【バンドマン】親の反対【フリーター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1当方名無し、全パート募集中
音楽でご飯食べようと決めた瞬間、両親にことごとく反対された人は多いはず!
ここではそれをどうやって乗り切ったとか、はたまた反対を振り切って家を飛び出したとかそんなエピソードを語ろうぜ!
2Ast ◆GJ/z7qLFcg :2005/08/12(金) 03:20:38 ID:KR4P460N
殴る蹴るの暴行を加えて3ヶ月監禁して、
無理矢理OKさせたとかでもおk?
3当方名無し、全パート募集中:2005/08/12(金) 04:58:39 ID:B1XU8wXU
>>1
進学や就職ができない言い訳だろ?
4当方名無し、全パート募集中:2005/08/12(金) 05:06:33 ID:z1tjC+hy
>>3
お前は人のやる気をなくさせる天才だな。

>>1
音楽に限らずだが、
なにか行動を起こそうとするときに、常にネガティヴな発言をする奴がいる。
そういう奴らのことを「コントロールフリーク」と言うのだが、
コントロールフリークの決まり文句は

「私は貴方の為を思っていっているのだ」

こういう奴らには気をつけろ。
奴らはただ1を自分の手元に置いて置きたいだけだ。
自分がコントロール出来る範囲外に出ていくことが気に入らないのだ。
5当方名無し、全パート募集中:2005/08/12(金) 06:05:37 ID:cTPS3819
音楽やる理由が進路の逃げ道でも関係無いだろ
結局将来どうなるかはその人次第だしね。

しょっぱなからスレタイからずれてしまったわ
6当方名無し、全パート募集中:2005/08/12(金) 06:20:17 ID:E+lyvz7J
>>5の言うことはわからなくもないな。
要は選択肢が多かろうと少なかろうと、その道を選ぶかどうかだろ。
7当方名無し、全パート募集中:2005/08/12(金) 07:54:57 ID:9AvIPXZF
様は音楽でだろうがプロ野球選手だろうが一緒。
成功が難しそうなものに関しては、それまでの過程で
どれだけ成功する可能性を上げることが出来たかで反対されんじゃねーの?
高校3年夏 バンドを組んで「プロを目指す」就職・進学活動せず
高校1年夏 バンドを組む。それなりに活動。高校3年夏「プロを目指す」
これだけでダイブ違うだろ。
浅はかに「プロを目指します」といってなれる職業じゃないからね。
親もそれを知ってて「家のバカ息子は何を突然に」と反対するに決まってるじゃん。
親の世代にもきっと同じように失敗したバカがイッパイいたし、
誰々の子は〜って良くない噂をイッパイ聞いてるんだよ。
色々経験してそれなりに小さなライブハウスででも成功してからプロを目指す事だな。
8当方名無し、全パート募集中:2005/08/12(金) 14:28:32 ID:5lTLXc+w
イカ天ブームの時に高校卒業、東京の某ミュージックスクールへ通うため親を説得。
当然、最初は反対された。新聞奨学性で入学ということでしぶしぶ容認。
朝晩は新聞配って昼は授業に。空いてる時間を見つけてはギターの練習。
バンドやりたかったけれどそんな時間はなかった。
そのうちハコバンの仕事をするようになってそこそこ稼げるようになって来たが、
なんだか先が不透明で不安だった。とりあえず小遣い稼ぎ程度にして某資格を取るために専門通い。
そのままその道のプロとなって音楽は完全に趣味になった。これでよかった。
趣味とは言えストレス解消とかじゃなくて、かなり生活に入り込んでいる趣味だ。
いわば音楽オタと化してしまった。

9Ast ◆GJ/z7qLFcg :2005/08/12(金) 16:17:33 ID:6cGfnV22
>>4
『コントロールフリーク』の意見も真剣に受け止めるべきだと思うよ。
だって予想くらいつくだろうし、やっぱ中途半端な気持ちで目指すヤシもいるだろうし。
10当方名無し、全パート募集中:2005/08/12(金) 23:28:39 ID:cTPS3819
確かにバンドやってる奴に限って「自分は特別だ」って思ってる奴多いしな。そういやニートの分類にもこんなんあったしな。
11当方名無し、全パート募集中:2005/08/12(金) 23:43:29 ID:19+88piQ
漏れも大学時代にバンドで飯喰うと親に言ったがディベートで完璧に打ち負かされて
結局人生の保険として技術職しながらバンドすることにした。

新入社員の時は全然掛け持ちが無理で毎日のように会社辞めようと思ったが、
仕事おぼえた今となっては金が潤滑にあってバンド活動も普通にできる状況が幸せだわ。
30ぐらいまでに何とかならんかったら才能無かったってコトでバンドは趣味でもイイかとか思い始めてます。


漏れの経験じゃないけど、バンドやりながら仕事するなら調理師が良さげだ。
店によるけど休みが取りやすいらしいし、出張も無いしバンドで失敗しても再就職可能だしな。
12当方名無し、全パート募集中:2005/08/12(金) 23:47:59 ID:jN8VKasy
バンドで成功するような根性ある奴は
就職して仕事しながら音楽やってても成功する。

就職すら上手くいかない奴がバンドで飯食えるようになると本気で
思ってる人いるの??
13当方名無し、全パート募集中:2005/08/12(金) 23:51:03 ID:cN13vJXw
そういやみっせるのだれかは公務員やってたぞ。

自分の実力も考慮に入れずいきなりプロを目指す(音楽で食っていく)
ってただ働きたくないだけじゃないのか。マジにーtの香り
14当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:02:42 ID:cGn9KWDh
ギターやベースやドラムなんて一年二年練習してれば誰だって人前でできるようなレベルになるんだよ。
それを「俺って音楽の才能あるのかも」と思い込んで、「俺は音楽で食っていく」とか考えるのはかなり頭の悪い選択。

音楽で食っていこうと思ってる奴ら、
お前らはこの社会が「需要」と「供給」で成り立ってるのを知ってるよな?
お前らは何万人ものリスナーの需要に見合うような音楽をやっていると思うか?
そしてなおかつ、他のバンド・他のアーティストに優れるものを持ってると思うか?
モー娘や浜崎ではなく、プロのミュージシャンたちを超えるものと持ってると思うか?
持ってないのなら、なぜリスナーがプロのミュージシャンよりお前らの曲を聞くと思える?

自分に嘘をつかずに、↑の事を考えてみろ。
15当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:10:47 ID:pSY1bPZV
バカはそんなこと考えずにがむしゃらにやる。
だからバカは成功するのだ
16当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:12:06 ID:J3ILXKwB
プロのミュージシャンなんて結局はレコード会社の飯の種なんだよ。
17当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:14:10 ID:pSY1bPZV
まあ確かに自分はミュージシャンであり
芸術家であることを意識してないやつは多いと思うね
18当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:17:32 ID:J3ILXKwB
つまり芸術家でありたいと思うのなら別にプロを目指さなくても
問題ないわけだよ。自分が凄い作品を作ればいいってことだから。
193:2005/08/13(土) 00:30:37 ID:SPaSiup2
>>14の言うとおりだなぁ
>>4みたいにアツい奴も嫌いじゃないがなー
ぷっ
20当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:34:06 ID:K2/uIVE5
そもそも社会で揉まれたことも無い学生やフリーターじゃ到底人様に
人生語るような音楽作るのは難しいだろ。とりあえずお前ら働けよ。
21当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:39:42 ID:J3ILXKwB
>>20言いたいことはよくわかるが社会人になってからプロになる人
の方が少なくないか?モリッシーなんてずっと引きこもりだったって言うし。
高校生のクソガキに政治を語られてもハァってなるな。
22当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:45:34 ID:K2/uIVE5
>>21
日本だと社会人経験者も結構いるよ。特に最近。
アジカン、ビークル、スガシカオ、ケンイシイ、キリンジなんかは社会人経験あり。調べれば他にもいるだろう。
23当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:49:19 ID:pSY1bPZV
結局ミュージシャンやる前に
サラリーマンやりなさいってこと?
24当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:51:09 ID:J3ILXKwB
>>22そういやスガシカオは海の上で曲を作ってたって言ってたな。
これで社会人やっててもバンドやってけるってのがはっきりしたな。
とにかく地道にやっていけってことだな〜専門行ったやつでも
しょうもない曲やってたしな。残念だった。
25当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:52:04 ID:K2/uIVE5
ソレが賢明だ。今じゃ30過ぎてからメジャーデビューとか普通だしな。
26当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 00:58:18 ID:pSY1bPZV
確かに社会を通じて生まれる価値観もあるかもね〜
27当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 01:24:04 ID:J3ILXKwB
たとえば外国の有名なバンドマンは貧乏階級出身だったりするわけだ。
でその不平等を歌ったりするわけだ、でも日本人は普段から裕福だから
学校行ってるだけじゃ対した感情の爆発?もないわけで。
社会に出て社会の矛盾を歌ったりしたらいいんじゃねってことかな
ゆえラブソングが多い。
28当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 01:39:10 ID:pLHwY8f4
>>23
そうそうそう、こういうヤツいるよね。

ミュージシャン志望って、「ミュージシャンorサラリーマンorフリーター」しか選択肢がないと思ってる。
ちょっくら経済の勉強してコネを作って、頭をひねって良いアイディアを出せば起業できるし、
他にも教師やらジャーナリストやらたくさん可能性がある。学校の勉強ではなく、軽く自分で本を読み漁ればいいぐらいの。

