リハでPAにギター音でかすぎって怒られる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1当方名無し、全パート募集中
あー毎回だよ。
今回は大丈夫だろって思ったのに畜生
2当方名無し、全パート募集中:2006/08/13(日) 02:33:14 ID:0sQWJ8cM
どうせスタジオでも音でかすぎなんだろ?
3当方名無し、全パート募集中:2006/08/13(日) 02:33:26 ID:BQC9GT3u
外で調節してくれるじゃん
4当方名無し、全パート募集中:2006/08/13(日) 03:30:20 ID:tb5E/a0K
本番前の音出しをリハと呼んでる時点でバンド板の程度が知れる。
5当方名無し、全パート募集中:2006/08/13(日) 03:41:55 ID:/WA5PRyT
リハだろうがサウンドチェックだろうが
何でもいいがみんな本当にでかいよね…
頼むからドラムに合わせください。
んでモニターから貰いなさいよ。
6当方名無し、全パート募集中:2006/08/13(日) 05:35:55 ID:MTPAGBQM
ボリューム下げると痩せませんか?
7当方名無し、全パート募集中:2006/08/13(日) 08:54:47 ID:D7yxV0Eb
インストバンドにすればいいよ
ドラマー次第ではかなり音量上げられる
8がきんちょ@厨級:2006/08/13(日) 09:30:34 ID:Bx9E9tKg
毎回「ageろゴルア!!」ゆわれるぞ俺。
9がきんちょ@厨級:2006/08/13(日) 10:31:16 ID:PqUTOz1E
しかも演奏中に勝手にアンプのヴォリュウムageやがるし(笑
10当方名無し、全パート募集中:2006/08/14(月) 07:42:01 ID:nfB1hGoy
>>1
m9(^Д^)プギャー
11当方名無し、全パート募集中:2006/08/24(木) 17:20:58 ID:+3cMTK8s
ハードロックバンドなら、理想的なのはベースとギターの生音がDrを上回った状態で、Drがモニターから必要な音を貰って丁度良く聞こえる程度だと思います。
逆に客席ではギターは生音、ベースは通りが良くないからPAでやや追加、Drは完全に追加ぐらいが丁度良いと思います。

12当方名無し、全パート募集中:2006/08/24(木) 17:30:22 ID:PfW4+LDZ
リズム、テンポ、タイミングなどがぴったり合った演奏なら、
音量はきちんと上がると思われ
13当方名無し、全パート募集中:2006/08/24(木) 17:33:26 ID:p5QF8iOC
>>1
そもそも何故下げろって言われるかわかる?
結局は演奏者の為なんだよ?
14当方名無し、全パート募集中:2006/08/24(木) 17:39:32 ID:Yl1ruCNR
うちのバンドの音の比

糞ナルシスト(メインギター)4:ちんかすギタリスト俺(サブギター)1:サボり魔ベース君2:テニス部所属やる気なしボーカル1:才能あるのに俺らと組んだのが運の尽きなドラマー1
15当方名無し、全パート募集中:2006/08/24(木) 17:44:20 ID:DYxlazOA
おれっていつも始めてやる女に「でかすぎって」怒られる
16当方名無し、全パート募集中:2006/08/31(木) 03:30:00 ID:A9PW3sQ0
>>15小さくしる。
17当方名無し、全パート募集中:2006/08/31(木) 05:40:06 ID:1eESaNGg
パワーコードオンリーの分際で
無駄に音量上げようとするギタリストは死んだほうがいいね。
18当方名無し、全パート募集中:2006/08/31(木) 23:31:36 ID:A9PW3sQ0
>>17禿同。
そんなギタリストは死んだ方がいい。






よし、吊ってくる。
19当方名無し、全パート募集中:2006/09/05(火) 19:24:24 ID:1MvUmJnd
>>17ちゃんと弾くならパワーコードでもむずいぞ。
20〜〜?ー:2006/09/06(水) 02:10:41 ID:GeoAN9It
リハは対バンの人達がガン見してはるし恥ずかしい。

ライブより怖いっす
21当方名無し、全パート募集中:2006/09/06(水) 02:31:22 ID:YiST2aF3
>>20
そして本番は誰一人として見ていないから怖くない
と。
22当方名無し、全パート募集中:2006/09/06(水) 18:08:12 ID:MwlXyHat
リハでPAに音でか過ぎとは言われたこと無いが、
PAがスピーカーから出す音がでか過ぎてうちら切れたことがある。
客の耳からするとマジ耳いたい
23〜〜??ー:2006/09/06(水) 18:27:40 ID:GeoAN9It
>>21お客さんが見てるに決まってるやん。笑
24当方名無し、全パート募集中:2006/09/06(水) 18:31:43 ID:FFOmCGTS
ギターソロは弾けるのにGコードすら弾けませんが何か?
25:2006/09/06(水) 18:32:38 ID:GeoAN9It
>>24ある意味すごいなぁ。笑
26当方名無し、全パート募集中:2006/09/06(水) 20:27:28 ID:AJc2uAas
>>24
凄くもなんともない
練習しろ
27当方名無し、全パート募集中:2006/09/06(水) 21:02:59 ID:FFOmCGTS
>>26

Gは小指がこざかしい
28当方名無し、全パート募集中:2006/09/06(水) 21:59:27 ID:Zy4joEUN
別に小指使わんでも押さえられる訳だが
つまり練習不足
29当方名無し、全パート募集中:2006/09/07(木) 00:08:44 ID:LR+6F2CX
リハとか言っている時点でもう何なんだか、、、
サウンドチェックだろ。
まさか通しで一曲弾いちゃうんじゃないだろうな?
気合入れて演奏しなくてもいいから出音に納得、モニタに納得するまで
チョコチョコ何度もやれ。
30当方名無し、全パート募集中:2006/09/07(木) 16:24:37 ID:MKrAAQfd
>>29
それは場所によって違うだろ
1曲通しで弾いてくださいって言われたこともあった
経験不足だな
31当方名無し、全パート募集中:2006/09/07(木) 23:38:39 ID:kQztAjm5
そういわれて1曲やっちゃう馬鹿って本当に居るんだねぇ。
初心者見え見えだからそういう風に言われるの。
32当方名無し、全パート募集中:2006/09/07(木) 23:53:59 ID:x+6xQHuN
>>31
ひとによるんでは。
「通してやれ」って言われてもへこむなよ。
33当方名無し、全パート募集中:2006/09/08(金) 16:53:54 ID:iizT/CcJ
俺もサラッと1番ぐらいまでと各自ソロ流してやめちゃうのが正解と思う。
その時点で、あ、ココ聞こえないとか音抜けないとかそちらの修正に時間割くよ。
大抵20前後の音出しだろ?やらなきゃならないことは限られるだろ。
ま〜拘りの無い人は練習のつもりで通して弾けばいいけれどね。
34当方名無し、全パート募集中:2006/09/08(金) 23:50:55 ID:eoxjnbEp
大阪人です。
ライヴハウスのGアンプについてですが…

Roland JC-120
Marshall DSL-100

のセットが主流と感じます。で、マーシャルを使う
場合に「音下げろ」と言われる場合が多いのでは?
と思います。音量を上げないと「良い音」は出ない。
けど小さい会場では100Wスタックアンプを爆音で
鳴らせない現実。DSL-50ならちょうど良いバランス
では?と思います。

…なぜ100Wを導入するのだろう?
Volumeは3〜4で打ち止めだw
35当方名無し、全パート募集中:2006/09/09(土) 07:39:33 ID:4oqPRv2g
だな。

フルに出来ないマーシャルならスタジオのショボイ30Wヤマハで十分
36当方名無し、全パート募集中:2006/09/09(土) 15:41:21 ID:IYcR/piZ
まあ、頑張って持ち込むのが一番だよね。
マーシャルなんて置かないでフェンダーのHOT RODあたりにしてくれれば
どんなバンドでも過不足なく使えるとは思うんだが・・・
37当方名無し、全パート募集中:2006/09/09(土) 17:06:24 ID:437ZJDRc
特にプレキシマーシャルを好む人など
ヴォリューム(LOUDNESS)をフル10に
しないと使えない。しかしJTM-45でも
「Gtさん音下げてください」
とPAに言われてしまう音量だ。
アッテネーターが必須に…
しかし音色が変わっちまう。

…PODで演るしかないかw
38当方名無し、全パート募集中:2006/09/09(土) 17:26:13 ID:IYcR/piZ
今だったら18wのハンドワイアードあたりも持っておいて,
会場によって使い分けるのがいいんじゃないの?
39当方名無し、全パート募集中:2006/09/09(土) 20:48:03 ID:4oqPRv2g
幾らなんでも18WじゃPOPかJazz、ブルースしか使えんでしょ。
1962とかホッドロッド辺りの40W〜50Wがいいんじゃねぇの?
40当方名無し、全パート募集中:2006/09/11(月) 21:45:14 ID:jdLDcf+M
pA屋?おこられる?しかられる?
何いってんの?じゃ、pAいらねって。俺たちだけでやりますって
いってやれよ。キャパどれくらいよ?
オペレータいらねーっていってやれよ。
そんな根性もないのかよ。自分たちで持ち込みpAもってけ!
あいつら音楽家じゃねーんだぞ?便所ばえじゃん!
41当方名無し、全パート募集中:2006/09/11(月) 21:56:31 ID:jdLDcf+M
ハウスのpAか?
とにかく人任せにしないのが一番。
チーム組んで乗り込んだほうが絶対いいぞ。
失敗したらしたでいい経験ジャン。
42当方名無し、全パート募集中:2006/09/14(木) 01:40:14 ID:uBuU/1bD
まぁ、スタジオに毛の生えたくらいのキャパ150〜200(現実には50人もいれば混んで見える)とか
言っているちっこい小屋にPAなんかいらネェよ。
簡単なミキサーとVo、Key用のスピーカーがあれば十分。
43当方名無し、全パート募集中:2006/09/20(水) 22:27:59 ID:m8BMXHwe
>42
ほら、よくいるだろ地方のライブハウスのおやじで
しかもその町の音楽リーダーきどってる奴。
なんとかフォーク村とかさぁ・・・。
いきなり卓に座るかんね。どいつも。
ど思う?あり?
44当方名無し、全パート募集中:2006/09/20(水) 22:29:28 ID:m8BMXHwe
つらいナ。ネ?
45当方名無し、全パート募集中:2006/09/24(日) 01:44:49 ID:bSkvtKlo
チーム組んで乗り込む?おもしろい。それやってみ。

○店から言われない言葉:
「次はいつ頃にしますか?」

○店から言われる言葉:
「ご自分達でイベント組んでやってみませんか?」
「お疲れさまでした・・・。」
46当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 19:25:34 ID:cnrwVlez
俺、JC-120でクリーンと歪み作って、ラインセレクターで切り替えてるんだけど、歪みの方で音量が上がり過ぎとか言われてボリュームを2ぐらいにされてしまった。
後で録音したの聴いたら、歪みがショボくて悲しかった。
47当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 20:06:35 ID:xEPwe6XF
自分の要求を通したいのかそれともアンサンブルをとるのか?

下げられてしょぼくなるなら最初から小さい音で作っとけ。
大きく出さないと良い音しないなら大きい音でアンサンブルが作れるメンバーを揃えろ。
48当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 20:48:33 ID:OuCkWBRe
>>46
録音がPAのラインのみなら、そんなもんだ。
生音がない分、やせるんだよ。
録音用に別卓なんて組めないだろ。
49当方名無し、全パート募集中:2006/10/04(水) 14:46:18 ID:3vY2S62N
自分の出音だけしか耳に入らない人は、必ずデカクする。
他の楽器とのアンサンブルの為のヴォリュームではなく、いかに
自分の音を前に出すかしか考えないからだ。
そして必ずカエシに不満を言う。もっとデカク、もっとデカク・・・。
5046:2006/10/04(水) 15:23:23 ID:HZvhy/RE
こちらはドラムに合わせて音量上げたつもりなんですよ。
いつもドラムに音上げろゴルァ!って言われるし。
51当方名無し、全パート募集中:2006/10/04(水) 15:45:24 ID:UzBZ8g/r
それはね、ドラムに合わせて「上げた」んじゃなくて『ドラマーに合わせて』「上げた」んでしょうが!
52当方名無し、全パート募集中:2006/10/04(水) 16:10:24 ID:4QIlOCvb
言葉はちょっとした違いだか、意味は全然違うな!

>>51の言うとおりだと思うよ
53当方名無し、全パート募集中:2006/10/04(水) 18:00:29 ID:HZvhy/RE
>>51まぁ、確かに。
54当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 11:06:20 ID:N5tp4+f7
やってて気持ちいい音量でいーんじゃね?

金払って出てんだからあんまりうるせーこというなよ

ドキュンなやっは客から放置されんだから
55当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 11:16:16 ID:h/tAdXVu
お客は外に出れるから良いよ。
お仕事だからしょうがないだろ?と言われるのも分かる。

でもね、それが出来るならPAなんてやらないでどこかのサラリーマンやってると思うな。
56当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 11:31:11 ID:Vot0UGMJ
ギターの偏差値は速弾き。
ギターは速弾きがすべて。
テク馬鹿とか言ってる奴はただの負け惜しみ。
ジャズの無駄な知識のアドリブはクソ食らえ。
スケールなぞれば良いだろ。上手さは速さで決まる。
ヴォーカルはハイトーンとヴィブラートがすべて。
音程たまに外すのは良い。
それよりヴィブラートが大事。
上手い=高い。
ベースはルート音弾いてろ。目立つな。
ドラムはスタミナあって速ければ良い。
上手い奴が生き残る。
曲の良さなんて関係なし。
テクニックこそが音楽の目的。
音楽とは戦い。テク合戦。
わかったな?
57当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 11:55:23 ID:N5tp4+f7
↑のアホへ
ロミオ、ポルノ、グレイ、サンボ等売れてるバンドぜーんぶ当てはまんねーだろ
58当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 12:55:04 ID:ywUkLm6C
最近の厨房はGLAYが好きだな
59当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 13:36:23 ID:MS+jxonJ
つかPAさんが調節するのでは・・・・?
60当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 16:27:12 ID:+hNUJFqj
>>59
そのPAから下げろって言われるんだから、よほどデカイ。
外の音はいざ知らず、ステージの中は大変な事になってると思われ。
61当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 16:54:07 ID:N5tp4+f7
おれよく女に「おっき〜い♪」って言われるけど
62当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 17:14:56 ID:N5tp4+f7
>>42
簡単なミキサーとVo、Key用のスピーカーがあれば十分。

これってPAっていうんじゃねーの?
63当方名無し、全パート募集中:2006/10/07(土) 00:54:05 ID:xQf4RWy3
キャパ200で50人しか入らないなら要らないかもね。
でもね、キャパ200でステージがフロアと同じ高さで地べたに楽器セットなら、
50人しか入らなくてもキツイぞうw
64当方名無し、全パート募集中:2006/10/11(水) 04:00:34 ID:WLblkEGv
>62
それpaって言わないよ。
65当方名無し、全パート募集中:2006/10/11(水) 04:05:27 ID:WLblkEGv
>63
だわね。何も聞こえないわ。音はまわるわ最低やね。
リハの音と本番とまるで違ってくるわね。
だから、ハウスのPA使わないで持ちこみしろって。
だったら「しかられる」ことはないわね。話はおわったね。
66当方名無し、全パート募集中:2006/10/11(水) 04:18:20 ID:BMffUPGO
>>64
だね。ボーカルアンプって言う。
67当方名無し、全パート募集中:2006/10/12(木) 17:22:13 ID:tbLdiOZP
じゃDrやGアンプの音量でVoが聞えなくなる小屋にあるのは
PAじゃ無くてVoアンプってことになるな
>>シッタカ
68当方名無し、全パート募集中:2006/10/13(金) 08:40:16 ID:u4SqmMJr
そうだよ。
100ワットの恋人さ。
いーじゃん、100ワットで。
69当方名無し、全パート募集中:2006/10/17(火) 15:58:40 ID:DM8BiyYm
ダサイからオペレターに舐められてんだよ
スーパーギタリストの俺様は言われた事ねーぞ
70当方名無し、全パート募集中:2006/10/22(日) 22:06:23 ID:Zj2pcD1p
ただチキってでかい音が出せないショウタ君乙
71当方名無し、全パート募集中:2006/10/25(水) 06:33:53 ID:Ka516sMx
たかがヤマハの500ワットだろ?
つまんねえな。
いーじゃん、100ワットで・・・・。
ギター30.ベース80.ボーアン100
どこがおかしんだよ?
おまえらの頭がおかしんじゃねーの?
ツンボかよ?君達。
72当方名無し、全パート募集中:2006/10/27(金) 16:39:44 ID:MLhIm2bm
>>56はコピペだよ
どこにでも出てくる┐(゚〜゚)┌

ベンチャーズのコピーバンドでpa頼むとバスドラがでかすぎることが多いよな
ベースが聞こえないからバランスが悪くなって面白くないヽ(`д´)ノ
73当方名無し、全パート募集中:2006/11/16(木) 00:45:29 ID:3Ld6Xr50
大体、中箱くらいのPAなんてでかいボーアンだよ。
そんなものオペなんていらねーよ。
はね返りを客にきかせてるだけだろが!
おまえら!だまされてるだけだよっ。
あんなもの誰だってできるわ。あほらし・・・
74当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 00:07:33 ID:/kqUxCUL
>>72
だーから!騙されてるだけだって!
自分でオペやってみな?
今までボラレテたって思い知るから。
75当方名無し、全パート募集中:2006/12/15(金) 18:02:19 ID:qsP5hGEp
あ、でもテレキャスにJC120の場合さ
ある程度歪む位ボリューム上げないと使い物にならん音だよね。
でもデカイって言われてそれでやったことあるわー。

てか他の人どうしてるの??
76裸の王様:2006/12/17(日) 23:18:19 ID:c2VLHJ2x
>>75
それ、ただの「わがまま」だろ?
メンバも客も迷惑だろ。そんなチープな音。
77当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 00:43:04 ID:iSKa61UQ
ギターアンプをフルテンで鳴らしてライブしたいんけど
アンプのマイクいりませんって言ったらやらせてくれるかな。
78当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 12:32:15 ID:5cnZ3If6
腕の良いオペレーターとは、出演するアーティストのサウンドをリハーサルで理解し、
尚且つ出演バンド本来のサウンドより良い物を作り上げる事にある。
たとえフルテンが持ち味だとしても、サウンドに直接関わる事に対して物申すのは、
そのオペレーターは自分の腕を鼻にかけているだけだ。

単にボリュームを絞ってほしいと言う注文は、モニタリングを中心としたオペレートに支障をきたす可能性があるからだ。

双方これらを理解する必要があると俺は思う。
79当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 15:12:04 ID:g0EcfcMo
>>78
そだね。ご名答!!
自分らのヘボさ加減を、ぼかしてくれるのがプロww
オイラは文句一つ言った事ござーません。
一曲通しでって・・・。歌いますよ!!もちろん。愛を込めてww

でも、「何で」って感じたら、聞くね。
そうやって、知識を得るのも大切かも。
80当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 15:35:41 ID:vUZotkwm
ヴォーカルがロクに声量もないのにギターをガンガン上げて
内音をカオスにしておいて「ヴォーカルの声返してください」ってゆうから
下げろって言われるんじゃねぇの?ハウリングしても良いなら返してやるぞ?と言いたい。
81当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 15:50:28 ID:EIv9H9CW
>>1
ちょwwwアンタは俺かwww
82当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 20:45:06 ID:5cnZ3If6
>>80
それを説明すればよろしいのでは?
83当方名無し、全パート募集中:2007/02/02(金) 21:45:06 ID:EUUnXM9Z
てめえSTOOGES聞いたことねえのかコラ!!!!って言えば?
84当方名無し、全パート募集中:2007/02/03(土) 00:39:13 ID:vy9Sm19r
「特にやんちゃな若いバンドのギターの子などは、ギター・アンプもめいっぱい上げているのに、モニターもガンガンに欲しがる場合があります。」
出典:PAの全知識(出版:リットーミュージック)
85当方名無し、全パート募集中:2007/02/03(土) 10:22:51 ID:5PRNjt6y
大きなホールならまだしも小さなライブハウスでフルボリュームで弾いたらバランスが取れなくなるよ
バランスはオペレーターがなんとかとってくれるがギターの音が大きいとPAからはほとんど音が出てなくてアンプからの音しか聞こえないようになってしまう

ステージ上では自分の音が聞こえづらいからつい音を大きくしがちだが聞こえづらかったらモニターから返してもらえばいい

自己満足するだけならそれでもいいが客はいい状況で聴く事は出来なくなる

きっと他のメンバーもギターの音が大きいと思っているよ

自己主張よりもバンドで主張しないとね


86当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 02:19:17 ID:hYTk0a32
まあ、あれだ「弱い犬ほどよく吼える。」

だけどな、PAに怒られるうちが花だぞ?

客がおまえの音がやかましいって上がってきたら?
おまえ、相手できんのか? おろおろするんだべ?
ソロに夢中になっちゃっていきなり殴られるタイプ?

常識、社会の許容範囲。学習しな、引き児よお。
87当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 02:41:28 ID:g7MTkPHg
俺は客生音が小さすぎっと言われた。ベースだが。
88当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 09:49:18 ID:dRGrnLuU
そりゃただPAが出してなかっただけじゃないの?
普通はDI使ってるはずなんだがな?
89当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 10:29:59 ID:g7MTkPHg
生音がって書いてあるだりょーが。
たまに言われるのがみんな生音が小さいから
コンパクトにまとまってるって。
アンプからのがつがつした音も必要ってPAに言われた。
90当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 11:23:43 ID:ohGUPG34
音質だけ考えると生音だけの方が良いに決まってるわな。
91当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 12:54:49 ID:wE5z9ixu
うちのバンドは面倒だから毎回PAにお任せコース。ちなみに俺ドラムだけど返しはベースしか貰わない。キックだけカッチリとハマればそれでいいじゃん。
92当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 20:30:01 ID:ohGUPG34
>>91
それでいい

俺の場合、リハでも本番でも返しに注文しない
どこで演奏しても、逆にオペが気を使って、すげぇ良い環境で演奏してます
93当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 23:17:24 ID:4yromHzA
下手くそなのにいつもフルテンでゴメンナサイ
94当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 05:08:53 ID:gKiEqo9r
>>91,92
良くない。
ベースなんて聞かなくていい。
理由?ドラマーがベース聞いてどうすんの?
ドラマーがベースに合わせるわけ?

「ベーシストがドラマーに合わせる」んだよ。
ドラマーはテンポを作りダイナミクスを作る。
「そのドラムを聞いたベーシスト」がグルーブを作るんだ。

その他の楽器は、その楽器から始まる「曲のテンポと切っ掛け」をもらう時にだけ必要なのであって、
「常時聞こえている必要は無い」

他の楽器も同じ。バスドラなんていらない。
ハイハットとスネアが有ればキックの場所は分る。
「キックを聞いてから合わせてちゃ遅い」んだよ?

ハイハットとスネアを聞いてバスドラの位置を推測して音を出しているはずだ。
それでみんなのノリが一つになる。
これでグルーブが作られる。

楽器隊は基本的に自分がプレイしやすい環境を作り上げる事に専念する事。
自分の生音でスネアとハイハットが聞こえないのか、誰かの音が邪魔して聞こえないのか、場所が遠くて聞こえないのか、よく見極めろ。

それが出来ていればステージ上のアンサンブルはバッチリ取れているはずだ。
95当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 01:52:31 ID:AwFa3iXc
キックを聞いてから合わせてちゃ遅い」んだよ?

こりゃすげーな。 ほんとの事教えるなよな。
あんた飲んでるだろ。 ガキ子供は苦労しねーで
この手の秘密を探ってるんだぜ?
ばかどもに教えてやる必要ないし、すぐ忘れてるって!
もったいないよ。こんな馬鹿板には。
96当方名無し、全パート募集中:2007/05/22(火) 13:36:19 ID:RiePVg0U
>>94
この板で初めて目からうろこが落ちた
97当方名無し、全パート募集中:2007/05/23(水) 22:43:15 ID:4pMJwIcu
本当にいい小屋ってモニターなにも返さないよね。
中音で十分演奏出来るし
98当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 06:40:45 ID:NurD85Pz
歌ものPOPSとジャズ系にはあてはまらないけどね。
99裸の王様:2007/05/25(金) 20:54:40 ID:wyDZPoTz
>>98
へ、へ、へ、!! いっちゃってい=かな?

