ホークス売却か?(その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1010608308/l50

関連スレ
親会社のおんぶに抱っこの球団はいらない
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1010982071/l50

本スレ 〓☆☆〓いざゆけ若鷹軍団 ホークススレ29〓☆☆〓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1010666383/l50
2開発:02/01/14 16:07 ID:pQjnTGpp
2
3代打名無し:02/01/14 16:09 ID:zJKYERt/
____
 /∴∵∴ヽ
 |∵∴∞ヽ|  ___
 |∴/= ♀=| <まだ言い足らんのか馬鹿!
 \|   ▽/   ̄ ̄ ̄
 ___√ ̄ .〇
/|:::::|丶/::ノ└┐
|/:::::| /⊂__|LLト
4代打名無し:02/01/14 16:09 ID:4LtHJ9VN
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto/mat.htm
http://nara.cool.ne.jp/mituto/crisis.htm
5大だな梨:02/01/14 16:11 ID:h6YdEbhC
福岡県民500万人
2000億円ということは1人40000円出せばいいのか
6代打名無し:02/01/14 16:18 ID:v2RDoQse
今回ホークスが売却されなくても、いつダイエーがつぶれるか心配し、
市民球団になってもどんどん縮小していつつぶれるか心配する・・・・

いっそサラ金でもいい買い手がみつかった方がいいと思うが?
7代打名無し:02/01/14 16:50 ID:4yuccnx9
ダイエーファンって口は出すが、金は出さんのね。
ダイエーファンがダイエー本体の借金肩代わりしてやればすむ話じゃない。
8.:02/01/14 17:01 ID:LFuajZNa
>>7
アホか?
9代打名無し:02/01/14 17:03 ID:1kpmVltj
7の様なアフォは放置が一番
10代打名無し:02/01/14 17:09 ID:zJKYERt/


             ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (;  ・∀・)<  今年も宜しくお願いします。
             ( つ   つ  \_______
             人   Y
             し(__)
                         ワショーイ!
11代打名無し:02/01/14 17:22 ID:YQZPId+9
>7
メガホン使ってダイエーの勝利に協力している奴もいるじゃないか!
12代打名無し:02/01/14 17:22 ID:QnxboIes
ダイエー、特損1200億円
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020114it01.htm
ダイエー再建で産業再生法も視野…経産相
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020113ib22.htm
福岡ドームなど証券化へ…ダイエー再建案
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020113i101.htm
13代打名無し:02/01/14 17:25 ID:FC5XKHj+
>>6

今シーズン一杯、ダイエー本社は大阪、東京の企業に手当たり次第要請して欲しい。
球団株の全て(企業名出すという条件)と福岡ドームとシーホークの株式10%を
保有する、という条件を飲んでくれる企業を探して欲しい。

市民球団は中央の買い手がつかなかったときの最終手段。
「まず市民球団ありき」は順序がおかしい。
14代打名無し:02/01/14 17:26 ID:QnxboIes
主取引銀行の支援規模はっきりせず、ダイエー困惑
http://www.asahi.com/business/update/0114/002.html
15大だな梨:02/01/14 17:30 ID:h6YdEbhC
たしかに昨年300万も動員したけど、博多の人って「熱しやすく冷めやすい」というが
スパイ疑惑のあった98年って本当に福岡ドームって閑古鳥だったよねー
98年は48000人の動員が3回しかなかった
20000人というのはテレビで見てみると7000人くらいしか見えない
実際の人員は、38000人収容するから昨年は300万人入ってないのは確か
オリックスみたいに成績次第では再び閑古鳥の可能性あり
16代打名無し:02/01/14 17:34 ID:d9w42sGG
ナベツネは、球団が簡単に身売りできないように協約改正するそうだが、それこそありがた迷惑。
球団が人気で、王が在任中に優良企業に買ってもらえるのが一番。
もち論横浜のときみたいに、フランチャイズは変えないと言う条件付で。
ダイエーが本当に持ちこたえられなくなってから、売りに出されたときの方が悲惨な気がする。
それとも、これもまたナベツネと堤の遠まわしな1リーグ化構想の一環かもしれん。
今は生殺しにしておき、後で吸収合併とか。
17 :02/01/14 18:13 ID:m6fcQl+Z
今年も赤字じゃねーか。誰だよ、黒字だって言った奴は。

ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20020110_10.htm
>3億円の黒字目標を大きく下回る約10億円の赤字
18>17:02/01/14 18:20 ID:Hl+SrWg6
経済の勉強を、もうちょっとやったら?





アホ丸だしだね・・恥ずかしくないの?
19.:02/01/14 18:22 ID:QkUSiXdI
>>17 は知恵遅れ
20代打名無し:02/01/14 18:23 ID:RJbcc+Zg
その通り
21 :02/01/14 18:24 ID:jWhcfeKs
ダイエーファソ必死だな(藁
22代打名無し:02/01/14 18:25 ID:qGO+K8S2
この不況時ホテルが1番もうからないよな
23 :02/01/14 18:37 ID:GsRpGR1z
>>18
経済じゃなくて会計でしょ?

>アホ丸だしだね・・恥ずかしくないの?
そんなこと言ってたら「オマエモナー」って言われちゃうよ。
24代打名無し:02/01/14 19:07 ID:N8c5MTXI
脳神経外科学会に日本シリーズの日程売るような企業が
プロ球団経営に真剣に取り組んでいるとは思えません。
一刻も早い身売りを!
25代打名無し:02/01/14 19:07 ID:n7q63P9e
市民球団だけはイヤだ。
26代打名無し:02/01/14 19:08 ID:LOwOEENl
>>24 ツッコミ所満載の文章だな(藁
27___:02/01/14 19:14 ID:xCXHjf1E
>>16
金はともかく事前審査は必要だろ。
もうオリックスのような足手まといはイラン
28代打名無し:02/01/14 19:16 ID:7QbcfNIp
そのうちホークスに限らずどの球団も買い手などいなくなる時代が来る
かもね。
29代打名無し:02/01/14 19:17 ID:JWbt0vCO
って言うか、
皆さんは、UFJ派ですかそれとも、三井住友派ですか。

俺は、三井住友派。だいたい、こんな問題起こしたのは、
UFJが公的資金つぎ込んでもらいたくて、ホークスを売る気でしょ。
とんでもない。
ダイエーは、日本経済の今の状況から言って、一番つぶしてはいけない会社。
俺は、明日、朝一に行って東海銀行の口座解約するね。

あと、UFJヲタのアフォさが、久しぶり行った、ヤフーんとこで、
現れまくってた。
三井住友のとこはきわめて冷静。

これが、銀行の勝ち組と負け組の差なんだよね。
30代打名無し:02/01/14 19:21 ID:v2RDoQse
>>29
どっちでもねーよ。
31代打名無し:02/01/14 19:23 ID:v2RDoQse
>>17
本社からの広告費を削られると即赤字ですかー。
あれだけ入っても焼け石に水なんだなー
32___:02/01/14 19:24 ID:xCXHjf1E
>>29
UFJの代弁者みたいなのがうざってぇのは確かだな。再統合第一候補だし、
経済誌でも「いっそ国有化してしまえ」扱い。債権引き受け銀行が必要
だし、ちょうどいいんじゃないか。
33代打名無し:02/01/14 19:28 ID:LOwOEENl
>>31 球団の入場収益は客数に関係なく(株)福岡ドームに
使用料として一定額流れるしくみで吸い上げられる
構造になってるからね・・・。
34 :02/01/14 19:35 ID:crlTLw4Z
でもそれは東京Dとかといっしょでしょ?
それともフォークスの福岡Dの使用料が破格なの?
35___:02/01/14 19:45 ID:xCXHjf1E
>>33
真偽のほどはシランが、球団に入る額が一定で、残りはドームの収入に
なる・・と某うるさ型野球評論家が週ベに書いてたね。こちらの方が
正しそうな気が俺はする。確証があるわけじゃないがね。
36前スレの674:02/01/14 19:53 ID:yfMaslys
>>35
入場料収入はすべてドーム側の収入です。
球団に対しては観客の入りに関係なく一定額が支払われます。(球団側はリスクがない)
ただし、TV放映権料は球団にそのまま入ります。
37___:02/01/14 19:55 ID:xCXHjf1E
>>36
ということは、ホークスが球場使用料を貰ってるわけだね。
何とも不思議なシステムだ。
38代打名無し:02/01/14 19:56 ID:z45/YmNd
買い手としては、宣伝効果はなくても客が入れば儲かるドームを買いたいのか?。
慢性的な赤字でも宣伝効果が大きい球団を買いたいのか?
39代打名無し:02/01/14 19:58 ID:z45/YmNd
>>37

ホークスがもらっているのは興行収入。
40___:02/01/14 20:01 ID:xCXHjf1E
>>39
映画形式ってことか。球場使用料というのは喩えなので
マヂでとらないでくれ。
41外出かな?:02/01/14 20:05 ID:00uBKDbC
売却先、サムソン電子みたいなアジア系企業はどうか
距離的にも近いし
42代打名無し:02/01/14 20:06 ID:z45/YmNd
>>40

すまん・・・

いずれにしても奇奇怪怪なシステムだね。
今進行中の「球団はダイエーが保有、ドーム&ホテルは証券化」が実現すると
球団の経営がますます苦しくなるのは確かだ。赤字を補わないとやっていけない。
それを銀行が承知するのかどうか・・・・
43 :02/01/14 20:09 ID:rn4nTOfT
だったら地方球場とかで試合した方がホークスとしては儲けが多いの?
44___:02/01/14 20:11 ID:xCXHjf1E
>>42
素人なんで詳しく分からないが、証券化されるのは債務
そのものでしょう。
もし球団とドームの所有を切り離せば、理屈上球団はもっと条件の
いいスタジアムを使えば良いことになる。現状のシステムは維持
できないよ。
45代打名無し:02/01/14 20:15 ID:z45/YmNd
>>43

それは盲点だよね・・・・
だけど、福岡並みの動員数を維持できるところはないと思うしなぁ・・・

今度の親会社もある程度はドームの株を持ってもらうことになると思う。

ただ、株主を募ることからしてもドームの経営が今以上にシビアになる(球団に金が流れなくなる)
のは避けられないと思うな。いよいよ高塚の本領発揮か・・・・
46代打名無し:02/01/14 20:20 ID:z45/YmNd
>>44

漏れも記事読んで気になってるんですが、投資家にとってドーム株を買うメリットってなんだろうね。
配当もないだろうし。事実上の寄付行為みたいなものか・・・
47___:02/01/14 20:24 ID:xCXHjf1E
>>46
いや、でも、あんなバカデカイ建物にソフト付で10年目に
営業利益があって、経常収支トントンなら、そう悪くない物件な
気がしますが。不景気だから買い手探しが大変なだけでね。
逆にいえば、球団と所有を分離すれば、球団の地元開催60
試合を頼りに福岡市内に安めの球場建てることも可能になりそう。
48&gt;47:02/01/14 20:28 ID:hmPTFZAr
二期連続優勝で経常がトントンじゃ最悪ジャン、優勝しなけりゃ赤字転落だろ。
どこが悪くない物件なんだ?最悪の投資先ジャン。
49代打名無し:02/01/14 20:31 ID:z45/YmNd
>>48

なるほど。しばらくは黒字がキープできそうだし(チームが強くて)、営業黒字
三十億を株主に分配すればいけるかもしれない。

ダイエーが今やろうとしてることは、要するに近鉄や中日みたいな立場に
なりたいんでしょう。球場と球団を分離したい。ただ中日と違って、
客が入った分が全てドームに行ってしまうデメリットがあるけど・・・・
5049:02/01/14 20:33 ID:z45/YmNd
上のは47宛。
51___:02/01/14 20:37 ID:xCXHjf1E
>>49
ダイエーというか銀行側は負債を一円でも削減できればそれで
十分なんでしょう。この後ペイオフ解禁と税金投入の大イベントが
控えていますし。
最終的に福岡関連事業の負債を独力で返済するのが可能ならば、
配当が無くとも間接的なメリットを得られれば十分じゃないかな。
不景気がなぁ・・
52ななし:02/01/14 20:40 ID:j8CDLFmr
>>だったら地方球場とかで試合した方がホークスとしては儲けが多いの?

もっと言えば、本拠地移した方が、儲けが多いの?
53代打名無し:02/01/14 20:41 ID:7QbcfNIp
積み重なった債務負担ゼロならば、投資物件としてはおいしいけれど、債務と
セットでドーム株を買うとなるとねえ。証券化したところで事情は同じに
思うけど。結局、株式売却という形をとれずに、証券化するかそのままでかは
分からんけど不動産を買い手に売却して、それを債務弁済にあてて福岡ドーム
(株)は清算ってことになるのかな?
54___:02/01/14 20:49 ID:xCXHjf1E
>>53
>積み重なった債務負担ゼロならば、投資物件としてはおいしいけれど、
そんな物件、個人住宅買ってもないわ。
55代打名無し:02/01/14 20:56 ID:7QbcfNIp
>>54
でしょ。だから純粋に投資という側面でみた場合、いくら単年度黒字といっても
そんなに良い対象とは思えないわけ。球団を持つことで生じる間接的なプラスの
経済効果が買い手がどれぐらいあるかの見積もりによると思う。あと損だと
分かっていても俺が買ってやるという企業人が出てくるのを期待するか。
いずれにせよ債務がデカすぎだよなあ。1400億円はきついよな。
56反転石:02/01/14 21:00 ID:lz/NsGTX
おまえら本当にバカだね。見てて可哀想になってくるよプ
>>17の記事みろ、低脳がプ


働いてきます。
57代打名無し:02/01/14 21:09 ID:M+HXi7O/
たんころちゃん、穴掘りご苦労様。
58 :02/01/14 21:25 ID:Pyxp/bxB
裏金球団が減るのは
他チームにとってはかなりメリットが大きいな。
市民球団バンザイ
59代打名無し:02/01/14 22:03 ID:biztirwc
>>55
そんな「損だと分かっていても俺が買ってやるという企業人」なんて…
上場していない巨大企業の超ワンマン社長で、今業績の良いところしかダメだなあ。
球団の広告効果とか言っても、それが親会社の業績に大きく貢献するとは限らない。
例えばサントリーのCMは非常に視聴者にウケて、好感度も高いのは何年も前から
だけど、決してそれが売上げに十分結びついてるとはいえない例もあるし。
60代打名無し:02/01/14 22:08 ID:7QbcfNIp
>>59
俺だって、そんな社長なんてまずいないよな、と心の中で
自分自身にツッコミ入れながら書き込んたわけで・・・・。
正直いうと59の意見に全く賛成。
61ななし:02/01/14 22:31 ID:j8CDLFmr
>>反転石
>>17がどうかしたか(w
62代打名無し:02/01/14 23:08 ID:gQ25H4yj
経産相「産業再生法の活用視野」・ダイエー、ワークシェア検討
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020113eimi109313.html
ダイエーに産業再生法・有利子負債1兆円強に圧縮
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020112eimi170212.html
福岡3点セット」売却、リリーフ期待に地元経済界困惑
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020112eimi133212.html
63代打名無し:02/01/14 23:13 ID:wEFzhkzN
1000億円となると、トヨタやソニーでも買えないよね。
どこが持つにしても共同所有にはなる。

だけど、球団名に自分の会社名出さないと買わないと思うから、共同所有も難しい。

3点セットに買い手がつくためには、売却価額の大幅値下げ(二百億〜三百億)で
どっかの大企業に買ってもらうしか道がないと思う。(もちろん球団名は、その会社の名前)
64代打名無し:02/01/14 23:16 ID:v+8gyD3b
漏れは、福岡に住んではいないけど、
ホークスのためなら儲け話なんて要らない。
証券化したら、少しでも買って役立ちたい。
65代打名無し:02/01/14 23:22 ID:v+8gyD3b
>>63
これは、考えてないだろ。
200億なら、売らないだろ。
売って、マイナスイメージも出てくるんだから。
200億で売却<<<<<<<<<<<<<<マイナスイメージ
大体、資産価値1800億だぞ。

>>41
野球規約読めよ。
外資は49%以上は保有不可能。
66  :02/01/14 23:27 ID:Zul8s8VQ
福岡県が県税で買ってやれよ。金が足りなきゃ、九州全県まとめろ。
そうすれば、かつて大分県知事が提案したチーム名「九州ダンジーズ」
が使えるじゃん。もうダンジーズでいいじゃん。
67代打名無し:02/01/14 23:32 ID:wEFzhkzN
大阪ドームは大阪府の公的資金が入っているらしいが・・・・・
一応、近鉄も株主らしい。
68代打名無し:02/01/14 23:35 ID:Z5nP/6cE
>>65
野球協約なんてナベツネのサジ加減一つでどうにでもなりそう。
ダイエー球団をなんとか助けたいみたいな発言もしてたし。
69代打名無し:02/01/14 23:41 ID:fWI3vAtO
>>67
主に出資してるのは、大阪市、近鉄、大阪ガス
70 :02/01/14 23:59 ID:j8CDLFmr
>>65
>>売って、マイナスイメージも出てくるんだから。

プラスイメージの方が大きいんじゃないか?
やっと本気で再建に向けて動き出したって。

実際、最初の売却報道でも株はストップ高だったし。
取引相手も安心して取引できるし、なにより銀行が
支援しやすくなる。球団売却しない相手に再建放棄
じゃ国民的な非難を受けるのは間違いないからね。
71http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/15 00:00 ID:71GhQ410
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方によるサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto/mat.htm
http://nara.cool.ne.jp/mituto/crisis.htm
72代打名無し:02/01/15 00:05 ID:OabzeVC4
>>70
世間では、球団の未来よりダイエーの未来の方が大事だよな
73代打名無し:02/01/15 00:07 ID:IetmIeFw
>>68
そんな野球協約なら、正当性を基礎付ける権威もクソもないな。
74代打名無し:02/01/15 00:19 ID:m/8jgu4G
▼一方ダイエーじゃがスポーツ報知で新年早々中内ジュニアが
「ダイエーをパリーグの巨人にする」ゆぅて寝言をほざいた翌日、
銀行が激怒。「借金を棒引きにしちゃるかわりにホークスを売れ」ゆぅて迫ったんじゃ。
じゃが中内は「借金は棒引きにしてもらうがホークスは売らん」ゆぅて
中華人民共和国じゃったら縛り首にされるじゃろう妄言を。
マスゴミはこぞって「身売りんかわりに、ホークスを市民球団にすることになった」
ゆぅて情報操作してまるく納めようとしたが暴走する借金王中内は
「ホークスは市民球団にゃぁせん。俺の持っとるホークス株は絶対に手放さん」
ゆぅて宣言。要するにダイエーの借金は払いとぉないし、
手前の財産をもって行かれるんもイヤじゃ、
っちゅう世にも醜い心根でホークスにしがみついとる様子。
さすが水島シンジしぇんしぇいっちゅう貧乏神がとりついとるホークス、
とうとうオーナー一族をここまで追い込んでしもぉた。
銀行も「借金を棒引きにしちゃるから、あぶさんを終わらせろ」ゆぅたらええんに。
もちろんビッグワンは「うちゃぁこういうゴタゴタがあると(ナベツネや他球団が応援してくれるから)
(ヤオで)優勝できるんじゃ」とかえって歓迎しとる模様じゃ。
75代打名無し:02/01/15 00:38 ID:YktQhaSw
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020112eimi133212.html
日経記事の↓の部分だけど
>ダイエーは同事業開発に1700億円を超える投資をしてきた。

>福岡関連事業の有利子負債は1400億円と重い。

の部分だけど、これはどういうことなのかな?
ダイエーが1700億円以上も福岡3点セットに投資してきた、それ以外に
福岡3点セット自身が1400億円の有利子負債を金融機関から
借り入れている、よって3点セットにすでに3100億円を超える
お金が使われているってことで良いのかな?

