4 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/02(月) 02:24:56 ID:ijmt5UaT0
>>1 乙!
このスレは面白いので、今年もROMらせていただきます。
>楽天は打率はリーグ平均とそれほど差がなかったから攻撃陣は問題なかったとか、 >どうも結論ありきの文章が多くて、なんだかなあという気がした。 >ヤクルトの打撃陣を評して打率だけでは点が取れないことが証明された 攻撃力はチーム得点で語るべきだと常々思ってる。 現実のチーム得点の多寡を無視して、打率(出塁率本塁打数盗塁数、、)が高いから 攻撃力があるとかいうのはおかしい。
6 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/02(月) 13:09:29 ID:TOfOypCZO
このスレ的には、巨人のショートは 小坂と二岡のどちらが適任なのかな?
>>6 守備のデータが無いから、良くわかんね。
で終了。
得点力という意味においては二岡だろうな。
>>6 セリーグ分析スレより。
---
150 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 18:41:49 ID:C6KY3LBq0
小坂 PA AB AVG OBP SLG XR27
03. 592. 516 .258 .326 .343 4.11
04. 300. 242 .252 .336 .326 3.71
05. 367. 321 .283 .353 .402 5.00
計 1259 1079 .264 .336 .357 4.27
二岡 PA AB AVG OBP SLG XR27
03. 624. 573 .300 .338 .487 5.52
04. 360. 327 .269 .331 .382 4.44
05. 593. 539 .301 .354 .436 5.40
計 1577 1439 .293 .342 .444 5.23
微妙。
仁志外して、二岡小坂で二遊間組むなら良いかもしれんけど
---
攻撃力を考えると二岡をはずすことは考えられない。
(05年小坂の成績は、ほぼ右投手限定で起用された結果なので、レギュラーで使うともっと落ちると思う。)
守備力やその影響は>7のいうとおり、不明。
ショートの二択なら二岡だと思うが、内野の守備位置シャッフルまで考えると、よーわからん。
小坂は2001〜2004年は左投手にずっと3割打ってたはず。
>>11 2003以前はわからないけど、確かに去年はそうだったみたいだね。
左右 AVG AB OBP SLG OPS
対右投げ .238 189 .315 .302 .616
対左投げ .302 53 .406 .415 .821
ただ、今年はこうなんだ。同じくセリーグ分析スレより。
---
仁志 対右 336打数 91安打 8HR 34打点 16四死球 AVG.271 OBP.304
対左 148打数 39安打 3HR 11打点 12四死球 AVG.264 OBP.319
二岡 対右 368打数 110安打 12HR 45打点 28四死球 AVG.299 OBP.349
対左 171打数 52安打 4HR 13打点 18四死球 AVG.304 OBP.370
小坂 対右 274打数 81安打 4HR 22打点 25四死球 AVG.296 OBP.355
対左 47打数 10安打 0HR 9打点 10四死球 AVG.213 OBP.351
(OBPは犠飛を除く)
---
出塁率は左右で差がないけど、打率は非常に低い。そもそも対左の起用回数が圧倒的に少なく、
左に強いという評価はされてないように見える。
とはいえ、2001〜2004の4年通算で左のほうが強いなら、左右の相性は気にする必要が無いのかも
しれないね。
>>12 今年も左に対するOBPは右と遜色ないね。
14 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/03(火) 12:05:43 ID:db7zJGRDO
なあ。井口についてどう思う?さんざん2番の辛さについていろいろ言ってるが‥。 そこまで成績が落ちるものなら自由に打つべきだと思うが‥。 制約が無いと思われるランナー無し時の成績分かりますか?
>>15 ランナー1塁の方が成績良い‥。
でも盗塁した後はランナー2塁か‥良ければ全て貼っていただけないでしょうか?
携帯厨なもんで。
走者2塁 63打数19安打3四球 .302 .353 .460 走者あり 223打数64安打13四球 .287 .327 .462 回の先頭打者 78打数16安打9四球 .205 .295 .321
18 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/03(火) 13:44:22 ID:db7zJGRDO
>>17 ありがとうございます!
井口はただのホラ吹きだったんですね‥。
俊足の1番の後の2番て 実はすごく打者有利な打順なのかもな。 そういえば、バレンタインは西岡にわざと盗塁禁止のサインだしたりして 次のバッターが狙い球をしぼって打ちやすくしたりしてたっけ。 盗塁禁止のサインは出て無くても、狙い球自体は絞りやすくなるし。 井端の異常に高い出塁率とかもそんな所に原因があるのかも。 制約は多いけど、意外とおいしい打順かも知れんね。
当然のことだがストレートが好きな打者を置くべきだろうな。
>>15 これなら先頭打者が走らないほうが成績はよくなるじゃん。
カウントごとの打撃成績も加味しないと
えーっと井口の初球打ちは.397(長打率.586)だがずいぶんと打数が少ない。 58打数だけ。日本時代からこの部分が井口の持ち味であったし、 他の初球狙いが持ち味の打者と比べると、100打席くらいは打ちにいってもいいはず。
>>19 かも、かも、かも、かも、じゃねえよ。もっとデータで語れ。
俊足が影響してるかどうかはわからんが、走者一塁のときのほうが打率が上がる傾向はあるようだ。 選手 状況 打数 安打 四死球 犠打 打率 出塁率* 鳥谷 なし 322 89 32 0 .276 .342 鳥谷 一塁 107 33 6 9 .308 .345 井端 なし 337 97 52 0 .288 .383 井端 一塁 98 33 4 10 .337 .363 小池 なし 259 57 27 0 .220 .294 小池 一塁 61 22 5 33 .361 .409 宮本 なし 341 82 17 0 .240 .277 宮本 一塁 90 32 10 18 .356 .420 二岡 なし 321 92 24 0 .287 .336 二岡 一塁 114 42 7 4 .368 .405 山崎 なし 136 31 6 0 .228 .261 山崎 一塁 34 12 1 25 .353 .371 --- 青木 なし 407 144 24 0 .354 .390 青木 一塁 82 26 6 12 .317 .364 --- ・出塁率は犠飛を除く。 ・二番以外での成績を含む。さらに一塁走者が一番打者とは限らない。 ・選手は独断で選んだので、こいつは二番じゃねえというのが入ってたらごめん。 リーグを代表する俊足一番打者を要する阪神・中日の二番が、走者なしと一塁で 出塁率に大差ないので、俊足の影響はそんなにないのかもしれない。 とはいえ、そもそも小池・宮本・山崎の3人は走者なしの打率が低すぎるので、 比較しちゃいかんような気もする。 青木は二番を打つ事も多かったが、彼だけ例外的に走者なしのほうが打率がいい。 一番向きといっていいかも。
>>24 ランナー一塁の二岡スゴス。
広島の一番って誰だっけ?緒方?
無死1塁時は打撃成績が良くなるんだから尚更バントは意味が無いことが分かるね。
どんでんの采配は良かったのか( ゚Д゚ )
カウント別打率、出塁率*犠飛除く 0ストライク、1ストライクまで 鳥谷 打率.378 出塁率.437 井端 打率.373 出塁率.450 宮本 打率.334 出塁率.388 二岡 打率.356 出塁率.408 小池 打率.324 出塁率.387 …… 赤星 打率.376 出塁率.441 青木 打率.438 出塁率.476 2ストライク以後 鳥谷 打率.170 出塁率.247 井端 打率.277 出塁率.365 宮本 打率.187 出塁率.228 二岡 打率.242 出塁率.301 小池 打率.160 出塁率.253 …… 赤星 打率.264 出塁率.354 青木 打率.260 出塁率.308 走者を待てるかどうかで見てみた。 井端と、2番打者ではないけど赤星は、追い込まれても出塁率.350超。 赤星ー赤星、井端ー井端ラインでも間違いなく機能する優秀な打者。 二岡、青木は早打ちだけど、追い込まれてもそこそこの数字。 宮本、小池は全体的に低い。宮本の打順降格はやむなしか。 問題は鳥谷で、早打ちだとかなり強く、追い込まれるととにかく脆い。 04年は1ストまで 打率.330 出塁率.430 2スト以降 打率.189 出塁率.225と傾向は同じ。 この打者を2番から外して下位に据えるのは正解だろう。
赤星が看板選手なだけに厳しいな
>>23 お前マジで馬鹿。疑問を持ちかけるからこそのこのスレだ。
34 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/04(水) 20:49:54 ID:K8DZAEocO
ちょwwwなんでエクG見習いがこのスレにwwww
つか赤星って60も走らないでいいんじゃない。 労力の割りにあまりにもリターンが少なすぎる。 勝負場でだけ走るようにするとか。 出塁率が390のリードオフってだけで十分なのに。
36 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/04(水) 22:36:29 ID:DVbJDiPP0
どっかのスレで「アメリカ人監督チームは得点効率が良い」という意見に対し、 XRでの理論得点数と実際の得点数の比でもって棄却している投稿あったけど、 XRって監督の作戦が相当反映されたものじゃないの? XRでカバーしていない戦術ってなに?
これかな
出塁率をもっと評価すべき Part3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1131021630/ 951 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/12/02(金) 10:37:05 ID:T3TUUIxA0
>>947 パのアメリカ人監督の2チームはそろって得点効率が良い。
952 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/12/02(金) 10:57:52 ID:uJwlQ/Oe0
実得点 XR
04鴎 649 670.9
05鴎 740 720.4
04公 731 739.5
05公 605 607.7
38 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/04(水) 23:09:13 ID:DVbJDiPP0
それだ。 952はずれてませんか? 犠打や盗塁が考慮されていない原始的な得点公式で理論得点数を出すべきでは?
>>36 エンドランとか進塁打とか、その辺全部。
>>37 たぶんそれだと思うけど、それはむしろXR比がいいことを示すデータだと思う。
去年のロッテは4位とあまり高くないけど、日ハムは去年も2位。
ただし作戦より、得点圏成績のよしあしの影響のほうが大きいっぽい。
出塁率こそ最高の打者評価方法 Part 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1127892792/440 より
---
・XR比による得点効率
得点 XR 得点/XR
740 720.3 102.7% ロッテ
504 503.5 100.1% 楽天
605 607.7 99.6% 日本ハム
658 689.2 95.5% ソフトバンク
527 555.9 94.8% オリックス
604 664.3 90.9% 西武
・得点圏でのチーム打撃成績
打率.310(.282) 出塁率.392(.347) HR32 打点545 打席数1518 打数1258 ロッテ
打率.287(.255) 出塁率.359(.312) HR13 打点352 打席数1201 打数1017 楽天
打率.283(.254) 出塁率.352(.310) HR38 打点407 打席数1199 打数1041 日本ハム
打率.294(.281) 出塁率.371(.340) HR39 打点450 打席数1336 打数1113 ソフトバンク
打率.271(.260) 出塁率.351(.320) HR25 打点404 打席数1335 打数1113 オリックス
打率.258(.269) 出塁率.366(.337) HR30 打点380 打席数1380 打数1129 西武
---
40 :
39 :2006/01/04(水) 23:16:44 ID:AH3azBR90
自己レスだけど、進塁打については三振の係数が、それ以外のアウトよりマイナスが大きいことで 間接的にXRに含まれているという考え方もある。 エンドランについては、間接的にも含まれてないんじゃないかなあ。
>>38 実得点 RC0
04鴎 649 666.6
05鴎 740 724.8
04公 731 739.0
05公 605 593.6
>>40 間接的にっつーか、
三振じゃないアウトは潜在的に進塁打を含むから
そっちがメインの理由で係数が違うと思ってた
ちなみにXRに必要なデータが揃ってる96-04シーズンで重回帰してみたら
打数-安打-三振の係数が-0.096、三振の係数が-0.110だった
43 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/05(木) 00:08:47 ID:dW3Bt8A40
誰か強肩のデータ作ってくれないか、 秀則って123メートルも投げれるんだね、 プロ野球オールスタースーパーバトル2006面白かったよ。
サンプル数が多くないと信頼できる統計にはならんので無理だな。 かと言って全プロ選手に何百回も何千回も投げさせるわけにはイカンだろ。
>>43 ヒデノリが強肩なのに異論はないが、遠投能力と強肩であるかどうかは=ではないと思われ。
打球判断とか、コントロールとか、クイックリリースとか。
余分に許した塁の数と許さなかった数、補殺数がわかればデータ化できそうな気がするけど、
補殺数以外わからんのよね。
>>44 そりゃそうだが、その辺言い出すと他の能力も信頼できるサンプル数とはいえないんじゃまいか。
>>44 ハンマー投げとか槍投げの競技だって3〜5回ぐらいで順位決めるしいいんじゃね?
>>29 >>31 関本や藤本の数値も分かる?
もしかしたら2番適性の有無が分かるかも
赤星の後ろを打つ打者なら、出塁率.400超の2004年関本が止めを刺すな。 しかも結構遅打ちだし。
一番は出塁率を中心に求められる特殊な打順だけどそれ以外はどうでもいいんじゃないの
>>47 AB .AVG OBP SLG
03藤本2S前 245 .363 .407 .453
03藤本2S後 157 .204 .241 .255
04藤本2S前 191 .288 .340 .382
04藤本2S後 193 .228 .277 .306
05藤本2S後 153 .170 .226 .203
05藤本2S前 204 .309 .376 .387
AB .AVG OBP SLG
04関本2S前 159 .371 .434 .459
04関本2S後 195 .272 .380 .354
05関本2S前 110 .427 .475 .518
05関本2S後 119 .176 .256 .218
私見だけど、2ストライク後の出塁率とか2番に関係無いよ。
盗塁待ちなんてせずに、打てる球が来たら積極的に打つ方がよさげ
>>51 基本的に同意。ただ盗塁待ちは不要だと思うけど、球数投げさせるため&四球を稼ぐためには
2スト後打率が高いにこしたことはないと思うけどね。
それと、>24についていえば、2番にとってもランナーなしでの出塁率のほうが大事じゃないかと思っている。
きっと2番桧山がいいよ
>>34 俺は最高出塁率の影の薄さスレからずっといるよ。データは大好き。
金本は赤星の後だから成績が落ちたってのは本当だったんだろうか‥。
「スタメンで4,5打席たって結果を残すタイプ」「起用方法に関係ないタイプ」 「代打起用の方が結果を残せるタイプ」ってのはやっぱあるんかな? これがあるとするならクラッチヒッターの存在も肯定される可能性が高まると思うんだが もちろnイコールではないにせよ。
>>55 代打の起用回数はスタメンに比べて圧倒的に少ないし、対戦する投手もだいぶ違うので、
データ的に検証するのは大変な気がする。
それはそうとクラッチヒッターとは関係ないように思うんだが、なぜに?
57 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/06(金) 12:44:53 ID:ft3b2S/zO
そういう選手のメンタル面も、精密なデータから読み解くことができる。 と思う。
59 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/06(金) 17:58:27 ID:zaaN+foJ0
旧懐の名手が「スモールボール」といってるよ。
60 :
55 :2006/01/06(金) 18:03:18 ID:D/h/5V3q0
>>56 >>57 のいうように集中力の問題なら特定の場面において特に集中力が高まる打者は存在するという事になるから。
体力的な問題なら関係ないけどね。
まあでも、その日のリードの傾向や球筋をよくみて対応していくかどうかの違いなのかなあ。
>>60 なるほど、納得。
でも、代打については影響する要因が多そうだから、やっぱり分析は難しい気がするなあ。
集中力と経験がモノを言い体力は重視されない代打はやはりベテランの仕事。 筋力はそこまで衰えないし、目さえ健在なら仕事は出来る。
>目さえ健在なら これが一番問題 衰えはまず目からくる
目が衰えたベテランは普通にクビ
65 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 00:49:49 ID:Ai4QLTZh0
大道ですよ
66 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 01:03:49 ID:G8K53I5J0
最近の週ベを読むと、一発長打の讀賣とつなぐ野球の千葉ロッテの対比で、 その勝因と敗因を「一発に頼る」のあるなしに求めてしまっている。 もちろん双方の得点力には差があるわけだが、それはホームラン以外に得点へ 結び付けられなかった讀賣と、「つなぎ」がしっかりと得点に結び付けられたロッテの 違いを表しているだけである。そもそも讀賣がそのホームランに頼った得点力を擁護する 投手力があれば、より勝利に繋がる要素があったわけで、それが直接的な敗因ではない。 近頃のデータスタジアムや評論家と言われる人たちの「スモールボールマンセー」的な 考え方は、そういった「より多く得点する」「失点をより少なくする」という本質的な議論を 避けており、プロ野球の発展を阻害する要因になってしまうと思う。 本来データというのは、ありのままを受け止めるもので、結論をデータに結びつけるものでは ないはずなんだけどね。
67 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 01:05:25 ID:Ai4QLTZh0
週刊ベースボールは伝統的オカルト野球論よりだからなー。
>>59 スモールボールって言葉、今年は相当流行るんじゃない?日テレが連呼しそうだし。
こういう定義のはっきりしない言葉で、また歪んだ放送と勘違い視聴者が生み出されていくのか。
69 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 01:29:01 ID:Ai4QLTZh0
構造改革の「構造」ってなに? 国際競争力って? まっとうな経済学の教科書には載ってない概念。 誰も定義できないのに当然のように使われる。
それに、そもそもスモールボールの定義がバラバラだからな。 巷で言われているスモールボールを総合すると、昨年の読売にバントと盗塁を織り交ぜたような ホワイトソックスもスモールボールだし、四球を結構大事にする(がバント、盗塁は少ない) アスレチックスもスモールボールということになる。わけわからん。ま、単に流行に乗って 「スモールボールハスバラシイ」と言ってみたかっただけなんだろうけど。 こうなってくるとむしろ「スモールボールではない」の定義の方が楽かも。結局、一発はあるが 四球少ない、バントと盗塁が少ない、とこういうことになるのかね。昨年のNPBなら読売、ハムか。
71 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 01:49:15 ID:Ai4QLTZh0
「四球がおおい」の意味でつかっている『スモールボール』なんて そんなに耳にするか? アスレチックスはそれこそマネーボールだし。
72 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 02:05:15 ID:G8K53I5J0
マネーボールは経営的な観点だけどね その巷で言われているスモールボールをより一般化するなら、 「長打に頼らない」じゃないかなあ。
73 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 02:08:22 ID:Ai4QLTZh0
Small ball vs. Money Ballなんて対比で語る事もあるぐらいだよ。 A'sを両方で形容しうるなんてナンセンス。
構造改革って政治の話だから経済学の教科書に載ってないのは当たり前じゃないの
75 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 02:12:33 ID:G8K53I5J0
>>73 そういう状態が日本の評論家連中の思考停止状態を端的に表している。
もう野球について真面目に勉強しない評論家なんてイラネ
76 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 02:14:18 ID:Ai4QLTZh0
77 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 02:18:42 ID:Ai4QLTZh0
Money Ballは経営的観点のみでなく戦術だよ。 その内容はSmall Ball(とされている戦術)の全否定といっていいものだ。 バント否定。盗塁どうでもいい。etc
「データで語ろう」よ!なんかずれていってる気が
79 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 02:23:11 ID:Ai4QLTZh0
「なんか」って
あーなんつーか、「日本野球はなぜデータを軽視するのか?」スレ向きの話題だと思ったので。
ホワイトソックスもバントは162試合で50くらいだから マネーボールのアスレチックスやレッドソックスに比べれば多いけど 日本の球団の場合はバント面ではスモール以上の数を熟していることが多い
82 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 02:40:27 ID:85JqSKpz0
ビッグボール=得点期待値をひたすら最大化することだけを目指す=出塁・長打を重視
スモールボール=大事な場面での1点をいかに取るかを目指す=バント・盗塁を重視
だと思ってたんだけど、違う?
んでセイバーメトリクスの観点からは、1点を取りに行くための方法論なんざ存在しない、
少なくとも統計上確認できないってことで、必然的にビッグボールが正しいとされると。
>>81 NPBで一番送りバントが少なかった日公ロッテは136試合で50程度なんだよな。
>>82 日本は今年のセ・バントトップが37だしね
宮本が打ち立てた67なんてアスレチックスの3年分なんじゃないかとw
一頃から見ると日本でも犠打は減ってきましたね。 1985年のセなんか、得点や本塁打のかなり多いシーズンで、かつ130試合制なのに 全チーム犠打100をクリアしてる。効率かなり悪かったんじゃあないですかね。 マスコミで古いセオリーを喧伝しているだけで実は最近の現場ではセイバーメトリクスが 意識されてきているんじゃあないかと。 と思ってレコードブック見たら何ですかこれ。 今年のセは犠打が去年より100個も増えてる…
試合数も多いからな。 そもそも昔はクリーンナップ以外に強打者はいなかったし、 打率.250程度の奴なら犠打戦法も分からないでもない。
>>66 記事内で本塁打数と得点の相関が低いってデータ出してるんだから
それを使って客観的に語ればいいのにね
つなぐ野球とか言い出したらオカルト論になるだけ
87 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 12:49:19 ID:Ai4QLTZh0
>>85 DH有りの交流戦の増加であることをふまえると、
むしろ試合数比でみればへっていいんだけど。
本塁打数と得点の相関が低いというならバントや盗塁との相関なんてゴミだろうになあ
そもそも昔の巨人はチーム打率も普通に高かったんだよ
去年については、巨人より広島の得点効率の悪さをちゃんと分析してほしかった。 去年の巨人はOPSやXRも実得点も平均的だから分析対象としてあまり面白くない。
広島は2番山崎、6番、7番を新井、栗原と物凄い効率悪い打線だったからな。
得点力を高めるためにつなぎの野球を推奨する割りに、 実際に得点がリーグ最下位のヤクルトの出塁率の低さには触れなかったりするから、 ホント馬鹿らしい。 あと週べのデータ分析も馬鹿らしいけど、 野球小僧のそれも同じくらい読んでいて、腹が立つ。
久しぶりに来た。過去ログも読んだ。面白いことしてるね ただ、気になるのが一点。 …なんか「OPS万能論」という病にかかってる人が多いようだ
長打率+出塁率×3
具体症例はともかく(全レスチェックしようと思ったが、多すぎて断念) 検証した空間を逸脱した状況で利用してる例が目に付くね (すなわち万能薬状態) 過去のデータから導き出された結果なんだから 厳密に言うなら、データ収集した期間と同様の野球を行ってる場合に有効な指標だよね (もちろん全く同じ状況灘ありえないから、データ利用者の判断が絶対からむけど)
>データ収集した期間と同様の野球を行ってる場合に有効な指標だ なんだ、そりゃ。 ここ数年で野球のルールでも改正されたのか。俺の知らないうちに。 飛ぶボールだとか、それの禁止だとかはあったかも知れんが、 それを考えてもOPSの有効性が変わるものでもないしな、ほとんど。 具体的症例でも挙げてもらわないとさっぱり話がわからんが。
ふむ、例えば前スレ
173 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 23:31:14 ID:GstgM/cyO
>>166 長距離打者もなにもOPSだけ見ればいいんじゃね?
O.350P.650が9人だろうが
O.450P.550が9人だろうが
同じでしょ。
と、このスレの大半は見てもチンプンカンプンな俺が言ってみるtest
182 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 01:17:49 ID:O1LzraRI0
>>177 もうちょっと問題を厳密に定義しないと考えようがないわな。
まず「得点が下がる」というのは、何と比べて下がると言ってるの?
それと、具体例としてはどういうレベルの出塁率、長打率を想定してるの?
基本的には、出塁率が1.000に近づくような極端な例を考えなければ、>173の言うとおり
OPSが同じなら同じくらいの得点になるはず
>>OPSが同じなら同じくらいの得点になるはず
ほんとにそう思うのかな?
>>98 ほんとにそう思うのかな?じゃなくて、そうじゃないということをデータで示さないと
「病気」とは断定できないんじゃないの?
>厳密に言うなら、データ収集した期間と同様の野球を行ってる場合に有効な指標だよね これとどう絡むのかぜんぜんわからんが俺の頭がよくないためか。 そうなら説明してくれ。
んじゃ別例 718 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/12/06(火) 12:17:47 ID:r4PXH9Kq0 2004年巨人OPS 阿部 1.016 小久保 1.013 ぺた .970 高橋由 .967 ローズ .955 清原 .954 仁志 .804 清水 .796 二岡 .713 役割とか気にする必要ないね 「役割とか」を重視されるなかで行われた野球の結果を分析したら OPSと得点の相関が云々、という結論が出たんだからね それを忘れないでね …別にOPS無用とか言ってる訳じゃないよ 別にOPS無用論とか言ってないんだけどな
つうか言いたいことがわかんねーよ。はっきり書け。 超能力期待すんな。
>>101 >「役割とか」を重視されるなかで行われた野球の結果を分析したら
>OPSと得点の相関が云々、という結論が出たんだからね
単にそれだけのことならほとんどの人はわかってるんじゃないの?
役割分担を無視した野球では違う結果になることをしめしてくれるのかと思ったのに。
>>103 >>単にそれだけのことならほとんどの人はわかってるんじゃないの?
もしそうなら、私のスレの読み方が穿ってただけですね。謝罪します
>>役割分担を無視した野球では違う結果になることをしめしてくれるのかと思ったのに。
これは不可能ですねw
せっかくなんで(偉そうにも)連投しますね 例えば役割分担、打順、起用法、選手の選考基準、etc これらに関しても同様に過去やってなかった、あるいはメジャーでなかった方法論においては OPSと得点の関係は(厳密に言えば)不明である、というスタンスでいてほしいんですね スレ汚し失礼しました
あとわからんのは「今とは違う野球」って具体的にどんなの?ってことかなあ 現在のNPBとMLBでもだいぶ違うけどOPSの得点相関はともに極めて優秀。
さんざんもったいぶったのに… そんな前提の確認が結論ですか… それとももっと穿って読まないと駄目なの?
むむむ。せっかくなんで
「今とは違う野球」ではなく、
データ収集期間に行われた野球においてメジャーな方法論
と異なる方法論で行われる野球
極端に言えば、例えばOPSを主流にして打者編成するとして
その有効性は今後の検証が必要だってこと(得点とOPSの相関という点においても)
>>107 そそ、大前提ですよね。それが見失われてるように感じた門で
まあ、私の性格が悪いんでしょうね
>>108 >例えばOPSを主流にして打者編成するとして
これって近年の巨人がやってきたことのように思うけど。OPSという指標そのものは意識してないにしても。
>例えばOPSを主流にして打者編成するとして これをやってバントも盗塁もしないで結果的に04年は読売が得点一位になったんだと思う 1番に足が速いとか2番がバントとかそういった役割を無視してOPS重視の編成で得点力を稼いだ一例ではあると思う この年の盗塁数は25だし犠打は分からんがほとんど無かったのでは?