誰が{ 歌ってるか } によるけどね? でしょ?

だから、94みたいにずばり「 マジレス 」されると困る。
スレが100前でとまっちゃう。 話にならねえよ。
だってバンドって、みんなこんな感じだぜ?
話にならねえじゃなくってさ、無駄グチきくなやボケカスだよ?
怒るとか怒られるとかの次元じゃねっての。
普通、ありえねっての。 俺だったら、別室で懇談するぜ?


      常識だろ?





100当方名無し、全パート募集中:2007/05/26(土) 01:20:00 ID:4VFBnkL1
糞バンドはギターがでかい。
101当方名無し、全パート募集中:2007/05/26(土) 02:21:14 ID:lxGAbjtc
>>99
それちがうな。
歌が有る物は歌を聴かなきゃならんのですよ。
インプロみたいに全員でメロを廻すみたいなものは、全部の音が聞こえてないと出来ないよ。
歌モノは基本的に歌に合わせなきゃ。
歌に合わせると言うよりも歌を聴いて演奏する。
歌えるヤツは、聞いてる人が気持ちの場所で音を出すからね。
102当方名無し、全パート募集中:2007/05/26(土) 02:41:56 ID:lxGAbjtc
つづき。
だから、歌モノのバックやってるキーボード、ギタリスト、ベーシストは、ほとんどボリュームペダルが入ってるよ。
普段は5~60%位で弾いてて、ここぞと言う時に踏み込んでる。
だから全体的な音が返っていても歌ってるヤツの音がモニターからも一番大きく聞こえてる。

ロックバンドにモニターが必要な時は、会場からの回り込みが大きくてリズムが立たない時だけだよ。
103当方名無し、全パート募集中:2007/05/26(土) 11:15:43 ID:9qXxm8u8
件とか無職210ごときがほざくな
104当方名無し、全パート募集中:2007/05/26(土) 21:14:37 ID:wlMmLlC3
歌者であろうがなんであろうがPAの基本は何も返さないよね

レッチリのステージではデカイ割に真中にみんな固まってたぜ


>>101-102
レンテンシーって知ってるかな?
105当方名無し、全パート募集中:2007/05/26(土) 21:29:45 ID:T2M1ssdX
>>104

真ん中に集まってる理由は?
レンテンシーってなんじゃらほい?
>歌者であろうがなんであろうがPAの基本は何も返さないよね

それは無いね。キッパリ。
106裸の王様:2007/05/26(土) 22:41:23 ID:CigcvDIO
>>101
あ、そうか。そうだよね。なるほど。
基本はPPMだもんな。 譜面だけじゃねーものな。
そうなんだよな、コーラスを楽器でやってんだったっけ。
基本を忘れてたわ。 ありがとな。
つい、忘れちゃうんだ〜。酔っ払いだからな〜俺様。
107当方名無し、全パート募集中:2007/05/27(日) 17:27:37 ID:7dlLHX2Y
レンテンシーってなにー????
108当方名無し、全パート募集中:2007/05/27(日) 19:14:46 ID:Uma/10j0
レンテンシーってデジタルだけの世界と思ってる馬鹿がこんなにいたとは・・・・
しかし今時のPAはほとんどデジタルだろし
ビンテージアナログ機材持ってるやってるところなんてねーだろw
ばかだね
109当方名無し、全パート募集中:2007/05/27(日) 19:33:57 ID:7dlLHX2Y
>>108
レンテンシーってなんじゃラホイ?
せつめいよろ。
110当方名無し、全パート募集中:2007/05/28(月) 00:55:20 ID:ot90QRT7
カタカナじゃわかりづらいからさ。
アルファベットでヨロ。

111当方名無し、全パート募集中:2007/05/28(月) 01:03:42 ID:kqWnOkm2
>>108
はやくー。いつまで待たせんのー?
112当方名無し、全パート募集中:2007/05/28(月) 15:22:47 ID:+nNpg4IP
>>109-111
まあまあ。一般的にも発音的にもレイテンシーなんだろうけどさあ。
一部には、レンテンシーって云う人も居るみたいだから、許してあげたら?
113当方名無し、全パート募集中:2007/05/28(月) 22:17:47 ID:ot90QRT7
>>112
かなり昔に聞いたことあるよな、ないよな。 う〜ん。
思い出せない。 レゲエの事をレガエとか言ってた頃だったか。
多分、ヒュ−ジョンをクロスオーバーって言ってた頃だと・・・・。
今,一般になんてゆうの? 気になって吐き気する!!
  おしえろ!!!!!
114当方名無し、全パート募集中:2007/05/28(月) 22:23:04 ID:ot90QRT7
なんか落語のせかいだよな。
らくだ とか ほれアレだよ、あれ。
死体が踊るやつとか、 あと目黒のさんま。
いやあ、たのしいな。な!
115当方名無し、全パート募集中:2007/05/28(月) 22:24:39 ID:ot90QRT7
馬鹿兄弟の会話って最高!
俺様はこういうの大好きなんです。
いくとこまでボケまくろうぜ!
116当方名無し、全パート募集中:2007/05/29(火) 01:06:44 ID:Mcu2fx7X
ふ〜ん。
レンテンシーでもレーテンシーでもレイテンシーどっちでも良いから、
それはなにか?
ステージのモニターにどう関係してるのか教えて下さい。ほんとに。いや、頼みます。
お願い。ぐぐるの面倒くさいんです。
117当方名無し、全パート募集中:2007/05/29(火) 10:17:00 ID:Nwm8Ewnd
これだろ?latencyなるほどね。
”古いオーディオインターフェイスだと、500msec、
つまり0.5秒近い音の遅れが出るのです。
さすがに、0.5秒も音がずれたら、どんな人にでも
明らかな音の遅れとして分かってしまいます。

 レッチリが真中に集まるわけだよ。へ〜、しらんかった。
ありがとさん。
118当方名無し、全パート募集中:2007/05/29(火) 16:41:28 ID:c0MbcYsn
へー。そう言う物なん?120BPMで何拍ズレるん?分るなんてモノじゃないね。0.5秒。すげーよ。レンテンシー。モニターなんか有ったら演奏出来ないじゃん。
119裸の王様:2007/05/29(火) 20:58:19 ID:Nwm8Ewnd
>>118
いっちゃんヤバいのはコーラスか?
頭はずして半拍ずれでさ、”ある日,
                  ある日
                   ある日、森の中・・・”
小学校の輪唱状態出現。
でもある意味、すごいギミックできそうだよな。
プログレみたいだな。
120当方名無し、全パート募集中:2007/05/30(水) 23:44:06 ID:K2vS1T7s
>>119
あなた九州の人?
121当方名無し、全パート募集中:2007/06/01(金) 01:00:20 ID:8DTTeMno
なんでわかんだよ。 ゾク・・・・。
122当方名無し、全パート募集中:2007/06/01(金) 16:26:44 ID:fFpPpzVX
裸の王様は北海道の札幌だよ
123当方名無し、全パート募集中:2007/06/01(金) 16:48:33 ID:bv9yYBdO
>>121
"いっちゃん"懐かしい…。
124当方名無し、全パート募集中:2007/06/09(土) 04:15:58 ID:7Fp5umec
実際ラインの音聞いてもギター小さいんだもん…
125当方名無し、全パート募集中:2007/06/09(土) 04:33:10 ID:UtpD9Arf
>>124
アンプの音がでかければでかいほどラインの音は小さくなるわけだがwwwwwwwwwwwwwww
126当方名無し、全パート募集中:2007/06/09(土) 07:44:00 ID:UfJ9pXdd
>> 124

>>125を分りやすく説明してあげよう。
ギターアンプってのは音が遠くに「飛ぶ」ように出来てんだよ。しかも若干上方向に。
PAブースってのは、客席の後ろの方、大体ステージと同じくらいの高さか客より頭一個分高い場所に有る。
これをふまえて…。

ギタリストとギターアンプの距離が近いと、アンプの音はギタリストの腰の辺りを抜けて行ってしまう。
しかも、アンプはギタリストの真後ろ。
当然ギタリストには聞こえにくいから、ボリュームを上げる。

その状態で客の立場になってみよう。
お客はギタリストよりも少し低い位置でギターアンプに向かい合って立っているだろ?
ギタリストが聞いている音よりもデカイギターの音を聞いてるよ。
お客は、ステージが高ければ高いほどギターアンプから出て来る直接の音を聞かなくて済んじゃう。
アンプの音は上方向に「飛ぶ」からね。
アンプの音は「お客の頭の上を飛んで行く」って事だよ。

ギターンプから出ているベース、ミドル、トレブルの成分の内、低い成分は遠くまで飛ばない。
ステージの中でグルングルン言っているはずだ。
ミドルは体で感じているはず。
問題は高い成分。これでアンプの指向性がほぼ決まる訳です。
ところが、アンプの音はギタリストの腰の下を通っているからギタリストには聞こえてない訳です。
アンプに立ってるマイクの位置まで頭を低くしてみて下さい。
結構キンキンしているはずだよ。

だから、ギター弾いてて「音が聞こえにくいな」と思ったら、アンプから少し遠ざかってみよう。
それでちゃんと聞こえてたらアンプと自分の距離を変えるべきだよ。
─続く─
127当方名無し、全パート募集中:2007/06/09(土) 07:44:55 ID:UfJ9pXdd
─続き─
一方、PAブースではどうかっていうと、もうキチガイみたいにでかく聞こえる訳。
ローは届いてないけど、ミドルとハイはお客の頭の上を通って直接PAの耳まで届いてるんだよ。
普通、PAは客席に降りて行って、聞こえ方を確認する。
客席で問題なかったら、PAはそのでかく聞こえるギターの音と30分間我慢大会をする事になる。
ハイとミドルと言うのは、ボーカルの帯域とモロに被っちゃうんだよ。
だから、ボーカルを「聞こえるように」する為にボーカルを上げるか、ギターを下げるしか無いよね。

ライン録音っていうは、基本的にはPA卓のOUT。PAがスピーカーに送っている音が録音されちゃう。
さっき言ったように、ギターの音はハウスに送っていないのだから、録音には残らないんだな。

またお客の立場になって考えてみよう。
ギターアンプとギタリストの距離が近くてアンプの音が大きい。
お客はステージ間際に三列くらいで並んで立ってる。
ホールの真ん中辺りは対バンの客がちらほら。
PAブースは、客席の後ろ。頭一つ高い所に有ってPAの顔が見えている。

この状況が一番ヤバい。
ステージの前に居るお客はギターアンプの直接音がお大きい。
その後ろ側のお客は、前のお客で塞がれてギターアンプの音が小さい。
PAブースは、お客の頭の上を通って来た直接音が大きい。
どこで聞いてもバランスの悪いアンサンブルの出来上がり。

─終わり─
128当方名無し、全パート募集中:2007/06/09(土) 10:20:55 ID:3w8A+CUH
ごめん、本当にごめん2行くらいにまとめてくれ
129当方名無し、全パート募集中:2007/06/09(土) 10:26:34 ID:UfJ9pXdd
時間のある時にゆっくりどうぞ。
二行じゃ収まらん。
130当方名無し、全パート募集中:2007/06/09(土) 10:32:51 ID:UfJ9pXdd
というか、短い説明は>>125だわね。

よく「オナニーしてんじゃないよ」とか言うけどさ、オナニーで良いと思うよ。
芸術家なんてオナニー見せてなんぼだよ。
それをお金払ってでも見たいと思うかってことさ。
ギターが馬鹿みたいにでかくてボーカルが聞こえ無くったって良いじゃない。
面白ければそれで良いよ。

面白い物作ってくれ。
131当方名無し、全パート募集中:2007/06/09(土) 10:54:39 ID:uJSaPbw4
お前らよくわかってんじゃん
そんなお前らにお勧めのバンド扇風機mania
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=SENPUKI_mania_0408
132裸の王様:2007/06/09(土) 22:25:52 ID:3Mpg8rI4
>>128
ほんんっとに 「 馬鹿 」 だな。
こんなにマジ教えてくれてるのに、こいつ豚!!
信じらんねえ。 豚に真珠ってほんとだわ。
自分に理解できないのにかきこするな。 豚!
俺様、まじでこう言うやツラが許せネ。
133当方名無し、全パート募集中:2007/06/10(日) 01:55:42 ID:f5TAqjsN
>>126・127。ありがとう!かなり勉強になった。
俺、楽器ひかないけど、その説明をメンバーに見せてやろ
134当方名無し、全パート募集中:2007/06/10(日) 06:14:29 ID:YExNBmuh
>>132
一丁上がりー
135当方名無し、全パート募集中:2007/07/06(金) 23:40:15 ID:p5kTU8Yf
なるほど前組んでた爆音ギタリストがライン録音だと自分の音全然録れてないとボヤいてたのはそういうことだったのか
136当方名無し、全パート募集中:2007/07/08(日) 18:05:44 ID:twS3ED51
こういうことか
ttp://web.maidx.net/up/maru_619.png
137当方名無し、全パート募集中:2007/08/14(火) 22:05:11 ID:Nx5HkcPs
hoshu age
138当方名無し、全パート募集中:2007/08/16(木) 06:35:41 ID:PFUky681
>>101 108 でレイテンシーがなんで出てくんの?

PAが音回り組む段階で対処してるだろ...MIDIとか同期させる機材があるならともかく、
卓が基本のライブで、「遅れ」を唱えるのが意味分からん。
会場のでかさの遅延なら分かるが、それはモニターとは別だろ。

>>127 つまり、外音聴いて音を作れと・・・


139当方名無し、全パート募集中:2007/08/20(月) 00:06:06 ID:UmAk3Eau
>>138
友人もいなく 対人恐怖症でパニック障害だから
親に買ってもらった安いシーケンサーで家でセコセコ打ち込んでて
そろそろDTMにしたいがシーケンスソフトも音源モジュールも買えなく
取り敢えず知識だけはつけておくか と
外に出れないからDTMの雑誌をアマゾンで親の金で購入し
ペラペラ意味も解らずページをめくり たまたま目に付いたレイテンシーと云う言葉を覚えて
取り敢えず使いたかったけどDTM板だと叩かれそうで怖いから
バンド板で使って優越感に浸りたかっただけだから
そっとしてやろうぜ
140当方名無し、全パート募集中:2007/08/26(日) 07:39:01 ID:MEKSwkOm
>>138
>つまり、外音聴いて音を作れと・・・

そうではないよ。
ライブハウスでライブをするには二つの方法が有る。
思いっきり生音を聞かせるか、中の音をなるべく外に聞こえないようにするか。

生音を聞かせるなら自分で外音を聞いて自分たちでバランスを取らなきゃならない。
生音でバランスが取れていれば、ホールの後ろ、生音が届かない場所で足りないパーツを少し足してやるだけで良い。
中音がでかすぎるとPAの音が聞こえないホールの前の方では、生音の無いボーカルやライン系は小さくなっちゃう。
でも、後ろの方ではバランスが取れているはずだよ。

ポップスなら中の音をなるべく外に聞こえないようにするべきだね。
ロックって言っても基本的に「歌もの」だから、「ギター音でか杉」って言われる。
インスト物なら「ギターでか杉」ってまず言われないよ。

PAってのは、そのホールのどこで聞いてもなるべく同じ音、バランスでお客に聞かせたいんだよ。
それが出来ないからそう言う話しが出て来るんだよ。

141当方名無し、全パート募集中:2007/09/02(日) 15:45:04 ID:YaU65K55
>>131尾道でバンドやってるけどお前らなんて聞いたことねぇwww
142当方名無し、全パート募集中:2007/10/23(火) 10:39:51 ID:lxR1sOiV
これは良すれ。
143当方名無し、全パート募集中:2007/11/15(木) 08:23:05 ID:xS1u9irR
ほしゅ。
144当方名無し、全パート募集中:2008/01/10(木) 07:56:19 ID:SDBD4nyz
hoshu
145当方名無し、全パート募集中:2008/04/06(日) 06:18:13 ID:ZO9K1iMQ
大体下手なバンドほどオペ大変だよな
146当方名無し、全パート募集中:2008/04/06(日) 12:37:14 ID:KeetXa6/
別に大変じゃないよ。
下手糞はどうやっても下手糞だから放っておく。
そいつ等に「あのPAやるきねぇ」とかいわれても平気。
だってそんなバンドと一緒に仕事したくないもん。
ただ、店の都合も有るから、バンドを怒らせないようにはするけどね。

逆に、上手いバンドなら自分がなめられないように頑張るから大変。
態度じゃなくて音で勝負しなきゃならんからね。
147当方名無し、全パート募集中:2008/04/06(日) 23:27:53 ID:oJWFZ+4A
PAってなに?
X JAPANのPATAの略か?
148当方名無し、全パート募集中:2008/04/07(月) 05:23:08 ID:DtcU8e3h
>>146
大体音悪いてまねじゃに言われる日はPA的に中音悪いとおもてても
まねじゃからはもっとしっかりやれといわれるわ。今日も怒られた。

たしかに出音で勝負するのがPAですね、正論。
でも弱小ライブハウスは下手クソばっか相手しないかんのがつらい。。。。。

だからといって実力ある奴ほど外音まかせられてコメントもらえないくない?
上達の秘訣をkwsk。

>>中音でかいいわれる奴に
音だしの頭(ドラムの準備中とかに)でホールの最前列に立って音だしてみ。
自分の音でかかったらちいさくしる。EQもうるさいところを切れ。
中音が欲しかったらモニタで貰え。アンプに頼りすぎるな。
しつこいかな?とか思ってもPAに「もっと音クレ」って言ってみるんだ。
そしたら小さかったらもうちょっと音ください。とか言われるから。
中音上げるならそれからにしろ。
あと本番は頼むからリハと同じボリュームでください。
あなたたちは怒られませんがPAは仕事なので誰のせいでも怒られます。
耳が商売道具ですが意外に一曲目は大変です。
149当方名無し、全パート募集中:2008/04/07(月) 07:37:24 ID:t/oEj5q4
>>148
お、楽しいレスが付いてるw
つらそうだねw
先輩PAいないの?

>だからといって実力ある奴ほど外音まかせられてコメントもらえないくない?

「実力有るヤツは大変」というのは、こいつ等は自分の出す音にポリシーが有るから、それを忠実に出すのが難しいんだよ。
こちらのスキルが低い時はクレーム出さないよ。「しょーがねーなー」って態度が出てくる。
良かった時だけ「良かった」と進んで言ってくる。

下手糞ちゃんは「もうちょっと重い感じにしてください」とか言ってくるでしょ?
こっちからすれば、
「全然重い音が出てないのにどうやって重くするんだ?重い音色って有るのか?それはお前の弾き方だろ?」ってね。

>弱小ライブハウスは下手クソばっか相手しないかんのがつらい。。。。。
>あと本番は頼むからリハと同じボリュームでください。

下手糞ちゃんは、リハと同じボリュームってのは無理。
だから、「下げさせない」んですよ。

こいつ等は自分が気持ち良い所が中心になっているので、リハで下げさせても、本番ではまた同じ所に落ち着いちゃう。
だから逆に「他の音を上げさせる」これで楽器のバランスを取るんです。
デカイ音なんだから、バランスがとれていれば、PAから出す必要は無いんですよ。
モニターもボーカルとキック・スネアだけで十分。

相手が上手かろうが下手糞だろうがリハとは違う環境なんだから、一曲目が大変なのは一緒。
そこがPAの仕事だよ。
150当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 05:36:51 ID:tUAwt0KB
先輩3月でやめたwwww経験3ヶ月www俺涙目wwww
ありがとう、若干すれ違いスマヌ。

「しょーがねーなー」って態度がでた時の申し訳なさといったらwwwwww
内心サーセン連発wwww

バンドが下手だと判断したら歌出しでやってるから、下げさせない、ってのが苦手なのかもしれない。
ギターとかなり過ぎてるときにおおきぃ音に合わせると歌物なのに歌きこえないwwwってなりませんか?
大きくあわせちゃうと楽器隊がんばりすぎてボーカルが。。。

>本番ではまた同じ所に落ち着いちゃう。
あるあるあるあらうらうるあ。たしかにそうですね。


勉強になります。

>そこがPAの仕事だよ。
たしかに、それがなかったら俺らたってる必要ないですよねwww

もっと仕事楽しみます。
151当方名無し、全パート募集中:2008/06/24(火) 21:32:50 ID:2Lqw/SIp
(・ω・)/
152当方名無し、全パート募集中:2008/06/24(火) 22:03:00 ID:2Lqw/SIp
あげ
153当方名無し、全パート募集中:2008/08/18(月) 09:25:19 ID:502sN8JY
過疎
154当方名無し、全パート募集中:2008/08/18(月) 12:58:51 ID:B+9HNkcF
オレは、ギターアンプを本人に向けて客席の直撃を防ぎます。
ボーカルにも直撃を防いで、声を聞こえやすくします。
本人がその音量でやりたいのですから、意思を尊重します
決して下げろとは、言いません
耳が悪いほど大声を出すのですから、自分に直撃すれば加減しだしますので。
155当方名無し、全パート募集中:2008/08/18(月) 13:09:23 ID:sInRj1UQ
ちょこっと楽器やってる俺らよりPAさんの方が間違いなく音響の知識豊富だろ
ステージ上で納得できる音圧というか音量出てなきゃ不安だろうけど、
アンプのボリュームは少し小さめにしてやらないとPAはミキサーで音量を下げる調整しかできない
PAで下げたと思ったらまた不安になってアンプのマスター上げて・・・の繰り返しになっちまう
各楽器の音量バランスはPAさんに頼んでみようよ
156当方名無し、全パート募集中:2008/08/18(月) 13:42:15 ID:B+9HNkcF
アンプの音量は、アンサブルが出来ているバンドなら全く問題無いんだよね。
ボーカルが弱く歌う個所は抑えて、盛り上がる所は爆音で
一辺倒に爆音だから下げろって事になるんだ
ジャンルによっては、強弱の無い音楽も存在しますけどね。
157当方名無し、全パート募集中:2008/08/18(月) 18:45:30 ID:4x075PsA
先月バンドのオペとった時に間違えてポストで中音返しちゃった
言い訳させてもらうと、何も言ってこなかったから気付くのが遅れたよ
でも本当にゴメンね。
158当方名無し、全パート募集中:2008/08/18(月) 18:52:25 ID:B+9HNkcF
ポストで良いじゃないですか?
ハウリに神経使うけど、前で凹んでいるのはモニターも凹んでいるから
則したモニターバランスになりますがね。
159当方名無し、全パート募集中:2008/08/18(月) 19:11:37 ID:/bDEdJnZ
ドラムがうるせー。ドラムもボリューム考えて欲しい。
ドラムに合わせてボリュームやってたら素人のお客さんは
耳がキンキンになっちゃうよ。メロディ覚えて帰ってくれないぞ。
160当方名無し、全パート募集中:2008/08/18(月) 19:33:14 ID:B+9HNkcF
>>159
と言うかハットを、オープンで強く叩きまくるとか
加減なくシンバルを割れんばかりに叩くからキンキンになるんだな
タイコ類とのバランスを考えれば、高音部は加減するんだが
そんな耳を、持っているのは居らん。
161当方名無し、全パート募集中:2008/08/18(月) 19:42:59 ID:/bDEdJnZ
>160
なっ。いらねぇよな。
スタジオ入った瞬間に
持ち物がスティックだけだから
こっちが音調整してんのにいきなりドタバタならすのがやっかい
こっちが低く下げてやってもドラムがボリューム考えないでっから
ドラムが以上に目立つ。
162当方名無し、全パート募集中:2008/08/18(月) 19:53:41 ID:B+9HNkcF
>>161 そもそも、バンドは合奏な分けで個人が自己主張したらまとまらない
まず回りに気を配らないし合わせない性格は、失格だと思うけどね。
上手い人は凄く回りに気を、配る性格なんだよ。

163当方名無し、全パート募集中::2008/08/18(月) 20:46:01 ID:/bDEdJnZ
>162
同感じゃ。
164当方名無し、全パート募集中:2008/08/19(火) 09:03:22 ID:w7nzG2I+
ギターはまだ良いよ。アンプのボリュウム下げれば良いんだから。
問題はドラム。
「弱く叩けよ!ツンボ!」とは言えない。

声の小さいボーカルと生音のデカイドラマーが一緒にいるバンド。
最悪。どうにもならん。

ボーカルがんばって上げるとドラムの金物専用マイクに早変わり。
165当方名無し、全パート募集中:2008/08/19(火) 20:07:00 ID:dqdjY9Vs
アクリルで、遮蔽するしか方法は無い。
166当方名無し、全パート募集中:2008/08/22(金) 06:07:00 ID:O+F0FQVJ
ボンゾがツェッペリン加入前は爆音ドラムが不評だった話を思い出した

やるジャンルとの相性やメンバーとの相性は大事だね
167当方名無し、全パート募集中:2008/08/23(土) 09:37:42 ID:wqNAjkYa
ドラムの音量下げるのは結構難しいんだよ。やってる奴にしか解らんだろうが
168当方名無し、全パート募集中:2008/08/26(火) 04:26:09 ID:mhvih/KK
タイコやシンバルにこっそりガムテ貼りまくればおk
169当方名無し、全パート募集中:2008/08/26(火) 12:14:25 ID:ncg9Ny1b
『こっそり』ガムテ貼り『まくる』????
170当方名無し、全パート募集中:2008/08/26(火) 12:50:49 ID:9F3wub9S
>>166
ビートルズと同じ時代だもんな。
ビートルズの中にボンゾのドラムが入ってたらそりゃうるせぇーわ。
171当方名無し、全パート募集中:2008/08/29(金) 10:58:07 ID:DMrnRcgn
>>168
それやると、余計に強く叩かれて破損しますよ。
172当方名無し、全パート募集中:2008/08/30(土) 04:44:08 ID:mDX2lzNH
リードギターの音が大きすぎ!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1178884549/

スレタイはアレだが、、
内容的には、ほぼここと同じような話題が一通り出尽くしている感じ。
173当方名無し、全パート募集中:2008/09/06(土) 22:14:28 ID:EcQxQo9u
>ドラムの音量下げるのは結構難しいんだよ。

それを素人と言う。
174当方名無し、全パート募集中:2008/09/07(日) 02:36:04 ID:B8Yt3Igx
>>173

だな。熟練の人は
「小さい音だとつまらない」
と愚痴を言いつつ、しっかりと小さい音を出してくれる
175当方名無し、全パート募集中:2008/09/07(日) 04:07:03 ID:AK7/yDqe
確かに上手いドラマーはそれなりに音量変化は付けられるけど、
(音色やバランスが良いまま出来るのは相当腕利きドラマー)
生楽器の音量を押さえてたらリハの意味半減だろ?
ステージでも全部それで行くなら良いけどさ。
176当方名無し、全パート募集中:2008/09/07(日) 11:12:00 ID:4bcxHQSg
>>175
>生楽器の音量を押さえてたらリハの意味半減だろ?