詳しい人、教えてください。
76代打名無し:02/01/15 00:42 ID:jtN5eHex
ただ、債権放棄で文句言うやつって、
経済のことをわかってない、
借金だけがあるヴァカどもだろ。

公的資金が注入されれば別問題だが・・・
77代打名無し:02/01/15 00:44 ID:iRMar9+N
あげ
78代打名無し:02/01/15 00:46 ID:BBTLQVj8
速めに身売りした方がいいよ。
大事なのは、フランチャイズを福岡に残すこと。
79代打名無し:02/01/15 02:15 ID:OabzeVC4
興味はダイエー株の動向やな安くなるようなら
http://marketsearch.nikkei.co.jp/stock/result.cfm?Scode=8263
80代打名無し:02/01/15 02:42 ID:Qn8xanyx
おい西武、札幌なんかで試合すんなよ!
金ねぇよ。
81代打名無し:02/01/15 10:11 ID:lDhMKqdf
>>76
同感。あと、債務額の多さだけで会社の経営状態を語る単純バカもな。
82 :02/01/15 10:17 ID:zrL0KgGD
>>75
ダイエーは1700億円の投資をしてきた(建設費や運営費)そのうち1400億円を
借入金でまかなったと言うことだろ。
普通に読めばいいんだよ。
83 :02/01/15 10:20 ID:zrL0KgGD
>>79
ダイエーの株価急反発前日比14円高
84U-名無しさん:02/01/15 10:31 ID:8DRIgm8T
>>81
ダイエーの経営状態からすれば債務額の大きさが重要なポイントに
なるのはあたりまえだろ?お前こそメクラ
85 :02/01/15 11:11 ID:oC3F7mYM
>>82
1400億円というのは、(株)福岡ドームなど子会社が銀行から借り入れている
残高であって、ダイエーがドームや球団に使ったお金の1700億とは別じゃない?
86代打名無し:02/01/15 14:26 ID:0af+k56U
でも、銀行側も3点セットが一千億貸すだけの価値があると判断したから貸したんだよね。
87 :02/01/15 14:34 ID:TrWmCxWB
俺はダイエーが嫌いだ。それは脱税でもなくスパイでもなく、
王が嫌いだからだ。しかしなぜこれほどまで嫌いなのだろう・・・
88 :02/01/15 15:27 ID:zrL0KgGD
ふ〜ん
坊主憎けりゃけさまで憎いってやつね。
89代打名無し:02/01/15 16:06 ID:7Zk8M0sN
銀行側はドーム証券化で2000億円の売却益を見込んでいるらしい・・・・
この楽観思考が1400億円の融資を生んだのか・・・・
90かんころ餅:02/01/15 16:25 ID:h3ii0njw
せっかくの低金利なんだからだれかど〜んとお金だして買い取ってやれ
インフレターゲットで土地の値段が急激に上がりだし、ハイパーインフレでもおきれば、神になれるぞよ
91代打名無し:02/01/15 16:34 ID:4gihvlyl
リクルート株売ったら高塚はどうなるんだろう
92代打名無し:02/01/15 16:36 ID:fMRVKNFs
>>90
神になる前に仏さんになってまうのがオチ
93かんころ餅:02/01/15 16:56 ID:h3ii0njw
>>92
言い返せない(泣
94大だな梨:02/01/15 18:15 ID:loS7kaTI
そもそも福岡は昔は名古屋より大きい都市だっただろ
大相撲だって名古屋場所が開催されたのは昭和33年でそれまでは年5場所だったし
しかも福岡県は政令指定都市が2つもある
しかも北九州市は広島市より人口が多かったし広島市より早く人口100万人を到達している
広島市は昭和57〜58年ごろに人口100万人を達成したが
北九州市が人口100万人に到達したのは西鉄の頃で昭和35年 25年も違う
いまや北九州市はそごう倒産における経済低迷や高齢化で人口が減少してる
(広島市 113万人 北九州市 101万人)
95大だな梨:02/01/15 18:21 ID:loS7kaTI
市民球団の反対の理由は九州にビジョンがないからか?
実際気になるのは福岡ドームに九州・山口以外の人はどれだけ来てるのか
もし九州以外の、つまり福岡ドームは観光客目当てにも建設されたのか
全国から福岡に来てもらうにはダイエーという広告媒体が必要だから身売りしたくないのか
九州は湯布院温泉以外は観光地が厳しい状況(ここでは沖縄は除外します)
やっぱりこれもダイエーが広告媒体だからという理由で身売りに反対なのか?
それにダイエーは九州にこだわるのになぜキャンプ地が四国なのか?
ホークスが市民球団になったら広島・ロッテ・近鉄はキャンプ地を九州から撤退するべし
96代打名無し:02/01/15 18:22 ID:vbiXOFQM
人口と球団の有無は関係ありません
97http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/15 18:46 ID:71GhQ410
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto/mat.htm
http://nara.cool.ne.jp/mituto/crisis.htm
98代打名無し:02/01/15 18:59 ID:ktzXw9nK
北九州はもともと炭鉱の町
人口が減るのは当たり前だ
そごうも2つあったが潰れた
99 :02/01/15 19:00 ID:umpUly6W
>>94-95
北九州って、戦争が起きなきゃ景気良くならんのよ。
また挑戦で戦争でも始まったら、球団の一つや二つ
簡単に養えるようになるよ。
100代打名無し:02/01/15 20:33 ID:r0Wifi11
ある意味、市民球団になるくらいならダイエー本社の再生に一縷の望みをかけた方が
いいかもしれんな。銀行が許すかどうかは別として。
101 :02/01/15 20:40 ID:6gMCuU7X
4000億円の債権放棄かすごいな。
4000億円あれば、W杯用のスタジアムがもう一セット
くらいたてられるな(w。」
102代打名無し:02/01/15 22:10 ID:xXYRLokQ
ダイエーの産業再生法適用を支持・経団連会長
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020115deei038515.html
「ダイエーへの産業再生法活用、一つの考え方」自民政調会長
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020115dppi005515.html
UFJ銀頭取「ダイエーの債権放棄、そういう道も」
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020115ciii016515.html
103代打名無し:02/01/15 22:12 ID:xXYRLokQ
ダイエー、子会社半減・週内に再建案
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020114eimi090414.html
104大だな梨:02/01/15 22:19 ID:loS7kaTI
全日空が横浜Fマリノスからの経営から撤退
http://www.so-net.ne.jp/f-marinos/news/562/news_main00562.htm
全日空はマリノスの経営から撤退しても関係がなくなるわけではない
ダイエーは身売りしても「ダイエーは福岡市民球団を応援しています」などと資本提携を打ち切っても業務提携を打ち切らない方針にすれば
105代打名無し:02/01/15 23:09 ID:mb5g7XSR
>>100
そうだね。俺は市民球団になるくらいなら武富士でもいいと思ってる(w
106代打名無し:02/01/15 23:28 ID:3HN4KeqW
高木君が、ワンちゃんに電話したらしいよ。
107代打名無し:02/01/15 23:38 ID:IQAYxcCv
>106
内容&ソースきぼんぬ
108代打名無し:02/01/15 23:38 ID:u/HQZxsL
俺の中では

武富士<<<市民球団<ダイエー<<<<<その他の企業

かな・・・・・
109.:02/01/15 23:39 ID:QeBd7r38
市民球団の定義ってなんですか?

「一社丸抱えじゃない球団」と定義すれば市民球団じゃない球団(=企業球団)が存在する日本のほうがよっぽど異常。
110代打名無し:02/01/15 23:40 ID:IQAYxcCv
でも、上で宣伝が。。。ってレスあったけど
それこそ武富士のCMって訳分からんのやけど。
111代打名無し:02/01/15 23:47 ID:xXYRLokQ
>>107
これだろ
ダイエー本社社長が球団売却しないと明言
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bb-tp0-020115-29.html
112代打名無し:02/01/16 00:07 ID:PleJWLgw
総括すると球団は売らないがドームやホテルは売るって事か?
113代打名無し:02/01/16 00:14 ID:W7SALsW3
>>112
出資者の立場から見れば、球団持たなきゃうま味がないんじゃないか?
114 :02/01/16 00:15 ID:QFjyI5lO
>>111
まさか、今までどおりホークスに金つぎ込みながら、
4000億円も債権ホーキしてもらおーてんじゃないよな。>高木

球団は黒字なんて嘘信じてる奴はいないぞ。
115代打名無し:02/01/16 00:15 ID:GJfFMRCy
>>112
ドーム、ホテルだけでは絶対に売れない。
ダイエーは株式の20%を保有し、筆頭株主のままでチーム名にダイエーも残る。

後は銀行次第。
116114:02/01/16 00:16 ID:QFjyI5lO
まあ、まずは球団の経営データをガラス張りに
公開するんだな。まずは。
117107:02/01/16 00:24 ID:bvk/5Zri
>>111 サンクス。

まぁ、高木タンが問う言おうと今は3銀行の手の中だからなぁ。
118代打名無し:02/01/16 00:24 ID:PleJWLgw
>>115
あくまでも、赤字子会社の売却と決算だから必ず売ると言う事でもないだろ
119107:02/01/16 00:26 ID:bvk/5Zri
問う言おうと→どう言おうと

イテクル...
120:02/01/16 00:30 ID:GozCkBWg
スマソ
2兆3000億円の借金って
年間の利子ってどれくらい払うの?
ちなみに俺の家の借金は4500万円
121115:02/01/16 00:33 ID:zR+ViCVg
売れないので、いかに有効利用できるのか?
と、考えているようです。
危機的状況であると煽ったので、今シーズンは実数で300万人動員
(スタジアムの収容人数知らんが)するかも。
グッズも売れるでしょう。

生かす方が良さそう。
122代打名無し:02/01/16 00:33 ID:PleJWLgw
>>120
500億と言われている
123:02/01/16 00:37 ID:GozCkBWg
>122
500億・・・つまり毎年500億円の返済ができなければ
増えつづけると・・・2年の利子で福岡ド−ム作れるんじゃ(・∀・)
124代打名無し:02/01/16 00:39 ID:PleJWLgw
>>121
問題は、既にダイエーにそんな余裕がないことだったり
ドームの動員は、去年はいつも満員って報道だと思うけど違うのかな?
増える要因があるのかな?
キャパで考えると300万の動員は不可能って何処かで見た気がするので
125 :02/01/16 00:40 ID:gQsfot2z
小売業の営業利益率をだいたい5%とすると、1兆円分のダイエー
本体の売上から生じた利益がグループの年間支払い利息で消えていく
ということになるね。
126:02/01/16 01:12 ID:GozCkBWg
俺の叔父は自己破産したんだが
ダイエ−が自己破産できるか知らんが
銀行としちゃあ自己破産されるよりゆっくりでも借金返して
もらった方がよいのにネ。いっそのことある程度返せるまで利息無くせば良いのに
その方が返してやろうって気持ちになりそう
127代打名無し:02/01/16 01:15 ID:bvk/5Zri
だから再建放棄、、、じゃない債権放棄して
そのかわりやる気見せろという話でこうなってるのよ。
128代打名無し:02/01/16 01:16 ID:G9GNLwp3
だいたいバブル時代に土地を買いまくったからこんな借金になってるんじゃないか
自業自得だ
129 :02/01/16 01:45 ID:gQsfot2z
>>126
ダイエーに対してはもう3年以上前から、銀行はダイエーに自己破産されるより
ゆっくりでも返してもらったほうが良いと考えて、少しづつ援助した結果が
こういうことになっている。今から3年前にダイエーに自己破産なり会社更正法
申請要求なり決断していれば、傷はここまで深くならなかった。

それと借り手である側は、返してやろうという気になるかどうかなんてこと
言う話しではない。借りた金は返すのが当然。
130 :02/01/16 01:47 ID:TukuFpmb
>それと借り手である側は、返してやろうという気になるかどうかなんてこと
>言う話しではない。借りた金は返すのが当然。
 だから返すって言ってんだろ。「事情が変ったから返せ」つーのは
銀行側の勝手だよ。
131 :02/01/16 01:50 ID:gQsfot2z
本当に借りた金額を全部返せると思ってるの?
132 :02/01/16 02:09 ID:zmmsHVZj
だいたい、福岡ドームでの試合は年間で60試合。
それに毎試合満員だとしても、36,787人(H12の日本シリーズ)
せいぜい200万人ってとこでしょうか。
133http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/16 02:38 ID:mewEyXK6
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto/mat.htm
http://nara.cool.ne.jp/mituto/crisis.htm
134代打名無し:02/01/16 03:13 ID:DAS6INda
産業再生法を使うなら3年以内の改革案と10年以内の返済出来るようにしないとな
税とか優遇されるけどダイエーは、球団を持つことすら出来ないだろ
135 :02/01/16 06:37 ID:7xDgaNvS
まず整理しよう。
1.高木社長が球団を売らないと言っているので中内が言っているのとは訳が違う。
  ダイエーはホークスを手放さないだろう。
  銀行側とも折り合い済みの結果だと思う。(王監督に直接連絡したと言う事は他の誰に言うよりも
  重みが違ってくる。真実ではないか)

2.ドーム、ホテルの債務は返却する方向で検討する。
  但し債務付きで売ろうとしても売れるわけが無い。
  そこで上場して株式を大量に発行し市場から2000億円を調達しようとしている。

3.ダイエー本体の支援も当初の債権放棄から債務を債券化して4000億〜50000億円を銀行側が買う事で資金を調達しようとしている。
  又不採算子会社を大量に整理する事で一時的な特損が生じても3年後に負債を1兆円以下に
  圧縮する事は可能と読んでいる。

と言う事だと思うんだが?
しかしドームを上場すると必ず黒字化させる義務が生じるし、今までのような不透明な経理は許されない。
又本体の株が大量に市場に流れると投資家の信頼を失い、一挙に株安になる危険がある。
 

自信ないので違う部分については指摘してくんろ。
136代打名無し:02/01/16 07:43 ID:QePJVCSz
まあ、既出な意見だと思うが・・・
身売りは構わないが、本拠地移転と球団消滅はイヤだ。
個人的に年間五万円位までなら出してやってもいいが、外野席フリーパスと経営会議
出席権を求む。
137U-名無しさん:02/01/16 09:13 ID:iyKki8ir
某チームは30億程の借金で年約15試合のホームゲーム。
もちろんチケット代は別。
5万円の一口株主を実施。
金は出すが口は出さないが株購入の条件。
1400億の借金で年約60試合のホームゲームで
チケット代込みで、
5万円の融資?募金?
金は出すし口もだす?

まぁ経済は良くしらないし(某チームの事も伝聞)なので、間違えてたら訂正・ツッコミをヨロシコ。
我思うに、チケットもほしい・発言権もほしいだったら5万円じゃなくて、
最低500万ぐらいじゃね〜の?

毎年、1万円の募金と変わらないファンクラブ入会金を払ってる人より
138 :02/01/16 10:42 ID:9VTHxSZ7
>>136-137
参考として、福岡ドームの年間指定券は
一番安い外野ポール際で11万2千円。

外野自由席が1試合1000円。ただしダフ屋価格
平均2000円から3000円。
139代打名無し:02/01/16 11:25 ID:/cxncpyF
>>135

その通りだと思う。
ただ、今の3点セットはドーム(黒字)&球団(赤字)。
今まではドームと球団を一体経営してたから親会社支援なしでもやっていけた。
これから、青息吐息のダイエーが毎年赤字の球団だけを養っていけるんだろうか。

結局、再建策のダイエー本社の役割(球団株60パーセント&ドームホテル株の一部)を
引き継ぐ新たな大手企業の出現が必要なんじゃないかな。
140代打名無し:02/01/16 11:28 ID:HHUzF+Sj
>>139
同意。
何か結論を先延ばししただけのような気がする。
チームが強くて、王監督が就任中に優良企業に買ってもらったほうが球団としては
得するのではないか。
横浜もTBSに身売りが決まって盛り上がってきたし、ホークスもテレ朝とか買ってくれないかなあ
ホークスの中継は視聴率取れると思うんだが。
141代打名無し:02/01/16 12:11 ID:v/1DqouA
>>140
なんでキー局が九州の球団持つ必要があるんだ?
視聴率取れるんなら、とっくにやってるだろう。
142代打名無し:02/01/16 12:16 ID:lknuKWvb
何故かホークスの全国人気を過大評価する人がたまに居るな。
143代打名無し:02/01/16 12:34 ID:v/1DqouA
>>135
現状ではドームやホテルを上場できないよ。

株式の一部売却ですませたいのが、ダイエー側の思惑で、銀行が
どう判断するかは流動的。
144代打名無し:02/01/16 12:35 ID:pi+S6y15
九州での熱狂的人気を否定する訳じゃないが、ホークスって
全国人気にはほど遠いと思うよ・・・
145代打名無し:02/01/16 12:42 ID:QFaoxJpe
テレビ局かはともかく、核になる大手企業を大阪あたりから呼んでこないと
いけないのは確か。
146代打名無し:02/01/16 13:01 ID:kc71iphD
連日の恥さらし報道ですっかりミソつけちゃってまあ。
147代打名無し:02/01/16 13:03 ID:3yvh+2wf
>142
福岡でよくTV中継やってたりするから、勘違いしてる人もいるみたいよ
(俺の周りにはいる)
昔はTV中継もそんなにやってなかったんだけどなぁ
148反転石:02/01/16 13:04 ID:o0x7gIra
こんな弱小糞球団に何のこだわりがあるのか、大栄は。
そんな経営手腕だから不良採算店舗が増加したんじゃねぇかよプ
149代打名無し:02/01/16 13:05 ID:7DvlIwXy
こんな腐れ球団を引き取ろうなんてのは
酔狂を通り越して狂気の沙汰。
150代打名無し:02/01/16 13:18 ID:QFaoxJpe
今回の経営再建策でダイエーの経営はどれくらい楽になるの?
151代打名無し:02/01/16 14:16 ID:x9/YPWCY
>>150
過剰債務企業というイメージはかなりなくなるはず。
連結有利子負債がかなりのものだったから、負担はかなり楽になる。

ただ、デフレが続けば本丸の小売の方もどうなるか分からないけどね。
152代打名無し:02/01/16 14:23 ID:kGC9IieN
ダイエーの株価も一時期80円ほどで、額面割れだったのが
100円オーバー
今日は現時点116円で前日比+6円と反発してきている
ホークスは売却しないほうがいい、とマーケットは判断している
153代打名無し:02/01/16 14:34 ID:qDWSZHDK
>152
それはちと違うのではないか?
154100万人の水増し:02/01/16 14:35 ID:07Ogs7gg
 最近やたらこの事案に関して、「ダイエーはパリーグで初めて30
0万人突破!!」などとほざいているが、現実にほぼ超満員の状態で
3万2千人しか入らない。しかも普段は結構隙間があるわけで、
2万5千強という所だろう。どうあがいても200万をきってるね。
100万人以上も水増ししてどうすんねん。表では「地元密着、お客
様は神様だ」などと奇麗事を言いながら、裏ではしっかり
客を詐欺行為にかけ、ダイエーという企業の金儲けしか考えて
いない。地域密着とは名ばかりの企業密着。恥知らず球団「ダイエー
・ホークス」
155代打名無し:02/01/16 15:03 ID:Lfq3hbNb
>>151

今回の支援策が実現すれば、しばらく身売りの話は途絶えると思う。
だが、球団の慢性的な赤字体質など、ホークスへの試練は続く。
オーナーが高木でないことからしても、本社サイドとしてホークスの
面倒を見る気はないだろう。

売るのなら今のうちに売っといた方がいいと思うんだが。。。。
某球団のようにFA底なし沼にはまったら、どこも買ってくれなくなる。
156 :02/01/16 15:07 ID:Yh38K3KN
ふ〜ん
157反転石:02/01/16 15:22 ID:l6m7v1NW
なんつ-か新聞や雑誌をかじった程度の経営コンサルタントや金融アナリスト
気取りが多いなまったく。よっぽど人に話し聞いてもらってないんだなプ
158代打名無し:02/01/16 15:25 ID:Ayo5gTMg
>>154
>現実にほぼ超満員の状態で3万2千人しか入らない。

これほんと?ソースは?

>表では「地元密着、お客様は神様だ」などと奇麗事を言いながら、
>裏ではしっかり客を詐欺行為にかけ、
>ダイエーという企業の金儲けしか考えていない。

どこが詐欺行為?
企業として利益を追求するのは当然の事だと思うが。
それに目的はどうであれ観客動員を維持するためには
地域密着は必要な要素なわけでしょ。なんか間違ってる?
159反転石:02/01/16 15:29 ID:o0x7gIra
つーか城島みたいな下手糞キャッチャーが2億も貰っているような球団なんて割高過ぎてどこの企業も買わねぇよプ
160 :02/01/16 15:36 ID:Yh38K3KN
>>158
アンチにマジレスせんでも......
161代打名無し:02/01/16 15:37 ID:Ayo5gTMg
お、きょじんふぁんの反転石たん。毎日御苦労様です。
162代打名無し:02/01/16 17:17 ID:evhEbpDR
今日から、みなさん、ダイエーで買い物しましょーね。
このごろ、そーざい美味くなったし。
163本との集客は:02/01/16 17:20 ID:tpeMs9RT
1999年の日本シリーズでナゴヤドームと福岡ドームの実数が発表されたわけだが
公式発表ではナゴヤは40500人で福岡ドームは48000人だから福岡ドームが7500人も多いはず
しかしシリーズの公式発表ではナゴヤドームのほうが多かった
福岡ドームは36000〜37000人ってとこだがナゴヤドームは38000〜39000人だった
300万人も入ってると何度も報道されているがまさかナベ恒は本気でダイエーが300万も入ってると思ってるのだろうか
ナゴヤドームでも40500人を70試合開催しても283万5000人だぞ
164代打名無し:02/01/16 17:21 ID:RqFT1gWO
日本経済と球界の再生を妨げる死に体企業に法の裁きを!
165代打名無し:02/01/16 17:38 ID:5cvs1xrU
ダイエーで買い物してると、このスーパーのどこに開閉式ドームを造る金があったのか
不思議に思えてくる・・・・・
166代打名無し :02/01/16 17:50 ID:7JD9Mgxf
球団が選手脱税にスパイ疑惑にローズ敬遠、その親会社はさんざん
納入業者を泣かせてたかと思ったら、今度はついに借金踏み倒しか。
この親会社にしてこの球団というべきか、この球団にしてこの親会社
というべきか。
167代打名無し:02/01/16 17:52 ID:gHejWd5/
>>163
でもその実数も確実に一番入った人数と言うだけで、満員の人数かというと確実ではない。
実際去年のオールスターでは福岡ドームは3万2千人くらいしか入っていなかった。
実数で数えたときが、満員に近いに違いないということにはならなくなった。
4万8千人入るとは言わないけどね。
168 :02/01/16 21:45 ID:lY9j1i2x
        公称  日本シリーズ オールスター
福岡ドーム 48,000 36,787      32,296
             H12.第5戦   H8.第1戦
169代打名無し:02/01/16 21:50 ID:kz51Tc75
有料入場者数と実際の入場者数は違うけどね
日本シリーズやオールスターは、収益金から、年金あるいは各チームへの
分担金があるから、それを出しているんだろ?%
170代打名無し:02/01/16 21:53 ID:kz51Tc75
有料入場者数と実際の入場者数は違うけどね
日本シリーズやオールスターは、収益金から、年金あるいは各チームへの
分担金があるから、それを出しているんだろう
招待客は含まれないからね、その面を加味することは必要
オールスターと日本シリーズの差はその差と考えられるし
実際の入場者数とも差がある
171 :02/01/16 22:05 ID:7xDgaNvS
福岡ドームはレストラン席があってかなりの人数が入るが、シリーズや球宴では
それをカウントしないという事らしい。
同じく水増し疑惑を持っている人がドーム関係者に質問して得た回答との事。
HP開設しているから検索してみたら?
有料入場者だったかな?(キーワード)
172 :02/01/16 22:12 ID:lY9j1i2x
48000-36787=11213
173代打名無し:02/01/16 22:25 ID:bqBbUHW+
ドーム=黒字、球団=赤字はわかったけど、シーホークは?
あと、球団単体の赤字額ってどれくらい?
174 :02/01/16 22:27 ID:XolijgHS
d
175代打名無し:02/01/16 22:30 ID:IwNsvYlu
シーホークも(株)福岡ドームす。
176代打名無し:02/01/16 22:30 ID:wUiA1svk
一万人もレストランに入るわけネエダロ
177反転石:02/01/16 22:31 ID:cauvtXvC
身売りされなくて残念だったねプ
178 :02/01/16 22:54 ID:usH7AQrL
>>177
オリックスv.s.ダイエーの低年俸合戦が今から楽しみ。
179けろ:02/01/16 22:57 ID:bO9VKN5p
東京ドームの虚人戦は毎試合55000人の発表だが、実働は平日なんかだと
4万人切っているのは周知の事実。1万5千の水増しが存在する世界で1万
水増ししたからって話題にするコタねぇよ
180反転石:02/01/16 22:59 ID:UsPh2x/A
>>179

その通り!!
肝心なのは球団経営。


あれ・・・・・プ
181http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/16 23:04 ID:mewEyXK6
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto/mat.htm
http://nara.cool.ne.jp/mituto/crisis.htm
182代打名無し:02/01/16 23:06 ID:jRa03zge
>>180
後は、親会社の経営状態(w
183代打名無し:02/01/16 23:31 ID:7p8OUukd
ダイエー負債額2兆3000億円
184代打名無し:02/01/17 00:22 ID:7qnpgHnd
ダイエーに産業再生法の適用は、あるのか?
185代打名無し:02/01/17 00:27 ID:AaV6wlYL
>>184

あるでしょう、多分。
債権放棄はしないので税金の投入はないのかな?。
優先株の減資分が免税の対象になるんだっけ?

