日本ハム本拠地 札幌移転 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打沢渡真琴
<日本ハム>04年を目標に東京から札幌への本拠地移転を検討 

 プロ野球パ・リーグの日本ハム(小嶋武士社長)が04年を目標に
東京から札幌への本拠地移転を検討していることが20日、明らかにな
った。
パ・リーグ関係者が「移転計画は聞いている。4月のパ・リーグ理事会
で話が出るだろう」と語った。

 日本ハムは現在、セ・リーグの人気球団・巨人と同じ東京ドームを本
拠地球場に使用しているが、昨年は最下位に低迷したこともあり、本拠
地で の1試合平均の観客動員数は1万9700人で、パ・リーグ4位。
前年より2300人減らすなど低迷が続いている。首都圏に両リーグ6
球団が競合し ていることが要因と判断し、首都圏外への本拠地移転を
検討してきた。

 一方、札幌市は昨年6月にオープンした札幌ドームの稼働率を高める
ため球団の誘致活動に着手し、日本ハムを含む複数球団に打診してきた。

 札幌ドームでは今月30日に西武がロッテを迎えて公式戦の開幕試合
を主催。西武は来季、札幌ドームでの主催試合を増やす計画を持ってい
る が、日本ハムは今後、西武とも調整しながら札幌市との話し合いを
進める見通し。(毎日新聞)

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1016594308

前スレ(2)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1016635697

前スレ(3)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1016721389
2代打名無し:02/03/24 01:35 ID:SYcnm92W
またかい!
3反転石:02/03/24 01:36 ID:1TFWw6vL
完済人とアイヌはホモ達
4代打名無し:02/03/24 01:39 ID:g13EL7pG
おつー>1さん
5代打名無し:02/03/24 01:44 ID:nLvLSzPX
905 :代打名無し :02/03/24 01:04 ID:YPiFButB
日本ハムは会社名をチーム名からはずしたくないと思う。
そもそも日本ハムは球団買収前は大きな会社ではなかった。
球団買収により知名度と信用が上がり今の大企業になったのだ。
だから新チーム名は札幌日本ハムが頭につく。
札幌日本ハム、変な名前だ。

909 :      :02/03/24 01:11 ID:07Pinku3
>>905
つーか、会社名をはずして、球団経営から手を引きたいから
移転するんだろ。

910 :代打名無し :02/03/24 01:16 ID:Iti51yeX
>>905
買収前も業界第3位だったけどね。まあ今は最大手だが。


911 :代打名無し :02/03/24 01:18 ID:xHwm8n/1
正直日本ハムって名前は聞くだけで駄目っぽく感じる。
あとセではヤクルトも。
だってハムだよ。
ヤクルトだよ。
なんか物自体のイメージがね。

まぁそんなこととは別に地元密着で
球団経営を考えるなら企業名は外した方がいいだろ。
地元の企業じゃないし。

912 :      :02/03/24 01:19 ID:07Pinku3
業績が上り調子だからこそ、球団を買収するんだろから、
その後業績が上向くのは当然といえば当然だけどね。

913 :代打名無し :02/03/24 01:20 ID:YPiFButB
>909
それはない。
一般消費者を相手にする日本ハムにとって知名度の維持は最も重要なはず。
かつて球団を売った阪急や南海とは意味合いが違う。
(デパートは地元の人の知名度は落ちにくいから食品と同列には扱えない)

914 :代打名無し :02/03/24 01:21 ID:Iti51yeX
>>911
日本ハムとかヤクルトとか、小物のイメージを持たれがちな
企業だからこそ球団を持って大企業イメージを売り込みたい
のだろう。
ブランドイメージの固まってる東急なんかはさっさと系列の
東映に球団を渡しちゃったような過去もあるし。
6代打名無し:02/03/24 01:44 ID:nLvLSzPX
916 :      :02/03/24 01:25 ID:07Pinku3
>>913
じゃあ、なんでマルハは社名を出さなかったんだ?

企業経営はそんな単純なモンじゃないってことだよ。

実際、日ハムも2〜3年前に、社名を外したい旨を
発表していたよな。

917 :      :02/03/24 01:26 ID:07Pinku3
少なくとも掛かる経費ほどの広告効果は無いと
冷静に分析しているんだろう。

918 :      :02/03/24 01:29 ID:07Pinku3
いい加減、プロ野球球団経営の広告効果を過大評価する
のは止めたほうが良いんじゃないか。

まあ、企業経営者は遊びじゃないんだから、気楽なプロ
野球ファンとは違って、その辺シビアに検討しているだ
ろうから、ここで言ってもしょうがないだろうけど。

919 :代打名無し :02/03/24 01:32 ID:nLvLSzPX
ダイエーが成功したのは以下の理由があると思う。
1.全国的に有名だがダイエーは元々関西系の会社
2.ホテル、球場等を福岡に自ら作り腰を落ち着けている
3.九州の選手を積極的に獲得している(しかもよく打つ選手が多い)
4.地元の会社に積極的に営業を行っている
5.有名監督を呼んでいる(あと知名度はなかったが選手獲得の面で根本がでかい)

今まで東京でずっとやっていて地元の企業じゃない冠が付いてて、
球場をただ間借りしているだけの球団を地元は応援するだろうか?
しかも北海道出身の選手は戦力の面でそろえるのが難しい。

921 :代打名無し :02/03/24 01:37 ID:s7diPx3t
確かに九州や四国の選手は獲り難くなるだろな…。

922 :代打名無し :02/03/24 01:40 ID:NeVRCUIs
オリックスは球団買収し、企業名を冠することで
知名度を上げることに成功した、典型的なケースだね。

南海→オリックスになった当時高坊だった俺だが、
それまで「オリックス(オリエントリース)」なんて社名は聞いたこともなかった。
経団連の会長になりたい宮内氏の思惑にぴたっとはまったわけだ。
7代打名無し:02/03/24 01:47 ID:nLvLSzPX
議論中の部分を移してきたけどみんなこないね。
まだ古いほうでやってるな。
8代打沢渡真琴:02/03/24 02:03 ID:p/tk/N31
>>4
さんくすー!感謝されるとやっぱ嬉しいわ(w

てゆうか、地元北海道板での反応がめちゃめちゃ鈍いし、狭義な枠
にとらわれることなく、広くいろいろな意見を聞いてみたいんで・・・
って理想論か(w
9代打名無し:02/03/24 02:08 ID:Iti51yeX
もう>>1にソースはいらないんじゃないかな?
あと>>6はまだ早いよ。前スレを終わらせてから移行しよう。

まあとりあえず>>1、おつかれさま。
10代打名無し:02/03/24 02:08 ID:hYf4aWxi
札幌の住民が反対しても、100%やってくるの?
日本ハムなんていらないんだけど。
11代打名無し:02/03/24 02:10 ID:Iti51yeX
>>10
反対運動が大きくなれば再検討するんじゃないの?
ぜひ札幌で反対運動してください。行って欲しくない・・・。
12代打名無し:02/03/24 02:14 ID:Eb7Wund/
札幌の反対運動って・・・
反対したい人はプロ野球の球団がいらないの?それとも日本ハム
がいやなの?
ここで反対したらプロ野球球団は100年来ないぞ!
現実を考えろ!
13代打名無し:02/03/24 02:15 ID:Mg1L8XLC
>10
プロ野球界のためにも受け入れるように。
14代打名無し:02/03/24 02:15 ID:WlXxW/zW
俺も道民だけど日本ハム要らない
盛り上がってるのはテレビ局と新聞社だけ
15代打名無し:02/03/24 02:16 ID:Mg1L8XLC
14もわがまま言わないこと。
16代打名無し:02/03/24 02:19 ID:Uj/j3Nlk
別に反対は無いと思うよ。
ただ来たところで関心も何もないってのはあると思う。
日ハムって自分たちには何も関係ないしね。
地元企業の共同出資とかだったら北海道経済は今深刻な状況だから
経済効果を見込んで盛り上げる人達も出てくると思うけど。
17代打名無し:02/03/24 02:20 ID:WlXxW/zW
よりにもよって、何で日本ハムなんだよ
あんなマイナーチームなんて欲しくないよ
産業廃棄物を北海道に捨てていく本土の業者みたい
西武とかヤクルトだったらまだ応援できただろうに
18代打名無し:02/03/24 02:22 ID:Uj/j3Nlk
元々野球を球場で観戦する文化なんて無いし、
TVで巨人戦見る以上のことなんてあまり興味ないよ。
たまに来る円山の試合は楽しみだけど、
一年中試合を球場で見たいかといえばそうでもない。
19代打名無し:02/03/24 02:24 ID:cbKzBhW8
コンサは周一だから成功してるようなもんだ
野球もたまになら客が入るが、毎日となると平日は相当悲惨だと思う。
20代打名無し:02/03/24 02:30 ID:NeVRCUIs
>>10-19
道民さんたちの辛辣なコメントを読んで、
ちっとだけ公が不憫になった。
21代打沢渡真琴:02/03/24 02:35 ID:p/tk/N31
まあ、正直な話>>10->>19が、現状なんだが・・・

まだ2年先の話しだし、札幌市が本格的に球団運営に携わるという
具体的な話も見えてないから、なんとも言いにくい面はある。

ただ、反対運動・・・まで起こすほどでは、ないと思うんだよね。

・・・そろそろ寝る・・・
22代打名無し:02/03/24 02:35 ID:Iti51yeX
>>12
本拠地球団が無くても札幌ドームにはいろんな球団が来て
試合してるじゃん。
俺の地元じゃオープン戦くらいは来ることがあっても
公式戦なんて来ないよ。

>>13
「プロ野球界のため」なんて高尚なことを言うなら、よそから
もらって来るんじゃなくて自力で生み出す方法を考えるべき。
23代打名無し:02/03/24 02:37 ID:Iti51yeX
>>21
2年後なんてすぐだぞ。
本決まりになれば1年間は準備に費やされるだろうし。
まあ、とりあえずおやすみなさい。
24代打名無し:02/03/24 02:37 ID:fXJOzCmp
後2年もあるんだよな.
プロ野球自体がどうなってることやら.
25代打名無し:02/03/24 02:41 ID:tYODEqq5
巨人戦がきえるかもな。
26代打名無し:02/03/24 02:42 ID:AKWGfLie

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゜Д゜;≡;゜д゜) <うお!>>498はどこだ?ゴルァ!
     ./ つ つ    \_____________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
27(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/24 02:44 ID:l9L7E60d
2年でそんなに変わるかよアホ
28代打名無し:02/03/24 02:48 ID:Iti51yeX
>>27
とりあえず2年前のスポーツ界。
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/s-2000_03/s_news.html

うーん変わってない・・・かな?
29代打名無し:02/03/24 02:53 ID:4gjHUs5A
サッカー1色の北海道に野球文化が根付くといいですね。
30代打名無し:02/03/24 02:55 ID:XISrnNvQ
自治体も球団も後ろ向きなんだよななんか。
札幌ドームの稼働率を上げないとえらい事になると考えてる自治体。
東京ドームだと赤字が増えるばかりだからいっそ北海道に、と考える球団。
31代打名無し:02/03/24 03:03 ID:1vqxCdVY
ファイターズはカラーが希薄だからいいのです。
もし北海道にきたら注目されるよ。
報道陣が5倍は増える。
グッズが売れる。
選手の去就で特集が組まれる。
面白いことになりそうだ。
32(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/24 03:08 ID:l9L7E60d
1年目は物珍しさで入るだろうが、2年目以降はな・・・
33代打名無し:02/03/24 03:17 ID:AKWGfLie
日ハムが札幌に来たとして、選手達の試合終了後

勝ちゲーム後:「タッチVIP」貸切
負けゲーム後:0番地の雑居ビル
34代打名無し:02/03/24 03:18 ID:Iti51yeX
>>29
サッカー1色なの?コンサってそんなに人気チーム?

>>31
いや5倍は無いでしょう。地元メディアも入れて5倍ってことかな?
特集が組まれるのも道内だけだろうね。
35(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/24 03:22 ID:l9L7E60d
サッカー一色ってのは静岡みたいなのを言うんだよ
36代打名無し:02/03/24 03:29 ID:Mzwq/FD5
糞チーム来るな
税金泥棒が!!
37代打名無し:02/03/24 03:50 ID:qcIJHjn7
なんで、高度成長のころ(1969年が舞台のアニメのゲートキーパーズのビデオ見てて思った)、つまり昭和四十年代とかに北海道にプロ野球球団を作らなかったんだろうね。
今より当時の方が梅雨のない北海道に球団作るなら条件はよいと思うのだか。
 
38代打名無し:02/03/24 03:55 ID:BoY9JRek
>>37
今より移動費が馬鹿にならないだろうね
39代打名無し:02/03/24 03:57 ID:tYODEqq5
ドームじゃないと寒いんじゃない?
40代打名無し:02/03/24 04:01 ID:YltTmqaw
>22
たびたびこういう「自分たちで球団を作れ」なんて意見が出てるが、
現実的に1から「プロ野球チーム」なんてつくれると思ってるの?
41代打名無し:02/03/24 04:02 ID:tYODEqq5
大リーグはつくってるなぁ
42(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/24 04:07 ID:l9L7E60d
>>41
アチラは税金使ってるんですわ。
ダイヤモンドバックスなんかは球団創設の為に州の消費税上げた。
43代打名無し:02/03/24 04:17 ID:tYODEqq5
そうでしたか。消費税をあげるなんてすごいですね。
まあ、世界一になったから、まだいいけど。
44 :02/03/24 04:19 ID:mdMDxpTt
45代打名無し:02/03/24 04:22 ID:qcIJHjn7
>38
37だか、ジャンボジェット就役前でしたね(アニメ内でもそのネタがあった)。
当時の選手の給料は巨人(裏金を含む)を除いてかなり低かったらしいけど。
46代打名無し:02/03/24 04:29 ID:FwlHj2y5
>>40
「野球文化の発展」みたいな高尚っぽいこと言うなら、球団新設が
スジだと思う。
よそから球団をもらって来るのは野球文化とかそんなじゃなくて
「札幌市民も地元球団が欲しい」っていうエゴだろ。

それは悪いことじゃ無い。エゴは前面に出してどんどん欲求すべきだ。
しかし文化なんて言葉で理論武装するのはみっともない、ということ。
47代打名無し:02/03/24 04:38 ID:f7aO/O2D
別に野球文化の発展が高尚だとは思わないが
要するに、今まで野球不毛の地にプロ野球ができる、というだけの話で
新設だろうが、移転だろうが札幌市民には関係ない気がする。
そもそも、球団の新設したら球団数が増えるわけだから
めんどくさいことがおきすぎる。移転のほうがいい
48デシャヴだなーこの議論:02/03/24 05:04 ID:r0pMrdkI
球団新設なんて無理。
Jリーグみたいに、開かれている訳でも、メジャーのように
拡張に熱心な訳でもない。
独占禁止法適用除外を受けて、排他的な集団を形成し、
新規拡張も絶対に認めない。

こういう姿勢をとっている以上、球団移転以外、方法はない!
49代打名無し:02/03/24 06:35 ID:NZXI7xr3
前スレで上がってた公ファソの移転反対のやつだが
http://tokyo.cool.ne.jp/hamfan/

カチンとくる札幌市民や他球団ファソいると思われ
5040:02/03/24 06:47 ID:YltTmqaw
>46
だから「現実的に」って言ってるだろ。
市側としてもドームを使ってくれる「プロ野球チーム」が欲しいんだから
現状では他から持ってくるしかないだろ。

それに野球文化云々って意見だって、
球団が移転するという話への賛成意見なだけだろ。

野球文化を発展させる → プロ野球チームを呼ぶ ってことじゃなくて
プロ野球チームが来る → 野球文化の発展になる ってことね。
51代打名無し:02/03/24 07:01 ID:7ajUu3kI
ファイティー君はどうなるの?
ファイティー消すならハムファンやめるよ!
52代打名無し:02/03/24 07:14 ID:OIWCangE
正直、南海→ダイエーの例を見る限り、
現在のハムファンは完全に切り捨てられたことを悟るべき。
もうここまで発表されている現状では日ハム球団も後戻りできないだろうし、
このまま東京に残ってもファンは素直に応援はできないはず。

ファイターズは新たな歴史に向かって一歩踏み出したんだよ。
その先が地獄だろうと天国だろうともう後戻りはできない。
537c:02/03/24 07:15 ID:WwpNx6dn
でも発表早すぎないか?来年移転なら判るんだが・・・
54代打名無し:02/03/24 07:19 ID:fIho8aee
早すぎって…
本当に2年後移転なら遅すぎるぐらいだと思うが…
55代打名無し:02/03/24 07:21 ID:yCR8tmHB
本当はもっと準備などを行ってから
来年の中ごろにでも発表したかったんだろうけど
北海道新聞にスッパ抜かれたのが原因かと。
56代打名無し:02/03/24 07:25 ID:OIWCangE
>>53
準備期間がかかるでしょ。
再来年だよ?あとたった2年しかないんだよ。
やることはいっぱいあるでしょ。

>>49
ちょっとだけ見たけど、ほんとにこの人は日ハムファンなの?
>道民は日ハム戦しか見れなくなる。それでもいいのか。
こんなこといってる。漏れはハマファソだが正直積極的に見たいのはベイ戦だけ。
自分でチケット買って他球団のみの試合はあんまり見にいかない。
ほんとに日ハム好きだったらそれで十分じゃない?
それにさりげなくカープとか札幌仙台に喧嘩売ってるし。
たぶん、彼冷静になってこの文章読み直したら顔から火が出る思いだろうね。
577c:02/03/24 07:26 ID:WwpNx6dn
>>55
道新のスクープだったのか。納得。thx.
58 :02/03/24 07:28 ID:sBV/38u4
親分張本age
59代打名無し:02/03/24 07:29 ID:X1Qf18ZM
>ファイターズは新たな歴史に向かって一歩踏み出したんだよ。
>その先が地獄だろうと天国だろうともう後戻りはできない。

同意。
仮に堤の横槍で御破算になっても、将来に明るいビジョンがあるわけでもない。
末期ガン患者の延命措置みたいなもんだ。
ドームをシーズン通してハムファンで一杯にしない限り、この流れは止められない。
それが現実。
60代打名無し:02/03/24 07:29 ID:lorg63kc
>>58
まさかこの話題に喝は無いよな(w
61代打名無し:02/03/24 07:39 ID:OIWCangE
>>55
道新的には明るい記事書きたかったんだろうね。
今は北海道は政治的にも経済的にも、明るい話題がほんとに何一つとしてないからね。
結構タイミング的にはいいかも。
これが早すぎると、今回の雪印とムネヲの騒動に巻き込まれてご破算だったかもしれないし。
62 :02/03/24 07:41 ID:JvFHt8yR
親分は、あっぱれ。
張本は、東京からパがいなくなるので喝
あと、中西(サッカー)が素っ頓狂なコメント
63代打名無し:02/03/24 07:52 ID:zN/165ls
漏れは広瀬哲郎に期待してる
強くなれるかは疑問だが人気が出るキャラだと思う
よしんば親分、張本は無い
64代打名無し:02/03/24 08:04 ID:yCR8tmHB
個人的には
雪印の事件が今回の移転話の後押しになったと思っている。
北海道では大きな勢力を誇っていた雪印食品が消滅して
北海道での食肉業界でのシェアが混沌としている状態での
日本ハムが球団を北海道に移転させて恩を売れば
北海道内のシェアを大きく奪うことが可能との本社の経営判断くらいはあったと思う。

実際に、北海道の市場は
コンサドーレのスポンサーになっているという理由で
石屋製菓やサッポロビールの北海道内での売上が激増した
という実績があるような特殊な市場だし。
65代打名無し:02/03/24 08:21 ID:plFnzqbM
札幌市長が道新にネタ渡したんだろ
66代打名無し:02/03/24 08:24 ID:QPLAAbNG
北海道出身のホークスファンで、
今住んでいる所から最も近い球場は西武ドームだが、北海道移転には賛成。
今まで東京という地の利と人口がありながら集客できなかったんだから
移転論が出てくるのは仕方ないと思う。

近い東京ドームで見れなくなるから反対という意見もあるが、
海浜幕張−西武球場前 のアクセス考えたら、
東京の野球ファンがいかに選択肢が多くて恵まれていたかがわかる。
同じ時間で旭川からでもほぼ同じ時間で札幌ドームまで行ける。
(料金は数倍かかるが)
今まで道内のパの特定のチームのファンは限られた期間にしか
観に行けなかったのが、半年間もそのチャンスが与えられるんなら、
割と安定した集客が期待できるんではないだろうか。

あと、潜在的なパリーグファンは道内にも決して少なくは無いと思う。
67代打名無し:02/03/24 08:45 ID:x3FDxsBs
今となってはロッテも千葉じゃなくて仙台に戻ったほうがよかったと思う。
一時期暫定的に本拠地にしていたのだし、首都圏には球団が多かったのだし。
68代打名無し:02/03/24 09:06 ID:1DhGHCgZ
>>67

当時は西武もいなかったから5球団だったし、仙台の球場も当時からポンコツだったし
無理じゃないかな?仙台からロッテが撤退したのはわずか1700席しかなかった
年間シートと新幹線もなかった移動の問題。

個人的には仙台の球場は早急な改築が必要
この前仙台の外野席で大をしたら扉が中に開かなくてあせったよ

仕方がないから”外から蹴飛ばしてくださーい”といって開けた
子供だっら次は6月のデーゲームだから白骨死体になっていたかも

せめてトイレだけは閉まるものを作ってください>宮城県&仙台市
5万も入る宮城スタジアムよりも先に宮城球場の内野にまともなシートと
トイレを作ってくれ 10億も掛からないぞ
69代打名無し:02/03/24 09:08 ID:1DhGHCgZ
>>48
同感

それができるなら福岡も球団を新設してリーグに参加しているだろう
今の既存の球団を引き抜かない限り球団は得られない
ある意味で都市間競争かもしれないな

集客が落ちる都市はフランチャイズを失う
アメリカなみになったということか・・・
70 :02/03/24 09:14 ID:0+ZNGM3i
結局、サンデーモーニングではやらなかったね。
71 :02/03/24 09:31 ID:o59rbFj7
>>65
日公が道新にスクープして貰ったんだろ。
北海道で興行やるなら道新の協力なしに成功しないから、
恩をうって2年後協力してもらう腹だろう。
72代打名無し:02/03/24 09:38 ID:tDwn3HZ+
ま、九州唯一の球団をチームが集中している首都圏にかっさらっておきながら
「パリーグで東京唯一のチームが無くなるのはファン無視」などとよくも
言えたよな。西武は。
73代打名無し:02/03/24 09:46 ID:Eb7Wund/
>>68
>当時は西武もいなかったから5球団だったし

なんか勘違いしてるよ・・・
パリーグは1958年以降は6球団制だよん
74代打名無し:02/03/24 09:49 ID:yCR8tmHB
>>72
西武は
「パリーグで東京唯一のチームが無くなるのはファン無視」
なんてことは言ってないと思われ。
そもそもそんなことを言うのなら、札幌の準フランチャイズなんて
所沢周辺のファン無視な行動はやらないでしょう。

こっちが札幌に先に準フランチャイズで唾つけといたのに
日本ハムが移転なんて なんていう話では批判していたみたいだけど。
75代打名無し:02/03/24 09:50 ID:1DhGHCgZ
>>73

首都圏に5球団という意味だよ

あの当時はロッテが半分仙台で試合をしていたから

後楽園 巨人、ハム
神宮   ヤクルト
川崎   大洋

しかなかったんな。川崎にロッテがきた後にライオンズが所沢に来たんだよ
76代打名無し:02/03/24 09:58 ID:1DhGHCgZ
>>74

札幌市がどちらに注文請書をだすかどうかだろうな
まあ全面移転と20試合移転では見積もり段階で勝負ありだが・・・

西武ドームや東京への進出を考えれば西武にとっても決して悪い話ではないとおもうのだが・・
いっそ平日を中心に20試合分を東京ドームにもってくればいいじゃないか?ハムをホームに
迎えた場合でも西武電車に乗ってドームまで来るわけだし、単純にプライドの問題なら堤氏の
身を取る戦略のほうがいいとおもう。自分なら北海道の西武グループでも使って北海道の
ファンのためのプロ野球観戦ツアーでも企画させるけどね。そっちの方がいいとおもうが

77代打名無し:02/03/24 10:05 ID:54fwdfxY
やっぱり東京都からパ・リーグの球団がなくなるのは、悲しい事だと思う
し、その東京都にはセ・リーグの球団が2つもあるのだから、個人的には
札幌ドームに本拠地を移転するのは、日本ハムじゃなくてヤクルトにす
るべきだと思うが…。
78代打名無し:02/03/24 10:08 ID:OUQlsBl/
台場にスタジアム作る計画はどこへ行ったんだか。
石原都知事・・・。
79代打名無し:02/03/24 10:09 ID:yCR8tmHB
>>77
ヤクルトの関東外への移転は期待するだけ無駄。
株主にキー局とはいえ関東ローカルのフジテレビがいるのだから、
そこが撤退するか潰れるかしないかぎり
放送エリア外の北海道への移転を容認するわけがない。
80代打名無し:02/03/24 10:12 ID:exILasal
感情的な問題があるにしても、結局はあまりに日ハムの赤字が巨額だからどうしようも無いでしょ。
ずっと以前から一部の球団だけが儲かってる現状では、
いずれ脱落するチームが出てくるぞ、と警告してた野球関係者は何人もいた。
今度の日ハムの行動は、脱退とまで行かずとも、日本の球界の歪みが生んだある意味必然の事でしょ
81代打名無し:02/03/24 10:15 ID:yCR8tmHB
>>78
台場にスタジアム…
ゆりかもめの混雑を想像するだけでも鬱だな…
82代打名無し:02/03/24 10:16 ID:iJT5eq+K
何だ。親分、張さんの喝無かったのか。
寝坊して見逃してしまったとおもったのだが。
83代打名無し:02/03/24 10:17 ID:Eb7Wund/
札幌市はヤクルトにも打診してるし、ヤクルトも札幌移転は検討し
ているよ。
ヤクルト移転が成立しなかったのは、札幌ドームの使用料が高い
から。
セリーグは一見華やかに見えるけど、親会社が苦しいところが多
いから、1円でもマイナスになると球団の存亡の危機につながるか
らな。
8472:02/03/24 10:32 ID:zi18SpwA
>>74
22日付けの「スポーツニッポン」で西武・小野球団代表が言った
ことを知ったのだが、貴方はご存知なかったのね?
85代打名無し:02/03/24 10:42 ID:cfBTJ2Jf
そういえば毎年日ハムよんでたの道新だったな。
親父が道新の系列会社だったから毎年タダ券もらってた。
なんでも本社から大量に買わされたらしい。
8674:02/03/24 10:46 ID:yCR8tmHB
>>84
知らなかった。スマソ。
しかし、本当に言っていたとは…
天に唾吐くようなどうしようもないコメントですな。
8767:02/03/24 11:10 ID:YjJdO9q2
>>68
説明不足だった。
川崎から移転する時千葉じゃなく仙台にしてたらでの話。
ところで、日ハムの1軍が札幌移転したら1軍と2軍の行き来が大変だなぁ。
8872:02/03/24 11:19 ID:CrXRk9R1
いえいえ、こちらこそ、74氏。
今度は、逆にこちらが知らないことを貴方から教えて欲しいですな。
よろしく!
89代打名無し:02/03/24 11:37 ID:k2XQFVTm
西武はダイエーが福岡に来る前も福岡は準フランチャイズだとか言ってたからダメダメ。
あんなあっちふらふらこっちふらふらじゃ信用できない。
でも福岡ではライオンズ人気があったとはいえ年間10試合以上あっていつも売り切れだったけど札幌で客はいるのか?
90ティンティン:02/03/24 11:58 ID:5hl44Pjs
>>48
だから排他的姿勢を改め、MLBを習いJリーグになるのが本道ではないのか?
>>50
既存の日本プロ野球チームでは大都市しか本拠に出来ない。野球文化と言うなら
例えば柏や鳥栖にも希望を持って良いはずだ。
>>59
無理矢理延命措置を施しているのは、日本野球界全体ではないだろうか。チーム
単位で努力しても限界がある。
少なくとも北米4大スポーツには絶対的権威を認め、野球も選手が最高額評価を
求めたければ本場(北米)を目指すといった意識・構造改革をすべき。
91代打名無し:02/03/24 12:47 ID:yCR8tmHB
>>90
排他的な状況の改革というのには賛成するが
Jリーグのシステムみたいにするのには問題点が多すぎる。

地域密着とか建前は立派だがチームでできることの権限があまりにも小さく
Jリーグが「全ての」放映の権利を握っていて、勝手に独占契約を結んでしまうため
チームの意思とは関係なく地元のローカルTV局地上波の中継が締め出されてしまう
事態がでてきている。
メジャーリーグも全国放送の権利はリーグで管理しているがローカル放送の権利までは
チームから取り上げてはいない。

さらにはグッズとかを売り出すのにもJリーグの許可が必要なのだが
サッポロビールがコンサドーレのロゴが入ったビールを売り出そうとしたが
Jリーグ本体にライバル企業がスポンサーとしてついていたため
圧力がかかって許可が下りなかったこともある。

あと、実力ある選手は海外移籍するべきという意識・構造改革
を行わなければならないという意見にはあきれるだけ。
Jリーグが日本の気候風土も考えずにヨーロッパへの移籍を活発にさせようという
理由だけで秋開幕を実施しようとしているけど、それによって地元で試合開催が
できなくなり潰れるチームがいくつも出てくる可能性についてはなんの対策もない。

今のJリーグは手放しでマンセーできるような組織ではないよ。
92 :02/03/24 12:56 ID:Oc2gqqi3
>>90
本日も布教活動ご苦労様です。
93代打沢渡真琴:02/03/24 13:40 ID:xKoiMLch
>>85
そうそう。毎年、北海道で開催される試合の際、後援会社によってちらし
が配られるときがあって、西武戦なども道新主催だったので、そのときに
公戦の案内なども一緒に配ってた。今でもやっているが。

今回の件は、道新のスクープ的記事によって大々的になったが、ガイシュツ
ではあるがそれより半年近く前、日刊ゲンダイ(札幌版は日刊サツポロ)の
記事で出ていた。もっともタブロイド紙だが・・・

>>89
う〜ん、↑のようにしても、それでも虚塵戦以外は空席があったそうな。
今後もまだわからんなあ・・・

珍しく、こんな昼間に来たのだが・・・またいつもの時間に来るわ(w
94代打名無し:02/03/24 13:55 ID:lhQONcfg
北海道の地方球場なら2軍の試合でも
いっぱいになるらしいから
釧路市民20000
帯広の森23004
函館オーシャン?
スタルヒン25000人
で3試合ずつ12試合やっただけでも25万

ドームで平均25000(水増しあり)なら
なんとか150万越えると言う考えはあまいですか?
95代打名無し:02/03/24 14:14 ID:k2XQFVTm
>>94
甘い。甘すぎ。
めったにプロ野球がこない所なら数試合ならいっぱい人がくる。
でもいつもやってると観にいかないんだこれが。
釣った魚に餌やらないのと同じだ。
96代打名無し:02/03/24 14:43 ID:exILasal
新設のドーム球場と一緒だな。
最初は珍しくて多くの客が見に来るが、しばらくすると飽きられて客が離れていく。
大阪ドームが出来て1〜2年くらいの近鉄がそうだったよ。
去年は優勝したから、ある程度の客は集まったみたいだけど・・・
97代打名無し:02/03/24 14:47 ID:7X43owIE
>>95
 同意です。俺は神戸市民だが、オリがまだ西宮にいた頃、たまに、対ダイエー戦や
対ロッテ戦でGS神戸で試合する時は、一生懸命見に行った。
 オリが神戸に本拠地を移転してくれるよう、署名活動にも参加した。
 が、正式に神戸に移転した後は、なぜか、あまり見に行かなくなった。
 君の言う通り、釣った魚に餌あげなくなった。
98代打名無し:02/03/24 14:49 ID:tqXs359B
よーくわかります!
99代打名無し:02/03/24 15:09 ID:pXBEhqUv
>>94
2軍戦で満員になるといっても巨人戦だけ。
去年日ハムが札幌にきた時は客席全然スカスカだったけど、巨人の2軍戦はほぼ客席埋まってたし。
それに、札幌ドームで、巨人のオープン戦と西武の開幕戦同時に発売されたけど、巨人のオープン戦の方だけ行列できてて西武の開幕戦は誰もならんでなかったし。

100代打名無し:02/03/24 15:13 ID:exILasal
>>99
それならちょうど良いかもな。
今シーズンの西武の札幌の試合で、ガラガラの客席を堤本人が目の当たりにすれば、
準フランチャイズ計画撤退、日ハム移転賛成に回るかもしれんし(w
101代打名無し:02/03/24 15:18 ID:lhQONcfg
>99
札幌は年に何回か公式戦あるだろ?
函館なんかは1年に一回くればいいほうなんだから。
北海道のチームとなればそれなりに人気が出るし、満員になるだろ。

まあ、札幌ドームはコンサ並に人気でないと厳しいだろうけどね。
102代打名無し:02/03/24 15:19 ID:tqXs359B
>100
その試合はチケット完売なんじゃなかったっけ。
103代打名無し:02/03/24 15:34 ID:nHbYb/TR
北海道の夜の気温ってどうなの、野球するのにドームでないと寒いのかな。
104ケップ:02/03/24 15:49 ID:75zOQt2R
北海道民は読売のみマンセーの愚民化が進んじゃってるから
いっそのこと読売の移転なら万事○ですね。
105代打名無し:02/03/24 15:59 ID:xGeKO2Xk
>>103
ここの「札幌お天気カレンダー」ってとこに各月の平均最高・最低気温が出てるから参照してみれ
http://www.sweb.co.jp/tenki/

ちなみasahi.comを見ると今日の12時発表で「天気:にわか雪 気温1.1℃」
こんな寒いとこにファイターズをやっちゃいかんと思いますな。
四国九州の選手も多いのに。
106代打名無し:02/03/24 16:01 ID:QmB7gfqE
>>102
開幕ゲーム、チケット残、多数あるそう
107代打名無し:02/03/24 16:17 ID:VxrnwoQ/
交渉は実際のところどこまで進んでいるのかね?
ナベツネが賛成しているし、西武さえ説得すれば、すんなり話は
進んでいくのか?俺は、これだと何か話が順調過ぎて気持ち悪い
のだが。移転って、こんなに簡単なのかなって。
108代打名無し:02/03/24 16:24 ID:uetfRGyc
>>107
ホークスの福岡移転のときはもっと手続きが早かった。
前の年の秋にダイエーの南海球団買収発表。
翌年から福岡移転で開幕。
109代打名無し:02/03/24 16:36 ID:x3FDxsBs
日ハムが札幌移転すれば、夏場に道東シリーズとかやるのかな?
110代打名無し:02/03/24 16:50 ID:13/pLQZb
>>94
どこで聞いたか知らんけど、去年の1軍公式戦星港−燕・釧路帯広2連戦はどっちも空席あったよ。

>>109
デーゲームだけど、やるだろうね。集客?半分入ればいい方では?
111代打名無し:02/03/24 16:58 ID:VxrnwoQ/
>>108
ダイエーはそんなにすぐに移転だったのか。移転発表する前の交渉の
進度に違いがありそうだし、西鉄時代プロ野球球団があった福岡と
単純に比較は出来ないが、2年は十分な準備期間と考えられるのだな。

>>109
移転すれば、適度なときに、道内の旭川、函館、帯広、釧路当りは
回るのじゃないか?

>>110
コンサのように地元のチームとして認識されれば、観客は満員に
なるのでは?実際、コンサは函館開催だと満員だし(室蘭は少し
少ないが)。JFL時代も帯広でやったときは客入っていたし。
112代打名無し:02/03/24 16:59 ID:T9PfaW/L
チーム名を札幌カラフトドッグスにして、マスコットはあの15頭の樺太犬たちを
かわいくパロディして、スタンドやハーフタイムショー等でそれらが
活躍するチームにしてくれたら俺は北海道に移住してでも応援する。
113代打名無し:02/03/24 17:06 ID:13/pLQZb
>>111
釧路帯広は共に総人口20万程度。
人口の2人に1人が球場で観戦するって可能性は限りなく低い。
仮に周辺町村までエリアを広げても、25万がいいところだしね。
114代打名無し:02/03/24 17:08 ID:uetfRGyc
>>111
コンサドーレ札幌の室蘭での集客が札幌開催よりも落ちているのは
昔はともかく最近では会場のキャパの問題のほうが大きいかも。
あそこは満員札止めになっても一万人くらいしか入らないし。
115代打名無し:02/03/24 17:19 ID:VxrnwoQ/
>>113 >>114
本当に単純に考えて、室蘭の人口は10万で観客動員1万だから、
函館のコンサ戦は30万で1万5千
1試合に限れば、釧路、帯広の20万でキャパ2万を満員にするのは
頑張れば可能と思うがどうだろうか?だた、野球は2連戦or3連戦
だからなぁ。

とにかく、もし移転するなら余程北海道密着しないと、元々不人気球団
だから、閑古鳥鳴くのは必至だな。
116代打名無し:02/03/24 17:29 ID:x3FDxsBs
日本ハムは雪印食品が消滅するから、道内シェアを拡大するために動いたな!
117v:02/03/24 17:36 ID:4rWZDyLa
>野球人気は凋落しているとされるが、
>日本体育協会の「ガイドブック スポーツ少年団とは」を
>見ると、昨年で野球少年団は6822、団員数は
>164432人と、サッカーの4821、団員153424人を
>上回る。(平成13年度登録 12月20日現在)

スポーツ少年団の定義が良く分からないのでJFAで調べてみた。
サッカーの4821、団員153424人に近い数字は・・・?