押さえていい音を出す練習。

>ステージでも全部それで行くなら良いけどさ。

当然ステージでもそれでいく。
ステージの大きさで音量を変える。
当たり前の事だ。

177当方名無し、全パート募集中:2008/09/07(日) 12:39:49 ID:LqrP6vnS
自分の事ばかり考えず回りに気配りしろww
178当方名無し、全パート募集中:2008/09/07(日) 12:52:54 ID:LqrP6vnS
ドラムは、吹奏楽部のヤツの方が上手いな
合わせる事を、知っているからな
抑えると言ってもシンバル系に気を付けりゃ良いんだ
179当方名無し、全パート募集中:2008/09/07(日) 16:16:55 ID:B8Yt3Igx
周りの音を聴けているなんて当たり前のことだよ
ギタリストは周りの音はおろか、自分の音さえ聞けてない香具師多し
180当方名無し、全パート募集中:2008/09/07(日) 22:22:31 ID:7DTuvfUW
>>176
よっぽど小さい箱でない限り、調節すんのはPAじゃね?
181175:2008/09/08(月) 01:30:28 ID:1NDqf8QW
>>176
ライブハウスより更に小さいライブバーくらいのハコならそうかもね。
もうPAじゃなくてボーカル&キーボードアンプってレベルだけど。
ただジャンルにもよるでしょ?
そっと優しく叩いて"ロックらしい生ドラムの音色"は無理だと思うなあ。
「いいや、それは腕が足りない」と言われたら、もう感覚の違いとしか言えないけど。
"小声でシャウト"みたいなものじゃないかな。
182オペ:2008/09/08(月) 01:45:43 ID:1NDqf8QW
我々は一生懸命頑張っています。
蚊の鳴くような声のボーカルを頑張って拡声します。
技術の限りを尽くし、機材の能力を目一杯引き出し、力の限り拡声します。

でもどのボーカルマイクのフェーダーを突いてもギターが出てきます。
当然ギターのフェーダーはとっくにゼロです。

客席では
耳に痛いギター>回りまくったムンムンのベース>>各タイコのバランスを取る為に仕方なく拡声するドラム>>>>かすかに聴こえている様な気もするボーカル
となっております。

そりゃあ表に出して無いからラインからそのまま録音したらギターの音は小さいですよ。

・・・言っても良いですか?

「ギターの音でかすぎ」

ステージに上っても「俺は金払ってるお客だ、好きにさせろ」て言うならもう知らん。
客席のお客さんにもそう言ってくれ。
183当方名無し、全パート募集中:2008/09/08(月) 02:40:41 ID:5Mq4XDly
>>182
言って良いですか?とか言ってないでオペやってるなら普通に言いなよ。
ボーカルをドン突きでもまだギターがデカイってリハにも問題があるでしょ。
バンド側がバランスとるのが下手なせいもあるだろうけどさ。
一言「ギターが大きすぎるから下げてください。」って言えばいいじゃん。
よっぽど酷くなければ中音もフロア側もバランスは取れるはずだよ。
PAの仕事でしょそれが。上から目線でいないでバンド側と協力しないと。
同業者として恥ずかしい。
184当方名無し、全パート募集中:2008/09/08(月) 02:58:39 ID:iu4nTiXC
>そっと優しく叩いて"ロックらしい生ドラムの音色"は無理だと思うなあ。

だから、うるさくないんだってば。上手い人は。
しかもね、ロックらしい生ドラムってのは、人にもよるんだろうけど、大体ぶっ叩いてないよ。
例えば、「ドラムを重くしてください」ってよく言うでしょ?
あれさ、ぶっ叩かれると出来ないよ?
バズドラをバチーンと踏み込んでみ?
バチーンと踏み込むと、そのあとにビーター押し付けるだろ?
ミュートされんだよ。バスドラが。
だからアタックしか出ないの。
そんな人はノーミュート。自分でミュートやってんだから要らないのよ。
でもね、ツーバスやってるヤツはやっちゃダメ。
ミュート出来ないじゃん?速すぎて。
おまけに踏み込めないからアタック出なくてモコモコじゃん?
普段から小さく踏んでりゃ良いんだよ。

でさ、ドラムが重たいってのは、バスドラからスネアまでの時間が長いんだよ。
後ノリになるから重くなるわけ。
さらにオープンリムでガッツンガッツンぶっ叩く人いるけど、
バスドラが小さいからスッカッスッカなんだよ。
オープンリムで叩くなら、ぶっ叩かなくてOK。ただでさえボリューム上がるんだから。
それが分からないくらい普段からぶっ叩いているから差が出ないんだよ。

185当方名無し、全パート募集中:2008/09/08(月) 03:19:56 ID:iu4nTiXC
>>183
そういう時は大体お互いに上から目線だね。
交わらないから声かけないよ。

俺は最近思う所が有ってあまり言わなくなった。
だって、そこまで大きくギター鳴らしてるんなら、分かるでしょ?
ちょっとやそっとじゃないって事。
分からないなら、分からないまでの人達だって事。
楽しく30分過ごしてもらえたら良いじゃない。
僕とは縁のなかった人だと思うよ。

上から目線じゃなくて、お互いに交わらない線の上で生きているんだなって。
第一印象で「嫌い」って経験有るでしょ?
それと一緒。
186182:2008/09/08(月) 05:32:27 ID:1NDqf8QW
冗談のつもりだったのが真面目なレスを付けて頂いて申し訳ないので真剣に書きます。

>>183
実際に>>182では仕事になりません、この文章はありがちな状況を茶化した物です。
そのような書き込みなので「卑屈でムカつく」とか逆に「上から目線にムカつく」と不快に
感じた方もいるのでしょう。
気分を害されたのでしたらお詫びします。
(「ここは2ちゃん」と冗談の範疇として流して下されば良いのですが)

現実の仕事なら当然プレイヤーに必要なことは言います、バンドとのコミュニケーション
が取れなければ仕事になりません。
実際には>>182みたいな状況にならない様に、仕込の段階からからサウンドチェックまで
に逐次対処して行く訳です。
新人オペレーターが気後れして、頭で分かっていながら>>182の様な状況にハマり込んで
行くパターンは、私も若い頃に身に覚えがあります。

>>184
私も元ミュージシャンなので、おっしゃっている技術的な事は一応分かっているつもりです。
(音楽業界の底辺でやっと生活をしてきた無名の人間に過ぎませんけれど)
叩き方と音色の話は勿論、各パーツのタイミングによるノリや重さの体感についても、
プロミュージシャンとのセッションやサンプリング音源の製作(ソフトもハードもやりました)、
MIDI仕事で1tipのタイミングまで考えに考えてプログラミングして行く過程などで自分なりに
研究をしてきたつもりですし、その業界自体にもノウハウの蓄積がなされています。
私はドラマーではありませんので、深いところでドラマーと同じ理解が出来るとも思っていま
せんが、オペレーターとしては比較的バンドよりの人間だとは思っています。

「大きくてもうるさくない」「小さくても抜ける」はプロの腕利きのドラマー達は皆さんそうですね。
その上で皆さん使い分けの幅もあります。
>>184さんはドラマーかPA業の方のようでしたので、言わんとする事を伝えられると考えて
(プロの演奏を聴いてきた事を踏まえた上でも)「違う音量で同じ音はあり得ない」という考えを
書きました。
私も勿論ライブハウスで演奏する上で実用にならないほど音量も音色も操れないプロのドラマ
ーはいないと思います。
私の文章の不味さ故、解釈の行き違いになってしまったのだと思います。

>>185
申し訳ないです、つまらない書き込みですが>>182はネタのつもりでした。

正直「あちゃーやっちゃった、、つまらないネタを書いて場の空気を悪くしてしまった」と反省して、
長文になりましたが書き込みました。
187当方名無し、全パート募集中:2008/09/08(月) 06:00:14 ID:iu4nTiXC
つられちゃったのね。
ぼく。

でも、2ちゃんで情報集めてるくらいのアマチュアバンドにはいい話だと思う。
オペレーターと友達になって情報を仕入れる事が出来ないくらいのミュージシャンが多いと思う。
または、聞く耳持たない人かな。

オペレーターって、ミュージシャンと同じで自分が気持ちよくなれればそれで良いんです。
お客さんとバンドに「気持ち良かった、楽しかった」って言ってもらえたとき。
それがオペレーターが気持ち良く仕事ができた時です。

だから、失敗したときの事をよく覚えてる。
経験を積めば積むほど、失敗の数は増えて行って、その対処法も増えて行く。

だから失敗しないようにするんですよ。

「PAがギターでかすぎ」って言った時は、「失敗したくないんだな」と思ってください。

188当方名無し、全パート募集中:2008/09/08(月) 11:40:05 ID:BQLKLLjv
いやいや失敗って言うより、客の立場になったら(その時の客質にもよるが)
不快だから言う分けでしょうw
バンドが客の場合が多いんで、気持ちよくやって頂く場合が多いけどw
189当方名無し、全パート募集中:2008/09/08(月) 11:45:29 ID:BQLKLLjv
>>175
調整不可能だから言う分けよw
調整可能なら黙っている、もしくは諦めた場合も黙っているw
190当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 00:03:08 ID:rKgcWnAj
>>188
たとえばね、お客が不快だと思ったとしようよ。
バンドがそれで良いって言うなら良いでしょ?

めちゃめちゃキンキンしてるギター作って来たミュージシャンに「耳痛いから音下げて」って言うの?
俺は言わない。
そいつが、今までの練習とリハと本番とで作り上げた音だからだ。

何の権限が有って「音下げて」って言うの?
それはオペレーター本人がその音が気に入らないだけじゃない?
これがセットリストに「歌を立たせてください」とか書いてたら言うかもしれんけどね。
俺なら「このバランスで歌を立たせようと思うと爆音になるけど良い?」って聞きます。

お客が不快になるのはPAのせいじゃなくて、そういう音を作って来たバンドだろ?
そういうバンドからお客が離れて行くのは当然じゃないの?
それが嫌だからミュージシャンはみんな試行錯誤するわけじゃん。

そこで初めて「ギターの音大きいですか?」が出て来るわけだよ。
191当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 01:14:40 ID:0tqX0UGo
>>190

> たとえばね、お客が不快だと思ったとしようよ。
> バンドがそれで良いって言うなら良いでしょ?

> それはオペレーター本人がその音が気に入らないだけじゃない?

言ってること矛盾してないか?
バンドが良いって言うからお客が不快になっていいってのは仕事としてPAをやる人間として無責任だと思うよ
バンドが求めるものとお客が求めるものを出来るだけ近付けてやるのが俺らの仕事だと思うんだけどなあ

あくまで俺の私感だけどね
192当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 01:33:26 ID:rKgcWnAj
>言ってること矛盾してないか?

してないと思うよ。
俺プロデューサーじゃないもん。


193当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 04:54:37 ID:YgeCTA77
この手のスレタイにはPA屋が吸い寄せられます。
良く言えば啓蒙活動でもしようか、との気持ち。
悪く言えば普段のフラストレーションと好奇心から覗いてしまいますw

>>190 >>192
耳が痛い程の音でも「うるさいから下げろ」なんて言いません。(友達じゃあるまいし)
エンジニアに求められるのは「指示」ではなくて職業人としての「意見」です。

例えば「下げた方が客席での音はあなたの狙いに近づくし演奏もし易いと思う」といった
技術的なアドバイスをする事は業務の一つです。
そうする結果「(仮に第三者の多くが酷いと感じても)その音に拘りがある」場合と
「意図せずに、そうなってしまっている」場合の切り分けが出来ます。
後者の場合は、そこに技術情報を提供する事でバンドの出音も改善し、共に一つの
ショーのクオリティを上げるという方向に向かうことが出来ます。

>>俺プロデューサーじゃないもん。
と言われれば確かにそうです、一期一会も多い仕事の中で一から音作りに参加する
のは当然不可能です。
だからその場で出来る範囲で最善を求めて、意見を交わしたり妥協したり歩み寄ったり、
コミュニケーションを取る事が必要なのだと思っています。

人間がやってるバンドと、人間がやってるオペレーター、そして人間のお客さんと
ショーを作るのですから。

これを読んで>>190さんがどう思われるのか、私にはなんだか想像出来ないのですが
>>191さんには同意して貰えそうな気がします、如何でしょう?
194当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 05:14:08 ID:0tqX0UGo
>>193
同意
自分の言いたいことを全て言ってくれた感じです
195当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 06:00:02 ID:rKgcWnAj
>>193
>職業人としての「意見」です。

求められれば応えますが、自ら進んで「意見」しませんね。
なぜならば、プレーヤーの気持ちなど、本人でなければ分かりませんもん。


>「下げた方が客席での音はあなたの狙いに近づくし演奏もし易いと思う」

それは「貴方の意見」だと思います。

>「意図せずに、そうなってしまっている」場合の切り分けが出来ます。
後者の場合は、そこに技術情報を提供する事でバンドの出音も改善し、共に一つの ショーのクオリティを上げるという方向に向かうことが出来ます。

友達じゃないと出来ないですよ。

>その場で出来る範囲で最善を求めて、意見を交わしたり妥協したり歩み寄ったり、 コミュニケーションを取る事が必要なのだと思っています。

ですよね。
頼まれてもいないのに自分の意見は言えないですよね。

>人間がやってるバンドと、人間がやってるオペレーター、そして人間のお客さんと ショーを作るのですから。

「オペレーター」ですよ?

僕は音をでっかく出してやるのがPAの仕事だと思います。
そしてその音についてクライアントから細かく指示を出されて、自分が持っている知識や経験をフルに使って、なるべくその状態に近づける事が仕事だと思っています。

クライアントから要求された事が出来ない時。
原因がどこかなのか、解決策は有るのか探ります。
自分の技量不足でもそうですし、会場の設備でもそうですし、バンドの出音でもそうです。
そこで初めてクライアントと相談します。
頼まれてもいないのにバンドに自分の意見を言ったりしません。

だからこういう場所でバンド側からの疑問などが有れば、はりきって応えます。
「ギターがデッカイって言われたんだけど、何がなんだかさっぱり…」って子が、いーっぱいいますよ。

もちろん、この間ライブやった子が突然現れて「この間どうでした?」なんて聞いて来たら、大喜びでお話ししますよ。

196当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 09:21:30 ID:0tqX0UGo
ちょっくら釣られていいですか?

>195
その「クライアント」が求めてんのはその場で出来得る限りの最高のショウだ
それに近付けるためにバンドに色々言うのも仕事のうち、言う権利云々でなくてむしろ義務だ
友達じゃないと意見できない、話し合えないって貴方は子供か
197当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 10:28:36 ID:ialWjKQc
>>190
ライブハウスの場合は、ディレクターは居ないよね。
PAがディレクターを兼任している様なもんだ
あまりにも酷い場合は、ハコの評判にもかかわるから
下げてくれって言うわな普通

198当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 13:42:31 ID:rKgcWnAj
>196,197
釣りでもなんでもないんだが。。。

その場で出来る最高のショウのお手伝いは仕事ですが、作るのは向こうです。
簡単に言えばこういう事です。
バンド:「ここに花を飾りたい」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「余計なお世話です」

僕らは裏方さん。
意見を求められれば応えます。
バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

199当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 13:54:36 ID:rKgcWnAj
その場で出来る最高のショウのお手伝いとは、最高のショウを作る為に仕込む仕事ですかね?

用意された料理を出すのが仕事で、作るのはコックさんの仕事です。
その為にウエイターは、お皿だす順番とかとか、お皿の並べ方を学びます。
「持って行け」と言われて出された料理を「美味しそうじゃ無いからやり直せ」ってコックさんに戻します?
おかしいでしょ。

200当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 14:17:59 ID:Z1JrNgBo
営業スタイルは個人のものなんだから、オペかくあるべし、なんて一概には言えないと思うが。
ストイックに音量上げる仕事だけしてるのも格好いいと思うよ。
けど俺だったら料理に変なもの混じってたら運ぶ前にコックに確認取るかな。これ大丈夫すか、って。
そうやってクライアントと仲良くなるのが俺の個人的な営業スタイル。
邪道だと言われようが結局は商売なんだからクライアントに判断してもらえばいいじやない。
201当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 14:18:22 ID:rKgcWnAj
たぶん『PAが上から目線』って意見はこういう所からくるんだと思うよ。
作ってるのは向こうなんだから、向こうの意見を先に通してやらなきゃダメじゃん。
どうしてもダメな時はこちらから「お願い」しなきゃダメっすよ。
「ギターが大きすぎてボーカルが勝てません。アンプを少し落としてもらえないすっか?」
でしょ。

202当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 14:21:48 ID:Z1JrNgBo
>>201
あ、それは全面的に同意。
上からになんないように気をつけてます。
203当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 14:26:07 ID:rKgcWnAj
>邪道だと言われようが結局は商売なんだからクライアントに判断してもらえばいいじやない。

最高です。
「これ大丈夫っすか?」の立場ですよ。PAなんて。

PAとクライアントの関係ってのは、クライアントに気にって貰えるか貰えないかそれだけですよ。
だからおせっかいなPAを気に入ってくれるかもしれない。
でもおせっかいなPAはクライアントの質を落としてしまいますね。
良いバンド、良い事務所、良いスタッフは役割分担がはっきりしてます。
皆で楽しく一つの仕事やり遂げる様が違います。

204当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 16:15:43 ID:ialWjKQc
こうなってくると、PAなんていらない事になるね。
どうぞ、好きにバンドだけでやって下さい。
きっとバンドは、私達は自分の音を客観的に聞く耳を持っているんです
あなたとは、違うんです。
と言う事ですか?
205当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 17:30:24 ID:rKgcWnAj
>>204
全く違う。
リハの状態をお客が入った時に復旧するのが仕事。
俺たちはバンドの音をお客に届ける仕事。
常設でオートマチックですべてやってくれるなら要らないかもしれないね。

実際、中ホールの常設使う時なんてほとんど要らんだろ?
本番中に何か有った時に対処出来る人間が必要なだけだ。

206当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが
207当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

そんな自信ってどこから来るのか不思議だ。
会社作って社長にでもなってしまうと良いよ。きっと。
208当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:35:17 ID:ialWjKQc
いやいや、システムに余裕が有れば要求しない
広さとパワーがふんだんに有ればね。
209当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:44:49 ID:rKgcWnAj
結局さ、PAがバンドに要求する時ってのは、PAの理想に届かない原因がバンド側に有ると判断したときなんだよ。
どんなに広くてパワーの有る場所でも下手糞バンドがやっちゃうとダメじゃん。
PAの力ってのはそんなもんでしょ。
ギタリストがせっかく作って来た耳をつんざく高周波ギターを丸く作っちゃってどうすんの?

下手糞を上手く聞かせることはできない。でも、耳障りの良い音には出来る。
でも、それはそのバンドの音じゃないよ。
PAの好みの音だ。

それでオファーが来るなら正解じゃないかい?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。


210当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:26:51 ID:jsTUwVzF
いい加減その自分語りがキモいことに気づけよ。
つか>>207とか意味不明だしさ。日本語もっと勉強しなよ。
211当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

お前こそ日本語勉強しろ。

いつ頃からそうやって上から目線なんだ?
お前みたいなのがいるからくそガキに文句いわれんだよ。
楽しく仕事をさせてくれ。
俺は楽しく仕事がしたいからこの仕事してんだよ。

212211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。
213当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:51:23 ID:/9MTt1FO
ここまでバカだとどうしようもないなw

>ちなみに僕には来ません。
>なぜならサービス精神が無いからです。

なんですかこの無意味な自分語りwww

>バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
> PA:「花?ださいから止めろよ」
>バンド:「え?ださいっすか!?」

>このパターンはアリですね。
>  バンド:「ここに花を飾りたい」
>イベンター:「花?ださいから止めろよ」
>  バンド:「え?ださいっすか!?」

なんで同じこと二回も書くんですかwwww日本語勉強してないからじゃないんですか?wwwwww
このパターンはアリってwwwwお前のレス自体がナシだよwwwwwwww
そんだけ頭パーなら楽しく仕事できてるでしょ?wwwwwww
214当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。
215当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:02:09 ID:/9MTt1FO
>>214
ははぁってwwww最初からPAなんて言ってないですよwwww
誰と勘違いしてるんですか?wwwwwww
反省も漢字で書けないような人は馬鹿じゃないんですか?wwwwwww
っていうか何ですかその言い返しwwwwww小学生なんですか?wwwwwwwww
見たところ>>210が使うまで安価の打ち方も知らなかったみたいですねwwwww
お仕事頑張ってくだしあwwwwwwwwwwww
216当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:03:53 ID:rKgcWnAj
>>215
これが例の「草」ってやつか。
楽しませてもらいました。
消えて良いよ。
217当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:05:56 ID:rKgcWnAj
>>215
>安価の打ち方も知らなかったみたいですね

専ブラ使えよWWWWWWWW

こうか?
218当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:07:25 ID:rKgcWnAj
つか、ageろよwwww
219当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:13:37 ID:/9MTt1FO
>>217
安価知ってたんですねwwww頭パー過ぎて知らないのかと勘違いしてましたwwwwサーセンwwwwww
消えろよってwwwwwwお前が消えろよwwwwwww

>206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
>経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
>基本的に後者が多いが

に対して

>207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
>腕に自信が有るなら文句付けますよ。
>全部自分の責任にしても良いって事だろ?
>「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

>そんな自信ってどこから来るのか不思議だ。
>会社作って社長にでもなってしまうと良いよ。きっと。

って意味不明なんですけどwwwwww腹捩れるwwwwwwwwww
大文字でWとかwwwwwwきめえwwwwwwwwwwwwwww

>ちなみに僕には来ません。
>なぜならサービス精神が無いからです。

なんですかこの無意味な自分語りwwwwwwwwww

>バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
> PA:「花?ださいから止めろよ」
>バンド:「え?ださいっすか!?」

>このパターンはアリですね。
>  バンド:「ここに花を飾りたい」
>イベンター:「花?ださいから止めろよ」
>  バンド:「え?ださいっすか!?」

なんで同じこと二回も書くんですかwwwwwwww日本語勉強してないからじゃないんですか?wwwwww
今時小学生でもこんな間違え方なかなかしないですよwwwwwwwwwwwwww
ぶっちゃけ国語の偏差値30いかないんじゃないんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
反省が漢字で書けない人って馬鹿じゃないんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小学生でも書けますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
220当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:18:42 ID:rKgcWnAj
>>219
うっわ〜。へんなのきちゃったな。

バカは人の事をバカって言っても良いよ。
ぜんぜん頭に血が上らない。

221当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:20:07 ID:rKgcWnAj
うわっ。

>大文字でW

ドザか。はたまたケータイ厨かw
222当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:22:07 ID:jsTUwVzF
>>218
自分でsageてるやつが何言ってんの?
つか本当に日本語勉強した方が良いと思うよ
悔し紛れの反論がばーかってボキャブラリー無さ過ぎるよ
>>219と合わせて死んで良いよ
てか死ね
223当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:27:26 ID:rKgcWnAj
>>222
あの日本語がわからない方がおかしいって。

>経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。

これが間違いだって言ってるの。

腕のあるやつは要求するよ。
中途半端な仕事はしない。

224当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:29:26 ID:rKgcWnAj
>>222
ねっ。だから日本語を勉強しなくちゃいけないのはお前だって言ってるの。
歌詞の意味とか考えないんじゃない?

