甲子園球場 全面天然芝へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は実況板で
甲子園球場 全面天然芝へ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/08/02/01.html
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050802&a=20050802-00000000-spn-spo

信じられない。大分と見た目が変わりそうだorz
2代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:15:54 ID:sly9sXGNO
生涯初の2ゲト
3代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:16:19 ID:I1vlF5UC0
抗議運動しかない
4代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:16:37 ID:FfyvVuOuO
2ゲト!
>>3-5は氏ね
5代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:17:16 ID:lN4q08NvO
はあ?
6代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:17:29 ID:gmn10vLs0
>>1
乙。
立てようと思ったらホスト規制で駄目だった。

全面天然芝はいいのだが、記事の最後

>観客席をファウル地域まで広げ座席に拡張したりスイートルーム新設

これだけは止めてほしい。
ファウルグランドが広いのがいいのに。
7代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:17:48 ID:5lir9aiNO
4さん
8代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:19:59 ID:f6KF2qdg0
これで残った天然芝球場は広島とスカイマークだけ?
9代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:19:59 ID:xmtt1rmC0
関連スレ
[スポーツ施設板] 【80周年】阪神甲子園球場【改装計画】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1092714916/
10代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:20:07 ID:91u3PNq30
ファウルグラウンドは無駄に広い。
客席が選手に近くなるのは歓迎。
11明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2005/08/02(火) 16:20:26 ID:veHmQOXZ0
黒土が明るさを吸収してたからな、ナイトゲームで
芝が照明を照り返しナイター中継でも明るく見えるようになるでしょう
12代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:21:38 ID:4sQ6gx6P0
>>8
・・・・
13代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:22:49 ID:lN4q08NvO
あの綺麗な土が無くなるのはかなり残念
14代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:24:51 ID:gmn10vLs0
15代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:25:09 ID:K2DBlRhP0
高校生に土を拾えさせなくするため
16代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:25:14 ID:HoecdTw+0
高校球児の甲子園の土はどうなるんだ?

草むしって持って帰るか?
17代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:25:39 ID:LIkNRJtN0
ウィンブルドンの決勝は確かに激戦跡だが、そのぶんイレギュラーが目立つ。
18代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:25:58 ID:y5AF4+By0
高校野球も内野天然芝になるってこと?
あれは黒土の汚れが激戦の証って思ってたんだけど・・・
19代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:26:17 ID:lN4q08NvO
>>8
スレタイよく嫁
20明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2005/08/02(火) 16:27:00 ID:veHmQOXZ0
ついでに両翼99、センター122にすればどうか
外野のフェンスだけ前に持ってきて、観客席は動かさなくてもいいだろ
21代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:27:32 ID:K2DBlRhP0
草むしっても枯れるんじゃね?
22代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:28:51 ID:I1vlF5UC0
今の状態でどういう問題があるの?
23代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:28:58 ID:FfyvVuOuO
俺は倉敷マスカットスタジアムが好き
24代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:29:30 ID:7op5CDqE0
>>20
つラッキーゾーン
25代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:29:31 ID:lN4q08NvO
26代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:29:56 ID:r2CXaeMl0
>16
今は土持ち帰るの禁止になってなかったっけ?
27代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:30:04 ID:YkjHsXfE0
ちょ・・・高校野球の土拾いはどうなるんだよ。
せめてベンチ前だけは土にしておいてほしい
28明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2005/08/02(火) 16:30:48 ID:veHmQOXZ0
外野のフェンス前じゃなくて後ろだ
あそこ通路あっただろ
29代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:30:48 ID:OZ0OvyWu0
甲子園さすがだ(・∀・)イイ!!
30代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:31:40 ID:3r4Hdh000
>>16>>18
ベース周りと一塁線、三塁線は土のままじゃね?
31代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:32:46 ID:Z47zc64n0
ウェイティングサークルだけ土にしといて、
砂取る人はそこで取ってくれ、としたらどうだろう。
32代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:33:26 ID:34gTEf0/0
>>30
なるほど。yahoobbスタジアムみたいな感じか。
33代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:33:52 ID:gmn10vLs0
ファウルゾーンは土なんじゃないの?
34代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:34:05 ID:K2DBlRhP0
>>31
18人もいるから、どけどけ!ってケンカになるんじゃね?
35代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:36:49 ID:YZunYOsJ0
金持ってるなぁおい
36代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:37:03 ID:9wqatGKP0
観客席をファールゾーンまで広げたらファールフライを捕りにいった
相手選手に対するメガホン投げ付けがますます増える悪寒
37代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:39:42 ID:3r4Hdh000
>>32
スカイマークと言ってくれw
まあ、メジャーの天然芝のスタジアムもそんな感じだしね。
38代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:39:51 ID:Vx+8CuXpO
阪神だけが王道を突き進んでるな。
39明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2005/08/02(火) 16:40:31 ID:veHmQOXZ0
蔦の保存は難しいんだろうな
40代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:41:01 ID:l9M4PC9u0
見た目がよくなるのは良し。高校野球泥まみれになるのが良いという人もいるが
俺はやたら汚くなって嫌だな、と思っていたからな。まあ内野に芝にしても汚れるもんは汚れるけどな。
これまでよりもマシになるのかなと。
41代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:41:30 ID:4BttZop70
42代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:42:54 ID:gmn10vLs0
>>36
「スイートルーム」つってるから大丈夫だとは思うぞ。
さすがに選手に危害が及ぶ(今の状態でも危ないけどw)改修はせんでしょ
43代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:44:49 ID:K2DBlRhP0
>>8はみえみえの釣りだと願いたい
44代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:45:27 ID:iV9fb9Al0
また味噌や塵瓜が取り残されていくなw
45代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:46:58 ID:vRXXcDNz0
あの球場は土のほうが似合いそうだが、まー天然芝のがいいわな
金にゃよゆうあるだろうし
46代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:47:20 ID:+h1SHSvG0
>>44
わざわざ当て字にしなくても塵売でいいと思うんだが
47代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:47:51 ID:4sQ6gx6P0
甲子園ドームとか言い出さなかったから問題なしだな
48代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:48:15 ID:3r4Hdh000
>>42
フルキャストの「砂かぶり」みたいな感じになるのかな?
49代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:49:57 ID:8c9RtAYM0
土の色は黒土のままでいい
50代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:50:23 ID:YzjWPBkN0
それより、ラッキーゾーンできん肉マンに試合させたらどう?
51代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:52:07 ID:gmn10vLs0
>>8は漢字ドリルでもやってろ

オリはスカスタオンリーでやりゃいいのになぁ。
あんなにいい球場なのに、もったいない。
52代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:52:29 ID:4sQ6gx6P0
「スイートゾーン」は「Suite Zone」だよな?「Sweet Zone」じゃないよな?
53代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:54:59 ID:+h1SHSvG0
>>52
グラウンドと一続きになったという意味でもまさにSuite
54代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:55:16 ID:LIAiGGky0
suiteって動詞じゃなかったっけ?
55代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:55:29 ID:4sQ6gx6P0
ゾーンじゃなくてルームだった・・
56代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:56:53 ID:xmtt1rmC0
>>52
ゾーンじゃなくてルームね

大阪ドーム最上階の年間席みたいな部屋付きの席とか
ペアシートみたいなのを作るつもりなのかね?
57代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:56:55 ID:YDFg5rBI0
さすが日本のフェンウェイパーク
58代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 16:57:20 ID:I1vlF5UC0
>>52そんなもん、おまえ・・・
59代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:00:49 ID:FfyvVuOuO
ところで、おまいら賛成なの?
60代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:01:14 ID:/WAZdDTE0
うはっwwwww全面天然芝wwwww







死ね
61代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:01:48 ID:gmn10vLs0
大賛成
62代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:02:16 ID:+h1SHSvG0
>>59
積極的に賛成ということもないけど、まぁ、いいんじゃないか
63代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:02:37 ID:0dUaMVMI0
別に良いと思うけど
64代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:03:11 ID:xEQL3ha80
>>57
「日本のフェンウェイパーク」は東京スタヂアムだろ

無いけど
65代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:03:42 ID:GRNB9tgi0
以前からやってほしいと思ってた
66代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:04:24 ID:9AD+jliG0
内野の守備が大変だぞう
サードとか三塁とか大丈夫かなあ
67代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:05:27 ID:fn4rrV4t0
いっそのこと赤土にしろ
68代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:06:28 ID:I1vlF5UC0
見た目で違和感あるだろうな。まあしゃあないけど。
69代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:09:27 ID:NJEvj7tL0
賛成というか、芝があるのが元来のスタンダードじゃないの?
インフィールドというくらいだから、イングランドとはいわないんだから。
それが野球が日本に渡ったらいつのまにか日本で黒土の球場がスタンダードに
なったんでしょ。
いいか悪いかはおいておいて。
70代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:09:42 ID:zydeHApx0
選手の体にも優しくなるから、阪神に行きたい選手が増える予感
巨人はチームも球場も終わってるし
71代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:11:00 ID:3r4Hdh000
>>68
そのうち慣れるので、心配ご無用。
72代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:12:00 ID:I1vlF5UC0
銀傘さえあれば無問題
73代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:12:06 ID:gmn10vLs0
高校野球の決勝でマリスタとか神宮使ってるのみると寂しくなる。
せめて高校生はボロい球場でも天然芝の球場使おうよ。
74代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:13:14 ID:NJEvj7tL0
私見としては69の理由で内野芝は大賛成だよ。
黒土をどうするのかな?
黒土くらいは日本の球場の伝統としてのこしたらどうかと思うけど。
75代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:14:13 ID:p4xLdMdQ0
もはや球界の盟主は完全に阪神になったわけだな
76代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:14:50 ID:nA+kG51J0
甲子園の黒土も伝統を感じていいんだが、
スカイマークなんか行ってると内野芝いいな、と思う
俺は賛成だね

80年前に東洋一の馬鹿でかい球場を作ったように
ここはひとつ大いなる知恵と最新かつ匠の技術を最大限に生かして
世界に誇れる球場を造ってほしい

77代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:15:02 ID:I1vlF5UC0
>>73ナゴヤドームは論外だな
78代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:17:11 ID:Ws9IQXZM0
賛成だな。

高野連反対するなよ。
79代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:17:25 ID:x8SIlTiz0
愛知大会の決勝はナゴヤドーム
むちゃくちゃ人入ってた
高校生も感激したらしいよ
やっぱドーム効果かな
俺も高校野球は天然芝に限ると思うんだけど
80代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:17:59 ID:wfdD/DcO0
アメリカに比べて日本には天然芝の球場が少ない気がする
81代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:18:43 ID:QyJvu5go0
>>80
野球専用が作れない環境だからね
82代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:18:57 ID:AxWYc1r/O
球児達が泣きながら芝をむしって持って帰る姿を想像しても絵にならんな。
枯れるしね。土でいーよ。
83代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:19:00 ID:YzjWPBkN0
いまどき人工芝はマンセースタジアムくらいなもんじゃね?
84代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:19:32 ID:705QIqh80
【これがサカ豚の本音】

638 :名無しさん@恐縮です :2005/08/02(火) 16:00:24 ID:3VsK+jlL0
アドリアーノのようなFWが日本で誕生する可能性は今のとこ無さそう。
プロ野球に完全消滅してもらって人材の無駄遣いを止めねば

653 :名無しさん@恐縮です :2005/08/02(火) 16:05:29 ID:V2xVgGNU0
>>638
たしかにそうだな。
中田、中村らへんの世代があるのは、J開幕により、プロ野球に流れていた貴重な人材がサッカー界を潤ったからだしな。
で、その後、Jの低迷で谷間へと・・・。
だが野球の低迷により、新たな黄金時代がくるよ

659 :名無しさん@恐縮です :2005/08/02(火) 16:06:49 ID:VN3uAKtV0
>>653
今の大学生〜高校生(中学)当たりまでは諦めたほうがいい。
第二次長嶋政権で野球が人気あった時代
85代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:19:46 ID:QyJvu5go0
>>82
土の部分が無くなるわけでもなし
86代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:20:42 ID:LIkNRJtN0
天然になれば高校野球で守備の重要性が増すからイインジャネ?
その分波乱が少なくなって地力勝負になるだろうか。
87代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:20:50 ID:lhHs4SjL0
内野天然芝化には賛成。

てか高野連はまだ今の形式で大会続けるつもりかよ。
病人・死人が出ても"涙と汗の夏"を美化し続けるんだろうな。
88代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:23:09 ID:y0m9kXdo0
悔しいが名実共に球界の盟主になりそうな悪寒

それに比べて糞ドームで応援歌を演歌歌手が歌ってる某在京球団の落ち目ぶりはひどい
89代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:23:59 ID:zydeHApx0
芝には「HANSHIN TIGERS」の文字と、虎マークを色違いの芝で
でっかく表現しないとな
90代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:24:29 ID:ZjTjvosbO
千葉マリンスタジアム 全面初芝へ
91代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:24:35 ID:d0BDlpTB0
天然芝にするのは良いけど、グランドの形は今のままであって欲しい
あれも含めて甲子園でしょ。
2階席とかは論外。
92代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:25:05 ID:/NJTmf5W0
>>89
高校野球開催時には消さないといけないが
93代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:25:49 ID:gmn10vLs0
>>87
夏の大会は朝日

>>81
ねぇ。なのにただの施設としても終わってる大阪ドーム。
さっさと潰しちまえよな。
94代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:26:25 ID:/NJTmf5W0
>>91
記事ぐらい読め
95代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:27:18 ID:lhHs4SjL0
>>93
だから高野連も絡んでるでしょうよ。
「朝日」って言いたかったんだろうけど。
96代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:27:19 ID:73kRypfmO
甲子園をいくら良い球場にしても無駄だよなあ
阪神ファンしかこないんだからそれこそ砂場でも 体育館でもなんでもいいんだよ
野球なんか見てないんだし
97代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:27:59 ID:Ws9IQXZM0
電光掲示板とか少しずつ違和感なく
改善していくのが利口なとこだな。
98代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:28:08 ID:mkZpQAqw0
>>96
うらやましいの?
99代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:28:47 ID:I1vlF5UC0
>>98そっとしといてやれ・・・
100代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:29:15 ID:/bz8G3TU0
2012年か・・・・生きてるかな、オレ・・・orz
101代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:30:36 ID:gmn10vLs0
7年後だぞ
102代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:32:21 ID:YzjWPBkN0
甲子園はどうでもいいけど
大阪ドームはどーすんの?

大阪五輪招致のためにつくって
近鉄は無くなっちゃったし
五輪からやきうは追放だし

産廃処理場にでも使うか
 
103代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:32:37 ID:BpakqP0d0
>収容人数は5万人で国内最多を維持する

って・・・、おい、座席は広くしてくれるんだろうなあ?
104代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:34:30 ID:p4xLdMdQ0
>>102
フットサルにでも使えばいいよ
105代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:37:54 ID:pdWGCxXv0
今更だけど甲子園球場って阪神球団のものなの?
阪神が高校野球に甲子園を貸してるの?
106代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:40:21 ID:nnUTdymI0
>>105
球団の持ち物じゃないよ
電鉄の持ち物だね
107代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:41:28 ID:8c9RtAYM0
>>105
何を今更
「阪神甲子園球場」です
108代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:42:20 ID:YzjWPBkN0
JRの甲子園口駅って遠くね?
109代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:42:22 ID:8c9RtAYM0
>>106
ああ そう 電鉄ね
110代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:42:22 ID:aWw32Q+N0
>>105
球団は年間60億位の使用料を払ってる。
日本で一番使用料が高い球場かも知れん。
111代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:43:31 ID:nnUTdymI0
>>110
名目上ね
それだけ払っても黒字なんだから
112代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:44:19 ID:++DyU9vl0
>>108
そこまでの歩道はやけに広いから我慢しる
113代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:44:30 ID:UOf/ia2r0
土でいいような気も。
ファールグランドは土であってほしい。
114代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:45:31 ID:8c9RtAYM0
そらJRは遠いわ
JRも私鉄が勝手につけた地名を駅名にしてるのね
115代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:45:51 ID:aWw32Q+N0
>>108
遠い
阪神バス使え
116代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:46:05 ID:8c9RtAYM0
赤土はいらんけどな
黒のほうが緑が映える
117代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:47:01 ID:d0BDlpTB0
アメリカの球場だと赤土使ってるけど、甲子園は黒土使って欲しい。
アメリカのより多少暗い感じになってしまうけど
118代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:47:20 ID:v57JuZXI0
>>105
阪神電鉄の持ち物。
ただ、高校野球には格安で貸し出している。
その上、球場内のグッズ食品等の売り上げも提供している。
119代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:48:03 ID:pdWGCxXv0
阪神電鉄って阪神球団の親会社だよな?(電鉄が子会社だっけ?)
なのに使用料金はらってんの?そういうもん?
ってことは高校野球のときも使用料もらってんの?
ってことは阪神電鉄グッジョブっていうべきなの?
120代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:49:07 ID:XjgCPLWX0
>>119
だから、使用料と言う名目で球団の収益を電鉄が吸い上げてるんだよ
121代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:50:11 ID:8c9RtAYM0
阪神電鉄から見た優先順位

甲子園>タイガース
122代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:50:50 ID:gmn10vLs0
甲子園球場が完成した大正13年は、十干、十二支のそれぞれ最初の「甲(きのえ)」
と「子(ね)」が60年ぶりに出合う年だった。そこで、縁起のよいこの年にちなんで
付近一帯を「甲子園」、野球場を「甲子園大運道場」と名付けた。
「阪神甲子園球場」になったのは、昭和39年2月から。
123代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:51:31 ID:8lRI/jooO
おー
グッドニュースですねこれは
124代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:52:42 ID:8c9RtAYM0
新球場の話はどないなっとんねん
125代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:53:08 ID:4mCHRZd40
広島の?
126代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:53:14 ID:PYUVlQHw0
高校野球にはタダで貸してるって聞いたが違うのか
127代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:54:16 ID:aOZMEZ9g0
>>126
いわゆる実費程度でというやつだね
128代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:54:41 ID:aBaEUyB50
グラウンドよりもネット裏のDQN対策が先だろうに
129代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:54:43 ID:Ba55EwAc0
阪神電鉄と阪神球団は当然別物だけど、甲子園球場も別物だった希ガス。
阪神グループの企業ではあるけど、運営会社として独立してる形ね。
だから高校野球も甲子園球場として独立してやれる。
これは例えば西武とかでも同じじゃないかな? 
オーナー会社が球場を持ってる場合は必須かと。早い話、実務に支障を来す。
130代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:56:14 ID:LIkNRJtN0
3大球場と言えば甲子園、後楽園、兼六園
131代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:57:41 ID:aWw32Q+N0
>>130
後の二つは球場ですらないやん。
132代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 17:59:54 ID:gmn10vLs0
プロジェクトXが狙ってるぞ
133代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:00:35 ID:d0BDlpTB0
>>131
後楽園球場も兼六園球場も実在したけど
134代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:01:24 ID:p4xLdMdQ0
後楽園球場が懐かしい
天然芝で復活してほしいな
135代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:02:57 ID:y5AF4+By0
>>130
お、おい。もう1つの園を甲子園にしたというネタは分かった。
では代わりとなったあと1つはどうやって選んだんだ?
田舎だからか?マイナーだからか?そうなのか?
ただ適当にだよな?そうだよな?甲子園にするのは別に兼六園でも後楽園でも
よかったんだよな?そうだと言ってくれ・・・
136代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:04:30 ID:xfFrrQxPo
やっぱり金津園だろ。
137代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:09:44 ID:s00DpW2Q0
永谷園禁止
138代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:10:01 ID:LIkNRJtN0
>>135
後楽園球場は有名だし、自分は金沢人だし、偕楽園が外れるのは当然っすよ。
139代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:12:21 ID:gmn10vLs0
>>138
おまえオモロイw
140代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:14:15 ID:aWw32Q+N0
>>133
後楽園って岡山のことじゃなかったのかよ!!
兼六園球場は初耳ですた。
141代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:14:38 ID:aWw32Q+N0
>>136
えっち
142代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:26:42 ID:lN4q08NvO
>>108
甲子園まで4km離れてるからな
143代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:28:17 ID:eqQRd+r50
金儲けはいいけどさー。
席が狭すぎるんだよ甲子園さんよー
144代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:29:54 ID:NJEvj7tL0
>>117
確かにスカイマークは赤土にする前の黒土のほうが芝が綺麗に見えた。
145 :2005/08/02(火) 18:33:08 ID:wJfZO1BJ0
甲子園ボウルとかの用途を考えると
全部芝じゃないと。。
アメフトのフィールドで芝の切れ目ってのはどうもだし。
146代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:33:24 ID:8c9RtAYM0
>>143
他球場に比べて値段は安いぞ
147代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:34:44 ID:aWw32Q+N0
>>145
外野だけでアメフトできるんじゃないの?
148代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:38:03 ID:yk9Cw7QQO
>>90 初芝テラワロスwwwwwww
149代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:40:37 ID:QyJvu5go0
>>145
今だって外野だけでやってんじゃん
150代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 18:52:59 ID:n86yjKtN0
ホントに高野連を説得できるのかいな?
151代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 19:02:28 ID:QLaxDWbS0
>>150
特に問題は無いんじゃね?
一日4試合、2週間以上使えばそりゃ芝は荒れるだろうけど、
内野手のポジションは基本的には土の上だろうから、さほど心配することも
ないんじゃないかと。
152代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 19:10:36 ID:LMnO6FoQ0
とりあえず



塵ヲタTUBE前田らのライブは出禁になるな
153代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 19:19:05 ID:8RNpsEnQ0
球場の話題はこちらへ
■■■球場について語るスレPART20■■■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1121952035/l50
154代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 19:20:33 ID:qYKwM0tD0
>>129
甲子園は阪神電鉄直営で球場長や球場職員、一部のウグイスは
阪神電鉄の社員。
>>119
基本的にタダ。
だから、高校野球開会式で高野連会長が毎回「ご協力くださる
阪神電鉄・・」と言っています。
155代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 19:45:16 ID:ckatfUrb0
>>110
めちゃくちゃ高いね。他にも室内練習場とかの使用料も
年間3億くらいはらってるんだっけ?。
そんなには上納してても球団に十数億の儲けが出るの
だからたいしたもん。

はて球場の広告や売店の売り上げは球団or電鉄どっちに入ってるの?
156代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:06:33 ID:fvM5pkAX0
>>155
球場の広告、売店の売り上げは阪神電鉄の所管です。

確かに阪神球団は電鉄に球場使用料を払っているが税金対策が
主な理由と言われている。
そもそも株式会社阪神タイガースは阪神電鉄出資100%子会社だから
使用料はあまり意味がない。
また球場使用料は、入場券売り上げに比例していると言われ、
暗黒時代には、球場使用料を払っていない年もあった。
(当然、この年の阪神電鉄決算では、甲子園部門は赤字計上だった)
157代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:15:52 ID:ZJDxokqc0
神戸みたいになるならいいなと思ったんだが・・・ちょっと待て。
高校野球のこと考えたら砂がなくなるのはまずいだろ
あの名物がなくなってしまうなんて・・・・・
あと一日4試合を何度も続けても芝って持つのかいな?
158代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:19:32 ID:H6saApOk0
>>157
ガキの土泥棒が全面芝の原因だよ。
159代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:22:07 ID:gafMgUfV0
球場の広告は阪神コンテンツリンクに入るはずだが。
160代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:30:05 ID:pTZtV+r/0
>>158
土くらいいいだろ。
大阪人ケチ杉
161代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:39:50 ID:hnDpUvwZ0
>>160ヒント 甲子園は?
162代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:40:31 ID:JA0gnqXn0
永遠に不滅です????
163代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:41:32 ID:gafMgUfV0
>>159
球場広告の売上は
に訂正。
164代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:45:37 ID:4Z3GuW7s0
東京ディズニーランドは東京にはありませ〜ん。千葉県にありま〜す。
って千葉の田舎モノが得意気に言ってたの思い出した。
165代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:46:58 ID:8c9RtAYM0
新東京国際空港も東京から2時間半かかるよね
166代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:47:33 ID:S2FUpk2e0
メジャヲタだけは喜びそうだな。
167代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:55:12 ID:8yp59AQb0
これで土を赤土にすれば文句なしだな
黒土は陰気臭くて貧乏臭いからな
168代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 20:59:24 ID:o8/iewIA0
観客席も天然芝キボン
169代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 21:05:31 ID:smb0SalSO
>166メジャヲタですが
何か?
170代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 21:10:31 ID:8c9RtAYM0
赤土いらね
芝生の緑と色の相性悪い
171代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 21:14:18 ID:FPa0G96C0
ってことは負けた高校球児は芝をむしり取って帰るわけだ。
172代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 21:19:08 ID:RaXxTURH0
両翼100m中堅123mまで広げろ
173代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 21:20:11 ID:FPa0G96C0
あとはファールグラウンドを狭くして観客席をもっと接近させるべきだな。
これで甲子園は世界標準の先駆けになる。
174代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 21:27:12 ID:l9M4PC9u0
グランド近くしたら観客乱入が増えて困るだろう。設計時関西人の民度を考慮して
ファールグラウンドを遠くにしたというのが定説。まあそれでも73年の有名な大乱入、王を
下駄で殴り続けて民度の低さを露呈したんだろ。
175代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 21:41:28 ID:RaXxTURH0
警備員を増やせ
176代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 21:54:17 ID:A8eHNajN0
内野も外野のように堀を作ればいいのに。
ならフェンスも低くできるし乱入も防げる。
177代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:00:11 ID:8yp59AQb0
黒土って汚いね。
だからダサいんだよ。
緑の芝生と赤土は明るくて綺麗だわ。
178代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:02:07 ID:8yp59AQb0
>>174
今時野球でそこまで熱くなる奴関西でさえ居ないから
179代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:03:14 ID:WWwf+ajV0
土の部分が残るとおもうが、残す土の部分と芝の配置のデザインをキレイにして欲しい。
スカイマークはとてもキレイだが鶴岡はショボイ。

180代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:08:11 ID:welIvm5k0
>>1
これで阪神が大阪ドームに本拠地を移す可能性はゼロになったな。
阪神電鉄西大阪延伸線の開業を期に、てっきり本拠地を移すかと思ってたが・・
181代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:10:53 ID:YUEAEVUU0
>>180
まあ、甲子園は自前の球場なんだから(阪神電鉄グループ全体で見れば)タダで使えるわけだし、
わざわざ高い金払って大阪ドームを借りるようなことはしないだろうな。

甲子園が高校野球もやらないような、ただのオンボロ球場だったら大阪ドーム完成時に
移転してたかも知れないけどね。いまや甲子園は野球界にとって特別な意味持っちゃってるからなあ。
182代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:11:42 ID:B2VAaZ2X0
高校球児が土持って帰れなくなるって本気で言ってんの?
フェンス際とかベンチ前とか塁間とか普通に土だろが
全面天然芝って、どんなの想像してんだよ?