二種(高校生クラスU-18)の153,840人(4,295団体)であった。
ちなみに
三種(中学生クラスU-15)は204,223人(6,379団体)
四種(小学生クラスU-12)は233,043人(8,129団体)

じゃぁ、野球少年団は6822、団員数は164432人は・・・?

高校野球は史上最多の149000人を超えたとニュースされてたので
少し詳しく調べてみた。(10分)

高野連によると、・・・149,622人、4208校
あと、14,810人2,614団体、ちょっとまだ足りない・・・

ん?あれ?
14,810人÷2,614団体=5.66人・・・・野球出来ないやん(^^;

腰砕けになりながらも、もう少し(10分)調べてみた。

あっ!軟式野球があった!
軟式野球部は全国に12,892人549校これを加えると・・・

162,514人4,757校!・・・残り1,918人2,065団体

もはや、団員数よりも団体数の方が多くなってしまった・・・(笑)

もう少し調べて書こうね!>中スポ
そんなに時間かからないから(爆)


118代打名無し:02/03/24 17:36 ID:Eb7Wund/
日本シリーズを札幌で観れるかもよ
119代打名無し:02/03/24 18:00 ID:6Vpk/+8x
読売マンセーのSTVを除く民放4局と道新で全道的にバックアップすれば、
10年たてばファイターズも認知されると思う。
マスコミ特にTVの力は大きい。
全国放送で中継されるがゆえに読売ファン(と思い込まされている)の多さ。
ローカル放送で中継される福岡、広島、名古屋での地域密着。
北海道でも条件はいっしょだと思う。
札幌だけでなく旭川、函館、帯広、釧路でも試合をおこない、
道内マスコミがバックアップ。10年で花が咲くと思うよ。
120代打名無し:02/03/24 18:06 ID:13/pLQZb
>>115
室蘭は札幌からもかなりの客が来場してる。JR北海道も臨時列車出してるし。

釧路帯広はそこだけの集客しか見込まれない。
仮にJR北海道が札幌から観戦ツアー組んだとして、どれだけの需要があるか。
道内各地からの札幌ドームイベント観戦ツアーだったら、札幌でショッピングなりのおまけがあるけど、
釧路帯広じゃ温泉宿泊プランぐらいしかない。それも価格によっては敬遠されるだろう。
これが日ハムじゃなく、人気球団だったら話は違ってくるのだが。
121代打名無し:02/03/24 18:07 ID:QqLcx1c1
北海道に日ハム進出の足場ができたら日ハム乳業とかつくるのかな。
122代打名無し:02/03/24 18:27 ID:1DhGHCgZ
>>113

前にロッテが釧路で9月に野球をやったがその時の観衆は西武戦だったが
2万8千人の超大入りでそのシーズンのたしか最多記録 (情けねー)

結構あの釧路の球場は立派なんだよね。旭川、函館、帯広と道内のかなりの
都市の球場はナイターはできないけど結構使えるのが多いよ。函館だって
夜間照明くらいは付けてくれるだろう 多分
123代打名無し:02/03/24 18:27 ID:EY6IfrUh
雪印をそのまま買収するんじゃないの。
日本ハムグループ雪印乳業。
124愛媛の元南海ファン ◆7Wpm.iX2 :02/03/24 18:30 ID:F07ue+tT
>>122
 金・土・日の函館だったら、青森県からも客が来ますよ。特に、土曜日。
125ティンティン:02/03/24 18:34 ID:Wvayl4ap
>>91
放映権の弊害はこれからBS・CS・地上波の役割分担が更に進み、また優先契約局から
ローカル放送局への再販売とかも積極的に行えば、解消されるのではないか。

まあグッズ販売での収入も必要だが、それに頼るのは本末転倒だろう。やはりリーグ全体なら
クラブ数の更なる増加、Jクラブ単位ならば野球他の試合も開催・収入源にする。
サッカーに限らずJクラブのホームゲームを増加させるんだ。
そうすれば野球他で得た収入をサッカーに投下する事も可能。各クラブの特徴が明確になって、
寒冷地のハンディキャップも縮むかも知れない。
126代打名無し:02/03/24 18:38 ID:1DhGHCgZ
>>87

なるほど 確かにそのころは新幹線があったからねえ
でもその当時の状況を考えると

千葉・・・なんやかんやといっても首都圏 プロ野球の日干しにあっていてギブアップ寸前
仙台・・・ポンコツ球場は変わらずで人口も周辺合わせても広島以下
     前はカネヤンロッテで強かったがこの年のロッテはダントツの弱さ
札幌・・・ドーム球場がないので問題外

という訳で千葉が自動的に残ったのかもしれないね
仙台の街は素晴らしいが東北の雄というほどは東北地区に関する支配権(特に商業)が
なく、勢力圏はせいぜい山形が関の山。札幌が旭川や帯広まで至る広大な市場をもって
いるのとは違うんだよね

それにしても東京ドームが日ハムに毎年20億円もの使用料をもらっていたとは
驚いた。そりゃ逃げ出すわ。ロッテですらせいぜい2〜4億くらいだからねえ
127代打名無し:02/03/24 18:38 ID:1DhGHCgZ
>>92
ワロタ
128代打名無し:02/03/24 19:04 ID:yB0mJwpN
じつに興味深い文章が書かれてる。今回の件と似たものを感じる。書いた人はハムファンのようだ。
http://homepage2.nifty.com/ranbee/kikou/kikou09.htm
129代打名無し:02/03/24 19:34 ID:AoMxcNQK
age
130代打名無し:02/03/24 19:47 ID:j3Fy4pKZ
>>126
確かに函館開催となると、青森辺りまで観客が見込めるね。
131代打名無し:02/03/24 19:51 ID:8DMm4+R5
>>125
>そうすれば野球他で得た収入をサッカーに投下する事も可能。

何寝言こいとるんだ?
132代打名無し:02/03/24 20:50 ID:GrtnKKST
>>130
青森から函館まで160km、快速で2時間半、3,150円。
観戦に行ける距離だが気軽に行けるというほど近くも無い。
函館から青森に帰る最終電車は20時18分。
ちなみに函館〜札幌間は300kmほど。
133代打名無し:02/03/24 21:12 ID:uetfRGyc
>>132
函館から青森だとフェリーや夜行列車があるから
これだと夜中でも帰ることができる。
まあ、気軽には行けないけどね。
#大間の人だと気軽に行けるだろうけど。

ちなみに、ケーブルテレビ引くかすれば
こんどは北海道のテレビ局の電波が入るようになる。
#青森市内だとフジテレビ系列やテレビ東京系列が見れない
 のでケーブルの普及率は他の地域にくらべてかなり高い
から宣伝なんかはかなりやりやすいかと。
134113&115:02/03/24 21:29 ID:2TnPiUnZ
>>122
何年前の話じゃ!(ワラ
そりゃぁ、釧路で野茂が投げた時もあったよな。関係ないけど。
135代打名無し:02/03/24 21:41 ID:GrtnKKST
>>133
なるほどフェリーとかもあるのか。
鉄道用の検索ソフトで調べたからそこまではわからなかった。
どうも自分の住んでない土地の距離間はわからない。
「函館から札幌は車で3時間程度で行けるから」って意見もあったな。
車で3時間は遠く感じちゃうが、北海道はそうでもないのか。
136代打名無し:02/03/24 21:45 ID:exILasal
前にTVで50キロ離れた場所にあ大型スーパーマーケットに買い物に行く東北の人が出てたけど、
やっぱり向こうの人は、距離の感覚が大都市の人たちと違うのかなあ。
向こうはあまり渋滞とか無さそうだし。
137代打名無し:02/03/24 21:50 ID:ViHghePq
札幌のみなさん、まいど
138.:02/03/24 21:51 ID:YHKnyKfl
移転反対!!!!
139野球好き:02/03/24 21:53 ID:gBH5snvP
まず、情報操作から始めたいね。
ドリカムかグレイをイメージキャラクターにしてタダでテーマソング作ってもらう。
これで若年層を取り込みつつ、日本で最初の地元密着型チームであると、
大リーグ型チームであると、ボランティアが1万人規模でいるなどとうたう。
次に、道内出身者を大量に入団させる。とともに母校にシーズンチケット売る。
札幌以外の地方からは週末中心にバスツアーをダンピング。これは不況だからこそ可能。
北海道出身の文化人大集合&水島新司で北の球団のロマンを語る。
北海道の勝ち組に株式分配(ホーマック、ニトリ、ラルズ、アインズ、アレフなど)して
プロ球団を持つ優越感をもたせつつシーズンチケット売る。
プロ球団を持つということは読売や西武と肩を並べると言うことなのだ、を力説。
テレビは夜10時からの録画でもいいから全試合放送。
球場来場者には当初3年間ほぼ毎試合プレゼント攻勢。
特に球団ロゴものは採算度外視でばらまく。
札幌地下鉄のがら空きの広告スペースを市の圧力でPRに利用。
少年野球の野球教室や老人ホーム慰問、養護施設慰問はシーズン中でも行う。
オールスターは組織票でどんどん選手を送り込む。

取り合えずこんなところでどうだ。ハアハア・・・・・。
140.:02/03/24 21:57 ID:YHKnyKfl
 \  札幌移転反対   /  \  札幌移転反対〜  /
   \ 札幌移転反対〜/    \ 移転反対〜 / 
    \移転反対〜/      \移転反対〜/
. ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
└| F |> └| F |>└ | F |> └| F |> └| F |> └| M |>
     ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
   ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
  . └| F |>└ | F |>└| F |> └| F |>  └| F |>
. ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
└| F |> └| F |>└ | F |> └| F |> └| F |> └| F |>
     ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
   ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
  . └| F |>└ | F |>└| F |> └| F |>  └| F |>
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧ . ∧_∧    ∧_∧
.∩(´∀`)  ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
 └| F |>└ | F |>└ | F |> └| F |> └| F |> └| 札幌F |>
 ̄| ̄東京ドームを本拠地!! ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄
141.:02/03/24 22:41 ID:09oMwrHc
西武が札幌本拠地きぼー
142代打名無し:02/03/24 22:46 ID:gf85333p
>>141
当然、西武の愛称は公募で決める?
143.:02/03/24 22:50 ID:09oMwrHc
西武ボツラクーズ
144代打名無し:02/03/24 22:51 ID:yDf67Lyr
北海道に数十年スパンで腰を落ち着けるつもりなら
北海道アマ球界のインフラ作りを手伝っていかないと。
地元の有力選手を獲得しないと盛り上がらないよ。
でも今のままじゃ地元で有力選手なんてでない。
だからレベルを上げるためにも設備やイベント等のインフラ作りは絶対必要。
145代打名無し:02/03/24 22:51 ID:912C1P1M
>140
コピペミスなのかわざとか知らんが
レフトスタンドからあふれたMファンが…。
146代打名無し:02/03/24 22:52 ID:bCqdDQhx
>112かわいい
147代打名無し:02/03/24 23:01 ID:KX4eCCM7
これを機に日本も東京中心の社会をやめよう
日本ハムが移転したのはホテル税・レジ袋税を適用する
東京都が財政赤字だったからじゃないの?
148代打名無し:02/03/24 23:01 ID:Dq/a5LUb
>>136
少なくとも100KM圏内であれば遠すぎるという感じはしない。
149代打名無し:02/03/24 23:02 ID:M2F+PJwU
>>139
そのお金は日本ハムから出るんだよな。
ダイエーのときほど日本ハムが球団にお金をかけられるかどうか。
150代打名無し:02/03/24 23:04 ID:pX+uu8Zn
>>147
ばかかお前は!
都民及び首都圏住民の税金が
貧乏な辺境地域にまわされることの
ほうが深刻なんだよ!
151(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/24 23:14 ID:l9L7E60d
何もわかっていなさそうな>>150に乾杯
152代打名無し:02/03/24 23:24 ID:xZcrT8W6
150だけど
151は、どこの
僻地の人間だ?
お前らは、首都圏・関西の都市圏の
おこぼれで生きてることを
忘れるな!
153代打名無し:02/03/24 23:28 ID:zgHsPOWU
スレ違いの話は止めれ>>152

ちなみに
その首都圏の皆様が試合観ないから移転するって話です。
154 :02/03/24 23:38 ID:6ZY4RfEg
>>150
無知なバカ発見。
155代打名無し:02/03/24 23:38 ID:b2NARqWl
152だけど
>>153
すまん。
147が山陰の馬鹿みたいなこと
言ってたから、つい熱くなっちゃた。
ほんとに御免ね。
156代打名無し:02/03/24 23:44 ID:okYzXgzX
レジ袋税は東京じゃなくて杉並区。
157代打沢渡真琴:02/03/24 23:45 ID:9TOdkpL2
>>122
そうそう。旭川スタルヒン、帯広の森、釧路市民、函館市営(オーシャ
ンスタジアム)そして札幌円山と、施設が立派な球場が多いよね。社会
人など、その土壌があるのも確かなんだが、最近では札幌ドームでみな
公式戦を行うようになったので、このような球場ももてあますような有
様になってしまった。もったいない・・・

照明がないため、日没コールドなどという特殊な終了も何試合もあった
ものだが、ちょっと金をかければ、ナイター照明くらい付けられると思
うので、公が移転した際には是非、道内遠征も行って欲しいものだ。
158代打名無し:02/03/24 23:45 ID:9L5smP5i
でもさぁ、首都圏の人間って地方出身者ばかりじゃん。
159代打名無し:02/03/24 23:55 ID:okYzXgzX
>>157
コンサドーレが夜に厚別で試合やったときは照明車持ってきてた。
160代打名無し:02/03/24 23:59 ID:ktkxIWmn
152がカッとなってるのは
みっともないが
言ってることは事実に近い。
社会資本整備が急務な都市(関東も関西も)の
税が巡り巡って田舎に逝って、“立派”な農業道路になるのは
面白くないはな・・・

関係ないんでsage

161代打名無し:02/03/25 00:02 ID:10IVZpgy
一票のかくさがあるから、田舎が強い。
162代打名無し:02/03/25 00:05 ID:VJkbcZX+
無料の駐車スペースをたくさん作るというのは当然かな。
163代打沢渡真琴:02/03/25 00:09 ID:MKzt993/
>>159
おもいだした!確かJ1昇格(一度目)を決めた厚別のホームゲームは
確かナイターだったが、そのときなどかな。
ということは、>>157で書いた各都市の球場にも、照明車を用意するとい
う方法もあるわけだ。これは使えるかも!

>>162
札幌ドームの場合、有料駐車場です・・・(w
164代打名無し:02/03/25 00:10 ID:10IVZpgy
それも2500円だったね。糞たか。
165代打名無し:02/03/25 00:11 ID:6scP+DVl
>>163
スタンド超える高さの照明車って・・・・
166代打名無し:02/03/25 00:14 ID:6scP+DVl
>>164
基本的にイベント時は要予約。
キャパも大きくないから別の駐車場に停めて地下鉄がベター。
167代打名無し:02/03/25 00:16 ID:10IVZpgy
それはいい案だ。
168代打名無し:02/03/25 00:16 ID:oJdjedCo
>>158
そういうこと。
で、そいつらの教育に掛かった経費や、子供のころの医療費は
地方が面倒見ているわけね。
169代打名無し:02/03/25 00:18 ID:w8aIRuIa
>>166
北海道って
土地あまってて、車社会って
イメージあるけど
そうではなかったのか・・
170代打沢渡真琴:02/03/25 00:24 ID:MKzt993/
>>165
やっぱ無理か(w)
ちゃんと照明設備を取り付けないとダメかな、やっぱり。

駐車場に関しては、そうだね大きな地下鉄駅だと、大型スーパーなど
が隣接していることが多いので、そこに車を置いて地下鉄やバスで札
幌ドームへ、というのが一般的。値段がやっぱ高すぎるのよ。
171代打名無し:02/03/25 00:27 ID:5v9ow6Zv
日本ハムの「札幌ドーム移転計画」は、球団、札幌側双方の思惑
が一致した決定と言える。
東京ドームを本拠地とする日本ハムは、観客動員数が年々減少。
昨年は前年比9万9000人減の137万6000人と、ファン離れに
頭を悩ませていた。また、昨年6月に完成した札幌ドームは、ここ
まで(20日現在)76日間のイベントを開催。3月度決算で黒字を
計上したが、安定した稼働率を得るために年間70もの試合を主
催するプロ野球球団の誘致は急務だった。
日本ハムが日拓ホームから球団を買収した1973年、ハム業界は
日本、伊藤、プリマの3強時代。球団を広告塔として「首都圏でのシ
ェアを伸ばしたい」という本社の意向は、業界トップという最高の形
で達成された。「網走地区を中心に食肉などを販売しており、北海
道は縁のない土地ではない」(本社広報部)と、親会社の21世紀の
経営理念も見え隠れする。
札幌ドームは今回の計画に関連し、福岡に本拠地を移し、昨年の観
客動員がパ・リーグ初の300万人突破を記録したダイエーに集客な
どのノウハウを相談している。「地方都市でも成功できるということを
分かってもらえたのならうれしい」とはダイエーの高塚猛球団社長。
あとは、札幌の「準フランチャイズ化」を打ち出している西武をはじめ、
球界内での調整をうまくやることだろう。詰めを誤ると、「相互のニーズ
が一致した」(日本ハム・小嶋武士社長)相思相愛の縁組に水を差す
ことになりかねない。
172代打名無し:02/03/25 00:35 ID:aGWXFC30
日ハムの思惑「札幌は田舎で娯楽も無いし、たいした営業活動
          しなくても田舎モンどもが来るぜ〜」
札幌の思惑「日ハムなら不人気だから誘えば来るだろ。
        できればこれで焦って西武とかが名乗りをあげて
        くれないかな〜。まあ日ハムは最悪の場合のキープ
        ということでいいか。」
173代打名無し:02/03/25 00:38 ID:YDPte9eY
>>172
全く持って正しい
174代打名無し:02/03/25 01:53 ID:nzZ1ST4B
北海道の屋外野球場じゃナイター設備は
雪があるから無理なんじゃないの?

照明車もサッカーならともかく野球じゃフライが上がったら
ボール見えないよ。
175113&115:02/03/25 01:56 ID:D1hK2t9q
札幌円山球場にナイター照明がなかった理由は、
隣接する円山動物園の動物達の安眠妨害になるからでした。
176代打名無し:02/03/25 02:23 ID:kvKkcRPL
>>175
素敵な理由だ。
177代打名無し:02/03/25 02:27 ID:ymxbI+8g
こっそり。。。
ファイティーやめて、ギョロタン復活キボン。
178ティンティン:02/03/25 02:41 ID:JnHwmhYd
>>157
人口20万人前後でその地域の中核の都市圏だったら、独自のホームタウンでそれなりの
チームが出来るだろ。北海道だったら旭川、函館、釧路、帯広、苫小牧(室蘭)あたり。
まあ北海道内でビッグクラブと言えばコンサドーレだろうが。しかし同一地区内での小クラブ
との共存は可能だし、そのような体制にすべきだな。

Jの理念の下、ビッグクラブは常にリーグ制覇・国際進出を目標として、小クラブはビッグ
クラブに選手を供給・流出しながらも上位進出・勿論あわよくば優勝を目論む。
但しJにおけるビッグクラブとは、どれだけJ理念を追求したか。前提としての大都市圏で
なければならない、と言う事ではないよ。
コンサドーレやレッズへの支持でもそうではないか?商圏の大小・成績の優劣ではなく、
まずはJ理念を体現しているからだと思うが。

地元メディア、北海道なら北海道新聞が札幌オンリーなのではなく、数クラブを均等に
サポートする。これは名古屋中京地区でも該当する。中日新聞とドラゴンズ・グランパス
オンリーなのではなく、デンソーを始めトヨタグループの企業チームが独自に地域クラブを
目指す。プロ野球型地域営業権の寡占・独占ではなく、競争という点では実業団スポーツ
の方がまだ健全ではないだろうか。
179代打名無し:02/03/25 02:53 ID:/H+gNCUh
>>178
言いたいことはわかりますが、大多数のプロ野球ファンには
”Jの理念”が理解できません。要約を求む。
180代打名無し:02/03/25 02:56 ID:yhqA1wou
>>179
キチガイは無視
181代打名無し:02/03/25 03:14 ID:aGWXFC30
>>179
ティンティンが唱える「Jの理念」はいわゆるJリーグが唱えてる理念とも
ズレてるので、サッカーファンでも理解できません。
182代打名無し:02/03/25 03:30 ID:UXA9uIgM
曹操「お、今宵の料理は鶏肋か・・」
       ・
       ・
       ・
夏侯惇「丞相、夜警の作戦はいかがいたしましょうか?」
曹操「鶏肋、鶏肋・・・」
夏侯惇「ハ?!鶏肋にございますか?」
       ・
       ・
       ・
楊修「夏侯惇将軍、いかがいたした。」
夏侯惇「おう、楊修殿。丞相が夜警の合言葉を鶏肋と仰ったのだが、意味が分からぬ」
楊修「丞相は鶏肋と申されたか・・・。それは、今夜のうちに陣払いせよということです。」
夏侯惇「何と!!陣払いと?!また、何故?」
楊修「鶏肋は中身までは美味しくありません。我々日ハムにとって東京は旨味はなく、札幌に引き揚げよ。という
   意味でございましょう。」
夏侯惇「おお、さすが楊修殿。」「これ、すぐに陣払いの用意じゃ!」
       ・
       ・
曹操「ん?!これ、何をしておる。」
以下略
  
183代打名無し:02/03/25 06:34 ID:YkY5/xB4
今回の日本ハム移転の話は、今後のフランチャイズ移転の試金石だな。
既存のフランチャイズ球団のある都市以外で、経営が成功しそうな土地は、
札幌か妥協して仙台ぐらいしか思いつかない。(首都圏・関西圏以外で)
札幌で失敗したら、他に移転して成功する都市はないんじゃない?
経営失敗=今後地方への本拠地移転は無し
と、思った方が良いね。
個人的には、地方への本拠地分散に賛成なんだが・・・
184代打名無し:02/03/25 10:21 ID:B2p93QFk
489 名前:代打名無し 投稿日:02/03/20 16:25 ID:HuHjyqEg
>>482
1万9千円で外野席でホームの試合全部みれるんだよな

498 名前:代打名無し 投稿日:02/03/20 16:28 ID:mtUDgBj7
>>489
19000/70=2714円

高いよ
185代打名無し:02/03/25 11:39 ID:1kgLYeQn
これを機にオリックスも四国に準本拠地を設立しろ!
四国は人口規模からして完全本拠地は難しいが準本拠地は可能だ
GS神戸の開いた分を阪神が使えばいい 特に8月
186代打名無し:02/03/25 11:58 ID:tLrWArq5
8月限定札幌ドーム阪神本拠地化熱烈希望上げ
187代打名無し:02/03/25 13:07 ID:7DP959qi
>>185
四国だったら阪神や西武の方がキャンプで馴染みだと思うけどね。
西武は撤退のようだから、阪神・・・は別に行く必要性は無いか。
188代打名無し:02/03/25 13:11 ID:ftwTW7uJ
><北海道新聞社の報道について>
>札幌市よりフランチャイズ移転の要請がかねてよりあり、現在球団役員の間で
>プロ野球の長期的な発展を展望しながら様々な観点から、札幌市よりの強い
>移転要請につき検討をしている途中です。本社へはこれから相談するところです。
>球界にもファンの方々へもまだ球団内部にも話をしていない段階です。
>(2002年3月20日発表 日本ハム球団株式会社代表取締役球団社長:小嶋武士)

強い移転要請を素っ気なく断っては札幌市に対して悪印象を残すから、
今は検討しますと曖昧に返答してるだけの気もするな。ただハム球団の
役員の中に移転に積極的な人がいるのは確かだな。
189代打名無し:02/03/25 13:45 ID:p1aPY9HG
>>188
いや、日ハム内で移転はほぼ決まってるだろ。
そうでなければ、スカウト方針を北海道中心にするとか、
具体的な方針転換案を実行できるはずが無いよ。
190代打名無し:02/03/25 13:54 ID:tLrWArq5
ダイエーみたく、そこそこ資金力あれば遠隔地からもスカウトできるけど、
日ハムが一人の選手に表裏合わせて数億の金をつぎ込めるのか?
同じ数億をつぎ込むんなら、とりあえず知名度と意識改革の為に
FA選手か外国籍戦力にまわすのがいいと思われ。
191代打名無し:02/03/25 14:02 ID:5v9ow6Zv
>>188
札幌市と日本ハムとの間では、もう決定してます。
4月10日に正式に申請するそうです。
オーナー会議で承認されないと移転は認められないので、これか
らの注目はオーナー会議ですね。
反対してるのは西武くらいで、反対に有効な3球団を西武がどうや
って取り込むかです。
192代打名無し:02/03/25 14:04 ID:FlE4fQAW
これで1リーグ制の行方は・・
193 :02/03/25 15:08 ID:yJ6IjEMt
>189
ハムはそんなに意思疎通の取れた球団じゃないよ。
ドラフトの方針や、監督の選び方を見ればわかると思うけど。

今ごろ、営業も編成も北海道進出プランを出している最中じゃ
ないかと。
194代打名無し:02/03/25 15:09 ID:9B0lW5Nd

新球団名

    道産子公太郎

         ってどうよ?

 マスコットの名前でも いいね。
195代打名無し:02/03/25 15:44 ID:tLrWArq5
お題
「勇者(ファイターズ)」「札幌(北海道)」「日本ハム」

このお題で小話もしくは球団名、キャッチコピーを考えなさい。
196 :02/03/25 17:19 ID:RqEt+E+O
ところで、札幌近郊に練習場のアテってあるの?まさか、試合の時だけ飛行機で
サッポロに遠征ってわけにもいかないと思うんだけど。
197 :02/03/25 17:29 ID:qEa2KHqE
練習場はこれから作ります。
198代打名無し:02/03/25 18:21 ID:7QW09Tzl

>>195
申し訳ない。。。
   それでは、マスコットの名称ということで・・
   (タイアップして、子供うけ間違いなし。)

   練習所は、ドームの上辺りが腐るほど土地あります。
   金は、どーすんだろか?(札幌市は金ありません。)
    

199代打名無し:02/03/25 18:25 ID:TpFYA+k0
気候的に九月、十月の試合がどうなるのか。
ドームとはいえちょっと心配。未知数な領域だね。
200 :02/03/25 18:42 ID:qEa2KHqE
>>198
練習場の建設費はシーズンチケットを企業に売って作ります。
201 :02/03/25 18:47 ID:yJ6IjEMt
>199
シーズン入ったら試合前後の練習は球場でやるので、練習場はいら
ないと思われる。
オールスター休みなどの期間は変わらず鎌ヶ谷でやるつもりなんだろう。
202代打名無し:02/03/25 19:27 ID:ZvDibjb5
>>195
ニッポロハムスターズ
203代打名無し:02/03/25 20:56 ID:zXZgZ4n5
>>199
ドームなのに、何故外気温が関係あるの?
まさか西武ドームをイメージしてないよね?
204代打名無し:02/03/25 20:57 ID:OsJeafuV
>>203
自宅から球場まで全部がドームじゃ無いだろ?
選手の練習は全てドーム内でできるの?ビジターチームも。
205代打名無し:02/03/25 20:57 ID:wPYKQ/6w
ヤクルト米野、西武三井獲得!
206U-名無しさん:02/03/25 21:14 ID:t0ogbmF5
 蝦夷日本ハムオロチョンズ
207公ファソ:02/03/25 21:19 ID:CkVXi5R7
日本ハム札幌移転反対運動
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1017058283/l50
208代打名無し:02/03/25 21:31 ID:JVTrzA18
>>195
勇者日本ハムズ〜札幌編〜
209代打名無し:02/03/25 22:57 ID:6XYAC7HE
思うんだが、ライオンズファンは札幌準フランチャイズは反対じゃないの?
西武ドームでの試合を徐々に減らしていくって言ってる訳じゃん。
だからライオンズファンは日ハムの移転には賛成だと思ってたんだが、どうなの?
210代打名無し:02/03/25 23:03 ID:6XYAC7HE
「西武と日ハムの共存は可能」 巨人・渡辺オーナー
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/sports/20020326k0000m050142000c.html
21174:02/03/25 23:04 ID:KMcwHONY
 巨人の渡辺恒雄オーナーは25日、日本ハムが早ければ2004年にも
札幌ドームへ本拠地を移転することを計画している問題に関して
「プロ野球の振興を考えても北海道・東北に1つも球団がないのはだめ。
(移転は)いいことだと思う」とあらためて理解を示した。
 この問題では、今季開幕戦を含め5試合、来季20試合程度を主催するなど札幌ドームの
「準本拠地化」
を進めている西武が日本ハムに対して不快感を表明しているが
「日本ハムの方がより必死だろう」と日本ハム側を支持した。
 その上で「共存する方法もある。日本ハムが仮に札幌で60試合行うとして、
空いている時に西武が20試合するのも可能だろう。
パ・リーグ同士でけんかをしていないで、コミッショナーが中心となって調整してほしい」
と話した。
 西武は堤義明オーナーが30日に札幌ドームで行われるロッテとの開幕戦を観戦することを既に発表。この問題について西武球団としての見解を明らかにするものとみられる。
212代打名無し:02/03/25 23:09 ID:6XYAC7HE
213代打名無し:02/03/25 23:11 ID:JzANWbte
>>211
ドサクサにまぎれて関東から
ライオンズも追い出そうとしてるのか?<ナベツネ
214代打名無し:02/03/25 23:23 ID:J38PQw5Z
>>175
それってマジ、それともネタ?
215代打名無し:02/03/25 23:23 ID:r3TwGNnD
>>213
西武は、もともと福岡のチーム。
ライオンズの名付け親のファンに恩返しする意味でも
福岡ドームでも主催ゲームやればいい。
216代打名無し:02/03/25 23:28 ID:OsJeafuV
ナベツネは日ハムも西武も札幌へ追いやったら、
次はヤクルトと横浜とロッテにも圧力をかけて来るぞ。
217代打名無し:02/03/25 23:30 ID:dGvsi9Lx
\  札幌移転反対   /  \  札幌移転反対〜  /
   \ 札幌移転反対〜/    \ 移転反対〜 / 
    \移転反対〜/      \移転反対〜/
. ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
└| F |> └| F |>└ | F |> └| F |> └| 猫 |> └| 猫 |>
     ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
   ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
  . └| F |>└ | F |>└| F |> └| F |>  └| F |>
. ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
└| F |> └| F |>└ | F |> └| F |> └| F |> └| F |>
     ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
   ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
  . └| F |>└ | F |>└| F |> └| F |>  └| F |>
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧ . ∧_∧    ∧_∧
.∩(´∀`)  ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`) ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
 └| F |>└ | F |>└ | F |> └| F |> └| F |> └| 札幌F |>
 ̄| ̄東京ドームを本拠地!! ̄ ̄| ̄西武福岡行け!! ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄
218代打名無し:02/03/25 23:30 ID:g6Bnjsv1
西武が日ハムを吸収説。
219 :02/03/25 23:32 ID:6XYAC7HE
>>218
なきにしもあらずだな。
移転反対のハムファンは「堤頑張れ」とか行ってる場合じゃないよ。
220>>218:02/03/25 23:32 ID:TpFYA+k0
九州は西武が捨てた土地
221代打名無し:02/03/25 23:33 ID:nARSBPkt
ttp://members.tripod.co.jp/seikanhou_toshi/active.htm

助けて下さい。2chが消滅してしまいます。
222代打名無し:02/03/25 23:36 ID:g6Bnjsv1
ナベツネが日ハム移転を容認しているのは
巨人がドームを自由に使いやすくなるのと
1リーグ制を念頭に置いている。。。
。。。とか行ってみるテスト。
223代打名無し:02/03/25 23:40 ID:6hDovNRM
西武グループは堤義明の政治力で持っている会社(それ以外は皆無)なので
義明があぼーんしたら、あっさりと逝ってしまうんじゃないか?
224代打名無し:02/03/25 23:44 ID:6XYAC7HE
>>223
分裂するんじゃないか?
225代打名無し:02/03/25 23:46 ID:TpFYA+k0
>>223
おれもそう思う。
人間(おれもそうだが)、必ずいつかはくたばる。
西武も堤オーナーが亡くなれば、当然身売りまたは球団消滅もありうる。
「ワンマンオーナー」ほどその危険性が高いのは、過去の歴史が証明
している。
226代打名無し:02/03/25 23:49 ID:g6Bnjsv1
堤の前にナベツネがアボーンしたらどうなる?
つーかその可能性のほうが高い。。。
。。。とか逝ってみるテスト。
227 :02/03/26 00:07 ID:t8nj6PfQ
ハムタン早く来ないかなあ。
228代打名無し:02/03/26 00:17 ID:VabakCZF
ハム・スターズいいじゃん!それで行こう!
229代打名無し:02/03/26 00:17 ID:2VqjvsyA
今日発売のスポルティーボとかいう新雑誌の記事はなかなか興味深かかったな。
球団買収に関わるリーグへの所謂上納金30億制度に対して反対の立場を
とったのが、近鉄・ロッテ・ハム・オリックス。
この4球団は将来の身売りを想定してるって事にも取れるね。
230代打名無し:02/03/26 00:28 ID:F3IhJbGM
日本ハムの札幌移転に賛成=西武との関係に懸念も−巨人・渡辺オーナー
   
巨人の渡辺恒雄オーナーは25日、2004年度を目標に本拠地
を札幌ドームへ移転する日本ハムの計画について、「九州でダイ
エーがあれだけ成功したのだから、北海道に1球団あるのは大変
いいこと」と述べ、移転に賛成する考えを示した。

一方で同オーナーは、札幌ドームの準フランチャイズ化を進めて
いた西武と、日本ハムの関係に懸念を表明。「(札幌ドームに)
2球団あってもいい。共存できるはずだ。子供のけんかはいいか
げんにしてほしい」と両球団にくぎを刺した。また日本ハムの進
出計画の前提として「札幌市と西武の対立がある」と、両者の交
渉がスムーズに運ばなかったとのではないか、との見方も示した。


やっぱ、西武の高飛車な態度に札幌市は不快感をもったのかな?
231代打名無し:02/03/26 00:38 ID:t8nj6PfQ
ったく、堤、北海道人舐めてんじゃねー。
球団と地域住民は相思相愛じゃなきゃダメなんだよ。
札幌はおめーんとこの愛人かっつーの。
こっちからおことわりなんだよっ。
232代打名無し:02/03/26 00:59 ID:J0NnmZx2
事情がよくわからないので道民の人に質問。
日ハムが札幌に移転すれば、福岡みたいに
読売系列以外のメディアは全て日ハムマンセーになるのは予測つくけど
道新スポーツは今後もサンケイスポーツと提携切る気はないんだよね?
ヤクルトの好調時はそっちが優先されるのかね?
233代打名無し:02/03/26 01:03 ID:QeR3l/RI
とっとこハム太郎が放送しているうちに移転したほうが良いかもね。
234代打名無し:02/03/26 01:03 ID:LqNFk185
>>223
でも堤は2代目でしょ?
まあ確かに先代の康次郎亡き後、堤義明の西武グループと
堤清二のセゾングループに分裂したが。
しかし堤康次郎が後継者として本妻の子・清二を差し置いて
義明を英才教育したように、義明もまた後継者は既に
用意してるんじゃないのかな。
235代打沢渡真琴:02/03/26 01:04 ID:8Ex0a5S8
>>232
そうだね、道新=フジサンケイは、継続だろうから、1面はそうなる
かも。ただ道内紙の場合、みな道内面が1〜2ページ用意されてて、
そっちでコンサなどの話題を取り扱うし、大逆転勝利など劇的な話題
になると道内版のみ、差し替えということも柔軟に行うので、公が首位
とかいうときには、1面に来ることも十分ありえる。道新スポーツに
限らずね。

236代打名無し:02/03/26 01:05 ID:LqNFk185
ハム太郎と絡めたがる奴がよくいるが、食品会社の日ハムは
衛生第一だから、げっ歯類を起用するはずが無い。
237代打名無し:02/03/26 01:07 ID:SyMYMDLH
>>234
そろそろ出てきてもいい年齢だよな
義明Jr.
238代打名無し:02/03/26 01:07 ID:5zNbfy6D
>>232
サンケイスポーツ自体が極端なヤクルトマンセーという雰囲気
は少ないような気がするけど。
実際、関西版なんかはデイリーに匹敵するくらいに阪神マンセーだし。

ちなみに今のサッカー面の作り方は
サンケイスポーツのサッカー記事の他に
道新スポーツでコンサドーレの記事(1面トップの場合もあり)を独自に作ってるので
おそらくは野球でも同じような作り方になるかと。
239代打名無し:02/03/26 01:11 ID:b7mBC/dL
>>232
サンスポがヤクルトマンセーな記事を書いてるところを見たこと無いぞ。
全く関係ないだろ。
240代打沢渡真琴:02/03/26 01:16 ID:8Ex0a5S8
う〜ん、そいえば確かに、道新でも極端なヤクルトマンセー
っていう1面は全然見たことないな。すなわちサンケイでも無い
ということ・・・だよね?
241代打名無し:02/03/26 01:16 ID:sIbuYfga
スポーツ紙は大坂と一緒で札幌一色になるでしょう。
242代打名無し:02/03/26 01:24 ID:b7mBC/dL
だいたい、道新がマンセーになれば後は追随せざるを得ないだろ。
243代打名無し:02/03/26 01:47 ID:JEMjojKJ
ってか実質道新のみだよなペーパーは。
244 :02/03/26 01:47 ID:isGenD3w
ところで西武の準フランチャイズ化だけど、札幌ではどのような
活動実績があったんだろう?