有利子負債は三千億円減るらしいけど。
186 :02/01/17 00:36 ID:pl7dwWnj
>>179
まあ東京ドームはどう詰め込んでも55,000なんて入らないんだがな。
法律違反になるし。
あの発表はアホすぎ・・・
187代打名無し:02/01/17 00:36 ID:AaV6wlYL
だけど、首相や官房長官まで巻き込んで大変なことになってるね・・・・
ダイエーの事業拡張路線は、今や日本経済全体の問題になってるわけやな・・・・
188反転石:02/01/17 00:40 ID:tAd7AU4M
いいよ、あんなチョソデパートが潰れても。
UFJも三井住友もハナから再建しようなんて思ってない。
潰れる前に少しでも債権回収しようとしてるだけ。

どうせならさっさと潰れろ、球団ごとプ
189 :02/01/17 00:57 ID:pFMCplDS
反転石って奴は野球板でよくみるが、
否定的なことしか言わんな。
190 代走名無し:02/01/17 01:05 ID:6laKLM3q
も〜さっさと市民球団化しちまえよ。
191代打名無し:02/01/17 01:12 ID:AaV6wlYL
>>190

いや、市民球団を回避できただけでもホッとしている・・・
あとは、ドーム、ホテルの証券化の行方を見守りたい。
それが順調に行けば、次の親会社探しも見えてくる。
192代打名無し:02/01/17 01:32 ID:7qnpgHnd
>>191
喜ぶのは早いと思うな。
産業再生法適応されるなら球団持つのなら絶対黒字じゃないといけないので
下手すると市民球団の方が良い場合もある。
選手の減俸は、間違いないのだろうな
193代打名無し:02/01/17 02:00 ID:E3BYue8G
>>192
市民球団の定義って何?
194代打名無し:02/01/17 03:01 ID:O/xJC0IG
>>193
そんなものないんじゃねーの
あえて言えばトントンで運営する球団
195情熱大陸:02/01/17 03:02 ID:dPZAtUPV
クズ球団(プ 
196代打名無し:02/01/17 03:07 ID:O/xJC0IG
>>192
絶対黒字じゃなく10年で負債を返すように計画しないといけないので
もっと辛くなるかもね(w
197情熱大陸:02/01/17 04:07 ID:dPZAtUPV
クズ球団なんて言ってごめんなさい(プ
198代打名無し:02/01/17 04:09 ID:oYF7tfSB
市民球団とは要するに赤貧に耐える球団のことだろ
現在この資格をみたしているのは広島だけ
199代だな梨:02/01/17 08:46 ID:yiGaxUD2
>>198 カープの選手会はストライキを起こしましょう
 広島が赤貧なのは経営陣が悪いんだから
 ナベ恒が「ファンに殺されるよ」と言っても広島ファンは少ないんだから大丈夫だよ
200199:02/01/17 09:05 ID:yiGaxUD2
それにただでさえ客が少ないし、選手も無理な練習で疲れてるから休め休め
薄情な地元広島ファンはストによって球場に来ることのありがたみを知れ
201代打名無し :02/01/17 19:45 ID:7bk+aoYw
いくら親会社のダイエーの話しでホークスとは関係ないと強弁しても、
実際かなりつらい話だよね。
202http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/17 20:05 ID:9GICKJle
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto/mat.htm
http://nara.cool.ne.jp/mituto/crisis.htm
203反転石:02/01/17 20:06 ID:7GIXcfvM
今年も広告費が支給されないから大幅赤字確定
秋山辺りさっさと解雇できない所に経営の下手糞さが滲み出てますよねプ
204ナナシマさん:02/01/17 20:07 ID:PANEyEbF
こちらに時たま現われる、HN『反転石』とは
キチガイなので無視して下さい。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1010862649/l50
205代打名無し:02/01/17 20:36 ID:BQSw0G+t
身売り話が終息して、フラストレーションが溜まったアンチの巣窟になりつつあるな
206 :02/01/17 20:54 ID:iHJ21aVA
そうですな。そろそろ退散する事にしよう。
ごゆっくりお使いください。
207代打名無し:02/01/17 23:02 ID:fSrskQys
ダイエー株が少しずつ回復してきた
国が潰さないと言ったしな・・
208代打名無し:02/01/17 23:40 ID:xLFzMJk/
潰さない、つーよりでか過ぎて潰せないんだとさ。
209代打名無し:02/01/18 06:11 ID:ivBlK4qf
>>208
その替わり中内氏の経営責任が問われそうだね
次のTOPの連中は、球団を大切に考えてくれることを祈ろう(w
210 :02/01/18 23:20 ID:ZaLkV503
再建計画出たけど、これで本当にOKなんだろうか。
ちょっと見通しが甘いような気がするけど。

野球板ネタだけ見ても、「球団はスーパーとの相乗効果が
高いから売らない、でもドームとホテルは売却」ってどういうこと?
本気で、現実を見て債務減らそうとしているとは思えん。
211代打名無し:02/01/18 23:34 ID:H0KKKb9B
>>210
そのころは、負債額も減りアポーンしても大丈夫なように
銀行側も準備してるだろ
スーパーの売り上げ上げないことにはどうにも成らんのだが
私財提供顎がどの位になるのか楽しみではある
212代打名無し:02/01/19 01:23 ID:F4U70j7l
2年ぐらい延命しただけの話で最終的にはアウトでしょう。
213ナナシマさん:02/01/19 02:32 ID:WxFaXB2z
野球板のスーパースター反転石
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1010862649/l50
214 :02/01/19 02:45 ID:gGWkUuiu
まあ優勝争いできなければ売りだろ?
215代打名無し:02/01/19 03:01 ID:iSEtzQoG
オイ、早くキエロよ福岡うぜーーんだよ
日本で嫌われてんだから北朝鮮に逝けよ>ダサい福岡(藁
216代打名無し:02/01/19 05:43 ID:o2muNgvb
>>214
優勝しないと意味がない
優勝セールスだけの為に残したようなもんだし
217代打名無し:02/01/19 07:02 ID:QcjUAjoB
球団は、残ったがボロボロになって捨てられる運命なんだろうな
218 :02/01/19 09:39 ID:S5IfZfdf
>>217
ホークスファンは、今のうちに「身売りしてくれ」って運動をした方が
いいと思うけどな。チーム自体も地力のあるうちに。
来年再来年はどんどん酷くなるよ。王さんが辞めたらそれこそ・・・
219反転石:02/01/19 12:48 ID:kCguY2l8
身売りしたらダイエーの商品は絶対買わない。BY福岡市民



・・・・ん、語尾にニダをつけると、聞き覚えのある・・・プ
220ナナシマさん:02/01/19 14:23 ID:7Pme6xMv
>>219
キチガイ石!こんなところにいたのか!
今日は宿題終わったのか?たまにはお母ちゃんの手伝いもしろよ
オナニーのやりすぎはダメだぞ。お前は童貞だから仕方ないがな。

それからたまにはここにもこいよ。
こんなとこで相手にされず寂しい思いをするより
このスレならお前は主役だぞ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1010862649/l50
221代打名無し:02/01/19 15:09 ID:ru7mmj7h
で、ダイエー本社はホークスを今後どうするつもりなんだ?。
222代打名無し:02/01/19 16:16 ID:cNVwlGK4
>>218 IDオシイ!
223?:02/01/19 16:57 ID:guCl2C27
なぜオーナーは変わらないんだ?引責辞任だろ、普通。
中内家は大きい顔できないはず。
224鷹一番☆:02/01/19 17:32 ID:/+4RcxQD
>>215
てめーが一番嫌われてんだよ!嫌われ者のチンカス野郎(笑×100万
225 :02/01/19 18:25 ID:p7v95Vqm
市民球団がイヤっていうのが過去ログに有ったけど、これってそうなると
カープみたいにカネを選手獲得とか運営とかにあまり掛けられなくなる
ってのが理由?

だとすればダイエーがこの先親会社やりつづけられたとしても同様だと思うが。
これだけ債権の棒引きやらなんやらをしてもらっている上で、これまでのような
新人への裏金や高年俸を続けていくのは社会的には許されない話だろう。

そこんとこファソとしてはどうよ。
226代打名無し:02/01/19 18:26 ID:D2RMlJuN
>>224
(笑×100万 ・・・って・・・・
227代打名無し:02/01/19 18:43 ID:cW/uwq6Q
>>225

第三の道として、関東関西系企業への身売り(移転なし、の条件付)が
あると思うが。
個人的には、これがベストだと思っている。

福岡の企業にこだわると、戦力ダウン→観客減で今以上に経営がヤバくなる恐れあり。
228代打名無し:02/01/19 20:10 ID:jrScYJWy
>>227
同意見です。
229代打名無し:02/01/19 20:13 ID:5EAIzY1G
ダイエーはもともと関西系企業じゃないの?
230 :02/01/19 20:47 ID:mgRVldOJ
>>229
正解。ダイエーの都合と、福岡の思惑が一致して福岡にお引越し。
また地元に戻ってくるのか、上京するのか東北まで足を延ばすのか。

関西企業が買ったら、当然移転すると思う。関西の人間にしてみれば、
「貸してたチームを返してもらうだけ」ではないか?
231UFJ・三井住友などは:02/01/19 21:05 ID:1P2YwpRn
ダイエーがこんな状況だし、驚いたのは球団が黒字なのに球団まで借金が膨大だとは・・
こんな状況なのにアマ選手に裏金渡してるのか?
98年に新垣(沖縄水産-九州共立大)・木佐貫(亜細亜大)・古木(豊田大谷-横浜)・吉本(九州学院-ダイエー)・小椋(福岡工大附-ダイエー)が揃って
ダイエー以外は入団拒否とほざいていたが(古木は横浜に入団)裏金疑惑があった
ダイエーの取引銀行はぜひともこの真実を突き止めて欲しい
だいたい脱税事件で巨額の契約金を支払ってることがわかったのだ
他にも山田・山村・井口・小久保・寺原・永井・篠原・柴原も怪しいぞ
232 :02/01/19 21:20 ID:2aJDCxyW
どうでもいいが木佐貫ってそんな事言ってたのか?
てっきり横浜以外行かないと思ってた。
233代打名無し:02/01/19 23:09 ID:oZGBsv/K
>>230

俺の経験から言わせてもらうと、九州人が感じてるほどは関東人や関西人は
関門海峡の壁を感じてないと思う。関東関西の企業からしてみれば、
福岡は東京、大阪、名古屋、仙台などと同様に日本の大都市の「ワンオブゼム」でしかない。

だから、例えば関西系の企業が球団を買収するときに、神戸の檻に比べて
ホークスは九州の球団だからといって及び腰になることはない。
もちろん、「ウチは関西系の企業だから」といって球団を移転させることもない。

昨年のホークスは球団単体で10億円の赤字(親会社援助無し)。
昨年の千葉ロッテは30億円の赤字。
ホークスを千葉に移転させる企業あると思う?
234代打名無し:02/01/19 23:22 ID:v1Cy8yxM
>>233
地元に球団をとか言う声があり10-20億の程度の援助で
やっていくと言う声があれば買って移転させると思うが
今の日本にないよな
235代打名無し:02/01/19 23:30 ID:3VvfPLFp
>>233
フランチャイズを九州に置くメリットがないと、企業としては及び腰に
なるよ。
ダイエーの場合は、当時ダイエーは九州進出したい、地元福岡は
球団を誘致したいという思惑が一致したからね。

ドームとホテルのセットじゃなく、球団単体なら手を上げる企業も九州
であるだろうし、七社会の共同出資ってこともあるんしゃないか?


236代打名無し:02/01/19 23:31 ID:oZGBsv/K
>>234

しかもホークスは千葉ロッテに比べて支出が10億円多い。
今のホークスの年棒体系のまま千葉に移転すると、ホークスの赤字は40億円になる。
要するに、千葉にいくのと福岡に残るのとでは、球団の収入に30億円の違いが出るわけ。

東証一部上場企業の全社長にアンケートをとっても、100人中100人が福岡残留を
推すんじゃないかな。
237代打名無し:02/01/19 23:37 ID:v1Cy8yxM
>>236
割に合うようにリストラや減棒するに決まっているじゃん
あくまでも地元に球団だし(新体制なら今まではとか通用しない)
238南海からのファン:02/01/19 23:43 ID:r8OEO9Yd
なんで今更大阪に戻ってくるんだよ。
大阪なんぞにいても、いくら頑張ったところでどーせ阪神阪神。
福岡で愛されてる方が幸せだと思う。

産みの親より育ての親だよ。

239南海からのファン:02/01/19 23:49 ID:r8OEO9Yd
>>230
>関西企業が買ったら、当然移転すると思う。関西の人間にしてみれば、
>「貸してたチームを返してもらうだけ」ではないか?

既出だが、ダイエーも関西企業。
ていうか、本拠地と本社所在地なんて関係ないって。どこに本拠地置けば一番
客が集められるか(注目されるか)だろ。
オリの本社は東京、日公の本社は大阪だし。

大体、ホークスは南海が売りたくて仕方がなかったんだろ。
いわば南海電鉄が見放したわけじゃん(仕方ないんだが)。それを「返してもらう」
て発想がよくわからん。

雨天練習場すら与えられず、1軍でも移動は普通車。そんな南海にも愛着はあったけ
ど、今の方が多くのファンがいるのは事実。
240代打名無し:02/01/19 23:53 ID:oZGBsv/K
>>235

もちろん関西系の企業の中で、関西ローカルの企業(阪神近鉄など)はホークスを
買わないと思うよ。でもサントリーなど既に全国展開している企業は、
いまさら大阪だ福岡だ、というこだわりは、それほどないと思う。
まず球団買収という戦略が先にあって、その戦略を実行する上では、福岡だ大阪だ、
という問題は小さな問題だと思う。
これが世界に展開しているサンヨーあたりだと、もっと微小な問題でしょう。

関東人や関西人は関門海峡をそんなに意識してない、というのは企業の経営者にも
当てはまるわけで。
241代打名無し:02/01/19 23:58 ID:oZGBsv/K
>>237

ホークスの親会社がどこであれ、球団経営を考えれば福岡に残留する方が
得だってことです。

これは経営再建中のダイエーでも、大金持ちのトヨタ、ソニーでも事情は一緒。
242代打名無し:02/01/19 23:59 ID:v1Cy8yxM
>>240
そもそも全国展開している企業は、買わないだろ
メリットないし
243代打名無し:02/01/20 00:03 ID:N7bZIwLQ
242の補足
イメージアップの為だけに金貸し屋が球団運営するとも今の状況は、思えない
244代打名無し:02/01/20 00:04 ID:N7bZIwLQ
>>241
だから地元以外で球団運営考えて買うところなんて
存在しないって言っているのだが、理解できないのかな
245235:02/01/20 00:12 ID:RAU1wQbO
>>240
俺の文は論旨がボケてたね。

既に全国展開している企業は、いまさら球団持つメリットないから、
買収するとは思えないんだけどねぇ。
特に今の時期、どの企業ももっと他にすることあるだろうから。

可能性が残るのは、九州の企業かなと・・・


246代打名無し:02/01/20 00:16 ID:ysSHtrOy
>>242

そうとは限らないと思うよ。
球団を持つことの宣伝効果は莫大だからね。毎晩ニュースで自社名が読み上げられるし。
これはCMを無料で流しているのと同じこと。
九州の球団であれ、関西のチームであれ、毎日ニュースで読み上げられることに変わりない。

どんな会社が参入するかしらないけど、まず宣伝効果狙いで「球団を持ちたい」という
願望が先に立つわけだから、その球団が九州にあるか大阪にあるかは二の次だと思う。
それに、今のホークスが12球団で2番目の観客を集め、黒字に転換したことも
次の親会社は当然考慮に入れるでしょう。
247代打名無し:02/01/20 00:17 ID:RAU1wQbO
再建案は一応だされたけど、まだまだハードルは高そうだけどね。
ドームやホテルを証券化するっていっても、多額の有利子負債かかえ
てるところに手を上げる企業があるとは思えないけど。
248代打名無し:02/01/20 00:20 ID:N7bZIwLQ
>>246
何故マルハがTBSに株をあんなに叩かれて売ったと思っているの?
言っては悪いが横浜の方が買いやすいし売りやすいのに
249U-名無しさん:02/01/20 00:27 ID:6bsmo4kG
も〜さっさと市民球団化しちまえYO!
親会社からの赤字補填の必要無いほど儲かってるんだRO?
250代打名無し:02/01/20 00:29 ID:ysSHtrOy
>>248

これは俺の個人的な意見だけど・・・・

@横浜は自社名を球団名に反映できない球団だから
Aあまりにも売却先との交渉期間が短すぎたから


あと、ホークスに関東や関西から買い手が現れるかは実際交渉してみないと
わからないわけだから、まずは「移転なし」という条件付でオファーを
出してみたらどうかと思うんだ。これはダイエー本社の意向次第だが・・・・

もちろん、ホークスの場合、3点セットという制約があるわけだから事情は複雑に
なるけど。でも球団単体(移転なし)という条件なら、他の地方からの買い手は
必ずや現れると俺は思うけどなぁ・・・・
251代打名無し:02/01/20 00:35 ID:qtZJzk8+
>>248
マルハは球団名と本拠地を変えないという条件で受け入れてくれる所に絞ったから。
252代打名無し:02/01/20 00:43 ID:ysSHtrOy
>>245

既に全国展開している企業も、自社名を宣伝したいのは一緒でしょう。

あと、よく誤解されるのは「誰でも知ってる企業なら球団は買わない」という説。
確かに無名企業に比べれば球団買うメリットは薄いけど、自社名を常に消費者の頭に
叩き込むため、一種の洗脳を狙って広告活動することはある。

コカコーラのCMみたいなもの。CM見た人は全員コカコーラ知ってるけど、
あえてコークの存在を消費者に再確認させるためにCMをやっている。

同じように、誰でも知ってるダイエーが球団を買ったのは、消費者が一日中ダイエーの
ことを考えているわけではないから。(もちろんバブリー投資の面もあるけど・・・)
253代打名無し:02/01/20 00:53 ID:WO1QRw7V
>>252
ホークスも同じように球団名と本拠地変えるなと条件出したら売れないじゃん
ホークス単体だと黒字じゃないし横浜より経済状態悪いし
条件が悪いのに
254代打名無し:02/01/20 01:00 ID:ysSHtrOy
>>252

いえいえ、もちろん「球団名は今度買ってくれる企業の名前にするという条件つきで
オファーをだしたら」という想定の話です。
「球団名を変えたらいけない」という条件はホークスの売却先探しの上で致命的だと
思いますが、「本拠地を動かすな」という条件は大きなネックになるとは思いません。
255代打名無し:02/01/20 01:14 ID:WO1QRw7V
>>254
実際、地元以外で、名乗り上げる企業は何処だと思うの?

球団名変えると30億掛かるしそれなら元々企業名のない
横浜の方が買いやすいと言いたいがCMにだって利用できるし
256代打名無し:02/01/20 01:24 ID:WO1QRw7V
残って欲しいと思っている地元でさえ困惑している状況なのに
257代打名無し:02/01/20 01:44 ID:mgiOtF0s
>>256

漠然とした答えになってしまうけど、「球団名に自社名を出すことの宣伝効果」を
狙っている企業、ということになるかな。噂に挙がっている武富士、サントリー
あたりも可能性はあると思うよ。

それに地元企業の立場にとっても、ホークスを持つメリットがはっきりしないんだよね。
複数の企業で保有するとしたら、多分「福岡ホークス」になるだろうから、
自社名の宣伝効果はない。

そもそも7社会企業の場合、他の地方で自社名を宣伝するメリットがない上に、
公益性が高い企業が多いから、球団を持つようには考えにくい。持ったとしても、
積極的に経営に参画するとは思えない。

球団を持っている会社は、ある程度、商品に嗜好性があって、しかもライバル企業と
競争している会社が多い。電力会社やガス会社が球団を保有して宣伝しても
それで電力やガスの消費量が増えるわけではないし・・・・
258反転石:02/01/20 04:17 ID:6JDuGVj3
吸収人必死だな。
あんな糞球団でも移転されたら野球見れないからな、お前らは。

あー良かった、関東に生まれてプ
259代打名無し:02/01/20 04:21 ID:n8AtFt7m
>>257
サントリーや武富士なんか、九州に球団持つと逆にローカルなイメージ
つくから嫌がる気がするなぁ。
九州以外ではホークスの露出度高くないし、宣伝効果で考えれば疑問。
なら、現状のようにCM流してた方が効果的じゃないか?

