■お前さんらの知ってる雑学を教えれ@野球板■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1D.デシンセイ

知らなくってもどうってことないが
知っているとちょっとうれしい雑学をひとつ。
2野球板的にいくと…:01/10/10 14:50 ID:qnJ4ez.g
遠い昔、HRは文太球と呼ばれていた
文太という人がよくかっとばしていたから
3( ^▽^):01/10/10 14:51 ID:jMhS4mCo
\(^▽^)/新スレおめでとうございま〜す♪
4( ^▽^):01/10/10 14:53 ID:jMhS4mCo
昭和末期に阪急で活躍したブーマーとアニマルは共に身長200センチ、体重100キロ。
5 :01/10/10 14:54 ID:ukaNlI2k
今のパンチョは3代目
6( ^▽^):01/10/10 14:55 ID:jMhS4mCo
(^▽^)の好きな色はピンク、好きな食べ物はショートケーキ。
ニックネームはチャーミー、もしくは薄顔色黒女。
7グレッグ・クワタ・ガリクソン:01/10/10 14:59 ID:BMG4Y4Jc
巨人に在籍したガリクソンの息子のミドルネームはクワタ。
シーズン中生まれた息子に、「人間的に尊敬している」(ガリクソン談)、
同僚桑田の名前をもらってつけた。
8 :01/10/10 15:00 ID:4lmfqDvM
オレはブルジョワ。ただし阪神ファン。
9( ^▽^):01/10/10 15:00 ID:jMhS4mCo
二代目パンチョは高木ブー。96年、ノーラソ・ライアソの引退を機に世帯交代を理由に、
伊東和雄氏(当時パリーグ広報部長)に後任を譲る。
10 :01/10/10 15:01 ID:d9OyFCng
クロマティの息子のミドルネームはオー。
勿論王貞治からもらった。
11 :01/10/10 15:01 ID:1.GB0eXY
ダイエー打撃コーチ時代の高畠康真は、趣味が催眠術。
12 :01/10/10 15:02 ID:nGFtEbYg
雄鶏は卵を産まないんだって。
13 :01/10/10 15:03 ID:sVUiAPos
浅田彰はゲイ
14 :01/10/10 15:04 ID:BMG4Y4Jc
長嶋茂雄一茂親子、両方と対戦したピッチャーは、元中日ドラゴンズの鈴木孝政ただ一人。
15 :01/10/10 15:05 ID:wPAwBiHE
ミンチーの子供に名前には「daisuke」が入ってる
松坂にあやかって
16質問:01/10/10 15:05 ID:IOMA1Xio
ファンサービスで、1試合で全ポジションを守った選手が
何人かいたと思いますが、誰々だか教えて下さい。
17知ってるだろうけど:01/10/10 15:07 ID:3ToZb.D2
戦時中は英語禁止
ストライク=「よし!」
18 :01/10/10 15:07 ID:nGFtEbYg
氷室京介、
19野球博士:01/10/10 15:07 ID:jYEY2YBM
巨人松井の初体験は高校生の時らしい。

大友康平との対談で言っていたから間違いない。
20野球博士 :01/10/10 15:08 ID:jYEY2YBM
清原の初体験はバスガイドらしい。
21代打野郎@名無し:01/10/10 15:09 ID:sdk5FmJM
質問:大リーグで大差で勝ってるチームは盗塁とバントをするのが
マナー違反ってマジなの?
22五十嵐章人:01/10/10 15:09 ID:1.GB0eXY
>>16
高橋博士。日本ハム時代にやってる。
2316:01/10/10 15:13 ID:IOMA1Xio
>>22ありがとう
24知ってはいたけど・・・:01/10/10 15:13 ID:sdk5FmJM
>>17
ボール=「だめ!」
四球=「4つ!」
だったっかな?
25師匠:01/10/10 15:18 ID:BMG4Y4Jc

ジャイアンツ松井は2ちゃんねるAV板では「師匠」というニックネームで親しまれている。
26 :01/10/10 15:19 ID:A6vpEhb2
日ハムにいた高橋直は日本で唯一、一試合で勝利とセーブを手にした
2727:01/10/10 15:59 ID:hLHzJClI
中国語では棒球
28 :01/10/10 16:10 ID:zjOo9ZOY
ジャイアンツ王と松井、両方と唯一対戦した投手は
広島カープ大野豊投手のみ。
29 :01/10/10 16:14 ID:ItD8x2Xc
大野豊といえば、97年4月30日中日戦で41歳で完封をマークという
セリーグ最高年齢記録を持っている
30 :01/10/10 16:16 ID:U8U6SU7k
元南海エース、藤本修二の「にゃんこ投法」の由来は
キャンプ中、猫に噛まれた事から。
あとは、ブーマーの登録名の由来は「ブームを呼ぶ男」からぐらいかな。
31  :01/10/10 16:19 ID:UMy4zmSo
ペタジーニは千葉の精肉屋の息子とマイナーで一緒だったため仲がいい
32 :01/10/10 16:19 ID:w2SL1mK6
ナックルボールは日本語で指節球。直訳ですね。
33 :01/10/10 16:21 ID:zjOo9ZOY
ジャイアンツ吉村禎章の怪我から復帰後、最初の打席の打球をさばいたのは当時ヤクルトのセカンド・苫篠賢治。
その吉村の現役最終打席の打球をさばいたのも、広島に移籍したセカンド・苫篠賢治だった。
34 :01/10/10 16:23 ID:DbODJ4ZM
ヤクルトの高橋智「デカ」はち○○がでかいから
もう一人阪急にいたち○○がでかい選手は「チンさん」
・小山正明…1954年3月21日・対中日(甲子園)/四球2、失策2、奪三振8
・西川佳明…1988年3月23日・対ヤクルト(神宮)/四球1、奪三振7
・郭 泰源…1988年4月2日・対広島(東京ドーム)/四死球6、奪三振1
36 :01/10/10 16:25 ID:XvnKbG7Y
ブーマーが死球を受け、猛然と相手投手にダッシュする乱闘シーンが
当時「バスタイム」のCMに採用された。
37 :01/10/10 16:28 ID:w2SL1mK6
大野豊の一年目の防御率は135.0
38 :01/10/10 16:29 ID:ItD8x2Xc
日本プロ野球史上の最大の背番号は1990〜91年にかけて巨人の関本四十四コーチの着けた「144」。
39 :01/10/10 16:32 ID:zjOo9ZOY
プロ野球ダイエー球団の前身、南海球団時代からのチーム名『ホークス』。
実は球団設立当初は『コンドルズ』に内定していたが、当時の球団代表の松浦竹松氏がハゲ頭だったため、
ハゲタカのイメージがあるコンドルをやめ、急遽『ホークス』に変更された。
40よし俺が言っとこう:01/10/10 16:32 ID:hb87jnT.
>>1よ。
映画板のやつパクッたろ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/movie/1002533405/l50
41 :01/10/10 16:32 ID:ItD8x2Xc
斉藤明夫のニックネームは「バッカス」
試合前にも酒を飲むほど酒好きだったので
42 :01/10/10 16:37 ID:zjOo9ZOY
>>40
パクったっていうか、「@野球板」ってスレ名にあるじゃん?
それと映画板が元祖ってわけじゃなくて、あちこちにあるのよ。
自分の行動範囲だけで物事考えちゃダメよ(薬

ルパン三世の最終回は、度重なる野球中継のための休止により、結局放送されなかった。
43 :01/10/10 16:43 ID:mO8icCSU
1990年10月7日
東京ドームで、巨人が中日にサヨナラ負け。
44ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/10 16:44 ID:p.5fPFhU
日本人野球選手の偏差値 打者(力技走守)投手(剛変スタミナ)捕手(リード打守)Ver.1

99 イチロー
80 松井(G)
79 中村紀、古田、野茂
77 松井(L)、野口
75 清原
72 松坂、高津
70 石井一、佐々木(マ)
69 高橋由、小久保、黒木
67 江藤、松中
65 桑田、井口
62 藤井(ヤ)、佐々岡
57 鈴木尚、井川、斎藤隆
55 稲葉、金本、高橋尚
54 石井琢、立浪、入来(G)
50 真中、金城、吉岡、城島
48 仁志、岩村、谷繁
45 桧山、キムタク
43 福浦
40 赤星
38 阿部
35 元木 
45 :01/10/10 16:46 ID:WgAUQFCU
89年巨人対近鉄の日本シリーズで流れを変えたのを、
マスコミは加藤哲朗発言を誇張して目立たせているが、
実際は、
3連勝した為に、不調だが1年間頑張った小野を温情先発しようとした権藤と、
長年の経験から、シリーズの怖さを熟知し阿波野を起用しようとした仰木が対立。
結局小野で4戦目を落とし、シリーズの流れが変わったのが大きかったらしい。
46 :01/10/10 16:48 ID:i0vgu6fY
インディアンズのマニエル監督は
ヤクルツ、近鉄の初優勝の時の主砲だった
47 :01/10/10 16:53 ID:w2SL1mK6
>>44
偏差値って25〜75の間しかとらないんじゃない?
48 :01/10/10 17:00 ID:MM6SJgZY
ヤクルト2軍投手コーチの岡林洋一と、元巨人投手コーチの鹿取義隆は、
母親同士がいとこ。`92年日本シリーズで投げ合っている。
鉄腕は遺伝する…
49 :01/10/10 17:03 ID:vtNNeb4.
ダイエーの小久保の弟はいっこく堂のマネージャー
50 :01/10/10 17:05 ID:3Dp5MwKI
ケビン・コスナーはなかなか野球センスがある。
51 :01/10/10 17:05 ID:sBqRpZfU
江夏はオールスターで場外ホームランを打った
52  :01/10/10 17:08 ID:283ZrQ8U
宇野は星野の車に突っ込んだ
53 :01/10/10 17:08 ID:C6pYg4PA
マイケル・ジョーダンのメジャー挑戦もあったなあ。
結局ストライキに突入して1年ぐらいで終わったけど。
54 :01/10/10 17:09 ID:OOZ7lwiw
西武柴田の叔父は元ダービージョッキー柴田政人
55>>50:01/10/10 17:09 ID:MM6SJgZY
チャーリー・シーンもドラフトにリストアップされてたとさ。
56 :01/10/10 17:46 ID:bHa6bdHI
屋敷要(大洋→巨人)は、奥さんを公募した。
57 :01/10/10 17:47 ID:sBqRpZfU
長嶋清幸は中日時代、ナゴヤ球場でホームインした際板に躓いてこけた
58 :01/10/10 17:49 ID:7dLP2I2U
「DH」は「ディレクト・ヒッター」の略。知ってた?
59 :01/10/10 17:51 ID:SCdStHI2
>>58
そういうのを待ってたんだYO!
60 :01/10/10 17:51 ID:7p4ljy7Y
落合博光はキャンプのとき自分の部屋で特別料理を食べていた。
61 :01/10/10 17:52 ID:ydOkyNms
実は、稲葉はいじめられっこだった。ちょっと陰のある雰囲気
はそのせいだったのか。頑張れ、稲葉。
62  :01/10/10 17:54 ID:6gZHxNcc
元阪神の山下(天理→プリンスホテル)は天下茶屋のバースと言われてた。
63 :01/10/10 17:56 ID:ydOkyNms
不惑のホームラン王、門田博光はプロ入りまで、
ホームランはおろか、ランニングホームランも打ったことが無い。
64   :01/10/10 17:57 ID:RoleKKgQ
>>47
違うよ。
偏差値は25より下や75超以下の値もとり得る。
詳しい説明まではできないんで必要だったら数学板あたりにでも行ってみてねん。
65 :01/10/10 17:58 ID:bHa6bdHI
巨人上原浩治(99年ドラフト1位)と高橋由伸(98年ドラフト1位)、
はまったく同じ1975年4月3日生まれ。
66ディサイネ−テッドヒッター ノーネーム:01/10/10 18:01 ID:2VYjEets
>58、59
正しくはdesignated hitter
日本語表記ではデジグネ−テッド・・・も見かける。
67 :01/10/10 18:03 ID:6gZHxNcc
仁志の背番号は長嶋が「2×4=8(ニシがハチ)で8番です」
と言って決まった。
6858:01/10/10 18:07 ID:7dLP2I2U
>>66
ぐはっ…知ったかスマソ。友達にそう教わったもので…
69            :01/10/10 18:07 ID:2VYjEets
終戦直後の省線電車は殺人的な混雑だった。
そこで国鉄が球団を持つことになったとき、ニックネームを「座ろうズ」か
「混んどるズ」のどっちにするか当時の総裁が悩んだらしい。
70 :01/10/10 18:09 ID:SCdStHI2
>>69
・・・。
71 :01/10/10 18:16 ID:2VYjEets
>48
岡林はボリビアかどっか南米からの帰国子女だったよね?
オヤジさんは何が仕事なの?
72 :01/10/10 18:18 ID:gQ1F6xkE
ヘルメットに耳あてがついたのは、田淵が頭にデットボールを受けたから。
73 :01/10/10 18:20 ID:bHa6bdHI
ロッテの助っ人マドロックは、試合中ベンチ裏でAV鑑賞に勤しんでいた。
74前にスポ板でも書いたが:01/10/10 18:22 ID:2VYjEets
まだ消防だったオレが子供心に「デカイ」とびっくりしたのが王と衣笠の二人。
スラパンとユニフオーム越しでも形がありありと見えた。
75 :01/10/10 18:25 ID:bHa6bdHI
耳あての付いてないヘルメットを日本球界で一番最後までかぶっていた選手は
愛甲猛内野手(ロッテ→中日)。
76藤波:01/10/10 18:27 ID:6gZHxNcc
その愛甲は高校時代カツアゲで補導経験あり
77 :01/10/10 18:27 ID:nge/7Uns
大発見!土橋はプロ入りまではホームランバッターだった。
78 :01/10/10 18:28 ID:xVkmrTbw
キャッチャーのヘルメット
最初にかぶったのは中日時代の中尾
当時「一休さん」という愛称だった
79ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/10 18:30 ID:p.5fPFhU
ドラゴンボール戦闘力偏差値 Ver.1 (注:S=スーパーサイヤ人、S〜S3)

99 アラレちゃん
90 ベジット(S2)
85 魔人ブウ(ゴテンクス+ピッコロ+悟飯)
81 孫悟空(S3)
80 孫悟飯
78 ゴテンクス(S3)
71 ベジータ(S2)
68 トランクス(S)
66 孫悟天(S)
65 完全体セル、ダーブラ
60 ピッコロ
58 16号  
55 17号、18号
51 コルド大王、19号、20号
50 MAXフリーザ
41 ギニュー隊長
40 リクーム、バータ、ジース
35 変身ザーボン、グルド
33 ドドリア
32 キュイ
30 ナッパ
25 ラディッツ
 5 サタン
80 :01/10/10 18:30 ID:gQ1F6xkE
ありえないことということで、タブラン(田淵のランニングホームラン)って言うけど、
王のランニングホームランも生涯無い。
81 :01/10/10 18:31 ID:bHa6bdHI
中尾はティムポのデカさ球界一。

サイン交換で自分の股間を指さす中尾を見て何のことか分からなかった星野仙一が中尾をマウンドに呼んだ。
「そのサインなんや?」
「これはデカイのに気をつけろ、ってことです。」
82 :01/10/10 19:18 ID:2VYjEets
誰も知らないかも知れないがヤイコはヴァカ。
832人で自主トレしてたよな:01/10/10 19:27 ID:MM6SJgZY
>>71
パラグアイじゃなかったっけ?
しかしスマヌ、それ以上は知らんのじゃ…
…ああ、もう何も見えぬ、何も聞こえぬ…
84 :01/10/10 19:47 ID:xVkmrTbw
>>82
周知の事実
85 :01/10/10 19:53 ID:lnrjiTG2
今週の週刊ベースボールで凄いミスがあったよ。
テクニカルアナライズといって
ピッチングやバッティングの連続写真を乗せて解説するもところなんだけど。

今週は三井浩二投手で、牛島が色々と解説をしている。
書いてある事は納得なんだけど、
よーく見ると、三井投手じゃなくて水尾投手なんだよ!!!!!!!

牛島恥ずかしいよ。
見て、気付けよ。。。
写真と解説の(技術的な)文章はあってるから牛島が気付いてないんだろう。

三井投手・・・と何度も書いてあるけどあれは水尾投手だよ。
あーなさけねぇ
86 :01/10/10 20:00 ID:FNMIobUs
フォークの神様、杉下茂のあだ名は「ドボンの杉さん」だそうだ。
理由は、お風呂に入るときにいちもつが大きすぎてドボンと音が
するから。
87ななし:01/10/10 20:00 ID:uygSxfgw
野球解説者はとにかくタテに変化球が落ちればフォークという
88 :01/10/10 21:21 ID:tdxrOQDI
日本テレビは斎藤雅樹のニックネームを「桃太郎」と名づけキャンペーンをはったが
まったく浸透しなかった。
89 :01/10/10 21:23 ID:QQK8jffc
えーとチョコをなめると溶けるんやってー
90 :01/10/10 21:24 ID:tdxrOQDI
鉄人衣笠祥雄を育てたのは当時広島ヘッドコーチだった関根潤三。
91>>88で思い出した:01/10/10 21:27 ID:4sVfRy96
ダイエー打線のニックネーム『ダイハード打線』、使ってる人いる?
92 :01/10/10 21:29 ID:tdxrOQDI
そういえば原は、サンデースポーツで当時大爆発で公募していた日ハム打線のニックネームを
「ビッグステーキ打線」とか言っていたね。
結局「ビッグバン打線」に落ち着いたけど。
93fufufu:01/10/10 21:30 ID:5zdQibxM
400勝金田は阪神の牛若丸「吉田義男」にぼこぼこに、打たれている。
 OB戦でもHRを打たれた。
94 :01/10/10 21:31 ID:BHJ4f8P6
あの日テレが伊集院光をスポーツニュースのレギュラーにして、
日ハムにスポットを当ててた時期もあったなあ。
パリーグファンには嬉しかった。
95fufufu:01/10/10 21:34 ID:5zdQibxM
虚珍「堀内」ははじめて、日米交流戦に投げたとき、
「なかなかやるチビッコ」という、トホホな評価を受けた。
(ちゃんと、TVで見ていたぞ。
 ニッテレのアナウンサーが嬉しそうに発言。)
96>>92で思い出した:01/10/10 21:34 ID:1A7pVdzg
映画ジュラシック・パークが流行った年限定で、
恐竜打線が『ジュラシック打線』とか呼ばれとったな。
中日スポーツだけかも知れんが。
97fufufu:01/10/10 21:40 ID:5zdQibxM
ランディ・バースの息子さんが通っていた保育所は、俺の家から1分の
距離。 バース様から、直接サインもらった。
98 :01/10/10 21:40 ID:oj6guSvQ
チーム名の由来
バファローズは、当時監督だった千葉茂の愛称「猛牛」から(当時はバファローで、のちにズがついた)
ドラゴンズは、当時のオーナーの干支が辰年だったことからきている
99質問:01/10/10 21:42 ID:HzGyxYUA
AB-GRD-FLY-K=?
100>>94俺も見てた:01/10/10 21:43 ID:1A7pVdzg
>>94
西崎が西武に移ったとき、
伊集院に自分の日ハムユニフォームを贈呈していたっけな。
101覆面投手!?:01/10/10 21:53 ID:tdxrOQDI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011010-00002033-mai-soci

<映画>阪神タイガース題材に 長嶋一茂さん主演 来春公開予定 
102 :01/10/10 21:56 ID:vaKXfiYI
>>101
 面白そうな映画だな
 絶対行く。
103 :01/10/10 21:59 ID:oJ5ga4a6
http://www.sponichi.co.jp/baseball/camp/2001/rensai/otakara/0209.htm
脱字が原因で大変なことになっている。
104代打名無し:01/10/10 22:01 ID:wlRj6qAE
>>103
激しくワロタ(w
105 :01/10/10 22:02 ID:QQK8jffc
>103
持ち込まない選手は水原勇気くらいだろうな(w
10640は墓穴を掘ったな:01/10/10 22:05 ID:VFGX.wls
>>40
パクリと言うなら映画板のもパクリだよ。
最初はニュース速報板に立ってPart10まで行ったスレ。
Part11からはラウンジ板に移転。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1002647646/l50
既に過去ログをまとめた個人サイトも立ってる。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5033/
107強肩:01/10/10 22:06 ID:otJRYk02
ピッチャーに向かい風の時は変化球が切れるから
その試合は変化球投手が若干有利になる。
108亜細亜の亜に希望の希:01/10/10 22:06 ID:jLBkW9e6
清原の妻、亜希さんは堀越で山瀬まみと同級生だった。
109強肩:01/10/10 22:09 ID:otJRYk02
>>103
上坂外野手が球界1巨根に決定しました。
110 :01/10/10 22:10 ID:oj6guSvQ
何年か前の近鉄対千葉ロッテ(大阪ドーム)の試合で2回までで0-10と負けていた試合を
近鉄が延長12回に11-10で大逆転さよなら勝ち。11点目のサヨナラのホームを踏んだのは現ヤクルトの入来
111 :01/10/10 22:15 ID:PnyyoEfc
元中日のゲーリーはゲリで試合を休んだことがある。
いや、ネタじゃないよ。
覚えている人いない?
112 :01/10/10 22:20 ID:PcSlt89M
オリックスのニールは、ゲリの時にホームランを打ってケツを押さえながら
そろそろとゆっくりダイヤモンドを回った。
113 :01/10/10 22:24 ID:oj6guSvQ
昔パ・リーグに「試合時間が4時間を越えたら次のイニングには突入せず、時間切れ引き分けにする」というルールがあったのは
親会社が電鉄会社のチームが4つ(西武、近鉄、南海、阪急)もあったからで、遠征などでの移動の遅れを考慮してのものだった。
88年のオフに南海がダイエーに、阪急がオリエントリースに身売りしたのを受けて89年から現行ルールになった。
時間切れ引き分けが最後に適用されたのが伝説化された88年10月19日のロッテ対近鉄第二試合(川崎)
114西武ファソ:01/10/10 22:31 ID:tgaPqY1I
>>113
あの時の有藤は神に見えました。
115 :01/10/10 22:33 ID:na2lsHyw
893の嫁は私の中学の先輩
116 :01/10/10 22:35 ID:GIG3F1D2
三振前の大当たりは結構の確率で当たってる
117いいからピッチング覚えろ:01/10/10 22:37 ID:1A7pVdzg
ホークスのヘイニー投手は、歴代大統領の名前を、そらで全部言える。
118ガイシュツかい?:01/10/10 22:40 ID:2VYjEets
フリーアナ八木亜希子のオヤジは大の長島ファン。
嫁さんの名前にあやかって自分の娘に付けた。一茂と同い年かな?
119ヘンスリ−?:01/10/10 22:48 ID:1A7pVdzg
ミューレン(ロッテ→ヤクルト)の奥さんの仕事は通訳さん。
ミューレン本人も、7ヶ国語を広く浅く話す。
120 :01/10/10 22:52 ID:VFGX.wls
ミューレンはオランダ代表の4番打者。
121:01/10/10 22:59 ID:1nQ/waFk
>>89
なに言ってんだおまえ。当たり前だ。
122 :01/10/10 23:00 ID:ABzF5Czc
篠塚は物凄く馬鹿で有名な地元の某私立高校を一般入試で落ちて
野球で銚子商に入った。(銚子商は公立)
123ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/10 23:00 ID:p.5fPFhU
↑ずいぶん前のレスにつっこむなんて 暇人ね!
124   :01/10/10 23:02 ID:DTudO2T6
その時は、ミューレンズ だったけどね。
あの宇宙人を思わせるゴーグルはなんだったんだろう。
今はメキシカンリーグじゃないのかな。
125 :01/10/10 23:02 ID:VFGX.wls
江川が阪急のドラフト指名を断ったのは慶大進学のため。
しかし慶応には落ち、滑り止めの法政に入った。
126有名だが:01/10/10 23:09 ID:1A7pVdzg
オマリー(阪神→ヤクルト)の好みの女性は、杉本彩。
127代打名無し:01/10/10 23:16 ID:46L1TjZE
野球選手の嫁で、元の職業が家事手伝いの人は大体が風俗らしい。
球団がモデル事務所に金払って籍だけ置かせてもらい
「元モデル」として結婚した時に公表するらしい。
すべて噂なのでsage
128 :01/10/10 23:19 ID:lv8m5ghQ
佐々木恭介は昔、タージンの隣室に住んでいた。
129 :01/10/10 23:52 ID:VFGX.wls
関西人以外はタージンを知らない。
130 :01/10/11 00:00 ID:H7/XXUzQ
ノーヒットノーランを達成した今井雄太郎(阪急→ダイエー)は、
酔っ払って西本幸雄監督のふとんに間違ってもぐりこんでブン殴られた。
131 :01/10/11 00:18 ID:Yywl3qiY
>127
風俗つーかお水の人ね
風俗だったら河○みたいに表沙汰にされて別れさせられるぞ・・・
132 :01/10/11 00:37 ID:0akA3cRg
>>131
そういや河原の元嫁は最初「家事手伝い」で普通に報道されてたな。
でも確かお薬系の前科かが徐々に表沙汰になってあんな騒動へと。
うろ覚えなのでsage
133 :01/10/11 00:47 ID:LBUSXd8w
>>129
俺愛知県人だけどタージン知ってるよ。
GAORAでNFL見てっから。
134 :01/10/11 00:56 ID:AgJXMAsE
地方の人間は意外とタージンのことを知っている。
なぜならタージンが紹介するテレビショッピング番組が一時期やたらと流れていたから。
135 :01/10/11 00:58 ID:S34VfP3g
たかじんの番組流してる地方もあるからじゃないか?
時々出てくるジャン
136 :01/10/11 00:59 ID:l3KAaHv2
河原の元嫁の場合、一般スポーツ紙が結婚を報じた次の日には
もうすでに風俗業界紙で、○○ちゃん 河原投手と結婚おめでとう
と源氏名が紹介されていたはず。
137 :01/10/11 00:59 ID:DHW5NNnY
関東人は「タージンって誰だよ」みたいな切り口で、結局タージンのことは
そこそこ知ってたりする。しかしタージンの番組は結局見てない。
138?????????:01/10/11 01:12 ID:pneBGlv2
鉄人衣笠祥雄の入団当初の背番号は28番だった。
139 :01/10/11 01:16 ID:kK2X6tKA
>>138
それ、ウルトラクイズの○×クイズで出たことがある。
140 :01/10/11 01:19 ID:Otg9shE.
原タツと大木凡人は身長体重が同じ
141 :01/10/11 01:53 ID:NOFNxeEQ
日刊スポーツの選手名鑑に載ってた横浜森監督の通算成績
1884試合 5686勝1341敗81セーブ 防御率0.236
142 :01/10/11 02:16 ID:LRzY8gto
10年程前のオープン戦、阪神×近鉄で
始球式をつとめた山田雅人が調子に乗っておもいっきり投げ
高橋よし彦の足首あたりに命中。そのまま負傷退場。
おそらく史上最悪の始球式。
143 :01/10/11 02:45 ID:AgJXMAsE
1986年、西武と広島で行われた日本シリーズは8試合あった。
144 :01/10/11 11:12 ID:DeRovg/6
昭和の安打製造機、張本勲と平成の安打製造機、イチロー。
両者が入団8年目までに打ったヒットの数は、1125本と全く同じ本数。
145 :01/10/11 11:23 ID:jZt5hB..
張本勲、東映の元主将。
146 :01/10/11 11:33 ID:SI7IRsUk
元Gの堀内の右手人差し指は幼い頃、何かの機械に挟まれ曲がったままになっている。
そのおかげであの大きなカーブを投げれるようになった。
147 :01/10/11 11:40 ID:SI7IRsUk
張本勲は在日で被爆者。かなり悲しい過去をもっている。
148 :01/10/11 11:42 ID:InolrF4s
>>141
セーブが意外と少ないのねん
149 :01/10/11 11:45 ID:VLpbZ2bE
>>141
1884試合 5686打数1341安打81本塁打 打率0.236
の間違え?
150 :01/10/11 12:48 ID:VQzCS4zc
オリックスの五十嵐選手は今年敗戦処理のため登板し、これで
全9ポジションを守ったことになる。
残りの8ポジションまではロッテ時代に経験していた。
同時期にロッテに所属してた仁村徹選手も8ポジションを
経験しており、こちらは捕手のみ経験が無かった。
五十嵐−仁村のバッテリーを組めば2人一緒に達成できたのに。
151 :01/10/11 12:51 ID:VQzCS4zc
東京ドームでいちばん多くホームランを打ってるのは田中幸雄。
152米村天心:01/10/11 14:35 ID:61B.RAfA
>>80

