【究極】日本プロ野球リーグの将来像2【理想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
921代打名無し:04/02/06 08:21 ID:hcfEjL1q
別にアマ組織なんかに賛同してもらわなくて結構
無視して開催すればよろしい
922代打名無し:04/02/06 10:43 ID:vyfxPwGY
>>918
某研ならともかく奴はいや
923代打名無し:04/02/06 13:23 ID:HRgmOIy2
水増し水増し騒ぐ人居るけどね。
プロ野球には(多くのJ1のチームにも?)「年間指定席」ってのがある。
この席は、実際に客が座ってなくても「入場」でカウントされる風習がある。
東京ドーム(G戦)なんて約半数が年間指定席らしいから、仮に一般席の客が
一人も来なくても「入場者数:27000」とかになる(正確な数字は知らんけど)し、
年間指定の客が一人も来なくても一般売りが完売すれば「満員御礼」。

そもそもチケットは前売りが主体なので、一旦売れてしまえば仮に
客が急用で来なかろうが、新聞勧誘員とかが死蔵しようが、金券ショップや
転売屋・ダフ屋の不良在庫になろうが入場料収入的には無問題。
「チケット買ったけど来ない人」も便宜的に入場として扱って、「入場者数=チケット販売数」
とすれば、真の意味での「水増し」は>>887の言ってる値よりは大幅に下がると思う。
924 :04/02/06 15:26 ID:YfvpcSHM
>>923
あのぉ〜、3年ぐらい前のネタなんですが・・それ。
925代打名無し:04/02/06 16:40 ID:TMFygnpU
外務省ではチャイナスクールが幅を利かせているらしいが、
このスレの西武ヲタはアメリカンスクールのドロップアウト組みたいだ。
アメリカ帝国主義に隷属して植民地になりたくて堪らないようだ。
926ティンティン:04/02/06 20:11 ID:W+9CiEsu
>>920
IOCルールさえ尊重すれば、まあMLBの更なる繁栄を目指し米恒久開催でもイイでしょ。やきうですから。

927代打名無し:04/02/06 21:16 ID:YRQPZBVR
新しいコミッショナーに根来氏が決まった。
まだ根来氏がどのような人物であるか分からない。
願わくば、かつての下田氏のような人物であって貰いたいものだ。
既得権に流されず原理原則論で行動する強力なリーダーシップを期待したい。
現在のプロ野球界は内外に懸案事項を抱えている難しい時期だ。

国際面では、五輪野球の存続問題、野球W杯問題などがある。
日本球界は根来のリードでIBAF重視主義を貫けるのか。
小泉内閣が国連重視よりもアメリカ隷属主義を選んだ二の舞となるのか。
従来の日本球界は薬物問題などには目を覆ってアメリカの言いなりだった。

薬物規制問題は国内的にも態度をはっきりさせる時期に来ている。
スカスカの内容とはいえ、MLBでも今期から薬物規制が実施に移される。
日本球界でも明確な規制を設ける時期に来ていると言えよう。
有名大物選手が規制に引っ掛かる事態を恐れて頬被りするのか。
具体的には、清原の引退を待つために規制導入を先送りにするのか。
それともMLB式にスカスカの規制でお茶を濁すのか。
そして、国際大会でもMLB式スカスカ規制で現状を黙認するのか。
928代打名無し:04/02/06 21:21 ID:GmupWoiL
NPBの協約も抜本的な見直しを考える時期だろう。
オーナー会議の決議にコミッショナー承認を必要とするシステムにすべきだ。
ダイエーや近鉄の例を見るに及ばず、プロ野球界は経営面で行き詰まりを
見せている。
年俸バブルで苦しんでいるのは本家MLBですら日本と同様だ。
A・RODやラミレスのような長期固定の高年俸選手は押し付け合いになり
つつある。
I・ロドリゲスは故障時の解雇特約が盛り込まれることとなった。
川崎や中村の悪例など、球団は故障時のみならず不振時の保険も掛けた契約
を交わさなかったことを後悔しているだろう。
個別の契約形態に機構が口を差し挟むのは難しい面もあるだろう。
とはいえ、ガイドラインを示すなど何らかの形で指導力を発揮して貰いたい
ものだ。

ダイエーや近鉄の例を見るまでもなく、親会社の芸者遊び感覚でのプロ野球
経営は限界に来ている。
もはや巨大企業といえども赤字垂れ流しの球団を聖域として温存することが
できるような体力は残ってない。
年俸水準の適性化、バブルを防止するサラリーキャップの導入などを考慮
するべき時期だろう。
年俸水準暴落によって職業的魅力が減るとはいえ、背に腹は代えられない。
それで選手のメジャー流出が加速しようとも仕方ない。
929代打名無し:04/02/06 21:27 ID:mNoCW3in
まあ、さっさとJリーグに無条件降伏し、軍門に下れということだ。
930代打名無し:04/02/06 21:28 ID:HRgmOIy2
>>928
>オーナー会議の決議にコミッショナー承認を必要とするシステムにすべきだ
現状、これを実現するためには、

1. ナベツネ完全引退
2. ナベツネのコミッショナー就任

どっちかを待たなきゃならんのだよね。困ったことに。
931代打名無し:04/02/06 21:44 ID:L9ltfDAG
>>928
ティンティンにもレスしてやれってば
932代打名無し:04/02/06 21:52 ID:GmupWoiL
パリーグ救済措置としての12球団1リーグ化を考える必要もある。
堤の野望である8球団1リーグ化は愚策であろう。
これでは縮小均衡路線の一時凌ぎであり、アマ選手の受け皿は減る一方だ。
縮小均衡を避け、一定規模の維持を図らなければならない。
重要なのは、勝つことだけに頼った収益構造という経営を改めることだ。
戦力不足でもバブルに乗らない広島は身の丈経営の望ましい例だとさえ言える。
広島の問題点は収益を挙げる努力が伴っていない部分にある。

経営的には地域密着路線を推し進めることが大事だ。
戦力充実などよりも経営安定を第一義に考える必要がある。
将来的な目標は別として、必要あらば不況カルテルとしての完全ウェーバー
導入も考えられる。
ただし、あくまでこれは緊急避難としての一時的措置としてだ。
いくら勝つことが収益対策だとしても、企業努力を放棄させる制度では経営は
怠けてしまう。
それ以上に、選手の人権問題が何より重要という側面もある。

いずれにしても、既存球団の経営体質改善には限界がある。
もっと参入と退出の自由度を高める制度にすることが望まれる。
既存企業の保護政策に傾くようではこの先も暗いだろう。
新規参入と敗者の退場によって経営側の新陳代謝を図ることが重要だ。
機構もそれを促進する考えに立脚することが望ましい。
933代打名無し:04/02/06 22:12 ID:mNoCW3in
>>932
色々かいてるが一つ言っておいてやろう。プロ野球はすでに破綻している。
最初からなにもかもが張りぼて。嘘で塗り固められた砂塵の楼閣。
根から腐っているのにどう処方しようが無駄なこと。
球界は嘘がばれるのが恐く、ファンは騙されていた事を信じたくないだけ。
みんな悪夢から覚めるのが恐いのだ。あまりのバカバカしさゆえに。
934代打名無し:04/02/06 22:20 ID:HRgmOIy2
>>933
× 砂塵の楼閣 → ○ 砂上の楼閣
935代打名無し:04/02/06 22:20 ID:0pH9qImz
>>933
オマエの頭も破綻しているがな
936代打名無し:04/02/06 22:21 ID:L9ltfDAG
>>933
>>928
ティンティンにもレスしてやれってば
937代打名無し:04/02/06 22:25 ID:UEysG4MZ
NGワードに入れてるからレスが見えないな
938代打名無し:04/02/06 22:54 ID:4WpZPhkx
NFLヲタの西武ヲタも、そろそろ反論困難だと見て、サカヲタを装って煽る
ことに手段変更した…というわけか。
939代打名無し:04/02/07 01:39 ID:+GKtuasB
チーム数減らす前に年俸減らせ
940代打名無し:04/02/07 01:57 ID:D9nsdVYp
>>939
そうなんだよな。
これは巨人価格の高年俸とか海苔の年俸が癌になってるんだよな。
巨人の問題は年俸総額で測るもんじゃないんだよな。
あれは高額過剰在庫が押し上げてる面もあるからな。
控えクラス(元木とか)の高年俸が問題なんだよ。
ダイエーや阪神の急インフレは構わんと思うよ。
今までの年功序列的年俸常勝カーブが間違いだろ。
時価算定して若くても逸機のアップだろ。
その替わりに年食って力が落ちたら大幅ダウンだよな。
あんまり全体を一律に下げたら問題なんだよ。
そうなったら日本でプレーする意欲が薄れるからな。
韓国選手が日本に来る理由も自国の低年俸だからな。
941代打名無し:04/02/07 01:59 ID:D9nsdVYp
年功序列的年俸常勝カーブ