>自分でsageてるやつが何言ってんの?

草生やしてるヤツがsageんなって言ってるの。

225当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:38:53 ID:/9MTt1FO
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
226当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:44:15 ID:jsTUwVzF
>>223-224
いや、自分正当化してるだけじゃん
どう見てもそんな解釈してんのお前だけだろ
しかも毎回連投してさ、一回に纏める脳みそないと思われてもしかたないよ?
結局ボキャブラリーの少なさとか自分に都合悪い点スルーしてるしさ
お前これが草かとか言っておいて草生やしてるやつがsageんなってなんなの?日本語力ない上に嘘つきなわけ?
227当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:46:10 ID:/9MTt1FO
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
228当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:48:11 ID:/9MTt1FO
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
229当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:49:12 ID:/9MTt1FO
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
230当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:50:09 ID:/9MTt1FO
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
231当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:51:04 ID:/9MTt1FO
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
232当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:51:32 ID:rKgcWnAj
うわ〜。ひどい。
233当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:55:23 ID:jsTUwVzF
荒らし相手に逃げの一手じゃん
負け犬は消えていいよ
ついでに荒らしも連れてけよ
234当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:58:42 ID:rKgcWnAj
>>226
正当化も何もそのままじゃん。
読み取れなかったのは貴方でしょ?

ボキャブラリーが少ないというのも貴方の評価であって、それに対して俺がなんと言えば気が済む?

>お前これが草かとか言っておいて草生やしてるやつがsageんなってなんなの?日本語力ない上に嘘つきなわけ?

ねぇ、本当に詩とか気にしない人なの?
サンレコ読みすぎなんじゃないの?
235当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 23:59:42 ID:rKgcWnAj
>>233
もう大丈夫。
相手がID変えない限りはね。

で、なんだって?

236当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 00:06:45 ID:jsTUwVzF
だからさ、都合の悪いことスルーすんなって。
お前が嘘つきなのと俺が詞を気にするかどうかって関係ある?
そこで既にお前は頭の悪さを露呈してるわけ。わかるか露呈って?
で、なんだってじゃねーよ
結局連投してるしさ、ノータリンでしかないよアンタ
僕には来ません
なぜなら〜 
とか自分語りでしかないだろ
237当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 00:11:44 ID:/vFK3OEo
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
238当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 00:12:41 ID:/vFK3OEo
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
239当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 00:14:26 ID:/vFK3OEo
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
240当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 00:15:18 ID:/vFK3OEo
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
241当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 00:16:02 ID:/vFK3OEo
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
242当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 00:16:50 ID:/vFK3OEo
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
243当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 00:18:23 ID:/vFK3OEo
ねえねえ、真面目に教えて欲しいんだけどさ、
214 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:55:08 ID:rKgcWnAj
>>213
ははぁ。おまえPAじゃないな?

ばーか。

って何?ねえ?俺はPAだなんて一言も言ってないよね?なんで勘違いしたの?
211 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 22:39:28 ID:rKgcWnAj
>>210
207の意味が分からないって?
自分語り?

ちなみに僕には来ません。
なぜならサービス精神が無いからです。

↑誰もあなたのことなんて聞いてないよね?こういうの自分語りじゃないの?

お前こそ日本語勉強しろ。

ってさ?日本語の勉強きちんとしてる人って

バンド:「ここに花を飾りたいんだけどどう思う?」
 PA:「花?ださいから止めろよ」
バンド:「え?ださいっすか!?」

このパターンはアリですね。
  バンド:「ここに花を飾りたい」
イベンター:「花?ださいから止めろよ」
  バンド:「え?ださいっすか!?」

同じ事二回言わないよね?ついでに言うと反省ぐらい漢字で書くよね?

206 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 18:48:13 ID:jsTUwVzF
経験上PAが何も要求しない場合はよほど腕があるかその逆かの2択しかないな。
基本的に後者が多いが


207 :当方名無し、全パート募集中:2008/09/09(火) 19:22:55 ID:rKgcWnAj
腕に自信が有るなら文句付けますよ。
全部自分の責任にしても良いって事だろ?
「俺の言う事聞いてりゃ間違いない」って事だ。

の流れで既に意味不明なのに、

212 :211:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:rKgcWnAj
言っておくけど、文句言われるのは俺じゃないぞ?
ライブハウスに入ってる「PA」が文句いわれんだぞ?

その原因は、お前みたいな威張り腐ったヤツがいるからだぞ?

はんせいしろ。

ってさ、更に意味通じない文になってるよ?誰もあなたの話してないよね?
PAが要求しない場合のことが言われてるのに腕に自信があれば文句つけますよって結局自己満足な自分語りだよね?
会話のキャッチボールできてないよね?GG佐藤だよね?
それに威張り腐ってるのは自分だよね?漢字もわからないのにね?
いい加減はぐらかしてないで答えてよ。
244当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 00:21:34 ID:+Dt9KAdW
>>236
まだわからんのかー。

>俺が詞を気にするかどうかって関係ある?

関係あるよー。

日本語を理解した「つもり」だからおかしくなっちゃうんだよ。
歌詞とか気にしてたら言葉の上っ面だけじゃなくてもっといろん受け取り方ができるじゃない。

俺の書いた文章には主語が抜けている。
でも、アンカー打ったり引用したりしてる。

分からなかったら聞く。

>とか自分語りでしかないだろ

その前後の俺へのレスを読め。
その辺りのレスは俺の評価になってる。
だから俺の事を語ったまで。

あと、連投について…
だって読み返したら突っ込みどころが満載なんだもん。

245186 =193 :2008/09/10(水) 00:25:54 ID:auzIMG+G
話が噛み合ってないと感じ迷った挙句に、もう一度だけ真摯に議論をしてみようかと
長レスを書いているうちにスレの伸びがエラい事に・・・
折角だから張っておこうか。
皆さん会話の時系列を乱して済まない。

音響関係の方は「当たり前の事をクドクド説明しやがって」と感じると思います。
バンドマンの方にはPA屋同士の意見のぶつかり合いを見るのもオペという人種と仕事
の一部を知って貰うのに良いかな、とも思うので。(sageで行きます)
246186 =193 :2008/09/10(水) 00:27:19 ID:auzIMG+G
>>195
多分実際には意見の対立は皆無ではない、と言う程度なんだと思います。
ほとんどは文章解釈の行き違いではないかと。
ある程度のキャラでPA業を続けられて来た方なら、結果的に行っている対処が全く
違うとも考え難いですし。


>エンジニアに求められるのは「指示」ではなくて職業人としての「意見」です。
とは書きましたけれど、もしかして
>>193はバンドに対して常に意見を主張する」様なニュアンスに受け取られた
のでしょうか?(まさかとは思いますが)
だとしたら私の言葉足らずだったかもしれません。

プレイヤーの音は個々のプレイヤーのアイデンティティです。
「意図して出している音」ならば、それに対し意見や注文をつけるのは筋が違います。
仰る通りです。
でも、そんなオペレーターは常識的に考えてそういないですよね、現実に。

当然このケースで意見を述べるとしたら、バンド又は関係者から求められた場合です。
それでもそこで求められているのは、十中八九主観ではなく「現場サイド的にどう?」の
技術的な話です。
「個人的にどう思う?」と訊かれることもありますが、その時でも空気を読まないと
後で困ります。(そこは大人と大人の会話ですからケースバイケースで)

状況を観察して会話を交わした上で「プレイヤーが技術的な迷路で困っている/迷っている」
と判断した場合は(お互い人間ですから相手を良く見てから)「提案」をして行きます。

・「それはこういう結果が予想されます(例えば、このままではボーカルが全く聴こえない状況)
  よろしいでしょうか? それをあえて狙うのならばこれで行きます」
「それは実際にどんな感じ?」と詳細を訊かれる事があれば更にその場合の説明をします。

(意図してギターだけで埋め尽くす等、特殊な狙いでなければ)
 「こんなセッティングだとこうなります、他にもこういう手もありその場合はこうなります」
とその場に合わせた対処と、その意味や理由の説明。
その上で、「如何ですか?」となります。

判断に迷っている様子ならば次の段階で初めて「意見」でしょう。
(しかし常に意見が言えるだけの物を持っている事はエンジニアとして必要だと思います)

会場やイベントの性質、バンドのキャラクター、等々を鑑みて
「私ならどちら選ぶか言えば、こういう状況ですから(こんな狙いで)コチラのセッティングを選びます」
と意見を伝えます。


例外として、初めて人前で演奏する(又はそれに近い状況の)少年バンドに限っては
「こんな風にするとこうなるよ、その方がプレイし易いし、表の出音も良くなるんじゃないかな?」
と誘導する事は正直あります。

どうして良いか分からないで困っているバンドに「好きにやれば良いよ」だけなのは親切な様で酷。
状況と相手を見て状況を誘導する駆け引きは禁じ手ではないと思います
例外とは書きましたが、高校の文化祭では、ままあるケースですね。
247当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 00:35:51 ID:phJQU66c
>>244
お前どこまでバカなんだよ。
結局お前が嘘ついてたのを誤魔化して俺に話を振ろうと躍起になってるだけ。
言い訳ばかりして生きてきた人間の答え方なんだよ。
お前が嘘ついたことと俺に関係があるか教えてやるよ。十中八九どころか十中十関係ないんだよ。
何故なら嘘ついたのはお前で俺は経験を述べただけで嘘つきじゃないからだ。
俺が一度でもお前の評価だと書き込んだか?
上っ面しか読んでないのはお前の方だろ。
いや、上っ面だけ読めば理解できることを勘違いしてるんだから相当な自意識過剰だな。
自分語りだって認めて開き直ってんじゃねえよ
>>211百回読み直せよノータリン
248186 =193 :2008/09/10(水) 00:39:49 ID:auzIMG+G
>>246
タイプミス
× ある程度のキャラで
○ ある程度のキャリアがあり

特別変わった事も言っていない(と思っている)ので分かり易いように名前欄も入れておきました。
(俺の文章まだマトモだよな・・・多分)

多分これでこの話題は打ち切りになるのではないかと思いますが、ご指摘が
あれば突っ込んで頂いて結構です。
テメーの態度が気に入らん、とかは勘弁してね、内容って事で。
ナゲーよ!と言う突っ込みは想定してます、先に謝っておこう
長くてごめんなさい
PAのオジサンの職業意識が勝手に手を動かして書かせたんです。
249当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 00:54:44 ID:+Dt9KAdW
>>247
えー?
俺にはお前が嘘つきに見える。

250当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 01:03:51 ID:phJQU66c
で?結局責任転嫁か?
人格破綻者で小学生程度の知能もない池沼は消えろよ
どうせろくな言い訳も考えられずに悔し紛れの捨て台詞しか吐けないんだろ?
負け犬ってさぞ惨めなんだろうね。首吊ってきたら?
251当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 01:20:23 ID:+Dt9KAdW
>>250
うわ。ひどいな。こんなPAにあたりたくなーい。


>>246
>仰る通りです。 でも、そんなオペレーターは常識的に考えてそういないですよね、現実に。

ここにいる。

基本的には貰った音をそのまま出すだけでしょう?PAって。
マイクが狙っている場所だとかマイクの特性とかで多少補正は必要かもしれないけど、なるべくその音に近づけて音を大きくするのが仕事だと思うんです。
マイクを選んだり、システムを考えたり、これらはすべてその為に有るんじゃないっすか?

その音を聞いて判断するのはお客さんとプレーヤーじゃないっすか?
そこにプロデューサーやデレクターが居ればその人達が。
その人達に気に入ってもらえればお仕事がもらえる。

PAって単純にこういう仕事じゃないですか。


ID:phJQU66c

どうだ。
待ってやったぞ。
お前の嫌いな連投をしないようにね。
252186=193=246:2008/09/10(水) 04:33:28 ID:auzIMG+G
>>251
どう解釈してよい物か悩む部分もあるのですが。

>プレイヤーの音は個々のプレイヤーのアイデンティティです。
>「意図して出している音」ならば、それに対し意見や注文をつけるのは筋が違います。
>仰る通りです。
>でも、そんなオペレーターは常識的に考えてそういないですよね、現実に。

平たく言えば
「ワザワザ狙って作った音に対し、求められてもいない意見を主張する
 オペレーターなんていないでしょJK」
と言いたかった訳なんですが。(説明がくどくて済みません)

これに対してのレスが

>ここにいる。

考え方はそれぞれですから、私が「そういない、滅多にいない」と思っていたタイプ
の方も世の中にはいるでしょう、別に意見が違っても不思議はありません。
出演バンドのプロデューサー的立場を兼ねるオペレーターだって中にはいるでしょう。
(私の場合その手の立場はレコーディングでしか経験がありません)

>基本的には貰った音をそのまま出すだけでしょう?PAって。

済みません、否定はしませんがこう続くと文章として「ここにいる」が誰を指しているのか
私には把握出来ません。

これは>>251さんの持論なのですよね?
>なるべくその音に近づけて音を大きくするのが仕事
とお考えな訳ですよね。
>ここにいる。
で示すオペレーターとは対極の立場と私には読み取れます。

もしかして私の事??、、、ではないですよね。
(まさか上記の文章を読んで、その結論には辿り着く人はいないでしょう)

「ステージの音をなるべくそのまま出すべき」と考えるエンジニアは多いですし
逆の考え方のエンジニアも沢山います。
どちらの考え方も否定する気もありません、これは状況や立場でも変わるものです。

スタッフが固定されたツアーや定期的な公演では「音を作り込む」クリエイビリティ
が求められる事は特に珍しくありません。
また臨機応変なフェーダー操作で、会場の雰囲気やテンションをコントロールする
事を狙う、もう演出に近いと言える立場を求められる場合もあります。

勿論ひたすら原音に忠実に、そこに機材があることを忘れさせる事を目指すケース
も多いですし、正統派と言っても良い手法です。

しかし二元論的な考えでは毎回同じテープレコーダーレベルの仕事も出来ません。
ステージやショービジネスは途轍もなく沢山の要素が絡み合う人間が相手の仕事です。
そこが又難しい所でもあり、面白い所でもあります。

それではオチます、おやすみなさい。(←チャットかよw)
253当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 05:23:52 ID:+Dt9KAdW
>>252
あー。ごめんなさい。俺が間違ってました。

>プレイヤーの音は個々のプレイヤーのアイデンティティです。
>「意図して出している音」ならば、それに対し意見や注文をつけるのは筋が違います。
>仰る通りです。
>でも、そんなオペレーターは常識的に考えてそういないですよね、現実に。


なんで勘違いしたのかな?

『プレーヤーの出す音に対し、意見や注文をつけるのは筋が違います。ですが、注文をつけないオペレーターはそうそう居ないですよね。現実に。』と脳内変換してました。

>おっしゃる通りです。
>”でも、”

のせいかな。

254当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 15:20:16 ID:mKsrjOrA
>その音を聞いて判断するのはお客さんとプレーヤーじゃないっすか?
そこにプロデューサーやデレクターが居ればその人達が。
その人達に気に入ってもらえればお仕事がもらえる。

その通りだが、ライブハウスにプロデューサーやデレクターは
メジャーなバンド以外居らん
デイレクター付きのバンドは、聞きやすいアンサンブルに仕上がっている
そのあたりが、摩擦の原因なのでわね
PAも聞きやすく仕上げたいからね
255当方名無し、全パート募集中:2008/09/10(水) 23:38:49 ID:yppJBZLR
なんかわけわかんねえことになってるなw

ギターの音のデカさが「気に食わなくて」音下げろって言うオペなんていねえだろw
現実的に問題になった時に提案するだけよ

「ボーカルもっとください」
「これ以上はハウっちゃいます、中音、とくにギーAさげてもらえますか?
そうすれば聴きやすくなりますよ」

プレイヤーがつまみをいじる

「ボーカルもういっぱいですか?」
「これ以上は苦しいですね、どうしますか?」
「じゃあ、これでいいです」or再度セッティング

実際のところこんな感じだろ
難しく考えすぎ
256当方名無し、全パート募集中:2008/09/11(木) 00:49:05 ID:dCudtCVQ
リハがない件
257当方名無し、全パート募集中:2008/09/11(木) 03:04:32 ID:k8dxhLQn
リハ無しなら問題ないね。
258252:2008/09/12(金) 01:15:15 ID:awQzjsw7


>>255
それを言ったらまとまっちゃうじゃんw。
説明と説得、そして作文の修行をしに、ここに来ているのです。
数人はいるPA屋らしき人々はディベートを楽しでるだけかもしれない。
俺のなんか読み返すと当たり前の事を説明するのに毎度アホの様な長文w

実際現場でやってる事はまさに>>255の通りなんだけど。
「それを分かって貰うには数倍の懇切丁寧な説明が必要なのがこのスレ」

まあ動機は不純でも、若いバンドマンの皆さんに少しでもオペの仕事を理解
して貰えたら嬉しいし、業界全体のレベルアップにもなるじゃないですか。
(ムチャクチャ小さい草の根運動?)
259当方名無し、全パート募集中:2008/09/12(金) 02:38:17 ID:nSLT5HHy
>>258
熱意は買うけど空回ってると思う

同じ意識を持つ必要はないんじゃない?
それぞれの持ち場でベストを尽くせば。
で、かみ合わない時にすり合わせする、と。

それ(ベストを尽くす)が前提じゃないと仕事できなくね?
260当方名無し、全パート募集中:2008/09/12(金) 23:25:21 ID:Nbtpjnar
割り込んで悪いが質問
初心者だが、何回かライブやった事があるんだけど、リハーサルや音に対して、やり方も分からないし、ヘタに無知な質問や要求しても恥ずかしいと思ったので、今まで大してこだわった事無かったんだが
最近、こんなんじゃ駄目だから頑張ろうと思って、こないだライブやった時にステージの外に出て音確かめたんだが、中音と外音の差にビビった
この場合、外音が良くなるまで俺が中のアンプのつまみをいじって音を作り変えた方が良いのか、PAに要求した方が良いのか?
中音はちょうど良い感じで作れたので、出来れば、少し変わってしまっても極力中音に近い音で出てくれれば有り難かったんだが、あまりに違いすぎた
それで、外音がマシになる様に音を作り変えたんだが、そしたら今度は中音が変な音になって凄いやりづらかった

長文&初心者&空気嫁な書き込みスマソ
アドバイス頂けると有り難い
261当方名無し、全パート募集中:2008/09/12(金) 23:28:20 ID:a75wSa/2
>>260
ステージに降りて、ってリハ中だろ?
リハと本番では音は違うぞ
設定は同じでも客が入るとかなり違う
262258:2008/09/13(土) 00:44:37 ID:BXCH5FT1
>>259
ネットの掲示板ですから、そんなに気負って書いてないんですが、
一連の議論で少々テンションが上がっちゃっいました。
ここの場所柄、まあ議論を楽しんで世代や職業の違う人の話を読んで
へっ〜と思う。
それで良いのかなと。
263当方名無し、全パート募集中:2008/09/13(土) 00:51:00 ID:48VH5uSX
アンプから離れて聞いた音とマイクが立ってる場所の音は違うんだよ。
んで、アンタが立ってる場所で聞いてるアンプの音とPAが立ってる場所で聞いてるアンプの音は違うんです。

で。質問が、
>外音が良くなるまで俺が中のアンプのつまみをいじって音を作り変えた方が良いのか、PAに要求した方が良いのか?

ですが、ステージの中音を中心に考えてください。
演奏が出来なければ、どうしようも有りません。
264当方名無し、全パート募集中:2008/09/13(土) 01:02:38 ID:BXCH5FT1
>>260
それこそ、ハウスオペに
「こうしたいんだけど、中はこうした方が良い?それともこう?」とか
「アンプはこう出したいけど、表の音にはどうなの?」など、どんどん
話し合えば良いと思います。
確かにステージ中と表の音は100%同じにはなり得ません。
でも今の状態から少しでも解決に近づくにはコミュニケーションを密に
して行く事が近道だと思います。
運悪く余程のヘボかやる気の無いオペに当たらなければ、待ってましたと
ばかりに説明してくれる人が多いですよ。
(タイムテーブルに余裕が無い日は難しいかも知れない)
当然、客入りや季節・気候で音が変わる分も考慮しています。
話に出なかったら「客入れでどのくらい変わるの?」と訊いてみれば良い
と思います。
265当方名無し、全パート募集中:2008/09/13(土) 10:20:30 ID:JfOPjBGe
リアルタイムで客観的に聞く事が出来るのは、PAが一番近いポディションなんだが
音は、時間軸で流動的に常に変化している(演奏状態も同じく)
そのPAでさえ、自分がミキシングしている音を客観的に聞くのは難しい
ライブとは、そう言うものだと理解した上で
個々細かい注文よりも、最終的に観客に感動を与える事が重要だと考えている。
266当方名無し、全パート募集中:2008/09/13(土) 12:20:30 ID:MV5Mq507
分かり安くありがとう
勉強になった
もう外音よりも、俺は中音を重視すれば良いとゆう感じ?
最終的には音に頼らず腕次第だよな
ありがとう聞いて良かった
267当方名無し、全パート募集中:2008/09/14(日) 11:42:42 ID:WAkAIYk5
ベースだけどGAINあげまくったら怒られた
歪んでるんじゃなくて音が割れてるんだよとか意味分からん
チョッケラーなめんなカス
268当方名無し、全パート募集中:2008/09/14(日) 13:09:30 ID:eNJuYYCN
http://www.acidmothers.com/Cgi-bin/magz/jt/jt135/index.html
これよんだらいい

「アホか!どんなにギター喧しかったって、マイクで拾ってんねんからドラム絶対聴こえるわ!バランスはワシらが取るから、お前は何でもええから卓のフェーダー全部目一杯まで上げとけ、ボケがぁ〜!」

答えだとおもう
269当方名無し、全パート募集中:2008/09/14(日) 14:22:45 ID:zG2GHiiu
>>267
お前が悪い
270当方名無し、全パート募集中:2008/09/14(日) 14:25:06 ID:WAkAIYk5
>>269
冷静になったんだけどどう考えても俺が悪いね
271当方名無し、全パート募集中:2008/09/14(日) 22:48:39 ID:nCE+dfcR
でも、人それぞれ出したい音は違う訳で、音作りを指摘するPAの方が悪いんじゃないか?
別に嫌がらせとかじゃなく好きな音で作った訳だろう?
272当方名無し、全パート募集中:2008/09/14(日) 23:10:11 ID:OIaDd607
>>267
他人の音作りに口出すPAが悪いな
その音で抜けが悪かろうがアンサンブル壊そうが自己責任なんだし
273当方名無し、全パート募集中:2008/09/14(日) 23:21:40 ID:fU7oHxbg
対処できずに涙目なのはダメなPA屋
自己責任と言って知らん顔するのは並のPA屋
イヤな顔されても言うべきことは言うのが良いPA屋
音楽的センスと技術的問題の両面からアーティストをフォローし、
ベストな選択肢やよりベターな妥協案を示してくれるのがロープーと仕事できるPA屋
274当方名無し、全パート募集中:2008/09/15(月) 00:48:59 ID:UrVGDwuy
>>272
違う人だと思うが、先週の二の舞になるぞ。
>>270が本人だとすれば>>267は元々狙い通りの音が出せていた訳では無いだろう。
明らかに狙って出している音なら、どんなに変わった音でもPA屋は納得するよ。
勿論機材破損の危険があれば制止するけど。
(「ウチの音」を強く意識した小屋のオーナーは意見するかも知れないが立場は違う)

初心者さん等で特に狙ってる訳でもなく純粋に「こりゃあんまりだ」な状態と判断すれば
現実的な指摘はする。
そんな時に「現場のオッチャンとバンド小僧」と言う組み合わせだと、少々ぞんざいな口調な
事もあるかもしれない。
「クライアントと仕事を請けた側」と言う立場を考えれば、そのオペは失礼な奴かも知れない。
でも職人オヤジにキツイ事を言われたバンドマンが「俺は金払ってお前を雇ってるんだ」
みたいな意識を若いうちから持ってしまうのは、向上する機会を捨てる自分自身の損失では
ないかな?