この馬鹿どもが!
183代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:12:28 ID:05h56V4b0
ヤンキースタジアムのようにすれば高校球児も土持って帰れる
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/matsui/image/yst.jpg
184代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:12:44 ID:+8zlve/z0
>>50
ワロワw
185代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:37:57 ID:0AKGy2890
高校球児が持って帰る土はベンチ前の物だからな。
186代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:39:19 ID:gkvTXUeG0
>>184
確かにw
発想がモロ厨房だな。
187代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:41:17 ID:c1bEXgPT0
厨房はそのネタ知らんだろw
188代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:42:48 ID:WWwf+ajV0
全米で最も美しいと言われてるセイフコ・フィールドのイメージでやって欲しいな
189代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:43:43 ID:TGFxOIWCO
球場の改装よりも珍ヲタを何とかしてほしいものだ
190代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 22:49:52 ID:aCNRFXr80
ダメだ、どうしても全面天然初芝に見えてしまう・・・
191代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:08:21 ID:EjkqHgE00
絶対に反対だ!
汚れ一つないユニフォームで試合してる高校野球なんか見ても、誰も感動しない。
泥汚れあってこその甲子園野球だ。
これだけ甲子園が全国化し、球場の実質的な所有権が国民に移った以上、国民の承諾なしに勝手に球場を改修することは、法律上も許されない。

192代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:09:15 ID:GIVpJuOB0
スカイマークに見習ったか
193代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:10:28 ID:YUEAEVUU0
>>191
ベース回りとか内野手が守る塁間あたりとかは土のまんまだから
ユニフォームが汚れることは汚れると思うが。
194代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:10:46 ID:OjlwH4GTO
>>191
キモい氏ねば?
195代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:11:41 ID:QrxOwuTo0
むしろ客席を全面芝生席に
詰め込めば本当に6万人入るで
196代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:12:36 ID:K3M6OtsS0
天然芝化は良いけど、メジャーの球場みたくする必要は無い
土は黒土で良いし、ファールゾーンも今のままで良いよ。変えすぎるのは嫌
197代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:21:49 ID:CH3RiWWD0
内野まで芝生にしちゃったら、阪神のホームアドバンテージが少なくなっちゃうんじゃない?
198代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:27:57 ID:YNGvBl5B0
なんにしろ高校野球に支障が無いようにして欲しい。
甲子園あっての高校野球、
高校野球あっての甲子園。
199代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:35:10 ID:v57JuZXI0
>>197
いや、充分過ぎる位ある。
人工芝の球場に比べたら、天然芝+土の内野は
弾みや打球の勢いが変則的になる。
実際、これで松井稼が苦しんでいる事を思えば
守備が中途半端な選手だとエラーが確変状態になるでしょう。

ただ、うちの三塁手は東出よりちょいマシ程度なので……
200代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:41:34 ID:welIvm5k0
(株)阪神園芸に任せれば大丈夫だ
201代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:42:49 ID:v57JuZXI0
今回は芝を長めに刈るそうなので、作戦によれば
ゴルフのように芝目を読む必要も出てくるだろうな。
202代打名無し@実況は実況板で:2005/08/02(火) 23:47:27 ID:FPa0G96C0
鳥谷は嬉しそうだ。
これからは本物志向の強い選手が阪神を目指すようになってくれたら最高。
巨人ブランドはもはや地に堕ちたからな。
メジャーをにらむぐらいの選手ならやはりスカイマークや甲子園のような球場がイイと思うだろうな・
203代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:00:23 ID:rqmW3GQ60
阪神園芸はスカイマークスタジアム(グリーンスタジアム神戸)の芝の
管理にも関わっている
204代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:03:49 ID:xJy/CnIL0
阪神は狂ってる。


高校野球は土のグラウンドだからいいんだろうが!
てか、甲子園球場自体高校野球のために作られたんだぞ
球場を金で買収したからって高校球児たちの夢までとりあげんな
205代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:06:26 ID:xJy/CnIL0
>最大の懸案は1日20校近くが使用する夏の全国高校野球選手権出場校の甲子園練習。
>今夏も7月31日に始まり、1日は16校が各30分間調整した。
>当然、内野芝生の激しい損傷が予想されるため、大会前練習は阪神球団の鳴尾浜球場などでの代替開催も検討。


何が懸念だ!! 鳴尾浜でさせるだと?グラウンドの感覚がつかめんだろうが!
邪魔者なのは阪神タイガース
206代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:06:28 ID:frQ1R8Rf0
>>204
じゃ、外野も全面土のグラウンドにしろやw
207代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:09:07 ID:frQ1R8Rf0
>>205
武庫川学院総合グラウンドで十分だもんなw
208代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:09:20 ID:xJy/CnIL0
あ〜あ
土拾えなくなっちゃいそう


もともと此処の土じゃない訳だが・・
209代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:09:37 ID:VmyCSAoA0
210代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:10:17 ID:xJy/CnIL0
阪神はケチ
じつは中日より金がアル
211代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:10:50 ID:0BIyd4+c0
212代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:11:53 ID:G8CeHt4V0
しかし、阪神は野球という文化を守ろうとする方向に
行っているなあ。盟主交替は時間の問題。
213代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:14:42 ID:5UMMLMwJ0
>>212
ソフトバンクに?
214代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:15:23 ID:2vhSEOzq0
2012年開幕には「新・甲子園」がグランドオープン
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050802&a=20050802-00000000-spn-spo

関西風景画像
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/

大阪・大阪ビジネスパーク
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031221224035.jpg
京都駅(大阪駅から電車で26分)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031211014231.jpg
大阪・ユニバーサルスタジオジャパン
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040305195304.jpg
大阪・なんばパークス(内側)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040207214530.jpg
大阪・梅田地下街
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040224190742.jpg
大阪・梅田(丸ビル、ヒルトンウエスト、ハービスエント、大阪駅ビル)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050124075332.jpg
大阪・梅田地下街・旧地図(日本最大の地下街)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040708234032.jpg

兵庫・阪神甲子園球場内1
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050421210903.jpg
兵庫・阪神甲子園球場内2
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050421213137.jpg
兵庫・阪神甲子園球場内3
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050421214412.jpg
215今気楽 ◆6XdTbx4o0E :2005/08/03(水) 00:30:39 ID:6YRimyy70
球児持ち帰りの土は
自動販売機で売ればいいと思います
216代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:33:28 ID:vrdsTzIR0
>>205
鳴尾浜のグランドは甲子園のグランドと同じ広さ、土、芝生を
使用しているのだが。
217代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:35:27 ID:m8Rk5G/PO
>>204
高校球児なんかどうでもいい
218代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:40:32 ID:KG6iow3E0
金属スパイク禁止、いぼいぼスパイクのみ使用可。
にすれば、芝生の持ちも良くなるんじゃない?
>31
狭いウェイティングサークルに群がる球児・・・
219代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:41:10 ID:JtePFsn00
大反対。
スカイマーク見れば分かるだろ。
ユニフォームが芝生の美しさに埋没してしまうんだよ。
選手が主役なら、球場は引き立て役でいいんだ。
ハデなWEB壁紙だと文字が見にくくなるのと一緒。

黒土に浮かび上がるユニフォームがどんなに綺麗なものかと、気づかんのか??
全面黒土でいいぞ。純日本風の球場っぽくて良い。
220代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:43:09 ID:POrZtMuf0
「内野も天然芝になったら高校球児が土を持って帰れない」とか言ってる香具師は
すでに内野天然芝になっているスカイマークスタジアムとかがどういう球場か知らないんだろうな。

巨人阪神偏向報道の弊害だよな。
221代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:43:26 ID:1f4Qg4bV0
阪神球団はこの件に関しては至極真っ当。
狂ってるのは高野連。
222代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:43:55 ID:YhXbQ+IM0
すでに土を持っている俺は勝ち組
223代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:46:44 ID:6ihHoPQq0
グリーンシートのマスコミ席の面積が広すぎる!
バックスクリーンにマスコミ席を造れば?
景観重視で、ブラックミラー越しで実況、解説、記事を書け
224代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:50:28 ID:G+x6kjXL0
へえぇ、素晴らしいじゃん。甲子園は今までも好きな球場の1つではあったが
これが前面天然芝になるのなら、さらに行きたいな。
つーか、ハマスタ改装してくれないか・・・。
225代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:51:46 ID:t7yYBaot0
>>222
持っている時点で負けてるんじゃ?
226代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:52:48 ID:POrZtMuf0
>>225
座布団一枚。

というか、優勝したチームの人間でも土持ち帰ったりはするんだろうな。
227代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:54:34 ID:IYbtlrru0
年間どれくらいのコストだろうな。
維持費も馬鹿にならんだろう。
諸手をあげて賛成だが、
情緒的でない反対意見も聞きたいな。
228代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:55:34 ID:POrZtMuf0
>>227
阪神グループが野球関連でどれだけ儲けてるか考えれば
芝の維持費なんて微々たるもんだろうな。
229代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:57:04 ID:RF4KmmVG0
初めて甲子園行ったとき、きれいな芝と
整備された黒土に感動したのになあ・・・
ちょっとさみしい!

230代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 00:58:02 ID:S/vLgLd30
選手にとってはいいことだしな。
村松とかカワイソスだったな
231代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:01:40 ID:Mmv5WRTy0
>>204
ついでに言っとくと甲子園が造られたのは高校野球がきっかけでだったが
出資は100%阪神電鉄。
(終戦直後、米軍に接収されていた時期もあったが、その時以外はずっと阪神電鉄が所有し続けている)

本来ならタイガースの試合を優先させても文句を言われる筋合いはないが
阪神電鉄の好意により優先的に、しかも格安で貸し出している事を忘れないで欲しい。
232代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:01:44 ID:RF4KmmVG0
赤星選手はまたスパイク改良するやろなぁ〜
盗塁に影響しないかな??
233代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:01:59 ID:asfLbvsH0
つうか集団で土掘り返して持って帰るのは伝統になって許されてるだけで、本来は犯罪行為なんじゃw
234代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:02:42 ID:BGtN+GKo0
走るとこは土にするから盗塁には影響しないだろ
235代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:05:26 ID:RF4KmmVG0
横浜スタジアムみたいなシマシマにしんといてほしいな〜
236代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:06:06 ID:POrZtMuf0
>>233
確かに厳密にいえば犯罪行為と言えなくもないような気もするけど、
球場が持って行くなというわけでもないんだし、別にいいってことでしょ。

「掘り返す」たってスコップ持ってきてザクザクやるわけでもないんだし。
237代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:07:23 ID:IYbtlrru0
沖縄の高校が土を持ち帰って検疫で引っかかって
捨てさせられたことがあったね。
何か、主催者朝日新聞の好きそうなネタだが。
238代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:09:00 ID:asfLbvsH0
>>236
一時期持ち帰りは禁止になってなかったっけ?
239代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:10:45 ID:NDqHu8Fn0
でもよう見てみ。高校球児は袋のスパイク入れがパンパンになるくらい
詰めてるから。w 一人当たり

ありゃ、相当いれとるで。2kgくらい持って帰っとるかも。
まあ、試合が終わるたびに「土の補充」はしてると聞いたことがあるが。
240代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:12:32 ID:asfLbvsH0
高校野球の時はどっかに土盛り作っておいて自由にお持ち帰りくださいってしとけば
241代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:17:21 ID:l9waNTdk0
戦前みたいに銀傘をアルプススタンドまで拡張キボン
242代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:22:41 ID:Yjy+8MMN0
ベンチ前まできれいに芝生植えて段差なくしてくれれば
星稜のファーストもちゃんとフライとれるな
243代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:22:54 ID:xJy/CnIL0
>>217
珍ヲタって野球ファンじゃないんだね
244代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:24:20 ID:wjEMe8drO
甲子園が水穿けが良くて、芝が良く育つのは、元々川だった所を造成して出来た土地だかららしい。
しかも甲子園球場の下には小川(地下河川)が今でも流れているそうだ。
この地下河川があるからこそ、外壁の蔦も良く育つらしいな。
245代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:30:04 ID:RF4KmmVG0
震災の時、地下水すごかったらしいもんね
246代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:31:09 ID:IYbtlrru0
高校球児が貧乏くさく土をとるシーンが感動的というのもなあ・・・。
高校球児のプレイより、そういういかにも日本人的な屈折した
センチメンタリズムというのがなあ。
朝日新聞って日本の情緒が好きだからさあ・・・。
247代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:35:49 ID:asfLbvsH0
戦時中じゃあるまいし土取りの考慮なんかどうでもいい
248代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:37:43 ID:ZOEDkPBU0
こうなったら黒土、売店で販売しやがれ。パック詰め50円で。
そうすると球児たちも保存しやすいしな。
249代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:41:07 ID:9fwf+izU0
ベイ球場とかと変わらんやんけ
趣味悪杉
250代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:42:28 ID:asfLbvsH0
内野がクレイなんて仕様は戦前の日本の野球だろ
小汚いし改めて結構
251代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:44:03 ID:du0qneoQ0
芝を植えるならバンカーも付けるべきだな。マウンドの左右あたりに。
252代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:44:22 ID:wjEMe8drO
土取り問題だけど、ベンチ前ブルペンマウンド付近を土のまま残せば解決だろ?
マウンド付近が不味いなら、ベンチからバッターボックスへのラインを土のままにしておくか?
オレは内野天然芝に大賛成。
253代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:49:10 ID:asfLbvsH0
広島市民球場とか貧乏くさいだろ?
あれ内野が土って言うのもあると思うんだ。

金があるなら芝植えた方が綺麗だよ
254代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:52:41 ID:RF4KmmVG0
甲子園の黒土の整備は芸術的なのに〜
255代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 01:56:29 ID:IYbtlrru0
天然芝って、ゴルフ場みたいに殺虫剤を散布しなければ
ならないというようなことはないのかな。
大量の散布だと熱気の蒸気によって
体に悪そうな気がするんだが。
誰か詳しい人・・・
256代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:03:47 ID:dRCLK45X0
俺はさ〜もう甲子園潰して新球場に立ててもいいんじゃ無いかと思う
表面だけ取り繕って綺麗にしても限界があるよ
昔、甲子園でバイトしてた事あるけど普段入れない様な裏方の部分とか
入ったらもうすんげ〜汚くてボロボロだよ
外は改修出来ても中身はもう限界っつ〜か腐ってる
257代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:04:04 ID:Yjy+8MMN0
黒土が雑草避けに消毒剤まいてるのは知ってるが
芝はどうなんだろ?
258代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:06:05 ID:aDUH7BFh0
>>256
普通は外は改修できなくても、中は改修できるもんだな。

要するに球場がケチなだけだろ。裏方はぼろぼろのところでいいと。
259代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:06:41 ID:ZOEDkPBU0
>>257
阪神園芸なめんなよ
260代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:06:50 ID:G+x6kjXL0

>俺はさ〜もう甲子園潰して新球場に立ててもいいんじゃ無いかと思う

こんな意見なら当然抗議するが
全面芝ならいいと思う。
261代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:19:05 ID:NDqHu8Fn0
てか、07年に「改修」ってのが気に食わんな。俺も新築が良いと思うんだが。
これからまた80年使うんだから。
262代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:23:44 ID:WVNmubrC0
>>261
金もかかるけど、その間使えないのが問題じゃないの?
高校野球も出来なくなるし。
263代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:40:11 ID:6dYvGi960
おいおい冗談じゃねぇよ

アホかwwwwwww
264代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:51:23 ID:2QDBGoeg0
>>59
反対

ファールゾーンをちょっと削って座席を造るのはいいかも
もうちょっと観戦席にゆとりを
二階席を造る等で収容数アップを
蔦は絶対残してくれ
265代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 02:53:44 ID:jcGDCxaU0
天然芝歓迎、だいぶ雰囲気替わるんだろうな。
あと中央に座っちゃうと出るに出られない座席は何とかして欲しい。
あちこちうっすら酒臭いのも始末しとくように。
そう言えば大昔は球場にある阪神園芸事務所で蔦の鉢植えを売ってたな。
オレは土産に買ったぞ。いや、どうでもいいことなんだが
266代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 03:15:49 ID:cSTWryws0
鳴尾浜も内野天然芝化することになるんだろうな。
んで、鳴尾浜は管理が適当だから常時ボロボロと。
267代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 04:17:17 ID:uG+z57/z0
ファールゾーンは削らないでほしいな。
スイートルームは上の方に作ればいい。
268代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 06:01:27 ID:9fwf+izU0
何処にでもあるような球場にするな
黒い土だからこそ緊張感が出るし美しい
269代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 07:05:27 ID:pP1bg9i/0
>>268
黒土は貧乏臭いからやめとけ
野球=ダサい のイメージ構築に大きく一役かってる
やっぱ赤土のほうがいいわ
メジャーみたいにすべし
270代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 08:02:52 ID:nukFrSKq0
土のグラウンドだから、と入団理由に挙げた鳥谷はどう思うかな。
271代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 08:11:28 ID:Mmv5WRTy0
>>269
黒土って貧乏くさいか?
どっちかというと赤土使う方が安易だし
色彩のコントラストを考えても黒土の方が綺麗だぞ。
272代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 08:18:53 ID:asfLbvsH0
>>271
コントラストとか別にどうでもいいから。すぐ飽きるし。
273代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 08:45:20 ID:dgVSZm0a0
>>256>>258
改修するより新築した方が安上がりなんだよ。
何故、阪神電鉄が改修を決定したか君たちはわかっていないな。
274代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 08:50:40 ID:CA/Gm0M/0
>>270
大歓迎でしょ
人工芝に変えるわけでもなし
なんか勘違いしてるな、おまえ
275代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 08:52:53 ID:SMEwGe3a0
絶対に反対だ!
汚れ一つないユニフォームで試合してる高校野球なんか見ても、誰も感動しない。
泥汚れあってこその甲子園野球だ。
これだけ甲子園が全国化し、球場の実質的な所有権が国民に移った以上、国民の承諾なしに勝手に球場を改修することは、法律上も許されない。
276代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 08:57:57 ID:S/R2HmhP0
>>275
馬鹿か?おまえ
塁間は普通に土だぞ?人工芝グラウンドと間違えてないか?
277代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 08:58:37 ID:RD04VJ7aO
ばーか
278代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:05:30 ID:NLJGSgvlO
265
蔦は、今も売っているよ。高校野球の時だけだが
279代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:08:35 ID:AXym1gFxO
数年ぶりに甲子園にいったら禁煙になってた
280代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:12:36 ID:A79vF4Vy0
たまに登場する高校野球ヲタのアホさが目立つスレだ
281代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:17:16 ID:6aPgR3yY0
高校野球でイレギュラーが増えそうだな。
新たな数々の悲劇が生まれそうだ。
282代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:28:52 ID:9EKh9zh50
>>281
内野が芝の地方球場なんてほとんどないだろうからなあ
人工芝で予選やってるところほど苦労しそうだな
283代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:33:16 ID:KgObgnBi0
東北や明徳あたりの金満校は、早速内野芝導入するんだろね
普通の学校との差が広がり過ぎてもツマランな
284代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:40:04 ID:iApcYR1l0
>>283
PLや天理、なんかも普通に導入しそうだね
でも、維持管理大変と思う
特に東北なんか

285代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:41:13 ID:W9z0IPU2O
>>270
入っちまえばこっちのもんだ
286代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:42:29 ID:aNQOs9ov0
球児が土持って帰れないと反対してるヤシには笑ってしまうが、まあ甲子園は球児の聖地であるわけだから・・
(注:球児≠藤川)
俺が絶対反対なのは単なる客席の2層化、これは絶対やめてほしい

客席広げて、ファールゾーンを狭くせず、大人数収容を維持するために
どうしても2層化するのであれば、普段は解放せず超大型スクリーンを設置するというような
びっくりアイデアが欲しい
で、日本シリーズや週末等、観客が見込める時は超大型スクリーンを収納して2階観客席が現れると・・
全て解放したら7,8万人入れる新球場キボン
287代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:46:54 ID:SMEwGe3a0
>>286
たわごとは寝てから言え!
氏ね!!
288代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:47:17 ID:J+K6S+hz0
2階建てって話はどこから?
289代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:49:37 ID:nukFrSKq0
グリーンモンスター級の壁をレフトスタンド側に作ってくれ。
浜風のせいか、レフトにフラフラっとした当たりがスタンドインするのは萎える。
290代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 09:51:40 ID:dc/T/z7t0
>>289
いらね
それやるなら、ポール際を後ろにして欲しいな
あそこはボーナスゾーンになってるから
291代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 10:20:02 ID:zigPbHcu0
メジャーみたいな赤土って品がないっつーか
安っぽいカンジがするのは俺だけ?
あと全面天然芝はいいけどピッチャーマウンドからバッターボックスまでの
直線ラインだけ土とかもやめてくれよ、カリ太ちんぽみたいだから
292代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 10:56:51 ID:6/kIlr8y0
内野芝になったところで塁間と内野手のいる場所は土だろが。
ファールグランドも人の通るところは土だろうし。

土もって帰れなくなると書いているのは野球の野の字も知らないバカだな。www
野球も知らないくせにもう書くな!
293代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 10:58:46 ID:6/kIlr8y0
ついでに土建屋運動員もうざいからもう書くな!
294代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:03:03 ID:6aPgR3yY0
>>292
部員総出でファウルグラウンドの土を掻き上げるでしょ。
ちょっと足りないか内野の所で部員総出で掻き上げるとどうなるんだろう(w
295代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:13:06 ID:z+wVi3sk0
>>276
なんで塁間を土にするんだ
マウンドと塁上だけが土でいいじゃないか
296代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:13:53 ID:3ZhQzTNT0
>>283
PLは人工芝の藤井寺を使っております。
297代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:16:57 ID:TuGAjk/30
>>295
塁間にまで芝張ったらメンテナンスがそれは大変な事になる
298代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:17:34 ID:UrLx4kaJ0
>>295のレス見て気になったんだけど
塁間も天然芝のグランドってあったっけ?
299代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:20:27 ID:TuGAjk/30
>>298
無いよ
300代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:22:37 ID:UrLx4kaJ0
>>299
メジャーでもやっぱり無い?
MLBは全くと言っていいほど知らないので
知ってる人が居たら教えてください
301代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:35:11 ID:pP1bg9i/0
黒土ってさ。あれだ、ムサッ苦しいんだよ。見た目が。
特にナイトゲームはダメだな。汚い。
水の含んだナイトゲームなんてドブ川と一緒だろ?見分けつかんよ。
汚い汚い。
アメリカが赤土なのはもちろんだが、
それ以外の国のショボ野球場もみんな赤土だしな。
赤土にすべし。
302代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 11:40:25 ID:RF4KmmVG0
芝になってもちゃんと高校野球で
蜃気楼とかできるかな??
303代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:00:52 ID:+mCGaYQe0
いよいよもってスカイマークスタジアムの影も薄くなります
304代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:06:09 ID:m9iw+U+W0
赤土はアンツーカーに使ってるのを使うとよく跳ねて大変なことになるぞ
一昨年の檻みたいにな

あと土の持ち帰りはこれを機会に禁止でいいだろ、泣きながら土をかき集める奇習は止めていいよ
土人じゃあるまいし
305代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:08:02 ID:EGscWJcv0
>>303
芝が乗ったぐらいじゃ大して変わらんと思うが
306代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:35:35 ID:8HOFXCKD0
球場立て替えてもいいんじゃないか
307代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:37:49 ID:AOgzOMl/0
スカイマークは座席の広さと人の少なさが良いんだよ
甲子園なんて牢獄みたい、一回行っただけで凄い疲れる
308代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 12:38:07 ID:6xJf8S/30
いまどき、スパチャラサイだって天然芝だっていうのに・・・
309代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:16:16 ID:pP1bg9i/0
>>304
その程度で大変なんて言ってたら一生オーストラリアに勝てんわw
310代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:18:27 ID:iODeqCKH0
土を思い出に持ち帰るというより、
夏が終わった球児たちがうなだれて
しゃがんでいる構図がメディア的に
おいしいという話だもんな。
貧乏くさい。
311代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:30:01 ID:pP1bg9i/0
両手で土掻き集めてる画
あれって乞食みたいだよな
どうせやるならもう少しカッコ良くやってくれないものかね
日本全体が貧しかった頃はむしろあれが自然体?で良かったんだろうけどさ
腐れジジイ以外はみんな違和感感じるだろ
312代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:32:35 ID:6xJf8S/30
高校野球の行進ってなんで軍隊形式なん?
あそこだけ欧米メディアに使われたら
将軍さまの国と一緒じゃん
313代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:34:14 ID:eabLFkp20
>>312
それは高校野球に限らないだろ
314代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:35:38 ID:juyXp96J0
>>311
あれって本人だけならすこしでいいんだろうけど
一人一人の部員の周りにクレクレ厨がいっぱいいそうな希ガス…
315代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:39:23 ID:RQ2CLYb40
>>314
お土産は甲子園の土ね!っていう香具師はたくさんいるよ
おれもその一人だったけどw

316代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:41:13 ID:ZOEDkPBU0
それでアホみたいにいっぱい持って帰ろうとするのか。
317代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:49:16 ID:g3/CFb410
案の定、高野連がゴネ出してるわけだが。

甲子園の全面天然芝化、高野連が懸念
ttp://osaka.nikkansports.com/obb/p-ot-tp2-050803-0002.html
318代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:51:48 ID:n9p3U3jk0
阪神園芸の腕の見せ所だな
319代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:52:10 ID:5I0okCzZ0
マジで大阪ドームでもやればいいと思うけどな。炎天下、何連投もさせてってのは見てる方はいいけど、
やってる方はかなりやばい。いつか脱水症状で死ぬ奴出てくるだろ。あれだけ分厚いユニフォーム着て2、3時間
運動するわけだから。
320代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:52:37 ID:GLrIGpx90
>>319
好きでやってるんだからいいだろ
321代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:53:12 ID:4ItX6LuW0
スタンドを、2階建てにしたら、今のスタンドの一体感がなくなるのが恐いだろうな。
今は切れ目のない一直線のスタンドだから
それが甲子園の一体感に結びついていると言えるかも。
322代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 13:55:40 ID:4ItX6LuW0
>>319-320
野球は攻守交替でベンチに半分は居れるからね。
案外、応援団の方が大変かも。
1試合まるごと太陽に照らされ続けるから。
323代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:19:36 ID:aqx5nWEv0
今の学生はあっさりしてて、
泣きながら土を入れてる姿はあまり見られたくないと思ってそう。
でも、親や友達にクレクレ言われて仕方なく、、、
324代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:22:59 ID:XTQjB30k0
>>312
普通に運動会でもやってるじゃん

ぜんたーい、とまれ!なんて軍隊じゃん
325代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:36:28 ID:mZjRYG5W0
>>316
売る奴もいたし
326代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:42:44 ID:5o+ntWS00
>>301
赤土は質が悪い。
硬くキメが荒く水捌けが悪い。
赤土=粘土質だから。

甲子園の黒土グラウンドは柔らかさや水捌けの良さが天然芝に匹敵する。
ボコボコになってしまう天然芝より、整備すれば元通りの黒土の方が
イレギュラーバウンドが少ないのでは?。
327代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:46:34 ID:9caTSZaF0
とりあえずいっぺん貼ってみましょうってことじゃないの
328代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:46:52 ID:6xJf8S/30
ついでに、高校球児のはげ頭も天然芝に植え替えた方がよい
329代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:49:00 ID:VzfQ6g7g0
>>326
お前はメジャー球場の画面写りの良さを見たことがないのか?
あれは内野の天然芝と赤土の良さも大きいぞ。

甲子園は土臭くていかん、あれは昭和初期の香りがする
330代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:49:46 ID:QFJqCPHY0
それよりは高校野球ファンの禿オヤジの頭が先サ
331代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 14:53:39 ID:ctthM2+R0
age
332キチガイ:2005/08/03(水) 15:03:50 ID:8hFduE2T0
333代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:06:32 ID:6xJf8S/30
今年もやきう人気煽るためにタッチ放送するのかな?
334代打名無し@実況は実況板で :2005/08/03(水) 15:11:03 ID:JSmaWma/0
335代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:13:25 ID:Zs+6Xxt60
>>312
べつに規則はないから、非常識でない範囲なら自由なんだがな。
まあ、強い学校は行進も堂々としてるし、ダメなとこは入場の段階で萎縮してたりして、けっこう見ててオモロイけど。
336代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:16:56 ID:6xJf8S/30
どうして高校やきうのユニホームってみんな白なの?
いまや、柔道だって国際試合は青使ってるのに
337代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:19:49 ID:S/R2HmhP0
>>336
柔道の青はフランスのごり押し
338代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:23:38 ID:6xJf8S/30
高校やきうってもはや野球道じゃね?
339代打名無し@実況は実況版で:2005/08/03(水) 15:38:26 ID:6ZM1wf3t0
全面人工芝かと勘違いしてたw
おまえ等が大人しいからおかしいとは思ったが
340代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:40:41 ID:MtspEKvY0
高校野球は金もうけの大会。
理念なんぞない
341代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:43:08 ID:sHaaIqjF0
>>337
フランスはカラー反対してなかったか?
当事のことで記憶がそれほど確かじゃないが
日本の柔道の偉い人が「カラーは時代の流れ」と言って
フランスの柔道の偉い人が「柔道着は白というのが伝統」と言ってたニュース見た記憶がある。
342代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:45:30 ID:7zyyX1ZR0
逆転の発想で外野を全部土にしてみるとか
343代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:46:48 ID:6xJf8S/30
高校やきうは白以外禁止なの?
うんこ色とか無いのかな?
344代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:46:48 ID:2+JuLI8M0
フランスは、柔道着の色なんぞよりもレスリングと区別のつかん試合運びの方がよっぽど
伝統を壊してるだろ。
345代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:48:58 ID:6xJf8S/30
早○田あたりはスクールカラーの
うんこ色にすればいいのに
346代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:53:33 ID:q/KWBBGb0
>>329
古くさいという面もあるが、
オリジナリティがあっていいという観点もある。
甲子園は黒と緑の色合いがいいと思う。
全面天然芝で緑の比率が高くなるだけの話。
赤はどうも合わない。
347代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:57:40 ID:IuR9Pe6g0
>>336
熊本の文徳高校はブルー一色だったぞ。
ただ、正直言うとちょっとキモかったが。
348代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 15:59:21 ID:6xJf8S/30
高校やきうは白で禿で軍隊行進

まるで、うんこじゃね?
349代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:01:03 ID:cIZ8QtUB0
>>336
別に白以外禁止ってわけでもない(ただし地域によっては禁止しているところもある。大阪とか)。
文徳みたいにどぎついものはそれほど多くないけど、色ついたユニはけっこうあるぞ。
350代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:02:10 ID:xnni/okm0
能書きサカ豚が沸いてるな
くせええええええええええ
351代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:06:00 ID:6xJf8S/30
今年もうんこな夏が来る

Uze
352代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:08:38 ID:jvfFJY/x0


全面芝生も良いけどさ
歴史ある古い球場だからこそ黒土が似合うってのよ!
そこんとこ良く話し合って決めて欲しいね
353代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:10:28 ID:+HneR0kS0
天然芝よりもさ、選手用のシャワー室を作れよ。

汗臭いユニフォームのままバスに乗ってこられて、正直迷惑。
つーか、思いっきり汗をかいたまま長時間いるのって、健康上もよくないんじゃね?
354代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:17:15 ID:IuR9Pe6g0
>>353
健康上はどうか知らんが、選手によっては汗がべとついて嫌だというのも
いるかもしれんな。
355代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:18:15 ID:KBR+3x6F0
客席全部をスタジアムぐるっと一周の流れるプールにすればどうだ
プカプカ浮きながら野球観戦
356代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:19:06 ID:6xJf8S/30
天然芝より便所が先

うんこ多すぎだから
357代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:19:59 ID:uQzxkyAd0
358代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:20:18 ID:q/KWBBGb0
ジャグジーならマイナーの球場の観客席にあるけどな。
ららぽーとに温泉施設つくって、
貸し切りくらいにすりゃいいんじゃないの?
359代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:20:45 ID:AOgzOMl/0
恐らく、高校野球の人気は地に落ちるだろうな
360代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:25:05 ID:SxNXrhHN0
>>357
市民か。ケッコウいいじゃねぇか。
361代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:26:33 ID:GQK0+M7l0
>>360

えーーーーーーーーー

オレは嫌だなぁ。。。   泥くさいのがいい。
362代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:26:56 ID:S7Oizpy70
赤と緑の取り合わせに外野の壁が青かったりすると大阪ドームとか
名古屋ドームの糞さが思い出されてうんざりだね。
363代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:27:02 ID:juyXp96J0
>>336
横浜・横浜商・取手二・熊本工…
364代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:31:12 ID:MtspEKvY0
イタリアリーグだって天然芝なんだぞ!
オランダリーグは知らんが・・・
っちゅうか野球リーグがあるヨーロッパの国2つしか知らないよ俺。
日本も天然芝にしよう!!
365代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:32:29 ID:6xJf8S/30
白、はげ、土
366代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 16:35:05 ID:Mf/eH+pC0
天然芝いいな。後楽園も昔はいかった。
おっさんです
367代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 17:13:33 ID:q3bOrQoS0
阪神園芸が手入れしている黒土は芸術的なのにな
まあ 自分は傘の柱の撤去・席幅(それによる座席数の減も可)・トイレ改修
で十分だけどね
368代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 18:14:46 ID:pP1bg9i/0
82年の歴史があるヤンキースタジアム
93年の歴史があるフェンウエイパーク
91年の歴史があるリグレーフィールド