つまり、役割分担をした上で行った野球のデータを取って OPSの得点との相関性の高さがわかっているが、 役割分担を行わずOPSのみを重視して編成した打線では データをとっていないので、それは今後そういうデータを集めなければわからないってことかな? つまり、OPSを最重視するのは主客転倒じゃないかと。
112 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/07(土) 22:49:43 ID:5jKuuUJBO
打者は打つだけでなく守備もするんだからOPSのみを重視するなんて不可能。 その制約の中で最大限、OPS(の高い打者で打線を組むこと)を重視したのが去年後半を除くここ数年の巨人。
つーかOPSを重視した編成にしたら、 OPSと得点との相関関係が崩れると考える理由がわからん。
「OPSの有効性が未来永劫保証されているわけではない」というごくごく当たり前のことを したり顔で指摘して利口な気分になってるだけに見えるが。
巨人の場合、OPS重視と言うよりISOP重視の編成と言ったほうが近いような そういやISOPと得点の相関って見たことないな
>>98 そのID:O1LzraRI0は俺だが、確かに君の言うとおり、「OPSが同じなら同じくらいの得点になるはず」と
いうのは不正確な書き込みだったと思う。
というか、OPSが同じでOBP/SLGの比率を変えるとOBPが高いほうが若干得点が高くなるのは同スレの
184-185で検証されてるし。
さらに、いわゆる役割分担の影響も考える必要があるし。
全員同じ成績の選手を9人並べたときと、さまざまなタイプの選手を並べたときにどう得点が変わるかは
シミュレーションしないとわからないだろうね。
まあもともと「全員長距離打者ならやはり得点力は下がるの?」というアバウトな質問に対する答えなんで、
そんなにOPSを絶対視するつもりの答えじゃなかったんだけど。
俺としては、OPSはあくまで簡単な割りに得点との相関が高い便利なツールと捉えてるつもり。
今の野球で、同じポジションで守備力に大差ないのに 犠打が上手いとかの理由でOPSで大きく劣るような打者をおくようなことしてるっけ? OPSが高い打者は日本では貴重だし、 OPS重視したところでこの傾向が劇的に変わるものかなあ。
OBPは得点にSLGは打点に与える影響がデカイ
>>116 > そのID:O1LzraRI0は俺だが、確かに君の言うとおり、「OPSが同じなら同じくらいの得点になるはず」と
> いうのは不正確な書き込みだったと思う。
不正確じゃない。
OPSと得点の決定係数が1.00でも無い限り誤差が出るのは当然。
データ収集の期間についての指摘も全く的外れ。
05のみのデータだけでも
チーム成績から各statsと得点との相関取れば良いだけで
OPSはXRとかTAに次ぐ相関の強さは出る
ただ、eZonNf8K0の言ってるような
何でもOPSで説明しようとすることへ反発はちょっと共感
>>119 まあ、もともと「基本的には〜同じくらい」というアバウトな表現だったしね。不正確とかいう話でもないか。
実は最近は、自分でも「OPSやXRなどが同じでも、打線の並びによっては同じくらいの得点になるとは
限らないんじゃないか(たとえば去年の広島とか)」と思ってるんで、>98の指摘に納得してしまった。
主軸打者(高OPS)を集めて、盗塁等は多用せず、犠打などはスペシャリストに任せて必要最低限の時にのみ行う …長嶋巨人?
122 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/08(日) 00:35:32 ID:dM369SXN0
>>121 OPSやXR重視の場合、犠打のスペシャリストが居る構成にはならないと思う。
打順を例に挙げるなら阪神かな。 完成された上位打線だけで凄まじい点を稼いだ。 下位打線にも強打者を置くのが最近のトレンドだけど、 打てる打者は固めた方が点を取れるんじゃないだろうか。
125 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/08(日) 01:48:09 ID:Tqa1HQT+O
鳥谷が二番なのに完成された上位打線?
鳥谷の打率・打点と虎の月間成績 4月 .272 *4点 13勝12敗 5月 .291 *3点 15勝10敗 6月 .330 20点 14勝*7敗 7月 .217 *6点 14勝*8敗 8月 .296 *9点 12勝11敗 9月 .239 *5点 16勝*5敗 鳥谷ってチーム成績にあんまり関係しない選手なんだな。。
96まで
>>126 鳥谷が2番に入った6月以降の勝率が上がってるように見えるけど?
たしかに 2番鳥谷は6/5以降だから勝率自体は上がってるね どの程度関連しているかは不明だが
>>126 んなこと言い出したら赤星、金本、今岡ですら同じだ。
多くの打者が7月に調子を落とし、8月以降に調子を上げているから、必ずしも勝率とは連動してない。
(9月に調子を落としてるのは鳥谷くらいかもしれないけど。)
一人の打者の成績がチーム成績ときれいに連動するなんてことはないよ。
勝敗は投手を含めた総合力と連動するものだから。
そりゃ2番藤本よりは2番鳥谷の方が得点力は上がるだろう 完成されてるというほどでもないが 近年で完成されてたと言うなら03年のダイエーのほうが適切じゃないか
03年ダイエーは1番打者が変わり過ぎかな。 打順が機能したと言うより、100打点カルテットの破壊力の方が印象的。 05年阪神は、オーソドックスな1番、4番、5番が構想通りに機能してた。 2番、3番は3人のタレントを生かすための繋ぎだな。
>>135 鳥越だけ出塁率3割切ってた。ここさえどうにかなれば本当に完成された打線だったろう。
>>136 打てる打者は固めた方がいいんじゃないかって話から、
阪神の「上位打線」の話が出てきたんだろ
チームOPSだけでは量れない広島の得点効率の悪さの対極の例を探してるんだから
>>134 106試合で村松が固定されてるが。終盤いなくなったのはケガだったはず
>>137 打てる打者を固めるという意味でも2003年ホークスのほうが近いと思う。
100打点カルテットは3〜6番に集まってたはずだし。
ただボンズとかと同じで、特殊すぎて参考にならん気はするが。広島と対比するには不適切だな。
ダイエーはそもそもチームOPSも高いからなあ 単純に史上最強打線の上位版に見える
村松は故障で抜けるまで 打って走って大活躍だったよ 1〜3番が30盗塁以上ってことで 今の話の流れに沿ってるのでは
村松の盗塁なんか10盗塁死しているところからして 大してチームの得点増には貢献していないが、 それより出塁率0.372ってのはすごいな。 二塁打・三塁打も多いから長打率も高いし。
村松はもともと出塁率の稼げる打者だったんだが、それに長打力が加わって手がつけられない一番になった。
そうか? 97年から2002年まで出塁率2割後半から3割前半をうろうろしていたバッターがねえ。 そんな四球多いってタイプでもない。少なくもないけど。 長打力って、今年本塁打ゼロだけだが。 いわゆる確変でしかなかったのではないかとも思うが。 それともボールのせいかな。
定着はじめのころは結構選べてたのよ。眼はいいんだな。 その年は、バットの軌道をダウンからレベルに変えたらしい。
146 :
質問 :2006/01/09(月) 05:22:01 ID:R+7qAHaeO
XRの係数においては、 三振だけ他の凡退と区別されて係数設定されてますが(併殺打は別にして) これは単に大昔からのデータを確認できるからというだけですよね? 可能なら進塁打になった凡退とそうでない凡退という形で分けるべきですよね?
>>146 可能ならそりゃ分けた方が良いだろうけど、
多分、そこまで分類しても大して誤差幅は変わらない
>>146 安打・二塁打・四球などの加重についても定数が適用になっていることからして
進塁打になったかならないかで凡退の加重を分けるのは逆にまずいと思う。
ランナー二塁の四球とランナー一二塁の四球に加重の変化はない。
状況が前提となっている数字は極力排除すべき。つきつめると、ランナーが何人いて
それをどれだけ得点・進塁させたかまで計算することになり、
これでは能力値にならないばかりかXRの考え方からすると余計なノイズを入れてるだけかも。
一例としてトータルベースボールの編集の考え方のようにあくまで能力値にこだわるなら
総合指標からは犠打・犠飛は計算の対象とせず、
(犠打なんか成功しても期待値下げてるから、そういう立場の打席は能力値に入れたくない)
併殺打は単なる凡打とすべきではないかという考え方まである。
XRとは別に能力値ではなく出来高的な新しい指標を作るってんなら話は別だが。
つまり予測値として考えるなら 状況に因る打撃行為は極力、XRの要素そのものから外した方が良いってことか。 それももっともな話ですな
走塁・走塁死を入れてほしい気がする。
能力値であることにこだわりすぎるとおかしなことになりそうな気もするけど
152 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/10(火) 00:27:46 ID:q2Exvzz30
内野手の併殺/(イニング−(奪三振/3)) これでそのチームの内野の総合的な守備力になるかな?
状況によらない打撃行為ってあるの?
>>148 もっともだが、XRに併殺打がある以上、進塁打がないとバランスが悪い気がする。
なんつーか、盗塁死だけあって盗塁が無いみたいな感じ。
155 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/10(火) 19:46:21 ID:BLWgkbPaO
なんで進塁打って評価されるの? 大体は結果的にそうなるだけだし、 狙って打てるんならヒットゾーンに打てるだろと。
狙うにしろ狙わずにしろ 結果的に走者を進めるからかと
G/Fの高さ(ゴロの多さ)と、得点数との相関係数を調べてみたら、 -0.46(2004〜2005年のMLB。ってサンプルすくな)。 フライが多いチームほど得点が取れていたってことか。
158 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/11(水) 01:02:00 ID:JjWyI09W0
159 :
158 :2006/01/11(水) 01:02:35 ID:JjWyI09W0
160 :
158 :2006/01/11(水) 01:03:11 ID:JjWyI09W0
なるほど
>>158 そのサイト、前からデータスレで言われていたをちゃんと書いてあるね。
PRODUCTIVE OUTS DO NOT SIGNIFICANTLY INCREASE SCORING.
THEY MAY EVEN HURT SCORING. ですか。
>>159 その論文、どうせなら>146の言うとおり、XRベースで三振、PRODUCTIVE OUTS、その他のアウトに
分けて分析してほしかった気がする、、、けど、2004年のデータしかないようだからそこまで細かくは
分析できないのかな。
まあしょうがないか。
166 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/12(木) 01:03:38 ID:8qaelOxu0
>>166 それ見る限り、PRODUCTIVE OUTSは犠打を含むようだな。もしかすると犠飛も含むのかな。
犠飛の評価も難しいね。XRの係数だとプラスだけど、マイナスという意見もあるようだし。
2005年の得点・安打・本塁打のパークファクター −−−−本拠地成績−−− −−−パークファクター−−− G R/G H/G HR/G R_PF H_PF HR_PF 球場 60 *8.57 17.92 1.73 0.982(4) 0.958(4) 0.847(5) 甲子園 68 *7.88 17.71 1.49 0.796(5) 0.916(5) 0.674(6) ナゴヤドーム 64 *9.55 19.31 2.36 1.292(2) 1.158(1) 1.281(3) 横浜 65 *8.49 18.32 2.20 1.083(3) 0.995(3) 1.310(2) 神宮 63 *8.06 17.32 2.52 0.791(6) 0.879(6) 1.002(4) 東京ドーム 67 11.36 20.16 3.45 1.418(1) 1.136(2) 2.197(1) 広島 66 *7.89 17.42 1.50 0.792(6) 0.905(6) 0.600(6) 千葉マリン 67 *8.01 17.61 1.84 0.885(5) 0.970(4) 0.812(4) ヤフードーム 66 *9.47 18.24 2.38 1.078(2) 1.006(3) 1.095(2) インボイスドーム 66 *8.53 18.02 1.92 1.084(1) 1.014(2) 1.271(1) スカイマーク・大阪D 55 *8.27 17.51 1.98 0.886(4) 0.920(5) 0.836(3) 札幌ドーム 63 *9.78 19.86 1.57 1.020(3) 1.064(1) 0.808(5) フルキャスト
マリンのは風が投手に味方してるのと広いファウルゾーンてことなんかな。
>>168 乙だした。
去年の数字と比較して、広島の
R_PF 1.038 -> 1.418
HR_PF 1.261 -> 2.197
はすごいなあ。何があったんだろう。
>>168 投球の約半分が千葉マリンでありながら
被本塁打王の清水直って・・・
>>167 犠飛の係数は
96年〜04年NPBのチーム成績でXR組むと
検定でアウトくらって偶然ってことになっちゃう。
故意四球と盗塁もアウト。
他のサンプルだとセーフになるかもしれんけど、
タブン、ギリギリでセーフとかだろうから説明変数になるかどうかは疑問
1のサイトを見ましたが、投手の左右の打者別の被安打率が過去のデータまで乗っていません。 どこかのサイトにあるでしょうか。サイトを教えてください。
>>174 犠飛が?犠打じゃなくて?
96年〜04年セリーグなら、故意四球、併殺打、犠打がアウト、盗塁死もぎりぎりアウト、
盗塁や犠飛は余裕でセーフになったけど。
何が違うんだろう。
アウト寄与率を乗せているサイトってないでしょうか?
以下の打者は、過去10年間の各シーズンにおいて「あるもの(いい意味で)」がリーグ1位だった打者です。 さあ、何でしょう? 96 オマリー 97 ロペス 98 ローズ 99 ローズ 00 ローズ 01 清原 02 立浪 03 ラミレス 04 金本・ラミレス 05 今岡
>>176 サンプルが違うからじゃない?
俺がやったのは96〜04のセパ両リーグのべ108チーム
と思って96〜04のセリーグでやってみたら
故意四球、併殺、犠打がアウトで何故か四死球もアウトになった。
盗塁死はギリギリセーフ。
なぜだ
>>178 殊勲打点?
メンツからして打点系だと思うけど
打点−本塁打数かな? 2004年のラミレス、金本が並ぶのはそれくらいしか思いつかん。
>>182 正解。
ちなみに詳細はこの通り。
96オマリー 79(18本97打点)
97ロペス 82(30本112打点)
98ローズ 77(19本96打点)
99ローズ 116(37本153打点)
00ローズ 76(21本97打点)
01清原 92(29本121打点)
邪魔崎 26(25本51打点)
02立浪 76(16本92打点)
03ラミレス 84(40本124打点)
鈴木健 75(20本95打点)
アリアス 69(38本107打点)
矢野 65(14本79打点)
福留 62(34本96打点)
今岡 60(12本72打点)
ウッズ 47(40本87打点)
古木 15(22本37打点)
04ラミレス 79(31本110打点)
金本 79(34本113打点)
05今岡 118(29本147打点)
古木ワラタ それにしてもローズとモナは化け物だな
このスレでは得点圏はあんまり意味のない数字とかよく言われるけど、それでもローズは別格だったな。 全ての年で「打率<得点圏」だったのは凄いの一言。
>>179 むう、四死球も余裕でセーフだったが。
なぜだ、、、と思ったら俺のは96〜じゃなくて92〜04のセリーグだった。ごめん。
しかし期間によって結構違うもんだね。
187 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/12(木) 23:45:48 ID:8qaelOxu0
>>146 既に起こった事を説明するにはそれもいいだろうが、
進塁打など偶然起こっている要素を考慮する事に予測モデルとしては意味を感じないな。
モデルはシンプルなほどよく、再現性のある者でないと。
188 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/12(木) 23:48:29 ID:8qaelOxu0
>>168 これ観ると、オリックスのブルペンって12球団ナンバーワンと思える。
(つまり阪神より上ってこと)
東京ドームがセリーグの中ではピッチャーに優しいのに、
やたら箱庭呼ばわりされるのが理解できん。
>>166 の記事には良いこと書いてるな。
Good statistical analysis is not about disproving conventional wisdom.
A good sabermetrician doesn't seek to prove that what they believe is true,
they seek to discover what actually is true, and believe that.
seek to prove that what they believe is trueな人が時々居るし
探そうとするだけましだと思うが。
>>188 東京ドームは数年前まではセでも有数のホームランの量産地だった。
2003年ぐらいから他の球団も飛ぶボールを使うようになってからHRのパークファクターも
落ち着いていった。
374 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 20:14:57 ID:ZyZazIX00
ちなみに東京D(巨人戦)のHRパークファクター
2001年、2002年はひどいな。クアーズフィールド並みのPF
584 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2005/05/21(土) 19:44:10 ID:mt1SpC/y
東京ドームの本塁打
年度 試合 本塁打 本塁打/試合 パークファクター
1993 59 *98 1.66(4位) 1.087(4位)
1994 60 109 1.82(3位) 1.148(3位)
1995 61 *98 1.61(5位) 0.722(6位)
1996 60 121 2.02(5位) 0.962(5位)
1997 61 144 2.36(3位) 1.375(2位)
1998 63 142 2.25(1位) 1.385(2位)
1999 61 136 2.23(4位) 0.902(4位)
2000 62 162 2.61(2位) 1.141(3位)
2001 62 209 3.37(1位) 1.696(1位)
2002 62 171 2.76(2位) 1.416(2位)
192 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/12(木) 23:59:36 ID:8qaelOxu0
50本の松井はドームでの方がHR率低かったのに、 全体ではこんなことがおきていたのか。 よくチーム防御率一位になりましたね。
>>188 それを言うなら横浜のブルペンじゃあるまいか。得点のPFが広島についで大きいし。
とはいえまじめにPFを考慮して防御率を計算して比べるのは面倒そうだな。
>>192 被HR、被安打は他チームと大して変わらない(HRは137で3位、被安打も1179で3位)が、
四球が280、四死球全部でも315とダントツ1位。
このチームは元々被HRが多めだが、四球をあまり出さない投手が多い印象がある。
今もその傾向は変わらないが、ほとんどの面で悪化してるからね。
低迷の要因となった投手陣の不振 チームワースト新となる80敗を喫し、8年ぶりの負け越しで5位と低迷した。 チーム打率.250、チーム防御率4.98はともにリーグ最下位と、投打で低迷を極めた。 中でも投手陣の防御率は前年の4.50を抜きワースト新記録。 昨年も先発投手の立ち上がりの悪さが目立ち、 初回失点は115点あったが、今年はさらに悪く128失点。 楽天の127点を上回り両リーグで最も多かった。 8勝14敗と大敗した阪神戦では、打線が初回に10点しか取れないのに 投手陣は38失点、初回に決勝点を奪われたのが9試合もあった。 日本一の02年は先発の防御率も2.91と安定していたが、その後は 03年3.80→04年4.71→今年5.08と下降の一途。 先発投手陣が最低責任とされる5回を投げきれず降板したのも、 昨年の30試合から今年は44試合に増えた。 V奪回には抑え投手の補強はもちろん、先発投手の建て直しも絶対条件である。 週間ベースボール 57 2005.12.19 2005年プロ野球記録集計号より
まとめ 巨人の先発投手陣の能力 2005年の初回失点数、128点(楽天以下・楽天の初回失点は127点) 8勝14敗と大敗したVS阪神戦の初回失点・38失点。 (初回に決勝点を奪われたのが9試合) ・先発投手陣が5回を投げきれず降板した数 2004年 30試合 2005年 44試合 ・巨人先発陣の防御率 2002年 2.91 2003年 3.80 2004年 4.71 2005年 5.08
初回失点数って重要か?
「初回に決勝点を奪われた試合数」というのは投手陣の問題として意味のある数字なのか?
199 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 08:25:48 ID:QTQQMdHHO
先に点を取られたら、メンタル面できつい。 データ的に証明するのは難しいが。
先制しとけば、後の作戦や継投などで優位に運べるしな。
201 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 08:39:05 ID:t7ULkOQ80
>>181 清原がいるからダウト
01年の清原の殊勲HRはたったの6本
こいつの勝負弱さのせいで優勝できなかった
6本って結構多いと思うけど 勝利打点だって20あればトップだし・・・
>>191 2001年って清原が29HR中、20本を東京ドームで荒稼ぎした年だな
清原は打高投低の年だけ活躍できるからなあw
>>202 松井が清原の3倍ぐらい殊勲の場面で打つから損してるな
205 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 09:08:26 ID:tjT34NECO
>>199 それなら初回に先制された試合数を出せばいいんじゃないかと思うのよ。
例え初回終了時でもリードされてたらキツイ
207 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 10:22:25 ID:KJxOOIsr0
「メンタル」じゃなく、ロースコア競技で先に点取られたら普通にきつい サッカーなんか先制点でほとんど決まる 今の打高野球でも1試合平均得点は5ぐらい
「きつい」じゃなく具体的に言えよ
つーか
>>207 の理屈はおかしいだろ
野球はどちらのチームの同じ回数だけ攻撃機会があるんだぞ
209 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 12:02:07 ID:KJxOOIsr0
きつい=逆転しづらい in my 定義
しかし、「きつい」というのは引用
>>199 なので、
そっちに聴いてほしい。
210 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 12:03:32 ID:KJxOOIsr0
>>208 >野球はどちらのチームの同じ回数だけ攻撃機会があるんだぞ
それはどの競技でも同じじゃないか?
競技によってはリードしている方がその後より多くの攻撃機会を得るのか?
サッカーだってどっちのチームにも同じだけ時間がある、
>>210 攻撃機会が「保証されている」ということな。
要するに27アウトを使って何点取れるかによって勝敗が決まるので
順番は関係ない。まあ
>>200 の問題はあるので本当に全然関係ないわけではないが
少なくとも「ロースコアだから先に取るのが重要」というのはおかしい。
あと、「きつい」というのが逆転しづらいなんてことは分かっちょる。
チミがそう思うからじゃなくて根拠を示せってこと。
以前にイニング別のリード時の勝率ってデータがあったな。 このスレだったっけ。
213 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 12:24:15 ID:NczLXPzK0
今回の野球小僧は内角打率をだしていたね 左対左の内角打率の福留の4割超えと 打数の少なさにびっくりですがそれだけフォアボールを選んでるって ことか 下柳以外はめっちゃうてんちゃうんかいな
214 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 12:27:53 ID:KJxOOIsr0
>>211 >少なくとも「ロースコアだから先に取るのが重要」
「先に点を取るのが重要」なんてどこに書いてある?
そんな戦術的な話しはしていない。
書いたのは先に点を取ったら現象として優位な状態になるってことだ。
>>214 そんな当たり前のこと言ってどうするの?
「点を多く取ったほうが有利」っていうのと一緒じゃん。
>>197-200 あたりの流れを受けての発言だと思ったんだが…
216 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 12:34:19 ID:KJxOOIsr0
>チミがそう思うからじゃなくて根拠を示せってこと。
根拠はおもいっきりでてるだろう。
>>207 もう一度書くと、
プロ野球は平均得点が5程度の競技だからだよ。
バスケットボールにおける先制点とプロ野球における先制点
勝敗に対する影響は異なりますね。
その理由は両競技の平均スコアの高低でしょう。
217 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 12:36:51 ID:KJxOOIsr0
戦術 現象 もっかい考えてみよう
>>215 「プロ野球では先制点を取らねばならない」なんて戦術論、
一回も書いた事が無い
なるほど、無意味なことを書くのが趣味な方だったのですね。 ごめんなさい、勘違いしてました。
219 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 12:41:16 ID:KJxOOIsr0
なんだ、あっさり 白旗か なんと典型的な<無意味な事を書くのが趣味だったんですね そこまであからまにおのれの独りよがりぶりをハズル事も無いのに
220 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 12:45:06 ID:KJxOOIsr0
>>218 念のため「無意味な投稿でない」事を再度示す
先制点をとると有利、許すと不利になる理由としての
>>199 のメンタル論
>>200 の継投で優位論
を
「ロースコア競技だから」
と別の理由を示して棄却した
まだ文句あるなら、
「無意味な投稿が趣味か」などという中身のない思わせぶりな書き込みしないで、
具体論でどうぞ
だからさ、
>>199-200 は「先制点に普通の一点以上の特別な意味がある」という主張でしょ?
「ロースコアだから」というのはその主張の反論にも支持にもなってない全く関係のない主張。
(ロースコアならそりゃ一点の重みは大きくなるがそれはどの点も一緒で先制点が特別ということじゃない)
もちろん君の言ってることはどっこも間違ってないですよ。
ただ、
>>197-200 あたりの流れを受けての主張だとしたら無意味だといっとるのです。
222 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 13:02:09 ID:KJxOOIsr0
>
>>199-200 は「先制点に普通の一点以上の特別な意味がある」という主張でしょ?
ええ。
で、「そうではない」というのが当方の立場。
>>220 棄却というにはちと弱いんじゃないかな。
別の可能性を提示したという程度のように見える。
224 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 13:07:48 ID:KJxOOIsr0
>>223 スコアの高低が主因ということで。
その後の作戦、メンタル面は副因。
と、思ったら書かれてたw まあこちとら君の書き込みの行間を読む義理はないので 本当に初めからそう思ってたならちゃんとそう書いてくれ
>>213 せっかくだから打率じゃなくOPSでやってほしかったね
229 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/13(金) 16:53:52 ID:NczLXPzK0
>>227 OPSでも福留ぶっちぎると思うけどなあ
左対左の内角の打数が福留だけ20打席くらい少なかった
それだけフォアボールを選んでるってこと
たぶん下柳以外の左投手はかもってるんじゃないかな
>>229 単に投手が外角で攻めてるってことじゃないのか?
あと出塁率って意味無いだろう
>>229 対右 348打数 112安打 61四球 打率 .322 出塁率 .423
対左 167打数 57安打 32四球 打率 .341 出塁率 .450
だから、左の方が得意だけど、四球の率自体はそんなに違わないっぽい。
>>230 なくはないんじゃないの?コースによって四球の選びやすさに違いがあるかもしれないし。
一昨年の福留 左右合計 成績 打率.365 長打率.569 OPS.935 内角 打率.392 長打率.739 OPS1.131
打率じゃねー 出塁率だ ('A`) 成績 出塁率.365 長打率.569 OPS.935 内角 出塁率.392 長打率.739 OPS1.131
福留は外角が苦手だからな 特に去年は数字が悪かったはず
そもそも外角球で長打率上がるバッターっているのか? ほとんどの打者が外角より内角の方が得意だろう。
ぺタジーニは内角が得意そうに見えて外角の方が得意
そもそも内角得意そうに見えない
>>213 データスレに載っていたかどうかはちょっと忘れたが、今年のレギュラーシーズンのは算出してたので、
それを載せとく(左が点差、右がイニング)
1 2 3 4 5 6 7 8
1 66.5% 67.2% 69.8% 68.2% 73.5% 77.3% 84.9% 95.0%
2 73.5% 76.1% 79.4% 80.4% 83.8% 91.0% 93.5% 95.5%
3 84.0% 75.0% 80.2% 84.1% 92.4% 96.0% 95.8% 97.6%
4 85.0% 87.1% 85.2% 93.1% 95.4% 97.6% 100.0% 100.0%
5 100.0% 100.0% 94.7% 95.7% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
6〜100.0% 100.0% 98.2% 97.4% 99.0% 99.2% 100.0% 100.0%
ただ、セパの通常の対戦と、交流戦では異常なまでの違いがある(上:通常、下:交流戦)。
61.5% 63.9% 66.7% 64.7% 70.1% 75.7% 84.8% 93.9%
70.0% 71.2% 77.4% 80.3% 84.1% 90.7% 93.8% 94.0%
83.8% 70.8% 79.2% 83.1% 91.0% 94.9% 94.5% 96.8%
85.7% 83.3% 82.9% 92.2% 95.7% 96.6% 100.0% 100.0%
100.0% 100.0% 92.9% 94.6% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
100.0% 100.0% 100.0% 98.3% 98.8% 99.0% 100.0% 100.0%
80.8% 77.0% 76.5% 77.4% 82.7% 82.2% 85.0% 97.6%
86.4% 89.5% 86.1% 80.4% 83.0% 91.5% 92.7% 100.0%
84.6% 87.5% 84.2% 88.9% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
83.3% 100.0% 92.3% 95.2% 94.7% 100.0% 100.0% 100.0%
100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
------ 100.0% 91.7% 94.4% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
通常と交流戦で打撃、投手成績には極端なほどの違いはないのに、何でこういう結果になったんだろう?
対戦相手のデータが少ない場合、最初の流れで一気に決まるのかな? 初回終了時の1点リードでも、ソフトバンクの勝率.664を超えるんだな。 先制点を取ることがどれだけ大きいかよく分かる。
ベースの勝率が異様に高いしなぁ
>>239 そう言い切れるだろうか?