それなのに音楽で食っていきたいと嘆いてる奴らは、サラリーマンになるかミュージシャンになるかしかないと思ってる。
まったく、頭が悪すぎる。
29当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 01:45:52 ID:UMTUqyxC
うはwww起業テララクスwwwwwwwwwww
30当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 01:48:55 ID:J3ILXKwB
>>28起業するような奴はミュージシャンにならんやろ〜
あと教師もジャーナリストも給料をもらうって意味でのサラリーマンじゃ
ないのか。単純に暇なさそうだし。
言いたいことはそこまで音楽に離れなくても良いってことだろ?
1かゼロじゃなくてもうちょい間も探せということじゃないのか
楽器屋とかライブハウスで働きながらバンド活動とか。
314:2005/08/13(土) 03:09:06 ID:bLlxIavg
起業を何か壮大なことと捉えていないか?
起業は法人とは限らないが、今はたった1円で株式会社が創れる時代だ。
例えば近所の激安店で買ってきた大量の靴下を少しだけ値段をあげてネットで
販売するのも立派な事業だぞ。

32当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 03:12:18 ID:J3ILXKwB
>>31 一円!?知らなかった・・・
でもそう簡単には食ってけないだろ〜
334:2005/08/13(土) 03:16:03 ID:bLlxIavg
>>1
ちょっと洗脳チックな事を書いてみる。

以下の質問に答えよ。実現可能かどうかは考えなくてもいい。

お金を払ってでもしたいほど好きなことは何ですか。
本当に情熱を傾けられると思えることは何ですか。
お金も道具も手段も自由に使えれば何をしますか。
歴史上の人物で誰を尊敬していますか。それはどうしてですか。

子供のころ何をしたかったですか。
大きくなったら何になりたかったですか。
成功が約束されていたらなにをしますか。
344:2005/08/13(土) 03:20:51 ID:bLlxIavg
続き。

 この夢について考えるとき、夢は明確に見えるでしょうか、それとも
ぼやけてみえるでしょうか。
 この夢について考えるとき、自由な気分になるでしょうか、それとも
縛られているような気がするでしょうか。
 この夢は、あなたがちかづいているものでしょうか、それとも
遠ざかっているものでしょうか。
 この夢は本当に自分自身のものでしょうか、それとも誰かほかの人が
抱いている夢でしょうか。
 この夢を追わなかったら得られるかもしれない見返りがないでしょうか。


35当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 03:24:19 ID:LEpbrrw/
>>11が言う調理師なら音楽活動しながらでもできるってのが気になったんだけど
やっぱ音楽活動続けるならそれなりの時間も必要になるだろうしそういう意味でバンドやりながらでもできる職業って他にある?
週に2,3日好きな日に休み取れるみたいなw
36当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 03:26:49 ID:J3ILXKwB
暇だから答えてもよかですか?
>お金を払ってでもしたいほど好きなことは何ですか。
バンド演奏?チケット自分で買うし。

>本当に情熱を傾けられると思えることは何ですか。
思いつかない。多分無い。

>お金も道具も手段も自由に使えれば何をしますか。
世界を平和にしたい。

>歴史上の人物で誰を尊敬していますか。それはどうしてですか。
ガリレオガリレイ  
「それでも地球は回ってる」は歴史上最高にパンクと勝手に思ってる

>子供のころ何をしたかったですか。
自分で好きなところに行きたかった

>大きくなったら何になりたかったですか。
たこ焼き屋
>成功が約束されていたらなにをしますか。
楽しい世界を作る。


自分で書いててあほみたいやわorz
37当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 03:31:10 ID:J3ILXKwB
>>34何か奥が深いね。でも最後の夢がバンドでやってくってのに
ならなかったから意味なかったぜorz

>>35ホストぐらいしか考えられない・・・
まともな商売は無いと思う。バイトならともかく。
384:2005/08/13(土) 04:21:36 ID:bLlxIavg
>>14
そっくりそのまま返してやる。

何万人ものリスナーの需要に見合うような音楽をやる為にはどうすればいいだろうか?
そしてなおかつ、他のバンド・他のアーティストに優れるものを持つ為にはどうすればいいだろうか?
モー娘や浜崎ではなく、プロのミュージシャンたちを超えるものと持つ為にはどうすればいいだろうか?
持ってないのなら、なぜリスナーがプロのミュージシャンよりお前らの曲を聞く為にはどうすればいいだろうか?

これらを試みて失敗した時はどうする?
次はどうすればもっと上手くいくだろうか…と考えるだけだよ。
39当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 04:35:40 ID:pLHwY8f4
>>38
それらに答えが出た時に初めてミュージシャンとして名乗り出ろよ。
答えが出るまで、食っていけなかったらどうするんだ?餓死して家族に迷惑かけるか?
家族のスネをかじって生きてくのか?ん?

ちゃんと考えろよ、この現代社会では一人の体は一人だけの体じゃねーんだ。
集団主義になっちまった人類なんだからよ。
40当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 04:50:08 ID:SPaSiup2
>>38はホント綺麗事ばかりだな。
反吐がでる。
414:2005/08/13(土) 04:53:06 ID:bLlxIavg
>>39
必要を感じなければ答えを出すこともないだろ。俺はモノの捉え方を言っているんだよ。

答えが出るまでに食っていく為にはどうすればいいだろうか?
餓死して家族に迷惑かけない為にはどうすればいいだろうか?

様々な方法があるだろう。就職やアルバイト、自営などで金を稼ぐこと。
誰かに投資してもらう事も考えられる。
物事にブレーキをかけてはいけない。
424:2005/08/13(土) 05:08:37 ID:bLlxIavg
>>1
お前は日々学び、成長する。
必要とされるものは全て検討し、どう段取りや優先順位をつけるかを
考え、ゆくてを阻みかねない障害を予測し、前もって解決策を
用意できる。

最後に>>1
 
 「幸せ」とは物事の結果ではない。心と体の状態だ。
ミュージシャンがグルーヴして心地良い時や、
野球選手が絶好調と呼ぶ状態の事だ。
頑張れ。ネガティブな発言をする人たちは、
一見合理的に聞こえるかもしれないが、聞く価値など全くないのだ。
ポジティブで、人生を高めるような活動に没頭しろ。
43当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 06:50:21 ID:UMTUqyxC
>>31
上手くいくかどうかは全然別問題だけどな
44当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 16:57:34 ID:K2/uIVE5
面白いのが出てきたw 天然かそれとも釣りか。どっちにしろ上物だな。

>>41
>物事にブレーキをかけてはいけない。
ソレは危機に直面した時に対応できず突っ込んで死ぬ最悪な心構えだな。
何も考えずバンドに専心してると35歳でバイトの年齢制限で9割方ひっかかって路頭に迷うように日本の社会は出来てるんだぜ。

あと、「幸せ」なら宗教かドラッグで何も頑張らず簡単に入手できるよ。つーか幸せに満ち足りた野郎の音楽なんて聞きたくねえ。


>ネガティブな発言をする人たちは、 一見合理的に聞こえるかもしれないが、聞く価値など全くないのだ。

「ポジティブな発言をする人たちは、 一見合理的に聞こえるかもしれないが、聞く価値など全くないのだ。 」
理由も根拠も無い、こんな内容の薄い言葉を真顔で吐ける面の厚さには正直感心したけどね。
45当方名無し、全パート募集中:2005/08/13(土) 23:31:03 ID:HPOk6/Rg
>>44
何も考えずバンドに専心してると35歳でバイトの年齢制限で9割方ひっかかって路頭に迷うように日本の社会は出来てるんだぜ。

東海地方に行けばいい。
もの造りの地域だ。工場だらけだ。50歳くらいまでアルバイトを募集している。

>>理由も根拠も無い、こんな内容の薄い言葉を真顔で吐ける面の厚さには正直感心したけどね。

価値がないと言ったのは、こういった発言する人の多くはコントロールフリークによるものだからだ。

ある人物にとってその人の価値観に沿った合理的な行動は自分自身が一番良く解っているはずだ。


必要とされるものは全て検討し、どう段取りや優先順位をつけるかを
考え、ゆくてを阻みかねない障害を予測し、前もって解決策を
用意できる。
46当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 00:15:55 ID:0/XcosL6
考えるより行動だろ。
47当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 00:43:18 ID:CLQo38eM
>>46
大人だったらよく考えて行動しなさい
48当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 00:51:11 ID:CLQo38eM
>>45
理想論はいいから。
で、漏前はそれをやって、どんな人生の結果を得たのか言ってみろ。いくら稼いだ?どんな名声を得た?
494:2005/08/14(日) 02:04:02 ID:jl7bi8Jd
>>48
今、16組のバンドのメンバーとして月に20日くらいライブをしている。
ロックが12組で、2組がジャズ、1組がフュージョンで1組が民族音楽だ。
年収は700万前後だな。12月から全国6ヶ所でドラム教室がスタートする。
多忙だが毎日すごく楽しいぞ。
50当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 02:11:39 ID:s4xtZUKi
>>49
それでマンマ食ってんのが半端なくうらやましい
700万÷12=月収58,3万
うはwwwwwwwwwwwww
>>4すごす
51当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 02:18:26 ID:0/XcosL6
>>50騙されるな。
524:2005/08/14(日) 02:18:56 ID:jl7bi8Jd
>50
やろうと思えば誰でも出来るぞ。物販とかの利益もあるしな。
初見演奏が出来てまともなタイム感。そして100人前後の安定した動員。これでいける。