78年のオールスター、途中でセ・リーグは一塁・田淵、ライト・王の布陣に。
南海・藤原の一塁線の打球を、この二人の処理のまずさでランニングホームランにしてしまった。
自分達は打っていないが、アシストはあり。
153背番号20:01/10/11 15:01 ID:yK6v9wTk
近鉄のタフィ・ローズの本名はカルロス・デリック・ローズ。
タフィはもともと少年のころのあだ名で、「タフ」から来ている。
154 :01/10/11 15:29 ID:kjZ.upqM
江夏は自分のノーヒットノーランを、自分のサヨナラホームランで祝った
155 :01/10/11 15:32 ID:jZt5hB..
大阪ドームで一番ワイルドピッチしたのは前川(だろう)
156 :01/10/11 15:44 ID:6/kLWBi6
セリーグの阪神というチームは、あまり強くない。
157 :01/10/11 15:46 ID:aFTHJcE6
巨人のほかに東京ドームを本拠地にしている球団があるらしい
158これ定説:01/10/11 15:47 ID:gdLdYRkc
アメリカ=タチの悪いカンコック
159 :01/10/11 16:16 ID:/MuB5rX.
1イニングに5本もヒットを放ちながら、1点も挙げる事が出来なかったチームが
2つも存在する。
160 :01/10/11 16:33 ID:bN2oHNKs
メジャーリーグではデッドボールくらって死亡した選手がいる。

子供のころ本で読んだ。詳しいことは忘れたけどな
161 :01/10/11 17:39 ID:KoH59EDc
近鉄梨田監督は現役時代、バレンタインデーには毎年平均200個のチョコが送られてきた。
162 :01/10/11 17:46 ID:sh6ovoLg
阪神が6位になる理由

1 投手陣のコマ不足
2 打撃の不振
3 セリーグはチームが6つあるから
163ななし:01/10/11 17:56 ID:AWUnTRbI
伊良部は何に一番似てるかっていうと
文句なしでレイ・リオッタである。

http://isweb4.infoseek.co.jp/sports/a9n/rayliotta.jpg
・・・と思ったけど最近この人肉が落ちたからあんまり似てないね。
164名無し:01/10/11 18:42 ID:pPOWo/j6
1994のイチローのシーズン安打数と、阪神川藤の生涯安打数が同じなのは、
本当ですか?
165 :01/10/11 20:13 ID:WN37nIG.
伊良部の嫁は勧告人
166 :01/10/11 20:20 ID:2Cfrp5j6
日本男児における包茎の割合は、
サッカーで、キーパーと一対一の時にシュートが決まる確率とほぼ同じ。
167 :01/10/11 20:49 ID:O.2EfIw.
野球以外のネタはこちらへ
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1002647646/l50
168米村天心:01/10/11 20:50 ID:L4hghiQs
>160

私も子供の頃読んだ様な気がする。
確か、それがスピットボールだったので、以後ルールで禁止されたとか。
もし、この事故が起きなければ、スピットボールは当たり前の事として
野球入門とかにも、スピットボールの投げ方、なんて今も載ってたのかも。
169 :01/10/11 21:21 ID:dTcCtCm2
小宮山は二浪しながら早稲田に一般入試で入ってる。
170 :01/10/11 21:23 ID:bc3Rf7jo
山内一弘は顔にデッドボールを受けて頭がへこんだ
171 :01/10/11 21:38 ID:pnGTghHk
>>125


阪急&東宝グループが慶應・関学閥の会社ってのが皮肉な話だよね。
172 :01/10/11 21:59 ID:O.2EfIw.
阪神・川藤が最初に一軍定着したのは代走要員として。
川藤は結婚して奥さんの名字になってるのだが、旧姓の川藤を使い続けてる。
173 :01/10/11 22:24 ID:2xL9YNuo
144と166は伊集院のラジオで聞いたことあるぞ。
174 :01/10/12 00:12 ID:3/LoB9hM
元巨人・宮本和知の母親はマルハの社員。
175 :01/10/12 00:25 ID:U9O1upYw
甲子園の甲子とは開場した年の干支にちなんでる・・・って、宇津山車能生。
176代打名無し:01/10/12 00:36 ID:wSFFUNCI
日本でいちばん最初に審判に抗議した監督は、日米親善野球で来日した
レオ・ドローチャ−監督。
本人の著書にそう書いてある。
177代打名無し:01/10/12 00:52 ID:5u5VwH9s
横浜森監督と江夏豊はお互い現役だったとき、巨人阪神という立場にも
かかわらず、めっちゃ仲良しだったという。
ある日、試合前に森捕手が新品のタイ・カップ型バットを持ってるのを
見た江夏、「これください!」としつこくねだり、森に「じゃあ、俺の
打席のとき一発打たせろよ」と約束させられて首尾よくバットを
手に入れるも、いざ森が打席に立つと急に惜しくなって約束は守らなかった
そうな。
178代打名無し:01/10/12 00:54 ID:5u5VwH9s
昔、阪急系列の売店には「ブレーブスC」なる栄養ドリンクが売ってあった。
179ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/12 01:07 ID:WUL5sDE2
日本人野球選手の偏差値 打者(力技走守)投手(速変スタミナ)捕手(リード打守)Ver.1.3

99 イチロー
80 松井(G)、古田
79 中村紀、野茂
77 松井(L)、野口
75 清原、佐々木(マ)
72 松坂、石井一
69 小久保、黒木、高津
66 高橋由
65 江藤、松中
64 桑田、工藤
62 藤井(ヤ)、佐々岡
60 寺原
59 小笠原、篠原、山本昌
57 鈴木尚、井川、斎藤隆
55 稲葉、金本、高橋尚、井口
54 石井琢、立浪、入来(G)、小宮山
52 福浦、田之上、中村
50 真中、金城、吉岡、城島、新庄(メ)
48 仁志、岩村、谷繁
45 桧山、キムタク、岡島
43 赤星
40 阿部
35 元木
20 小野(G)
180 :01/10/12 01:12 ID:492x2BE6
古田は一般入試で立命に合格、それも現役
181 :01/10/12 01:16 ID:Ofj3Yl5k
ドラゴンズの創始者は龍年
182 :01/10/12 01:25 ID:pB.zdxmw
>>180
でも実は2部。(学部は経営学部)
183 :01/10/12 01:50 ID:3/LoB9hM
2部をばかにするなー
2部は忙しい人が合間を縫って勉強する場所だー
184業界通:01/10/12 03:11 ID:An7WiEG.
中田氏の後にコーラで洗浄すると妊娠しない。
185 :01/10/12 03:34 ID:QGP4CyA6
元巨人の新浦の好物はサイダーかけごはん。
まわりの選手から気持ち悪がられ、当時の川上監督
直々の命令でやめさせられた。
186 :01/10/12 03:49 ID:4tECSBRA
いつのまにかスレッド立てるバーがなくなってるような気がするが
オレのだけ?
187 :01/10/12 03:57 ID:UrEfbBs2
>>186
一番下を見ろ。
188_:01/10/12 04:04 ID:lcO1fsVc
夜中に爪を切ると親の死に目に会えない
189 :01/10/12 04:05 ID:D1bfIAM2
>>163
こまわりくんのほうが似てる
190 :01/10/12 04:38 ID:pmtdP.lc
1001には孫がいる
191 :01/10/12 04:41 ID:uDk1/qqk
>>164
亀レスですが川藤の方が211本で1本多い、本人がネタにしている
192 :01/10/12 04:47 ID:pmtdP.lc
川藤の子供は現在6歳か7歳
193  :01/10/12 06:08 ID:IN1SvouI
>>192
現役時代の選手名鑑では
家族は奥さん(学校の先生)だけだったけど
引退後、子供が出来たんだ?
194ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/12 07:02 ID:WUL5sDE2
清原は小野ヤスシに似ている
由伸はいっこく堂に似ている
新庄は京本政樹に似ている
イチローは新井和響(フードファイター)に似ている
きわめつけは
吉井(エクス)はアニメ青いブリンクのカケル君に似ている
195:01/10/12 07:12 ID:3z7OmR8M
公は20年、鴎は27年優勝していない
196米村天心:01/10/12 08:19 ID:VtPO4BXA
>185

第一期長嶋監督時代の頃、週刊少年ジャンプの巨人情報のコーナーで
”新浦、大好きなコーラごはんもやめて夏バテ克服”
という記事を読んだ記憶があります。
ドンに怒られた後も、数年間密かに食べ続けていた?
197 :01/10/12 08:25 ID:qNP1YHMw
河原純一は生徒会長だった。
198 :01/10/12 09:48 ID:J6/nj9n6
>>196
小林繁が阪神でコーラがけご飯を食べて周囲を驚かせたってのを
聞いたことある。「炊き立てじゃなきゃダメなんだよ」とか言って。
巨人時代に新浦から教わったのかな。
199 :01/10/12 09:55 ID:ORB0qWy2
>>194
ヤイコ!
小野ヤスシに一番似てるのは山沖だ!
200 :01/10/12 10:25 ID:hoEh26UE
硬球の縫い目は108個
(4×9)+(8×9)
201代打名無し:01/10/12 10:53 ID:8Hn0b9As
昔のメジャーリーグではスピットボール(ボールにつばつけたり、疵付けて変化させるボール)
がOKだったが、1919年?にスピットボールが打者の頭に当たって死亡したことから
それ以後、スピットボールは一切不可となった。
202 :01/10/12 12:39 ID:MGAKzAfw
エンゼルス長谷川の顔=江頭2:50の顔
203 :01/10/12 12:42 ID:zxVXFyE2
原の現役最後のHRはノーコン時代の野口から

・・・のはず
204米村天心:01/10/12 13:01 ID:VtPO4BXA
>198

コーラごはんは、新浦だけのスペシャルフードではなかったのですか。
おまけに炊き立てでなきゃダメとは、意外と奥が深いコーラごはん・・・
205 :01/10/12 14:17 ID:S9975dXU
>>203
原の引退試合って広島戦じゃなかったっけ?
206203:01/10/12 15:16 ID:zxVXFyE2
そうでした・・・
キリのいい380本目が野口でした

すみません
207:01/10/12 15:38 ID:5ij4Rz2s
王はランニングホームランが一本もない。
208 :01/10/12 16:37 ID:ntPoH2Fw
>>203
紀藤からでしょ。
最終打席は大野がワンポイントで出てきて真剣勝負。三振だっけ?
209 :01/10/12 17:19 ID:3Y5qyrW2
>>208
外野フライじゃなかったっけ?
210 :01/10/12 17:54 ID:ntPoH2Fw
87年10月19日の巨人対広島戦(後楽園)
吉村がカウント2ストライク4ボールからホームランを放つ
打たれた投手・白武、捕手・達川はおろか打った吉村本人も審判さえもフォアボールだと気づかなかった。
211ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/12 18:54 ID:WUL5sDE2
>>210
あまりにも有名すぎる話なので
あなたには無理みたいです
今後2度と書かないで下さい
お願いします
212 :01/10/12 20:57 ID:L3jXep5E
甲子園球場の隣に100面のテニスコートがあった。
また水族館にはクジラが泳いでたとか。
213 :01/10/12 20:58 ID:9wJzZ0F6
バントは日本語では軟打という。
214 :01/10/12 21:05 ID:blTWlAY.
米田哲也は新人4打席目で満塁ホームランを打った
これは駒田が初打席で打つまで日本記録だった
215:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::01/10/12 22:07 ID:cqQM5rI6
日本初のプロ球団は東京巨人軍ではない。
216 :01/10/12 22:10 ID:oubc9Z2k
鈴木啓示は右利きだったが、子どもの頃に骨折してサウスポーになった
217 :01/10/12 22:16 ID:F73QC4lU
通算与死球の東尾の前の保持者の広島・渡辺は阪神・吉竹にぶつけて新記録達成。
思わずマウンド上でガッツポーズをとったとか。
それに対する監督のコメントは「本当によかったなぁ」
218昔はよかった:01/10/12 22:30 ID:B8ySstZI
1968(昭和43)年の日本シリーズはパリーグ
優勝決定の翌日から始まった。10月11日7時頃
優勝を決めた阪急ブレーブスは9時過ぎの飛行機で
東京へ移動。翌12日1時からのシリーズ第一戦に
えた。
219 :01/10/12 22:41 ID:Qnnj91Cw
光山(Bu-D-G-M)の趣味はビール研究だ。
220:01/10/12 22:44 ID:zTsft4qc
広島町田32歳には15歳の子供がいる。また黒田25歳の父は77歳
221 :01/10/12 22:59 ID:z6m/Gm9c
ダイエー松中は社会人時代左腕を怪我して、右投げに転向していた。
222昔はよかった:01/10/12 23:13 ID:B8ySstZI
金田正一や米田哲也は結構代打でも使われて
いい打率を残している。1975年にはDH
のパリーグで山田久志が代打で2塁打を放っ
た。1971年のT−G戦では堀内恒夫が森
昌彦(現横浜監督)の代走に起用される。
223 :01/10/12 23:16 ID:.qz9KQ9E
江川は80打席近くバッターボックスに立って.280の打率を
残した年がある。
224  :01/10/13 00:22 ID:mJ8ohsrQ
四万田(鷺宮製作所)という選手は、91年五輪予選メンバーで戦い、五輪出場決定。
でもプロ入りたいと凍結選手入りを拒みプロ入り表明したが、指名ナシ。
結局五輪にも出られず、プロにも入れなかった。自己責任の選択とはいえ、ちょっぴり
気の毒。
225 :01/10/13 00:24 ID:OjjFJlTE
>>221
怪我というか病気だと何かの本にかいてました。
高校時代に左肘の骨がスカスカになる難病にかかってしまい
右投げに転向したんですよ。


ちなみに、高校入学時、松中選手は168センチしかなかった
ようです。
226 :01/10/13 23:30 ID:1VeGqwgc
田淵幸一氏によると、

清原が1人暮しをしているころ、母親が上京して部屋を掃除していると、
床には、ゴミや洗濯物と一緒に封筒に入った金(合計すると、100万とか200万とか)
が、散らばっていたらしい。
227代打名無し:01/10/13 23:36 ID:aDP.J7d.
>>226
森ちんの著書によると、「球団関係者(まあオーナーだろな)は未成年
の清原を連日酒席に連れまわして男芸者扱いだった」そうだから、
それぞれの酒席でもらったご祝儀の袋なんだろうな。
相撲取りみたいだ。
228記憶頼りだが:01/10/13 23:46 ID:Dd1oOnrE
>>222
金やんは代打で出場して、ノーヒットノーランを阻止した記憶あり。
確か大洋戦で相手投手が山下。
229 :01/10/13 23:48 ID:pzjmbcpc
井口は習字が得意。
あのイカツイ顔に似合わずもの凄い達筆です。
230小村寿司太郎:01/10/13 23:57 ID:T7hUh02U
マリナーズのピネラ監督は現役時代に逆サイクルヒットを達成。
ヒットになりそうでヒットにならず。
二塁打になりそうでぎりぎりタッチアウト
三塁打になりそうでぎりぎりタッチアウト
守備がもたつく間にホームベースを狙ったランニングホームランがぎりぎりタッチアウト
足が速いのか遅いのかよくわからん記録。。
231その年代生まれ最後の選手:01/10/14 00:09 ID:7rqEKr1o
明治 岩本義行
大正 飯田徳治
昭和一ケタ アルトマン
昭和10年代 井上弘昭
終戦前 高橋直樹(20年3月)
昭和20年代 落合博満

 さて、昭和30年代生まれの最後は、だれになる?
232 :01/10/14 00:48 ID:RXMLwagk
アルトマンは引退したとき60近いともいわれてたから、本当は大正かも知れないよ。
233あくまでも噂?:01/10/14 01:17 ID:AVm3CFT2
巨人が光山を獲得したのは、
その前にあった村田のヒーローインタビュー「チョン」発言への
在日チョンへの配慮だった。
234原のホームラン:01/10/14 01:22 ID:iK3r88zE
380・381・382本目を打たれた投手は皆今も現役
235 :01/10/14 01:35 ID:7rqEKr1o
 負け越し最多勝投手(シーズンの負け数が勝ち数より多い)は、まだ出ていない。
ことしの松坂は、惜しかった(15勝15敗)。
236 :01/10/14 03:40 ID:y0uGbMpw
元ロッテのマドロックは、自分の不振の原因を応援歌(サザエさんのテーマ)
のせいにし、涙を流し「(ラッパを)止めてくれ」と訴えた。
237 :01/10/14 03:53 ID:Q1xiGB5I
中村紀洋は94年の日本ハム戦でプロ入り後初めて三塁打を放った。
これだけなら何でもないが、この試合でサイクルヒットを達成。
しかもこの年に打った三塁打はこの一本のみ。
238 :01/10/14 03:56 ID:Ptr3e3rs
福祉大と巨人の仲が悪いのは何でだ?
誰のとき?
239 :01/10/14 04:07 ID:Q1xiGB5I
>>238
その問題の解決にはならないけど、91年4位指名の伊藤博康外野手(後に解雇→テスト受けダイエー入りも目が出ず。大学では金本、浜名、斎藤隆と同期)
が東北福祉大から巨人に入った最後の選手のようです。
240 :01/10/14 04:14 ID:5lR1e3Yw
>239
93年の三野
241 :01/10/14 15:20 ID:YQPRXc4v
広島の応援をしている人が一試合で立ったり座ったりをする回数は
実におよそ700回。
242 :01/10/15 03:06 ID:BwCl9Mp/
パリーグは昔、宣伝ポスターで当時ロッテの監督の金田がファンの野次にキレてバットで金網ごしに殴りかかってる写真を採用しようとした。
しかし、惜しくも最終判断で不採用に
243西大立目談:01/10/15 03:22 ID:N6Hf+yP5
元中日矢沢は早大時代 死球で塁に出た後
ベンチに帰ってくるなりさっきの本当はワンバウンドだったんだよと喜んでいた。
この当時彼はワンバンドは死球にならないと思っていたらしい
244 :01/10/15 18:18 ID:RhAptkOt
プロ野球の歴史でたった一度だけ、キャッチャーライナーが記録に残っている。
245 :01/10/15 18:20 ID:bVp/qZbq
野球板に来る人は一日約1万人
246_:01/10/15 21:02 ID:MXaYYihr
小宮山(M→Yb)は微妙なコースをボールととられても平然としているが
内野安打か野手エラーか微妙な時に「安打」と記録されると切れるらしい
(要は自責点にかかわる為)

試合後,公式記録員に詰め寄るそうだ。
247 :01/10/15 22:23 ID:JTL4OQ6H
1番高木大成

3番高橋由信
4番副島孔太

桐蔭学園。
副島4番って。
248 :01/10/15 23:03 ID:8G3ym4OK
>>247
しかも副島は2年生で4番だったのな。大成3年、由伸1年。
甲子園で3試合やりながら副島は1安打。まあその1本は本塁打だったけど。
249 :01/10/15 23:12 ID:nsw5N2ev
太平洋−ロッテの遺恨対決は全てパリーグを盛り上げるための演出だった
250代打名無し:01/10/16 00:32 ID:B2nO/XCA
巨人堀内は打ってもなかなか凄かったが、引退試合に自らHR放って自分を祝福。
その日、子供に「あんなことはしょっちゅうやっていたんだ」と威張ったらしい。
251代打名無し:01/10/16 01:21 ID:bSHDKBNw
団野村のヤクルト2軍選手時代のプロフィール。
「趣味 生け花、日本舞踊」。「好きな言葉 花の心を愛す」
252 :01/10/16 01:26 ID:Dun+CoIT
堀内の仲人は長嶋。
長嶋にとってこれが初仲人だった。
253 :01/10/16 01:35 ID:7aICzSN2
>>247
おれはその桐蔭と練習試合やった。最強軍団だったね。
ちなみに桐蔭の野球場は人工芝。設備凄すぎでカルチャーショック覚えました。
254 :01/10/16 01:45 ID:0UIvEEqI
>>250
王貞治の引退試合は巨人ファン感謝デーでの紅白戦。
甲子園で活躍した投手である王が最後の思い出としてプロのマウンドに登板。
当然長年やってない投手なんだから遊び以外の何者でもない。
そんな王から堀内がホームラン。打つなよ堀内。
255 :01/10/16 02:00 ID:Dun+CoIT
長嶋が空振りした時に絵になるように大きめのヘルメットを
被っていたのは有名だが、
デビュー当時堀内もいかにも豪速球を投げているように見せるため
投げた後帽子が飛ぶように、わざと大きい帽子を被っていた。
256 :01/10/16 02:22 ID:xV7UZAhJ
>>199
山沖は、キカイダー01の変身前のが似てる。
257豆知識:01/10/16 02:43 ID:i0lwvg8a
元大洋の屋敷。

趣味は、落語の“実演”。
258おばぁ:01/10/16 02:52 ID:UnB8saZi
元中日の宇野選手が、初めてフライを取り損ねてオデコに当てた時のバッターは
巨人時代の現マリーンズ監督の山本氏だったりする。
259 :01/10/16 03:25 ID:nleX7WG2
現在は義務化されてるヘルメットの耳当て。
義務化される前からプロ入りしてた選手には選択の自由があった。
最後の耳無しヘルメット使用者・愛甲の引退で全ての選手が耳当て付きに。
260 :01/10/16 09:17 ID:lYrEra8U
>>258
その時投げていたのは星野。
その時の巨人は、連続試合得点記録を作っており、
それを止めるべく登板した星野が巨人を無失点に抑えて
いたのだが、宇野のヘディングで得点されフイに。