あくまでここに出したのは何点リードした、ということだけなので、表に3点取られたが裏に4点取った、
なんて場合も1点差だからね。あと、これはあくまで具体的な数字ではなく印象論だが、初回に1点差
程度の場合、結構な確率で同点か逆転されてから、再びリードを奪って勝利してる。
まあ、あとは自軍の投手との兼ね合いなんだろうけどね
>プロ野球が10倍楽しくなるデータ集 ここが止まると痛いよなぁ・・・
>>241 そりゃ、単なる「先制点」で決まるなら
先攻チームに圧倒的なアドバンテージがあることになる。
再逆転含めても勝率が6割を大きく超えるなら意味はあるよ。
246 :
178 :2006/01/14(土) 01:12:00 ID:QYkPRLmv0
スマソ、96年のリーグ1位はロペスの84だった(25本109打点)。 ある意味、「打点―本塁打」の方がより実質的な打点じゃない?
>>246 打点というより「還した走者の数」てわけだよね。
個人的にはそれに加えて、還すべき走者が何人いて、そのうち何人を還したか、て‘率’に興味あるけど、
05年では打数当たりの走者総数に対する「還す効率」では松中が一番だったんだよね。
誰か打席数当たりで調べた人いないかな。
打数当たりの走者数に対する計算だと犠牲フライとかがおかしくなっちゃうから、
個人的には打席数当たりで見てみたい。
どっちにしても松中が1位かも知れないけど…
ちなみに過去10年間のパリーグの実質打点王は以下の通り 96年 二ール 79(32本111打点) 97年 ローズ 80(22本102打点) 98年 ウィルソン 91(33本124打点) 99年 ローズ 68(40本108打点) 00年 片岡 76(21本97打点) 01年 中村 86(46本132打点) 02年 中村 73(42本115打点) 03年 松中 93(30本123打点) 04年 松中 76(44本120打点) 05年 松中 75(46本121打点)
「実質」なんて付けると胡散臭さ倍増だな。
>>248 打点で表すとチームとしての打力が如実に表れるね。
個人の能力としては率の方が良いんだろうけど計算しづらいしなぁ。
251 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/14(土) 02:08:20 ID:2iZ+FP100
例えば初回を終えて1点リードしてた場合、 WPAではじき出される勝率(50%強)より、実績値は高い? その差が「スコア以外要素」だ。
252 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/14(土) 02:10:02 ID:2iZ+FP100
Yahoo!は塁上別状況は打数しか分からないんだな。 阪神はTigers Data Laboがあるから今岡の状況は分かるけど。 ランナーあり状況成績 塁上の人数合計(括弧内は打数単位)/返した人数 松中 ???打席 217打数72安打 22本 97打点 塁上???人(269)/75人 今岡 330打席 283打数94安打 19本 137打点 塁上513人(428)/118人 金本 344打席 271打数92安打 19本 104打点 塁上492人(389)/85人 打数単位だと、松中が269人中75人生還させて、428人中118人生還の今岡より率はいい。 それ以前に、機会が違いすぎるな。
254 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/14(土) 02:28:56 ID:2iZ+FP100
3番井口なら、走者数40は増えて、打点10増えたかな。
満塁状況での打点 黒カブ 13打数6安打 .462 1本 16打点 ズレータ 12打数4安打 .333 2本 15打点 宮地 16打数7安打 .438 0本 11打点 川崎 9打数4安打 .444 1本 11打点 松中 3打数1安打 .333 1本 6打点 バティスタ 9打数2安打 .222 0本 5打点 イケメン 15打数1安打 .067 0本 5打点 本間 5打数1安打 .200 0本 3打点 城島 9打数1安打 .111 0本 2打点 柴原 5打数0安打 .000 0本 1打点 鳥越 7打数0安打 .000 0本 0打点
パ主要打者の満塁状況での打点 木元 14打数6安打 .429 1本 14打点 中島 14打数5安打 .357 1本 12打点 おかわり 11打数2安打 .182 2本 10打点 北川 11打数5安打 .455 0本 10打点 山崎 8打数3安打 .375 1本 10打点 猫カブ 7打数4安打 .571 0本 9打点 稲葉 12打数4安打 .333 0本 8打点 和田 11打数3安打 .273 0本 8打点 フェルナンデス 12打数3安打 .250 0本 7打点 小笠原 8打数1安打 .125 1本 6打点 SHINJO 7打数2安打 .286 1本 6打点 吉岡 8打数3安打 .375 0本 5打点 セギノール 12打数2安打 .167 0本 3打点 磯辺 14打数0安打 .000 0本 2打点
ロッテ&阪神 ベニー 15打数6安打 .400 2本 19打点 福浦 9打数5安打 .556 0本 16打点 今江 17打数6安打 .353 0本 13打点 フランコ 9打数4安打 .444 0本 11打点 里崎 10打数4安打 .400 1本 10打点 堀 8打数4安打 .500 1本 10打点 サブロー 9打数5安打 .556 0本 9打点 李スンヨプ 8打数3安打 .375 0本 8打点 西岡 7打数3安打 .429 0本 7打点 小坂 8打数2安打 .250 0本 6打点 大塚 4打数2安打 .500 0本 5打点 パスクチ 2打数1安打 .500 1本 5打点 橋本 5打数1安打 .200 0本 3打点 今岡 28打数15安打 .600 4本 49打点 金本 17打数9安打 .529 2本 27打点 シーツ 19打数6安打 .316 0本 15打点 矢野 24打数7安打 .292 1本 14打点 赤星 17打数3安打 .176 0本 11打点 濱中 10打数6安打 .600 0本 11打点 藤本 9打数5安打 .556 0本 11打点 鳥谷 12打数4安打 .333 0本 10打点 桧山 12打数3安打 .250 0本 9打点 スペンサー 10打数1安打 .100 0本 5打点 関本 7打数1安打 .143 0本 5打点 片岡 2打数1安打 .500 0本 3打点
松中ショッキングすぎる
>>256 北川はやっぱり満塁男なんだな。
ちょっと蒸し返す(と、いうかそのときは参加してなかったが)先制点の話なんだが
昔バントスレで初回の先制点なんか意味ない、みたいな意見が所謂マネーボール至上主義
の方々からでて、それに対して俺は投手陣がいいチームの場合先制点を取ることにとって
勝率が上がるなら意味あるだろって言ったんだが(たしかそのときはオリだった気がする)
そんなの点とってるんだから当たり前、意味ないとか言われて挙句の果てに荒らし扱いされて
全く理解できないまま諦めたんだが先発+救援陣の防御率がどれくらいなら
先制点の意味があるのか教えて欲しい。
(ちなみに
>>238 見る限りは少なくとも1回終了時点で1点でもリードすると2/3は勝てる計算になる)
あとデータでバントは意味ないと出てるんだからバント信者は死ねみたいな極論はかれたんだが
そのデータもなんか胡散臭いデータでしかも1回の無死一塁に対してのデータなのに(OPS.350だっけか)
それを9回まで全く同じであるかのように扱ってそれを指摘すると荒らし死ねみたいに言われたんだが
それもイマイチ理解できないんだ。イニングとOPSなり出塁率なりの相関関係を
暇でデータ集めてる人があるなら是非教えて欲しい。
直接関係ない話題なんで、ウザかったら放置してください。
1点を取るためだけでもバントはそれほど有効な戦法じゃないってだけ。 バントを使って得点確率が上がるなら問題ない。 それに、1点で勝つためにはチーム防御率が1点切ってないと苦しい。 5点リードで勝率100%近くになるし、最初はそっちを狙うべき。 8回終了時の1点リードなら勝率95%なので、その時は1点を拾いにいけばいい。
261 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/14(土) 07:26:40 ID:2iZ+FP100
>>259 >昔バントスレで初回の先制点なんか意味ない、みたいな意見が所謂マネーボール至上主義
>の方々からでて
そりゃ不思議だ。
出ようがないと思う。
先制点を取るにもマネーボール優位(バント否定)なんだから。
262 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/14(土) 07:50:37 ID:2iZ+FP100
>>259 はやっぱ荒しか。
議論の大前提(得点確率、得点期待値ともにバントが不利)から無視してるんだから。
イニングが進むほど不利の度合いが小さくなるだけで、逆転は起きない。
OPSの分岐点はいずれにしてもレギュラー野手ならクリアしている数値。
そうだな。初回の先制点だろうが、終盤の一点だろうが得点の為にはほとんどの場合無死一塁では バントしない方が良いと思ってるかどうかと、初回の先制点の意義について賛否は 全く関係しない。そりゃマネボ至上主義者じゃなくて、無死一塁でのバントを 得点確率が上がる代わりに得点期待値が下がる戦術だと勘違いしてる人だろう。
264 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/14(土) 08:04:39 ID:2iZ+FP100
>>263 >無死一塁でのバントを
>得点確率が上がる代わりに得点期待値が下がる戦術だと
そうそう。
勝手にありもしないことを前提にし、
ついでにありもしない理由をこしらえて、
それを批判している。
序盤のバントを否定する理由は「先制点に意味が無い」事ではなく、
得点確率がやや下がり、得点期待値が大きく下がる事。
>>264 流れぶった切ってスマンが、「得点確率はほぼ変わらないが期待値は大きく下がる」という表現のほうがよくないかね?
あの程度の微差で「下がる」というのはフェアでない希ガス
あー・・・やっぱり勘違いされてますね・・・・というか書き方がおかしかったんだけど (初回、てのは途中まで書いててやっぱり違うと思ったけど消し忘れ) 俺も平均でなら絶対打つほうが有利なのは理解しています(クリンアップとか絶対バントさせないだろうし) 聞きたいのは例えば相手投手の被OPSが.650くらい(エースやクローザーを含むリリーフエースクラス)の投手に対して どのくらいのイニングからバントのほうが有利になるか、という話を聞きたかったんです。 (もちろん自軍の投手がいいのは前提として) 本当は次打者のOPSとかも加味しないといけないんだけど・・・
なんかアホっぽい
>>266 たぶんデータは無い。
まあそういう意味じゃその状況(終盤、リリーフエース級相手)でバントが有利になる可能性はあるな。
どのくらいが閾値になるかはわからない。
でも、俺もバントスレずっと読んでたけど、その状況でバントが有効になる可能性を否定してる人は
あまりいなかったと思うけど。
確かちょっと前に 無死一塁の得点確率よりは 一死二塁の得点確率のほうが若干高いってデータ出してた人がいたから バントが100%成功するなら得点確率は上がるんだけどね
いやー、あの当時、どっかから持ってきた怪しいOPS.350(クロマティと川相で仮定に仮定を重ねて云々だっけ) とMLBの全打者の平均データを持ってきてろくに議論もせずにバントは神話だ。みたいに言うだけだったんですよ。 で、俺がそれは前者は仮定だらけ、しかも1回表無死一塁での話、 後者は平均なんだからそれだけで何でもかんでも神話神話いうのはおかしい、 どのくらいが分水嶺になるのか(個人的には出塁率.300-.350くらい)?って話したら 神話がおかしいってところに噛み付かれて荒らし認定されまして。 で、結局うやむやだったんですが、でないんですね。わかりました。 イマイチ話が伝わらないようで申し訳ありませんでした。
出塁率.300超えてりゃ強打者じゃないか そもそも川相は打てるからバントさせるのもったいないな
Gaai1cPa0はバント否定が2ch発祥だとでも思ってるんだろうか 君が知らないだけなのに「ろくに議論もせず」なんて言ったらそりゃ荒らし認定されるよ
276 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/14(土) 12:55:31 ID:2iZ+FP100
>>267 「っぽい」でなく、間違いなくアホ。
内容読むまえでに文章の長さでわかる。
考えをまとめられない。
>>274 いやだからマネーボール理論上「平均的には」バントは損なのは俺も理解してますって。
それを理解した上で、どの程度の条件が揃えばバントをすれば特になるか、って話です。
バント神話スレでは(と、いうよりそのスレに常駐している数人)どこまでいってもバントは損みたいなこと言ってたけど
俺には信じられないので。
マネーボール理論(笑)
>>275 そいつらは全員強打者だ。
バントと天秤にかけられるのは投手並の打撃の野手くらい。
>>278 マネーボールは戦略だったな、スマソ
>>279 それはあくまで初回無死一塁の場合でしょ?回が進むにつれ、また相手投手によって(相対OPS)
バントする意味はあると思うんだが。
因みに俺は
>>275 だと小池はバントさせるべきではないとは思うが。
プロ野球プラスによると 楽天は犠打70のうち得点イニング犠打は38 どういう状況でバントしたのかわからんけどそれなりにバントは有効性を発揮してる 対して西武は犠打88のうち得点イニング犠打は30 やるだけ無駄という結果になってる
>>281 半分以上得点してるのはすごいな。ただ、楽天の投手陣だとバントはあまり意味ないと思うんだが。
個人的にはHRが少ない、球場が広いほどバントする意味は大きくなる、と思ってるんだけど
そこのところどれくらい影響あるんでしょう?
阪神と中日はバントをしない。 横浜、広島、ヤクルトはバントする。 ロッテはバントしない。 オリックス、西武、ソフトバンクはバントする。 バント多用する球団は得点効率が悪いのは確かだな。
松中、三年連続の打点王なんだな。すごすぎ。
バントして有利な場面なんてそうそう無いと思うよ。 同点の終盤に超弱打者に回ってきたらバントさせてもいいがそれなら超弱打者に代打だした方がいいし。
>>283 この場合の得点効率が悪いとはどういう意味だ。
・XRやRCなどで算出される理論上の得点に対して実得点が少ない。
・単に得点が少ない。
代打の成功率なんて超弱打者に毛のはいたものしかない 投手以外に出す代打だと代打出される打者とほとんど変わらん
288 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/14(土) 16:53:09 ID:2iZ+FP100
>>286 XRはバント考慮されてるから、
モデル理論値と実測値との差でもって効率計算するには適さない。
RCはバージョンいろいろだが。
先に言われちゃった
>>284 それはチーム戦術の結果でなく
個人の技量が卓越しているからだろう
>>272 色眼鏡でもなんでもなくこのスレですらマジョリティ(声が大きい人)は常にバントが損みたいですね。
まあ碌にデータだせない俺がダメということで諦めて去りますノシ
293 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/14(土) 17:22:59 ID:2iZ+FP100
たまに「ケースバイケースでしょう」系の意見をしてくる方が現れ、 「そんなことわかってる」「で、有効なケースが少ないいうてるんやよ」と 総攻撃をくらうパターンが続いている。
>>291 XRにはバントが得点に影響をもつ打撃行為として予め入ってるから
バントの多寡による得点効率は測れないのね。
バントの得点への影響が入った上で
更に実際の得点と理論値との差を見ることもできるけど
バントを考慮しないRC0とかのが
バントの多寡によって
実際の得点と理論値の差にどういう傾向があるか測り易い
>>294 いやだから、>283がどういう意味で使ってるか知りたくて聞いてるんだが。
296 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/14(土) 17:32:12 ID:2iZ+FP100
>>295 XRなりRCなりでの算出は「例えばの話」だよね。
>>296 ああ、そうそう。そういうこと。
>286で例えばと書くか、その他という選択肢を書いておくべきだったかな。
いずれにしても>283が何を持って「得点効率が悪い」と主張しているのか謎だったので。
中日は出塁率4割越えの井端にバントさせるアホ球団だぞ
>>292 そうかなあ。常に損というのがマジョリティの意見だとは思わないけど。
たいていの場合損という意見は多いけど、これはたぶん正しい。
状況別にバントの損得を議論するだけのデータをそろえるのはほとんど無理だと思う。
たぶんシミュレーションするほうがいい。自分じゃよー作らんけどw
>>299 後続の打者の出来にもよるが、昨年のデータでは、
一死二塁の場面での得点確率が41.7%、ちなみにバント成功率90%の時は40.2%、80%の時で38.8%になる。
で、井端の成績を当てはめていくと、打たせた場合の得点確率は41.5%。
ただし、併殺率が10%、15%、20%の時、その確率はそれぞれ40.3%、39.7%、39.1%となる。
ちなみに、昨年のバント10以上を記録した選手の中では、打たせたときの確率が最もいいのが井端
なので、他の選手の場合はもっと下がってしまう。
落合の独特の勘で「この打席の井端は普通に打ったら9割は凡退する」と判断してバントさせてるんだよ
>井端の成績を当てはめていくと、打たせた場合の得点確率は41.5%。 どういう計算?
>>304 井端の単打、二塁打、三塁打、HR、四死球、凡退の率をそれぞれ出して、それを状況別得点確率に
当てはめていった。「メジャーリーグの数理科学」に載っていたやり方とほぼ同じ。
ただし、例えば二塁打を打って、一塁走者が一気に生還した場合など、本来以上に(?)
走者が進塁した場合は考慮してない。
....
>>305 そこが問題なんだよねー。
俺も同じような計算をしてみたんだが、全選手の平均(併殺率だけ不明なので10%と推定、余分な進塁の
可能性は無視)でやると、無死一塁からの強攻の得点確率が0.377になった。
ところが実際の無死一塁からの得点確率(バント・強攻含む)は0.399。
全選手の平均で計算してる以上、ほぼ一致するはずなので、余分な進塁の可能性を無視すると
やっぱりまずいような気がする。
(実は得点期待値は計算上のほうが高くなったりするので、さらにわけわかめw)
とはいえ、思っていた以上に差が無いのかもしれないね>バントと強攻の得点確率
308 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/15(日) 00:53:21 ID:tFyazRAP0
>>258 満塁が5打席しかなかったんだな…
んで押し出し2、ホームラン1、凡退2と。
まぁ前打ってるのが214発男だからな。 カブレラ宮地の一二番にズレータが三番で固定だったらどれだけ稼いでたんだろう。
310 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/15(日) 01:24:37 ID:I1cAyNITO
311 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/15(日) 03:13:33 ID:gsz3MKzIO
>>310 つ城島
それにバティスタも帰す力はそれなり。
>>292 「バントはしないほうがよい」=「バントは常に損」ではないぞ。
そりゃたま〜〜にバントしたほうが効率のよい場面もあるだろうが、その場面を弁別しようとしたら
対戦打率のような極めて信頼性の低いデータ(あるいは、直感w)に頼らざるを得ないわけで、
そんなことするぐらいだったらバントをハナから戦略に組み入れないほうがマシだということ。
もちろん今後バントするべきかどうか信頼性の高い弁別ができる素晴らしい方法が考案されればその限りではないけど、
ランダムな要素の大きい野球と言う競技の性質上ちょっと考えにくい。
>>292 >色眼鏡でもなんでもなくこのスレですらマジョリティ(声が大きい人)は常にバントが損みたいですね。
どこにそんな事書いてある?
そもそも >マジョリティ(声が大きい人) を色眼鏡と言わずしてなんと呼ぶのだと突っ込んでみる
バントをハナから戦略に組み入れなかったらバントはすげー有効になると思うけど
>>247 >>253 nikkanで地道に松中の四死球・犠飛時の走者数を調べてみた(気になったところだけ鷹公式で確認)
それによると四死球85打席あたり走者数46人、犠飛7打席あたり14人(犠打はなし)なので、
松中の全打席あたりの走者総数は269+46+14=329人と思われる。
まとめると、
●打数あたり効率(犠飛の成績が入らない)
松中 *97打点−押出0犠飛7−22HR=*68人還した/269人中 【0.253】
今岡 137打点−押出3犠飛9−19HR=106人還した/428人中 【0.248】
金本 104打点−押出4犠飛2−19HR=*79人還した/389人中 【0.203】
●打席数あたり効率
松中 *97打点−22HR=*75人還した/329人中 【0.228】
今岡 137打点−19HR=118人還した/513人中 【0.230】
金本 104打点−19HR=*85人還した/492人中 【0.173】
かな。地味にだけど今岡と松中の効率が逆転したね。
それにしても松中の走者数の少なさが本当に勿体無い・・・
今岡の打点の多さはその選手が持っている特別の能力と言うより周囲の状況によるものであったと。
状況+能力じゃないの?
松中なみの能力ね。
「逆転打、同点打の多い選手」は一体誰なのかな? そういう一打が多い選手こそ、勝負強い。
今岡はそういう一打がほぼ0だから、147打点を挙げても「勝負強い」とはお世辞にも言えない。
>>321 いいえ。
そんなの機会のおおさで決まる。
打点以上に他力。
324 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/15(日) 21:41:51 ID:I1cAyNITO
むしろ機会を作れる選手が勝負強い選手なんじゃないか。
貢献度は同じなのに同点のランナーとして出たバッターは普通で返したバッターが勝負強いなんておかしいよな
05今岡は同点打5・逆転打7で共にチームトップ。
04年も同点打5はチームトップ、逆転打5は金本の8に次ぐ。
03年は共に目立った数字じゃないから
>>323 が言う通りで、
今岡が勝負強い云々以前に
>>322 はただの嘘吐き
328 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/15(日) 21:56:03 ID:7DqmLnxmO
「勝負強い」って他にほめるとこがない時に便利なことばだから 否定しちゃうと可哀相な選手がたくさんいるよ
>>328 逆に「勝負弱い」で批判されている選手はある程度のレベルに有る事は前提だよな。
松中は「試合後半でかつ僅差ビハインド」の状況に滅法弱い印象がある
>>327 虎についてはTigers DATA lab.ってのがあって
そこに試合とか打席単位のデータ載ってるのね。
時々、入れ間違いとかあるけど
Tigers DATA Lab.の殊勲打に関するデータは勝ち試合限定なのが難点である。 負け試合に殊勲打は存在しないというポリシーなんだろうか。それはそれで見識だが。
2番に弱打者置いて喜んでる人結構いるよね。 ピーコの2番山崎もそうだし、この2ちゃんねるでも、更には週ベまで。 2番適性云々言ってる人は本当に分かってんのかな。
2番小笠原の頃のビッグバン打線は確かに凄かった
337 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/15(日) 23:17:12 ID:THVKx+xR0
>>335 つまり2番に小技系置くのはアフォってこと?
>>337 “小技系”の定義にもよるが。井端なんかは最高だと思うけど。出塁率4割超えだし。
井端は後ろの打者がなあ。 来年はウッズの前を打つみたいだから、 相当出塁率下がると思うよ。
というか今年の成績が頂点と言うかピークと言うか出来すぎなので反動はあるだろうな
データではないが、いわゆる「ノムラの考え」では、2番打者の適正を 「バントが上手。バットコントロールが良く、右方向に打てる。追い込まれても苦にしない。 足が速い。自己犠牲を進んでできる」としている。 ここでバントが最優先項目になっているのが日本野球の常識というやつを端的に示していると思う。 どんなデータや例を示したとしても、この固定観念を崩すのは容易ではないだろうな。 余談だが、近代野球のバイブルとされる「ドジャースの戦法」(といっても、手許にないので 正確ではないかもしれないが)の2番打者の適正の項目では、あくまでバントは付属的な要素にすぎ ない。確か、右打ち(で1、3塁のチャンスを作れる)というのが最優先項目だったはず。 これがおそらくメジャーのスモールボールの感覚だとは思うんだが、こうやって見ると日本野球は スモールボールよりはるかにスモールなものに進化してたんだな、という印象を改めて受ける。
342 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/16(月) 00:25:01 ID:LFvo2v4X0
>>316 打席数ベースだと四球の多い打者が不利になるんだよな。
「打線のつながり」についてもう一つ考えを進めてみたい。 打者によってはランナー一塁の場合の打率が高かったり、低かったり。 そういう噛みあわせをうまくまとめて、得点効率をより伸ばせないだろうか。
まず犠打を打数に入れるところから始めよう 「犠牲」バントなんだから。
捕手
>>342 そういう考え方もあるけど、四球を選ぶことによって実質的に打点を減らしてるのなら仕方ないと思う。
じっくり見極めていくタイプがどんどん打ちにいったら
同じ効率を保ったまま四球だけを減らせるか、ていったらそうじゃないと思うし、
じっくり見ていくことによって打率を上げてるんなら四球の多さも含めてその打者の特徴だから、
四球分だけを考慮に入れるなんて実利に合わないと思う。
その打者がどんなに四球を除いた条件の中で効率が高いとしても
実際には多くの四球を得てしまうんだから、チームに入る得点は変わらない。
ただ松中や金本のような打者の場合は「勝負を避けられて」て面もあったりするし、
そういう意味で「打者の能力値」としては打数当たりで考えるのも一考だと思う。
ただ単純に「打数」でやると今度は犠飛の扱いがなくなるし、
実質チームにもたらす得点能力(打点能力)としては打席数当たりで出したものになると思う。
小野のコラムは数字遊びをしたいだけになってきたな
>>346 四球を選ばずに、どんどん打ちに行った場合
出塁率は下がっても、HRは間違いなく増えると思う
打率も追い込まれる危険性がぐっと下がるから、上がる可能性のほうが高い
よくホームランバッターが「ホームランを捨てる」とか言うがあれは意味あるんだろうか? 長打率が下がるかわりに出塁率が上がって結果OPSが上がるようなことがあれば それが「繋ぐ野球」ということになりそうだが。
>>348 打てそうな球を待った結果の四球だろうから、どんどん打ちに行ってもHR、下手すりゃ打率も
下がる可能性のほうが高いんじゃあるまいか。
>>350 山崎が2000年に契約交渉で打率が低いと言われ、翌年
打率優先の打撃をしたときの成績
00 .246 28本 75打点 OBP.345 SLG.528 OPS.873
00 .311 18本 68打点 OBP.372 SLG.520 OPS.892
出塁率は3分ほどアップして長打率は1分ほどのダウンだから
00年スタイルの方が貢献度は高かったんだろう。
でも次の年からまたホームラン狙いのバッティングに戻ったけど。
>>352 あれ?逆じゃなかったっけ?
打率が高い年(00年)に、本塁打が少ないと言われ
ぶん回すようになったんじゃなかったっけ?
で、翌年(01年)は .238 25本
>348 それはどんどん打ちにいくタイプの打者のことで、 元々じっくり見極めていくタイプの打者がその結果である四球を減らしても、 >351の言う通り打率は下がる可能性の方が高いんじゃないかな? あと成績の良い早打ちタイプの説明に>248のようなことがよく言われるけど、 これって相手がどんどんストライクを取りにくるピッチャーだったらの話で、 相手が制球難でボール先行タイプだったら打ちごろでもない球を振ってしまったりして 逆にカウント悪くする、てこともあるんじゃないかな? 早打ちタイプも見極めタイプも一長一短かと……
355 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/16(月) 16:48:52 ID:4HOn+wFW0
>>351 ハッテバーグだね。
「初球打率が5割もあるのに、何故初球から打たないのか?」
結局初球だからこそ、確実に打てる球のみを選んでるってやつ。
打者として理想的なのはハッテバーグタイプだよな。
357 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/17(火) 00:15:37 ID:6vJj6MdR0
いや理想はボンズだろ。
>>349 「もう」でなく、はじめからだめだろ。
結果で結果を語るようなデータ分析してる。
「先頭打者が塁に出たイニングでの◯%で得点してる。」
→このことから、先頭打者が塁に出ると点が取れる事が分かる。
359 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/18(水) 08:30:29 ID:A5CgrXZwO
保守
今回の週ベのデータのところも 眉唾もんだな
>>352 山崎って器用なんだな。
シェフィールドに言う通り、
HR打者が単打狙いに徹せれば率稼げるのかな?