>>273
同意、キレイにまとめましたね。
275当方名無し、全パート募集中:2008/09/15(月) 06:56:59 ID:XP9fTMi4
ほら。やっぱり「PA屋さんの好きな音・嫌いな音」で「許せる・許せない」が別れるんじゃん?



>>268
『バランスはこっちで取るからお前はフェーダー上げとけ』って言われても、
「ステージの中も外も俺がフェーダー上げなきゃバランス取れてないじゃん。アンタ口だけか?」って言っといてください。

276当方名無し、全パート募集中:2008/09/15(月) 11:40:58 ID:UrVGDwuy
>>268
リンク先の記事ですが
『「古臭い音」を愛する人も多いんだから「新しい音」ばかりじゃなくても良いじゃねえか』
みたいな事を言いたいように読めるけどなあ。
大体これ「Deep Purpleについて言いたい事を好きに書いた」文章でしょう?
ステージでの一般論を書いているとは思えないし、一部を抜き出して「これが答え」
「これが真理」と言うのは無理がありすぎでは。
まあレコーディングミックスを自分のステージの話に例える、と言う誤解を招き易い書き
方になっているけど。
ちなみにAcid Mothers Templeは格好良いと思う、個人的には好き。
でもジミヘン時代そのまんまの音やパフォーマンスは好みが分かれるだろうし
典型的なバンドマンの意見として例に挙げるには極端過ぎなんじゃない?
(筆者は誰だろう?田畑さんっぽいけど、ギタリストらしき所もあるし河端さん?)

>>275
>ほら。やっぱり
はどれに対するレス?

こっからは一般論。
確かに"本当に"ステージ中でバランスが取れているとオペレートに限って言えば楽チン。
本番が始まってしまえば「フェーダー上げときゃ良い」に"比較的"近くはなる。
でもバンドの音に表の音を近づけるのは「PAで何もいじらない事」ではありません。
距離や聴く場所が変われば、音源ごとの音量/音圧も音色も大きく変わります。
音源の形、周波数、指向性、全て違うのだからそれは当然です。
ですから仮に"バンドの音を忠実に"と言うコンセプトの元に拡声する場合でも"表の音"を
"ステージ中の音"に近づける、"出したい音""狙った音"に近づける作業は常にあるのです。
件のコラムの筆者も、そんなことは百も承知でしょう。
「卓のフェーダー全部目一杯まで上げとけ」で済むなら、本番は全部新人バイトにやって貰う
方が人件費が安い分だけ良い選択でしょう。
277当方名無し、全パート募集中:2008/09/19(金) 15:35:26 ID:FFWaQfYE
【決定版大学ランキング】
(入試偏差値+社会実績評価+人気+世界評価)  
 
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業
  
========超エリートの壁===================     
AA:東北 名古屋、大阪
A:北海道 九州
A-:東京外国語 お茶の水、慶應、早稲田
  
=================エリートの壁==========================================  
B+:神戸、横浜国立、千葉、大阪市立、筑波、広島、津田塾、上智
B:岡山、金沢、首都大学東京、東京理科、同志社、奈良女子、立教、
B−:青山学院、明治、立命館、横浜市立、名古屋工業
C+:電気通信、京都府立、中央、関西学院、学習院、その他国立
C:法政、南山、関西、東京女子、日本女子  

C−:西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子 、京都女子
D+:兵庫県立、大阪教育、獨協、国学院、新潟、神戸女学院、芝浦工業
D:日本、武蔵、龍谷、甲南、同志社女子、武蔵工業 、学習院女子、フェリス女学院
D−:東洋、東海、駒澤、専修、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E+:大東文化、亜細亜、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済、東京電機
E:実践女子、工学院、愛知学院、中京、大阪工業、立正、桃山学院、千葉商科
E−:関東学院、昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、神戸学院
F+:拓殖、桜美林、大正、帝京、国士舘、多摩、明星
F:東京国際、鶴見、和光、城西、杏林、九州産業
F−:高千穂、横浜商科、大阪学院、大阪産業
278当方名無し、全パート募集中:2008/09/21(日) 10:30:56 ID:fVaNNyAC
話しがループしているけど、曲頭からアンサンブルが出来ているバンドなら
余裕が出来て更に高い次元に集中できる
出来ていなければ、何とかまとめるのに精一杯
安心して卓から離れる事が出来るバンドなら
フェーダー上げっぱなしで出来るけどね。
279当方名無し、全パート募集中:2008/09/21(日) 13:04:06 ID:8L0kT/y4
ギタリストって音量上げすぎのヤツが多い。
特にメタラー。
280当方名無し、全パート募集中:2008/09/21(日) 14:45:58 ID:EpLEd4FC
俺が前やってたバンドはベースがとにかくデカかった。それに合わせてギター上げたら、さらに音量上げる様な奴だった。
ライブではPAが上手い事やってくれたから問題無かったけど。
目立ちたがりがベースにくると大変
281当方名無し、全パート募集中:2008/09/21(日) 17:42:24 ID:8L0kT/y4
>>280
自分はベースだったが、それの逆を何度も味わったよw
特にシングルコイルは耳が痛くなる。
282当方名無し、全パート募集中:2008/09/23(火) 22:43:10 ID:4b30+HTu
>>279-281
「おーい、ベース(orギター)がデカいよ」
「そうか?じゃこんなモンでどうだ」
みたいな会話をメンバー同士でしない物なの?

メンバー間でコミュニケーションが取れているのに、やたらと爆音を出したがる
場合は下記の原因が怪しくね?(コピペご容赦)

<耳痛ギタリストの三大原因>
・低い位置のスピーカー近くに立ち、直接音が聴こえていない
・自分の音や全体を冷静に聞く余裕が無い、又は聴く気が無い
・エフェクターの使いこなしが"化学調味料で味覚麻痺"状態

中にはホントに変わったバランス感覚の持ち主もいるだろうけど、多分少数派。
283当方名無し、全パート募集中:2008/09/24(水) 11:04:57 ID:E1hZWphg
何故ボーカルの声量に合わせて、音量を決めないのかと?
ドラムに合わせるから、全体の音量が大きくなるんじゃない?
284当方名無し、全パート募集中:2008/09/24(水) 11:14:12 ID:WRIXRwg4
そりゃミュージシャンだからだろうね。
バンドのバランスを取るのが仕事だもん。
それに追いつけないボーカルはクビ。
285当方名無し、全パート募集中:2008/09/24(水) 11:41:20 ID:E1hZWphg
ロックなら、初めから大声のボーカルを選べ 馬鹿!
中途半端なのでやるから、文句が出るんじゃ!
286当方名無し、全パート募集中:2008/09/24(水) 14:01:57 ID:E1hZWphg
ギター以上にボーカルが前に出ていれば、デカ杉だと怒らない
ボーカルはギターとカブリやすいから
弱いと聞こえない
287当方名無し、全パート募集中:2008/09/24(水) 17:08:11 ID:rjMi5vjt
太い、抜けるに過剰に拘りすぎなければいいんじゃないかな?ギタリスト諸兄
288当方名無し、全パート募集中:2008/09/28(日) 05:49:12 ID:k9lDoKwu
本当に「太い、抜ける」に拘ってくれると過剰に大きくなくても聴こえるんだが。
あと上から下まで全帯域を欲張ると、他の楽器とぶつかる。
289当方名無し、全パート募集中:2008/09/29(月) 01:12:46 ID:ZMODlKia
とりあえずボーカルはマイクに近づけ、話はそれからだ、遠いヤツが多過ぎる。

・マイクに口がつく位のオンマイクで正面軸を外さず(吹くなよ)
・EQでカスカスの音になる直前までハウリングカット(PAのオッチャンに教われ)
・安物でも良いからコンプでピークを潰してレベルを稼ぐ(効果デカいぞ)

相当声量がなくてもこれで聴こえないってのは、余り無いと思う。
高校の軽音楽部の小さなPA機材でも生ドラム程度が基準なら問題ない。

例外として「おしゃれ系ウィスパーボイスのヴォーカル」に組み合わせるのが
「全部フルパワーのドラム」「爆音鬼歪みギター」「ブリブリムンムンなベース」
だとさすがにキツいだろうが、そんなパターン余り無いだろ?
290当方名無し、全パート募集中:2008/09/30(火) 03:43:28 ID:RYd9tgu/
ライブで弦楽器隊がスタジオと同じ音量でやると失敗するよね。

うちのバンドはドラムがかなりデカいから負けないようにスタジオでギター上げまくってたんだ。
そのままやったら中音>外音みたいになっちゃってひどかった。

それ以来、ギターは小さめで綺麗な音で作ってPAさんに上げてもらってるよ。
こっちの方がPAさんがバランスとりやすくていいみたい。
291当方名無し、全パート募集中:2008/09/30(火) 05:40:34 ID:9O4NiBqH
>>290
まあ楽って言えば楽だしPAで音を作り込む(SRの世界)なら確かにその方が都合が良い。
でも普通は生ドラム基準のギター&ベースの音量なら問題ないよ。
もしかして「ドラムに負けないように"ドラムを遥かに超えたレベル"」になっているか、
音作りに問題があるのかもね。
ギターがチョッケラー(やそれに近いセット)だとドラムよりデカくても大丈夫な場合が多いね。
これは別に直結だから良いと言う訳ではなく、音作りが原因でハマる(やたらドンシャリ、歪ま
せ過ぎ、空間系過剰、等々)危険が少ないから。

ただ余りにもステージが狭いとマイクがドラムやアンプと近過ぎて辛い。
それで極端に声量が無い場合や"ささやき系"だと、かなり厳しい。
>>289に戻る訳だw
メンバー全員が最低限のセオリーを押さえれば相当条件が厳しくても何とかなる。
292当方名無し、全パート募集中:2008/10/14(火) 15:02:11 ID:8EzRHMCV
>>290
その方法でやろうとして自分の音聞こえにくいからモニターに自分の音返してって言ったら「そっちで上げて(アンプ)」と言われた。
結局いつも通りスタジオと同じ音量でやった…
293当方名無し、全パート募集中:2008/10/26(日) 10:24:51 ID:0y+A8XR4
>>292
なんでなんで??
294当方名無し、全パート募集中:2008/10/27(月) 12:43:06 ID:KpU94bDy
考えられるパターンがいくつか有る。

1.ハコが中途半端な大きさで、アンプが小さいと音圧が稼げない。
2.ドラムだけが大きい。
3.きれいな音楽ではない。
4.モニターから自分の楽器を返すとその音でボーカルの声が消されてしまう。

ドラムが大きいと、そのドラムに合わせた音量が無ければ自分の音は聞こえない。
だからモニーターで返してあげるんだけど、ハコが狭いとボーカルのすぐ隣に楽器陣のモニターが有るじゃない?
結局、ボーカルのすぐ目の前でベースやらギターやらがボーカルに向かって正面から鳴っちゃうわけだ。
当然ボーカルは聞こえなくなる。

では、どうするか。

自分のアンプは自分のすぐ隣に有って、ボーカルからは少し離れた所に有る。
自分の音が自分に必要な分だけ鳴ってれば、ボーカルには影響しない。
アンプの音が小さいから舞台の上手側の音は下手側に聞こえていない。
だから上手側の音を下手側に返してあげれば良いわけ。

「自分の音は自分でモニターする」これが基本。
聞こえない音でやっちゃダメ。
ステージの上でアンサンブル取れてない状態。


295当方名無し、全パート募集中:2008/10/27(月) 12:50:01 ID:KpU94bDy
連投ごめん。

ぶっちゃけると、すべての音が常時聞こえている必要は無いんだよ。
「イントロやきっかけになる楽器の音が、確実に『モニターから聞こえる』状態」が有れば大丈夫。

これを目指してモニター作ってごらん。
ステージの上は凄くクリアーだよ。

296当方名無し、全パート募集中:2008/10/27(月) 16:41:41 ID:k5mAog9F
始めてハコでライブやるんだけど、ギターアンプの音は小さくして音量調節はPAに任せて、自分の音が聞こえなかったらモニターから聞こえる回りの音を下げてもらうって感じでOK?
297当方名無し、全パート募集中:2008/10/27(月) 17:10:13 ID:rBi4DUPw
>>289
シューゲイザーなんかだと小さめオシャレボーカル
音量マックス楽器隊が結構あるかな
ま、その場合ボーカルそんなにきこえなくて良いってバンドもあるんだけど
298当方名無し、全パート募集中:2008/10/27(月) 21:11:27 ID:k5mAog9F
なるほど、一概には言えんのか。
299当方名無し、全パート募集中:2008/10/27(月) 23:17:36 ID:KpU94bDy
>>296
自分の音は自分でモニターする。
聞こえてる音はモニターに貰わない。

これでOK

300当方名無し、全パート募集中:2008/10/27(月) 23:56:10 ID:dRw20hq6
よく自分で爆音にしといてボーカルの声量ないとか言う奴いるけど
ツマミ回すだけで爆音になる機械と
生身の体を比較すんなよ

そりゃ大声で叫べばでかい声出るけどそんなんじゃ何曲も喉持たないだろ
こっちはペース配分を考えてんだよ

コーラスで馬鹿みたいに大声出してボーカルに勝った気になってる馬鹿ギターとかいるし
お前その声で一曲歌えるのかと
マラソンの沿道で全力疾走してマラソン選手に勝ったとか喜んでる厨房かお前は
301当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 01:50:07 ID:bAE6tKv5
>>300みたいな奴とはバンド組みたくない
302当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 02:08:09 ID:SzEToT04
>>301
普段いえずにイジイジしてこんなところでグチる奴なんだよ>>300は。
俺たちが愛してやらずに誰に愛されるというんだ
愛してやろうぜ
303当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 10:23:48 ID:vAdF/8WW
>>300が言ってるのは真っ当な事だよ。
つか音量調整ってのは音質調整より重要なんだがギターは大抵アホだからその辺わかってないんだよな。
304当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 12:45:51 ID:Nm/hJ6H7
うちのバンドはドラムがでかいからギターの俺は返しにベースとボーカル貰うことが多い
んでボーカルはギターの返し貰わないから本番でアンプの音量でかくしろと言ってくるよ
もうね、アホかt(ry
305当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 20:15:14 ID:sjLWDqjF
>>301-302
アホギターの見本ですな
どうせボーカルに音量でかいと注意されても声量つけろとか言うんだろ
306当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 20:29:51 ID:cgZOp8Dn
>>305
で、お前は難癖つけられてる声量のないボーカルだろ?www
307当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 20:30:56 ID:bAE6tKv5
趣味や自己満でやるなら好きにすれば良いが、本気でプロ目指してるならこんなとこで愚痴ってる様じゃダメだろ
ギターやベースは機械だから確かにボーカルに音量の事で偉そうに言える立場では無いが、ボーカルだってボイトレやったりすれば改善出来る部分もあるんだから、悔しさを努力に変えて
少しでも声量付けて見返してやれば良いだろ
308当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 20:44:26 ID:sjLWDqjF
言ったとおり声量付けろとのレスが帰ってきましたw
声量つけろと言われてつけられりゃ苦労しねーんだよ
お前らはインペリテリ並の速弾きやれって言われてすぐできんの?
309当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 21:06:29 ID:/2I9WP2c
ボーカルが聞こえないってのはボーカルの改善以前の問題だよ。
そもそもオペラでもあるまいし、機械で増幅したギターやマイク使ってる癖に声量を第一に求めるのがまず間違い。
バンド内で音量競争してるんじゃないんだぞ?
310当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 22:01:42 ID:bAE6tKv5
誰もすぐにやれとは言ってないし、趣味や自己満なら好きにすれば良いとも書いた
ギターに話を置き換えたとしても、速弾きしろって言われて出来ないからって「速弾きなんて出来てもフィーリングが出来てなきゃ意味ない」なんて言い訳で自分を正当化する奴と同じだ
311当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 22:10:51 ID:QFWrHc/t
速弾きなんて基本の一つだしなー声量もないよりはあるほうがいいし

文句はちゃんと本人に言ったほうがいいよ
312当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 23:02:22 ID:dK0G78Tx
>「速弾きなんて出来てもフィーリングが出来てなきゃ意味ない」なんて言い訳で自分を正当化する奴と同じだ

これに該当する言い訳ってどれ?
声量は今すぐにつかなくてもギターのボリューム下げるのは今すぐに簡単にできるんだが?
なんでそこまで爆音ギターを正当化しようとするんだか^^;
313当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 23:08:47 ID:JgpDOGeF
早引けしろって言われたらとっとと帰る
314当方名無し、全パート募集中:2008/10/28(火) 23:28:12 ID:vAdF/8WW
>>310
だから 物理的にありえねぇの、アンプで増幅した爆音に声量で上回るのは。
ばかデカイステージで、声質の帯域をほかの楽器がカットして、指向を外してるからメジャーどこはやっていけてんの。
おまえらが言ってんのはインペリテリどころじゃねえよ。
それをDJが機械でツマミ一発で回転数二倍にしといて、さぁ速弾きで合わせろ・出来ないのは努力不足だって言ってんのと一緒。
315当方名無し、全パート募集中:2008/10/29(水) 01:06:18 ID:0uf5Ctgb
そのギターはアレか?
ボリュームマックスの状態で常にやってるのか?
本人にも言えないし努力はしないしこんなとこで愚痴ってるならバンドなんか辞めろよ
お前はここで何て言って欲しいんだよ?
可哀相にな、ってか
そんな同意の意見ここで貰ったって何の為にもならんぞ
いくら努力したって物理的に無理だと思うのなら本人に言えば良いだけの話だ
316当方名無し、全パート募集中:2008/10/29(水) 02:07:48 ID:euNL34V5
違う意味で可哀想だな
バンドで一番身分が低いから誰も言う事聞いてくれないんだろ、要するに
身分が高いボーカルは王様扱いだよ
317当方名無し、全パート募集中:2008/10/29(水) 02:49:40 ID:8M4KdfHQ
適正音量と音質も判らずにいるんだろ




318314:2008/10/29(水) 09:07:12 ID:Pj5av53/
>>315
俺に言ってんのか?
トンチンカンな事言ってんなよ。
どこにでも勘違いしてるアホギターが溢れてるから書いてんだろうが。
ボーカル云々じゃなくてギターの話だ。
まーこんだけ分かり易く書いてやってんのに俺は関係ないと耳を塞いでるようなアホだから、おそらくバンメンの意見に対しても似たようなもんなんだろう。
てか技術とか耳が〜とか以前に、普通に人の話聞ける奴なら一々うるさすぎとかで揉めないか。
よしじゃあアドバイスを変える。
「他人の話を真摯に聞けるように努力しろ」 バンメンエンジニア客その他…なんでも。
確かにギターの特性上爆音(てかもう雑音)になってても気付きにくいのはあるだろう。
でも他人の意見を普通に聞ければ許容範囲かNGかすぐにわかるはず。
それだけしっかり出来りゃプレイ自体は好きにやりゃいいさ。
319当方名無し、全パート募集中:2008/10/29(水) 14:35:32 ID:y07W71ov
>>316
が全てを説明している

カスの言う事は誰もとりあわない
320当方名無し、全パート募集中:2008/10/29(水) 15:30:03 ID:jH3oFveo
身分の低いギターが勘違いしてるだけだろw

てかバンド内の全員が言ってても理解できないのがバカギターのデフォルトだし
まぁパートに関わらずバカではダメなんだが、その際一番迷惑なのがギター、バカ度合いが高いのも数が多いのもギターって話

自分がまともなギターってならぜひ聞いてほしいな
ギターは目立つし重要。だからこそ弊害も飛びぬけて大きいの
どのパートよりも慎重さを持つべきなんだよね
321当方名無し、全パート募集中:2008/10/29(水) 20:10:34 ID:pw2Gt+/V
>>315
とりあえずどこに努力しないと書いてあるのか教えてくれ
なんでそこまでボリュームを小さくするのを嫌がるの?
322当方名無し、全パート募集中:2008/10/30(木) 06:50:23 ID:zzkPI7wq
だからそれは自分のバンドのギターに頼め
それこそ誰も音量小さくするの嫌なんてどこにも書いてないし、俺に言われてもお前のバンドのギターの奴の事まで知らんがな
本人に言えないからって愚痴たれてるんじゃ駄目だって話だよ
それでも開き直れるくらいの精神なら好きにしなってゆってんの
323当方名無し、全パート募集中:2008/10/30(木) 10:06:32 ID:KZgeKNNr
>>322
なんで愚痴と捉えてるの?その前提からしておかしいじゃん、思い込み激しすぎだよ君。
こっちも別に悪意がある訳じゃないから、落ち着いてスレタイを読み直してみろよ。
324当方名無し、全パート募集中:2008/10/31(金) 09:07:42 ID:SM0h/oW/
自分のバンドのギタリストに意見を聞き入れてもらえず
溜まったストレスを他の人に聞いてもらうのを愚痴って言うんじゃないの
325当方名無し、全パート募集中:2008/10/31(金) 10:22:11 ID:2UaDQswX
自分のバンドは問題無いよ。
てかこのスレがそもそもPAにギターデカ過ぎって言われてるのが前提じゃん。それに対するレスがあるのは当たり前だろ。
むしろいつもそう言われてるギタリストがストレス溜まってるから、
不特定多数や>>1へ向けてのレスを自分への攻撃と誤解して過剰に反応してるだけじゃね?

