球速何キロでますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
もれ、117キロ@神宮
2代打橋:02/01/10 12:07 ID:3Et8X69M
漏れ、131キロ@甲子園
3 :02/01/10 12:09 ID:RLJ7tZ9i
成人男性が本気で投げたら大抵110キロくらいでない?
4代打名無し:02/01/10 12:10 ID:2k5VNtJb
太田さん早いですね。
5 :02/01/10 12:11 ID:O5FPxRhl
>>3
コントロール気にしなかったらね
6代打名無し:02/01/10 12:13 ID:CqibLKPo
郷ヒロミは100`ジャストだった
7   :02/01/10 12:15 ID:BpIf2xAc
モー娘。の辻は62,3`だった
8代打名無し:02/01/10 16:54 ID:v6+T8ygW
成人男性が本気で投げたら大抵90キロくらいでない?
運動神経なくはない→100
野球好き?→110
野球やってた?→120
マジ?→130
ガチンコMLB学院逝けよ→140
9( ´,_ゝ`)プッ:02/01/10 19:03 ID:F1n7BlaB
うんこでる
10代打名無し:02/01/10 19:07 ID:w7JXLZXQ
はかったことないから知らん。
なんか速そうと自分で勝手に思ってるが。
手首を上手く使うと速い球が投げれるような気がする。
11代打名無し:02/01/10 21:49 ID:5qRuVd0D
age
12代打名無し:02/01/10 21:56 ID:dXYYvs1k
直球は110だがスローカーブ60でカバーする
13 :02/01/10 21:59 ID:s2JhKa7p
>>8
目安としてはそれぐらいだね
14 :02/01/10 22:04 ID:4ylZY0Z+
今投げたら腕が飛んでいくだろうな。
15 :02/01/10 22:05 ID:UNmsnOOn
150→指名待ち?
160→メジャー挑戦してみたら?
170→スピードガン壊れてるね
16代打名無し:02/01/10 22:07 ID:tccv/+So
>>8俺野球やってたのに110士科でない。まあ中学で挫折したわけ
だが
17自称エース:02/01/10 22:07 ID:D2GxIHR1
俺は草野球チームのエース背番号も18.
しかし、球速は105ぐらいは出るぞ。
もちろん「自称」エース。
体重は110に迫る勢いだが。
何か文句あっか?
18代打名無し:02/01/12 00:56 ID:km4SQ3HE
優良
19:::02/01/12 01:06 ID:66Ts4/+k
漏れ、MAX115。

中二の時、友達とゲーセンのスピードガンで測ると彼は軟球で
MAX122kmだった。これって結構速くない?キャッチボールするのが
怖かったけど。お互い野球部なかったんで野球やらなかったけどね。
20代打名無し:02/01/12 01:15 ID:J/7RQFvV
俺は高校時代MAX128km/hだった
一番遅いスローカーブが78kmだった
21代打名無し:02/01/12 20:02 ID:Bvi1u021
おそいね。
22代打名無し:02/01/12 20:11 ID:f5R3Bun0
110キロぐらい、サイドで。
23パファソ:02/01/12 20:12 ID:VfSW8uRS
Max64キロ
2420:02/01/13 00:46 ID:UxslarD0
>>21
そうです速球派ではありませんでした。
しかも県でベスト8どまりでした・・・
25 :02/01/13 00:50 ID:rlXRRaKK
>>24
いいな。一応大会で投げてたんだね。
自分は・・・・。
26代打名無し:02/01/13 01:04 ID:1phxNJh9
テニスボールをコートの端から端まで投げるのがやっとなんだけど
硬球だと何キロくらいかな?
サーブは結構速い方なのに投げる方になるとなぜかダメになるんだよな
27代打名無し:02/01/13 01:06 ID:75zPu88Y
120位出るかな。
28代打名無し:02/01/13 01:16 ID:7F7awIu9
>>26 野球のボール投げるのにしては肘使い過ぎでは?(テニスのサーブに適応して)
サーブ速いなら肩の返しが出来てるから、腕の下から上がって来る所出来たら
もっと飛ぶのでは
29代打名無し:02/01/13 11:08 ID:nF5woGYZ
>>26
60-70キロ
30代打名無し:02/01/13 12:03 ID:qWFA+Zy+
120後半でマス
草野球だとスタァです。
315:02/01/13 13:01 ID:K4vLMf8H
100前後かな。野球やってないし思いっきり普通。
32代打名無し:02/01/13 13:41 ID:jEvkJsNI
球を速くするにはどんな筋トレすればいいんだ?
33代打名無し:02/01/13 14:08 ID:xxDGbmKv
運動めちゃくちゃ苦手だけど105は出た
34代打名無し:02/01/13 14:12 ID:pfznXHWV
最高132Kmでました。
変化球はカーブとスライダーしか投げれない。
一応少し野球やってた
35代打名無し:02/01/13 14:13 ID:pfznXHWV
Re32
背筋は鍛えないとダメだよ
36代打名無し:02/01/13 14:16 ID:9TMeT4WW
ワイは左腕で140キロ台のストレートと80キロ台のスローカーブ投げれます
37代打名無し:02/01/13 14:17 ID:taBQ3ds3
一回だけ172キロが出たよ
38代打名無し:02/01/13 14:17 ID:fAkLINF4
右125キロ左95キロです。
両投げ両打ちね。
39代打名無し:02/01/13 14:17 ID:Zz9+trKm
計測機の誤差がありそう。
4023:02/01/13 22:33 ID:jkn/G2Lk
ゲーセンで計ったら53キロだった…
宇津田子嚢…