一番重要なのは事務所に所属ないことだ。
53当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 02:24:43 ID:s4xtZUKi
>>52
メジャー契約しないってことでしょ?
インディーレーベルなら実力あれば52くらいいけそうだな
後は自分でプレスしたりか
544:2005/08/14(日) 02:30:26 ID:jl7bi8Jd
>>53
いや、インディーズにも所属しないってことだよ。

その次に大切なのは、簿記の3級を取ることだ。
そして何処にでも売っている簡単なマーケティング本を読む。
後は気合で。
55ストライク:2005/08/14(日) 02:31:05 ID:Ty6q37bR
俺は高二でバンド組んだ。今月顔合わせで曲を作っていく。高三の今良い結果がでなければ調理師にでもなろうかな?それとも大学もOKか。だからどうすればいいかわかんないんだよ。社会なんてわかんないんだよ
56当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 02:36:50 ID:s4xtZUKi
>>55
俺は今高2だけどもう決めたよ
普通に働きつつ趣味で活動してって、音楽活動で食えるようになったら会社
やめてレコード会社作って自分のCDを自分で出版する。
まぁ生涯の趣味で終わってもいいしね。
57当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 02:55:21 ID:SkzdJpnm
活動資金を得るためにバイトはするけど
俺は音楽一本で生きていく事しか考えられない
誰に何を言われようとこの思いは変わらない
好きでもない仕事やってて何がおもしろいんだ?
1度きりの人生なんだから好きな事やりたくない?
安定した生活求めて夢あきらめるのは勿体無すぎると思う

5857:2005/08/14(日) 02:56:27 ID:SkzdJpnm
はっ( ̄□ ̄;)!!俺は誰に向かって主張しているんだろう。。
59当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 03:02:00 ID:pz2QjsoV
安定した生活で得られる幸せもあるのだよ
60当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 03:40:30 ID:kyz1ksO6
>>56
そうおもってる時点でお前はもう音楽は完全に趣味だ。食えるようになるわけねえよ。
61当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 10:07:00 ID:gY6eZ1xH
>>4が必死すぎw
624:2005/08/14(日) 10:09:50 ID:oCFdPm6k
>>61
まぁ、討論するの好きだからな。
今も2ちゃんしながらサンデープロジェクト見てる(w
63当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 15:34:23 ID:F17+kCaj
よし、まず大学に行って方針とコネを固めてみるわ
で在学中に光らなかったら長期戦を考慮して就職の道へ
64当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 20:18:41 ID:gY6eZ1xH
>>62
キモッ!
65当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 20:21:41 ID:oFIBV8oU
>>62
島田伸介萌え
66当方名無し、全パート募集中:2005/08/14(日) 20:35:59 ID:C+MgskSZ
つーか親に反対されてそのままへこたれるぐらいならバンドなんかできるわけ無いんだから

 

や  め  ろ
67当方名無し、全パート募集中:2005/08/15(月) 02:48:18 ID:ofKCoHQv
>>57
今の職業は何?
あと音楽一本をやっていくってことに対して親は何て言ってるの?
6857:2005/08/15(月) 14:23:56 ID:hJgQspXy
>>67現役高校生です。親は、最初は諦めろって言ってたけど
ずぅ〜っと説得してたら、いつの間にか賛成するようになった。
1回親戚のおっちゃんに絶対無理だから諦めろって言われたけど
無理だからこそ挑戦するんだ、誰にでも出来る事やって何がおもしろいんだよ
ってきれてやったら何も言わなくなった。
それ以来俺の周りで反対するやつは居なくなった
69当方名無し、全パート募集中:2005/08/15(月) 14:34:14 ID:NXKRtUuw
>>68あついな、そこまではなかなかいえないぞ。
でどんなバンドをしてるんだ?将来性のある曲か?
70当方名無し、全パート募集中:2005/08/15(月) 16:23:16 ID:RENW3p0Y BE:2762633-#
そんだけ熱い意志があるのに将来性のある曲なんてやってたら萎え萎えだろ
内容なんて関係ない、やりたいことをやってつっぱしれ!










そして挫折して田舎に帰って個人商店の手伝いでもしとけw
71当方名無し、全パート募集中:2005/08/15(月) 18:18:49 ID:YnX/jiV3
>>68
で、どんな音楽やってんの?それが一番の問題。
綺麗事を並べてカッコ良さそうな意志を見せ付けるのは勝手だけど、
それに見合う音楽センス、技術、そして才能が無ければただの戯言でしかない。

キミは他の人にはない決定的な何かを持ってるの?
事務所がキミを欲しいと思わせるようなものを持ってるの?
72当方名無し、全パート募集中:2005/08/15(月) 20:38:58 ID:1BLhL4r0
すぐ「で、どんな音楽やってるの?」とか音楽性を問う人っているけど
なんか俺はあんまりしっくりこない。
そりゃ、現時点でどの程度か把握するのは大事かもしれないけどさ。

極論いうと、仮にいまモー娘。大好きでも5年後にはストーンズとか大好きになってるかも
知れないジャマイカ。音楽性もどんどん変化していくさ・・・

現在進行形で上京とかして将来を見越した本格的なバンド活動始めてる香具師に聞くならまだしも
73当方名無し、全パート募集中:2005/08/15(月) 20:57:21 ID:/uXll0u+
本気になってるやつのやろうとする音楽気にならないか?
仮にその音楽を叩いたとしてもそこまで本気の奴には何の関係もないことだし。
パンクは似たようなバンドがうじゃってるからな、そうとうがんばらな無理だろうし
だからってオルタナをやってはいないだろうし。
それだけ熱意がありゃあとはそれを持続していくだけだな。
74当方名無し、全パート募集中:2005/08/15(月) 21:45:23 ID:tp0scJnj
自分の将来だからやりたいようにやればいいけど
心配してくれる親や親戚の優しさも忘れんなよー
7557:2005/08/15(月) 23:10:05 ID:UzG/wRWd
>>69>>71自分で作曲してる分には、NIRVANAの「NEVERMIND」に収録されているような感じの曲ですね。
将来性・・・まだ自作の曲でライブしてないんでわかんないです。
友だちは「すげぇかっこいい!!!」って言ってくれましたけど。
自分では自分の曲に自信あります。
でもまだベース・ドラムが作曲出来るレベルじゃないんで、今後どのように変化していくかは未知数です。
ドラム・ベースが出来たら、デモテープ作っていろんなとこに送りまくるつもりです。
採用されようがされまいが、高校卒業したら東京に上京します。

>>74はい、忘れませんよ^^
76当方名無し、全パート募集中:2005/08/15(月) 23:13:55 ID:P1emz7Wv
かっこいーよ!まじかっけーーよ!




















おれ
77当方名無し、全パート募集中:2005/08/15(月) 23:22:23 ID:/uXll0u+
>>75へ〜オルタナグランジとかあの辺か。
オリジナル作るにはやっぱりどれだけの引き出しがあるかだと思うから
今の内に聞きまくりなよ!金無かったらネットラジオのAccuレディオとか
も便利だし。応援しとるよ。

>>76お前もかっこいいよw
78当方名無し、全パート募集中:2005/08/15(月) 23:29:25 ID:P1emz7Wv
オマイラ全員カッコメンだな
7967:2005/08/16(火) 00:25:15 ID:Ej3fjY7Y
>>57
親が賛成してくれるってのは本当にありがたいことだよ。
でも自分らを過信してこの音楽でシーンを変えてやるって言って消えてったやつが腐るほどいることを忘れるな!
あとNIRVANAの「NEVERMIND」みたいな曲をやってるっていうけどその時点で将来性は微妙かもよ?
コピーみたいなことしたって多少売れたとしても長生きは望めないと思う。
まぁ曲聴いたことあるわけじゃないし言い過ぎとは思うんだけど無謀すぎる奴が多すぎるからねw
お互い頑張ろうぜ!
8057:2005/08/16(火) 00:32:23 ID:3C8jTW85
>>79コピー?自分が作ってる曲を一番近いのが『NEVERMIND』収録曲だってだけの話しだが
まぁいいや、お互い頑張ろう
8157:2005/08/16(火) 00:33:27 ID:3C8jTW85
訂正
曲を→曲と
8279:2005/08/16(火) 00:58:01 ID:Ej3fjY7Y
>>80
いや、似てるって意味でね!
83当方名無し、全パート募集中:2005/08/16(火) 01:02:28 ID:hs5mF0uS
>>81訂正
曲と→曲に  の方が良いんじゃね?
上京ってことは家は田舎の方なんか?
俺は親に反対されながらもバンドをやっていきたいってのは凄い好きだ
でも現実的にバンドで食っていこうとしたら勉強を理由に東京の大学に進学した方が良いと思う
バイトで一人暮らししながらバンドをするんじゃ時間が少なすぎると思うんだよ。
あと大学に行けばすごい沢山の音楽に精通してるやつがいるし俺はそいつに
いろいろ自分の考えが間違ってることを教えられた。聞いていないのに適当に評価してることがおおかった
それに大学にはいろんな本があるし自分の生活の経験が曲に生きてくる
からバイトに追われてたら本読んだりする暇もなくなると思うんだ。
音楽を造る上での肥やしを大学で得ることが多いと思う。