知る限りではファンクラブの支部を作ったりしているようだけど
245代打名無し:02/03/26 01:53 ID:QeR3l/RI
西部のクレームはドームにすれば客が増えると考えて、西部球場に屋根をつけても客が増えなかったところに起因していると思う。
246代打名無し:02/03/26 01:55 ID:QkPqZEBM
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/


プロ初の女性選手(の可能性アリ)は北海道出身だそうな
247代打名無し:02/03/26 02:02 ID:b7mBC/dL
>>246
音がうるさい。
キティハムファン逝ってよし
248代打名無し:02/03/26 02:04 ID:ib52Ya4r
>246は何なの?
249代打名無し:02/03/26 02:09 ID:LNyS/7fp
>>248
ボリューム下げて見れば害はない
250代打名無し:02/03/26 02:17 ID:T/LGLVs3
246は精神的ぶらくらだったとおもう。
251代打名無し:02/03/26 02:35 ID:IHpz6UC5
ところで、さすがに移転が明るみに出たとき、一面になったけど、
日ハムネタが一面になったのは、何時以来だったのだろうか?
252代打名無し:02/03/26 03:14 ID:b7mBC/dL
>>251
片岡移籍の時は関西では1面だったんじゃない?

そういや、北海道移ればどう考えても今みたいにどこのメディアにも
ほとんど取り上げられないってことはなくなるよな。
道新のスポーツ欄はコンサと独占できるし、
道内のスポーツ紙の一面もシーズン中は独占できるだろうし。
選手にとってはいまよりはるかにやりがいがあるんじゃないか?
すすきのに行けばちやほやされそうだし。
253代打名無し:02/03/26 03:28 ID:/0K/IVE9
>>251
ニッカンスポーツ関東版の一面、「西崎ノーヒットノーラン」
「田中幸雄全打席ホームラン」「ハム4月の月間首位」
などの新聞を買った覚えがある。
おおよそ年に2回くらいづつは一面になってるよ。
買うこっちが「ハム一面で売れてるのかなー」って
ビクビクしちゃう。
254代打名無し:02/03/26 03:33 ID:0G4L78Zb
道新スポーツってサンケイ系なの?
北海道新聞って中日西日本とかとブロック組んでんじゃないのか?
255代打名無し:02/03/26 04:00 ID:IHpz6UC5
>>253
公といえども、チームが強い or ある選手が凄いことをした時は
さすがになるのだな。まあ、ミスターが○○で一面になるのに、
余りにもハードルが高いな。

>>252
少なくとも、地元でちやほやされれば、プロとしてやりがいがでるかも
しれんな。そういえば、コンサドーレの前監督の岡ちゃんが、何時しかの
インタビューで、ここにいる(札幌)と、実力以上にちやほやされるから、
勘違いしてしまう…何とかと話したことあったな。
256代打名無し:02/03/26 04:48 ID:/0K/IVE9
地元人気が出たらすすきのにも行きにくいって。
片岡だってハムだったからこそ人の目を気にせずに
乳を揉めたんだから。
257代打名無し:02/03/26 05:19 ID:b7mBC/dL
>>256
でも、阪神の連中は北新地で派手にやってるっていう話だろ
258代打名無し:02/03/26 06:03 ID:07kdyg7l
税金泥棒&脱税集団が札幌に来るのか・・・・激しく鬱だ
259代打名無し:02/03/26 06:14 ID:h3lhckV5
駒田は巨人から横浜に移ったら、まわりを気にせずに飲み屋に行けるようになったとかいっていたぞ。
あと、いい歓楽街とか遊び場があり、高給だと本業に身が入らなくなるらしい。これは、横浜マリノスから僻地鹿島に移り大成した高桑がインタビューでいってたな。
鹿島はまわりに遊ぶ所が何もないのでサッカーがうまくなる。
札幌にはすすきのがあるからなあ。
260代打名無し:02/03/26 08:28 ID:1jiIERWw
>>259
高桑は今東京にいたりする…
261代打名無し:02/03/26 08:44 ID:6CWbEb0i
>>195
アイヌの勇者、シャクシャインなんてどーだ?
実在の人物はヤバイか?
262代打名無し:02/03/26 09:39 ID:F3IhJbGM
日ハムが札幌に移転したら、ヤクルトは東京ドームに球場変えて
明治神宮球場をアマチュア野球に返せ!
263 :02/03/26 10:02 ID:0ZmnuISH
>262
それじゃあ、東映がヤクルトに神宮を明渡した意味がないじゃん
264高代だ:02/03/26 10:17 ID:wSu5NW7l
>>261
正直、適役。
熊がサケくわえてるのとかマークになったら嫌だ
265代打名無し:02/03/26 10:19 ID:thIdDUqL
プロの野球選手が1万円の格安ソープ行ってたらみっともないな。
266113&115&175:02/03/26 10:38 ID:zM6lnpxL
>>214
マジネタ
>>262
巨人は?
267263:02/03/26 10:39 ID:0ZmnuISH
自己補完

当時はサンケイだっけか。
268代打名無し:02/03/26 10:40 ID:+QqUqJPU
札幌シャクシャインズ
札幌ベアーズ
269>>1:02/03/26 14:50 ID:JXui/ydg
>>254
道内の新聞事情。
道新スポーツ=サンケイスポーツ(フジサンケイグループ)
で、放送局のuhb(北海道文化放送)もフジテレビ系列で、この2社
は関係が深い。道新(北海道新聞)も、基本的には産経新聞系だが、
他の一般紙よりも道内志向が強い。

他、主要スポーツ紙は3紙ある(日刊スポーツ、スポーツニッポン、
スポーツ報知)が、これらはガイシュツだが道内面がある以外は、
関東版とほぼ同じ感じ。


>>261
確か、どこの地方か忘れたが、実在の人物名の特急列車というのもあった
筈なので、問題無いと思われ。
270 :02/03/26 14:55 ID:0ZmnuISH
で、244のネタだが、
誰も答えないところをみると、ここでは西武の活動実績は封殺か?
271代打名無し:02/03/26 15:08 ID:mFsDChlj
272代打名無し:02/03/26 15:30 ID:d+Fn7usQ
煽りじゃないんだが日ハムにファンなんているのか?
273狂公病 ◆1f/1zAWA :02/03/26 15:48 ID:CQky7WM9
>272
私コテハンにまで使ってますが何か?
274代打名無し:02/03/26 16:08 ID:9CVdQI5x
>>272
ウチの嫁は学生時代に西崎に惚れてファンになり、今も日ハム一筋だぞ。
俺はロッテファンだが。
275代打名無し:02/03/26 16:22 ID:UuNdZXhV
球団別北海道内応援団一覧(北海道新聞社発行:2002プロ野球手帳から)
燕・北海道報燕会&鳥藤会札幌
G・東京読売巨人軍札幌会
★・横浜ベイスターズを愛する会札幌支部
鯉・全国広島東洋カープ私設応援団連盟北海道支部赤ヘル熱狂会
竜・中日ドラゴンズ北海道ファンクラブ
虎・(関西の応援団連合と意見の相違により解散)
牛・大阪近鉄バッファローズ北海道ファンクラブ
獅・西武ライオンズ応援団関東応連北海道応援団

・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
276高代だ:02/03/26 16:56 ID:wSu5NW7l
>>275
わかったよ。俺がサポーロ逝って公援団作るよ。
作るだけで入らない。えへ。
277代打名無し:02/03/26 17:06 ID:vbLOL1sa
>>276
そういう名前だけの応援団だったら無限にあるよ。
勇騎会友の会(東京勇騎会の近くに陣取って応援する集団)とか
関東上田井出会(会の名称について上田ファンと井出ファンで意見が
まとまらず、両者の名前を採用)なんてのをはじめ、多数の応援団が
東京ドームだけでも存在する。

いわゆる応援団連合みたいなのに加盟して球団に認知されてる
応援団じゃ無いと。
278サーモン公:02/03/26 18:55 ID:tuoRUjUw
277

 セの応援団なら、掛け持ちもOK
 なんでは、なかろーか?
 (つーか、そこいら辺の連中からスタートになんでしょ、、たぶん)
279代打名無し:02/03/26 19:12 ID:UrSpJT5w
マーケティングと言うの知ってるか?
日本の百貨店をニ分けする三越と島屋 しかしこの両百貨店はマーケティングが違う
三越は北は北海道、南は沖縄まで全国に散らばって正に全国区だが地域性が薄い
一方、島屋は東は柏、西は松山と北海道・東北・九州には無いが地域に密着している
三越21店中、地域一番店は日本橋、銀座、高松しかない(百貨店が複数ある地域)
一方島屋は全国20店舗中、地域一番店は柏、横浜、京都、大阪・ミナミ、米子、松山
と地域一番店が多い
三越はブランド力でいろんなとこに支持層をおくいわば巨人型経営だ
一方島屋は地域に繁栄させて地域経済を築いていくいわば横浜・中日型経営だ
280(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/26 19:15 ID:39Y6VyQl
>>279
オチをつけろオチを
281代打名無し:02/03/26 19:21 ID:UrSpJT5w
279の続き
これはプロ野球にも当てはまる マーケティングは各球団でどうなのか?
地域密着度レベルを5段階評価で下したい
1〜3が三越型 3〜5が島屋型
ヤクルト:2:三 越:どう見ても他球団のファンで食べている 
           特に巨人・阪神戦で
 巨 人:1:三 越:どう見ても巨人ブランドで全国区になっている
           東京の球団とは言えず
 広 島:2.5:三 越:普通市民球団とは年間動員数が市の人口より多くなきゃ
           巨人戦しか見に行かないファンは偽カープファン
           しかも地元でファンが少ないのに全国的にファンが多い
           カープが本当の地元チームならもっと客が多くて当然
 横 浜:4:島屋:上記の広島みたいなことはないが(横浜市人口340万
         で横浜球場70試合全満員でも210万)しかし巨人戦関係なく
         市民が球場に足を運ぶ正に横浜の球団 全国にファンは少ないけどよし
 中 日:5:島屋:さずが地元意識の強い名古屋 巨人戦関係なくファンが
           ドームに足を運んでいる ここも横浜のように全国にファンは少ない
 阪 神:2.5:三 越:関西イメージあるんならなぜ巨人戦ばかりファンが偏るのか?
           少なくとも大阪で巨人戦が開催されないようにならないと
           本当の地元球団なら300万入らないとね
           でもこのチームも全国的にファンが多い
282代打名無し:02/03/26 19:27 ID:UrSpJT5w
>>280 281はそのオチを説明中 続いてパリーグ
 大阪近鉄:4:島屋:やっぱり大阪の球団 選手も関西出身が多いし
          それに全国的にファンが少ない分 近畿にファンが多い
 ダイエー:5:島屋:九州地元の一体感がある かつては全国ブランドを前面に
          押し出す三越型だった          
          けど未だにこのチームのファンは全国に多いが
  西 武:2:三 越:西武はやっぱりブランド主義 
            埼玉県にいまだに地域密着が弱い
            準本拠地というのは中途半端な全国区チーム
 オリックス:?
  ロッテ:4:島屋:やっと千葉のチームになりつつある もう少しだ
           人口89万の千葉市に100万以上のファンが詰め掛けた
           このチームも全国区じゃない分地域性が強い
 日本ハム:?:?:札幌に移転したら5になるかも
果たして日本ハムの札幌移転後はどのようなマーケティングに?
283代打名無し:02/03/26 19:29 ID:RQZM6KeK
>>279
松山のいよてつ高島屋って昔のいよてつそごうだね。
そごうで唯一潰れなかった(そごうが株手放していたおかげでもあるけれど。)
284代打名無し:02/03/26 19:33 ID:wznVdPwB
西武は1でもいいと思うな。
中継環境の充実に拘り、所沢駅の目立つところに
球場への広告ではなく、CS放送の広告を置く球団。
285代打名無し:02/03/26 19:40 ID:UrSpJT5w
282だがやっぱりダイエーは4だな。ダイエーは地元意識はいいけど
まだ全国ブランドが強いから
286代打名無し:02/03/26 19:40 ID:RQZM6KeK

>>284
所沢からだったら球場への広告要らないと思うけれど。
287代打名無し:02/03/26 19:43 ID:wznVdPwB
>>286
俺はそうは思わないなぁ。
実際、球場への客足は鈍いんだし。
それこそCSの広告の方がいらないでしょ。
288,:02/03/26 21:52 ID:aZkttLIi
>>263
ヴォケ、道新がサンケイ系列なわけないだろ。自分のとこがいつつぶれるかわからんのに系列新聞なんてあるわけねーだろが。
道新は中日を除けば最大の地方紙。道新スポは道新の系列でなく道新そのものが出してる。サンスポとは記事の配信などで「提携」しているだけ。サンケイは全国紙と言いながら実体は東京と大阪のみの地方紙だから。
289288:02/03/26 21:54 ID:aZkttLIi
269の間違い。自爆。
290代打名無し:02/03/26 21:59 ID:+wZSsrJe
>>282
オリックスはそごう型(w
291代打名無し:02/03/26 22:01 ID:SyMYMDLH
>>282
丸井今井で再スタート
292代打名無し:02/03/26 22:13 ID:aKVC99ui
>>269
254の指摘通り、道新の本紙は中日(東京)、西日本と記事を流通しあってる。特派員も3社
で出し合ってる。道新スポは288の通り。
293代打名無し:02/03/26 22:56 ID:c2r/M0YW
>>283
八王子そごうもまだつぶれてないぞ。
294代打名無し:02/03/26 23:31 ID:lMrFM6Tp
道新主催で日ハム呼ぶときは東京から応援団も一緒に呼んでたな。
雇われ応援団。
ちゃんと弁当まで支給されるそうな。
295>>269:02/03/26 23:39 ID:UFzWUt3M
スマソ。スレ立て人のくせに知識まるでなし・・・
いっそこのままハラキーリ(w
296代打名無し:02/03/27 00:27 ID:texJp8Hm
>>281
チームによって地域の基準がバラバラ
ついでに機種異存文字もダメ
297代打名無し:02/03/27 00:37 ID:8uRVmBYD
檻の神戸移転の時は、神戸の商工会議所等が中心となって
誘致運動を展開しました。
ダイエーの場合、合宿所が出きるまではに民間のアパートを
改造して代用しました。おそらく、札幌にハムが移転すれば
同様の問題が出てくると思います。
あと、札幌に移転するならグッズ等を発売する球団直営店を
作るべき。
298 :02/03/27 01:29 ID:TbtzFvAF
ダイエーや阪神のように地域に根ざしたチームになっていれば、こんなことに
ならなかっただろう。
日公なんて本拠地移転が報道されてもファンや応援団が球場で抗議行動すること
すら見られないもんなぁ。
299代打名無し:02/03/27 01:40 ID:nTdIccPW
>>294
オーナーの地元・四国で試合をするときも球団が応援団の旅費を
支給してるとか。
まさに雇われ応援団。移転反対運動なんてしようとする意思さえ
無いんだろうな。
300代打名無し:02/03/27 01:42 ID:PGcjVolG
いや、北海道板が異常に静かだ。
こりゃ、札幌行ってもダメかもな。
札幌人冷めすぎ。
301代打名無し:02/03/27 01:45 ID:4NNyPDxt
島屋のどこが地域密着しているのか小一時間問い詰めたい。
各球団の評価も基準バラバラ。
マーケティング理論としては非常に稚拙。
302>>1:02/03/27 02:16 ID:S3n32GKn
>>300
ホント、反応が薄いつーか、無いのよ。スポーツ紙なども、移転
の話題はどこへやら、2校が出場している甲子園の話題で持ちきり
状態だし。

さすがに、ほんとに移転反対運動が起きてるという話は聞かないが、
ダメかもしれない。
303ティンティン:02/03/27 02:27 ID:MclI90Jf
>>259
スポーツ選手の報酬体系を改める必要があるね。代表クラス且つ世界レベルのアスリート
にこそ、望めば高給を得られる様にしないと。それに大都市内の一極集中を防ぐには、
複数のJクラブが規模の大小は違えど共存している環境であるべきだ。
相撲・野球のようなタニマチ体質に陥ってしまう。まあ相撲は個人単位だから恩恵を
受けるのは限られているが。
304代打名無し:02/03/27 02:42 ID:5ylamc0B
http://www.sankei.co.jp/edit/anke/kosaten/kekka/0121_tigers.html

330人にアンケートをとって日本ハムがファンだと答えた人数が0人。
0は100倍しても1000倍しても0
305代打名無し:02/03/27 03:35 ID:ZlxbOMuz
>>304
阪神に興味のあるハムファンが0ってことだろ。
それでなくともハムファンって外には無関心な人が多いから。
306道民(非札幌市民):02/03/27 04:01 ID:uhmaN3aq
>300,302
反応が薄いのは
 1.突然の発表で実感が沸かない
 2.2年後だからまだ期間がある
 3.日ハムだから
 4.すでにコンサで盛り上がっている
だからじゃないかなぁなんて思ってみたり。

札幌市民じゃないから偉そうな事言えんが、
こんな所じゃないかな?という気がしないでもない。

で、真の札幌市民はどうよ!?
307狂公病 ◆1f/1zAWA :02/03/27 04:16 ID:2AsszqlF
>>398
とにかく、応援団が無関心だからなぁ…
「できれば移転しないで欲しい。」「札幌に行っても応援する」
なんて腑抜けたこといってるし。
パンピーのファンが仕切らざるを得ないってどういうことよ?
308代打名無し:02/03/27 04:17 ID:0pR+PnB2
応援団は暇だから、札幌にも遠征できるからでは?
309代打名無し:02/03/27 04:29 ID:VvDC8xGT
大型トレードで巨人から選手を取るんだよ。出血覚悟で。

ちょっとは人気が…
310代打名無し:02/03/27 04:29 ID:vF/tAyFm
最近の烈闘会は学生ばっかで話にならん。
311代打名無し:02/03/27 04:29 ID:0pR+PnB2
清原ならいいかも。
312 :02/03/27 04:32 ID:9qeMKBie
ススキノファイターズを応援します。
313 :02/03/27 04:36 ID:dcxbPACb
>>279
世の中にサテライト店鋪というものが存在することを知らない。
就職先として流通希望なら勉強した方がよい。
314代打名無し:02/03/27 05:05 ID:NYRnG3TT
>>306
大歓迎だよ、札幌の野球ファンはね。
やっと、日本の主要都市の仲間入りができた感じだ。
サッカーもそうだけど、違う土地に行ったときに
話題に困らないんだよね。
いままでは「寒いでしょう、涼しいでしょう」ばかりだもの。
自分が巨人ファンであることにもそろそろうんざりしてきたから、
これをきっかけに巨人、卒業します。
315代打名無し:02/03/27 06:04 ID:pVDlFj5C
確かに札幌の巨人ファンが日公来たら転向するって言ってる人も多いね。
いい傾向だ。
316代打名無し:02/03/27 06:59 ID:0mQ23/c8
>>307 禿げしく同意!腑抜けすぎ!
317代打名無し:02/03/27 09:58 ID:4A04nTvf
では腑抜けた球団&ファンは、北海道の厳しい環境で精神を鍛えて貰いましょう。
318狂公病 ◆1f/1zAWA :02/03/27 10:20 ID:2AsszqlF
>316
っつーこって、本日19時日暮里集合でプチ決起集会が決定
よろしかったら来てください。

目印は…多分わかると思われます 
319代打名無し:02/03/27 11:54 ID:hHwghAh8
>>318
二次会は白木屋でいいですか?
320 :02/03/27 11:54 ID:IemfornD
むしろファンがいないからこそ偏見がなく色をつけ易い
札幌ぽいチームになってほしい
321代打名無し:02/03/27 11:57 ID:QvK3/Gfx
まぁまず名前は変えないとな。
「日本ハム」じゃ人気は出ない。
322代打名無し:02/03/27 12:00 ID:p1NjQ55f
蝦夷ファイターズ
323代打名無し:02/03/27 12:29 ID:yaT+ZrWM
 北海道は「13番目の球団」を持つべき
 ってのは、ガイシュツ?
324代打名無し:02/03/27 12:44 ID:kj8Iq5F4
ダイエーは福岡で野球やるためにドームを作った。
札幌ドームの稼動率を上げるために日公は誘われた。
最終的には球団の企業努力なわけで、動機としてはこの2点が
決定的に違うと思うのだが。積極移転か受け身の移転か。
325狂公病 ◆1f/1zAWA :02/03/27 13:43 ID:2AsszqlF
>319
いいかも
ただ、その場で盛り上がりすぎるかも…^^;
326代打名無し:02/03/27 15:57 ID:o5XzbNzi
ロッテも千葉に新球場ができて、消去法でロッテ誘致になった
(ヤクルト・オリックスも誘致候補)わけだが、移転初年度こそ
さすがに観客が押し寄せたものの、2年目以降はさっぱりだった。

オリックスが神戸に行ったのも「ただ移転しただけ」だな。
札幌だって客が押し寄せるのは最初のうちだけだよ。
327代打名無し:02/03/27 16:00 ID:wTSgBsHv
カマーン!日ハム。
いつでもいいぜ。
俺達は待っている。
後悔はさせないぜ。
328代打名無し:02/03/27 16:00 ID:NKYyQ0Dn
>>326
今だって客がいないんだし、最初だけでも客が来た方が良いんじゃないの?
後は企業努力の問題だし。
329代打名無し:02/03/27 16:04 ID:wTSgBsHv
田口、日ハム来ないかな?
札幌で出直せーっ、田口ぃー。
330代打名無し:02/03/27 16:17 ID:o5XzbNzi
>>328
企業努力ができるなら、東京のままでやった方がリスクが少ない。

>>329
日ハムで田口といったらベテラン捕手の田口昌則だぞ。
田口壮だったらいらん。右の外野手は余ってる。
それでなくとも同じタイプの井出がいるし。
331代打名無し:02/03/27 16:21 ID:fUaYbRXc
>>330
東京でやったってメリットが多いかな?
すぐ傍に最大勢力を誇る巨人がいる所じゃ、多少の事をやっても無駄使いにしかならんだろ。
332代打名無し:02/03/27 16:31 ID:o5XzbNzi
巨人と日ハムじゃ客層が違うだろうし、そうでなくとも巨人と日ハム両方
見に来ることだって可能。
同じテナントに繁盛してる店があったら、そこの客を取り込むのが商売。

セとパなんだから、巨人ファンやヤクルトファンにに「パだったら日ハム」
と言わせるくらいの営業努力をしなければ。
333代打名無し:02/03/27 16:37 ID:3NFv077D
>>332
>巨人と日ハムじゃ客層が違うだろうし、そうでなくとも巨人と日ハム両方
>見に来ることだって可能。

そりゃ大のプロ野球ファンだけっしょ。
年間1ケタくらいしか球場にこない大多数の人は、
ついでにもう片方も見ようか、何て人はまず無いよ。
他の娯楽施設と比べても気軽に入れる金額じゃないし。
334代打名無し:02/03/27 16:43 ID:wTSgBsHv
>他の娯楽施設と比べても気軽に入れる金額じゃないし。

それが問題なんだよ。
人気のない球団はチケット安くしろ。
ガラガラよりかずっとマシ。
335代打名無し:02/03/27 16:44 ID:ghAkIytw
>333
他の娯楽施設と比較しても気軽に入れる料金だと思うけど・・・
自由席なら。
336代打名無し:02/03/27 17:54 ID:hHwghAh8
タダ券でるまでひたすら待つ!
337代打名無し:02/03/27 18:23 ID:eN2F7FD7
内野自由(含む2階席)は、映画とたいして変わらないね。
338代打名無し:02/03/27 19:03 ID:7jlCF5EP
>>326
千葉は客で一杯だぞ……・……ライトスタンドだけ
339http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/27 19:16 ID:2U1ElIKz
340代打名無し:02/03/27 19:16 ID:0n6yHZr9
日ハム戦を正規料金で外野にいる人って少なそう。
だって、営団地下鉄の駅や書店で割引券置いてあるもん。
341.:02/03/27 19:18 ID:h9qZ55lr
小関順二の ここが間違ってるプロ野球2002 の本
ではロッテの首都大学野球出身ばかりとるドラフト戦略に異議を唱えていた。
大学のドラフト注目選手の記入順が六でない大学⇒東都⇒首都
日大マンセーネタが多いのに呆れた。日大出身だからな
342代打名無し:02/03/27 19:20 ID:u1IIGLpr
>>340
内野の2階も少ないと思う。
343代打名無し:02/03/27 19:41 ID:SSygM6cu
四国移転のほうがまだまし。
北海道にハムの既存勢力はあるのですか?
ホークス博多移転よか条件悪そう
344代打名無し:02/03/27 19:48 ID:0n6yHZr9
>>343
四国はどうかなぁ?
4県合わせての人口が四国<北海道だからなぁ。
人口密度は四国>北海道だけれど。
四国は野球が盛んなほうだと思うが、巨人ファン多し。
345代打名無し:02/03/27 20:25 ID:6CCSGMgD
>>342
内野2階席はほとんどタダ券
346代打名無し:02/03/27 20:33 ID:gRT7hlOC
タダ券も割引券も球団が正規に発行してる券。
恥じることは何も無い。
むしろ読売新聞の拡張員が強引に押し付けてく
タダ券よりも健全だと思われる。
347代打名無し:02/03/27 20:43 ID:u9uWF1yq
札幌ドームと日公が一体となって集客努力できるかだな。
348道新太郎:02/03/27 21:56 ID:ETRZZQwg
3月27日(水)北海道新聞<朝刊「地方欄」>
★日ハム誘致 悩む札幌★"先行"西武と調整どうする〜市は慎重姿勢強調
プロ野球パ・リーグの日本ハム球団が、本拠地を札幌ドームに移転する計画
が急浮上している。背景には、東京ドームでの「間借り生活」に別れを告げ、
新たな本拠地を模索する日ハムと、プロ野球のホームチームを持つことで、
五百億円を超える巨費を投じたドームの経営を安定軌道に乗せたい札幌市
の思惑の一致がある。ただ、同じパ・リーグの西武の準フランチャイズ化構想
もあり、すんなり日ハムのフランチャイズ化が実現するかは流動的な側面も
残る。日ハム誘致をめぐる札幌市の動きを追った。(安宍一夫)

ふぃ〜っ、長文スマソ。(謝) 記事の本文詳細いる?
349代打名無し:02/03/27 22:01 ID:hEBjQe+U
>>348
みてみたいです
おねがいします
350道新太郎:02/03/27 22:05 ID:ETRZZQwg
(1/3)
★非公式打診★
「本拠地を札幌に移した場合、練習場や選手の宿舎が確保できるかなど、具体
的な情報を問い合わせてきた」
札幌市の千葉瑞穂助役は昨年十月ごろ、市側に行われた日本ハムからの「非
公式打診」についてこう振り返った。
市にとって、札幌ドームへのプロ野球球団の誘致は切なる願い。総事業費五百
三十七億円を投じ、年間の維持管理費だけでも五億二千万円も必要な巨大施
設だ。
独立した民間会社とはいえ、その健全経営は設置者である札幌市、とりわけ建
設を決断した桂信雄市長にとって他人任せにできない大きな課題となってのし
かかっていたからだ。それゆえ、日本ハムからの打診は「市にとって願っても
ないプロポーズ」(関係者)のはずだったが・・・。
351道新太郎:02/03/27 22:12 ID:ETRZZQwg
(2/3)
★接触は「極秘」★
しかし、市幹部が「桂市長と、ごく限られた幹部しか知らない極秘事項だった」
と打ち明ける通り、市と日ハム球団の接触は五ヶ月余りも「トップシークレット」
扱いされてきた。
それは、札幌ドームの準フランチャイズ化方針を打ち出し、ドーム運営に当初
から好意的だった同じパ・リーグの西武球団との関係を考慮したからにほかな
らない。
市は、昨年六月のドーム開場前から、水面下で複数のプロ野球球団に本拠地
の札幌移転と札幌ドームでの試合誘致を要請。熱心に応じてくれたのが西武
であり、実際、今月三十日にはリーグ開幕戦をドームで開催する「目配せ」を
してくれた。
西武は、親会社コクド(本社・東京)が道内各地でリゾートホテルやゴルフ場を
展開。札幌ドームの準フランチャイズ化がコクドの企業戦略の一環なのは明白
だが、「札幌ドームの経営にとって大切なお客さん」(札幌ドーム関係者)である
のも間違いない。
352すすきのエイズ:02/03/27 22:16 ID:Mg80kOAW
おつかれさまです。
353道新太郎:02/03/27 22:21 ID:ETRZZQwg
(3/3)
★現実に板挟み★
札幌ドームは、すでにサッカーJリーグのコンサドーレ札幌のホームグラウンド。
この上、プロ野球の日本ハムの本拠地が実現すれば、試合の日程調整などで
西武の「準フランチャイズ」化がスムーズに両立する保証はない。日ハムのフラ
ンチャイズがいいのか、それともこれまでの関係を重視して西武の準フランチャ
イズか−。
プロ野球という「興行」をめぐる球団間の関係や親会社のオーナーの意向など
が複雑に絡み合う実現を前に板挟みに遭う札幌市。桂市長も「球界全体が円満
に話をまとめてくれれば」と悩ましげだ。
市幹部は「今、札幌市は球界全体の動きを慎重に見極める時期」と待ちの姿勢
を強調するが、来年四月に改選期を迎える桂市政にとって残された任期はあと
一年。四選出馬の可否についてかたくなに口を閉ざす桂氏だが、問題の解決に
向け、残された時間は少ない。
354代打名無し:02/03/27 22:24 ID:hEBjQe+U
どうもです
なかなか厳しい状態ですね
355代打名無し:02/03/27 22:42 ID:53oy3Wer
普通なら、準フランチャイズの球団よりも、ちゃんと本拠地移転してくれる球団の方が良いと思うのにな。
西武を無碍に出来ないのは、やっぱり松坂がいるから、ってのもあるのかも・・・
356鳥藤:02/03/27 22:57 ID:0M4Ort3v
  
 たしか、ドームの出資者にコクドが居たような・・・・
 堤はウィンタースポーツ大好きだから
 寒い所の影響力は強いはず・・・・。
 
 また、地元ゴシップ誌(道新todayだったかな・・?)には
 西武進出には、市営地下鉄東豊線(大赤字)の譲渡(3セク化)も絡んでいる
 とかいう記事を読んだ事もあるよ。(ガセくせーけど)  
357代打名無し:02/03/27 23:54 ID:Nt2OifiB
札幌市の姿勢もなんだかなぁ・・・
二兎を追うものは一兎をも得ず、だよ。
358代打名無し:02/03/28 00:01 ID:boX4AcMC
大手とはいえ食品会社の日ハムより、観光業や土地開発など
手広く事業を広げてる西武グループと仲良くなっといた方が
北海道の将来のためにはいいぞ。
359代打名無し:02/03/28 00:03 ID:qQoPwSWG
>>355
 松坂だっていつまでも西武にいるってわけじゃないだろうに。
 松井稼ともどもメジャー志向なんだもの。
360代打名無し:02/03/28 00:04 ID:T0AHOccU
大人しく西武が北海道に移って地下鉄東豊線でも譲り受けて、
北海道鉄道にして北鉄ライオンズにすりゃあいいじゃん。
361359:02/03/28 00:06 ID:qQoPwSWG
「ライオンズ」じゃなくて、道民に公募してつけなよ。
362代打名無し:02/03/28 00:12 ID:ucEjgKQC
>>355
そりゃあ署名集めてお願いに行って、受けてもらったんだから無碍にはできないでしょ。
12万人だっけか?
西武に署名簿を持っていく傍ら、ハムにも誘致してた札幌が悪いよ。順序が通ってない。
363代打名無し:02/03/28 00:27 ID:GaQM/HQn
>>362
その西武も「3万人平均なら試合数を増やす」とか札幌の
足元見ているわけだし、どっちもどっちだろ。
364代打名無し:02/03/28 00:29 ID:ucEjgKQC
>>363
足元見るっつか、企業として当然だと思うがどうか?
365代打名無し:02/03/28 00:31 ID:SeIIS3Vy
大体西武球団側の札幌ドームにおける『準フランチャイズ化計画』なんて、早い話は『フランチャイズを埼玉と札幌の両方を持とう』という『エゴ』にすぎないではないのか。
そんなことでは『地域密着化』など到底計れっこないし、これは単なる『一挙両得』を狙う『欲張り』に決まっているはずだ。
西武球団こそあまりにも虫が良すぎるのではないのか。
だから西武球団が日ハム側を怒らせて批判する資格はないし、寧ろ西武球団も少しはもっと地域に密着させてファン層を大事に持つべきだ。
366代打名無し:02/03/28 00:36 ID:ydLXqDdD
>>364
西武っつうか、堤オーナーには、福岡からライオンズを持って来た時も
福岡のファンにはいろいろ耳障りの良い事ばっかり言っておきながら
反古にされた歴史があるからね。
そうした尊大な部分が札幌市の心証を悪くしたんじゃねぇのか?
367代打名無し:02/03/28 00:38 ID:/hD+vHu9
12万人の署名集めたって言うが、コクド系の関連企業が
相当食い込んでいるという情報はどうなのか。
368代打名無し:02/03/28 00:40 ID:+S98bbwm
12万人の署名集めたって言うけど、コクド系の関連企業が
相当食い込んでいるという情報の真偽はどうなのか。
369代打名無し:02/03/28 00:42 ID:OXtLN38N
12万人の署名集めたって言うけど、コクド系の関連企業が
相当食い込んでいるという情報の真偽はどういう結末なのか。
370代打名無し:02/03/28 00:49 ID:lg+fKG3B
>>364
当て馬を持ってきて、合い見積もりさせることで、
主導権を握るのは交渉ごとの基本だと思うがどうか?

>>足元見るっつか、企業として当然だと思うがどうか?

いいんじゃない、別に。自己責任で行動すれば。
まあ、適切な時期に適切な決断を下せずに、日和見に
走る者が得るものは少ない。ただそれだけ。


371代打名無し:02/03/28 00:58 ID:lg+fKG3B
>>362
その署名はなにをおねがいするものだったの?
'準'フライチャイヅにしてって、お願いしたの?