このスピードだと一見、直球と変化球の区別がつきません。
41代打名無し:02/01/13 22:36 ID:Zk01jkK0
>>36
今中(全盛期)ハケーン。
42代打名無し:02/01/13 22:41 ID:Ao2N9bap
超遅球時速37km
43代打名無し:02/01/13 22:50 ID:RDK3Brhy
50キロも出なかったヨ
44OIRA:02/01/14 03:11 ID:tEm0eBVE
>37
それはあきらかになにかおかしいだろう

ところで硬球と軟式の差ってあるの?あるならどれくらい?
45代打名無し:02/01/14 03:33 ID:PqpoOwGz
高速になるほど影響は大きい
46福原 忍:02/01/14 03:41 ID:JUy45Pty
155キロ。
47_:02/01/14 03:43 ID:zPExlrfO
最高時速350キロ。
4844:02/01/14 04:29 ID:tEm0eBVE
例えば軟式で115キロだったら硬式ではどれくらい?
49代打名無し:02/01/14 04:38 ID:PqpoOwGz
109
5044:02/01/16 04:57 ID:tTnkxMR2
>49
なるほど、121か、、、
51代打名無し:02/01/16 22:13 ID:PvdqcHjf
てゆーか速い球なげるにはどういう投げ方がいいんだ 
52代打名無し:02/01/16 22:24 ID:qVnj+0UK
133Kmが最高球速・高校の時に記録
変化球は凄く苦手で普通のカーブがスローカーブ並の遅さになる。
別に意識してスローカーブを投げているわけではない
53代打名無し:02/01/17 03:18 ID:LPQvQsli
日本のピッチャーみたいに腰をおとす必要なんてないんだろ?
54名無し:02/01/17 03:42 ID:jStDildZ
縦のスライダーってただの投げそこないじゃないの?
「スライド」じゃないじゃん。
55代打名無し:02/01/17 03:52 ID:88FobrBD
ふんばれない奴は上体だけで投げるのもいいと思う。ひじが弱くなければ。
56@:02/01/17 03:58 ID:3X5myPqW
 松坂みたくきれいな回転で落ちるタテのスライダーも有効だよ。
キレイに横に切れるスライダーもあれば意識してタテに落とすスライダーもある。近鉄の大塚の得意ダマ。
古田曰く、「スライダーは投手がスライダーと言えばスライダー」だそうだ。
 同じ球種で投手が投げたとしても同じ球道の球は来ない。捻りや握り
や指のかけかたや、手首の回転などが微妙に違うからだ。
まっスラやパワースライダー(R・ジョンソン)など色々あるのが
スライダー。
 話しがずれてスマソ。ちなみに当方、MAX115kmが最高でした。
57代打名無し:02/01/17 03:59 ID:ns958u6o
マッハ3.1
58代打名無し:02/01/17 04:09 ID:yVgtwbfH
正直テニスしかやったことがないので、
左で下手から放ってみたら110キロ前後でした。