でも自分で決めた道だからがんばりなよ。
84当方名無し、全パート募集中:2005/08/16(火) 01:32:45 ID:/cRFay/A
俺馬鹿だからおまえらの言ってる事難しすぎてわかんねぇよww
音楽で食ってくより論文書いたりする仕事(馬鹿だから具体的なのはわからん)
につけよ?そっちの方が向いてそうだぞww









以上ニートより
85当方名無し、全パート募集中:2005/08/16(火) 10:21:01 ID:wpsiYxsi
>>84がんばれ。ず少しずつ世間とのつながりを持つんだ!
86当方名無し、全パート募集中:2005/08/17(水) 03:53:22 ID:91IM2h5q
>>3に確信を突かれた>>1が居る気がする。
87当方名無し、全パート募集中:2005/08/17(水) 13:41:05 ID:sIkkmfxO
大学は音楽やるのに最高の環境。
だから行けばいいと思うけど、そこで得た経験が「プロ」になるために役に立つかどうかは疑問。
コネ持ってる人がいるならその人脈は役立つけど。
「経験を曲作りに生かす」とかよく聞くけど、
音楽と人生経験なんてまったく関係ないからな。
すべてはセンス。
人生経験豊かでもクソ曲しか作れないやつもいれば、
乏しくても光るメロディー作れるヤツもいる。

そう、すべてはセンス。とくに作曲はね。
88当方名無し、全パート募集中:2005/08/17(水) 13:54:00 ID:iz6DqcmN
かかかかカッコメン
89当方名無し、全パート募集中:2005/08/17(水) 17:07:57 ID:epUB0e/L
作詞に関してはセンスに+経験だと思うよ。曲と詞がサンドイッチみたいに
うまくマッチさせる事は意外に難しい。安直な恋愛系の詞ばかりじゃ、
うざいだろ?才能がある奴が経験を積めば、それなりに曲も良くなりそうだ。
今の音楽業界はガキみたいな曲多すぎ。

それから音楽をやるのには結構お金がかかる。きちんとした曲を書き、
それをそれなりにレコーディングして、しっかりしたデモCDを作るのは、
結構大変な事だよ。安直な音源作ってもプロになんかなれないぞ。
人を集めたり、練習したり、HP作るにも金が必要。
もっと言えば、音楽は大学に行ったり、社会人になってからでも十分できる。
自分ひとりで生活するには、フリーターでも週5日は働かないと、
食っていけない。それじゃあ、リーマンと同じだよ。最近の会社は
土日休みだからね。各種社会保証や保険や昇給のあるリーマンの方が有利。

働く事と音楽活動は本来両立可能なもので、両立出来ないなんて
言ってるのは、ガキのたわ言だと思うが。単に働きたくないだけじゃないの?

それにな、メジャーに出たバンドも99%3年持たない。
3年前とか5年前にはやってたバンドなんて、ほとんど思い出せんだろ?
リスクの割りに期待するほど収入はないよ。
これが現実だ。プロじゃなくても音楽を楽しめる、それでいて働く心の
余裕がある様な奴で無いと、無理じゃないか?
90当方名無し、全パート募集中:2005/08/17(水) 19:28:09 ID:iz6DqcmN
長いから一行しか読んでません↑そしておまえイカ臭い
91当方名無し、全パート募集中:2005/08/17(水) 19:58:07 ID:94vYjlZR
まぁ 結局大学進んで音楽いった方が注目あびるのは確かだな
嫌いだけどビーアポストロフィーゼットの物置が横国出てることとか下剤の数人は薬剤師だとか
ミュージシャンとしての付加価値をつけて売り出せて面白いんでないかな
92当方名無し、全パート募集中:2005/08/17(水) 21:29:37 ID:xQZUteP0
89の言う通りで、確かに学生だろうが、社会人だろうが、音楽活動は
可能でしょう。それ専業でないと出来ないなんていうのは、どう考えても
かなり痛い。現実逃避以外の何物でもないかと。

3曲程度の曲でもちゃんとしたクオリティーに仕上げようと思ったら、
アレンジや演奏技術、エンジニアの腕にもよるが、30〜50万くらいは
必要。HP立ち上げるにもPCやらソフトやら買い揃える必要があるし、
練習や機材、メンボにも金が要る。それらを全部賄うには、やっぱり
それなりに働かんと駄目よ。こんなの全部親に出させようなんて、
愚か者以外の何者でない。

へぼいデモ音源なんて、5秒聞いたらゴミ箱行きだもんな。
93当方名無し、全パート募集中:2005/08/17(水) 21:43:44 ID:hHb2HAWL
親を納得させるくらいの音源作らないとな。
94当方名無し、全パート募集中:2005/08/17(水) 23:31:05 ID:9fNNr1oL
最近彼女の親に「君は福岡で何してるの?」と言われたので 今はバイトしながら音楽してます!今年中に就職もしますよ!って言ったら、バンドマン=フリーター=世の中ナメてる&「君の性格は好きだが認めない」みたいに言われた俺が来ましたよ
95当方名無し、全パート募集中:2005/08/18(木) 04:41:08 ID:moKULDJ9
だって大学進学や就職もできない能無しが音楽でメシ喰うなんて芸当できるわけないやん。

最近は社会人経験のあるメジャーのバンドも多くなったけど、そもそも大学くらいは7割方入ってるぞ。
96当方名無し、全パート募集中:2005/08/18(木) 08:05:41 ID:6j0j9xni
35過ぎてから音楽でくえないとわかったころにはじんせいおわってるわな
97当方名無し、全パート募集中:2005/08/18(木) 22:42:39 ID:FcSMt9KH
アジカンの後藤見習え。
いろんな意味で才能なさそうなのに成功してる男だ。
9857:2005/08/18(木) 23:36:59 ID:T6KjBnIc
>>95大学進学は勉強するかしないかの問題
就職だって高卒でも簡単に見つかる
大学進学も就職も出来るのが当たり前
そんな事が出来ないやつなんてほんの少しだろ
あえてやらないという意見を君は聞かなかったのかな?
99当方名無し、全パート募集中:2005/08/18(木) 23:50:31 ID:lbgqNWSM
漏れの知り合いで、
「バンドマンはカリスマ性重視だから大丈夫!」とか言って親の金とバイト代でやりくりしながら機会を伺っているという馬鹿な24歳がいるのだが、
こいつは氏んだほうがいいですね(プゲラ
100当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 00:28:44 ID:Le5vifj5
何がどう大丈夫なのか見当もつかん。
101当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 01:03:09 ID:zmS9Vv2t
迷いながらもくぐったキャンパスゲート

こんな僕でもここじゃ先生

俺もビーアポストロフィーゼットの物置みたいな生き方選んじまったな。。。
今じゃ公立病院の薬剤師になっちまった。
そこで俺は先生って呼ばれてるが俺はそんな立派な人間でもない。
でも俺はまだ音楽の道はあきらめてない。
102当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 01:42:07 ID:Pf7UQEpo
>>98
コレだから世間を舐めてるガキは、、、
まあ簡単なら簡単なうちにやっておいた方がいいぞ。人生の保険にな。
30近くとかで音楽でダメだったら簡単には就職や大学進学は出来ないからな。
103当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 08:36:22 ID:bKdskd5j
>>101
B'zスレでも言ってましたね。
PTな俺とくらべれば先生ですよっと・・・orz

>>94
不意に「ギター弾きに貸す部屋はねぇ!」って歌詞が回想されたのだが。
いまだにバンドマンは偏見を持たれているのか・・・
104当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 10:06:40 ID:1hx6c26A
俺が前に少しだけヘルプで参加したバンドは
ライブ終わったあとにメンバーで収支報告とか、
今後の戦略とかを永遠とミーティングしてたな。
年間売り上げ3000万を目指してるそうな。
「顧客のニーズを満たす音の成分は何か」とかそんな話題。
もう、夢とかじゃなくて普通にスモールビジネスって感覚だったよ。
10599:2005/08/19(金) 11:20:41 ID:4FA5hQ2l
付け加えておくと、その彼曰く「俺はこう見えても小中学校の時は人気者だったんだぜ!」
過去の栄光に縋っているようですね。
106当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 12:48:24 ID:/sTt6Aav
音楽が面白いのはよく分かるよ。
でもお前等音楽しか知らないだけなんじゃないの。
もっと視野を広く持てよ。本当にやるべき事、必要な事見つけろよ。
ハッキリ言って音楽を仕事にしても、何の役にも立たないんだから。
107当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 15:53:21 ID:Ei8ncQs7
金を儲けるとは、詐欺などの悪徳を除けば
人が価値があると思うモノやサービスを提供することだから、
飲食だろうと、音楽だろうと、スカトロ女優だろうと、関係ないよ。
10857:2005/08/19(金) 17:45:38 ID:3CcMlLh0
>>102年を取れば取るほど就職が難しくなるのはわかってますよ。
でも就職出来ないやつは能無し、ってのはおかしいでしょ?
30くらいになってから就職活動をして、採用されるようであれば
自分に能力があると感じて音楽活動をスタートさせる
こういう事をしろというんですか?よくわかりません。
109今はまだ名無し:2005/08/19(金) 18:23:16 ID:7AY0yCBZ
音楽って別に仕事にしなくてもいいんじゃなぃ?
就職して、経済的な安定を確保しながら楽しむ、
ってのはダメなのかな〜。。
110はんこっくこりあ:2005/08/19(金) 18:58:00 ID:bpcz1F/j
>>109
現実問題音楽じゃメシ食えねえよ普通。
俺の近い親戚もプロになりアルバム出してそこそこ有名になったけど
、まああえて名前は出さないがレコード会社やめてフリーになってから
活動がショボくなり今や情けなーの一語。
111当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 19:50:39 ID:LWej6Z51
楽器の腕が「隠し芸」になってる人が真の勝ち組。
112当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 20:49:21 ID:kqTJgbMG
>>98=>>108
お前、高卒でも就職は簡単だって言うが、就職した事ないんだろ?
「あえてしない」とかはただの言い訳だろ。世の中の何を見てきた上で「簡単」とか言ってるんだ?
経済の勉強すらロクにした事ないガキが、あんまり偉そうな事言うなよ。