まぁ逆に納得いったけどな。
会話の筋すら読み取れてないようじゃ、そりゃバンド内でもギターだけ浮きがちになるわな。
全体がそう見られちゃ、まともなギター弾きには迷惑な話だけど。
326当方名無し、全パート募集中:2008/10/31(金) 21:47:19 ID:LWRMcGtt
PAが言うのとボーカルが言うのは別だろ
327当方名無し、全パート募集中:2008/10/31(金) 23:00:21 ID:n+tDIRTg
とアホギターがほざいてます
328当方名無し、全パート募集中:2008/11/02(日) 00:44:24 ID:EqE5gkug
俺の事をアホギターと呼ぶのは良いが、自分のバンドのギターの事もそんな風に思ってるのか?
それも含め、>>300みたいな奴とはバンド組みたく無いと書いたんだが
329当方名無し、全パート募集中:2008/11/02(日) 20:19:52 ID:9gH4vRDZ
こっちはペース配分考えてんだよ

ってあったから、自己紹介だと思ったんだが違うのか
日本語は難しいな
会話の筋(笑)

俺ルールは魔法のiらんどとかでホムペ作ってそこでのみ適用してくれ
330当方名無し、全パート募集中:2008/11/04(火) 22:17:26 ID:8cfy17c3
PAに直接ギターぶっこめば解決の件。
331当方名無し、全パート募集中:2008/11/04(火) 23:52:47 ID:ASIIfvQT
>>330
うまい

332当方名無し、全パート募集中:2008/11/05(水) 00:02:02 ID:3R3gDZmt
>>330
お前頭いいな!
333当方名無し、全パート募集中:2008/11/06(木) 04:57:00 ID:GDOoUDq3
アンプを袖から自分に向けて置けばおk。
客に向けるな。
334当方名無し、全パート募集中:2008/11/08(土) 09:49:20 ID:ScwchEyp
t
335当方名無し、全パート募集中:2008/11/08(土) 09:55:29 ID:ScwchEyp
>>331
 頭良くない
アコギみたいなラインの音になる
アンプシュミレーターも有るが、やはり空気感が無いと浮いて聞こえる。
袖からだとVoに直撃して、Voが自分の声が聞こえないと言い出す。
低位置から袖に向ける方が得策だと思う。
336当方名無し、全パート募集中:2008/11/08(土) 09:58:28 ID:ScwchEyp
低位置x 定位置○
337当方名無し、全パート募集中:2008/11/08(土) 22:51:17 ID:xbbOlX3g
もういっそ、事前に録った音源を流せばいいよ。
メンバー全員正座な。
338当方名無し、全パート募集中:2008/11/09(日) 23:05:33 ID:smQvfy4L
それ面白いと思ってんの?バカなの?
339当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 00:26:26 ID:4NOB/WUR
>>335
マジレスかっこわるい>頭良くない

>袖からだとVoに直撃して、Voが自分の声が聞こえないと言い出す。

やってみ?意外と平気だから。
ボーカルが立っている場所より、ベーシストが立っている場所の方がギター大きく聞こえるよ。
しかも、ギターアンプの前に人間が二人立っているからそんなに大きく聞こえない。
ベーシストはコーラスくらいしかやらないから、声の返しをそんなに必要としない。
ステージの袖から中に向かってギターアンプ、ベースアンプを置く事は悪くないですよ。
ドラマーを挟み込むようにギターアンプとベースアンプを置いて演奏してごらん。
モニター要らないから。

さて、定位置から袖に向けてアンプを置いた時は、はっきり言って最悪です。
直接音が聞こえず、反射音だけが低位無しで襲ってきます。
ワンワンした音はステージだけに留まらず、ホール内にもあふれます。
当然、プレーヤーも芯の無い音を聞かなければなりませんので、まともにプレーが出来るはずが有りません。
いわゆる「中で回ってる」状態な訳です。
明瞭感の有る音をミュージシャンは必要としますので、当然モニターに自分の音を要求してきます。
反射音に負けないくらいの大きな音を返してやらなければなりません。

さて、そのモニターのすぐ隣にボーカリストは立っています。

どうしますか?

340当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 00:53:55 ID:Bh0NlAXB
>>338
アマチュアのライブなんて99%が発表会だから同じことじゃん
バカはお前
341当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 01:05:40 ID:1fNpGhTn
>>340
99%は言いすぎじゃね?
バカも言いすぎだし。
アマチュア以前に音楽なめすぎ。
342当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 01:29:06 ID:lNY+WAue
音楽舐めすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
343当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 01:52:25 ID:MEZjgCLU
PAに怒られる前に、機先を制して謝ればいいんじゃね?
344当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 02:08:24 ID:wdYgdvJB
>>341
んじゃあ、何%なら妥当なの?
俺も発表会以上のアマチュアのライブなんて見たこと無い
メジャーだって発表会になってるグループも多いよ
345当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 04:14:07 ID:H75wHcIz
>>343
たまにいるよな、リハ中なんか常に謝ってる奴w
346当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 07:07:29 ID:xYyoZAbF
PA(と言うのかライブハウス側)って偉そうな人多いよね
ノルマ取ってるところなら
演者もライブハウス側からしたら客だと思うんだけど

>>339
お前さんの書き込みだと編成と立ち位置が限定されるな
347当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 08:08:31 ID:Ao/Y7g4b
>>346
まともな店はアーティストとして尊重はしてくれるけど、
お客さん扱いはしてくれないよ。
アーティストに対するスタッフとして厳しいことも必要であればボンボン言う。
より良くするためにね

小賢しいことばかり言ってくるクソ以下のオペが居るクソハウスでは演奏するな
348当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 10:21:45 ID:xYyoZAbF
>>347
アドバイスはありがたいわな、演奏してる側じゃわからないこと言ってくれたりね
見当外れのアドバイスもあるけどそういう場合はてきとうに流す
349当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 10:53:45 ID:OfO+FmEU
楽器アンプの振り方は、適材適所です。
350当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 12:21:40 ID:p182Kzru
>>346
そういうのいるよね
オレは違いが分かる人間ての必死にアピールしたがる奴
でも格好だけで中身薄っぺらいみたいな

塚○エレ○ティの店長おまえのことだよ

351当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 20:39:20 ID:jhYmuY/w
つまるところ楽器間のバランスが取れていないってことが
わからんのか?
小さい音はPAで上げられるが、でかい音は消せないんだ。
352当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 20:42:39 ID:IYO2RFBK
お前らギターがでかすぎとかww
中音すら作れないのかww
353当方名無し、全パート募集中:2008/11/10(月) 22:35:00 ID:WNHQrRkn
ていうか、小さいライブハウスなんてデカいスピーカーから音出さなくていいんだよ
デカい音でやらなくちゃって思考がライブハウスのバカPAから来ている時点でもう終わってる
せいぜい100wくらいのをボーカル用に置いとけw
354当方名無し、全パート募集中:2008/11/11(火) 00:47:31 ID:lIEBSG+h
>>1
バンドメンバーもPAもオーディエンスもみんながお前のバカデカぎたーのせいで萎えてるのが解らんの?

せめてマスターは3割引でお願いしますw
355当方名無し、全パート募集中:2008/11/11(火) 22:56:14 ID:GrjBoFja
>>353
あんましライブハウス行ったことないでしょ?
言ってることが素人臭いよ。

結局>>351が言ったことが全てだと思う。
PAもなかなか音デカイとか言いにくいから言わないんだから
外は相当ひどいもんなんだって。
356当方名無し、全パート募集中:2008/11/11(火) 23:45:11 ID:LZJ1SBzm
>>PAもなかなか音デカイとか言いにくいから言わないんだから
おまえも十分素人クサイ
357当方名無し、全パート募集中:2008/11/12(水) 00:19:37 ID:Q2nrp6yR
>>355
俺はデカイ時はデカイって言ってるぞ



358当方名無し、全パート募集中:2008/11/12(水) 00:58:18 ID:BZSYkCU8
>>356
どこがすか?

>>357
そうですか。
359当方名無し、全パート募集中:2008/11/12(水) 01:27:34 ID:4rHv4UGW
何れにしても出音のバランスが取れてないバンドは内部的にも崩壊寸前なんだろ?
360当方名無し、全パート募集中:2008/11/12(水) 01:43:26 ID:13VsG76x
>>358
素人必死だなw
361当方名無し、全パート募集中:2008/11/12(水) 08:39:20 ID:Cg/2J2fl
こんなとこでクダまいてるようなプロはアマとかわんね。底辺同士乙
362当方名無し、全パート募集中:2008/11/12(水) 08:46:37 ID:4zXZePtD
以上、最底辺さまのお言葉でした
363当方名無し、全パート募集中:2008/11/12(水) 13:35:22 ID:WTMbDJo3
>>359
そうだな、PAの前にメンバーが注意するレベル。
それでは玄人様たち頑張ってくださいw
364当方名無し、全パート募集中:2008/11/12(水) 18:58:35 ID:BZSYkCU8
>>358
はいはい釣られすぎ。

>>361
ていうか素人なんすけどね。
365当方名無し、全パート募集中:2008/11/12(水) 19:21:08 ID:4zXZePtD
最底辺さまご乱心
366当方名無し、全パート募集中:2008/11/13(木) 03:30:29 ID:5PM/a6WT
>>353
知ったかすんなよ低能。
367当方名無し、全パート募集中:2008/11/13(木) 03:40:18 ID:5PM/a6WT
>>346
>ノルマ取ってるところなら
>演者もライブハウス側からしたら客だと思うんだけど

PAはお店からお金貰ってる。
だから、お前等から文句が出たらクビ切られる立場なんだぞ?
PAは店に雇われてるんだよ。

お前等のノルマを決めてんのはブッキングの人間。
お前等をお客として見ているのは、ブッキングの人間だけだ。
残念でした。

>お前さんの書き込みだと編成と立ち位置が限定されるな

そんなの当たり前じゃん。
全然理解出来てないなー。
店の作りにもよるよ?

自分たちと自分たちのお客に迷惑をかけなけりゃ、どんなにでかい音出しても良いんだよ。
でかい音を出したかったら外側向けちゃダメ。
お客に直接聞かしちゃダメ。

小さい音ならどこ向けても良い。
お客に直接聞かせても良いんだよ。うるさくないんだから。

これだけ。

368当方名無し、全パート募集中:2008/11/13(木) 05:15:11 ID:MhtvimnN
まぁまぁ、ドングリの背競べはそれくらいでww
369当方名無し、全パート募集中:2008/11/13(木) 08:45:25 ID:cJ9bysct
今度は素人PAが紛れ込んできましたね
370当方名無し、全パート募集中:2008/11/13(木) 08:54:03 ID:79TsiaTn
>>367
ああ、おまえが観客の居ないライブハウスに通っていることはわかったよ
あともう少しスマートに書けよな。文章から頭の悪さが滲み出ている
371当方名無し、全パート募集中:2008/11/13(木) 09:38:33 ID:7g0V/hpr
このスレ性格悪い奴多いなW
372当方名無し、全パート募集中:2008/11/13(木) 09:40:21 ID:Meppwjvu
どの役柄にしてもちょっとかじったような素人が1番扱いにくいね。変なプライド持ってる奴やらコミュニケーションとる気ない奴やら
373346:2008/11/13(木) 12:20:16 ID:y1rkjQM9
>>367
>PAはお店からお金貰ってる。
>だから、お前等から文句が出たらクビ切られる立場なんだぞ?
>PAは店に雇われてるんだよ。

だから偉そうな態度ばかりしてたら演る側から文句出るって
さらに演者が他に流れたらライブハウス潰れる

>お前等のノルマを決めてんのはブッキングの人間。
>お前等をお客として見ているのは、ブッキングの人間だけだ。
>残念でした。

誰がノルマ決めてるかはどうでも良いけど
だから無関係ってこと?
客って表現が嫌なら仕事仲間や取引先でも良いけど
バンドブームのころの名残か知らんけど
なんでそんなに偉そうなんだって人もいるってこと


>そんなの当たり前じゃん。
>>339の前半の書き込みはその編成であることが前提条件にみえたんだ
すまない
374当方名無し、全パート募集中:2008/11/13(木) 14:53:00 ID:gGsAubuh
すべて、箱に合わせた工夫と
バンドとPAオペのコミュニケーション
PAは上目線で、語らず
バンドは分からない事は聞く
ある程度、バンドも勉強して
PAも出演バンドの事を理解しないと

一昔前だと、素人バンドでも
自分のバンドのPAオペを連れて行った時期があったけど
俺なんかは、そんなんで忙しい時期があったな
渋谷で3軒掛け持ちとか
今はライブハウスは他のSTAFFに任せてるけどね



375当方名無し、全パート募集中:2008/11/13(木) 18:50:39 ID:ObBkah7K
狭いとこや密閉されたハコだと低音域がワンワン回るよね。ギターの話な。
オール0でも良いくらい。

つかギターはツマミによる音色変化が顕著だしアンプも大体マーシャルかJCだから、場所が変わってもいつもの設定からはじめがち。
だから引き算(音量も音質も)の出来ない奴はすぐウザがられる訳で。
毎回0から他楽器の音出し聞きながらツマミ上げていくタイプのギタリストなら、そんなに怒られる事はないと思う。
それでも行き過ぎる時は行き過ぎちゃうけど。引き算の気持ち大事よ。
376当方名無し、全パート募集中:2008/11/14(金) 00:41:14 ID:cv/NjsLd
トレブルMAXスーパー難聴は一回病院へ逝け。
377当方名無し、全パート募集中:2008/11/14(金) 02:18:29 ID:/9iBcOYj
なんでもいいっすよ、いつも耳栓持ってますから僕は
378当方名無し、全パート募集中:2008/11/15(土) 12:52:53 ID:tH3SUHfa
要するにギターは15W、ベースは50〜100Wくらいの置いとけばそれで充分。
狭い箱に下手にデカいアンプ置いてるからダメなんであって。

それか初めっから(音出し、チューニングの段階)アンプよりでかいバランスでPAをONしとくとかね。
モニター調整も先にアンプ上げてから上げていくから音が回るんだろ。
379当方名無し、全パート募集中:2008/11/15(土) 13:07:16 ID:27IfvC/d
音響いってきますかね。。
今日の仕事は気が乗らないよ・・・
380当方名無し、全パート募集中:2008/11/15(土) 17:01:00 ID:M6938jxY
>>378
 アンプ類は、バンドの定番に合わせとかないと
文句言うだろ何でこんなしょぼいので、金取るんだって
アンプ類は、商品なんだよ
381当方名無し、全パート募集中:2008/11/16(日) 02:25:10 ID:unsHthCW
>>378
15Wでは、音作りができないな
最低50W無いとね
15Wでは、びーびー、うるさくなるだけ
機種にも寄るけど
タマとトランジスタでも違うしね



382当方名無し、全パート募集中:2008/11/16(日) 03:14:45 ID:c3E1YyNG
>>380
練習スタジオなら分かるがライブハウスだろ?w
ライブしに来てるのに文句いわねぇだろ。
そんな奴は使わないでくださいって看板に書いて

G30w B100w置いとくに一票。w まぁそれなりのメーカー置いとけばそこまで文句はこんだろ
383当方名無し、全パート募集中:2008/11/16(日) 21:57:34 ID:tlRBt/ZH
 いやいや、ライブハウスも同じ事ですよ
ライブバーなら楽器が糞でも良いが
音を売りにしているハコなら、そこそこのアンプやドラムでなければ
商売できません
384当方名無し、全パート募集中:2008/11/16(日) 23:58:24 ID:FuAZ5NZi
音を売りにしている箱なら音量バランスも取れないバンドはお引取り願いたいだろ。
385当方名無し、全パート募集中:2008/11/16(日) 23:59:27 ID:FuAZ5NZi
あとワット数の大小と音の良し悪しは関係ないし。
386当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 00:08:18 ID:LifulWHV
>>385
無いとは言えないな


387当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 01:41:23 ID:gc/w0tV9
小さい音量だと低音が物足りなく感じるし大きいと音圧も増えるし低音感やドライブ感も増えるからね。
まぁ音量によって設定は変わってくるけど良し悪しに関係あるかって言ったらないだろうね。
388当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 10:16:58 ID:Nqj6MN4k
そもそもアンプのW数は、音量よりも音像の大きさに違いが出る
50wのアンプと100wの違いは3dBしか変わらない(同じ能率のスピーカーにして)
少し大きく感じる程度
何が違うかと言えば、ひとまわり大きく広く聞こえる。
389当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 11:59:23 ID:0Ggzemps
一個一個の楽器じゃなくて一つのバンドとしてみれば音量の調整くらい
すぐ出来るだろ。

納得いかないなら何度も自分達の音モニターして納得するまでやればいい。

何が言いたいかって言うと、ギターの音、ベースの音とかじゃなくてバンドとして
一つの音で捉えようってこと。
390当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 16:58:49 ID:7WADTUok
大したこと言ってないのに名言ぽく言ってる奴キタ
391当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 17:30:56 ID:Nqj6MN4k
>>384
願いところだが、それでもバンドを客として扱わないと商売が成り立たない。
どんなバンドでも他よりも少しでも良い演奏をやって頂く事ができないと
次に繋がらない。
392当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 19:18:18 ID:yc6uuYu1
>>391
うん、その為にはデカいだけのアンプは害があるだけだろ。
393当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 19:38:43 ID:gxR39I/e
ギターの音が大きいだけの話しで、いつまで騒いでいるのだ。
394当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 19:58:55 ID:Nqj6MN4k
>>391
 でかいのじゃなければ、納得してくれない
乾電池で鳴る様なおもちゃで金取れないよ
中途半端なアンプならデカイ方が五月蝿くない
生音に負けない様に、デカイPAを装備している
395当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 20:32:51 ID:OGeMYboY
アンプにしろスピーカーにしろ、いくら出力がデカくてもそれに似合った音量を出さないと性能が発揮できないのだよ。
性能引き出す為だけに音量上げ過ぎて音が回ってしまっては本末転倒だろう。
つまり各サイズにも意味があってハコに合ったものを選ぼうてこと。解ったかな素人クン
396当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 23:01:04 ID:Nqj6MN4k
>>395
定番のアンプじゃないと、駄目だろ
使い慣れている機種が、デカイのだから仕方ないし
大きいのに憧れる心理を、商売に転化しているんだよ
わかったかな? 素人くん
397当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 23:17:21 ID:SwzMgZaY
今時アンプの特性を生かしてるギタープレーヤーは希少だよ?みんなエフェクターやアンシュミで作り込んでるじゃん。

アンプの癖とか生かしてる人は最低でもプリを持ち込むよ。
398当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 23:35:01 ID:OGeMYboY
>>396
おまえが394で言ってることはテキトーだと言いたいのだが。
定番?憧れ?そんなガキの妄想なんて誰も聞いてないよぉ。
399当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 23:47:47 ID:yc6uuYu1
>>396
ライブハウスにはでかいアンプを使いに行ってるんではなく、客に聴かせるために行ってるんだが。
だいたいデカいのしか知らんのか? 30Wのバカ高いアンプとか知らんの?
ハコの許容を超えたデカいアンプがバカギターがバカみたいに上げまくって音の洪水にしてるからPAに怒られるわけだが。
そうでないなら怒られないよ。
てかバンド以前に客が来なくなるわそんなもん。

使い慣れてるのが良けりゃ自分で持っていけ。それくらい調整できなけりゃ話にならんわ。
ドラムやベーアン、マイクなんて選択の余地ないぞ? ギターはまだ二種類くらい置いてるだけマシ。
で、あるのにまだ音量すら調整できないんじゃ・・・
ハコの特性を考えられない頭じゃアンプの特性なんて生かせないし、アンプをいくら調整しようが全部かき消されて意味ない。
400当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 23:53:31 ID:QX21KOpp
>>398
バンド相手に商売してる限り、ガキの憧れだろうがなんだろうが、消費に繋げなきゃ嘘だろ
同じ箱代10万で定番のマーシャルあたりが置いてある箱とおもちゃみたいなアンプが置いてある箱だったらどっちが選ばれるか
401当方名無し、全パート募集中:2008/11/17(月) 23:58:09 ID:QX21KOpp
>>399
箱側としては30Wのバカ高いアンプよりはオーソドックスなマーシャルやジャズコを置いときたいだろ
402当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 00:04:12 ID:91DWdtuZ
定番のアンプがJCM2000か900ってゆうこの時代が嫌だorz
403当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 01:10:32 ID:4bdfn3CL
言っちゃうけど…
ライドを叩き割るようなドラムクラッシャー:野外でなければ全力でスクワット1万回こなしてからライブやれ。キャパを考えろ。
音圧が安定しないベース:せめてコンプの使い方くらい学べ。
ひたすら爆音ギター:ボーカルにカブらないアレンジを考えろ。ついでにペダル使え。

たまたまテレビで放送してるバンド…ボーカルとギターしか聴こえない。
404当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 02:16:10 ID:wti9W82w
あーまぁ、ドラムもあるね。
強く叩かないといい音でないから・・・ ってうまく叩きゃ小さな音でもいい音出るわ!
てかドラム単品でいい音なんて望んでねーよアンサンブルで浮かなきゃOKってか最優先はリズムで後は要らんつーの。
どの楽器にもいえることだけど、楽器のいい音<バンドサウンドのバランスだからね?
405当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 03:29:38 ID:SbB2ziaL
前も書いたけどジャンルも考慮にいれんとね
爆音バンドは客も爆音を求めている事が多いから
出来うる限り大きめな音にしないといけない
もちろん限度はあるが

轟音ノイズが売りのバンドがちっちゃい音でやったら観に来た客はがっかりすると思う
406当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 03:57:37 ID:wti9W82w
爆音ノイズでもアコースティックでも同じだよ。
要するにPAに「ギター」を指摘されてるのが問題なの。バンド内でのバランスが取れてないって事。
>>405が言ってるのは全体音量の話だから微妙に話が違う。
407当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 05:31:48 ID:SbB2ziaL
>>406
ああそういや>>404はバランスの話だね
大変申し訳ない
ただ最優先はリズムで後はいらないってのはドラマーとしては悲しい

>>403の人はバランスとデカい音理由の話なのかな
408当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 08:35:08 ID:z5EBjUmL
ドラムの人の音がでかすぎるのは嫌だけど分る気もする

まず、ギーベーがデカいと、ドラムの生音聞こえにくい。
ドラマーの後ろに立って、頭の高さをドラマーにあわせるとよくわかる。

あと、コンプでパツパツになってるCDのドラムの音。
無意識にあれをイメージしてるドラマーって多いと思う。
目一杯ひっぱたいて、ちょっと詰まったような感じは、コンプかかってるように聞こえると言えば聞こえる。
耳に痛いピークが、ギーベーの壁から突き抜けて来る感じも似てる。
409当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 10:53:56 ID:41KLpibo
アンプは、定番でメンテしやすい物が選ばれる。ハコの常識ww
410当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 11:31:33 ID:jZBH9rN8
>>373
>さらに演者が他に流れたらライブハウス潰れる

それはブッキングの仕事。
「スタッフが嫌いだからあそこではやらない」ってのは「無い」と言い切っても良い。
店が嫌いなんだよ。
場所だとか設備とか。
バンドがお客を呼びにくい店ね。
「バンドがお客を呼び辛い店」ってのを考えてみ?

>客って表現が嫌なら仕事仲間や取引先でも良いけど

バンドをお客だと思ってるPAがいるハコなんか出ちゃダメ。
絶対嫌な思いするよ。
ライブハウスのPAがそんな気持ちでいちゃだめだね。

411当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 11:34:53 ID:jZBH9rN8
あ、あと「ブッカーが嫌い」ね。
実はこれが一番多いと思うよ。
412当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 12:31:51 ID:41KLpibo
>バンドをお客だと思ってるPAがいるハコなんか出ちゃダメ。
さぁ〜?
PAは、全てを客だと思っていないと駄目じゃないか?
413当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 14:53:16 ID:T62ngGPw
ソロまで毎回完璧に同じなのを弾く奴はともかく
あんまり練習してない奴とかアドリブで行く奴は中音良くないと
全く調子出ないと言うことはわかって貰いたい
414当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 15:29:23 ID:C8dGXjkZ
アドリブはともかく、練習不足なら練習したほうがいいだろw
415当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 15:36:44 ID:jZBH9rN8
>>413
かだらデカくても良いんだってば。
それに合わせてみんなデカけりゃ良いんだよ。
それにボーカルが追いついてて客が辛くなけりゃ問題ないよ。

だからアンプは外側向けちゃダメ。
正面向けると客が辛い。
プレーヤーは後ろから音が来てるんだけど、客は真っ正面から聞いてるんだぞ。
外側向けて反射してワンワンしてる音を客に聞かせたい?