もちろん変化球なんて投げられません(w
59代打名無し:02/01/17 04:10 ID:bb7GNanH
>>52
貴方は速球派ですな。
硬式で130kmオーバーはかなりのレベルだね。
ましてや軟式で130km以上出た方はプロテストへGO。
一般的な目安だが軟式の球速+10〜13Kmが硬式の
スピードだと言われている。
60@:02/01/17 04:32 ID:FFOIzShK
>58 左で下から110km(多分軟式)で、切れが良くてコントロール
良かったらかなり面白いんじゃないですか?
 硬式にして鍛えれば125km強まではいけると思うけど。
左のアンダーなんて僕が高校野球の監督だったら投手で秘密兵器で育てるな。
61代打名無し:02/01/17 05:33 ID:KCyUlhm6
ゲーセンで計ったら100キロだった。21歳大学生野球歴2年
62代打名無し:02/01/17 15:58 ID:CmkZkVPS
59さん
52のものですが、さすがに軟式では120そこそこしかでません。
ついでにスライダーなら結構曲がります。
フォークを練習しましたが、結局落ちているのかいないのかわからんというレベルでした。
63代打名無し:02/01/17 16:24 ID:L4gYaPhn
軟式のほうが軽いからスピードでるんじゃないの?
64ファイ!!! ◆owBKu2jk :02/01/17 16:27 ID:jv3zDE5x
俺なんかゲーセンで138キロ出したぞ!!!!!!!!!!!!!
65ファイ!!! ◆owBKu2jk :02/01/17 16:30 ID:jv3zDE5x
>>63出るわきゃねーよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バッティングセンターでも球速出る所あるだろが!!!!!!!(普通に計れる所が最近多くなってきた!!!!!!!!)
俺なんか、週一でバッティングセンター通いだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!
66代打名無し:02/01/17 16:32 ID:L4gYaPhn
東京で急速計れるとこ情報きぼーん
67代打名無し:02/01/17 16:49 ID:CmkZkVPS
軟式より硬式の方がスピードでます。
軟式は速いなと思う人でも130そこそこ。
軟球は軽いけどその分空気抵抗ももろに受けるしね。
変化球もかけにくいし。
68代打名無し:02/01/17 16:54 ID:L4gYaPhn
ゲーセンの測定機って信用できなそう
69代打名無し:02/01/17 17:00 ID:yRbxN9tm
公式ならサイド120キロ、で変化球はスライダーにカーブ。
そしてなんかよく分からんがシュート回転で落ちる球。
むしろこの球の名称が知りたい。
70代打名無し:02/01/17 17:01 ID:yRJaaaeF
バッチングセンターの計測器は終速しか
出ないし、ボールがつるつるだからあんまり
あてにならないよ。
71代打名無し:02/01/17 17:35 ID:dYAga2K+
バッティングセンターは初速と終速あきらかに違いますよね。
やっぱり人の投げる球の方がいいです。
バッティングセンターの130キロは120ぐらいにしか見えない。
もちろん楽に打てる。
しかも球威がやたら軽いので当てるだけでかなり飛ぶ。
極端に言うとバントみたいにしてあててもマシーンの上当たりまで飛ぶ。
ちょっと軽すぎ
72代打名無し:02/01/17 17:37 ID:dYAga2K+
初速と終速の差がないとたとえ130キロでも打ちにくい。
手元でのびたように感じるので。
たいていの人は終速はかなり落ちているのでボールが下がっているように見える。
73代打名無し:02/01/17 17:39 ID:c2slBodX
中日にいた近藤は消防の時ゲーセンで130だしたんだって
74デブ:02/01/17 17:44 ID:qmsMlrKB
>67
でも、重い方が初速は下がらないですか?
初速では軟球の方が速くても、最終的には同じくらいになりません?
あっ、ちなみに僕は軟式から急に硬式に変えたら肩壊しました。
アフォでした。
75代打名無し:02/01/17 17:56 ID:9RIIXGfW
軟式は余りよくわからないですが、スピードボールは投げにくいです。
軽いからと言って、初速が硬式より速いと言う事はほとんどないと思います。
あと軟式の終速が落ちやすいのは、空気抵抗と、ボールにスピンがかけにくいことです。
軟式をすこしやったときは、指に引っかけて投げるという感じの投げ方がやりにくかったです。
なれていなかっただけかもしれませんが。
ただあきらかに変化球は硬球より曲げにくいです。