どうなんだろ。 仮に稼げると仮定すると、「チャンスで確実に打点を稼ぐ能力」 は存在しえるということになるのかな。
>>363 状況にもよるだろうけど、チャンスで大事なのは、むしろ打率より長打力なんじゃないか?
昨季山崎、ランナーが三塁にいるシチュエーションはで38打席か。 明確な差が生まれるとは考えにくいな…… ただ、ここで一点の場面で器用に短打を狙えるのは強いかもしれない。
二岡がショート守った場合と小坂がショート守った場合とではどの程度 失点に影響がでるのかな?
>>368 現状でどうやって比較せよというのですか
>>369 別に小坂と二岡じゃなくても
守備が上手い奴とそうでない奴で1シーズンやらせた場合
何失点ぐらい差が出るのかなと
メジャーでそんなことをやってたような気がするんだが
Zoneに飛んでくる打球の数間違えた。748だ 差し引きでアウトヒットの差が78で点差にすれば32.0点の差だ
>>373 この差が大きいのか小さいのかは判断に苦しむけど、
XR27みたいに9イニング換算だと0.23点の差だから
打撃との兼ね合いですな
二岡と小坂に関しては
過去三年とか通算のXR27見る限りじゃ
仮に二岡が試算の最低ショートと同じ、小坂が最高ショートと同じとしても
二岡の打撃のアドバンテージのが大きいから
どちらか一方ってことならニ岡のが良い気がする
>>374 えーと、0.23点ってのはショート1人分の差だよね。
二岡の過去3年のXR27は5.23、小坂は4.27で、これは二岡・小坂が9人いるときの9イニングあたりの
得点だから、1人あたりだと差は0.11点/9イニングになって、守備の差の方が大きい気がするんだけど。
>>375 そりゃそうだわな。
ついでに仮に二岡の代わりに小坂が打ったとして
過去三年で二岡のXRのアドバンテージは38.4。
一年単価でも13点足らず。
やっぱり守備の差は埋まらんのか。
ただ、二岡は過去三年で年平均480打数だから
守備イニングも減るハズで守備での失点も多少減るけど、
それでも守備の差は埋まらない気もする
なんか計算面倒になってきた。
とりあえず、MLBサンプルだと
最高のショートと最悪のショートで0.23点/9イニングの差があるってことでご勘弁を
最低のショートってのは尾形みたいな守備?
>>376 改めて乙。
そもそも二岡と小坂のZRがわからんことには比較できないわけだしね。
実際には、二岡もそんなに下手じゃないだろうし。
ただイメージしてたより(少なくともショートの)守備の差は大きいのかな、と。
要は失点率で0.23の差が出ると考えると。
>>377 ZRは守備ゾーンに飛んできた打球をいくつアウトにしたかだから、エラーの多少ではなく守備範囲の
大小を示すはず。
二岡って守備悪いのか
それに加えて守備率の面でも差が出るのか。 広島なんてエラーだけ考えても年間数十点損しているし。 守備の問題って大きいのかな。
ショートセカンドは影響有りますよ。 イチローもいってたけど、外野守備はほとんど関係無い。 ボールが1球も飛んでこない試合もある。
で、OAKはそのあたりの数値の価値を相対的に向上させて 守備力のいい(と思われる)選手を獲ってる、ということなのかもね。 ところで、スンヨプが抜けたマリーンズがシーズンでどのくらい得点が落ちて、 それを補うにはどのくらい他の選手が得点を多くしないといけないか、 ってのはやっぱりXR27でやればいいのかな?
>広島なんてエラーだけ考えても年間数十点損しているし。 ほんとか?
とりあえず、防御率と実際の失点の差がかなりなかったかな。 でもちょっと適当言ったかも。
「エラー」というのはまったく守備力を反映しない。 失点と防御率の差も<守備力を観るには>無意味。
そら恐ろしく主観的 守備ヲタの自慰行為というか・・・
>>385 それは言いすぎだと思うが。何か根拠はあるの?
例えば、守備機会ゼロならエラーもゼロだよ。
そういう疑問からZRなんてのが出てきたんだろ。
>>387
>>388 そういう極端な話じゃなくて、「まったく守備力を反映しない」ってのが気になるんだが。
エラーというのも守備力を構成する要素のひとつだと思うけど。
それに個人単位なら守備機会ゼロってこともあるだろうけど、ここで問題になってるのは広島という
チーム単位の話だよね。
エラーの多さと守備の下手さはある程度の相関はありそうだ データを提示しない時点で何の根拠もない憶測だが
「外野守備はほとんど関係無い」ってのも気になったので、>371の手法を真似て調べてみた。 イニング 守備機会 ZR(ave) ZR(max) ZR(min) アウト差 XR XR/9 2B 1154 662 0.834 0.875 0.795 63.5 26.0 0.203 3B 1248 401 0.781 0.817 0.704 57.9 23.8 0.171 SS 1248 646 0.839 0.884 0.780 80.0 32.8 0.237 RF 1144 261 0.873 0.916 0.819 29.0 11.9 0.094 CF 1157 322 0.888 0.943 0.805 50.1 20.5 0.160 LF 1100 243 0.865 0.914 0.729 51.9 21.3 0.174 ・イニング、守備機会はリストにある選手の平均。 ・守備機会は内野手はいわゆる守備機会(TC; Total Chances)、外野手は刺殺(PO; Putouts) のみを計算。 ・XRは>371と同じく -0.50*アウト差+0.090*アウト差 で計算 二遊間ほどじゃないけど、外野もそれなりに大事っぽい。 外野(やサード)の場合、処理できなかった打球のうちいくつかは長打になるわけだから、それを考慮すると もっと影響があるはずだし。 なお、LFは最下位のラミレス(0.729!!)が極端に悪くて、それで差が広がっているんじゃないかと思われる。 ブービーの松井(0.821)なら差は半減してしまう。
>>389 あのさ、レトリックって知らないの?
わかりやすくするために極端な例をあげるんだろ。
掲示板だと例によって誤読されそうなので、しっかり「たとえば」とそえといたのに。
要は守備範囲を狭くすればエラーも減るって話。
そもそもエラー自体が公式記録員の主観的な判断でしかない。 客観的な守備力を示す指標としては弱い。
>>390 同じくESPNのデータによると、失策数とZRとの相関は
1B -0.394
2B -0.536
3B
SS
RF
CF
LF
395 :
394 :2006/01/19(木) 14:16:00 ID:V8qdTGTz0
途中で送信しちゃった。ごめん。
>>390 同じくESPNのデータによると、失策数とZRとの相関係数は
1B -0.394
2B -0.536
3B -0.044
SS -0.573
RF 0.132
CF 0.046
LF -0.405
失策数は小さいほうが、ZRは大きいほうがいいので、マイナスの相関があれば
失策多い〜守備範囲狭いと言っていいわけだけど、
微妙かな、、、セカンドとショートはよわーい相関があるような気もするけど。
データ数が少ないから、まあ無関係というべきかもね。
>>395 守備イニングがバラバラだからZRと失策数で相関とるのはよろしくない。
FPCTとZRで取るべきで、
FPCTとZRで相関とると正の相関が出るけど
検定をクリアできないから係数が偶然ってことになる。
タブン、その失策とZRの相関も検定はクリアしてないんじゃない?
だもんで、サンプルを00-05のMLB規定到達野手に広げてみたけど のべセンター99人、ライト86人でも検定クリアできず。 散布図を見てもバラバラでZRとFPCTにはほぼ相関無しっぽい レフトは検定クリアしたけど決定係数が.131でぬるーい感じ。 内野は一塁、二塁、三塁、遊撃と軽く検定はクリアしたけど やっぱり決定係数が低くてイマイチ 外野は守備範囲と守備率は関係無くて 内野は僅かながら有る程度っぽい
>>398 乙だした。
やっぱり内野だと弱いながらも相関ありなんだ。
400 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/19(木) 23:29:28 ID:cjBOPDZAO
下手だからエラーするんだよ。理屈こねんな。 極端な話お前らど素人が試合出たら全部エラーにするか内野やったら内野安打になる。 俺は高1で強豪高校の3番遊撃手だからまぁ尾形や東出よりはすでにうまいレベルだとスカウトにも言われるけどな。
(笑)
いや、ノーエラーでやりすごす自信はある。 客席から生ビールのカップを投げ込まれるだろうけど。
東 出 も 高 校 時 代 は 名 手 と 呼 ば れ て い た 頭 一 つ 抜 け て い る 存 在 だ っ た
東出はプロ入ってからも凄かったよ。 一年目はこれこそ本物と思った。
>>405 ただの数字遊びだってば。
野手陣だけじゃなくて投手とかPFも絡むから
そこで上げた数字だけだと大して意味のあるわけじゃない
>>405 「守備効率」と呼ばれる指標と表すものは同じだね。
なるほど。 だいたい 1-BABIP になる数字だから、偶然の要素が大きい値なのか、それともチーム全体だと 守備力をあらわすのか、、、などと思いながら読んだんだが。 守備効率は何を表すと言われてるの?やっぱりそれ単独だとあまり意味の無い数字?
>>408 Baeball Prospectusだと
The rate at which balls put into play are converted into outs by a team's defense.
This is for the team level.とか書いてるとこもあるみたいだけど、
BPみたいにPF補正かけるならともかく
守備を決定するとは言えない気がする。
参考程度かな
>>371 最低と最高なら差が大きくて当然。
しかし打撃の最高と最低の差と比較すれば、
やっぱり守備は影響無しと思えるよ。
>>410 わかりやすくするために極端な例をあげただけだよ
一応補足しておくと
今季MLBの規定到達ショートの
ZRの平均値と中央値を足して2で割ったのを標準値として
それを元にして
>>374-375 の手法で出した失点貢献/9イニングを0とする。
で、その失点貢献の範囲が最小-0.204 〜 最大0.142、
平均値が-0.006、中央値が0.004、標準偏差が0.085
同様にRC27を
>>375 の手法で一人当たりに直して
失点貢献と同じく (平均値+中央値)/2 を標準値0として得点貢献/9イニングとすると
得点貢献の範囲が最小-0.246 〜 最大0.281、
平均値が0.020、中央値が-0.020、標準偏差が0.129
つまり、上記の方法で比較した場合、
守備による失点増加のふり幅よりも、打撃による得点増加のふり幅のが大きく、
得失点に対しては守備よりも打撃のほうが影響が大きいと言える。
飽くまで比較して序列をつけた場合の話だけどね
>>411 イチロー発言の正誤を検証するには非現実的な比較は無意味だろ。
>>412 >411じゃないけど、なんでここでイチロー発言が出てくるんだ?
>411が検証してるのはショートの話だと思うが。
つかデータソースも手法もわかってるんだから自分で検証すればいいんじゃないのか?
検証不要派なので。つまり外野守備なんてほとんど関係無いが前提。
何がしたいんだこいつは? イチローの話がしたいなら勝手にやれよ。
スルー(・∀・)で
>>415 1番とビリの比較の意味を東端じゃん。
影響有無をチェックするなら、せいぜい平均と1番、平均とビリで比較すべきでしょ。
でもこのスレ見ている人の多くが守備を不当に軽視していたって感じはあるなあ。 俺も含めて。 それともショートというポジションだからこういう結果が出たのかな。
>>413 野球神のお言葉に検証なんか要るか。イチローが正しいに決まってる。
あとOPSやら、XR?やら、色々数字こねくり回してる連中が幅をきかせてるが、
基本的に一番大事なのは安打数と打率だろうが。俺達はそれしか認めないぞ。
>>418 >391に他のポジションについても同様に計算した結果があるけど、ショートが一番大きいのは
確かなようだ。
(これもbest-worstの差なんで、ちゃんと考えるためには標準偏差を調べるべきだろうけど。)
外野については補殺の影響を考える必要があり、さらに外野がアウトにできなかった打球の
一部は長打になることを考えると、もう少し差が詰まるかも。
結果をどう捉えるかは、やっぱり人それぞれだろうね。
>>418 >>374 とか
>>411 の方法で失点貢献を比較するなら
・飛んでくる打球が多いポジション
・ZRの標準偏差が大きいポジション
であれば失点貢献の上下幅が大きくなる。
ショートは05MLBをサンプルにするとZRの標準偏差が大きく無いけど
単位イニングあたりの飛んでくる打球が外野の2倍だから
失点貢献の幅は2Bと並んで大きい部類じゃないかな
>>417 最高と最低のショートでどの程度差が出るか分かるだろ。
>影響有無をチェックするなら、せいぜい平均と1番、平均とビリで比較すべきでしょ。
それもやりたいなら勝手にお前がやれ。
捕手
ZRもエラーなみの主観指標ですが
オークランドの評価方法知りたいねぇ…… 「企業秘密ですっ」ってか。
>>424 一応2人でチェックしてて、意見が対立する場合はビデオで確認とかしてるようだから、
エラーの判定よりはましだと思う。
>>426 ん?エラー/安打も2人でチェックすればZR並みの指標になるってか?
>>427 それは判定基準が明確じゃないから無理だろうな。
ZRもライナーか否かをどういう基準で区別してるかわからんので、そこは2人でやっても
主観的かもしれんが。
>>426 へー、そなんだ。
まあどういう方法にしろ、定義上、エラーよりはましだな。
430 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/24(火) 17:16:42 ID:7A07xkVE0
うむ
432 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/26(木) 11:13:04 ID:SgDrc5AJ0
松井はZR悪い上に肩も弱い
セイバー的には肩の強さはどうやって測るものなの?
送球データを全部拾って送球の運動曲線をry
435 :
432 :2006/01/26(木) 13:18:09 ID:SgDrc5AJ0
しかし、とってからなげるまでがはやい
そういう技術的なところを含めてのデータじゃないの
中継ぎ抑えはどれぐらい勝敗に関係するんだろ?
担当イニング分
あまり貢献が多いとはいえない、らしいけど。 最近のオークランドの補強を見てると、別の何かがあるのかもと考えたり。
打順別打席数(トータル&9イニングあたり) チーム同士で比較するより、全体としてどれくらい回るかというように見てもらえると。 1番 2番 3番 4番 5番 6番 7番 8番 9番 虎 706 694 676 663 644 629 615 597 582 竜 682 669 657 641 628 607 589 576 556 星 688 676 662 642 628 615 597 576 556 燕 671 654 641 629 617 601 583 568 549 兎 679 668 651 636 617 607 588 575 551 鯉 677 661 649 632 617 604 587 572 550 鴎 646 633 623 609 595 583 557 543 524 鷹 644 623 611 596 580 566 549 534 522 獅 640 621 609 594 580 565 546 533 518 牛 632 620 603 584 569 558 541 530 517 公 634 620 606 593 574 565 541 530 517 鷲 622 606 592 575 562 553 536 517 505 セ 684 670 656 641 625 611 593 577 557 パ 636 621 607 592 577 565 545 531 517 1番. 2番. 3番. 4番. 5番. 6番. 7番. 8番. 9番 虎 4.80 4.72 4.60 4.51 4.38 4.28 4.18 4.06 3.96 竜 4.75 4.66 4.58 4.47 4.38 4.23 4.11 4.01 3.88 星 4.68 4.60 4.50 4.37 4.27 4.18 4.06 3.92 3.78 燕 4.64 4.52 4.43 4.35 4.27 4.16 4.03 3.93 3.80 兎 4.66 4.58 4.46 4.36 4.23 4.16 4.03 3.94 3.78 鯉 4.68 4.57 4.49 4.37 4.27 4.18 4.06 3.95 3.80 鴎 4.80 4.71 4.63 4.53 4.43 4.34 4.14 4.04 3.90 鷹 4.83 4.67 4.58 4.47 4.35 4.24 4.12 4.00 3.91 獅 4.77 4.63 4.54 4.42 4.32 4.21 4.07 3.97 3.86 牛 4.66 4.57 4.45 4.31 4.20 4.11 3.99 3.91 3.81 公 4.63 4.53 4.43 4.33 4.19 4.13 3.95 3.87 3.78 鷲 4.58 4.46 4.36 4.23 4.14 4.07 3.94 3.80 3.72 セ 4.70 4.61 4.51 4.40 4.30 4.20 4.08 3.97 3.83 パ 4.71 4.59 4.50 4.38 4.27 4.18 4.03 3.93 3.83
至極当然の数字が並んでいますが、これの心はすなわち?
>>442 そのとおり、たいして意味のあるデータではない。
今年の戦力予想をするために、打順ごとに何打席くらい立つのが順当か調べたんで、
ついでに書き込んだ。
いまさらですが去年の打順別打撃成績。プロ野球Plusより。 1番 2番 3番 4番 5番 OPS/OBP/SLG/AVG OPS/OBP/SLG/AVG OPS/OBP/SLG/AVG OPS/OBP/SLG/AVG OPS/OBP/SLG/AVG 虎 0.775/.395/.380/.319 0.680/.320/.359/.265 0.811/.354/.457/.291 1.046/.430/.616/.329 0.818/.340/.478/.274 竜 0.674/.328/.345/.287 0.807/.400/.407/.319 0.750/.354/.396/.259 0.919/.376/.543/.295 0.901/.395/.506/.299 星 0.666/.329/.337/.255 0.731/.319/.412/.252 0.799/.360/.439/.323 0.765/.340/.426/.272 0.899/.373/.526/.301 燕 0.766/.359/.407/.311 0.690/.334/.357/.290 0.937/.387/.550/.320 0.793/.315/.478/.282 0.700/.323/.377/.265 兎 0.727/.322/.404/.279 0.758/.340/.418/.302 0.849/.353/.496/.273 0.861/.347/.514/.266 0.766/.331/.436/.258 鯉 0.738/.339/.400/.283 0.702/.325/.376/.275 0.820/.352/.468/.288 0.838/.334/.503/.281 0.922/.376/.546/.320 鴎 0.737/.352/.385/.277 0.782/.354/.428/.303 0.781/.360/.421/.293 0.857/.359/.498/.292 0.859/.351/.507/.287 鷹 0.636/.308/.328/.257 0.668/.319/.349/.269 0.757/.297/.460/.264 1.069/.411/.659/.315 0.924/.370/.554/.289 獅 0.644/.305/.339/.239 0.642/.305/.337/.247 0.874/.351/.522/.269 1.005/.408/.597/.307 0.891/.379/.512/.306 牛 0.679/.317/.362/.260 0.681/.352/.329/.273 0.672/.307/.365/.267 0.744/.325/.418/.259 0.833/.336/.497/.287 公 0.701/.313/.388/.257 0.750/.340/.410/.280 0.885/.355/.530/.277 0.848/.342/.506/.273 0.774/.319/.455/.272 鷲 0.746/.336/.410/.277 0.657/.315/.342/.279 0.735/.325/.410/.250 0.748/.336/.412/.246 0.630/.283/.347/.237
つづき。しかしロッテの8番打者はなんなんでしょうか。 6番 7番 8番 9番 OPS/OBP/SLG/AVG OPS/OBP/SLG/AVG OPS/OBP/SLG/AVG OPS/OBP/SLG/AVG 虎 0.745/.339/.406/.267 0.706/.301/.405/.264 0.714/.360/.354/.268 0.466/.239/.226/.174 竜 0.769/.328/.441/.282 0.774/.333/.441/.275 0.684/.326/.358/.226 0.428/.208/.220/.153 星 0.722/.331/.391/.275 0.788/.328/.460/.256 0.664/.316/.348/.258 0.485/.233/.252/.174 燕 0.748/.319/.428/.284 0.756/.337/.419/.286 0.633/.290/.343/.244 0.449/.219/.231/.182 兎 0.744/.336/.408/.258 0.689/.305/.384/.240 0.659/.310/.349/.262 0.489/.229/.260/.192 鯉 1.034/.395/.639/.337 0.701/.314/.387/.264 0.629/.301/.328/.242 0.409/.204/.205/.164 鴎 0.836/.349/.488/.290 0.761/.332/.429/.257 0.856/.360/.496/.291 0.662/.297/.365/.245 鷹 0.966/.384/.581/.324 0.770/.358/.412/.300 0.700/.328/.372/.273 0.649/.285/.364/.244 獅 0.817/.356/.460/.298 0.733/.329/.404/.271 0.667/.294/.374/.225 0.652/.299/.353/.258 牛 0.672/.311/.361/.238 0.764/.345/.420/.297 0.680/.335/.345/.260 0.504/.245/.258/.193 公 0.698/.294/.404/.252 0.617/.273/.344/.230 0.656/.287/.369/.239 0.514/.248/.266/.196 鷲 0.726/.322/.404/.270 0.593/.287/.306/.233 0.594/.287/.307/.246 0.632/.304/.327/.245
ロッテの8番ツヨッ
>>445 鴎の8番は05だと
今江45試合、大塚21試合、サブロー17試合、橋本14試合以下略。
結構おいしい面子が揃ってたのね
なんか広島が笑える
6番 OPS/OBP/SLG/AVG 鯉 1.034/.395/.639/.337 6番は緒方と栗原か、ラロがいたときは新井も打ってたかな? 全球団でも珍しいOPS1越えなのに下位とはもったいないな。 2番が意外に打ってるんだけど誰が打ってたんだろう? 山崎、キムタクはいまいちだったし打ってる印象はまったく無いんだが。
>>447 ですなあ。
合理的な打順とは思えないんだが、パでトップの得点効率なのがよーわからん。
>>449 山崎は2番では結構打ってるようでした。打率.286。OPSは低いけど。
他は緒方、松本奉が地味に引き上げてるようで。
森笠や浅井も打ってるんだけど、これはきっと代打でしょうな。
つまり先発が貧弱だと代打を出されやすくて、結果的にその打順の成績が底上げされるということも。
(逆に阪神の5番の数字が悪いのも、今岡に出された守備固めの影響が結構あるはず。)
>>449 6番は新井75試合、栗原33試合、緒方22試合。
2番は山崎54試合、キムタク39試合、緒方18試合
>>450 鴎は1番〜9番の各打順について
その打順の出塁率とチーム出塁率の差の絶対値を求めて
1番〜9番まで和が12球団で1番小さい。
差の最大値も12球団で2番目に小さくて、
打順による出塁率のばらつきが小さかったのね。
つまり、打順毎の背負う走者数が比較的均一に近くて、
長打率の高い打者が、走者数の少ない打順に当たるみたいな無駄が少なかったみたい
同様に鷲も出塁率が比較的ばらつき少なかったんだけど、
こっちはチーム出塁率が低かったんで逆効果だったみたいね
>>451 結構打ってたんだ。意外
>>453 6番は新井さんのほうが打数多いんだ。
まあ、緒方は4番以外はどこでも打つって感じだったからなあ。
1番はWおがたが成績を引き上げてるって感じかな。
1、2番を6、7番に下げる(OPS1位を4番にする)と強力打線にw
1番 2番 3番 4番 5番
OPS/OBP/SLG/AVG OPS/OBP/SLG/AVG OPS/OBP/SLG/AVG OPS/OBP/SLG/AVG OPS/OBP/SLG/AVG
鯉 0.820/.352/.468/.288 0.838/.334/.503/.281 0.922/.376/.546/.320 1.034/.395/.639/.337 0.701/.314/.387/.264
6番 7番 8番 9番
鯉 0.738/.339/.400/.283 0.702/.325/.376/.275 0.629/.301/.328/.242 0.409/.204/.205/.164
となると、
1番 嶋or緒方
2番 セカンド(ラロッカの代わり)
3番 前田
4番 新井
5番 栗原
6番 嶋or緒方(1番じゃないほう)
7番 山崎
8番 倉or石原
ってとこか、調子次第で1番と6番を交代、三振しない3番とけっこういいかも。
梵、東出、松本あたりが2番候補か?ここの成績は確実に落ちそう。
二番に緒方じゃダメなの? 一番嶋で。 そうなると三番は新井か…… 出塁率高い人→長打率の高い人の流れが基本でしょ。
>>455 俺もその方がいいと思う。
新井3番なら8番ピッチャーで9番に山崎かな?
ラロッカ残留だったらさらに厚みが出たけどな。
>>450 NHKのバレンタイン特集だったかなあ。
オーダーの中にクリーンアップを二組組むような打線を作っていた、という話があった。
1番2番が塁に出て、3〜6番が帰すなんて形を「確実に」つくれるのは1回だけなんだから
その形だけにこだわる必要はないだろう、と。
たとえば1回に三凡して、2回に(1番バッターのような)4番サブローから攻撃が始まった場合、
6〜8番あたりに「クリーンアップ」の役を果たさせたい、という意図はあったらしい。
そう考えれば、クリーンアップがオーダーの中に1つしかない従来の打順の組み方より、得点は入りやすいかも。
まあ、違うメンツでのデータも取ってみないと、論として「これはいい」とはいえないだろうけど。
>>454 新井さんは
4番 47試合 OPS.833 OBP.312 SLG.521 AVG.266
6番 75試合 OPS1.100 OBP.394 SLG.706 AVG.349
だったのがかなりの不安要素。
つまり去年の広島は6番に強打者を置いていたというより、6番を打つと成績がよくなる打者が
多かった可能性が。(栗原、緒方も6番ではOPS1点越え。)
まあこれは新井さんの成長に期待するしかないだろうけど。
>>453 ,457
なるほど。
ただ単純に考えて、>440にあるとおり8番と2〜3番あたりじゃ70〜90打席くらい違うから、
ちょっともったいない感じがするのね。
まあ現実に成功してたし、バレンタイン方式だといろんな打順を組んだ結果、たまたま8番の成績が
よかったということなのかもしれないけど。
鴎については4番5番のSLGが8番より低いわけでもないから大した問題じゃないわな 05の鴎は色んな部分が特殊すぎる
461 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/27(金) 12:03:34 ID:1KpuE2tZ0
951試合3619打数1278安打打率.353本塁打118打点529盗塁199
>>459 まあ、メインで8番だった今江の成績がよかったからねえ、去年は。
でもこのへんは、下位で気楽に打たせてたからよかったのかもしれないし、微妙なところ。
(そうなると精神的な部分も絡んでくるから、このスレ的には語りづらくなるのだが)
463 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/27(金) 14:54:16 ID:fkkg2aKm0
>>459 あるいは、5番固定の前田が好調だったために6番は良い条件での打席が多かったとか。
むしろ4番だと後ろが前田、6番だと後ろがヘボ打者ってのもあるかもね
>>457 あれ見てたけど全部とは言わないけど、有る程度納得できる話だったなあ。
「1番打者は俊足なのがいいっていうけど、鈍足でもいいんじゃないだろうか」ってのも考えたけど、
結局やらなかったってのは上位には足のあるバッターがいるほうがいい結果が出る、ということなんだろうか。
四番に最強打者を置くなら一番打者は俊足でなくてもいいのではないか、 みたいなニュアンスじゃなかったかな。
>>465-466 一番打者ではないが、「二番橋本」を1試合しかやらなかったあたりから
ボビーがどう考えたかをある程度伺えるかもしれない。
橋本を上位で使わなかったのは三番が福浦だったからじゃない。 ここ何年かのロッテ打線の特殊さは彼によるところが大きい。
>>466 ボビーはセクハラオヤジだから嫌いだけど
そこは同意だな
兎 1 0.727/.322/.404/.279 2 0.758/.340/.418/.302 3 0.849/.353/.496/.273 4 0.861/.347/.514/.266 5 0.766/.331/.436/.258 6 0.744/.336/.408/.258 7 0.689/.305/.384/.240 8 0.659/.310/.349/.262 9 0.489/.229/.260/.192 1<2<3<4>5>6>7>8>9 おいおい物凄く理にかなってないか?