試合後、宇野があまりに落ち込んでいるので怒るに怒れず、
星野は飯をおごることにした。しかし、その途中で宇野は、
星野の車に追突してしまう。
261260:01/10/16 09:23 ID:lYrEra8U
訂正
宇野は星野の車に→星野の車に宇野の車が
262262:01/10/16 11:13 ID:YL61PHt/
愛甲は10年程前、プロ野球ニュースかなにかで、もっとも最終打席に
立った男として表彰された。もちろん憮然としてました。
263 :01/10/16 11:43 ID:OY1A2fSo
さんまがおちょくった最後のバッター、
熊本で行われた巨人・中日戦で9回表2死から代打で登場した藤王。
投球が足に当たったとアピール。審判は無視。
なんと藤王はスパイクとソックスを脱ぎ、裸足になって熱アピール。
結局認められず、ベンチに戻ってソックス・スパイクを履きなおして打席に入る。
相当カッカしてたのか、履きなおしに手間がかかる。その間の悪さ・・・
そして三振、ゲームセット。
翌年、彼は日ハムにトレードされてしまった。
264 :01/10/16 12:56 ID:9U5EW9De
>>232
フランコ(公称40、実際は43?)より上か
265百姓:01/10/16 13:14 ID:wbh4sPmP
桑田がまだ寮に入ってる頃、駅前駐輪所で己の
チャリが発端で何十台も将棋倒しさせた。
その後無言でなおしていた。
漏れは桑田にそれほど悪い印象はない。(好きでもない
266百姓:01/10/16 13:15 ID:wbh4sPmP
スレ違いだった。(スマソ
267 :01/10/16 13:47 ID:401FSgH9
ヤクルトのクラブハウスから球場への選手用のトンネル
は通称「大輔トンネル」
荒木大輔が入団した時、人気がすごくて作ったかららしい。
268 :01/10/16 14:33 ID:djOafSO3
西山一宇は肩を故障したまま巨人にドラフト指名された。
故障のまま入っても活躍できないだろうし、それよりも社会人のまま
会社に残ってた方が堅実だからと引き止める奥さんを振り切ってプロ入り。
「私を取るか野球を取るか」ということでプロ入り時に離婚したそうな。
正しかったね奥さん・・・。
269:01/10/16 14:51 ID:cOHpjNRG
1001はその昔、その筋の男と食事をしていた記者を見つけると
ツカツカとそのテーブルの前に立ち、記者に向かってこう叫んだ。
「お前こんなやつらとつき合うんじゃない!」と......
ヤクザがキレて「なんだと!貴様」というと
星野曰く「まぁまぁ私にも立場ってものがあるからさ」
ヤクザは星野のその妙な落ち着きと迫力に黙ってしまったとか
(ある記事の抜粋)
270 :01/10/16 15:18 ID:QYueJOm5
アルトマンは1974年にロッテが優勝争いしている
シーズン途中に痔の悪化で戦線離脱したが、
実はこれは結腸癌だった。
271 :01/10/16 18:21 ID:SCb7JWN1
昔の助っ人でマンコビッチっていう名前の人がいたんだよ。
登録名はマニーでした。
272 :01/10/16 19:54 ID:mGF7Poc1
西武は田のつく選手が多く、それだけでオーダーがくめる
投手 豊田
捕手 野田
一塁 和田
二塁 水田
三塁 上田
遊撃 黒田
左翼 河田
中堅 柴田
右翼 赤田
273 :01/10/16 21:53 ID:CYYw35L3
>>272
湯上谷スレのネタでイケるな
274 :01/10/17 00:11 ID:WaLWvobR
 80年オフ、公と広島の間のトレード。江夏豊(広島→公)と高橋直樹(公→広島)
が交換され、すれ違いの在籍となったが、後に西武でチームメートに。
275 :01/10/17 00:34 ID:QNez5imd
11月に31日がある男、前川勝彦。
276 :01/10/17 00:39 ID:NaoH3Nuo
江藤の守備がヘタクソなのは、広島時代に仁志のゴロを
顔面キャッチして視力が落ちたから。
277 :01/10/17 01:02 ID:Mwj6f0el
サヨナラホームランを打って
塁をまわる途中で足を痛めて
代走を送られる事態になった選手が
数年前にいましたね。
誰だったのか忘れました・・・
278 :01/10/17 01:03 ID:rmF7OBKY
>>277
彦野(中日)じゃないの?
279 :01/10/17 01:04 ID:Mwj6f0el
もう1つ。
生涯ただ1本のヒットが
「ノーヒットノーラン阻止」だった選手がいます。
ピッチャーが気の毒。
280 :01/10/17 01:06 ID:Mwj6f0el
>278
感謝!
中日という事しか覚えていなかったので・・・
281ふるー:01/10/17 01:12 ID:+ciWz+2L
>>277
昔なら近鉄のジムタイル。HR打つも、肉離れ起こし走れずに代走伊勢。
ルールにより、伊勢のHRと記録される。

これを悪用すればローズは...あわわ失言でした(汗)
282名無しさん:01/10/17 01:12 ID:5xA45ZWl
>>277
このパターンだと91年の彦野(代走・山口)もありますが
69年近鉄のジムタイルもこれをやってます(代走・伊勢孝夫)
>>279
打ったのは国鉄の神崎で、打たれたのは巨人の別所毅彦ですね。
ついでに補足すると、別所があと一人抑えたら完全試合と
いうことで神崎は27人目の打者でありました。
283賭博破壊録:01/10/17 01:15 ID:rmF7OBKY
>>281
あんた、野球界のカイジになれるよ!
284 :01/10/17 01:20 ID:Mwj6f0el
>281 >282
おお、みなさんありがとうございます。
そうです、>>279は「あと1人で完全試合」でした。
確か国鉄の神崎はその年限りでクビだったような・・・

「ベース踏み忘れ」による「幻のホームラン」で
「1塁踏み忘れ」は長嶋茂雄だけだったと記憶していますが
合っていますか?
285 :01/10/17 02:06 ID:O4rbEJTL
>>281
ホームランはジムタイルで、得点は伊勢に記録。
ジムタイルは、ホームラン以外で出塁して得点を
記録したことが無く、生涯成績は、
ホームラン8本、得点7。

>>284
1塁ベース踏み忘れは長島だけだが、
広島のガードナーがホームベースを踏み忘れた
ことがある。(記録は3塁打)
ちなみに長島のはピッチャーゴロが記録されてる。
286 :01/10/17 02:08 ID:+2nPrLZy
近鉄の「いてまえ打線」の「いてまえ」を漢字で書くと
「殺てまえ」「逝てまえ」。前者は河内弁で「やっつけろ」
後者は「(お前が)死んでしまえ」。今年は前者ということで。
287 :01/10/17 02:27 ID:vOQSFBAJ
元横浜の盛田のお父さんは漁師。
漁に出た船上で急病になり、
大洋漁業の船に助けられたことがある。
288 :01/10/17 04:02 ID:WaLWvobR
 若井基安は、PL学園、法大、日本石油、福岡ダイエーで、いずれも日本一を経験。
289281:01/10/17 04:12 ID:+ciWz+2L
>>285
フォローさんくす(汗)
290 :01/10/17 04:15 ID:u7MCrSVF
近鉄マークは岡本太郎デザイン、ユニフォームは森英恵デザイン。

なりはリッチ、チームは貧乏。
291 :01/10/17 04:16 ID:WaLWvobR
 天覧試合の勝ち投手は藤田元司。
292 :01/10/17 04:22 ID:WaLWvobR
 47都道府県中、現在まで最も長い間公式戦開催から遠ざかっているのは、
滋賀県。東日本では山梨県。
293 :01/10/17 04:25 ID:2g4V6D2z
天覧試合でホームランを打った阪神の藤本勝巳は
歌手の島倉千代子の元・夫
294243:01/10/17 05:57 ID:quJgb21/
ちょっち質問。
>>291
展覧試合でよく長島のさよならホームランのビデオが流れるが
あれあの日2本目のホームランだったんだってね。
それって常識? それとも雑学として認められる?
295 :01/10/17 11:43 ID:a53eph+0
>>277
彦野で代走は山口
296 :01/10/17 20:26 ID:4XR+nZDY
イチローは高校時代、
「センターへのゴロで抜けるヒットいいなら10割打てますよ」
と監督に言ったという。
297        :01/10/17 20:28 ID:G3HR5Wv0
巨人のケアリーの奥さんはキャサリン夫人
298 :01/10/17 20:31 ID:lB2M0sPP
>>14
亀レスで申し訳ないが、公式戦以外なら山田久志モナー。
299 :01/10/17 20:32 ID:lB2M0sPP
62年、64年と大洋ホエールズはマジック点灯をさせながら
終盤つまづいて阪神に優勝をさらわれた。
特に64年はマジック1まで行ったのに…。
300今岡 ◆CUiKfs.k :01/10/17 20:36 ID:aTTasK+c
コソーリ300GETv(‘ ε ’)v
301 :01/10/17 20:38 ID:EIiaDH2t
>>300
あげながら、コソーリはねえだろw
302ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/17 20:38 ID:JHQgfVUT
↑ヨカッタデチュネー
303:01/10/17 20:39 ID:EIiaDH2t
一歩遅かった
304 :01/10/17 20:41 ID:PNObvkkB
そんなにくやしいのか>ヤイコ
305ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/17 20:42 ID:JHQgfVUT
耳あての付いてないヘルメットを日本球界で一番最後までかぶっていた選手は
愛甲猛内野手(ロッテ→中日)。
306 :01/10/17 20:44 ID:ByGV9AN7
>305
ヤイコタン・・・ハアハア
307 :01/10/17 20:45 ID:PNObvkkB
>>305
>>75のコピペじゃん
308 :01/10/17 20:46 ID:raH+FY3Y
ヤイコが今のトリップを手に入れるためにトライした回数は
452026846301回
309243:01/10/17 21:11 ID:3u/r+AKX
>>298
山田久志といえば決め球は切れ味するどいシンカーだが
若き獅子 西武清原にストレートをホームランされた試合の後 引退を決意。

なぜか?

清原の談話「いままで歯が立たなかった山田さんのシンカーを初めて完璧に捕らえることができた。」
310 :01/10/17 21:12 ID:XTgf+yXP
たしかトリップ作成ツールってあったよな
311 :01/10/17 21:15 ID:p+GUvQnB
V9を達成したときの日本シリーズ

長嶋は出てません(負傷のため)
312 :01/10/17 21:33 ID:ycsBRdWU
ある年の開幕前、巨人新浦が記者から「今年の抱負は?」と聞かれたが
それに対して新浦は「アイウエオ」と答えた
313 :01/10/17 23:14 ID:X8PzH8/8
試合中に暴行や試合進行の遅延行為などで退場処分を喰らう人は幾人もいますが
前西武・東尾監督は97年7月10日・対近鉄戦(大阪ドーム)にて審判に暴言を吐いたとして、
試合終了後に退場処分を喰らった(しかも連盟の3試合出場停止処分のおまけつき)
314 :01/10/17 23:27 ID:CfkV5UYo
1球で勝利投手
日本人で最初にやったのはあの板東英二。
315 :01/10/17 23:28 ID:L22rrqpZ
試合終了後の退場宣告は、「さっさと帰れ!」って意味ですか?
316 :01/10/17 23:34 ID:WaLWvobR
 オープン戦では珍しい乱闘を起こしたのが、1990年3月15日、中日−西武
(ナゴヤ)での中日の新外国人、ディステファーノ。彼に殴りかかられた大宮(西武)
は、かつてのチームメートである中日の選手たちと試合後食事に行くはずが、
その一件のおかげで気まずくなり(?)とりやめに。
317  :01/10/17 23:43 ID:WaLWvobR
 ホームランの後、気をつけて見ていると、打者がホームイン後、主審がキャッチャーに
次の投球のためのボールを渡しているのが分かる。
 そこで遅レスですが…。
>>285
 ガードナーは、そのボールをホームべースにタッチされて、アウトになった。
318あさ:01/10/17 23:50 ID:bCg6SPEf
いつだか忘れたが、ロッテから中日に移籍してきたホールが外野の
守備についているとき、ヘルメットのまま守っていた。
そして、ホールの所へ大飛球が飛んできて、ダイビングキャッチを試みたところ
フェンスに頭から激突。
その時解説者は「いやー、ヘルメットをかぶっていてよかったですねぇ」と言ったが、
しかしそのあとのスロー画像を見ると、フェンスに頭が激突する直前にヘルメットが
脱げ落ち、実際は直接フェンスに頭つきしていた。
それを見た実況解説は言葉を失っていた。
319 :01/10/17 23:50 ID:Mwj6f0el
西武・松坂の「公式戦通算打撃成績」は
1打席1打数1安打、打点2・・・だったかな?
320萌え:01/10/17 23:55 ID:opTOpHJy
吉村をあの世に送ったのは栄村
今 台湾で飛びゲリ修行中
321:01/10/18 00:02 ID:YUNDWQ74
佐野は川崎球場で頭蓋骨を骨折してもボールを離さなかった。
322  :01/10/18 00:10 ID:B03SwI3/
 真弓明信(現近鉄コーチ)の若き日のニックネーム「ジョー」は、太平洋時代の
米マイナー留学で、「マユミ」と発音しにくいアメリカ人から、実は適当に呼びやすい
名前として付けられたもの。
 同じような経緯としては、元プロレスレフェリー・ジョー樋口氏がいる。
323あさ:01/10/18 00:19 ID:FZk1oyGW
中日にゼ在籍していたコールズ内野手。
96年入団して、1年のほとんどを1番バッターとしてつとめたが、
バッティングの方はチャンスにも強く、非常に頼りになった。しかし
足の面では盗塁数0、企図数1という1番バッターとしては伝説的な
数字を残して1年で退団していった。
324 :01/10/18 00:20 ID:0j5QrfKZ
>>323
その後、阪神にも入ったよね
325 :01/10/18 00:20 ID:B03SwI3/
 公の「オオユキ」と「コユキ」は「田中幸」「田中雄」と区別されていたが、
大阪球場のスコアボード(手動)では、どちらも「田中幸」と表示。
326   :01/10/18 00:27 ID:unsEhf71
広島の黒田は大学時代1勝するごとに
実家から小遣いを5000円ずつ貰っていた。

阪神の坪井は大学時代の暮に錦松梅
(高級ふりかけ)でバイトしていた。
327 :01/10/18 00:29 ID:U/N8RetY
ロッテやメッツでコンディショニングコーチを務めていた立花竜司氏は近鉄時代に草魂とソリが合わずに退団したが、
草魂の監督就任と同時にヘッドコーチとして入団した藤井栄治は開幕前にやはりソリがあわずに辞めた。
328 :01/10/18 00:35 ID:rO0yLLrb
>>317
見てるとホームインするとき、必ず主審と捕手はホームを踏んでるのを
見て確認してる。捕手は投手のところに行きたいだろうけどベースタッチを
確認するまで待ってるし、踏み忘れて欲しいから堂々と見てないで
横目で見てたりする。
アピールアウトは次打者に一球目を投げるまでにすれば有効。
審判にインプレーを宣言してもらい、ベースタッチして主張すればアウト。
329代打名無し:01/10/18 00:39 ID:FvsG0P70
打球ヘッディングと言えば宇野勝があまりに有名だが、赤いヘルメットの某球団
の現監督もレフトでやっている。
330 :01/10/18 00:41 ID:B03SwI3/
 1974年、長嶋茂雄は、あの現役最終試合の後も、日米野球(対メッツ)で
プレーしていた。

 今年「プレーオフなら長嶋監督復活!?」の話題が出たとき、このことを
思い出してしまった…。
331 :01/10/18 00:42 ID:dnlu/nUD
ヤクルト武上監督は相手チームの打者のハーフスイングを
「今のは振ってない!ボールだ!」
と抗議した唯一の人物。
332 :01/10/18 00:50 ID:B03SwI3/
 1975年、赤いヘルメットの某球団の現監督と首位打者争いを繰り広げていた
打率2位の井上弘昭(中日)は、最終戦で米田哲也(阪神・こちらも連続2ケタ勝利
がかかっていたため消化試合に登板)からぶつけられ、「当たっていない」と抗議。
333 :01/10/18 00:57 ID:65vzHMCP
>>332フォロー
しかも泣きながら抗議(薬
334 :01/10/18 00:56 ID:B03SwI3/
 大映の特撮映画「大魔神」の着ぐるみ役者・橋本力は、
元大映スターズ選手。
335 :01/10/18 01:01 ID:B03SwI3/
 生涯ただ1度の打席で本塁打を記録した塩瀬盛道(東急)は、
その試合で投手としてはKOされたが、彼をリリーフしたのは
蔦文也(元・池田高監督)。
336 :01/10/18 01:08 ID:rO0yLLrb
>>329
センターじゃなかったっけ?
つーか単純にヘディングならポンセとか何人もやってる人はいる。
しかし映像的にやっぱ宇野がいちばん笑える。
337 :01/10/18 01:10 ID:B03SwI3/
 12球団勝利達成者の野村収だが、その在籍チームは大洋→ロッテ→公→大洋→阪神。
…大洋を2回も放出されている。
338 :01/10/18 01:13 ID:B03SwI3/
 山内一弘は、高校時代に中日のテストを落とされながらも、
後に監督就任。
339 :01/10/18 01:17 ID:0kIE9JTG
最後の30勝投手は南海の皆川睦男(1968年、31勝)である。
340pp:01/10/18 01:36 ID:uM12DyLl
落合はG球団創立60周年の94年にFA入団。
その年G第60代目の4番打者。背番号も60。

でも前年の93年に岡崎やデーブ大久保に4番を打たせていたのを
考えると既に93年の段階でトリプル60企画をGフロントは想定
してたのかな。

余談ですけどG歴代4番打者の情報だれかアプして。
341 :01/10/18 01:38 ID:dnlu/nUD
>340
けっこう簡単に見つかったぞ。
ほい。
http://www4.plala.or.jp/g-sta/yoban.htm
342 :01/10/18 01:42 ID:oWIBI1zM
>>329
ちなみに宇野は次の年のオープン戦でもやっている。
343 :01/10/18 01:43 ID:6NAqYhVM
3割30本30盗塁達成者の一人岩本義行、彼はこの時38歳だった
344pp:01/10/18 01:48 ID:uM12DyLl
>340

ありがとうございます。
森YB監督や柴田も4番打ったことあるんですね。

松井がメジャーに行くまで当分68代目誕生しそうにないですね。
345名無し:01/10/18 02:30 ID:JuHBBAgG
巨人原監督と阿部薫(サポートドラマー:globe/B'z/浜崎あゆみetc)は中学の同級生
ちなみに小室哲哉と阿部氏はアマチュア時代からの友人
346 :01/10/18 03:23 ID:rO0yLLrb
>>344
柴田が4番を打ったのはON全盛期。柴田が江夏に強かったから。
そして期待に答えてホームランも打った。
しかしこの1試合しか4番を打ってないのはやはりONへの配慮か。
347:01/10/18 03:44 ID:24uaWlZS
日本ハム 岩本には、同級生の兄貴がいる
348 :01/10/18 04:17 ID:RwwBas/6
>>347
……?どういう意味?
兄が同じ学年にいたって事?
349名無し:01/10/18 14:25 ID:adEssfYx
神宮球場が両翼100mで、外野席が芝生席の時期があったこと。
350 :01/10/18 15:26 ID:7HePAaDa
>>347>>348
考えられるケースは、
1.兄貴が留年した
2.父親の愛人の子供、つまり腹違いで同い年の兄貴がいた
3.母親または父親の再婚相手の子供が同い年だった
とか
351 :01/10/18 16:23 ID:BNo8+mWI
まいどが早生まれなら、4月くらいに兄ちゃんを出産してすぐ妊娠って
感じで、同じ母でも可能性もあるかと思ったけど、
誕生日5月なんだね…。同学年の弟ならギリギリ可能性あるかもだけど…。
352 :01/10/18 16:36 ID:VLrjYOvl
>>350
4.兄貴と呼んじゃう関係の他人がいた
353 :01/10/18 16:43 ID:NMYkwwsl
5.ただ単純に、双子の兄がいる
354 :01/10/18 17:04 ID:IhOLPfrG
兄貴じゃなくて弟だよ
まいどが5月生まれで、翌年の3月に弟が生まれた
理論上可能
よって弟だけど、同級生
ごきげんようで言っていた
355 :01/10/18 17:15 ID:/b9NY2Qo
俺の同級生にも4月生まれの姉と2月生まれの弟ってのがいた。
「お前んち父ちゃん我慢がきかないのなー」とよくからかわれてた。
356 :01/10/18 17:39 ID:vkAJwC8D
>>354
「ごきげんよう」とんでもないスーツで出てて、ビクーリした。
357たしか:01/10/18 19:19 ID:6NAqYhVM
>>331
なぜ抗議したか・・・三振振り逃げだったから。

抗議が認められ、2ストライク?ボールから再開した次の球をバッターは
ホームラン。武上は恥の上塗りとなった・・・だよね。
358キャンプのとき:01/10/18 21:03 ID:KWftJ+gD
現阪神の谷中は西武時代に松坂と体格が似ているということで
殺到するファンの目を松坂から反らすために背番号18をつけ
て影武者をやらされたことがある
359 :01/10/18 21:09 ID:dnlu/nUD
>357
正解。打者はG松本。
360 :01/10/19 00:05 ID:WxcTLSnB
三沢は2年連続日本シリーズ出場
361_:01/10/19 09:44 ID:tqGz9fbk
新井(C)は大学の先輩で当時コーチだった大下に自分から売込んで
広島に入団した。
362 :01/10/19 21:40 ID:yMDFIhvb
スコアボードが手動だったころの甲子園でのオールスターゲーム。セ監督の古葉は
巨人・原と大洋・山下を同時に出さないでくれと頼まれた。
なぜなら、1枚のボードの片方に「原」、反対側に「山下」と書いてあるから
363 :01/10/19 21:44 ID:WD4hto3X
なんでダメだったの?
364代打名無し:01/10/20 22:58 ID:cOD3Y6Nq
70年代に東京・大井地区にドーム球場建築の計画があったこと。
365代打名無し:01/10/21 12:29 ID:eL1QyP34
蔭山和夫は、南海監督在位4日間だった。
366:01/10/21 12:42 ID:A2HtRiTG
野球養子

児玉→空谷

井崎→前岡
367 :01/10/21 12:45 ID:ukXSs9T/
>>365
なぜ?不祥事?病気?中継ぎ?
368 :01/10/21 12:49 ID:y+Hr4BsE
>>367
鶴岡監督の後を受け、就任。直後に病気で急死。
369 :01/10/21 12:50 ID:ryURhvIS
今年のエクスポズにはNPB経験者が5人もいた。
吉井、大家、伊良部、スティーブンス(元近鉄)、スミス(元ヤクルト)
370殿堂入りオーナー:01/10/21 13:00 ID:A2HtRiTG
正力松太郎(読売巨人)
小林一三(阪急ブレーブス)
有馬頼寧(東京セネタ−ス)
田村駒治郎(松竹ロビンス)
野田誠三(阪神タイガース)
松方正雄(阪神タイガース)
永田雅一(東京オリオンズ)
佐伯勇(近鉄バファローズ)

死なないと殿堂入りしない。。。
371野球場:01/10/22 00:36 ID:SaTnJdWk
東京のプロ野球ゲームが、後楽園しか使えなかった頃、
上野にある不忍池を埋め立てて、プロ野球専用の球場を
建築する計画があったが、住民運動で頓挫したこと。
372 :01/10/22 00:58 ID:rxA4e9i8
>>371
ゲームならゲーセンでやれよ。
373とっても不幸:01/10/22 15:57 ID:yib2bhJ+
マック鈴木の弟の名前は「啓示」。
374 :01/10/22 16:27 ID:HnI6BD7c
>>370
じゃあ、ナベツネが殿堂入りするのはずっと先だね。
憎まれっ子なんとやら(鬱
375亀レス:01/10/22 16:44 ID:i9rTHfSq
>>36
「ハンキューベリーマッチ」のブーマーのセリフは忘れない

>>130
山田久志の著書では「上田監督」となっておりましたが。
今井「ワシのフトンで寝とんのは誰じゃい!!」
上田「誰じゃいって、ワシャ、上田や!お前こそ誰じゃい!!」
今井「ハイ、今井雄太郎であります!!」
376 :01/10/23 04:40 ID:Dw88Ozdp
近鉄・大村の父親の名前は、一一(かずいち)
377 :01/10/23 09:23 ID:4VlZuQFj
スコアボードの9回裏(もしくは延長の裏)の X は大昔は α だった
理由は「攻撃する必要はないが攻撃していたら何点入ったかわからない」
という未知数の α
それが現在では X 表記になっている

で、亀レスだが>>314の一球で勝利投手となった坂東だが
その時投げたのはカーブ
負けていてやる気があまりなく
なんとなく滅多に投げなかったカーブを試しに投げてみたらしい
それでうまい具合に討ち取れて味方が逆転したので勝利
378 :01/10/23 11:27 ID:0nJgTw9o
ヤクルト(当時国鉄)の本拠地は当初後楽園球場だった。
それを神宮へ移したのは、後楽園球場が放映権を日本テレビにしか与えず、
当時業務提携(後に親会社)していたサンケイの系列会社であるフジテレビが
主催ゲームを中継できなかったため。
379 :01/10/23 11:50 ID:RtJuTLWr
阪急vsヤクルト
上田抗議事件の際に廊下で待機してた、
大勢の報道陣の重みで、水道管パイプが破裂して大混乱となったらしい。
380 :01/10/23 11:51 ID:+03PXANI
王貞治と大空真弓は一時期噂になった。
381フォロー:01/10/23 12:21 ID:hCfzHRz2
>>368
昭和40年11月13日
鶴岡勇退→蔭山和夫監督誕生
昭和40年11月17日
蔭山、急性副腎皮質機能不全で急逝。鶴岡、急遽監督に復帰
382 :01/10/23 12:22 ID:FrZmpsjP
野球は1チーム9人必要である。
383 :01/10/23 13:23 ID:81Yh9+N/
>>381
鶴岡監督は昭和21年から40年までという長い間、南海の監督を務め
退任後、東京オリオンズとサンケイアトムズから監督要請を受けてた。
悩んだ末に監督就任するチームを決め、発表会見のために上京。
しかしその日に蔭山の急逝を聞き、大阪に帰る。
結局そのまま監督に復帰し、昭和43年まで南海の指揮を取ったわけだが
あのとき東京とサンケイのどっちの監督になることに決めてたのかと
聞くと「迷惑がかかるから墓に入っても言えない」と、ついに最後まで
しゃべらず仕舞いだった。
384有名だが:01/10/23 15:30 ID:w+herngv
3年連続で、他のチームのホーム球場で
日本シリーズが開催。
385あんちg:01/10/23 16:48 ID:IXKvNgcT
日拓は1973年2月に東映を買って,11月に日本ハムに売った。
そのときに,日本ハムはチーム名を公募して岡山の女子高生が「ファイターの大杉(後にヤクルトへ移籍)から、
ファイターズにしてほしいと」,書いたため決まった。
386名無し:01/10/23 16:53 ID:BN0aM8pa
BASEBALL を 「野球」と訳したのは正岡子規だった?
387個人的には:01/10/23 19:49 ID:bv3ESaiv
>>383
飯田徳治がいた方だと推定するが、鶴岡の行き先は
388ディサイネ−テッドヒッター ノーネーム:01/10/23 22:11 ID:0hHmxXiP
>>377
そもそも「プラスアルファ」という言葉は英語にはない。
あれはXの筆記体を見誤ったものだと思われ。
それゆえメジャーではもともとXを使用。日本では敗戦後からXに訂正。
進駐軍にでもまちがいを指摘されたのかな。
389ミナコ☆ ◆OBykfjW6 :01/10/23 22:30 ID:us7kOSWH
ヤイコは養護学校中退。
390偶然:01/10/23 23:42 ID:0Sp5kMwJ
 投手板からホームベースまでの距離は18.44m(60フィート6インチ)

 じつはこれ、ルール改正時の誤記だった。
今の60フィート6インチの前は50フィートだったが、ある速球投手が現れた
ので、10フィート延長したんだけど、60.0がどこかで60.6になってた。