年功序列的年俸上昇カーブ
に訂正してくれ。
942代打名無し:04/02/07 02:00 ID:wVw+ppsQ
西武のやってる高齢選手大幅ダウンは賛成なんだよな。
選手からは評判悪いだろうけど。
943代打名無し:04/02/07 13:55 ID:6WYb8lXS
>938
全部サカオタだろw

未来が無いからって、人のせいにすんなよ。
944代打名無し:04/02/07 14:14 ID:9VhU+4w/
サカオタというかティンティン軍団
945代打名無し:04/02/07 22:48 ID:gqUjImO5
サカ代表はお先真っ暗のようだな。

サカ板もW杯も五輪も予選敗退濃厚でお通夜モードだし。
まぁ、野球の牙城は当分の間磐石だな。

あきらめろ、サカオタ。現実を受け止めろ。
946代打名無し:04/02/07 23:23 ID:Svu3Ti+D
そのお通夜でも、歓喜でも味わえるってのが理想的姿の一例だと思われるんだが???

なんか心の持ち方というか、思考態度の方向性がおかしなタイプがいるのがここの哀しい部分。
947代打名無し:04/02/07 23:30 ID:8rvLmxOm
他の足を引っ張ることしか考えないのって
どこかで・・・

ああ、かの国の人か!
948代打名無し:04/02/07 23:35 ID:+GKtuasB
>>945
とりあえずサカー貶めるのは良いけど(スレ違いだが)、
お前の妄想や願望じゃなくて事実に基づいて書けよ。
お前みたいなのがいるから馬鹿にされるんだよ。
949  :04/02/08 23:03 ID:ztg29BuM
そのうち野球も日本代表戦以外ゴールデンの全国中継なくなりそうな悪寒。
横浜や阪神なら地元U局があるから心配ないかもしれんが、巨人戦なんか日テレが見捨てたらやばい。
MXが中継するとはおもえないし。
950代打名無し:04/02/08 23:20 ID:eL6W1D4o
>>949
今すでにほとんどの球団の試合がCSでしか見れない訳で…。
それ(収入)に合わせた年俸(支出)にすれば良いだけのこと。
高い年俸が払えるチームは払えば良いし、低い年俸しか払えないならそうすれば良い。

951ティンティン:04/02/09 19:04 ID:Pa7xtPci
>>950
東京マラソンのワンツーを見てみろ。国内トップクラスがあの環境でもよくやってる。
つまり絶対に負けられない戦いとは言えない競技は、こんな程度でも充分過ぎるって事だよ。
まあスワローズ五十嵐君クラスの待遇はヤクルト高卒社員6年目(こんなものか?)+αでヨロシイ。
乳酸菌飲料製造・配達のラインで普段就業していながら、クラブで活動しているって形の方が
まだ応援の甲斐がある。
952代打名無し:04/02/09 22:43 ID:2FZ/A9jf
素晴らしいオナニー理論堪能しますた。
953代打名無し:04/02/10 00:55 ID:V53zXl2/
じゃあプロよりも社会人野球を応援しろよ。
あいつら一応高卒程度の仕事はしているぞ。
954代打名無し:04/02/10 00:59 ID:kohMKq/m
>>953
奴らはJクラブ所属じゃないからダメ
955代打名無し:04/02/10 07:56 ID:dE6bAIgy
J組織の配下に入らなければならないのです!
956代打名無し:04/02/10 15:18 ID:g+NlhiM9
新スレよろしこ。