みんな内外野天然芝で赤土です
似合ってます
文句なしの美しさで
黒土は汚らしいのでやめるべきでしょう
汚いものは汚い ウンコはウンコ これが揺るがない事実です
黒土なんて使ってるの日本だけです
もっと言えば日本の「野球」だけです
他のスポーツからお呼びはありません
なぜなら汚いからです
これからの時代スポーツに求められるものはカッコ良さなのです
泥臭さではありません
むしろ泥臭さは嘲笑の対象へとなるのです
人々が憧れるものは常に同じではないことを感じ取りましょう
時代とともに移り変わるのです
野球老人が見た目に鈍感なのは服装見れば分かります
老人の趣味は世代が変われば通用しません
369代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 18:19:30 ID:XWztcs+J0
黒土は残すべき
赤土反対
370代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 18:26:51 ID:q/KWBBGb0
黒土いやだ、赤土にしろというのは、別の問題だし、
阪神球団に言った方がいいよ。
371代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 18:33:15 ID:yCsEDVTj0
>>6
離れていて見難いのでどっちもどっちだよ。
広島球場はぼろいけど近くて観戦には良いよ。
372代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 18:53:46 ID:a+x5gaTr0
てか、普通に球場全体改修、もしくは建て替えしないのかね?
なんかアルプスの最上段とか怖そうだが・・・。
あと、甲子園に限らないけど、無駄に広いファールゾーン無くするとグランド
と近く感じられそう。
373代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 19:28:45 ID:FGSol3Wq0
関西は基本的に赤土がないんじゃなかったか
地学に詳しい人解説きぼん
374代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 20:06:01 ID:jmzzz1yN0
まああれですよ。
黒土のメリット
やわらかいから怪我が減る、変に高いバウンドが無い。
デメリット
走りにくい・イレギュラー多くなる、水はけ悪い(甲子園は関係無さそうだが)

赤土のメリット
黒に比べてかなり安価・足がかかりやすい・比較的削れにくい
デメリット
人工芝並みにはねたりする・怪我が増える


つー事で野球選手にとっては黒の方が委員ジャマイカ? 赤星以外。
なんせ阪神園芸が試行錯誤してつくった土なんだから間違いない。
375代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 21:35:49 ID:ZOEDkPBU0
阪神園芸が新たに開発した天然芝を植える予定
376代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 21:50:22 ID:ctthM2+R0
AGE
377代打名無し@実況は実況板で:2005/08/03(水) 22:06:34 ID:ZWQjdwpWO
>>30
セカンド、ショートが守備の時に飛び付いても汚れないのは嫌だな。
そっちの方が攻撃の時より汚れる可能性高いのに
378代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 00:41:34 ID:+YUPXJ5O0
黒土のほうが似合ってるよ
特に甲子園は
379代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 00:57:43 ID:FZgDxSpO0
>>323
逆じゃないかな
20年ぐらいまえにそういわれてて、
試合後ではなく甲子園練習で土はあらかじめ拾っておく、というのが流行った
いまはカメラの前でわざわざ拾うヤツばっかり
負けて泣くヤツも10年から20年前はほとんどいなかったが
ここ数年簡単に泣くヤツばっか
380代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 01:24:12 ID:dj2frXKN0
>>377
塁間も普通に土だよ
内野芝の球場見たことない?
381代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 01:35:44 ID:SeEbP/K70
全面天然芝っていっても、メジャーでもどこもこんな感じだぞ>>183
汚れの何がいいのか分からんが、十分汚れるだろ。
高野オタはアフォだのう。
382代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 01:38:56 ID:ptJTTiUj0
黒土+内野芝って選手からしたら最高やね。
選手寿命も年単位で変わってくるな。
383代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 01:41:18 ID:KORAkCgv0
>>379
最近のガキってナイーブだからなあ・・・。
自意識過剰だし。
まあ本来の英語の意味(=馬鹿)でもそうかもしれないが。
384代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 02:18:48 ID:11u5kv2V0
いや、泣くのは良い。俺も厨房ながら野球で最後の大会で負けたら
泣いた。

問題は何かカメラ意識してかしらないけど、しゃがみ込んで泣いてるやつとかおかしいだろ。w
385代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 02:23:45 ID:KORAkCgv0
>>384
だから、自意識過剰だし、ナイーブだってこったね。
ナイーブというのは軟弱という意味ではなく、
英語本来の・・・・(以下略)
386代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 05:31:00 ID:CdCN1fNH0
最近のガキはゆとり世代だしな
土拾いは無くなっていいかもな
387代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 06:03:49 ID:lWnex3tZ0
TUBEが毎年、甲子園でコンサートするんだよねぇ。
内野が芝生になったらどうするのかな?
ただでさえ、機材やステージの設営で芝生の損傷に影響あるのに・・・
388代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 06:17:25 ID:SeEbP/K70
時期をずらして11月くらいにやってもらえばいい
389代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 06:34:03 ID:SZD+i0ip0
390代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 07:03:38 ID:LD0a55Rw0
>>387
つ[大阪ドーム]

TUBEなら観客がも跳びはねないだろ
391代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 08:26:28 ID:18zMnB+k0
拾ってきた土は、みなさんはどうしているの?
仏壇にでも飾るの?
392代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 08:33:58 ID:MXl6RxUm0
黒土ってダサい 陰気臭い
黒土のナイトゲーム見てると東南アジアのスラム街見た時と同じ気分になるw
393代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 08:45:56 ID:jH7B8Z0U0
美里の西武と一緒でTUBEも客入れるの大変なんじゃねぇの?
良い止め時だと思うぞ。
394代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 10:29:38 ID:ydW/7lac0
何故TUBEが甲子園でライブするのか、最近分かった。
ああいう繋がりだったのかぁ。
395代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 10:47:37 ID:ydW/7lac0
>>392
東南アジアのスラム街に住んだことあるのか。
貴重な人だな。
396代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 10:51:48 ID:MXl6RxUm0
>>395
テレビで見れますが?ww
397代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 10:53:35 ID:ydW/7lac0
>>396
スラム街が好きなんだな。
398代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 11:05:52 ID:MXl6RxUm0
>>396
ダサい 陰気臭い
という表現を使うときは好きなときですか?w

日本の野球でしか使ってもらえない黒土 哀れ
もうすぐ野球五輪追放と同じ運命が待ってそうw
黒土追放w
399代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 11:09:38 ID:ydW/7lac0
>>398
自己レスされてもな・・・・・w
ダサイ悪臭フェチもいるしなぁw
400代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 11:12:34 ID:Rmu3V8b2O
400ゲト!
401代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 11:41:10 ID:bAPJI2/j0
個人的にはちょいダサい方がいいな
402代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 11:50:54 ID:pkwVOK3x0
三塁へのセーフティで今岡狙われまくりになりそうだな
403代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 11:55:38 ID:DvGw218r0
オフに甲子園の芝生でお弁当を食べよう、というような球団企画が出るに一票。
404代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 13:14:29 ID:8sav5nMn0
 阪神電鉄が甲子園球場リニューアルの一環で検討している内外野天然芝化について、 
日本高野連が懸念を示した。田名部和裕参事(59)は2日、 
「内外野の天然芝化についてはまだうかがっていません」と前置きした上で、 
計画が具体化した場合の問題点を挙げた。 

 最大の懸念は、夏の全国大会で1日最多4試合、センバツでも最多3試合行う状況で、 
内野の天然芝を良好な状態に維持できるかということ。芝生の損傷回復には土のグラウンドより 
時間がかかり、同参事は「雨天でももう1試合何とかやりたいと思っても、 
試合続行などさまざまな面で制約を受け、運営が難しくなるのではないか」と話した。 

 また各大会前に行われる甲子園練習も、芝生のメンテナンスで制約を受けることが 
予想される。阪神電鉄本社とは今後に協議の場が設けられる予定で、同参事は 
「建て替えにかける(電鉄本社の)熱意はよく理解しているので、いい答えが出るよう 
よく話し合います」と話していた。 

ソース:なにわWEB 2005/08/03 09:17 
http://osaka.nikkansports.com/obb/p-ot-tp2-050803-0002.html 

やっぱりこの国の野球がダメなのは高野連の存在なのかな…
405代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 13:23:27 ID:1xvj3WeH0
芝生張るだぁ?
それより1年掛けて球状作り直したほうがいいんじゃねーの?
その間はスカイマークやら大阪ドームで試合やっとけ、
もうボロなんだし、芝生より老朽化を考えろといいたい罠。
406代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 14:04:52 ID:/a8SZPUY0
>>405
それじゃ阪神電鉄の利用客の儲けを失う。
あれが無かったらあんな小さい電鉄、経営していけないだろ。
407代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 14:55:05 ID:iof+b0PF0
>>406
阪神電鉄 年間輸送人員 179,094千人

甲子園なんて誤差みたいなもんだろ
408代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 14:58:50 ID:QDryNQPp0
>>404
タダ同然で使わせてもろて文句言う高野連氏ね
でも、グダグダ言うんなら大阪ドームに行ってもらえばいい。
誰かブサエを高野連に逝かせろ
409代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 15:00:34 ID:1zxHGEd20
明徳義塾甲子園辞退に拍手
410代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 15:01:26 ID:F1jXAoHq0
いや、反対というよりも、高野連の側からみた問題点を指摘
しているわけだから、むしろ前向きなんではないか。
泥んこの選手がみれなくなる・・・というような反対ではないし。
というか、高野連が阪神甲子園球場の改良をストップさせる
ことができるわけはないわけで。
411代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 15:10:58 ID:GmpU3LKV0
内野芝、大賛成。
選手もここでやりたがるようになるよ。
浜風はどうするつもりかな?
412代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 15:19:03 ID:bAPJI2/j0
もし建て直したとき、ネオ甲子園の名前はどうなんの?
甲子の年に建てたから甲子園なんだろ?違う年に建てたら駄目じゃないか。
あと何十年か改修して待つよろし。
413代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 15:21:37 ID:6wLWAAL70
阪神元甲子園球場
414代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 15:36:08 ID:8sav5nMn0
二代目襲名阪神甲子園球場
415代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 15:59:42 ID:3ZTKElHS0
甲子園に幽霊でるの?
416代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 16:08:30 ID:Tv1p+M720
>>410
高野連は所詮店子だしね。
しかも、年に一月くらいしか使わないんだし。
417代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 16:23:45 ID:/lTsK4eU0
>>412
いま調べたが、次の甲子の年は2044年だな。
ってなわけであと39年だ。
418代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 16:31:42 ID:ZZRFfsKr0
じゃあ来年改修したら丙戌園になるのか。
419代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 16:35:17 ID:YPQSs42Y0
なんとなく黄巾の乱を思い出した。
420代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 17:04:57 ID:waWp/jf+O
甲子園をいくら綺麗にしても、阪神ファンには
もったいないような気がする。
騒げればどこでもいいんじゃないの?
421代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 17:14:34 ID:Bui0OjyX0
犯珍垢痴園休場
422代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 17:17:33 ID:jH7B8Z0U0
>>415
マモノならいる
423代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 17:22:46 ID:pkwVOK3x0
高校野球なんか東京ドームでやってろよwwwwww
424代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 17:30:48 ID:6wLWAAL70
甲子園でやるより大阪ドームでやったほうがいいと思うけどな。
応援してる人たちも炎天下の中大変やん。
425代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 17:36:29 ID:cQICoFeI0
888  
888                     に|
888|\_/ ̄ ̄\_/|          __|_
888\_|  ▼ ▼|_/     に|   ┌’‘┐ に|
=||    \  皿 /   ___|__| :。。  |___|____
  ||.   /    \  | E EEEEEEE! ’    EEEEEEEEE.|
_||._ | | マモノ | |__|   EEEEEEE! ===    … .  …  |___
| |関西ペイント| | SSK |.| E EEEEEEE! EEE!   。。。。。。。  |SONY|
三三三三三三三三三|―――――――――――――― |三三三
三三三三三三三三三| ファウルボールに御注意下さい |三三三
三三三三三三三三三|_______________|三三三
三三三三三三三三三 /l  |                  |  |i三三三三
三三三三三三三三三/_|_|__________|_|,l三三三三
426代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 18:15:08 ID:0LVx2j5w0
本当に野球が好きならもうNPBなんか支持出来ないと思うけどな。
こんな理念もへったくれもない金儲け優先の団体は支持出来ない。
Jリーグのようにプロアマ一体になった競技団体を早急につくるべきだと思う。
427代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 18:37:02 ID:u+21prRM0
上の方が考えることはよくわからんね
428代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 22:10:47 ID:2qIGfgWj0
ゆとり教育の敗北者
429代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 22:37:09 ID:8tec5ZR20
視スレの池沼が赤土を推してるってことは黒土のほうがいいってことだな。
430代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 22:48:47 ID:jVS2Xq+u0
サカ豚は甲子園の背景にある歴史や伝統に強烈なルサンチマンを持ってるからな。
431代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 22:54:51 ID:11u5kv2V0
歴史は金で買えんからのう〜。w
432代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:01:48 ID:VYVOwUmz0
春10日、夏2週間程度しか使わないくせに高野連はうざい
どー考えても阪神のほうが収益は上だろ
433代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:04:09 ID:nOtKRyJQ0
阪神も高校野球で「聖地」ブランドを維持しているというところも
あるがなあ。
単純な高野連タタキもDQNですぜ。
434代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:13:35 ID:SeEbP/K70
大阪ドームでやるようになったら、高校野球なんて一気に廃れそうだな
435代打名無し@実況は実況板で:2005/08/04(木) 23:20:00 ID:c3H/PdwX0
じゃいかにも日本的折衷案として
3回戦まで大阪ドーム、準々決勝から甲子園ってのを提案

なんかオリックス臭い〜
436代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 00:41:12 ID:vb4wCQMr0
各地の予選を勝ち上がってきたのに会場が大阪ドームでは高校球児に失礼だ。
437代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 01:16:29 ID:/GUrW5PQ0
形状、向き、土、芝、管理までほぼ甲子園と同スペックの鳴尾浜球場に
同じ内野芝導入して練習。
甲子園の使用は式典と本番のみ。
その分鳴尾浜での練習時間は長めに取ってあげる。
438代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 01:22:13 ID:uS5Y8XZx0
2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
■書きこみ
1レス 10円
スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)

■書きこみ放題
 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
 ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額

夏休みが終わった後、何も知らない夏厨の家に多額な請求書がくるぞ。


↓請求額が気になる人はこれ使うといいよ。

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/08/12 22:13 ID:???
2ちゃんねる使用金額が気になる方のために、使用金額表示機能をつけてみました。
名前の欄に『&rf&rusi&ran&ras&ran』と書き込めば
【5800円】とか【27000円】の様に現在までの使用金額が表示されます。
使用金額の最大表示数値は99999円なのでそれ以上の場合は?????と表示されます。
請求額が気になる方はご活用ください。

以上。

439代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 03:15:09 ID:M8OVhMT6O
芝張りインフィールドの姿を誤解してる椰子がこんなに多いとはビックリ
日本のフェンウェイパーク・東京球場や人工芝導入前の後楽園を知らんでも
GS神戸は現にプロ野球開催してるわけなんだが
440代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 05:37:27 ID:rPnbw5Z20
甲子園近くの高層マンション建設のほうはどうなったのでつか?
浜風が消えてしまう云々で、いつだったか問題になってたような・・・
441代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 07:01:03 ID:0VIn3hqJ0
>>435
そうするくらいなら
3回戦までヤフー、準々決勝から甲子園がいい
442代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 09:38:30 ID:InClP/ze0
これ言うと荒れるかもしれんが、
野球は甲子園と同様にサッカーは国立なんだが
全部国立での試合じゃないよね
だったら、高校野球も3回戦までは別のところでもいいかも〜
鳴尾浜に3万人規模の客席作るとか・・・って絶対無理だな
443代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 09:46:45 ID:KxHB+eA30
>>441
決勝だけ甲子園のがプレミアム度が高い!wwwwww
444代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 10:46:15 ID:LsN5decb0
荒れるとか以前に、誰が鳴尾浜改造の金出すのよ。
445代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 10:49:45 ID:b5OrTjbU0
>>440
当初の計画より高さを低めに変更して建設された。
すでに入居済み。浜風に関しては全く変化なし。
446代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 14:58:20 ID:1iTBTqbJ0
>>444
そら阪神。
高校野球の時以外は阪神の二軍選手が使うから。
447代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:01:04 ID:7/AD82ZW0
阪神は金あるから大丈夫だ
448代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:13:00 ID:HX3VvOdj0
阪神難波まで延長近鉄と相互乗り入れでウマー状態
449代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:20:37 ID:vb4wCQMr0
>>442
サカ豚は死ねよ。
そんなことだから高校サッカーはいつまでもマイナーで、最後のPK戦の中継チョン切られるんだよ( ´,_ゝ`)
450代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:25:16 ID:au+7hw7i0

野球というからには野でやるスポーツなんだわな。
野というのは草が生えているところをいう。
インフィールド(フィールド=草原)だからもともと芝か草があるのが普通なのだよ。

だから全面芝が普通なのだよ。
但し、ランナーや内野手が芝を踏み荒らして、芝が削げ落ちてしまうから、
そこは土にしておく。
これがMLBのような芝の敷き方になったんだよ。
これ常識。

451代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:27:46 ID:au+7hw7i0
ではなんで日本は内野が土が多いかというと、
これは推測。

日本人はキチガイのようにノックやバント処理練習をするのが好きなので
多分内野芝がもたないからではないかと思われる。
日本人は基地害ではないだろうか。
452代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:29:06 ID:KOAU6M5fO
珍ファンにはもったいなくね?
453代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:30:00 ID:FGS4GSw70
野球というのは、
正岡子規によるベースボールの意訳語なんだけどなあ。
フィールド=野だから芝だというわけでもないだろうしなあ。
まあ同じ野でもグリーンの方がいいとは言えるけど。
454代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:31:26 ID:/cwl2wDL0
ベースボールの国際的発展なんてもう絶望的なんだから
今までどおり内野黒土で“野球道”のまま独自の道を突き進んでもでもいいんじゃね
455代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:32:11 ID:7gUEt75A0
ていうか、英国の土地柄が起源では?
あそこは丘陵地とか多くなかったっけ?
セントアンドリュースは凄いよな。ゴルフの聖地の。
あの地形は手を入れてないらしい。あの丘陵には。
456代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:33:30 ID:nuqJDb9F0
>>451
俺は昔は外野も土だったと推測している
もっとも戦前とかのレベルの昔だけど。

で、見栄えが悪いのとダイビングキャッチができないので外野は芝を敷いた
内野は芝の手入れが面倒で放置した
または非人道的な固い人工芝を平気で敷いていた

これが真相じゃないかと思う
457代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:34:35 ID:FGS4GSw70
単純に手入れコストの問題だろうな。
だから阪神球団の英断は評価していい。
458代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:35:39 ID:7gUEt75A0
人工芝は「アメリカの商業主義」からきてるんでしょ。恐らく。
アメフト、野球
459代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:35:50 ID:/cwl2wDL0
欧州は競馬場も自然の地形生かして作ってるからな
460代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:38:35 ID:FGS4GSw70
日本のように高温多湿の環境だと、ドーム建設も
理由としては間違っていない。
一方で甲子園が王道を突き進むのは差別化の企業戦略
として正しいと思う。
461代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:41:24 ID:06DUd2DW0
全部ドームになったら面白くないしな。
462代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 15:57:58 ID:aeATQPbo0
>>456
甲子園球場(当時は甲子園大運動場)が出来た年(1924年)には芝生は無かったようです
その後、昭和3年(1928年)12月〜昭和4年(1929年)2月にかけて芝生の張りつけ工事が行われました
http://www.hanshin.co.jp/koshien/alacarte/history.html
463代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 16:01:37 ID:aeATQPbo0
>>462
下記ページに芝生の記述がありましたので追記
http://www.hanshin.co.jp/koshien/alacarte/
芝生
土とともに選手にとってはプレーが左右される芝生。
人工芝が大勢を占める内外で、見事な自然芝を誇っています。
球場開設当初はまったく土だけのグラウンドでしたが、
2年後には外野一帯にクローバーなどの草が生えて、芝の代役をしていました。
芝生は昭和4年の春に張付けが終わり、春の大会が行われました。
また、昭和57年から芝生の二毛作(ティフトンをベースにペレニアル・ライグラスを
オーバーシーディング)に成功し、一年中緑のじゅうたんをお目にかけることができます。

上記ページに甲子園の土についての記述もあります
464代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 16:06:14 ID:au+7hw7i0
>>458
>人工芝は「アメリカの商業主義」からきてるんでしょ。恐らく。

アストロドームが出来たときに天然芝が育たないので人口芝を必然的に開発したはず。
メンテが楽と、毒々しい色が当時は鮮やかで綺麗に浮けいられて屋根なしの球場にも広まったはず。
465代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 16:11:14 ID:au+7hw7i0
>>460

ドーム=屋根つき球状 という意味でつかうのはどうかな。
ドーム=丸い屋根の建物 という意味だから。

屋根付きであっても四角いレトロ球場をつくるのが今のMLBトレンド。
日本だけ時代遅れのようにドーム、ドームと使うのはダサイと思う。
ドームと名乗る球場はMLBでは10年以上も作られていない。
466代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 16:15:53 ID:FGS4GSw70
>>465
いや、その意味もあるけど、
ドーム=人工芝でしょ。必然的に。
その流れで言ったつもりだけど。
467代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 16:17:00 ID:au+7hw7i0
>>465
了解でつ。
468代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 17:06:15 ID:au+7hw7i0
あらら、ごめん、467は 

× >>465
○ >>466

すまそ。
469代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 20:10:26 ID:rK2MTw8x0
>>442
甲子園をウィンブルドンのセンターコートみたいな扱いにするってことね
いいかもしれないけど。。。新たな事を始める時は激しく抵抗されるだろうね
甲子園は黒土がいいって言ってるここの抵抗勢力の人達みたいに
470代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 20:12:42 ID:ovE9tLc+0
ところで屋内だと芝育成は絶対無理?
471代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 20:42:32 ID:au+7hw7i0
>>469
黒土がいい と言っているわりには、ファールグランドにある人口芝についてはあまり
文句を言わないんだよね。 
黒土が好きだという感性があれば、人口芝のほうがよほど違和感があると思うんだがね。

>>470
全く光がささなければムリでしょ。
けど東京D、西武Dくらいの光ならバイオ技術でなんとかなるような。
ナゴヤDもブラインドを開ければ光が入るし。
代わりに過酷な直射日光や、冷温とかがないから芝にはやさしいような。
開発に何年かかるかはわからない。
472代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 21:54:35 ID:bRO3ATJU0
rw
473代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 21:56:06 ID:Ca2OoG4G0
>>469
もう日本人は「高校野球=甲子園」と洗脳されてるから無理だろうな。

数十年前、記念大会で出場校数が増えた年に西宮と分散開催されていた時期もあったが、
西宮に振り分けられた方からはかなりクレームが来たという話もある。
474代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 22:04:42 ID:40B8PEtm0
確かに黒土のイメージは完全に定着してるから
初めは違和感があるかもしれないけど、
甲子園と言う球場は長い歴史の間から見れば
その時代その時代で形を変え、姿を変えていった球場だからなあ。
一直線の外野スタンド、アルプスまで銀傘があった頃、
ラッキーゾーンにスコアボード…
475代打名無し@実況は実況板で:2005/08/05(金) 22:17:09 ID:vb4wCQMr0
今、黒土なのに、わざわざ赤土にする理由が見あたらない
476代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 00:14:46 ID:mGeMFPM60
>>473
前例があったことにびっくり
477代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 00:15:02 ID:GfuDA/630
王道甲子園あげ

....でさナベツネってからくり屋敷こそが時代の先端で最もファンにうける
野球場だ!って未だに本気で心の底から思ってるんだろうね。
何で打者は三塁に走らんのだ!?て、オーナーになってからゆってた人だしね
478代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 01:29:49 ID:f0gm3yLK0
>>477
それは都市伝説級のネタだろ
479代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 06:15:51 ID:NWFWJX8H0
内野芝の美しいのを見たら文句言う香具師は数年で全くいなくなるだろう。
ラッキーゾーンを復活させろという香具師は今はまずいないのに同じ。
480代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 08:37:49 ID:1joKn3bl0
2ちゃんねらーは内野芝肯定派が多いね
481代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 10:41:36 ID:aBdUxoPt0
まあ、内野天然芝はすでに日本でも前例がある(うち1つはプロでも使っている)からな。
482代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 11:07:56 ID:gPu+gAeW0
かつて東京ではオリオンズ、ジャイアンツ、フライヤーズが
内野天然芝球場をホームとし、アトムズだけが土のグラウンドで
試合してたわけだが
483代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 18:24:42 ID:gnODYxCP0
>>260 >>261 >>372
阪神電鉄の発表では07年オフ着工予定の大改修はスタンドの建て替えなので
3〜5年後には実質、新球場に生まれ変わるでしょう。
484代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 18:33:27 ID:hhNXTo6X0
>>474
甲子園の歴史って「伝統」と「変革」の調和の歴史なんだよね。
だから、あの独特の雰囲気が醸し出される。
そこが、「伝統」を完全に断絶してしまったドーム球場との最大の違い。
485代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 18:46:21 ID:Q4vIYVD00
この前夢でナベシネが「甲子園球場を巨人のホームグラウンドにする。甲子園には
巨人軍こそ相応しい」とか云々かんぬんいってる夢を見た

486代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 18:47:43 ID:J04qpaNb0
後楽園はなんで全面天然芝から人工芝にしたの?
やっぱ安上がりなのと、新しさがあったから?
選手からは不評じゃなかったのかな?
487代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 19:22:36 ID:A/lnlbxT0
後楽園は読売と関係のない会社だからなあ。
488代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 20:48:03 ID:JvTZlUha0
>>485
夢で夢を見るなんて滅多にできる経験じゃないぞ。よかったな
489代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 22:14:58 ID:gPu+gAeW0
>>486
後楽園が最先端を行くってイメージ戦(ry

あと足腰に負担がかかるというデータは
まだ少なかったと思う
490代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 22:43:08 ID:GlD9OJUs0
自然芝のほうがいいなんて言われだしたのここ十年くらいか?
はじめて東京ドームの試合をTVでみたとき
「これぞ未来のベースボールだ!それにくらべて甲子園のなんとみすぼらしいこと…orz」
って思ったっけなぁ
今はもちろん違うけどw
491代打名無し@実況は実況板で:2005/08/06(土) 23:35:18 ID:ZKQ0dHF30
野茂がメジャー行ってからか
広島なんて貧乏球場だと思ったけど
土も悪くないと思うようになったよ
492代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 01:12:49 ID:WuA4ybZE0
>>488
文字通り「夢のまた夢」というやつですな。
493代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 05:40:35 ID:CxBrHLSu0
昨日の高校野球で、雨で試合が中断になったときシート被せてたけど、
あまりの大きさに感動した。
内野の土の部分全体を覆うことのできる特注シート(・∀・)イイ!!
シート片付けるとき小さく折りたたんで・・・作業スタッフ数名でようやく動く
巨大なシートの塊(;´Д`)ハァハァ
でも、天然芝になったら必要なくなってしまうんだろうなぁ
494代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 06:27:22 ID:/38Xa49W0
>>493
>天然芝になったら必要なくなってしまうんだろうなぁ

野球を知らない工作員はうざいから書くな
MLBみてみろ
495代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 10:07:39 ID:eNY83i7I0
あのシート今年から使ってるのかな?
今までベース付近覆う奴しかなかったみたいだけど
496代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 10:23:08 ID:zFtSb3J10
この夏デビュー
497代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 12:35:59 ID:wNpuivjj0
高校野球観てるけど、内野の守備で立つ土煙はやっぱいいねぇ〜
総天然芝は高校野球人気をかなり落とすだろうな・・
498代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 12:46:56 ID:GyA+143g0
ボテボテのゴロとかバント処理以外は土煙立つだろ。
というかそういう守備ではもともと土煙は立たない。
499代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 12:55:38 ID:/38Xa49W0
>総天然芝は高校野球人気をかなり落とすだろうな・・

もともと落ちているからもう落ちないと思う。w
内野芝の話題性があってむしろ上がるのでは?
500代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 13:03:16 ID:wNpuivjj0
>>499
そういう勘違いの話題性は直ぐ飽きられる
ドーム球場やプロ野球の交流戦みたいにね
伝統は頑なに守り抜くほど価値が出てくるものだよ
501代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 13:09:43 ID:Hq46CDxc0
>>497
総天然芝には総天然芝の良さってのがあるんだと来年気づくよ。
502代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 13:14:00 ID:wNpuivjj0
>>501
いや、阪神ファンとしては賛成だよ?
そりゃ嬉しいさ

でも高校野球が日本の野球人気の底辺を支えてると思うとやっぱ考えるな
スポーツは劣悪で過酷な環境で汗流しながらやってるのを、家で快適な環境でテレビ観戦するのが最高なんだよな
だからクーラーの効いた、青白い顔をした選手がやるドーム野球は人気が無い
503代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 13:27:24 ID:7XDyhAgv0
>スポーツは劣悪で過酷な環境で汗流しながらやってるのを、家で快適な環境でテレビ観戦するのが最高

お前の気色悪い嗜好を他人に押し付けるな。
504代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 13:30:11 ID:bYNx6A/80
これから、ハイビジョンテレビがより普及するわけやん?
ていうことは、天然芝の方が「テレビ的にも」ええと思うねんけど
そういう視点はどう?
505代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 13:42:42 ID:wNpuivjj0
>>503
ドーム野球はつまんないだろ?
理由考えたことある?
どうせ何も考えてないでスポーツ観てるんだろ?
506代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 13:57:35 ID:C14fAuYS0
>>502
8月という、1年で一番暑い季節にスポーツを行うのに最も不適な真夏の
最も暑い時間帯に試合をやる高校野球はあまりにもナンセンス。
そんな高校野球に大の大人が半狂乱で夢中になるなんて。
選手の健康面を考えたら、高校野球の運営も見直した方がいいに決まってる。
お前はSか?w それとも真夏にスポーツした事ないのか?
507代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 14:03:01 ID:bYNx6A/80
また出ましたか。w>酷暑で野球させるのは酷論が。

練習の方が長時間やるししんどいんだよ。野球は。
「酷暑の中やらせるのは可哀想」って思うのは、
「エアコンの効いた部屋でテレビで高校野球見てるやつ」か「甲子園球場のスタンドで見てる奴」の論理。

それよりも、「冬のスポーツ」なのにJリーグは興行的(夏休み)な事を考えて
夏にやってる方が気違いだよ。欧州の夏は日本ほど暑くないみたいだし。
508代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 14:13:17 ID:/38Xa49W0
>>507
選手は大丈夫だと思うが、スタンドで応援をしている年配の人には過酷だ。
体調の悪いのに、応援しようと球場につめかけた結果、熱中症になる人もいる。
第二試合の時間を御昼休みにして、朝、夕、ナイターで3試合やったら良いと思う。
509代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 14:24:22 ID:bYNx6A/80
>>508
そりゃ、体調悪いのに応援する方の責任だ。
510代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 14:27:01 ID:mbpIPqAv0
どういう感じで天然芝と黒土を配置して美しいボールパークにすればいいのかなと。
野球場グランドデザイナーっていないのかな?