だから内側向けるの。
アンタと逆方向にいるお客はアンプから遠いからそんなに辛くない。
アンプの音は上に飛ぶから、ステージの高さが多少有れば、
お客が聞く直接音は半分くらいになってる。
ボーカルは、ステージの前ギリギリまで出れば直接音から逃げられるから、モニターにも困らない。
狭いハコなら、アンプを真横に向けりゃ良い。

外側じゃない内側だぞ。

ステージの前にいるお客はステージの生音、後ろにいるお客はPAから出ている音を聞く事が出来るんだよ。

ちょっと考えれば判る事だよ。

416当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 15:43:31 ID:x/zJSN0J
練習も満足にしないヘタレの尻拭いしてくれなんて
誰も理解できないよ
417当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 16:08:38 ID:tiQJZLLq
アンプってデフォで正面向いててマイクもセットしてあるから
動かしちゃいけないのかと思ってた。
横向けていいんなら助かる
418当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 16:15:32 ID:jZBH9rN8
見た目の問題。
アンプを横向けたらステージはすきまだらけ。
かっこわるいよw


419当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 16:29:29 ID:tiQJZLLq
見た目用にJCMをおいて実はJCとか、よさげ
420当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 16:34:13 ID:3+yemYad
うちの箱は結構売れ線の有名なひとから、パンクからmc、djもくるし高校生とか初めてライブするバンドもくるけど

やっぱり見てると 一曲通しでやっていいよ ってPAさんが言うバンドは慣れてないバンドだね。
421当方名無し、全パート募集中:2008/11/18(火) 22:30:29 ID:1d3Vr1i+
ドラムみたいにアンプ前にアクリル板置いたらいいんジャマイカ
422当方名無し、全パート募集中:2008/11/19(水) 00:04:01 ID:BGusdBT2
>>421
それは無いわwww
プレーヤーがテンションMAXなのも解るけど、裏で雑談してる手間があったらリハ中くらい対バンの中音とか参考にすればいいじゃん?
423当方名無し、全パート募集中:2008/11/19(水) 01:06:17 ID:weHP+2Ir
みんなバカだから自分が痛い目にあわないと判らないんだよ。
それでも「あー。痛いと思ったら怪我してんじゃん。いつ?どこで?」みたいな人ばっか。
424当方名無し、全パート募集中:2008/11/19(水) 10:23:04 ID:sqIQTv0g
>>421
 ギター本人が、全体の音を聞く余裕を持っていないので
自分の音が大きく聞こえないと不安なんだよ
遮音したら、余計に大きくしてくるから駄目だろ
アンプの向きで、良い所を探すしか方法がない
425当方名無し、全パート募集中:2008/11/19(水) 20:09:55 ID:ATMp3Ken
要するにギターがアンプから離れて、直接耳に入るようにすればいい。


あとPAが客として意識しなけりゃならんのは、バンドじゃなくて聴きに来た人ら。
426当方名無し、全パート募集中:2008/11/19(水) 20:31:15 ID:eLF0l9KL
だがバンドの奴しか聞いてない!みたいなw
427当方名無し、全パート募集中:2008/11/20(木) 09:40:42 ID:msJdAdO0
>>425
客が誰かは、その時の内容で変わるだろ
バンドが、オーディエンスを意識しているなら
馬鹿みたいな、大音量の中音は出さない
中音大音量は、バンドが客と考えれば良い
428当方名無し、全パート募集中:2008/11/20(木) 11:08:22 ID:eEbUCXtf
バンドが客だっつーなら、ギターの独りよがりで他メンバーが迷惑するような状況はなおさらダメじゃん。
429当方名無し、全パート募集中:2008/11/20(木) 11:55:42 ID:MVKhgYPc
アンプによってVO6が最高にいい音なんだよとかあるんじゃないの?
バンヘレンとかRECの時ブースにアンプだけ置いて爆音で鳴らして
自分はコントロールルームから無線で飛ばしてたとか聞いたけど

まぁマーシャルをVO6で鳴らされたらどんな箱でも爆音で辛いと思うけどw
430当方名無し、全パート募集中:2008/11/20(木) 12:11:42 ID:GVmVRAdq
アンプは確かに、爆音で鳴らすと違う表情になるというのはある
キャビがビリつくような感じとか、アンビと生音のバランスの問題だったり、
音量があがることによる暗騒音のマスキングだったり、要素は色々ある

それを理由に爆音ギターが正当化できるか?というとなんとも言えないな
俺は下げてもらう派。

ちなみに100Wのアンプをvol2とかで鳴らすのと、
20Wのアンプをvol8とかで鳴らすのだと、後者の方がいい音がすると思う。特に明るい歪み。
深い歪み、低い歪みは大きいアンプのほうがいいと思う。「きれいな」クリーン、「太いクリーン」も。
431当方名無し、全パート募集中:2008/11/20(木) 13:02:41 ID:msJdAdO0
>>428
だから、爆音でやりたい欲求を満たす為にアンプを振って
迷惑解除を試みるw
否定は、しない
432当方名無し、全パート募集中:2008/11/20(木) 13:13:30 ID:MVKhgYPc
んで安物のギターとかだとPUがショボイので音量上げないと自分がモニターできないとあるんじゃないの
ディマジオとかなら音抜けいいから音量上げなくてもモニターしやすいとか

レスポール系の人が爆音多いキガス
ポワンポワンの音がモニターし辛いのかな?

ベースのおいらはギター上げられると600w×3機ぐらいのベーアンフルパワーで対抗しようと思うぐらい
433当方名無し、全パート募集中:2008/11/20(木) 13:56:38 ID:msJdAdO0
能率は高音の方が高いから
本来は低音に合わせて控えないとバランスが悪いんだがね
434当方名無し、全パート募集中:2008/11/20(木) 18:44:51 ID:xqKFouSS
同じアンプを使っていても、レスポ系のギターの場合
音量を上げれば上げるほど高域と低域のバランスが良くなってくる。
EQは全て12時としてね。
音量が小さいと高域が出てこない、よってハリの無い音に聴こえる。
ハリが無いということは音圧も感じにくい。ただモコってるだけの音。

自分もレスポ使いだが、EQで上を持ち上げるのと音量を上げた時に出てくるハイは違う。
EQで持ち上げたハイは耳に痛いしクセっぽくて、いわゆる鼻をつまんだような感じになる
音量を上げた時に出てくるハイは、広い帯域でグワっと上がってくる感じ。

ただし当然人様に迷惑をかけるので悩ましすぎる。
結局、ギター+PC(Amplitube2)+JC120という形で解決しました。
435当方名無し、全パート募集中:2008/11/21(金) 11:37:05 ID:SoY8lfYJ
ただデカいだけならそうそう怒られないと思うんだよな。
多分耳障りな音なんだよ。
436当方名無し、全パート募集中:2008/11/21(金) 11:42:47 ID:CoLF9esL
テレキャスでマーシャルとか
437当方名無し、全パート募集中:2008/11/21(金) 17:58:21 ID:QYNylTS3
Hi上げすぎで耳に痛いどころかFBしまくりなのに頑なにHiを下げない奴ってなんなんだろう
人事なんで別に腹は立たないが、そいつの耳の健康が心配になる

ギターだけに言えたことじゃないが、音を削って作ることを覚えようよ、とたまに思う
438当方名無し、全パート募集中:2008/11/21(金) 18:36:11 ID:bupyzlwe
いつみてもこのスレは心が晴れる
439当方名無し、全パート募集中:2008/11/22(土) 18:22:53 ID:70wyyDNo
あるライブハウスはやたらとギターの高音が耳障りな事が多いけど
PAの好みなのかな
440当方名無し、全パート募集中:2008/11/22(土) 22:57:10 ID:Z/TIIDMA
面白・・・
ってか、ギター君爆音でやったら声ちっせぇおんなの子のVoxとか・・・

バランスってのがあるわけよ。
前に{これが俺らのスタイルなんで・・・}って言われた事あるが・・・
はっきり言う。プロのリハなめんな。

本気で良いもん作りたいならまず俺ら(スタッフ)を本気にさせてみろよ。
俺らがやるきなかったらいい音なんで絶対にださねぇし。

後バンドが客?なめられたもんだね。
チケットノルマがあって売って客呼んでるから俺らは客ですって?
頭わるいんでない?
プロの好きなバンドがいちいちノルマで君らにかってよ〜〜
なんてこないだろうが・・・・

バンドバランスを突き詰めて突き詰めてそっからスタ〜ト。
だから俺らも本気にならざるおえないし、その人の仕事を逃したくないわけだ。

バンド君達少し考えてみたら?
本当にプロがなにやってるのか知ってから言おうね。
じゃないと絶対に売れて捨てられるバンドにはなっても、本当に心に残るバンドにはならないって。

保障するよ。
441当方名無し、全パート募集中:2008/11/23(日) 05:12:21 ID:0yB21OGt
>>440
釣りだか知らんけどここのカテで本気になっても
素人だけしかいないから意味ないよ。
本気になるだけムダ。
442当方名無し、全パート募集中:2008/11/23(日) 13:49:55 ID:9qhiLLzh
女の子のVOXはどこで売ってるんですか?
443当方名無し、全パート募集中:2008/11/23(日) 13:58:27 ID:iawNYh86
僕が住んでる地域のあるライブハウスは>>440みたいなスタッフのせいで
バンドが他のライブハウスへ移っていきました。
444当方名無し、全パート募集中:2008/11/23(日) 22:37:05 ID:WHI/QY6O
箱付きの立場から言わせてもらうと、バンドがいなきゃ仕事がないわけで、バンドは顧客だと思うよ
もちろん聴きに来るリスナーもお客さんだけど
両方に満足してもらえるよう上手く折り合いを付けるのが俺らの仕事だと思うんだな
そこが上手くいかないと(もちろん理由はそれだけじゃないが)動員が減ったりバンドが他に流れたりする

>>440
>プロのリハなめんな

音響で飯食ってんなら素人相手だろうが大物相手だろうが臨機応変に卒なくこなすのが務めだろ
上から目線で文句垂れてても音は良くならん
俺らの相手はメジャーだけじゃない
プロしか相手にしたくなかったらバンドについて回れってことで
445当方名無し、全パート募集中:2008/11/24(月) 01:07:14 ID:5f/tQkIk
うちはDrとBが爆音で、練習の時から耳が痛い
vol下げたいギタリストもいっぱい居ると思うよ
vol下げて演奏すると下手なのバレバレになるけど

446当方名無し、全パート募集中:2008/11/24(月) 08:13:21 ID:HI+SBLBN
>>440
だから、わざとボーカル埋もれさせてるバンドもあるって
その人達がそういうバンドか、単なるクソバンドかは知らないが

だから何でそんなに偉そうなわけ?
へりくだれとは言わないけどさ…
PAの人が偉そうに振る舞う特別な理由あるのかな…?

食ってく為の仕事だし>>444みたいな感覚が普通だと思ってたんだけど違ったみたいね
447当方名無し、全パート募集中:2008/11/24(月) 11:13:18 ID:gpbSASWs
偉そうに振舞うPAは、新米OPに多く見られる
何でメシ食っていられるのかを、理解するに到っていない
オレは、ウデが有るんだと狭い視野で錯覚しているんだよねw
言ってみればPAをナメテいて表面だけで、オレは出来るだとか
おまえらみたいな、素人よりも上手いプロ相手に仕事をやって行くんだとかねw
しかし、そんな表面だけのPAは通用しないんだよね
職歴が長くなるほど、全てをこなす事が仕事だと悟っているんで
偉そうな振る舞いは、決してしないぞ ガキ相手でも
448当方名無し、全パート募集中:2008/11/25(火) 05:12:32 ID:rAEtifX5
>>444
それはね、箱付きの立場じゃなくて、貴方の考えですよ。

僕の考え方はこうです。
バンドは僕らのお客じゃないです。
どっちかつーと、身内です。

僕らは裏方です。
サポートする側ですから。
ここを判ってないヤツ大杉。

僕らが飯を食えるのはブッキングがいるから。
バンドをお客さんとしてみていいのはブッキングだけですよ。
ブッキングする人は、その店でのメリットをエサに「お客」を釣るわけです。

ですから、僕らのお客は「バンドを見に来たお客さん」であり「ブッキング」であるわけです。
僕らに仕事を与えている人はブッキングの人ですよ。
僕らの評判が悪ければ、僕らはクビになるんです。
判りますか?

同じバンドが何度も来てくれるのは、僕らがいるからじゃなくて、ブッキングがいるからなんです。

>音響で飯食ってんなら素人相手だろうが大物相手だろうが臨機応変に卒なくこなすのが務めだろ

そうは思えません。
ギャラが違います。
その値段に応じた対応が必要ですね。

449当方名無し、全パート募集中:2008/11/25(火) 06:58:15 ID:LuUYuh1/
金によって対応変えるとか最低ですね(^^)
450当方名無し、全パート募集中:2008/11/25(火) 08:53:55 ID:IoikBt96
>>448
箱付きの「俺の」立場から言うと、って意味だったんだが分かりにくかったか?すまん
バンドは身内って感覚も勿論あるよ
でも最終的にはやっぱり客な気がするんだ
客であり仕事仲間
実際うちのチーフを信頼して流れて来たと漏らしたバンドがいくつかいる

俺は相手によって対応を変えることはしたくないな
給料制だから言えることかもしれんが

そろそろスレ違いだな…申し訳ない
451当方名無し、全パート募集中:2008/11/25(火) 10:22:50 ID:kDpCeIOB
おいら一人バンドで打ち込みピコピコ鳴らすので
アンプからとLINEからとか
PAさんからしたらかなりウザイセッティンクだと思うけど
偉そうに言われたこともないし逆にそういう風にしたいか色々聞いてきてくれるよ
何回か出たら何も言わなくてもしてくれるよ

偉そうに物言うPAさんがいる箱ではノルマ代が格段に安いとか他にメリットないと
有名な箱でも出ようとは思わないけど
マネージャーさんは客呼び込むバンドは大切だろうし
箱付きPAさん<<<<<<<<客付きバンド
だと思うけど
バンドと客は一緒だと考える方がよくね?
あぁ箱が呼び込む客もいるにはいるが・・・・
箱の知名度というよりやはりマネージャーさんの人脈だと思うから
PAさんが独りよがりしてる意味がわかりません><;
452当方名無し、全パート募集中:2008/11/25(火) 11:22:23 ID:RnPxBMQS
>そうは思えません。
ギャラが違います。
その値段に応じた対応が必要ですね。

少しひっかかりますが、あまりにも安いとやるきが出ないのは本音かも知れない。
安くても、本数が多いなら納得もするけど
バンドが上手くてPAも気持ち良いのは、仕事って言うより趣味なんだよw
453当方名無し、全パート募集中:2008/11/26(水) 00:35:34 ID:1437LzVq
話逸れるけど、ギターで音でかいとか以前にステージで暴れまくって
シールド抜けた時PA的にはそのまま刺しておkですか?
とりあえずはAMPのVOLは0にしますが
454当方名無し、全パート募集中:2008/11/26(水) 00:51:43 ID:SSU4Tp4T
PAかアシスタントが走ってくるから何もしなくていいんじゃない
455当方名無し、全パート募集中:2008/11/26(水) 03:01:43 ID:gZ3gqGAz
>>453
うん、音が出ないようにして刺せばOK
ボッとかガリガリッとか出さないでね
456当方名無し、全パート募集中:2008/11/26(水) 10:03:52 ID:ezMc9l1I
>>454
 その考え方は、駄目じゃないかな?
アシスタントが来るタイムラグを考えるなら、自分で出来る事はやるべきでしょう。
ライン系じゃないので、PAは影響ありません。
アンプは楽器の一部なので、演奏者の守備範囲と考えるべきですよ
ドラムにしてもシンバルが横むいたりした時でも
何故アシスタントが来ないんだと、不機嫌な顔する人が居ますけど
セッティングがアマイと言うよりも、叩き方に問題が有る場合が大半ですからね
自分で直すのがマナーだと思いますけどね
457当方名無し、全パート募集中:2008/11/26(水) 12:00:26 ID:ApzppxtB
よっぽど手が離せない(コーラス中とか)ならともかく、自分でさっさと挿した方が早いじゃん。
てかボリュームすら下げてる間がない時もあるしね。そん時は直挿し。 まぁフルテンでそれやるとちょっと危ないかもだけど。
ライン系も大抵はそのまま挿せばいいと思うよ。 PAだって抜けてんのくらい卓で見てりゃ把握できるっしょ。
アシがいなかったりするとどうせPA下げてから走って来なきゃならんからタイムラグになるだけだし。
心配なら抜けてんのアピールしてから挿せばいいんじゃね。
ま、アンプ的にはゲインだけさっと0にしたほうが安心ではあるけど。
458当方名無し、全パート募集中:2008/11/26(水) 15:29:42 ID:YwosKJIa
>>457
胴衣
その状況ならアンプ下げずに挿しても怒りはしない
アシがいてもステージにすぐ行けるハコばかりじゃないし
459当方名無し、全パート募集中:2008/11/26(水) 16:35:02 ID:aiREaTxh
ボリューム下げずに抜き差しして、もしもあからさまなトラブル
(さっきまで音が出てたのに、出なくなった)
等があれば申し訳ありませんが後日修理代の請求はしますけれども、
それでよければお好きにどうぞ。

まあ、現実としてはまず大丈夫だけどさ。
460当方名無し、全パート募集中:2008/11/26(水) 19:58:32 ID:ApzppxtB
いやいや、わざと抜き差ししてるならともかく、ライブ中に抜けたの挿すのなんて不可抗力だよ。
そんなもんで請求してるの見た事ないぞ。音出なくなったりしてても。
実際それが原因か、少しずつ劣化してたのか証明も出来んしな。
461当方名無し、全パート募集中:2008/11/26(水) 20:01:11 ID:ApzppxtB
まぁ気を付けるに越したことはないけどな。 
出来得る限りつまみ下げたりはするけど、ライブは生き物だしな。
いつも丁寧にできるとは限らんつーか。
てかシールドの断線とかでも同じことなんじゃないの?あのノイズって。
完全に防げたりするんだろか。 なにかあるなら参考に聞いておきたいな。
462炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk :2008/11/26(水) 21:16:53 ID:10DZ/Qk7
ストラップに引っ掛けときゃまず抜けないっしょ。
直でぶら下げてるアフォには損害賠償請求すべきだぜ(笑

つうかこの間のライブでまたヴォリュゥム上げろ言われたわ。
いっつも言われるんだけど
俺的に十分うるさいんだよね。
どんだけ上げてんだろうねおまえらってば(笑
463当方名無し、全パート募集中:2008/11/26(水) 21:32:25 ID:aiREaTxh
いつも請求するなんて書いてませんよ
請求する場合もございますよという話でありますギタリスト諸兄。

テンション上がりすぎてスピーカーによじ登ったボーカリスト様がいらっしゃいまして、
そうそう軽いスピーカーではなかったのですが、ブっ倒れて壊れたことがありました。
カッコつけてギターを床に叩き付けて破壊しているギタリスト様が、
手元が狂ったのかマルチボックスを叩き割って(ギターも砕け散りましたが)しまったことがありました。
世の中には色んなバンドがあります。
屈強な青年二人をキーボードスタンドの代わりにしているバンドもありました。

とにかく、スタッフでメンテできる範囲の故障・破損でしたら請求なんてしませんのでご安心を。
464453:2008/11/26(水) 21:34:35 ID:1437LzVq
どうもありがとうございます

ストラップにかけていてもストラップピンごと抜けることもあるのよね・・・・・
ラッカー系だとゴム系のシールドがかけれないし工夫はするけど
ワイヤレスにしてもそのユニットごと吹っ飛んでいくとか・・・・
演歌のように直立不動でやってるバンドではないので・・・スマソ
465当方名無し、全パート募集中:2008/11/26(水) 23:15:16 ID:RrhPf6jZ
それだけ想定できるならそれなりの対処も出来るでしょ?
466当方名無し、全パート募集中:2008/11/27(木) 09:47:46 ID:hFqt+as4
>>462
確かに動き回るならそうなんだけど

でもストラップにかけてると、シールドの根元がすぐ歪んできれちゃうんだよね
467当方名無し、全パート募集中:2008/11/27(木) 10:39:13 ID:4VJWei68
 乱暴な扱いを、見ると請求したいけどなぁ〜w
ボーカルマイクは、1回で必ず凹むし
ライブハウスのマイク何故ボロイんだ?なんて書きこみが有ったけど
とてもじゃないけど、もったいなくてNEWは使えないww
スタンドが曲がるのも常識だし
シンバルが割れる周期の早さに凹んでしまう
シンバル高いんだよなぁ〜 ¥20000〜¥30000
468当方名無し、全パート募集中:2008/11/27(木) 11:56:27 ID:hFqt+as4
>>467
たま〜に機材使用費とか上乗せ請求してるハコあるけど、ふざけんなって思うけど気持ちはわかるわ
激しい系集めてりゃそうなるんだろうな
シンバルも音より頑丈さで選んでるようなトコはチラホラあるw

まー演奏側からすりゃマイクだけ洗っといてくれりゃ何も言うことはないけど
マイク臭いのだけは勘弁w
469当方名無し、全パート募集中:2008/11/27(木) 12:49:14 ID:MnjkNfVY
>>464
松井に謝れタコスケ
470当方名無し、全パート募集中:2008/11/27(木) 20:58:10 ID:hd0rgOiC
>>467
VOマイクは基本持込だろ?
俺mainVOじゃないけどcho用でも持参してるけど
誰の唾かわからんものが飛び散ってるマイクなんて使えネー
綺麗なねーちゃんの後だと交換して欲しい気持ちもある

>>469
ボウイの使えないベース?ドラムの禿げ以外興味ない
471当方名無し、全パート募集中:2008/11/27(木) 22:19:51 ID:4VJWei68
持ち込んでくれるなら越した事は無いけど
たまに、コンデンサー系でハウリやすのを持ち込まれたら
やり辛いw
それから、ボコボコと叩いて確認するヤツが居るけど
あれは、かなりムカツクw
OPは、神経をマイク一本一本まで張り巡らしている分けで
自分の頭を小突かれる様に感じて
怒突き倒したくなる
472当方名無し、全パート募集中:2008/11/27(木) 23:27:34 ID:2oqNnJHs
いるいるw
ヘッドがブッ飛んじゃって下がスカスカになったマイマイク。
もう勘弁ですよまったく。
473当方名無し、全パート募集中:2008/11/27(木) 23:39:04 ID:Fs+Ofelo
初ライブっぽいVoの女の子…スイッチを探しながらマイクを叩くな!襲うぞ!
474当方名無し、全パート募集中:2008/11/28(金) 00:19:36 ID:x8WAx3NL
>>473
SW探すな!!
普通はMC以外は付いてないぞ
叩くのは、カラオケBOXのの悪い習慣
叩かれるとPA屋はフェーダー絞るのが普通
余計に音が出なくなる
イタチごっこになる
マイクは叩くな!!!!!!!


475当方名無し、全パート募集中:2008/11/28(金) 00:39:16 ID:KgGQK0za
やたらにセッティングを動かすDr
いきなりシールドを抜くBa
アンプの使い方の分からないGt
マイクを叩く、モニターに向けるVo
音が出ないんですけど…と困惑するKey


突っ立ってるアシ

…涙
476当方名無し、全パート募集中:2008/11/28(金) 09:57:30 ID:9xXq9jQS
>>475
大変なのは同意だけど、ボーカルとアシ以外はケアしてあげる範疇じゃね?
複雑怪奇なアンプもたまにあるし、シールド抜く時なんて見てりゃわかるし
セッティングもそりゃ動かすだろうし、キーボは小音量でも早めに出してあげるべきじゃね。
演奏中にって事?
477当方名無し、全パート募集中:2008/11/28(金) 10:29:20 ID:Ggbfoe5W
楽器兼Choだからヘッドマイクだけど別に叩かない
セッティング中はハァーハァー言ってるのでフェーダー上げないで欲しい・・・orz

すべて演奏終わって暗転になってもフェーダー下げないPAの方が糞だと思うけど>>475
通常SEが流れてからスイッチやシールドは抜いてるけどさ
478当方名無し、全パート募集中:2008/11/28(金) 10:33:07 ID:KgGQK0za
>>476
もちろんケアするさ
慣れたバンドも最初はこうだったなーと思い出しただけ
ちなみにリハ中の話と本番中の話がごっちゃになってる
479当方名無し、全パート募集中:2008/11/28(金) 19:42:11 ID:GaDuToBP
http://jp.youtube.com/watch?v=33QPLbQi9FI
おいおい、この58・・・・・・
480当方名無し、全パート募集中:2008/11/28(金) 20:51:30 ID:axJrLFGc
俺はミドルトーンで元々音自体が聞き取りやすいから気持ち小さめですな。
481当方名無し、全パート募集中:2008/11/28(金) 21:09:20 ID:obO/Txni
>>479
多分アレくらいの衝撃だと58じゃなくても丈夫な類のダイナミックマイクは壊れんだろ。
ウィンドスクリーンが外れるか、変形がカプセルに届く所までは耐えると思う。

でも水分はそのままじゃダメじゃないかな。
フラムが濡れたままだと音は大きく変わるし回路の中にも浸入するかも知れない。
で電子レンジが実は水分飛ばしの復旧作業。

結線してたらツイーターが飛ぶか人間の耳が壊れるなw
482当方名無し、全パート募集中:2008/11/28(金) 22:06:53 ID:EOmcWAKo
The Result?
THE MICROPHONE STILL
WORKS JUST FINE!
483当方名無し、全パート募集中:2008/11/29(土) 12:03:33 ID:+2L4sBw3
>>479
ていうか最終的に音出るとこ見せてくれないんだな。
484当方名無し、全パート募集中:2008/12/03(水) 13:06:01 ID:7e7NMtoL
アンプの向きをさり気なく変えたり前に物置いたりツマミ下げたりする。
シンバルの裏にこっそりガムテ貼ったりする。
バスドラの中に素知らぬ顔で物詰める。
スネアの皮の裏側にティッシュをセロテープでとめる。
485当方名無し、全パート募集中:2008/12/03(水) 15:32:32 ID:xz5tppUZ
>>484
バスドラの中なんて、オールウェイズ毛布だぜ
バカでヘタクソなやつほどぬいてくれっていってくるがな
486当方名無し、全パート募集中:2008/12/03(水) 17:33:45 ID:BWWse4r7
バスドラ打面から拾ってくれっていわれたらどう思う?
487当方名無し、全パート募集中:2008/12/04(木) 00:10:09 ID:yiRmaNgP
とりあえず蹴らないなら
488当方名無し、全パート募集中:2008/12/04(木) 04:26:57 ID:ZRay/Ba3
>>486
ライブじゃようやらんわ・・・
言われたことないな
489当方名無し、全パート募集中:2008/12/04(木) 08:41:20 ID:iDEX+eaP
>>486
言った本人がじじいなら有り。
490当方名無し、全パート募集中:2008/12/04(木) 09:47:31 ID:wJyvBPKS
シンバルのガムテミュートって音量下がるのか?
491当方名無し、全パート募集中:2008/12/04(木) 10:07:42 ID:mR9XseSr
>>486
ペダルに58つければいいんじゃないの?
492当方名無し、全パート募集中:2008/12/04(木) 11:43:26 ID:/WsCyFM5
>>490
鳴りが悪いから、余計に叩くんで割れる やめとけ
493当方名無し、全パート募集中:2008/12/04(木) 12:16:27 ID:54aqyWau
つんぼギターと一緒か、首傾げながらツマミを上げていく(苦笑)な感じ。
494当方名無し、全パート募集中:2008/12/04(木) 22:10:28 ID:/WsCyFM5
 全てが、つんぼの大声なんだよw
モニターでカバーできれば良いのだが、そうもいかん
495当方名無し、全パート募集中:2008/12/04(木) 22:22:07 ID:F1U8KMOC
もうアテぶりでいいんじゃないか
496当方名無し、全パート募集中:2008/12/05(金) 02:38:14 ID:gSCNw5Da
>>486
ペダルの音がマイクに入る、と言うのを誇張し、、、
もとい、強調しておく。
>>491
それは発想の転換w
打面を狙うならマジで58は良いと思うが、ペダルがキコキコいうならBetaで。
497当方名無し、全パート募集中:2008/12/05(金) 12:02:56 ID:5Q08s55A
>>486
ありかな
Jazzで録った事がある
仕込み方とMicかな?

498当方名無し、全パート募集中:2008/12/07(日) 13:30:36 ID:1qbDTDlg
>>492
そういうことじゃなくて、シンバルをガムテミュートしても
サスティーンが短くなるだけじゃね?ってこと
499当方名無し、全パート募集中:2008/12/08(月) 07:45:24 ID:S9867HRY
>>498
サスティンとボリュームは関係ないだろ。
500当方名無し、全パート募集中:2008/12/09(火) 00:40:09 ID:oQ+I1vMW
>>499
素人とうじょー
501当方名無し、全パート募集中:2008/12/31(水) 21:56:48 ID:Wn1OH46W
えー今年もあと少しで終わりだというのに
退屈で仕方ないので5月の書き込みにレスします
ウォッホン!
やい>>94!!
それならドラムにはモニターなんか要らねえじゃねえか!
だから>>91は、それが自分がプレイしやすい環境なんだっつってんだろうが!
来年来やがれ!!

あー、スッキリ
502当方名無し、全パート募集中:2009/01/01(木) 04:22:42 ID:EIq7iqwE
>>501
お前、長所も短所も「優しい」って言われちゃうタイプの人間だろ

あけましておめでとう!
503当方名無し、全パート募集中:2009/01/01(木) 12:13:41 ID:XVEFVwBQ
>>501
残念ね。モニターは要るわよ。ギターから始まる曲とか、ボーカルきっかけとか、キーボードなんかアンプが無いから生では聞こえないわよ?

504当方名無し、全パート募集中:2009/01/01(木) 13:23:20 ID:SZNklpzC
>>503
お前国語苦手だろ
505当方名無し、全パート募集中:2009/01/01(木) 20:52:40 ID:XVEFVwBQ
>>504

わからない言葉が有ったら教えてあげるわよ?
506当方名無し、全パート募集中:2009/01/01(木) 21:19:21 ID:SZNklpzC
言葉の裏を読めよ

って真性の方か
507当方名無し、全パート募集中:2009/01/01(木) 21:48:45 ID:XVEFVwBQ
お正月から負けず嫌いが現れたねw
いいよ。ミュージシャンはそれくらいが良い。売れないけどw
508当方名無し、全パート募集中:2009/01/01(木) 21:55:12 ID:YqdWQmHT
>>503
>>501の者ですが、
バンドと言う物が共同作業である以上
やはり全ての音を聞く必要がありますよね
509当方名無し、全パート募集中:2009/01/01(木) 22:08:21 ID:XVEFVwBQ
>>508
全ての音が聞こえる必要があるよ。
聞こえない音をモニターから聞くんだよ。

音が聞こえない理由発表しま〜す!

1. 音源が遠い
2. 自分の音が大きい
3. 音色が悪い
4. アレンジが悪い

です。

『気持ち良くなるモニター環境』で慣れちゃったらダメですよ。
他の場所、他のPAでライブが出来なくなります。

大きなステージで「隣にメンバーがいない」なんて事になると、普段の演奏が出来ませんよ。
510当方名無し、全パート募集中:2009/01/02(金) 00:05:59 ID:vIQl6aoA
>>503
うわぁ…
511当方名無し、全パート募集中:2009/01/15(木) 00:53:00 ID:HWNlzCfZ
おいちょっとまてwww
またこのやりとりを長々と繰り返すつもりかwww
過去ログ嫁ww
512当方名無し、全パート募集中:2009/02/02(月) 17:30:00 ID:3u9xR43j
意見求む

【line6】デジタルモデリングアンプスレ【fender】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1231870077/62-
513当方名無し、全パート募集中:2009/02/03(火) 12:27:09 ID:leeqYjva
↑見たけど難しくてよくわかりませんでした。
514当方名無し、全パート募集中:2009/03/17(火) 16:40:02 ID:OQSZiX+m
揚げ
515当方名無し、全パート募集中:2009/03/17(火) 16:40:56 ID:OQSZiX+m
うおーあがってねー
516当方名無し、全パート募集中:2009/03/17(火) 18:03:16 ID:PJLYhn6q
過疎杉
517当方名無し、全パート募集中:2009/04/21(火) 21:23:43 ID:CeubwOPj
あげ
518当方名無し、全パート募集中:2009/04/28(火) 20:01:48 ID:MB+Cma+L
http://www.youtube.com/watch?v=Ad80EQCbLFI
分かりやすい解説とコード、VTRも載ってます♪
YAMAHAの最新ギターやドラムもありますよw
519当方名無し、全パート募集中:2009/04/28(火) 23:31:16 ID:meNKuleQ
音量のバランスすら取れないバンドなんて、客に失礼だし伝わらない。

バランスのことを考えないバンドは、ただのバカ。
520当方名無し、全パート募集中:2009/04/29(水) 01:10:31 ID:RAI/os+R
ライブハウスのステージ上で、
バランスの取れないバンドなど、いらない!!!!
おまえら、学習しろよな!!


521当方名無し、全パート募集中:2009/04/29(水) 02:25:14 ID:NhTnBk1E
音のバランスが取れない奴は人間関係のバランスも取れない。
522当方名無し、全パート募集中:2009/04/29(水) 04:22:30 ID:RAI/os+R
>>521
その通り!!11

523当方名無し、全パート募集中:2009/04/30(木) 05:11:16 ID:Rogjm1W6
バランスは歪なほうがおもしろい
524当方名無し、全パート募集中:2009/04/30(木) 09:21:47 ID:Dz6/ByFb
ボーカルだけ返してくれたら十分だろ・・・

どんだけ大きな音で大きな箱で
やってる方々なの??

色んな意味でツンボになるぞ
525当方名無し、全パート募集中:2009/05/01(金) 16:15:49 ID:HX/F5AbX
>>523
客に迷惑だし失礼だからお前は音楽やめろ。
526当方名無し、全パート募集中:2009/05/03(日) 22:03:19 ID:QMijx0j3
わざと歪にするのと、ただバランス悪いのとじゃ大違いだな
527当方名無し、全パート募集中:2009/05/07(木) 17:37:43 ID:dMpuQSkT
音量云々の前に、それぞれ延長位持って来い。
出た音を調整するのが、音響屋の仕事だ。
528当方名無し、全パート募集中:2009/05/07(木) 22:22:43 ID:4UpCfGfU
延長?
529当方名無し、全パート募集中:2009/05/08(金) 02:41:26 ID:UtEX1L7q
シールドのことかな?
530当方名無し、全パート募集中:2009/05/08(金) 03:14:36 ID:sfX2cRFA
電源のことかシールドのことか知らんが
>延長位持って来い。
ってw

シールドの事なら間違いなく音響の仕事の範疇だし
電源なら舞台か設備だろ
演奏者に文句を言うのは筋違い
ギタリストがギター持ってこなかったら文句言っていいと思うがw
531当方名無し、全パート募集中:2009/05/09(土) 02:19:28 ID:ypQa0o7u
>>530
アンプや電源は借りるにしても、シールドは演奏者が用意しないか?普通。
532当方名無し、全パート募集中:2009/05/10(日) 09:22:47 ID:knNZ624g
シールドは演奏者の範疇だがそれくらい貸してやるよ
たまにいるよな、サオ忘れる奴www
こればっかりは貸せねーぞ
533当方名無し、全パート募集中:2009/05/13(水) 02:25:49 ID:0zmiLlSF
股間のサオはいかなる時でも忘れないのにな
534当方名無し、全パート募集中:2009/05/13(水) 10:35:30 ID:8DXEHByH
股間のサオ忘れること結構あるぞ。
誰か一晩貸してくれ。
535当方名無し、全パート募集中:2009/05/13(水) 12:55:34 ID:dqGIR0Fk
収める鞘が欲しい
536当方名無し、全パート募集中:2009/05/13(水) 15:12:56 ID:pSC3DM4/
そんなに大きくなくていいから
堅くて一晩に3回位使っても中折れしない
丈夫な竿貸して下さい。
537当方名無し、全パート募集中:2009/05/13(水) 15:45:56 ID:nB4nfwqF
僕の竿まだ未使用なんですが誰かもらってください
先までしっかりレザーケースに収まってます
538当方名無し、全パート募集中:2009/05/14(木) 01:44:37 ID:ChgQk1i6
>>531
普通は用意するけど忘れる人居るよね。
あと、持ってきたけどNGとか。自作シールドがトラブってギタリスト涙目な展開。

シールドとかパッチケーブル、貸し出し用に用意するもんじゃない?
まあリハ終わったら買って来いバカでもいいとは思うけど。
539当方名無し、全パート募集中:2009/05/15(金) 14:26:30 ID:5DMZj8gg
>>537
ケースを結わえて捨てちゃいなさい
540当方名無し、全パート募集中:2009/06/25(木) 12:58:56 ID:77GICHyi
まずバンドだけで音だししてさ
アンサンブルをとるんだよ

それからPAが入るんだ
プレイヤーへのモニタは聞こえない場合のみ音を返すしリバーブもかけない

フロントと同じ音にはならんのだよ

541当方名無し、全パート募集中:2009/08/12(水) 09:51:37 ID:KHBf9wyc
ナカ音が気持いい方がいい。外はPAにまかせとけ
542当方名無し、全パート募集中:2009/09/29(火) 20:58:06 ID:657UZdmd
別件で悪いんだけど、みんなはライブリハで「マイクの音ください」ってPA言われた時、どんな発声する?
543当方名無し、全パート募集中:2009/09/29(火) 21:31:11 ID:wEY27ZSc
ぉぅぃぇ かもーん ひっみひっみー
ひっみーまいぷっしー
ぉぉぅぃぇ
544当方名無し、全パート募集中:2009/09/30(水) 02:46:40 ID:IjtGQmYb
>>538
>リハ終わったら買って来いバカ
そんな箱二度と行かんわw
545当方名無し、全パート募集中:2009/09/30(水) 12:54:44 ID:ymJOAXSc
>>544
素人乙
546当方名無し、全パート募集中:2009/10/01(木) 02:28:40 ID:/iP6e2xJ
普通に忘れたりセッティング上足りなかったりで借りることおるけどなぁ?
当然本番でも使うよ。
リハだけ貸してやるよwなんてトコ見た事ないけど・・・どんな箱だそれ?
547当方名無し、全パート募集中:2009/10/01(木) 03:52:46 ID:UoDFGAqi
PA屋がケーブルを持たないなんてのは通常ならば有り得ないわな
演奏隊が自分の楽器忘れるのと一緒w
まあ何はともあれ自分の楽器のケーブルくらいは持参しようぜ
548当方名無し、全パート募集中:2009/10/12(月) 10:02:33 ID:zhC/gVGr
ギターうるさいって言われたんでPAさんの言われるとおりに音下げたら
すかすかで弾いてて気持ち悪い音しか出なかった。

ってか、あんなにマスター下げるんならライブハウスでスタックとかいらなくね?
30Wもありゃ十分だな

昔はマーシャル50wフルテンでやってたけど
昨日はマスター3だった

次からはマルチとJCでもういいや
549当方名無し、全パート募集中:2009/10/12(月) 13:40:36 ID:seDW/GBV
マルチとJCでもうるさいと言われるに300dB
550当方名無し、全パート募集中:2009/10/12(月) 15:58:43 ID:CVhiWmQX
>>548
クリーンを作るために大きめの出力が用意してあるんだろ。
マァそれ以上に見映えのハッタリだわな。
551当方名無し、全パート募集中:2009/10/12(月) 16:03:06 ID:YKGJkTuG
Pod使って直接卓送りで。
552当方名無し、全パート募集中:2009/10/12(月) 19:04:02 ID:YLyoGCRj
そんなんで十分だろ
553当方名無し、全パート募集中:2009/10/18(日) 16:20:42 ID:OTxxOSTr
>>451

こんな感じの打ち込み系の意見がもっと欲しいわ、
自分の場合は中音は申し分ないけど外音をも少し上げて欲しい。とくにドラム。

ギターやベースは逆に落として欲しい。
554当方名無し、全パート募集中:2009/12/02(水) 01:24:25 ID:LkXKTvzI
音下げろと言われて文句言ってる奴は一度イングヴェイのライブ行ってこいよ
555当方名無し、全パート募集中:2009/12/11(金) 13:18:44 ID:iCR8Tzff
なんなの?でかいの?
556当方名無し、全パート募集中:2010/02/23(火) 14:06:52 ID:GdqoNcFu
「ウチのアンプなんか使ってると小さすぎるんだよ!
デカイアンプ買って持って来い!」
って言われた。
そう言われましても、経済的な問題とかもありまして・・・
557当方名無し、全パート募集中:2010/02/24(水) 03:24:36 ID:pKQ8AoZZ
そのうちギターやベース、ピックやスティックもレンタルの時代になるよ
558当方名無し、全パート募集中:2010/03/06(土) 00:00:26 ID:6QGCfJ5s
>>164
呼んだだか?
559当方名無し、全パート募集中:2010/06/05(土) 04:10:17 ID:L9J2GIt6
過疎
560当方名無し、全パート募集中:2010/06/05(土) 20:16:38 ID:xzB7CF2J
>>558
いつのレスに反応してんだよ
561当方名無し、全パート募集中:2010/06/14(月) 09:24:19 ID:32q1ySXr
ギター下げろって?VOを上げるな オールディーズじゃねーよ
ポップス好みのPAにあたるとひでーよ
562当方名無し、全パート募集中:2010/10/08(金) 21:34:20 ID:D5FdrHKN
ドラム用のモニターにベースの音いらねえとか言っているやついるけどモニターの意味を分かっていねえな。
リズムをお互いにビッタリ合わせるには歯切れのいいベースの返しが必要なんだよ
563当方名無し、全パート募集中:2010/10/18(月) 13:57:19 ID:l+L1fc0x
>>562
いりません。お互いがお互いにあわせてどうすんの?馬鹿じゃないの?
564当方名無し、全パート募集中:2010/10/18(月) 16:11:49 ID:QGZPcphU
>>562
まあケースバイケースだな
ドラム屋さんはベースの返し欲しがる人多いけど
はっきり言ってPA予算上げてください
565当方名無し、全パート募集中:2010/10/19(火) 12:57:32 ID:4MYwRemc
>>548
キャパにもよるが大きめの所でもマスターかなり上げたって
経験は少ないかも。学生からも含めると30年近いけど半分以上って
殆どない気がする。まあ卓とマイクの許容入力も関係するんだろうけど。
その辺で気に入らないならAxeTrakみたいなの使った方がいいかも。
俺はX3PROから卓に直だがな。
今はエレキバイオリンとかいるんでこれ位じゃないとバランスでは厳しい。
でもこれもセッティングの面ではいいがやはり音はマスター上げた
スタックには適わないよ。
宅録じゃベースも弾くんで便利かなと思ってX3PRO買ったけど所詮DSPエフェクトの音だ。
VHTあたりのパワーアンプとキャビを足す事も考えたがでもこれだとバランス面じゃ普通
にスタック使うのと同じなんだよな。
昔みたく空き部屋にスタック押し込める方式に戻すか悩むね。
566当方名無し、全パート募集中:2010/10/19(火) 14:02:52 ID:7Wqwnjgq
>>548
マーシャル50フルテンとかデカ過ぎるだろバカか

そんなイカれた耳で何しても無駄
567当方名無し、全パート募集中:2010/10/19(火) 15:59:20 ID:Ok/kd2lg
流石に1987のフルテン+1960は、どんだけ広いステージなんだよって話だけど
別に50W以上のアンプや四発入りキャビネットの意味がないとは思わないな

ペダルで歪ませる場合や完全クリーンを求めるのなら1959の100Wだって生きる。
音圧を得るには、振動板やバッフル面積はどうしても大きくなる。

どちらも見た目の派手さしか意味がないのなら、スタックはとっくに絶滅危惧種のはず。
568当方名無し、全パート募集中:2010/10/22(金) 11:19:44 ID:e5EZw/2U
スレタイに戻るが
でかいって怒られたんならアンサンブルになってない位
でかい音だったんだろうなァ
俺は、そのときは教えてもらってありがたいと感じるがネ
569当方名無し、全パート募集中:2010/11/06(土) 02:22:27 ID:FJMR3Z+q
音作りが下手だって言うから知人のPAの人に見直してもらったら、
今までより中音スカスカで大丈夫か、と思ったけど、
客に「迫力が今までよりスゴかった」ッて言われた。問題無かった。

でかくても聞けるレベルの音にすんのが一番よねー。
小さくても外音はPAいるし、ちょい控え目位で問題ないと思うんだが。

ドラマーの意見ですが。

あと>>561みたいな人たまにいるけど、
ボーカル聞こえないとほとんどの客は見てくれないですよ。
570当方名無し、全パート募集中:2011/01/07(金) 09:52:35 ID:9OqgeW31
>>561のVOってギターのボリュームのことだろ?
>>569が言っているボーカルのことではないんじゃ?
571当方名無し、全パート募集中:2011/01/08(土) 15:08:44 ID:AsxWZU5b
>>570
つ >>561「オールディーズじゃねーよ」
572当方名無し、全パート募集中:2011/01/10(月) 13:43:56 ID:kdDdxC92
ボリュームはVol だろ
Voはボーカルだよ
でもギターもボーカルも下げちゃうPAって居るんか?
573当方名無し、全パート募集中:2011/05/31(火) 18:01:12.40 ID:0f/t53Wn
574当方名無し、全パート募集中:2012/08/17(金) 19:14:21.92 ID:G6S1yvNk
どこもここもバンド板はアホばっかりだな。
何の為にバンドをしてるのか考えろよ。
オナニーバンドなら口出す事じゃないけどさ。
575当方名無し、全パート募集中:2013/05/26(日) 23:21:28.79 ID:q60OfZ2/
昔の話だがギターとベースがうるさいと言われ
卓の人が「じゃあキャビだけ物置に突っ込むべ」となり
あっさり解決した事があるw
576当方名無し、全パート募集中:2013/10/04(金) 20:12:00.07 ID:FHPbVhsj
.
577当方名無し、全パート募集中:2013/12/08(日) 00:47:14.06 ID:1ft8t7uO
578当方名無し、全パート募集中:2013/12/08(日) 06:03:41.74 ID:/Es6yEAU
>>94
そうかな?
ドラム打ち込みだったらそうだけど
合わせてるだけだとバンドのグルーヴは出ないよ
579当方名無し、全パート募集中:2013/12/08(日) 11:34:09.32 ID:JAoocNF2
>>578
ドラムをメトロノームがわりにしてるバンドは
はっきり言って駄目だよ。

>>94
>ドラマーはテンポを作りダイナミクスを作る。
>「そのドラムを聞いたベーシスト」がグルーブを作るんだ。
駄目バンドはほとんどそう思い込んでるよな。
リズム取れないようなベーシストは、プレイヤーとしては半人前にも満たない。
リズム取る、って意味わかる?
メトロノームに合わせてしか演奏できない奴は、どんなジャンルの音楽であれ
相手にされないよ。
よく考えてみ。当たり前のことだから。
580当方名無し、全パート募集中:2013/12/08(日) 12:22:08.69 ID:/Es6yEAU
やはり両方が。というより全ての楽器が聞き合わないと
そして合わせるという意識じゃなくて流れを作るという気持ち
結果的に合ってる状態
これが強力なノリを産み出す
ここに意識を集中すべし
そうすれば自然と音量バランスなどとれている
音が大きい小さいという気持ちでは堂々巡りにしかならない
リハで音量は云々言われるのは問題外
581当方名無し、全パート募集中:2013/12/09(月) 18:48:16.61 ID:0t2LGIee
打ち込み走らせてるバンドに多いね
一小節ごとに音けしてみな
慣れたら感覚開けていく
582当方名無し、全パート募集中:2013/12/12(木) 09:43:18.07 ID:wIL7SGkA
>>578-579は6年も前のレスになぜ今更反応してるのか……
583当方名無し、全パート募集中:2013/12/14(土) 13:20:32.76 ID:kXC9mpkJ
>>582
そのレスを読んだからに決まってるだろ。
アホか。
584当方名無し、全パート募集中:2014/08/04(月) 21:34:05.58 ID:a+6wXZRo
.
585当方名無し、全パート募集中:2014/09/11(木) 20:43:55.73 ID:92e6z3vU
.
586当方名無し、全パート募集中
.