 もし6インチ(15cm)違ったら、投打のバランスはずいぶん違ってるはず。
391 :01/10/23 23:43 ID:loskKzL+
ガイアンツ対ガイアンツのパスワードは0055
392377:01/10/23 23:44 ID:1EVdKj7S
>388
大変失礼した。指摘されて知識の間違いがわかった。
確かに「未知数の α 」と聞いた覚えがあり、その説を漏れが鵜呑みにしたらしい。
しかし大昔(戦前?)の写真をTVで見たことがあるが、確かに α 表記されていた。
なので、
◆筆記体 X の読み間違い → α 表記 →訂正してX
という388サソの説が正解と思われる。
393 :01/10/23 23:53 ID:PitDvrpm
常識的な事だが、「ランニングホームラン」は和製野球英語。
この表現をはじめて聞いたブレイザー(元南海)は
「日本にはホームランの種類が豊富だね。ウォーキング・ホームランもあるの?」
と言った。
394 :01/10/24 00:00 ID:Xze+DuJT
>>384
78〜80年のことですね。<大杉のホームランが後楽園で、江夏の21球が大阪球場
395ア、:01/10/24 00:02 ID:Xze+DuJT
>>394
ついでに、81年は全試合後楽園
396 :01/10/24 02:23 ID:FE27h8NE
公の田中幸雄は二塁手の経験がない遊撃手
397 :01/10/24 02:28 ID:QzjTzpWY
S51年、後楽園球場に日本初の人工芝
その年、中日は後楽園で全敗(プ
398 :01/10/24 02:30 ID:Egd5gu34
神宮の外野に席ができたのは何年ですか?
399 :01/10/24 02:32 ID:sZg45kgb
オレがはじめて自分のバットをしごいたのは15年前。
400 :01/10/24 09:35 ID:WsP6onOE
故根本陸夫は近鉄スカウト時代に、現在でいえば億単位にも相当する契約金全額が入った鞄を危く紛失しかけた。
401  :01/10/24 09:59 ID:R26a5dY4
神宮は学生野球優先のため後楽園で開催し(78年)
日生は日本シリーズ開催条件に満たないため
大阪球場での開催(79,80年)となった。
デーゲームだった92,93年のシリーズ開催中
学生野球はナイターで行われた。
402 :01/10/24 10:03 ID:Tep14VGu
ショートってそこを守ってるというだけで
守備の名手って感じがする。
403 :01/10/24 10:38 ID:+HMbqBOQ
橘高淳の親父は滋賀県のアマチュア野球の審判をしていた。
404 :01/10/24 10:56 ID:kIvByLL/
斉藤明夫はオールスターで1試合5イニングを投げた。
405 :01/10/24 13:11 ID:EwpJeGaf
>>387
ということはサンケイですか?
確かに昭和41年から飯田は監督してますが
それは実は・・・
406  :01/10/24 14:49 ID:YVcDZqAe
>>404
確か、延長になったんでしたっけ?
407ププッ:01/10/24 14:57 ID:nnGjBX2f
沢村栄治はストレートを投げる時、ホームプレートの手前に向かって投げたそうです。
そしたら、キャッチャーのグラブにストライクで入ったそうな。
408    :01/10/24 15:48 ID:ZVCK/cyg
広島を赤ヘル軍団に変えたのは不破哲三じゃなくてジョールーツ
409名無しさん:01/10/24 15:49 ID:+gbf21Fk
>>407
で、尾崎行雄はバッターの膝元を狙うとちょうどストライクだったそうだ。
堀内恒夫はミットを狙えばそのとおり入ったらしい。
410    :01/10/24 15:51 ID:ZVCK/cyg
八名信夫は昔・・・・

どーせみんな知ってるんで以下略
411  :01/10/24 15:54 ID:ZVCK/cyg
マニエルが顔面に死球を受けた後、アメフト選手のような特殊な
ヘルメットに変えた。
このヘルメットを送ったのがマーティー・キーナート。
って、当たり前過ぎてつまらんか。
412   :01/10/24 15:56 ID:ZVCK/cyg
このスレの書きこみのほとんどがハロルド作石。
413 :01/10/24 16:05 ID:Y59SvniJ
メジャーリーガーSHINJOもボールをヘディングした
414:01/10/24 16:13 ID:E20gwSMv
俺はおっぱいが大好きだ!
415:01/10/24 17:12 ID:4Npz/jOM
>>414
あ、個人的な豆知識は書かなくてもいいです(薬
416 :01/10/24 17:38 ID:w1RfY9/4
おっぱいが大好きってのは果たして豆知識なのか?(w
417 :01/10/24 18:40 ID:fDWMmwU1
>47 >偏差値って25〜75の間しかとらないんじゃない?
禿げしく遅レスだが、俺は高校時代数学のテストで偏差値19,1を記録したことがあるし、
同じテストで委員長が偏差値80出してたから、必ずしもそういうモンじゃないと思われ。
418388>>377:01/10/24 22:01 ID:ZI4sWCIQ
ご丁寧なあいさつ、恐縮です。
そもそも「訂正」などというつもりは毛頭ありませんので。歴史的事実を紹介
するご意見があったので、それに自分の知っていることを少々付け足させてい
ただいただけです。
おはずかしい次第です。
419名無し:01/10/25 00:47 ID:e+/Ssn0q
>>398
外野席がコンクリート座席になったのは78年から。
なお神宮が出来た当初は、両翼330フィート(100,6m)あったが
62年にプロが進出して、同時にラッキーゾーンと照明設備が設置され
(プロではラッキーゾーンを使用して、大学野球では外した)
65年〜66年までプロ・大学ともラッキーゾーンを使用。
67年に球場改築をしてラッキーゾーンを取り外すとともに両翼300フィート
になり、80年には電光掲示板、82年からは内外野に透水性の人工芝を設置。
420代打名無し:01/10/25 15:35 ID:qdwWaiEP
72年オフに、ペプシコーラが西鉄ライオンズを買収寸前まで
行ったが、東映が身売りを発表したニュースを聞いて
買収をドタキャンしたこと。
421:01/10/25 15:38 ID:05TlxJhi
MLBのドラフトはフゥリーエージェントと言う。
422 :01/10/25 22:42 ID:B4Gt5hK3
>>420
ペプシが外資系ゆえのシビアな判断で西鉄買収を回避。
その結果を見てパイオニアが東映買収を断念。

黒い霧の影響などで経営困難になった東映と西鉄の身売り先を
ロッテのオーナー(GM的存在だったと思われる)中村氏が
捜してペプシとパイオニアを連れて来たが失敗。
最終的に買い手のつかない西鉄を救済すべく中村氏が社長になって
「福岡野球株式会社」を設立。スポンサー制の球団にした。
423 :01/10/25 22:49 ID:kydxt22O
>>422
その中村氏と言うのは岸信介の秘書だった人物ですね。
424通算四球は2831:01/10/25 23:03 ID:ubn/NJv0
1シーズン、四球記録。
王貞治は10位まで独占。
20位まで見ても実に16回も顔を出している。
四球の事で王に文句を言っても好いのは王だけだよなぁって感じす
425 :01/10/25 23:06 ID:1EO4wDZA
インフィールドフライでランナーは動いてはいけないというルールはない。
426代打名無し:01/10/26 01:30 ID:nkdm/gO7
86年オフ、巨人がロッテ・落合博満の獲得を目論んだが
交換要員で合わず、中日にさらわれたこと。
(ロッテ側は、中畑・原を要求したが、巨人側は西本・角・松本・篠塚を提示して
交渉決裂。この間隙を縫って中日は、ロッテが提示した牛島を軸にして交渉成立)
427 :01/10/26 10:34 ID:D0S38nzK
>>425
そのルールを知らずにわざとボールを落としてサヨナラ負けを喫したのが達川。
http://cat.zero.ad.jp/~zak87581/tatukawa.html
428427:01/10/26 10:42 ID:D0S38nzK
むぅ、別にそのルールをと言うよりインフィールドフライのルールをちゃんと
把握してなくてサヨナラ負けを喫したのが達川、に訂正。
429 :01/10/26 10:56 ID:uq7Weigd
ドラフトで阪神は鈴木啓示とかいう高校生を一位で指名しようとしたけれど、当時の阪神の大物スカウトが○○(名前忘れた)という高校生にこだわった為、鈴木は見送られ、近鉄に2位で入団。
430 :01/10/26 21:11 ID:PMZ1h41x
>>424
間違ってる。歴代5位は広島・金本。2001年に128をマーク。(四死球は137

広島は1951年、1952年と2年連続ルーキーが開幕投手。
51年は杉浦竜太郎、52年は太田垣喜夫(後の備前喜夫)
杉浦は30弱のルーキーだったが、太田垣は史上最年少開幕投手。
17歳10ヶ月だっけ?(ここら辺、曖昧)

ちなみに、杉浦・太田垣共に5安打1失点完投勝利を収めている。
431 :01/10/26 21:12 ID:PMZ1h41x
最後一行訂正→杉浦・太田垣共に7安打1失点完投勝利を収めている。
432名無し:01/10/27 03:15 ID:ZiMp9D2k
フランコ、日本→韓国→メキシコ→メジャー復帰してたって知ってた?
オレは知らなかったよ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/10/18/20011018000023.html
433 :01/10/27 04:41 ID:ZWgcWK32
王が風呂に入るとき、3回音がする。
434代打名無し:01/10/27 09:17 ID:RwHr1BVg
 終戦から間もない頃の地方開催試合。

 瀬戸内地方で行われた広島−松竹(洋松?)戦
学校のグランドにフェンス代わりにロープを張っての即席球場
広島の選手の打球が飛んでくるとファンがロープを押し下げ、相手の打球だと引っ
張って持ち上げていた。

 同じく地方開催での出来事。
 試合が始まって打者がしきりに不思議がる。
「どうも投手のボールが速い」「近くに見える」とのきなみ。
測ってみたら、直前に行われてた少年野球大会のときのダイヤモンドをそのまま
使ってしまってた。
435>429:01/10/27 20:36 ID:RDZxvIxP
当時、阪神に佐川直行と河西俊雄というスカウトがいて
佐川は石床幹雄、河西は鈴木啓示を推薦したが
佐川案が採用された。なお翌年のドラフトで佐川・河西は
獲得選手を巡って争い、ここでは河西案が採用された。
なお河西案でドラフト指名したのが、あの江夏豊。
436 :01/10/27 20:40 ID:ie+5khtQ
>>432
ランディージョンソンからライト方向へホームラン打ってたぞ
タイムリーも打った
しかし負けたな
437:01/10/27 20:46 ID:JmO25plw
長嶋は入浴の際、石鹸を洗い流さずそのまま湯船につかる。
438ショック:01/10/27 22:30 ID:bgbRxt4z
クラウン買収時、ツツミさんとこは大洋球団の株を46%も取得していた。
ツツミの本来の狙いは大洋球団と横浜スタジアム、と言われたのも当然。
439横横:01/10/28 04:58 ID:ICbBimeU

>438
横浜移転前、経営困難時の大洋球団を狙って株取得。
横浜移転で経営改善、過半数の取得が難しくなり、そ
の大半を手放す。
そのほとんどはTBSとフジに。
横浜を狙ったというのは正確じゃないと思う。
440 :01/10/28 05:14 ID:qbjMB7oV
 東映最後の選手は岡持和彦。
441 :01/10/28 05:16 ID:b91LPu0q
つかハマスタは国土計画の持ち物だが。
442上手投げピッチャーは:01/10/28 05:30 ID:8HHnC1Ue
なで肩がいい。
443  :01/10/28 05:42 ID:NuLayDws
太平洋クラブ・ライオンズのユニフォームは
背番号の他に腹番号もあった
ちなみに俺は子供の頃そのパジャマを愛用していた
444 :01/10/28 07:53 ID:goF4V3p4
>>443
いいなそれ。
もう捨てちゃった? 赤ですか紺ですか?
445横横:01/10/28 09:32 ID:mjrGuGWQ
>441
そりゃそうだよ。だからその時点(川崎から横浜への移転)の時点
でスタジアムの件もふくめて共同経営(実質買収)計画だったんだから。
横浜の経営陣の変更で挫折。
横浜球団の持ち株は国土計画からTBSと日本放送に。
446 :01/10/28 09:38 ID:mMNV9tJx
>445
だからラジオの聴収率を上げるために調査週間には巨人負けないといけない。
つらい立場だね。
447お邪魔虫:01/10/28 21:25 ID:N+XmzuCF
>>446
ニッポン放送はまだましだけど
TBSは完全にベイをダシにしていると思う
448__:01/10/28 21:42 ID:ew7y993/
YB川村丈夫と常盤貴子とC大阪森島寛晃は
生年月日、血液型が一緒(1972・4・30生、A型)
H内之倉隆志は生年月日同じだけどO型
449 :01/10/28 21:46 ID:NuLayDws
>>444
中学の頃、野球を全く知らない母親に苦労して貯めたカルビー野球カード
(ミニアルバム10冊)とともにゴミに出された苦い経験がある

色はクリーム地に赤のラインと番号だった気がする
450おお:01/10/28 21:50 ID:W1OuuGtw
讀賣 二岡は裏金六億円分脱税 眞流さマーク中
451ミナコ☆ ◆OBykfjW6 :01/10/28 21:52 ID:MyLL6f1X
ヤイコは知的障害児
452Toto7:01/10/28 21:55 ID:Z8/K3SYt
えもやんは阪神時代、ベンチがアホやから野球ができへんと言って、クビになった。
453 :01/10/28 22:00 ID:8oCC0ifr
>449

ああ、今も持っていればカードもパジャマも価値があるもになったのに。
本気で合掌・・・
454 :01/10/28 22:00 ID:CVV9PZ6e
>>438-439
ツツミは企業スポーツとしてアイスホッケーなどをやってるからそれで
いいかと思いきや、やはり日本では野球の影響力がケタ違いだということで
プロ野球買収を計画。ホエールズ株を取得。
球団経営シミュレーションとしてプリンスホテル野球部を発足。これが
「西武鉄道野球部」や「国土計画野球部」という名で無かったということで
西武がプロ野球に進出かと言われた。

大洋買収の話も上手い方向に進み、本拠地にするべく横浜スタジアムは
西武建設が請け負って建ててた。
しかしその最中に大洋オーナーが逝去。買収計画は前オーナーとの
口約束だったので、計画が暗礁に。
そんなときにライオンズ球団の買い手がつかないから買ってくれないかと
申し込まれた。宣伝効果としてはパではダメだと思いつつ、ライオンズの
買収金額が大洋よりも遥かに安いこと、そして所沢の自社用地に球場建設
という計算も立ってきたということからライオンズ買収に方向転換。

横浜スタジアム建設で培ったノウハウを元に西武球場の建設を開始。
この時点でもまだ買収説は否定してた。福岡の球団を所沢に持って来る
なんて言ったら猛反発を食らうのは目に見えてる。
球場の完成と球団買収は実に素早かった。
日本のプロ野球規則で複数の球団を同時経営は出来ない(八百長防止など
いろいろな理由で)ということで保有してたホエールズ株はニッポン放送と
TBSに売却。
その後のライオンズ強化と黄金時代の実現は見ての通り。
455  :01/10/29 02:37 ID:jQJ5XR6q
本の受け売りなんだが・・・

ONの二人の「プロ入り最初のサヨナラヒット」にはやたら共通点が多い。
・二年目に
・阪神戦で
・村山から打った
・ホームランで
・勝ち投手は藤田

ちなみに長嶋のそれが、天覧試合のあの一発。
456常勝:01/10/29 02:38 ID:8/5ED+bm
大石大二郎は実は武闘派で街のチンピラ3人をノックアウトした
457455:01/10/29 02:40 ID:jQJ5XR6q
調子に乗ってもうひとつ。

天覧試合は、ONのアベックホーマーが初めて記録された試合でもある。
もっともその頃の王は、ペーペーだったわけだが、
一年目ってたった七本しか打っていないというのに、
しっかり、ああいう試合で打ってるんだから、すごいと言えばすごい。
458 :01/10/29 02:46 ID:U5lY8rCO
ロッテ時代の倉持は野球選手で初めてカツラのCMに登場した
459 :01/10/29 02:54 ID:Gj+xVn7e
張本と元武闘派ヤクザの組長で今は画家の
山本集さんは、浪商の同級生
460 :01/10/29 19:18 ID:ZAVVUXUj
ファミスタの「ばうむ」はバース。
461 :01/10/29 19:33 ID:KsSXRoKL
杉下茂のあだ名はドボン
462 :01/10/29 19:46 ID:RwaeZRuB
月亭八方は浪商時代、先輩の高田繁のすざましい打球を見てプロ野球選手になる事を断念
463 :01/10/29 20:19 ID:zH6g9WbT
横浜スタジアムって建ぺい率の問題で
あれ以上広くすること出来ないんだって。
建物自体どこの持ち物か知らないけど、
あの土地は国の「公園」の一角なので。
464 :01/10/30 07:47 ID:pUw5Xvk3
遠藤一彦が最後に登板した試合は、三浦大輔(当時、高卒ルーキー)のプロ初登板試合。
世代交替の象徴だったと今にして思う。
465_:01/10/30 08:42 ID:t/LuV3Em
広島前田は入団当時の選手名鑑での血液型はA型だったが、現在ではAB型になっている。
466 :01/10/30 09:05 ID:0/3FokQS
神宮球場を管理しているのは、宗教法人明治神宮。
だから、工事の際に掲げる看板の施工主の部分が「宮司 ○○ ○○」とか
なっている。
467おそるべしワンツィンツィン:01/10/30 11:28 ID:sJAT7dJS
神宮球場のセンターのバックスクリーンにTOSHIBAのネオンが
あるがナイターの時、ネオンの灯りが消えてるんだよね。あれは当時
現役バリバリの巨人の4番打者王貞治がネオンが光ってボールが見に
くいと抗議、やむなくネオンは消され、攻守交代の間(チェンジの時)
だけ光ってるという悲しい状況なんです。今度皆さんチェックしてみて
下さい。今シーズンは終了してるので、何かの機会、もしくは来シー
ズン神宮球場のセンターをチェックして見てください。しかしそれでも
ずっとスポンサードしてる東芝は偉いな。PS:センターバック
スクリーンには3つネオン広告があります、真ん中が東芝のネオンです。
それがナイターの試合中では消えてるんですよ。攻守交代いがいは・・・。
逆に目立つか?
468 :01/10/30 11:32 ID:APQU19kD
月亭八方は金のノムさん人形を持っている。
469 :01/10/30 11:56 ID:xjVDzZwz
>467
「ほほう」とは思うが、考えてみりゃ当たり前のことだわな。
バックスクリーンが何のためにあるのかは、
このスレのどこかに出ていたと思う。
470 :01/10/30 11:59 ID:kKOnaSCy
>>467
ちなみに神宮球場のスコアボードは東芝製品で、東芝系列のリース会社の
資産、そのリース会社が宗教法人明治神宮にリースしている
471 :01/10/30 15:36 ID:sa5wJLto
>>464
勝手に付け加えると遠藤は先発で2イニングを投げ、無失点。
試合は巨人が1対0で勝ち。試合語引退セレモニーがあった。
巨人藤田監督の最後の試合でもあった。
92年のことでこの試合3塁側で見てた。
472_:01/10/30 18:51 ID:tPRPFZMY
>467
巨人がクレームつけたのは覚えてるけどそんな昔の話だったっけ。
今の電光掲示板に変わった時のことだからもう少し最近の話だと思ったけど。
473467:01/10/30 21:36 ID:tn7J0cR+
>>472
昭和50年代の話です。あのネオンが付いて直ぐに
クレームがついたんです。リアルタイムで見てました。
要するに付けてる場所が引く過ぎるんです。そして
しれがど真ん中。
474昔はよかった:01/10/30 23:41 ID:LPme+oGd
長嶋茂雄のライバル、村山実は家を建てた時、電話番号の下4ケタ
が3279(3に泣く)だったのに腹をたて、番号の変更を要求。
数日後、番号は変更されたが、「ケチがついた。」と言って1ケ月
後、家を売り払った。
475 :01/10/31 01:57 ID:WNeK3yMz
長嶋茂雄(立教大)は同僚の杉浦忠とともに南海入団がほぼ決定していた。

有名な話かな?
476既出?:01/10/31 02:01 ID:NCjYeWro
>>475
追加。大学時代シゴキに耐えられず中退して中日に入団しようと
したが、球団代表に説得されて大学に戻った。
477 :01/10/31 02:02 ID:yV+wbEad
長嶋「杉、俺巨人に行くよ。」
杉浦「・・・(絶句)」
478 :01/10/31 02:08 ID:WNeK3yMz
>>477
以来 仲介した立大OBの大沢啓二(南海)は鶴岡親分に頭が上がらず
シゲヲも大沢親分に頭が上がらなくなった。
479 :01/10/31 02:43 ID:e/EXVgiR
>>467
つーかバックスクリーンにネオンつけてちゃヤバイだろ。
どこの球場でも攻守交替時に広告を出してても、プレイ中には
引っ込められるようにできてるはず。

>>478
そういう経緯があろうとなかろうと鶴岡親分に頭が上がる人間はいない。
480 :01/10/31 09:13 ID:DJZJfMH2
今年の北九州市民球場では、スコアボードの審判名電光表示が
バッティングの邪魔だと西武がクレームつけて、消してやってた。
481 :01/10/31 09:25 ID:0ZnOyLzO
G南の初体験話はワラタ。
482 :01/10/31 21:14 ID:EM4YBTJM
>>475 に追加
Gは長嶋が南海入り必死と見えて
Dに内定していた難波昭二郎獲得に動く。でも長嶋がG入り決定となる。
ここで面白いのが、長嶋は当時六大学野球のHR記録(8本)を持っており
難波は関西六大学の記録がある(7本)
483昔はよかった:01/10/31 22:31 ID:cythwY6q
>475 その理由
長嶋、杉浦が立大2年の時、南海は大沢啓二を獲得。
これは実は長嶋と杉浦を2年後獲る為のルート作り
であって大沢も納得。「お前らも南海に入れ。」と
命令し、大卒初任給が一万五千円程度の時代に月二万
円の子遣いが南海から支給されていた。
杉浦は義理を果たしたが長嶋は・・・・・・?
484 :01/10/31 22:41 ID:Chh0cToO
>実は、稲葉はいじめられっこだった。ちょっと陰のある雰囲気
はそのせいだったのか。頑張れ、稲葉。

じゃぁあのアザは・・・。
・・・ガンバ!!俺もいじめられっこだ頑張れ稲葉!!
485 :01/10/31 22:43 ID:Chh0cToO
稲葉は実は双子だった。
486 :01/10/31 23:24 ID:c6tp+VL3


   日テレの野球中継1時間延長は更に野球人気を減らす目的で決まった

   
487_:01/11/01 00:02 ID:rKSJixIh
清原の初体験の相手はバスガイド
488名無し:01/11/01 17:55 ID:WJ54oAmB
長嶋茂雄を母校の立大へ斡旋した小野秀夫氏(日本野球連盟常任顧問)が
10月31日、胃がんのため北海道室蘭市の病院で亡くなった。享年71歳。
当時、富士鉄室蘭(現室蘭シャークス)のマネージャーだった小野は、
佐倉一高の長嶋に富士鉄へ誘ったが、長嶋は進学を志望しそこで小野は
母校の立大への進学を勧めた。もし長嶋が富士鉄室蘭へ入っていたら
どうなっていただろうか。合掌。
489 :01/11/01 23:08 ID:rx+v1qFU
米国には初回から9回までを27人で、三者凡退に抑えながら、完全試合として記録されなかったピッチャーがいました。
それはなぜか?先発投手が一死もとれず降板したのをリリーフしたから。当然、完封も完投もなし。
490 :01/11/01 23:10 ID:Ou4YVehB
>>484
そうじゃなくて、あのアザのせいでいじめられたんですって
491 :01/11/02 00:13 ID:zRpa3CXL
>489

全アウトをとって無失点なら、完投にはならんが完封はつくんじゃなかったっけ?
492 :01/11/02 01:21 ID:yDCT5rHP
>>489 ヒット打たれて牽制でってのは無しだよね?
493 :01/11/02 02:07 ID:Fzykqp+/
坂東英二は徳島商時代の昭和33年夏の甲子園で魚津高の村椿との延長18回
引き分け再試合の球史に残る熱闘を演じ翌日の試合にも完投した事で有名だが
実はその年の徳島大会予選で撫養高校の長池徳二の打球を直接右指に受けながら
延長25回を完投している。
これを基に本大会から延長十八回で同点の場合、翌日再試合のルールが出来
奇しくも坂東が適用第1号となった。
494 :01/11/02 02:09 ID:krYU+a+M
関根潤三さんは近鉄パールスの左ピッチャー
495 :01/11/02 02:37 ID:a8qbldyk
投手と外野手両方でオールスターに選出されたことがあるのは関根潤三のみ
496 :01/11/02 03:54 ID:wbpO23r7
>>332
亀レスだけど実はその井上って元広島で更にピーコの1年前のドラ1なんだよね
497 :01/11/02 05:57 ID:0z1kfaYU
北川の九回裏満塁サヨナラ優勝決定ホームランの時……

ホームベース上は滅茶苦茶な混乱状態であったが、
主審は北川の足がベースにタッチするのを横から確認していた。

えらい!
498 :01/11/02 06:17 ID:mxzePIWO
>>493
俺もその話聞いたことあるけど長池から打球受けたってのは本当かな?
いや、年齢を計算してみると板東が高3の時は長池は中3なので。
(長池は昭和41年に大学から入団)
499 :01/11/02 06:20 ID:a8qbldyk
>>497
いや、どんな揉みくちゃなサヨナラ弾のときも必ず審判と
敵野手は全ての塁でベースタッチの確認はしてますが。
500 :01/11/02 07:00 ID:q/9BbS7C
南海→ダイエーの門田博光