372代打名無し:02/03/28 00:59 ID:ucEjgKQC
>>370
いや、市民の署名を持っていってそれを当て馬にするのはどうなの?
ってことを言ってるんだが。
まさに今、札幌市の「自己責任」が問われてるわけだが。
373代打名無し:02/03/28 01:00 ID:ucEjgKQC
>>370
いや、市民の署名を持っていってそれを当て馬にするのはどうなの?
ってことを言ってるんだけど。
まさに今、札幌市の「自己責任」が問われてるわけだが。
374代打名無し:02/03/28 01:00 ID:ucEjgKQC
ぐは・・・2重やっちまった
375北海道板が静かな理由:02/03/28 01:01 ID:QpxXGMgP
北海道板が静かなのには理由があるのです。
今の街BBSの北海道板は実は2代目。
一代目は1年以上前にひろゆき氏の意向で突如消滅した。
それまでは非常に質の高い企画スレッドやよさこい爆破事件の舞台になるなど、
良くも悪くも熱い板であったのだが、廃止をきっかけに論客達は離散してしまった。

今の北海道板は大した問題意識も持たない、またーり派ばかりなので、
盛り上がらないのはしかたがない所。
しかもIP丸出しときたもんだ。

こういう私も昔は北海道板をホームにしていたが、
廃止されて以降、1年以上経つが、一度しか書き込んだ事がない。
376代打名無し:02/03/28 01:01 ID:eNiIQtqH
>371
札幌ドームで試合をたくさんやってね♪っていう署名では?
377代打名無し:02/03/28 01:06 ID:boX4AcMC
札幌市が西武を刺激するために日ハムの話を出したんじゃないかな。
焦った西武が本腰をあげてくれるのを期待して。
378代打名無し:02/03/28 01:21 ID:dNFHrI3f
>>377
それで西武が札幌に入ってくれればバンバンザイだけどさ、
そうなったら日ハムは東京から出て行きますって言った以上
東京ドームに頭下げて戻れるかな?
「代わりに競輪やるから無理です」とか東京ドームから返事されたらどうなる?
379代打名無し:02/03/28 01:24 ID:HgpbcfZ/
つーか東京ドームはけっこうハムに屈辱的な待遇(売上とか)してるんだけど、
なんで出て行くとなったら東京ドームが怒ってるのかね
380代打名無し:02/03/28 01:26 ID:boX4AcMC
東京ドームの立場がわからん。
世間で言われてるように本当に日ハムに冷たいのか、
実際は古くからの付き合いでそこそこにやってるのか。
381>378:02/03/28 01:27 ID:eNiIQtqH
西武が札幌に行ったら、日本ハムは本拠地を失う・・

昔のロッテみたく、ジプシー球団として全国を転々と回る事に
なるんじゃないの?
382代打名無し:02/03/28 01:30 ID:i8yiMpev
サッカーのヴェルディを東京ドームでやるために、
日ハムが邪魔とかいってた。
383代打名無し:02/03/28 01:35 ID:74Un6TYm
>378
西武にとりなしてもらえばよい
384>>1:02/03/28 02:19 ID:PYSZomUr
>>375
なるほど・・・、サンクス。
そいえば例の事件のときも、何度もテレビの画面に登場したりもして
たっけ。

署名、確かにやっていた。詳しくはわからないが、こっち(札幌)の
ファンクラブでも、西武戦の何日か前には、大通公園でPR活動なんか
もやってた。もっとも俺は、準フランチャイズ言うよりも以前に猫ファソ
なんだけどね(w


>>377のようなことだと、札幌市側が悪いということになるが・・・

ドームの稼働率、という意味では、本拠地として腰を据えていてくれて
るほうが絶対に良いわけだからね。
385代打名無し:02/03/28 03:32 ID:nF6cNnNA
札幌も日ハムも必死なのよ。
ドームと球団の生き残りを賭けた勝負なわけ。
両天秤大いにけっこうじゃないの。
グズグズしてる西武が悪い。
今はドームっていう切り札を持っている札幌が強いのだ。
386代打名無し:02/03/28 08:00 ID:LVFlO3L+

ウダウダ西武を擁護している連中がけっこう多いが、
俺は385の意見が正論だと思う。
387代打名無し:02/03/28 08:18 ID:C1eiNjV1
札幌移転するのいいけど
企業の名前無くしてくれ
ニッポンハムファイターズって格好悪すぎ・・・
388渡辺:02/03/28 08:21 ID:Gv3mztMR
この騒動は札幌西武Fライオンズへの布石だよ。
そして潰す球団はオリックスのみ。これはおれに逆らった報い。
オリックスは球団を潰したというイメージダウンになるしな。
全てが思い通りだ。ガハハ
389 :02/03/28 08:53 ID:uxcAwpPT
西武が気に入らないのは、よりによって12球団で一番地域密着してなかった
日本ハムが札幌移転で人気球団になろうとしてることだろう。
390代打名無し:02/03/28 09:03 ID:x9l8rnBJ
北海道の人達が西武(プロ野球球団?)誘致に12万人の署名を
集めたが、東京で日本ハム移転反対の署名を同じくらい集め
るのは不可能だろう。
クラウン→西武の移転で福岡の反対署名は毎年100万人以上
集めたらしいね。
ハムは移転で正解だね。
391代打名無し:02/03/28 09:08 ID:K/Ucv+1l
西武のご意向に沿わない方向に決着すると
札幌市ではなく北海道全体でダメージがある話かも知れない
392代打名無し:02/03/28 09:23 ID:4VCZpH9g
>>389
それこそ「お節介」「何様のつもりだ」って感じだな。
393代打名無し:02/03/28 09:29 ID:C1eiNjV1
つーか、準本拠地なんて甘い考えの西武が悪い
394代打名無し:02/03/28 10:19 ID:K/Ucv+1l
面子を潰された形の西武が
「ビジターも含めて札幌なんかで2度と試合なんかしてやるもんか!!
 日ハムの移転と同時にセ・リーグに移籍しちゃる!!!」
とか考えて、目出度く巨人と同じリーグに入る

なんてのが西武の青写真だったりして
395:02/03/28 10:48 ID:ISeNsuH9
今日の文春読んだ?
道新が黒幕のようだね。
396 :02/03/28 10:59 ID:6KlGt8Nr
速報+にあった気になる書き込み(道新の記事に関して)。
−−−−
209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 11:15
西武の北海道進出を潰す為に書かれた記事じゃないのか?
札幌市交通局には民営化して西武に委託する話もでてるからね…
堤オーナーが激怒して、計画を白紙に戻した後で
「日ハム移転は1つの案として検討されただけだった」なんてオチになると思うけど。
397代打名無し:02/03/28 11:32 ID:x9l8rnBJ
日本ハム札幌移転の裏に身売り失敗
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_03/s2002032804.html
398公ザンギ:02/03/28 11:32 ID:g5+t06kx
   純粋なファンの話から
   ドロドロ裏事情の話になってきたな・・・・
   札幌市の本音はどうなんだろう?
   道庁、市役所のリーク話をキボン

   野球があるからエアドゥ見限ったんか?
399316:02/03/28 11:36 ID:sQ6V6fBc
西武なんかもう魅力ないだろ。かなしいけど松坂だけ。打者なんか・・・。

400代打名無し:02/03/28 11:56 ID:BBS9UACu
>>399
カブレラは一見の価値有りだと思うけどね。
松井稼はメジャーに逝くかな・・・
401代打名無し:02/03/28 12:23 ID:Z7cRmrfw
桂はこれまでロクな施政をしてきていないから、
準フラの西武より、本フラの日ハムを選んで、
「札幌にプロ球団を持ってきた市長」になりたいのだと思う。
402代打名無し:02/03/28 14:40 ID:8xwyH91Y

         \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 ゴ  た  戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 ミ  っ   闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 め  た   力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  の   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  5   ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  か   ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( 日公)<l  .|| _ ̄|  ||::::<
    ・       |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    ・       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
           |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
           |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
           /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

403代打名無し:02/03/28 15:23 ID:fTZ+pOZO
>>399
君の考える、西武以上に魅力を持つ球団と理由を聞かせて欲しいもんだな。
比較論じゃないと意味がない。
404代打名無し:02/03/28 15:57 ID:Y3mOWWlL
>>403
巨人。
スター選手が一杯いて、北海道にもファンが多い。
405代打名無し:02/03/28 16:22 ID:OtwGMchj
>>404
んじゃ西武は2番目か、読売が移転するわけないんだから、万々歳だろ。
406代打名無し:02/03/28 16:39 ID:/wVPbGh1
巨人にスター選手が多いって、そりゃテレビの見過ぎだろ。
テレビの中の世界か。プロチームのない地域の典型だね。
407代打名無し:02/03/28 16:49 ID:K/Ucv+1l
プロチームのない地域の典型、サッポロに移転するにあたり
テレビじゃ見れない日ハムファイターズが適当かどうかというと
サッポロのファイターズを相当PRしないと興味すら持って貰えないかも
西武ならまだ松坂とかの看板がない訳じゃないけど
408U-名無しさん:02/03/28 17:21 ID:Xhz/1nsJ
はじめまして、水戸ホーリーホックのサポーターです。
このたび、サッカーJ2リーグ「水戸ホーリーホック」の存続危機が叫ばれています。
サポ会員・後援会数5000人を目標ですが、まだかなりたりません。
このままの状態では、大変危ない状況です。
是非、1人でも多く、ひたちなか・笠松ヘお越し下さい!
また、会員になって助けてください。(他のサポーターの方も大歓迎です。ほんとお願いします。)
http://www.goholly.net/
(水戸ホーリーホック)
コース名 入会条件 年会費 特 典
●水戸黄門コース 30,000円 @ABF
●助さんコース  20,000円 @ACG
●格さんコース   5,000円 @ADF
●ご隠居コース 65歳以上 2,000円 @ADG
●風車弥七コース 3,000円 @AEG
●陽炎お銀コース 女性のみ 3,000円 @ADGH
●うっかり八兵衛コース 高校生 2,000円 @AEG
●キッズコース(中学生以下)年会費1,000円
特典内容
@- オリジナルシステム手帳
(いろいろな特典や選手紹介)
A-Eメールで最新情報提供
B-ホームゲームS席シーズンチケット
C-ホームゲームA席シーズンチケット
D-ホームゲームS席無料チケット1枚
E-ホームゲームA席無料チケット1枚
F-4名まで当日券の割引G-2名まで当日券の割引H-誕生月お楽しみプレゼント
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhk2097/HOLLYHOCK/sonzoku.html
水戸ホーリーホックを存続させる会
プロサッカーチーム存続に皆様の力をよろしくお願いします。
409代打名無し:02/03/28 17:22 ID:kyFvFjKF
日ハムにはまだ小笠原や岩本がいるが、
コンサドーレにはダレ一人全国区がいない。
野球の分、コンサより日ハムの方がマシだって。
410名無し:02/03/28 17:26 ID:BkwMKrW2
そういえば、岡田監督辞めたらしいけど、今コンサの監督って誰なの?
411代打名無し:02/03/28 17:29 ID:kyFvFjKF
般若柱谷。
412代打名無し:02/03/28 17:44 ID:wuQS3wIe
コンサはエメもウィルも吉原も播戸もどんどん出てくからな。
スターは手放さないようにしろよ。
413代打名無し:02/03/28 17:48 ID:kyFvFjKF
だから全部借り物なの。
414::02/03/28 18:04 ID:EqIEQqyY
堤が30日に記者会見するそうだ。(ソースは道新)
そこではっきりするだろ。
415代打名無し:02/03/28 18:18 ID:NKbZK7zK
>>373
>>いや、市民の署名を持っていってそれを当て馬にするのはどうなの?

その署名を受け入れてくれずに、『準』フランチャイズなんて、
ふざけた回答じゃあね。

>>まさに今、札幌市の「自己責任」が問われてるわけだが。

そう、煮え切らない奴にズルズル振り回されてバカをみるか、
スパっと見切りをつけて、次の選択肢にチャレンジするか重
要な判断ポイントだね。

西武の方も、転がり込んできたチャンスを生かせるかどうか
も、全ては自らの対応次第。誠実さに欠ける交渉相手とみな
されれば、相手から見切りをつけられて当然。



416代打名無し:02/03/28 18:24 ID:kyFvFjKF
ビジネスにおける誠実さとは契約したことを滞りなく行うかどうか。
それ以外は自由なのが基本ルール。
西武が「準フラになることを条件に他とのフランチャイズ契約をしない」
という契約を札幌に結ばせていたのか?
そうは思えない。
よって、これは札幌の自由。
堤もビジネスマンならそのぐらいわかってるだろ。
417代打名無し:02/03/28 18:28 ID:dzO498Pm
えのきどさん、日記で移転について触れてるね
418代打名無し:02/03/28 18:33 ID:cQoTaqSp
>>344 四国はオリックス準本拠地がいい
 四国に巨人ファンが多いなら巨人は東京ドームを本拠地にしないで
全国をドサ回りしろ 地方の野球ファンを巨人ファンにさせるなら巨人はその責任を負え!
日本ハムは四国に来て欲しくない
419代打名無し:02/03/28 18:43 ID:I5ytfN95
>>415は西武が福岡を見切ったのを嘘つきだの何だのと恨んでる輩じゃなさそうだな。んじゃ良いや。
420代打名無し:02/03/28 18:54 ID:BqBHXAUE
>>418
オリックスの2軍が松山ぼっちゃんスタジアムに来るという話はあったんだけどね
サーパス神戸になっちゃった
421名無し@チャチャチャ:02/03/28 20:32 ID:xbR/drP9
>>418
日公なんてどこにも来て欲しくないよ
あんな東京でも客が来ないようなお荷物球団は
どうせ爺が死んだらセレッソに金廻したいからファイターズを整理したいんだろ

いっそのこと無くなりゃいいのに。
422まいど岩本:02/03/28 20:38 ID:bj4yCJF5
>>421
>いっそのこと無くなりゃいいのに。

禿同
423代打名無し:02/03/28 21:03 ID:x9l8rnBJ
週刊文集を読んだよ

西武は札幌を準フランチャイズにした場合、年間20試合の興行権
を北海道新聞社に丸投げする予定だった。つまり、西武側は絶対
にソンをしない仕組み、赤字が出たら北海道新聞社もちだって。
だから西武は1試合3万人以上の条件付きで、札幌移転をほのめ
かしてたんだな。完全移転して札幌をフランチャイズにすると、札
幌の全試合は自主興行になるから。

日本ハムは札幌をフランチャイズにするのが前提だから、北海道
新聞社や札幌市には歓迎されてるそうな。

西武は札幌を準フランチャイズにする条件で、札幌市から札幌プ
リンスホテル新館の土地の便宜をはらってもらってるそうな。
東京品川・高輪界隈のプリンスホテルも、華族制度廃止で元皇族
の皇居をタダ同然で手に入れて建てた物だから・・・

西武は商売うまいよね。
424代打名無し:02/03/28 21:07 ID:lFK2hy7N
税金払え性撫
425代打名無し:02/03/28 21:08 ID:mlZv2fPx
>>420
穴吹工務店の本社は高松だから、四国でサーパス神戸の試合やったりするね。
426.:02/03/28 21:55 ID:ftqX4yEz
日公本気で札幌行く気あるなら、まずはあぼーん寸前の札幌ポラリスのスポンサーになれ!
427道新太郎:02/03/28 23:31 ID:ATAouPRm
TV.nikkansports.com
★日本ハムの札幌ドーム移転−北海道民の6割が希望「関心あり」は80%★
http://tv.nikkansports.com/008a/tv-enquete.html
428316:02/03/28 23:34 ID:sQ6V6fBc
五輪といい西武は悪い意味でいろいろ含んだ商売ばかりして好きではない。


429道新太郎:02/03/28 23:39 ID:ATAouPRm
3月28日(木) 日刊スポーツ
★ハム札幌に 本社が支援★
日本ハムの04年札幌移転計画が1歩前進した。大阪市内の日本ハム本社で
関連会社の代表が集った幹部会に出席していた小島武士球団社長が27日、
帰京した。同社長は「(本社に)報告しました。球団として、責任を持って(移転
計画を)進めてもらいたいということでした。」と、本社から全面的に移転への
バックアップを取り付けたことを明らかにした。
430代打名無し:02/03/29 00:33 ID:YiMJSo6z
莫大な利益をあげながら、法人税は法の網の目をかいくぐって
ほとんど納めず、その上、税金で基盤整備をさせているのが
西武グループなのか?
431代打名無し:02/03/29 02:34 ID:gw3tth5A
先に言った日ハムが有利だね。
水戸サポが着たので水戸について書くが、
水戸あたりでサポとか観客を集めようとしたが、茨城県に鹿島人気が定着してから水戸に移転したのが致命的になり今苦しんでいるよ。
柏も利根川越えた、取手あたりでサポを獲得とかできるはずなのだが、出遅れたために近くの柏より遠い鹿島に見に行くという人が増えてしまった。
日ハムも、思いきって来年移転とかをやったほうがいいね。
432代打名無し:02/03/29 03:08 ID:8DlfeDlX
明日30日は「包桂会談」。
「ごく一部の反対」と「多くの無関心」という実態がありながらも、道新を始めと
するマスコミの情報操作?によって「道(市)民は歓迎ムード」という既成事実
が出来上がり、球界の反応も渡辺を筆頭とした賛成派の声が多い。
このような状況で、西武が強硬に反対姿勢を見せて万が一日公の移転話が
ご破算になれば、西武・包に対する道(市)民はもちろん世間の批判・イメー
ジダウンは免れないと思われる。
「利」が全てにおいて優先する包がそのような下手を打つとは考えにくく、そこ
は転んでもただでは起きない包のこと。公式には「遺憾の意」を示しても、裏
では西武の準フランチャイズをはるかに上回る「ギブ&テイク」で貧乏くじを
引くことはないだろう。
明日はどのような「茶番劇」が展開されるのか。
433代打名無し:02/03/29 03:11 ID:B23ujPi5
>431取手は茨城だから、鹿島を応援するのがよいとおもう。
千葉県民こそ、柏をおうえんすべし。
434代打名無し:02/03/29 03:14 ID:9caKYoc9
>>431
水戸は鹿島人気がすっかり定着してから誕生したチームだし、
先とか後とかいう差を語るレベルじゃ無いと思う。
県庁所在地の水戸なら人気が出ると読んだのが誤算だった
だけだ。
日ハムも札幌なら大都市だから客が来ると読んだ計算が
見込み違いじゃなきゃいいけど。

柏は人気クラブだろ?スタジアムが狭いせいもあるが、4時間前に
行くともうゴール裏には入れない。
大都市を狙わずに、けっして大きいとは言えない柏市だが
発祥の地でやってるからこそ柏レイソル人気は定着したと思う。
435ティンティン:02/03/29 03:37 ID:W7e2BvBE
>>426
そうだな。でもアイスホッケーは王子が苫小牧、日本製紙が釧路が一応のホームだったっけ。
それらの都市でも全国リーグに加盟する総合地域スポーツクラブがないとおかしいんだよ。
だからこ国内のトップリーグはJに統合しろ、と思うんだ。日本プロ野球だけの論理はもういい。
他競技のチームがルーツであっても、Jクラブになればサッカー界に受け入れる土壌はあるだろうし、
ルーツ競技自体にも有益になるはずだ。
所謂日本のアマチュアスポーツ側の潜在力こそもっと活用すべき。だからこそJが求心的存在に
ならなければならない。
>>431
水戸・柏・鹿島・・・、全部野球もおらが町の地域(プロ)クラブが作れる。但し
J理念・システムの下でだが。いつまでも高校野球〜NPBだけの発想で良いのか?
だからこそ日本ハムにはNPB体制内での打開なのではなく、NPBを超越・破壊する
先鋭になって貰いたいんだ。
436代打名無し:02/03/29 07:40 ID:xov8OOUy
茨城はJリーグで一番強いチームと一番弱いチームが存在している。どうがんばっても水戸市民も弱いオラがチームより強い鹿嶋に関心が集る
437代打名無し:02/03/29 07:44 ID:xov8OOUy
東京ドームにはプロ野球で一番人気のあるチームと一番人気のないチームが存在している。どうしてもハムは肩身が狭い
438代打名無し:02/03/29 07:52 ID:Oi8Re9yh
ロッテやオリックスのほうが客すくないYO。
439代打名無し:02/03/29 08:07 ID:A/UbDnLq
このままジリ貧に陥るよりは移転の方が良いと思う。
俺も今は大阪暮らしだけど、生まれは北海道だし日ハムが来るというならファンになるよ。
やっぱり地元唯一の球団ってのは心情的にかなり違うと思うよ。
田舎の親父も超の付くほどの巨人(長嶋)ファンだったが、
「長嶋さんも辞めたし、日本ハムを応援しようかな」と言ってたよ。
440代打名無し:02/03/29 08:25 ID:7PnVSuLT
>>432
「ホーケー会談」・・・・・・
441代打名無し:02/03/29 08:36 ID:Oi8Re9yh
>439 そういうファンが増えてくれればありがたい
442代打名無し:02/03/29 08:43 ID:xov8OOUy
実は巨人ファンとは長嶋ファンが多いのでミスター引退後巨人離れは加速する。
443代打名無し:02/03/29 08:51 ID:PbJQYytA
>>442
それは実際にあるかもしれないよ。
元々、FAやらで他所の選手をかき集めてきた事に批判的な巨人ファンは多かったからね。
特に長嶋ファンは、監督辞任も含めて身の置き所に困ってる人も多いし、
北海道の巨人ファンには良い転換期になるかもしれない。
444代打名無し:02/03/29 08:59 ID:lmZionVn
FAで選手をかき集めた事に批判的な巨人ファン多かったのか。
それなら、巨人もそれを聞いて強引な補強やめればいいのに。
445狂公病 ◆1f/1zAWA :02/03/29 09:17 ID:RZXDcS5/
>439 >441
東京でもそういうファンがいてくれることが望ますスィ
446代打名無し:02/03/29 09:35 ID:F1RV3pe6
>>432
自分は関東地方の引き蘢りなんだが
自分のドキュソ脳内妄想では、北海道では道民が包(西武&コクド)に逆らうと
職を失いご飯喰えなくなると思っていたんだが、違うのか
長野や甲信もそうだと思ってた
447代打名無し:02/03/29 09:56 ID:ooYwORF+
>>444
最近では流石にやり過ぎだと思ってた人は多いよう。
去年、巨人戦の視聴率が落ちてる、という特集番組で、
巨人戦を見なくなった人にインタビューをすると、
一番多い理由が「FA等でかき集めたチームが嫌。選手に愛着が持てない」だったらしい。
(これは東京での集計だが)
448代打名無し:02/03/29 10:26 ID:paR5BOR+
>447それなら、FAは封印して、逆指名で選手をあつめればよい。
449代打名無し:02/03/29 10:29 ID:KBicD42G
>>448
それをやると、高卒の大型新人を獲得できなくなる・・・
450代打名無し:02/03/29 10:35 ID:paR5BOR+
それなら、高卒の逆指名を導入。
451代打名無し:02/03/29 10:57 ID:lx2A5AiC
>>450を導入しようとしたが、高野連に反対されてあえなく保留状態。

って、これはこのスレの話じゃないな。
452代打名無し:02/03/29 11:07 ID:paR5BOR+
高野連も巨人の人気が落ちたら、困るだろうから
もうそろそろ賛成するだろう。
453代打名無し:02/03/29 15:05 ID:O+V/I9+q
話題がズレてるぞ。

日ハム本社も札幌移転にGOサインを出したようだね。
日ハムは間違いなく本気だと証明された訳で、
もう後は西武はどう出るかですな・・・
454代打名無し:02/03/29 15:10 ID:tVkZxu0w
しかしこの件がこじれるとすれば悪いのはハムより二股掛ける札幌のほうだろ。札幌側にもうすこし積極的になってほしいよな。
455代打名無し:02/03/29 15:46 ID:R4eQ5vCD
ゴラァ!西武の野郎!
移転をちらつかせて、札幌市からすでに土地をせしめてくせに、まだ
文句あるか!
456代打名無し:02/03/29 17:20 ID:2WghX3Yq
土地をせしめたっていうか、単にプリンスの容積率緩和じゃないの?
確かに西武は北海道で商売はしてるが、北海道が特に恩恵を受けてるわけじゃない。

俺の友達も巨人狂だが(年代的にも別に長嶋ファンでもないが)
原はいやだからやめようかなと言っていた。
原の現役時代にはいやな思い出しかないそうだ。
ちょうどいいタイミングなのでみんな乗り換えてくれないかな。
457 ◆FsNFacME :02/03/29 18:08 ID:uXPhoVpt
>456
>確かに西武は北海道で商売はしてるが、北海道が特に恩恵を
>受けてるわけじゃない。

西武グループで働いている北海道人も多数おるだろうに。
十分恩恵を得ていると思いますが?
458 :02/03/29 18:17 ID:Bv/EO6Pu
西武ライオンズ代表が“お忍び”で、桂信雄市長を表敬訪問
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011023913
459代打名無し:02/03/29 18:23 ID:alDrqQEO
気になるな明日の会見
460sage:02/03/29 18:34 ID:f/UPaVju
>>457

俺は全然恩恵を受けてない
461456:02/03/29 20:24 ID:Q8kFF8tP
>>457
例えば福岡はダイエーに恩恵を受けたと言えるだろう。
ドームやホークスタウンはダイエーが来なきゃ出来なかったものだから。
でも北海道では西武のおかげで出来たものなんて無い。
そりゃ雇用はあるけど西武が来なきゃ別の資本がホテルを経営してるだけ。
だから商売はしてるけど、って書いてるだろ。そこを理解してもらえなかったかな。
もう一度書くと
西武は北海道で商売はしてるが、北海道が特に恩恵を受けてるわけじゃない。
462 :02/03/29 22:23 ID:2BvVyFF2
>456
でも、ダイエーだって九州にチームを持ってきたのは、東アジア市場
に目を向けたものだから商売も絡んでいるんじゃ?

たとえば富良野スキー場なんかはどうなんの?
あそこでワールドカップが開かれたのは西武が(商売目的とはいえ)
引っ張ってきたからだろ?

どこも企業体なんだからリスクとそれに伴うリターンを考えての投資
だよ。

なんか、西武に恨みでもあんのかね。
463代打名無し:02/03/29 23:29 ID:umoWEInY
週刊文春意味不明。

札幌市が払うツケってなんだ。

西武に高層ホテルを建てさせて、
日本ハムを誘致。

万々歳ではないか。


464代打名無し:02/03/29 23:48 ID:xVn/vTHj
固定客を支える、ドラフトやテスト入団、そして二軍からの選手を中心にして欲しいよね。
そう言えば,長嶋のフリーエージェントを利用したむちゃくちゃな選手集めは日本プロ野球に大きな傷跡をのこしたよね。

465>>1:02/03/30 01:17 ID:p2kV0tys
>>464
同意。期待の新星や、長年苦労を積み重ねてきたような選手を中心で・・・

って、来てくれるかなぁ(w
466U-名無しさん:02/03/30 03:37 ID:9h1Z+MQk
それが基本だと思う、二軍のころから応援する。
投手は補強してもしょうがないが,打線は自前でだよね。たとえは悪いが徳川の三河以来の旗本みたいにね。
467456:02/03/30 04:45 ID:CU/11koe
>>462
だから他の企業で代替できないことなんかしてないから恩恵を受けてないっていってんだろ。
福岡のダイエーは他の企業ならやらないだろ。
468代打名無し:02/03/30 09:23 ID:EaWyqNy+
ダイエー社員か?
うぜぇよ
469代打名無し:02/03/30 10:01 ID:cNJk3tTv
こうなったら、ダイエー方式で元読売の監督をひっぱて来るか?
それとも、阪神方式で若松監督がヤクルト退団即ハム監督にするか?
470代打名無し:02/03/30 10:02 ID:8Z1ebjIV
http://text.hokuto.ac/html/nhf/
閑古鳥がないてます。
開幕なので少しはもりあげてあげて
471代打名無し:02/03/30 11:22 ID:19PJ9sxc
全12球団が準本拠地を設けるなら私の推薦
ヤクルトスワローズ:仙台宮城球場(10試合) 主に大学野球シーズン中心に
読売ジャイアンツ:?
広島東洋カープ:倉敷マスカット(10試合) 阪神戦5試合 巨人戦5試合
        松山坊ちゃん(5試合)ヤクルト戦3試合 巨人戦2試合
横浜ベイスターズ:沖縄宜野湾球場(5試合)
中日ドラゴンズ:岐阜長良川球場(2試合) 富山アルペンスタジアム(4試合)
阪神タイガース:GS神戸(7試合) 主に高校野球期間に
大阪近鉄バファローズ:藤井寺球場の復活(3試合)
福岡ダイエーホークス:北九州市民球場(5試合) 長崎サンマリン(3試合)
           熊本藤崎台球場(2試合)
西武ライオンズ:西武第2球場(20試合)
オリックスブルーウェーブ:松山坊ちゃんスタジアム(10試合)
千葉ロッテマリーンズ:福島県営・仙台宮城(8試合)
472代打名無し:02/03/30 11:26 ID:d7BfqfVq
西武が・・・
473代打名無し:02/03/30 11:27 ID:19PJ9sxc
私がコミッショナーだったら全国球場のカード配分をこうしたい
 球団名は主催試合  東日本編
札幌ドーム:日本ハム本拠地、巨人(3)、ヤクルト(3)
北海道その他:横浜(2)
仙台宮城:ヤクルト(5)、ロッテ(3)
福島県営あずま:ロッテ(1)、ヤクルト(5)
西武ドーム:西武本拠地
東京ドーム:巨人本拠地
神宮球場:ヤクルト居候地
千葉マリン:ロッテ本拠地、ヤクルト(2)
横浜球場:横浜本拠地
長野オリンピック:ヤクルト(3)
474代打名無し:02/03/30 11:33 ID:19PJ9sxc
ごめん471の訂正 西武の準本拠地は長野五輪球場も間違い
473の長野オリンピックに西武(20)を追加 静岡、新潟県民はサッカーでも見てればいい
続いて西日本編
富山アルペン:中日(3)
ナゴヤドーム:中日本拠地
大阪ドーム:大阪近鉄本拠地、ダイエー準本拠地、阪神(6)
甲子園球場:阪神本拠地
GS神戸:オリックス本拠地、阪神(4)
倉敷マスカット:広島準本拠地
広島市民:広島本拠地
松山坊ちゃん:オリックス準本拠地、広島(5)
米子市営:広島(2)
福岡ドーム:ダイエー本拠地
宮崎サンマリン:ヤクルト(2)、ダイエー(2)
長崎ビッグN:ダイエー(1)
熊本藤崎台:広島(2)、ダイエー(1)
鹿児島県営:ダイエー(1)
475代打名無し:02/03/30 11:56 ID:+SgulN8C
>>468
西武が今までやってきたことなんかに誰も(札幌市も)恩義なんか感じてない。
西武が恩義を感じるようなことをやってればそもそもこんなことになってない。
476代打名無し:02/03/30 12:58 ID:19PJ9sxc
札幌側が完全本拠地にして欲しいと言うのは準本拠地だと税金に影響するからじゃないの?
西武が完全本拠地を否定したがそうなると選手は所沢市民のまま 住民税など税金が入らない分もある 
それが完全本拠地だと札幌市民になる人も多いからそれなりの地方税収が増える
しかも東京都は財政赤字 増税に逃げ出して北海道に移住とか?
ところで北海道の財政はいいの?
477代打名無し:02/03/30 13:00 ID:19PJ9sxc
476の続き 西武は完全本拠地を拒否している 
ほんとうに中央志向の強い組織だこと ライオンズは東京の寄生虫か?
478代打名無し:02/03/30 13:17 ID:sF14Hygl
>>476
道民だが経済状況もう最悪
正直二股かけて少しでも自分の所(北海道)に金を落とさせようとしてる

つまり西部でも公でも自治体が金を払わずに北海道に利益があればどっちでもいいのさ
んで、コンサはある程度金を賭けてもいいって事
まあ、札幌ドーム使ってくれてこっちに無駄な金を使わせないならいいかな、ぐらいだね

とりあえずドームの使用料払ってくれれば公がコケても知ったこっちゃないと思うよ。
479代打名無し:02/03/30 13:22 ID:JwSUEZaS
で、堤の会見はまだか?
480代打名無し:02/03/30 13:44 ID:EaWyqNy+
>475
恩義があったら準本拠地で我慢できるのか?
わけわからん。

そもそも、北海道に対して恩恵を与えたかどうかだろう?
お前のアンチ西武ぶりなんか訊いちゃいないって。

それにしても客の入り少ないね
481代打名無し:02/03/30 14:01 ID:c15pzkwz
>>480
俺は西武球場にも時々行ってたくらいだから全然アンチ西武じゃないよ。
見当違いだったね。
482代打名無し:02/03/30 14:13 ID:2iaC/D0V
今Jスカイで堤の会見を流していたが、日ハム移転に関してはノーコメントだったな。
483代打名無し:02/03/30 14:22 ID:LUmRTNsV
日ハム移転問題:西部の堤義明オーナーが反対意見を表明
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/sports/20020330k0000e050072000c.html
484代打名無し:02/03/30 14:32 ID:LUmRTNsV
他球団も自由に営業を 西武・堤オーナー が会見
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=ASPT&NWID=A5443010
485代打名無し:02/03/30 14:34 ID:19PJ9sxc
西武は勝手にやれば・・
日本ハムは西武に無視して移転を決断せよ
それで日本ハム主催60試合 西武主催20試合主催して競争すればいい
日本ハムの勝利だ!
486代打名無し:02/03/30 14:35 ID:19PJ9sxc
つーか堤の意見からしてそんなにプロ野球は東京中心なのかよ?
日本ハムの立場を考えていってるのか? 西武の本拠地移転を拒否したけど
487代打名無し:02/03/30 14:37 ID:LUmRTNsV
結局この人、プロ野球のこと考えてないね・・・
488代打名無し:02/03/30 14:54 ID:jUALPOLt
堤天皇は札幌準フランチャイズを強行するニュアンスで言ってたね。
日ハムからしたら西武に20試合ちかくも試合されるのは迷惑だな。
だいたい札幌に日ハム60試合+西武20試合+α(他球団)じゃ過剰供給
だろ。
西武は興行権を道新に売るらしいので、どんなに客が入らなくても西
武は儲かるしくみだってね。うますぎるので西武はゴリ押ししたいんだ
な。
489代打名無し:02/03/30 15:04 ID:EaWyqNy+
>481
そりゃアンチだって所沢行くでしょ。
それが何? って感じ。

堤は読売を抱き込んで準本拠地化進める腹づもりなのかな。
両球団が反対の立場に回っちゃったら、よほどの市民運動でも
ない限り、札幌移転話はつぶれるな。
490代打名無し:02/03/30 15:40 ID:ne3tcYqx
堤は北海道を馬鹿にしてるとしか思えない
491つつみ"天皇":02/03/30 15:50 ID:FlXQhC6T
「北海道とナタネ油は、絞れるだけ絞れ!」
492代打名無し:02/03/30 15:53 ID:WcovoeIc
西武は結局準ホームにしかしないつもりなんだな
ハムさん、好きなようにしていいと思うよ。
493代打名無し:02/03/30 15:58 ID:jUALPOLt
西武堤オーナー、日本ハムの移転構想に反対=プロ野球  

プロ野球西武球団の堤義明オーナーは30日、札幌ドーム内で記者
会見し、日本ハムが本拠地を札幌ドームに移転する構想について、
反対の意向を示した。堤オーナーは「1チームがフランチャイズにす
ると、そのチームの許可がないと、他のチームは(主催試合が)でき
なくなる。1球団に地域権を与えるのがいいのか」と述べた。

その一方で、堤オーナーは「日本ハムから(移転構想について)話は
ない。話がくれば話し合いたい」と、相談に応じる構えも示した。 

西武では、札幌ドームを準本拠地と位置付け、今季は開幕戦など5試
合を行い、来季は20試合を行う予定。堤オーナーは「(将来的な主催
試合は)増やしても30試合にとどめたい」と、現時点で準本拠地として
進めることに変化がないことを明らかにした。
494代打名無し:02/03/30 15:59 ID:jUALPOLt
他球団も自由に営業を 西武・堤オーナーが会見

札幌ドームの準本拠地化構想を持っている西武の堤義明オーナー
は30日、ロッテとの開幕戦が行われた札幌ドームで会見し、日本ハ
ムが計画している札幌への本拠地移転について「(さまざまな球団
が)自由に営業できるようになったらいいのではないか」と語り、日本
ハムの移転の動きをけん制した。

堤オーナーは来季に予定している札幌ドームでの20試合開催につ
いても従来の方針に変わりはないとし、「増やしても30試合までにし
たい」と話した。
495代打名無し:02/03/30 15:59 ID:ne3tcYqx
包みオーナー「北海道の歴史を見れば、1球団に地域権を与えるの良いのか。1つの球団がフランチャイズを持つと他のチームは許可がないと試合できなくなる」

道民よ怒れ。
道民にプロ野球チームはもったいないといわれてるのと同じこと

http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bb-tp0-020330-29.html
496代打名無し:02/03/30 16:00 ID:jUALPOLt
地元ファンの声を尊重=西武の日本ハム移転構想反対姿勢で−川島コミッショナー

西武の堤義明オーナーが、日本ハムの札幌移転について反対する
姿勢を示したことについて、川島広守プロ野球コミッショナーは30日
、「北海道、札幌のファンにとって、どういう結論がいいのかという視
点に立って判断したい」と語った。また、移転問題の結論を出す時期
について、「夏までには方向性を考えなければ」とめどを示した。
497代打名無し:02/03/30 16:06 ID:ne3tcYqx
「北海道の歴史を見れば・・・」
堤オーナーによる北海道差別発言に抗議します。
498代打名無し:02/03/30 16:12 ID:E2AZT5dW
してくれ
499代打名無し:02/03/30 17:06 ID:anXrY1Fq
>>495
他球団の試合が見れなくなる方が問題。
堤オーナーが言う様に、他球団興行が無くなるんならハムなんかいらない。
北海道は、関東関西の様に少し足を伸ばせば他球場で観戦できるわけではない。
その点に関し、ハムはなんのコメントも出してない。
ハムの本音が、密閉された地域であればそこの野球観戦需要を独り占めにできると
考えてるのであれば、はっきり言って迷惑。
ここでハム移転を賛成してる方々は、そこのところをどう考えてるの?