かつてのオリックスのように、いまひとつネームバリューなくて、新しい
企業展開目指して、かつ、体力ある企業ならメリットはあると思うけど。
この不況下でそんな体力ある企業って思いあたらないんだよなぁ。






260反転石ファン:02/01/20 04:48 ID:4dWVU4Gx
>>258
お!朝からご苦労!貧乏石!童貞石!乞食石!脳梅石!
相変わらず誰にも相手にされない煽りがイタいね!いや立派だよ
今日は土方のバイトも休みだろうから、一日中2ちゃんで喚いてろ。
それはそうと折角お前を褒め称えるスレが出来てるのに
挨拶くらいしてくれよ。お前が主役のスレだから田舎の母ちゃんにでも
見せてやれや。母ちゃんマンコを濡らしながら喜んでくれるぞ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1010862649/l5

馬鹿のクセに調子こいてるんじゃないよ、この腐れ外道がっ。
261反転石:02/01/20 05:02 ID:6JDuGVj3
ヒュンダイホー糞
三星ホー糞


認めちゃえよ、自分達がチョソだという事を。楽になるぜプ
262前転砂:02/01/20 05:05 ID:bCZCbFL8
はんてんころは関東在住
僕は首都圏在住

認めちゃえよ、お前の母が毎晩オナニーしてる事を。ブ
263反転石撲滅委員会:02/01/20 05:08 ID:4dWVU4Gx
反転石のあだ名は童貞小僧らしいです。
264反転石撲滅委員会:02/01/20 05:10 ID:4dWVU4Gx
失礼。反転石ファンから反転石撲滅委員会会長に就任しました。
反転石をこの世から抹殺するためにこれからも頑張ります。
265反転石:02/01/20 05:13 ID:6JDuGVj3
>>264

よきにはからえ
266前転砂:02/01/20 05:28 ID:bCZCbFL8
-←ハンテンコロノチンチン ブ
267 :02/01/20 10:06 ID:Tda1cuW/
今からサンプロ(テレビ朝日系)でダイエーの特集。
特集だから、11時くらいからかな?
268代打名無し:02/01/20 12:53 ID:PUrTIeM5
>>259

買収する側にとれば、ニュースで球団名を読み上げられることを狙っている
わけだから、それが九州の球団であるとか関西の球団であることは
そんなに重要ではないと思うよ。

マクドナルドの藤田社長も「毎晩マクドナルドが勝った負けたと宣伝してくれるのなら
毎年10億円の維持費なんて安いモンですよ」と文芸春秋で語っていた。

ダイエーがバーゲン狙いでホークスを保有すると宣言したけど、
バーゲンで儲かるのはホークスが九州の球団であることなんか全く関係ない。
もちろん、ホークスが九州の球団だからといって会社にローカルイメージが
つくなんて微塵も考えてないはず。

今は情報化社会なんだから、全国展開してる企業にしてみれば、
関東も九州も札幌も関係ないって、ある意味。
269代打名無し:02/01/20 13:15 ID:/1aaSSkr
>>268
ホークスは九州進出を狙っての買収だろ。

270代打名無し:02/01/20 13:16 ID:PUrTIeM5
あと、ダイエーがホークスを買収したのは九州に進出するためだったという
話だけど、それは必ずしも正しくないと思うよ。

ダイエーが南海を買収したときの狙いが「中央をにらみつつ、九州に乗り込む」
だと、当時のホークス関係本に書いてあった。

当時は、ダイエー本社が既に九州に事業展開していて、さらにハワイや中国への進出を
考えていた時期。九州に浸透するために球団を買収したんじゃなくって、
もっと全国的な視野に立った戦略だったらしい。
271代打名無し :02/01/20 13:29 ID:WJW5wP1G
ホークスはファンも多いかもしれないが、アンチが多い球団である
ことも意外と重要。とくにここ数年の色々な出来事でアンチを増や
した。一般消費者相手の商売をしている企業は、それを考慮に入れ
ないといけない。
272代打名無し:02/01/20 13:38 ID:UAWIgGw0
>>271
スパイ、脱税、ドラフトでの札束攻勢っていうダーティーなイメージが
あるからね。
球団がダーティーだと、親会社もそういうイメージがつく。
273 :02/01/20 13:59 ID:69AkiaUV
>>270
>ダイエーが南海を買収したときの狙いが「中央をにらみつつ、
>九州に乗り込む」

中央にはもう基盤があったから、「にらみつつ」っていうのは、その
基盤も大事にしつつっていう意味だろ。
「九州に乗り込む」ために、福岡移転を見据えてホークスを買った
ということだろ。

君の論からいえば、大阪から移転する必要はなかったはず。
なぜ、反感を買うのは覚悟で地盤の大阪から、フライチャイズを
福岡へ移転したかを考えたら、「九州進出」のためというのは明らか。




274代打名無し:02/01/20 14:06 ID:I2BQVjF+
横レスだけど、関東や関西から大手企業を募ること自体はやってもいいんじゃない?
始めから、関東関西の企業はホークス買うメリットない、と決め付けるのではなく。

俺的には、239に同感。
>ていうか、本拠地と本社所在地なんて関係ないって。どこに本拠地置けば一番
客が集められるか(注目されるか)だろ。オリの本社は東京、日公の本社は大阪だし。

本社が九州でないといけない理由がわからん。始めから、関東関西系の企業に
対する可能性を自ら閉ざしてしまう必要はない。

「体力がある企業がやる気をもって乗り出す」のと
「体力がない企業が嫌々乗り出す」のと
どっちがホークスとスポンサーにとって幸せな結果を生むと思う?
275 :02/01/20 14:17 ID:69AkiaUV
>>274
体力ある企業で、ネームバリューがない企業はホークス買収でメリッ
トあるけど、体力ある企業は既にネームバリューあるから、買収しな
いだろう・・・って推論なんだけど。

今の時期、どの企業も球団買収してよほどのメリットを見いだせなきゃ、
他に投資するでしょ。


276代打名無し:02/01/20 14:32 ID:I2BQVjF+
>>275

そういう疑問も含めて、とりあえず公募してみたら?、ってことなんだ。
俺はサントリーはともかく、武富士、アコム等は結構信憑性あると思っている。

現況だと、ダイエーか市民球団か、の2者択一になってるけど、もっと
視野を広げていいと思うんだ。

ダイエーの経営危機はホークスに降りかかった厄介な問題。
その厄介な問題を、あえて厄介な方法で解決しようとする必要はない。
1年くらいかけて関東関西の企業と交渉して、それで駄目だったら市民球団化、
というのが正しい順序だと思っている。
277裏金疑惑:02/01/20 14:41 ID:/Eybv+Cw
ダイエーがこんな状況だし、驚いたのは球団が黒字なのに球団まで借金が膨大だとは・・
こんな状況なのにアマ選手に裏金渡してるのか?
98年に新垣(沖縄水産-九州共立大)・木佐貫(亜細亜大)・古木(豊田大谷-横浜)・吉本(九州学院-ダイエー)・小椋(福岡工大附-ダイエー)が揃って
ダイエー以外は入団拒否とほざいていたが(古木は横浜に入団)裏金疑惑があった
ダイエーの取引銀行はぜひともこの真実を突き止めて欲しい
だいたい脱税事件で巨額の契約金を支払ってることがわかったのだ
他にも山田・山村・井口・小久保・寺原・永井・篠原・柴原も怪しいぞ
巨額の裏金払ってるカネあるなら銀行に金返せ!

278反転石:02/01/20 16:33 ID:srtqTYHk
つーか城島も金で盗ったんだろ。
あぁカワイソ、駒沢大学プ
279代打名無し:02/01/20 17:54 ID:0oZG0mKt
>>273

いや、必ずしもそうではないらしい。

当時のダイエーは、ダイエーグループ全体のデモンストレーションの一環として
球団経営を考えたようだ。球団買収は必ずしも九州へのアピールを狙ったものでは
ないらしい。

 その証拠と言っては何だが、ダイエーはホークスを買収する5年前(S58年)に
南海に球団譲渡を働きかけている。ダイエーは福岡で招致運動が起こる前から
全社的な戦略として球団買収を考えていたそうだ。

 九州に本拠地を移すと考えたのは、球団買収を考えてからかなり後になる。
やっぱり当時のホークスが阪神の影響で関西人ファンを開拓できないことを
見抜いていたんだろう。その点で、オリックスの社長より先見の明はあったと思う。
280代打名無し:02/01/20 18:51 ID:pzb51ezp
しかし、ホークスよりブレーブス選んでればもっと早く優勝できたかもな・・・
281http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/20 18:54 ID:HHvPjhHM
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto/mat.htm
http://nara.cool.ne.jp/mituto/crisis.htm
282>280:02/01/20 19:03 ID:bvs3dC0m
福岡移転しなかったでしょう。

神戸ダイエーブレーブス

福岡オリックス
283代打名無し:02/01/20 19:28 ID:XZzWRXQL
先代中内は、「球団経営をビジネスとして考える」と、南海買収したときに言ってた。

ビジネスとして考える→客を呼べる場所に移転する→福岡移転、
ビジネスとして考える→客を呼べる選手を獲る→大型補強、

という中内路線が今日の繁栄を生んだと思う・・・

だけど、負債額がなぁ・・・・・・
284大棚梨:02/01/20 19:37 ID:/Eybv+Cw
>>283 ダイエーがホークスを売却したら結局ダイエーグループからスポーツのチームが全滅するわけで
これまで陸上部・バレーボール部があったんだけどなー
陸上部は休部したしバレーボール部は95年にVリーグ設立から2年で身売り
オレンジアタッカーズは独立してしまった
6年前にダイエーはリナレスなどキューバ選手の獲得を検討してたらしい
理由はバレーボール部があったからキューバとはコンタクトがあったからだ
285 :02/01/20 21:16 ID:P63wGu7x
>>279
関西を捨てて九州へ行ったのは、関西人のスーパーダイエー離れを
加速させた。
大いなる誤算だよ。
286代打名無し:02/01/20 22:19 ID:++WbU58H
そうかぁ?

日本全体じゃないか?、ダイエー離れは・・・・・

いつになったら景気は回復するんだろう。個人消費の伸び率が2パーセントに
ならないうちに小久保がFAを取得したらヤバイ。
287代打名無し:02/01/20 23:03 ID:pzb51ezp
その前にポスティングでメジャーに逝けば球団も助かる(激欝
288反転石:02/01/20 23:23 ID:4t06bGu6
>>285は高卒プ
289代打名無し:02/01/20 23:34 ID:/6ZWg/wW
>>287
金銭トレードでセリーグって手もあるぞ(w
290代打名無し:02/01/21 02:57 ID:Z3PDEqLw
そういえば、つい2ヶ月前には前田獲りに参戦するとか言ってたよな。
参戦しなくてよかったかも・・・・
291名無し募集中。。。:02/01/21 03:08 ID:3PMLzU+g
福岡にどうしても球団が欲しいのなら
ドームを市か県で買いとって
ホテルは外資にでも売ればいいんじゃない。
292代打名無し:02/01/21 03:13 ID:/1FFU5ub
知り合いのダイエー社員が気の毒だ。
球団の方が大事なのかよって言ってたよ
もういいかげんに売っちまえ社員を大事にしろ
だそうです。。。
293反転石:02/01/21 03:14 ID:B51/MddY
>>292

そんなヴァカな会社に入ってる知り合いが低脳プ
294292:02/01/21 03:17 ID:/1FFU5ub
実はココだけの話、俺もそう思った。
295反転石:02/01/21 03:20 ID:B51/MddY
>>294

そこは意地でも友人を弁護するのが漢だろうが、たわけ。

寝る
296反転石:02/01/21 03:21 ID:B51/MddY
知り合いか。



さらに寝る
297代打名無し:02/01/21 11:34 ID:+4sIXJCs
今さら西鉄が買うとか
298代打名無し:02/01/21 14:10 ID:hNtM8bLC
上で書いてる人がいるけど、市民球団になると出資社の地元企業にとっても
メリットがないんだよねぇ。自分の会社の名前が出ないからね。

売却先を地元企業にするのなら、1社で球団を持てるところを探さないと。
九電ホークス、とか、西鉄ホークスとか。

それができないなら、関西の企業に頼んだ方がホークスの為だと思う。
299代打名無し:02/01/21 18:01 ID:IqiRiW5E
ダイエーがこのまま球団持っても、檻の後追いになりそうな気がするんだよな。
似てるんだよ、檻と。。。

二連覇のあと、2位に転落、オフに高校生投手を4球団抽選で獲得、とか。。

ってことは、3年後あたりから主力のFAラッシュ到来か・・・・

檻ファンの人スマソ
300広島松田は無能:02/01/21 20:13 ID:j/N/v4RI
>>298 西鉄に売るならホークスの名前を捨てろ!
301代打名無し:02/01/21 20:29 ID:XSkPAk3S
どこで試合するの?
302代打名無し:02/01/22 00:10 ID:XzfUoier
株式市場は「ホークス売却せず」を否定した。
やっぱ売らなきゃマズイよな。
303 :02/01/22 01:23 ID:oDJb6nT7
>>302
株、減資の影響だろ。
304代打名無し:02/01/22 01:31 ID:k+fhlESp
>>302
そんなに早く結果は出ないので3月と9月に注目しないと
特に9月である程度成果ないと球団売却も出てくる(他の物もだが)
305代打名無し :02/01/22 01:35 ID:tL+sO3WL
>>304
銀行はダイエーグループを縮小化して、規模小さくしてあぼーんし
やすくしたからね。
306代打名無し:02/01/22 02:10 ID:k+fhlESp
>>305
ダイエーもマイカルもやる事は同じ事なんだけどね。
国のチャチャ入れで取りあえず3月危機は防げたかな
307代打名無し:02/01/22 02:15 ID:DdOcJMaT
ダイエーの「カルロス・ゴーン」こと例の社長のやりかたでは、内部崩壊しませんかね?
週刊誌読んだだけですが、ちょっとなあ・・・と言う感じで。
308代打名無し:02/01/22 02:25 ID:k+fhlESp
>>307
高木社長の事かな?なかなかの手腕らしいと高評価らしい(銀行側では)
実際は、やってみないと分からない(w
駄目なら新しい社長が就任するだけだけど

日産の社長とは、実績も違いすぎるし比べるのが可哀想って気も
309307:02/01/22 02:33 ID:DdOcJMaT
あ、スミマセン、ホークスの社長のことです。
河埜敬幸の年俸を500万にさげて寮長にしたとか。
で、社長の言い分は、食住足りてるんだから、それで十分、やなら辞めればいい、とか。
正論かも知れませんがね。
310代打名無し:02/01/22 03:09 ID:Fr+39IZh
高塚はいつまで球団社長やるんだろうな・・・・
市民球団高塚オーナーになるかも(鬱)
311代打名無し :02/01/22 03:22 ID:tL+sO3WL
ゴーンも高塚も方法論じゃ同じじゃない?

日産もリストラとか、工場売却とかしてコストカットで黒字に転換したけど、
本業の方の成果は出てないし・・・
高塚も経費削減していかなけゃ、ヤバイからやってるだけで、
本業にどう影響するかは、これからだろうけど。
312代打名無し:02/01/22 12:42 ID:/zjS8BSb
アンチホークス(不人気球団ファン)のみんなは必死だな。
お疲れさん。
313代打名無し:02/01/22 12:51 ID:FMEDuz+r
ダイエーだけ特別扱いしたら銀行の株主が黙ってないよ。
314愛媛の元南海ファン ◆7Wpm.iX2 :02/01/22 14:52 ID:u8Zojphx
>>312
 そう、言える時代が来たんだね・・・(涙)。
 色々あったけど、今年はホークス応援するわ。
315代打名無し:02/01/22 14:55 ID:xi1LA/vu
>>314
ちょっと待て、君が苦しんでいた時代には
>312はホークスを不人気球団と蔑んでいたのかも知れないぞ
316代打名無し:02/01/22 15:15 ID:N6e6uez2
>>315

意味深な指摘だな・・・・・
317代打名無し:02/01/22 15:27 ID:npL7lgRp
そうだよね・・・・
アンチがかなり増えたのが、今度の騒動でわかりました。
すごい勢いでしたからね。

株が、昔みたいに3000円くらいになってくれれば、
含み益なーんてものが出て、球団経営が楽になるんだけどね。
ただ、3000円は、大手生保3社が、ダイエーの大株主だからであって、
それから、2社がやめたら、300円くらいになってた。
318代打名無し:02/01/22 15:30 ID:N6e6uez2
広告料が復活する見込みはないの?。

再建計画の予定通りに、2004年に本体の経常利益270億円が
達成されたら1億円くらいは恵んでくれるかも・・・・
319代打名無し:02/01/22 15:50 ID:FMEDuz+r
1億なんて焼け石に水
320代打名無し:02/01/22 16:37 ID:TV+wqGcK
ダイエーが南海買収したときの記事(朝日)に
「年間宣伝費が192億円のダイエーにとって、20億円の球団維持費は
大した金額ではないだろう」
と書いてあった。
321 :02/01/22 17:36 ID:tYcLKY4q
Kマート破産しちゃったよ。。。
ダイエーも何とかなりそうだけど、ちょっとでも売上落ちたら
一気にってことも有り得る。
そごうマイカルで痛い目見てるから、引く時は皆一気に引くよ。

>>317
ホークスのアンチは殆ど居ないと思うよ。強いだけで、九州以外では
ファンを奪い合うことも無いし。カネの使い方など手段はともかく、
球団運営に頑張ってるしね。
ダイエー本社のアンチはかなりの人数居るだろうけど(w
322代打名無し:02/01/22 19:04 ID:PyrPrkJg
>ホークスのアンチは殆ど居ないと思うよ。

おめでたいことで。

スパイ脱税ローズ敬遠ドラフト横紙破り球団が苦境でのたうつのも
これまためでたい。
323代打名無し:02/01/22 20:00 ID:fQu45TUz
>>318

ダイエー本社としては、「今まで散々選手と設備
に金かけてやったんだから、広告料なしでも我慢せい。
ウチが金かけて獲った四天王がいる間は、ホークスを
宣伝材料に使う権利があるわい」という言い分だと思われ。
324__:02/01/22 23:45 ID:ILg6fPVT
                 ,. ---――――――---、
            /:::              \
           /::::::::       λ      .λ  ヽ
          /:::::::::::     ./ `v     / `v  ヽ
           |:::::::::::      '         "       |
             l:::::::::::      -=・=-     -=・=-   l
             |::::::::::                      |
             l:::::::::::     ヽ.  ,-―‐-、   /   l
           |::::::::::::::      }  .{::::::::::::::::}  {.   |      ________
          `、:::::::::::::   /  `ー――'   ヽ. /     /
            ヽ:::::::::::::    `--====--   ノ     < ダイ絵-は早く潰れちまえばいいんだよ。そうすればホー苦酢もあぼーーーん!!ケケッ(藁
            丶::::::::              ノ       \________
             `ー――--------――‐'

325代打名無し :02/01/22 23:50 ID:iOI5rkRM
市民球団になったらオーナーって市長がなるの?
326ナナシマさん:02/01/22 23:55 ID:2zbp6uoH
ダイエーの選手は好きだけど、責任を決して取らず逃げ口上だけの
高塚球団社長と王が大嫌いだ。
327:02/01/23 00:02 ID:jpJkC/gb
良くわかんないのがダイエーが売ったほうが何かといいんじゃないのか
ホークスはそのままはかたに残るのは100%確実ですし
どうやってもつぶれる企業だし選手は給料が余りあがらないし
ホークスは人気球団だから商品価値が高いわけで
ただオーナー企業が変わるだけですからねえ
328代打名無し:02/01/23 00:28 ID:JUdbBitX
>>327
100%ではないけどね。確実に残るなら地元企業しかないだろう
他が買うならそれなりの理由があるから
もし、北海道の企業が買ったら移転もあると思うが
329代打名無し :02/01/23 01:49 ID:nqeeWbJ8
ドームが売れたとしても買った企業は、当然、使用料をかなり高く
設定するだろうね。
そうすれば、球団の運営も益々苦しくなる。
北九州市民球場がホームグラウンドになったりして・・・
330代打名無し:02/01/23 02:55 ID:7d45H7z8
北海道に移転して笑わせて欲しいね。
331代打名無し:02/01/23 04:29 ID:M9iAvboT
誰も知らないようなマイナーネタをひとつ
「高塚社長、楊思畝さんにイメージキャラクターを依頼」
http://www.udnnews.com/NEWS/ENTERTAINMENT/JAPAN/674516.shtml
332ε:02/01/23 04:41 ID:GrL/nPuk
沖縄振興のために沖縄に誘致を・・・
333反転石:02/01/23 15:25 ID:YxuEEDmu
>>332

非国民はシネ!!
334代打名無し:02/01/23 15:27 ID:0kvA1aU0
>>329

ドームも球団も高塚社長だから大丈夫じゃないの?
335代打名無し:02/01/23 15:31 ID:5LPs7hcO
>>334
ドームをどこかに買却しようとしているのに、それでも高塚ドーム社長は
留任して高塚社長のままドームを買ってくれる会社が出てくると思う?
336広島松田は無能:02/01/23 16:55 ID:JpXN7O3W
ダイエーだけじゃなく広島・阪神・オリックスは韓国・台湾の企業に買ってもらおう
チーム名に企業名入れなきゃ加盟料要らないんじゃないの TBSが横浜を買収したように
西日本はアジア諸国に近いんだから閉鎖的にならずにもっと開放的に
九州だけじゃ足りない 中四国・関西もアジアマーケット拡大せよ
337代打名無し:02/01/23 16:57 ID:t/IccdjS
ドーム、ホテル売れるのかな?
それだけが心配だ。
338広島松田は無能:02/01/23 18:25 ID:JpXN7O3W
ダイエーだけじゃなく広島・阪神・オリックスは韓国・台湾の企業に買ってもらおう
チーム名に企業名入れなきゃ加盟料要らないんじゃないの TBSが横浜を買収したように
西日本はアジア諸国に近いんだから閉鎖的にならずにもっと開放的に
九州だけじゃ足りない 中四国・関西もアジアマーケット拡大せよ
広島・阪神は韓国・台湾から選手を獲得せよ
そうすればシアトルみたいに韓国から観光客が多数訪れてくる
そうすれば西日本の景気が上がる
339反転石:02/01/23 18:31 ID:YxuEEDmu
広島前田は無能プ
340代打名無し:02/01/23 18:41 ID:085EAwkq
>>339
韓国人半コロ石はハン板に逝って煽られてろや。
341代打名無し:02/01/23 19:59 ID:tcW5c6kx
週べにクラウン時代の年棒の悲惨さが書いてあった。
あれ見ても、市民球団は止めた方がいいと思う・・・
342友転石:02/01/23 22:17 ID:UPCNU/o9
>>あれ見ても、市民球団は止めた方がいいと思う・・
止めた方がいいと言われてもなプ
343代打名無し:02/01/23 23:05 ID:x73jwZn6
>>337
売れる。じゃなく売る(処理な)ので問題はない
344代打名無し:02/01/23 23:21 ID:q6/N4rwM
ホークスのドーム使用料金が何倍に値上げされるのやら・・・・
こりゃ厳しいぞ
345代打名無し:02/01/23 23:27 ID:/q8S6E7J
ホークスはドームとダイエー本社に挟み撃ちにされそう・・・・
346反転石:02/01/24 03:33 ID:Q8VLYDza
チョソの通貨はウォソですからプ
347 :02/01/24 06:57 ID:TIVhkOXG
>>346反転石がまともなこと言うの初めて見た。正直驚いた。
348代打名無し:02/01/25 00:53 ID:vjoJqa7O
高木社長がインタビューで
「ホークスのファンがダイエーのファンになって、
ダイエーの店舗に来てもらえる」
とか言ってたが、ホントにそうなのか?