引退の理由、老衰(本人談)
501 :01/11/02 07:02 ID:Fzykqp+/
>>498
坂東がTVで喋ってたんだけど、それ聞くと与太っぽいね。
(25回完投は本当みたい)
502 :01/11/02 07:05 ID:q05+As2T
山本昌が『魔球・ヤマあらし(たぶんスローカーブ)』をマスターしようとしていた。
503 :01/11/02 08:35 ID:i9WS54kk
>>500
門田は
南海→オリックス→ダイエー
504 :01/11/02 09:47 ID:G5j2woK3
>>497
北川がベースを回ってる最中に、フェアグランドになだれこむ
近鉄ベンチの選手たちを、二塁塁審は制止しようとしていたが
全員無視。
505 :01/11/02 13:28 ID:kyaUgv4y
>>500
オリックス時代にブーマーと「ハイタッチ」した際に肩を脱臼したのが致命傷だったとか
506???:01/11/02 13:36 ID:7omyVGl8
デシンセイは、東京ドーム公式戦1号ホームラン。
507???:01/11/02 13:48 ID:7omyVGl8
デーブ・ジョンソン@巨人は、
アーロンと王の755号を、どちらもチームメイトとしてみていた。
508 :01/11/03 00:46 ID:rlFJxUb0
 阪本敏三(阪急→東映→近鉄→南海)。このスレの賢者の方々、
「同一リーグ一筋で4球団在籍」という選手をほかにご存じでしたら、
どうか教えてくだされ。
509 :01/11/03 01:12 ID:M03/5lh/
五十嵐章人内野手が千葉ロッテ→オリックス→大阪近鉄で3球団…
これくらいしか知りません。
510 :01/11/03 01:16 ID:quJhNwRR
>>508
監督・コーチだったら、中西太が、西鉄・近鉄・ロッテ・オリックスとパ・リーグ
の4球団でやったが。
511 :01/11/03 01:16 ID:quJhNwRR
>>510
日本ハムも追加で5球団
512 :01/11/03 01:19 ID:UOrQ6Etx
雑学。
馬場が王を練習で三振にしとめた。
513代打名無し:01/11/03 06:23 ID:4/c4XELP
>489
 その試合打者一人で下りたのは、ボストン・レッドソックスのベーブ・ルース

>板東投手
 昭和33年4月四国地区春季大会
 準決勝、高知商戦でまず延長16回21奪三振。
雨で1日伸びて決勝高松商戦で延長25回26奪三振。
 板東の怪我は高松商戦2回裏、打席で受けたもの。ファウルを打ったとき折れた
バットのかけらが右手親指にささり1センチの裂傷。
514 :01/11/03 07:03 ID:HUofP6GK
桑田の初体験は84年、高校全日本の韓国遠征でキーセンと
515 :01/11/03 07:05 ID:Mbfmx6KV
加藤秀司は南海、阪急、近鉄とパ関西3球団を制覇。
だが阪神には在籍しなかったためマスコミとのコネは弱い。
それでも一時期関西テレビにいたけど。
516 :01/11/03 07:09 ID:HUofP6GK
現在発売中の「野球小僧」最新号に登場している元阪神、ダイエー、
横浜コーチの若生智男の息子は東大
517そうねえ:01/11/03 07:39 ID:fJiI+qsg
一番移籍したのは、ジプシー後藤。
518ジプシー後藤:01/11/03 07:47 ID:fJiI+qsg
8球団を渡り歩いた後藤修がそう呼ばれた。 後藤は松竹−大洋−東映−大映−巨人−近鉄−南海−西鉄と渡り歩き合わせて12人の監督と付き合った。 後藤はすべての球団で自由契約になっており自分で入団テストを受け移籍のたびに年俸は上がった
519 :01/11/03 08:19 ID:Mx73ZLMb
ある年、長嶋茂雄は打撃のスランプから立ち直るため、
大学時代の恩師の砂押氏宅に突然押しかけ、マンツーマンの指導を請う。
だが翌日戦う国鉄の監督が当の砂押氏だということを忘れていた。
5206111:01/11/03 08:20 ID:9LePDTEK
昭和50年代になるが、神宮球場のスコアボードで、阪神のラインバックは「ライン」と
表示されていた。
521代打名無し:01/11/03 08:28 ID:O0wo9uOf
 ノーラン・ライアンがピンチを切り抜けるのに使ったといわれる技。

 プレートからステップ1つ分前で投げる。
522???:01/11/03 09:17 ID:fRt8wSLO
後楽園球場のスコアボードで、
広島の高橋慶彦は、「高橋ょ」と表示されていた。

同じく、後楽園では、
指名打者制のときは、チーム名の欄に投手名を表示し、
指名打者にはポジションの欄に「D」の表記ができず、何も出さなかった。
523 :01/11/03 09:21 ID:TWCY9C1n
甲子園球場ではクレスニック(大洋)を「クレス」としか表記できなかった
524 :01/11/03 09:53 ID:/0P2BjvZ
同じく後楽園球場のスコアボードで、鷲谷審判を「ワシ谷」と表記していた。
たぶん、名前を表示する場所のドット数が少なく、「鷲」と感じで表示すると
何がなんだか分からない字になるためと思われる。
525???:01/11/03 10:42 ID:vwv/UBPk
電光掲示じゃない時代の甲子園球場の選手名表示は、
プロ野球ではペンキだったが、
高校野球では、白墨汁だったので雨中の試合では消えてしまった。
代打が出ると、その選手の名前だけ燦然とくっきり出た。
天気が回復すると乾いてきて、ジワジワと復活した。
526 :01/11/03 10:42 ID:c+ZcaSeh
>507
ちょっと違う。
「アーロンと王の755号を」ではなく「715号を」だね。
つまり、2人がベーブ・ルースに並び、追い抜くのを目撃したわけ。

一応書いとくと、アーロンが「755」号を打った年には、彼は日本にいたし、
王が755号を打った年にはアメリカに帰っていたのです。
527507:01/11/03 10:47 ID:vwv/UBPk
>>526
そうだった。スマソ。
ジョンソンのG在籍は、75−76年で、
王の715号は76年だが、755−756号は77年だね。
鬱。
528???:01/11/03 10:55 ID:vwv/UBPk
後楽園球場のダグアウト前のネットには、
V9時代は「ペプシ」の広告があったが、
いつの間にか「コカコーラ」に代わった。

左中間の照明灯の支柱の広告。
そこには、レッズのジョージ・フォスターが打撃練習でボールを当てたときの「へこみ」が最後まで修理されずにあった。
529 :01/11/03 10:59 ID:kR4EwPA5
98年にダイエーに在籍した鈴木慶裕外野手はオフに王監督に
「来年もがんばってくれ」と声をかけられながら、球団に解雇された。
530 :01/11/03 11:01 ID:6m1wnfM4
 
531 :01/11/03 14:32 ID:D4DdOoCq
>>524 で思い出したけど高校野球に 西大立目っていう審判いたね
てっきり西大音かと
532???:01/11/03 14:55 ID:Y+l/Wdon
>>531
西大立目(にしおおだちめ)氏。普段?は、東京六大学の審判をしてたと思う。
達磨(だるま)っていう審判もいたね。
533 :01/11/03 14:57 ID:dN3eA+hG
スタルヒンの日本名須田博。
戦争中だったので無理やり変えられた。
534???:01/11/03 14:58 ID:Y+l/Wdon
金田は、巨人に移籍した65年の開幕戦に先発し、
自らホームランも打つ活躍で勝利投手となった。
V9のホントのスタートの試合。
535.:01/11/03 18:23 ID:5CX1AiUI
ホーク・ルール(野球規則7.09g&h)制定がきっかけになった試合で
一塁を守っていたガス・ベル@シンシナティはデイヴィッド・ベル@シアトルのお祖父さん。
ベル家は三代続きのメジャーリーガー。
536 :01/11/03 18:38 ID:uTHue0Sf
大発見。

名良橋の顔を思い浮かべてからだと、森島の顔を思い出せなくなる。
537 :01/11/03 19:41 ID:jq02Vz7o
福岡ドームのスコアボードで、ダイエーのトラックスラーは「トラック」と
表示されていた。
538 :01/11/04 00:49 ID:KOEGBS17
ビールの売り子のレベルは千葉マリンが一番高い。
神宮と神戸では男性の売り子しか発見できず。
539代打名無し:01/11/04 01:08 ID:LJG7KKCI
【土手を越えたら三塁打】
昭和22年8月16日、長野県松本球場の東急−阪神戦で両チーム
合わせて三塁打9本が出た。
狭いうえに外野は土手、これでは本塁打続出ということで「土手を
越えたら三塁打」にした特別規則が生んだ記録。この日は変則ダブ
ルヘッダーで、第一試合の対阪急戦でも、巨人が1イニング4三塁
打の新記録を作った。
540 :01/11/04 08:38 ID:maJvyspc
東京ドームは、競輪場跡地に造られた。
541 :01/11/04 08:56 ID:YedRzohd
>>536
板違いだがワラタ
542???:01/11/04 09:48 ID:9efKwga+
>>537
ダイエーが北海道遠征をしたとき、
スポーツニュースでそれを伝えた地元アナは、
トラックスラーを「ドラックスラー」と逝った。
陸上女子走り幅で「ドレックスラー」と混同したと思われ。
いくら地方局とはいえ痛すぎた。
543 :01/11/04 22:15 ID:X1YQWfM6
村上龍は「走れタカハシ!」という高橋慶彦をモチーフにした小説を書いた。
544 :01/11/04 22:40 ID:FceU08p9
大江健三郎は「ピンチランナー調書」という藤瀬史郎をモチーフにした小説を書いた。
545 :01/11/04 22:44 ID:wI4fCbjF
12球団から勝ち星をあげたことのある投手は野村収と古賀正明のみ。
江夏豊が12球団からセーブを挙げてるが、阪神相手に未勝利。
野村収はマスターズリーグにて札幌から勝ち星を挙げ、非公式ながら
13球団から勝ったことに。
546代打名無し :01/11/05 05:27 ID:qjMvc1Q7
.
547 :01/11/05 07:33 ID:fqZOs08v
>>545
渡辺秀武もしてなかった?
548???:01/11/05 08:38 ID:gT7od8ZB
西村京太郎は、
「消えた巨人軍」という、
ジャイアンツがチームごと誘拐されるサスペンスを書いた。
第一次長嶋政権時代。
テレビ放映もされた。
549代打名無し:01/11/05 09:15 ID:pLxVc7n/
長嶋がプロ入り後初めてキャッチボールを
した相手はG馬場。場所は兵庫県の明石球場。
550笑う青い犬:01/11/05 09:24 ID:Hy2D64PJ
H8年のGが11.5ゲーム差をひっくり返して優勝した試合の前日の夜
長嶋監督が自室に宮本、河野、木田、水野、川口を呼び出し、
「明日の試合はお前達で行く。打たれてもいい。思い切っていけ。
 全部抑えられる。」
と激しく檄を飛ばしたそうな。
その試合、5-2で勝利し、監督が一言
「投手陣が充分、役割を果たしてくれましたね。」
551 :01/11/05 11:42 ID:1qXPShU7
>>550
第一次政権のときは西本と角を自室に呼び、
往復ビンタで渇を入れた長嶋監督も
年を取って丸くなったんだねえ。
552545:01/11/05 12:22 ID:qFv4RvLZ
>>547
セ3球団・パ2球団を渡り歩いた渡辺秀武は11球団から勝ち星をあげたものの
残念ながら日ハムからの勝利だけは挙げられませんでした。
553 :01/11/05 19:25 ID:TYBf6lWl
戦前から戦後の時期に巨人・阪神・毎日にいた呉昌征は巨人時代と阪神時代の間に一度会社員を経験している
巨人在籍時に太平洋戦争開戦に心を痛めて退団
その後、大阪で会社員になったが、そこの上司が「どや?阪神で野球やらんか?」と話を持ちかけ、シーズン途中で阪神に入団する事になった
554ランディ・バース:01/11/05 20:11 ID:qHJSueKM
ほんとうは「バス」だったのだが,「バース」が登録名になった.
アメリカではほとんど実績の無かった無名選手を獲得した首脳陣は,
もし失敗だったら,「やっぱりポンコツ阪神バス」とヤジられそう
だと考えて,登録名を「バース」に変更したのだった.
555地元民:01/11/05 20:18 ID:4V4+ee1Z
>>441
>>454
コクド(当時国土計画)は横浜スタジアム建築直前に手を引いてる。
市の図書館で関係資料を読むと当時の経緯が詳しく載っている。

尚、このときの経緯を同じように間違って覚えていて記事にし
翌日訂正記事を出したのが、ニッカンの某マユゲ氏。
556555:01/11/05 20:20 ID:4V4+ee1Z
誤解の無いようにに付け加えておくが、設計図等青写真の作成などには関わっていた。>コクド
557 :01/11/05 20:32 ID:uOeYHIa8
野茂や韓国へ行った福士は
計何球団から勝ち星を上げたんだろうか?
558 :01/11/05 21:09 ID:U+EnHRSx
>>554
バンスローも本来はバンス・ロー。
「low」ってやじられると思って繋げた。
ちなみにホントのスペルは「law」。
559 :01/11/05 21:26 ID:iPD5M6GV
代打ホームランの世界記録を持つ高井氏によると、
村田兆治はセットポジションのとき
右手に掴んでいるボールを回していたらシュート、
鷲掴みにしていたらフォーク、
だったらしい。

だが、高井氏は「それでもこいつのボールはなかなか打てん」と言っていた。
560 :01/11/05 21:53 ID:+yXzjxVS
>>558
ローは「低い」バンスは「借金」なのでどっちも縁起が悪いからと
「バンスロー」にしたのね。
「バス」を「バース」としたのとは若干ニュアンスが違うな。
中日はヒンショーが「貧小」に聞こえるので「ジョージ」にしたり
陳義信の「チン」という呼び名も嫌って「義信」にしたり、そういうの
多いね。
ゲーリーもレーシッチ(兄)が広島にいたからゲーリーにしたのかな。
561_:01/11/05 22:09 ID:FlTetH1m
法政時代、江川が6番、袴田が8番を打ってたのを見たことがある
562 :01/11/05 22:38 ID:X1rv4ryk
>>543
映画「走れ!イチロー」の原作は「走れタカハシ!」。
563 :01/11/05 23:15 ID:G1BzchvK
>>561
法政時代に江川は打撃ベストテンの2位か3位に入った事があったよ。
564 :01/11/06 00:21 ID:Np6Et/Hm
初代「燃えプロ」で12球団一足の速い野手はTチームのヤギ。
565???:01/11/06 09:04 ID:kNqRcXBJ
DH制になる前、草魂鈴木啓示が先発するときは7番打者だった。
566 :01/11/06 10:33 ID:I6iN7Zr8
阪急の梶本(254勝投手)はスタメン3番で出場したことがある。
567age:01/11/06 10:41 ID:kNqRcXBJ
>>561
>>563
江川は、規定打席に達するほどいつも投げてたからね。
本当は5番にしたいが、他の選手が嫌がるから・・・とは、当時の監督の弁。
さすがに、クリーンアップを打たせると、他の打者はやる気なくすだろうね。
568ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/06 11:03 ID:fxqN6gfi
>>164
ップ
569  :01/11/06 11:06 ID:wN8XBPgr
>>568
お前はロビーから出てくるな
570 :01/11/06 17:31 ID:OWJaSSaL
日本シリーズで、二チームにわたってMVPをとったのは、
秋山幸二だけ。
571???:01/11/06 17:33 ID:x9T+wRMm
公式戦通算打率、オールスター通算打率、日本シリーズ通算打率
すべて3割以上なのは、長嶋茂雄だけ。
572 :01/11/06 17:35 ID:sm+zRxs2
実は長嶋は球宴MVPは一度も無し、お祭り男ではない。
573 :01/11/06 17:42 ID:unMp3lWC
ゆでたまご先生の作品が読めるのはWPBだけ。
574 :01/11/06 20:35 ID:hPd0PcTg
>>281
違うよ。

>>309
山田久志はその時、本当はストレートを投げた。

落合はロッテからホームランを打てず、
11球団止まり。
575 :01/11/06 23:11 ID:0RKyp0hW
>>559
スレの趣旨とはずれるけれど、
マスターズリーグの氏の投球は凄かった。
50過ぎの人間とは思えなかった。
576 :01/11/07 03:26 ID:LbVMjaWK
故別所毅彦氏の大好物は、カールのチーズ味
577 :01/11/07 04:05 ID:SGl9tcr/
お前らが知ってる雑学を教えれin海外生活板
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/world/1005073357/
578 :01/11/07 10:47 ID:NFK5RC9q
サンヂエゴ・パドレスの本拠地「クアルコム・スタジアム」のクアルコムとは
現地の電話会社の名前である。
579>578:01/11/07 10:51 ID:LEmLEAbH
俺の使ってるメールソフトもその会社だと思った。
580 :01/11/07 10:53 ID:2hL0rqR3
実は阪神は今年、巨人に3タテを一度も喰らわなかった。
これって何年ぶり?
581 :01/11/07 11:18 ID:WcbVIkb2
米田哲也はオールスターで投手に2度ホームランを打たれている
昭和35年・・・巽(国鉄)
昭和46年・・・江夏(阪神)
582???:01/11/07 11:22 ID:8EtMxgV0
カージナルスの本拠地「ブッシュスタジアム」のブッシュとは、
ブッシュ大統領・・・・・じゃなくて、「バドワイザー」を作っている、
アンハイザー・ブッシュ社(の創始者)の名前である。
583 :01/11/07 11:35 ID:TmKz9hhF
有名かと思うが、シアトルマリナーズの本拠地セーフコフィールドの「セーフコ」とは
地元シアトルの保険会社。
マリナーズはネーミング料としてこの会社から年間180万ドルの収入を得ている。
584???:01/11/07 11:41 ID:8EtMxgV0
オークランドの「ネットワークアソシエイツ・スタジアム」は、
読んで字の如しだが、
「ネーミング料」は、NFL(レイーダース)用のスタンド増築に使われたと思われ。
NFLのときは、センターのスタンドがズズズーと地上に降りてくるんよ。
昔(カンセコ、マグワイアがいた頃)は、ここの外野スタンドはいたってシンプルだったと思う。
585584:01/11/07 11:51 ID:8EtMxgV0
>>584
失礼・・・・・「.....コロシアム」だった。
586 :01/11/07 12:28 ID:3E83vAGk
>>583
180万ドル?えらい安いね。
587 :01/11/07 15:03 ID:TmKz9hhF
>>586
俺が見た記事では20年3600万ドルって書いてあったから、もしかしたら
一括払いなのかもしれない。
588名無しさん:01/11/07 22:32 ID:b7D5T9Co
>>581
その昭和46年のオールスターって、江夏が9連続奪三振をやった試合ですよね。
で、その試合全パはノーヒットノーランまで食らってたりします。
589 :01/11/08 01:16 ID:Ax/xrZYH
オールスターでPを打席に立たせる監督萌え。
590 :01/11/08 02:48 ID:VadsPEvd
広島野村が95年に3割30本塁打30盗塁できたのは前年オフに奥歯の虫歯を治療したから。
歯のかみ合わせがよくなり、インパクトの瞬間に力を集中できるようになったことが長打力アップにつながった。
591 :01/11/08 03:27 ID:ij1YkPqz
「怪童」尾崎行雄(浪華商-東映)は引退後、
バラエティ番組の野球チームのピッチャーとして活躍していた事がある
592 :01/11/08 03:35 ID:FNCGqimo
川上哲治はオープン戦での監督引退試合に
自ら代打として試合に出場、江夏と対戦してライトフライを打った。
ちなみにその日が川上55歳の誕生日
593age:01/11/08 10:15 ID:waiM0p/6
>>591
萩本欽一を球審にして、元プロ3人で少年野球と対戦する企画。
投手尾崎、捕手辻佳紀で、野手荒川尭が内外野全てカバー。
(違う組み合わせもあった)
594 :01/11/08 11:04 ID:8XKIhpXR
>>588
ちなみにその江夏のホームランは場外ホームランだった(親父が目撃している)
西宮球場右翼スタンド外に置いてある競輪用分割可動式バンクに命中したそうだ
595 :01/11/09 00:15 ID:MLRPSC4S
ロッテの寺本四郎は、高校の時も、今も帽子が同じ。
596 :01/11/09 01:12 ID:40s6eppd
>>593
おお懐かしい。「欽ドン野球」だっけ
597 :01/11/09 03:43 ID:oYqWBC8W
インディアンズのマニエル監督は少なくとも3Aの監督時代まで買って在籍した
ヤクルト球団から支給されたチームネーム入りバッグを遠征に持ってきていた。
598名無し:01/11/09 17:02 ID:r0b9c/7K
>>590
ちょうどこの時期に、ダイヤモンドバックスの獲得候補リストに入っていたこと。
599 :01/11/09 17:42 ID:Aq7ambDh
>>578
クアルコムってcdmaOneの開発元じゃなかったっけ?
au携帯の裏側に「cdma by qualcomm」って書いてある。
ていうかスレの趣旨と違うなスマソ。
600 :01/11/09 21:03 ID:GoYHl5uZ
>>599
>スレの趣旨と違うな
そんなことはないと思うぞage
601名無しさん:01/11/09 21:19 ID:MypqLYYG
>>600
板の趣旨とは違うかも。
602 :01/11/09 21:39 ID:Dr5Dpb+H
>>593
そういや荒川 尭って今何をやってるんだろう?
603みっくちゅじゅーちゅ:01/11/10 01:04 ID:NJtvw9lF
>599
アタリ。

西武ライオンズの球団旗のライオンは、実はレオではなく、
父親のパンジャである。手塚治虫が生前、TV番組で語っていた。
ただ「パンジャ軍団」では弱弱しいので「レオ軍団」の方がいいですね
と冗談ぽく言ってもいた。
604 :01/11/10 01:24 ID:lpGsIOkz
>>603
そうだったの?
でも確かジャングル大帝の続編では
レオが大人になってたから
そっちの方かと思ってた。
605???:01/11/10 13:50 ID:KX4t8YJR
>>604
手塚本人がいうのなら、パンジャなんだろうが、
パンジャと大人(成獣?)のレオって、絵的には、どう違うか分からん。
ちなみに俺は、ジャングル大帝のTV初回を見た世代。
606名無し:01/11/10 23:49 ID:obgmNQeL
学習院大学が東都一部(58年秋)で優勝したこと。
607代打名無し:01/11/11 21:48 ID:+bMVRf8C
野村克也が本盗を2度決めていることと、柴田勲が本盗を一度も成功できなかったこと。
608代打名無し:01/11/11 22:38 ID:HVN5bokx
 ニューヨークヤンキースの系譜をさかのぼると・・

 ボルチモア・オリオールズとなる。
609大学野球:01/11/12 15:56 ID:pbryTZeg
後楽園球場で六大学・東都大学の試合を行ったのと
1年だけ全日本大学野球選手権をGS神戸でやったこと。
610ぶんぷく茶釜:01/11/12 19:59 ID:w+d1nyXX
 戦前、ジャイアンツが特訓を行った群馬県の茂林寺
なる地は、童話「ぶんぷく茶釜」所縁の地である。勿
論、寺の境内で特訓を行った訳ではなく、そのグラウ
ンドは現在関東学園大学のキャンパスとなっている。
611名無しさん:01/11/12 20:07 ID:Geo/M2wg
先日死んだ杉浦忠には愛人に生ませた隠し子がいた。
球界の紳士にも裏があった。
長島は南海を裏切ったが杉浦は
家族を裏切った。
612 :01/11/12 20:19 ID:qKFNoMgH
>>607
追加

福本豊でさえ1回だけ
613代打名無し:01/11/13 11:33 ID:v98IYrWo
今岡誠が、青学大のセレクションに落ちて東洋大へ進んだこと。
もし今岡が青学大に合格していたら井口との黄金コンビ
で青学大はもっと強くなっていただろう。
614?:01/11/13 11:38 ID:IYHF1jad
第1回日本シリーズの第1戦が、神宮で行われたこと。
当時の神宮は、レギュラーシーズンではプロは使用していなかった。

>>612
王が1回。(ダブルスチール)
615 :01/11/13 11:47 ID:W3+6beBm
>>611
青田昇なんか、各地の遠征先に妾がいたらしい。
一度に5件の家を持っていたことがあったと
生前ラジオで話していた。
616 :01/11/13 15:07 ID:bCmEI7Ro
今の東大は、東京6大学リーグでは弱小だが、東大教養学部の前身の
一高は野球の名門だった。
ちなみに一高に野球を普及させたのは、開成中学から一高に進学した
正岡子規である。
617_:01/11/13 15:09 ID:A7y5Jt7P
バングラデシュとジンバブエにはサッカーのプロリーグがあるらしい
618:01/11/13 15:36 ID:tJ2jjX6k
千住の東京球場建設以前に
新宿区内に球場を作る計画があったと、地元のオッサンからきいたのですが
(場所は現在でいえば職安通ドンキの北あたりの様です)
詳細ご存じの方おられませんでしょうか。60年頃の週ベには特集記事があるけど
噂の段階を出てないようだし・・・。

もし出来てたら、西武新宿駅に近いからじゃぁあの球団が本拠地に、とか
歌舞伎町近いから東京版の大阪球場みたくなってるかな、とか
いろいろ空想してしまうんですが。
619TOYO:01/11/13 17:39 ID:+Fl53+yj
>>613
要は今岡の学校の成績だろ。1部が駄目だから東洋大どか。
620???:01/11/13 17:44 ID:ALSFrwVm
>>618
正力@ヨミウリが、ドーム球場の構想を持っていた。
図面が載っている本を持ってるよ。
家帰ったら見てみようかな。
そのまえに、誰かが詳しくレスするかも知れないけど。
621620:01/11/13 20:02 ID:Yer+GmA7
>>618
新宿のドーム球場計画調べたよ。
NTVによって、現在の住宅展示場とゴルフ練習場(跡地)に計画されたもので、
1958年の6月に公表されたもの。
両翼85m/中堅115.8mと今の感覚では狭い。なお天井が最高70m。
地下にテレビスタジオをつくる計画だったらしい。
内部設備はボックスシートや女性用化粧室は豪華で、今でも通用しそうな感じ。

土地買収の問題や技術的な問題(空調など)で頓挫したようだ。
622:01/11/13 20:31 ID:tJ2jjX6k
>>620-621
ありがとうございます。
私の言った計画も「西大久保地区」となってるんですよね。
ゴルフ練習所の場所と数百メートルのずれはありますが恐らく同じ計画なのかな。

ただ私のみた週ベは60年1月頃の「東京に新球場ができる」みたいな記事で、
手元にないのですが、正力計画とちょっとタイムラグがありますね・・・。
私ももう一度、休日に調べてみます。
623ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/13 20:59 ID:YNLLzwWU
>>569
いやです
624球場ネタ:01/11/13 21:06 ID:iiiZEzcI
 西宮球場は当初の計画によると阪急西宮駅と一体とするはずだったとのこと。