しかし・・・・・・・・札幌ドームVIPシートで揃って観戦してた
堤オーナーと桂札幌市長、微妙に距離がありましたな(ワラ
500代打名無し:02/03/30 17:14 ID:gMsZDEEd
堤はプロ野球を単なる興行としか考えてないんだね
501代打名無し:02/03/30 17:21 ID:q7oycPlU
興行と考えれば
確かに日ハムが70試合するよりも
各球団6試合づつホームゲームした方が
客の入りはいいかもしれない
502狂公病 ◆1f/1zAWA :02/03/30 17:37 ID:tuAvO4RY
逆の見方をすれば、ハムが来たら読売は見られないって事だな
札幌で各チーム10試合ずつやったほうが幸せなんじゃないかな?
503代打名無し:02/03/30 17:40 ID:lhymW7Hv
客入りはどうなの?
偉そうなことほざいてんだから
もちろん満員だよな?
パンダも投げたようだし
504代打名無し:02/03/30 17:42 ID:q7oycPlU
>>503
今日は4万人
505代打名無し:02/03/30 17:44 ID:8hbjAjVA
>>502
巨人戦は許可するだろ
506.:02/03/30 17:46 ID:Hzwf7pvS
プロ野球フランチャイズのありがたみが分からない北海道民は大藁田舎者。
507代打名無し:02/03/30 17:48 ID:8hbjAjVA
抵抗勢力の西武戦に良くそれだけ集まったな
508福岡人:02/03/30 17:49 ID:Lnckhlbt
バカばっかり。
フランチャイズのチームがあった方がいいに決まってるだろ。
いろんな試合があった方がいいとか中途半端な考えだといいように利用されるだけ。
人気ないチームだからいやだとかじゃなく自分達で盛り上げろ!
それに他の試合が観れなくなるなんて事は全然ないぞ。
福岡でも巨人やヤクルトの主催ゲームは毎年ドームであるぞ。
西武が自分に都合が悪くなってきたので適当な事言ってるだけだ!
509代打名無し:02/03/30 18:00 ID:Hzwf7pvS
>他球団の試合が見れなくなる方が問題。
>堤オーナーが言う様に、他球団興行が無くなるんならハムなんかいらない。
>北海道は、関東関西の様に少し足を伸ばせば他球場で観戦できるわけではない。
スカパでも見たら?

>ハムの本音が、密閉された地域であればそこの野球観戦需要を独り占めにできると
>考えてるのであれば、はっきり言って迷惑。
こういう奇形児的な野球ファソしかいない地域に本拠地構えても金と時間の無駄だよ。
サカーの盛り上がりから見て仙台なんかがいいんぢゃない?
未だに国内の野球ファソに堤信者がいるのが信じられん。。
おらが町のチーム応援するって概念が理解できないんでしょうなぁ〜 とほほ。

>>508
松中胴!
510代打名無し:02/03/30 18:00 ID:q7oycPlU
>>508
札幌市民がどのくらいそれを望んでいるのかがよくわからないし、
福岡にはもともと球団があったわけだから
少し札幌とは事情が違うような気がするが。
511代打名無し:02/03/30 18:03 ID:1UfSuVYb
堤ってアイスホッケーのチームは趣味で持ってる(2つも)けど、野球に関しては
完全に商売材料としかみていない(自らはっきり言っている)から、リスクのない
札幌興行は手離せないのでは。
512ティムポの王子様:02/03/30 18:04 ID:o469I1HU
まあたかだか人口135万の福岡市、
確か札幌は180万人くらいいたような
札幌の方が人が多いんだから人気が出れば客が来るんじゃない?
ドームまでの交通方法が問題かな
513代打名無し:02/03/30 18:07 ID:fBLqX9wF
今のところ札幌市民馬鹿っぷりは5割といったところ
初の開幕戦+松坂ということで4万は仕方ないかもしれない
でも今日のツツミの会見をみてどう判断するかだ
それでも4万集まったら本物の馬鹿市民決定です
札幌にパリーグの球団はもったいない
年間3試合の虚塵戦で満足してろと言いたい
514代打名無し:02/03/30 18:14 ID:12eqFg9S
499とか502には
同じ道民ながら恥ずかしく思います。
515代打名無し:02/03/30 18:14 ID:uVVeLLLn
>>512
福岡市周辺の人口と札幌市周辺の人口を考えると、福岡の方が上だと思うけれど。
ハムが札幌移転したら釧路や函館などで主催試合やるのかな?
誘致したのが札幌市だから気になる・・・
516福岡人:02/03/30 18:16 ID:Lnckhlbt
>>512
おいおい福岡市は札幌市の3分の一の面積しかないんだよ。
1時間圏内で500万人いるんだよ。
517代打名無し:02/03/30 18:17 ID:0hFyraCe
となりに政令指定都市北九州があるじゃん。
518ティンティン:02/03/30 18:20 ID:GYQvJhh7
>>471>>473-474
それだけ立派なスタジアム全国各地にあるんだったら、やはりハードの供給過多。
ならばチーム数を増やして使用頻度を上げるしかないだろう。
現行のプロ野球の地方巡業だと、球場数に対して試合数が少な過ぎる。
(年間数試合の為に2万人前後の収容人員が必要なのか)
逆に2軍・アマ野球のイベント中心だと、スタジアムを持余す。

それでも日本野球の全体のパイを増やすなら、まずチームのコスト・人数を下げて
最低でもチーム数全体を3倍増して、最高?のプレーによる地方へのトップダウン
より、おらが町のチームへの無条件への情熱から、競技レベルもボトムアップを
目指すべきだ。
519代打名無し:02/03/30 18:21 ID:F+TwdCLQ
久留米もでかいのでは?

福岡は地下鉄がイマイチだけどバス路線が発達してると
聞いた事があります。そんなにすごいの?
520北海道民:02/03/30 18:22 ID:P0uRXNtC
>>510
九州は元々野球人気があって昔球団があったような土地だろ
盛り上げる努力もなにも北海道は巨人ファンばかり
ハッキリ言って西部も公も道からすればドームの使用料でも入れば御の字
頭のボケた老人と日テレ洗脳ドキュソの巨人ファンと
子供のころから巨人を見せつづけられて、反動で巨人嫌いになったサカオタだけ
こんな所に日公持ってきてもしょうがないと思うんだけどなあ

>>509
>おらが町のチーム応援するって概念が理解できないんでしょうなぁ〜 とほほ。
洗脳巨人ファンにどう理解させればいいのやら・・・
他の球団すら貶めてまで巨人マンセーな連中ですから。
マジでまだコンサとの連携のほうが期待できるかもしれない
俺は洗脳田舎者巨人ファンはスポーツファンじゃないと思ってるからね。
521代打名無し:02/03/30 18:24 ID:Hzwf7pvS
>>512
福岡都市圏人口は266万人。札幌都市圏人口は223万人。面積は札幌が数倍。
福岡都市生活圏人口(半径50q)は499万人。
人口密度 福岡>>>>>>札幌だろ。
少しは勉強シル!
522代打名無し:02/03/30 18:29 ID:uVVeLLLn
    人口  面積     人口密度
北海道568万人 78516平方q   72 
福岡県501万人  4971平方q  1008
523代打名無し:02/03/30 18:31 ID:uVVeLLLn
>>519
久留米=旭川くらい?
524福岡人:02/03/30 18:33 ID:Lnckhlbt
>>520
ダイエーが福岡にやってきたばかりの頃平和台球場の3塁側は西武戦ともなると西武ファンでいっぱいだった。
今では3塁側もダイエーファンで埋め尽くされる。
最初はとまどいもあるかもしれないけれど借り物のチームとオラが街のチームとでは全く別物。
来て数年たってなおかつ優勝でもすればよくわかると思います。

525代打名無し:02/03/30 18:33 ID:PTD1lsvw
>>520
>他の球団すら貶めてまで

他球団誹謗を批判するアンチ巨人とはこれいかに?
526代打名無し:02/03/30 18:47 ID:1aefIxla
仙台はロッテが昔失敗したからな。
あの頃はパの暗黒期だったことを考慮しても完全に失敗した地域にはちょっとね。
527代打名無し:02/03/30 18:56 ID:uVVeLLLn
>>526
ベガルタはそこそこ成功してるね。(サッカーだけれどね)

528代打名無し:02/03/30 18:56 ID:Hzwf7pvS
>>526
金やんロテだよなー
しかし、札幌、仙台が駄目なら、国内には他に選択肢ないぞ。>公移転先
529北海道民:02/03/30 18:57 ID:P0uRXNtC
>>524
西部ファンがクラウンつながりで来るのは分かるんだが
巨人ファンは来るのかな・・・野球ファンは来るんだろうけど
春のセンバツの盛り上がらなさとか考えるとねえ
日公が来て上手くテレビの報道で洗脳できればいいんだけどな
俺は来たら年に二回ぐらいは見に行きたいんだけどな
150キロ以上離れてると交通費も馬鹿にならんのよ

>>525
2ちゃん以外でそこまで誹謗しないよ、多分
反転石が実生活でもアレならヤバイけどね。
530代打名無し:02/03/30 19:01 ID:2oTYHdvP
仙台でのロッテ人気は高かったよ。ちょうどロッテが強い時代だったしね。
ロッテが仙台で上手く行かなかったのは、仙台市の位置が遠すぎたこと。
全試合遠征で選手も疲れるし経費もかかりすぎた。
白河の関より北じゃ球団が居付くには難しい。
531.:02/03/30 19:02 ID:bNPQRAfe
道民は怒れ!意地でもプリンスホテル他コクド系の施設は使うな。西武デパートにも行くな!(こっちはセゾンだが)
532代打名無し:02/03/30 19:04 ID:uVVeLLLn
>>530
今は新幹線がある。
でも、周辺人口を考えるとみちのくプロレスみたいな感じにやらないと無理かな?
533.:02/03/30 19:05 ID:bNPQRAfe
堤市ね!
534地理お国自慢の住人:02/03/30 19:08 ID:B0IuNPEz
>528
岡山かさいたまなんてどうだ?>移転先としていけそうな街
535代打名無し:02/03/30 19:13 ID:Hzwf7pvS
>>534
岡山=檻、牛と競合
さいたまんぞう=猫本拠地
よって却下。
536代打名無し:02/03/30 19:19 ID:uVVeLLLn
岡山ぐらいの都市なら
静岡、浜松、熊本くらい?
静岡、浜松はサッカーだし、熊本は福岡に近いし・・・
537 :02/03/30 19:25 ID:EaWyqNy+
>534
岡山は阪神ファンが多い土地で、広島ですら進出したくても出来ない
ところだから無理だろう

さいたま近辺は西武の許可があれば本拠地にできるんだっけ?
できたとしても球場がないので無理だけど
538在外道民(525):02/03/30 19:25 ID:PTD1lsvw
今年の札幌の西武・日ハム戦はどういうことになるだろう.
札幌に住んでいたら3塁側チケットを買うんだけど.
539代打名無し:02/03/30 19:29 ID:Hzwf7pvS
>>536
これ参考にしてみ。(プロ野球興行は年間最低100万人集客必要)

都市圏規模上位リスト
1東京
2大阪
3名古屋
4神戸
5京都
6福岡
7札幌
8広島
9仙台
10北九州
11岡山
12熊本
13静岡
14新潟
15浜松
16岐阜
17宇都宮
18姫路
19金沢
20水戸
540代打名無し:02/03/30 19:35 ID:jANQJFqD
堤って、本当に自分勝手な奴だナ!
月曜日になったら、西武の球団事務所に抗議電話かける。
541代打名無し:02/03/30 19:38 ID:uVVeLLLn
>>537
星野仙一の地元だし。
542代打名無し:02/03/30 19:39 ID:HUxGrYTh
>>540
西武球団に抗議メール殺到させた方が効果的だと思うけど..
543 :02/03/30 19:55 ID:EaWyqNy+
http://www.sapporo-jc.or.jp/about_sjc/riji2001.htm

には、「以前から北海道・札幌市にプロ野球球団を作ろうと
言う市民運動がある」ってあるけど、本当に市民運動って
あるの?

去年からあるのなら、今回の話を受けて盛り上がったり
しないもんかねぇ。
544代打名無し:02/03/30 20:00 ID:P0uRXNtC
>>543
ヘッポコ日本シャブなんか来ても嬉しくないんだろ。
545代打名無し:02/03/30 20:03 ID:jZyzppNa
西武が本拠地全面移転すれば話は全てまとまるのに、
あっちこっちでいい顔して、結局どこにも相手に
されず終わるんだろうな。
546代打名無し:02/03/30 20:13 ID:pPvP7S9v
北海道でリゾート施設を多く経営しているので西武が札幌、東北って農家が多いイメージあるから日ハムは仙台なら理想的
547代打名無し:02/03/30 20:13 ID:2oTYHdvP
堤は商売人だから、現実が見えてるってことだよ。
札幌のメリットは準本拠地止まりだというソロバン勘定は間違ってない。
かつて敵球団・ダイエーに重要なフロントの坂井・根本を快く送り出して
他球団を強化することによるリーグのレベル向上を成し遂げた堤。

今回も日ハムが札幌に移転したらオリックスのような客の増えようが無い
球団が増えちゃうことを憂いて、あえて日ハムを助ける助言をしたような
ものだろう。
リーグ全体のことを考えてるし、そして札幌にもこれがベストの選択だ。
548代打名無し:02/03/30 20:45 ID:3PuuWb7u
>>547
坂井が堤のこと批判していること知らないのか?
549代打名無し:02/03/30 20:45 ID:3PuuWb7u
>>547
坂井が堤のこと批判していること知らないのか?
550代打名無し:02/03/30 20:50 ID:F+TwdCLQ
おいおい、西武がダイエーを強化したのか?
仮にそうだとしても根本出しててめえが衰退してるなんてお笑いだな
551 :02/03/30 21:03 ID:s8sCdgyp
ていうか
道民なめられてます。包に
552代打名無し:02/03/30 21:23 ID:5Gj1Dh9t
>>547
縦読み…じゃないか
553代打名無し:02/03/30 21:24 ID:grORsSE7
>>550
根本をダイエーに送り出すとき、堤が言ったよ。
「敵も強くなることがリーグ向上に繋がる」って。
その頃の西武はまだまだ黄金時代が続きそうだったし、ダイエー
なんてどうがんばっても強くなれない球団だったからまだ堤も
余裕があったのだろう。
それで今みたいな状態になるんだから、準本拠地構想なんてのも
怪しいもんだ。
554代打名無し:02/03/30 21:24 ID:OUI1l11p
このスレの流れを見る限り

北海道民にホームチームってのは無理だなこりゃ。
もう二度と無いチャンスだってのに

「他の試合(要するに巨人だろ)観られないのは嫌」だもんなぁ・・・

年に2,3回Hしてくれる学校一の人気者への想いが断ち切れなくて
そこそこ格好良くて身の丈に合った相手の告白に「あの人が忘れられないの」だもんなぁ。

まーせいぜいヤリマン公衆便所として有効に使ってくれたまえ<ドーム
555代打名無し:02/03/30 21:27 ID:VHKKBPaA
>>547
本気でそう思っているの?
556代打名無し:02/03/30 21:27 ID:OUI1l11p
断言するけど

堤においしいとこどりされたら
もう二度と本拠地にしてくれるチームは無いんだよ?
これが最初で最後のチャンス。
557U-名無しさん:02/03/30 21:28 ID:BXuhhthy
北海道にプロ野球はもったいない
558代打名無し:02/03/30 21:35 ID:grORsSE7
>>554
>年に2,3回Hしてくれる学校一の人気者への想いが断ち切れなくて
>そこそこ格好良くて身の丈に合った相手の告白に「あの人が忘れら
>れないの」だもんなぁ。

その間に西武という「友達以上恋人未満」が入り込んでるけどな。
日ハムは告白したというより、札幌が愛人状態なのに疲れて正式な
相手を探し、いかにもモテそうも無い日ハムに声をかけた感じ。
日ハムは日ハムで今付き合ってる東京にはあまり相手にされないで
いたから、むしろ告白してくれた札幌で妥協しようかと思ってるところ。
559代打名無し:02/03/30 21:36 ID:xOkziSbg
>>499
>>他球団の試合が見れなくなる方が問題。

はあ?なんで見れなくなるの?
少なくとも、パリーグ6球団の試合は全て見れるだろ。
試合が見れれば、興行主は関係ないだろ。

あとは、日本ハムが、セリーグの試合開催も拒否しない
といえば、お前は日本ハムの移転を認めるのか?

たしか、福岡でもセリーグの試合やってるよな。
560代打名無し:02/03/30 21:42 ID:OUI1l11p
>>558
しかしそれで妥協しないと一生独身。
せっかくマイホーム新築したのに、大黒柱がいないと・・・

日ハムでいいのにねぇ。
なんだかんだ言って日本にプロ野球は12球団しかないのだから。
しっかりした相手が見つかるだけ幸せだろうに〜。
561代打名無し:02/03/30 21:44 ID:OUI1l11p
ひょっとして札幌は勘違いしてるんじゃネーノ?

「あたしは美人で人気者〜♪日ハムが駄目でも西武があるしー」

バカかと・・・
562代打名無し:02/03/30 22:25 ID:ecDDwe0q
オイシイかもしれない札幌の独り占めは許しませんってか。
1球団に地域権を与えるのは良くない?
じゃあ他球団が埼玉のどっかで試合したいって言ったらテメエはどうすんだよ。
563代打名無し:02/03/30 22:26 ID:zD5tZQp3
札幌市的には西武の30試合のほうがおいしいかも。
アイホとサカー(コンサドーレ)に西武が金出してくれるとかしたらね。
北海道内でも札幌は野球不人気地域だと思うよ。
北海道ならむしろ旭川とか函館などをフランチャイズにしたほうが
町が熱狂的に支持しれくれそう。
ま、そこまでして来ることはないだろうど…
564>>563:02/03/30 22:35 ID:IiU5R3Xn
>札幌市的には西武の30試合のほうがおいしいかも。
>アイホとサカー(コンサドーレ)に西武が金出してくれるとかしたらね。

なわけねえーだろ。ケチで有名な西武さんがよー。
いい加減目を覚ませよ。

565代打名無し:02/03/30 22:38 ID:L3Tu7Svj
>5
ジュニアはサッカーに夢中で野球からは手をひきたいんじゃなかったけ?
566代打名無し:02/03/30 23:06 ID:7+FwRMhc
日本ハムの移転が消えたら、フランチャイズを熱望していた連中は
もう西武鉄道グループ関連企業のボイコット運動でもするしかないか..
567代打名無し:02/03/30 23:18 ID:xIWu+h0P
ロッテの仙台への移転が失敗したのは
準フランチャイズだったからでしょう。

優勝しても日本シリーズすら仙台ではやらなかったんですから
チームが仙台市民に根付くわけないです。

サッカーだけどベガルタ仙台は
当時のロッテを反面教師にしてチーム運営してますよ。
568代打名無し:02/03/30 23:27 ID:la4cOuEv
>>567
宮城球場は日本シリーズ基準に満たなかったんだよ。
プレーオフにはちゃんと使ってた。
同じ理由で近鉄は藤井寺を使えず、大阪球場を借りてシリーズをやった。
ヤクルトも神宮が大学野球のために使えず、後楽園でやったな。

仙台市民は今でも「ロッテは地元球団」と言う人は多いですよ。
根付いてないと言うことはありません。
569旭川市民:02/03/31 00:17 ID:osgcRfqS
まあ堤の言い分も分る。

北海道は「道」であって、県ではない。
もちろん行政の地位は同じだが、
地理的には「道州制」という言葉があるように、
「道」は「県」の上位に位置する存在である。

北海道をフランチャイズに置くというのは、
東北や九州全体を支配下に置く事と同じである。

札幌に敵対している旭川や、見下している函館、
風土が全く異なる帯広、釧路などが、
なぜ札幌の軍門に下らんとならんのだ!!!!!!!!!!!!

私としては日本ハムは石狩と後志支庁だけをフランチャイズにするのが良いと思う。
これですべてが解決する。人口も270万人ぐらいになるから丁度よいだろう。

570福岡人:02/03/31 00:35 ID:gJ912335
>>569
無理。広島でも巨人戦かかえていながらなかなか満員にならない。
巨人戦も実は東京ドーム以外では年に数試合しかやらない所を除けば以外と満員にならない。
札幌で財・官・民あげて応援してそして球団が死ぬ気で経営努力してやっと維持できるくらいだと思う。
パなんだからなおさらの事。
571代打名無し:02/03/31 00:37 ID:XFboJ/tf
>>570
↓同意。球団を含めて情熱がどのくらいあるか現時点では疑問。
札幌で財・官・民あげて応援してそして球団が死ぬ気で経営努力して
やっと維持できるくらいだと思う。
パなんだからなおさらの事。
572代打名無し:02/03/31 00:37 ID:yhM659ic
"道"の意味、初めて知った・・・。
573代打名無し:02/03/31 00:38 ID:Bupa0D2k
プロ野球ってJリーグみたくスポンサーのロゴがユニフォームプリントできないのかな。
素人考えだがそうすれば増収になると思うのだが。
574代打名無し:02/03/31 00:39 ID:lsJF8wZm
>>569
アホですか?

>札幌に敵対している旭川や、見下している函館、
>風土が全く異なる帯広、釧路などが、
>なぜ札幌の軍門に下らんとならんのだ!!!!!!!!!!!!

くだらない。
実にくだらない発想。ま、工房なら仕方ないか・・・。
まあ頑張って旭川に球団誘致してね。
575旭川市民:02/03/31 00:51 ID:osgcRfqS
ところで「北海道は巨人ファンばかりだから失敗する」
という言説がしぶとく生き残っているが、ここらで根絶しないといけない。
こういう主張をする人は、
ではどういうファンの割合ならば移転は成功するのか具体的に示して貰いたいものだ。

北海道の巨人ファン比率が50%にのぼるのは(朝日新聞が盛んに喧伝する9割は間違いである)
地元チームがないことの代替活動に過ぎないのである。

プロチームの人気は地元チームの有無、その地方の所属する広域文化圏によって規定される。
それは中央調査社のhttp://www.crs.or.jp/52424.htmのサイトを見れば明らかである

つまり北海道の巨人人気は予測の範囲内、関西における阪神人気や、
広島におけるカープ人気と根底では同じ理由であり、起こるべくして起こる自明の現象である。

もう一つ、見方を変えて考えてみよう。
もし北海道がすべてのチームが平等な人気を持つ状態だと仮定してみよう。
そうすると、北海道でプロスポーツのフランチャイズを持つのは不可能である!
なぜなら「すべてのチームが平等な人気を持つ」などという恐ろしい程の
リベラルさを持っているのならば、プロスポーツエンターテインメントにとって不可欠な、
ナショナリズムの発露や、メディアによる大なり小なりの洗脳が起こり得ないからである。

576代打名無し:02/03/31 00:51 ID:pxN3BqLO
>>573
現在のルールでは無理。
横浜ベイスターズが胸にTBSのロゴを入れるのもダメなくらいに
企業広告は禁止してる。
チーム名になってるならいいんだけど。
去年からパはワンポイント広告を認めるようになったが、しかし
球場じゃとても見えないくらい小さいものだし。

ユニ広告は認めさせてもいいと思う。
「カニトップ」やら「白い恋人」やら書かれたユニでも、それで
経営が運営すりゃ結構だと思うんだけどなあ。
577576:02/03/31 00:53 ID:pxN3BqLO
最後の行、×経営が運営→○経営が安定
578代打名無し:02/03/31 00:56 ID:Bupa0D2k
>>576
球場には堂々と広告あるのにね。
579代打名無し:02/03/31 00:58 ID:hYm1UAqK
北海道は広い

道民=札幌市民ではないので注意を
580>>1:02/03/31 01:00 ID:URhfoLSP
同意!
だがそのうち「市民」というレヴェルでは・・・

30日の西武・ロッテ戦。けっこう、いっぱい客が入っているようだったが、
実はよく見てみると、空席が有った。札幌ドームは、客席が黒いので目立たない
ためと思われ。

もし本気で、来てほしいと願うのであれば、公戦のときにスタンドを埋めてやる!
くらいの心意気がなければ、駄目だろうな。
581代打名無し:02/03/31 01:02 ID:lsJF8wZm
札幌以外の道民で反対の奴ってさー

早い話が
『ただでさえ札幌に敗北感感じてるのに
プロ球団まで持たれたら悔しくて夜も眠れません』
だろ?

田舎者によくある発想だよな。
582U-名無しさん:02/03/31 01:02 ID:iMWAEIUw
関係ないが、小樽は新撰組の永倉新八がなくなった所だ。
583旭川市民:02/03/31 01:11 ID:+WIgH/d2
>>570

別にフランチャイズを限定してるからといって、
石狩支庁と空知支庁の間にベルリンの壁を造る訳ではない。
逆に聞くがダイエーは福岡県だけしか保護地域がないが、
佐賀県鳥栖市民は福岡ドームに応援に来ないのか?

観客動員の問題と保護地域の線引きは全く別問題である事が分るだろう。

>>574
>くだらない。
>実にくだらない発想。ま、工房なら仕方ないか・・・。
>まあ頑張って旭川に球団誘致してね。

なんでこういう発想しかできないのかな。
アイルランドの金融特区制度などでも分るが、地方自治を行う上では、
いかに自分でコントロールできる領域を多く残すかが大切なのだよ。

札幌から遠く離れた地方中枢都市にとって、全くメリットがないどころか、
自主独立の権限を失うような制度に賛成する馬鹿が何処にいる?
584代打名無し:02/03/31 01:21 ID:lsJF8wZm
>>583
自主独立って・・・・
では札幌に日ハムが来た際に起こるであろう旭川市民の実害は何があるってのさ?

あなた興行関係者ですか?
585代打名無し:02/03/31 01:23 ID:lsJF8wZm
巨人戦くらい認めないわけないでしょ当面は。
586名無し:02/03/31 01:32 ID:jB/8A+iV
二宮は札幌移転に賛成してるよ。
http://www.so-net.ne.jp/baseball/ninomiya/20020328.html

587 :02/03/31 02:54 ID:JgvuxHyP
仙台に関しては宮城球場の老朽化を放置プレーしたことによって、
ハマが毎年恒例の東北シリーズを止めたくらいだからなぁ。。。
ハム移転なんて無いだろ。
588  :02/03/31 02:58 ID:Mom1viUQ
>>583

君さぁ・・・、頭悪いね。
589鉄&ゴリ:02/03/31 03:03 ID:Dx77NxT5
だからメッツはどないせいちゅうんじゃ。
590499:02/03/31 04:08 ID:vXzrvicu
>>559
人に文句言う前にさぁ、全部きちんと読んだか?
日ハムが他球団興行についてコメント出してないって書いてんだけどさぁ。
で、「お前」って呼び捨てだけど、あなたは何様なの?
591代打名無し:02/03/31 04:13 ID:x5sDRSzl
>>590
おれ559じゃないけどさ、
お前ホームラン級のばかだろ?


592499:02/03/31 04:28 ID:vXzrvicu
>>591
だったらレスしなければいいっしょ。なんか勘違いしてないか?お坊ちゃん。

福岡ドームではセリーグもやってるって意見もあるけど、Gと燕だけだろ?
札幌はいろんな球団が主催興行やってるんだけどね。
593代打名無し:02/03/31 04:47 ID:pxN3BqLO
>>592
おれ591じゃないけどさ、
お前ホームラン級のばかだろ?
594代打名無し:02/03/31 05:41 ID:x5sDRSzl
>>592
やっぱりおまえホームラン級のばかだな。

いろんな球団が見たいという観点からいえばそんなにかわらんだろ。
福岡ドームにはパ6チームに、セは巨ヤの主催があるなら
3か4チームが来るってことじゃん。

ちなみに今年の札幌ドームはパ5チームにセ5チーム
ほかの地方球場入れれば12チームそろうかも知れんけどね。
595499:02/03/31 06:08 ID:vXzrvicu
>ほかの地方球場入れれば12チームそろうかも知れんけどね。

知らないんなら語るなよ。
だいたい日ハムの試合で六甲おろし流れるのか?東京音頭やるのか?
球団毎に特色あるんじゃないのか?
ホームゲームとビジターではユニフォーム変らないか?
お前ら本当に球場で観戦した事あるのか?ひきこもりのお坊ちゃん達よ!
596代打名無し:02/03/31 06:36 ID:Z5I/CcWp
っていうか、札幌市と日ハムは移転の方向なのに、
某お金持ちさんが反対してるからややっこしいんだろ?
何で札幌市と日ハムをたたく奴がいるんだ?

それに日ハムがセの他球団の札幌開催を妨げるメリットあるのか?
パの他球団は嫌でも来るわけだし、文句ないだろ?
要は巨人戦があればいいんだろ。
そんなところに問題はないだろ。
597代打名無し:02/03/31 06:39 ID:pxN3BqLO
>>596
札幌も日ハムもトップ同士の独断だよ。
札幌市民は微妙なところだし、日ハムファンは喜んでない方が多い。
まして当の日ハムの会社内でも意見統一が成されてないようだし。
堤の動き方次第でこの話は崩れるよ。
598代打名無し:02/03/31 06:42 ID:Z5I/CcWp
>>597
日ハム内は比較的まとまってるんじゃない?
選手からの戸惑いの声とかないし、日本球界で一番声援に飢えてる選手達だし。
球団内だって積極的に反対する理由はないでしょう。

確かに札幌市は問題だね・・・
あんまり政治の生々しいところと絡まなきゃいいが・・・
599代打名無し:02/03/31 06:54 ID:8+nPVqBg
だけど、開幕戦を札幌でやられた、所沢の西部ファンの心情はどうなんだ。
600代打名無し:02/03/31 06:58 ID:pxN3BqLO
選手は表立って反論なんてできないよ。
札幌拒否を言いながらいざ移転したときの反応が怖いし。
コメントを聞くと、ほとんどの選手が奥歯に物の挟まったような
言い方をしてる。
札幌移転で熱烈なファンが獲得できるとしたらプラスだが、
選手や社員はやっぱり札幌居住より東京居住の方がいいだろう。
100%移転で意義無しなのは、まだ球団社長だけのように見える。
601代打名無し:02/03/31 10:09 ID:YLLYw8uR
北海道新聞は西武の興行権を買うのやめればいいのに・・・
西武も自主興行になったら赤字が恐くて年間20試合も出来なくなるだろう。

本拠地分散こそ球界発展 西武・堤オーナー、日ハム移転に懸念
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020331&j=0037&k=200203311851
602代打名無し:02/03/31 10:57 ID:olQLxzjW
>>597
日本ハム本社内でも札幌移転に一部役員から反対の声が出たものの
総意として本社として球団移転をバックアップするという方針で合意
されたよ。新聞はよく読むべし。
>>601
その話本当なのかよ?
西武は、道新に興行権を買わせたのか?
ふざけているな。本当に、堤ってヤツは。
それで、日本ハムの進出に文句つけるとは、
こいつ俺、マジで許さんぞ。
603代打名無し:02/03/31 11:02 ID:EOVEvJxO
>>601
道新の記事、漏れも読んだョ。うちは昔からの読者だから。
ホントに、堤・西武は、自分たちの商売のことしか考えていない
エゴイスト集団だとつくづく感じた。
明日9時30分になったら、漏れも所沢の球団事務所に電話して
断固抗議してみるつもりだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:06 ID:0A3m6JUK
だいたい西武が準フランチャイズなんて中途半端なことやってるからいけないんだよ
堤はアイホでも長野をコクドの準フランチャイズにしてる
堤の本当の狙いは野球ではなく、西武グループの北海道進出の足掛かりを作りたいだけ
しょせん儲け話し
あほ丸出し
605代打名無し:02/03/31 11:15 ID:AU1pizPe
そりゃま、日公が本拠地移転なんて言いだした今なら準フラはどうかと思うけど
西武側が計画した時点では日公の移転話なんて影も形も無かったんでしょ?
準フラに感謝こそすれ、非難するなんてお門違いだと思うけど
西武を非難するにしても準フラを非難するのはどうかと思うな
606代打名無し:02/03/31 11:15 ID:SiY7FunG
五輪といい堤はやることえげつないねぇ〜。
札幌に一球団がベストに決まっているだろうが。
西武が札幌に定着しろっちゅうの。

堤様はいろいろ怖いからこの話はおじゃんだろうね。

607U-名無しさん:02/03/31 11:18 ID:u/RaEnSn
西武が北海道に恩恵を与えてるなんて必死に主張してるバカもいたけどな。
608代打名無し:02/03/31 11:21 ID:bVz4mRwN
包みなんざ、クソ食らえ。札幌移転、絶対実現!!!
609代打名無し:02/03/31 11:23 ID:Hxc7ONKB
>>605
そもそも「準フランチャイズ」なんて制度なんて
存在しないのだから、感謝も何もないだろう。
610代打名無し:02/03/31 11:24 ID:EMfbGCAM
堤の話になると感情論ばっかで話が見えんな・・・
何で道新に興行権買わせちゃいかんのだ?
自主的に地元メディアが盛り上げるだろうし、いいことだと思うが。
611代打名無し:02/03/31 11:26 ID:JiCOwKID
>北海道は各地の人たちと交流がある。
>いろいろな球団の主催でゲームをやれば各地出身の人が楽しめる。

何時の時代の話をしてるんだ、堤は・・・
そりゃ東北とかから来る人はそれなりにいると思うが、
今じゃ本土から移住してくる人なんてそんなにいないってば。
612代打名無し:02/03/31 11:28 ID:kwKRyTu4
文句あんなら堤は閉鎖的な野球協約(っていうの?)を改正しろよ。
西武は札幌じゃなくたって、長野や北関東での試合増やせばいいじゃないか。
613代打名無し:02/03/31 11:30 ID:JiCOwKID
大体、本気で北海道でいろいろな球団主催のゲームをすべき、と思ってるなら、
オーナー会議で「他の球団も北海道で試合をすべきだ!」と訴えて見せろよ。
本当に北海道の為を思ってるなら、どれくらい当然でしょ?
614関係無い地方の人:02/03/31 11:34 ID:4jVTuKIT
半年以上前に2ちゃんの野球板でこのことを主張していたのは私です。
まさか実現するとは思いませんで。あ、まだ確定じゃないですか。

だいたい準フラインチャイズなんてナメたことするのがいかんのです。
地元がそれで納得するはずないじゃないですか。

東京の公ファンには申し訳ないが、東京の球団が3つあるのは
ちと贅沢ですよ。ヤクルトで満足してください、おながいします。
615代打名無し:02/03/31 11:36 ID:JiCOwKID
西武も北海道移転はない、と言い切ってくれたわけだし、
日本ハムは移転に積極的なのももう表明してるし、
後は札幌市の発言次第で良いな。
別に日本ハムは西武が札幌で試合を主催する事に反対はしてないしなー(w
616代打名無し:02/03/31 11:38 ID:FsFMBNSO
ほんとに日ハムは北海道に行くのか
なんか現実感がわかないな
リアルタイムで球団移転見るの初めて
617代打名無し:02/03/31 11:38 ID:Hxc7ONKB
>>610
堤の話になると感情論ばっかになるのは、仕方ない。
彼は、野球以外のことでも今まで、多くの問題を引き起こしており、
感情的になるなと言うほうが無理。
http://www4.justnet.ne.jp/~boso/seibu.htm
http://www1.jca.ax.apc.org/kinyobi/mokuji/W02.html
618代打名無し:02/03/31 11:40 ID:FfPFN9Ia
>>603
>堤・西武は、自分たちの商売のことしか考えていない

・・・それは経営者としてはごく当たり前だと思うのだが。
むしろ日ハムの大社オーナーみたいに、ただの野球好きで
商売度外視で球団経営してて、結局ファイターズがこういう
状態になってしまってることの方が憂いだと思う。
619代打名無し:02/03/31 11:42 ID:JiCOwKID
>>618
経営者としては当然でも、そうした自分の都合ばかりで動く人間、企業に対して
他人が嫌悪感を抱くのも当たり前だわな。
620代打名無し:02/03/31 11:42 ID:5xTGLssf
>>617
サンクス!っていうか、漏れも税金払うのアホらしくなってきた...
621関係無い地方の人:02/03/31 11:45 ID:4jVTuKIT
あとは、ロッテが東北、オリックスが四国に移転すると
全国に散らばる地域密着のパリーグという独自性が出せると思うです。

リーグの存続・発展に関係してくるような問題をはらんでますから、
是非とも成功してもらいたいですね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:54 ID:0A3m6JUK
西武なんか群馬とか栃木とか長野とか北関東を準フラにしときゃいい
長野のオリンピックスタジアムは3万5千人収容だから興行的にも
結構おいしいはずだよ
623代打名無し:02/03/31 11:57 ID:QHMr3966
もし公の移転が消滅しても公を蝕むだけだ
東京にいても公にメリットは何一つ無い
もし公が倒産したら堤は責任とってくれるのか?
624代打名無し:02/03/31 12:17 ID:QHMr3966
つーか公が札幌移転する理由は東京にいてもメリットが無いからでしょ?
札幌がどうのこうのというより東京に残りたくないと言うのが大きい
関東に6球団は多すぎる じゃあ西武に聞きたいがハムが東京に残っていいことある?
野球全体のことを考えてからそういうこと言おうね
625代打名無し:02/03/31 12:18 ID:wvFbeohc
ハムが札幌に行っても、一層球団経営が悪化するだけと思われ。
626代打名無し:02/03/31 12:28 ID:xoHMgJe/
なんか札幌移転が即球界発展につながるみたいな短絡的意見が多すぎ。