ホークスファンは、食料品と日用品はダイエーで
買わないと。ホークスファンが100万人として
一人当たり年10万円をダイエーで使えば・・・
349代打名無し:02/01/25 01:00 ID:fuIeAcSC
>>348
ホークスファン以外行かないので、結局赤字店続出で終わる
350_:02/01/25 08:54 ID:oCKYaUtX
地元銀行の福岡シティ銀行頭取「証券化は無理だ」
福岡銀行頭取「(証券化は)かなり難しい」

借入金1400億のうち福銀、シティ銀、西銀の3行は120億円ずつ融資。
351経営危機:02/01/25 11:53 ID:ScDUgqlX
福岡の地銀でも福岡シティ・西日本銀行は経営よくないからね
352代打名無し:02/01/25 14:15 ID:5XEO8h1y
窮しても通じず、貧して鈍するダイエー。
そしてそれに倣うであろうホークス。
どうすんの?
353代打名無し:02/01/25 14:59 ID:CV73Y1DH
7社会は、九州電力、西部ガス、銀行(3行)、西鉄、九電工

どこも球団買うようには見えんが。
電力、ガス、銀行は球団経営とは縁がない業種だし。

関西関東企業が買う確率は低いかもしれんが、
7社会が買う確率はもっと低い。

7社会に球団ドーム押し付けは、ほとんど拷問に近い。
354代打名無し:02/01/25 16:40 ID:kU2lBIss
>>353
七社会も福岡市もかなりビビってるよね。>球団ドーム押し付け

ただ、七社会だって地元にプロ野球球団があることによって
直接/間接的に利益を甘受してるのは間違いないんだから、
「ホークスの恩恵は受けるけど、リスクがあることは知らんぷり」
っていう態度はちょっと虫が良いな、という気もしないではない。
ま、企業としてはそれが当たり前なのは分かるけどさ。
355 :02/01/25 17:12 ID:sS/c0Rd6
>>354
それはちょっと違うんじゃないかな。
皆九州北部の企業で、商圏も九州。しかも人気に
左右されない企業ばかり。

ホークスが無くなっても問題無いとこばかりでしょ。
銀行くらい?悪影響受けそうなのは。

それ以前に、電気ガス銀行はカネ持ってても好きには使えないし。
356代打名無し:02/01/25 17:16 ID:V4RzrZhX
九電の幹部が言ってた様に、「規模が大きすぎて乗り出せない」
というのが実情だよね。

ダイエー本社が核になって、その周囲を地元企業が囲む、
というパターンならありえる。だけど、大半を地元企業が抱える
というのは無理だし、もし実現したとしても
ホークスにも七社会にもいい結果を生まないだろうね。

結局、大株主ダイエー+小株主七社会で落ち着くだろう。
ダイエーのポジションに、他の大手企業が入ることは
ありえるだろうけど。
357代打名無し:02/01/25 17:39 ID:Obe2Vld1
直接/間接的に利益を享受してるのは、精神的利益という意味では
福岡市民(全員とは言わないけど)だね。金銭的な利益といえば、
一番はドームとホテルの建設で潤ったゼネコンと、その下請で仕事を
貰った福岡地場の土建屋ですかね。そいつらに買い取れって言っても
無理な話でしょうけど・・・。
358代打名無し:02/01/26 04:25 ID:tOPoSd0/
朝まで生テレビで、ダイエー問題やるとは思わなかったな
359お前名無しやろ:02/01/26 06:46 ID:FIFsHR74
も〜さっさと市民球団化しちまえyo!
360代打名無し:02/01/26 14:31 ID:DhuZU6gK
九州市民がダイエー身売りに難色なのはそもそも南海身売り時に中内功が「ドームをつくる」といって福岡ドームが完成
福岡ドームはダイエーが設立したわけだがもし最初から市民球団だったらいまだに平和台球場を本拠地としていたのかもしれない
そうしたら集客力は今より落ち込んでていたのか?
361田中洸人:02/01/26 14:32 ID:6dqK0PG/
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
362_:02/01/26 14:49 ID:xpqQSIuj
>360
敷地内から遺跡が出土したから、いずれにせよ平和台球場は消える運命だった。
363代打名無し:02/01/26 22:33 ID:xkha8Ogd
もしもどこも買い手が現れなかったらの話しだけどね。

こうなったらホークスのファンクラブに入っている人から1人1万円ぐらい強制
徴収したらどう? あとホークスファンであることを一度でも他人に告白した
人からも5千円ずつぐらい。

そして、福岡にプロ野球球団を誘致しようという署名活動したときに署名した
人からは5万円ずつ徴収ってことで。誘致したのは球団であってドームやホテル
は頼んだ覚えは無いぞという言い分も当然あろうが、この際その部分は目をつぶる
ってことでさ。それでも足りなきゃ仕方ないから福岡市の税金で補填するしか
ないだろうか?

とんでもない暴論であるのは充分承知しているけど、最初から福岡市の税金で
ドームやホテルを買い取るよりもこっちのほうがまだマシだろう。
364 :02/01/26 22:52 ID:n4bxiE0a
>>362
平和台が消えるのはともかく、
その後継球場がドームほど立派な球場じゃない場合は、
集客力はどうなってたと思う?
365代打名無し:02/01/26 22:57 ID:xkha8Ogd
>>364
俺は362じゃないけど・・・
ホークスの集客力の一部は豪華ドーム球場が牽引していることは否定でき
ないと思う。どれぐらいの割合がそうかなどということは推測もできない
けど、少なくともドームとホークスの集客力は無関係だという主張には
俺は全く賛成できない。
366代打名無し:02/01/26 23:11 ID:fMzEtUZi
>>365

松中しく同意。
もっと言えば、豪華なドームが地方球団ホークスのローカルイメージを
払拭して、中央球界の有力選手を獲りやすくした面もあるね。
367代打名無し :02/01/26 23:17 ID:16y0so8J
>>366
球場で球団選ぶわけないだろ。

金だよ金。
368代打名無し:02/01/27 05:30 ID:OflHgmjN
平和台だと34000人収容だから
全試合満員だとしても238万人
369代打名無し:02/01/27 15:34 ID:b/UELjI0
ドームとホークスの集客力は関係あるよね。
370開閉式:02/01/27 17:48 ID:oYHWmvdx
>>365,366,367
福岡ドームは東京ドームにない開閉式ドーム球場ってとこに目をつけたんだろ
しかも東京ドームの影響でドーム球場のバブル期だったからな 当時はドームは東京だけだったし
そういえば昔、平和台だった頃選手名鑑で日程表が東京ドームのことを「ドーム」と示していたが今は「東京」だ
しかも366の言ってた中央思考はダイエーブランドが強かったのかな
だから九州に関係ない小久保・井口が獲得できたわけだ
371代打名無し:02/01/27 17:59 ID:XdpjoG8a
>>370

ついでに工藤、山田も。
松中や城島だって、市民球団だと獲れたかわからない。
そもそも根本を呼んだのも、
根本の裏技をバックアップしたのも、前オーナー。
372代打名無し:02/01/27 19:45 ID:oAJgLkeU
なんで中内ジュニアが加盟料撤廃に反対したんだろう・・・
373 :02/01/27 19:55 ID:AySMg5/y
>>372
「買い手がいない」ってことで売らずに済むから。
374代打名無し:02/01/28 01:13 ID:CpOKSoL2
ドームやホテルを引き取ってくれそうな企業は見つかったのかな?
なんか情報ある?
375代打名無し :02/01/28 02:07 ID:FcJEzdWY
も〜さっさと市民球団化しちまえよ。
376ダイエーグループのマーケット縮小:02/01/28 18:09 ID:lQzVWtGs
ダイエーってかつては全県に店舗が合ったよなー
そういえばローソンって97年に全県達成したよな セブンイレブンの無い県はあるけど
イトーヨーカドーやマクドナルドの無い都道府県はあるけどな
皮肉にもキャンプ地の高知県には単体の店舗が無い(ショッパーズがある)
ダイエー単体店舗の無い県は現在は長野県・群馬県・栃木県・富山県・福井県・三重県・高知県・島根県
グループ企業のまったく無いのは長野県・三重県・島根県だ
377代打名無し:02/01/30 01:52 ID:HarbfA2M
証券化はうまくいくのかな?
378代打名無し:02/01/30 03:10 ID:HmugS237
も〜さっさと市民球団化しちまえよ。
379174:02/01/30 05:47 ID:Vg5jHcr1
も〜さっさと売り払え
380   :02/01/31 22:36 ID:4OA8/X7y
ダイエー、社員の給与を一律5%カット。

これで、ホークスの選手の年俸が現状維持だったら、
社員のモラルががた落ちだな。
381代打名無し:02/02/01 18:00 ID:7fFB+SQu
ドラフトでのアマ選手に支払った裏金を公開しろ
382代打名無し:02/02/01 18:01 ID:cWMDQ0Ao
>>379
同意
383代打名無し:02/02/01 18:13 ID:mCUdfSV3
モラルハザードを説明してください
384田中洸人:02/02/01 21:29 ID:Z/DC47mg
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
385代打名無し:02/02/01 21:59 ID:Qb2NJaKP
>383
念のため言っておくがモラルハザードのモラルと
380が言ってるモラルは別の言葉だからな?
386代打名無し:02/02/04 15:27 ID:BN9Z4srW
ホークスの成功とは、
福岡県民による需要と、ダイエーによる供給が
両方あっての賜物なんだよね。
どっちかが欠けても今日の姿はなかったと思うよ。

なんでクラウンが挫折して今のホークスが上手くいってるかを
考えれば、「ダイエー」という存在を無視できないし、
逆に、神戸ダイエーホークスが発足して、開閉式の神戸ドーム
とシーホークなんて作ってたら、今ごろホークスは
アボーンされてたと思う。

これからの課題は、ダイエーに代わる供給元を呼んでくる
ことだね。
387代打名無し:02/02/07 06:49 ID:cmkR8AJr
ダイエーの株ってまだこんなに低いのか、現在114円
再建計画上手くいっているのか?中内氏の私財提供断ったと言うがそんな余裕あるんか?
http://marketsearch.nikkei.co.jp/stock/result.cfm?Scode=8263
388代打名無し:02/02/07 06:52 ID:cmkR8AJr
ちなみに雪印の株価
雪印乳業が104円、雪印食品が26円、どっちもどっちやな
389反転石:02/02/07 12:20 ID:VNdcck+v
吸収人はチョソ
390代打名無し:02/02/08 12:43 ID:O1Fyzcy2
高塚社長インタビュー(朝日)
「ドーム、ホテルの証券化は無理だ」
「補強費は削っていない。現に寺原君も獲った」
391代打名無し:02/02/08 12:53 ID:9dGQeo5s
ヴィッセル神戸はむしろ震災に救われた。
あの時ダイエーがついてたら今頃(以下自粛
392代打名無し:02/02/09 02:13 ID:i6iUJhkG
福岡市もドーム株を買ってあげてもいいんじゃない?

ホークス移転当時の記事を見ても、市が盛んにダイエー側に
建設を働きかけている。その要請を受けてダイエーはドームをつくったのに、
今になって「われ関せず」というスタンスはどうかと思うよ。

せめて、大阪のようにドーム株の20%くらいを保有しても
いいんじゃないかと思うし、また保有すべきだろう。
ダイエーが一企業として、「ダイエードーム」ではなく
「福岡ドーム」を造った負担を考慮すべきだろう。
393代打名無し:02/02/09 02:43 ID:WtHQPmy4
>>392
福岡市にそんな資金ありません
394反転石:02/02/10 04:31 ID:tk7O87wr
ヘテとホー糞合体すれば?プ
395代打名無し :02/02/10 04:55 ID:tHLhzK8A
>>390
それって裏金を認めてるってことじゃねぇーのか?????
396ゆうき:02/02/10 07:22 ID:bCrDuSi/
福岡の財界みんなで仲良く持てば良いじゃん。5%ずつ20社で。
1社で支えるのはやめよ。
397代打名無し:02/02/10 12:06 ID:wBtGu23u
>>396

ドームホテルならともかく、球団の共同経営は避けた方が
いいと思うが・・
398代打名無し:02/02/12 18:49 ID:9fNM7sGp
(2/12)ダイエー、スポーツクラブ子会社を売却・コナミスポーツに
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020212diii071212.html

球団は優勝セールの為だけってだけじゃ維持は難しくなるだろうな
399反転石:02/02/14 01:52 ID:HUvTdEkG
吸収って金使うとこないから意外に儲かるんじゃないのプ
400代打名無し:02/02/14 22:57 ID:7kcnLGZl
>>399
もっともな意見
都心の一等地なら借金付きでも楽に売れるのに(w
401代打名無し:02/02/19 05:02 ID:jaqmD7td
中内オーナーにダイエー株無償提供要請
402代打名無し :02/02/19 06:08 ID:oaCXc2U8
>>401
ヒソーリ、オーナー交代かよ。
403代打名無し:02/02/19 06:19 ID:jaqmD7td
情勢次第では再び身売りの危機
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2002/02/19/01.html
一応、ソース
404代打名無し:02/02/19 08:49 ID:v1sp2PIb
表向きは経営責任の追及だけど、事実上
ダイエー本体からの「売却」方針の通告だね、これ。

どこか引き取り先が決まりつつあるのかもしれないね。
405代打名無し:02/02/19 12:43 ID:GAJkKARg
高木オーナーになるのか?
どうせダイエーが親会社なら、そっちの方が望ましい(というか自然)
と思うが。
406代打名無し:02/02/19 14:45 ID:6G9beCGw
スポニチの記事は煽りだな。
「オーナーが株を供出」としか書いておらず、
供出先がダイエー本社だという記述がない。
騒ぎを大きくするために、意図的に書いてないのか?
407代打名無し :02/02/19 15:56 ID:7b0SuRLZ
>>406
は?中内正個人が株を持ち続ける限りダイエー本社は球団を
身売りしにくい→今後は売りやすくなるって記事だろ?

408代打名無し:02/02/19 16:02 ID:RnjrcuG9
いずれにしろ、地元企業にバラ売りだけは勘弁してくれ。
409407:02/02/19 16:15 ID:7b0SuRLZ
たとえ身売りしようが、現状の人気を落とさない様になるべくチーム
カラー等々は維持するのが得策だから、ファンにとってマイナスに
なるようなことはしないと思うけどね。
410代打名無し:02/02/19 16:54 ID:RnjrcuG9
デイリーには新オーナーはダイエー本社の役員から派遣、
みたいに書いてあるが、やっぱり高木君か?
411代打名無し:02/02/19 21:17 ID:Eri/0h58
中内ジュニアが株放出とオーナー辞任に難色(時事より)

でも、結局は従わざるをえないだろう。
412代打名無し:02/02/19 22:53 ID:O6RBCIAM
413代打名無し:02/02/19 22:59 ID:/UbOplyX
福岡ダイエーホークスの中内正オーナー(42)は、経営再建中のダイエーが
オーナー辞任と保有するホークス株40%の供出を求める方針を示したことについて19日、
福岡市内で会見、「聞いていない」とした上で、今後要請があった場合は
「断る。私が(株を)持っている方が経営的に安定する」と拒否する考えを示した。

 中内オーナーは、ダイエー側の方針について、
「次の(球団売却の)ステップがあるとしか考えられない」と批判。
「球団経営はよくなっている。安定した形にしてから、
株を地元に持っていただけるようにしたい」と市民球団化するという
構想を繰り返した。

 また、ダイエー・グループ内に創業者の
中内一族の“けじめ”を問う声があることに対し、
「責任があると言われても困る。福岡の事業は
ちゃんと(収支の)数字を合わせる責任があるが、
本体にはタッチしていない」と反論した。
414代打名無し:02/02/19 23:27 ID:SKn4rnjT
ダイエー:再建円滑化、創業者一族の「完全引退」が必要


ダイエーが中内功前会長(79)の二男の正氏(42)に対し、福岡ダイエーホークスの株式放出とグループ企業の役職退任を求めるのは、主力行から4200億円の金融支援を受けることへの批判をかわす狙いがある。
米財界からは「米国のKマートは破たんしたが、日本はダイエーを救済した」との声も出ており、再建を円滑にするには、経営悪化の象徴である創業者一族の「完全引退」が必要だったと言える。

(略)二男、正氏(42)はダイエーが「創業者との決別」を決めてからも、福岡を拠点とする球団、ドーム球場、ホテルの3事業の中核に就いたまま。1700億円にのぼる福岡事業への投資が経営の足を引っ張ったものの、本体の経営悪化とは直接関わりが薄かったためだ。
今回の新再建策で、球団は維持するが、ドームとホテルの売却が打ち出された。
債権放棄を含めた金融支援をする主力行も、「創業者一族は引退を」の意向が強くダイエーは正氏に退任を求めることにした。
正氏は株放出要請に反発しているが、ダイエー側も強い姿勢で臨まざるを得ない背景がある。
球団経営自体、昨年2月末時点で37億円の債務超過で、親会社のダイエーの信用がなくては経営は成り立たず、最終的には受け入れざるをえないとみられる。 【今沢真】

福岡ダイエーホークスの中内正・代表取締役オーナーの話 
球団株の提供を求められても、断わらざるをえない。球団株の集約は次のステップがあるとしか思えない。
創業者責任を問われても、私はダイエー本体の経営にタッチしていない。戸惑っている。



息子じゃなかったらオーナーになることはなかったのだから、創業者責任を問われるのは云々は・・

415:02/02/19 23:28 ID:SKn4rnjT
スマン、毎日新聞webからだ・・・
416代打名無し:02/02/19 23:37 ID:oFLxfmzR
大体、今さら経営責任を問うんだったら、無制限にお金を貸しつづけた銀行はどうなんだ?
今の不況の原因は銀行のせいでもあるのに。
417代打名無し:02/02/19 23:44 ID:8yZlb//n
ダイエーの完全子会社&オーナー高木、となったら、
確かに身売りへの序曲かもしれん。
でも、ダイエー本社に権限がない現オーナーだと
「野球は勝手にそっちでやってくれ」という本社の魂胆が
見え隠れするしね。
418代打名無し:02/02/20 00:11 ID:FCu5vZyg
ホークス、債務超過なのに黒字だったのか?
419代打名無し:02/02/20 00:18 ID:Pqg3AhTB
累積赤字が溜まってるからでしょ<債務超過

しかし、ジュニアも説き伏せられるだろうなあ。
今年のオフに身売りになったら、新オーナーの在任期間は半年か・・・
420代打名無し:02/02/20 00:39 ID:FCu5vZyg
前スレで「黒字だから大丈夫」みたいなことをいわれてたけど、
債務超過ならとんでもない話だな。親会社無しならまず生き残れない会社と
いうことだから。
421代打名無し:02/02/20 00:53 ID:Pqg3AhTB
俺が怖いのは、客が減少してキャッシュフローでも赤字が出たときだな。
だから、市民球団は不安だな
422代打名無し:02/02/20 02:43 ID:sQzUKwZ7
中内正の「次の(球団売却の)ステップがあるとしか考えられない」発言は
やや悲観的すぎる気がするんだが。
423代打名無し:02/02/20 03:29 ID:/t05OEZx
>>422
> 中内正の「次の(球団売却の)ステップがあるとしか考えられない」発言は
> やや悲観的すぎる気がするんだが。

つうかただの駄々っ子発言だろ。さすがは坊ちゃんだ。
中内はオーナーに必要な資力も権限もない。さっさと身売りせい。
424代打名無し:02/02/20 07:34 ID:YQhQsA+S
まぁ>>416はバカってことで。
425田舎者へ:02/02/20 07:45 ID:Eu1sTrOe
九州に球団なんて贅沢だ。
売れ売れ売れ売れ売れ売れ売れ売れ売れ売れ売れ売れ売れ!
426代打名無し:02/02/20 12:00 ID:+XokDQx5
>>425
チョソが必死(プ
427代打名無し:02/02/20 12:07 ID:r2tF3z4j
これて、安くホークスを買いたいところが、流してるんでしょ。
で、銀行側もそれを手助けしてあわよくば、そちらに再就職狙ってるのが
流していると。
今のご時世なら、外資系か、メディア系か、セコムあたりか。
428代打名無し:02/02/20 13:57 ID:wIPmgHhp
次のオーナーが銀行から来ると言ってる人もいるが、
ダイエー本社の役員がなるんでしょ?
429代打名無し:02/02/20 20:35 ID:O0m5RJXR
000
430代打名無し:02/02/20 20:43 ID:I5xbFEbV
uma
431代打名無し:02/02/20 20:48 ID:O0m5RJXR
ume
432代打名無し:02/02/20 22:46 ID:K1PvzPt0
>>427
安く買いたいところなんて、あるのか?(w
433代打名無し:02/02/21 01:32 ID:EvhQK/0n
いっそのことUFJホークスになればいいんじゃないの
銀行が球団持つことは出来ないのかな?
434   :02/02/21 03:45 ID:HUygmYTF
サラ金はいやだから外資系で。
パルマラット
435代打名無し:02/02/21 05:22 ID:gY/+/JFp
ダイエー本社の球団株集約って、売却への布石なの?
436代打名無し:02/02/21 05:29 ID:haGVQT1e
・母体に支える体力がない
・引き取り手を探すのも難しい
普通だったらこんな部門は潰すでしょ。球場、ホテルは爆破解体、
球団は選手売り払って清算でめでたしめでたし。
437代打名無し:02/02/21 06:08 ID:ia/QDg6n
それなら5球団になって、パリーグ自体が存続できなくなる。
1リーグにしたくないセリーグ球団が困るんじゃないの?
438代打名無し:02/02/21 06:36 ID:VdbMPiXZ
中内オーナーに全役職降板要請 (野球)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2002/02/21/02.html
439代打名無し:02/02/21 06:45 ID:2ScFYSCy
ついにダイエー身売りかぁ
絶頂期は短かったね。
440代打名無し:02/02/21 07:25 ID:FtgcYDaM
ダイエーのバカは国民の税金で助けてもらっているんだから、
球団なんか売ったほうがいい。
441鷹男ちゃん:02/02/21 12:20 ID:L9X0k16J
ダイエー本社に株を渡すつもりがないのなら
まず球団名から『ダイエー』を外せ!!
442代打名無し:02/02/21 12:30 ID:nHjK2Yaf
宣伝広告費として本社から球団に金が回ってこないなら
もう『ダイエー』という冠を外す訳にはいかないの?