あとは軟球と硬球の材質の違いとか構造の違いとかがスピードの違いじゃないでしょうか。
76代打名無し:02/01/17 21:06 ID:5BdOt+EA
やっぱり軟球は硬球より投げにくいです。
77代打名無し:02/01/17 22:10 ID:3epJf5Zm
早いボールをほる方法教えてけろ〜ん
78代打名無し:02/01/17 22:18 ID:IX5mqTfl
検索するニダ
79代打名無し:02/01/17 22:23 ID:jrSihChC
高校野球経験してないやつは、ほんとスピード感覚わかってないね

どんな運動神経いいやつでも、よっぽどでない限り120が限界でしょ


80代打名無し:02/01/17 22:41 ID:Tu+Gkb94
>>79
禿堂
81代打名無し:02/01/17 23:05 ID:51VMAJv4
速いボールは天性の素質も必要だと思います。
特訓や投げ方で変わるならプロにも速い人がもっと多いはずです。

自分の限界までと言うなら、やっぱり腕のふりかたです。
鞭のように振ると言うやつです。言葉では説明しにくいです。
あと腰の回転も結構重要です。
それとリリースポイント。できるだけ手前で投げた方がホームにも近いので打者は速く感じます。
あとはリリースポイントを調節して緩急をつけたりもできます。
最後にボールにかけるスピンです。
ボールをはなす瞬間に指を引っかけるような感じでバックスピンをかけます。
そうすると終速が落ちにくくなるので、いわゆる「打者の手元で伸びる球」を投げられます。

僕的にはこんな感じですがどうでしょうか。これで高校時MAX133Kmです。
82代打名無し:02/01/17 23:09 ID:51VMAJv4
81訂正
緩急をつけるではなく打者のタイミングをはずすの方が正しい
間違いました
83代打名無し:02/01/17 23:48 ID:mWQ/N7Ya
>>66
神宮球場の蕎麦のバッセン
84にら:02/01/18 00:03 ID:BnehLiFc
漏れは140...
85代打名無し:02/01/18 13:58 ID:6CNQGZo4
カーブは90キロぐらい
86代打名無し:02/01/18 15:07 ID:DP9PmTYL
折れ
高校時サイドからmax133km
夏の県大会決勝で敗退
87  広島応援団:02/01/18 15:12 ID:XVs6wrIZ
おれは120
中3
8829歳:02/01/18 15:19 ID:DO3AfbLg
俺は中学一年で123キロだった。
その後野球はやってないけど、+も−も無いと思う。
今思うとやっとけば良かったね。
一度きりの人生悔いなく生きよう!
偉そうでスンマソン。
89逝け田:02/01/18 16:08 ID:1hp0vowI
>>ALL
打ち頃だね
90代打名無し:02/01/18 16:22 ID:jN9cgsl+
>>89