できれば2つ欲しいね。
究極の理想像語る今スレと、
現状NPBから来年からでもできる項目も含まれる当面改革スレ。
957代打名無し:04/02/10 21:05 ID:ipwa9VL9
>956
どちらもJオタのオナニ-場になりそうだな・・・
958代打名無し:04/02/10 21:10 ID:xELHzADG
>>956
【テンテン君のお小遣いの使い道を考えるスレ】
毎月5000円中
1000円は玉木先生著作本購入に積み立てなければならないのです!
2000円はあゆみの箱に寄付しなければならないのです!
2000円は漏れに寄付しなければならないのです!
959代打名無し:04/02/10 21:39 ID:yAdnbAyw
>956
漏れには立てられなかった。
スマソ
960代打名無し:04/02/10 23:57 ID:0ouoBSwR
たてれん
961代打名無し:04/02/11 00:08 ID:4DCudkmy
テンプレ用意してくれたら立てる。
962代打名無し:04/02/11 00:14 ID:z0Q7OjLk
>>957
どうせお前がサッカーのコピペ貼りまくって野球の現実から目を背けるスレにするんだろ。
963代打名無し:04/02/11 00:50 ID:SQgWtZM9
【究極】日本プロ野球リーグの将来像3【理想】

理想(妄想?)例1
 北海道から沖縄までの地域に根ざしたチーム60チーム程度が存在。
 トップリーグ12チーム
 以下1部、2部、3部に計50チーム程度。
 トップ→1部→2部→3部
 3部→2部→1部→トップ

前スレ
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1073883347
part1
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1069496579
964代打名無し:04/02/11 00:57 ID:4DCudkmy
【究極】日本プロ野球リーグの将来像3【理想】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076428618/
965代打名無し:04/02/11 01:17 ID:B285J+f4
現在の、というより今までずっとだが、日本のプロ野球は1リーグ分の
興行しか成立してこなかった。
残りの1リーグは余裕のある親会社の芸者遊び感覚で維持してきた。
ということで、1部と2部に分けてしまっても現状とさほど変わらない。
1部最下位と2部優勝は自動入れ替え、1部5位と2部2位は入れ替え
戦を戦うというのはどうだろうか。
2部落ちすればテレビ放映もされないし観客も減る。
これは現状のセパの状況と同じようなものだ。

2部に分けるには球団の選手拘束を解かなければならない。
自由移籍にすれば2部落ちしても財政が圧迫されることはない。
高給の一流選手は1部のチームに移籍する。
1部は儲かるので高給選手を買える。
2部は儲からないので安い選手で戦う。

2軍も混ぜて4部構成にするのも面白い。
2軍は同一球団の1軍より下のリーグにしか上がれないようにする。
4部落ちした球団にだけ特例的に1・2軍同一リーグを認める。
3軍を作れば5部や6部を作ることもできる。
社会人チームを3部昇格を上限として参加させるのも面白い。
将来的には1部まで昇格できるように変えても良い。
966 :04/02/11 01:35 ID:iME8ikNa
>>965
メディアが物を言うプロ野球で2部なんかに落ちたらそれこそ企業は宣伝効果がなくなるから続々と撤退でチーム消滅だろ
1部2部構想なんて今のプロ野球では論じるのも意味が無い。
967代打名無し:04/02/11 06:12 ID:LRVt7GMZ
IDちぇく
968代打名無し:04/02/11 15:24 ID:Sglg+cvc
>>966
「メディアがモノをいう」状況を脱却するのが理想的な将来像なのでは?
来年からやろうっていってるわけじゃないんだから。
969代打名無し:04/02/11 23:51 ID:L4M7HwKg
>>968
まぁでも球界の盟主(迷主?)が思いっきり逆行しているんだがな…
脱却を図ったのが最もファンの少ないチームだし…


逆だったらえがったのにな
970代打名無し
>>965
2軍3軍の2部3部リーグ参戦?
そんなんヤダよ。

普通に独立したチームの1軍でなきゃ駄目っしょ。