アメリカあたりから引っ張ってきたらどうかな。

それとも2ちゃんで誰かデザインしてアップしてみる
511代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 14:28:27 ID:qnNn16nM0
暑さよりも日程が進むにつれて連戦が続くのが問題
予備日も去年から取り入れられたが(実際は雨天中止で実行されなかったが)
余りにも選手の体調よりも日程消化の方を重視し過ぎる
まぁ内野の天然芝化は試合開始前と途中のグラウンド整備の時間も短縮されるから賛成
512代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 14:30:04 ID:wNpuivjj0
熱中症か・・昔は日射病と言ってたけど日射と関係無いところでも出るからいつのまにか名前変わったんだな?

しかし、熱中症で今日何人担ぎこまれたとか、ニュースでやるけどありゃ完全な過保護だよ
外で活動してる人に対して熱中症に掛かる人の割合はどれぐらいよ?
いちいちそんなこと心配するのか?交通事故の方が危ないだろ?
夏、一歩も外へ出るなってか?
日本全体をドームにしろやw
513代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 14:31:23 ID:oYQdxcqT0
留学問題が本格的議題になりそうな気配だから
地方予選から改革したらいい。
参加校少ない県同士の予選を合併させて
予選を厳しくすれば留学は減る。同時に代表
を32に減らせば一回戦17試合分丸々なくなるから
そうすれば1日3試合でも楽にこなせる。

>>510
黒土とのコントラスト問題よか、芝そのものの
色の問題にまず突き当たるね。日本で使われる
ティフトン系は淡い緑だから土の色になじまない。
514代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 14:36:33 ID:/38Xa49W0
>>512
ドーム=丸い建物で屋根付きという意味ではない。
屋根付き球場の意味でドームという言葉をつかうなよ。

時代遅れでだせえから。
515代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 14:56:27 ID:eNY83i7I0
1日何試合もやったら芝傷むとか言ってるけど
内野の芝部分ってそんなに踏みつけられないから大丈夫じゃない?
516代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 14:59:36 ID:2LjoIWjB0
守備の定位置のとこがはげるだろうな
517代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 15:02:40 ID:/38Xa49W0
内野手と投手の定位置は土だろ。
516は野球を知らない。
518代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 15:16:10 ID:2LjoIWjB0
え、そうなの?
投手のとこと打席周辺は土だろうけど
内野は基本的に前面芝になるのかと思った

それともベースを繋ぐラインのとこが土で
そこに内野手が立つってこと?
519代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 15:33:34 ID:wNpuivjj0
>>514
所詮、揚げ足取るしか能が無いんだろ?w
520代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 15:53:02 ID:0d4WLYdS0
野球留学生だらけの高校の全国大会は東京ドームで開催して、
地元出身の選手で固めた高校の全国大会は甲子園で開催すりゃいい。
521代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 15:58:37 ID:whdjXUgd0
なんで黒土のままじゃだめなんだ?
国際基準に合わせる?なんで?
こんな理由で改修してたら甲子園の独自性なんてなくなるよ。

みすぼらしという奴はあくまでも個人的な美的感覚だけだし
グリーンにより色彩的に美しく感じたとしても、そんなもの
内野の黒土から醸し出される甲子園球場独特の
あの長い歴史を感じさせる雰囲気と比べたら
価値ある物ではない事は明白だと思うが・・・・

もう一度考えてもらいたいが甲子園が他球場と違って価値があるのは
美しいから、大きいから、お客がたくさん来るからなどではなく
日本の野球の歴史とともに歩んで来たと言う古い歴史があり
その伝統を大切に守って来たからだ。

甲子園は周りの影響などに極力左右されずに
甲子園だけが持つ美学、信念、歴史を守らなければならない。
それが、甲子園が聖地と呼ばれ大切にされる最大の理由なのだから。

機能性を考えるならドームにすれば良いと思う。

522代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 16:08:12 ID:9Y+vMg/h0
黒土でも良いんじゃないの。
芝との切れ目が汚らしくなりそうな気もするが
やってみないとわからない。
523代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 16:15:10 ID:gJjn0NZRO
べつに伝統守って今まで黒土な訳じゃないだろ。
意味がわからん。
単なるヤカラにしか見えん。
524代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 16:22:25 ID:whdjXUgd0
>>523
黒土が伝統を醸し出す要因の一つになっていると言いたいんだけど
分からなかった?

安易に何でもかんでも変えていったら
伝統的な球場という称号は失われる事になるよ。
今の巨人を見てなら分かると思うけど
伝統なんて守ろうと思わなかったら守れない。

君は甲子園の何が好き?
俺は甲子園がどの球場よりも伝統的な球場だからだよ。
決して見た目の美しさや機能的な所ではない。

525代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 16:25:58 ID:/38Xa49W0
>>518
MLBの中継見たことがないの???
526代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 16:41:03 ID:/38Xa49W0
>>522
やってみなくても、他球場でやっているからわかるだろ。
グリーンスタジアム神戸が内野天然芝にしたときは黒土だったでしょ。
ナイターで芝生がライトに浮き上がったように見えて綺麗だったような。

ヤフーBBになったときから赤土に換えたのではなかったか。
関係ないが、このときファールグランドにあった人口芝を取り払ったのではなかったか。
527代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 16:45:26 ID:gJjn0NZRO
あいにく、内野黒土が伝統を
醸し出しているとは
考えていないクチでな。
繰り返しだが天然芝にして
伝統がウンヌンなんてヤカラ以外思いつかん。
528代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 16:47:22 ID:wNpuivjj0
伝統は凄く大事だよ
潰したら二度と元には戻らないからな
何が伝統なのか気付かないで壊す奴が多いけど
プレーオフや交流戦導入なんかもそうだな
529代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 16:53:07 ID:/38Xa49W0
>>528

もともと甲子園は全部土だったんだろ。
いまさら土にもどせ という香具師なんていないよ。
変化するのも伝統になるんですよ。

ラッキーゾーンを復活させろという香具師も今はいないし。
電光掲示板を看板にもどせという香具師もごく少数しかいないでしょ。
天然芝の美しいのをみたら文句をいう香具師はいなくなるよ。
530代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 16:59:02 ID:IWk78MJr0
黒土のままで芝張るんでしょ?
どっかに赤土にするって書いてあったっけ?
黒土で総天然芝でも十分映えると思うけどな。
ただ、上の方でも誰か書いてたけど、バッテリー間を
土のままにするのだけは勘弁して欲しい。
531代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:09:01 ID:QjNcC1hh0
>>530
基本的にバッテリー間は人工芝で(>_<)
532代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:11:56 ID:whdjXUgd0
>>527
ヤカラヤカラと言ってるがヤカラの意味知ってんのかよw
一つ一つちゃんと個人の考え方を説明してるだろうが。
人をヤカラ呼ばわりして反対するのなら
俺は内野を芝生にしない方が良い理由をちゃんと説明したんだから
お前は内野を芝生にした方が良い理由を説明しろ。
今の所ヤカラなのはてめーじゃねーか。

>>529
変化しなければならない理由があるならすればいいと思う。

ラッキ−ゾーンは明らかに時代遅れの代物になって
野球自体に支障をきたして来たから撤廃するべき物だった。
電光掲示板は個人的には昔の形が好きだし伝統性は減ったとも思うが
利便性を考え、お客を楽しませるという点からすれば格段に
便利にはなった。

そこで内野天然芝なんだけど、
変える事によって得られる物と失う物を比べると
俺にはとてもじゃないが安易に変えた方が良いとは言えない。

俺は甲子園にはグリーンの美しさよりも長年その土にしみ込んで来た
歴史や思い入れを大切にして欲しいと思う。
グリーンの美しさなんて多球場に任せれば良いともう。
甲子園には甲子園にしかないものを大切にして欲しい。

533代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:16:43 ID:0d4WLYdS0
黒土は残して天然芝だろう。
534代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:17:38 ID:Zz/e+kAb0
>>532
土は入れ替えたりして歴史なんて残っていないよん
535代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:22:48 ID:oYQdxcqT0
>>530
多分黒土のままなはず
赤は見栄え以外であらゆる面で黒土に劣ってる
536代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:22:58 ID:/38Xa49W0
>>532
>そこで内野天然芝なんだけど、
>変える事によって得られる物と失う物を比べると
>俺にはとてもじゃないが安易に変えた方が良いとは言えない。

国際基準にあわすというのが最大の理由でしょ。
ボールを国際球のにするとかいうのと同じ理由でしょ。
現状の欠点として、球児が国際試合で他国へいって内野芝にとまどうのは可哀想でしょ。
利点として、はじめから内野芝になれておけば、松井稼頭央のように他国でエラーを量産するのが減るでしょ。

国際基準が悪いから変更せよ というのなら別に論議をすればいいことでしょ。
反対派の人はただ嫌いというのではなく、データや理論を用意してPR活動をするべきだと思いますが。
537代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:26:27 ID:/38Xa49W0
それと、天然芝の利点として、グランドの温度を下げるのにいいでしょね。
地球環境的にも野球にかぎらず、緑化できるグランドはなるべく緑化したほうがいいでしょうね。
538代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:37:45 ID:8NWM0B+I0
>>532
>もともと甲子園は全部土だった

これへの回答は?
539代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:38:26 ID:IWk78MJr0
>>535
そっすか。よかった。

伝統とか言ってる人いるけど、やっぱSBOをBSOに直すのにも
反対なわけ? 伝統だからって?
俺も、やっぱり国際ルールにのっとるほうが優先されるべき
だと思うよ。
540代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:39:03 ID:gJjn0NZRO
だから理由が意味わからんのよ。
伝統と内野黒土のつながりがわからん。
ながくそうだったから伝統というのは
あまりにも理由として薄い。
だから他にあるのだろうがそれを出さす伝統デントウはヤカラだろうに。
天然芝の理由?ラッキーゾーンと同じく内野全面黒土のメリットないし、
そこに伝統も感じないから
541代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:44:18 ID:/38Xa49W0
黒土の利点は
 白いボールとのコントラストがはっきりしてボールが見やすいこと
だと思う。

でも赤土でも見やすいのならばそんなに換わらないと思う。
また黒土といっても、性格にはコゲ茶だから、真っ黒の人工土ができればそち
らの方に軍配が上がることになると思う。

バウンドとか水はけとかは、推測だがそれぞれに研究して調合しているだろう
からそんなに大差はないのではないだろうか?
542代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:46:01 ID:/38Xa49W0
あと、黒土のほうが、雑草が生えにくい とかそんなのもひょっとするとあるのかもしれないが。
その辺は私にはまったくわからない。
543代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:46:43 ID:8NWM0B+I0
>>539
俺は内野芝大賛成だけど
SBOはそのままでいい
アメリカとは別の野球文化が栄えてきた証として残せばいい
日本で国際試合やっても日本に長い野球の歴史があることをアピールできるじゃない
544代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:49:48 ID:whdjXUgd0
どうやら賛成派は甲子園を愛しているとはとても言えないね。
主に賛成の理由が甲子園としてどうかという事が語られず
あくまでも環境面、利便性、国際基準、表面的な見栄えでしかない。

球場による独自性を軽くとらえ
伝統という物がなんなのかまったく理解出来ていない。
賛成派の理論からいうと
リグレー球場の蔦が絡む外野のレンガや
フェンウェイ・パークのグリーンモンスターのような
非合理的ではあるが人々に感慨深い思いを馳せさせるような
伝統的な物は存在しなくなってしまう。

賛成派はこれらの球場に
レンガは危ないから最新のラバーを、
グリーンモンスターは高すぎるから低くしろと言えるかい?

俺は甲子園の土の内野にこれら大リーグの伝統ある球場に匹敵する
伝統があると思っている。
伝統は守ろうと思わなかったら守れないし生まれない
甲子園の土の伝統は守るべき価値がある物だと俺は思う。
545代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:53:46 ID:PCkqEtv4O
内野芝化反対!
546代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 17:53:55 ID:/o7l3cLB0
自分に都合の悪い質問は無視し、自分の主張を繰り返すだけの奴は基地外
547代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 18:03:48 ID:7XDyhAgv0
まったくだ。いい歳こいて。
548代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 18:09:41 ID:/38Xa49W0
>>544
>どうやら賛成派は甲子園を愛しているとはとても言えないね。

これはあたらないでしょ。
愛しているからこそ、国際基準にあわせろとか、環境的にとか出てくると思う。
芝生になっても阪神園芸しか得をしないわけだし、利害関係で書いているわけでもないと思う。


私は伝統守ろうは賛成。
トラディションな部分として外壁のツタは是非残してほしい。
銀屋根のレトロ風鉄骨の部分もそのままにしてほしい。

でも、内野は芝の方がやるほうも見るほうも気持ちが良いと思うのだけど。
それに、インフィールドと呼ぶ時点でもともと野球の伝統的には内野は芝なのでは?
ランナーや内野手の動くところが剥げてそこは土になっていったのが野球の伝統なのでは?
一般的にも人間は土をみるより植物を見るほうが癒されるのではないだろうか。


個人的にはスタンドのバタ臭い椅子の色とかも伝統とかいわずに全面にリフレッシュほしい。
549代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 18:14:41 ID:Zz/e+kAb0
>個人的にはスタンドのバタ臭い椅子の色とかも伝統とかいわずに全面にリフレッシュほしい。
2007ねんオフくらいに
550代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 18:17:28 ID:whdjXUgd0
>>538
ホームから外野までの距離を変えたり外野に芝生を埋めたりと
甲子園球場黎明期に伝統なんて存在しないと思うが?
その、全部土だった期間は何年間で
外野が芝生で内野が土という形状になってから何年?
年月が生み出す価値を感じた事あるでしょ?

551代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 18:27:58 ID:/38Xa49W0
私の場合、感性的に、
新たに 芝をやめよう というのであるなら大きい抵抗があるが、
芝を植えよう というのは抵抗がまったくないのだがね。

むしろ、大昔の自然がもっと身近にあった時代ににもどるような感じがしてうれしいのだが。
仮に、外野のフェンスにもツタを植えようというなら私なら大いに賛成するよ。w
スタンドに芝生席をつくったり、スタンドの一部を緑化する案があっっても賛成するし、、
球場の周りももっと緑化してほしいと思っているが。
552代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 18:28:00 ID:whdjXUgd0
>>548
>>私は伝統守ろうは賛成。
トラディションな部分として外壁のツタは是非残してほしい。
銀屋根のレトロ風鉄骨の部分もそのままにしてほしい。

この部分までは甲子園が持つ伝統というものを理解されているようだし
俺もまったく同感、なのに次の


>>でも、内野は芝の方がやるほうも見るほうも気持ちが良いと思うのだけど。
それに、インフィールドと呼ぶ時点でもともと野球の伝統的には内野は芝なのでは?
ランナーや内野手の動くところが剥げてそこは土になっていったのが野球の伝統なのでは?
一般的にも人間は土をみるより植物を見るほうが癒されるのではないだろうか。

この部分になると突然甲子園から離れてしまうのは何故?
これまでに観客や選手が土に対し文句を言って来たっけ?
芝か土かは呼び方で決まってもいないし他球場は関係なく
甲子園は伝統的に土で何十年もやって来ているんだよ。
それに癒しはまったく関係ないよ。

俺は甲子園の洗練された土の内野は
大リーグにもない独自の文化として誇れるものだと思うんだけどなあ。
少なくとも俺は国際基準に乗っ取ってますという事では誇れない。
553代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 18:30:05 ID:/38Xa49W0
>>552さんへ、 551を参照願います。
554代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 18:34:22 ID:8NWM0B+I0
これから内野芝で年月が経てばそれが伝統
変化を重ねいいものが残る、それが伝統

土に自分の思い入れが大きいだけじゃない
555代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 18:46:43 ID:GL+nVrSt0
フェンスの撤廃
ファールグラウンドの縮小
内野全面天然芝化

これが実現されれば阪神は日本一の球団になるぜ。
556代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 18:51:21 ID:whdjXUgd0
>>553
551での意見は新しく作る球場でやればいいと思う。
甲子園でやる理由はないんじゃない?

>>554
そう、思い入れは強いよ。

外野のラバーを最新式の物に変えよう、
観客席をもっと快適な物に改修しよう、
そのような改修なら別にどうでもいい

でも甲子園にとって土は象徴的なもんじゃん。
高校野球とのつながりも深く戦前では台湾の高校が旋風を巻き起こし、
それに有名な沖縄代表の土を巡る物語、
ありとあらゆる選手が甲子園の土のグランドに憧れ
プロ野球の選手でもその甲子園には今でも特別な感情を抱く。

それをいったんここで断ち切れる?
歴史とは継続性が失われたらその歴史を失う事になるんだよ。


557代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:05:29 ID:/38Xa49W0
>>556

貴方が内野の土こだわるのは理解したけど、
内野芝になったとして、土の部分がなくなるわけではないでしょ。
塁間に土が残る。

それと、そんなに内野の土にこだわるなら、バックネット前の人工芝について
不快に思わないかい?ワシはものすごい不快なんだけど。
558代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:08:46 ID:qr8UXdlZO
甲子園を人工芝にしろ!
甲子園を人工芝にしろ!
甲子園を人工芝にしろ!
甲子園を人工芝にしろ!
甲子園を人工芝にしろ!
甲子園を人工芝にしろ!
559代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:10:20 ID:/38Xa49W0
>>555
あと規格に満たない両翼とセンタをすこし拡張だな。
560代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:20:57 ID:qr8UXdlZO
バックネット裏の金網も撤去しろ
561代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:22:23 ID:whdjXUgd0
>>557
甲子園は内野が土の球場としては世界一だと思う。
土が残ってれば良いという物ではないと思うよ。

日本が大リーグに誇れる球場なんて他には無いと思う。
内野が天然芝で伝統ある球場なんてアメリカには腐るほどあるしね。
アメリカと同じ形状にする必要はまったく無いしもったいない。

バックネット前の人工芝ははっきり言って醜いよね。
よく考えたらあれって何時からあるんだろう?
562代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:26:12 ID:JedQYPhH0
スタンドも何とかしたほうがいいんじゃないか?
563代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:35:53 ID:/o7l3cLB0
内野が土では誇れない
564代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:44:08 ID:mCbS5Zyq0
甲子園が全面天然芝になれば、地方球場もそれに倣うだろう。
よい傾向だ。
565代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:44:26 ID:/38Xa49W0
>>557
その通りでアメリカの猿真似をする必要は全く無いと思う。
アメリカ人もうらやむような出来のいいのがつくれればいいと思うが、だが
現実にはMLBの球場は設計デザイン担当者が強いこだわりをもって芸術品を創造しているかのように
世に送りだしているので、日本のそっけない箱物球場より魅力的なのは間違いない。
例は悪いが新幹線の700系のぞみが日本球場ならMLBは800系つばめくらいの違いがあると思う。

だから、甲子園では日本でしか出来ない、甲子園の土と日本芝のデュエットを是非作って
ほしいと思うけど。MLB関係者がうらやましがるくらいのをね。

ファールグランドの人工芝は20年以上前からあるよ。
グリーンスタジアムは取り払ったから、レトロを守っている甲子園のほうが率先して削除してほしかったのだが困
ったものだ。
566代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:52:04 ID:BoK/cxAy0
芝って打球が見にくくね?
567代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:55:05 ID:/38Xa49W0
あと、スカイマークの芝の模様というか芝のカットの形だが、あれは、けっこうこだわっているね。
実に凝っているよ。
研究したんだと思うが、MLBの球場に匹敵するくらいのこだわりだよ。

スカイマークを見るとただ内野に芝を引けばいいというもんじゃないんだというのがよくわかる。
甲子園はスカイマークを凌駕するくらいこだわってほしいわ。
568代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 19:58:20 ID:/38Xa49W0
>>566
>>566
わかんね。
なれじゃないのかねえ。
みにくい、みにくくないよりも土とのつなぎ目でバウンドが変わるのが一番
嫌なんではないかな。逆にいうとそれを慣れておけば海外の球場でも安心と
いうことだわね。
569代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 21:52:11 ID:dXf+TbzP0
甲子園の全面芝にする前に
とりあえず鳴尾浜を全面芝にして実験しようぜ
570オペラオー最高:2005/08/07(日) 22:53:23 ID:sZnjdc9k0
最終決戦で敗退でV逸、ファン暴徒化
(73年10月22日)


試合終了の瞬間、グランドは暴徒と化した阪神ファンに占拠された。
罵声と共にビンやカンなどが投げ込まれ、高さ2.5bのネットを
乗り越えたファンが巨人ベンチに殺到した。
逃げ遅れた巨人・森はマスクをもぎ取られ、王は蹴飛ばされた上、
右頬を殴られて倒れた。
そのうちネット裏の放送席に押し寄せたファンは、テレビのマイク
を壊したり、コードを引きちぎったりした。実況中だった朝日放送
の植草貞夫アナと解説の根本陸夫氏にもビールの空き缶が
投げつけられた。植草アナは座布団で頭を防ぎながら放送を
続けたが、番組最後の30秒間は画面だけの放送になった。
→放送席を何とか汁
558 :代打名無し@実況は実況板で :2005/08/07(日) 19:08:46 ID:qr8UXdlZO
甲子園を人工芝にしろ!
甲子園を人工芝にしろ!
甲子園を人工芝にしろ!
甲子園を人工芝にしろ!
甲子園を人工芝にしろ!
甲子園を人工芝にしろ!
→やめろ!それを言うんだったら
神宮を広くして天然芝にしろ!
神宮を広くして天然芝にしろ!
神宮を広くして天然芝にしろ!
神宮を広くして天然芝にしろ!
神宮を広くして天然芝にしろ!
神宮を広くして天然芝にしろ!
571代打名無し@実況は実況板で:2005/08/07(日) 23:46:55 ID:BoK/cxAy0
>>568
つーか客席の漏れら的に
572代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 02:09:17 ID:ilfffb5a0
あの黒土と汗に塗れた高校球児の悲劇的な姿ってのがどーも好きになれん。作為的なものを感じる。とりあえず赤土には反対しないし清涼効果のある内野天然芝にも全面賛成。
573代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 04:40:50 ID:i5Bu7acW0
>>567
う〜ん、貴方はどうも考え方に2面性があるね。
一方では伝統を理解していながら
もう一方ではその伝統を否定している。

きっと伝統の良さとスタジアムの形状としての良さがとが
ごっちゃになっているんじゃない?

なぜMLBの球場のこだわりには芸術的な魅力を感じるのに
甲子園のおそらく世界最高であろう土のグランドには
魅力を見いだせないの?

アメリカの猿真似をする必要は無いと言いながら
スカイマークの完全にMLBを手本とした球場を高く評価している。
もちろんスカイマーク球場の出来は最高だと思うし俺も評価できる。

ただ俺はそれを甲子園で再現してもそれなら評価はできない。
スカイマーク球場の球場としての出来自体ははっきり言って
甲子園よりも、リグレーパークよりも、フェンウェイ・パークよりも
上だと思う。
ただ、どちらの方が価値があるかと言ったなら
これらの球場の価値はスカイマークより上だと言えると思う。
貴方はその答えを知ってはいるけど分かってはいないように感じる。

一度考えを整理してみて下さい。
574代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 05:50:11 ID:l2h0v726O
甲子園が全面天然芝か・・・伝統ある雰囲気が変わるのは嫌な感じはするが

見てみたい気もするなぁ
575代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 06:42:28 ID:HaWy2G9T0
土がいいか芝がいいかというのは飛ぶボールがいいか、飛ばないボールがいいかというようなもの。

別にどっちも長短、好き嫌いがあるわけだが、統一した方がいいのは間違いない。
国際試合のたびにとまどってしまうのはへんだからねえ。
日本のボールや甲子園の内野土は伝統だからゆずれないとかそんな問題じゃねでしょ?
国際基準が無ければ作るべきだが、現にあるんだからそのとおりにすればいいこと。
国際基準が気に入らないから守らない、じゃなくて仮に悪いなら改めるように運動すべき
でしょうが。
576代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 06:51:16 ID:HaWy2G9T0
>>573
>なぜMLBの球場のこだわりには芸術的な魅力を感じるのに
甲子園のおそらく世界最高であろう土のグランドには
魅力を見いだせないの?

それは なぜあなたは甲子園の黒土のこだわりには魅力をかんじるのに 美しい天然芝のこだわりに魅力を
を見出せないの?というのに同じ
577代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 06:52:53 ID:U1xrr6mm0
土のグラウンドは伝統だから守れって言ってる人は釣り師でしょ?