>>470 3,4,5にSLG高いのを揃えるのは多分理に適ってるんだろうけど
SLGがいくら高くても走者有り・得点圏SLGが高くないと打点には結びつかんからね。
05の兎は中軸の走者有り・得点圏SLGがあんまり高くなかったんじゃないかな。
チームとしての出塁を返した率もリーグでブービーだし
だが数字自体が低い。
>>470 1番の出塁率が低すぎる、、、けど、人材がいなかったからしょうがないな。
清水、二岡は巨人の中で中軸以外では出塁率が高いほうだし、その上でこの数字ならしょうがない。
巨人は攻撃面では結構理にかなってたと思うよ。去年は全体の成績が低すぎてだめだったけど。
4番の打率が.266で5番が.258ではなあ… 効率以前の問題だろう
年間打率約.300が3〜4人、約.280も1〜2人いるのにこの成績ってことは、 いかに打順が迷走を繰り返したか、ということでもあるんじゃないかな。
鴎の話が出てるついでで 05の鴎と鷹の得点の分布みたいなの 得点率 中央値 最頻値 標準偏差 鴎 5.51 4 4(22試合) 4.35 鷹 4.93 5 6(22試合) 2.99
要はつながり打線のロッテのほうが 実は試合後との得点のばらつきが大きいってことか。 それが得失点の割の勝率の低さにつながっているのかな。
鴎勝率が低いわけじゃないが、鷹が高すぎる
>>478 そんな感じ。
なんか気に入ったから12球団分やってみる
>>479 得失点差261で勝率.632はちょっと低いと思う。
ヘンリー理論による勝率: .705 実際の勝率: .632
コーチ理論による貯金: 44 実際の貯金: 35
(得失点差が大きくなると理論値とのずれが大きくなるのかもしれないけど)
>>481 理論値の誤差はどれくらいまで考えられるのかな
大差勝ちが多くて大差負けが少ないとどうしてもそうなるよね。 今チェックしてみたら2ケタ失点が3試合しかないし
>>481 ヘンリー理論とコーチ理論はあまり好きじゃないんで、
とりあえず過去10年の得失点差と貯金数で回帰かけて予測値出したんだけど、
05鴎は貯金予測値が45で実際の貯金が35。
コーチ理論と変わらない数字になっちゃった
回帰式の標準誤差が8.27だから
05鴎の貯金はちょっとイリーガル
05鴎は10点差以上つけた勝ちが10試合に対し、同様の負けは0。 03鷹なんかもそうだったけど、そういう状況だとどうしても誤差が大きくなるな
>>482 計算上は10割近くなるんじゃない?
例えば緒戦を10000対0で勝ってあと145試合全部0対1で負けたら理論上の勝率は10割、実際の勝率は.007。
というのはおいといて、実際のところは、1992年以降の最大の誤差は
勝率: 2000年 巨人 -0.080 (実際 .578 理論 .658)
2004年 ヤクルト +0.085 (実際 .529 理論 .444)
貯金: 1995年 阪神 -11 (実際 -38 理論 -27)
2004年 ヤクルト +11 (実際 +8 理論 -3)
だから去年のロッテはかなり悪い部類。
なお、理論値と実際の値との相関係数は、1992年以降のデータに対して
勝率(ヘンリー理論)が0.913、貯金(コーチ理論)が0.977だから、特にコーチ理論の方はかなりよい。
>>486 ヘンリー理論とコーチ理論は元々が予測値だから
相関とる必要ないんじゃない?
得点率 中央値 最頻値 SD.┃失点率 中央値 最頻値 SD 鷹 4.93 5.0 6(22) 2.98┃ 3.71 3.0 3(23) 3.01 鴎 5.51 4.0 4(22) 4.35┃ 3.50 3.0 2(24) 2.57 猫 4.50 4.0 3(24) 3.02┃ 4.76 4.0 2(21) 4.12 牛 3.89 3.0 3(22) 2.94┃ 4.35 4.0 4(20) 3.35 公 4.42 4.0 1(20) 3.61┃ 4.46 4.0 1(19) 3.21 鷲 3.71 3.0 3(22) 3.30┃ 6.14 6.0 6(21) 3.66 虎 4.98 4.0 2(20) 3.61┃ 3.62 3.0 1(26) 3.04 竜 4.74 4.0 3(23) 3.30┃ 4.35 4.0 2(25) 3.17 星 4.23 4.0 2(27) 3.15┃ 4.07 3.0 3(28) 2.92 燕 4.09 3.0 1(27) 3.17┃ 4.15 3.0 2(29) 3.01 兎 4.23 3.0 3(25) 3.31┃ 5.10 4.0 4(28) 3.49 鯉 4.25 4.0 4(22) 3.19┃ 5.45 4.5 3(22) 3.85 最頻値の括弧内は試合数、SDは標準偏差。 ちょっとわかりにくいし、ここでするコトでもないか
>>488 予測値としての能力を見たかったんだけど、変だったかな。XRやRCなんかも予測値だけど相関見ることは
よくされてるし。
それはそれとして、コーチ理論の方は↓で見かけた
http://set333.net/nomura.html 貯金 = { 勝利数+(引き分け×0.5)} −[ (試合数÷2) − { (得点−失点)÷10 } ]
で計算したんだけど、よく考えたらこの式は
貯金 = 実際の貯金/2 + 得失点差/10
と同じなので、実質的には 貯金 = 得失点差/5 で近似してるのに等しいし、そう考えると相関ももっと弱くなる。
だから>486で書いた相関係数の比較は変でした。
上の式はどこから出てきたんだろう。
>>490 確かに相関取ったりしてるサイトもあるけど、
XRとかRCもそうなんだけど
予め予測値となるように式を組んでるわけで、
相関強いのは当然だから改めて相関取ることは無いように思うのよ。
勿論、当てはまりの良さとかはわかるけど、
それなら誤差幅とか誤差率を生値で出した方がわかりやすいし
492 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/28(土) 23:19:52 ID:7kE6EiBsO
ageついでに WHIPって信頼性の高い数値なんですかね? なにやら投手の安定度を示す指標だそうですが
>>492 03、04の二年とも対戦打者200以上の投手を
セパ両リーグから計75人抜き出して
03→04のWHIPの推移を測ってみたけど
まず標準誤差が0.210。
で、誤差の絶対値の中央値が0.147だから、
投手の半数以上はシーズンの変化に伴う平均変動に加えて0.147以上の誤差がでる
週べのデータのん今回は盗塁。なかなか良いかも
>>490 数字からはRunsPerWin式を最近の記録だけに合わせて
さらに計算を簡略化したように見える。
RPW式をXRとするとOPSみたいな簡易版かな?
496 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/29(日) 21:07:07 ID:f7f5Pwi/O
誰か今年のパの各チームの主要打者の満塁時の打撃成績のデータ持ってない?
>>496 アウト数別にはなってないがYahoo!に載ってる
>>496 セパ満塁打率上位(規定打席到達&OPS.800以上より)
*1 0.625 (*5/*8) D)井端
*2 0.600 (15/25) T)今岡
*3 0.600 (*3/*5) C)緒方
*4 0.571 (*4/*7) L)カブレラ
*5 0.529 (*9/17) T)金本
*6 0.500 (*3/*6) S)青木
*7 0.444 (*4/*9) M)フランコ
*8 0.429 (*9/21) B)村田
*9 0.400 (*2/*5) C)嶋
10 0.375 (*3/*8) M)李
10 0.375 (*3/*8) E)山崎
12 0.357 (*5/14) G)阿部
12 0.357 (*5/14) C)新井
14 0.353 (*6/17) M)今江
15 0.333 (*4/12) B)金城
15 0.333 (*4/12) H)ズレータ
17 0.333 (*1/*3) H)松中
主要打者と言うのでとりあえずOPS0.8以上に絞って出してみた。
同打率でも打数が違えばその多い方を上位に順位づけしてます。
パ満塁打率上位(規定打席到達より) *1 0.571 (*4/*7) L)カブレラ *2 0.556 (*5/*9) M)福浦 *3 0.500 (*4/*8) M)堀 *4 0.462 (*6/13) H)カブレラ *5 0.455 (*5/11) O)北川 *6 0.444 (*4/*9) H)川崎 *6 0.444 (*4/*9) L)フランコ *8 0.438 (*7/16) H)宮地 *9 0.429 (*6/14) F)木元 10 0.429 (*3/*7) M)西岡 パリーグだけのベスト10。OPS関係なしで。 あと補足。 セパ規定到達者計65人の全体平均 : 0.289(9185/31822) 通算 : 0.303(2363/*7806) 得点圏 : 0.326(*259/**795) 満塁
>>492 要するに被出塁率ですよ。
打者を評価するにやたら出塁率がもてはやされるようになったんだから、
投手評価にも同じ指標をと言う事でしょう。
>>440 こんな面白そうなことやってんの知らなかったよ
いや、前振りで出したつもりなのかもしれんけど
俺的には面白かった。
これって結局試合がどの打順のところで終ったかのデータと等価だよね
出塁率が全員同じなら1つ打順が後になれば試合数×1/9ずつ打席数が少なくなっていく
もっと偏差が大きいのかと思ってたが結局出塁率で説明できる範囲の
バラツキにしかなってないよね
502 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/01/30(月) 23:58:51 ID:PwrnGjAX0
543 代打名無し@実況は実況板で New! 2006/01/30(月) 23:48:32 ID:ywqsVrbl0
>>538 >「たかがランナーがひとつ進塁するのになんでアウトをひとつやらなあかんねや」
ぜひとも他球団の方々は岡田に対し「一アウトを馬鹿にする奴は一アウトに泣く」
って事を思い知らせてやって欲しい。
一々転載するようなことじゃないっしょ
岡田は正しいことを言っても何か適当な発言に聞こえる
どーでもいいんだが、
>>502 アウトを馬鹿にしてないからアウトを与えることを惜しんでるんじゃあるまいか。
こういう人たちが采配批判してるんだからねえ
>>504 ハゲドウ。
いいこと言ったとしても、はいはいどんでんどんでんって感じになっちゃうよなあ。
かわいそうだとは思うけど、まあ岡田だから・・・
本塁まで帰れないなら、 3塁まで進んでも1塁釘付けでも同じ。
TAの算出について、分子に盗塁死を入れて計算してるサイトと入れてないサイトがあるけど、 どちらが正しい計算式なんですかね?
>>509 どっちが正しいかは知らないけど
得点との相関が強いのは分子に入れる方の式
>>508 <ケース1>
先頭打者出塁
↓
バントして1死2塁 「よしよし手堅い攻めだぞ!」
↓
セカンドゴロの間に走者進塁2死3塁 「ヒットは打てなかったが最低限の仕事はしたな!」
↓
外野フライでチェンジ0点 「あ〜惜しかったな、でもいい攻撃だった!」
<ケース2>
先頭打者出塁
↓
強攻して内野フライ1死1塁 「何やっとんのや素直に送っとかんかい!」
↓
セカンドゴロで2塁フォースアウト2死1塁 「みてみぃ送っといたら3塁まで行けとったやろが!」
↓
外野フライでチェンジ0点 「なんやこの拙攻は!糞が!氏ね岡(以下略」
バースもムッシュに切れてたらしいね 真弓が出てもすぐ北村やら弘田やらにバントさせるから俺の打点が増えないって
↓の年度最終バージョン(両リーグ)わかる人います? チーム別先発投手成績(セ・リーグ) 7月20日終了時 QS%(QS/試) AGS 防御率 被打率 被出塁率 K/9 B/9 HR/9 IP/G 中 44.8%(*39/*87) 49.68 4.36 .282 .339 6.71 2.62 1.00 5.89 燕 50.0%(*42/*84) 50.63 4.33 .270 .327 7.08 2.82 1.09 5.92 巨 47.2%(*42/*89) 48.21 4.90 .284 .335 7.39 2.57 1.33 5.86 神 54.9%(*50/*91) 53.57 3.46 .265 .324 7.40 2.68 0.87 5.95 広 43.7%(*38/*87) 48.60 4.66 .273 .344 6.91 3.57 1.24 6.00 横 57.1%(*48/*84) 54.01 3.77 .237 .308 6.83 3.26 1.15 6.44 ― 49.6%(259/522) 50.78 4.24 .269 .330 7.06 2.92 1.11 6.01 チーム別リリーフ投手成績(セ・リーグ) 7月20日終了時 防御率 被打率 被出塁率 K/9 B/9 HR/9 IP/G 中 3.84 .274 .346 8.58 3.45 0.84 2.97 燕 3.44 .249 .305 7.35 2.22 0.92 2.90 巨 4.40 .275 .347 7.91 3.47 1.03 3.15 神 2.58 .218 .288. 10.65 3.11 0.90 3.18 広 4.87 .276 .363 7.73 4.65 1.14 2.82 横 3.86 .264 .329 8.06 3.03 0.87 2.58 ― 3.81 .259 .330 8.44 3.33 0.95 2.94
両リーグは無理。 セだけならある。 パはプロ野球プラスで 先発の平均投球回、そこから救援の投球回、 先発・救援の防御率 はわかる。 セと同様に調べようと思ったら鼻血が出るほど疲れるから勘弁
>>516 あ、セだけでもよいです。よろしくお願いします。_v_
ちょっとフォーマットが違うけど 先発 IP/G QS QS% AGS ERA H9 BB9 HR9 K9 WHIP 虎 6.0 79 54.11 52.60 3.55. 9.34 2.53 0.99 7.05 1.318 竜 5.2 62 42.47 49.95 4.27. 9.85 2.53 0.99 6.67 1.376 星 6.1 85 58.22 53.58 3.74. 8.57 2.90 1.13 6.87 1.275 燕 6.0 79 54.11 51.10 4.12. 9.28 2.49 1.06 6.38 1.308 兎 5.2 68 46.58 47.45 5.08 10.20 2.47 1.37 7.03 1.409 鯉 6.0 67 45.89 48.58 4.73. 9.46 3.57 1.20 6.91 1.447 5.2 440. 50.23 50.54 4.24. 9.43 2.75 1.12 6.82 1.354 救援 IP/G ERA H9 BB9 HR9 K9 WHIP 虎 3.1 2.67. 7.54 2.77 0.89 10.30 1.146 竜 3.1 3.85. 9.19 3.41 0.82. 7.99 1.401 星 3.0 3.54. 9.18 3.00 0.97. 7.76 1.353 燕 3.0 3.75. 8.41 2.60 1.04. 7.63 1.223 兎 3.2 4.32. 9.29 3.45 1.07. 8.71 1.416 鯉 3.1 4.93 10.04 4.20 1.19. 8.07 1.582 3.1 3.84. 8.92 3.24 0.99. 8.46 1.351
>>518 ありがとうございました。
IP/Gの.1と.2は1/3、2/3イニングですか?
>>519 そう。試合単位だから変な切捨てとかしてるかもしれんので、
シーズントータルはこんなかんじ
先発 救援
虎 11 858.2 467.2
竜. 6 849.2 448.1
星 20 936.0 381.1
燕. 3 877.2 415.1
兎 13 822.0 479.2
鯉 18 870.2 416.0
チーム名の後ろの数字は完投数。
先発は単純にイニングなりアウトカウントを146で割れば良いけど、
救援の場合は通算投球回なりアウトカウントを146-完投数で割っておくれ
中日投手陣崩壊してるじゃないか。
宮田、山田遺産が尽きてきてるからな
救援陣はリーグ2位かと思ってたがな
>>524 チームの勝ち星とかで
勝ち継投の登板数変わることがあるから
救援陣の防御率はあんまりアテにならんよ
防御率以外もよさげな数字がないけど。 被本塁打だけは少ないか。
>>526 ごめん、防御率だけじゃなくて他の指標も。
05の中日についてはそういう段階じゃなかったみたいだけどね
528 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/04(土) 02:10:30 ID:ur2gOqJj0
被本塁打率はナゴドなんだから良くて当たり前だしな。 被打率も悪い。あの守備陣にしてこの惨状と見るべきか、それとも守備陣が見掛け倒しだったのか。 広島の与四球率はすごいね。手の施しようがないなこりゃ。
529 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/04(土) 03:17:13 ID:3r4UDmzNO
1から読んでったけど全部読むん無理やー!
森繁の日ハム、横浜と壊してきた投手陣履歴に中日が加わる日もそう遠くはなさそうだな
531 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/04(土) 12:05:50 ID:Yuoq3leL0
ホームとロードで別々に数字集めたら もちっとよく見えてくるかもな
ホーム・ロードより勝ち試合・負け試合、あるいはリードしてるとき・されてるときのほうが傾向がでそうな 気がするが、いずれにしてもむちゃくちゃ面倒そうだ。 ところで試合毎のデータを集める場合、一番便利&詳しいのはどのサイト?
>>532 プロ野球プラスとか
TBSradioの試合結果のページとか
>>532 中日調べるのはきついな。
勝ってても負けてても同じリリーフが出てくるし、
しかも一試合に救援7人とか平気であるからな。
どんでんが一人一殺は10年前の野球とか発言しちゃってるんだが、 実際の所、どうなんだろう? データ的に見た場合、効率(?)が良いのはどちらなんだろ?
データはないが、左のワンポイントというのが成立しなくなってきている気はしてた。 左右無関係に抑えられる投手でないとワンポイントとしても使えないというか。 西武の星野みたいなすばらしい例外もいるけど。
全体で見たときに、本当に左対左(右対右も)は不利になってるの?
>>537 それぐらい自分で調べなさいよ!
つ[2004年NPBOPSデータ]
つ[左対左.775 左対右.793]
つ[右対右.741 右対左.788]
べ、別にあんたのために調べたわけじゃないのよ。
たまたま目に入っただけなんだからっ。
>>538 は親切だなあ。どうもありがとう。
(なんで親切にしてくれるんだろう)
でもどっちにしろ有意な差があるかは
いまのアルコール入りの頭じゃわかんないや。
最後のワンポイント専属左キラーって遠山じゃない?あとは岡島も篠原も石井もジェフも岩瀬もみーんな1イニングもしくはピンチの場面
登板数>投球回でワンポイントといえば藤田さんがいるじゃないか 出てきて四球出して引っ込むこともよくあるけど
結構ワンポイントの判断が難しいかも。 登板数>投球回だと去年のクルーンや岩瀬も含まれちゃうし、 逆に1999遠山は典型的ワンポイントのイメージがあったけど、63試合51回2/3で意外に投球回数が多い。 右対右、左対左の登板回数をさかのぼって調べるのは無理だし。
>>544 誰だ?2割ぎりぎりにポツンと1点だけあるのはw
>>545 99年のジャーマンが2割ジャストみたいね
547 :
某スレ727 :2006/02/06(月) 00:24:57 ID:dmMqgOUm0
>>544 氏
あっちのスレで構ってくれてどうもでした。
そしてお手間を取らせたようでお疲れ様でした。
実はこういうデータを見るの苦手でして、理解するのに時間かかってしまって(´・ω・`)
ていうか理解できていないのかもしれないけど、AVG他の傾きの数値が
この値近く(差が小さい)ならば、三振との関連は低い、って事でいいんだよね?
理解できてなかったら「バカのために無駄な時間を費やした」、と
σ(゚∀゚ オレ!! を恨んで下さい。
でもホントにお疲れ様でした。
私信スマソ
>>547 関連の強さつーか当てはまりの良さを見るならR2ってのを見るのね。
R2が1.000に近ければ近いほど、予測値に近い数字になる
で傾きは三振率が増えればAVGその他が増えるか減るか。
例えばAVGだと傾きは-0.121だから
三振率が1上がれば打率が予測値で.121下がる。
但し、三振率は上限が1だから1も上昇することはありえない。
三振率が0.1上がればAVG予測値が.012下がる
それ以前にR2が0.054なんで予測値自体がアテにならないんで
上の計算はほとんど意味無い。
三振率が打率とかを決定することはほとんど無いっぽい
ん〜…… でもそもそも、三振率と打率との関係はあまり重要ではないんではないだろか。 『ラストイニング』の監督も言ってたけど、重要なのはバットに当てるだけでアウトになるまでの工程が2〜3に増えること。 その中に想定外の事態が起こる可能性もそれぞれ二倍三倍になるわけで。 アウトになるにしてもいわゆる進塁打だとか、そういうのもあるけれど。 いや、もちろん「高校生レベルだから」てのは重々承知。 この辺は実際にプロにその辺の意識を聞いて見なきゃわからんことだけどねぇ…
あらかじめ補足しておくと、 三振の場合での工程はキャッチャーが捕る(後逸)だけ。 これがフライだとバットに当たる(ヒット)→野手が捕る(エラー)で2。 ゴロになると当たる(ヒット)→野手が捕る(エラー・イレギュラー)→投げる(暴投)→各塁で受け取る(エラー)で4。 …あ、一個増えてた。 これらの可能性があるということを踏まえたうえで、進塁打・犠飛等を加えて、 3ボールからのボール球に手を出してのアウト・併殺を引くと大体の仕事の比較ができるんじゃないかと。 面倒くさすぎてほとんど印象論になってしまうけど。
>>547 あっちのスレってどのスレ?&どんな議論だったの?
>>549 ,550
三振以外での凡打によるエラー誘発の出塁の影響とかは
チーム三振率とチーム得点率で見れば
三振の多寡によるチーム得点の影響が出るよ
>>544 でupした散布図みたいな書き方すれば
傾きが-8.68だから一応三振率高いと得点にマイナス影響あるけど、
決定係数が0.073で予測値との誤差が大きい。
まぁ傾きがマイナスだから一応は三振が多いとマズいことには違いない
で、他の得点への影響が極めて大な指標、
例えば出塁率・長打率を交えて得点の予測値を出すと、
三振率が予測値の精度を上げる貢献は極めて小さい。
つまり、三振率が高いと一応得点率にマイナス影響あるけど影響力は極僅かで
得点率を上げるには他にもっと目を向けるべきことがあるように思う
まぁ影響力がそれほどないだろうことは、自分でつらつら並べ立てた状況設定からもわかるよ エラーっていうのはそもそもプロじゃ「あっちゃいけない」レベルのもんだしね ただ、そもそもの議論の始まりが「三振率めちゃ低いブーマーを公の扇風機連は見習えばいーのに」ってとこにあったじゃない? 微妙にでも効果があるんだったらまぁさほど的外れでもないというか…やるべきことが他にあるのは確かだけどw …あいや、わざわざデータを取り上げてくれたことは非常に感謝。俺としては非常に興味深かった
555 :
某スレ727 :2006/02/07(火) 01:10:47 ID:Sod0SswE0
やっと帰ってこられた・・・。
>>548 返事がついてると思わなかったわ。
半年ROMってろ、とか言われるのがオチだと思ってたよw
解説ありがとうです。参考にさせてもらうっす。
やっぱり見方が違ってたんですなぁw
このスレでのデータ解説のこととか、時間作ってサイト探してみます。
>>551 自分が見てたスレはここです。
▼'06年のビリは日本ハムだろ、普通に考えて▼
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1135658313/ ここで’05の公の三振数の話になって関係ないって話になってたんです。
それで自分が質問したらここで
>>548 氏がデータを出してくれました。
お騒がせして申し訳ないです。名無しに戻ります。
>>552 打線がしょぼいと打数に比べてアウトが多く、したがって三振も多くなるということは考えられないだろうか。
実際のマイナスの影響はさらに小さい気がする。
>>555 なるほど、日ハムか。確かに三振多い。
でもあそこの問題は単に打率が低くて四球も少ないことだと思うけどなあ。
>>554 俺も三振気にすること無い派なんだけど、それは三振を減らそうとすることで他の打撃成績が下がるんじゃ
ないかと思うからなのね。
早打ちすると四球が減るだろうし、当てに行くと長打が減りそう。
もともと早打ちのタイプとか当てに行くタイプなら変わらないかもしれないけど。
XRの係数とか見ても、三振が他のアウトに比べてわずかとはいえ損みたいだから、他の打撃成績に
悪影響を与えることなく三振を減らすことができるならそりゃそうすべきだろうけど、そんな都合のいい
方法があるか疑問。まあカットを覚えるくらいか。
三振の多い打者を外して、打率の高い打者を据える。 これでいい。
三振多くても打率が残せるバッターもいるじゃん。
打率上がっても長打率と出塁率が下がったらどうするんだ
>>556 > 打線がしょぼいと打数に比べてアウトが多く、したがって三振も多くなるということは考えられないだろうか。
そこらへんは得点と三振じゃなくて
得点率と三振率で回帰ひいたから大して問題にならないと思ったんだけどね。
一応、三振÷(打数-安打)で凡退中の三振の割合と得点率で回帰ひいてみたけど、
こっちだと決定係数0.016で傾きが-3.18。
多少、マイナス影響が緩くなるけど決定係数は低いままだから
やっぱり三振率が得点に与える影響は非常に小さくて
「三振が多いから得点取れないんだ」みたいに槍玉に挙げられることじゃないっぽい
先生!!犠打も出塁率の分母に加えるべきだと思います!
>>561 犠打の打席は基本的にアウトになる意図で打席に入っているので分母には加えない方が…
ところで昔あったBaseballExpressとかいう米版スポ新みたいのや
(1ドルなんぼかの新聞なのに当時丸善で618円もした。)
USA TodayやTotalBaseballで守備力の式を見たんだが
(PO+AO+GIDP)*定数a−エラー*定数b/(PO LeagueTotal−K LeagueTotal)=@
(PO+AO+GIDP)*定数a−エラー*定数b/(PO TeamTotal−K TeamTotal)=A
AにおけるX選手のイニング当り数値=B
@におけるX選手と同じポジションのイニング当り数値のリーグ平均=C
(B−C)*X選手のプレーしたイニング数=D
で、このDがX選手のXR的な守備力の数値じゃあなかったっけ?
定数a・bのところに入る定数というか加重は媒体により異なっているようだし
実際にどの程度の重さが正しいのか、という問題は残るにしろたたき台にはならない?
詳しい人、補完ヨロ
563 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/10(金) 21:56:27 ID:WE1q5RRB0
たまにはageてみる
564 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/11(土) 11:56:57 ID:Qrorc/3o0
>>562 個人の打撃成績としてはそうだけど
攻撃の効率を見る視点からはどうか?ってことになるんじゃない
総合的に見ようと思ったらどうせどこかに再度補正入れることになる
>>564 562は守備力の式だよ
それと補正のことだったら定数aと定数bのところにどんな数字を
入れるのかって事になるんじゃあないかな
しまったああーーーーー全面訂正
>>564 に同意した上で
XR式の犠打の加重+0.04については前から疑問に思ってたんだが
得点期待値からしてへんだと思わないかい?