 でも予定地の一部に阪神電鉄の所有地があったので頓挫。
625重箱すみ子 :01/11/13 21:14 ID:1N+MbAxu
>>624
×西宮駅
○西宮北口駅
626 :01/11/13 22:14 ID:N/Df1gYe
イチローは1994年に史上初のサヨナラ振り逃げをやっている。
627 :01/11/13 22:22 ID:N/Df1gYe
1983年に中日の高橋三千丈投手は対阪神戦で初の無捕殺試合をやった。
つまり、取ったアウトのすべてが三振かフライによるものだった。
628 :01/11/13 23:37 ID:DaVbuSqR
>>622
今年の6月に発売された「ベースボールマガジン」に関連の記事が載っていました
629620:01/11/14 08:50 ID:lFSywmZa
>>626
大昔に、山内(大毎)が、逆転満塁サヨナラ振り逃げを記録しているので、
プロ野球どころか、パ・リーグでも史上初ではないよ。

>>622
>>60年1月頃の「東京に新球場ができる」みたいな記事
58年の計画後も、淀橋浄水場跡地(現在の西新宿)での野球場構想があったりしたからね。
630名無し:01/11/14 15:48 ID:Jg1/G/EG
37年に完成した後楽園球場の設計プランが、ヤンキースタジアムを
イメージしたスタジアムで、7万人収容・ナイター設置を予定していたこと。
631 :01/11/14 15:59 ID:gxk3dgFj
●野球板における名スレの法則
・ミナコの「おはり」
・ヤイコの「まだこんなスレをたてる人がいたなんてね!」
・「つーか五角形ではないだろ」
・D拓のボケでもツッコミでもない場違い発言
・「X番ゲットー!!」(注:X % 100 == 0)

これらのレスの数で決まる
632ナナシー:01/11/14 18:12 ID:0Igw21Pv
イチロー(鈴木一朗)は次男坊
633 :01/11/14 18:30 ID:w/KVhiMa
62年完成の東京スタジアムもキャンドルスティック型の照明を取り入れるなど、
ドジャースタジアムやキャンドルスティックパークを参考にした斬新な設計
だったが、いかんせん狭すぎた。
634 :01/11/14 20:21 ID:QShYm4Y2
>>633
Nステの「フィールドオブドリームス君」みたいなもんか
635 :01/11/15 00:02 ID:j6DV4YRB
>>631
ワラタ(薬
636?:01/11/15 08:59 ID:wN/cyo4U
>>633
カップヌードルが初めて場内販売された。(by プロジェクトX)

キャンドルスティック・パークは、現在、スリーコム・パークという。
MLBジャイアンツが出ていったため、
メジャースポーツではNFLの49ersだけが使ってる。
637 :01/11/15 10:28 ID:ZPzzZeGF
西武のデニーのグラブには「母子家庭」と刺繍してある。
638 :01/11/15 10:55 ID:PFK9zhGw
ダイエー城島のミットには「日本ハムファイターズ田村藤夫」と刺繍してある。
貰ったわけではなく、田村を超える選手になるまではと自分で注文してる。
639 :01/11/15 11:09 ID:VXvgYgAw
大リーグにはアリーグとナリーグがあるが
なぜかコミッショナーの名前はセリグである。
640 :01/11/15 11:21 ID:vi7YqE99
今期NBAのワシントン・ウィザーズに復活したエア・ジョーダンことマイケル・ジョーダンは、
シカゴ・ブルズ(NBA)に所属していた全盛期に「父親の夢だったから」といって、バスケット
を引退してベースボールに挑戦した。
同じシカゴのホワイトソックス(MLB)に所属することになったが、ジョーダンの努力もむなしく、
結局マイナーからメジャーに昇格することはできなかった。

単に客寄せならジョーダンをメジャーに上げたほうが良かったのだろうが、そうしなかったところに
メジャーリーグの誇りとフェアな精神を感じる。
641???:01/11/15 11:44 ID:wN/cyo4U
>>640
「女」で客寄せする某大学リーグの関係者に見習ってほしい。
642 :01/11/15 11:48 ID:KUjz7SeU
>>640
本当に客寄せとか考えてないのなら、入団テストでもして実力なかったら断れば良いのに。
別にフェアだとは思わなかったけど。
643 :01/11/15 11:55 ID:e5fIYoe4
>629
山内のは「逆転満塁」ではあるけど「サヨナラ」ではないよ。
だってあれが起きたのって8回だもん。
644 :01/11/15 11:58 ID:vi7YqE99
いや、少なくともマイナークラスの実力はあったんだよ(実際結構ヒットを
打ったりはしていた)。そこで断る理由はない。
結果としてそこから上に上がれなかったのは、やっぱりメジャーの壁という
ことじゃないか?
645643:01/11/15 11:58 ID:e5fIYoe4
補足。
駒沢球場での東映−大毎戦だから、
そもそも大毎は先攻だったのでは?
646 :01/11/15 14:39 ID:2kOKOYZd
イチローと、ビミョー林(H)は親友。
林は唯一、イチローモデルの手袋だかを使うのを許されているらしい。
647 :01/11/15 16:25 ID:vi7YqE99
age
648 :01/11/15 20:07 ID:0vLKen/X
>>629
  三振振り逃げでサヨナラ試合 
選手名 球団 年月日 相手 球場 スコア
イチロー オリックス 1994.6.12 千葉ロッテ 12回戦 神戸 ○4x-3
10回2死満塁 2-1・4球目 空振りを捕逸  
投手●成本 年秀 -捕手・定詰 雅彦

三振振り逃げで満塁一掃 
選手名 球団 年月日 相手 球場 スコア
山内 和弘 大毎 1960.7.19 東映 17回戦 駒沢 ○ 5-3
  8回表2死満塁 2-3・6球目 見逃しを捕逸  
  (ベンチに戻りかけた山内が一周)
  投手●土橋 正幸-捕手・安藤 順三
649 :01/11/15 20:18 ID:0vLKen/X
今シーズンイチローが達成できなかった記録
7年連続満塁本塁打
650名無し:01/11/16 00:00 ID:2lSdr+NL
与那嶺要(元中日監督)がプロ・フットボールの49ersに在籍していたこと。
651 :01/11/16 14:09 ID:iFiMR0Dw
ヨシマティ
652 :01/11/16 14:11 ID:iFiMR0Dw
ヨシマティ!
653神宮の名無し:01/11/16 14:48 ID:O0MlgqXD
神宮球場の内野スタンドの金網には不思議な取っ手がついている。
これは六大学と東都の応援団が舞台を設置するためのもの。
このような設備が球場公認でついているのは神宮だけ。
654 :01/11/16 21:26 ID:IAYjBmcY
巨人史上最強の助っ人クロマティ。
入団した当初は内野ゴロが多かったため
「ゴロマティ」とあだ名されていた。
655代打名無し:01/11/16 22:00 ID:6vER8Wps
 昭和40年代前半東京−ヤクルトで活躍したロペス外野手。

 オリオンズ球団は右投げ右打ちのヘクター・ロペスというバリバリの現役選手
と契約したと思っていたのに、現れたのは左投げ左打ちのアート・ロペス。

 ま、いいかと契約したらけっこうあたりで、実働6年 .290 116本
656:01/11/17 02:42 ID:NqGlCzug
広島が日本一に3回なったことがある(79,80,84年)が、日本一が決定する最後のバッターは、
79年 石渡(近鉄)
80年 石山(近鉄)
84年 石嶺(阪急) だった。(全部石から始まる名前)

86年も日本シリーズに進み、第8戦までいき、最後のバッター石毛(西武)を期待したが、
残念ながらそうならなかった。
657応援歌:01/11/17 03:19 ID:YyfXemJD
博学の皆さんにお伺いしたいのですが…
巨人に在籍していたクロマティ選手の応援歌の歌詞をご存知の方いらっしゃいますか?
よろしかったらお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
658 :01/11/17 03:32 ID:ELRqfv8T
659657:01/11/17 10:26 ID:rvGPTwiv
>>658
ありがとうございました。
それにしても、>>658のリンク先「ヒルマンの応援歌の歌詞があまりにも最悪のために一年で作り直ししたが
ヒルマン帰国のため一度も演奏されなかった」、っていうのもなかなかの豆知識だなあ(薬
660 :01/11/17 10:42 ID:gs9eA2kC
阪神バースは来日1年目、何試合か外野を守り、マルチャンモビクーリの迷守備を披露
661???:01/11/17 11:46 ID:OezYEnoK
76年に巨人入りした投手、クライド・ライトは、
契約直後、DHかどうかを確かめないうちにバットを買い、
あわてて、巨人に問い合わせて確かめ安心した。

所属していたエンゼルスは、DH制のアメリカンリーグだったが、
バッティングが好きで、打ちたくて仕方がなかったという。

左投げ右打ちで、実際、非凡な打撃を見せた。
俺自身、ナマで彼の本塁打を見たことがある。
662 :01/11/17 11:56 ID:Tdl+t7fL
そのクライド・ライトはコーラが大好物だったが、
炭酸は体によくないというので、飲む前にコップに
指をつっこんで、炭酸を抜いてから飲んでいたという。
これもなかなかのプロ根性。
663age:01/11/17 13:31 ID:Ry0R+pwI
>>661
次の回アタマから、ライトに代えてリリーフを出すつもりだったのに、
クライド・ライトの打順でそのまま打たせ、結果はタイムリー二塁打。
そこで代走を出したことがある。
アナは、「打たせて代えますか・・・」と絶句。
ヘタな代打より、バッティングが期待できたのだろう。
664 :01/11/17 18:24 ID:e//ixEsU
>>650
あんたの雑学が一番ためになった
665留年学生:01/11/17 18:36 ID:jAe+SO+y
画面にパワプロ君があらわれたら確変大当たり決定だ。
666 :01/11/17 18:52 ID:j0BObUWF
ジャイアンツ松井秀喜が生まれてはじめて見たAVは
鮎川真理の「出血大制服」
667名無し:01/11/18 00:32 ID:uQcMTMsB
鶴岡一人が、46年に結婚した際に夫人の姓である「山本」姓に変えて
57年オフに夫人が死去し、59年から「鶴岡」姓に戻したこと。
668:01/11/18 00:44 ID:pRh8Whph
ヤクルトは4位が似合う

2962勝 3481敗 233分/勝率.460
優勝5回 1978年(広岡達朗監督)
1992年、1993年、1995年、1997年(いずれも野村克也監督)
2位2回 1977年、1980年
3位3回 1961年、1974年、1991年
4位17回 1956年、1957年、1958年、1959年、1963年、
1968年、1972年、1973年、1975年、1981年、
1987年、1989年、1994年、1996年、1998年、
1999年、2000年
     5位12回 1951年、1952年、1954年、1955年、1964年、
1966年、1967年、1969年、1976年、
1984年、1988年、1990年
6位11回 1953年、1960年、1962年、1965年、1970年、
1971年、1979年、1982年、1983年、1985年、
1986年
7位1回 1950年
669 :01/11/18 00:45 ID:jckVTx0f
既出かもしれないが、阪神は2リーグに分裂した際に、他の電鉄グループ(西鉄・
南海・阪急)と一緒にパ・リーグに逝くはずだったが、土壇場で思いとどまった。
670 :01/11/18 01:01 ID:jY9CO/t4
>>669
阪神がパに来なかったので、パ・リーグ発足の仕掛け人・毎日が
阪神の選手を引き抜いて初年度優勝を飾ったのね。
これに対し翌年、セの西日本がパの西鉄と合併するとき「選手は
セの選手だ」とか言って巨人が選手を引き抜いた。
671SET:01/11/18 21:47 ID:obA/6QGZ
中日の福留孝介選手のファンなんですが、彼女はいるんですか?
672たなまんこ:01/11/18 22:11 ID:jl3J/ng8
クライド・ライトは、よく顔にあざをつくって球場にやってきた。
「キッチンの棚でぶつけた」と言い訳していたが、
真相は六本木のバーで女の取り合いをしてマニエル(ヤクルト)に
ぶん殴られたとか、来日中のソ連バスケチームの連中と一戦交えて
のされたとか、ろくな話ではなかった。
673:01/11/18 22:19 ID:XHqxmDxE
パリーグの首位打者、1980年〜1991年間の12年間中、
9人がロッテの選手。
674qq:01/11/18 22:25 ID:XHqxmDxE
>662
マリナーズの佐々木もそれしてる。
675たなまんこ:01/11/18 22:26 ID:jl3J/ng8
有藤・リー・落合(4回)・高沢・平井...もう一人は誰だ???
676 :01/11/18 22:29 ID:zp0xZUe2
>>675
西村徳文。足だけじゃなかった
677 :01/11/18 22:32 ID:m51fApM8
W杯。台湾の4番は大豊
678 :01/11/18 22:42 ID:HbFh1Pq4
セリーグは1956-1959年まで、4年連続全チームの順位が同一だった。
巨人・阪神・中日・国鉄・広島・大洋の順。
679   :01/11/19 00:25 ID:k2fBcM2Y
ヤクルトの「センター=真中」って名前でポジション決めた…わきゃないか。
680 :01/11/19 12:17 ID:vfQS8dGA
ジャイアンツの小田は
2ちゃんねるAV板で小師匠の呼び名で親しまれている
681 :01/11/19 12:24 ID:YoQ3W+ej
魔球KOBEは高速のナックル
682 :01/11/19 16:44 ID:Cr40hiBH
今年いっぱいでアンチ、学歴、最悪、厨房の4つの板が消える
683:01/11/19 21:30 ID:hFIkIDqi
カレンダーを作るとき、球団は
「主力だけど、もしかしたら放出するかも!?」
って選手を1〜3月にする。
684代打名無し:01/11/19 21:50 ID:md8oNwIk
 元阪急のD・スペンサー。

 東京球場の試合のときだけやけに早く来る。不審におもった同僚が早くから来て
隠れて見ていると、ロッカーの後ろから釘と金槌を取り出してバットに打ち込んで
いたそうな。
685KOOL:01/11/19 22:10 ID:AKfEuva2
史上高齢でドラフト指名された選手って一体誰でしょうか?教えてください。
686d:01/11/19 22:13 ID:yZKI5b25
私の記憶では昭和57年中日に指名された市村は昭和27年生まれの30だった。
687代打名無し:01/11/19 22:52 ID:07dCv6qp
川崎球場での、大洋-阪神戦で
佐野仙好外野手が、外野フェンスに激突し
頭蓋骨を骨折した事により
各球場の外野フェンスにラバーが張られるようになった。
688 :01/11/19 22:58 ID:2y1UgaGZ
昔、駒田(巨人−横浜じゃないもっと昔の)って選手が、
ホームランを打ったが、その投球がボークと判定され、
ホームランは取り消された。
が、それ以来「あまりにもかわいそう」
ということで、ボークをホームランにしたら
ホームランと判定されるようになった。
689 :01/11/19 23:23 ID:cnb4nCXW
1995年版のヤクルトスワローズのカレンダーには、1994年時点で
4番打者の広沢も当然入っており、ファン感謝デーで販売された。
しかし、広沢がFAで移籍してしまったため、急遽広沢が入っていない
カレンダーを作成するハメに。

よって、1995年版のスワローズカレンダーは2種類存在する。
690__:01/11/20 01:09 ID:2OEB8bV4
>>687
その時の一塁走者(タッチアップして生還)は
現・ベイスターズ球団常務の野口善男氏だった。
691_:01/11/20 02:39 ID:jNrGU9ea
>>662
最初から飲まなければいいと思うが・・・
692 :01/11/20 05:41 ID:i13GEHXA
>688
きっかけはそういうことだが、
別にホームランのときに限らないよね。
ボークの投球を打って、攻撃側有利の結果が出れば、
攻撃側は、その結果を選択できる、という感じか。
693 :01/11/20 05:49 ID:cWGWFIW+
キューバのカストロはメジャーリーグにスカウトされかかったらしい。
もしそうなってたらキューバ革命は実現せず、歴史が変わってた?
694 :01/11/20 05:58 ID:YYlmo7VG
少年漫画板でこんな↓レスを見かけましたが、マジっすか?

334 名前:名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! 投稿日:01/11/10 01:59 ID:Ib5YWifw
>>328
昔、阪神にいたバッキーという投手は、
ピッチャープレートをマウンドの土で隠して、
プレートより1メートル前から投げ込んでいたそうですが、
審判も、長嶋茂雄も、王貞治も、気付かなかったようです。

結論 打つ奴は何したって打つ(見えようが見えまいが)
695 :01/11/20 06:03 ID:CaZzCe6w
>694
んなアホな。1mも前だと、マウンド下りちゃわない?
・・・・・・マジ?
696 :01/11/20 06:07 ID:cWGWFIW+
>>694
巨人相手にノーヒットノーランを達成した時に、
途中からプレートの前から投げてたという話を聞いた事がある。
697 :01/11/20 06:42 ID:eIpXlU3v
>695
まあ「1m」ってのは誇張だと思うんだけど、
本人がそのように語ってるはずだよ。
698代打名無し:01/11/20 07:48 ID:6i9Lia3r
>バッキー
 1mじゃなく多分1足。マウンドをならす振りをして意識的にプレートに土を掛け
る。ノーラン・ライアンもここ一番のときよくやったらしい。

 あとかかとをプレートの最前列につけるだけにして足を上げたときにつま先で
クルッと廻ってスパイク1足分距離を稼ぐやりかたもある。もちろん違反だけど。
699 :01/11/20 07:55 ID:F4XXYOoe
>>688
ボークの投球を打っても、サッカーでいうアドバンテージで打球の結果
優先なのは昔からそういうルールだと思うがな。そういう基本的なルールを
日本だけで変更することはないと思う。アメリカの野球規則=日本の規則と
いうのが基本だから。本家がルール変更しない限り、そういう変更はないと
思うんだけどな。恐らく、それまでの日本の解釈が間違ってたんだと思う。
だから、ルール変更ではなくて正しい解釈にしたということだと思うよ。
確か日本は昭和30年代に外人投手に指摘されるまで、防御率の計算のやり
方を間違って解釈してたと言うのを聞いた事があるしね。
700?:01/11/20 08:55 ID:oawHt4YT
>>687
>>690
当初、佐野の記録について「失策」とされた。
かつぎ込まれた病院で意識を取り戻した佐野は、
「失策」とされたことに愕然としたという。

しかし後日、「落球していない」ことから、「野選」に訂正された。
701 :01/11/20 09:03 ID:WFpKV/v1
長嶋茂雄が巨人に入団して一番最初にキャッチボールをした相手は
馬場正平だった。
702 :01/11/20 09:43 ID:yNqZa9l1
新庄は入団発表の時、車に轢かれながらも血だらけで出た
703 :01/11/20 09:49 ID:lPP5MJrb
横浜スタジアムのレフトポール・ライトポールの根元にはそれぞれルー・ゲーリッグとベーブ・ルースのレリーフが飾られている
704 :01/11/20 09:54 ID:pqQdM+Gp
阪神は、後にロッテに入団し三冠王になるになる落合の
獲得を予定していたが、足が遅いという理由でやめた。
705?:01/11/20 10:32 ID:oawHt4YT
>>703
レフトがルース、
ライトがゲーリッグ
・・・ナマで除幕式を見たものより。
706 :01/11/20 20:26 ID:ZhLkKVeQ
>>688
その駒田はピッチャー。
ピッチャーがホームラン打って変わった(訂正された)ルールって珍しい。
707名無し:01/11/20 22:02 ID:4nen+YxT
青田昇が、戦闘機のパイロットだったこと。
708代打名無し:01/11/21 11:56 ID:xPDlcSaZ
江川卓が慶大受験で落ちたことは、有名な話だが
同年に中尾孝義(現オリックス・コーチ)も慶大受験で落ちて
一浪して専大に進学したこと
709?:01/11/21 12:08 ID:+BYvHSGg
>>708
法政にはいることになる江川だが、
最初は、「短期大学部」だったはずだな。
いつの間にか4年制に編入。
710 :01/11/21 12:09 ID:pMNO50pH
ガイシュツだったら、スマソ

新浦は、コーラをご飯にかけて食べる。

昭和40年代に阪急にいたスペンサーに指摘されるまで、日本球界は「サイクル
ヒット」という記録を知らなかった、らしい。

>>694
「Number」での長嶋・村山対談にその話が出てきた。10月に緊急発売された
「Number 長嶋特集」にも掲載されている。
711 :01/11/21 12:13 ID:h3Fntg8R
新浦は辛い物が大嫌い。
息子が泣いて頼むので日本に帰ってきた。
嫁さんは毒蝮三太夫のもとマネージャー。
712 :01/11/21 13:57 ID:RCtao3n8
往年の大リーグの名選手、タイ・カッブはまだ小さな会社だったコカコーラの株を捨て値同然で買ったところ、急に株価が値上がりした
で、カッブは大もうけした
713>710:01/11/21 22:10 ID:scAU5Xs4
 元日ハムのソレイタはコーヒーをご飯にぶっかけて食ってたらしい。
714たなまんこ:01/11/21 23:09 ID:qrCSrjrY
風呂上りの光景

長島は前を隠して出てくる
王は隠さずに出てくる
715 :01/11/21 23:35 ID:dHjSmLdr
>>710
その話を子供の頃聞いて、コーラかけて食ったことがある。
薬臭かった。
新浦は高校時代メガネをかけていた。
716?:01/11/22 11:17 ID:5Ok1XBTF
>>715
新浦は、静岡商の「1年生エース」として甲子園で話題になったが、
定時制に1年逝った後、全日制に入りなおしたので、
年齢的には、実質2年生だった。
717代打名無し:01/11/22 11:19 ID:YoQWzdyM
>713
それいった、ソレイタ。
恐れ入った、ソレイタ。
718代打名無し:01/11/23 00:47 ID:bhSuJYpY
別所毅彦が巨人に移った理由は、一戸建ての家が欲しかったからである。
719?:01/11/23 08:49 ID:uEBK71/p
巨人のホーム用ユニの袖にある文字は、「YOMIURI」だが、昔は「TOKYO」だった。
76年シーズンに、背中に名前を入れるようになったのと同時に変更された。
720代打名無し:01/11/24 15:17 ID:l9Uv4Tli
球界初の永久欠番となった黒沢俊夫(巨人)が、ノモンハンの生き残りだったこと。
721名無しさん:01/11/24 17:21 ID:Bi570eWb
>>720
その黒沢俊夫が、ホームスチール数歴代二位なこと。
(一位はウォーリー与那嶺)
722 :01/11/25 01:39 ID:zHVcfwpR
723 :01/11/25 02:25 ID:kWR9/rrK
既出かな・・・・・・

プロ入り初打席の初球をホームランした選手は、
それが、最初で最後のホームランになっちゃう。
今までに四人いて、そのうち三人は投手。
724 :01/11/25 03:06 ID:eQj5FzIu
カブレラは、コーヒーとコーラを混ぜて飲む。
725たなまんこ:01/11/25 10:35 ID:yqst/I9A
元巨人の200勝投手 堀内は、自分の引退試合でホームランを放った。
726それで:01/11/25 10:43 ID:YOm1TFTQ
その引退試合で堀内の打ったホームランは投手初の通算100号だった。
727ついでに:01/11/25 10:46 ID:KRerV9bO
堀内は1試合3本のホームランを打ったこと有る。(超有名だが)
728 :01/11/25 10:48 ID:m+Qe3K2Y
>726
メール欄で言い訳しながら、嘘をつかないように(笑)
729 :01/11/25 10:51 ID:K+bf6Tex
堀内は昭和48年日本シリーズで
投手では史上唯一の記録である1試合2本塁打を放った
730 :01/11/25 10:53 ID:BS0Z43E7
至急メールくれ!ウイルス以外!
731それから:01/11/25 11:32 ID:YOm1TFTQ
堀内の現役時代のアダ名は「善太郎」
732 :01/11/25 13:27 ID:6k/VjS1o
すみません
あんまり無粋なことしないでほしいなあ…
733たなまんこ:01/11/25 13:49 ID:yqst/I9A
(あまりに有名だが)
江夏はノーヒットノーランを達成し、なおかつ自分でサヨナラホームランを放った。
曰く「野球はひとりでも勝てるで」
734代打名無し:01/11/25 13:54 ID:AF8YSNrl
昔、首位打者も獲ったこともあるという
現役バリバリ大リーガーという鳴り物入りで
ロッテに入団したマドロックという外人は
DHだったので、打席に立たない時間は
彼専用の特別室でエロビデオを鑑賞していた
735名無しさん:01/11/25 18:46 ID:kISSolkl
>>727
川崎徳次も1試合に3本ホームラン打ったことがあるが、
その時相手チームには8本もホームランを打たれている。
よく代えなかったな>監督
736 :01/11/25 20:14 ID:A3E7FqYH
>733
最後のセリフは、江夏自身が語るところによれば、チョト違う。
試合後の取材である記者が「野球は一人でも勝てるもんなんだねえ」と言ったのへ、
江夏が「ハハ、そうやね」と返した、ということらしいね。
まあ、江夏のキャラクターには733にあるような、
「自分でそういうことを言う」というイメージが似合うけれど。
737 :01/11/25 20:58 ID:UGb89n1O
>>734
打席以外でも立ってたという事か。

>>735
ピッチャーがいなくて、代えたくても代えられなかったんだそうだ。
どこかに遠征に行ってた時の試合だから、同行してなかったのね、リリーフ。
738 :01/11/25 21:37 ID:41ZgKoY1
>>736
救援の9連続奪三振でファールフライを追う田淵に江夏が「捕るな!」と
言った伝説も実は「追うな!」だったってね。
実は大記録の緊張感から早く逃れたくて、スタンドに入りそうな当たりを
追いかけてないで次のプレイを早く始めようということだったそうな。
ふてぶてしい印象の江夏だが、けっこうそういうところで緊張したり
する人間性もあったそうで。
739 :01/11/26 21:32 ID:btwUaOQu
740 :01/11/27 04:09 ID:AJajK1MQ
あげ
741名無し:01/11/27 23:45 ID:XwO8ZVML
川上哲治が、戦争を終えて復員したときに
郷里の人吉で百姓をしていたこと。
742 :01/11/27 23:46 ID:/P5xdlth
原はダイエーの長富といとこ関係
74342:01/11/27 23:47 ID:pkSPYnac
744たなまんこ:01/11/27 23:51 ID:HNpo9nZ8
通常覚醒剤所持で逮捕されても、初犯の場合は執行猶予付きの判決となる。
しかし江夏は入手ルートを完全黙秘したため、情状酌量がなく執行猶予がつかなかった。