悪い伝統を墨守する必要はないでしょ?
578代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 07:19:02 ID:azPeG8fd0
>>556
>外野のラバーを最新式の物に変えよう、
観客席をもっと快適な物に改修しよう、
そのような改修なら別にどうでもいい

内野の芝も同じ。。。
甲子園が改善されるということだと思ってます
結局単に好みの問題
自分が変えてほしくないから「そこは伝統だから」と理由をつけているだけでしょ
579代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 07:42:42 ID:azPeG8fd0
石井が言ってた
日本の球場は話にならない、まだ「マシ」なのが甲子園だと
それが内野芝にすることを指してるわけでないが
メジャーの球場はそれほどまでに選手を魅了する
なら主流になっているものを取り入れるのが自然でしょ

あと長嶋監督なんかが来て甲子園を褒める時は、黒土ではなく天然芝を褒めるよ
内野芝にすればさらに魅力が増す。

まあ、好みの問題だけど
見た目で明らかだと思うけどなあ
580代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 08:32:50 ID:3W+wQkJKO
要するにプロ野球をダメにしたのは人工芝と屋内競技した事です。
581代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 09:15:20 ID:bXSthNm10
おれは30半ばのオッサンだがガキの頃人工芝がもてはやされてた記憶があるな、
球場に行って「スゲーこれが人工芝か〜」ってな感じで
当時は本当に良いものってのを履き違えていたんだな〜と思っちゃうね
582代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 09:35:56 ID:cIbNXuFg0
マウンドと打席とベースラインには土残るから、出来上がったら黒と緑のハイライトで
けっこう綺麗に見えると思うよ。
内野芝生にした方が高級感も出て野球専用球場としての評価も上がると思う

ラッキーゾーン在った頃の甲子園は暗くて狭い貧乏臭い感じしてたけど、今回の改修で相当印象変わりそう
甲子園だけは他の球場に比べて時代が経つにつれて洗練されて行ってる感じする。


583代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 09:42:04 ID:B5BSD2Yx0
塁上以外は全面芝とか、とんでもない勘違いしてる奴が結構多いのに驚いた
メジャーとか、スカイマークの試合を1度も見たことが無いんだろうか
584代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 09:42:42 ID:tCnxazPP0
外野スタンド建て直すとき、センター128m・左右中間120m・両翼102mにしてくれんかな?
585代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 11:19:30 ID:AbmdZrBy0
>>583
全面芝と聞いて、サッカーのフィールドのようなものを思い出したんとちゃうか?
そういう勘違いしてる御仁は。
586代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 11:29:44 ID:wr6VhFgz0
全面って書いてあるのが問題なんだろ
587代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 11:44:34 ID:ktviHeK80
>>584
そこまで広いのはいらん。
両翼のポール際を削るだけでいい。
588代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 12:24:44 ID:flSr1/sH0
仮に、ヨーロッパに行ったら柔道は畳の上ではなく、カーペットの上で試合をする競技
だった。ってな風だったら日本人として、ものすごく違和感かんじるだろ?
それと同じで、野球発祥の国のメリケン人から見たら、内野に芝のない日本
の球場には、ものすごく違和感感じるらしい。なぜ内野をダイヤモンドと言う
のか考えよう
やはり、その競技が生まれた、その国の競技スタイルに合わすのが礼儀ってもんじゃ
ないのか?
589代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 12:40:59 ID:HaWy2G9T0
>>587
ポールだけでなくてセンターもあと2mけずれ。
またはHBを後ろに下げるでもいいけど。
590代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 12:48:36 ID:i5Bu7acW0
な〜んだ、やっぱり分かった。
結局、芝>土でありMLB>NPBなんだね。
甲子園の象徴は土だなんて誰も考えず
どれだけ土にこだわって来たかなんて知らないんだね。
MLBのスタイルが絶対最上であり、それを越えようとせず
そこに揃える事までしか考えないんだ。

結局日本人はオリジナルという事の価値を言葉でしか理解せず
価値基準を自分達で作る事は出来ないんだ。

まさかこんなに大勢が甲子園を評価していなかったなんて
残念で仕方が無い。
今までの甲子園をMLBの球場並に評価している人間なんて
少数派だったんだ。

そんなに国際基準や環境や彩りが大切だなんていうなら
規定の数値にすべて合わせて以前話が出た
甲子園ドーム化に賛成すればいいと思う。
開閉式のドームに。
その方が全て今以上の環境を揃えられるよ。

591代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 12:51:03 ID:frIRUuO40
592代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 12:57:22 ID:9Tviwf1O0
銀傘そのままで内野芝の日当たり確保できるのか?
593代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 13:19:32 ID:tCnxazPP0
>>590
そうなると甲子園はヒマラヤスタンドぶち壊して直線の外野スタンドに戻さなくちゃならないし、
アルプスも解体。全面土のグラウンドに戻さなくちゃ。

甲子園創建期の姿が日本オリジナルの極地だよ、ベーブルースも「広すぎてホームラン打てん」
と言わしめた姿が。
594代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 13:19:59 ID:m9WpCLTn0
神宮と横浜も総天然芝にしたらいいのに

っていうか、ドーム以外は全部天然芝がいいと思う
595代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 13:28:03 ID:AbmdZrBy0
>>594
禿堂。屋外なのにわざわざ人工芝にする理由なんてない。
596代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 13:37:55 ID:tCnxazPP0
>>595
神宮は六大学とプロの日程消化とグラウンド整備簡素化という合理化の結果人工芝化
横浜は野球以外の多目的使用ということでああいう風に整備されました。
597代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 13:38:08 ID:HaWy2G9T0
>>590
あんたもドームのこと全然わかってないよ。
ドーム=屋根付きスタジアムの意味でつかっていること自体が間違い。
ドームというのは丸い形状のものをいう。
今MLBでトレンドになっている四角い屋根付き球場はドームとは言わない。
ドームというのは敬遠されもはや時代遅れでMLBでは10数年らい作られていない。
いまは懐古調の四角い球場をつくるのがMLBでは常識。
ドームという言葉を使いたがる自体、野球の歴史をわかっていないくせに、で判ったように評論している
から困ったものだと思う。
野球をしらない、土建屋議員とか、ゼネコンの人が我先に使いたがるのはわかるけれどね。
598代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 13:44:25 ID:HaWy2G9T0
>>590
>結局、芝>土でありMLB>NPBなんだね。

結局じゃなくて結果的にそうなんだよ。
日本の方がよいものを作っていればNPB>MLBになるよ。
民族差別をしているわけではありません。
599代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 13:49:40 ID:m9WpCLTn0
六大学野球はドームでやったらいいのに
600代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 13:51:20 ID:AbmdZrBy0
>>596
大学野球にしたって、天然芝のほうが下半身にかかる負担は減るだろうし、
横浜スタジアムを多目的に使うって、アメフトくらいしかないぞ。
601代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 13:58:53 ID:tCnxazPP0
>>600
つまるところ、野球場の理想を求めるんじゃなくて
経済性を優先した結果なんです。ある意味究極の姿がドームと言えますが。

そういう意味では野球をしやすい環境を求めてきたのは甲子園だけといえるかも

だから>>590の言いたいことの一部は判ります、甲子園の土にこだわりたいのは。

602代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:00:22 ID:Fv9eAnFI0
そういや甲子園でも甲子園ボールとかいってアメフトかなんかやってたな
603代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:03:47 ID:tCnxazPP0
>>602

全国高校サッカー
全国高校ラグビー

も元は甲子園の外野で始まってます。
604代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:05:25 ID:P7ritpvb0
これは良い事だ。ただ、使う球団やそこを応援する奴の品位が糞以下なのはなw
605代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:07:21 ID:tCnxazPP0
>>604
甲子園で子供をダシにして商売してる某野球連盟と新聞社モナー
606代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:07:31 ID:kxQnd/YG0
全部が全部そうじゃねえよ・・・
607代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:09:12 ID:VZPIKdmV0
とりあえず、犯珍は神戸から出て行って欲しいなw
マジで大阪に移転した方が良いじゃねえ?
大阪の球団って言っている馬鹿がいるしな。
608代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:12:11 ID:m9WpCLTn0
阪神は西宮
609代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:14:29 ID:dOdeiTxx0
なんで神戸が出てくるんだ('A`)
610代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:15:09 ID:tCnxazPP0
野球に優しいプロ野球の球場は関西にしかないという罠。
611代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:17:52 ID:VZPIKdmV0
兵庫県から出ていって大阪府に移転して欲しいな。
汚いカス球団には甲子園は勿体無いよw
612代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:19:06 ID:/JU4srty0
芝じゃくて卓球ラケットのラバーにすればいいよ。
613代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:24:20 ID:mwODteYr0
阪神=西宮、神戸のチーム
Bs=大阪のチーム
改めて考えてみて
614代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:25:09 ID:pow8zN880
汗だけならしょうがないけど甲子園で泥だらけで試合をしてる高校生がかわいそう
だな。天然芝ならもう少し地表温度も下がるからプレーしやすくなるのにね。

それに芝生なら球速も早くなるから試合のレベルも上がるけどな。
615代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:25:46 ID:VZPIKdmV0
犯珍だけ韓国球界に移籍してくれないかな?そうすれば基地外ヲタも処理できてめでたしめでたしw
616代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:30:24 ID:mwODteYr0
>>615普通に同意
617代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:30:47 ID:QdFmWZoD0
兵庫県民だけどVZPIKdmV0が気持ち悪いことはよくわかった
618代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:37:56 ID:8sD6Wler0
>>617
甲子園のことを語りたいんじゃなくて、単にアンチ阪神なだけだとオモワレ
(阪神は神戸とか最初に言ってたぐらいだから・・・)
無視しなされ
619代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 14:50:27 ID:RH+XsYQT0
俺も内野天然芝化かいまのままの黒土でいいのか凄く悩むがi5Bu7acW0の
思考回路の悪さには呆れてしまうわ・・・。
620代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 15:19:44 ID:kInM34Wx0
このスレで兵庫県の存在を知った覚えたVZPIKdmV0に完敗。
621代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 16:18:28 ID:azPeG8fd0
>>601
芝ではなく黒土なのも経済性からのことではないですか?
芝の管理や維持は大変だと思うんですが、
そこをあえてやろうとしている甲子園は応援したい
622代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 16:26:16 ID:f3RuEY7T0
全面天然芝化の
・メリット
見栄えが良くなる


・デメリット
維持が大変
守備の難易度が上がる?
623代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 16:28:26 ID:HaWy2G9T0
全面天然芝 という表現が不適切じゃね。
塁間はないわかじゃからね。
ファールグランドも土がおおいじゃろが。
野球知らねえ香具師に誤解を与えるからね。

内野天然芝へ だな。
もしくは 内外野天然芝へ とかね。
624代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 16:30:58 ID:HaWy2G9T0
>>622

守備の難易度が上がる? =(裏をかえせば)内野手の守備力がアップする。
625代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 17:07:46 ID:ku811epv0
>>622
見栄えがよくなるってのは人それぞれだから。俺は土のほうが好きだし。
メリットはなんといっても国際試合で一般的に使われる環境に近づくことでは
ないだろうか。
(あえて国際標準という表現は避けた。たぶん規則上は芝であることは要求されて
ないよね?)

だから反対はしない。ちょっとさびしいけど。

>>624
そうだね。ホーム側のアドバンテージがさらにあがることになりそうだ。
626代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 17:38:18 ID:ZknpNNTK0
>>614
>それに芝生なら球速も早くなるから試合のレベルも上がるけどな。
その結果、高校野球で金属バット廃止になるんならいーんじゃね
627代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 17:51:15 ID:NVYZ0kBU0
甲子園の野球はバントを多用するから
高校野球開催中は一・三塁手がバント処理でダッシュするところは
芝がハゲるな。
あと、バッテリー間も。
628代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 18:01:16 ID:BWTV4gl00
>>614
逆。
内野天然芝のほうがゴロの打球の速度は落ちる。
629代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 18:06:00 ID:BWTV4gl00
>>627
内野芝の球場でのバントは難しいよ。
普通にバントすると球がすぐに止まってしまい
キャッチャーにボール処理されてしまう。

予選はともかく高校野球の基本戦術が変わってしまうかもしれない。
630代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 18:41:59 ID:HaWy2G9T0
>>627
バント処理の練習させたらたちどころに芝が剥げるだろうな。
球がどう転がるかを見るだけの練習にさせたほうがよい。
定位置のノックならかまわないが、一三塁手が前方に猛ダッシュする練習は絶対やらせない方がいい。
試合だけならおそらく内野芝は大丈夫だと思う。
631代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 18:44:23 ID:HaWy2G9T0
>>629
逆にいうと、急速が落ちてくれるのでわざわざ急速を殺す必要がなくなり、やりやすいということにもなる。
要は慣れの問題。
632代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 18:44:59 ID:m+EFb7Ai0
蔦の代わりに外壁が天然芝に
633代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 19:37:43 ID:HaWy2G9T0
逆転の発想で、いっそ内野芝生席をつくったらいいかもしれんなあ。
634代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 21:40:48 ID:R0Bybnmn0
内野とファウルグランドを天然芝にしても土の部分が残る。
これだと球児が土取れてしまうので土の部分はナゴドみたい
に茶色の人工芝敷いて欲しい。
635代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 21:42:35 ID:9z8tJ/Pz0
なんか、伝統伝統言ってる輩がいるけど。
悪しき習慣なんて、伝統でもなんでもねーだろが。
単に経費の問題で内野まで張れなかっただけだろーが。
黒土賛美で固執したわけでも、日本固有の伝統を作ろうとした
わけでもないだろ。
芸術的な土の管理? 阪神園芸の匠の技? 知るかそんなもん。
後でとってつけたような理由じゃんか。
泥だらけの球児? その姿が美しい? 迷惑なやつだな。
当の球児たちだって、皆が皆、泥だらけになってやりたいと思ってる
わけでもなかろうに。泥フェチはてめぇ一人で十分だ阿呆!

土のグラウンドはびんぼーくせーんだよ! 
636代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 21:44:43 ID:78L/QwyU0
>>635
その前にお前が貧乏くさそうだなw
育ちが悪そうで。
637芦屋の坊ちゃん:2005/08/08(月) 21:51:38 ID:YPpoSIY60
素晴らしい!!
甲子園は永遠に日本の
638代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 21:56:33 ID:Wgi5fMA10
人工芝で野球をやるプロチームがあるなんて信じられん。
639代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 21:58:04 ID:9z8tJ/Pz0
>>636
そういうレスする時点で目糞鼻糞。
自分は育ちが良いと思ってんの?w
640代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 22:16:40 ID:i5Bu7acW0
>>635,639
で、悪しき習慣て言ってるけど
一体今まで何が悪い習慣だったんだ?
もしかして保守的=悪っていう時代遅れの思想の持ち主か?

土が貧乏?良い土って高級品だぞ。
それに甲子園って高校野球をやる為に生まれた球場なんだし
聖地っていわれるのは阪神がホームにしているからではなくて
高校球児が目指す憧れの球場だからだって事は分かっているだろうな。
甲子園と高校野球はタイガース以上に切り離せないんだよ。

もう一つ聞くけど『伝統』ってなんだと思う?
答えろよ。
641代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 22:24:20 ID:bIO/O7tL0
>>628
逆の逆
芝の質がアメリカと違って軽いから速い打球はより速くなるよ
そのかわり死んだ打球はさらに遅くなる
642代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 22:39:30 ID:9z8tJ/Pz0
>>640
悪習とまでは言い過ぎたかもしれないから取り消すよ。
でも、なんで「高校野球=土のグラウンド」って固執してんだよ。
それがさっぱり、微塵も、まるで理解できないんだけど!
643代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 22:54:35 ID:BWTV4gl00
>>641
>芝の質がアメリカと違って軽いから速い打球はより速くなるよ

嘘つき。
そんなバカな話がどこの世界にあるか。
644代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 23:28:58 ID:i5Bu7acW0
>>642
まず聞くけど、固執する事は悪い事か?
俺はそうは思わない。
そして伝統とは理屈で分からなければならない事か?と聞かれたら
俺はそうでは無いと言う。

ヤンキースに入る選手は何故ヒゲを剃らなければならないのか。
また彼らは外出する時には何故スーツで出なければならないのか。
リグレー球場はなぜ外野フェンスがレンガのままなのか。
ウィンブルドンに立つ選手は何故白いユニフォームを着なければならないのか。
フェーラーリが何故赤で、
また「12気筒以外の公道用車はフェラーリと呼ばない」と言うのか。
君はこれらに対して微塵にもまるで理解できないとでも言うのか?

俺は、毎年高校野球を観戦し阪神の応援に甲子園に通う
根っからの野球ファンの友人達に内野芝の話を聞いてみた。
彼(彼女)達は共通して「甲子園はあかんやろ」と言ってたよ。

理屈じゃないんだよ。
「甲子園」だから駄目だと俺は思うんだ。

もし君が高校野球を毎年応援しに行き、さらに阪神の応援にも
毎年通っている人間でその上で理解できないと言っているのなら
俺はもう君に分からせる事はできないよ。


645代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 23:36:50 ID:U1xrr6mm0
そんな個人の趣味で語られても反論できんて
要するに君は土のグラウンドが好きなわけだ

でもそれじゃ逆に芝が好きという人を説得できないでしょ
646代打名無し@実況は実況板で:2005/08/08(月) 23:58:38 ID:jVWNSfp30
>>644

甲子園の土に愛着があるのは分かるけど、世界の流れが内外野天然芝化に
向きつつあるのも理解しなくちゃ。

>固執する事は悪い事か?
電気機関車や新幹線を否定して蒸気機関車にこだわり続ける。
Windowsに背を向けてDOSを使い続ける。
CDを否定して、ビニール盤を聴き続ける。

君の主張はこれらに近いもんがあるよ。
647代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 00:00:49 ID:A2Ef02lR0
 甲子園内野の天然芝化においらは賛成。MLBのグラウンドが
好きだから。日本の野球場もMLB式のが増えて欲しい。

 甲子園の高校野球にまつわる伝統と歴史は、一度思い出の世
界へと消し去ってもいいと思う。新しい高校野球の形を模索しても
いいと思う。

 春のセンバツはこのままでいいと思う。夏の大会の施行方式を
変えて欲しい。

 どの高校も初戦は甲子園でやらせてあげるべきだと思う。けど、
球児のなかには甲子園という器よりも、優勝旗の方に拘りを持つ
奴もいまなら居ると思う。

 正直2回戦とベスト16まではスカイマーク開催でもいいと思う。
空いた甲子園に阪神の主催試合を組み込んで、もう一カード程は
ドームでやれば、長期ロードがなくなっていい。内野天然芝なら芝
のメンテが厳しくなるが、試合前練習をビジターも含めて鳴尾浜で
行うか、内野の芝の長さを50ミリにすれば芝は傷まない。

 内野天然芝賛成。一つは阪神の為。二つはビジュアルの為。
648代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 00:14:16 ID:z9u3Otia0
>>646
う〜ん、俺はその世界の流れとやらが分からんよ。
世界の流れで言うならオリンッピックでの決定から見られるように
野球なんて好きなようにやってもいいと思うけどな〜。
別にメジャーに合わせる必要なんて無いしさ。

それに甲子園の土って天然芝と比べてそんなに劣る物だったの?

あとさ、これなんだけど
>電気機関車や新幹線を否定して蒸気機関車にこだわり続ける。
> Windowsに背を向けてDOSを使い続ける。
> CDを否定して、ビニール盤を聴き続ける。

俺は別に時代遅れの物やその役割を完全に終えた物に
価値があるなんて言ってないよ。
俺が>>644で例に挙げた物はそう言う物とは違うでしょ?

それと>>646で君が言ってる事を解釈すると
君は甲子園の土を蒸気機関車でありDOSでありビニール版であると、
そう評価していた事になるけどそれでいいの?

649代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 00:19:38 ID:zWYxqrZA0
好みの問題になると、話がつかないわな。
650代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 00:36:47 ID:o//rZxDZ0
じゃ単純にどっちが好きか票取りましょう。
俺は内野芝派。
651代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 00:37:58 ID:JP2YRsHI0
おでも内野芝
652代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 01:59:08 ID:+MafmUK60
漏れも芝に一票。
653代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 02:05:22 ID:9R/6L4Uw0
>>643
バカな話って・・・・
ゴルフでも高麗とベントじゃ粘りが全然違うってよく聞くでしょうに
日本で使われるティフトン系と向こうで一般的なブルーグラスじゃ
葉の太さ強さが違いすぎるんだよ
654代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 02:32:34 ID:zWYxqrZA0
芝だが、黒土に対する郷愁も尊重したい。
その辺のつまらないつっつき議論は不要だと思うな。

655代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 03:02:59 ID:YoagDI1C0
>>653
今の甲子園の芝は暖地型と寒地型の両方を使っている。

そもそもどっちを使おうが土のグラウンドよりクッションが効かずに打球の速度が速くなるなんてありえない。
甲子園のグラウンドはボールが簡単に埋まるバンカー並みの砂地だとでも言うのか?
656代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 05:14:17 ID:BjSk+knJ0
とにかく、日米野球でも使用される球場に改修をしてもらいたい。
現状では、ドーム球場の巡業めぐりだからなぁ〜
657代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 09:25:34 ID:Hot/GoJh0
>世界の流れで言うならオリンッピックでの決定から見られるように
 野球なんて好きなようにやってもいいと思うけどな〜。

これはお前の主観でしょ。MLBに挑戦する選手も増え、野球WCも開催されよう
としてる。野球は確実に国際化に向かってるよ。

それと伝統伝統っていうけど、朝日を初めとする高校野球マンセーのメディアに
毒されたんじゃないの?
俺も昔は高校野球マンセーだったけど、高校野球を知れば知るほど、高校野球の
暗部が見えてきた。同じ高校の生徒が軽い罪を犯しただけでも、出場停止。
スポーツに最も不向きな時期・時間帯に行われる。過密日程で肩や肘を壊す
ピッチャーが続出。犠牲者を出すほどのぎりぎりの勝負で、高校生を見世物にして
大人は半狂乱。それで新聞を売り、視聴率を稼いでいる。
たかが高校生の部活で、こんなに騒ぐことがおかしいんだよ。
658代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 10:38:33 ID:aVx/mvdUO
俺は人工芝とドーム球場、廃止派!
659代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 10:40:13 ID:PqDggsK40
今日の新聞。
「引退・・・大魔神佐々木、今夜故郷がい旋VS清原。」
(清原)???
マジ笑った!
しかしこの対決、史上まれに見る落ちこぼれ対決だな。
660代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 10:40:44 ID:PqDggsK40
今日の新聞。
「引退・・・大魔神佐々木、今夜故郷がい旋VS清原。」
(清原)???
マジ笑った!
しかしこの対決、史上まれに見る落ちこぼれ対決だな。
661代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 10:48:03 ID:5sK8i5Fq0
もちろん美意識なんて人それぞれだってことは承知してる
という前提の上で言うけど、俺は内野だけ土のグラウンドって、
どうしても好きになれないんだよね。マンセー派には悪いけど、
醜悪そのもの。機能的にどっちが優れてるかとは、また別の話。
662代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 11:02:09 ID:iUvoGhUE0
>>661

もう内野芝で決定、もう動き出したのだから内野芝肯定推進派がマンセーだよ。
土がいいと抵抗しているのがアンチだよ。
663代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 12:53:56 ID:z9u3Otia0
好き嫌いで言えば芝を支持している人たちの方が
『土は好きになれない』『醜態』『動き出したからマンセー』などと
好き嫌いでしか言って無いじゃん。
全然具体的に自分の考えを言ってくれないしさ。
誰かが言った事に乗っかってるだけでしかなくないか?
もっと具体的に『甲子園』を『芝にしなければならない理由』を
論理的に言ってもらいたいもんだ。


>>657
野球は国際化に向かっていると言うけど

>MLBに挑戦する選手も増え
これはアメリカだけの事だし

>野球WCも開催されようとしてる
これもMLB(アメリカ)が主導というか勝手にやっている事だよね。
それに君が言うほど国際化に向かっているのなら
オリンピックから廃止されたりしないんじゃないの?。

あと君が必死に主張している高校野球の暗部を挙げているけど
ただ、スポーツライター玉木さんの主張を引用しているじゃねーかw

君に答えて欲しいんだけど、その過密日程とやらで続出した
壊れたピッチャーの名前を挙げてくれ。
沖水の大野とか言うなよ。
664代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 13:09:07 ID:ZqFAh83a0
ここはプロ野球板にあるスレッドだということを一応お忘れ無きように・・・
665代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 13:24:55 ID:5jk5F2BE0
自分の主観で喋っているだけだということをいい加減認識してちょ
666代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 14:48:56 ID:2MlRhr6q0
やっぱ砂埃カコイイな
667代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 17:04:00 ID:u6zovcxb0
まず鳴尾浜で実験してみるのが先だと思うけどね。
阪神の二軍の練習量がどれほどかは知らないけど
とりあえず芝のデータとってみるのが先だよ。
668代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 17:29:47 ID:NrRtJ5zy0
>>663
ちべん和歌山の高塚
669代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 17:59:58 ID:HCFSGceL0
>>663
好き嫌いの問題ではない。
天然芝のほうが土のグラウンドよりダイビングキャッチなどのプレイ時に
擦り傷などの怪我をする確率が圧倒的に低い。

選手への安全性で言えば
天然芝>ハイテク人工芝>土>旧人工芝
サッカーでも選手への安全性を考慮して国際試合は基本的に天然芝
(最近はハイテク人工芝も許可されたらしいが)での試合
土のグラウンドでは許可が出ない。
670代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 20:37:54 ID:z9u3Otia0
>>669

天然芝>ハイテク人工芝>土>旧人工芝

これは初耳だ。
一体どこで検証したデータなの?
ここで挙げられている土って一体どんな土?
671代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 21:02:32 ID:iUvoGhUE0
そんなの一概には言えない。
土と芝のコンディションの作り方による。
マウンドをこしらえるのと似ている。

土は固くも、やわらかくも出来る。
芝が乗る場合も、土単独でいく場合でもやわらかくも硬くもなる。

一方芝のほうも、育て方によって長くもできるし短くも出来る。
カットの仕方によっても長くも短くも、硬くもやわらかくも出来る。
芝の種類によっても異なる。

そんな単純に順位がつくものではない。
672代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 21:12:59 ID:iUvoGhUE0
>>667
>まず鳴尾浜で実験してみるのが先だと思うけどね。
>阪神の二軍の練習量がどれほどかは知らないけど
>とりあえず芝のデータとってみるのが先だよ。

もう内野芝は決定だからデーターによって内野芝が取りやめになることはない。
高校生やプロ選手が甲子園でどのくらい練習が出来るかというデーターをだすことになるだけ。
あと芝を長めにかったらどうなるとか、いろいろ実験をするんじゃないのかな。
673代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 21:27:11 ID:ObQ58Sgf0
阪神園芸の人たち大変だな
674代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 22:07:40 ID:ek9CBD7/0
ちなみに高校野球開催時だけ「甲子園の蔦」が売り出されています。
レフトスタンド下の阪神園芸事務所前
675代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 22:16:31 ID:z9u3Otia0
>>672
まだ決定はしてねーだろ。
なにあせってんだよ。
676代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 22:39:22 ID:owiWawCX0
俺は人工芝がいいと思います。
ハイテク芝使えば天然モンと変わりません
677代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 22:42:27 ID:owiWawCX0
雨でも試合続行は可能で、高校野球の進行にも影響が少ないと考えるからです。
678代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 22:50:45 ID:iUvoGhUE0
>>675
大どんでん返しにならないかぎりはほぼ決定ですよ。
新聞に出るってことはソースがあるんですよ。
反対派のかたには屈辱でしょうけれど。
679代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 23:13:20 ID:2MlRhr6q0
反対ではないけど、赤土だけは勘弁してほしいね
680代打名無し@実況は実況板で:2005/08/09(火) 23:14:49 ID:yObCLCIF0
犯珍

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
681代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 06:35:44 ID:V7h5m4bk0
伝統を守るというのはいいこと。
だが、死んでしまったものを保存しているだけのこと。
文化財は伝統として守っているが、実質は死んでしまって化石を保存しているようなものだ。

死んでしまった貴重な化石を貴重な文化財として大事に守るのはいいことだが、
未だ生きているものは必死でサバイバルしなければならない。生きているものを殺して化石に
してしまうのは邪道。
甲子園の野球はまだ生きている文化だから、進化して当然。進化を邪魔してはいけない。
682代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 06:57:34 ID:D2QqFsSTO
高校球児は芝をもって帰るようになるのか
683代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 07:01:54 ID:Oag2Qa6J0
全面天然芝って素晴らしいな
やはり野球は天然の芝じゃないとなぁ(金かかるけど)
684代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 07:18:31 ID:ZTGX68B9O
大リーグ見てても惚れ惚れするほど美しいしいいんじゃない?なにより選手の負担が軽減されるのがなによりだね。セーフコみたいに移動式屋根があれば理想的。
685代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 07:40:53 ID:V7h5m4bk0
>>684

移動式屋根はコスト高になるし、
開閉式にしても福岡のように機能を使わないなら全く意味が無い。
一方で光の入らない固定屋根では芝が育たないし、
採光屋根にするとフライが見ずらいとか文句がでる。

開閉はしないが、ナゴヤドームのようなカーテンorブラインド式の採光屋根にする
(採光部はもっと広く)とかしてグランドを天然芝にするのがベストではないだろうか。

だが寒冷地の札幌、仙台あたりを除けばもう日本で屋根付きは必要ないのではないだろうか。
686代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 07:53:36 ID:D2QqFsSTO
ヤンキーススタめざせ
687代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 08:50:02 ID:CJTGuwIi0
>>685
日本には梅雨というのがあるでしょうが。雨天中止で日程がボコボコになって
十月の半ばまでスカスカのスケジュールでシーズンが続くというのはちょっと
いただけないなあ。
ただ、やはり天然芝のスタジアムの方がいいというのもあるわけで、その点を
解決するにはやはり開閉式屋根しかないんじゃないかなあ。
688代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 09:07:37 ID:6FYph/UE0
>>682
まだ言ってる馬鹿がいる
689代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 09:17:06 ID:V7h5m4bk0
>>687
だから、開閉は金がかかるからブラインド式がいいっていってんじゃねえか。
685をよく読め。
690代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 09:20:49 ID:Lu+H89BM0
>>689
>>687
二人まとめてなんか意見の相違が出てる気がするんで俺が言ってやる

>>689は梅雨対策を忘れているが採光式屋根つきを薦めている
>>687は梅雨がある以上屋根つきも已む無しと言っているが何故か開閉式

俺なら「梅雨があるんで屋根欲しいが採光式で十分だよね天然芝ステキ」
ってお前らをまとめる
691687:2005/08/10(水) 09:43:44 ID:CJTGuwIi0
こちらの意図が伝わらなかったようで、ごめんなさい。
僕が言いたかったのは、>>685の最後の1行に対して「日本には梅雨があるから
ドーム球場は必要だ」と言いたかっただけのことで、屋根は開閉式だろうが
採光式だろうがどちらでも構いません。
以上、スレ汚しスマソ。
692代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 09:45:15 ID:8bsyppV50
世界(?)の流れが総天然芝だから、そうする。ていう発想は、
世界(?)の流れがドーム化だから、ドーム化する、と言って俗悪なドーム球場を乱立
させた一時期と全く同じ。

オリジナルのよさとか、球場の個性とか、まったく頭から抜けてる。
結局、どこも同じような球場になってしまうだけじゃないか。
こんな発想をいつまでも続けてるから、野球ファンが野球から離れていくんだと思う。

もちろん、天然芝はドームに比べて全然まともな改革だし、不支持ではないけど、
伝統ある甲子園という事を忘れないで欲しい。甲子園には甲子園の良さがあるんだから、
何も”世界の潮流”に乗る必要はなかったんだよ。
第一、人工芝のように土が選手の身体を痛めるわけじゃないんだし・・。
693代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 10:21:48 ID:V7h5m4bk0
>>691
了解しますた。
もう一言。
屋根付きはいいけど、ドーム型と呼ばれるの丸い多目的タイプはもうやめよう。
692のように俗悪といわれても仕方が無い。
これから出来る全天候型は「非ドーム型屋根付きボールパーク」とでも読んでほしい。
694代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 10:24:31 ID:9Xzs5nqf0
>>692
>第一、人工芝のように土が選手の身体を痛めるわけじゃないんだし・・。

古いクッションのない人工芝ほどではないけど土のグラウンドは選手の身体を痛める。
サッカーなんかの国際試合では天然芝に近い人工芝での試合は許可されるけど
土のグラウンドでの試合は倒れこんだときに危険だということでダメ。
ゴールキーパーなんかは芝なら身の危険を感じずにダイビングキャッチに行けるけど
土ではそうは行かないために土で練習しているとまともなキーパーは育たないそうだ。
野球でも同じことが言える。思い切ったレベルの高いプレーは天然芝でこそ可能。
695代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 10:30:17 ID:czbx1xgz0
現在の状態で球場として充分支持されてる甲子園が
高校野球というリスクを背負いながらも内野天然芝にしようとしてるんだから
それなりのメリットがあるんじゃないの?
伝統を断ち切ってまでの決定なら単に時流に乗っただけではないと思う。
天然芝の方が負担がかからないとか何か明確な理由があるんでしょう。

自分も伝統は大切にしたいと思うけども、そもそもその考えが個人的なものに過ぎないんだから
伝統を大事にしないからといって人を責めたりは出来ないよ。
それに内野の黒土だけが伝統や個性でもないだろうに。
自分はあの変な形のグラウンドこそが甲子園の個性だと思ってるから内野は正直どうでも良い。
696代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 10:30:51 ID:9hT3ZJXM0
土のグラウンドが伝統なら、
あの狭い椅子や汚いトイレも伝統だな。
697代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 11:09:28 ID:yHSa2Bi60
あ、いいこと考え付いちゃった。
屋根をガラス張りにすれば屋内でも天然芝でいけるんじゃね?
698代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 11:14:22 ID:V7h5m4bk0
>>697

685を読んでくれよ。
699代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 12:31:25 ID:FFZulSPw0
>>681
伝統=死んでしまった物の保存&化石、と言うなら
阪神の縦縞やヤンキースの伝統や
リグレー球場の伝統のレンガのフェンスやウインブルドンの伝統は
死んでいるという事だね。

そして今現在の甲子園の内野は死んでしまった化石で
邪魔な存在でであったと・・・お前最低だな。
何が進化だ、笑わせるなw
それじゃあドームにしろよ、昔は進化だと言って
空の下で野球をする事を否定してドームを建てまくったんだからさ。

>>694
甲子園の土が危険と言われて事が今までにあったのか?
そのサッカーで駄目だと言われた土は
絨毯のようだ言われた甲子園の土と同じ柔らかさの土だったのか?
っていうかお前さん甲子園の土がどんな種類の物か知らないだろ?