>>567 96〜04のNPBをサンプルにして重回帰ひいてXR式を出すと
犠打の加重つーか係数はマイナス。
但し、得点への影響自体は小さいから入れても入れんでも良い気がする
>>568 実は俺も85〜05で似たようなことやったんだが結果は同じだった。
入れても入れんでも、というのにも同感。
+0.04は入れることによって逆にノイズ増やしている気もするし。
どうしても係数入れたければ進塁分の小さなプラスを加えた後で
アウト数も増やすべきなんじゃあないかと思うね。
>>569 進塁打もどうだろ。
>>159 がリンクひいてるサイトでもRUN/Gを従属変数としたときに
変数がOBP、SLGの2つのときと
OBP、SLG、PO/Gの3つのときで
説明変数が一つ増えてるのにR2が0.002しか増えてないから
タブン、進塁打の多寡は得点への影響は無いか極小だと思う。
犠打がノイズになるなら、進塁打はもっとノイズになるよ
>>570 いや、569で進塁分と書いたのはバントによる進塁分の利益のことで
進塁打のことじゃあないんだ。
進塁打のような打者の意図が特定できないものじゃあなく、
バントが成功した場合は状況は必ず変化しているので、その分をプラスとして計上し
アウトとしても計上して、プラス分をアウトのマイナス分より小さく設定すれば
得点期待値の増減とも矛盾しない式になると思う。
ただし、大前提として入れんでも影響なし、というのは動かないと思うが。
細かいこと書いたのはあくまで入れるとしたらこうなのではないか、 という前提なのでそこのところはよろしくね。 私としてはXRの犠打・犠飛・併殺打は昔の監督や解説者の顔を立てるために 回帰の結果とは別に無理に入れられたんじゃあないかと邪推してるくらいなんだから。
>>571 > バントが成功した場合は状況は必ず変化しているので、その分をプラスとして計上し
> アウトとしても計上して、プラス分をアウトのマイナス分より小さく設定すれば
> 得点期待値の増減とも矛盾しない式になると思う。
これは勿論同意なんだけど、
> ただし、大前提として入れんでも影響なし、というのは動かないと思うが。
結局↑これなんだよね
犠飛犠打併殺はともかく
故意四球は数えるの面倒だから外してしまいたい
574 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/11(土) 16:36:43 ID:Qrorc/3o0
犠打の寄与が誤差の範囲に入ってしまうのは、 「打力に乏しい打者にバントさせることで、大きなプラス貢献は望めないが 大きなマイナス貢献の確率も減らす」ことを狙ったケースが 混じっている影響もありますよね。 学生の野球のほうがそういうプレイが重視されるのも、 打者のレベル差が大きいから…だよね? プロのレベルでは、いろいろな雑要素を切り落として調べる 統計からの解析では見えない程度に寄与は小さいってことですか。 (相手投手やバントの技量にもよるけど)どのくらいの打者から 「バントのほうがマシ」になるかを考えたらどうなるのかな。
>>575 薦めてもらっておいて何だけど
ざーっと見た感じ、XRRとXRBは式の作り方が変
>>574 確かにそういう面があるんだが、回帰でも得点期待値でも
犠打はほとんどの打者でマイナスになるというところまでは確実なんだよね。
ところが投手の打席ならどうか、とか、
同点の7回裏以後だとか自軍の投手の出来が凄いとかで、相手の得点期待値が
試合終了までの間に1に満たないと予想される場合はどうか、とか、
(得点確率の問題もあって)利益の大きさが状況で左右される点が多すぎる。
だから正確に言うと「犠打の損益は確実にマイナスになるが、統計からの解析では
すべての状況下で、どの場合に有効かそうでないかを特定することはできない」
といったところかな。
セイバーに詳しい監督がいたとしても、相手が試合の残りで1点以上取れるかどうか
なんて結局主観になっちゃうし。
軟式野球なんかは得点期待値激低だから、この場合は犠打は特に重要になる。
ウチのチームなんか去年だけで0−0の延長を3試合もやったし。
上のリーグに行くほど五輪のソフトみたいにロースコアゲーム連発になるんだよね。
>>575 実は俺もRC2の方がすき。
でも、XRって回帰そのものではないんだよね。
それと、打撃系のスタッツ全部入れて回帰させると犠飛ってどうしても
結果にバグを発生させてしまう宿命を背負っている。
>>576 あらら、そりゃどうも。ちなみにどこらへんが?
紹介しといてなんだけど、故意四球だけの問題なら普通のXRを故意死球=0として計算すれば十分な気がする。
ただ併殺打や犠打・犠飛も抜きで、そこそこの精度が得られるようならいいかなと思ったんだけど。
>>578 犠飛は得点期待値をマイナスさせるにもかかわらず、三塁に走者がいるということの影響が含まれちゃうから、
回帰で得られた係数はプラスになるというやつだね。
580 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/11(土) 18:42:11 ID:Qrorc/3o0
>>577 全面同意します。状況依存の要素を切り捨てて
さまざまな解析を可能にする量のデータを
集めるというメリットに付随するデメリットってことですよね。
故意四球、犠打、犠飛あたりはどれも状況に強く依存して
かなり恣意的に選択される結果ですもんね
>>579 説明変数減ってるのに係数が変わってないから
>>581 微妙に変わってるから、たまたま一致したってことはないかな。
>>582 >>575 で挙がってるXRR、XRBの紹介ページに表があるけど一致することは無い
変数減らせば、残ってる変数の係数も変わるから
回帰ひきなおして係数を再算出しないとマズい。
誤差自体は小さいだろうけど、
手順をちゃんと踏んでないのは良くない
と思ったんだけど、
大元のXRの重回帰ひいたときのサンプルが
何年から何年のどのチームのデータなのか判らなければ
回帰をしたくてもできないことに気付いた
>>583 いや、手順をちゃんと踏んだ結果たまたま一致した可能性は無いのかな、と。
逆に微妙に違う係数を回帰で求めずに推定で求めたとも思いづらいし。
まあ、元データがわからないので検証しようが無いんだが。
>>584 > いや、手順をちゃんと踏んだ結果たまたま一致した可能性は無いのかな、と。
無い
昨日から拝見しているがRC2を好まれている方が2人もいらっしゃる。 毛色の違う式だとは思っておりましたが面白いような気もしますな。 よろしければ理由などお聞かせいただければと思います。
去年シーズンの球場別の本塁打数、本塁打率のデータ どこかにありませんか?
>>587 Yhaooとかの条件別成績を手作業で集計とか。
全34球場だから結構きついよ
>>586 乗算システムだから。攻撃が出塁に偏ったり長打に偏ったりして効率悪化した場合に
対応できる可能性がアル。
ただし今のRC2が完全に対応しているという保障まではありませんが。
>>587 個人でみると偏差という「たまたま度」が色濃く出ちゃうだけなので
本塁打の出やすさなどなら結局パークファクターを調べるしかないでしょう。
○○選手は××球場でこれだけ打った、とかいうのはサンプル数の関係から
たいていは「たまたまそうなっただけ」と見ることができます。
あら、俺の前に
>>589 氏がパークファクター出しちゃってたのね。
広島のHRファクターはNPB新記録
Runファクターも世にも恐ろしい数字です。
>>591 新記録ってことは、過去のPFもわかってるの?
593 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/13(月) 14:37:01 ID:nTO3O/fX0
ひでーな、広島市民球場… 球場効果+使用球効果か
サンプル数っての読んで思い出したんだが週刊誌の野球関係のデータってひでーな。 平気でサンプル数1ケタのデータ同士比較してるぞ。
>>595 幾らなんでもそれは母数が少なすぎるなw
週ベ?
>>594 さんくす。
おおー、すげえ。こんなサイトがあったのね。テンプレに入れたくなるな。
いまさらながら
>>569 は気になってる
バントは得点期待値からは絶対にマイナスになるはずだし
トータルベースボールは成功しても期待値下げるような立場の打席は能力計る数字に
入れるべきだはないとか言って係数の対象に入れるのすら拒否ってるし
リンゼイ・パーマーモデルも同様だし
今まで見たNPBの記録による回帰は何通りかのスパンで計測したの見たけど
全部マイナスになってるらしいし
メジャーのスタッツ少しずつ足してって回帰始めたけどやっぱりマイナスだし
メジャーの数理科学でもそれっぽいこと書いてあるし
なのに何で+0.04なんだ?
誰か理由思いついたら教えてくれよー 理由らしきものでもいいす
>>598 極端な話、バントしたのが全て投手(または投手並みの打者)ならプラスになってもおかしくない。
ただ、もしかすると純粋に回帰で求めたのではなく何か補正したのかもしれない。
>>599 だよね。たぶん補正してるよね。犠飛も純粋な回帰からもっと高いと思うし
チームの要請に従ってオペレーション成功させた結果がマイナスってちょっと許せない気も
だからそのトータルベースボールの態度は筋が通ってるかも
>>596 最近読んだ気がするから新潮とか文春とかポストとかだと思う。
俺、ライブドアの一件以来週刊誌中毒になってたから。
>>597 年度別打撃成績拡張してくれたらもっといいと思うね。
602 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/14(火) 02:45:43 ID:FPBUeLJN0
>>601 relative系ってくくりの言葉としてはいいよね。
XRやRCがくくられると総合指標と呼ばれるのと同じか
>>602 ここは知らなかった。
relative系は無しだが守備成績はありか。これで昔の選手まで守備成績があると神だね。
選手の大学リーグ時代の成績が書き込まれたのって前スレだったっけ? 横浜村田の打率出塁率が知りたいんだけど……
.369 37 153
>>604 2002年指名選手
村田修一(日大・内野手・横浜自由枠)
2年 90打数25安打17三振3四死球 打率.278 出塁率.286 長打率.378
3年 105打数34安打20三振11四死球 打率.324 出塁率.378 長打率.657
4年 99打数29安打27三振18四死球 打率.293 出塁率.392 長打率.606
*犠打飛:2年=5
おお、サンクス。 四年の時はともかく、プロでの成績に通じる部分があるな。
>>606 これにしても、あるグループの人間を別のグループに引っ張ってくるような場合は
そのリーグの平均的打撃成績がどうだったのか、とか
relative系の見方入れたほうがより正確に見られるのではないかと
relative系ってなんじゃい? なんとなくは話の流れでわかるが。
>>609 違う時代の数字比べる方法で、Relativityという章でTotalBaseballに長い説明がある
正確な説明は洋書OKならTotalBaseball読むかNGで簡易版ほしいなら
>>594 のサイトとか
Relative BA =自分の打率/リーグ平均打率(投手打撃成績除く) のように単純なものから
XRWinのようにXRを使ってリーグ平均との差を得点換算→勝利数換算のように複雑なもの
メジャーの数理科学で見られる二項分布、又は偏差値を使用しての格付け的数字まで多岐にわたる
特にXRWinは(TotalBaseballではLWTSという数式を使っているがXR使っても同じ事)
最終評価として10年以上使用されており、違う時代の成績を比較するためには
現存する数式の中ではおそらく最も信頼できるものと思われる
以上 ほとんどパクリ
そーいうのをしっかり計算できれば成功率は飛躍的に上がるんだろうな……。
ところで
>>562 の守備の式はどうなったんだ?けっこう悪くないんじゃない?
最近データ関連のスレで「OPS万能主義」を批判してるようなカキコを散見するが どういう意味で言ってるんだろう? 俺なんかいろいろ調べれば調べるほどOPSが限りなく万能に近いことを知らしめられるようで呆然とするんだが。
615 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/16(木) 21:01:17 ID:EVCaiQPt0
OPSに親しみやすい和訳が欲しい
>>614 昔の常識が覆されるのはけしからんっていう保守的な人もいるし、
世の中には野球に計算を持ち込むのは野球に対する冒涜で、
計算が持ち込めないからこそ崇高なる存在なのだっていう人がいるんだよ。
根性至上主義と通ずるところがあるかもな。
617 :
616 :2006/02/16(木) 21:17:32 ID:+dh7ve5NP
で、そういう人種はよく 「数字には表れないものがあるんだよ」 「おまえ、野球やったこと無いだろ?打席に立って140キロのボールを打ってみろよ」 なんてことを言う。
>>614 OPS批判はあっても、RC・XR等への批判はほとんどみられないことからして、
出塁率+長打率だけで攻撃力を語るのに抵抗感があるんじゃないか。
もっと色々考慮しろよと。
単純に考えれば、"率と率を足す"なんて乱暴な指標だな、と思うからな。
とりあえず、各種総合打撃指標と得点率の相関云々の数字
OPS GPA TA XR27 RC(2)27 RC(0)27
.941 .945 .947 .963 .961 .952
.191 .183 .181 .152 .155 .171
上が係数で、下が予測値の標準誤差。
サンプルは96〜05のNPBセパ両リーグ。
但し、05については故意四球は数えてないから全て四球扱い
俺もどっかのスレでOPS批判したことあるな。
根性論とかは出した覚えないけど
>>620 それは最初ちょっと引っかかったけど
結果として得点相関強いから気にしないようにしてる
(塁打数+四死球)÷(打数+四死球) なら誰も文句言わないんジャマイカ
>>619 ぶっちゃげ後ろ二つはワカラン。
OPSはびっくりするほど単純明解で俺みたいに数字に弱い人間にも優しい。
OPSは四球:単打:二塁打:三塁打:本塁打の価値が 出塁率1:1:1:1:1+長打率0:1:2:3:4で 足して1:2:3:4:5になる事がミソだってどっかで見たな。 このバランスが結果として高い得点相関につながっていると。 原案者がどこまで意図してこの指標を考えたか知らないが。
ID:eZonNf8K0が批判してました
>>623 それでもいいんじゃないの ここまでのレス読んでたら
XRやRCは本当に興味ある人がエクセル使っていろいろいじったら楽しそうだし
そこまで必要ではなく大体の目安がほしいなら暗算でも可能なOPSで十分
スポ新広げりゃ出塁率と長打率くらい載ってるだろうし足せばすぐ出る
79 名前:代打名無し@実況は実況板で 投稿日:2006/01/26(木) 14:26:00 ID:51MPo+GR0
>>76 OPSもあくまで一つの指標でしかないからな
個人的には打率よりは使えるとは思うが
それでも結局は一つのものさしにしか過ぎないから
これだけ見ておけばいい後はいらんっていうほど万能ではないとも思う
例えばこれなんかOPSがなぜ重視されるのかをよく分からないで批判してる典型だと思う。
実際はOPSに含まれない要因(進塁打とか)の影響を検討しても大抵はほとんど得点力に影響がなくて、
結局「OPSだけ見ておけばいい後はいらん」て結論になっちゃうんだよな。
>>628 これは酷い。
つーか、思いっきり反論した記憶がある。
どこだっけ
>>630 思い出した。そこの80だ。
相関係数だけ出すのはちょっと問題あるから
ホントは散布図とか見せるのが手っ取り早いんだけどね。
JPGにするのもうpするのも面倒なのよね
>>628 そっかなー。
俺は打順を考慮するときはOBPとSLGを別に見るべきだと思ってて、その意味ではOPSだけ見とけばいい
という考え方には賛成できないんだが。
633 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/17(金) 01:42:23 ID:n7VDPFUg0
同意
>>619 RC・XRについては批判する気にもならないんだろう
定義式を見ただけで嫌気がさして、脳内から消去
数式アレルギーの人ってびっくりするほど多いし
(数式ってほどのもんでもないけど、それでも)
>数式アレルギーの人 まさに俺のことだな。 でもこのスレはプロ野球板にしては珍しく中身があっておもしろい。
俺も数式は苦手だが、データ自体は好きだから納得できる。
数式なんて飾りです。エロイ人にはそれがわからんのです。
日本でもプロスペクトランキングとか作れねーかな
宿題 投手力がいいチームは平均身長が高いを調べなさい
平均身長が低いチームは投手力が悪い
643 :
642 :2006/02/18(土) 02:40:30 ID:2yxIMHqf0
ごめん、撤回
捕手
去年、本塁打が一番少なかったのは ナゴヤドーム?甲子園?
ナゴヤだな。
千葉マリン
そういやバリーボンズ引退宣言出たね BattingWin(XRWinと同じ趣旨の数字・TotalBaseballから・ただし2003年まで) 1 Ruth 123.5(1914〜1935) 2 Bonds 106.0(1986〜) 3 Hornsby 94.3(1915〜1937) 4 Williams 93.5(1939〜1960) 5 Cobb 89.7(1905〜1928) 6 Mantle 82.7(1951〜1968) 7 Aaron 81.5(1954〜1976) 8 Mays 80.4(1951〜1973) 9 Musial 78.2(1941〜1963) 10 Morgan 78.1(1963〜1984) MLB.COMで数字拾って手計算で去年おととしの数字足してみたけど この数字も、それとたぶんXR+も最終的にルースには少し届かなかったみたいだ 長い歴史を誇るだけあって各時代にそれぞれ強打者が居るが、さすがに 19世紀の選手はランクインできないようだ。
Winで三桁って異常だな
王 貞治 156.58
ムチャクチャだな
ラリってたんだな、きっと。
654 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/21(火) 20:15:35 ID:2dD1G1Qe0
じゃあステ検査がザルだった場合ルースのWin記録抜くかもわからんのね。
クレメンスとボンズの引退騒動は毎年のこと。
そういやクレメンスは引退するのかね? できればボロボロになるまでやって欲しいんだが。
クレメンスはWBCには出るらしいね。
去就はWBCの出来次第という話だが
春先で140キロも出なかったりしてな
ランナーが俊足の選手の場合とそうでない(鈍足の)選手の場合とでは前者のほうが投手の被打率なり与四球率が悪化したりするの? よく足で揺さぶるなんていわれるが数字に表れているのだろうか?
そんな効果が得点に大きな影響を与えるんだったらOPSと得点の相関係数が0.94とかあるわけないもんな。
某サイトのコラムで、三原マジックのからくりを解説したものがあったけど、 同じような手法を使って楽天を優勝させることは出来るだろうか?
>>661 1塁の存在によって、一塁手の守備範囲が狭くなる効果がある。
これも速い選手ほど、一塁手は一塁から離れられなくなる。
ただ、微々たる効果だと思うね。
足の遅い、出塁率の高い選手を外す理由にはならないを思うよ。
でも、相手にスピードを過大評価させるために、重要じゃない場面で盗塁を稼いでおくのは良いかも知れないけど。
10回走って10回成功より、35回走って20回成功の方が警戒されるだろうから。
流れぶった切って悪いが、 各投手の変化球の持ち球や投げる割合が書いてるサイトとかないですか?
http://www.sponichi.co.jp/osaka/base/200602/18/base190350.html 「3割20本打って4割3分出塁できる1番なら、2番・赤星も生かせるんや」
岡田曰く、1番より2番の方が盗塁しやすいらしいんだけど本当?
データ的に調べてくださいな
岡田曰く、無死1塁より1死一塁の方が走りやすいらしい。これは無死1塁より1死一塁
の方が盗塁成功確率で損益分岐点が下がるから想像しやすいんだけど、
1番と2番だと単純にどちらの方が盗塁機会は増えるの?
鳥谷が1得塁して赤星も出塁したら走れないけど、鳥谷が1得塁したら赤星が
併殺崩れの内野ゴロでも出塁できる。その辺含めて、赤星は1、2番のどちらがいいのかな、と。
鳥谷の出塁率も関係してくるんだろうけど。
感覚的には、2番だった03年の盗塁数と1番の去年の盗塁数は同じぐらいだから、大差ないんだろうけど。
345番が控えている中で走る意味がそんなにあるのだろうか?
どうも発言の意図が分からんな。なんで一番の本塁打数が俊足の2番が生きるかどうかに関係するんだ?
岡田のコメントは悟りを開いてるのかと思わせるほど冴えてるときもあれば、 これみたいにろくに考えもせず、何の根拠もない四割三分だとかいう数字が出てくる場合もある。
672 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/02/25(土) 16:55:31 ID:8T903K5xO
1番
3割20本出塁率.430打てるなら苦労ねーよww まあそんな打者なら9番投手とするとその後の1番打たすのはもったいないから2〜3番でも打たしとけ。
そんな選手が増えばそりゃり得点増えるのは当たり前だよな
>3割20本出塁率.430 これ福留だろ つーかこんな出塁率王クラスの選手が普通はチームに1人もいない
出塁率.430ってどういう数字なんだろう? 出塁率.400の聞き間違いかな。 打率.300、出塁率.330じゃいくらなんでも低すぎるし。
430なんてコンスタントに残せる打者がいてたまるものか
>677 バリー・ボンズなら… 他にはそうおらんだろうな;
検証方法考えてみたけどちょっと思いつかなかった。
「データ的に調べてくださいな」とか言う前に
>>668 が自分で調べてみてくれれば良い
>>675 落合が中日時代最後の2年そんな感じだった
そのときは四球90くらい
岡田が妄想したいのは分かるがそんな奴いたら苦労はない
>>477 ペタは最終年以外は越えてたよ。
まあ、その最終年でさえ4割超えてるけどな。
赤星のOPS考えると彼は一番以外では使えない(使っちゃいけない)打者なんじゃないか
>>683 いやいや、アウトにならない確率は4割近いんだから十分使えるんじゃないか?
ランナーを還す能力はあまりないから1番が向いてるとは思うけど
でもパフォーマンスを最大に生かすならトップ以外で使えないんじゃ。 それこそ330400のスーパー鳥谷のほうを二番で使えばいいだけで。
あまりに個性的な意見過ぎて、鳥谷の3割3分、出塁率4割をスルーしてるな、みんなw
単に岡田はかわいい鳥谷の成績が、赤星へのサポートによって下がるのがいやなんじゃないの。
サポートによって下がるってのは確かなことなのか? 前に井口の件で検証されててそんなことはないって結論が出てたような。
>>691 確かかどうかではなく岡田がどう考えるかの問題
2003年金本の成績が自己犠牲と言われまくったからな。 解放されたらオジンにはあり得ないような成績残したし、 「赤星の後ろ」がクローズアップされすぎたんだろう。 鳥谷は2番に置いても.300打てると思うけどな。
神様だ
>>688 去年阪神の2番を打った選手は全て成績が悪化してたのは事実。
2番時
鳥谷 89試合 AVG .277 OBP .331 SLG .395 OPS .726
藤本 32試合 AVG .228 OBP .280 SLG .281 OPS .561
関本 31試合 AVG .257 OBP .319 SLG .305 OPS .624
8番時
鳥谷 30試合 AVG .272 OBP .412 SLG .326 OPS .738
藤本 67試合 AVG .254 OBP .326 SLG .305 OPS .631
関本 29試合 AVG .313 OBP .400 SLG .438 OPS .838
ただし普通は投手の前である8番のほうが出塁率が高くなると思うので、それを考慮すると鳥谷は2番のほうが
成績がよかったと考えるべきかも。
さらに、3人とも走者なし成績より走者一塁成績のほうがいいので、赤星のサポートで成績を落としたか
どうかもよくわからない。
結論としてはよくわからんな。やっぱあまり関係ないのかもしれん。
関係ないんじゃない。サンプル少ないし。
そのスーパー鳥谷なんてのが居れば順番どっちでもいいんじゃないの?
鳥谷がスーパー化しないのが全部悪い
スーパー化したら金髪になって 青少年に悪影響を与えてしまう
鳥谷はもちっと年齢重ねて、体が大きくなったら(なんて表現する年齢でもないが) 広角に長打も打ててバランスのいい内野手になりそうなんだがな。
>>692 ちょっと思ったんだが
打席中に赤星が1塁から2塁に盗塁した場合、
その打席の記録の扱いって走者2塁になるの?走者1塁になるの?
データ素人が質問。 よく「エラーすると流れが悪くなる」とか「四死球を与えると失点に繋がりやすい」 って言う解説者がいますが、 安打による出塁と、エラーまたは四死球による出塁と 失点の関係に有意差が有るか無いかを知りたいのですが その辺を検証したサイトとか過去ログはありませんか?
>>668 05赤星のデータに基づいて考えると、1番打者の走者なし打席の割合=466/689=0.676
>>440 より706打席×0.676×出塁率0.392=187.1出塁
さらにランナー一塁での内野ゴロによる入れ代わりを考えると、
無死or一死走者一塁の割合=49/689=0.071
全アウトにおけるゴロアウトの割合=191/411=0.465
上記条件打席でゴロを打って入れ替わった打席の割合=8/14=0.571
よって706×0.071×(1-0.392)×0.465×0.571=8.1出塁 合計で、187.1+8.1=195.2
ついで03赤星のデータに基づくと、2番打者の走者なし打席の割合=357/635=0.562
>>440 より694打席×0.562×出塁率0.392=152.9出塁
入れ代わりの計算。
無死or一死走者一塁の割合=101/635=0.159
よって694×0.159×(1-0.392)×0.465×0.571=17.8出塁 合計で、152.9+17.8=170.7
因みにゴロアウトの割合は05年より03年の方が高く、こちらの200/379=0.528を当てはめて計算しても、
694×0.159×(1-0.392)×0.526×0.571=20.2出塁 合計152.9+20.2=173.1
あくまで試算でしかないけど単純計算だとやっぱり1番の方が盗塁出来る機会は多そう……かな?
>>701 続き
無死より一死の方が盗塁しやすいと言う事でとりあえず有死の出塁ケースで計算し直すと、
05赤星より1番打者の有死走者なし打席の割合=177/689=0.257なので
706打席×0.257×出塁率0.392=71.1 +入れ替わり8.1 = 79.2出塁
03赤星より2番打者の有死走者なし打席の割合=247/635=0.389
694打席×0.389×出塁率0.392=105.8 +入れ替わり17.8 = 123.6出塁
勝手に有死で試算したけど一死で計算しても2番の方が機会多いのは変わりなさそう。
1番:03今岡 無死無走者=全体の0.424 有死無走者=全体の0.230 (一死=0.141)
1番:05赤星 無死無走者=全体の0.419 有死無走者=全体の0.257 (一死=0.109)
2番:03赤星 無死無走者=全体の0.173 有死無走者=全体の0.389 (一死=0.283)
確かに圧倒的に2番の方が一死無走者で回ってくる機会は多いんだね。
無死とそうでないので盗塁確率に大きな差があるなら岡田の言ってる事もまんざらでもないかも。
あくまで試算ですが参考になれば(と見にくくてスマソ)
>>700 【野球】「四球より打たれたほうがまし」に異論 神戸大教授が分析
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1126908828/ >先頭打者に四死球を与えた回は262回あり、このうち失点したのは100回(失点確率は38.2%)、
>平均失点は0.81点だった。
>これに対し、安打(単打)を打たれた回は730回あり、失点したのは334回(失点確率は45.8%)、
>平均失点は0.97点で、それぞれ7.6ポイント、0.16点高かった。
>統計上は先頭打者を安打で出した方が、四死球で出すよりも、多く失点していた。
こんなんあった。
エラーではなく、「先頭打者に四球を与えた場合とヒットを打たれた場合」の統計ね。
先頭打者に慎重に入るタイプの投手の出した四球なら、 ポンポン投げ込んで打たれる投手より失点しにくいかも。 ノーコン野郎なら打たせた方がアウトに出来る確率は高いな。
かも、じゃデータスレの意味が無いと思うのだが。
>>700 ボロス・マクラッケン説に基づけば四球は調子のバロメーターになるが
単打はただの運、ということになるので「四球は失点に繋がりやすい」というのは
分からんでもないんだが、
>>703 の結果もあるんだよな。もっと大きなサンプルでやったらどうなるかな?
コントロールが定まっていないからフォアボールを出すわけで(一部特殊なのがいるが)、 そういう調子の悪い投手が、フォアボールを出さない好調の投手より多く失点するってのは理屈に合うと思うけど。
>>703 何のデータなんだ?