このため裏世界から「江夏は口が堅くて信用できる」とさらに重宝されているとか!?
745  :01/11/27 23:54 ID:p3GLS2Pi
宇宙とかいて「そら」と読む場合もあること。
746近藤節:01/11/28 00:26 ID:5+nW54Cx
戦時中、「この有事に野球などとは不謹慎」とされていたのだが
川上は玉音放送の数分後にサーベルで素振りをしていた
747 :01/11/28 20:56 ID:aj/L4kUh
日ハム上田は甲子園のアイドル
748反転石:01/11/28 22:34 ID:aQUAe9Uj
ネオエクスデスからラグナロク盗める
749 :01/11/28 22:55 ID:321HUEPx
>746
「戦時中」にそのようなことをしていたのというのならともかく、
たとえ数分とはいえ「戦後」なんだから・・・・・・
750身売りせえ:01/11/29 06:17 ID:byuFaIUM
王監督には、双子の姉がいたが、
幼くしてなくなった。

王監督が中学時代所属していた
野球チームは、ケープハーツという
チームだった。

安全地帯の玉置浩二は、王監督の
モノマネがうまい。
751代打名無し:01/11/29 08:55 ID:PoUIQ/4u
川上は熊工出身だったため戦時中は工場長に抜擢され、戦地に赴かずに
済んだ。(当時熊工出身なら大層な技術系エリートの部類)
地元の人吉中じゃなくてなんで熊工に進学したかというと、
学費がタダにしてもらえたから。川上ん家はビンボだった。
塞翁が馬。
752?:01/11/29 11:40 ID:PpizZSs2
>>742
長冨は、「ナガトミ」「ナガドミ」のどっちなんだ?
広島の時は「ト」だったとおもうが・・・。
753名無しさん:01/11/29 22:30 ID:ZMtze7Ww
別所毅彦が、センバツで左腕を骨折しながら投げつづけたこと。
754 :01/11/29 23:34 ID:OrWWTWqS
>>752
ナガトミからナガドミに変わった。
多分ダイエー移籍時。公の頃はトだった。

>>745
ヒロシとも読む。
755 :01/11/30 01:05 ID:c3ZCa6Z6
>>754
いや確か日ハム在籍中にNAGADOMIに変えたように記憶してるが。
756755:01/11/30 01:07 ID:c3ZCa6Z6
ああ書いてから思い出した。
NAGATOMIがNAGADOMIに変えたのは、黒木純司がKUROKIからKUROGIへ
変えたのと同じ年だったと思う。どっちも後者が本来の読みだが
わかりやすさ優先で前者にしてたはず。
余談だがアナウンサーの福留も本当はFUKUDOMEだってね。
757 :01/11/30 01:10 ID:ppCr0OLi
オレの高校の日本史の先生は
軍隊で川上にぶん殴られたことがある。
体が飛んだと言ってた。
758 :01/11/30 01:13 ID:NXIIw8t1
俺の中学の理科の先生は
中学時代(静岡県、佐久間町)、江川と同級生だった。

とくに逸話はない。
759:01/11/30 01:24 ID:temAJ7Ww
ガイシュツならスマソ。
中西太の日本最長本塁打は、打った瞬間、セカンドが捕ろうとしてジャンプしたらしい。
そんな低い打球がグングン伸びて、バックスクリーン越えたんだから凄すぎ。

阪神の山脇2軍守備コーチ、現役時代は目立たない控えの内野手だったが、
プロ入り初ホーマーは満塁本塁打(通算15年でたった3本)。
760 :01/11/30 02:31 ID:v+tzgddg
日ハムからロッテにトレードされた黒木純司と
ジョニー黒木は延岡学園でバッテリーを組んでいた。
761代打名無し:01/11/30 03:09 ID:c3ZCa6Z6
>>757
川上は軍隊時代、平気で部下を見殺しにするような
指揮官だったらしいね。
762代打名無し:01/11/30 03:10 ID:c3ZCa6Z6
>>759
中西太のはサードじゃ無かったっけ?
まあどっちにしても後から出来た伝説だろうけど。
763  :01/11/30 03:27 ID:5TGyvN/F
>>762
俺が聞いたのはショートが「ライナーだ捕れる!」ってグラブを挙げたら
その上をボールがすり抜けていってそのままスタンドインしたという逸話
日本最長不倒距離HRはこの時と違うんじゃないか?
764 :01/11/30 03:33 ID:umtugWkf
チップしたときボールとの摩擦でバットが焦げたって伝説は中西だっけ
765名無し:01/11/30 03:59 ID:sjN2eqId
>>764 ボール側が焦げていたって聞いた
王にもそういう逸話があったような・・・  思い出した。!
阪急×巨人の日本シリーズの時、王が山田からサヨナラHR打ったが
その球は山田渾身のインハイ高めの球だった。王が打ったあとのバッターボックスは
プ〜ンと肉の焦げるような匂いがしたそう。

中西の現役時代の映像をヤク岩村を特集したゲットスポーツで見たがまさに「暴れ牛」
そのもの、映像はバッターボックスに入る前に身体をほぐすためバットをぶるんぶるん
廻してる姿だった。腕や足は細く見えるがとにかく首、肩、ケツなど体幹の部分がでかい!
766有名か?:01/11/30 07:15 ID:HRIfskLW
プロ(日本)最終打席で初HR打った選手。
近鉄でコーチをしている石山さん。
767代打名無し:01/11/30 07:33 ID:pUvdFuWu
>761
 それは言い過ぎ。
第一、彼は内地勤務で戦地には出てないはず。
768V:01/11/30 21:24 ID:vsVEx+Dz
age
769 :01/11/30 21:54 ID:sTlh/gDM
>>737
遠征先は金沢。ただそのとき使用された兼六園球場が異常に狭く、普通なら外野フライに
なるような当たりがホームランになってしまうので、両軍合わせて十数本のホームランが
乱れ飛ぶハデな打ち合いになってしまった。
770代打名無し:01/12/01 19:59 ID:ke9rAvEE
巨人の戦後初のキャンプ地は松山。
その理由は食料が豊富だったからである。
771がるがる:01/12/01 20:03 ID:08KMcIyQ
巨人のキャンプ地、宮崎の宿舎のサウナから、女風呂が
覗ける。今はどうかわからんが。
772  :01/12/01 22:59 ID:JjgjJs+7
阪神の井川は日照簿記2級を持ってる。
いつ取ったんだ?
773 :01/12/02 00:09 ID:6hBzP69j
損益計算書が書けるプロ野球選手なんて、吉田(巨人-ダイエー)以来じゃないか?
774代打名無し:01/12/02 02:54 ID:P52Ahktv
大石大二郎はプロ入りしていなかったら競輪選手になっていた。
775代打名無し:01/12/02 03:08 ID:XLvF0yGA
>>772-773
でも商業高校出身の選手ってけっこう資格を取ってるよね。
そのへんよくわからないから2級とか4級とかのレベルは
わからないのだけれど。
定岡も鹿実で簿記か何かの資格を取ったって言ってた。
776代打名無し:01/12/02 03:13 ID:GzjJr8nD
>773
おいおい!商業高校卒は、いっぱいおるじゃないか!彼らは学校で3年間
何やって単打?
777代打名無し:01/12/02 03:21 ID:xkW5trX+
>>772
大野豊は1級です。1級はかなりむずかしい。
商業高校だったら2級は取るでしょ?
778   :01/12/02 03:27 ID:F14rupRz
2級が高卒レベル>簿記
779>766:01/12/02 20:17 ID:r9rEAAx6
近鉄退団後、韓国に渡って新浦寿夫とバッテリ−を組んでいた。
780代打名無し:01/12/02 21:10 ID:1WzuKLa2
簿記は、日商、全商、各都道府県商業高校主催などいろいろあるので、
2級がどの程度というのは、難しい。日本商工会議所認定の「日商」
が一番難しいでしょう。

でも、日商2級は、今の商業高校生でも、並のレベルの生徒では
難しいでしょう。

ちょっと、トピからずれそうなので、これで終了。
781 :01/12/03 12:23 ID:FtyLaMYS
また資格の話でスマソ。
工業高校の話が無かったから補足させてくれ。

前橋工出身の渡辺久信は、
「危険物取扱者?級」を持っている・・・と言っていた。
当時は、自分が「危険物」のような感じだった。
実際、そのスタジオでも、そんな雰囲気で笑いが出ていた。
782NHKを見ていて知ったんだが…:01/12/03 13:08 ID:I/CA9JtC
フジテレビの珍プレー好プレーでお馴染みの星野監督が水野(G)に平手打ちをする場面。
ピッチャー槙原の投げたバンスローへのビーンボールが原因だった
783  :01/12/03 23:23 ID:Ks/SNOQE
オリックスにいたブラウンって外人野手知っているやつはいないだろ 
784 :01/12/03 23:32 ID:SjbCkyR8
>>782
バンスローが「2日で3球だぞ!」と指で表現してるんだよね。
それで抗議だけで終わりそうな頃、巨人ベンチから「早く引っ込め」
みたいな声が飛んで星野がキレた。その後の揉み合いで平手打ち。
あのヤジを飛ばした巨人の人って誰だっけ。確かコーチだったような。

あとこの乱闘でディスティファーノも退場になったが、主審がマイクで
説明したとき実況アナが「今デストラーデって言いませんでした?」
と、場の空気もわきまえない聞き違いをしたのを覚えてる。
785 :01/12/03 23:51 ID:207PHgKs
>>784
松原コーチだった?
786代打名無し:01/12/04 06:14 ID:YjOlyTNP
雑学じゃないけど、2年前西武ドームの西武vs近鉄戦に行ったとき、
ローズが、近鉄選手の中で唯一サインしてくれた。他の選手は、
面倒くさがってしてくれなかっただけに、本当にうれしかった。
ダイエーファンだけど、ローズ、本当にいい人!ですね。
787リリーフ名無し:01/12/04 06:47 ID:E/FmbPjd
横浜の左投手、野村は実は右利き。

小さい頃お父さんが左利きの選手だったのに憧れて左で投げ、左で打つようになった。
だから右でも遠投100m位は投げるらしい。
788代打名無し:01/12/04 08:05 ID:oP5mRuDc
斉藤隆は左でしたね、確か。
789オフィスイチロー:01/12/04 08:48 ID:yRaoR7h0
イチローが活躍して2年目のとんがりコーンのCM契約料は一億八千万円なり。
790 :01/12/04 09:32 ID:JBj8BZl7
王はゴルフは右打ち。
791代打名無し:01/12/04 09:39 ID:DTWIbx93
両投げ左打ちだった近田(南海・ダイエー→阪神)は、
ゴルフは右打ち。
792 :01/12/04 09:43 ID:UnprNv8l
ヤクルト石井一久の父は、「野球のやり方」なるビデオで野球を覚えた
それも一久が生まれてからの話
793代打名無し:01/12/04 10:23 ID:Tw7wMqol
右投げ左打ちの選手はゴルフも左打ちが多い。掛布とか松井とか。
でも元々左利きの人は何故かゴルフは右打ちが多い。
794代打名無し:01/12/04 10:25 ID:Ij15MNE7
たしか、元広島→巨人の川口もゴルフ右打ちでしたね
795代打名無し:01/12/04 11:23 ID:JBj8BZl7
>>793
藤田平も右投げ左打ちで、ゴルフは左。
796代打名無し:01/12/04 11:46 ID:eNG58FJD
Shigeoはサードなのにセカンドゴロをとった。
797新・代打遠山:01/12/04 14:28 ID:MeJEhrep
藤田平が入団する前年、阪神は優勝し、
引退した翌年優勝しました。
つまり藤田平の現役21年間と阪神の
空白の21年間は完全にカブってる。
798代打名無し:01/12/04 23:35 ID:9AAcBf4p
杉下茂が帝京商業に在学したとき、東京都予選で優勝して甲子園出場を
決めたが、杉下自身の不祥事(登録されてないのにベンチ入り)で
甲子園出場を辞退したこと。
799名無し:01/12/04 23:54 ID:O3HcqGtF
North(北)EAST(東)WEST(二死)SOUTH(南)の情報を報道するのでNEWSという
既出?
800 :01/12/05 00:08 ID:XQxatM9u
俺の日本史の先生は高橋由伸と慶應法学部の同期で(なぜ法学部卒が日本史の教師になったのかはわからんが・・・)、
高橋は一番最初に教室に入り、教卓のど真ん前の机に座り、講義中思いっきり爆睡。
しかし、だいたい45分間隔で目覚めてたそうだ。
そして1分位起きた後、また爆睡。
高校時代の習性が身についてたみたい。
超モテモテだったらしい(当たり前か)。
801_:01/12/05 00:08 ID:Lik6r8wf
>>799
既出と言うより普通の事。
802 :01/12/05 00:10 ID:mG/dT6d4
>799
しらんかった!!!!
803代打名無し:01/12/05 04:18 ID:YkqZSY7R
>>788
斉藤隆はたまに右で打つ。相手投手が野口の時とかに、気まぐれに。でもいまは抑えだから打たない。

>>794
川口はスイッチヒッター。巨人時代、左投手相手にバントを右打席でしようとしたのだが追い込まれて
ベンチに左用メットを取りに行って、左打席に立ち直す。(本気モード) が、あっけなく空振三振。
804代打名無し:01/12/05 04:23 ID:rDsmF4jj
羽田鉄拳事件って知ってる?
805代打名無し:01/12/05 04:38 ID:YkqZSY7R
オリックスの野手時代の嘉勢(←失礼、字が出ない)は左投げなのにサードを守ったことがある。
仰木マジック?
806代打名無し :01/12/05 04:47 ID:rDsmF4jj
西本幸雄も左投げでセカンド経験あり
807代打名無し:01/12/05 04:50 ID:3lfwiYiS
近鉄のロゴは
岡本太郎がデザイン
808代打名無し:01/12/05 08:26 ID:/wWXEuZS
>>799
それはただの俗説。
NEW(新しい情報)+S(複数形)が語源。
嘘を流すな。本気にする奴がでるだろ。
809代打名無し:01/12/05 08:38 ID:/wWXEuZS
>>803
>斉藤隆
いや、斉藤隆は左利きで右投げ。そういうことを言いたかった。

>川口
793にて左利きはゴルフ右が多いに対する発言。両打ちということは知ってる。
810代打名無し:01/12/05 23:51 ID:VeQWz0V1
昔のオールスターゲームの商品に子豚が付いていたこと。
811代打名無し:01/12/06 09:52 ID:eZNViQyt
青田昇が手榴弾投げで78mの日本記録を出したこと。
(平均は30mから40mほど)
812 :01/12/06 10:48 ID:V3mzPXBa
「巨人の星」では、ファウルラインがバッターボックスの横っちょから出ていたこと。
813新・代打遠山:01/12/06 10:53 ID:eyTqLPJC
>>799
違うよ。新しいモノが複数報道されるので
NEW+S=NEWSとなった。
814代打名無し:01/12/06 11:07 ID:4hhK0tI3
>>799
昔高校生クイズでこれが正しいか問題に出されたらしいね。
正解は×。
正答率半分くらいだったらしい。
815代打名無し:01/12/06 13:30 ID:2PMx9opO
>>807
近鉄のロゴ:×
帽子のマーク:○
816援護なし、ファインプレー:01/12/06 13:42 ID:7MY/NQnU
元中日監督ジミー(現役時代は2B)の娘の旦那さんはトヨタのセールスマン
817 :01/12/06 13:44 ID:DuSllIH8
田尾は部落
818代打名無し:01/12/06 13:54 ID:+i+gzgkl
境目のない遠近両用眼鏡 HOYAバリラックスII という眼鏡の初期のCMでは、
後楽園で解説している別当薫の映像を使っていた。
819 :01/12/06 14:13 ID:KJXKQOrC
戦後すぐのホームラン賞の商品・・・新巻鮭
820代打名無し:01/12/06 15:43 ID:38WIjsIS
近鉄の盛田は大洋のルーキー時代、函館なまりを笑われるのが嫌で、
しばらくチームメイトと口をきかなかった。
821 ひゅ:01/12/06 15:44 ID:VF7drkYE
最低年俸っておいくらなんでしょうか?
契約金の最低金額も知りたいんです。
822代打名無し:01/12/06 15:53 ID:38WIjsIS
ダイエーの大越基は、イジメが原因で早大野球部を中退、退学。
その時の早大野球部キャプテンは近鉄水口。
823 :01/12/06 15:58 ID:VeRzZ5EM
ヤクルト優勝時の2位チーム
G→虎→D→鯉→浜→G

そのかわり92年はG虎が同率2位だったが、実質Sと虎のマッチレース
ということは、次にSVのときの2位は虎ってことになる?
824代打名無し:01/12/06 16:00 ID:38WIjsIS
志茂田景樹は90年代後半に「戦国時代の長嶋巨人」という
素っ頓狂な小説を書いている。

内容は、キャンプと称してなぜか陸自の演習に参加している巨人軍が、
戦車(実弾付)ごと戦国時代にタイムスリップするというもの。

長嶋は信長と意気投合して、野球をしたり戦さをしたり…(W)
ちなみに信長は長嶋のことを「チョーさん」と呼んでます。
825代打名無し:01/12/07 00:27 ID:8JfN3UqF
>>822
同じく84年選手権の優勝投手、石田文樹も早大野球部の体質に合わずに
中退して日本石油へ就職。86年選手権の優勝投手、本橋も大学では
苦労して神宮のマウンドに縁がなかった。
まあ早大には投手の才能を殺すシステムでもあるみたいだ。
826代打名無し:01/12/07 02:52 ID:HYZg7O8H
>>821
とりあえず2軍にいれば最低420万は保障されるんじゃなかったっけ?
1軍公式戦に出れば、もうちょい上がるはず。
契約金は、最低ラインはないんじゃない?
契約金0の無名選手とかたまにいるしなぁ。

阪神の星野伸之、1−0のお釣りなし完封勝利が通算7回。現役で最多。
827 :01/12/07 08:24 ID:BthzJ5r3
廃部になったヤマハ発動機の球場は、
現在、ジュビロ磐田の練習グラウンドになっている。
(キックターゲットでよく出る。)
もちろん、マウンドを削り、全面芝。
828  :01/12/07 12:10 ID:oT5r06Lq
野村で問題になっている少年チームの出身選手はだれ?
829代打名無し:01/12/07 13:36 ID:t0GT+4BV
王選手は自らの体調管理にとても厳しく、
夏場でも冷水は口にせず熱いお茶を飲んでいた。

王選手は巨人内で、相撲はめっぽう強かったが、
腕相撲はなぜか弱かった。

実家がラーメン屋の王選手はラーメンの食べ方には人一倍うるさく、
「麺は残してもいいが、スープは絶対に残してはいけない」そうだ。
830代打名無し:01/12/07 13:41 ID:t0GT+4BV
そういえば昔のプロ野球ニュースで、
藤井康雄が「門田さんと今井さんが入った後の風呂は熱い」と、
かなりどうでもいい豆知識を披露していたなぁ。
831代打名無し:01/12/08 00:44 ID:xbPSFWwV
王貞治が出向いた「荒川道場」の最初の教え子は、早実の先輩である
榎本喜八ということはあまり知られていない。
832横濱恋鯉団:01/12/08 05:13 ID:UHMiLViB
広島カープの外野応援は一日平均700回、立ったり座ったりしてる。高木豊が数えた。
実は俺もその一人だったりする(^-^;)
833「音読み」は「邪魔」である:01/12/08 06:42 ID:ikWxyX90
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
834代打名無し:01/12/08 10:53 ID:1nsW5SGn
>>822
そのとき、大越を苛め倒したのは巨人の仁志。
「でも、大越はホントにいやな奴だったので、仁志を応援していました。」
とは、仁志とは早稲田の同級生で、しろはたの管理者、本田氏の弁。
835代打名無し:01/12/08 16:25 ID:EpeV9Tqv
港東ムースの選手は、堀越・創価などサッチーのコネが強い高校へ
進学しており、サッチーの影響が及ばない高校へ進学した場合
サッチーの嫌がらせが延々と続いた。
836代打名無し:01/12/08 16:29 ID:wmRWWp7j
>>835
「ムース」って「へら鹿」のことですか?
837代打名無し:01/12/08 16:38 ID:K3nPUfNa
>>800
遅レススマソ。
>なぜ法学部卒が日本史の教師になったのかはわからんが・・・
法学部卒で取れる教員免許は社会だけだったはず。
だから別に日本史の教師になったとしてもおかしくないよ。
838代打名無し:01/12/09 03:48 ID:J3Ph4Tby
千葉茂は、一回の入浴で石鹸1個をまるまる使い切ること。
千葉曰く「服を着たまま入浴し、身体を洗うとともに服の洗濯も兼ねた一石二鳥の入浴法だ」とのこと。
839高橋一三:01/12/09 03:51 ID:qItTNQW+
王に腕相撲で負けた唯一の巨人選手
840昔はよかった:01/12/09 09:13 ID:pfVuZDFp
>793
王貞治がゴルフで右打ちになったのは
初心者のころ、左用の貸しクラブがなかったから
やむなく右でやったと何かで読んだことがある。
841 :01/12/09 09:31 ID:Kwfsb66+
>>831
文春文庫の「豪打列伝」読んでるから、ソレは知ってる
842代打名無し:01/12/09 09:56 ID:ynHINosn
久石譲はクインシー・ジョーンズの名前をもじった芸名。
843 :01/12/09 14:30 ID:ggiNAYWP
王は子供の頃、左投げ右打ちだったが、
荒川が「左利きは左打ちがよい」といって変えさせた。
少年野球時代の話。

松井は子供の頃、右投げ右打ちだったが、
「余りに飛びすぎる」のでハンディをつけるため左で打たされた。
そしてそのまま左打者になった。
844代打名無し:01/12/09 14:41 ID:DIKAX07j
中日井端、ヤクルト副島>828
845代打名無し:01/12/09 14:44 ID:2EPGBO0u
>「余りに飛びすぎる」のでハンディをつけるため左で打たされた。
>そしてそのまま左打者になった。

カプの前田も確かそうだったような。
846代打名無し:01/12/09 21:02 ID:xJ4VP3nG
沢村は手榴弾で肩を鍛えたとか・・・・
全盛期 170キロ出てたとか・・・・
キャッチャーミットを焦がしたとか・・・・
847代打名無し:01/12/09 21:36 ID:xWJYCIpI
>>828
ここは質問スレじゃないぞ。
848代打名無し:01/12/10 18:35 ID:egKF240k
元巨人の前川八郎は、現役引退後に滝川中学で「国漢」の教員をしていたこと。
849代打名無し:01/12/10 18:47 ID:qYphOue7
たぶんみんな知ってると思うけど、
ハムの田中幸雄(コユキの方)と松浦(投手・既に引退)の
奥さんは双子の姉妹。

中村ノリの奥さんは今年引退した西武の村上(元近鉄)の妹。
さらに近鉄には、もう1人この2人の義兄弟にあたる選手が
いたと思ったが、覚えてません。

あと、五十嵐(オリ戦力外)と木田(メジャーくずれ)は従兄弟。
850 :01/12/10 18:48 ID:Z4Sr7RMc
>846
>沢村は手榴弾で肩を鍛えたとか・・・・

俺が読んだ話は逆だったな。
軍隊に入ったら、野球の沢村だってことで、
「どれ、いっちょう肩の強いところを見せてみろ」てな感じで、
ボールよりはるかに重たい手榴弾を遠投させられて、それで肩を壊した、と。
851代打名無し:01/12/10 18:55 ID:qYphOue7
石井琢郎は瀬能あずさの前には
三浦理恵子とも付き合っていたそうだ。
852代打名無し:01/12/10 19:04 ID:qYphOue7
何年か前、中日の新人選手入団発表会見で、
フロントの手違いでドジャースのユニホームを
着せられていた選手がいたね。
853昔はよかった:01/12/10 22:11 ID:47I2fz7b
野村克也は南海ホークス入団テスト合格後、大阪球場の
食堂で生まれて初めてカレーライスを食べ感激、3杯お代わり
した。入団後も金が無く、1年間、私服は学生服のみだった。
その頃のハングリーさの反動から、カネの亡者になってしまっ
たと考えられる。
854代打名無し:01/12/10 22:12 ID:7sJtAODb
>>853
カレーライスではなくてハヤシライスだよ。
855代打名無し:01/12/10 22:13 ID:hAVC+wgN
>>849
松浦のほうは離婚した。
村上の姉が野林とかいう選手と結婚していたと思う。
村上姉はバツイチで、
野林と一回りくらいしか違わない子供がいたはず。
856代打名無し:01/12/11 11:03 ID:SnZhOoci
中大野球部のOB会長は、元巨人投手の高橋良昌で東都大学の野球部OB会で
唯一のプロ出身のOB会長である。ついでに中大総監督の宮井勝成氏の
女婿は巨人の編成部長の末次利光である。
857 :01/12/11 16:20 ID:VimP5cO6
>>856
>>中大総監督の宮井勝成氏
・・・は、王貞治がいるときの早実の監督。