世の中の多くの人は4000億もチャラにしてもらった会社が
まだ野球チーム持ってるのか!!と思うのもある意味当然だYO!
(本当は違うんだけどさ。)
それなのに署名運動とか不買運動とかやれば
『タダの野球ファンのわがまま』『福岡の人間のエゴ』としか
思われないんだから(ある意味じゃエゴなんだけど)
逆に『お願いします』という態度でダイエー本社に臨んだほうが
世論を味方につけることが出来ると思うんだけど。違うかな?

署名運動したファンは同時に球団に対して経済的に見返り無しの援助が
出来るのか?くらいは考えた方が現実的だよ。

あ、スレ違いか?すまそ。
443代打名無し:02/02/21 12:40 ID:1OIaUQf2
自分に経営責任は無い、って言っても通用しないんだよね。
中内という名前を持っている限り。
税金で協力させられてる国民の感覚なんてそんなもん。
庶民の店として発展したダイエーの御曹司が、
そんなことすら理解できないはずはないと思うんだけど。
444代打名無し:02/02/21 12:51 ID:MIXffV45
そもそもどうして球団オーナーの職についてるのか?というと
中内正氏が中内功氏の息子だからだろう?
普通に大学卒業してダイエーに入ってもオーナーにはなれない。
そういう意味では全く無関係です。とは言えないよね。
445代打名無し:02/02/21 13:18 ID:DH/4819e
今の社長さん(高塚さん)は中内派なの?高木派なの?
446代打名無し:02/02/21 13:29 ID:1eEi3vvc
でも、中内家の経営責任云々ってちょっと変だよな?
確かに、バブルに踊って、球団もって、売り上げトップになって、ウハウハ
して、思考停止状態になってたのは、社員もそうだろう?

確かに経営危機に陥った責任はあるけど、差し引きでマイナスか?
どう考えても、まだプラスだろ?
ゼロからあの規模の企業まで連れて行ってくれた中内家への
今の扱いは、ひどすぎるんじゃね?
447代打名無し:02/02/21 13:33 ID:OWhlLyk7
業績は業績
責任は責任

業績は責任の免罪符にはならんでよ、たぶん
つか世論納得しないし
448代打名無し:02/02/21 13:34 ID:1aBpMADM
4000億支援に対するいけにえ。と言う事だろうな。
中内正氏にとっては理不尽とは思うけど・・・。
449代打名無し:02/02/21 13:40 ID:Xh2dIf99
オーナー代わって宣伝費もらえたら、FAにも参戦できるし、メリット大きいな。
450代打名無し:02/02/21 14:25 ID:1OIaUQf2
理不尽は理不尽。
でも税金投入もかなり理不尽だし。
いけにえって言葉はすごく当たってると思う。
ダイエーの象徴である中内の名はいけにえに最適だってこと。
売却か存続かはその後の話でしょう。
451代打名無し:02/02/21 15:14 ID:YGf4J+uK
>>445

中内派だと思う。
年下の中内は自分の意のままだし、川島(中内)とナベツネ(高塚)
の間柄みたいなもんだ。

本社から人間が来たら、本心は嫌だろう<高塚
まぁ、どっちにしろ高塚の専制政治は続くだろうけど。
452代打名無し:02/02/21 16:14 ID:hnB+wCJU
>446
>でも、中内家の経営責任云々ってちょっと変だよな?
>確かに、バブルに踊って、球団もって、売り上げトップになって、ウハウハ
>して、思考停止状態になってたのは、社員もそうだろう?

阿呆。
社員と経営者を同列に考えられるか。無意味なこと書くな。


>ゼロからあの規模の企業まで連れて行ってくれた中内家への
>今の扱いは、ひどすぎるんじゃね?

なにを基準にひどすぎると言えるのか。セゾンの堤兄を見よ。

453代打名無し:02/02/21 16:16 ID:gU9LRneX
>>442

俺も、そんなに悪い話だとは思わない。

中内辞任→身売りが加速、を心配してる人もいるけど、どっちにしろ
中内正は身売りに抵抗することはできないし、ゴネることしかできない。

どうせダイエーが親会社なら、本社の最高責任者がオーナーに
なってくれた方がいいと思うし、高木君がオーナー職に身が入らなくても
代行がやればいいわけだし。

だいたい、野球を愛するオーナー=いいオーナー、とは限らんのだよ。
俺は、どう見ても公のオーナーより堤や先代中内の方がいいオーナーだと
思うよ。
454代打名無し:02/02/21 16:18 ID:GRyvzmdw
さっさと撤退しやがれ中内よ。
誰も望んでねえんだよ。お前なんか。邪魔。
見苦しい。
455代打名無し:02/02/21 16:20 ID:wJrVC5xi
同じ功さんでもセガの大川功さんは漢だったなあ。それに引き換え
ダイエーの中内功さんは・・・・。
ホークスファンの立場でみれば中内親子には感謝すべきかもしれないが、
それをちょっと置いて、一経営者の責任の取り方を考えてみると、いささ
かみっともないものがある。
456代打名無し:02/02/21 16:28 ID:QZfWcDmJ
>>452
>>453

激しく同意。
どうもホークスファンの一部にはファン気質と現実との
スリあわせが出来てない人も中にはいるようで・・・。

例えば私設応援団の『応援ボイコット』
九州各県のダイエー不買運動ならまだわからなくもないが
『応援ボイコット』っておかしくない?困っているのは球団側、
今こそ激しく応援(鷹男風)しなきゃなたないはずなんだけどな。

静かに見守る時と動くタイミングをよく考えて
球団(現場)の足をファンが引っ張る。というのだけは
止めて欲しいよね。

ちなみに本社社員も迷惑しているよ。震災後の本社リストラの時
(95年)FAや年俸の高騰で本社から球団へかなりの資金が流れた時、
本社社員はリストラだよ。やっぱり納得いかなかったようだよ。
ごく普通の社員はね……。
457代打名無し:02/02/21 16:32 ID:FO6EXCA9
親会社の高木邦夫ダイエー社長はホークスオーナー中内正に
球団株無償譲渡とオーナー職辞任を要請したが、正は拒否した
そうだ。見苦しい…。
458代打名無し:02/02/21 16:38 ID:QZfWcDmJ
確かに先代中内は球団のオーナーとしては理想だったよね。
福岡にあれだけのモノを作ってくれたし。
正直初めて福岡ドームを観た時の感動は今でも忘れられない。

しかしそれと現在のダイエーの置かれた立場は別。
残念だけど彼(とその一族)は経営に失敗したんだよ。
生贄にならなきゃ、もう収まらないところにまでダイエーを導いたのは
中内家であることは間違いない。ファンはもう少し現実を受け入れなきゃ。
ヤクザの女が『あの人は私にだけはいい人だったんです。』と
いうのとある意味同じ。

ホークス球団の選手が稼いだ金が選手やフロントやファンに還元されず、
ホークスタウン全体の利払いにセッセと使われてるという部分も
ファンはもっとよく見なきゃ。

459代打名無し :02/02/21 16:50 ID:QZfWcDmJ
そうそう、今日ダイエー高木社長が福岡に来てるよ。
地場の銀行回りしてるらしい。
460代打名無し:02/02/21 16:52 ID:83DICnh5
>>458
福岡みたいなところにバカでかい箱モノ作ったり、球団を強くするための
選手獲得の為の資金を惜しまないというムチャなことをしたから、
現在のダイエーがある。
そのツケを球団が払うのは当然。

おいしいとこだけ球団やファンや選手に還元しろというのは我が儘。


461代打名無し:02/02/21 16:57 ID:QZfWcDmJ
>>460

いやそれを俺も言いたかった。
身の丈にあった経営、何もパリーグで観客動員TOPにならなくてもいい。
ド派手な経営さえやらなければここまで酷くはならなかっただろうからね。
平和台でやってた頃の方が、もしかしたら球団やファンも幸せだったかも。

自分が言いたかったのはその経営のツケをファンが払ってる。ということを
現実を見ていないファンに言いたかった。だから>>460さんと全く同じ意見。
462代打名無し:02/02/21 16:59 ID:wJrVC5xi
今年からチケット代を5倍にしたらどうかな?
観客動員は5分の1にまでは減らないと思うが甘いかな?
ホークスファンも痛みに耐える必要があるかもしれない。
463代打名無し:02/02/21 17:01 ID:UjqLbL2H
>>460
もう少し推敲してから書くべきだと思うが同意。

ダイエーというチームは中内バブルの産物。バブルは消えていく
もんです。
464461だけど:02/02/21 17:04 ID:QZfWcDmJ
まあ俺もここの受け売りだけどね。
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/7545/newpage24.htm
465代打名無し:02/02/21 17:07 ID:wJrVC5xi
これだけの選手を取ってきてもらって、これだけの立派なドームを
造ってもらって、それでもなおホークスファンが「経営のツケをファンが
払ってる」というのもいかがなものだろうか?
経営のツケを払っているのは、ダイエー実質債務免除となり結局は公的
資金投入っていう流れになりそうだから、国民全体に及ぶ。その国民のなかで
ホークスファンはツケよりも恩恵のほうがでかいと思う。
ホークスファンの俺でもそう感じるから、ホークスはもちろんプロ
野球に関心がない人間にとっては、ファンがツケを払わされているって
のはいささか勝手な主張かなとも感じる。
466代打名無し:02/02/21 17:09 ID:gU9LRneX
いすれにしろ、「中内正=善玉、高木=悪玉」みたいな風潮は
よくないよ。だいたい、ホークス以外の球団は親会社のトップが
オーナーなんだから、今の動きはむしろ自然。

中内正はホークスが本当に独立したときのオーナーとしては理想だが、
親会社依存の日本球界のオーナーとしては、本社に権限がない分、苦しいと
言わざるをえない。

頼むから、今回の動きを一面的に捉えて、署名運動とか応援ボイコットとか
やめて欲しい。結局、ホークスの首を締めることになるからね。
467461だけど:02/02/21 17:12 ID:QZfWcDmJ
>>465
うーん・・・なるほどね。
確かにいい夢は見せてもらったからなぁ・・
468代打名無し:02/02/21 17:13 ID:yks6FuuO
まぁ、「ダイエー本社」のことに関しても「中内」だけを責めるのも
どうかと思うけどなぁ・・・銀行の経営陣、ひいては監督責任がある
大蔵省も落ち度が多々あったわけだから。

まぁ、バブルに踊ったどの企業にも言えることだけどね。
469代打名無し:02/02/21 17:59 ID:GYshWY2r
相変わらず、夕刊フジは・・・
www.zakzak.co.jp/top/top0221_3_05.html
470代打名無し:02/02/21 22:30 ID:vfiOJSr5
ダイエー本社からの援助なしで、オーナーが本社に影響力が全くない中内正だと、
ホークスは事実上、市民球団扱いだからね。
この際、高木君にオーナーになってもらって、経営権の所在をはっきりさせた方が
いいと思う。

1月に身売り話が出たときも「身売り報道に中内オーナー仰天」とかいう
記事が出てたけど、オーナーが身売り報道に仰天する今までの人事は
やっぱりおかしい。
471妄想:02/02/21 22:37 ID:S3QH6nXW
いっその事、南海が買い戻さないかな。
本拠地は福岡ドームのままで、「福岡南海ホークス」として。
緑のユニフォーム復活で、南海OBとも関係正常化すれば、
福岡のファンも南海ファンも納得−−−−−−−−−−

なんて有り得ないだろな。
472代打名無し:02/02/21 22:51 ID:lRdwHLVq
国民の血税が投入されようとしているのに呑気に球団経営してんじゃねえYO!!
同じダイエー&中内の肩書き持ってるなら潔く売れ!!
473有力買収企業:02/02/21 23:54 ID:xX3hOTmo
三洋信販→最有力。
プロミス
アコム
武富士
474代打名無し:02/02/21 23:59 ID:P3YA4MIM
それは渡辺が許しません。
475代打名無し:02/02/22 00:01 ID:9gu+cuS8
どこの企業が買ったって構わねえよ。
球団が福岡から出ていかねえんならな。
あと、その時は企業名は外せ。
「福岡三洋ホークス」なんか見たくもねえ。
476    :02/02/22 00:04 ID:ijOXBEka
>>471
残念ながらそれは99.9%無い。南海は今、本業ボロボロ。
477代打名無し:02/02/22 00:13 ID:TWaK9Luf
中内正「球団株は私の財産」

その通りなんだけど、状況が状況っすよ、正さん・・・
有償で譲渡はできないのか
478代打名無し:02/02/22 00:14 ID:S181ER0q
反転石 :02/01/16 13:04 ID:o0x7gIra
こんな弱小糞球団に何のこだわりがあるのか、大栄は。
そんな経営手腕だから不良採算店舗が増加したんじゃねぇかよプ

申し訳ありません。私が間違ってました・・・。ダイエー、大好きです。



479代打名無し:02/02/22 00:17 ID:S181ER0q
反転石 :02/01/16 15:22 ID:l6m7v1NW
なんつ-か新聞や雑誌をかじった程度の経営コンサルタントや金融アナリスト
気取りが多いなまったく。よっぽど人に話し聞いてもらってないんだなプ

私の事です。

480代打名無し:02/02/22 00:19 ID:7tZDsAKp
>>475
じゃあアンタが球団を買収したらいかが?
買ってくれる会社があるだけ感謝しろや。
481代打名無し:02/02/22 00:21 ID:TWaK9Luf
再建計画が出た日に、高木社長がNHKに出てて、
ホークスについて話題を振られたら、
「ホークスにはワクワク、ドキドキするようなゲームを見せて欲しいですね」
みたいなことを笑顔で語っていたが、あれはオーナー就任への伏線だったのか?
482代打名無し:02/02/22 00:21 ID:2o1kwCDd
>>481
既に他人事=身売りへの伏線だよ。
483代打名無し:02/02/22 00:23 ID:S181ER0q
代打名無し :02/01/19 03:01 ID:iSEtzQoG
オイ、早くキエロよ福岡うぜーーんだよ
日本で嫌われてんだから北朝鮮に逝けよ>ダサい福岡(藁

私は馬鹿です。

484代打名無し:02/02/22 00:33 ID:S181ER0q
:反転石 :02/01/20 04:17 ID:6JDuGVj3
吸収人必死だな。
あんな糞球団でも移転されたら野球見れないからな、お前らは。

あー良かった、北朝鮮に生まれてプ
485代打名無し:02/02/22 01:23 ID:i1+DL13U
さっさと市民球団化せえ。
486 :02/02/22 01:51 ID:zn9lLJeE
大平洋戦争で日本が降伏した後も、空母だけで戦ってる漫画が
あったが、あれのようだ。
あるいは台湾に逃げてきた蒋介石の方が立場が似てるかな。

中内正はこのまま徹底的に戦ったらオモロイ(w
487代打名無し:02/02/22 01:56 ID:HRYQ4kL9
「福岡中内ホークス」

高橋ユニオンズみたく、日本で2番目の個人所有球団にすればいい。
488:02/02/22 01:58 ID:imIQsjxK
中内功は太平洋戦争当時、世界最強といわれたの帝国陸軍の下士官
「戦争するなら、アングロサクソンの司令官とゲルマンの参謀、
日本の下士官と中国の兵隊、そしてロシアの領土があれば負けることはない」
489代打名無し:02/02/22 01:59 ID:TWaK9Luf
>>462

5倍は極端だけど、チケットの値上げは仕方ないかもね。
一部で言われてる、募金活動とかソシオ制度とかやるくらいなら
チケットの値上げをしても、同じこと。

だいたい、今時の新人選手は、募金やソシオで支えられてる
球団なんか不安がって来るわけない。
490代打名無し:02/02/22 02:14 ID:TWaK9Luf
中内正の立場は蒋介石よりも深刻だ。

既に人民解放軍に台湾に上陸されて、蒋介石邸に
軟禁状態みたいなものだ。
491代打名無し:02/02/22 04:01 ID:MY+BJrt5
お前ら、売却するとしていくらになると思いますか?

銀行はドーム・ホテル・球団に1500億融資しているそうだけど、
今の経済状況で買い手があるわけがない。

中古だし、銀行が売る気満々だから足下をみられるし、かなりダンピング
しなければ無理だろうな。
3割なら450億、2割なら300億、こんなところか。
492代打名無し:02/02/22 04:43 ID:wEvdX25B
株式化したら、福岡市民は買うのかな?
493代打名無し:02/02/22 14:37 ID:+l7c5sc4
中内オーナーが株を持ち続けるのは、福岡のためと言わんばかり
の態度が、腹が立つ。

例え、株が中内オーナーの元を離れ、ダイエー本社に一本化されて
将来球団が身売りされることになっても、常識的に考えて、福岡以上の
フランチャイズの地は考えられないはずなのに。

今のままでは、ホークスのゴタゴタばかりクローズアップされて、
イメージダウンが続くだけ。このまま中内オーナーがホークスの
株を持ち続けることは、可能性としてほとんどありえないだろうから
早めに、この問題にけりをつけてほしい。

それにしても、今月の文藝春秋のダイエー記事なんかを読んでみても、
ダイエーの状況はめちゃくちゃなのに、私はダイエー本社とは関係ない
みたいな口振りでホークスオーナーを続けようとする、中内さんには、
繰り返しになってしまうが、本当に腹が立つ。
494代打名無し:02/02/22 14:59 ID:Zfd5vK62
>>493

中内氏から高木君に変わって、「球団経営に熱意がないからオーナーだと心配」
という人もいるけど、中内オーナーははっきり言ってオーナーとしての
実権はほとんどないのだから、オーナーが変わっても関係ないと思う。

本社の支援金打ち切りにしても、身売り話にしても、中内オーナーとは
全く関係のないところで決められているでしょ?。球団経営の実権は
高塚に握られてるし、今の中内氏はオーナーというより「選手の兄貴分」
あるいは「一ホークスファン」としての立場でしかないよ。
もちろん、代行としてなら最高の人なんだけど・・
495代打名無し:02/02/22 15:29 ID:Zfd5vK62
あと、本社からの15億円打ち切り=支援全面打ち切り、ではないよ。
15億円の広告料を打ち切った分、球団の赤字が膨らむだろうが、
その赤字分はダイエー本社に補填してもらってるのだから。

また、「支援打ち切っておいて、本業に利用しおって・・」という声もあるけど、
本社は今まで四天王の獲得云々に費用をかけてるんだから、その選手が
ホークスにいるうちは商売に利用されても仕方ない。というか、本社は
元を取るために暫く球団を利用したいんだろう。
496代打名無し :02/02/22 15:47 ID:lUM4sqdh
銀行団に対するみそぎ   3割
ホークス身売りの準備   7割
これがダイエー本社の本音と思われ。
497>495:02/02/22 15:54 ID:3qotXc6r
>15億円の広告料を打ち切った分、球団の赤字が膨らむだろうが、
>その赤字分はダイエー本社に補填してもらってるのだから。

補填の名目が「広告料」じゃなかったっけ?それで本社の節税対策に
なってると思ってた。で、それが去年は15億円だったんだと。

広告料と別に補填してるとすると、どういう名目になるの?
よくわかってなくてスマソ(^^;)
498代打名無し:02/02/22 16:04 ID:Zfd5vK62
>>497

広告料を払ってもなお赤字が出た場合は、親会社が債務保証して
球団が銀行から借り入れる。これは、パリーグ6球団共通の
システムだと思う。

親会社の債務保証つきの借り入れだから、
結局は親会社が赤字を補填してるのと同じことだ。

ちなみに、ホークスの場合、福岡ドームとの一体経営だから
福岡ドーム(単体では、かなりの黒字と思われ)から球団への
内部補填が行われていたから、球団が赤字でも選手の高年棒を
支えることができたわけだ。
499代打名無し:02/02/22 16:08 ID:Zfd5vK62
ちなみに広告料15億円は昨年から打ち切られてるはず。
(今日の日刊では、今年から、みたいな書き方だったけど)
500:代打名無し:02/02/22 17:28 ID:R0KlB8bE
【速報:ダイエー中内オーナー留任決定】

 ダイエー中内正オーナー(42)の留任が22日、正式に決定した。
現体制のまま球団運営に当たる。今晩にも正式発表される見込み。


ソース:
http://nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/tp/view.cgi?url=d_n2&type=da&action=view&id=1&tp2=index

501田中洸人:02/02/22 17:33 ID:QlZsWNPO
2月24日に京都市国際交流会館に田中洸人氏が来ます。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/02/01lecture/index-j.shtml
http://nara.cool.ne.jp/mituto
502代打名無し:02/02/22 17:57 ID:C7nNnH4S
果たして、これでいいのか。

中内正は球団には残って欲しい人ではあるけど、
オーナーとして適任かどうかは別問題だと思うが。
503代打名無し:02/02/22 18:07 ID:yoPMSlVK
お前らがどーこー言ったって意味無いってプ
504代打名無し:02/02/22 20:35 ID:8xozO6Ze
鷹ファソだが、今回の騒動でなにやら不安になってきた。

今回の話で署名運動とか不買運動とか起こしてたら、もうダイエー本社は
何もできなくなってしまうぞ。
本社の経営問題と、自分達の野球観戦とは割り切って考えないと。

あと、鷹ファソが福岡からの移転に不安なのは当然としても、
本社の再建策を何から何まで移転と結び付けてたら、
何回、署名運動しても足りんよ。

ア○コムでは、「福岡のファンを甘く見たから〜」みたいな意見があったが、
今回の話は、そういう問題じゃないんだよ。。。。
505代打名無し:02/02/22 21:46 ID:hkHe3CSN
ダニエーファソ&球団必死だな(藁)
506代打名無し:02/02/22 21:49 ID:bGSbEQJj
これで本社再建失敗したら目もあてられんな
507代打名無し:02/02/22 21:53 ID:hkHe3CSN
遅かれ早かれ身売りするに1000ナカウチ
508代打名無し:02/02/22 22:06 ID:NQBwHE0K
しかし、中内正は永久にオーナーを続ける気なんだろうか。
本社が身売りしようと思っても、中内正が立ちはだかる・・
509代打名無し:02/02/22 22:08 ID:b/FSHiTp
結局、正くんは残っちゃったね(鬱
510代打名無し:02/02/22 22:18 ID:NQBwHE0K
共同にも書いてあるが、中内正の姿勢で本社と球団の溝が
深まったかもな。

高木君がオーナーだったら、経営が上向いたら支援金を1億円
くらい増やしてくれたかもしれんのに・・・

長い目で見たら、今回の決定が凶とならないことを祈ろう。
511代打名無し:02/02/22 22:23 ID:bGSbEQJj
先代もロクでもない荷物を預けていったもんだよ
4000億の効果を減じるという意味では納税者の敵もいいとこだ
512代打名無し:02/02/22 23:38 ID:3zolgA6D
時事より・・・

ダイエー側は譲歩した理由について「新しい経営再建計画の策定に集中しており、
ほかの問題にエネルギーを取られたくない」(IR広報室)と説明している。


もはや、本社に見捨てられたようだな(鬱)
513代打名無し:02/02/22 23:51 ID:ZqJZVgUp
>>508
本社が既に60%保有しているので50%以上売れば
強制的に、引きずりおろされるぞ。売らなくても
今のままでも十分引きずりおろせるけど
用は、こんな下らないことに時間をとられて再建案を遅らせるより
非難されないようにちゃんと改革案出す方に専念しようだろ
514代打名無し:02/02/23 00:10 ID:Z9gvrW18
515代打名無し:02/02/23 00:25 ID:rwWXU4Zy
要するに、ダイエー本体(含銀行)がホークスのことをどう思ってるかってことが問題。

【1】
ダイエー再建のためには欠かせない存在。
優勝すればセールもできるし、例えそうでなくとも、
広告・宣伝効果を考えるとメリットは大きい。

【2】
ダイエー再建のためには、もはや邪魔ですらある。
できるだけ早いとこ売り払って借金返済に充てたいが、
このタイミングで売却すると、消費者(=ダイエーのお客さん)に与える影響は無視できない。
できるだけ円満な形で、どこかに買い取ってもらいたいが、
正直、相手とタイミングによる。

【3】
もういらん。一刻も早く縁を切りたい。

ま、真ん中だろうね。どうでもエエけど。

中内はKBCにでも株を譲渡しちゃえばいいんだよ。
そんでもって、役員にでもしてもらえば?
516代打名無し:02/02/23 00:33 ID:J6R4vIrG
今回の中内オーナーの留任問題は、もう少しでシーズンが始まると
いう時期的な問題が理由で、実質的な解決は、先延ばしされたに
過ぎない。

親会社のダイエーは巨大すぎるという理由だけで、実質債務超過の
倒産状態なのに、将来の国民負担による税金投入ということが
既定路線の銀行の支援による延命がなされている状態で、今は乗り
切れたとしても、今期終了後には、今回のようなホークス身売り問題が
再燃してくることは、避けられないと思う。

4月からはペイオフ解禁で、現在ダイエーを支援している主力三行も
いわゆる負け組で、ますます苦しくなっていくのは、明らかだし・・・。

正直、ダイエーがどうだこうだというよりも、ホークスが福岡に残るという
結果さえ得られれば、それだけで有り難いと思っている。
517代打名無し:02/02/23 01:19 ID:bIRAYvc4
福岡に残るにしても、きちんとした一企業(≠市民球団)に買ってほしい。

弱くなったら、確実に客は減るよ。
チームの成績が上がっただけで、あの盛り上がりなんだから
当然成績が落ちたときのことを考える。
特に、最近になって猫→鷹の人は、強いチームに慣れちゃってるから・・
518代打名無し:02/02/23 01:31 ID:pCNeIeLO
>>495
日刊スポーツには、運営資金15億→0、広告料??→0など全部で16億削減って載ってた
けど、最終的に赤字補填する時は、広告料のとこを追加広告費として補填。
けど今期からは、広告費0。広告費として出せる名目がなくなるんじゃないの?
よくわからんのだけど・・・
519代打名無し:02/02/23 01:32 ID:bIRAYvc4
中内はオーナーに必要な資金力(企業力)がないから、
ある意味、高木社長の方がよかったかも。

高木オーナーになっても援助がないのは一緒だが、
正がオーナーだと、ホークス=中内関連事業、と思われて、
中内色を消したい本社からますます敵対視されるのは必至。

いくら野球に情熱があっても、資金の裏付けがないオーナーは
発言力も落ちるし、苦しいよ。
520代打名無し:02/02/23 01:32 ID:ijJ5BNky
この時期球団を買収できる余裕のある企業なんてないだろう。しかもダイエ
ーは球団の他にもドーム球場・ホテルも一緒に買収しないといけない。

ダイエー本社が抱える負債があまりにも大きすぎるので倒産させると、銀行
側にもダメージが大きすぎるからダイエーが残ってるだけなんで、球団も
存続はするだろうが、弱体化は避けられないね。本社からの金的支援は今後
は減り続けるのは必至だから。
521518:02/02/23 01:33 ID:pCNeIeLO
広告費として→追加広告費として
522代打名無し:02/02/23 01:44 ID:bIRAYvc4
>>520

買収が成立するとしたら、多分こういうパターンだと思う。

・球団のオーナー企業(「福岡○○ホークス」の○○に企業名が入る。武富士か?)
→球団株の全て(中内正も折れる)と福岡ドームの株2,3割

・地元企業→残りの福岡ドーム株を保有。


もちろん、ドーム、ホテルの売却額の値引きが前提だが・・
523代打名無し:02/02/23 02:05 ID:rwWXU4Zy
あーあ、「いざゆけ」じゃなくて武富士のあのわけわからん歌が、
ラッキー7にかかるのか……

激鬱
524代打名無し:02/02/23 02:11 ID:z5oUrrPZ
よく身売り先に武富士が挙がるけど余裕あるの?
525代打名無し:02/02/23 04:44 ID:astjnC17
例のスパイ疑惑以降、ダイエーで買い物しなくなってたけど
ホークスを売るなり何なりしてちゃんと縁切ったらまた足を
運んでやらんでもないがね。
526代打名無し:02/02/23 04:52 ID:qleaOEm9
>>524
不況時ほど金貸し屋は、儲かる。
ナベツネが嫌いだが、状況が状況なら認め得ざる得なくなるかもね
ダイエーが潰れるのが先か1リーグが先かによるけど
527代打名無し:02/02/23 06:48 ID:BvsUM1jT
見売り先の企業が球団を移転させたりしたら、ダイエー本社も
売上に響く。だから、武富士には移転しないようにダイエーが要請すると思う。

スポニチにも書いてあるが、今回の騒動で球団と本社の溝が深まったね。
「ジュニアが株売却を拒否→本社が愛想を尽かす→ますます武富士と接近」
というシナリオもありえるな(鬱)
528代打名無し:02/02/23 06:59 ID:2Q7FlR1V
>>527
5年は、移転しないでねとか制約つけるのが精一杯の気がするが
既に知名度ある企業がイメージアップのためだけの年間数億の出費を許すのか疑問
TVCM等だけのアピールで十分と思うのが普通なんだが
529代打名無し:02/02/23 07:09 ID:BvsUM1jT
>>528

それは企業と業種によると思われ

武富士はプロ野球に参入することで、イメージアップを図るわけだから
球団を持つだけで目的の9割以上は達する。
福岡での商売拡大は、そんなに重視してないと思われ。
全国的なイメージアップが狙いなら、球団の所在地なんて関係ない。
530代打名無し:02/02/23 07:13 ID:2Q7FlR1V
>>529
持てばイメージアップになるなんて甘い考えは、経営陣に持ってないと思うぞ
逆にイメージダウンの危険性もあるのでそれだけで手を出すとも思えないけど
531代打名無し:02/02/23 07:20 ID:BvsUM1jT
最近の福岡での盛り上がりぶりは全国に新聞等で伝えられてるから、
無理に移転させたりしたら、地元での抗議運動とかが報道されて、
買収企業の大きなイメージダウンになってしまう。

買収企業(武富士)からすれば、九州での顧客を獲得するという発想ではなくて、
むしろ、九州の顧客を失わないようにすることを優先して考えると思われ

あくまで、狙いは全国的なイメージアップだとすると九州から球団を
奪うことでマイナスになってしまうから。
532代打名無し:02/02/23 07:26 ID:BvsUM1jT
>>530

それも、本当に企業による。
企業なんて千差万別だから、何を考えてるかわからないよ。
13年前だって、オリエントリースが球団を持つなんて
多くの人は考えてもみなかった。

確かに今は不況だけど、財務状況も千差万別。
もちろん、受け入れるホークス側で買いやすい環境を
つくらなきゃ売れんだろうけど。
533代打名無し:02/02/23 08:06 ID:jczTbBaN
ダイエー球団は福岡にいてこそ客の集まって経営の成り立つ球団だから、
移転はありえないだろう。ただ、企業経営に失敗した中内一族が未だに
オーナー職にしがみついたり、球団株を手放さないのは社会的にも許される
ものではない。

今は公式戦開幕寸前なので本社側が中内の顔を立てた形になったが、シーズ
ン終了後、本社が中内一族からすべてを取り上げるのは当然だとおもう。

身売りについては来年以降のダイエーの経営状態・支援銀行の体力状態で
いろいろな選択肢があるろう。ただ、ダイエーは球団の他にも、「ホテル・
球場」という借金の塊も買収しないと成立しないから、余程資金のある
企業で無いと買い取れないだろうな。

534代打名無し:02/02/23 08:17 ID:iTQ/F4rT
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/index.htm

高塚球団社長の「僕の飼い主は中内正ただひとりであります」という
セリフはすごいな 
こいつも中内Jrと一緒に辞めてもらえば、本社的には丸く収まるんだが

中内Jrも今までさんざんいい思いしてきたし、もういいだろ?
「銀行に資金援助はしてもらうけど、球団株は自分の財産だから手放
したくない」って子供か?あんたは

535代打名無し:02/02/23 09:07 ID:FXnHBeVJ
「株はあくまで個人の財産。憲法上も
商法上も無償で手放す必要はない」
こういう言葉は借金もなく、企業経営で社会に貢献した者にのみ言える言葉であり、
多額の負債を残して、今後もダイエーグループのみではなく、社会全体に迷惑
をかけようとする者が言う言葉じゃないわな。
536,:02/02/23 10:31 ID:IR4D/gH2
2000年福岡野球事業(ホークス+ドーム)単位億円
チケ収入26
予約席 24
飲食  49
看板  24
ボックス21
ドーム賃貸9
ダイエー広告料
    15
放映権  7
駐車場  5
他   15

計  196

支出 180

営業損益
   +16   
537,:02/02/23 10:32 ID:IR4D/gH2
2001年はダイエーの広告料15億がなくなったが黒字の模様。
もうダイエーいらん、「福岡ホークス」になりなさい。
中内−高塚体制マンセー!
538代打名無し:02/02/23 10:34 ID:ngUzmX15
>>536
16億の黒字と言ってもねえ。。。
ドーム球場やホテルの負債の金利にもならないんじゃない?
539代打名無し:02/02/23 14:27 ID:eEerh3sb
>>536

飲食49億円って・・・・・これだけで檻やロッテの全収入を軽く越えてるぞ・・
540  :02/02/23 15:06 ID:ynOTfab+
正直、ダイエーにはさっさと売却してもらって、
新しいオーナーから広告費もらって、
リッチな球団になってほしい。
そうすりゃFAだろうがドラフトだろうが十分に金を使える。
541代打名無し:02/02/23 15:58 ID:CtYx9BDa
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20020104_100.htm
この未来の大エースの運命やいかに?
542代打名無し:02/02/23 16:06 ID:/XjPYR5K
ダイエーはいつ倒産するのかな?
543代打名無し:02/02/23 16:57 ID:DOHWnVUw
>>540

そうなるのが理想だけど、1社でホークスを買えるような企業が
全国探しても難しいからね。

いずれにしても、滑り込みセーフで
山田、山村、テラモンテ、杉内を獲ったのは大きいな。
このおかげで、あと7、8年は上位に入れるよ。(客も入る)

でも、ここで結果を焦って地元企業にばら売りしたら
間違いなく10年後にはクラウンの再現になってるだろうね。
慎重に、武富士と交渉してほしい。
544代打名無し:02/02/23 18:46 ID:z5oUrrPZ
武富士は球団を欲しがっているの?
545生ジュニア:02/02/23 20:16 ID:cRgXz4Av
中内ジュニア、はよやめろ、っていってるファン掲示板はここぐらいなものだよ。
ほとんどのダイエーファンは正さんマンセーなのさ。
546反転石:02/02/23 20:20 ID:TC+Amie9
吸収人で2CHって痛すぎるよなプ
547代打名無し:02/02/23 20:51 ID:qkGAURUl
>>545

まあ、いろんな意見があっていいじゃない。

正さんは、球団にとっては間違いなく必要な人だと思うよ。
ただ、オーナーとなると野球への情熱だけでは苦しいと思うんだ。

ホークスが広島みたいに完全独立の市民球団ならともかく、
今は本社の援助なしにはやっていけんし、球団とドームが
本社の再建スキームに完全に組み込まれてしまってるからね。

こういう状況で、正さんのような本社に全く権限がないオーナーは、
発言力が弱くなってしまうし、もっと言えば、オーナー的な権限は有名無実化してしまってる。

古い考えかもしれんけど、球団への援助を切るにしても、身売りするにしても
全てオーナー(持ち主)の役目だと思うんだな。これは日米共通だし。
548代打名無し:02/02/23 20:53 ID:dNSrilUY
福岡ってどうよ
549代打名無し:02/02/23 21:07 ID:bO7OI+kI
>>548
よかとこよ、福岡は。
550虎覆面:02/02/23 21:17 ID:RzSeGkK9
とよのか。
551代打名無し:02/02/23 23:06 ID:yXj0cz3R
(2/22)ダイエー、金融支援4600億円・再建計画最終案
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020222eimi241222.html
552代打名無し:02/02/23 23:44 ID:HM+UZRho
99%減資で、ダイエー本社の資本金は5億円になるの?
資本金が5億円で売上と借金が2兆円か・・
553代打名無し:02/02/23 23:46 ID:qACF0Z6n
中内正にとって球団株は最後の砦だから死んでも手放そうとしないだろうな。
554代打名無し:02/02/23 23:52 ID:yXj0cz3R
>>552
一応、借金も減るよ。全額じゃないけど(w
返せるかどうかは、今後の経営次第だが
ダイエーをマジで助けるのなら8000億必要と言われているので
全然足りないので結局、問題の先送りとマーケットは、見ている
555代打名無し:02/02/24 00:00 ID:cItzY6xe
金融支援8000億入れないのは、入れると銀行がアポーンで
公的資金注入になるので、銀行も政府も処分は嫌らしい

マイカルのようにダイエーつぶせよ。黒字経営の店は、マイカルでもまだ運営してるんだから
問題の先送りにむかつくな。国民の将来どうなる。
556代打名無し:02/02/24 00:01 ID:1KKe9Lw4
>山田、山村、テラモンテ、杉内を獲ったのは大きいな。
このおかげで、あと7、8年は上位に入れるよ。(客も入る)

おめでたい人だなあ(w
557代打名無し:02/02/24 00:14 ID:ce9RI9RC
>>554

有利子負債は、3400億円減るらしいね。
有利子負債(カード事業向け除く)は、1兆7500億円→1兆4100億円になるわけかな?

高木君の計画では、これを1兆円まで削減したいらしい。
558代打名無し:02/02/24 00:22 ID:cItzY6xe
>>556
笑えない
小泉がダイエーから確実に政策が変わったと言われ史上最低の総理になるかも
改革案も全部骨抜きにされるし明るい材料ないな

>>557
1兆ぐらいじゃないと、とても負債額の返済出来ないし
かえって、年数たすごとに負債額が大きくなるだけだし
559代打名無し:02/02/24 00:27 ID:32CJI69a
ドームやホテルの資産価値なんかどんどん減るから、なんとか
売ることを考えた方がいいと思うんだが・・・

銀行の不良債権も土地が下がることでここ2〜3年で増えてるって
話だしね。
560代打名無し:02/02/24 00:36 ID:EFkxAN+6
ドーム・ホテルを売るときは身売りするとき、と考えたら
身請け先にとってできるだけ好条件の方がイイような気もする。
ってことは、資産価値どんどん減れ!
って我ながら寂しい考え(鬱
561代打名無し:02/02/24 00:42 ID:ofjpqEyj
>560
資産価値を下げても負債がその分ふくらんだら同じ気がするが
562代打名無し:02/02/24 01:15 ID:6wf3R6dO
ダイエーはもう倒産同然なんだけど、倒産させて負債が焦げ付いたら銀行まで潰れ
かねないので生殺しのまま残しているだけの話だからねえ。。。

ただしこうやって先送りにしている間も金利などはついてるわけだから計画どおり
に負債が減るはずがないんだけどね。1年、2年後になっても2兆円と言われる負債
はほとんど変化していないか、むしろ増えてるかも知れんよ
563反転石:02/02/24 01:30 ID:T819c3cY
ダイエーで買い物する奴=田舎者、もしくは低所得層



吸収人はゴミ
564代打名無し:02/02/24 01:33 ID:z1pmPikg
ダイエー本社のシナリオは如何に?

ドーム・ホテル→地元企業に売却(既報)
球団→???