年間データにしては単独チームにしちゃあ多すぎるしリーグにしちゃ少なすぎる
2005年のセリーグには7800人以上の先頭打者が居た
>プロ野球ファンの加藤教授は、数ある通説が本当なのかどうかに関心をもち、 >04年と05年前半の公式戦225試合をビデオ録画して分析。 >手始めに、1試合の中で、サンプルの収集が容易なこの説について考察してみた。 あらかじめサンプルを「抽出」したわけか。
>>702 無死だと盗塁成功確率における損益分岐点が高くなるからやっぱり一死の
方が走りやすいんだよね
極論すれば赤星の盗塁確率によっては無死では走れば走るだけ損になる可能性も
あるけど、一死じゃその可能性も低くなる
週刊ベースボールでXR使ってる。
XR使ってたというか、「DATAで検証!」で紹介してたということだな。 どうせならXR27も紹介しておいてほしかったが。
>>714 > 野球解説者の作戦論は
> スマックダウンのPPVでメーンの前にタズがやる勝負ポイント解説より役に立たない
つまりタズの解説が役に立たないってのか。
とんでもない野郎だ
>>714 >確かに日本ではバッティングやピッチングの技術論は進んでいるらしい。
これも「検証されたことがない」という点では同じだと思うが。
というか科学する野球の「NPBの技術は糞!」というテーゼのほうが説得力があるとオモタ。
ただの譲歩構文だからね 全て否定したら伝統的野球支持派がかわいそうだし、受け入れられなさそうだし
譲歩構文って何が?
>>713 こういう指標があるのを知ってもらうには
全くないより良かったんじゃない?
>>714 によると「ヒットエンドラン」は自殺行為らしいが
データ的にもちゃんと検証されてるのか?
バントや盗塁に関しては何となく分かるがヒットエンドランはどうやって検証したんだろう?
>>718 技術論は進んでいるらしいけど、戦略論は全く遅れている。
技術論云々は戦略論が遅れていることを強調するための前段。
技術論まで遅れていると主張したら主題がそれてしまう。
>>719 うん、あくまでどうせならついでにというレベルなんだけど。
記事の中で2番打者を比較するときに、打席数の違う打者のXRを比較してたんだけど、あそこはXR27を
使ってほしかったなあ、と。
>>714 エンドランを多用し、スクイズもやるマリーンズは
タイガースにはとても及ばないチームだとわかった。
>>720 70年代のメジャーの名将アール・ウィーバーは
「野球の作戦でヒットエンドランほど無価値なものはない」
みたいなことを言ってる。でも確かに検証方法は気になるな。
今は2006年ですが
726 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/03(金) 17:09:16 ID:ngx+u3Eq0
70年代にはすでにメジャーでは話題になってたのに 日本はここまでおくれてきた
打者の敵失策による出塁数が載ってるサイト、どなたか知りませんか?
そんなの調べてどうするの?
俊足で内野の三塁側に多くゴロを打つ打者は 失策出塁や走者として失策を誘う数が多くて、 鈍足で三振とフライが多い打者は失策を誘う数が少ないとすれば、 例えば失策出塁を単打とみなせば強打者と俊足巧打タイプの打者の OPSとかの差が縮まるかな、と。 『エラーを誘う』打者の貢献度がどんなもんなのか気になったから。
少なくとも今日の中国は打者に関係なくエラーをしていたがw
少なくとも左のプルヒッターで強い打球打つやつは エラーでの出塁が他と比べて少なかったような
三塁方面にゴロ打つ俊足打者は内野安打は多そうだが、エラーは誘えるかなあ? 俊足生かしてセーフにすれば、普通に安打としてカウントされそうだし。 右のプルヒッターが三遊間に叩きつけた方がエラーになりやすそう。
あいてがエラーしてくれるのはいいとこ2試合に1回くらいだよね。 どんなに頑張っても普通は1人の打者がもらうエラーは年間1ケタ。 打球分布変化によりこの割合が多少変わっても増えたとして2個か3個。 これじゃあ無理にゴロ打つことによって攻撃力が悪化する方が大きんじゃないか? だいたいエラーはそもそも他力に過ぎないのだし、記録する側の主観が入っているので 相手のエラー数の増減を自分の貢献度にはね返らせるのは筋が悪いと思うよ。 あと、エラーを誘うというのは50年以上前の野球で成立しうる考え方だ。 こっちの長打率が2割台だとか相手の守備率がフライアウト入れて9割くらいに過ぎないとかのね。
強打者はゴロなんか打とうとせずに打球に角度つけるしな
無死一塁より一死一塁の方が盗塁しやすいというのも、そういう状況になったほうが チャレンジしやすいということで別に成功率が大きく変わるわけじゃあないだろう。 無理にアウトカウントありの状況で塁に出る確率求めんでも… 無死で一塁に出た後で次打者がアウトになれば結局一死一塁なのだとか 無死で出塁すればあと3人アウトになるまでチャレンジのチャンスがあるが 一死で出塁すればあと2人アウトになるまでしかチャンスがないとか そのへん考えて2番の方が盗塁しやすいとかの発言になってるんだろうかね?
>>736 2番になっても盗塁機会は大して減らない、ってだけの意味でしょ。
(覚醒)鳥谷−赤星の並びで、1、3塁の状況を作るってのが当初の目的だから。
だからそれなら覚醒鳥谷が二番を打てよと
739 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/03(金) 23:14:35 ID:+rk/1z9p0
740 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/04(土) 00:05:53 ID:oXXv7uZ/0
>>728 さすがにそんなデータは見たことがありませんが、打者の個人成績はともかく、
チーム打撃成績に相手チームの失策数が記載されていれば、
得点効率の参考にはなりそうですね。
そういうデータを使って、XRの係数を計算し直せばもっと精度が高くなるだろうし。
ほとんど無視していいでーただろ んなもん
742 :
728 :2006/03/04(土) 01:11:48 ID:yUDOVO/iO
>>740 無いですか。実はさっき読んだセイバーの本に少し載ってて、要約すると
1985年、アメリカのロイヤルズのFrank Whiteは失策で14出塁(リーグ3位タイ)。
Willie Wilsonは失策を誘う合計数(出塁+走者として進塁した回数)がチーム1の19。
Steve Balboniは出塁が6、誘う数が9。
84年の誘う数はWilsonが20、Balboniが2。
Whiteは内野の三塁側に強い打球を飛ばす打者。
Wilsonはチーム盗塁王。Balboniは85年136三振で飛球が多く鈍足。
らしいです。
>>734-735 いや、打撃を変えてまで積極的に敵失策を狙うべきとは思わないけど、
普通にやっててもタイプの違いで多い選手と少ない選手が
いるかもしれないみたい。
>>741 確かに年10個出てもOPSで0.02程度しか変わらないかもしれないけど、
結果は単打とほぼ同じ失策出塁を凡退扱いするのは記録としてどうなの?
と思って。
その本によると記録員によってかなりバラつく数字みたいなので、尚更。
マネー・ボール文庫化おめ!
結局、野手のいない場所に打てる打者には劣るし、 そんな微妙な選手をわざわざ獲得する意味があるかな? サード前よりレフト前の方が広いのに。
いや、単純に三振が少ない、足が速い、左方向の打球が多い打者が 少しだけ過小評価されてるかもしれないな〜というだけのことです。 内野の打球というか抜けたら左安打だし。だから好打者と兼ねると思う。 もし俺が今年選手になって600打席出ても失策出塁なんて無理だろうし。 バットに当たらない。万一当たってもショボい打球。足も遅過ぎだから。 例えばもし松中の失策出塁が少なくて青木が多いとしたら、 少しだけ青木の得点への貢献度が松中に比べて過小評価かな?とか。 というか現代プロ野球では守備力を測る指標として無意味、ってだけなら まだしも、得点力に関する指標の精度を悪くしてることの方が問題ありそうな気がして。 不合理な失策数の記録なんかいっそ排除すりゃいいのに。と思っただけ。
>>742 相手の失策により進塁した数というのは、相手が失策した時にたまたま塁の上にいたというだけではないですか。
バルボニとホワイトという両極端のタイプで年間出塁数が8しか違わないというのは
年間出塁数の偏差にも及ばない数字で、普通の打者ではあえて考慮するような数字ではないと解しますが。
記録員によりバラつくというのは某サイトの言い方を借りれば打撃による出塁を安打と失策に分類する線引きが
人によって異なる場合があるので、余計考慮する必要があるのではないか、ということですね。
ただ、明白な場合の失策までカウントするのはチームの得点効率確認には意味があるでしょうが
個人にはどうでしょうかね。少なくとも能力値としての価値は低下してしまうのでは。
回帰をやりなおし、すべての係数出しなおしたとして精度が下がることも十分考えられますよ。
メジャーの得点推移とエラー推移をちょっと見たんですけど回帰ではかなりバグになりそうな予感あります。
>>745 俺2ちゃんで長打率に走塁要素がかなり含まれてるって
至るところで書いてるけど、誰も賛同してくれないw
まず足の速い奴は内野安打があるので、多少差し引き必要。
さらに二塁打なんかは足で稼いだものと、鈍足バッターのスタンディングツーベースなんかは
塁上のランナーの進塁具合全然違うでしょ。
まあそういうことで足の速いバッターは長打率からマイナス分がある。
ただランナーになった後の俊足によるプラス分てのがあると思うので
だいたい差し引きゼロくらいになるのでは?
>>745 失策による出塁は打席数にカウントしない、という案が今何となく浮かんだんですけどね。
主観の入った不合理な記録、というのは事実ですから。
>少しだけ青木の得点への貢献度が松中に比べて過小評価かな?
これは少しだけならあるかも知れませんよ。
回帰は平均的なサンプルと相性が良い場合が多く、極端な事例まで完全というわけでもないですからね。
>>747 1行目、この板では初めて見ましたが少なくとも私は賛同しますよ。
まだあったのですね、これ。別の板に行ってましたか。 収斂ではなく拡散の方向に向かっている。(データ処理方法も議論も) 迷路に入り込んでいる感が強いです。 関わりあうとここもあらされそうな気がするんですけどねえ。
そこで勝率案ですよ
>>750 打率、出塁率、長打率
いずれも走塁要素が含まれるに決まってんじゃん
それが至る所で書くような大発見なのか?
賛同するまでもないだけのことかと
別に足で稼いだ二塁打と普通に打った二塁打にそこまでの差はないと思う
WBCは2次以後も投手にどうやって球数投げさせるかが鍵になりそうな予感 お手上げのPには早々とお引取り願いたいところ プエルトリコあたりだとまだこの手が通じそうな気がするが
757 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/04(土) 22:09:33 ID:gQxLVx0Z0
李啓充か誰かが、2004年のイチローとモーラの失策出塁を出塁率に入れて計算したら イチローがモーラを逆転してリーグ最高出塁率になってたとか書いてた。 10個くらい差があったような。
李啓充のMLBコラムは中々面白い。 O野俊哉は見習え
759 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/04(土) 23:57:00 ID:ORnAkosG0
イチロー選手 試合前は色々とデカイ口叩いてたくせに ゴキヒット1本とシングルヒット1本のみwwそして↓ 中国戦 台湾戦 第2打席 ランナー2塁 第2打席 ランナー2塁 第3打席 ランナー2塁 第3打席 ランナー2.3塁 第4打席 ランナー1,2塁 第4打席 ランナー1.2塁 第5打席 ランナー2塁 第5打席 ランナー2塁 第6打席 ランナー2塁 これで打点1www(しかも内野ゴロの間ww)
760 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/05(日) 00:46:36 ID:nshUpmW50
李のコラムで何回か取り上げている「アウト寄与率」(9イニング当たりの補殺数と刺殺数の和)って本人の守備力以上に隣を守っている選手に左右されるからあまり意味ないと思う。 中日の荒木の捕殺数が2004年 402 2005年 496 井端が2004年 472 2005年 480 荒木が2005年に捕殺数が急増したのは本人の成長というより、隣を守っている人が渡辺・リナレスからウッズになったからだろう。
隣を守っている選手より自分のとこの投手が取った三振の数による補正は 不可欠でしょう。それと守ったイニング数も。 隣を守っている人の補殺数って2004年と2005年で100個も変わってます?
762 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/05(日) 01:42:23 ID:UjgyEWbQ0
>>734 主観が入っているからこそ、区別しないで扱うほうがいいんじゃないの。
少なくとも、エラーの絡むシチュエーションで平均的に
得られるメリットぐらいは計算に組み込んでもいいかと。
総得点にはエラーの寄与は確実に入っているわけだし。
全体で係数調整の計算をした後で、個々人の能力値の中の
エラーの貢献値はカットしてもいいかもしれないけど。
両脇には限らないんじゃない? 年間でチームが取るアウトの総数はほぼ一定。 誰かが取り損なったアウトは、巡り巡って誰かが取って帳尻合わせることになる。 刺補殺数は、チーム内での相対的守備力を表すに過ぎない面はある。
阪神は奪三振と捕手の刺殺が異様に多いな。 つうか、甲子園は補邪飛大杉。
被エラーより走塁や走塁死を記録してほしい。
被エラー記録するより、エラーという記録が無くなってホスィ
今日の七回裏は明らかに糞采配
なんか日本の伝統的糞野球を見せられた感じ
何かあったっけ って西岡のバント失敗か。 あれは俺もどうかと思うけど大したことじゃないっしょ
それより最後の川崎のセーフティーバントが疑問。 セーフティーバントって割に合う選択なのか? 四球も長打も放棄するのだから、 よほどOPSが低い選手でもないと割に合わないような気が。
相手の守備力にもよるな。 中国とかだと転がせば6割方ヒット、エラーの予感。 今日の試合は見てないけど。
>>770 低IsoP打者で、塁上が空っぽなら悪くは無いんじゃない?
勿論、
>>771 とかも絡んでくるけど
パク・チャンホが意外と巧みに打球を処理した。 ってか四球も放棄ってのは意味不明か。 普通に打ちに行くときより打ち損じが少ない(気がする)という意味。
いや、普通だろ あれ処理できなかったらプロじゃない 転がったところが悪すぎ つーか意味のわからない日本的根性論に基づいてバントした川崎がアホ ホームラン打ってるのに
>>770 ちょ…OPSて…パリーグの投手との対戦成績じゃん。
つーか初対戦のパクから打てる気がしなかったとか。
あと、セーフティってのは意表を付くから有効なわけで この3日間、セーフティ試みすぎ
あれだけ当たってる西岡に送りバントを指示した王が悪い
別にあそこでバントはいいと思うんだけど、 リードを奪われてから、1点取りにいく野球ができないのが問題だ。 毎度毎度なんであんなに淡白なのか。
まあ人格やカリスマ性などはともかく 戦術面で王さんが糞監督であることは去年の打順からも明白だったわけで しゃあないわな
全体としての戦略のまずさにフラストレーションがたまって 印象的な場面での采配批判につながるんだろうね
日本の打者が韓国の投手に力負けした事実を認めたくないから、 見当違いな戦術批判がでるんじゃないの? 見当違いってのは川崎が九回に強攻しようが西岡が強攻しようが どーせ点取れねーだろーに、って意味。
後半はオーストラリア戦のリプレイみたいだった。 確かにオーストラリアや韓国に比べると守備なんかは格が違う位うまいんだが (韓国のライトのファインプレーもあれ普通のライトならあんな際どくなってないだろ) 野球てスポーツは結局 球投げてる人とバット持ってる人でほとんど決まっちゃうって見本だ 教訓になってなかった
>>781 同意。
西岡の送りバントとか、川崎のセーフティなんて些細なことですな
戦略という意味では今日は勝ちに行く必要がない試合だったわけで、主力隠して控えの調整メインで戦う べきだったように思う。 とは言っても渡辺、石井、大塚は一度は投げさせときたかっただろうから、まあしゃあないか。
確かに打者は力負けしてるよな。
今時のいいPなんか相当なパワーないとなかなか前に飛んでくれない
過去三十年のうちかなりの部分で飛ぶボール使ってきて
基礎トレ不十分だったツケが出てきたかな
>>784 それは戦略としてありだな、とは思うが許される状況じゃなかったかも
ちなみに安打7(うち本塁打1)四死球2あって2点しか入らなかったんだから 今日は実力がどうのじゃなくて運が悪かった言うべきかもね
それを言ったら、一点差の試合一つの勝ち負けなんて運。
セーフティーバントは別にいいんじゃないの? 今日HRを打ってるとはいえ元々長打率は高い方ではないんだし 西岡の送りバントは気になるけど
まあ、日本と韓国の代表チームが10回戦ったとして 10勝0敗ってほどの力の差はもともとないでしょ。 俺としては、王さんはパリーグをもちろん熟知しているが、 セリーグの選手についてはあまり詳しくないから、 去年までセでヘッドコーチやっていた山本さんとか 参謀で迎えた方がいいと思うよ。
>>778 1点を取りに行く野球とは?
俺はむしろ下手に動かずに静観できないことのほうが問題だと思うけど。
でもまあ、大事な場面で川崎が出るようじゃなあ。
長打率とかOPSとか言ってる人がいるけど、 そういうピンキリ含めたNPBの投手達との対戦成績は、 メジャーで伊良部や石井を遙かに上回る活躍をしている投手が相手の場合 どれくらい意味があるの? アメリカ行ったら、メジャーの投手と対戦することだし。
ところで韓国の投手に力負けっていうのはどういうことなの? 本塁打1本を含めて外野には13本打球飛んでるんだし十分だと思うけど いつもの感触より飛んでないと感じるってこと?
データスレらしくないなあ
俺は『力』はパワーではなく実力という意味で書いた。 川崎のバントも実力が遙かに劣るが故、小細工に走るより他に無かった、 と俺的解釈。
WBCに関しては過去のデータ蓄積がない このスレで扱うべきでない
>>792 たとえ運が悪かったとしても、点入らなきゃダメでしょ
蓄積っつーか、異なる国のリーグ戦の成績をどう比較評価するかってことじゃないの?
798 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/05(日) 23:55:09 ID:bCRNaZLI0
“向こう30年は日本に手は出せないな”という感じで勝ちたいと思う 他にも色々調子に乗って偉そうな事言ってましたよね?? 口だけですかイチローさん??これだけ言うんなら最後に同点ホームランくらい打ってよw 何だよあのしょぼい内野フライはww あんた3戦で内野安打1本とシングルヒット2本しか打ってへんでwww イチローまんせー中継で何度もリプレイしてもらってるけど、全然活躍してへんでww 韓国のライトのダイビングキャッチ見た? スンヨプの逆転2ラン見た? イチローwww あんた口だけだ
799 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/06(月) 00:21:32 ID:U632ySCUO
野球選手の給料>>>>>プロジェクトXに出てくる技術者の給料 日本腐らせているのはアホで傲慢なスポーツ選手なんだよ 企業はアホな野球選手に大金払うくらいなら、商品開発に力を入れるか、商品の値段下げろや!! 商品に上乗せされた分の金返せ、糞野球選手!!!
左打者に対して石井を投げさせた件は?
このスレで言えば韓国戦のイチローは出塁率が良かったから貢献してると言えるんじゃない?
城島だかカズオだかが移籍したときに、日本の成績からMLBでの成績を予測する式を見かけたような気がする。
日本に来る外人は日本人メジャーリーガーよりずっと多いんだから、 米→日選手版のそういうデータも見てみたいなぁ。 週ベとかがやりゃあいいのに。
でもあんまりアテにならんような気がする。 それよりオープン戦で広島が1番緒方、2番前田でやってたことに驚いた、 というかこのスレがその話題になってると思ってた。
広島はキャンプ、守備位置、起用法など色んな意味で面白そう。
WBCネタ禁止にすれば? 自分の感情を殴り書きして糞スレ化するだけだし
そういや古田はOPS重視で行く的な事をどっかで見たような気がするが OP戦ではどんな打順を組んでるんだろうか。 シーズン始まってみたら宮本2番とかは勘弁してほしいが。
>>809 サンクス。リグス2番か、そういやそんな話題も以前出てたな。
ラミレス4番は変わらないのかね。
まあ確かに今の時期にどうこう言ってもしょうがないですが。
他スレの多くで松中が見当違いの叩きにあってることが気に食わない WBC得点圏打率キボンヌ
>>805 二番に強打者ってメジャーっぽくてそそられるな。
シーズン中もやってくれるんだろうか?
813 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/06(月) 19:26:35 ID:kuUd0AU70
WBC見てると右打者の重要性がよーくわかるわ 落合が代表監督だったら選手の選び方違ってただろうなあ
814 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/06(月) 19:35:32 ID:tP0/W+Vr0
週べの「DATAで検証!」にもあったけど、やはり2番に長打も打てる打者を置いた方が 得点効率が良いという結果になってる。 週べでは日ハムの得点効率について触れてた。
週ベは結論ありきでデータ引っ張り出してくるしな。あんまり信用ならんわな
1番がひちょりな時点でなあ。
>>736 赤星の盗塁成功率出してみた。 成功数/企画数(成功率)
03年 61/71(0.859) 無死13/14(0.929) 一死38/42(0.905) 二死10/15(0.667)
04年 64/76(0.842) 無死18/19(0.947) 一死23/29(0.793) 二死23/28(0.821)
05年 60/72(0.833) 無死23/30(0.767) 一死20/25(0.800) 二死17/17(1.000)
05年だけなら確かに無死<一死<二死だけど03年・04年見ると決してそうでもなく、仰る通り成功確率は変わらない。
ではチャレンジしやすい、てのはどの程度数字に現れるのか、て事で、
二塁にランナーがいない一塁出塁数あたり盗企した数、と言うのをあくまで簡便にだけど出してみた。
盗塁企画率(二盗のみ) 二盗企画数/出塁数(企画率)
03年 62/152(0.408) 無死13/*37(0.351) 一死37/*77(0.481) 二死12/*38(0.316)←2番
04年 74/161(0.460) 無死19/*63(0.302) 一死27/*62(0.435) 二死28/*36(0.778)
05年 66/180(0.367) 無死28/105(0.267) 一死21/*37(0.568) 二死17/*38(0.447)←1番
合計 202/493(0.410) 無死60/205(0.293) 一死85/176(0.483) 二死57/112(0.509)
出塁数は、無走者&走者三塁からの[単打+四死球]
+ 走者二塁&二三塁からの[単打]
+ 走者一塁から内野ゴロを打って入れ替わった回数 で算出。
本当は一塁から単打でも一三塁になって盗塁出来る機会もあるし、失策出塁などもあるから
あまり正確とは言えないデータなんだけど、それを無視して言うなら、
>無死で一塁に出た後で次打者がアウトになれば結局一死一塁なのだとか
>無死で出塁すればあと3人アウトになるまでチャレンジのチャンスがあるが
>一死で出塁すればあと2人アウトになるまでしかチャンスがないとか
であるハズにも関わらず明らかに一死から出塁した時の方が無死からの出塁時より企画が多い。
…と考えれば「2番の方が盗塁しやすい」発言は一概に間違いとも言えない…かも?
まぁお粗末なデータなんであまり意味ないかも知れませんが…スマソ
>>805 栗原と嶋の間がオガタさんになるのかな。
栗原の前の方が個人的には面白いと思うがそこまではやってくれんか。
前田が1年間無事にやってくれれば面白い試み…というよりこれが本来の並びのような気がする。
でもシーズンに入ったらこんな並びにはしてくれないんだよな。
今週の週ベのDATAで検証!ですが、得点は勝負強さが影響するけど、 XRは勝負強さが関係ないから、得点÷XRが高いのは、 単にチーム全体が勝負強かっただけかもしれないので、それを調べないで、 2番に強打者を置くとかの戦術による得点効率に言及するのは疑問です。 せめてチーム別の得点圏打率ぐらいは調べてほしかったですが、 そんなデータどこかにありませんか?
>>819 >39とか。
ただ得点圏打率より得点圏長打率あるいは有走者長打率のほうが大事という意見もあるな。
それと個人の得点圏成績は再現性が低く、たまたまの可能性が高いけど、チーム単位だと打順の
組み方の影響で得点圏成績が変動している可能性がある。
このへん、たまたまだったのかどうかを検証するのは結構たいへんだわなあ。
>>820 チーム単位の得点圏成績、つーか得点÷出塁数は丸っきりたまたま
たまたまの通用しない長いスパンで見ると打率と得点圏打率は 得点圏が1分から2分高い状態で連動することになる(メジャーの数理科学) で、当たり前のことだが打率の高いチームは得点圏打率も高いことになる。 だからその考え方だと(得点圏打率/打率)を基にしないと。 得点圏長打率についても同じ。得点圏長打率は長打率高いチームほど高くなる で、長打率はXRにかなり直結してくる数字なので、 メジャーの長い年月で、得点圏長打率高いチームが「得点/XR」も高い傾向があれば 結果としてXRの大きいチームほどXRに比べて多くの得点を得ることになり XRの小さいチームほどXRに比べて少ない得点しか得られないことになる。これは矛盾だ。 なぜならこのような状況があれば回帰式の答えは今と違ったものになってなきゃならないから。 もし、「打率と得点圏打率の関係」とは違い、過去150年のメジャーの得点圏長打率が 長打率と全く連動していない状況でもあれば話は別だがそれはありえない。 これ、割と有名な話らしいけどね。
>>820 レスどうもです。
>>819 の疑問点は既に
>>39 で触れられていましたね。
ところで、
>>39 の得点圏でのチーム打撃成績って、どうやって調べたんだろう。
計算した本人、もしくは知っている方がいましたら教えてください。
もしかして、Sports@niftyの塁状況別成績を全選手取り込んで計算したのかな?
昭和31年のパリーグ得点4076 XR3789 比率1.08 平成3年パリーグ得点3274 XR3559 比率0.92 昭和31のパリーグはずいぶんと「勝負強かった」みたいだが得点圏打率が 昭和31年の方が高かったとは思えない。何せリーグ打率は0.232 リーグ全員の数字だからね。こんなもの勝負強さやら得点圏長打率で説明はつかないよ。 1990年台はずっと低いまま0.95切るのが普通の状態で推移 1950年代のパはずっと1を越えている。 もっとシンプルな、かつ根源的な説明が必要だとは思わないかい?