末次利光の以前の名前は、末次民夫。
858 :01/12/11 16:39 ID:eHJH02L/
なぜ、野球選手はグラウンドにつばをはく?
859昔はよかった:01/12/12 13:55 ID:VI1+3tZy
>854
「Number54」ではカレーライスとなっている。
860代打名無し:01/12/12 23:29 ID:44X32Ezc
>>858
噛み煙草食ってるから
861代打名無し:01/12/13 11:46 ID:qF16TXpR
日本プロ野球界で二重契約第一号選手は、千葉茂であること。
(松商の先輩である藤本定義率いる巨人と森茂雄率いるイーグルスと二重契約し、結局巨人入団)
862代打名無し:01/12/14 01:20 ID:Q0WLVJ5z
81年、西本聖(当時巨人)の自宅がガス爆発に遭い
新婚早々の夫人が全治2ヶ月の重症を負ったこと。
西本はキャンプに帯同していて無事だった。
863代打名無し:01/12/14 23:40 ID:NDiZuIIM
有名かもしれないがオリックス捕手の三輪隆が、
明大3年の90年前期試験でカンニングをして、
停学を食らうとともに90年秋のシーズンを棒に
振ったが、停学明けの91年に主将に任命され
元気にプレーしたこと。
864代打名無し:01/12/14 23:44 ID:m74cIMAw
亜細亜の小林が青学の選手に蹴りをいれ、その後リーグ戦から姿を消す。
865 :01/12/14 23:46 ID:ArJ3r4xV
>>863
三輪はプロでも脱税で捕まっている。このとき、ああ変わってないなあ
と思ったよ。高校は関東一高だったっけ。
866>862:01/12/15 02:16 ID:HmpzlhsM
その年、西本は開幕投手を任され見事完投勝利。
その時、ユニホームの尻のポケットに、ガス爆発の際に火傷ではがれた、夫人の皮膚を忍ばせていた。
867863:01/12/15 14:48 ID:Oi4DtRoV
>866
イエス。関東一では選抜準優勝に貢献して、その時の監督は
今年夏、日大三高を率いて全国優勝した小倉全由である。
868代打名無し:01/12/16 12:21 ID:LEzbkL27
有望新人をめぐってプロ球団の仁義なきスカウト攻勢を描いた
映画「あなた買います」(56年)のモデルは、穴吹義雄(元南海監督)で
野球のプレー場面で、主役の大木実の替え玉をやったのは松野晋治(元東農大監督)である。
869代打名無し:01/12/17 00:36 ID:Sgq/XTQz
Jリーグ湘南ベルマーレの社長を努めたことがある、重松良典氏は
過去に広島東洋カープの球団代表の経験がある。
870やま:01/12/17 01:23 ID:yQ+AOSjT
高橋由ノブは3 3 3を達成した事がある
871 :01/12/17 01:25 ID:4qTdLhOf
ヤクルトアトムズがスワローズに代わったのは、
手塚治虫の虫プロ商事が倒産した影響で、
鉄腕アトムの版権が使いにくくなったから。
872石毛青濤軍団戦闘工兵:01/12/17 01:30 ID:6rW/2K2m
犯罪者三輪age
873代打名無し:01/12/17 22:50 ID:w1GNSY7A
明智小五郎シリーズが印象強い、俳優の天知茂は
熱狂的な中日ファンで芸名を天知俊一と杉下茂を合わせた
名前にした。
874反転石:01/12/18 10:48 ID:669UG/Se
マイシンザンは種牡馬引退
875Dカップロケット型:01/12/18 22:22 ID:cMPJzrIn
西武のデニ―は6歳までアメリカ国籍だった
876代打名無し:01/12/19 00:10 ID:03SgOmZq
 入来兄は近鉄在籍時、練習中に同僚投手をボコボコにして
しまった経験有り。かなり、キレやすい性格だったらしい。
877代打名無し:01/12/19 00:47 ID:7birVBcI
>>876
それが例の鉄パイプ事件なの?
878代打名無し:01/12/19 00:50 ID:6udqRVKy
ちがうはず。
あれは寮で「これは俺のジュースだ!」「いや、俺んだ!」の
揉め事から始まった喧嘩だと聞いた事が(w
879代打名無し:01/12/19 01:09 ID:pJ1hr7QU
王理恵と沙羅樹は誕生日が一緒
880代打名無し:01/12/19 01:14 ID:ZL3UlWPn
Dodgersは「ダジャーズ」
Yankeesは「ヤンチース」
と読むのが正しい
881代打名無し:01/12/19 01:47 ID:2hWxsz/F
日本のチームが、Yomiuri Giants→YGマークとなり、
他のチームもそれを模倣しているのは、
NewYork Yankees→NYマークを、NewYorkとYankeesから
とったと勘違いしたから。
NewとYorkでNYになったのか正しい。
882名無し:01/12/19 02:10 ID:ZCdp80/F
>>879
ワラタ
883代打名無し:01/12/19 04:14 ID:2hWxsz/F
>>879
沙羅樹とはまた懐かしい。
漏れなんかコアラと同じだぜ…
884雑学ならここ:01/12/19 13:36 ID:O5nyelYe
アル意味ナンバー1の雑学
http://www.kcc.zaq.ne.jp/hotoku/SVR/rokuroF.htm
885代打名無し:01/12/19 13:44 ID:hbOMztWr
>>849
五十嵐は戦力外などなっていない。
近鉄に金銭トレード。
886代打名無し:01/12/20 01:01 ID:PaYis6HE
有名かも知れないが、MLBワールドシリーズとNFLスーパーボール
両方に出た選手はディオン・サンダースのみである。
887代打名無し:01/12/20 01:56 ID:tOwB1WVp
石川県にある松井記念館。タクシーのオッチャンに帰るとき電話してといわれたが、
公衆電話を探しているうちに駅についちゃう。
結構歩いたはずなんだけど・・・・・
888代打名無し:01/12/20 03:41 ID:jMFzsUmf
落合博光は高校の野球部時代
練習サボって退部→才能を惜しまれて再入部を7回繰り返した。
889代打名無し:01/12/20 03:46 ID:WcbMFKO3
前田智徳は甲子園のベンチで試合中に泣いた
890889:01/12/20 03:47 ID:WcbMFKO3
高校の時ね
891代打名無し:01/12/20 03:49 ID:7yrD343T
>>888
博満
892888:01/12/20 05:07 ID:jMFzsUmf
>>891
博光は門田か。訂正ありがと
893 :01/12/20 10:55 ID:nxHxxPoj
>886
では、MLBオールスターゲームとNFLプロボウル、
この両方に出たことがあるのはボー・ジャクソンっつうことで。

あ、ちなみに「スーパー・ボウル」と書くのが良いと思いますですよ。
894 :01/12/20 11:24 ID:yvTX5WtH
スーパーボウルリング(優勝)と五輪金メダルの両方持っているのは・・・
・・・これはスレ違いだな(w
895代打名無し:01/12/21 00:28 ID:ChNdv4cN
53年、高校球界No.1投手の空谷泰(松山商業)の獲得をめぐって
巨人、南海、中日が最後まで争ったが、親・野球部関係者が決断を
下した手段は入札。結果は中日が、210万の契約金+同僚1名で競り落とした。
896名無し:01/12/21 03:27 ID:JS18O1Dt
村田兆治は現役最後の試合に完封勝利。
しかしこれは5回降雨コールド。

藤田元司も現役最後の試合に完封勝利。
これは9回を完投。

現役でやりそうな人いるかな。
斎藤雅に期待したんだけど普通の引退試合になっちゃった。
897「音読み」は「邪魔」である:01/12/21 03:33 ID:5+OaI9RQ
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
898代打名無し:01/12/22 01:10 ID:UWRuc7g7
NFLブロンコスのQBで活躍したジョン・エルウェイが
スタンフォード大在学中の81年に日米大学野球の
全米代表として来日したこと。
899代打名無し:01/12/22 07:28 ID:aW+hWhoX
>>898
エルウェイは右投げ左打ち。
フットボールのボールを140km/hのスピードで投げたという。
900代打名無し:01/12/23 00:43 ID:Bowt+4Wn
72年に行われた第1回日米大学野球。
山口高志(関大)がアメリカ打線を封じ込んだことと
東門明(早大)が送球を頭に受けて、20歳の生涯を終えたことでも
知られているが、後に巨人で活躍したクロマティが全米代表の
メンバーだったことは、意外と知られていない。
901代打名無し:01/12/23 00:45 ID:6qYpM0XY
>>900
実はフレッド・リンもメンバー
902昔はよかった:01/12/23 01:04 ID:YqHTZ1aU
長谷川繁利は高校2年時の夏の甲子園大会3回戦で
東北高校の佐々木主浩と5回裏、2死2・3塁で代
打で対戦。一打同点のチャンスに空振り三振。
結局1−4で敗戦。
903代打名無し:01/12/23 10:04 ID:LIFapZfa
>>900
山口高志(関大)が「山口」でなく「山口高」で知られたのは、
同じ関大から全日本に選ばれた選手に山口円(まどか)という選手がいたから。
904  :01/12/23 19:07 ID:gifeATdG
>900
第1回日米大学野球第1戦の最初の打者がクロマティってことも
知られてないのかな
905代打名無し:01/12/23 20:46 ID:oBacD+81
>>896
村田の試合、実際は試合開始後、雨がどんどん弱まり
コールド宣告時には雨は上がっていたため、
観客席から(グラウンドの状態はよく判らないしね)
若干のブーイングが上がった・・・。

たしかに、その気持ちがわかるような良い投球だったようで。
906代打名無し:01/12/24 07:01 ID:AS+q6tPq
明大監督を長年務めた島岡吉郎氏、部員に対して鉄拳を振るったことでも
知られているが、幾多の部員の中で唯一殴られなかったのは高田繁(巨人)である。
907代打名無し:01/12/24 07:35 ID:B74qtNGA
星野も殴られていないぞ
土下座はさせられたが
908 :01/12/24 08:27 ID:O/fn2esK
今現在、立大野球部は外出禁止令が出てる。
グラウンドにゴミが落ちてたから。
909代打名無し:01/12/24 10:01 ID:i5618/zo
堀内恒夫の200勝目はコールドゲームでのもの。
910SPORTS HOUCHI:01/12/24 10:04 ID:VxIMuHKV
プロ野球中継の視聴率低下に歯止めがかからない。
巨人戦の今季の平均視聴率は、1965年の調査開始以来、最低の15・1%。
さらに若年層の野球離れが顕著に表れており、プロ野球の将来そのものへの危機が叫ばれている。
ビデオリサーチがはじき出してきたデータに、そのときテレビ関係者は目を疑った。
巨人戦の平均視聴率が1ケタの9・9%。それも消化試合の話ではない。
ペナントレース真っ盛りの8月16日の中日戦。先発・桑田が5回途中KOされ、前半までに3―8の大差がついた。
フジテレビ系の放送だったが、中継終了時には、なんと4・3%にまで落ち込んだ。
午後8時台の裏番組との比較でも、6局中5位で最下位を免れるのが、やっと。
かつては「ドル箱」と言われた巨人戦中継神話が崩壊した瞬間だった。

野球用語知らない子がたくさん
日本テレビ・柴田哲志プロ野球中継プロデューサー(41)に聞く
―子供たちが野球を見なくなった、という統計が出ていますが。
「オヤジが見ていたからファイティング原田と、プロ野球を見ないといけないう雰囲気が、
ボクたちの時代にはありました。が、今の時代は19〜21時にサラリーマンが家に帰ってこない。
マンガと野球なら、子供たちは当然、マンガを選びますよね」
―将来を考えると、それは大きな問題ですね。
「ボクたちが一番怖いのは、野球用語さえ分からなくなっている子供が非常に
増えていることです。ウチの息子は小学4年ですが、友達にダブルプレー、
フォースアウトの意味が分からない子が多い。フリーキックは分かるんですけどね。
これでは、ボクらが中継しても理解してもらえない」
メジャーリーグ人気、日本開催W杯を目前に控えたサッカーの影響…。
原因はいろいろとあげられたが、テレビ局関係者が頭を抱えたのは、
その結果として起きた若者のプロ野球離れだった。平均視聴率が史上最高だった
1983年に視聴者の23%を占めていた19歳以下の若年層が、2000年には7・5%に激減。
このデータは、逆に50歳以上の層が26・9%から60・8%を占める。
固定ファンが年齢を重ねていくなか、新規のファンが開拓できていないことを意味する。
プロ野球の将来性に、大きな疑問が生じてきたのだ

★★ 1983年と2000年のG戦構成比 ★★
04〜12歳  10.3% →  3.8%
13〜19歳  12.7% →  3.7%
20〜34歳  21.9% → 12.6%
35〜49歳  28.0% → 19.0%
50〜     26.9% → 60.8%
911代打名無し:01/12/25 11:37 ID:SpOzIezu
現在、東京ドームの場所に立てられていた後楽園競輪場で、
サッカー日本代表の試合(国際Aマッチ)が行われたこと。
912代打名無し:01/12/26 17:17 ID:R87b0+Ad
都市対抗野球は、例年は夏に行われるが
80年は夏に世界選手権が日本で開催されたため
11月に行われたこと。
913代打名無し:01/12/27 11:09 ID:9vASHOUw
水原茂がシベリアに4年間抑留されていたこと。
914代打名無し:01/12/27 18:30 ID:A6Hy/g/O
橋本清タレント転向
915代打名無し:01/12/28 03:08 ID:JQeZ+B/e
巨人で一番ハンサム男は進藤実投手だったが、今期クビに
916代打名無し:01/12/28 03:10 ID:GF8uryQG
笹本信二が飛び降り
917代打名無し:01/12/28 22:55 ID:n/pI3gtp
>915
彼には双子の兄がいて、鴻巣高校で一緒にプレーして弟は常盤大−NTT東北−巨人と
進んだが、兄は国士大に進学して、野球部のマネージャーを務めた。(兄もハンサムである)
918大坪元雄:01/12/28 23:37 ID:bM/rDlf/
誰か甲子園で史上2番目に女子記録員でベンチ入りした
防府商業の人は知らんかね?
919代打名無し:01/12/28 23:45 ID:aSRFRLac
ココリコ遠藤は尽誠学園ショートレギュラー。
920代打名無し:01/12/29 00:10 ID:nP3zdEkX
>>919
野球推薦で名門校に進んだとは聞いてたが、尽誠なの?マジ?
921「気体」の「液化」は誤りである:01/12/29 00:20 ID:9gcLtqYs
「気体」の「液化」は誤りである
http://nara.cool.ne.jp/mituto
922代打名無し:01/12/29 02:41 ID:dEy8LYvd
>>919
>>921
寒川高校
西村龍次の母校でもある。
923代打名無し:01/12/29 15:21 ID:X6GyBxEf
ココリコ遠藤には、ヤクルトからスカウトが
来たらしい。

また、遠藤は寒川高校卒業後、高松市の
石井事務機という会社で営業をしていた。
924代打名無し:01/12/29 18:01 ID:I4pMWjU+
遠藤は営業マンやってろ
つまらなすぎる
925代打名無し:01/12/29 18:04 ID:eMqJmD2Y
ニュース23の草野は、NHK金沢放送局時代、
高校生の松井にインタビューしに行ったことがある。

草野は、高校野球石川県大会の実況もしたが、
聴いている人は、笑うか怒るかのどちらかで、
特にラジオの時は、試合内容がさっぱりわからなかった。
926代打名無し:01/12/30 05:50 ID:4DMhG7m9
>>923追加
井出らっきょは日ハムのテスト入団で合格したが、入団しなかった。
たけし軍団はすごい量の試合をしているらしい。
927代打名無し:01/12/30 05:52 ID:tnRMYzKQ
草野満代と中井亜希は、NHK金沢放送局で勤務経験あり
928代打名無し:01/12/30 05:57 ID:mrzGgE+M
嫁さんシャブチュ−河原&嫁さんブサイク元木
清原の死に場所は大阪南港!はよ死にさらせボケ!
929 :01/12/31 02:21 ID:bfZAQaiP
江川が開幕投手をやった年に巨人は優勝していない。
930代打名無し:01/12/31 03:10 ID:VoOwRKQc
大魔神佐々木の嫁さんのデビュー曲は「禁じられたヒロイン」
931代打名無し:01/12/31 03:40 ID:VoOwRKQc
ついでに
近鉄・大久保広報の嫁さんのデビュー曲は「扉を開けて〜TAKE A CHANCE〜」
ちなみに作曲者は「愛が生まれた日」の大内義昭。もちろん売れてない。
932代打名無し:01/12/31 03:41 ID://f4EIQA
新庄はキムタクよりビリヤードがじょうず
933代打名無し:01/12/31 04:06 ID:GwowYd7z
YB川村丈夫は厚木高校時代、大学進学のためプロ入団を断った。
またアホだと思われるのがイヤで、野球推薦枠での大学進学も蹴り
一般受験で立教に合格した。
934代打名無し:01/12/31 09:30 ID:gvXOhAD1
>>933
慶応の野球推薦に落ちたのでは?
935代打名無し:02/01/01 19:11 ID:OaNrVixG
57年国体で早稲田実業は出場したが、王貞治は中国籍のため出場できなかったこと。
936代打名無し:02/01/01 19:58 ID:LTpzH27s
>>935
でも入場行進は参加したよ。
937 :02/01/01 20:04 ID:yY/2COJn
野球がオリンピックの正式種目から外されるって本当?
938代打名無し:02/01/01 20:39 ID:bkE4qNpb
西武伊藤勤は19盗塁したことがある
939代打名無し:02/01/02 22:34 ID:GLDzWSl8
王監督は、親がラーメン屋をやっていたために、
自身ラーメンを食うときは、汁まできちんと
飲みほす主義らしい。
940 :02/01/02 22:49 ID:A/2NYvk0
>938
それは別人
941代打名無し:02/01/03 06:35 ID:dIJM639H
っつうか、王さんの実兄は、医者なんだってね。
先日の筋肉番付SPで名球会の記憶ゲームみたいなのを
してたとき、王さんが1人勝ちしてたけど、ふと
「やっぱり王さんって頭いいんだ。」って思った。

長島、金田は、相変わらずバカだった。
942代打名無し:02/01/03 10:05 ID:TQCeR4w4
>>939
麺は残してもスープは栄養があるから最後まで飲む。
943代打名無し:02/01/03 10:46 ID:4vACsh2t
ヤクルトの宮本慎也が挙げる日本一うまいショートは日ハム奈良原浩

取材を受けると、よく同じ質問をされるんですがボクは必ず「日本ハムの
奈良原(浩)さん」と答えてます。日本で一番うまいショートだと思ってます。
奈良原さんを初めて見たのが、ボクが大学2年の時で、奈良原さんは4年(青山学院大)
日米大学野球のセレクションでした。そのときまでは「高校時代の立浪さんが、アマチュア
としては最高レベルだ」と思ってたんですが奈良原さんのプレーを見た時に、それが崩れた
んです。「ああ、こんなうまい人がおる」と。それ以降、奈良原さん以上にうまい人は、プロ
の世界に入ってからも見ていません。
(「野球の話をしようぜ」より転載)
944代打名無し:02/01/03 17:37 ID:jyRGW36p
>>941
王貞治の実兄=王鉄城氏。
慶大医学部卒。
在学中は「医学部野球部」に所属。

なお、王貞治は、都立隅田川高校を落ちたと聞いたけど・・・。
父の王仕福氏は、「早大理工」から技術者になってほしかったらしい。
945代打名無し:02/01/03 17:43 ID:jyRGW36p
王は2卵性双生児で生まれたが、双子の姉は夭折。
946ななし:02/01/04 11:54 ID:cd76FIt9
>114
あの時は悪魔に見えた見苦しいにも程がある。
947 :02/01/04 12:09 ID:saluXMcm
マリナーズ佐々木は大洋入団当初、
同学年の清原の事を「キヨさん」と呼んでたらしい。
しかし自分が抑えのエースとして活躍したころにやっと
「キヨ」と呼べるようになったらしい。

既出だったらスンマソ
948代打名無し:02/01/04 17:39 ID:k5iHJykG
>>944
墨田工業高校。
949代打名無し:02/01/04 17:47 ID:FYJV3Mmf
>>948
工業高校を落ちるなんて、王も結構DQNじゃない?
950代打名無し :02/01/04 17:49 ID:kK6C7XS2
王の本当の誕生日は5月10日
951代打名無し:02/01/04 17:59 ID:LrvIkk+7
王の頃の工業高校は花形だろ?
952代打名無し:02/01/04 19:24 ID:k5iHJykG
>>949
王の時代の中学生は成績上位者の多くが工業高校に行った。
バカでは受けさせてももらえない。
953代打名無し:02/01/05 00:54 ID:i+i5rnPb
王さんホームラン世界記録達成で日産自動車からナンバー1のシルビアもらった。
954かんころ餅:02/01/05 00:59 ID:2+jCF6xq
>>949>>952の指摘の通り大昔では工業高校はエリートだったんだ
いまだって、東工大が十分エリートなのは理解できるだろう
955満州民族:02/01/05 01:00 ID:1ye/M5Vp
清は漢民族ではなく満州民族の国
956代打名無し:02/01/05 01:10 ID:CdFSYdvE
元阪神(?)の両投げ投手の名前を教えてください。
957代打名無し:02/01/05 01:23 ID:PwxtYmF0
>>956
近田豊年
958代打名無し:02/01/05 01:27 ID:CdFSYdvE
957>
さんくす!!!!
959代打名無し:02/01/05 01:32 ID:U1wJ84ts
このスレ好きなんだよ
おーい>>1さん、次スレ立ててくれ
960:02/01/05 01:37 ID:KhhlNJne
元々南海じゃなかった?>近田
961代打名無し:02/01/05 01:56 ID:PwxtYmF0
>>960
そうです。90年オフに
池田、大野、渡真利、岩切⇔藤本、西川、吉田、右田、近田
のトレードで阪神に入団。
962代打名無し:02/01/05 01:59 ID:9Jzva2es
清朝 1644〜1911
963代打名無し:02/01/05 02:16 ID:XrHQFWj0
巨人から中日へ移った平松とかみそりシュートの平松は親戚らしい。
あと既出かもしれないが巨人の松井は子供のころ右打ちだったけど、
打ちすぎてハンデとして左で打つようにになり今もそのままだとか

>>956
99年ごろいた抑えのリベラ?
右ピッチャーだけど左投げでも140出るとどこかで見たけど
964名無しさん@お腹いっぱい:02/01/05 02:22 ID:Gw8eRgOo
野球帽のツバは耳、首の後ろ、頬に対して、太陽光線から保護になってない
965代打名無し:02/01/05 02:25 ID:CdFSYdvE
古田と大木凡人は親戚(違ったっけ?)
966代打名無し:02/01/05 02:39 ID:Q1l4D11z
>>965
いとこ
967名無し:02/01/05 03:34 ID:C/CGy1mr
>>963
平松に関しては親戚関係は×。
政次が「よく聞かれるんだけど全然関係ないんです」って言ってた。
ただし出身は岡山で一緒。
968代打名無し:02/01/05 04:17 ID:A5sYTBtT
カープの西山の作るオムライスは絶品らしい。
969  :02/01/05 06:29 ID:O5zb/78V
王士福さんは来日当初、墨田区の某地区にある皮革工場で働いていた。
970代打名無し:02/01/05 07:12 ID:aFYM6MQP
概出だったらゴメン。王貞治も元々右打席で
打ってたけど、中学時代に一本足の荒川コーチと
出会って、「君は、左打ちの方が合ってるよ。」って
言われて、左に変えたそうです。
971代打名無し:02/01/05 07:12 ID:0K6Q5Vb5
王監督の母親ってまだ生きてるの?
972名無し:02/01/05 10:37 ID:Vghojvwk
ワンちゃん以外で何かひとつ。
973名無しさん:02/01/05 11:41 ID:k5VsSMLf
横浜野村と近鉄北川はそっくり。
974代打名無し:02/01/05 11:58 ID:TrLSxrvJ
どなたか、Part2立てていただけませんか?立てすぎエラーが出ます・・・。
テンプレ↓

(スレッド名)
■お前さんらの知ってる雑学を教えれPart2■
(本文)
知らなくってもどうってことないが
知っているとちょっとうれしい雑学をひとつ。
・前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1002692833/-100
975代打名無し:02/01/05 22:14 ID:CneAR4ps
976名無し募集中。。。:02/01/09 02:38 ID:dVerQ2qq
ここでかな?
977空 ◆SORAsVrs :02/01/09 02:45 ID:93nYPDvv
977
978○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 02:50 ID:5qrvSydJ
あと回しにします?
979空 ◆SORAsVrs :02/01/09 02:52 ID:93nYPDvv
979
980空 ◆SORAsVrs :02/01/09 03:00 ID:Hh0+R2bu
980
981空 ◆SORAsVrs :02/01/09 03:03 ID:3zjbZBah
981
982空 ◆SORAsVrs :02/01/09 03:06 ID:SxMYtNwS
982
983名無し募集中。。。:02/01/09 03:08 ID:dVerQ2qq
983
984空 ◆SORAsVrs :02/01/09 03:15 ID:QW5GLIrN
984
985名無し募集中。。。:02/01/09 03:16 ID:dVerQ2qq
985
986CQ ◆ZURAezy. :02/01/09 03:16 ID:SRH6ZwiI
おっと浮かれてる場合じゃない。。
( ´_ゝ`)次はココか
987空 ◆SORAsVrs :02/01/09 03:19 ID:QW5GLIrN
987
988名無し募集中。。。:02/01/09 03:19 ID:dVerQ2qq
988
989CQ ◆ZURAezy. :02/01/09 03:21 ID:SRH6ZwiI
989
990CQ ◆ZURAezy. :02/01/09 03:21 ID:qdrbuIdw
990
991空 ◆SORAsVrs :02/01/09 03:24 ID:CPN3wf5Q
991
992○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 03:24 ID:WLanXa6O
991
993空 ◆SORAsVrs :02/01/09 03:26 ID:JKJYt1OG
993
994名無し募集中。。。:02/01/09 03:27 ID:dVerQ2qq
994
995空 ◆SORAsVrs :02/01/09 03:29 ID:49692uHO
995
996代打名無し:02/01/09 03:29 ID:LGUvc0P2
半角かなしかいねー・・・・
997代打名無し:02/01/09 03:30 ID:Nq7xSvkr
おはり
998CQ ◆ZURAezy. :02/01/09 03:30 ID:7mHHOUSr
       ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ≡(; ゚Д゚) / < 1000get〜〜
     ヽ/ _,⊃   \______
  ≡│ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ |
  ≡│ ミカン /  |
  ≡└◎──/─◎┘
999○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 03:30 ID:O/rHA0zK

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 1000 |
  〜′ /´ └─┬┬─┘ 黒きだワッショイ
   ∪ ∪     ││ _ε3
1000名無し募集中。。。:02/01/09 03:30 ID:dVerQ2qq
      _______
      |          |
       |    1000    |
   /|  |_______|
 /  |    ‖∧ ∧¶
  |  |    ( ゜Д゜)/
〜|  |     /  /
  |  |    〈  (
  \ |    ∫ヽ__)
   \|____U_U___
    /\   \   /|
    |||||||   (・)  (・)|
    (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    _||||||||| |  < かあさん1000じゃ!
     \ / \_/ /    \________________
       \____/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。