードガンの違いがあると、
日米で選手が移籍してきた時に、
「話しがちげーじゃねーかー」
みたいなことにもなるし
本来、実力のある選手が正しく評価されない場合もでてくるので
出きる限り統一してほしいです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:28
>69
ズレに即結びつけるのもどうかと。
伸びがある場合、体感スピードは上がりますよ、当然
絶対ありえない「途中からスピードアップした」ように感じること
も現にあります(物理法則では不可能)

ズレを論じる場合、日米野球などよりも、もっとわかりやすいのは、
メジャーでプレーする日本人でしょう。彼らを見ればおおよそつかめるはず。
なんたってシーズン中だからごまかしもない。

せいぜい2〜4キロってところだと思うよ?ズレは。勿論変な数字は除くが。

ところで、五輪での球速のブレ、覚えてる人いるかな?松坂のストレートが
70キロって表示されてたの知らない?あれは逆のベクトルへの数値のブレだが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:31
>73
その4キロがでかい。。
松坂が160/km でることになる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:31
>74
松坂の156自体が水増しだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:33
>>73
類似で「球が浮き上がってくる」てのもあるよね。
メジャーとの関連は知らないけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:33
松坂は水増し西武ドームで154が精一杯、ほとんど150キロ前後だろ

向こうでも大してかわんねぇかも
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:33
伸びがあるってのは初速と終速の差が少ないってのは解るけど、
じゃあどうして差が大きかったり少なかったりすんだろ?
スピンのかかり具合や、回転の方向(ジャイロってやつ?)による
違いなのかな?あと球質が重いと軽いとかってのは?
単なる打者の体感的な物なのかな?ごめん、本筋から外れてきたか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:33
メジャーは日本よりも早くシーズンが終了しているわけで
また、日米野球のためにコンディションづくりをやっていたわけでは
ないんじゃないの。切れがないもんね。
投手経験者から言えば一度落とした体をトップに持っていくのは大変。
だからワールドシリーズに出た投手がいれば別だけど、それが居ないうえに、
日本のバッティング技術が向上している今後のシリーズは準備をしないことには
メジャーといえどもきついかもね。
春先の投手のスピードを見てもらえばわかるけどそんなに速くないよね。
感覚的に言えばスピード表示が出ないの出はなくてスピードが出ていないということ
だけじゃないかな。
(物理的な違いも多少はあるかもしれないけれど)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:33
じゃ、メジャー=西武ドームってことで、このスレ終えてよろしいですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:34
水増しって何の為にやんの?マスコミ向け?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:34
>78
その話は別のところでやってくれ
ジャイロスレで
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:35
>81
サァ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:36
>75
オリンピックで出したんだよ。
ってそれも水増し臭いが。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:37
あの松坂の鮮烈デビュー、片岡への156キロは実際あやしいよね、みんなもそう思ってるハズなんだけどなぁ(笑)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:38
>85
やっぱ演出っすか?つーことは片岡のオーバーなリアクションも?八百長みたいだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:39
>85
いや、155だった
あれは、単なるマスコミ向けの話題作り(藁
だって、あの後155なんて一度だけじゃん、超えたの

>84
オリンピックも表示は変だった
松坂が156連発してたし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:39
”名古屋ドーム逝ってよし”ってことで締めていいですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:39
伊良部の158キロは?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:41
伊良部159キロもあったな。。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:41
>>89
当然水増しです。見たままなのは態度のでかさだけです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:42
このスレ、結論は出てるぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:43
でもさ、それほど全員水増しされてるんなら既に水増しじゃないかと・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:44
1 今のメジャー投手の球にキレがない
2 日米の差は、基本的に3キロ程度(西武ドームなどは除く)