>>824 > 昭和31のパリーグはずいぶんと「勝負強かった」みたいだが
は
>>822 の論理によれば、ってことよね
>>824 >昭和31年のパリーグ得点4076 XR3789 比率1.08
>平成3年パリーグ得点3274 XR3559 比率0.92
この「得点÷XR」の差に一番影響を与えているのは、守備力や失策数でしょう。
1956(昭和31)年 のべ1232試合 失策数1465 1試合平均失策数1.189 守備率.971
1991(平成 3)年 のべ 780試合 失策数 387 1試合平均失策数0.496 守備率.987
これだけの差があれば年間の得点への影響はかなり違うでしょう。
824氏もそれを分かっていて指摘しているような気がしますが、
822氏の話とは全然別の問題のような気がします。
822の話は計算してみたら興味深い話だったがどこかに元ネタがあるの? たしかにこーいうのは得点圏打率/打率とかから計算していかんと話が合わんわ。
>>827 >>822 はメジャーリーグの数理科学から引用したっぽい。
どっかのスレでチーム得点圏打率じゃなしに、
規定到達打者の打率と得点圏打率の差を出した覚えがあるんだけど
確かそん時も1分か2分、得点圏打率が上回ってた。
で、犠飛を打数に入れたら打率と得点圏打率の差はほとんどなかったんだけどね
>>822 の
> だからその考え方だと(得点圏打率/打率)を基にしないと。
ってのはもしかして
>>821 へのレスなのかな
>>828 「引用したっぽい」じゃなく822はレスの中にメジャーリーグの数理科学と書いてあるよ
あと821じゃなく819か820へのレスかなと思ってた
>>828 あ、ごめん。俺が元ネタ気になってたのは前段じゃなくて後段の方なんだ。
メジャーリーグの数理科学にはそれらしい記述がないんだよ。
831 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/09(木) 05:17:45 ID:T0HIaTEx0
>>831 これ見るとやっぱPの後打つ奴は少しだけ不利になるんだな。
やっぱ最強打者を二番とか三番に置くんなら、投手の位置も変えなきゃいけないのかな。 できたら回る打席は一打席でも少なくしたいんだろうけどさ。
834 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/09(木) 16:38:58 ID:gGbiznLq0
3/8(水) 14.3% 20:00-20:45 NHK ためしてガッテン 13.8% 20:00-21:00 TX* いい旅・夢気分 13.3% 19:57-20:54 CX* はねるのトびら 13.0% 19:58-20:54 NTV サルヂエ 12.6% 20:00-20:54 EX* 銭形金太郎 *8.2% 20:00-20:54 TBS WBCスペシャル 誰も知らない素顔のイチロー ←(一桁ww) そしてイチローからバトンを受け取った亀田wwwww↓ 24.8% 21:00-21:54 TBS プロボクシング「亀田興毅×カルロス・ボウチャン」 亀田大人気ww イチローの3倍wwwwwww
見逃し三振と空振り三振を別に記録してるサイトとかないかな? メジャーでもNPBでもいいんだけど…
>>833 俺は投手の位置をできるだけ下げるほうに一票。
打順をいじって効率上げるといってもそんなに多くは期待できない。
投手の打順が1つ上がって打席が15くらい増えることによるマイナスをカバーするのは
結構大変だと思うんだ。
2番3番最強7番8番P説はヤクルトのメンバーを基準にしてシミュレーションの結果
でてきた考えだと記憶しているんだが
中心打者の打席数を多くする意味で2番3番最強説には賛成だがその打者の前に
必ず2人3人のリードオフタイプを置くことが本当に必要なのだろうか?
違うチームでシミュすればまた違った結果も出るだろうし
ヤクルト打線のシミュレーションを作った本人が打順ではそんなに大きな
得点効率の違いは現れないと言っていたような気がする。
今日本でよく言われている4番信仰みたいなのは最強打者の打席が少なすぎるので却下するとして
もっと抜本的な打順作成の基礎システムみたいなものがあってしかるべきだと思う。
ふーん 俺は2番最強説信者だけどね
いや、俺は2番最強はそれでいいと思うのよ。 7番Pみたいにその前(8,9,1番)に3人も野手を置いてPの打席を増やすのはどうなのか、 シミュレーションにあったヤクルト打線以外にも有効なのかな、と思ってさ。
とにかく四番に最強打者ってのは特殊な状況を除けばやめた方がいいってことだな
四番最強って初回に得点する可能性を求めたものでしょ。 総得点では当然2〜3番最強説には適わないだろうけど、 得点率だとどうなんだろう?
鳥越−松中−鳥越−鳥越−鳥越 鳥越−鳥越−鳥越−松中−鳥越
わかりやすい
実に明解だw どんなアホでも前者がいいということが理解できる
あまり極端な例を考えてもしゃーないと思うんだが、それはさておき、 松中−鳥越−鳥越−鳥越−鳥越 鳥越−松中−鳥越−鳥越−鳥越 鳥越−鳥越−松中−鳥越−鳥越 鳥越−鳥越−鳥越−松中−鳥越 鳥越−鳥越−鳥越−鳥越−松中 どれがベストなんだ?
松中の先頭打者HRで1−0勝利だな。
実際は出塁率の高い奴、長打力の高い奴、平均的に高い奴が入るからそんな仮定は意味が無さそうだ。
そりゃそうなんだけど、あえて進めてみると、 一番打席機会の多い 松中−鳥越−鳥越−鳥越−鳥越 でないかい?
>>848 俺もそう思う。
逆に鳥越→赤星or井端だと、松中は2番よりは3番か4番あたりに置きたい感じ。
まあ結局は他の面子しだいなんだろうけど。
1番から始まる打順とクリーンナップから(つまり3番から)始まる打順とでは、 得点期待値・得点確率にどの程度違いが出るのだろう。 後者のほうが数字がよければ2番最強説でいいような気がする
851 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/11(土) 02:16:23 ID:NPvKgfBO0
2004のシーズン後に誰かがそれ調べてくれてたな 1番からが一番高くならないチームは組み方間違ってると思うんだけど
852 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/12(日) 09:37:37 ID:XlOZFY0XO
9番野手は遅れてるのか?
ageスマン
ツープラトン打線にすると、(DH制で)4・8番最強なのと1・5番最強なのはどっちが効果があるんでしょうか。 DH制なし(投手が9番)だとどうなるんでしょうか。 まあ、ツープラトン自体あまりデータが無いから解析しようが無いか。
855 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/12(日) 14:56:07 ID:2fcNyY0O0
最強打者2人は分散させずに並べた方がいいと思ったが。 その最強打者2人と、他の打者との差もポイントになるんじゃないかな。
チーム単位の成績が年度別に載っているサイトってありませんか?
打順毎の編成をデータから追うにはどうしたらいいのかな。 単純にXRで高い順に並べていくのが最適なのかな。 1番は重要なファクターが出塁率>長打率だと思う。ランナー無しの機会が多く、 ホームラン以外での得点の機会が他の打順と比べて低いから。そうなると、 各打順の条件別出現確率(ランナーがどこにいるか、何アウトか)を調べていって、そこにOPS などの要素を掛けていけば得点効率を最適化する打順の組み方が出そうな気がする。 そこまでのデータがないけどね。今年はYAHOOのテーブル保存しておこうかな・・・
書いていて気づいたが、条件別出現確率も打順編成で変わってくるんだ。 そうなると、得点圏ランナーを発生しやすい打順を組んだ後に、長打率の高いバッターを 置くのがいいのか・・・分からん。
860 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/13(月) 00:20:00 ID:ly9+V9XXO
一番出塁率 二番出塁率 三番出塁率 四番長打率 五番長打率 六番出塁率 七番長打率 八番長打率 P ごめん、適当。
>>860 適当は構わないけど何故そう思うかぐらいは書いてもらいたいな。
実績から考えると金本今岡ラインが最高の組み合わせになるのかな。 1〜3番に巧打者、4番に最強打者、5番に掃除屋。 2005阪神は2003阪神や2005ロッテほど調子のいい打者がそろってなかったから、 ツープラトン打線を組むのは最初から無理だったな。
2005年の阪神打線に関しては、赤星、シーツ、金本、今岡にしたほうがよかったんじゃないかと思った。 鳥谷をはさむのはアウトの無駄じゃないかと。
鳥谷入れないと、金本、今岡の打点が減るだろ。 満塁で金本、今岡に回すから強いのに。
出塁率は鳥とシーツ差ないよ 今年は鳥1番の可能性あるから2−5でその並びが実現しそう 1−4で並べると下位がすかすかでいやだ 去年の打順だと赤星と今岡が離れててもったいないのでは? まあ赤星2番だと盗塁に制約が出そうだけど、このスレ的には盗塁どうでもいいし
赤星クラスの成功率があれば盗塁は有効なんじゃなかったっけ?
8割だったか
>>865 1イニング目にあげた打点は、金本27打点、今岡30打点。
初回からでも今岡までチャンスは回ってる。
今岡は走者が溜まれば溜まるほど力を出す打者だから、
得点圏の機会を増やすより、塁上の走者を多くして打席を回すことを考えた方がいい。
データ上は打率.279の中距離打者でしかないから判断しづらいけど。
なぜ話題がループしてるんだ。CC?
871 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/15(水) 09:53:21 ID:uN728k1u0
ageついでに 日本代表のバントは完全にブレーキだな
せめてできない奴にやらせないでくれ
無死12塁のバントは○なのでは イチロー松中にもバントさせるっつって練習させてたし
874 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/15(水) 10:10:34 ID:tv78P0ko0
875 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/15(水) 10:17:26 ID:CaJy864Y0
>>873 成功率考慮すると×。
成功すれば得点確率高まるのは確かだが、
失敗を想定しない戦術は戦術といえない。
876 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/15(水) 10:20:40 ID:uN728k1u0
多村は3回バントして1回成功(1併殺)だけど、普通に打たせても1安打はしそう
結果論になってしまうが、無死12塁が三回あって 成功率は2/3だな
まあ、NPBシーズン中の期待値からすればそんなもんだよな。 「バントする」って成功前提にされるけど。
879 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/15(水) 10:31:08 ID:uN728k1u0
4回目のチャンスで初めて打たせてもらってタイムリー
ヒット出てる時は打てばいいのになあ。 投手が完璧でワンチャンスくらいしか見込めない状態ならともかく。 俺も俺も、で行ける展開だったと思う。 韓国戦の方がバントは生きそう。
日米戦のヤングのバントは敵ながらアホやと思ったな あんだけ当たってるバッターに送らすて
清水の時のジーターもな
ジーターはゲッツーのイメージあるし バントヒットもあったし、まだ日本の守備陣も不安定だったので バントはありだったと思うけど
まぁ今日の試合見て思ったのは、打順がどうとか、送りバントがどうとか、 結局結果論でしかないなと。交流を通じて日本が学んでくれればと思っていたんだけど……。
885 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/15(水) 15:27:55 ID:VQlbrjGz0
短期決戦になると急に古い定石が重宝されだすね。 これは、セイバーメトリクスが同一に近い条件で 処理可能なことを前提に集められた大量のデータを 基にしていることの裏返しかな?
短期も糞も一回一回の勝負の積み重ねがデータなのに・・・
>>884 無理だな。
選手もファンもほとんどの人は外の世界に通用しない「神話」の中に閉じこもっている。
数学がちょっとでも入ってきて自分達の「常識」がくつがえされたり
矛盾が証明されてしまうのはたぶんとっても迷惑なんだろうと思う。
>>886 XRなんかの数値はあくまでリーグの平均OPSなんかが前提であるんで、
当人が絶対打てないという何かしらの根拠があればバントは有効でしょ。
ただ今日の多村とかは打ったほうがよかったと思う。とりあえず普段バントしてないやつ
にさせるべきじゃないよ
絶対打てないんだったら使うべきじゃないし、代打すべきなんだよ。 無死一塁からの送りバント成功率のデータに関しての質問なんだが、 2ストライクまでバントで、ファールなどで追い込まれて、その後強攻して凡打した場合は どちらに含まれるの?これを強攻に含めていたら明らかに強攻不利じゃん
890 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/16(木) 16:49:45 ID:stmO7A3BO
保守
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾 『嫌韓流2』発売中 意外とおもしれーぞ
WBC日本代表チーム打撃成績 死球、敬遠数は不明で、総合系打撃成績で不明部分は0として計算 (入力ミスがあったらスマソ) 全試合 AB R R/G H 2B 3B HR TB SB CS SH SF BB SO DP 199 44 7.33 63 5 3 8 98 10 1 8 3 25 29 4 AVG OBP SLG OPS RC RC27 .317 .388 .492 .880 39.6 7.04 中国・台湾戦除く4試合 AB R R/G H 2B 3B HR TB SB CS SH SF BB SO DP 128 12 3.00 33 0 0 4 45 5 0 7 0 12 21 3 AVG OBP SLG OPS RC RC27 .258 .321 .352 .673 15.5 3.99 中国・台湾戦を除いた4試合は試合を見ててもチグハグな攻めが多かったのもデータに出てるな。 RC27では3.99で理論的には1試合平均4点取れてるはずなのに、実得点は1試合平均3点しか取れてない。
RC27って戦術面考慮してる? 具体的にはバントや盗塁。 考慮してない場合、XRと比較すると面白いと思う。
AVGやOBPはさほど悪くないけど(NPBの平均といっていいくらい)SLGははっきり低いね 結構長距離打者が出てるわりにSLGが上がってこなかったのはやっぱボールが飛ばなかったんだな もちろんサンプルが少ないからなんともいえんけど
AVGが悪くないのにSLG低いとなれば、ボールの影響とみるのが無難じゃない?
「空気が乾燥してるから打球が飛ぶ」とは言ってたんだけどね。現場の人間が。
松中なんかを見るとそもそも打球が上がってない感じだったけど
そこまで打球が伸びないって感じではなかったけど
>>898 バントするしないに
そこまで得点に対する拘束力はないよ
>>900 4試合で2点というのはそこそこ控えめな見積もりのつもりだったんだが。
メキシコ戦の田村だけで2点ぐらい損してそう。
>>894 他のチームと比較することで、日本選手だけの問題なのか、ボールの問題なのか分からないかな?
>>901 メヒコ戦の多村のバントは俺もどうかと思うけどね。
あとイチローのも
それはそれとして、
バントの得点へのマイナス影響なんてそんな大したもんじゃないよ
>>903 一般的にそうね。
バント10個減らして、1点増えるとか、そんなもんでしょ。XRの係数はー0.1ぐらい?
まあ、強攻の切り替えたなど記録に残らない有害バント考慮すればもうちょっと大きいだろうけど。
ただ、この4試合でバントした具体的状況で考えて2点ぐらい損したんじゃないかと思ってる。
>>904 そういうこと言ってるわけじゃなくて、
そもそもXR中の犠打の係数自体が結構怪しいのよ。
>>130 近辺とか
>>565 近辺でも話題になってるけど、
犠打が得点に影響を与える傾向は小さい
西岡や川崎に長打が多かったイメージがあるんだが、ただ単に調子以外で説明出来ないのだろうか。
試合数が少ないから傾向読み取るのは不可能。
908 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/16(木) 21:38:05 ID:stmO7A3BO
RC27が3.99で実際の得点が3点くらい 偏差考えると極めて妥当な結果ですな 問題はRC27を上げられないこと
つーか、
>>905 で書いてる「傾向」は
WBC期間中でのバントの得点への影響の傾向じゃないよ
>>909 なんで?
別のWBCのデータに基づいたアナリシスなんてしてないけど?
>>911 さんがいってくれてたか。
田村やイチローがあの場面でバントしなければあと2点ぐらい多く取れてたんじゃないかっていう妄想。
何らかのモデルに、バント数を代入してはじきだしたわけではない。
じゃ、
>>903 >>905 のレスもやっぱりずれていたのか。
>>913 「WBCの西岡、川崎の打撃がNPBレギュラーシーズンと異なっていた=長打が多かった」
という意見に対して、
「異なる」という結論するには「WBCの試合数」が少ないと。
>>904 で
>この4試合でバントした具体的状況で考えて2点ぐらい損したんじゃないかと思ってる
と、しっかり、ことわっているんだが。
919 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/16(木) 22:20:01 ID:uQT1sfJT0
韓国VS日本の2戦のチーム成績 打率 日本.206 韓国.138 出塁率 日本.265 韓国.239 長打率 日本.302 韓国.207 OPS 日本.566 韓国.446 得点 日本3 韓国5 どう見ても拙攻です
オナニー送りバントで負けた
>>919 その成績見ると2試合で3点てのは順当な結果に見えるんだが
922 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/16(木) 23:14:13 ID:ykphlI6G0
イチロー「向こう30年は日本に手が出せないって感じで勝ちたい」 ・日本2−3韓国 口だけでしたねイチローさんww イチロー「日本に勝ってあれだけ喜ぶのは、韓国がいっぱいいっぱいってこと。次にやるときは日本が勝つ」 ・日本1−2韓国 また負けましたねwwイチローさんww 試合が終わった瞬間 イチロー「ファアアアアアアアアアアアアック!!!!!!!!」 ちょwwwwイチローさんww
田村って言うのやめようよ…
つーか長打率軽視の傾向がそのまんまでてるんじゃないかな 各自が繋ぎとか余計なこと考えて、当てるだけの打撃になっちゃうみたいな・・・・・・ あとは純粋に初見の投手相手に長打は期待するのは無理な相談なのかもね
「繋ぎの野球」って何か意味あるのか?
出塁で繋げば大量得点
スモールベースボールとかいいながら全て1点差負け
短期決戦だと調子の良い選手を使っていくほうがいいかもね 見極めることができればの話だけど
03/17日現在の投手陣のチーム成績(オープン戦) 順位 防御率(順位) 被安打率(順位) 与四死球(順位) 奪三振(順位) ──────────────────────────────── 西武 1 2.638 (04) 0.219 (02) 3.026 (07) 7.836 (01) 広島 2 2.528 (03) 0.238 (04) 2.528 (03) 5.865 (08) ロッテ 3 4.273 (09) 0.275 (09) 3.636 (11) 6.364 (05) 横浜 4 3.340 (07) 0.244 (05) 2.969 (06) 5.660 (09) ──────────────────────────────── 阪神 5 2.974 (05) 0.282 (10) 3.287 (09) 5.009 (12) 中日 6 1.629 (01) 0.207 (01) 2.716 (04) 6.828 (04) ハム 7 3.112 (06) 0.246 (07) 3.112 (08) 5.888 (06) ソフ 8 3.383 (08) 0.245 (06) 2.436 (02) 7.579 (02) ──────────────────────────────── オリ 9 5.120 (11) 0.315 (12) 3.487 (10) 5.416 (10) ヤク. 10 4.657 (10) 0.267 (08) 2.794 (05) 6.869 (03) 読売 11 2.379 (02) 0.226 (03) 2.172 (01) 5.172 (11) 楽天 12 5.223 (12) 0.289 (11) 4.259 (12) 5.866 (07) ※与四死球=1試合あたりの平均四死球の数 ※奪三振 =1試合あたりの平均奪三振の数
一言コメント 西武 ・奪三振がすごい。守備に期待ができないから三振を狙いにいくのか?。 広島 ・今年の投手陣は結果を出してる。去年よりは期待できるかも。 ロッテ ・WBCで主力投手がいない。この成績は仕方ないかも。 横浜 ・悪いところはない。しかし良いところもない。 阪神 ・あまりにも打たれすぎ。かなり心配。 中日 ・投手全員が出来すぎ。調子のピークをオープン戦にもってきたか? ハム ・横浜の投手陣とほとんど一緒。 ソフ ・防御率が悪いのは肝腎なところで打たれている証拠。 オリ ・投手陣が完全崩壊。石毛時代に逆戻りか? ヤク. ・奪三振はいいのだが、その割りに打たれてる。 読売 ・打たせて取る投手が多い。今年の巨人はちょっと違うかも。 楽天 ・悪すぎる。まるで2軍の選手が投げてるみたい。
今日広島がやたら小細工している回があった エンドラン成功1、2塁→送り成功2、3塁→スクイズ失敗
「打たせてとる」は振れ幅が大きいんじゃなかったっけ。
>>932 言いだしっぺの法則。
オレは野手に興味ないんで遠慮しとくよ。
データスレで野手に興味がないのも珍しいような。 まあ個人の趣味だが、野手のほうがデータの種類は豊富なような気がするから。
掛布・・・
掛布ばかすぎ チーム有数の頼りになるバッターが なんで無条件に送りバントなんだ
詳細キボン
韓国戦の初回イチロー出塁時に 西岡が右打ち進塁打だったことを批判した。 ここは送りバントで攻めのリズムを作るべきだった、と。 送ってこそ攻めのリズムが生まれるらしいw 明日も勝利のカギはクリーンアップを信じて送りバントして スコアリングポジションにランナーを置けってさ。
送りバントで一死二塁にだって
凄いな。 俺は別にバントなんてどうでも良いんだけど、 流石に初回無死一塁での犠打はテレビにスリッパ投げつけちゃいそうだ
しかも西岡はキッチリ右打ちの仕事して ベース前で手を叩いてたからな やっぱロッテで普段そういう野球やってるからだろうな それを批判されちゃたまらんよ
掛布としては、初回無死1塁で無条件にバントが 緻密なセリーグの野球で、西岡は力任せに打ちに行ったという解釈なんじゃないの。
>>940 dクス。
しかしなんで送りバントって100%成功するみたいに語られるんだろう。
失敗もかなり多いと思うんだが。
西岡も1次リーグで失敗してたし。
その次の打者がタイムリー打ったときの
「西岡の送ろうとする姿勢が、このタイムリーに繋がったとも言えますね。」
とかいう実況の言葉には失笑するしかなかった。
>打たせてとる 小坂効果・・・というのはデータスレ的になしですよね:^^
ZR以外に守備の指標って何があったっけ?
>>947 守備率とかRangeFactorとか。
チーム単位ならDefensiveEfficiencyとか
>>931 マジかもしれんが、シーズンへの布石かもな
>>946 尾花の方針のほうがよほど説得力があるよ。
与四球率の少なさは間違いなく、それ。
巨人の選手とは相性よさげな感じがするんだな。 あそこバリバリの本格派って少ないし。
>>950 >与四球率の少なさ
これこそ小坂は関係ない。
コントロールがいい投手以外は四球出してるよ。
>>953 当たり前だ。何で与四球率が小坂に関係するんだ。
「それ」=「尾花の方針」だよ。
日本語読めない人か?
955 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/18(土) 11:43:12 ID:cIK6Umq/O
ミスった
>>954 微妙なとこで「、」がついてたから勘違いした。
つーか普通「それ」じゃなくて「これ」じゃね?
一応レスしてる相手がいるんだから。
>>956 左様か。
俺のほうが今イチ日本語が書けてなかったようだ。すまんかった。
野村さんってもうダメなんじゃないか? 再生工場は老朽化どころじゃねえぞ。
ポチポチポチポチ どれもこれも内容があきらかにおかしいだろうが 節穴ポチ(デイダラポチ?) 猿知恵ぐらいつけろ ポチ今パールハーバー上空だ。 ポチッ! い〜や〜だ〜爆死したくない〜 爆死したくない〜 >再生の余地なし
再生工場ってヤクルトの事で、野村はただの腕のいい工場長だったんじゃないか?
得点圏打点率のデータがあるサイトとか書籍ってある? 色々調べたのだが得点圏打点すら見つからん。
>>962 即レスどうも。
うーむ、得点圏打率との差異を調べてみたかったんだがどうしたものか…
>>963 とりあえず手持ちのデータだと
MLB04、05両シーズン規定打席到達者95人の平均については
04通算AVG0.290 04得点圏AVG0.284 04通算SLG0.519 05得点圏SLG0.500
05通算AVG0.283 05得点圏AVG0.287 05通算SLG0.495 05得点圏SLG0.504
で、05NPBセパ両リーグ打数上位30名、計約60名だと
通算AVG0.289 得点圏AVG0.305
MLBは得点圏でも打率上がってないのか。
なんか違和感が
藤川って走者背負うとひだ率あがるの? 使い方が悪い悪いと王が批判受けてるが。
よく相手の投手のレベルが高いときは、 まともに打つことなど望めないのだから、 小技でなんとか相手を崩すことを考えるべきで、 一発狙いなどとんでもないという人がいるが、 果たしてデータ上それは正しいのかちょっと疑問がある。 近年WHIPで見れば最高の投手であるペドロだって、 2500イニングsで194本の本塁打を打たれているし、 全盛期の佐々木からは出会い頭の本塁くらいでしか点が取れなかった記憶がある。 って調べてみたら97年は自責点年間6で、打たれた本塁打が6本。 つまり、本塁打というのはどんな好投手でも完全には防げないものであり、 本塁打を期待して打線を組むのは間違いでないと思うんだが、 この辺のことデータ的に証明できないものかな。
小技の方がよほど確率が低い。 盗塁、犠打、エンドラン、単打、四球、、 以上の少なくても3つの成功がひつようだろ。1つ1つの確率が高いとしても。
>>966 藤川をあんな場面(走者有り)で使うのが間違い という批判目立つが、
他投手に比べてひだ率上昇度は高いんだろうか?
小技ってのが何を指してるのか正確にわからんけど まともに打つことができなくても小技なら通用するのか? バントなんて「こいつがやればほぼ確実に成功する!」ってのほとんどいないと思うんだが。 平均の成功率ってどの程度なんだろ?
日本球界って…
>>972 そうなんだ。ありがd。
ほぼ確実に1アウト献上するのに滅茶苦茶低いな。
しかもそれって2ストライクまで犠打の構えでその後強攻→凡退ってのは入ってないんだよね?
そういうのも入れたらさらに低くなりそうだな…。
今週の週べで05年の塁状況別の得点確率があったが 日本では無死一塁<一死二塁だった ただ差は.02と少なかったし得点期待値を考えると 強攻の方がいいのではないかというように書いてあった
前の打席特大ぽp、次の打席HRの多村にバント 明らかに動揺してる相手にワンアウトからバント その後タイムリー これは結果論ですかね?
>>976 俺は多村がバントの構えしたときにテレビ画面にスリッパ投げたよ。
バント自体はどうでも良いんだけど、
あの場面のバントはあまり好きじゃない。
例え、結果としてバントしなきゃ点が入らなかったとしても
あぁいう場面のバントは嫌いだ
今日の中継で「キューバは国際大会の戦い方を知っている。4番にも徹底してバントをさせてた。」 というような事を誰かが言ってたな。
今日のキューバはここぞと言う場面でしか単純な送りバントはしてなかった その他の犠牲バントはセーフティ気味だった
多村にバントさせて松中に代走送らなかったときは殺意がわいた そもそもバントさせるべき場面じゃないんだけど、バントさせるならなぜベストを尽くさないのかと 7回だったし。結局三振したし。 福留が打ってくれてなかったら王は生卵ぶつけられてもおかしくない采配だった
多村にバントさせるくらいなら宮本に代えたほうがマシじゃないか? あと代走も。 まぁ、バントさせるより打っていった方がいいんだがね。 あれは完全にミス。
バントするなら代打宮本、代走金城
シーズン中と違い、 松中と控えの差があんまりないんだから、 ああいう場面で代走遅れるのが代表チームなのに。
結果的には福留のHRで助かったが、 バントさせるなら代打(宮本?) 多村を出すなら打たせる の2択があの場面でのセオリーだったと思う。 なんつーか、新思考とか旧思考とか以前の問題だった希ガス。
とにかく、王が糞監督だということがよくわかる試合だったな。 多村にバントは百歩譲るとしても、それならば松中に代走を出さないのはアフォ杉。
こんな事言うファンにあーだこーだいわれるんだから、 監督は大変だ。 594 名前: 代打名無し@実況は実況板で Mail: 投稿日: 06/03/19 (日) 18:30:38 ID: 2UFv5PeG0 福留は代打の方が力出すの分かったな
誰か次スレを立てておくれ
松中を外すくらいなら普通に打たせろって話ですよ。 しかしアレだな、勝つときはぜんぜんスモールじゃないあたりがらしいといえばらしい感じだ。
結果的に点が沢山取れたら「スモールボール」扱いされなくなるだけでしょ。
運が絡むとはいえ、一つくらい接戦をとってくれよと。 そういうコンセプトのチームだったはずなのに。
>>990 今日のは終わってみれば大差になっただけで、接戦をとった部類に入ると思うが。
スモールは無関係だけどな。
>>986 ワロスw
他スレではバント失敗の多村が叩かれてたりするから困る。
明らかに悪いのは首脳陣なのに。
直前の打席の大飛球といい直後のHRといい、今日の多村に打たせて損は無いだろうに。
多村のバント失敗の打席が本当に勿体無い
995 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/20(月) 16:55:49 ID:wDiF6PWd0
埋めage
MLBの現役選手の中で通算のRC/27が ボンズより高い選手が一人だけいます。 誰でしょう? (3000打席以上限定かな?)
マジ? そんな選手居るのかよ。
998 :
代打名無し@実況は実況板で :2006/03/20(月) 20:39:01 ID:qPFncJet0
データスレが寿命を全うしたのは初めてじゃないのか
999
1000だったら阪神優勝
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread