球速何キロでますか?(移転してきました)

このエントリーをはてなブックマークに追加
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 13:03 ID:???
>>673
メジャー有数の理論家で知られるオレル・ハーシュハイザー氏によると、
プレートからホームベースまでに届くには最低球速50数キロ(詳細ド忘れ)
必要だそうだ。スレ違いsage
675ハマの大ひ魔人:02/06/24 22:02 ID:NlMrSSiJ
>>674
これは基本的な物理の問題。
昔計算したら、45°の角度で50kmhの球を投げないと
届かないと出た。
実際には45°の角度で投げられたストレートでは、コント
ロールが難しい。
スローカーブなら見たことがあり、57kmhだったと思う。
現実的にストライクを取れて打ちにくい球としてこんなスロ
ーカーブを投げる投手は存在する。
676673:02/06/24 22:18 ID:???
>>674
>>675
なるほど。サンキュ
しかし50キロってバッター待ちきれないだろな
677ハマの大ひ魔人:02/06/24 22:20 ID:NlMrSSiJ
猛烈にウェイトトレーニングしてますが、球速110kmhぐらい
しか出ませんでした。
滅茶苦茶と言われてるマットアンダーソンのフォームに巨人の川
原の左手の引きを入れたフォームで投げてみたらなんと129kmh
が出ました。
私としては、青天のへきれきです。
マットアンダーソンの投球フォームは、意外とウェイトトレーニン
グした筋力を生かせるものかもしれません。
しかし今は、最悪でフォームがバラバラで100kmhぐらいしか
出ません。元に戻らなくて困ってます。(笑

678名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:27 ID:???
しかし、昔の金田氏の投球フォームみて、とても160キロのストレートが
投げれたとは思んのだが・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:52 ID:???
>678
145-150キロの印象(長嶋氏談)だったそうです。
分解写真見たことありますが胸の張りが凄かったです。全盛期の伊良部みたいで。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:44 ID:???
金田は国鉄時代に限っても、映像によって随分フォームが違ってみえる。
中には、今の朝倉ではないが、ワインドアップでクイック見たいに足をあげずに
しかも肩慣らしみたいにポイポイ投げているみたいに見えるのもあるからねえ。
一方ではしっかり足をあげて、体重を思い切り移動して腕振ってるようなのも
ある。前者の映像は、下位で力セーブしてたんだろうか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:52 ID:???
>>677
フォームってバラバラになるとわけわからなくなりますね。
頭もこんぐらがって。体は大丈夫でしょうか?早く復活してくださいね。
ところで、129q/hは、どこで出ましたか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:30 ID:???
よく彼はバネのある走り方をしているなどといいますがどういったフォームのことでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 12:39 ID:???
彼?そういう表現の問題(膝が硬いとか)は個人的に感じることですからね。
その人によって、バネのあると見える走り方なんて全然違いますです。

そういえば、ピッチャーって瞬発力が大事っていうけど、右投げなら
右足って瞬発力より、筋力重視の方がいいように感じる…
プロだと左足の方が、筋力レベルは高いらしいね。
あれ?利き足って、聞き手の逆だっけ?だから強いのかな…。
オレ、高飛びとか右でジャンプすんだけど…
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 12:49 ID:???
そういやワシは、砲丸投げとかは全然飛ばないんだけど、
円盤投げ ってあるじゃない?あれ、凄い飛んだんだよね。
筋力は平均以下なのはたしか…。でも、ぶっちぎり1番だった。
野球の投球にはいかせないだろうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 20:43 ID:???
活かせると思うよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:08 ID:???
そうか…、ありがとよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:06 ID:???
>684
自分も円盤投げをやっていて、趣味でピッチングやってました。
・軸足を親指の付け根を軸にしてをねじり込む
・左手で壁を作る(右投げの場合ね)
この辺の技術は投球にも(素人なりに)役に立ちました。
あと、リリース時に指を引っ掛けるでしょ?あの感覚を思い出しつつ
ボールを投げてみてはいかがでしょう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:08 ID:???
あが日本語変だ・・・
×軸足を親指の付け根を軸にしてをねじり込む
○親指の付け根を意識しつつ軸足をねじり込む
スマソ
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:15 ID:???
プロテストってすごいんだね。しかも、なんか変な感じがする。
1次試験で遠投95以上、50M6,3秒以下って…
しかし、コレだけのレベルあるのかな?
投手で。工藤とか松坂とか…
足遅くても速い球投げるやついるだろってな。
しかも、身長175以上って…どういうやつが審査しているんだろうか?
野球に対する考え方を小一時間(略
ってやつだね。あ、スレ違いかも…すまん
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:20 ID:???
プロテストの身長は、自己申告です。
明らかに足りなくても特に問題ないみたい。
全部合格して、選考に入った段階で
身長が低いって事で跳ねられる事はあるかもしれない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:24 ID:???
そうなんですか…。
どうもプロテストは厳しいような気がします…。
692ハマの大ひ魔人:02/06/27 03:35 ID:lP/HKyj/
>>681
移動先のバッティングセンターなので、精度はないと思います。

>>689
うちのチームじゃ、最初の2つをパスする人は身長169cm。
コンスタントに120kmh出る投手は、足が遅くて7.9秒。
私は、遠投は全く駄目で55mしか出ない。
全くの門前ばらいです。弱小チームでは、こんなものか。
足が遅い投手と私の遠投は、もっと鍛えるべきかも?
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:46 ID:???
>>689
いや その数値だけは正直かなりレベルの低いものでしょ。
あくまで最低ラインとしてのもんだと思う。
175センチって言うのは確かに分からなくも無いよ
小さいとやっぱり不利だし 俺も168しかないから自分よりパワーなくても
背が高い奴だと俺と同じくらい飛ばす奴とかいるし。
遠投95ってのはプロからしたらほんと最低ラインだと思うよ。
中学生でも90くらいいくのは普通にいるし
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:45 ID:???
遠投95が最低か…たぶん球速だと130くらいだよね。
で、100Mと50Mタイムってどのくらい違うんだ?
オレ100M12秒。50Mはどのくらいになりそうですか?
プロ選手とかの100Mと50Mの記録知らないですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:27 ID:???
あげ
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:13 ID:???
>>694
遠投95だと130キロも行かなくてもでるよ。
まあ人それぞれだけれども遠投が得意な人なら120行くか行かないかくらいでも
十分に行く。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:22 ID:EpcmTtJr
じゃあよ。
遠投95 と 50M6,3秒 ってのは釣り合う?
野球偏差値ってやつで。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:58 ID:R301hAs7
みんなに問う。
小学生で軟球だったら何キロ出れば日本一になれると思う?
699698:02/06/28 22:11 ID:R301hAs7
誰かレス頼む。
早く寝たいので・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:13 ID:???
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:32 ID:h1POihPa
>>699
野球はそんな簡単なものではない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:42 ID:xMOEwj9c
神宮で123キロ。別に大した数字じゃないと思うけど
後ろにギャラリーができて少し緊張したよ。
結局123キロは5回ほど計測したけど、そんなに頑張っても
それ以上のスピードは出なかった。限界ってやつね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:37 ID:???
じんぐう?
おれいなかものだからさぱーり
ヤクルトの球場?
5回も最高スピード出たってことは、安定してるってことじゃない?

みんな計る場所って、
地面は土?傾斜付いてたら、もっと上がるね。さらにスパイクだと…
704名無しさん@お腹いっぱい。  :02/06/29 00:51 ID:qYkluwTn
遠投100いくけどこの前測ったら最高でも98キロ・・・
やり投げ出身だからか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:02 ID:???
>>698
小学生で120km/h出るやついるんちゃう?
小学生で速いの基準は100km/hでしょ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:06 ID:???
>>698
160きろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:09 ID:???
>>705
少年野球の距離は16mだっけ。すると100q/hは体感的には115q/h。
110q/hは127q/h相当か。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:37 ID:???
>>697
それは野球をやってるリーグにもよると思う。
高校生あたりで6,3秒なら珍しくも無い。
でも95メートルは行く奴はそんなにはいない。
どっちにしろ両方とも大したレベルを要求したものではないと思うよ。
>>698
球速だけで一位ってこと?130台行けばタブン日本一じゃん?
早熟で殆ど小学生で成長が止まる奴は130くらい行ってる奴もいると思うけど。
>>705
120くらいなら普通にいます。普通って程でもないけど、
小学生だと成長差がとにかく激しいので。
130センチの奴もいれば180くらいの奴もいるし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:55 ID:VKsc1bYS
>>708
さすがに商房で130はキツイものがあるだろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:18 ID:???
まあ日本チャンピオンとかってことじゃないの?
成長早いからね。今のガキは。
でも、そういうやつはその分、中学→高校になるにつれて伸びなくなって挫折…
それより、スピードガンが問題だね。
いつもより10キロ早い数字が1度出ただけでも MAX ってことになるんだし…
誤差と呼ばず、実力ってことにするやつが多し。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:58 ID:???
>>710
>いつもより10キロ早い数字が1度出ただけでも 
神宮バッティングドームの、衝撃波感知式ガンはそれよくあった。
115平均で1球だけ125というパターンは何度も体験済み。

ジャイアンツ球場や大阪ドーム・GS神戸・ナゴヤドームで、で投げさせて
もらえればかなりの数値出るはず。ドームに関しては草野球に貸し出し
してるとき、ガンは使えるのだろうか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:04 ID:???
>>709
でるよ 120くらいなら結構ごろごろいる。
>>710
脈絡無しに1球だけ10キロ+を自分のマックスだと言う奴なんているの・・?
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:47 ID:???
>>712
(710ではないけど)かつての疑似スレみたら、いたよ。
714713:02/06/29 20:56 ID:???
あ、しまーた説明不足。スマソ。
+10キロを公言している方です
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:43 ID:???
遠投90いったら強肩っていえるよね?だめかな…
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:27 ID:???
少々強肩と自称してください
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:42 ID:???
プロって肩どのくらいなんだ?
150Mとかいっちゃうわけ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:07 ID:???
聞いたことないな。120〜130M以上は
719 :02/07/03 01:55 ID:???
>718
そうなのか、教えてくれてどうも。
130M=150キロ
115=140
100=130  とは行かんか(w
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 09:51 ID:???
与田曰く「150キロ出すには遠投120mは必要」
福原曰く「地肩はそんなに強くないですね。遠投は100mいくかいかないか、
大事なのは上半身と下半身のバランスです。」
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 19:06 ID:???
>>719
でもだいたいそんくらいでっせ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 19:11 ID:???
数年前のオールスターでやった遠投競争ではイチローは130mだった
毎年遠投やればいいのに
723名無しさん@お腹いっぱい。
130mていうとホームランと同じ測定法?
きっとバックスクリーンに放り込んだんだろうね。