当たり前。打てない球を持っていたらプロにいってる
91代打名無し:02/01/18 20:47 ID:OtBgk/Sz
>>90
そりゃそうだ
9249:02/01/18 21:20 ID:nPbUeRgK
元ロッテの東大卒の小林はMAX129だったぞ!
めざせプロ野球!
93代打名無し:02/01/18 21:25 ID:qIoRf7/D
MAX129でもやっぱりボールのキレが違うんでしょう。
ボールにキレがあるのとないのとでは雲泥の差がある。
僕は133キロ投げれてましたが、いわゆるバッティングピッチャーの球と言うやつでした。
球に強烈なバックスピンをかければ120でも打ちにくいですよ
94代打名無し:02/01/18 23:16 ID:ofDNsbuo
鞭のように振るには肘を出来るだけ遠くに突き出すようにするとOK!
95 :02/01/18 23:27 ID:k4kPEdO0
肩が痛くて、俺は90kmだけど、カーブ投げると60kmだけど、
草野球では打たれない。コントロールは自信あり。
96_:02/01/18 23:38 ID:xqf5Qnx7
俺は121が最高。
野球経験は全くなし。
高校時代、バドミントンのスマッシュはかなり速かった。
ベンチプレスはMAX150キロ。

仲間内では最速だが、野球知ってる人から見るとどうなの?
97  :02/01/18 23:40 ID:rJENz8KZ
>>96
まずはストライクが入らないと


98代打名無し:02/01/18 23:43 ID:gnYkgoFR
スピードガン近くにあって羨ましいね〜
99_:02/01/18 23:47 ID:xqf5Qnx7
>>97
そんなんもちろん無理。
100代打名無し:02/01/18 23:51 ID:keHLxOQM
ストライクゾーンにボールを投げるためには、やっぱり下半身の安定感が一番大事。
走り込むしかないでしょう。

まぁ何十球も投げないなら関係ないですけどね。
101_:02/01/18 23:56 ID:xqf5Qnx7
???遊びで投げたのがどの程度な物か聞いてみたいんだけど・・・。
第一俺の趣味はパワーリフティングだし。
102代打名無し:02/01/19 03:14 ID:xr+xJo8z
球速をあげるにはやっぱり下半身の強化が大事。
上半身も大事だけどほとんどのスポーツは下半身の強化からすすめたほうがいい。
ランニングで鍛えると、スタミナとコントロールの両方も同時に鍛えられるしね。
103アホ:02/01/19 11:53 ID:/wdZ1fca
軟球は公式に比べて10キロ増しで良さそうだな
村田が投げて146出してたし
ちなみに俺の公式でのMAXは121・・・
変化球はへなちょこカ−ブ
どうも変化球でストライク取るっていうのはかなり難しい
さらに変化が大きい投手なら尚更だ
直球でのストライクはよくはいる
プロのスカウトの皆さんこんな俺はどうでスカ?
104スカウト:02/01/19 11:56 ID:KXjd/8Zq
>>103
いりません。。。
105 :02/01/19 12:11 ID:D5WR+nxj
ていうか成人男性が全力で投げたら
運動神経そこそこあっても70km/時〜90/時
はじめてやる人はボールに見慣れてないかうえ15メートルぐらいの距離でやるから
早いと勘違いするがある程度やってればその遅さには(゚Д゚)ハァ?ってかんじだ

あと時たま見かけるのはゲームばっかやってて
100km/時がホントに山鳴りでポーンて感じで来ると思ってるやつもいる


とえらそうに語ってる俺は遠投90メートル(;´Д`)
いろいろ鍛えたのに
106代打名無し:02/01/19 12:47 ID:PYgwi7g9
>>103
硬球の方がスピードでるよ。
軟球はなかなかスピードでないって。
前の方にも書いてあったけど硬球のスピード−10ぐらいが軟球のスピード
107代打名無し:02/01/19 13:05 ID:p9QlSNs8
中学時代は強肩外野手!
高校時代は陸上部(投擲じゃない)
大学で帰宅部2年の時に110km。
・・・もっと出ると思ったが・・・。
108代打名無し:02/01/19 13:45 ID:4m3/hl5j
軟球でMAX126キロ(ゲーセンで)普通は120キロ前後。
地元の草野球界でノーコンだからポジションは外野手だけど一番速いと言われてたから140キロくらいは
期待したけど、その結果にショックでした。
109いなかっぺ。:02/01/19 13:49 ID:/xrTztYl
草で140も出す奴いたら多少ノーコンでも注目集めると思うよ。
110代打名無し:02/01/19 13:54 ID:FxptaO/9
新しい野球総合板というのが出来ました。ヽ(´ー`)ノ

http://sports.2ch.net/mlb/

・アマチュア野球(高校・大学・社会人・草野球等)の話題は『野球総合板』
・メジャーリーグ(日本人選手含む)、国際試合の話題は『野球総合板』


なのでよしなに♪
111代打名無し:02/01/19 13:56 ID:+/KTW8no
 素人(プロ野球選手ではないという意味ね)が
軟式で140キロなんてありえないと思うが。
 ヤクルトVSたけし軍団で池山と広沢が投げてたけど
それでも136キロ(両方とも硬式なら150キロ近い
球を投げられる)、中京商の古川で138キロだよ。
112代打名無し:02/01/19 14:55 ID:OuvIF0LT
>>69
シュート回転して落ちる球、それひょっとして
シンカーかツーシームじゃないの?
113112:02/01/19 14:56 ID:OuvIF0LT
>>69
間違えてたらスマソ。
114代打名無し:02/01/19 14:59 ID:PYgwi7g9
ツーシームは別に曲がらなかったと思いますよ。
ナチュラルにスライドしたりシュートしたりする人はいますが。
俗に言う「まっスラ」とか言う奴です。
ナチュラルシュートはなんて言うんだろう?
「まっシュー」?
・・・なんか変だ
115112:02/01/19 15:16 ID:k7cEzQvi
>>114
そうなんですか。
ありがとうございます。参考になりました。m(__)m
116代打名無し:02/01/19 15:20 ID:PYgwi7g9
>>115
確かツーシームは球により鋭いバックスピンをかけるための握り方だったと思います。
117 :02/01/19 15:20 ID:D5WR+nxj
ところでサイドから普通にボールをリリースすると
シュート回転しそうなんですが
横手気味に投げる時はどうりリースするの?
誰か教えてくれ
118代打名無し:02/01/19 15:27 ID:o9nEjuAL
新しい野球総合板というのが出来ました。ヽ(´ー`)ノ

http://sports.2ch.net/mlb/

・アマチュア野球(高校・大学・社会人・草野球等)の話題は『野球総合板』
・メジャーリーグ(日本人選手含む)、国際試合の話題は『野球総合板』


なのでよしなに♪ スレ移転に協力してちょ。
119アホ:02/01/19 15:53 ID:dnJ7d8vU
へっ?
今年のたけし軍と名球界の対決で軟球使って村田が146.常時140キロ以上出してましたが
しかも軟式−10=硬式なら村田は52歳でMAX156?
書き間違えたのかな。こっちのアナウンサ−は元軟式野球のベンチで軟式球で
MAX135らしいが・・・145やはり書き間違えだろう
120代打名無し:02/01/19 15:59 ID:Y62pKqeP
>>103はドラゴンズビデオ男。
121代打名無し:02/01/19 16:55 ID:EZjecKFH
>>114
ツーシームは曲がる。
曲がると言ってもどんな変化をするかは投げる奴次第。
大体は、シュート方向に曲がるか落ちる。
ナチュラルシュートみたいな球は、まさしくツーシーム。

完全に逆。
強いバックスピンをかけるのはフォーシーム。
122代打名無し:02/01/19 17:37 ID:ozohswko
なんか上でウエイト自慢してる人いたけど
野球なんて技術があっての力で筋肉馬鹿の素人が
ピッチャーやると力はいり過ぎてすぐ肩肘壊すよ(素人に限って結構ピッチャーやりたがる)

あと意外に遠投と球のスピードって結びつかんとこあるよ
123代打名無し:02/01/19 17:53 ID:hd1/2gzA
>>121
ごめんなさい
勘違いしていました
124代打名無し:02/01/19 17:54 ID:bgFJi+FG
新しい野球総合板というのが出来ました。ヽ(´ー`)ノ

http://sports.2ch.net/mlb/

・アマチュア野球(高校・大学・社会人・草野球等)の話題は『野球総合板』
・メジャーリーグ(日本人選手含む)、国際試合の話題は『野球総合板』


なのでよしなに♪
スレ移転に協力してちょ。他のスレは随時移転してるよ。
125代打名無し:02/01/19 17:59 ID:QdONlOLr
ttp://www.geocities.com/Colosseum/Dome/2334/kyusyu/otherS.html
↑ここに書いてあるフォーシーマってのは、
握りのフォーシームとは全然関係のない用語なのか?
126代打名無し:02/01/19 18:25 ID:GfnJ48TM
現在、一番すげえ人ってのは165キロくらいでるのかな?
127代打名無し:02/01/19 18:28 ID:6/90gSfW
結局ジャイロってなんだったの?ノビとかキレほんとにあるのかな…
128代打名無し:02/01/19 18:31 ID:EPMCT4WK
4シームは落下せずトップスピンが掛かって球筋が真っ直ぐ飛び、
速球が打者の手元でライズして見えるらしい
129代打名無し:02/01/19 18:38 ID:6/90gSfW
>>128
サンクス。でも本立ち読みしたのでそうゆう知識はあります。
まえ野球板のレスで「ジャイロなんて魔球でもなんでもないことが証明されたしな」
ってのが気になったもんで…

で実際どうなの?
13069:02/01/19 18:40 ID:LCHfMqjs
>>127
そのジャイロボールってのをふざけて投げようとしたら落ちたんすよ。
マジか?と思いました。
131代打名無し:02/01/19 18:43 ID:6/90gSfW
>>130
カーブしたんだね、とマジレス。スマソ
132代打名無し:02/01/19 19:05 ID:bgFJi+FG
このスレは新設(分割)された「野球総合板」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1011434386/l50
に移転させましたので、そちらで引き続き楽しんでください。
133阪神ファン:02/01/19 19:51 ID:YX+PzKGp
計ったこと無いけど野球部員曰く速いらしいです・・・
134代打名無し:02/01/19 20:01 ID:IIy7ojUS
元野球部です。神宮でmax132kmだが、こっそり隠し持っていた
ゴルフボールを投げたら151kmでた。ギャラリーから歓声でたよ。
135高2:02/01/19 20:57 ID:2evxtNLY
秋にブルペンで計った時136km
春に140だすのが目標
136代打名無し:02/01/19 21:14 ID:GQl15lzw
>>135
うちのだい学に着てくれよ

うちのリーグなら奪さんしんショーできるぞ
137 :02/01/19 21:19 ID:kN1gMw5r
このスレは新設(分割)された「野球総合板」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1011434386/l50
に移転させましたので、そちらで引き続き楽しんでください。
138代打名無し:02/01/20 01:23 ID:kE440t+r
お勧めの本教えて。
139代打名無し:02/01/20 02:56 ID:r4SNbkFr
itteyosi
140 :02/01/20 15:56 ID:kE440t+r
141135:02/01/21 00:32 ID:uvLjRrCy
>136
大学でも野球したいので出会うかもしれませんね。

知り合いで小さいときから投手してた奴はみんな成長期らへんで肩壊しました。
(僕は中学は外野で高校入ってから投手)
いまから投手をしたいと希望してるリトルの子とかがいたら辞めたほうがいいです。
本当に投手をしたいなら外野から始めて(腕の振りが大きいから地肩を鍛えられる)
中学の身長が爆発的に伸びる時期を越えてから投手、の方がいいです。
いまのリトルやボーイズも昔に比べてマシにはなったと思うけど投手してたら肩を酷使します
今の日本の野球は選手の寿命を縮めてるような気がします
142 :02/01/21 00:36 ID:87/pOs77
草野球でもいいから
140キロ近い球放れるピッチャーになりてーなー
143代打名無し:02/01/21 14:35 ID:FidGeO7y
高校の時120qちょい。
帰宅部だったが学校まで片道10q以上を自転車通学してた。
今は運動不足なので100q行くかどうか・・・
144代打名無し
ここに書きこんでるみなさんはマウンドからホームへの距離で計測してるんですか?
ホーム付近のボールでないと正しい数値がでませんよ。
私はマウンドから投げてホーム付近で計ると135kmですが
リリースした間近で計ると140台が普通に出ます