今は親のスネかじってるからふんぞりかえって麦茶飲みながらパソコン越しに言いたい放題言えるだろうが、
そういう戯言は何かしらの方法で、自分で飯食っていけるようになってから言えよ。
113当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 21:02:05 ID:/sTt6Aav
こういうのが日本を背負っていくのか…。
未来は暗いな。
11457:2005/08/19(金) 21:09:07 ID:3CcMlLh0
>>112自分のいとこは中卒だけどやりたい仕事やってます。
他にも大学行かずにやりたい職についてる人間をたくさん見てきました。
勉強得意じゃないのに大学に行けた人もね。
その上での発言ですが?
あえてしない、がなぜ言い訳に?音楽一本で頑張りたいという気持ちからですが。
『そういう戯言は何かしらの方法で、自分で飯食っていけるようになってから言えよ。』
じゃあ自分で飯食っていけるまで顔もしらねぇ2ちゃん住人の言ってる事を信じろと?
自分の意見主張してあなみたいな人に間違いを指摘される事も重要だと思うですがね。
115当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 21:24:27 ID:/sTt6Aav
>>114
周りの人が、中卒や高卒で
やりたい仕事に出会えたの良かったね。
でも、それは>>114が高卒で就職できる根拠にはならない。

自分に向いている仕事や、やらねばならぬと思うような仕事と
出会うにはもっと色んな事経験しなきゃ駄目なの。
何で音楽以外の仕事を「好きでもない仕事」と決め付ける?
まだ若いのに、今の自分の器量だけで将来を決めたら勿体無いだろ。
116112:2005/08/19(金) 21:30:21 ID:kqTJgbMG
>>114
>自分のいとこは中卒だけどやりたい仕事やってます。
>他にも大学行かずにやりたい職についてる人間をたくさん見てきました。
いとこが一つの例だとして、本当に大学行かずに職についてる人間をたくさん見てきたのか?
どっかの30歳、40歳の知人が「俺なんてな〜大学も行かずにな〜」なんて言ってるのを聞いて安心してんだろお前は。
しかしな、今と昔では経済状況が全く違うんだよ。GDPも失業率も金利も為替も、何も。だからわかった風な。
それとも何だ、お前は20〜25歳で満足な職についてる高卒の人間を「たくさん」見てきたのか?ん?

>じゃあ自分で飯食っていけるまで顔もしらねぇ2ちゃん住人の言ってる事を信じろと?
「信じろ」か、まるでここの人達が真偽が定かではない事を言ってるみたいだなそれじゃ。
実際に社会とは何ぞやを見てきた人間が、学校と家とバンドだけが世界であるお前にそれを見せてるんだ。
「キミが思ってるほど世界は甘くないんだよ、君の思うとおりにできてないんだよ」って。

ああ、そりゃ大学に行かずにバンド活動を頑張ってみて、それで25歳までにデビューできればいいさ。
しかしお前は「もし出来なかったら」を考えた事はあるか?今まで見下しながら通り過ぎていったホームレスの群れに自分が加わらないと言えるのか?
失敗するのは人生において必要だ。しかし、人生そのものを失敗してしまった時、お前はどうなる?
駅の地下で冷たいダンボールの上に寝転がりながら、通行人に見下されて、後悔だけが自分の空腹の胸を満たす。
親はもう死んでしまって、親戚も知らん顔で自分達の人生を生きる。
お前はどうする?自殺すれば簡単だろうな、遺族が多大な借金を負って生きるだけだけどな。

まぁ、よく考えてから行動しろよ。お前の言葉を借りれば、「一度きりの人生」なんだから。
ちょっとコース間違えたからリセット、なんてできないんだから。
117当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 21:32:29 ID:WRuQ3C7G
>>115
だってやった事ない仕事楽しいか分らないじゃん。
その上で自分が楽しいことを理解してる音楽を言ったんじゃねぇかな
まぁでも>>115さんの言うと通りやってみないとわかんねぇな。
118当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 21:44:09 ID:/sTt6Aav
趣味の音楽は楽しいが「仕事の音楽」は
全く別物だからね。そこに注意してね。

勿論、好きな事に携わる仕事をしたいって言う気持ちは分かる。
そして職選びって言うのはある意味博打的な要素もある。
確かに実際にやってみないとどうか分からないんだからね。

でもだからこそ今色んな事を学ぶ必要があるの。
打算的に言えば、大学や大学院出ておけば後で転換する望みもある。
でも高卒じゃ100%無理。

大学行く→やりたくない勉強させられる→どうでもいい仕事に就く
っていう風に考えてるかもしれないけど、

色々な事をする→やりたい勉強が見つかる→
大学行く→やりたいことがもっとハッキリしてくる→仕事に就く

という感じに、本来は積極的であるべきなのね。
消去法的な考え方で若いうちに将来を決めるのは良くないよ。
分かりにくい文章でごめん。どこか文章間違ってるかも


11957:2005/08/19(金) 21:49:46 ID:3CcMlLh0
>>115いや、音楽以外の仕事を好きでもない仕事と決め付けてませんよ。
今は音楽以外に自分の生きる道が見えないんですよ。
>>116いや、同級生で高校行かなかったやつや
先輩で大学行かなかった人が仕事してるってのも見てますよ。
『じゃあ自分で飯食っていけるまで顔もしらねぇ2ちゃん住人の言ってる事を信じろと?』
この発言は本当にすいませんでした。
他の板とかで釣りにあったりしてちょっと信じられない部分もあったんです。
本当にすいませんでした。
>しかしお前は「もし出来なかったら」を考えた事はあるか?
それは何百回何千回と考えましたよ。でも諦められないんです。
いろんな人に自分の音楽聞いてもらいたいし、自分の思いとかも伝えたいって。
でも限界を感じたらバンド活動中心の生活は終わりにして、趣味に変えるつもりです。
まともに就職活動して、休みの日にライブをやるとか。
ちょこちょこ貯金してスタジオオープンさせようかなとも思ってます。
『失敗した時の事』はいやというほど考えましたよ
12057:2005/08/19(金) 21:52:03 ID:3CcMlLh0
限界を感じずとも、25くらいになっても売れなかったらやめるつもりです。
121当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 22:03:03 ID:/sTt6Aav
>>119
同級生や先輩も、結局の所
中卒・高卒者の中の僅か一部じゃん。

何か人に伝えたいことがあるのなら、
評論家やジャーナリスト、作家など色々あるよ。参考までに。

音楽を聞かせたいのなら、オリジナルを公開するサイトが色々あるから
それを利用してみたら?
そもそも音楽やアートはビジネスや金と切り離される所にあるべきだと思う。

そして音楽業界で成功する望みは殆ど無いと言っていい。
仮に才能があったとしてもね。
あの業界はコネと横の繋がりで出来てる。
よって有名になれるのはそいうパイプを持ってる奴のみ。
122当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 22:10:43 ID:LWej6Z51
周りにいる成功してる人の体験談きいたり、励まされたり、外から見える部分見てると
「自分も夢を諦めなければきっとかなう」
と思っちゃうけど、そういう時こそ冷静になった方がいいよ。
武勇伝みたいなことは話してもらえても、本当に思い出したくない苦い経験とか、惨めな思いしたこととか(貧乏自慢とかは含まない)まで話してくれる人は稀だから。
皆、想像もつかないような格好悪い苦労をして、信じられないような惨めな危機を乗り越えてるはず。

まあ、とにかく自分の音源作ってそれなりの所に持っていってみたら?
それと、セミプロ辺りの人達のライブをいっぱい見に行くのもいいかも。
「この人達こんなに上手いのに、なんで有名じゃないんだ?」とか色々考えることあるかも。
123当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 22:18:12 ID:2MBbgGKj
僕なんか鼻で笑われてるよ
12457:2005/08/19(金) 22:46:46 ID:BWIitKBj
>>121
「何か人に伝えたいことがあるのなら、
評論家やジャーナリスト、作家など色々あるよ。参考までに。」
いや、自分は音楽を通じて伝えたいんですよ
作家とかは読まなきゃならないでしょ?
でも音楽はデパートやCD屋さんで流れていたり
テレビで見て聞くことだって出来る。
でも一番の理由は、自分が音楽に救われたから。なんですね
自分はたまたま友人の家にあったCDを聞いて
そのバンドに救われました。明確な理由はありませんけど
それから「音楽ってすごいなぁ」と思い始めたんです。
自分も曲作って自分みたいな人間を救ってやる事が出来るだろうか
と思いだしたのがきっかけです。
だから一筋に「伝えたい事」と言っても
ただ漠然と自分の気持ちを伝えたいと思ってるわけじゃないんですよ
「音楽を聞かせたいのなら、オリジナルを公開するサイトが色々あるから」
そのサイトを見る人なんてたかが知れてるでしょ。
それとも自分の腕を試すために利用すると良い、って事ですか?
「そして音楽業界で成功する望みは殆ど無いと言っていい」
そんな事百も承知ですよ。じゃあ成功しそうな事だけやっていけばいいんですか?