そりゃ旨くはまれば札幌に野球が根付く可能性はあるが、無関心な道民が大半を占める現状。
更に経営悪化で身売り、札幌に市民球団を持つ力なく消滅の公算の方が高い。
そしたら東京にいたままだったら、延命治療で10年後に1リーグ性になってたものが5年後に早まることになる。
まあ、このまま放っといてもハム自体が良くなることはないだろうが
その延命中に放映権料の分配など風向きが変わり、治療法が見つかる可能性もある。
ハムの移転はあくまで賭け。素人にはお勧めできない諸刃の剣ということを認識しといた方がいいよ。
627代打名無し:02/03/31 12:31 ID:PAYkeI2f
このスレだか「反対運動」のスレだかで、移転は球団売却の布石って観測をしてるヒトがいたが、仮に移転したとして買うとこありそうなのか?
北海道って景気とくに悪いんじゃないか?単独でじゃなくても地元に球団なんか持てる企業はないだろ。
628関係無い地方の人:02/03/31 12:37 ID:4jVTuKIT
>>626
確かに希望的観測が入っています。
ダイエーの成功だって、西鉄の下地があったからとも言えますしね。
道民は、球団欲しくないのですかね?巨人以外はいらないのかな?
629代打名無し:02/03/31 12:41 ID:hgXxfN5p
西武・堤なんて、24年前に九州唯一のチームを関東に持ってきてる
くせによく言うよ。
630代打名無し:02/03/31 12:44 ID:JiCOwKID
>>626
その賭けに日本ハムは本社も含めて賛成してるんだから、
甘いかしっかり考えてるかはわからないけど、企業として
現状打破を考えてるのは確かなんだから、俺は賛成したいね。
成功するかどうかはわからない、ってのはこれまでも何度となく意見が出てるし、それは賛成派もわかてる事でしょう。
631代打名無し:02/03/31 12:52 ID:8x1OW6Z3
まあ堤としては、特定球団にフランチャイズ権を与えずに
数球団が主催試合を開催した方が
札幌市にとっても札幌ドームにとっても良いと個人的には思うって
意見みたいやね。

ムー難しい問題だ。
でも決めるのは札幌側だって堤も言ってるし
札幌と日ハムが移転に関して明確に意志表明すればあっさり決まりそう。
632代打名無し:02/03/31 12:57 ID:JiCOwKID
>>631
どう考えても建前だろ。
ダイエーがいても福岡ドームでセリーグの試合やってるし、
日本ハム側も移転後も他球団の主催試合をやってもらっても構わない、と言ってるし。

一度でも西武が他球団も北海道でやれ、なんて言った事あるか?
そうした号令を掛けてた、と言うならその言い分もわかるが、
どう見ても自分達の利権を奪うな、って言うようにしか見えんよ。
633在外道民:02/03/31 12:59 ID:EOJTyirW
北海道新聞は西武の興行に絡んでいるからか、日本ハムに冷淡だね。
634代打名無し:02/03/31 13:01 ID:kwKRyTu4
>>631
コクドが札幌ドームに出資しているからねぇ。
堤が口出しするのもしかたないのじゃないか?
札幌市がそういうこと考えもせず札幌ドーム建設したツケだね。
日ハム誘致も札幌ドームの稼働率上げるのことが目的みたいだし。
日ハムも移転するだけだったら今の東京ドームみたいにレフト側のほうが観客多くなるよ。
635代打名無し:02/03/31 13:02 ID:OF+a/ieU
西武も中途半端な準なんてせずに全面移転にすれば後から日公があんなこと言わないだろ
636関係無い地方の人:02/03/31 13:04 ID:4jVTuKIT
>>634
>コクドが札幌ドームに出資しているからねぇ。
これは知らんかった。やはりそういう問題があるんだな〜。
ま、客さえ入ればレフト側だろうが構わないとは思うけど。
637 :02/03/31 13:08 ID:ieqMNp6/
札幌移転が即、お客が入るという方程式は成立しないだろう。ダイエーだって
それなりの営業努力したからね。殿様商売してたら儲かりまへん。
638代打名無し:02/03/31 13:09 ID:FfPFN9Ia
>>634
今の東京ドームでレフト側の方が多いのは東京という土地ゆえ
地方出身者が多く、そのためビジターファンが多いから。
札幌に行ったらライトもレフトもガラガラになるよ。
最初こそ客が入っても、2年目以降はそうなる。今の日ハム
営業陣のままならば。
639代打名無し:02/03/31 13:21 ID:LuMthA05
大島抗議キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
640札幌市民だが:02/03/31 13:23 ID:PvMb9zN6
>>635に限らないけど、こういう意見多いな。
今の札幌ドームの集客力を見込めば、年間20試合程度でも賭けだろう。
日ハムは球団売却を考えるほど窮してるから、前面移転という大バクチに出ただけ。
失敗すれば球団を処分して札幌から撤退して終わり。

市民として地元球団が欲しい気持ちはあるが・・・
来年・再来年で20試合前後開催して様子を見る、
という堤のやり方は間違ってはいない。
今の札幌ドームは準フランチャイズ程度が分相応。
時間をかけてファンの土壌を作ってから、日ハムでも西武でも誘致すればいい。
641631:02/03/31 13:25 ID:8x1OW6Z3
>>632
なるほろ。確かに利益を奪われたくないが為の建前だろうね。
しかも堤の会社が札幌ドームに出資してるみたいだし
より儲かる方法がイイだろうし。

でも数球団主催できる形にすれば
ある程度のお金が確実に札幌市と札幌ドームに入るし
堤も全く間違った事は言ってないかなと個人的には思った。

個人的には札幌に北海道に野球を根付かせる為にも
リスクを背負ってでも日ハムには移転にチャレンジして欲しいけどね。
642代打名無し:02/03/31 13:28 ID:kwKRyTu4
>>636
↓会社概要の株主の中に潟Rクドがあるよ。
http://www.sapporo-dome.co.jp/
どのくらい出資しているかわからんけれど。
643代打名無し:02/03/31 13:34 ID:2oUM+3Yw
>>642
約2%です。
644代打名無し:02/03/31 13:39 ID:QHMr3966
いすれにせよ日本ハムは東京に残っても何のメリットも無いと思うよ
いいかげんにプロ野球も、日本も東京中心の社会をやめましょうよ
645在外道民:02/03/31 13:39 ID:EOJTyirW
>来年・再来年で20試合前後開催して様子を見る

ホーム球団でもない球団が多数の固定ファンを得られるとは思わないが。
まして「地元球団を阻止した球団」がポシャったからといって、北海道民が
野球に関心がないなどとは言えないだろう。
646代打名無し:02/03/31 13:44 ID:2oUM+3Yw
>>644
>>645
まったく異議なし!
647代打名無し:02/03/31 13:51 ID:kwKRyTu4
>>643
ありがとう。
648代打名無し:02/03/31 13:54 ID:LW6tXVwp
大島退場・・・更年期障害か?
649日本ハム小嶋社長:02/03/31 13:56 ID:QHMr3966
堤オーナー 今日の札幌の客足はどういうことですか?
あれで準本拠地を考えてるのですか? 赤字になりますよ!
650代打名無し:02/03/31 13:59 ID:LySrp2tW
>>645
北海道における巨人ファンの多さを知らないのか・・・
ホントに道民?
651代打名無し:02/03/31 14:07 ID:JiCOwKID
>>650
巨人ファンで良いんだよ。
最初から日本ハムのファンが大勢いるわけ無いんだし、
少しでも野球に興味を持ってる人がいるなら、それは可能性として残る。
過去レスにもあったけど、地元に来ると言うだけでとりあえず興味を持ってる、
と言う道民は確実にいる。
巨人ファンが多いと言っても、それは普段は生で試合はほとんど見れないので、
TV中継の多い巨人ファンに注目が行くのは当然な訳で、
そういった野球ファンをファンに取り組む活動をすれば良い。
無論、それは並大抵の苦労では無いだろうけどね・・・ダイエーだって10年掛かったんだし。
最初から同じ地域に巨人がいる東京とじゃ、可能性という意味では比べ物にならないと思うよ。
652代打名無し:02/03/31 14:14 ID:MGrQm7Pf
福岡ではいまだに西武ファンが多いが、大半は40歳以上。
西武の福岡時代なんか若いヤツなんて全然知らないんだから、30代以下の
若い連中は大阪から福岡に来てくれたダイエーを応援している。
一家で「オヤジは西武ファン、子供はダイエーファン」って言うのも珍しくない。

札幌だって今はほとんど読売ファンだけど、日本ハムなり西武なりが
全面移転すれば、地元メディアの扱いは全く違って来るし、その後に
物心付いた世代は、多くが新しく来たチームのファンになっていくだろう。
無論、651氏らの言われるように球団努力を必死になってやらないと
ダメだけど。
653代打名無し:02/03/31 14:16 ID:kwKRyTu4
>>651
日ハムはダイエーみたいに箱物造らなくていいからそのぶん楽か?
どっちにしろその箱物の株をコクドが持っているからには、こんな騒動起きるちゃうよね。
654代打名無し:02/03/31 14:25 ID:TupVAm1b
>652
うん、だからハム球団はそこまでの決意を持って移転を言ってるのかが、おおいに疑問なわけで。
655代打名無し:02/03/31 14:28 ID:hg94sc2+
少なくとも日ハムは、努力するつもりなんて全然ないよ。
現日ハム社長の意向としては、球団を売却してサッカーに注力したいみたいだし。
656代打名無し:02/03/31 14:33 ID:kwKRyTu4
>>655
本社が大阪の会社だからね。
657代打名無し:02/03/31 14:36 ID:TupVAm1b
>655
やっぱそう見えるでしょ。
でも、北海道で球団の買い手なんてつく?
はたして球団は冷静にその目途までつけた上で今回の話打ち上げてるのか?
それとも現状としてはただ必死にあがいてるだけなのか・・・。
658代打名無し:02/03/31 14:42 ID:JiCOwKID
>>655
努力する気無いのかなあ。
この前の読売の新聞記事では、匿名だったが球団幹部が、
「関東では巨人の力が大きすぎて何も出来なかった。
 北海道なら努力次第で何とかなる」
と言ってた、とあったのでやる気だしてるのかな、と思ってたんだが。
659.:02/03/31 14:52 ID:FSEuXtOB
親会社の宣伝媒体から脱皮して、地元に密着した人気球団を作り上げようと考えてる日本ハムにやる気がないわけない。
準フランチャイズなんて存在しない制度言い出して道民札幌市民をバカにする堤のほうがはるかに逝ってよし。
660代打名無し:02/03/31 14:52 ID:n6Ht/R5e
>>657
球団首脳の目論見としては、適当に市民球団化しちゃえば
道や札幌市が税金投入してくれるとでも思ってるんじゃないの?
>>397の記事を全て真に受けるわけにもいかないが、
少なくとも周到な計画あっての移転話とは思えない。

てか、計画に基づく話なら、事前に堤に根回しするはずでしょう。絶対に。
661.:02/03/31 14:58 ID:FSEuXtOB
まあ堤は自分が見捨てた福岡をホームにする球団が人気抜群で、自分とこの球団に人気がなく、さらに同じ埼玉のレッズが大人気であることの理由なんて一切わかってないんだろうな。
早く逝け!
662在外道民:02/03/31 15:00 ID:EOJTyirW
>事前に堤に根回しするはずでしょう。絶対に。

てゆうか、水面下で進めていた話をすっぱ抜かれたんじゃないの今回は。

>>650

巨人のナイター中継を見る人は多いだろうけど「巨人以外はどこも応援しない!」
というほどの人は少数派だよ。少なくとも学校では、巨人ファンを公言する
人とアンチ巨人を公言する人では後者の方がはるかに多かったが。
663代打名無し:02/03/31 15:24 ID:YLLYw8uR
>>633
>北海道新聞は西武の興行に絡んでいるからか、日本ハムに冷淡だね

逆なんだよ。
北海道新聞は西武の赤字確実の興行権を押し付けられてるから、日ハ
ムを押したいんだよ。
西武は札幌の興行は売り興行だから全試合利益がでるんだよ、逆に北
海道新聞は買い興行だから赤字がでたら、すべて北海道新聞もち。
664代打名無し:02/03/31 15:30 ID:z39JGh+Y
マスコミもこれを機に姿勢を正すべきだ。
まず、TBS。巨人戦の放送を一切やめるべし。
665在外道民:02/03/31 15:35 ID:EOJTyirW
>>663
そうなのかなぁ。
北海道新聞のサイトでは、この件に関しては通信社の記事のみで
独自の取材やコラムは皆無です。
子会社の「道新スポーツ」はもっとひどい。
日ハム移転をマスコミ各社が報道した日も日ハム移転自体の記事は載らず
ただコンサドーレのコーナーに「日ハム移転で、コンサドーレが土日
にドームを使えなくなっては困る!」という記事だけが載っていました。
666大棚なし:02/03/31 15:41 ID:QHMr3966
オリックスと広島の合併に推進する者だが、1リーグならこれがいい
札幌日本ハムファイターズ:札幌ドーム(43000人)
[2軍:鎌ヶ谷フライヤーズ:鎌ヶ谷球場(15000人)]
東京塵売巨人軍:東京ドーム(55000人)
[2軍:多摩川ロイヤルズ:多摩川グラウンド(800人)]
千葉ロッテマリーンズ:千葉マリンスタジアム(35000人)
[2軍:鎌ヶ谷オリオンズ:鎌ヶ谷球場(15000人)]
西武ライオンズ:西武ドーム(35008人)長野五輪球場(35000人)
[2軍:戸田スワローズ:戸田球場(10000人)]ヤクルトと合併
横浜ベイスターズ:横浜スタジアム(30000人)
[2軍:湘南シーレックス:横須賀スタジアム]
中日ドラゴンズ:ナゴヤドーム(40500人)
[2軍:岐阜グランパスエイト:岐阜長良川球場(25000人)]
大阪近鉄バファローズ:大阪ドーム(48000人)
[2軍:パールス河内:藤井寺球場(32000人)]
大阪タイガース:甲子園球場(53000人)
     準本拠地:GS神戸(35000人)
[2軍:タイガーデン京都:西京極球場(25000人)]
広島オリックスレッドウェーブ:広島駅バックヤード(32000人)
     準本拠地:松山坊ちゃんスタジアム(30000人)・GS神戸
[2軍:サーパス神戸:北神戸球場]
福岡ドジャース:福岡ドーム(48000人)
    準本拠地:宮崎サンマリン(32000人)、長崎ビッグN(30000人)
[2軍:北九州グレートリング:北九州市民球場]
667代打名無し:02/03/31 15:43 ID:NQDBW6FO
なんかとんでもないアホが来たな
668大棚なし:02/03/31 15:45 ID:QHMr3966
>>665 それは西武でも同じことでしょう 西武が仮に20試合使っても
平日に限られるとなれば需要も限られてしまう
最もベストなのは1週間おきにコンサドーレ、ファイターズというようにしたい
最もアホなのは神宮みたいに昼間サッカー(大学野球)、夜は野球(プロ野球)という
馬鹿げた事だけはやめてほしい
669代打名無し:02/03/31 15:49 ID:YJsIjsCX
>>668
神宮の併用開催が馬鹿げてるってどういう意味で?
670代打名無し:02/03/31 15:49 ID:F6WpxQwY
>>668
昼サッカー、夜野球は無理だよ。
芝出し入れ大変だから。
東京ドームも開幕がかぶると、昼日ハム、夜巨人と野球やったことあるな。
671代打名無し:02/03/31 15:51 ID:onMKN3lw
コクドはドームの建設にはビタ一文出してません。
出資してるのはあくまでただの運営会社です。
672代打名無し:02/03/31 15:52 ID:nva1dhsa
札幌市はとっとと態度を表明して欲しい。
そうすればこの泥沼になりそうな感じもチャンチャンでしょ。
673代打名無し:02/03/31 15:52 ID:F6WpxQwY
>>666
西武ドームの周りには、西武第二球場と西武第三球場もあるぞ。
674代打名無し:02/03/31 15:54 ID:F6WpxQwY
>>671
運営会社に出資してるのだったら口出しするのは予想できたことじゃないか?
675代打名無し:02/03/31 15:58 ID:hiQ2M4cJ
>>674
たった2%の出資だけど。
20%ならわかるが、その程度では..
676道新太郎:02/03/31 15:59 ID:TFY+BV9v
>>665
そんなことはないでしょう。
自分は札幌在住&公ファンですが、北海道新聞は以前から結構公寄りですよ。
他にも話題性のある試合のある時でも、公の試合が写真入で報道されたり、
今回の件にしても、独自の取材報道もかなりあります。
>>350>>351>>353 にもカキコしましたが、地方欄や経済欄にも小さいながらも
かなり報道されています。
今日は包発言に対し、「いかがなものか」的な記事が載っていました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020331&j=0037&k=200203311851
677在外道民:02/03/31 16:01 ID:EOJTyirW
>>665
ホントだ。失礼しました。
678代打名無し:02/03/31 16:07 ID:nva1dhsa
しかしプロ野球のコミッショナーってのは全く役に立たないね、相変わらず。
679代打名無し:02/03/31 16:12 ID:d31l6scc
期待するほうがムリ>678
680代打名無し:02/03/31 16:12 ID:Gxd/DPs5
>678
禿同。成功失敗はともかく、移転問題時代がうやむやになれば
これから同じような問題が出ても誰も関心寄せないよね。
堤のことも含めて今まで放置してきた膿を出す機会でもあると思うんだけど
681代打名無し:02/03/31 16:14 ID:z39JGh+Y
役に立たない人をコミッショナーにしているからだよ。
682名無し:02/03/31 16:27 ID:Mip4g+/M
西武、ハムがこれ以上ゴタゴタを起こせばハムは移転してもファンは増えず、西武も準ホームでは客は入らず共倒れになることもありえる。
683代打名無し:02/03/31 16:29 ID:zKLHENAA
>>682
その危険性十分にあると見た
684名無し:02/03/31 16:31 ID:Mip4g+/M
ナベツネ、堤の目があるうちは改革なんて不可能
685代打名無し:02/03/31 16:32 ID:d31l6scc
まだ今の段階ではそこまでイメージの悪い状況じゃないだろう。
ただ早く結論を出す必要はあるな。ただ現状ではセーブが臍を曲げたのに恐れをなしてハムも札幌側も及び腰になっている感じがある。
こういうときに全体を見渡す立場のコミッショナーに、はっきりとしたヴィジョンとそれを表明する強さがほしいとこだな。
686名無し:02/03/31 16:33 ID:Mip4g+/M
コミッショナーなんて甘下り
687代打名無し:02/03/31 16:34 ID:a+vYymV/
じゃあ土日の試合はすべてナイターになるのか?
688代打名無し:02/03/31 16:34 ID:zKLHENAA
>>685
賛成。
西武だって、半ば強引に福岡から球団を持ってきた経緯があるんだか

689名無し:02/03/31 16:35 ID:Mip4g+/M
高い給与と退職金が目当てでビジョンなし
690代打名無し:02/03/31 18:09 ID:kSPLpG+G
北海道新聞より 3/31社説
市民球団の夢持ちたい

 センバツ高校野球に続き、待望のプロ野球が幕を開けた。
米大リーグも明日スタートし、球春は一気に満開となる。
 札幌ドームでの西武ライオンズ−千葉ロッテ・マリーンズは
約四万人の観客で盛り上がった。開幕戦を道内で観戦できるのは、
なんといってもドームの効用だ。
 そのドームをめぐっては、見逃せない動きが出ている。
日本ハム・ファイターズが二○○四年にも、札幌市に本拠地を
移すという計画である。
 サッカーのコンサドーレ札幌に続いてプロ野球球団の本拠地化が
実現すれば、スポーツの楽しみが広がる。
 準本拠地化の構想を持つ西武が難色を示すなど課題は残るが、
首都圏に集中している本拠地が北海道から九州まで分散することは、
パリーグはもとより球界全体の発展につながるのではないか。
 スター選手の大リーグ流出やテレビ視聴率低迷、ワールドカップ
開催に伴うサッカー人気など、プロ野球は逆風下にあるといっていい。
 とくにパ・リーグは人気面でセ・リーグに後れを取り、厳しい
球団経営を余儀なくされている。
 日本ハム移転計画の背景には、球団と札幌ドーム双方の経営安定
への期待がある。営業面でのメリットは欠かせない。
しかし何より大切なのは市民に愛されるチームづくりだろう。
 全国世論調査では、日本ハムのファンは十二球団中、最も少ない。
昨年の観客動員数は九番目だった。
 そうしたチームがファンを獲得していく道は容易ではあるまい。
球団にはチームの強化と併せて、地域貢献の努力と戦略が重要だ。
札幌市には、行政主導の誘致を道民レベルの運動に広げるような
後押しも求められる。
 日本ハム球団の社長は「地元密着で、一からフランチャイズを
つくり上げる」と述べている。賛同できる。
 北海道ファイターズなり、札幌ファイターズといった球団名への
変更も考慮に値するのではないか。
 道内各地で試合を開催し、野球教室などを通じて子どもたちの夢を
はぐくむ活動も大切だ。
 大阪から移転した福岡ダイエー・ホークスがリーグ随一の観客動員数を
記録している陰には、「市民球団」の理念と、徹底した地元重視の営業努力
がある。周辺人口や経済活力の違いはあっても、見習うべき点は多い。
 長引く不況が企業スポーツの衰退を招いている現状は寂しい。プロ野球
チームも今後、単なる「企業球団」を脱皮し、地域社会が誇りを持って支える
「市民球団」に移行していくのが望ましいのではないか。
札幌への本拠地移転計画は理想の市民球団づくりを探り、球界を活性化する
ものであってもらいたい。
691代打名無し:02/03/31 19:25 ID:3DMe69Dv
北海道新聞の社説が主張するような「地元密着」は、日本ハムには難しいかも。
だが、西武にはやる気すらないだろう。
692代打名無し:02/03/31 19:34 ID:RzcmB9/a
地元重視の営業努力はいいとして、金はどこが出すんだ?
日本ハムは今以上には出すつもりないぞ。
693代打名無し:02/03/31 19:38 ID:bYrVT4pc
むしろ日ハムは今以上に経費を削減したくて、地元に出資させるために
札幌に行って地域密着とか言うんだよ。
まだまだ働ける西崎や武田のような高額年俸選手を簡単に放出したり
ドームの2階席を封鎖して客を入れないようにしたり、ファンを裏切って
でも経費を削減してきた小嶋社長だから。
694代打名無し:02/03/31 20:21 ID:GgkbDuEJ
営業努力というのを、今やっていることから
北海道移転を機に方向性を変えたほうがいいと思う。
今の東京ドームじゃ、チケットを数売るために乱売に次ぐ乱売で
正規の価格で入場する人のほうが少数なんじゃないか?
っていうような悲惨な状態。まさにデフレスパイラル。
これじゃ、まともな商売なんてできるわけがない。

札幌では幸い、コンサドーレは安いチケットはファンクラブ割引や株主優待くらいしか
一般客が入手できるような割引やタダ券とかのチケットがほとんど出まわってない状況で
正規に近い金額での入場者がほとんどの状況なので
日本ハムも東京での商売のやり方をリセットできるいい機会になるはず。
その分の費用を東京では難しかった地元への宣伝活動に使って
一般入場者の増加に使うほうがいいと思う。

少なくとも最初くらいは初のフランチャイズ球団だ!
ってことでチケット乱売しないでも客はそこそこ入るはず。

そのうちにどれだけ根付かせられるかが勝負になるでしょう。
695 :02/03/31 20:26 ID:clQgRO49
営業が一番力を入れるのって、シーズンシートをいかに売るか、
だと思うが。
それならば、企業にもっていったところで中々売れなかったというのは
理解できる。
696道新太郎:02/03/31 21:26 ID:iwRqtIFi
3月30・31日 各球場観衆数

巨人−阪神 東京ドーム  110,000人
ダイエー−日ハム 福岡ドーム 96,000人
中日−ヤクルト ナゴヤドーム 76,500人
西武−ロッテ 札幌ドーム 68,000人
近鉄−オリックス 大阪ドーム 50,000人
広島−横浜 広島市民球場 35,000人

初の開幕戦とはいえ、札幌ドーム結構入ってる?
697代打名無し:02/03/31 21:39 ID:UgGlK0F5
空白地に持っていけば客が入るだろう、というような安易な考えでは絶対に長期的な人気は出ない。
それならば準フランチャイズなり各球団が興行をやるなりの方がマシだろう。
だからこそ、日本ハムには本気で地域に根ざした球団作りをして欲しいのだが。
698ロヨラ:02/03/31 21:41 ID:Eds1+PR0
>697
禿同
699代打名無し:02/03/31 21:44 ID:s0wSltYr
>>696
西武の場合、水増し発表がダントツで露骨に多いから信じられないよ。
(関連スレ)

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1011849134/l50
700代打名無し:02/03/31 21:53 ID:bsJzc+46
両日とも行ったけど、大体適正な数字だと思うよ。>696のやつ
初日が4万、今日が2万行かないくらいってかんじ。
たしか札幌ドームは水増し発表できないんじゃなかったっけ?

西武はファンクラブ支部を札幌に作ってDMやら球場で入ると特典つくやら
わりと営業努力してると思う。
西武線沿線ではあたりまえのような風景だけど、選手個別のポスターが
通路にズラーっと貼ってあるのもなかなか効果的に思えるなあ。
ハムは移転の気持ちあるんなら次の札幌戦のときは
少なくても同じくらいはやらないといかんと思うよ。
申し訳ないがこっちの人はほとんどパリーグの選手の顔も名前も知らない状態なので
ハム選手達の名鑑を配るとか、そのへんからはじめないとだめだろう。
701代打名無し:02/03/31 21:57 ID:FxxG6/4+
>>700
>初日が4万、今日が2万行かないくらいってかんじ

挙げ足をとるつもりはないけど、今日の発表は2万8千人だった。
ってことは1万人近くサバ読み発表していたのかな?
702代打名無し:02/03/31 22:06 ID:4ICzxjNW
>>701
観客動員数を発表しろスレより
901 :代打名無し :02/03/31 13:33 ID:2oUM+3Yw
きょうの札幌ドーム、空席目立つ(実数2万5千人弱か)けど、
発表は3万5千人と言うのか。

アンチ西武っぽい人がこう言ってるんだから2万8千で大体正解なんじゃない?
703>>1(札幌市民):02/04/01 00:32 ID:DPrJC/gH
>>676
>>690
サンクス。実は俺は札幌在住にもかかわらず、親の仕事の都合で道新とってないの
よ(w

>>678
同意。こういう問題が起きている、ときだからこそ、プロ野球機構の長たる人物が
しっかりとしたヴィジョンを持ち、先頭にたって指揮をとるべきだと思う。
開幕戦の開幕宣言で顔を見たが、ホント、歳取ったな(w

>>700
サンクス。なるほど実際はそんな感じだったのか…。
俺は都合により、2日ともテレビ観戦となったのだが、きょうは昨日よりも若干、
空席が多かった感じだったんだが。
そうそう、それこそ、今回の開幕2連戦でも、札幌ドームで着用する
「サードユニフォーム」のプレゼント、なんてのもあったし、西武はファン拡大の
ために、けっこう努力している感じだね。
公の選手だと、小笠原や岩本くらいしか知らない、という人も多いようなので、ま
ずはそうだね選手名鑑や、レプリカでも良いからユニフォームプレゼントなどの
企画をやってみると面白いかもしれない。


そろそろ800も近いか…?

704代打名無し:02/04/01 01:36 ID:CktyMCUr
堤に矛先が向いて、閑散としとりますね。
705代打名無し:02/04/01 07:13 ID:xlghoqDt
>>704
ここに書き込みしている西武ファンって堤を信奉している連中が多いからか(呆
706代打名無し:02/04/01 07:23 ID:44yeg+xY
ここに書き込んでる西武ファンっているのか?
堤を擁護してるのは移転に反対する日ハムファンだと思ってたが。
707代打名無し:02/04/01 08:02 ID:TyD9NEAF
ライオンズファンだけど
今回の件ではまったく堤を擁護する気はありません。
準フランチャイズなんて中途半端なことやっても
失敗するに決まってますから。
だいたい、西武ドームの集客が落ちているのは
札幌に移転なんて話が出てきて所沢周辺の
ファンがないがしろにされていると感じたからでしょう。

ライオンズの生き残る道は
所沢に残留か、札幌に完全移転しか道はないと思ってます。
708代打名無し:02/04/01 12:35 ID:C9XU3Syb
>>706
アンチに何言っても無駄。
>>705見りゃ分かる。日ハムが札幌行こうが行くまいが西武叩けりゃそれでいいんだから。
ついでに言うと、堤を叩くよりむしろ西武ファンを叩きたくてたまらない連中。
709代打名無し:02/04/01 12:54 ID:IFodHlgl
日ハム札幌移転→地元根付かず→球団あぼーん危機→札幌市渋々税金投入、日ハム退場
→札幌市財政しぼーん寸前→恩着せがましくファイターズをツツミ西武が吸収、西武コクドファイターズ誕生、
準フランチャイズ制押し付けられる、札幌財政の救世主ツツミ誕生、球団数減少により1リーグ化加速、ナベツネもウハウハ
710 :02/04/01 12:58 ID:LZa438ni
>709
マジレスしてみると、西武が2球団目を持てないと思うのだが。
711高代だ:02/04/01 12:59 ID:jeJqFUtP
お、大社タンはクビですか...
712代打名無し:02/04/01 13:34 ID:4EXtfm6B
オオこそSrは一体どう考えているんだ。
日ハムはあのオヤジのモノ好きというか、よく言えば情熱でもってるようなもんだろ。
なにかコメントは出てないのか。どこも取材してないんか。
713代打名無し:02/04/01 17:22 ID:j3E0W9sI
>>706
自分の主観で書くハム本スレや移転反対スレでは堤マンセーって書く
かもしれんが、このスレでは客観的に判断してる。そのくらいの
理性は少なくともこの板にいるハムファンなら全員持ってると思われ
>>712
小嶋以外、大社オーナーか中原さんから移転賛成のメッセージが
出たらハムファンも本気で移転が事実なのかと考えると思うな。
714代打名無し:02/04/01 19:43 ID:vtcb0j/n
日ハムが札幌移転したら、他球団主催試合やれるのか?
日ハムが他球団に試合やってもいいと言っても、コンサドーレもいるから日程組むのが難しいと思うが。
715代打名無し:02/04/01 21:21 ID:G2OspRVC
>>714
別に難しくはないかも
円山球場や旭川・函館・室蘭あたりでもできそうだし
716代打名無し:02/04/01 21:31 ID:UMjeLBWl
>>714
サッカーは毎日やる訳じゃないし、2連戦くらいは大丈夫じゃないの。
3連戦なら1試合くらいは>>715の挙げてる別球場でやると言うのも手かと。
717U-名無しさん:02/04/01 21:36 ID:U6Bw3jrS
“日ハム札幌移転”に対する道新のホンネ
by 地元ニュースサイト
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011023932
718代打名無し:02/04/01 21:46 ID:xy/BGGLm
>>714
日程組むのは別に難しくもないでしょ。
コンサドーレの場合は1週間に1回試合やるとしても
2試合に1回はアウェーゲームになるから
実質1ヶ月に2試合しか札幌での試合はないし。

これくらいだったら東京ドームを巨人と日程あわせてる
今の日ハムの日程調整のほうがよほど厳しいかと。
719代打名無し:02/04/01 22:00 ID:mPj52Q/W
確かに、
708のような知ったかぶりした無知なヤツを叩いてもしょうがねぇーよな
720代打名無し:02/04/01 22:04 ID:zcHM6UQ2
>>719
いや何が知ったかなのか訳分からんし。
もろ>>708にある通りのアンチ像ですな。
721代打名無し:02/04/01 22:07 ID:xS2T9qtU
>>720
アンチ板へ逝ったら?
白犬ヲタクは。
722疑問:02/04/01 22:12 ID:+F1JaX3g
誰も書いてないけど、『もし、この話が逆だったら.』と考えることがある。
つまり、先ず日本ハムが準本拠地構想を内々で出していたところに
後から札幌市からの要望で西武が本拠地移転を打ち出したら?
という話だったら、何だけど。
皆さんはどう思うかな?

723代打名無し:02/04/01 22:28 ID:PA5v2ila
>722
札幌市は正本拠地にしてくれるチームがほしいだけでハムには全くこだわってないから
手のひら返されて終わりだと思うよ。
堤みたいに粘るオーナーじゃないしね・・・。
堤発言が問題視されてるが、それ以上に札幌市側が汚いと思うんで
ハムは騙されないように結論を急がないでほしいな・・・。
724代打名無し:02/04/01 22:38 ID:xy/BGGLm
>>722
それはそれでかまわないでしょ。
完全移転してくれるのなら大歓迎だよ。

今の西武じゃ絶対にないだろうけどね。
725道民だけど:02/04/01 23:25 ID:Y0luNRbQ
↑道民の意識の低さがうかがえるね・・・
「本拠を移転してくれるならどこでもいい」なんていう安直な考えで
地元密着型の市民球団とやらが作れるはずない。
今回の移転話が物議を醸し出しているのは、そういう現金な対応が
問題視されてるからだとわからないかなぁ。

風向きさえ変われば、いつ切り捨てられるかわからない。
そんな土地に本気で根付いてくれるチームなんて、どこにもないよ。
もし明日にでも「巨人、札幌に本拠移転!」のニュースが流れたら、
日ハムのことなんて忘れて巨人を大歓迎するんだろうな、北海道は。
726在外道民:02/04/01 23:46 ID:ORr6Gp+8
>堤を叩くよりむしろ西武ファンを叩きたくてたまらない連中。

おいおい、西武はアンチファンがつくほどメジャーな球団ではありません。
こういう手合いにせよ、準フラにしてやったら市民が喜ぶと勘違いしてる堤にせよ
自意識過剰な奴ばっかりだね。
727代打名無し:02/04/01 23:50 ID:mm11Proo
>>726
ホントそうだよ−ん。
人気がないのに自意識過剰は見苦しいよ−ん。
728在外道民:02/04/01 23:52 ID:ORr6Gp+8
>「本拠を移転してくれるならどこでもいい」なんていう安直な考えで
>地元密着型の市民球団とやらが作れるはずない。

ダイエーだって千葉ロッテだって最初はそうだろう?
札幌に根を下ろす覚悟がある球団なら、そのとおり、どこでもOK。
逆に言えば「本拠にするつもりはありません」なんて言い切る球団を
暖かく受け入れる土地があるなら見てみたいものだ。
729代打名無し:02/04/01 23:57 ID:xy/BGGLm
>>725
>今回の移転話が物議を醸し出しているのは、そういう現金な対応が
>問題視されてるからだとわからないかなぁ。

わからんよ。
どっちつかずの対応をしてきたのは堤のほうだろ?
最初から西武が完全移転の意思を表明していたら
日本ハムだって本拠地移転に立候補しなかっただろうし
札幌も他の球団に話を持ちかけてないよ。
730代打名無し:02/04/01 23:59 ID:y/6YS9I+
>>728
大賛成。
福岡だってライオンズ亡き後、最初は「いろんなチームのカードが
見られる」って喜んでいたファンも多かったけど、そのうち、やっぱり
本拠地チームが欲しくなってきたと言われている。
というか、その方がむしろ自然な流れだろ。
731代打名無し:02/04/02 00:01 ID:S5r8tMTV
>>729
こっちの意見にも賛同する。

俺は今回の堤の言動をとても擁護する気にはなれない。
732731:02/04/02 00:02 ID:S5r8tMTV
訂正
「今回の」→「今回も」
733代打名無し:02/04/02 00:02 ID:p5uqjNTK
>>725
>今回の移転話が物議を醸し出しているのは、そういう現金な対応が
>問題視されてるからだとわからないかなぁ。

全然問題視なんてされてないけど。だって当たり前の対応だから。

ま、一人だけどっかの掲示板で二重契約だの契約違反だのって
騒いでいたバカが居たが結局間違いだって認めてたけど。
734大島マンセー:02/04/02 00:03 ID:hht5AyeR
俺的には複雑だ。
735731.732:02/04/02 00:03 ID:S5r8tMTV
再訂正
「今回の」→「永遠に」
736>>1(札幌市民):02/04/02 00:03 ID:Zh0oPeqV
>>729
同意。
やっぱり「準フランチャイズ」などと、所沢に腰を落ち着けつつ、北海道という
土地を開拓しようというのは、考えが甘かったんではないか。それでもって今回の
開幕戦におけるツツーミ発言だから…。

>>731
ホント、今回の発言はマジでムカツクね。なめられたとしか思えない。
737サポーロ市民:02/04/02 00:05 ID:cJjyLEJQ
>「本拠を移転してくれるならどこでもいい」なんていう安直な考えで
>地元密着型の市民球団とやらが作れるはずない。

さらに市側はべつに稼働率さえ上がれば
野球じゃなくたっていいって考えも見え見えなのが痛いんだよね・・・。
「準本拠地なんていらない、なにがなんでもおらが町のチームをもちたいんだ!」
ってのじゃないから全然市の意向に賛成する気にならんよ。
「決めるのは札幌市ではなく球団、野球機構ですから・・・」
なんてよく言えるよなあ。責任逃れもいいとこだ。
738代打名無し:02/04/02 00:05 ID:zBMQ7CpG
鎌ケ谷はどうするの?
いっそのこと鎌ケ谷に移転したら?(100%ムリだが)
毎試合満員になったりするかも、、、
739代打名無し:02/04/02 00:06 ID:KXBvhjF7
>725
でも、それは仕方ないんじゃないか。
地元にプロチームのないところに住む野球ファンであれば、来るものは拒まずっちゅう心情になるだろ。
カネ¥商売¥のからむ関係者の思惑は別だろうけどね。
現金な対応ということでは、ハム側にもかなりそう言う感じするし。
東京じゃとても他チームにかなわないけど、北海道行けば地元の球団ということでちやほやされるだろうし、客も向こうからやってくる状態になるんじゃないの?みたいな。

でも実際、これは日ハムにとってもチャンスだろうし、それこそ完全に新しいチームに再生するくらいの事業として移転するっていうんだったら是非行くべきだと思う。
日ハムの側が頑張って地域の人間を味方にできるかどうかの問題でしょ。
740代打名無し:02/04/02 00:06 ID:cJjyLEJQ
堤はどっちつかずじゃなくて最初から「本拠地化はない」といいきってるよ。
741代打名無し:02/04/02 00:09 ID:DfEAdtNX
>>740
はっきり「本拠地化はない」って言いきったのは
今回がはじめてじゃなかったっけ?