>>695
メリットがあると言うならはっきり提示しなきゃ。
「あるんじゃないの?」「あるんでしょう」じゃ駄目だろw
それに君が変な形のグランドに伝統を感じるみたいだけど
今までそれが甲子園の伝統だと言われた事は無い。

>>696
君はそう思っていたら良いんじゃない。
700代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 12:47:23 ID:V7h5m4bk0
>>699
>そして今現在の甲子園の内野は死んでしまった化石で
邪魔な存在でであったと・・・お前最低だな。

良くよんでほしい。
生きているから化石にしないで進化させろ、と書いたのだけれど。
良くよんでくれていない。

レグレーのツタも生きています。
甲子園のツタも生きていますしね。
良く読まないで短絡的に解釈しないでください。
701代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 12:56:35 ID:V7h5m4bk0
>>669
そのドームっていうの使わないでくれないかな。
屋根のついたのを全部ドームという言い方にしないでほしいんだけど。

俺もドームっていう多目的円形屋根付き施設はきらいなんで。
非ドーム式屋根付きってよんでくれないかい。

702代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 13:06:48 ID:V7h5m4bk0
屋根のついた球場全般を ドーム と呼ばないでほしい念。
単に 屋根付き球場 と呼んでほしい念。

         ドーム型屋根付き球場(日本のドームみたいの)
 屋根付き球場<
         非ドーム型屋根付き球場(ミラーパーク他みたいに丸い屋根でないの)
703代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 13:08:21 ID:Aul7nAmE0
>>694
サッカーで危険と言われる土と
甲子園の土の柔らかさは全く違う。

>>696
極論からは何も生まれない=馬鹿の象徴

本当に良くなるなら、
内野天然芝でも良いが、>>699が言ってる事も一理ある。
でも近くのスカイマークも内野芝だから、甲子園位は黒土で良いんでない!?
プロでは内野が土なのは、広島市民と甲子園だけなんだし。。。
内野芝もスカイマークだけなんだけどね。
704代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 13:44:48 ID:x5ZysOSq0
スカイマークが内野にも天然芝貼った時、オリックスファンや世間はどんな反応でしたっけ?
思い出そうにもまったく思い出せない・・・

スカイマークの事例をそのまま甲子園に当てはめる気はないけど、気になったもんで
705代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 13:46:01 ID:5itDcOUq0
>>704
メジャーに洗脳されて「ボールパーク」とか言ってた時期なんで
好意的だった
706代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 13:47:57 ID:Tfl79cu10
楽天が宮城球場を取り壊す時も
手動の掲示板を残せって騒いでる奴がいた
707代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 13:54:37 ID:yYxr1t+w0
甲子園が前面天然芝になった姿を想像した。
その中でプレーする高校球児たち。
にあわねー、やっぱりやだ、絶対反対!今の土のグラウンドでいい。
708代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 13:59:50 ID:ycEIcu940
内野天然芝にわざわざ反対してる奴の真意が分からない
黒土オタかなんかか?
709代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 14:01:08 ID:x5ZysOSq0
>>705
そうですか

俺もほとんど反対意見を聞いた覚えがなかったんで、
どうだったかなと思ってたところでした。レスどうもありがとう。
710代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 14:03:53 ID:u3Xjewaj0
甲子園の土のフカフカさを知らない奴は・・・。すげえ気持ちいいんだぜ、ここの土は。
たまにイレギュラーしてるが、土のグラウンドの中では最も少ない部類に入るな。
なんで今更内野天然芝に変えるんだよ。
711代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 14:56:19 ID:e1kqFjKrP
>>710
今さらというより今だからでしょ。
国際的なデファクトスタンダードにあわせる機運が出てきたのは
去年くらいからだし。

俺も土のほうが好きだけど、しょうがないんじゃないかな。
712代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 15:20:24 ID:yDG7y0oh0
>>710
阪神赤星「もうちょっと硬くしてくれたら盗塁しやすい」

で今は一二塁間ちとかたくなっております
713代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 15:27:37 ID:u3Xjewaj0
>>712
福本曰く、わざと柔らかくされたことがあるらしい。
714代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 15:44:01 ID:V7h5m4bk0
>>710
このひとも野球をしらないバカです。
知らないくせにでかい顔をしないようにお願いします。
内野芝になっても、野手もランナーも土の上です。
715代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 15:49:26 ID:7C4mF7LI0
全面土に汁

雨天中止が増えれば、矢野を休ませることができる。
716代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 16:00:45 ID:WR87FB730
>>698
>>697の意見は確かにまともに相手にするの馬鹿馬鹿しい書き込みだけど
>>685の書き込みも芝のことをまったく理解していない書き込み。

>開閉はしないが、ナゴヤドームのようなカーテンorブラインド式の採光屋根にする
>(採光部はもっと広く)とかしてグランドを天然芝にするのがベストではないだろうか。

太陽が当たれば芝は育つというものではない。
風の通り道などの確保を行わなければ芝は枯れる。
そもそもこんなことをすれば観客は蒸し風呂状態になること確実だ。

>だが寒冷地の札幌、仙台あたりを除けばもう日本で屋根付きは必要ないのではないだろうか。

これもあまりにも無知。
芝はそもそも高温多湿の日本では生育に向かない植物。
降雪量が極端に多い札幌で3月後半からのシーズン確保するためならともかく
欧州程度の寒さにしかならない仙台の寒さなどほとんど問題にならない。
フルキャストを天然芝に出来なかったのは単純にアマチュアも含めた
稼働日が極端に多く天然芝を維持することが事実上不可能だったため。
717代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 16:13:41 ID:V7h5m4bk0
>>716

>そもそもこんなことをすれば観客は蒸し風呂状態になること確実だ。
貴方のほうが無知です。
ナゴヤドームは空調付きです。

>だが寒冷地の札幌、仙台あたりを除けばもう日本で屋根付きは必要ないのではないだろうか。
これはあなたのうけ取り違いです。
これは芝の話をしているのではなく、屋根付き球場全般が必要ない云々のことをいっております。
前後からわかると思いますが、芝のことを問題にしているのではありません。
718代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 16:15:26 ID:iVuIqKLw0
高校球児のためにベンチに灰皿用意した方がよくね?
719代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 16:18:02 ID:WR87FB730
>>717
あんな熱がこもりやすい場所を採光にして
空調程度でどうにかなるとでも思っているのか?

>これはあなたのうけ取り違いです。

言い訳にしか見えないな。
このスレで芝以外の話はスレ違いだ。
720代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 16:19:36 ID:GBo6n0gy0
>>718
ワラタ
721代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 16:26:11 ID:V7h5m4bk0
>>719
なります。ナゴヤドームは採光した状態で昼間プロ意外の野球をやったりしておりますよ。
もっと勉強をしてからお書きください。

屋根の話はレスの前後からもしっかりご判断願います。
芝がそだたないわけはないでしょ、札幌丸山球場で青々と育っているんですから。
722代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 16:30:56 ID:V7h5m4bk0
>>719
ナゴヤドームはもともと太陽光だけでも野球やイベントがやれるよう設計されている。
だいたい、かりに、採光したときに空調が聞かなくなったらそら大欠陥施設ですよ。
常識がないのはあなたです。
723代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 16:32:43 ID:yGwThHym0
天然芝の前にまず監視カメラ数百台とすぐに逮捕できるように警察を常時待機させてるのが先
724代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 16:36:47 ID:WR87FB730
>>722
>だいたい、かりに、採光したときに空調が聞かなくなったらそら大欠陥施設ですよ。

仮にも何も欠陥施設じゃんw
725代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 16:39:16 ID:V7h5m4bk0
>>724
そのとおりで、採光したときに使えない施設だったら、屋根にわざわざ採光機能を
つける意味がないわけで、そんなわけがないんです。
726代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 16:41:07 ID:iVuIqKLw0
全面砂にすればいいじゃん
ビーチバレーみたく海パンで野球やればよくね?
727代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 17:06:25 ID:IAM1hGqt0
お前一人でやってろよw
728代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 17:13:53 ID:u3Xjewaj0
>>714
お前こそ馬鹿だな。
ゴロ処理するのにずっと土の上で突っ立ってるのかよ。
729代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 17:16:35 ID:lGLLX4MP0
>>728
バントや当たり損ね以外は土の上だろうな
730代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 17:38:31 ID:erm0rlds0
確かに甲子園てビーチ野球みたいだよな。
あの土埃は出すぎ、もっと水撒いて固めろ。
731代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 17:52:33 ID:V7h5m4bk0
>>728
>ゴロ処理するのにずっと土の上で突っ立ってるのかよ。

野球をしらない人はどうしようもないね。
知らないのは判りましたのでせめて謙虚な書き込みを願いたいですなあ。
土の上で突っ立っているじゃなくてほとんどが土の上を動き回るでしょうね。
ショートかセカンドが芝までダッシュする守備機会なんて10分の1もないでしょ。
投手とサードとファーストはもう少しあるかなってくらいかな。
殆んどは土の上です。ふかふかの気持ちのいい土の上です。
732代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 17:58:59 ID:u3Xjewaj0
>>731
ずっと野球やっていたから言わせてもらうよ。
ボールがバウンドしてくるのはベースからだよね。
バウンドするのは芝生の近辺になるよね。
守備範囲の広い内野手だと、平気で芝生部分まで突っ込んでくるんだが。
バント処理の頻度が低いわけがない。バントの構えされたらピッチャー・ファースト・サード辺りは前進するよね。そのとき芝の上にいるよね。
733代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 18:07:21 ID:V7h5m4bk0
>>732
全身守備か、バントシフトをとっていればそうですね。
ただHB〜一塁 HB〜三塁の間の内野芝の植え方にもよる。
ラインぎりぎりまで植え込んである球場があれば、かなり内側に植えてあって土の部分が広い
球場もあるみたい。
内側に植えてあれば(土の部分がかなり広い場合)は一塁手が芝でなく、土の上をダッシュする
ことになるかもしれない。

中間〜深めの守備だとそこまでいくかは疑問。たぶん球がころがったときしか
行かないと思う。また二塁手とショートは殆んど前にはいかないと思う。
734代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 18:15:20 ID:u3Xjewaj0
>>733
漏れが>>710で書いた、フカフカしてて気持ちよいっていうログに噛み付くのはお門違いだぜ。
単に居心地がいいっていう意味だけを書いたのではなくて、ゴロの感触が土の方が気持ちいいってのも書きたかったんだ。
で、そんなゴロのバウンドも最高な甲子園の土のグラウンドから何故今更天然芝に変えるんだ?と書いたつもりだ。
735代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 18:20:58 ID:V7h5m4bk0
>>734
了解でつ。

>>732
スカイマークのようなラインぎりぎりまでの内野芝の植え方なら、間違いなく言われるとおりに芝生の上をダッシュですね。
736代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 21:18:00 ID:FFZulSPw0
>>700
ごめん・・・・
このスレの流れ的に芝反対の奴なんて
ほとんどいなかったからさ。

737代打名無し@実況は実況板で:2005/08/10(水) 23:31:44 ID:QumV//T40
北海道の話が出ていたが、芝はむしろ北海道に一番向いている。
・湿度が低く雑草が生えにくい(除草剤も少なくて済む)。例ゴルフ場
・積雪はむしろ養生に良い。札幌ドームのサッカー用天然芝は春、雪の下から芽をふく。

海岸の近くは芝に不適、とか言うのもデマ。
738代打名無し@実況は実況板で:2005/08/11(木) 05:31:43 ID:Ck6C39M00
内野芝の理想的な形はどんなのだろ?
名古屋ドームの内野の人工芝もどき??が天然芝になった形が基本かなぁ。
ピッチャーマウンド部分がスポットサークルで・・・球場の個性はなくなるが、
高野連にも納得してもらえる形。
739代打名無し@実況は実況板で:2005/08/11(木) 06:33:39 ID:+b2b5+jv0
個性がなくなるではなくて、むしろ個性的になるのでは?
MLBだと球場によって内野芝の形とか刈り方とか全部違う。
土の色も球場に寄って違うし。

だが、日本だと全部似たりよったりになるかもしれないな。
それだとつまんね。
740代打名無し@実況は実況板で:2005/08/11(木) 13:59:45 ID:P1EbgFQK0
>>707
最初はそう思うが、その内慣れるって。現に地方大会は内野天然芝の球場で
やってる所もあるんだから。
甲子園が最初から天然芝だったら、そんなこと思わないだろ。
741代打名無し@実況は実況板で:2005/08/11(木) 17:08:43 ID:yc9coI7B0
>>716
最近は、芝生の維持技術も格段に進歩してるので、気候云々は考えなくてもよし。
嘘だと思ったら、いっぺん競馬場に行くことをお勧めする。もちろん、JRAのね。
742代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 01:40:51 ID:iqyIWEEV0
>>738
もうさ、普通に変える必要ないと思わない?
別に今の甲子園に欠陥があるわけじゃなどころか愛されてる訳だし
わざわざ高野連ともめる必要なんてないよ。

>>739
芝の刈り方でオリジナリティを主張するの?
Q.「甲子園は他と違う所はどこですか」
A.「芝の刈り方が他と違う所です」って言うのか?ダセエよ・・・・

>>740
慣れなきゃならねー合理的な理由が無いから反対派がいるんだろ。
有ってもせいぜい国際基準に沿う球場にという事くらいだしな。
つーかいつ野球が国際的な競技になったんだよw
アメリカに沿う形の間違いじゃないのかって感じだぞ。

だいたいこれからの球場は天然芝が増えまくるだろうに
甲子園までそれに倣ったらただの古い無個性な球場になっちまうぞ。
確実に埋もれる・・・いや、少なくとも今よりは存在価値は下がる!
『将来的に』上がる事は決して無い。
743代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 03:29:45 ID:z9FdYxKk0
単純に選手の足腰への負担減になるからいいんじゃないか?高校球児のユニホームも汚れなくて済むようになるし。
744代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 03:30:42 ID:NhdoVJLt0
だから、走塁のや守備の所は土が残るだろと・・・・・・・・・ry
745代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 03:36:25 ID:z9FdYxKk0
ああいけね。重々分かってたんだよ天然芝球場っていうのはランニングゾーンは土のままなんだって。やっぱヘンな時間に書き込むもんじゃないな。

でも内野天然芝は美しくてよいと思う。結局は好みの問題だけどな。
746代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 03:51:32 ID:oWdxFvHV0
そりゃ、野球の価値が下がるのだから上がることはないだろ。
カテゴリーで相対的に下がるとは思わないけどな。
オリンピック種目から外された現在、
国際化に頑張らないと余計、価値が落ちるぞ。

ハッキリしてる事はこの話、昨日出て今日決めましたと言うのでは無い。
年単位での話なのよ。運営に関係無いファンでさえ、聞いたのは2.3年前だ。
熟考に熟考、議論に議論を重ねて出た結論だよ。いろんなトコを視察もしたらしいしね。
黒土のままでいい案も当然あったろう。当然維持費もかかる。
そんな中、芝生案を採用するのだから、甲子園との価値が上がると判断したのだろう。

どうしても反対なら運動をやるのがいい。
グリーンモンスター撤去なんてなれば、そりゃ人集まるぞ。
日本でもファイティが存続したし、どうだろう!?
まあ、Aさんトラッキーの時よりより少ないと思うが・・・・。
747代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 05:17:34 ID:6x9PZgIp0
>>744
走塁はともかく、守備のところは塁上以外、土はあまりないだろ。
1塁送球とかをダイビングキャッチするとか常識を超えた野球やるならともかく。
748代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 06:24:13 ID:ilMbHBFw0
>>747
内野手の定位置は土の上
普通のゴロなら芝生には入らない
人工芝球場みたいに塁の回りだけ土だと思った?
749代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 06:27:48 ID:qH27JqT30
>>747
野球を知らないヤツがどうしてこう書きこむのかな?
守備のところは土だっちゅうの。
全面天然芝という言葉も間違いだな。
しかし、747はバカか?それとも釣りか?
750代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 06:32:29 ID:qH27JqT30
>やっぱヘンな時間に書き込むもんじゃないな。

時間とは関係ない。
野球をまともにしらない工作員は書くな。ウザいだけ。
751代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 07:37:22 ID:9EVX5syt0

高校野球は、大阪ドームでやればいい。
炎天下やらせるのは、若者へのいじめ。
そうだろ? アサピー?ttp://asapy.asahicom.com/
752代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 07:43:47 ID:h7VkVcn/0
土のグランドでやる高校野球も今年で最後か
753代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 11:10:41 ID:e9Ix4xzg0
>>742

>だいたいこれからの球場は天然芝が増えまくるだろうに
>甲子園までそれに倣ったらただの古い無個性な球場になっちまうぞ。

ていうか、今プロ野球の本拠地で内野天然芝って、スカイマークだけやろ?
それこそモダン球場の先駆けになれる絶好のチャンスと言える。
しかも日本球界における甲子園とスカイマークの影響力は全然違う。

今まで、甲子園に倣って内野を土にしていた地方の球場がこぞって
天然芝に張り替えるんでないの。

あんまし頑に伝統だ、老舗だ、と凝り固まっていると周りから取り残され
ダイエーみたいに凋落するか、
広島市民球場みたいな、ぼろい、きたない、ださいの
三拍子そろった球場の仲間入りしてしまうぞ。

老舗としての伝統を守りつつ(俺的にはツタの外壁や銀傘)、中身は日本一
モダンな球場こそ甲子園にふさわしいと思うな。

754代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 11:30:20 ID:qH27JqT30
広島も5年計画でリニューアルすればいいのにな。
まずは外野を削って広くして、内野にも天然芝ひいて、あとはそれから考えてもいいのにな。
役所が主導でやるとダサいさ、遅いわ、高くつくわ、ろくなことがないわな。
755代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 11:32:05 ID:a8Y38gKt0
>>754
広島球場は市営だろ
カープがどうこうできないでしょ
756代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 12:09:46 ID:qH27JqT30
>>755
スカイマークも市営だがオリックスが主導で改造&管理
千葉マリンも市営だが第三セクタ主導で管理
フルスタは県営だが楽天主導で改造&管理

広島は役所が主導で改築もしくは新球場をとりまとめ、だがまとめることも出来ない。
757代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 12:13:35 ID:qH27JqT30
札幌Dも動営だが、たしか第三セクタ方式でうまくやってるのではなかったか。


明らかに広島のやり方はお粗末。
758代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 13:53:58 ID:VmbL772T0
広島は金がないからな
759代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 13:56:46 ID:eNZ1iInV0
マツダがどんと球場ぐらい寄付すれば良いのにな
760代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 14:07:48 ID:ZsgCCijY0
>>741
競馬場の芝も一開催(8日間)終わる頃にはボコボコだけどな。
一ヶ月のうち8日間だけ使って残り20日程は休んでるんだよね。
ただ、体重500キロの動物が足に鉄板付けて走ってるんだから
過酷なのは間違いないが。
761代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 14:41:15 ID:qH27JqT30
今テレビをみると外野手の定位置の芝は黄色くなってだいぶ傷んでいるな。
外野手がいつもいるんだから痛んで当然だわな。
内野手の定位置がなぜ土なのかがわかるような気がする。

だが、うらをかえせば内野芝はバント練習さえしなければ外野定位置のようには傷まんだろ。
762代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 14:47:18 ID:olVscoEX0
つうか今の甲子園の外野芝を見る限り、内野の芝も相当手入れされそうだけどね。

日本にはけっこう芝に五月蝿い職人とか多いしかなりハイレベルな球場が出来あがる気がする、
金もけっこう惜しみなく使いそうだし。
763代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:03:24 ID:rQ2o4HvY0
みんな阪神園芸の匠の技を信じろ
764代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:16:39 ID:qH27JqT30
阪神園芸って、既得権益まったりシニアに雇用機会を提供するための会社じゃないの?
そんなのに期待しても無駄ではないだろうか。
765代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:20:48 ID:ZsgCCijY0
>>764
甲子園とかグリーンスタジアムのグラウンドの状態を見て言ってるの?
だとしたらふしあなさんだな。
766代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:21:33 ID:VFeJVrdX0
>>764
阪神園芸を知らないのかこいつ…
767代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:25:48 ID:X4/EIX9e0
>>759
マツダって業績上がってるのか?
768代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:28:14 ID:ZsgCCijY0
>>767
それなりに上がってきたが、今度は親会社が足を引っ張ってる。
769代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:28:17 ID:VFeJVrdX0
>>764
つーか本格的に腹がたったので追記

君えらそうなことさんざ書き込んでるが、阪神園芸について何も知らないならこのスレで議論する資格が無いよ。
もうちょっと、甲子園と阪神園芸について勉強して来い。
話はそれからだ
770代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:30:35 ID:wmb2xjg90
マツダってRX-8の工場が焼けたんじゃなかったっけ?
771代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:31:02 ID:BxBxgb/DP
>>769
たしかに、ちょっと呆れたな。
772代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:31:19 ID:EwqcFi0Q0
リタイアしたシニアがボランティアでやってる園芸と勘違いしてたんちゃうのw 彼は
773代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:33:23 ID:qH27JqT30
野球のファンが一園芸会社を良く知らなかったからといって袋叩きに合う覚えはない。
ファンが球場関係者について辛口に書き込んで悪者にされる義務もないわ。
良い会社なら理論かデータで反論すればいいだろが。
阪神園芸の悪口をいったらなんでこんなに脊椎反射がおきるの。
このスレは阪神園芸の工作員が書いているのかい?
774代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:34:27 ID:EwqcFi0Q0
( ; ゚∀゚)ウヒョーw
775代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:36:08 ID:qH27JqT30
確かに俺は阪神園芸のことは良く知らない。
だが、阪神園芸のHPは見に行った。
甲子園の芝とツタを管理していることは書いてある。
スカイマークの芝も管理しているとはHPには書いてないし、
そんなことを知らなかったらなんで悪者になるのか理屈がわからん。
いいかげんにしろ。
776代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:36:23 ID:BxBxgb/DP
>>773
知らないなら書かなければいいだけ。
あんたも>749-750で同じこと書いてるやん。
知ってる話題についてだけだけ書けばよろしい。
777代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:40:33 ID:sJUu0cGL0
あのねえ。阪神園芸だって一応は企業なんだよ。
そこには何十何百人もの人間が所属していて日夜働いているの。
企業体に対して謂れの無い無責任な批判をするっていう行為は
彼らに対する悪口と同じなの。
悪口はいけない事ですって小学生の時に習わなかった?
778代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:40:37 ID:qH27JqT30
>>776
たしかに知らなかったのは事実だ。
軽蔑したのは悪かった。
だが、安心してまかせていい会社だという理由も示せないのは確かだろうが。
一般人が会社のHPをみても会社のファンダメンタルズはわからないから。
779代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:40:41 ID:ZsgCCijY0
>>775
知らないのに

>阪神園芸って、既得権益まったりシニアに雇用機会を提供するための会社じゃないの?
>そんなのに期待しても無駄ではないだろうか。

なんて事を書けば叩かれるのは当たり前。
ここをどこだと思ってるんだ?
780代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:42:11 ID:qH27JqT30
>>779
なんでだよ、球場を愛しているから、まともなところに管理してほしいとおもって
書いたのであって、そしたら袋叩きにされるほうが異常だろが。
781代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:44:29 ID:ZsgCCijY0
>>780
今の管理状態に不満があるわけ?
今の管理状態がまともな所がやっているとは思っていないわけ?
782代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:44:58 ID:qH27JqT30
>>777
阪神園芸はプロ。
私はファン。顧客。
市場経済の国で顧客が文句をいってなんで袋叩きにあうの?

もちろん、折れは甲子園の管理をしていない園芸会社に文句は言わないよ。
783代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:45:22 ID:BxBxgb/DP
>>778
うん、だから阪神園芸についてしらなかったのであれば書かなければ
よかったんだよ。それだけのこと。
しかもあんたは別の話題については「知らない人間が書くな」という
発言をしてるわけだしね。ダブルスタンダードといわれてもしょうがない。
784代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:46:34 ID:qH27JqT30
>>781
だから、一ファンが管理をしている会社は大丈夫かということを、疑ったら悪いのかよ?
785代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:50:25 ID:ZsgCCijY0
>>784
何を言ってんの?
甲子園のグラウンドの管理状態が悪ければ阪神園芸はダメだって言うのは
当然の話だと思うが、全然知らない会社に対して文句言ってるんなら
単なる基地外じゃないか。
786代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:50:46 ID:sskriBUR0
>>784
シニアの受け皿会社のような企業が、プロの球場を管理出来ません。
阪神の試合と春夏の高校野球を合わせると年間150試合ぐらい
甲子園では試合が行われます。シニアが片手間にする養生作業じゃないん
ですから。
787代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:50:50 ID:qH27JqT30
>>783
野球の、しかも内野芝のスレのなのに、内野手のしたが土か芝かもわからない香具師には
軽蔑したまで。
だが、内野芝のすれであっても、園芸会社のことまでなんで詳しく知る義務があるんだ??
投資家でもないのにだな。君は甲子園意外の球場はそれぞれどこの園芸会社に依頼しているとか
知っているというのかい?
788代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:50:58 ID:Py1VJNuO0
黒土オタの懐古厨マジウゼーな
歴史だとか伝統とかほざいてるがんなもんで暑さや雨天順延は避けられねーんだよ
とっとと開閉式のドーム球場化するべきだ
そうすりゃ雨天順延もなくなって興行的にも万々歳
暑さをしのげる選手もファンも大喜びだ
内野を天然芝化すりゃ選手寿命も延びてこれまた選手もファンも大歓迎
もちろん貧乏臭い銀傘や見苦しい蔦も取っ払う必要がある
あんなもん古いことを晒すだけのゴミだからな
近未来を思わせる先進的な外観と機能を兼ね備えてこそ日本最高の球場
二階席は反対だがそれ以外はドラスティックに改革していってほしい
天然芝推進派も懐古厨に惑わされず合理性と機能性を根気強く教えてやってくれ
歴史なんかより合理性、伝統より機能性だ
そもそもたかだか80年程度で伝統も糞もあるかっつーの。バカか
789代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:53:02 ID:ZsgCCijY0
>>787
ここは甲子園のスレなんだから、他の球場の管理会社がどこかというのは
知ってる必要がないと思うよ。
790代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:55:39 ID:ZsgCCijY0
>>788
今年雨天順延でどれだけの試合が延期したんだろう?
野球ってのは元々室内競技じゃないんだから年に数試合レベルで
天候に左右されるのは当たり前の話だと思うんだが。
791代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:55:41 ID:qH27JqT30
>>786
初めからそのように事実や理論で答えればいいこと。

>>785
現に外野定位置が荒れているわけで。
もっと実力のあるところなら青々としているかもしれないし。
また今まで天然に出来なかったという事実もあるわけだよ。



792代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:57:46 ID:Py1VJNuO0
>野球ってのは元々室内競技じゃないんだから
↑これが古くさいってーの。ドームという優れたハード形式があるのだからそれを使って何が悪い

今年は確かに延期はないがたまたま
793代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:58:42 ID:VZfHOmw10
元々全面天然芝が一番いいと考えてたとかどこかで読んだ。
だけど、日本の気候に合う芝の品種や高校野球なんかの使用頻度に対する
耐久性など技術的な問題があったとか。
グラウンド表面の温度を下げたり、怪我防止の意味を含めて全面天然芝化が理想だった。
その妥協策として、黒土を採用した。赤土よりも温度を下げることができて、しかも柔らかめ
にした地面ってのは、芝と同じ効果を狙ったものらしい
794代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:58:53 ID:sskriBUR0
>>788
ところで開閉式ドームで芝は根付くの?神戸がウィングスタヂアムで
失敗したんだけど。
795代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:59:22 ID:wEtZNzda0
甲子園で負けた高校は
これからは泣きながら芝刈りでもするんですか?
796代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:59:53 ID:ZsgCCijY0
>>791
なるほど、現在の状態に不満があるんなら最初からそう書けばいい。

>外野手がいつもいるんだから痛んで当然だわな。

とか書いてるから阪神園芸を擁護してるのかと思ってたよ。
797代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 15:59:58 ID:VFeJVrdX0
>>791
一日3試合4試合してあれだけしか荒れてない、という見方も出来るんじゃないかな?
今まで天然に出来なかった、というか今回の甲子園大改修にあわせて内野に張る事にしたんですよ。
きっかけがたまたま今だった。それだけのこと。

普段はこの板に出入りしない人なのかな?
この板住人なら阪神園芸についてはほぼ常識レベルのことなんだけど。
他球場の他の園芸会社が余り話題にならないのに阪神園芸だけ有名なのは他に比べて仕事に定評があるから。
798代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:01:17 ID:sskriBUR0
阪神園芸はゴルフ場のコース管理もしてるしな。
799代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:02:34 ID:ZsgCCijY0
って言うか、人に知らなければ書かなければいい。
等と言い切るんだったらせめてこのスレの最初から読み返してみるくらいの
ことはして欲しいね。
阪神園芸のことは出てるから。
800代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:03:42 ID:wmb2xjg90
ゴルフ場なんて「プレーは可能な限り芝を痛めない事」が当然だから
そう難しいもんじゃない。
もっとも今は芝整備の予算は削られるので
その中でいい芝の環境を維持するのは大変だが。
801代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:04:04 ID:2cVZAT990
スカイマーク潰しか
やることがいやらしいな珍は
802代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:07:21 ID:qH27JqT30
>>797
一応長い実績がある会社ようなので以後そのように見ます。
ただ、剪定したり、水とまいたりとかそんなノウハウだけでしょうか?
品種開発とかバイオ開発とかそんなのをやっているならかなり会社を尊敬できますが。
昨今阪神は儲かっているから、将来はそのくらいやってもいいのではないかとも思いますが。
803代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:08:52 ID:wEtZNzda0
阪神園芸って「わかば」ちゃんがいる会社でつか?
804代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:09:17 ID:VZfHOmw10
>>802
お前は阪神園芸に何を求めてるんだw
805代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:11:36 ID:sskriBUR0
>>802
甲子園は昔は、冬場になると芝が枯れてた。そこで何とか冬にも
芝が枯れないように出来ないものかと悩んだ末、導入したのが
西洋のティフトンと呼ばれる芝。これう冬に植え、そして春夏は
東洋の「高麗芝」を植え、二期作にすることで1年中緑豊かな甲子園が
誕生することになった。あと土も夏場は照り返しを抑えるために、黒土の
割合を減らし、白砂を混入している。
806代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:12:40 ID:ZsgCCijY0
>>802
甲子園球場を管理している阪神電鉄は儲かったら椅子のプラスティック
素材について開発しなければいけませんか?
807代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:14:58 ID:VFeJVrdX0
>>805
甲子園外野芝二毛作を実現したのは阪神園芸の名グラウンドキーパー藤本治一郎さんだっけ?
たしか文化勲章も頂いていらっしゃったような
808代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:15:52 ID:qH27JqT30
>>804
折れは、甲子園球場が綺麗な天然芝になればいいと思って書き込んでおる。
阪神園芸は手段であって、どうでもいい。
阪神園芸でないところで良いところがあればそっちがいいし、阪神園芸が
しっかりしているならそれでいい。

上で阪神園芸をマンセーするような書き込みがあったので、本当に大丈夫なのか
とちらっと思っただけのこと。
郵政も長い実績があるが、改革が必要だといっているのに同じ。
それと同じように既得権益を守る爺さんがやっていないかと心配になっただけのことだ。
一行書いただけで異常反応するしね。
阪神園芸うらみがあるわけではないし甲子園が綺麗な芝になってほしいだけのこと。
809代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:15:54 ID:cCDlSJqR0
秋季キャンプはあれだな
芝政だな バーベキューも出来るし
810代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:16:02 ID:DTLZ6gCH0
阪神園芸はスカイマークの芝も管理しています
811代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:17:10 ID:sskriBUR0
>>807
そうそう。藤本さん。有名だよねこの人。
812代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:19:41 ID:VFeJVrdX0
>>808
その観点からいくと、今のところ阪神園芸が最も適任だと思う。
813代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:20:14 ID:qH27JqT30
>>806
やっている前向きな鉄道会社もあるでしょ。
814代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:21:28 ID:ZsgCCijY0
>>808
だったら品種改良やなんやに手を出さずに本来の管理業務に
100%心血を注いでくれればいいと思うよ。
815代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:22:39 ID:sskriBUR0
>>813
例えばどこ?阪神は私鉄の中ではどこよりも早く車内冷房化を
導入した鉄道会社だが。今では当然のようだが、昔は画期的だった。
816代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:23:40 ID:ZsgCCijY0
>>813
それじゃ、出来たものを買って来て甲子園球場に設置してくれればいい。
そして本来の甲子園球場の管理業務に100%心血を注いでくれればいいと思うよ。
817代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:24:14 ID:tU/qnKxA0
甲子園、高校の時は憧れたもんだな。

しかし大人になってみると、雨ならグシャグシャのぬかるみ、
乾けばカチカチ、松永が「子供の砂場」と言ったが、あれは聖地というベールをはがした
プロとして本音で語った甲子園の現状だったんだと思う。

全面天然芝化大歓迎。
やはりやりやすいグラウンドであることに越したことない。
818代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:24:25 ID:c4VgxySL0
>>805
その二期作やってのていつ?
819代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:26:00 ID:sskriBUR0
>>818
いつというか毎年だが。
820代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:26:38 ID:qH27JqT30
阪神園芸にうらみはないけどさ、

阪神園芸って阪神電鉄の子会社でしょ。
セットでまかされているわけで、要は競争してないわけだよ。
他のノウハウをもっている外国の会社とかと競争させるとか、共同開発させるとか、やったら
もっと良くなると思うよ。

ごめんね阪神園芸のおじちゃん。
821代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:27:33 ID:c4VgxySL0
>>819
いや、それを初めてやった時期。
そんな昔じゃないよね
822代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:28:34 ID:sskriBUR0
>>817
>「子供の砂場」

単なる松永の負け惜しみじゃんw
雨ならグシャグシャというが、甲子園の水はけの良さは
大変なものだが。そら土のグランドなら、雨が降ればぬかるむし
晴天続きならカチカチになるだろ。
823代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:29:31 ID:9RLbyMkR0
松永そのものがダウト
824代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:29:32 ID:sskriBUR0
>>821
恐らく15年ぐらい前からじゃないかな。
間違ってるかもしれん。
825代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:29:37 ID:VFeJVrdX0
>>817
あれは阪神内野手のだめっぷりを語ったんだと思うが

>>805
二毛作な

>>820
他と競争して結果スカイマークの芝任されているんじゃないのかな
826代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:32:00 ID:sskriBUR0
ここを見ると甲子園の二毛作は1982年から始まったようだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E7%90%83%E5%A0%B4
827代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:32:49 ID:qH27JqT30
>>825
スカイマーク任されているなら納得。
スカイマークの管理を任されているオリックスが阪神園芸に発注しているなら納得。
オリックスは結構シビアだから。
828代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:34:10 ID:DTLZ6gCH0
>>820
なんで一民間企業がそんなことせなならんのだ。
行政が天下り先の特殊法人作ってやってるのとはわけが違うんだぞ。
世界中の競技場を探しても、ここまで酷使される球場なんてサッカーでも野球でもラグビーでも
存在しない。
それだけ特殊なノウハウが必要なわけで、それを自社で蓄積し運用するほうが効率的だと会社が
判断しただけだ。
829代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:36:09 ID:sskriBUR0
>>820
外資の園芸会社ってあまり聞かないが。
830代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:36:52 ID:ZsgCCijY0
>>820
まず、競争しているのは阪神タイガースというチーム。
それをグループ挙げて応援している状態なんだよ。
選手の怪我がないように整備したり、赤星が走りやすいように1−2塁間
を硬めにしたり、色々とチームのためにやってるわけよ。
他の会社にやらせてチームが勝つためのノウハウが流出するってのもあるだろうし。
831代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:42:39 ID:sskriBUR0
>>820
ていうかさ、子会社で賄えるものを、外部発注するバカいるの?
ワザワザ外資を儲けさせて、子会社を潰すのはアホ以外考えられないが。
その子会社は赤字続きで、金食い虫ならわかるけど。キミの言う外資なんかの
競争相手が甲子園の管理に対するノウハウを持ってるわけでなし。このノウハウは
一朝一夕にはいかないんだよ。
832代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:46:38 ID:c4VgxySL0
>>826
あ、結構長い事やってんだね。サンクス。
833代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:46:47 ID:qH27JqT30
>>820
外国の球場の芝をひいている外国の会社という意味です。
日本の気候とかは判ってないと思うが、逆に日本より過酷な条件での
管理のしかたとかも判っているはずだし、日本にない品種の管理ノウハウを知っているだ
ろうし、、、
そのへんのメリットがあると思うよ。
阪神園芸がそこのところまでわかっているなら文句はいえないけど。
でも阪神園芸がほかの品種を研究したり扱ったりしたのってないのでは?
834代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:47:57 ID:wEtZNzda0
わかばちゃんは井川造園だった

835代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:49:03 ID:sskriBUR0
>>833
だから、さっきから阪神園芸は二毛作で西洋芝を導入したって
言ってるやん。
836代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:50:51 ID:qH27JqT30
>>831
>子会社で賄えるものを、外部発注するバカいるの?

ゴーン社長にバカといってごらん。
昔は系列会社でやっていたが今は子会社でも競争原理だよ。
また子会社にも独自に外販させて力をつけさせているよ。
837代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:53:11 ID:sskriBUR0
>>836
ニッサンと阪神とを一緒にするところが
また間違ってるし。ニッサンは車売って幾らだから
競争する必要あるだろうけど、阪神園芸は球場の管理だからな。
特に競争に必要ないしw
阪神園芸が仕事の出来が悪いのならともかくな。
838代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:55:14 ID:qH27JqT30
>>835
その話はわかったよ。
冬芝とは別に、磨耗対策として、踏み荒らしに強いアメリカの品種がないかとか、
毛さきの刈り方にアメリカの長く刈るノウハウを取り入れるとか、
二期作でやる方法もあれば、セーフコのようにヒーターを使う方法もあるし、
アメリカの会社がもっている有用なノウハウ全般をいいたいわけよ。
839代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:57:30 ID:ZsgCCijY0
>>836
ゴーンが来る前の日産の経営状態を知らないようだね。
子会社にやらせてたら「賄えない」状態だったんだよ。
840代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:57:53 ID:qH27JqT30
>>837
それは公務員がいうこと。
メーカーだろうが園芸だろうが、顧客がいて、競争していることは同じ。
841代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:58:25 ID:sskriBUR0
>>838
芝とかの管理は、その国の気候にも影響受けるから
アメリカのシステムがそのまま通用するとは限らない。
842代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:59:13 ID:qH27JqT30
>>839
そうだよ。
だから競争させたんだよ。
競争が大事だということ。
843代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 16:59:55 ID:sskriBUR0
>>840
だから、阪神園芸は競争する必要がないぐらい
評価を得てるんだよ。ブルーステージとレッドステージ
がそんなに素晴らしいかw
844代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:00:01 ID:qH27JqT30
>>841
だから、833をよんでくれ。
845代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:00:16 ID:ZsgCCijY0
>>842
今の甲子園は阪神園芸で「賄えてる」状態なんですよ。
846代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:01:02 ID:qH27JqT30
>>843
はじめから層書けばいいんだよ。
子会社にやらせないとバカとかかくからおかしくなるんじゃないか。
847代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:01:06 ID:sskriBUR0
>>844
すまん、全然読んでなかったw
848代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:02:25 ID:sskriBUR0
>>846
だから言ってるじゃん。子会社で「賄える」のに
外部発注するのはおかしいって。競争そのものを
否定したわけではないよ。
849代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:03:22 ID:VZfHOmw10
qH27JqT30の人はいろんな所から毒気を拾ってきてごっちゃになってるんだらろう。
なんか話が変な方向に行ってる。
芝の管理に関してちょっと検索してみたら思ったより大変らしいな。
甲子園に限らず、競馬、サッカーなどでも色々な苦労があるようだ。
高校野球でどの程度管理できるのか?ってのは見ものだな
850代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:04:02 ID:qH27JqT30
>競争そのものを 否定したわけではないよ。

わかったよ。
851代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:05:32 ID:kBnBh1NVO
掛布の頭にも敷いてやれよ。
852代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:06:43 ID:ZsgCCijY0
確かにアメリカの球場には素晴らしいものがある。
しかし、甲子園と同じような気候で、同じくらいの試合数をこなしている
スタジアムがどれだけあるんだろうか?
また、その中で阪神園芸に勝てる管理者はどれだけ居るんだろう?
とりあえずやらせてみろなんて民主党支持者みたいなことを言ってんなよ。
853代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:10:21 ID:qH27JqT30
>>852
とりあえずやらせてみろではなくて、
使えそうなところは保守的になりすぎないで、
積極的に取り入れろといいたい。
854代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:12:02 ID:ZsgCCijY0
>>853
使えそうなところなんてどうやったらわかるんだ?
855代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:13:21 ID:qH27JqT30
じゃ、君はずっと過去のスタイルをずっとつづけるのしかできんのか。
856代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:14:32 ID:qH27JqT30
>>854
おぬしは、黒土じゃないといかんとかいっている香具師と同じじゃんか。
857代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:15:49 ID:qH27JqT30
>>854
スカイマークだってやってみたから、内野でも十分いけると
わかったんじゃないのか?
858代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:15:54 ID:ZsgCCijY0
>>855
積み重ねで進歩しているんだよね。
30年位前の夏の高校野球終わりの状態と、この大会が終わった後の
芝の状態を見比べてみればいい。
859代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:16:34 ID:AEM8WAdf0
野球場は、ちゃんと内野にも芝が張られているものよ、本来は。アメリカの
フィールドが羨ましい。今まで芝の補修費用がもったいないから、張らなか
っただけ。
あと甲子園は、両翼(94.7m)と中堅(118.1m)をもう少し広げて、国際規格
(両翼99m以上、中堅122m以上)になれば、ベスト。東洋一の球場を目指して
作ったんだから、広さも東洋一にしましょう。
860代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:17:02 ID:sskriBUR0
>>855
正直、プロの選手でも驚くぐらいなんだから
色々積極的に獲り入れた結果が今なんだろ。

http://www.nikkansports.com/osaka/od/p-od-040510-04.html
861代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:18:05 ID:VZfHOmw10
>>853
そもそも夏芝:ティフトン、冬芝:ペレニアルライグラスによる二毛作を日本で最初に
成功させた競技場は甲子園らしいぞ。別に保守的な管理をやり続けてた為に
全面人工芝導入が遅れたってわけじゃなさそうだ。
862代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:19:55 ID:qH27JqT30
>>858
内野芝に、芝がもたない、とか理由をつけ抵抗する香具師が何十年もいた。
もっと積極的に取り組んでいたらもっと早く解決していたかもしれない。
また積極的に取り組んだがゆえの失敗もあったかもしれないがね。
863代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:23:34 ID:qH27JqT30
年中青々とさせるためには、

二毛作と
ヒーターを埋める方法と

あるんだよ。
アメリカのはヒーターじゃないかな。
ヒーターのコストと冬芝の種をまくコストとどちらがかかるのかなあ。
864代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:24:36 ID:VZfHOmw10
>>861
>そもそも夏芝:ティフトン、冬芝:ペレニアルライグラスによる二毛作を日本で最初に
>成功させた競技場は甲子園らしいぞ。別に保守的な管理をやり続けてた為に
>全面人工芝導入が遅れたってわけじゃなさそうだ。

全面人工芝って・・・もちろん全面天然芝の間違い。
管理技術について云々言うのは、はっきりいってここじゃ無理だろうな。
園芸板ってそんなのあるのか知らんが、そっちの領域だろうな
865代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:26:39 ID:ZsgCCijY0
>>862
それは初めて聞いた。
何十年も前から内野天然芝の議論がなされてたとすればそのソースを
お願いしたい所だがね。
恐らく当時なら技術的に不可能だったろう。
866代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:28:15 ID:ZsgCCijY0
>>863
甲子園の場合はヒーターより冬芝を植えるほうが良かったんだろうね。
867代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:53:52 ID:/wA33MGW0
868代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:56:12 ID:qH27JqT30
>>865
ソースないな。見つけたらアップするが、今はみつからん。
国際基準に合致してないから芝をしけという議論は何十年まえから常にあるはず。
甲子園にかぎらずな。

それとは別に、
漏れが子供のときにフジテレビで大リーグの中継をやっていたときに、アナウンサと
解説の今は死んだパンチョ伊東だったか記憶は風化しているがその話をしていた。
大リーグの内野は昔の後楽園(内野天然芝)みたいですね、にたいして、甲子園は高校野球
をやるので芝がもたないから云々という話だった。記憶が風化していてソースにならん
けどね。
869代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 17:57:39 ID:ZsgCCijY0
>>868
むしろその国際基準ってのが初耳だわ。
870代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 18:05:23 ID:PuJXpsHk0
マジレスすると、芝は緑色のカラースプレーでいつでも青々とした芝(のようなもの)になる
871代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 18:15:53 ID:qH27JqT30
>>869
はあ??今回の内野芝化の動機づけは国際基準を満たすためじゃないですか。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20041010-00000007-spnavi_ot-spo.html


国際基準は1958年ころからあるはず。
強制力はないけれど国際基準には違いない。
千葉マリンとか、グリーンスタジアムとか、アルペンスタジアムとか、このあたり
から後で出来た球場は条件をみたしている。たしか、内野天然芝は人工芝でも
良いはず。
872代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 18:26:45 ID:c5SB4Hae0
873代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 19:57:15 ID:k3pAuw7w0
全部改修が終わると、どんな外観になるんかな?
874代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 20:20:16 ID:lCNaZFQM0
甲子園も西武ドムみたいに屋根付けたら良いなあ。人工芝きれい。
875代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 20:23:30 ID:9hoiLaN9O
屋根はないだろ。屋外のほうがよい。特に高校野球は
876代打名無し@実況は実況板で:2005/08/12(金) 23:42:09 ID:xG7Q+aDD0
ドーム球場は野球の夢である場外ホームランを抹殺してしまうですが、
それは承知の上ですか?
あと、なぜかビールがまずく感じる。
877代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 01:48:04 ID:/xVrHaHm0
>>871
はあ?? 1958年の国際基準? 何それ? 俺も初耳だわ。
1958年の国際規格ならわかるが、国際規格に内野芝の規定なんか無いはずだが?

一般的に野球場は内外野天然芝である、という流れから
「国際標準=内外野とも天然芝」という「考え方があり」、
それに準ずるのが望ましい、という「考え方がある」だけでそんな規定は存在しないと思ったが。

国際規格は1958年から存在するが国際基準なんてのは正式に作られていない。
国際規格を国際基準と間違えて使っているか、前述した国際標準と同じ使い方をしているかのどちらかだろう。

で、
>国際基準に合致してないから芝をしけという議論は何十年まえから常にあるはず。
>甲子園にかぎらずな。
MLBで人工芝が大流行(わざわざ天然から張り替える所も)した時、
その流れに乗って人工芝に張り替えた球場が多々あったのに(後楽園とか神宮とか、他にもたくさんあったはず)
そんな話が常にあるとは信じられないんだが。
MLBで人工芝大流行してた時代は、アメリカさんの子分である日本では「国際標準は人工芝」なんて流れになってただろうし。(多分。知らんけど)
878代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 05:47:53 ID:PUPdOJGq0
阪神園芸が凄いかどうかはよくわからないけど
JRAの馬事造園課はホント凄いな
まさに日本一の芝管理軍団ってかんじだな
879代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 06:13:47 ID:cAvEP3H00
>>877
あまりいいのがないが、これかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4#.E9.87.8E.E7.90.83.E5.A0.B4.E3.81.AE.E8.A6.8F.E6.A0.BC
国際規格といったり、国際基準といったり、国際標準といったり、するみたいね。
ネット上で探しても日本語の文がなかなかでてこんな。
見つけたら教えてくだされ。
だから基準とか標準とか規格とかいろいろの言われ方をするのだろう。
880代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 06:51:16 ID:zWzHYxov0
>>742
>つーかいつ野球が国際的な競技になったんだよw

野球は元々外来スポーツだろ。何か勘違いしてない?ベースボールと野球の違い
はこの際置いておいて。
相撲や柔道、剣道といった、日本がルーツの武道だったら日本が好きなようにやっても
いいと思うが、外国がルーツのスポーツなら、外国に合わせるのが普通だろ。
アメリカの内外野天然芝グラウンドが「普通」で、日本の土のグラウンドが
「普通じゃない」んだよ。
881代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 08:30:56 ID:lgXnkC8g0
>>870
それ中国だけだろw
882代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 10:58:47 ID:/xVrHaHm0
>>879
いや、wikiは見てみたが、規格が正しいはず。
wikiも同文内に同じ意味で国際ルールと国際基準を使ってたりしてる。

ネット上で調べたことじゃないからそこんとこのソースはわからんが、
ドーム等は「国際規格」にあわせてつくってあるのに天然じゃない、
甲子園は「世界標準に沿った芝化」と言ってる。

という辺りならネットによく出てる。

まあ、普通はそんな違いはどうでもいいんだけどね。
球場の大きさを決める規定と天然芝であるべきという規定は並列されていない筈なので一応。
883代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 11:10:02 ID:/xVrHaHm0
>>880
それを言い出すと、そもそもベースボール・野球が普通じゃないんだよ。
野球大好きなんであんまり言いたくは無いが、
例えばサッカーやアメフト、バスケに「コートは何m以上」とかあるか?
野球はベース間やバッターボックスの大きさ等は当然決まってるが
別に左翼150m、バック122m、右翼100mでジグザグフェンスでも問題ない。
サッカーは土のグラウンドじゃ駄目とかいうのがあるらしい(?)が野球には無い。
そういう曖昧な球場の規定だから各球場に特色がはっきり出てくるし、当然土の球場も出てくる。
アメリカも一時内外野天然芝が普通じゃない時代があっただろ。

いや、俺は甲子園内野天然芝賛成なんだけどね。
884代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 11:21:30 ID:cAvEP3H00
>>882
塁間が90ftとかいうのが規格でこれはもっと昔からある。
当然というか、もしなかったら野球がめちゃくちゃになる。

それとは別に両翼が330ft以上、センターが400ft以上、インフィールドアウトフィールドに芝、とかいう
のがあって、これが国際基準とか国際標準とか読んでいるやつ。
甲子園が内野芝導入した理由の 国際基準をみたす とうたっていて新聞にも出ていたのがこれ。
両翼とセンタのサイズと、内野に芝があることは両方ともこの基準の中にあるはず。
グリーンスタジアム神戸とか千葉マリンとかアルペンスタジアムとかサンマリンとか
はこの基準を満たすことをよく自己PRしていた。

それとこんがらがっているようだが、この基準は
内外野に天然芝があるべき ではなく 内外野に芝生があるべき というもので、
内野にあるのは天然芝でなく、人工芝でも別にかまわない。
885代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 11:32:04 ID:cAvEP3H00
>>882
補足だが規格というのはルールのようなもの。
基準、規格というのは目安のようなもので拘束力はない。
だが、一応国際試合をやっても恥ずかしくない球場かどうかの一つの目安にはなる。

ということでグリーンスタジアム神戸などはそれを満たすことを宣伝。
そのとき甲子園が基準を満たしてないからどうこうの議論は毎年かどうかはわからんが
グリーンスタジアム神戸のころから議論されているのを読んでいる。

だが、ソースがでてこないのでどうか探してちょ。
886代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 11:37:00 ID:cAvEP3H00
884を訂正 ×両翼330ft →○両翼325ft
887代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 11:39:03 ID:cAvEP3H00
しかし、いま考えてみればグリーンスタジアムに当初内野芝はなかったが、
国際基準を満たすとPRしていたな。
ここんとこよくわかんね。
888代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 11:40:51 ID:9cXCLqq00
別に内野は芝じゃなくてもいいが。土でいいと思う。
内野安打が多くなりそうだし。手入れも大変なんでしょ。
外野は芝がいいね。
889代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 12:02:37 ID:/xVrHaHm0
>>884

>>878で語弊、というかミスがあったが「(球場の大きさの規定は)1958年からあったが」と訂正させてくれ。
仰るとおり、それまでに規格ができるのは当然だしな。

で、1958年に両翼云々の規格が追加されたと記憶しているが、違ったか?
GS等はこの規格の基準を満たすことをPRしていたと思っていたんだが。

内野人工芝でも「基準」のほうに沿うというのは知らなかった。それが事実なら俺の書き込みは嘘なので謝る。
ただそれなら、フルスタなどでも言われた「国際標準にそった形で天然芝にしろ」っていうのはなんなんだろうか。

>>885
人工芝でもよいというのなら常に議論されていたのはわかる。
天然だと思ってたから「甲子園以外でも常に議論されていた」はずはないと思ったまでで。
890代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 12:03:30 ID:/xVrHaHm0
↑スマソ
>>877で、だな。
891代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 12:09:59 ID:EpAQ5zTF0
ボールのときも思ったことだが、実は国際標準なんて存在しないのではあるまいか。

>>884
公認野球規則の1.04付記かな。ただしサイズについてのみで、芝についての言及はない。

【付記】
 (a) 1958年6月1日以降プロフェッショナル野球のクラブが建造する競技場は、
  本塁より左右両翼のフェンス、スタンドまたは左右両翼のフェアグラウンド上にある
  プレイの妨げになる施設までの最短距離は325ft(99.058m)、中堅のフェンスまでの
  最短距離は400ft(121.918m)を必要とする。
 (b) 1958年6月1日以降現在の競技場を改造するにあたっては、本塁より左右両翼
  及び中堅のフェンスまでの距離を、前記の最短距離以下に短縮することはできない。

ついでに規則上は

巻頭1図のグラスライン(芝生の線)及び芝生の広さは、多くの競技場が用いている規格を
示したものであるが、その規格は必ずしも強制されるものではなく、各クラブは任意に
芝生及び芝生のない地面の広さや形を定めることができる。

となっている。

以下のサイトを参考にしているが、正式に公認野球規則をWebで公開しているサイトを
しらないので、正式な内容を知っている人がいればフォローよろしく
http://mmurayama-senior.ddo.jp/~sinpantyou/baseball_rule.txt

あとIBAFにも国際試合で使用されるルールがあるが、これも基本的には公認野球規則と
同内容のはず。
http://www.baseball.ch/2003/AS/HE/RE/rule1.htm
892代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 12:19:28 ID:/xVrHaHm0
>>891
>ボールのときも思ったことだが、実は国際標準なんて存在しないのではあるまいか。

同感。俺は>>877でも書いたが
国際標準はなんとなくアメリカや、発祥の地アメリカを基につくった各国の野球がそうだからこうなんだろう、というなものだと思う。
だからMLBにも模倣した各国にも国際標準なんてものは無いような気がする。
独自の野球文化を築いた日本(だけ?)が国際基準を言い出しただけで。
893代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 12:51:31 ID:EpAQ5zTF0
>>892
だな。
つかそのアメリカ自身も「国際標準」という点から見ると怪しいのではあるまいか。
アメリカの事情には疎いのだが、たしかサイズ的に上記の基準を満たしてない球場が
結構あるんじゃなかったっけ。内野土はないだろうけど。
894代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:04:57 ID:FrRYr3Xl0
真夏の蒸し暑さや、雨天、秋口の寒さ、押し戻される上空の風・・・
それらを全く考えなくて良い、観戦快適な空調式の多目的ドームにしてほしい。
あと、全面人工芝+広すぎるファールグランドも観戦席の張り出し
895代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:10:46 ID:+vbwNdgv0
より国際的なサッカーは、グラウンドの最低寸法が決まってるけどね。
あれも国際基準かと思うけど。
896代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:23:21 ID:f39kafza0
ストライクゾーンがボール一個分外にずれてるってのも、労組の力が強いからケガをしないようにしたためだろうな。
それはそれでいい制度だけどね。
NHLでも国際基準と違ってたから五輪で感覚が違ったという話だし。

>>895
玉蹴りなどどうでもいい。
897代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:24:26 ID:cAvEP3H00
今、教育とBSで同時中継やっている甲子園とセーフコを見比べてみると
見た目の美しさは歴然としている。
やっぱ芝が内野にあった方がいい。
というかなんで土にしなければならないかと思ってしまうわ、甲子園の関係者には悪いが。
やっぱこれに関しては野球のの発祥地にあわせたほうがいい。
898代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:29:01 ID:/xVrHaHm0
>>893
俺もMLBは詳しくないが、大きさは規格で決まってるからMLBに満たしてないものがあろうがそれが国際規格、
天然芝が多いから国際標準(という思想をつくっている)、みたいなかんじかなと。ここは俺の推測。

>>895
野球も一応最低寸法はある。
初めの規格は外野まで250フィート(約75〜76mぐらい?)あれば野球場と認められ、
今の国際規格に近い大きさが「望ましい大きさ」とされていたとか。
(↑センターは同じで両翼がやや狭いんだったと思う)
899代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:31:39 ID:+vbwNdgv0
球蹴りなどどうでも良いとかそんなアホみたいな事いわんと、
国際基準って要は「各国色んな球場があるだろうけど、国際大会では
一定水準の球場でやりましょう」って事でしょ。

例えば、野球で言うなら、両翼70m その代わり、フェンスの高さが30mとか
逆に両翼130m とかならやる野球が変わってくるでしょ。
ドメスティックな球場は、そんな球場があっても良いですよ。(それぞれの国に事情があるし)
ただ、国際大会は、「一定水準の球場で一定水準の野球をしましょう」って事でしょ。

サッカーも同じじゃない。50m四方のグラウンドならサッカーが変わってしまうだろうし。w
900代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:32:02 ID:/xVrHaHm0
>>897
「国際基準」の内野人工芝がとてつもなく気になってるんですがヽ(`Д´)ノ

規格には無いと>>891が証明してくれたが。
901代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:39:27 ID:EpAQ5zTF0
>>895
あれも、というよりあれが国際基準なんだよ。
サッカーは、確か国際サッカー評議会とかいうところが決めてるんだよね。

野球の場合も規則で決まってるけど、この規則はアメリカのプロが使用している
Offcial Baseball Rulesを翻訳して、あるいはマイナーチェンジして使ってるだけで、
国際的に決めたものとはいいがたい。
俺の知る限り、国際標準あるいは国際基準というべきものは野球にはない。
このへんは何とかすべきだとは思う。

>>897
だから見た目の美しさは個人差があるので。。。俺は土のほうが好きだし。
ただそうはいっても土の内野は国際的には少数派だと思うし、今後のことを
考えると芝化には反対しないけど。
902代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:40:29 ID:/xVrHaHm0
>>899
それが俺が少し前から書いてる「国際規格」でしょ?
調べてみたけど105m×68mが国際規格、最小は90m×45mらしいが。
それは基準じゃなく規格かと。

最小については、他のサイトには「国際規格1面、最小規格3面の取れるグラウンド」という記述があるから
最小はもっと小さいのかもしれんが。


俺ってなんか必死だな(´・ω・`)
903代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:41:35 ID:djd6GeR00
野球の国際基準なんてあるかよ。
統一する団体さえないのに。
国内の組織でさえテンでバラバラ。
利己主義の権化みたいな世界だからな。
904代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:45:38 ID:/xVrHaHm0
>>901 >>903
めっさ同意。
MLBに追随した規格、MLBの真似をする標準があるだけ。