>>122
自分の周りに武勇伝語ったり、自分の事を励ます人も友だち以外いないんですね
逆にみなさんのように「人生はそんな甘いもんじゃない」とか「成功できるわけがない」
って言う人ばっかりです。そんなことはわかってるんですよ。
自分はこういう事を言う人をいつか絶対ギャフンと言わせてやろうと思ってます
「まあ、とにかく自分の音源作ってそれなりの所に持っていってみたら?」
はい、もう曲は出来てるんでデモテープ作っていろんなとこに送るつもりです
セミプロ辺りの人達のプレイは見た事ありますよ。激うま!って人のね
でも落ち込むっていうよりは、武者震いに近い感じでしたね。
こんな凄い人達でも通用しない音楽界に、自分はどこまで行けるんだろうか
みたいな感じで。
125当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 23:02:35 ID:/sTt6Aav
>>124
良かったら曲を聴かせて欲しいんだけどいいかな?
12657:2005/08/19(金) 23:07:24 ID:BWIitKBj
>>125パソコンに入れる方法とかわかりません
まだレコーディング機器も買ってないですし
127当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 23:33:09 ID:Yf1nccMC
俺は121じゃないけど、

>そのサイトを見る人なんてたかが知れてるでしょ。

いや、だからといっていきなり素人が自分の曲を多くの人に聴かせる方法がネット以外にあるかい?

>それとも自分の腕を試すために利用すると良い、って事ですか?

当然、そういう意味もあるだろうさ。なんでそんなに喧嘩腰なんだよ(^^;)
君の作品が既に、どこかメジャーなところで入賞したとか、客観的な評価を得てるというんならそういう反応するのもわかるけど…
そうなの?
128当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 23:33:13 ID:yyvi57/E
現在デビューしてるバンドで、どのくらいのレベルなら食べていけるの?
俺ばかだから具体的な例とかだしてくれないとわからん。
アジカンやサンボマスターなんか微妙なラインだと思うんだけどどうなの?
129当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 23:38:28 ID:6sCMProi
57さんへ。
「好き」がなにより強いよ。がんばんな。
わたしのダーは41歳。バンドやり続けていて、かっこいいよ。
130当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 23:40:29 ID:VaP7OqBr
>じゃあ成功しそうな事だけやっていけばいいんですか?

一見すごくいいこと言ってるように見えるけど、「成功しそうな」ってのは言い換えれば「勝算」だろ?
勝算の無いことを避けるってのはお前がわかってるっていう「厳しい世の中」で生きていく上で当然のことじゃないか。

逆に言えばお前がそこまで「やりたい」と思えるのは自分なりに勝算があるからだろ?
そのへんを堂々と語れれば誰も何も言えんよ。

131当方名無し、全パート募集中:2005/08/19(金) 23:49:56 ID:/sTt6Aav
>「こんな凄い人達でも通用しない音楽界に、自分はどこまで行けるんだろうか」

音楽界が実力主義だと勘違いしてない?


>そのサイトを見る人なんてたかが知れてるでしょ。

>>127の言うとおり、素人が人に聴いてもらうにはこれくらいしか手段が無いわけ。
2chにオリジナル曲をアップするスレがあるから、そこも利用してみては?
例のサイトだろうが2chだろうが公開することで
確実に何か反応はあるわけだからさ、やってみなよ。
下手したら売れないCD作るより金がかからず、かつ多くの人に聴いてもらえかもよ。
何しろタダなんだから。

13257:2005/08/19(金) 23:52:41 ID:BWIitKBj
>>129ありがとうございます。頑張ります

>>130その考えは、勝算の無い事を避けるっていうんじゃないくて
厳しい世の中を避けているんじゃないですか?
確かに厳しい世の中で生き残っていくには勝算が必要だと思いますが
その時点で「勝算」を考えてしまうと、厳しい世の中もさけてしまうのでは?
「逆に言えばお前がそこまで「やりたい」と思えるのは自分なりに勝算があるからだろ?」
勝算は無いですよ、自分の曲に自信はありますが
本当に通用するかどうかなんてわかりませんし。
というか、この世界でいう「勝算」って例えばどういう事ですか?
13357:2005/08/19(金) 23:59:07 ID:BWIitKBj
>>131
「音楽界が実力主義だと勘違いしてない? 」
実力だけじゃあ通用しない音楽界にどこまで通用するが出来るんだろうかって事ですよ
>>127>>131
確かにそうですね。でもそういうサイト見てる人ってどんな人か限られてません?
自分もそういうサイトで人の曲聞こうだなんて思った事ありませんし。。
自分の曲を評価してもらう分には凄く役に立つと思いますが
それだけで満足しろみたいな事言われてもやっぱ納得出来ないっすよ
134130:2005/08/20(土) 00:10:05 ID:TwyZ42Rx
>厳しい世の中を避けているんじゃないですか?

うん、だからお前の言うことはすごく「かっこいい」んだよ。
でもさ、「厳しい」ってことがどんなに「厳しい」かってことだよ。
お前の言うようなことは、例えば運動部の部活の試合で強豪チームと試合しなきゃならなくなった時に、既に諦めムードな部員に対して言う言葉だよ。

でもここで言う「厳しい」とか「勝つ」「負ける」ってのは試合に勝って喜ぶか、負けて泣くかとかいうレベルじゃなくて、食っていけるか、いけないか、ってことだろ?
食っていけないってことは、その「負け」が決まった時点からたとえ飢え死にはしなくとも極貧になる、好きな人がいても結婚も子育てもできない、良くて「嫌でたまらない仕事」を一生続けていかなきゃならない、ってことだよ。
音楽以外にも自分の視野=自分の可能性を広げておけばいくらか俺の言う「勝算」の高い仕事に興味が出てきたりもするんだよ。
でも、年とって「負けて」からじゃそれも手遅れだ。

音楽やろうとする上での勝算ってのはやっぱし実績じゃないか?
君はまだ作品を広く公開もしてないみたいだから、公開して、ある程度評価=実績が出てからのことじゃないのか?音楽を一生の仕事にしようと決心するのは。
135当方名無し、全パート募集中:2005/08/20(土) 00:15:04 ID:X/VOVXjl
13657:2005/08/20(土) 00:23:45 ID:4aKB1alF
>>134おっしゃる通りです。
『お前の言うようなことは、例えば運動部の部活の試合で強豪チームと試合しなきゃならなくなった時に、既に諦めムードな部員に対して言う言葉だよ。』
はい、自分中学時代はサッカー部のキャプテンで、強豪と試合する時によく部員に言っておりました。
『でもここで言う「厳しい」とか「勝つ」「負ける」ってのは試合に勝って喜ぶか、負けて泣くかとかいうレベルじゃなくて、食っていけるか、いけないか、ってことだろ?』
えぇ、そうですよね。やっぱ自分甘く考えていたんですかね、、、偉そうな事言って反省してます。
『音楽以外にも自分の視野=自分の可能性を広げておけばいくらか俺の言う「勝算」の高い仕事に興味が出てきたりもするんだよ。
でも、年とって「負けて」からじゃそれも手遅れだ。 』
なるほど、、でも今はやっぱり【音楽】なんですよね。
これから音楽以外の事にも関心を持とうと思いますが、今は【音楽】なんです。
『君はまだ作品を広く公開もしてないみたいだから、公開して、ある程度評価=実績が出てからのことじゃないのか?音楽を一生の仕事にしようと決心するのは。』
そうですよね。自分は一生の仕事としてじゃなく、一生のやっていく事として考えていたのかもしれません。

ホントわざわざこんな自分のために貴重な意見聞かせていただいてありがとうございますm(__)m
13757:2005/08/20(土) 00:38:38 ID:4aKB1alF
>>135拝見させて頂きました。
参考になったというか、現実を思い知らされたというか
でも読んでよかったと思います。
紹介してくれてありがとうございました
138当方名無し、全パート募集中:2005/08/20(土) 00:51:44 ID:Ymlq01n9
体育会系はスポーツでもやってろよ。
戦略も立てられないようなヤシが弱肉強食のなかで生きていけるわけがないんだよ。
13957:2005/08/20(土) 01:10:47 ID:4aKB1alF
>>138別に体育会系でありませんよ
戦略とは?例えばどんなものか教えてくださいよ
140当方名無し、全パート募集中:2005/08/20(土) 03:28:05 ID:3Cmr6Adv
139の書いている内容を見る限り、極めて知的好奇心が小さく、
視野が狭いのがありありわかる。お前が書く曲なんて、物凄くしょうもない
詞になりそうだな。クラッシックやビートルズなんかも知らないだろ?