中内正留任で、アンチ中内の現経営陣からは、中内帝国最後の
砦と思われて、球団を兵糧攻めにする気か(鬱)

なんか、大阪の陣みたいだな・・
秀頼=中内正、家康=高木、秀吉=先代中内、大阪城=3点セット
565反転石:02/02/24 01:37 ID:T819c3cY
真田幸村は王かなプ
566.:02/02/24 02:22 ID:qp5olu6N
>>547
ホークスハダイエーの援助なしでやってけるんだよ、って優香ダイエー援助もう打ち切ったろ?
567代打名無し:02/02/24 02:41 ID:pApaT2zf
>>566
球団単体ならともかく、ドームとホテルがあるんだぞ。
568代打名無し:02/02/24 03:08 ID:z1pmPikg
ダイエーは援助はかなり減らしたけど、全て打ち切ってはいない。
球団の累積赤字の保証と、未だに残っている王シート云々があるから。

さらに、ドームとホテルはまだダイエーの持ち主だし。
本当に売れるのか<ドーム、ホテル
連結対象外にするには、ダイエーの保有率が40%以内にならんといけない。
7社会に60パーセント持て、というのは、拷問に近いような・・
569 :02/02/24 06:23 ID:N/Nhj7NX
ダイエー34%
地元  33%
中内正 33%

でいいんじゃねーの。
570代打名無し:02/02/24 08:05 ID:7Doxw3Ob
あんな天文学的な借金会社を作った社会的責任も取らずに球団オーナーという道楽
が許せるところが日本の甘いところだな。
571代打名無し :02/02/24 08:35 ID:vKzH9LUK
ちょこっとの情報でこれだけ妄想膨らませるお前らマンセー
572代打名無し:02/02/24 08:43 ID:Y1CkZOnn
>>
あれ?お前氏ぬんじゃなかったの?
573 :02/02/24 11:54 ID:Q6QpZTng
ダイエー球団本体が黒字であることをよりどころにしている人がいるようだが、
今後主力選手の年俸は高騰の一途であろうし、それに対して収入は現状が精一杯
だろう。いまさら独立採算の広島のように身の丈に合った年俸で更改がまとまる
訳も無く、結果主力の放出と言う形になるのではないだろうか。
574代打名無し:02/02/24 13:32 ID:luTjdtN0
>>573

というか、それはパリーグ全球団の問題だろう。
575代打名無し:02/02/24 18:21 ID:PP4Yf81L
中内正もダイエー自体が倒産したら株も差し押さえになるという事を分かってるの
かな?あいつも差し押さえられたら笑うね。
576代打名無し:02/02/24 18:37 ID:pgb6AaoB
>>573

主力を放出したときに、観客も放出することにならねばいいが・・

市民球団に賛成されている方には
「四天王がいなくても、ホークスを応援できますか?
もし応援できたとしても、今と同じ濃さで応援できますか?」
と聞いてみたいよ・・・
577,:02/02/24 21:16 ID:1fHQ0UPA
>>576
スターなんか誰一人いないコンサドーレ札幌の超人気を知らないのカ?
578 :02/02/24 22:05 ID:0s2+Ipxz
3点セットの債務はダイエー本体にある。
従っていくら球団単独経営を叫んでも無理なんだよ。
仮にダイエーが倒産したらドーム、ホテル、球団財産は差し押さえられて球団は解散する事になる。

球団は売却しないと言っているが、むしろ球団だけでも売却された方が最悪の事態は避けられる。
その場合は福岡ドームは借りるか、球団移転だろうけど。
いずれにしても球団経営に熱意が無くなったとは言え、ダイエー以外にホークスを支えられる企業は
有りそうに無い。
そういう意味で本当にホークスの未来を考えるなら、今回の中内解任劇の落しどころは
遠回りをしている気がしてならない。
579代打名無し:02/02/24 22:27 ID:LI0Uz8jO
>>578

同意見です。ダイエーに支えてもらうなら、本社に逆らったのは得策では
なかったのかも・・・
580代打名無し:02/02/25 00:03 ID:7e58lhqu
市民球団としてソシオ制をやって、
会員(何の特典もなし)一人5万?、
どれ位あつまるんだろう。
581代打名無し:02/02/25 15:30 ID:8PsURagR
今日の本社株急落って、まさかオーナー留任と関係ないよね?
582代打名無し :02/02/25 16:59 ID:dEngBHvY
583代打名無し:02/02/25 17:13 ID:eH19w+Mf
>>581
減資のネタもあるから主要因かどうかは不明だけど
無関係ってことは無いだろう
584代打名無し:02/02/25 17:16 ID:Mn84nVZz
単に自己保身だろ。球団のため、とかなんとかいうのはおかしい。
585代打名無し:02/02/25 18:29 ID:DS85U0/L
hantenseki kimoi
586代打名無し:02/02/25 18:56 ID:ZxprD9ry
まあダイエーが倒産して、球団株・ドーム・ホテルが差し押さえられても球団が
解散される事もありえないし、ドーム・ホテルが取り壊しになるわけではないから
それ程心配しなくていいと思う。

球団も福岡にいるからこそ客が入るわけで移転なんかしたらこれこそ解散になり
かねない。債務の利息から考えたら雀の涙とはいえ黒字になる可能性のある福岡
で細々でも球団存続は図れるはずだと思う。
587代打名無し:02/02/25 19:00 ID:CZbVIXDB
埼玉のCATVで見てるものなのですが、
4月からESPN切られるらしいんです。
ホークス主催ゲーム見られないじゃねーか!
588代打名無し:02/02/25 23:46 ID:UIVee4P3
ダイエー株1カ月半ぶり100円割れ−99%減資を嫌気
http://www.sanspo.com/sokuho/fr_sokuho_15.html
589代打名無し:02/02/25 23:49 ID:pSwquSjU
ダイエー3点セット、“破たん”状態
既にグループのガンに…

この“福岡3点セット”が抱えている有利子負債は、トータルで約1600億
円にのぼる。
「その一方で、“福岡3点セット”の資産(大半が不動産)は、簿価ベースで
約1300億円、時価ベースでは1000億円を切ってしまうでしょう。
つまり実質的に600億円を超える債務超過状態にあるのです−」
(主要取引銀行)
言ってみれば、“福岡3点セット”は、単体のビジネスとしてみた場合、
完全に経営破(は)綻(たん)状態に陥っているのが実情だ。

「中内正氏は、『ダイエーの経営再建問題と、ホークスは関係ない−』
というが、こうした状況をどのように考えるのか。その答えを出さずして
単にポストにしがみつくというのであれば、完全に経営者として失格だ。
今後ダイエー本社との間に大きなしこりを残すことになった
“福岡3点セット”は、ダイエーグループのガンになった、と言えるだろう。
合わせて高木社長の指導力にも疑問符が付けられることにもなって
しまった」(主要取引銀行首脳)

さて、中内正氏にはどのような反論があるのだろうか。

http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0225.html
590代打名無し:02/02/26 00:02 ID:BHl5VunP
まあ夕刊フジに言われてモナー。。。、
591代打名無し:02/02/26 10:54 ID:YSLk3gzV
http://webshincho.com/sportscolumn/nikugan041.html
新垣はどう思ってるんだろう
592代打名無し:02/02/26 11:33 ID:PhsBUy1L
ダイエーはホークスを持ってしまったことは、経営戦略上大失敗だった
と言えるな。ホークスを持ったがために関西地区特に南海沿線の顧客を
敵にまわしたあげく、今度は球団もドームも売るに売れない始末。
ホークスファンはこの期に及んでダイエー批判の中内擁護という盲目ぶり。
ホークスをめぐるダイエーの今の状況をみるにつけても、
こんな球団とてもじゃないが買えないと思うのが通常の判断力を持つ
企業人だろう。
593代打名無し:02/02/26 16:08 ID:VWfRXcmU
ttp://www.meikyukai.co.jp/newqa/qapro05.htm

ピッチャーがキャプテンをやるとなぜ負担がかかるのでしょうか?また、新垣投手は永久追放など、罰した方が三輪田スカウトにはいいと思いますが、どうだと思いますか。(欲張りすぎてすいません)。
回答日 1999年1月
この質問に答えてくれたのは有藤道世選手です!
投手が主将でも別に負担にならないと思う。新垣投手の件はドラフト制度そのものが悪いので選手を罰することは良くない。
594代打名無し:02/02/26 16:34 ID:PEoxyNmw
金融支援が増額されそう。
有利子負債が4千億円減るそうだ(今までは3400億円)

これで、カード事業を除く有利子負債は1億3500億円となり、
高木君の目標である1兆円に接近する。
595代打名無し:02/02/26 17:00 ID:DFe5C7xS
構造改革が聞いてあきれる。
596 :02/02/26 19:07 ID:GXwBY42o
これだけの援助を受けているダイエーと、同じ名前を持つ団体から何億と言う金をもらう
人間がいる、というのは頭では理解できても心情的に納得できないのが人情。
597代打名無し:02/02/27 00:30 ID:zExp9Mf3
ダイエー支援5200億円に・主力3行、上積み合意
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020225eimi282525.html

株価は、+9円上がり105円
所詮中途半端と言うことで、マーケットは、厳しいね。
デフレ政策も同じようなもんか(w
598代打名無し:02/02/27 16:07 ID:wI2GlEXS
イサオさんから正さんに1株1円、締めて27万円で球団株40%譲渡・・
599代打名無し:02/02/27 20:07 ID:V3vtgRkU
もはや国賊企業だな
全部つぶせ
600http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/02/27 20:20 ID:RSOab27T
http://nara.cool.ne.jp/mituto
2ch of the sponsor,by the sponsor,for the sponsor.
by ひろゆき
601代打名無し:02/02/27 20:29 ID:gtSkR5Dl
<社会>ダイエー創業者・中内氏、息子に球団株を大安売り=1株1円で40%
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014797391/
602代打名無し:02/02/27 20:30 ID:LuC2hbOx
27万円のオーナーに頭を下げる高給プレーヤー
603代打名無し:02/02/27 20:32 ID:Z0+ZnTfF
こんなオーナーでも、まだ支援しているファンがいるんだろうな・・・。
604代打名無し:02/02/27 21:42 ID:6w5dwcRW
よくわからんのだけど、一円譲渡は法的にどういう問題があるの?
これから、どういう責任問題になるの?
605代打名無し:02/02/27 23:53 ID:x+RfHS+C
マスコミ的にも大きい問題になってきたし、
ホークスファンとしては気になるところだ。

もし、再び本社から責任問題を出してきたら
前回よりはオーナーもファンもトーンダウンしてしまうだろうな・・
606代打名無し:02/02/27 23:55 ID:9xB5w89m
もうマジで倒産しそうだね。。。
607代打名無し:02/02/28 00:23 ID:y1GR4isf
ホークス戦チケットの値段を3倍ぐらいにはせにゃならんかも。いやそれで
良い。
今までさんざんダイエーに良い思いさせてもらってきたホークスファンも
これぐらいの痛みに耐えるべき。
ホークス人気もただの一時的なバブルだったのか、本当に福岡ホークスを
愛しているのか試されるべきだと思う。
608代打名無し:02/02/28 00:25 ID:cdkeVHyw
中内功が個人資産の供出を拒否したらしいね。
供出するほどの資産が無いという理由らしいけど。
代わりに正が球団株を無償供出すべきなのではないだろうか。
功あっての正の持ち株なのだから。
609代打名無し:02/02/28 00:28 ID:y1GR4isf
>>608
俺も同感なんだけど、盲目ホークスファンがあんな横断幕を作っているよう
じゃ、中内正も強気だろうねえ。
ファンの意向に添って株を持ち続けるって主張するかも。
610代打名無し:02/02/28 00:31 ID:G2Fu7txb
>>608
> 中内功が個人資産の供出を拒否したらしいね。

徹底して資産隠しをしてるからだろ。
田園調布の宅地も潤名義に書き換えて、ホークス株も正に実質譲渡。
道義上許されないし、その責任は息子たちも負うのは当然のこと。
国税が動けばバカ息子は贈与税で身ぐるみ剥がされるだろ。
611代打名無し:02/02/28 00:34 ID:03dMyCvB
ホークスは聖域です!ホークスが潰れたら日本経済は崩壊します!
皆さん、ホークスの強さと人気に嫉妬する低脳アンチの妄言に惑わ
されてはいけません!
612代打名無し:02/02/28 00:36 ID:y1GR4isf
「道義上」ってのがイマイチ弱いとこだね。法律といえば贈与税ぐらいしか
思いつかないし。ダイエー株主が株主代表訴訟を起こしたところで、この
ケースではあまり実効性がありそうもないし。
613代打名無し:02/02/28 00:49 ID:03dMyCvB
>>610
創業者利益を実子に分け与えて何がいけないんですか!
じゃああなたが死ぬときは財産をこの世に一切残さない
で下さい!
614 :02/02/28 01:05 ID:Ylmc5qIQ
中内コウが球団の代表ならまだ分らなくもないのだが、
何の苦労もない2世ボンボンがオーナーであるのはまったく同情できない。
615代打名無し:02/02/28 01:13 ID:G2Fu7txb
>>613
遺産を相続したら負債も合わせて相続する、
負債を相続したくなければ遺産相続を放棄する。

親の借金を全て背負うか、財産を一切受け取らないか二つに一つ。
いいとこ取りは許されない。
616代打名無し:02/02/28 01:13 ID:uUf0lhLY
問題は、本社が再び株供出を求めるかどうかだろう。
617代打名無し:02/02/28 01:13 ID:oLTUePv3
>>613
利益を分けるのなら負債も分けて欲しいね
618代打名無し:02/02/28 01:18 ID:03dMyCvB
>>615
>>617
あなた達は一体どこの球団のファンですか?
619代打名無し:02/02/28 01:20 ID:OCJUVW1q
なんか痛い奴が一人いるな…
620代打名無し:02/02/28 01:24 ID:QoZfP2mn
>618
ホークスファソはいてもダイエーファソはいないと思われ。
621代打名無し:02/02/28 01:25 ID:uUf0lhLY
ホークスファンだけど、オーナー問題については正直、
他ファソの方が客観的な考えを持っている気がする・・

ア○コムの管理人さんにも、もう少し冷静な意見を期待してたんだが・・
622代打名無し:02/02/28 01:28 ID:03dMyCvB
中内ダイエーあってのホークスですよ!ホークスを日本一の球団にしたのは
誰のおかげだと思ってるんですか!それを恩を仇で返すような心ない発言に
は怒りを禁じ得ません!同じファンとして恥ずかしいです!
623代打名無し:02/02/28 01:46 ID:QoZfP2mn
>>622
出向してきた社長でしょ
624代打名無し:02/02/28 01:52 ID:XgVbG8za
>>622

時代は変わったんだよ。
っていうか、もはやダイエーは日本経済のガンだ。

>ホークスを日本一の球団にしたのは誰のおかげだと思ってるんですか!

もう3年も過去のことじゃないか。
繰り返し言うが、時代は変わった。
ホークス日本一は「20世紀の中内の遺産」として、
勝手に語り継いでいればよい。

もう21世紀。
時代は変わった。
625代打名無し:02/02/28 01:56 ID:03dMyCvB
これまで私たちはダイエーに助けられてきました。
今度は私たちがダイエーを助ける番です!
626代打名無し:02/02/28 02:06 ID:u71c/VvB
>>625
昔の広島のように福岡でかめツボ募金でもやるか(藁
627>622のアフォ:02/02/28 02:47 ID:oIJrxrSX
中内バカ親子氏ね!!中内バカ親子氏ね!!
中内バカ親子氏ね!!中内バカ親子氏ね!!
中内バカ親子氏ね!!中内バカ親子氏ね!!
中内バカ親子氏ね!!中内バカ親子氏ね!!
中内バカ親子氏ね!!中内バカ親子氏ね!!
628代打名無し:02/02/28 02:51 ID:XgVbG8za
>>625
>これまで私たちはダイエーに助けられてきました。
>今度は私たちがダイエーを助ける番です!

おおっ。かっこいいねえ!
だったら、2兆4000億円くらいポンと出してやれよ。

ダイエーは国民一人一人の血税を使ってるんだからよ。
日本国民の「目の上のタンコブ」なんだよ、ダイエーは!
629代打名無し:02/02/28 05:59 ID:gvmzll8+
ダイエーグループ 売上2兆9000億円 負債2兆3000億円 負債率79%
日本国      GDP500兆円   赤字国債660兆円 負債率132%

日本の方が危ないと感じるのは俺だけか?
みんな日本から逃げ出す準備をしたほうがいいよー。
630 。 :02/02/28 06:01 ID:fG6fH0kf
>>629
国は企業じゃないから。国が法律だから。
遣り方次第でどうにかなる筈なんだけれどね。

民間企業を公的資金でなんてとんでもない
話。そーーーごーーーーさん。
631ニュー速からコピペ:02/02/28 06:21 ID:hFalybOd
>>604

>19 名前: 投稿日:02/02/27 17:15 ID:7CJXyFLv
>上場会社の場合は市価で譲渡しないと事実上の贈与と見なされるが、
>非上場会社なら1株あたりの純資産を株価として良い。
>どうせ債務超過の会社だろうから、株券は1円の価値も無い。
>あくまでも税法上ではね。今回の場合は入札や公募で買い手を募れば
>かなりの価値があると思われ。

法的には問題無しらしい。
632代打名無し:02/02/28 07:14 ID:/Z0nClf5
読んでいない人がいましたらどうぞ

http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=106202
633代打名無し:02/02/28 08:09 ID:56dO0Mcz
俺が三十万出してやるからさっさと正から株買い取れやダイエー
634代打名無し:02/02/28 10:01 ID:56dO0Mcz
635代打名無し:02/02/28 10:33 ID:HYw+05c+
もう、いい加減売れや、、
636代打名無し:02/02/28 10:35 ID:03dMyCvB
世の中金で買えないものがあるんだよ!
637代打名無し:02/02/28 11:27 ID:LNUtU20R
金で買えないもの?
地に墜ちたダイエーの信用だろうが。
638代打名無し:02/02/28 18:49 ID:PjdmvrYc
さっさと身売りしろ
ゴミくず球団
639アスリート名無しさん:02/03/01 17:25 ID:Kpxij35l
ほんとのところどうなんですかね>本体も含めて
640代打名無し:02/03/01 17:28 ID:/YgmrFCh
ははははははは身売りだ身売り
ざま〜ミロ
641代打名無し:02/03/03 03:32 ID:GaI44UPI
銀行支援5200億で週明けの株価がどうなるか
マーケットの判決はいかに(w
642代打名無し:02/03/03 03:56 ID:YrgEa/ZX
>>641
空売りの規制っていう政策を発表したから、全体的に株価は上がって
けどね。
643代打名無し:02/03/03 11:02 ID:ZaGBDH6E
□■■■■■■■■■□□■■□□□□□□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□■■□□□□□■■□
□■■■■■■■■■□□■■□□□□□□□■■□□□□■■■■■■■■□□□□■■□□□□■■□□
□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□■■□□□
□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□■■□□□■■□□■■□□□□
□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□■■□□□■■□■■□□□□□
□■■■■■■■■□□□■■□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□
□■■■■■■■■□□□■■□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□
□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□
□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□■■□□□■■□■■□□□□□
□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□■■□□□■■□□■■□□□□
□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□■■□□□□■■□□□□■■□□□■■□□□
□■■□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□■■■■■■■■□□□□■■□□□□■■□□
□■■□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□□□□■■□□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
644代打名無し:02/03/03 11:40 ID:wYHQR0g+
ダイエー、サッサトツブレロ
645代打名無し:02/03/03 19:24 ID:iO73DqJP
>>642
ダイエー株で空売りはやらないだろうな(w
646代打名無し:02/03/03 22:27 ID:EuOWWgq1
ダイエーが発表した閉鎖予定店舗
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020227bf52r000_27.html

福岡の店も多少は、潰すのね。
647代打名無し:02/03/03 22:38 ID:0+VKr8NF
福岡県内は旧ユニードを吸収したときにだいぶあぼーんしたからなぁ。
648代打名無し:02/03/03 22:46 ID:wCbOgZ9L
649代打名無し:02/03/04 22:48 ID:yjOFy31G
株価が100円割れ
今日は、平均大幅に上がったのに(w
市場は、早く消えろとの決断だな
650代打名無し:02/03/05 18:03 ID:O6huX1GX
身売りの際には是非九州の企業でお願いします。
651代打名無し:02/03/06 21:08 ID:bgaGRBzm
http://marketsearch.nikkei.co.jp/stock/result.cfm?Scode=8263
株価右肩下がりで既に92円なんだが再建計画大丈夫か?
652代打名無し:02/03/07 21:48 ID:YvlAUhzv
祝、90円
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:27 ID:kv6VjPJw
新垣の次は馬原争奪戦か?

【2003年ドラフト各球団リストアップ選手一覧】
ヤ 
近 
巨 内海(東京ガス) 森(三菱ふそう)
ダ 馬原(九共大)
横 
西 馬原(九共大)
広 
オ 
中 
ロ  
阪 
日 
654代打名無し:02/03/09 21:56 ID:OkCht+2v
ダイエー−オリックスの台湾公式戦で調印
http://www.sanspo.com/sokuho/0309sokuho12.html

ダイエー台湾までの無駄な旅費出すぐらいなら返済に回せ
655代打名無し:02/03/12 02:41 ID:ApaTVkAy
ダイエー、損失を今期一括計上・再建計画発表
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020227eimi248727.html

株価は100円に回復
656代打名無し:02/03/17 22:49 ID:Ri/3Nn6/
age
657代打名無し:02/03/18 13:03 ID:TwZkcyIJ
どうなるんかいの
658七島山:02/03/18 13:06 ID:VAtW9zS/
先に中日新聞社潰れろ
659http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/18 22:17 ID:OT+bi1an
660代打名無し:02/03/19 05:32 ID:1LCdG0iI
661代打名無し:02/03/20 00:04 ID:cbDjx5wp
ダイエーが産業再生法申請
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020319eimi079919.html
希望退職の募集、初日300人応募
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt46/20020318eimi197818.html
662代打名無し:02/03/23 10:29 ID:R1lJ2NQb
ユニクロホークスの線も捨てがたいな
ttp://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002032204.html
ダイエー株取得を否定してるというより、誘ってるような言い回しだ
663代打名無し:02/03/26 20:34 ID:f/8wYMsE
公のせいで過去の話題になっちまったな
664代打名無し:02/03/29 16:24 ID:d+Gj9mIo
ダイエーによって福岡にスパイ野球の伝統が根付きつつある
高校野球を守るために今こそ球団身売りを実行すべきだ
665代打名無し:02/03/29 16:42 ID:K8I0Uwc1
福岡工大城東コーチ、ネット裏からベンチへメモ
http://www.yomiuri.co.jp/06/20020329i406.htm
666代打名無し
ダイエーの高木社長がホークス取締役に就任 関係強化
ttp://www.asahi.com/people/update/0330/001.html

なんとまあ露骨な。中内正ももう終わりかな