まあ、敗戦国日本がアメリカから推奨されたスポーツとして
ほとんどアメリカだけでつくられたベースボールが来たんだから仕方ないんだろうけどさ。
905代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:46:00 ID:+vbwNdgv0
スマン。途中から何となく参加しただけやから・・・・・・俺。
別に言葉遊びはどうでもええんちゃう?規格やら基準やら。

俺が言いたかったのは、要するに「各国事情があって、色々な球場があるけど、
国際大会は一定水準の球場で一定水準の野球をしましょう」って事でしょう。

それが、FIFAの様に厳格に決まってたり、実際には基準が無いけど、事実上
MLBの様なものになってたりとかは別に良いんでないかなとは思うんだけど。
906代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:47:31 ID:cAvEP3H00
>>900
891氏は公認規則にはないとおっしゃっているのでしょ。
公認規則が規格か基準かはわからんでしょ。
新聞に国際基準とかいてあるんだから、新聞社はソースがないのにいい加減なことは
やらないと思うしね。いい加減な芸能記事じゃないからね。
多分IBAFの中にその基準みたいのがあるんではないだろうか。MLBとはべつに。
アテネのオリンピックの球場などはそれでつくってんじゃねえだろうか。
ソースがあればいいのだが、見つからんから断言はできんけど。

それと897は基準とか関係なしに、美しさからそう感じたことを書いたんですよ。
907代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:51:17 ID:LlS4rj3X0
本家アメリカの真似を国際基準って言っちゃうのがオモシロイな
国際基準のユニフォームです、とか
908代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:53:17 ID:ZLpsgVHy0
サッカーは競技規則で決まってる。
ttp://www.jfa.or.jp/laws/law1.html
国際試合
長さ 最小 100m(110yd)
   最大 110m(120yd)
幅  最小 64m(70yd)
   最大 75m(80yd)

(財)日本サッカー協会の決定
a) 日本国内での国際試合および国民体育大会等の全国的規模の大会でのフィールドの大きさは105m×68mとする(1985年11月21日理事会決定)。
なお、国際サッカー連盟はワールドカップ、オリンピック、ワールドユース大会等でのフィールドの大きさは105m×68mと定めている。
909代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:53:53 ID:cAvEP3H00
>>907
IBAFはいちおう国際組織だろ。
910代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:56:52 ID:EpAQ5zTF0
>>904
いや、それはさすがに、、、敗戦のはるか前からNPBは存在するし、大学野球は
その前だし。
ただ発祥の地からルールを導入するといういう、きわめて当然のことをして来た
だけだと思う。逆にルールで明文化されてないことは日本独自だと。

>>905
そうだね。基本的には同意。ただ、最近の風潮を見ると、実は明確な基準がないもの
についてまで勝手に想像してあわせようとしてる気がするので、その点は危惧している。
野球場はそう簡単に変わらないと思うけど、たとえば飛ばないボールに統一した後で、
国際試合で飛ぶボールが使われるようになったらどうするつもりなんだろう。

>>906
いやあ、新聞社もいい加減だと思うよ。。。少なくともアテネ五輪に関して
根拠不明の国際標準という言葉を何度も見かけた。
IBAFについていうと、Official Baseball Rulesとの違いは赤文字で区別してある
はずなんだけど芝については何もないし。
911代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 13:57:38 ID:/xVrHaHm0
>>906
「国際基準」という言葉は使われているのはわかってる。
新聞に国際基準の大きさとか国際基準の人工芝なんて書いてあるのを知らないんだよ(´・ω・`)

「国際基準に見合う天然芝球場」というのは見るんだが。
知りたいのはここだけ。

オリンピックなどは、国際規格にあわせた球場の大きさで、(日本で言う)国際標準の天然芝球場をつくったんだろう。
オリンピックでも使う予定だった大阪ドームなんかは、国際規格だけでつくってある。
天然芝が国際標(基)準と思ってたし、あれは国際標(基)準となどには準じていなかったはず。

だからここだけがひっかかる。
912代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 14:09:33 ID:cAvEP3H00
実際に国際基準とは何かというソースが出てこないわけだから、
推測でどうこう言っても説得力がないわな。
出てこないのであればないんじゃないかと言われても仕方がないかもしれぬわ。
913代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 14:28:42 ID:/xVrHaHm0
>>912
国際規格と国際基準が違うのは明確だからその話はいいんだよ。
国際基準とは何か、なんてのはもうどうでもいい。

>それとこんがらがっているようだが、この基準は
>内外野に天然芝があるべき ではなく 内外野に芝生があるべき というもので、
>内野にあるのは天然芝でなく、人工芝でも別にかまわない。

規格でも基準でもこの際どちらでもいいから、こういう規定がある、という、
この文に対する説明だけは欲しかったんだがな…。
914代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 14:46:36 ID:cAvEP3H00
>>913
国際規格とは何よ。規格というと基準と同じような意味。だからややこしくなる。
規格という言い方をやめたらどう?
正確に公認野球規則とした方がいいのではないかい?




>この文に対する説明だけは欲しかったんだがな…。
雑誌だか、TVだかわからんがそういう論議をしていた記憶がもれの頭のメモリに
ある。ソースを探したが出てこない。
915代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 14:54:17 ID:2YrVTv/90

犯珍ファンは阪神大震災でアスベストを大量に、新大阪駅で40年間も
吸ってるから肺ガンになって氏にますwww
916代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 14:55:07 ID:/xVrHaHm0
>>914
意味としてはほぼ同じかもしれないが今回の場合扱いが全然違う。
球場の大きさ等、きっちり決められてるものが多い規格と
いわゆるデファクトスタンダードと変わらない「国際標準」を同じにするな。

公認野球規則ってのは言ってしまえば日本の独自ルール。
もちろんMLBを基にはしているが、それこそ国際規格なんかとは関係の無い話。

まあ、おまいさんから芝の説明が出ない限りはスレ違いなわけだから、もういいけどな…。
917代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 15:07:42 ID:/xVrHaHm0
説明が抜けてたな。
公認野球規則は関係ないとは書いたが、
MLBのオフィシャルルールでも「芝は強制されず、むき出しのグラウンドがあっても構わない」とされている。
まあこの場合は>>891とほぼ同じだわな。
918代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 16:22:52 ID:FrRYr3Xl0
サッカーやアメフトやコンサートにも使える多目的全天候型ドームにしてほしい。
福岡みたいに、ラウンジバーで観戦できるとか工夫を
919代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 16:26:30 ID:FrRYr3Xl0
あとシーズンオフには、住宅展示場とかな。
920代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 16:37:39 ID:cAvEP3H00
>>916
あなたが規格と呼びたいソースを示してくだされませんか?
規則の方しか示してもらってないので、その辺あいまいなままですが。
そのあたりどうぞよろしく。
もっとも私の方こそ内野芝が国際基準というソースが示せませんのででかい顔はできませんけど。
921代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 17:06:25 ID:EpAQ5zTF0
>>916 >>920
この辺の言葉の使い方はまちまちだよね。
だからあまり不用意に使うべきではないんだろう。

俺は基準も標準も規格もあまり区別してなくて、いずれも公式に明文化されたものに
使うべきだと思っている。>891の「国際標準なんて存在しない」というのはそういう意味で
使った。
だから、>916の国際標準=デファクトスタンダードというのには賛成できないんだが、
実際のマスコミの用法はこっちの方が多いんだろうね。

それと、

> 公認野球規則ってのは言ってしまえば日本の独自ルール。

公認野球規則はOfficial Baseball Rulesを翻訳し、日本独自の解釈や変更を注として
追記したもののはずなので、日本独自というのは言い過ぎの気がする。
Official Baseball Rules自体が国際機関で決められてるわけじゃないので、
国際規格とは無関係というのには同意だが。
922代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 17:24:53 ID:/xVrHaHm0
いや、意味そのままだから。大きさは規格で決まってる。芝生であることは標準的である。ただそれだけ。

散々言っておいてなんだが、国際規格はこれを指すというのは決まっていない。
(第一国際ルールというのもはっきり明確されていない)
ただ基本的に、公認野球規則などのように野球のルールの殆どがMLBのオフィシャルベースボールルールを基にするものであるから
一般的にMLB発の規格を国際規格としている。当然、MLBの加入していない国際野球連盟もな。
それが気に入らないなら今までの「国際規格」を「米国公認野球規則を基にする世界的な野球規格」とかそんな風にでも読み直してくれ。
「野球国際規格」というブツは存在しないので。
で、国際標準だが、何度も何度も言うように、ただこれが一般的であろうという考え方。ただ少なくとも上記規格とは全くの別物。
国際標準によって何かが決められているなんて言うことは聞いた事が無かったので
それを知ってるらしいから聞いたと、そういうこと。その「人工芝でもよい」とかそういうやつね。
どっかの評論家のおっさんが言ってただけなんて事はないよね。

俺もソースというソースは出せておらず、単に俺の認識を書いただけだが、少なくともお前さんよりはましな回答してると思うが?
俺は俺の認識を書き、例えすべてがデタラメだとしても少なくとも俺の中での規格と基準の違いを説明したが(デタラメじゃ無いんだけど)
お前は国際基準は芝であるっていうお前の認識が何なのかを出していない。
923代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 17:31:07 ID:/xVrHaHm0
>>921
ちょっと極論ばかりにしてしまったところは申し訳ない。

公認野球規則とオフィシャル〜 がそう大差ないのは理解してる。
ただ公認〜 を基に国際試合をすることは無いので、公認〜は国際ではないといいたかっただけ。

ついでにMLB=国際規格 というのも言い過ぎた。
MLB規則を国際規格と考えている、ていどのほうがよかったかな。世界的に認証された規格ではないからな。
924代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 17:47:45 ID:/xVrHaHm0
つーかさ、規格とか標準とか語りたいわけじゃないんよ。聞かれたから答えたけど。
俺ははじめからずっと言っているように内野の芝の話がしたいだけなんだよ。
思いっきりスレ違いなんだからこんな不毛な議論はやめろ。
途中からずっと規格や基準の違いの話から逸らそうとしているのになぜ戻すのか。
…答える俺も同罪だけどさ。

「内野芝の規定が存在する」事の説明ができないなら、スレ違いだから終了ね。
国際「基準」は好きなように解釈すればいいんじゃないの。
925代打名無し@実況は実況板で:2005/08/13(土) 19:22:07 ID:cAvEP3H00
漏れも国際基準のソースが簡単にでてこないということがはじめてわかった。
今日は勉強しまつた。
では基準の話は終了。
926代打名無し@実況は実況板で:2005/08/14(日) 16:40:44 ID:Ig0ZxDc00
バント攻撃で高校生ピッチャーが大変
927代打名無し@実況は実況板で:2005/08/14(日) 19:39:47 ID:CEwCEs0F0
昨年の近畿大会をスカイマークで見たが芝を擁護するため、内野にビニール
シーしいて選手は運動靴でノックを受けいた。

この光景みているとあまり、内野の天然芝化は進められんなぁ!
928代打名無し@実況は実況板で:2005/08/14(日) 20:25:10 ID:Sx0h1Itn0
>>927

甲子園まできて多くの練習を甲子園でしようというほうが間違っている。
そもそも守備練習の基礎は校庭等の練習場ですべきもの。
当然というか、甲子園は基礎練習をする場ではない。

甲子園の練習とは、
転がり具合、バウンドのチェックとか、
風の影響のしかたとか
フェンスやグランドの位置や広さの確認とか、
スタンドの風景やナイター照明が野手に干渉しないかとか  etc.
甲子園特有な特性のチェックをやればいいこと。

そもそも高校生選抜に出てくる選手は素人のレベルじゃないんだから。
929代打名無し@実況は実況板で:2005/08/14(日) 20:47:53 ID:I418nwl30



次スレ
【聖地】 甲子園 全面天然芝へ 2 【改修計画】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1124020040/



930代打名無し@実況は実況板で:2005/08/15(月) 12:17:39 ID:CWsjSUYWP
>>928
そうだな。
ただ内野天然芝の練習グラウンドを持ってる高校なんてさすがに少ないと
思うんだが。
学校レベルで芝を普及させんといかんのかもしれんなあ。
現実にはむずかしいだろうが。
931代打名無し@実況は実況板で:2005/08/15(月) 14:29:00 ID:QlLkvQbM0
まあ、それは野球に限った話じゃないけどね。
932代打名無し@実況は実況板で:2005/08/15(月) 15:00:40 ID:Byf4YufB0
ぜひ、全面天然芝を実現してほしい。
933代打名無し@実況は実況板で:2005/08/15(月) 15:18:30 ID:4k+biDWc0
甲子園が内野天然芝にすれば某しまなみ球場も内野天然芝になるかな
934代打名無し@実況は実況板で:2005/08/15(月) 15:53:10 ID:mXwSlDrb0
全面アロファロファにしてうえを牛に食べさせれば
下の根が密になっていくそうだ
牛のいる風景が好きなんだけど
935代打名無し@実況は実況板で:2005/08/15(月) 17:27:01 ID:nxAQvAbO0
わかったっ土の納入業者が反対してるんだ
936代打名無し@実況は実況板で:2005/08/15(月) 18:07:38 ID:QlLkvQbM0
おいおい、今更言うまでもないがマウンド&塁間は土のままだぞ。
937代打名無し@実況は実況板で:2005/08/15(月) 18:39:11 ID:AYlSzlCF0
マウンドが芝って想像すると、なんかモフモフするな
モフモフ野球
938代打名無し@実況は実況板で:2005/08/16(火) 00:18:32 ID:pQBtiUdg0
>>936
芝になったらだいぶ減るし・・・
939代打名無し@実況は実況板で:2005/08/16(火) 02:11:35 ID:rZV41enT0
総天然ショック!
940代打名無し@実況は実況板で:2005/08/16(火) 11:35:44 ID:HBPE8/PR0
新甲子園”アルプスに屋根!
http://www.daily.co.jp/baseball/2005/08/16/183657.shtml
内野の天然芝化も検討中
http://www.daily.co.jp/baseball/2005/08/16/183655.shtml
941代打名無し@実況は実況板で:2005/08/16(火) 23:18:55 ID:hu2al0+s0
>939
なんて懐かしいネタを…
ちょうど優勝した頃だよね?
942代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 07:26:35 ID:5x2GmrzH0
あのさ、なんで高野連が今回のことに口をだしてくるの?
このスレざっと見たけど阪神から一時期貸してもらってるわけでしょ?
それも格安なうえに、タイガースっていう自分とこのホームチームを犠牲にして
まで無理やり貸してもらってる状態なのに何故こんなに態度悪いんだ?
一切口を出す権利なんてないと思うんだが
もし権利があるならば教えてくれない?高野連は甲子園に対してどんなことを
してくれてるの?
943代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 13:47:55 ID:bMOcI7Ds0
>>942
甲子園の歴史を勉強しろよ。高校野球のほうがプロ野球より歴史は古い。
つまり、高校野球ありきで甲子園は建設された。
プロ野球(阪神球団)が甲子園を使用するようになったのは後発である。
自ずと、甲子園に際しての権限は高野連>>阪神球団になる罠。

944代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 14:00:20 ID:MRstFZau0
権限はあくまでも球場を所有してる阪神グループだろう。
権限とかじゃなくて、お得意様、と考えるべきでしょ。
945代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 16:59:58 ID:Yz8l3YyS0
毎年確実に春夏合わせて30日近くを利用してくれる、超お得意様だからな。
しかも、大量の運賃収入、売店収入が見込める訳で。
946代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 17:07:54 ID:pFgnrS/9o
高野連は筆頭株主みたいなもんだな
947代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 17:09:12 ID:9eTmzUCXO
土は黒土のままでつか?
948代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 17:18:48 ID:sEcXcBOY0
高野連ウザ
949代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 20:35:26 ID:7emI5OyN0
>>942
格安どころの騒ぎじゃないしな。むしろ実費程度の金額。

>>945
超お得意様というが、上記の通り高野連では一切儲けられない。
むしろホームゲームを大阪ドーム等に移さなければならない分、金だけで考えれば損。
さらに甲子園期間中の高校野球関連の売店収入はそのかなりが高野連さんのものだったはず。
その上、期間中によって荒れ放題になってしまった外野芝生に対しても特に何もなかった記憶がある。

それを偉そうに言えるのが、まあ高野連が高野連であるところなのだがね。

高野連が出すのは高校野球の歴史と文化だけで、甲子園には金は落とさん。
まずあり得ないが、仮に儲けしか考えず、世間の批判が全く業績に関わらない企業に
甲子園が買収されたら、第一に切るのは高野連。

高校野球は好きなんだがな。
950代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 20:36:31 ID:rHRaoQhL0
じゃあ、無視して芝でいいじゃない。
951代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 20:51:59 ID:jdXfNxMW0
>>949
阪神電車の運賃収入。
952代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 20:53:32 ID:7emI5OyN0
だから、高野連は高校野球の歴史と文化を盾にして偉そうに言ってくるんだって。
無視してたらマスコミ通じて散々言われるだろ。阪神も高校野球ファンからの批判は無視できん。
953代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 20:54:43 ID:7emI5OyN0
>>951
本気で言ってるならお前さんはすぐさまお帰りになったほうがよいかもしれん。
954代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 20:57:09 ID:rHRaoQhL0
天然芝化したとたんに、大阪ドームやスカイマークで「甲子園」を開催する!

なんて事を言い出せるとも思えないが。
955代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 21:10:41 ID:7emI5OyN0
グリーンスタジアム神戸も天然芝だがな。
ドームで甲子園だったら「土で汚れる高校野球」の魅力を必死で主張するファンがうけいれん。本末転倒になってしまう。

つーか奴らは甲子園から離れることはないが、だからこそマスコミになんだかんだといろいろ意見言うと思う。
結局は高野連が妥協せざるを得んと思うがね。所詮居候の身。
956代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 21:12:39 ID:jdXfNxMW0
>>953
本気ですよw、でも帰りませんけどw

まぁあんな糞球場使ってもらうだけで感謝しろよ。
957代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 21:28:48 ID:B/WmQsDb0
>>956
なんか見ててツラいよ、君w
958代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 21:33:05 ID:jdXfNxMW0
そうかい?、阪神電鉄は運賃収入というメリットがある。これのどこが違うんだいw
959代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 22:00:30 ID:SjdcdZwS0
甲子園球場 全面天初芝へ
960代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 22:03:43 ID:7emI5OyN0
>>958
阪神電車の運賃収入とか調べる気は更々ないんだろ?
だったらもうお前に相手する意味無いからスレとしてお前の存在はさようなら、だ。

ヒント:阪神戦での運賃収入も、収益のごく一部
961代打名無し@実況は実況板で:2005/08/17(水) 22:47:47 ID:19jCUsfY0
誰かが阪神園芸を知らなかったリア厨をかまったせいで
せっかくの良スレが台無しですぞ

馬鹿はスルー
それあるのみ
962代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 04:45:46 ID:vBg6xIeg0
天然芝だと打球が死んで、叩きつけるバッティングが有効でなくなるのが嫌だ。
無難な試合が増えて、8,9回の逆転劇とかが無くなりそうで嫌だ。
ホントに打力がある奴しか、ヒットを量産できなくなりそうで嫌だ。
ちっちゃくて非力なんだけど、高打率残すラッキーボーイ的な8,9番バッターとかが居なくなる気がする。
弱い学校が強豪と対戦するとき、徹底的に転がしていくバッティングも好きなんだけどなぁ。
打撃は前評判通りの結果しかなくて、嫌だ。
963代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 04:52:32 ID:vBg6xIeg0
↑高校野球のは話ね
964代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 06:32:19 ID:5WzS0hGu0
とは言え、一大イベントたる高校野球が開催されるのは金に換えられないブランド価値があるのも事実
高野連の介入もある程度は仕方あるまいて
965代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 06:58:40 ID:yrz+OwYq0
赤土だけやめてくれたらそれでいいよ
966代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 09:19:10 ID:hqmE1AtO0
>>964
マスコミ的に言えば「聖地」扱いだしな。
赤字でも宣伝費を注ぎこんで経営してるプロ球団みたいなもんかもな。
967代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 10:42:19 ID:4UVEbKBA0
高校野球のおかげで、老朽化して今や地方球場にも劣る設備の甲子園が、
「聖地」「日本の野球場の代表」みたいな感じで祭り上げられるんだからな。
968代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 10:51:03 ID:MfiDt1Hk0
歴史は金で買えんからな。
969代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 17:39:18 ID:GkN3y8OG0
>>962
弱い学校が強豪と対戦するとき、徹底的に転がしていくバッティングも好きなんだけどなぁ。
打撃は前評判通りの結果しかなくて、嫌だ。

そんなことはないよ。
内野芝はけっこうイレギュラーするからいろんなことが起こっておもしろいよん。
970代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 18:19:43 ID:V9LmpHHX0
高野厨は天然芝野球をみたことがないから、ほっとくべき
971代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 19:55:10 ID:GkN3y8OG0
内野芝はイレギュラーもするし、
土と芝でバウンドも違うし、
芝の切れ目でもイレギュラーするし、
たぶん、いまより面白くなるよん。
また内野手のレベルがあがるよん。
972代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 20:23:23 ID:hrXaBnZbO
マリンスタジアム 全面初芝へ
973代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 20:38:24 ID:O9XUygUW0
海風に吹かれ育つ初芝
974代打名無し@実況は実況板で:2005/08/18(木) 23:41:27 ID:9EHyl2XK0
しかし次スレの>>1は相当な早漏だな。w
975代打名無し@実況は実況板で:2005/08/19(金) 22:29:57 ID:9GjD7p+a0
                  __,,;=--=;,_
          _,;=''"""~~~~"'i,/ ;-''''ヽ,"'=;,
         /   / /""=,;:-""'`ヽヽ"i;,
       / ,//' /"/ ::,,-''",,-;,"=;,ヽ"::. "i,,
      / ,/' / /  /,/ ",,-''"::`i,,ヽ " ヽ ヽ,  "i,
     ./ ,/ ,/ ,/  /.' ,/ -=:;_,,,,_,,::` ヽ i, ヽ :, "l,
    / ,i ,: /  /,::-",,=''''""""...."''=:,l, i, ヽ  :, 'l,
    ,l  /  ,l' ,: ,:'"/'/"::::.  ... .. . . .:::ヽ:,`i, l, ヽ :, 'l,
    | ,: ,:   ,/ ,i : : ,:/:::::.. ::.,     ..::::::::i;, 'l, ii, l, :, 'l,
   / : ,:  ::/ ;: :,' ,''l,i'二=-;;,,_  .::.  __,,,=ーl, l;:l;:. l, ':, l,
   | :.:,, ,::,' ,' ;' , i ,i |:_;;;;;;;_`'=i':.   i;;=';;;;,_~l; 'l;:;: ::.i, : l,
   ,l' ::./.i ,i' :..: : l, :, |< ( o)ヾヽ::.   :::;=i"oヾi,;|;:. i, i, ';, . ,'l,
   ,l ;:;' ,' ::, :  :i, :,ヾ'''''''" .:::::   .::`"'-='''":'l; ;' i ::.,  i;.| 
  /:;: i ,i ::.  ::::;;:: :, ,i;,'l,    .;' ::.,, :.    .:::|,::i ,: :, ,,i::'l,
  .| / :,/..:'  :. ':,::::,::;' ::'l,i,:.  (_ ;っ.i,oヽ   .::::;l::,i: / :.' i, 'l,
 ,i",; ,;i;:::'  ;. . ;; :::.. ,::,i'l;:.  ,..,:,:: "~,."   .:::;;;:,/:/;'..:: :: : ':, l,
 l,/,:::,i ::   :::. ';::.:::: .::/;i,.__;;::;,,:,,;;,_,,,;,;___. ,i:::::/:;':::::;::::::: :: :;,l
 | l,: :: ,,'' "::, ::::::::: :::: :::ノ;;:"`=,""'''-=''''',=";;/:/::::::::::::::::::::: ::/
 |:::,l,.:::;;:::::;;::::..:: :::::::;;,=i;:,', : :.. "'''=-''"~,:,'./;/::::::::::::::::::::; :: /`i
-|;'l,: :: ..   ...::::''"//:::::;'l;;:,';,';... ..,:':";,.. ,;::,/=":::::::::::::::::::;' /ヾ,l
 i;:'l,::, '''''::::::::::.:::: ./::::::::::::"'=:;,,;;;;,,;;;;;;,,;;,,="--;;::::::::::::::::;':, ,i::ヽ,:i,
.,l' l :::::::: ..::::   ,/,,::::::   :.  ::.   /,,-  `i,;:;;;;;=''",,;;;- -::
976代打名無し@実況は実況板で:2005/08/19(金) 22:31:04 ID:RjifNfE40
内野芝のほうがよりイレギュラーね。はじめてきいた。いい勉強になったよw

>>962
一行目から順に反論

打球が死ぬなら逆に内野安打が増えたりゲッツーが減るというメリットも増える。叩きつける打撃は意味合いは変わるが有効。
内野芝のほうが守備は難しいことを知ってたか?
本当に打力があるやつしかヒット量産できんぞ? 甲子園出場校で打撃無視の選手はほとんどスタメンに居ない。どこかしらセンスはある。
高打率残す奴はラッキーボーイじゃないし8番9番にはいない。甲子園限定ラッキーボーイとしても内野の土・芝は関係ない。
内野芝のほうが(ry
反発抑えられたといってもやはり金属の伸びは格段に違う。全然打てない打者でも芯くった打球で外野手超えもできる。高校野球本当に見てるのか?

内野をゴロで抜ける当たりはラッキーヒットと思ってるんだろうか。
977代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 00:07:30 ID:PFONMYri0
962はそうで、気がすると述べ、必ずしも言い切ってはいない。
978代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 00:56:41 ID:M0YXTTZd0
言い切ってたりしてるし、間違ってる予想に反論するのがおかしい事とは思わんけど。
979代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 02:38:21 ID:XKG2TUhE0
全然打てないのに外野の頭超えるもできる?その時点で打てない打者じゃないな。
980代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 05:19:42 ID:FTziq2kx0
芝草あげ
981代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 08:24:37 ID:w71hp9jg0
昔は非力なバッターは引っ張れないとかプロの解説者がマジに言っていた。
いまそんな解説をするバカはめったにいない。
甲子園に来る選手でバットのヘッドを非力で返せない選手などいない。
また、筋力の問題でなくてタイミングがとれれば子供でも引っ張れる。

962はそんなのに似ている書き込みだな。
982代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 15:13:26 ID:M0YXTTZd0
>>979
他のスタメンに比べたら打撃を期待されてない、という選手が本塁打ってのも意外と多い。
打てない打者ってどこまで打てないと思ってんだ。甲子園出場してる高校野球のレベルなめてないか?
崩されず芯くって振り切ったバッティングで外野手越せれないような奴は、体力的に守備要員でもスタメンになれないよ。

>>981
そういう話は知らなかったな…。まあプロにもいろいろいるからな。
983代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 21:47:41 ID:xQvX7Cd30
プロには人工芝の方が守りやすい(ぶっちゃけ簡単)と言う意識の低い香具師も結構居るな…。
松井カズ(ry
984代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 21:51:32 ID:XdKj9F1Y0
>983
そういや最近話を聞かないな>松井嫁
985代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 22:46:43 ID:LNZptAde0
甲子園は黒土のままがいいなぁ
むしろ真っ先に天然芝にするべきするべき球場が東京の真ん中にあるだろう。
松井がアメリカへ行った原因のひとつもそこを天然芝に変える希望が受け入れられなかったからだし、
そこでプレイする選手の故障率の馬鹿高さからも明らか。
選手の年俸は無駄に高いのになんでこういった所でケチるかな・・・
986代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 22:52:18 ID:pJzcc5pD0
内野手のエラーが減るな。赤星の盗塁も若干増えるかな?
987代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 23:12:13 ID:xQvX7Cd30
今岡の前に今よりセフティかまされるな…。
988代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 23:13:44 ID:IzY5lkBk0
>984
最近故障から復帰したよ。
打率、230だけど。w
989代打名無し@実況は実況板で:2005/08/20(土) 23:36:55 ID:M0YXTTZd0
>>985
東京ド? ドームで天然は無理だろ。
二岡なんかには超最悪な球場だよな。まあ金が入るからいいんだろうけどw
990代打名無し@実況は実況板で:2005/08/21(日) 00:15:04 ID:7EQA4SX70
なあ、なんで甲子園の土が赤土に決定したことになってんだ?
991代打名無し@実況は実況板で:2005/08/21(日) 00:26:42 ID:lQqSD+ve0
>>990
決まってるっていう流れにはなってないだろ。
どこにでも大量発生するオーナー気取りの方々が赤土赤土わめいてるだけ。

現在のところ芝以外の所は黒土維持路線。
992代打名無し@実況は実況板で:2005/08/21(日) 00:36:31 ID:QQpMWio80
だよな。w
993代打名無し@実況は実況板で:2005/08/21(日) 00:43:23 ID:XpophboSO
1000ズサ━━(゚∀゚)━━!!
994代打名無し@実況は実況板で:2005/08/21(日) 00:44:28 ID:nk/Xh0nL0
996
995代打名無し@実況は実況板で:2005/08/21(日) 00:46:40 ID:XpophboSO
もういっちょう・・いってみよう・・・

1000ズサ━━(゚∀゚)━━!!

996代打名無し@実況は実況板で:2005/08/21(日) 00:48:53 ID:pzoaAD1a0
997
997代打名無し@実況は実況板で:2005/08/21(日) 00:49:55 ID:nAcvFss+O
初1000
998代打名無し@実況は実況板で:2005/08/21(日) 00:50:22 ID:imqPwHNt0
俺が1000だみつお
999代打名無し@実況は実況板で:2005/08/21(日) 00:50:42 ID:nk/Xh0nL0
999なら彼女ゲットそして童貞喪失
1000代打名無し@実況は実況板で:2005/08/21(日) 00:50:43 ID:nAcvFss+O
2ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。