これで結論は出たろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:45
スピードといい観客動員といい、水増しだらけだな。
なのに何故ノリの体重は76キロなんだ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:48
松坂は福岡ド−ムで153出してるから水増しとは言えないのでは。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:48
ひとまずプロ野球ニュースを見よう。
パンチョからなにか発言でるぞ。
「シーズン中なら160キロ的な。。」
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:49
>78
>伸びがあるってのは初速と終速の差が少ないってのは解るけど、
え?違うのでは?
「伸び(浮き上がり)」ってのはバックスピンで生じる揚力でしょ?
「初速と終速の差が少ない」のはタイミングがずれるだけなのでは。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:49
日本の水増し
1 観客動員が万単位でズレてる
2 体重が変
3 身長も変(170センチ台後半をほとんど180にしてるフシあり。
      俺は身長181だが、松坂を実際見かけたとき、目線が下だった)
100中込:2000/11/05(日) 23:51
体重偽んなよ、海苔
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:51
>96
それがマックスだったりして
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:52
初速と終速の差が少ないのはキレがあるってことかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:54
松坂は甲子園で活躍していた当時のプロフィールには、身長179センチだったのに
プロ入り直後のプロフィールには180センチにきりよくなっていたね(w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:54
>98
伸びって本当に伸びるわけではありませんよ。
打者に近づくのにあまり球速が落ちない球は打者にとっては
伸びてくるように感じるという球を表現しているだけですから。
下から投げない限り物理的には沈んでいきます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:55
コンスタントに95マイル(150キロ)以上出せる、アンダーソンを
シーズン中に、日本の各球場で測定したらわかりそう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:56
日本国内は湿度が高いのでアメリカで測定するより10%近く球速が遅くなると聞いたことがある。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:57
ボールの形状と速さのスケールから、揚力によって実際に浮き上がることはまずないと思います。
物理学的には
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 00:00
あと、ビリー・コッチもいいと思うね
ランディみたいなブレじゃなくて、本当にコンスタントに100マイル出すから
しかも暴れ球じゃなくて、制球の効いてる膝元へのボールで
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 00:02
直球は放物線を描いてません。
物理的には(重力に逆らっているという意味で)浮き上がってます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 00:02
吉井はアメリカで150出した。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 00:03
>110
コンスタントに、じゃないだろう。
ブレは無視したほうがいい。明らかに変だから。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 00:06
長谷川は91マイルで収まってる
やっぱりズレは3キロ程度みたい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 22:52
あげ
114名無しさん:2000/11/06(月) 23:22
メジャーは日本より3kmくらい速めに表示される
で結論が出たみたいだね。
10年前メジャーで100マイル出したディブルが
来日(最終登板から10日後くらいだからシーズン中とほぼ同じ
コンディションのはず)したけど西武球場での154kmが
MAXだった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:27
>114
それくらいだと思う
3キロくらいでしょうね
2キロ増しじゃ少ない、5キロましじゃ多すぎるみたいな感覚
日本人のメジャー選手を見てて、3キロってのがしっくり来る
116>99:2000/11/06(月) 23:29
阪神はなぜ170後半の選手が異常に多いのか?!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:42
>116
水増ししてないからだろ
身長水増しはかなりあると見てる(サバ読みか)

国内での水増しスピードガンはどこだろ。
西武、甲子園、大阪、名古屋が怪しいが
五十嵐の155はどこで計測されたの?何回?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:44
だから甲子園は言うほどあやしくないっつの

神宮もあやしいぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:45
>>117
ゴミの体重99キロは明らかにサバ読んでます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:52
ぐだぐだ言わずに、メジャーいった日本人投手の球速データ探して来い!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:56
>112

朝日新聞は長谷川が大リーグ行く時「140km出ない奴が行っても通用しない。」
って論調で書いてたけど、アメリカでは91マイル出る。
伊良部も99マイルと記録更新。アメリカはそんなに乾燥してるのかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:57
長谷川は日本で145だしてるぞ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:58
伊良部99マイルか
99マイルってのは158キロだよね
で、3キロましだから、3引いて155キロ
これくらいじゃない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 00:05
正直今松坂がメジャーのスピードガンで計ったところで、
せいぜい97か8マイルくらいのような気がする
3キロ増で、普段からちょい水増し気味だから
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 00:06
>124
西武ドーム怪しい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 00:45
西武ドームは+3〜5km/hで表示されます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 01:06
昔、フジ系の中継では初速、終速の両方が表示されてて、7〜9kmの差があった。
江川はそれが5kmくらいしかなく、解説者は「江川は終速が速い。」と評価していたが
あれはどうなったのだろうか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 01:44
>127
伸びがあるってやつだね
外人投手の球は、表示以上に伸びがある選手が多いそうだが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 01:52
外人投手はフォーシームあんまり投げないのかな。
130名無しさん:2000/11/07(火) 01:56
>127
江川も他の投手と変らなかったよ。
伸び=初速と終速の差が少ないというのは
違うと思う。球の回転とか他の要素じゃないかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 01:57
とにかく今回のメジャーの連中の球は速くない。
かなり期待してたのに。
コンディションが悪いのも分かるが、150kmだす
投手が138kmでは・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:01
>>130
伸び=初速と終速の差が少ないって言う事だろ、
球の回転が速ければ速いほど空気抵抗が少なくなって
初速と終速の差が少なくなるんじゃない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:04
別スレにあったけど、佐々木以外で今メジャー投手でそこそこ
シーズン中の原型保ってるのは、ホワイトソックスのフォークのみ

あいつの投球見れるなら、今度見に行きたいね

134名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/07(火) 02:06
世界基準作れ屋
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:09
というか、なんでフジ今は初速、終速の表示しなくなったの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:11
調整具合指標 最低1 最高10
とするなら、

1 ヘルナンデス
3 グレイブス、ロペス
4 ランディ・ジョンソン
5 ミルトン、デンプスター、ロウ
6 佐々木、フォーク

こんな感じかな ヘルナンデスは笑えた
あれなら沖原、飯塚でも崩せるわ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:13
沖原、プロに来ないの?
十分やれそうだけど(トピズレスマソ)
138田原総一郎:2000/11/07(火) 02:26
>というか、なんでフジ今は初速、終速の表示しなくなったの?
誰が投げてもやっぱり初速と終速がかわらない投手なんていなかったから
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:33
435帰路
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:42
日本の平均を、どこに置くかが問題だな

西武ドームなら、メジャーと大して変わらん気もする
西武のモリの154連発とか、変なの多すぎるし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:45
西武ドームでもやるんだろ、日米野球
楽しみだな
142名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/07(火) 02:46
五十嵐は155は出る・・・・・・メジャーのSGならば。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:48
西武ドームと東京ドーム比べたら面白いだろうね
この時期だけ慌てて戻してたりして
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:50
しかし五十嵐の球はよくホームラン打たれてた記憶があるが・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:55
五十嵐が今季155出した球場、どこ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:55

球は速ければいいってもんじゃない /
______  _______/
          |/          (⌒⌒.)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       丿ノノヽ丶           |____| <  コントロールが大事なんだ
     从@`@`´Д`ν         (@`@`゚Д゚)   \________
       (´ ∀ つ@        ハ ̄69.`ニ⊃ )))))) ○
      |47‖ |             (@====|
       |   |            |__.|
       ∪∪            ∪ ∪


           _____ ププッ
        _(T_|  っ っ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (゚д゚ ) っ   <  速球投げれないからって言い訳してるよ
 o 巛巛 ⊂二 ∨28ヽ     \_______________
         |  @))
          | | \\
          U   ∪〜〜●
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 03:21
>138
>>というか、なんでフジ今は初速、終速の表示しなくなったの?
>誰が投げてもやっぱり初速と終速がかわらない投手なんていなかったから

今の表示はどっち?それとも中間あたり?


148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 03:38
腐れ家康なんぞに誑かされおって阿呆が。
しかもこの後はふてくされるだけで何の役にも立ってない。
せめて清正を見習え。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 03:47

           /                >               / ̄\
         /       /⌒        \               |   :  |
        /ノ     /      //ヽ    ヽ              |  だ  |
         /     ∠_/  __/ /  /     |~            <  い |
         |    /⌒.|  /`ー|ニ|ニユ/ i  / |               |  じ  |
         ^@`   〈 ζ| | i  /  ニ7;7~/ノノ /                |  ょ  |
           ^wミ`ー|/|/W      ̄ (                   .|  う  |
           @`―/        __ / _                |  ぶ  |
          /  \     へ_   /  ̄ヾ   ̄ ヽ             |  だ  |
         /     \ / >二、⌒ヽ  ||      ヽ           \_/
         /      \/  @`@`      ヽ ||      ヽ
        /    /\  //| |||_|_ヽ、  |_ ||    i |
       /  // \\.|| | || @`@`__ヽヽ i |`l     ヽ| |
       /  //    \|| | || ヾテ_ || | .|ノ   i  i N__
      /  //        ヽ ) ゚~ //_@`/- ̄ヽ´ ̄|/    二ヽ      / ̄ ̄\
     / //           `_ -  ̄  \ \ ヽ      -、ヽ     |   :  |
      / //|          ´       ヽ `、 >´ ̄\ヽ´ |     | 見 絶 |
      / // |                  _/ - _ヾ、    ´∧ |    | つ 対 |
     ///  |                _ /      、\ヾ_))/  | |   | か    |
    ///  |             _/( 〈     @`|  \/    ||    | る   |
   ///   |           /|  /⌒|  /    |       |   \__/
  //    |           |  |  |  | /      |       |
  /      .|           |  |  |  |`      |        |
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 04:09
ランディーのフォーム見れば分かるけど、
かなり球持ちが長くリリースポイントが普通の投手より打者寄り。
かつ、あの身長で投げてくる訳だから球速も早い。

普通の投手 ―○                 
                       打者
ランディー ―――○

                 
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 04:23
>>147
初速です。
解説者が、球速の割に手元で伸びているとかいうのはその為。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 04:26
>>1
試合から遠ざかっているのもあるけど、
別に140キロちょっとで抑えられるなら、
無理して160キロも出す必要ないだけでしょ。


153☆知ったか君☆:2000/11/07(火) 04:34
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 04:36
152さらしage
155そのむかし :2000/11/07(火) 12:57
東京ド−ムで佐久本(ダ)が154をだしてた.(藁
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 13:39
ランディ・ジョンソンは普段も160なんてごくまれにしか出ないよ

普段はいつも94〜98マイルあたり
日本式に換算してキロに直すと(つまり3キロマイナス)普段の上限は154キロ
あたりだよ。160ってのは、いわゆる誤計測じゃないかな?
それをマスコミが売り文句にしてしまったため「いつもR・ジョンソンは160投げてる」
みたいなイメージが広まってしまったんじゃないかな?
157つーか:2000/11/07(火) 13:40

おまえら他人の投げた球の速さでなんか損得あるんか? あん?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 14:49
age
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 15:07
そんなの言い出したら野球なんてどこが勝とうが負けようがファンは損得ないよな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 15:13
んじゃなんでファンやってんの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 15:32
んじゃなんでスピードガンなんてあんの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 15:42
んじゃなんでこのスレあんの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 17:03
ロブ・ネンは102マイル出してたぞ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 17:36
>まっすぐの伸び

ペドロ・マルチネスの球はえげつなかった。マジで。
浮いてるもん、どう見たって。(藁
実際は引力で落ちているとわかってても、切れがよすぎて(回転数が多い)
終速とボールが「ほとんど落ちない」ために浮いてるように感じる。
VIDEOでキャッチャーの視点から見たけどびびった。
実際に「大リーガーボール(w」を投げるやつがいるとはね・・・

ペドロってMAXいくら?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 17:48
ペドロも160ぐらいでしょ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 18:25
出てないけど福原(阪神)も名古屋で155キロ出してるぜ。

渋い甲子園でも153キロ出てる。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 18:28
渋い?辛いといわないか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 18:29
福原は156km出してるよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 21:24
>>168
出してねえよ。

で、今日の福岡ドームはどうよ。
170名無しさん:2000/11/07(火) 22:03
>>164
ペドロのMAXは98マイル。ファストボールも凄いが
チェンジアップの威力も凄い。
メジャーで活躍するには速球以外の何か凄い変化球が
必要なんだろうね。日本の打者は速球に弱いから変化球
が2流でも抑えられる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 22:07
>>170
日本の野球で変化球が二流で直球の威力だけで
抑えてるピッチャーって誰よ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 22:12
五十嵐
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 22:14
ギャラードだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 22:18
五十嵐が154km/h出したのは神宮。神宮だから評価できる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 22:19
>>172-173
過去にも似たようなのがいっぱいいたけどその手の
ピッチャーで変化球を身につけられなかった奴は
みんな3年と持たなかったやんけ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 22:21
セだと
ナゴヤドーム>>>神宮>横浜スタジアム>甲子園=市民球場>東京ドーム
って感じがする。
あさっての日米野球が楽しみだね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 22:21
野茂が151km/h出した球場だぞ!評価できないぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 22:23
177は神宮のことです
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:05
今日は結構速かったね。やっぱり大阪ドームだ。
明日のナゴヤドームではランディ・ジョンソンが160キロ出すよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:27
日本のピッチャーは遅かった。
よって東京ドームの柔らかいマウンドと違って
メジャー投手が本調子が出てきたと想像。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:37
>180
本調子???
ミルトンは知らないけど、デンプスターとグレーブスは
まだまだ本調子じゃないよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:41
>>180
単に川尻が遅かっただけでは?
あの人東京ドームでは92km/hとか出してたよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:43
「出てきた」と書いたの
184名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:44
川尻以外も遅かったのよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:46
コバマサ144出たとか言ってなかった??
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:49
東京ドームでは登板2回とも146出てたでしょ。>コバ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 22:08
予想通りでしたね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:55
ランディが153km出していたね。
マウンドさえしっかりしていればスピードガンで誤魔化さなくてもちゃんと球速は出る
同様に飛ぶボールなんか使わなくても打つ奴は打つし狭い球場でなくてもホームラン王は出る
日本球界もセコいというか馬鹿なことはよしてもらいたい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:08
福原は155`横浜スタでだしてる。2回程。
甲子園では153`。名古屋ドームでは155`が最高。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:10
ランディはシーズン中なら155以上逝きそうだな
イニングを重ねるごとに速くなってた
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:12
スライダーがメチャ速いね・・・ありゃ反則だよ・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:17
ランディが凄いと思うのは、あのフォームで150以上いくってこと
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:19
やっぱりメジャーのスピードガンは、日本の奴より3キロくらい速い
程度だってことだね

ただ、メジャーの投手のストレートは、あんなに変化してるから、
きちんと純粋なまっすぐを投げれば、もっと表示は上がりそうな
気もする(対バッターは効果的だろうが、見てる側からすれば157
とかで驚きたい)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:20
142キロのちょっと落ちて曲がるシュートもあるんだね。

霊長類最強だな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:32
ちなみにシーズン中の高橋尚のMAXは
東京ドーム144km、ナゴヤドーム147kmだったと思う。
今日は140kmくらい?
なまじ速くない方がメジャーには有効かもしれない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:33
アメリカがですぎじゃなくって、日本のが抑えすぎ
韓国や台湾もアメリカなみに出る
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:41
じゃ、このスレ、「メジャーのスピードガンは日本のスピードガンより
おおよそ3キロくらい増える」で終了していいですか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:42
何でそんなに終了したがんのさ
まだメインディッシュの西武ドームが残ってんのに
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:44
あれ?あの解説者、新庄は阪神出ねーと逝ってなかったか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:47
>197
日本のどこの球場のスピードガンを基準にするかが問題。
ところでMLBの投手が最高球速を記録した球場に
一定の偏りみたいなものはないのかな?
日本のように使用する球場が少なくないから分からないのかな。
誰かおせーて。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:50
>198
西武ドームって高めがでる?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:15
>200
偏りね・・・調べてみたら面白いかも
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:23
ランディはシーズン中は大抵最速98マイルだから、日本式では156キロ
くらい あの投げ方でその球速は脅威だな

今最速なのがアンダーソン 100マイルが結構出る 日本式では157キロか
やっぱり速いわ 
204ホークスファン:2000/11/10(金) 01:30
西武ドームはひどい。3キロ以上アップ。
ホークスの永井が150キロ計測する。だいたい普通140キロチョイ。
松坂登板日は松坂売出しのために通常よりも五キロはアップしていると見た。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:33
西武ドームでランディが見たかった・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:49
jmんj
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:53
>204
そりゃ無茶苦茶だ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:18
西武ドームはフリマの時
スピードガンコンテストやってる...それだけ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:30
東京ドームは数字操作をしてる。昔マリオが初登板した試合で149とか
記録してて、とんでもないのが来たなと驚いたことがあった。
その後の試合では140キロすらでていなかった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:30
西武ドームはマジでヤヴァイよな・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:33
観客動員数と同じです。
単なる希望的数値を発表しているだけです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:44
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 20:37
西武ドームの表示が楽しみ
なんといっても森が154連発するドキュン球場
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 20:55
西武ドームはマジで怪しいな。豊田149もあの球場だったし。
一説によると西武ドームは西武の守備時だけ投手に自信を持たせる
ため速く表示させて、相手の守備の時は相手投手にやる気を失わせる
ために遅く表示させるらしい。

ところでスピードガンってたまに壊れてるかずれてる?時あるよな。
神宮で石井一のスライダーが145出てたのには笑った。
ナゴヤでギャラードも160出してたしな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 20:59
川越も西武なら150だします
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 21:59
というか、日本の速球派のMAXってどれくらいだろ?目撃談求む
西山(ジャイ)
石井1(ヤク)
松坂(西武)
五十嵐(ヤク)
福原(阪神)
なんとなく上から、153,153,156,155,156って
感じがする。
松坂はかなり怪しいが。他にもいるかも
目撃談求む
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:14
牧野(オ)156
今でも出るかな。
マック鈴木(カ)も150オーバー
どこのスピードガンでも出る。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:43
ただ五十嵐は球速落ち気味だよな
155は去年の話、今年は結局最速154でお終い。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:54
福原のMAXは155km/h。
でも大学時代に150出かったのに昨年152km/h。
今年更に155km/hだからまだ伸びる可能性はあるかもしれん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 23:20
五十嵐は平均速度と速球の威力では日本1,2じゃなかろうか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 23:22
五十嵐の凄いところはクイックモーションで投げてるって事だな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 23:37
五十嵐と球速競える投手、だれ?
やっぱり五十嵐が最速か
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 23:41
五十嵐に並の身長があれば、160も夢ではないが
今の速さがあの体での限界じゃないのかな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 00:02
五十嵐ってチビなのか?
二十代前半だからなぁ、一番球が速いのは
福原は・・・ちょっと怪しい
225名無しさん@お腹いっぱい。
地味だが150kmだす選手。
近鉄のルーキ奈良もサイドながら速い。
日ハムの黒木。
オリックスの牧野。
オリックスから中日にトレードされた
ばかりの前田。
広島の黒田。