それまでは「試合数を増やすことも検討する」
とかどっちともとれるような発言がほとんどだったと思うが。
742飯能市民は反応する:02/04/02 00:11 ID:KDM//y1C
>>736
札幌市民の方、夜分、お疲れ様でございます。
せっかくのお言葉ですが、私には西武が今でも完全に所沢に腰を落ち着けた
状態だとは思っていません。
完全に足元を固めないうちに目移りしていきながらもどっちつかずで
あわよくば両方手に入れたい人間みたいに西武の姿がダブって見えて
しまうのですが...
札幌の方のお怒りもごもっともですが、今まで応援してきた西武沿線の
ファンこそいい面の皮です。
743代打名無し:02/04/02 00:11 ID:DfEAdtNX
>>725=>>737
744代打名無し:02/04/02 00:12 ID:+bWbvZ3y
>>728
>>「本拠を移転してくれるならどこでもいい」なんていう安直な考えで
>>地元密着型の市民球団とやらが作れるはずない。

>ダイエーだって千葉ロッテだって最初はそうだろう?

まったくそのとおり。
福岡の場合は、とにかくこっちに来てくれさえすれば
どこのチームでもよかったという感じだった。

そのかわり、来てくれたからには「地元球団」として
大事にするという決意もハンパじゃなかったんだけど。

多分、あのとき来てくれたのが鷹じゃなくて、檻や公だったとしても
それなりに成功してただろうと思う。
745代打名無し:02/04/02 00:15 ID:KXBvhjF7
>744
具体的にはどんなふうにハンパじゃなかったわけ?
746>>1(札幌市民):02/04/02 00:15 ID:Zh0oPeqV
 >>742
 >完全に足元を固めないうちに目移りしていきながらもどっちつかずで
 >あわよくば両方手に入れたい人間

 なるほど…、この機に「一挙両得」と…。
 そりゃあ、確かに所沢や、周辺に住む人々はいい迷惑だわな。
 一見、俺のように外から見ると、所沢をきちんとした「本拠地」としているよう
 に見えるが、実際はそうではないわけだ。サンクス&スマソ。
747代打名無し:02/04/02 00:17 ID:p5uqjNTK
>>737
>さらに市側はべつに稼働率さえ上がれば
>野球じゃなくたっていいって考えも見え見えなのが痛いんだよね・・・。

おまえヴァカ?ドームはサッカー及び野球場なんだから
野球じゃなくたっていい訳ねえだろ。
そんなこともワカラネエバカが偉そうに書くなよ。
748在外道民:02/04/02 00:28 ID:9r2kIlIQ
>>737
>さらに市側はべつに稼働率さえ上がれば
>野球じゃなくたっていいって考えも見え見えなのが痛いんだよね・・・。

そりゃ市は赤字出したくないから稼働率を上げようと思うのは当然だが、
だからといって誘致の理由が「それだけ」だと言い切るのは無理だろ。
現に6割の市民が歓迎しているわけだし。
749 :02/04/02 00:38 ID:zeTWQBPr
つうかハムファンの立場としては札幌市民が球団を本当に求めている
かどうかが見えないのがすごく不安でしょうがない。

北海道新聞の記事では随分前から動いていたようだけど、球団誘致に
関する市民運動も聞こえてこないし、準備委員会みたいな組織もあるの
かどうかわからない。

これでは喜んで札幌行ってくれ、という気にはとてもなれないな
750代打名無し:02/04/02 00:38 ID:5GnLQ0OZ
ハムってファンブックとか出してんの?
751 :02/04/02 00:43 ID:zeTWQBPr
>750
www.fighters.co.jp/goods/index11.html

ガイドブック1200円な。
752代打名無し:02/04/02 00:48 ID:DfEAdtNX
>>749
それは単に北海道に住んでいないので
北海道の情報が入ってきていないだけだと思われ。
753 :02/04/02 00:54 ID:zeTWQBPr
>753
そういう活動があるのなら提示してくれないか?
754  :02/04/02 00:58 ID:rPjkQ/wq
>>753
東京に住んでるけど、東京都民が日本ハムを本当に
求めているように見えないので、不安でしょうがな
いのだが(笑。
755代打名無し:02/04/02 01:03 ID:ERiQknrv
市民運動はドームが出来る前からやってたよ。
ただし西武の準本拠地化ほぼ決定ってことでひとくぎりついたんで今は活動してないと思う。
(色々精力的にやってたころはたまに新聞に記事のってたけど最近は全くない。
ハムの件でもコメントすら無いので全く動いてないのではと。)

北海道でも情報は全然入ってこないよー
「ハムが本拠地にするってさ!」
「え?日ハム?」
「誰いるっけ・・・」
「西武はどうなんの?」
「巨人戦みれないの?」
「ていうかその後なんの進展もないじゃん」
「結局なんもきまってないんじゃないの?」
・・・こんなもんです実際。
こっちではまだ野球はテレビの中の世界だし、球団がほしいといっても
現実的な話じゃないような気分だと思う。
756代打名無し:02/04/02 01:03 ID:F4JglQGC
>>749
札幌市民の立場から今回のハム誘致を見ると
『突然降って湧いたような話』です。
野球に興味のない市民は、ハムという球団があることすら忘れていたと思われ。
757>>1(札幌市民):02/04/02 01:03 ID:Zh0oPeqV
 >>749
 参考になるか、わからんが…、札幌ドームが出来るまでの顛末が語られている
 ページ(偶然ハケーンした)
 http://homepage2.nifty.com/ranbee/butsu/butsu26.htm
 
 
758旭川市民:02/04/02 01:47 ID:6Ay5tejE
そもそも準フランチャイズというシステムなんて野球界には存在していなかった。
札幌市は当然、完全移転を前提にハム、ヤクルト、オリックスに移転を働きかけた。

それが、なぜか頼みもしないのに西武が勝手に準フラなどという良く分らん
良心の押し付けをやってきた訳だ。

ここで札幌市を批判してる連中はこういう話が来た時、
「札幌市は完全移転以外は眼中にないので拒否します」
と言って欲しかったのか?

仮にこう言っていたら、批判してる連中は、おそらく
「札幌は欲を出したせいで、準とはいえチームを持つチャンスを失った、馬鹿みたい」
と言っていただろうね。



759代打名無し:02/04/02 01:56 ID:hMvCiAiz
>>758
誰に吹き込まれたかしらんが、西武に話を持ちかけたのは札幌。市民の署名をもってね。
で「準フランチャイズというかたちでなら」と計画が進んでたのに日公がフランチャイズで来ることになったから
問題になってるんだろーが。
頼みもしないとはよく言えたもんだわ・・・
760代打名無し:02/04/02 03:20 ID:FbLsd54q
>759
 じゃ、日ハムは押しかけ女房って事?
761代打名無し:02/04/02 03:23 ID:yoIC6paD
>>760
ウダツの上がらない彼氏(東京のファン)と付き合う娘(Fs)を不憫に思った
親(小嶋社長)が勝手に決めてきた見合い話。
762代打名無し:02/04/02 05:02 ID:AQuJvN+j
一人がなんかしたら「○○ファンは・・・」って
全体を評する奴にまともな頭の奴はいない
763代打名無し:02/04/02 07:19 ID:BSuJEDbe
>そもそも準フランチャイズというシステムなんて野球界には存在していなかった。

プロ野球を知らない人が結構いるみたいだけど
日本において準フランチャイズ制は珍しいものじゃないよ。

最近では藤井寺本拠地時代の近鉄が、日生球場を準フランチャイズとして
使っていたのはよく知られているはず。
オリックスも、移転前のグリーンスタジアム神戸を(正式にだったかは忘れたが)
準フランチャイズ的な扱いにして試合を開催していた。

本拠移転を行うチームが、前の本拠地を準フランチャイズとして優遇したり、
移転予定候補地を準フランチャイズとするのは普通の流れ。
だから西武の札幌準フランチャイズ化計画も、決して悪い話ではなかったのだが。
764代打名無し:02/04/02 07:31 ID:J40YjtTr
>>763
近鉄は、藤井寺のナイター設備が出来るまでは日生の方が本拠、藤井寺がサブ。
しかも保護地域である同一府内。オリックスの西宮と神戸も同一県内。
それ以前も大洋(現・横浜)が以前の本拠地だった下関を「準本拠」として
公称し、しようしていた事はある。
しかし、西武が目論んでいたのははるか遠い地域で、しかも以前に本拠を
置いていた場所でもなんでも無く、やはり今までのプロ野球界にはない
形態と言ってよい。しかも、近鉄にせよ、オリックスのケースにせよ、
大洋の場合にせよ、正式に「準本拠地制度」として発足させたわけでも
機構が認めているたぐいのものではない。
765代打名無し:02/04/02 07:42 ID:3myHn8wS
>プロ野球を知らない人が結構いるみたいだけど
>日本において準フランチャイズ制は珍しいものじゃないよ

日本における準フランチャイズというのは、あくまで「慣例」であって、
制度としてきちんと確立されたものではないから、今回の日本ハムの
行動を批判できる理屈はない。
763の主張は西武を弁護するにはあまりに根拠に乏しい主張である。
766749:02/04/02 07:58 ID:zeTWQBPr
>755,757
ありがとう。
なるほど、今は止まっている状態なんだ。

今となっては「食の祭典」が悔やまれますな。
767.:02/04/02 08:34 ID:2yjLUecf
>>763
堤の犬。
そもそも30試合札幌、30試合所沢、10試合地方と言う時点で協約違反。
768763:02/04/02 08:55 ID:BSuJEDbe
>>765
日ハムを批判とか、西武を弁護とかじゃなくてさ。
市民運動の結果もあって、準フランチャイズという立場を引き出せたんだから、
市民もそれはそれで尊重すべきなんじゃないの?
慣例的な制度だから根拠がないとか、正本拠地じゃなければ意味がないとか、
そういった発想がどこから出てくるのか。

プロ野球球団を誘致したいのは何も札幌市だけじゃなくて、
日本全国の市町村・球場が「準フランチャイズでもいいから来て欲しい」と誘致活動を進めてる。

今回札幌には、幸運にも2つもの計画が提案されたわけなんだから、
日ハムの本拠地化を歓迎しつつ、先に準本拠地化の話を出してくれた西武にも
失礼にならないような対応をすべきだとか…そういう考えにはならないのかね。

>>767
札幌在住ハムファンの主張がそう取られるなら、それでもいいよ。
769代打名無し:02/04/02 09:23 ID:ZSSaG9HP
札幌移転 最後は連盟指導で
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2002/04/02/11.html

連盟指導になると日ハム有利かな?
770在外道民:02/04/02 10:02 ID:9r2kIlIQ
>市民運動の結果もあって、準フランチャイズという立場を引き出せたんだから、
>市民もそれはそれで尊重すべきなんじゃないの?

「市民運動」や「市民団体」なんてのは、どこの誰でも名乗れる代物だ。
上層部の意を受けた西武のファンクラブと関係者だけで構成されていようが、
あるいは西武グループの社員で構成されていようが「市民団体」の内情が
TV新聞で報じられることはまず無い。
署名だって、知り合いから頼まれれば、よほど不穏当な内容でもない限り
応じてやろうとするのが普通だろう。あるいは厨房くらいなら、よくわからん
街頭署名に名前を書いてやっても、何かいいことをした気分になれるかもしれん。

市民の一部の運動は、あくまで市民の一部を代表するものに過ぎず、
全市民がそれに拘束される必要はないと思うが。

あなたは近所でデモ行進を見かけたら、それを「われわれの意志」として
それに拘束されますか?
771代打名無し:02/04/02 10:09 ID:ph6V8hbM
>>759-761
整理すると、彼氏のいない札幌市民が、所沢という彼女がいる西武に対して
「2号でもいいから、つきあって下さい」って交際を申し込んで
西武が2又掛けをヤり始めた

それを憂いた札幌市民の親、市長側が
「2又掛けなどヤるような輩より、ちゃんとした男を…」
とか逝って、娘に似合う球団を探してアチコチにアプローチを掛けた
んで、イマイチ東京と熱烈関係にない日ハムと交際が成立しそうになったら

西武が
「オレの妾採るなゴルァ」
と文句を逝ってきた、と
772在外道民:02/04/02 10:21 ID:9r2kIlIQ
>プロ野球球団を誘致したいのは何も札幌市だけじゃなくて、
>日本全国の市町村・球場が「準フランチャイズでもいいから来て欲しい」と誘致活動を進めてる。

だったらそっちに行けばいいじゃん?
773代打名無し:02/04/02 10:25 ID:nrBrT+gd
>>770
辟易するわ。
こういう輩が普段「福岡を裏切った西武には誠意がない」だの「堤のコメントは札幌を馬鹿にしてる」だの
言ってるんだからなあ。どの口が言ってるのか知らんが。
774代打名無し:02/04/02 10:30 ID:iMZ4tR5O
まー、>>770ほど疑って掛かるのもどうかと思うが、
市民運動=市のみんなが同意、って考えはどうかと思うね。
何ならその市民運動の連中が、日ハムは来るな!って運動するば?
たかが署名でもそれが大量に集まるなら市長も考え直すかもしれないし。
775代打名無し:02/04/02 10:35 ID:YI1a/f/E
まぁ札幌市民にしたって突然ハムの移転の話が降って湧いてきたわけで、
まだ戸惑っているんじゃないかな。賛成と答えた人も取りあえずの意見で、
今はメリットデメリットを情報を集めて検討してる段階だと思う。
776名無し:02/04/02 10:55 ID:bVvIB4Jx
ロッテなんて昔はホームが唯一ないチームで準ホームとして仙台を使っていた時期もあったぐらいだ!
777名無し:02/04/02 11:00 ID:bVvIB4Jx
巨人がないパリーグには経営努力として準本拠地制度を認めてもいいのではないか?
778代打名無し:02/04/02 11:05 ID:TS+N0bo7
連盟主導。ナベツネが日ハム札幌移転に賛成しているから、決まりだな。
こういう展開になったら、ナベツネの方に組織は靡くもんな。
779代打名無し:02/04/02 11:09 ID:/fejpbqo
移転を認めないで、日ハムが逆ギレして経営を放り出したら笑えるんだが。
780 ◆FsNFacME :02/04/02 11:14 ID:idJT5yab
>778
ツツミが権益保持に回ったら、まずナベツネを篭絡すると思われるが。
781代打名無し:02/04/02 11:21 ID:ZXHlsBiK
>>780
東京ドームを事実上独占できるようになるのに、ナベツネが篭絡されるとは思えないが。
782代打名無し:02/04/02 11:23 ID:ly/3XaT4
札幌日本ハムファイターズ。
札幌日ハムファイターズ。
札幌ハムファイターズ。
札幌ファイターズ。

やっぱり、札幌・ハムファイターズだな。
783在外道民:02/04/02 11:26 ID:9r2kIlIQ
>>773
何を言いたいのか分らん。「市民運動」の実態に疑問を差し挟んだら、
「裏切り」「誠意がない」「札幌を馬鹿にしている」なのか?
そういう思考の奴がいる限り「市民運動」をでっち上げる効果というものも
大いにあるといわざるを得ないが。
784代打名無し:02/04/02 11:31 ID:rXFDcj6Z
おれは大社オーナーの真剣な野球道楽の姿勢が好きでハムファンになったのだが、あの人は一体どう考えているんだ。
完全にカヤの外か?
785代打名無し:02/04/02 11:40 ID:9Y74SX9w
>.768
>慣例的な制度だから根拠がないとか、正本拠地じゃなければ意味がないとか、
>そういった発想がどこから出てくるのか。
慣例的な制度だから根拠がないし、正本拠地じゃなければ意味がない、
まさに当たり前の考え方だと思うが。
むしろ正フランチャイズを蹴って準フランチャイズをとるなら
ドームの株主訴訟で背任罪ものだろう。

>日ハムの本拠地化を歓迎しつつ、先に準本拠地化の話を出してくれた西武にも
>失礼にならないような対応をすべきだとか…そういう考えにはならないのかね。
そりゃ失礼にならないようにすべきだろうし、失礼にしようなんて思っていまい。
まず西武に仁義を通すべきだったし、そのつもりだったろう。
西武としちゃ面白くはないだろう。
でも結局はハムが本拠地として使います、と交渉に行くだけの話だから
どちらにしろへそを曲げることは同じだが、しかし西武には文句をつける理由がない。
ただその前の段階でマスコミのスクープが入ったと言うだけの話。
そもそも768は何で札幌が西武に対して失礼でかまわないと考えていると思っているのか?
768はどういう対応をとれば失礼でない対応だと考えるのか?
768の主張はハムのフランチャイズ移転をやめることが失礼でない態度だと主張したいのか?
786 ◆FsNFacME :02/04/02 11:41 ID:idJT5yab
>781
こういうことも考えられるかと

ハム 札幌 30試合
    東京 30試合
    地方 10試合
一応札幌が本拠地

西武 札幌 30試合
    所沢 35試合
    地方 5試合
所沢本拠地、札幌準本拠地

讀賣 東京での興行権最優先(95,96年あたりのような)

この形でナベツネ、ツツミから恫喝されたら、小嶋は泣くしかないと
思われる。
787代打名無し:02/04/02 11:41 ID:ZSSaG9HP
>>784
野球道楽だから東京だろうと札幌だろうと関係無いだろうよ。
大事なのは道楽を継続する事だろ。
継続したいので札幌に行くんじゃないか?
788代打名無し:02/04/02 11:47 ID:ASS0veTr
>>786
何が言いたいのかよくわからないのだが。
ナベツネにしてみれば、巨人だけの本拠地になる方が嬉しいに決まってるじゃん。
789 ◆FsNFacME :02/04/02 11:57 ID:idJT5yab
>788
独占はそのとおりだが、1リーグ制のことを考えるとツツミの顔を
立てなければならないだろう?

東京ドームだって、いきなりハムが消えられても困るだろう。
競輪開催も都自体の準備が整っていないし(石原はやりたがって
いるが)
790代打名無し:02/04/02 12:11 ID:GWJ9TLhq
>>783
でっち上げ?どういう意味?
791763=768:02/04/02 12:49 ID:BSuJEDbe
>>785
西武に対して「来季・再来季で20試合開催してくれ、できればもっとやってくれ」
他方日ハムに「再来季から本拠地を移転してくれ」と持ちかける。
で、事態が暴露されると「野球機構が決めることだから」と意思表示を避けて逃げる。
これのどこが失礼ではない対応か。

今回の準フランチャイズ計画も、札幌市主導で進められたことを忘れるな。
>慣例的な制度だから根拠がないし、正本拠地じゃなければ意味がない
という暴論で、双方の合意で進められた話を反故にしてしまっていいものか。

日ハムの移転はもちろん歓迎。
だが、西武の準フランチャイズ計画も尊重すべきだろう、と。
「ハムが本拠地待遇で来るから、もう西武はいらないよ。
準フランチャイズ計画なんて潰して結構」的な意見に対して、異議を唱えたつもり。
>>786のような開催も、現実的な妥協案だろう。
792代打名無し:02/04/02 13:26 ID:ph6V8hbM
イイんじゃねーの?
日ハムが移転して正フランチャイズで70試合してもらって
西武には(制度上存在しない)準フランチャイズで30試合するってことで

これが一番札幌ドームにとってはイイ結果
793 ◆FsNFacME :02/04/02 13:28 ID:idJT5yab
>792
で、コンサドーレはいつ試合するんだ?
794代打名無し:02/04/02 13:33 ID:ph6V8hbM
無理かな?
どうにか詰め込めそうな気もするんだが
795代打名無し:02/04/02 13:34 ID:U3PbLXtt
>>791
786のような中途半端な案は最悪だろう。
西武もハムも札幌市民も得るところが一つもない。
この案ではチーム人気も出ず観客動員も見込めないから、
ドームにとってもいい結果にならない。

つまりこのような妥協案はもっとも非現実的だ。
796代打名無し:02/04/02 13:37 ID:3mm9TkG5
制度上存在しないから準フランチャイズの約束なんて守らなくていいと言ってる札幌擁護派

制度の網をくぐって法に触れないように節税をし税金を払わない堤

同じ穴のムジナ。残念ながら批判する資格はありません。
797代打名無し:02/04/02 13:40 ID:TS+N0bo7
札幌にチームできるのはいいことじゃないか?
移転反対派の気持ちがわからん。
もはや決定事項なんだから、おとなしく札幌ハムファイターズを応援しようぜ。
798代打名無し:02/04/02 13:43 ID:JRVkzGig
>>791
だから失礼にならないためにどうしろと主張しているのか。
具体的に言ってくれ。
799 ◆FsNFacME :02/04/02 13:47 ID:idJT5yab
>794
詰め込めなくもないが、グラウンドの入れ替えだってコストかかるから
あんまりやらない方がいいのではないかと。
それに立て込んだスケジュールを押し込めうほど、運営会社にノウハウ
があるのかな?

>795
そういうこと。
これは最悪の案だね。でも、ツツミが札幌にこだわると現実味を
帯びてしまう。
俺としてはハムの移転は反対なので、西武に移ってもらいたい
のだが・・・
正直、所沢は屋根つけてから最低ランクの球場になってしまった感
があるし。
800代打名無し:02/04/02 13:47 ID:YI1a/f/E
>>792
小嶋のボケが例で言ってる福岡で巨人や千葉でヤクルトとケースが違うよ。
同一リーグの本拠地で敵チームが主催試合を行うのって過去に例ある?
これはいくら何でもまずいと思う。もしハムが札幌本拠地にしたら
西武を始めパリーグの球団は札幌ドームの主催試合は出来ないんじゃないか?
801代打名無し:02/04/02 13:53 ID:Y4TIsbuj
一昨年、オリックスが福岡ドームでダイエー戦を行ったことがあるけど、
これは珍しいケースだね。
802 :02/04/02 14:01 ID:kgVdvGjU
ムネヲドーレはJ2逝きです・・・。
803代打名無し:02/04/02 15:27 ID:b/iFbBBF
日ハムが移転反対なら西武が所沢を捨てて札幌に逝ったら?
権益保護したいんならそれくらいしなよ。

それで日ハムは大宮あたりに移転してさいたまファイタースと・・・
804代打名無し:02/04/02 18:27 ID:ZSSaG9HP
日ハムが本気で移転する気なら、北海道新聞は西武の興行を
買わないだろう。
いくら西武が強気でもリスクが大きい札幌で自主興行をやると
は思えないよ。
連盟の判断を待つまでもないよ。
805 :02/04/02 18:45 ID:qJD6046d
806代打名無し:02/04/02 20:07 ID:Dk27Wo8q
>辟易するわ。
>こういう輩が普段「福岡を裏切った西武には誠意がない」だの
>「堤のコメントは札幌を馬鹿にしてる」だの
>言ってるんだからなあ。どの口が言ってるのか知らんが

773よ、西武がやってきた事、やっている事を免罪する理由を
逆に教えてくれないかな?
807ティンティン:02/04/02 20:12 ID:9tOtqV/J
古くは日本シリーズ、そして>>801、特例とは言え「前例」はあるんだよな。
やはりNPBの論理内で折衷案が出るのだろうか・・・。
札幌ドームの稼働率を上げたいのなら、それこそ北海道のビッグイベント・
コンサートの拠点にする、野球に頼るのではなく。
大相撲の本場所を誘致しても良い、これで3週間はスケジュールは埋められる。
札幌ドームは冬季はサッカー用の移動ピッチが使用出来ないのなら、逆転の発想として
ウィンタースポーツ用の施設を臨時で設置するのはどうだ?
アイスリンクとかスノボーのビッグエアとか。
東京ドームは競輪復活したら埋め合わせがあるだろう。
808ライオンズOBの:02/04/02 20:21 ID:7WpyJTvL
豊田泰光氏が、今週号の「週刊ベースボール」の連載コラム『オレが許さん!』
(84−85頁)に『日本ハムの札幌移転は大歓迎!』と書いている。
同時に日本ハムの行動に不満な西武に対しては『セコイことを言いなさんな』と
一喝。なかなか読み応えのあるコラムだ。

興味のある方は、明日書店へ行こう!
809代打名無し:02/04/02 20:26 ID:5MyNRACP
>>808
コンビニで置いてあるところもあるから今日でもいいぞ!
810代打名無し:02/04/02 20:30 ID:xQoF4/hM
>>808
豊田サンね。
ライオンズOB会・副会長の彼が、西武びいきの文化放送専属の
解説者なのに、西武の試合にここ5年間登場しない理由が最近
やっとわかった。
811代打名無し:02/04/02 20:41 ID:zPBiZlv9
ごく一部のへそ曲がりを除いてハム移転には何の問題もないというのはほぼ日本中のコンセンサスのようだ。

はっきり言って堤が札幌本拠地移転はないと明言したこの前の時点でハム移転は決定だろう。
西武が逆転するには自分が札幌に本拠地移転を表明する以外なかった。
812代打名無し:02/04/02 20:49 ID:4Y+wvLRD
今回の日本ハムの移転だが、ぜひ札幌に根付いて新しいファンも開拓して
ほしいと心から願っている。
一方、「先を越された」西武の慌てぶりは実に見苦しい。
小野球団代表は「東京から(パリーグの)球団がなくなるのはいかがなものか」
と異を唱えたらしいが、24年前に福岡・九州唯一の球団を強引に首都圏に
移転させたのはいったい誰なんだよ?
自分たちのことは棚に上げておいて。
俺は、ライオンズを福岡から持って行き、金儲けのネタになる商標権の
「ライオンズ」の愛称だけは残しながら、西鉄・太平洋クラブ・クラウン
ライター時代のOBは排除し、福岡時代のライオンズの資料やグッズを
焼却処分してライオンズの歴史を無視したあげく、昔からのファンは
いらないとまで発言した堤義明と西武球団を死んでも許さない。
813代打名無し:02/04/02 20:59 ID:5MyNRACP
ところで、日ハムって北海道出身の選手っている?
ヤクルトの若松監督が日ハムにくれば最高だと思うが無理かな?
814代打名無し:02/04/02 21:01 ID:sf+PQcMU
>>812
禿同!!
815代打無し:02/04/02 21:05 ID:8Y+fs4Tm
西武は、東京ドームを準フランチャイズにして
札幌ドームでやる分を東京ドームでやればいい
816代打名無し:02/04/02 21:14 ID:r+E2wvQr
>>815
残念だがそれはない。
先日の「銀行税新設裁判」で敗訴してしまった東京都が、起死回生の策として
東京ドームでの競輪再開を真剣に検討しているからだ。
これが実現すると,読売の試合日程の合間に割りこめるのは年間せいぜい5、6
試合が限度。しかも高額な使用料を払ってまでペイできるような観客動員力が
今の西武には悲しいかな無い。
817代打名無し:02/04/02 21:40 ID:zPBiZlv9
日ハムって競輪のあおりでドームにいやがらせされたってことはないの?
818代打名無し:02/04/02 21:51 ID:16E16vlB
西武人気は買かぶりだろ
819代打名無し:02/04/02 22:16 ID:xq1EBXQ+
>>818
何に対してのレス?
820>>819:02/04/02 22:30 ID:y/l7QWhJ
マスコミと2ちゃんねらーに対するレスやろ
821 :02/04/02 22:41 ID:y/l7QWhJ
822代打名無し:02/04/02 23:04 ID:MVSAn0Rq
>>810
豊田さんはたしか癌になってTV等にでなくなったんだよ。
直ったのかな?
823代打名無し:02/04/02 23:06 ID:tVKnxGmg
>>822
球界のガンであるオーナーが平気で記者会見やってる時代だから
824代打名無し:02/04/02 23:07 ID:kdXP0awc
>>820
このスレでそんな話はしていないと思うが
825代打名無し:02/04/02 23:23 ID:UIjwjhMO
826代打名無し:02/04/02 23:33 ID:tJBqifZr
もし移転してしまったとしてもロッテ戦と西武戦で年間28試合は関東でやるわけでしょ。
全く見に行けないわけでもない。敵地で大きな声援を送ってあげればいいのでは?
西武の準フライチャンズ計画は逆に所沢の人や関東西武ファンの人たちには失礼な話のような
気がするが…
827代打名無し:02/04/02 23:36 ID:tJBqifZr
まぁ、東京の日本ハムファソの人にとっては移転はいやだろうけれどね。
でも、移転するなら中途半端は止めたほうがいいと思う
828>>1(札幌市民):02/04/02 23:43 ID:yybc6fSY
 >>813
 選手名鑑で調べてみたのだが、残念ながら公在籍選手には、現在のところ北海道
 出身選手が居ない……。

 >>808
 う〜ん、スマソこっち(北海道)は、輸送の関係などで2日遅れで、金曜日発売
 だYO・・・


 で、話の腰を折るようで申し訳ないが、スレ立て人の立場からして。
 めでたくこのスレも、800を突破し900も目前となっているので、>>850 
 踏んだ人に次スレを立てていただこうと思うのだが(俺でも良いのだが)どうか
 な?
829 ◆FsNFacME :02/04/03 01:15 ID:2IQXqJT3
>826
北海道の人間は大したことない距離と思うかもしれないが、
千葉マリンや所沢では行き帰りにかなり苦労するよ。
こちらは車の便も悪いしね
830代打名無し:02/04/03 02:03 ID:cBme3BBa
>>808
豊田は完全にハムの札幌移転賛成だったが、西鉄OBとして
ライオンズが福岡から所沢に連れ去られたことについては
何とも思ってないのかな。
賛成でも反対でも、とりあえず「球団が移転する」ということについて
一言欲しかった。
831代打名無し:02/04/03 04:20 ID:iThb+FVY
>>829
プロ野球にまったく縁のない地域はそれこそいくらでもある
そんなとこから飛行機なりなんなりで球場にかけつける人はいるんだから
車の便が悪くとも他の交通機関はいくらでも整備されてるでしょ
832代打名無し:02/04/03 05:28 ID:mn92xI/W
「日ハム大社啓二社長、球団の移転構想を後押しする考え」
みたいな記事が今朝の新聞に載ってるんだが、本当だろうか。
Web上のソースが見つけられない…。
833ソース見っけ:02/04/03 05:42 ID:mn92xI/W
「札幌移転構想を後押し 大社本社社長が方針語る」
http://sports.nikkei.co.jp/flash_k.cfm?news_id=16465
83411:02/04/03 06:19 ID:nK0kJfWg
ハムの移転なんて世間の関心0のどうでもいい話をよくもまぁ延々と続けられるね
835狂公病 ◆1f/1zAWA :02/04/03 08:31 ID:5T9frSkf
>834
0だったらのびねーよ
0.001位かも知れんが
836代打名無し:02/04/03 09:13 ID:U+zs3/Lo
>>833
>「移転は観客動員確保のため、という簡単な問題ではない。
>(フランチャイズづくりという)ビジョンありき。それを確立する
>具体性がなければいけない」ともつけ加えた。
と大社Jrは言ってるので、ただ「移転すれば客が増えるかも」
なんて短絡的な理由じゃゴーサインは出さないと受け取って
いいのかな。

大社Jrといえばセレッソだが、セレッソだって大阪で競合しながら
やれてるよな。京都や神戸も含めて、今のファイターズの
立地条件と大して変わらないと思う。
837 ◆FsNFacME :02/04/03 10:26 ID:8JgVlfb0
>831
そりゃ平日の午前4時にレスつけられる831や生活を野球にささげている
コアなファンは時間があるから、どこにだって見に行けるだろうが、多くの
ファンは一般人だろうが。
838狂公病 ◆1f/1zAWA :02/04/03 10:48 ID:5T9frSkf
一瞬タイトルが
[日ハム本拠地 札幌空転]って読めた…
鬱なのでsage
839牛丼:02/04/03 10:53 ID:kFfgGfFo
300円
840代打名無し:02/04/03 20:34 ID:wSGeRj0e
ところで札幌ドームってアクセスいいの?
841代打名無し:02/04/03 20:41 ID:oLJ3Cfv0
日ハム勝つ
  ↓
パリーグは盛り上がらない
  ↓
しいては日本の野球が盛り上がらない
  ↓
サラリーマンのやる気がなくなる
  ↓
日本、不況深刻化
  ↓
日本沈没
  ↓
(゚д゚)ウマー
842代打名無し:02/04/03 21:57 ID:HO0QsPBM
>>840
駅からの距離は円山球場よりはるかにいい。
843代打名無し:02/04/03 22:31 ID:uLt1Lmov
大社メンバーが札幌移転に賛成らしい。
信じていたのに・・・
844代打名無し:02/04/03 22:34 ID:lZLdwwI0
今日のニッカンだとお御高祖はあまり乗り気じゃないと書いてあったぞ
845狂公病 ◆1f/1zAWA :02/04/03 22:44 ID:5T9frSkf
>844
日刊だと難色、サンケイだと推進…
まぁ、どちらも信用ならなそう…
846代打名無し:02/04/03 23:44 ID:KUE/Rk4q
そのへんは新聞社の意向だろうな。
同じコメントを聞いて、移転推進派の新聞は「オーナーも賛成」と書き
慎重派の新聞は「オーナーは難色」と書く。
実際にはオーナーは責任ある立場だし、慎重に考えてると思うよ。
どっちにしてもまだ結論を出さず、詳しい調査をさせてるだろう。
847狂公病 ◆1f/1zAWA :02/04/04 00:28 ID:ZOPxtKmh
>843
ここで出てきてる大社メンバーはJr.の方だからなぁ…
大社Sr.の話を聞きたい…
しかし公の大社親子って「サッチモ」の宅間オーナー親子みたいな感じなのかね?
少なくとも宅間Srは大社Srをモデルにしたとしか思えない。
848>>1(札幌市民):02/04/04 00:29 ID:G0JoCAKN
 >>840
 地下鉄にて、札幌市内から大体5〜20分くらい
 その終点福住(ふくずみ)駅から徒歩10分、となってる。
 ガイシュツだが、これはナゴヤドームと大体同じくらいの立地だそうな。
849名無し:02/04/04 01:43 ID:VwQqQJrd
変化を嫌う野球界だから間違えなく白紙に戻すでしょう。
850代打名無し:02/04/04 01:51 ID:I8IfK0gJ
北海道民が一致団結して西武戦の観戦をボイコットして、
札幌から西武を追い出して欲しい。
準フランチャイズなんてふざけた事ぬかした挙句、
ハムの移転を妨害するとはけしからん
851代打名無し:02/04/04 02:20 ID:K4ArouxX
まあ日ハムファンとして言わせて貰えば「がんばれ堤」ということだね。
852代打名無し:02/04/04 07:59 ID:8YkuZ5cc
>>850
道民ってこんなんばっか。
853代打名無し:02/04/04 08:08 ID:6OMsx2Ws
サッカーで地元チームで盛り上がっているのを
横目で見ている状態で北海道のスポーツ
という意味では野球は日陰者扱いになっているから
これを打破するためには完全フランチャイズ球団を
作るしかないと思ってる人間が
たとえ、巨人ファンであっても多い感じ。
854代打名無し:02/04/04 09:39 ID:d1IKCqWu
つうか大社Jrは移転してもしなくてもどっちでもいいんじゃん。
855代打名無し:02/04/04 10:07 ID:z7rhKDeH
道新への売却話が事実なら・・・
道新を中心とした北海道企業への売却を検討
→出資が集まらず交渉不調に
→球団が宙に浮くのを危惧した小嶋が既成事実作りに動く
→大社Jrは売却話がまとまればいいので静観
ってとこでしょ。
Jrとしては現状維持or東京で次の売却先を探してもいいし、
北海道フットボールクラブみたいな形で引き受けてくれてもいいと。
856代打名無し:02/04/04 11:01 ID:osKWw8gi
Jr.の発言は取り方によって意味は両方に取れるが、本筋は多分、
「儲かるなら大賛成だが、確実に儲かる補償がなければ移転はしない」
ですね。具体的に札幌市が金銭的な面を含めて受け入れる環境をどれだけ
整えてくれるか、損を承知の慈善事業じゃ移転しないぞって意味だな。
857代打名無し:02/04/04 12:06 ID:cl04gKj1
なんか北海道が1番よく分からん
結局どこに来てほしいんだよ!
もうじゃがバタなんて食えるか!!!
858狂公病 ◆1f/1zAWA :02/04/04 13:04 ID:ZOPxtKmh
>857
受身だから^^;
来ればどこでも良いらしい…
859代打名無し:02/04/04 13:12 ID:R2UgVMBt
予想通り豊田は移転賛成か。

しかし週ベの記事内の現地の声の中に、
「巨人、阪神、西武以外の球団ならいらない」
との意見もあると書いてたが・・・・・・まあここまで極端なのは少数派だとは思うけど。
860代打名無し:02/04/04 15:01 ID:HXRr2v57
>>857
別に食ってもらわなくて結構。
861代打名無し:02/04/04 15:16 ID:PpZ9JGy9
>「巨人、阪神、西武以外の球団ならいらない」
あながち見当外れでもないよ。

札幌は東京、大阪と並ぶ日本の中心
在京(在阪)人気球団の拠点としてこそふさわしい、と本気で思ってる人も多い。
だから準フランチャイズを「バカにされた」と感じるのです。
そのくらい道民の自尊心は高い。
862代打名無し:02/04/04 16:50 ID:HXRr2v57
>>861
準フランチャイズを馬鹿にされたと感じるのは事実だが
札幌が東京大阪と並ぶ日本の中心だなんて思ってるやつなんかいる訳ないだろ。
いい加減くだらねえアンチ札幌煽りするんじゃねえよ、馬鹿。
863 ◆FsNFacME :02/04/04 17:56 ID:7kr91R63
>862

>860はそう思われても仕方がない
864代打名無し:02/04/04 18:00 ID:dajJz1Xd
日ハムが移転したら東京ドームでのイベントが増えるのかな?
865代打名無し:02/04/04 21:06 ID:HYKqWBqx
競馬、競輪、オートレース、何でもやりますよ。
ローラーゲーム復活きぼん。
東京ボンバース頑張れ!!
866代打名無し:02/04/04 21:32 ID:UO9ww+db
所沢市・千葉市・西宮市・広島市・福岡市と、札幌市より格下の
都市にプロ野球球団があるんだから、札幌市だって1球団くら
い欲しいよな。
867代打名無し:02/04/04 22:04 ID:8jWo1MX3
>>866
厳密に言うと東京都の区は市とほぼ同じなので、
文京区に2球団は多いから、やはり札幌市に
移転して欲しいね。
868>>1(札幌市民):02/04/04 22:56 ID:h4ykTjX2
 ちと気が早いが、次スレ
 
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1017928429/l50

 よろしく おながいします(w
869>>1(札幌市民):02/04/04 22:59 ID:h4ykTjX2
 きょう、4日放送のSTVテレビ(札幌テレビ放送)「どさんこワイド212」
 内で、ハム移転についての話題があり、それによると、移転した場合の経済効果
 は200億にも上るのだとか。

 関連
 ttp://www.stv.ne.jp/news/headline/search?idno=20020404194342
870 ◆FsNFacME :02/04/04 23:07 ID:1HvHrc6Q
>1
明らかに早すぎ。
ムダにスレたてるなよ。

ただでさえ阪神ファンが立て過ぎてるんだから
871代打名無し:02/04/04 23:41 ID:oq07nGYd
>>869
札幌テレビって日テレ系列じゃんか。
そりゃ読売としてはハムは余計なものなんだろうけどさ。
872>>1(札幌市民):02/04/04 23:46 ID:h4ykTjX2
 >>871
 う〜ん、その通り、STVは日テレ系列なんだが…
 何故か やっていたのよ(w
 
 さりとて、さほど否定的な意見でもない感じだね。リンク先見るとわかるが。
873>>1(札幌市民):02/04/04 23:52 ID:h4ykTjX2
 >>869のリンクから一部
  仮に、日本ハムが本拠地を札幌ドームに移した場合、最高で年間70試合の主催ゲ
 ームが見込まれます。去年、札幌ドームで行われた日本ハムの平均観客数は1万85
 00人。単純計算では年間およそ130万人がドームへ足を運ぶことになります。その
 経済効果を民間のシンクタンクに試算してもらうと、こんな結果が出ました。
 (未来総研・北嶋雅見さん)「雪祭り並の経済効果」
 試算した数字を詳しくみてみましょう。まず観客が買うみやげ物で、年間およそ
 36億円。ドームを含めた飲食代で25億円。ホテルなどに泊まる宿泊代で18億円。
 ドームに来るための交通費で37億円が見込まれます。こうした波及効果はどんど
 ん広がり、ざっと見積もっただけでも
 (未来総研・北嶋)「チームが札幌に浸透していけば300億、400億と膨れる」
  一方、球団移転構想には、ニッポンハムの経営戦略的な狙いも見え隠れしてい
 ます。ニッポンハムは現在、旭川に工場があります。しかし、道内での知名度は
 雪印食品に及びません。その雪印食品の廃業が決まった今、北海道をターゲット
 にしてもおかしくはありません。
  移転構想についてニッポンハム本社はSTVの取材に対し、次のような回答を寄せ
 ました。
  「北海道内における企業イメージアップに期待が持てると思っております」
  「雪印食品撤退後、雇用も含めて貢献できるよう、取り組む予定です」
 札幌市とニッポンハム、両者にとってメリットが大きいと思われる球団の移転構
 想。(一部改行)
874>>1(札幌市民):02/04/04 23:54 ID:h4ykTjX2
 続き
  しかし、札幌市にはちょっと複雑な事情がありました。
 (担当者)「あくまでも検討の段階。(Q難しいのは西武?)それもあります」
 そう、西武ライオンズとの関係です。先日、札幌で開幕戦を行ったライオンズは、
 来シーズン札幌ドームを準本拠地に、年間およそ20試合を計画してたのです。そ
 こへ出てきたニッポンハムの移転話。堤オーナーもちょっと"おかんむり"でした。
 (堤義明オーナー)「フランチャイズを持たれると、そのチーム許可なく試合ができ
 なくなる。フランチャイズにならない事を望む」
  元々、札幌市はライオンズの準本拠地誘致に取り組んでいました。ライオンズ
 ファンにとっては誘致の輪を広めた矢先の移転話だったのです。
 
  しかし、球団誘致がもたらす経済効果はやはり絶大です。その成功例が御存知、
 福岡ダイエー・ホークス。ホークスがダイエーに買収され、福岡を本拠地とした
 のは13年前のことでした。その後、福岡ドーム周辺は次々と開発が進み、「ホー
 クスタウン」としてホテルやリゾート地に生まれ変わりました。日本一になった
 一昨年、福岡県には350億を超えるお金が落ちたといいます。現在、ホークスの
 平均観客数は4万人以上。球団と地域が一体となり、活気に満ちています。
  札幌が第2の福岡となる日が来るのか。まだ構想段階ですが、低迷の続く北海道
 経済にとって夢の広がる話には違いありません。

 (同じく一部改行)
875代打名無し:02/04/05 08:10 ID:ulkq2tyJ
西武が正式な本拠地として移転を決めてれば何の問題もなかったのに、
足元見て失敗したな。

「堤オーナー、策に溺れる」と言ったところか。
876代打名無し:02/04/05 08:20 ID:w4censej
堤って本当に日本有数の大社長なのか?あまりにも発言がアホすぎるぞ。
森監督に「やりたいんならどうぞ」と言って問題になり、後日謝罪したときも
そう思ったが。
877代打名無し:02/04/05 09:02 ID:X9Rqs7cd
やりたきゃどうぞ、と同列には語れないだろう
西武グループとしての本業の北海道進出が絡む話だし
878代打名無し:02/04/05 09:07 ID:u1VB+3OV
決定権を握るオーナーサイドが移転を表明しない
という点では、現時点で日ハムも同じなわけだが。
アンチツツミの皆さんは、そのあたりどう考えてますか?
879代打名無し:02/04/05 09:24 ID:tL0EsdYI
>>878
日本は根回し社会だから、見込みも立たないのに正式発表はできない。
そういうブラフは反発を買うだけだ。
公にはじっくり話を進めてほしいね。

堤はどうも我田引水な印象が強い。自社の利益がいちばんなのは当然としても、
野球界全体を見てない行動が多すぎる。
日本有数の大社長なら、それにふさわしい態度ってものがあると思う。
880代打名無し:02/04/05 09:28 ID:xGwbg4Qv
>>875
全く同意ですな。
札幌に移転する気がないのに、移転をチラつかせて札幌市と交渉
してたのだろう。
憶測だけど、かなり強引な見返りを要求したのじゃ無いか?
札幌市側が日本ハムと交渉したのは、西武とは組みたくないと言う
メッセージですな。
881代打名無し:02/04/05 09:38 ID:w4censej
>>880
いや札幌はまだ西武と日ハムを天秤にかけてるんじゃないの。
これで西武がもっと焦ってくれればいいと。
882代打名無し:02/04/05 10:46 ID:X9Rqs7cd
仮に西武が完全に路線転換して本フランチャイズ移転を表明したら
札幌は手の平を返してウェルカム西武になると思われ
883代打名無し:02/04/05 12:59 ID:+f3NlNvT
しかしここ一連の西武の発言は札幌側の心象を悪くしているだけだと思うんだが。
884代打名無し:02/04/05 13:29 ID:5KgthweB
北海道の方々のいわゆる「道民性」ってどうなんでしょう? とくに移転対象となっている道央地区
福岡の人が熱心に誘致運動したり応援したりしてるのは、地域住民の性格や気質にも起因してるんじゃないかなと思うもので
885 ◆FsNFacME :02/04/05 14:10 ID:eT0crSnU
>873
コンサドーレの実数字に対して楽観的すぎる感はないか?
ttp://www.aurora-net.or.jp/doshin/dii/report/sozu010710.htm

数字は3年前のものだし、客の入りも違うが、
15試合(入場者数18万3千人)で10億5千万なのが、
60試合(入場者数130万人)で200億になるものだろうか。

886代打名無し:02/04/05 17:09 ID:+f3NlNvT
今欲しいのは札幌市長・札幌ドーム社長と大社Jrが握手してる絵だな。
その写真が取れればいい。
887代打名無し:02/04/05 17:49 ID:jGa447+U
>日本ハム・三沢今朝治取締役編成部長は4日、今センバツに21世紀枠で出場した北海道・鵡川の池田剛基内野手
>=1メートル83、92キロ、左投げ左打ち=を今秋ドラフトの指名候補にリストアップしたことを明らかにした。
>大型内野手の池田はパワフルな打撃が魅力で、センバツでは2試合で6打数3安打を記録。
>04年の札幌移転を目指す日本ハムは新人獲得戦略の一環として北海道、
>東北地方の選手を重視する方針をすでに打ち出しており、三沢編成部長は
>「打撃にいいものがある。(地元密着の)方針とも一致する」と話した。

やはりその方向に着々と進んでいるようですね。
888代打名無し:02/04/05 18:05 ID:xGwbg4Qv
西武ライオンズを大リーグのような球団にしたいと言ってた堤氏が、
フランチャイズ制はおかしいといった発言はいかがなものか。
889代打名無し:02/04/05 20:27 ID:T9LD6KWO
>>888
ローラーゲームのように東京ボンバースがLAサンダーバード、
デトロイトデビルス、NYチーフスと戦うというのは先進的だったのかな?
890代打名無し:02/04/05 22:09 ID:9Szm/+Hw
西武小野代表の発言は札幌市民を怒らせる可能性がある。おれはもうあんち西武だが。西武もくやしかったら完全移転するか、さっさとけつまくって所沢に去れ!
891代打名無し:02/04/06 00:52 ID:SrfdF2Fx
所沢市はダイオキンシン問題でも被害を被ってるのに、この上
嫌われ者の西武に居座られつづけるのも可愛そう。
西武は札幌に行かないならば所沢にも残るな。
892代打名無し:02/04/06 03:01 ID:ugxq11Gf
up
893代打名無し:02/04/07 00:51 ID:NMH1sTtu
age
894道民:02/04/07 03:48 ID:6PmR+3F5
>>881
仮に天秤かけてるとしても西武や日公といった日本の大企業相手に
一地方自治体が相見積仕掛けても掌の上で軽く転がされるだけ。
それが政令都市の札幌だとしても、自治体の交渉感覚なぞは話にならん
程お粗末。わかりやすい例は規模は小さいがW杯のキャンプ地誘致。

>>884
ぶっちゃけ誘致運動に関して全然知らないけど、全人口(野球興味無し含む)
に対する巨人ファンの割合が東京より高い、ってのが「道民性」です(藁)
すなわち「野球はテレビで見るもの。」
895代打名無し:02/04/07 11:38 ID:3V5WzjT8
この議論が下火になってきた。
896堤オーナ:02/04/07 11:48 ID:0uqFFtNB
日本公は食品会社だからな・・・・
流通業界に手を回してスーパーで製品売らせないようにしてやる。
うちんとこ(西武関係)はもちろんだが、他のところにも
圧力かけてな・・・。それと安全じゃない商品がでれば
雪印みたいに・・・フフフ
897代打名無し:02/04/07 12:05 ID:X8GLxmbK
>>896
うちんとこって、お兄さんのセゾン・西友・パルコ率いる堤清二サンとは別会社だし
、仲だって...
898http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/07 12:11 ID:nsrgqHol
899代打名無し:02/04/07 12:17 ID:0uqFFtNB
>>897
知ってるよ。だから西友と書かなかったのさ(w
900代打名無し:02/04/07 12:33 ID:Nx7eAs/0
移転反対、東京のハムファンをなめるなよ、ボケ
901代打名無し:02/04/07 12:58 ID:dMqoqdWj
日本ハム・小嶋武士球団社長は6日、球団の札 幌への本拠地移転計画で、西武・小野賢二球団代 表が専用球場の承認などを
問題に挙げて不快感 を表したことに関し「10日のパ・リーグ理事会以降 に(公に)説明する」と反論を避けた。
また、移転計 画の推移についても「何も話すことはありません」 と語った。

一瞬なんで公が公に説明するんだろうと思った俺は2ちゃんねらー。
ハム側は大人の対応か?
902代打名無し:02/04/07 13:01 ID:Nx7eAs/0
がんがれ、堤
903代打名無し:02/04/07 13:12 ID:dMqoqdWj
俺はハムファンなんだけど、堤の応援したり堤に感謝するのは
絶対嫌なんだよなー。できないよ。
904代打名無し:02/04/07 13:13 ID:HuB1hRB8
日本ハムの本社は大阪市だろが!なんで北海道なんだ?
四国とかにしろ!へっぽこ在阪企業めが
905代打名無し:02/04/07 13:21 ID:NMH1sTtu
>>904
オリックスとかダイエーにも文句言えよ!
906狂公病 ◆1f/1zAWA :02/04/07 13:25 ID:r4R+YxsK
>903
漏れ、小嶋より堤の方がまだましだと思ってるyo
907代打岡持:02/04/07 13:34 ID:z6qcTQuO
養子の2代目大社社長は球団経営に消極的。
初代の大社オーナーが健在のうちだけだな
公ファソでいられるのも・・・
908代打名無し:02/04/07 13:50 ID:UJZOOk9Y
西武ファンと日本ハム球団は日本ハムの札幌移転に賛成し、
日ハムファンと西武球団は日本ハムの札幌移転に反対しているのか。


http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1017547542/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1017058283/l50
統一してくれ
909代打名無し:02/04/07 18:27 ID:my+tgUMX
はるか草原を ひとつかみの雲が あてもなくさまよい とんでゆく
山もなく谷もなく 何も見えはしない
けれど日公 おまえはきたんだ ニセコアンヌプリにつづく この道を
さあ出発だ 今 陽が昇る
希望の光 両手につかみ ユニフォームに夜明けの 風はらませて
札幌ドームのある あの空の下 はるかな北を めざせ
910代打名無し:02/04/07 21:21 ID:tl+OVPgv
日本ハムファンは、東京ドームで「移転反対」の
西武ファンは、西武ドームで「準本拠地反対」の
横断幕を掲げて、抗議の意思表示したらよいと思われ
911行かず後家:02/04/07 22:17 ID:tl+OVPgv
代打沢渡真琴氏、そろそろPART5のご準備願います。
912代打名無し:02/04/07 22:23 ID:lcndEoP8
堤さん、札幌にドーム球場たのんますわ。
ちょっとあれをあれすればすぐできるんでしょう?
913川部 栄子:02/04/07 22:32 ID:ZlJ7+M4B
お呼び出し申し上げます。
トピ主の代打沢渡真琴様、
トピ主の代打沢渡真琴様。
PART.5の作成のため、お早めにお戻り下さい。
914http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/07 23:40 ID:nsrgqHol
915代打名無し:02/04/07 23:56 ID:NMH1sTtu
>>913
またマニアックなお名前ですな。
お元気ですか?
916代打名無し:02/04/08 00:46 ID:75HYZR6r
>>896-899
堤義明の西武(鉄道)グループに流通部門は無いんじゃないの?
流通系はみんな堤清二の西武(百貨店)グループでしょ。
仲が良くないというのは定説だし。
西友は西友でもはや堤清二の元も離れ、今や住友商事が
筆頭株主だし。
917代打名無し:02/04/08 08:55 ID:nooJ408n
次のヤマ場は、日本ハムが正式に札幌移転を表明する、4月10日
のパ・リーグ理事会だな。
西武は同理事会で反対する見込み。
918代打名無し:02/04/08 11:18 ID:GQU4ES+K
BNNのWEBアンケート
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011023971
ちなみに現在は

・プロ野球誘致は道民の悲願。札幌市や道新が一丸となって日本ハムを誘致して欲しい 56.2%
・堤オーナーの提案どおり、複数の球団が札幌ドームで主催ゲームをするのが一番いい  18.8%
・その他 9.4%
・なんといっても野球は巨人。年間数試合でもいいから巨人戦があればそれでOK 6.2%
・野球よりも“時代”はサッカー。ドームはW杯やコンサドーレの試合を観戦する会場 6.2%
・パリーグじゃ客は来ない。どこでもいいからセリーグのチームを連れてきてくれ! 3.1%
・西武ファンの立場も考えろ!振り出しに戻し、ライオンズの準フランチャイズ化に決まり 0.0%

やはり西武苦戦。
919代打名無し:02/04/08 16:24 ID:D4YSQtFm
>>918
正直、5割も日ハム移転賛成意見があると言うのはちょっと意外だった。
まあ、巨人以外のチームなら知らないのは同じだし、って事もあるのかな(w
920代打名無し:02/04/08 16:33 ID:+PKOs/Og
>>918

なんで

西武が準フランチャイズじゃなくて札幌に完全移転しる!

って選択肢が用意されてないんだ
921狂公病 ◆1f/1zAWA :02/04/08 18:04 ID:U1h9w21T
>919
だろうね
日本ハムでなくても、「プロ野球球団」がくればいいって考えだと思うよ。

>920
ナイス突っ込み
922代打名無し:02/04/08 23:25 ID:Bc8ox2UK
age
923代打名無し:02/04/08 23:28 ID:Tz3BEC1D
おらおら 投票しとかんかい!!!!!

Webアンケート 今週のテーマは「“日ハム札幌移転”、あなたの本音は?」
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011023971
924代打名無し:02/04/09 00:07 ID:7J9/286+
勝てないロッテは北の大地で出直そう。
そして千葉マリンは日ハムが使うべし。
鎌ヶ谷も近いし、小笠原から野口まで千葉出身者も多い。
925代打名無し:02/04/09 01:11 ID:jJssViuT
>>920
禿胴
926代打名無し:02/04/09 12:28 ID:OrE5FyEs
いよいよ明日、正式表明です。

札幌移転計画でパに報告=プロ野球・日本ハム  
   
 日本ハムの小嶋武士球団社長は8日、東京・銀座のパ・リーグ連盟を訪れ、
2004年のフランチャイズ札幌移転計画に変更がないことを改めて小池唯夫
会長に伝えた。日本ハムの計画に難色を示す西武とともに、10日の理事会、
実行委員会で球団の方針を正式に表明する。 
927代打名無し:02/04/09 13:37 ID:Fg3Ngeb4
一道民だがプロ野球誘致が道民の悲願とは思わんなぁ。
移転する場所が札幌なのは人口とか考えれば当然だけど、
札幌まで試合見に行くのに何時間もかかる場所に住んでる人にとっては
関係ないことだからなぁ。
首都圏に住んでる人が飛行機に乗って札幌ドームまで試合見に来る時間より
さらに時間がかかる道民って結構いるんだし。
そういう連中にとっては夏休み辺りにある北海道シリーズで十分なんだわ。
928代打名無し:02/04/09 13:41 ID:KWSd+E/x
929代打名無し:02/04/09 16:21 ID:/1MVzTuh
チーム名は「札幌フライヤーズ」に
移動もフライトを利用するんだし(^^ゞ
930代打名無し:02/04/09 16:28 ID:CshAh6SM
>>929
親会社はエアドゥか・・・
931 :02/04/09 17:07 ID:W4Z/BPCs
単純に地元北海道のチームを熱狂的に応援してみたいとはおもはないかい?
932代打名無し:02/04/09 19:20 ID:/1MVzTuh
>>931
うん、うまくいけば人気チームに化けるかも
933代打名無し:02/04/09 19:27 ID:Ir6WFz5b
>>930
逆にエアドゥへの援助として飛行機にファイティー君の絵が書かれたりして。
934守護神 月宮あゆ:02/04/09 22:48 ID:rvNfabjF
だから明日にでも自爆テロしる!!
ハムオタども
935代打名無し:02/04/09 22:58 ID:aim9p137
ホームタウン制とは人気の無い場所は引き払って人気の出そうな
場所に移ることじゃ無い。それは単なる商業優先だ。
チームが産まれた場所でファンとチームが共に育って行くことが
本当の地域密着を産む。

だからサッカーを見ても札幌や福岡など、既に出来上がったチームを
もらってきたチームはいつまで経ってもダメチームのまま。
磐田や鹿島なんかは無理と思われた土地でもファンとチームが互いに
成長して成功してる。

野球でもダイエーが何とか成功したものの、西武やオリックスを見ても
わかるように、移転先で馴染むのはほとんど不可能。
936代打名無し:02/04/09 23:19 ID:itvStMM+
>>935
>だからサッカーを見ても札幌や福岡など、既に出来上がったチームを
>もらってきたチームはいつまで経ってもダメチームのまま。
>磐田や鹿島なんかは無理と思われた土地でもファンとチームが互いに
>成長して成功してる。

( ゚д゚)ポカーン
937 :02/04/09 23:19 ID:K6ALdG6v
コンサドーレやアビスパが既に出来上がっていたチームってのは笑えた。






てかハムもまったく出来上がってないけどね。
938代打名無し:02/04/09 23:30 ID:tGdVvXHo
>>935
鹿島アントラーズは前身の住友金属時代、1975年に
大阪から鹿島に移転してきたチームですが、何か?
9397c:02/04/09 23:41 ID:jmLKKS+O
>>918
順当な意見が多いね。これだったら移転後も何とか期待できそう。



それにしても、10年ぐらい前に「北海ベアーズ」とかって騒いでたバカどもは
今何やってるの? 今動かなきゃ。
940代打名無し:02/04/10 00:02 ID:fb01Cz25
4月10日になりました。



それでもまだ漏れは西武の札幌移転/ハム東京残留を信じてる。
941代打名無し:02/04/10 00:14 ID:beOPR4CA
>>936-938
75年なんてJリーグ史から考えれば大昔だろ。
サッカーがそこそこにスポーツニュースに載るより前のことだ。
それを言ったら三菱も古河も読売でさえもJのスタートは
新しい地元で1からスタートした。
でも東芝や藤枝はJリーグブーム下のJFLで出来上がってた
チームだぜ。

ダイエーの成功は一度南海ホークスというチームを全否定し、
土台から構築したから成功したのだろう。その過程である
田淵時代とかはひどかったもんだ。
札幌市と日ハムがそこまでできるか?怪しいな。
コンサドーレを見てる分じゃ、札幌市民にプロスポーツを育てる
力は無い。代表選手の一人でも生み出してみろってんだ。
942代打名無し:02/04/10 00:46 ID:EhQFA2vX
道民だけど、サッカーがいやんなってくるね、ここ見てると。
943936:02/04/10 00:48 ID:7utGhJyz
>>941
クラブに代表選手がいることと地域密着の関連を論理的に述べてくれ。
944代打名無し:02/04/10 00:52 ID:TDnV9i2h
千葉に移転したあとのロッテの輝かしい成績を見てくれ
名将バレンタインに率いられあのロッテが二位になった
日公にも明るい未来が待ってるよ
フフフ・・・
945代打名無し:02/04/10 00:55 ID:D8SBP4lk
間借のホームレスチームのオタがホームタウンを語るスレ
946代打名無し:02/04/10 01:16 ID:vfnN9xdL
札幌が引き取らなければ
その年限りで廃部の予定だった東芝のサッカー部が
出来上がっていたチームだとは笑わせるな。
947代打名無し:02/04/10 01:22 ID:vfnN9xdL
>代表選手の一人でも生み出してみろってんだ。

そもそも、こんなことを書きこんでいる時点で
まったく札幌というチームを知らないただのアンチだということがバレバレだな。

A代表を輩出したこともあるし、現在在籍している選手でもU−21には3人いるぞ。
948 :02/04/10 01:52 ID:D8SBP4lk
野球で代表組んでもハムじゃオガのみだな。

てかせいぜい代打だけど。
949代打名無し:02/04/10 04:15 ID:sn0mMMTg
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/00/20020410i501.htm
さあ、移転問題が本格的になるのはこれからですよ
950 :02/04/10 04:43 ID:q72H6GjD

・北海道の西武ファンは、大阪在住巨人ファンのようになるのだろうか?

・移籍するのは、「ファイターズ」じゃないのだろうか?
951大阪の野球ファンて:02/04/10 05:37 ID:D8SBP4lk
虎:巨:その他=6:3:1

こんなもん。以外でしょ?
952 :02/04/10 06:12 ID:z6lZdy63
935って本気で言ってるんだろうか?
突っ込み所が多すぎてレスが大変だな。
こいつもう一つの移転スレッドでも書き込んでいたようだが、
俺が反論したら音沙汰なしだしな。

磐田や鹿島を批判するつもりは毛頭ないが、
地元の運動をまったくせずとも、大企業の本社や工場があるだけで、
自動的にJリーグに加盟できた首都圏近郊チームと、
数十万人の署名を集めた上で、ファンや中小企業や自治体が、
なけなしの金を出してチームを維持している
札幌、仙台、清水、福岡のどっちが地域密着しているのだろうか?


953 :02/04/10 07:12 ID:D8SBP4lk
まあ肯定派がコンサのそこそこの成功(強さじゃなくて観客動員ね)を盾にしてる連中
が多い中で935は切り口が斬新(ていうか支離滅裂)すぎたなw

954代打名無し:02/04/10 07:49 ID:beOPR4CA
>>944
ロッテが良かったのは'95年だけだろ。その後はまた低迷期が来て
観客動員が100万人を切ることもあったぞ。
その'95年だって千葉に移転したおかげじゃなくてGM制導入とか
チーム改革で広岡ががんばっただけのことだし。

>>947
A代表って吉原以外に誰かいたっけ?
コンサの主力は常に借り物ばっかだからな。
チームもよそから貰って来て、選手も借りてばっかで、
いつまで経っても自力で有力選手が産み出せない。
コンサが上っ面の人気だけで、ちゃんと根付いてない証拠だよ。
あるいは北海道の土壌がその程度ってこと。

>>948
野球日本代表に井出を出したら知名度の低さで叩くアホどもが
いたせいで、シドニーには出せなかった。
井出が出てたらシドニーは金メダルだったぜ。

>>952
清水は何も無いところからチームを作ったし、仙台も地元の無名
チームを10年かけて育てて花開いた。
札幌や福岡みたいなでっちあげと一緒にしたら可愛そうだよ。
札幌市民はコンサみたいなお客様チームで喜んでるから、
北海道電力は何度挑戦してもJFL入りできないんだ。
もっと地元発祥チームを大事にしろよ。
955代打名無し:02/04/10 08:24 ID:R77CGv44
>>954
別に吉原だってどっかからもらってきた訳じゃないよ。
高卒を採ってうちで育てたんだけど。
チームがまだ若いからA代表が少ないのは仕方ないが
若いのは十分育っていると思うがな。
956岩本テル:02/04/10 08:25 ID:D8SBP4lk
僕仙台生まれの仙台育ちのベガルタ一筋です!!!
牛タン最高!
957代打名無し:02/04/10 16:09 ID:2kfD4O4X
とりあえずパリーグ理事会は終わったようだ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?j=0030
958名無し:02/04/10 16:13 ID:wKjW5uxU
>>952
ベガルタも創設当初はピークの過ぎた
ビッグネームばかり集めて失敗続きだったよ。
税金の無駄遣い。
959代打名無し:02/04/10 16:15 ID:fnSqNV2m
札幌に移転するには、岩本と下柳を放出してクリーンなイメージアップをはかろう
960代打名無し:02/04/10 16:22 ID:ZEacXKXl
北海道の北海道による北海道のためのチームになったら
悲惨だな
961代打名無し:02/04/10 16:28 ID:pwtUSrSD
>>948
ガッツが代打とは笑わせる。他にそれ以上の日本人一塁手っているのか?
清原なんて程度の低い答えはやめてね。
962http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/10 16:39 ID:DSB5czJO
http://nara.cool.ne.jp/mituto      
963936:02/04/10 17:18 ID:7utGhJyz
>>954(=>>935)
ベガルタ仙台前節(鹿島戦)出場選手()内は前登録チーム
高橋範夫(浦和レッズ)
森勇介(ヴェルディ川崎)
リカルド(鹿島アントラーズ)
渡邉晋(ヴァンフォーレ甲府)
村田達也(コンサドーレ札幌)
森保一(サンフレッチェ広島)
シルビーニョ(インテルナシオナル/ブラジル)
福永泰(浦和レッズ)
岩本輝雄(ヴェルディ川崎)
山下芳輝(アビスパ福岡)
マルコス(バイーヤ/ブラジル)
山田隆裕(ヴェルディ川崎)
藤吉信次(京都サンガ)

仙台は好きなチームだが、どこに自力で産み出した(=生え抜きの)有力選手がいるのか
小一時間問い詰めたい。

公と関係ないので>>935以外には謝っておく。ごめん。
964代打名無し:02/04/10 20:00 ID:7fx1VKEm
935=954は偉そうなこと言いながら、実は何もわかってないただの
ウスラバカということでヨロシカ?
965代打名無し:02/04/10 21:53 ID:k/ortH6C
プロ野球実行委員会での議事内容の報告きぼん
966 :02/04/10 22:06 ID:unH96Qwz
>>965
「今後継続して審議する」  
                以上
967代打名無し:02/04/10 22:52 ID:A7PpDyqn
ニュースステーションのニュースでは詳しいことが全然わからない。

すぽるとではこういう話題に突っ込んでやるはずないし。

あぁ、こういう話題を真剣に取り上げるプロ野球ニュースを見たい。
968サヨナラ三角締め ◆SWS/Y2/U :02/04/10 23:01 ID:ypJI++SF
>>967
胴衣。
この話題は政治や経済と同じように、とまでは言わなくとも、真剣に取り上げてしかるべきだ。
スポーツニュース番組は総じておちゃらけていて(結局スポーツを下に見ているから)、
真面目さが足りない。お堅くならなくてもいいんだから。
969代打名無し:02/04/10 23:16 ID:CuP/t+yO
まあ、上手く政治家をつかえ
970代打名無し:02/04/10 23:27 ID:y4Wz+5AS
>>954はキティサイトの管理人の山本ザビ太だろ?
前スレでも書きこみしていたけどバレバレ。
971代打名無し:02/04/11 00:01 ID:mXbxXHmV
正式表明!!
972U-名無しさん:02/04/11 00:02 ID:uKX4MKtY
ふざけんなー
973代打名無し:02/04/11 00:03 ID:FuPxWJjr
何で西武はあんなにかたくなに反対してるの?
自分は本拠地移転するつもりもないのに。
単に北海道で試合数増やして客数稼ごうと思ってるだけじゃないの?
974代打名無し:02/04/11 00:04 ID:mXbxXHmV
>>972
せっかく札幌移転正式表明したんだから歓迎しろ!!
975代打名無し:02/04/11 00:10 ID:ruWnxDWo
西武が福岡→所沢に移転する時に「九州に球団を残すべき」と12球団中
唯一反対表明した日本ハムが、現在西武に反対されてるのは皮肉だな。
976代打名無し:02/04/11 00:11 ID:wWuC8x3Y
そりゃ当時の社長は三原だもんなあ。
977>>1(旧・代打沢渡真琴):02/04/11 00:15 ID:d8dMF0/5
うう、皆、申し訳ない。
あまりにも次スレ、早く立てすぎたためにDAT落ちした…(w


これから改めて立てるので、しばし待たれよ。
978代打名無し:02/04/11 00:19 ID:FuPxWJjr
>>977
使う前にDAT落ちかい。(w
なかなかないことだ。
979>>1(旧・代打沢渡真琴):02/04/11 00:21 ID:d8dMF0/5
うぐぅ、立てすぎエラーだ・・・(涙

これから>1候補コピーするので、誰かおながいします
980>>1(旧・代打沢渡真琴):02/04/11 00:22 ID:d8dMF0/5
 <日本ハムが札幌への本拠地移転を申請>
 プロ野球実行委員会、パ・リーグ理事会は10日、東京・内幸町の コミッショナー事務局会議室などで行われ、8日に日本ハムから提出 された東京都から北海道への保護地域の変更(本拠地の札幌移転)申
 請について、同球団から報告を受けた。その結果、今後は同球団が、 札幌の準本拠地構想を進めてきた西武、札幌市、同市の関連企業など と協議することが必要とし、承認は次回以降に持ち越された。
981代打名無し:02/04/11 00:24 ID:ruWnxDWo
日本ハムと西武で調整を指示=札幌移転問題で実行委
http://www.sportsnavi.com/news/today/baseball/ZZZYYGL9UZC.html

札幌移転問題・談話
http://www.sportsnavi.com/news/today/baseball/ZZZOEQM9UZC.html

怒り収まらぬ西武・小野代表=札幌移転問題
http://www.sportsnavi.com/news/today/baseball/ZZZTEQM9UZC.html
982>>1(旧・代打沢渡真琴):02/04/11 00:24 ID:d8dMF0/5
続き
 実行委、パ理事会で経緯を説明した日本ハムの小嶋武士球団社長は
(1)巨人と一緒に東京ドームを本拠地にしていることから生じる日程編成上の不具合
(2)首都圏6球団というフランチャイズの過密化−
の2点を理由に、招致を受けた札幌へ04年から移転したいとし、地域密着型の球団経営を目指すとした。小嶋社長はまた、西武の堤義明オーナーとも会談する意向のあることを実行委で示した。
983代打名無し:02/04/11 00:25 ID:f0CPQpJR
どこへでも行ってください
984 ◆FsNFacME :02/04/11 00:25 ID:r3iTXln9
小嶋には未だにビジョンがないね
985>>1(旧・代打沢渡真琴):02/04/11 00:26 ID:d8dMF0/5
986 ◆FsNFacME :02/04/11 00:30 ID:r3iTXln9
>985
前スレ1〜3ってムダでは?
どうせDATじゃ読めないし
987代打名無し:02/04/11 01:11 ID:kvwTK0HB
一応代打で立てました。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1018454838
988>>1(旧・代打沢渡真琴):02/04/11 01:13 ID:d8dMF0/5
をを、サンクス! (・∀・)イイ グッジョブ!
989 :02/04/12 08:43 ID:EQobqJJr
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  1000取り合戦行くぞ、ゴルァ!     ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オォーーー!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
990U-名無しさん:02/04/12 14:47 ID:y/YkMgQu
ODNですか?
991代打名無し:02/04/12 22:08 ID:KrST+Aeh
ポンハム、早く地方へ行ってしまえ!
992代打名無し:02/04/12 22:10 ID:KrST+Aeh
東京にいても人気でないぞ
993代打名無し:02/04/12 22:15 ID:KrST+Aeh
西武先越されたからってがたがた言うな
994代打名無し:02/04/12 22:15 ID:KrST+Aeh
ヤー!
995まさと:02/04/12 22:16 ID:JXP1KH4v
1000げっとずら
996代打名無し:02/04/12 22:17 ID:KrST+Aeh
997代打名無し:02/04/12 22:17 ID:0Jz+NUWM
優勝しろ!
998代打名無し:02/04/12 22:18 ID:eJtnreRj
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
     |(| ∩ ∩|| / /   <1000!
    从ゝ__▽_.从 /
     /||_、_|| /
    / (___)
   \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
 / /   / /
(二/     (二)
999代打名無し:02/04/12 22:18 ID:KrST+Aeh
1000代打名無し:02/04/12 22:18 ID:eJtnreRj
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。