心配するな。お前みたいな物の見方しかしない人間は、多分、どんな
業種に逝っても成功しないよ。言ってる事は単なる現実逃避で、どうしようも
ないな。

前に誰かが書いてたが、きちんとしたデモを作るにも数十万単位で
金がかかるし、楽器や練習、人集め、HPの作成、ライブハウスの出演費、
もろもろで、まともに音楽やろうとしたら、年間100万じゃきかんぞ。
そういう活動をし、尚且つ世の中に通用する作品作ろうとしたら、
詞の世界を広げる勉強や経験も要る。大学なんかは最高の環境だ。

おめ〜、この金全部親に出させるつもりか?
もしそうなら、音楽なんか辞めちまえ。
141134:2005/08/20(土) 09:23:01 ID:TwyZ42Rx
こちらこそ説教みたいなこと書いてごめんな。
でも、気を悪くしないで聞いてほしいんだが、君の文章からはすごく若気の至りというか、若い時期の青臭さというのを感じてしまうんだ。
そういうのは俺もかつて通った道だし。(俺も大人から言われることに「わかってる、わかってる」言ってたもんな…)
とにかく、君はまだ若い。可能性に満ちあふれている。
もちろんミュージシャンになる可能性もあるのかもしれないが、音楽というものの素晴らしさにこだわりすぎる余り、他の可能性に気付かないのは余りにもったいない。

そのへんにいるようなサラリーマンや店員も、デキる人はかっこいいし、プロの迫力がある。
それぞれの道で「才能のあるやつは違うよ…」と周りに尊敬、嫉妬されている人もいる。
プロのミュージシャンの凄さ、魅力みたいにはっきりと表に出ないかもしれないけれど。

作曲や楽器の練習、音源作りは続けるとして、若いうちにもっといろんな世界のことも知って欲しいと思うよ。
142当方名無し、全パート募集中:2005/08/20(土) 13:12:20 ID:hzkBo8OX
プロ目指すとかいってるヤツに限って就職したらギターすら弾かない
んだよな。
バンドは無理だがデモテープ送りまくるんなら就職してもできるだろ?
143当方名無し、全パート募集中:2005/08/20(土) 13:26:21 ID:hzkBo8OX
バンドやるならヴィジュアル系にするべき。
14457:2005/08/20(土) 15:52:39 ID:J8JjkEoB
>>140
じゃあ「スポーツでもやってろ」みたいな投げやりな言い方されて
どう反応すれば良かったのですか?もうわかりませんよ。
「心配するな。お前みたいな物の見方しかしない人間は、多分、どんな
業種に逝っても成功しないよ。言ってる事は単なる現実逃避で、どうしようもないな。」
どんな業種でも成功しないのは心配になりますよ。
皮肉を言われても僕はどうしていいかわかりません。。
「おめ〜、この金全部親に出させるつもりか?」
バイトして稼ぎますよ。でも高校にばれないやつがなかなか無くて。。。
こう言ったらまた「現実逃避」って言われちゃいますよね。。
もうばれてもいいから片っ端からバイト探しますわ

>>141いえいえ、僕は説教とかされないと目を覚ませないんで。ホントありがたく思ってます。
はい、これからは【音楽】だけじゃなくいろんな世界を知ろうと思います。
いろんな本読んだり、いろんなバイトしたり、いろんな人の話し聞いたりして。
それで何かに魅かれる物があったり、可能性を感じたるものがあったりしたら、そっちで頑張りたいと思います。

>>142確かに、、、ホントそれ以外言う事がありません。。
145当方名無し、全パート募集中:2005/08/20(土) 16:02:00 ID:OggPDUQw
>>57てかね、ここにいる人はどっちかってと保守派だから君は
うっせー!俺は絶対にやってやる的なことを言わないと意味が無いんだよ。
基本ここにいるやつなんて努力嫌いだしな。
146当方名無し、全パート募集中:2005/08/20(土) 16:27:31 ID:7Q1HfPgV
VじゃないロックやHR-HMで売れるのは無理か?
147当方名無し、全パート募集中:2005/08/20(土) 16:52:53 ID:OggPDUQw
>>146最近は見かけんね〜水面下では凄いやつとかいるんかな?
148当方名無し、全パート募集中:2005/08/20(土) 17:17:34 ID:X/VOVXjl
>>144
頑張って色んな事やってみてね。
例えば図書館やネットで政治・経済の本やサイト読んだり、
とにかく出来る事は沢山あるからさ。

音楽で言えば聴いた事のないのにどんどん手を出していくとかね。
どんなのが好みか知らないけど。
149当方名無し、全パート募集中:2005/08/20(土) 19:21:59 ID:jV8WWU+b
てか、歌詞だけでいいから書いてよ。

いい曲かいてりゃ勝手に周りが盛り上げてくれるさ。
勿論最低限の活動して。
150当方名無し、全パート募集中:2005/08/20(土) 23:54:56 ID:G9fxR08/
>うっせー!俺は絶対にやってやる的なことを言わないと意味が無いんだよ。

同意。誰が何と言おうと俺はやってやるんだよ!!
すべて自分の責任でやるんだよ!他人は黙ってろ!!くらい言え。
とりあえずバイトの初任給入ったら即家を出てバイトしながら一人暮らし始めろ。
色々時間を切り詰めて楽器と作曲&歌の練習しな。
親からは一銭も受け取るな。頑張れ!!
151当方名無し、全パート募集中:2005/08/21(日) 00:14:46 ID:Y4rAM5Qi
簡単にみえることも案外難しかったりもする

サラリーマンなどだれでもできる、と思っていたが
こんなに大変なものだとは思っていなかった
152当方名無し、全パート募集中:2005/08/21(日) 00:50:56 ID:hx9lrwd7
>>144
大丈夫やって!
ミュージシャンなんか情熱さえあればなれる!

だから、その情熱で一気に世界に飛び込むといいよ。
バイトでも運び屋とかやったりして話を聞いたり生演奏を見まくったりして。

とにかく、気合や情熱から来る行動力が大事だね!


所詮2chにいるような卓上指戦士共なんて他力本願な種族やから鯛
153当方名無し、全パート募集中:2005/08/21(日) 00:52:56 ID:qp+7Zr9V
どんなに頑張って漏前らが夢見てるメジャーと契約したとしてもさー、たとえ高卒が契約したって、
一流大学出てレコード会社入った大人に好き勝手にいじくり回されて、やりたいことなんかコレっぽっちも出来なくて、
言いかえそうにも、高卒なんて大抵は社員さんやディレクターさんに比べて音楽知識も聴いたCDの数も人生経験も話術も無いから
結局言いくるめられて満足な音楽活動が出来ないまま何年もやらされて、売れなかったらポイっと捨てられますよ?

だから大学ぐらいは出ておきな。文学、心理学、哲学はもとより経営学、法学、語学とかほぼ全てが音楽の糧になるよー。
就職して人生の酸いも甘いも辛いも経験しておけば、心の痛みを色々知って更に良い詞がかけるようになるよ。
サザンとかブルハとかスピッツとかサンボとか銀杏とかケツメイシとか売れてるバンドは大学ぐらい入ってるよ。
アジカンやビークルなんかはサラリーマン経験して音楽業界入って遅くないどころか凄くうまくやってるよー。
154当方名無し、全パート募集中:2005/08/21(日) 01:04:01 ID:QX/A2euP
>>153それはわかるんだよ、でも親戚のおっちゃんに俺は絶対プロになる
って感じのことを言ってるからさ、流れ的には無理だ氏ねって言う2chねらってのと
うるせーこのひきこもりどもが!俺は絶対やってやるぜって流れになった方が
やっぱりおもしろいじゃん?
これで大学行きます、リーマンにもなりますっていったら親戚へこむよ。
まぁとにかく対立する形の方が
 お も し ろ い
ので>>144はこれらの壁を乗り越えてください
155当方名無し、全パート募集中:2005/08/21(日) 01:30:53 ID:qp+7Zr9V
>>154
おもしろいっつってもさー、この先このDQNが勢い考え無しで特別難しいこの業界に向かって
まざまざと撃墜されるザマを全部ヲチできるなら確かに面白いけど実際そうじゃないし。
それに「大学行って就職もします」って言った方がその親戚のおっちゃん喜ぶぞ。


高校出てバンドやってメジャー目指すって、それは社会での人生経験の大半を放棄するようなもんだ。
ロックやるのに大学に入らないなんて、それは素敵なメンバーとの出会いも学問から音楽の糧を得ることも、
サークルの友人と未知の音楽を聴いたりライブ見て音楽センスを磨くそんな機会も全部放棄するようなもんだ。

ロックの曲書くなら人生経験と音楽センスは本当に大事なはずなのにな。
156当方名無し、全パート募集中:2005/08/21(日) 13:52:11 ID:LOd9RUmK
正直、音楽制作と人生経験なんてほとんど関係ない。
人生経験豊富なら良い曲がかけるってわけでもないし不足しているから良いメロディーが生まれないってわけでもない。
すべては持って生まれたセンス。
センス=才能がないヤツがどんなに努力しても、ハッキリ言ってムダ。
そのへんの球児つかまえて容赦なく練習させてもイチローにはなれないのと同じ。
夢という段階を超えて、現実として考えてみるといい。
たとえば1000人のプロ志向者がいて、そのなかで一番になる自信があるか?
あるなら、君は「選ばれ史者」かもしれない。努力してぼくらにすばらしい音楽を届けてほしい。
「プロ」が こういう少ない可能性だとわかっているから大人たちは、ムリだという。
将来経済的に豊かな生活がしたいのなら、あるかどうかわからない才能にかけるよりは、勉強したほうが一番の近道であることはマチガイない。
「芸術家は創れなくなったらのたれ死ぬだけだ」とは石原都知事の言葉。ア
芸術を志すならこれくらいの心構えが必要だという、わかりやすいお言葉。
157当方名無し、全パート募集中:2005/08/21(日) 14:04:46 ID:N5TpdYtU
イチローは死ぬほど練習してるらしいよ。
158当方名無し、全パート募集中:2005/08/21(日) 14:06:00 ID:loZaD8MR
 
 ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★

 韓国の大手テレビ局が8月15日夜のニュース番組で報道した“旧日本軍による生体実験”と称する映像が、実は中国映画の盗用でっち上げだった。

 韓国のマスコミは反日キャンペーンで、この種のでっち上げ“歴史歪曲(わいきょく)”をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 といった腐敗体質が改めて確認された。

 番組では戦前、旧日本軍の細菌戦研究731部隊の生体実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。

 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけるために「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人いる反日的な在日韓国・朝鮮人に日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。

 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで密入国した不法滞在者とその子孫だが、強制連行されたとウソをついて被害者のフリをし、日本国内に居座って毎月二十数万円の生活保護をもらい、遊んで暮らしている。
 
159当方名無し、全パート募集中:2005/08/21(日) 14:13:06 ID:LOd9RUmK
そう、イチローも落ち合もすごく練習している。
「オレと同じくらいの才能があるヤツがいたとして、オレはその中でも一番練習していると言い切れる」
と落ち合いは言っていた。
なら、凡人には、なおさら勝てる見込みがなくなるわけだね。
開かれた門はさらに狭くなっていく。
160当方名無し、全パート募集中:2005/08/21(日) 15:43:04 ID:qp+7Zr9V
>>159
落合はブラフだよ。むしろ練習は他の選手よりよりしなかったそうだ。「俺は頭の中で凄く練習してるんだ」とか言ってるし。
だから現役時代腹も弛むし足も遅かった。だけど広角打法とか言ってバカバカ打つ。

落合はバッターには何が必要か、打つためにどうすればいいのかをヒマな時ずっと考えてて、
それで正しい答えを持ち合わせてソレに沿って練習していたから結果出したのよ。
バカが何も考えなしに必死に練習しても曲書いてもほとんど無駄。頭使わなきゃ。

そういうや落合も大学出て社会人出身だったな。
1614:2005/08/22(月) 09:54:53 ID:nZKyjQb+
なんか知らない間にのびてんねー。
1624:2005/08/22(月) 10:02:17 ID:nZKyjQb+
俺の一つのアイデアだけどさ、今、エディが普及してきたじゃん?
サイト作って曲とかライブ映像を配信して課金すればどうだろう。
業者に頼めば30万くらいでシステムつくってくれるぞ。
163当方名無し、全パート募集中:2005/08/22(月) 10:07:24 ID:kYROWT98
練習とかしなくても、俺は人気者で女にモテるし、100人斬り達成寸前まで行ってるからプロになるのは簡単だし。
よかったら俺と一緒にやってやってもいいんだぜ。俺は歌な!
164当方名無し、全パート募集中:2005/08/22(月) 15:24:29 ID:EY4duD1Q
オレ が いっしょにやってや・・・・・

だろ。ろくに日本語も使えないお前とはやりたくないな。w
165当方名無し、全パート募集中:2005/08/22(月) 17:26:42 ID:VgfsvlTg
>>163お前が歌?
166当方名無し、全パート募集中:2005/08/22(月) 17:37:59 ID:tk9qZkbS
おれもうた
167当方名無し、全パート募集中:2005/08/28(日) 14:14:34 ID:t1BCiqEz
自分でポップなメロディを作れナイのなら
プロになるとか言わずに就職しとけ
でないと後悔するゾwwwwwwwwwwwww
168当方名無し、全パート募集中:2005/08/29(月) 00:19:03 ID:oxdhAti5
つーか結論出てるだろ。
都会にあるバンドが盛んな大学に進学して、他のメンバーや音楽の知識や芸の肥やしを得てからプロを目指す。
在学中にデビューできなくても、バンド活動が可能な仕事を探して、金や社会性や将来の安心を得た上で、
30ぐらいまで頑張ってみる。コレがイチバン間違いが無いと思うぞ。
169当方名無し、全パート募集中:2005/09/01(木) 20:20:50 ID:Dm98jfM+
>>169 話豚切るが、実際には社会人になってから、アジカンとかは
   どうやってバンド組んだんだろうな???
   純粋に前から疑問だったんだが。大学なんかに比べて
   プロ志向のメンバー募集なんかもしにくいんだろうけど…。
170当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 01:01:29 ID:HwzAMvkT
アジカンは大学時代に結成したバンドを就職しながらも続けてた。

結局バンドのメンバー探すなら大学行くのがイチバンいいんだよな。
将来を真面目に考える知性のあるバンドマンはほとんどみんな大学行くから。
171当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:14:35 ID:BZrlb47R
今日、親に高校は明日で卒業すると言った
反対の嵐がきた

必ずバンドに全てかける
172当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:21:09 ID:9BMVMJkh
》171 中退ってこと?俺も同じw
173当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:23:22 ID:BZrlb47R
高校1になったばかりだが
スポーツ学校で
いずれは
真剣に音楽の仕事が
したい
音楽の授業もないくらい、やる気のでない学校
しかも私立で高い
高い金はらうくらいならボーカル学校に行きたいが親に反対の嵐です
174当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:27:18 ID:9BMVMJkh
》173 熱いねえwwちなみに俺は高2で、進学校に入学したんだけど、教師が糞ばっかでやめることにした。俺はベースやってて、10月から専門学校入る。親からの反対はどーしよーもないね。どれだけ説得できるかかな
175当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:34:02 ID:BZrlb47R
仲間がいるとホッとします(・∀・)
今日は親に
学校やめる
明日俺は卒業する
と発言しまくった
親はB型の力か知らないけど自分の意見が優先だから
かなり手強い。
頭が悪い僕は
サラリーマンとか
普通のオッサンなるくらいなら
音楽に集中して
有名なバンドになる
くらい専念していたい
まずは一人でカラオケ逝って腹式を鍛えるしかないかな
176当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:39:11 ID:PJ9uLcZQ
お前らなかなかやるな。
俺からのアドバイスとしては専門学校はそこまでいいところではないぞ。
普通に高校行きながらヤマハ通ってたギター本気だったやつが卒業してから
専門学校行ったらあくまでも技術だけど二位だったらしいからな。
とりあえず専門行った人の現在を探った方が良いぞ。
音楽業界就職1位とかよくあるけど鵜呑みにしちゃいかんよ。
177当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:41:47 ID:9BMVMJkh
うーん、やっぱり親にとっては将来に不安が残るんだろうなあ。俺もかなり反対された。でも理解のある親だから、「お前が信じる道を行けばいい、でも自分のケツは自分でふけ」っていわれたよwww担任には言った?
178当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:45:46 ID:+PpQXrpA
バンドで食べていけるかなんかほとんど運なのにな
高校辞めるとかばかとしか思えん
179当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:46:36 ID:BZrlb47R
>>176
情報サンクス
厨を卒業したばかり
だから良くワカラナイ漏れに情報くれた
貴方は天使(・∀・)
うーん専門って遠いかな?
大阪市に住んでるが
『なんば』あたりが
ベストかなと思ってる
とりあえずバイトしようバンドは金がかかるからね(´・ω・`)
ギター買う店も一店に
絞って店長と仲良くなるという計画=安い値段でアイテムGETまで妄想中
180当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:49:07 ID:9BMVMJkh
》176
アドバイスサンキューです。でも俺が信じた道なので突っ走ります。
181当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:54:11 ID:BZrlb47R
>>177
担任には言わないよ
いずれは学校に来いと言われるのは
わかってるけど
>>178
漏れの中間考査テスト悪すぎorz

真剣に音楽に希望がある
消6の時は以上なまでにサッカーにハマってたけど
厨学にはサッカー部がなかったし
サッカークラブみたいなもんもなかったし
サッカーは家の前で
練習してた厨2で
辞めたけど
真剣に
音楽好きになったのは厨3の6月だった
それからは
ただカラオケに逝って歌うと楽しいみたいな感覚だったけどね
その後の1月かな
漏れが冗談で友達に
バンドしようと
言うとok
キタ━(゚∀゚)━!!
ギターとベースの見分けも,つかない
漏れは
歌に専門しました
182当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 04:57:51 ID:BZrlb47R
>>180
大阪市から応援します
183当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:00:56 ID:9BMVMJkh
》181
親はちゃんと説得したほうがいいと思うよ。やっぱり親の協力が必要になる時はくると思うから。
184当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:02:28 ID:9BMVMJkh
》182
ちなみに俺がいく専門学校大阪www
185当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:02:52 ID:BZrlb47R
う━ん
(´ω`)
俺が高校を辞めたら
縁を切るんだって
話にならないorz
(´・ω・`)
186当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:04:34 ID:BZrlb47R
>>184
(゚∀゚)大阪市民
大阪市民マンセー
187当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:06:08 ID:9BMVMJkh
今は大阪じゃないけどね。時間をかけて説得すればいいと思う。まず母親から説得していくとか
188当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:06:34 ID:PJ9uLcZQ
>>180背水の陣でがんばれ!俺そんなん好きだぞw
進学高校を辞めて目指すなんて一般的にお前の考えは異常だ。だがそれがいい!
それぐらいぶっ飛んでるぐらいじゃないとおもしろくないね。
夢は掴むもんだからねw社会の常識なんて糞くらえだ。
たとえ失敗して野垂れ死んでも自分の意地を通すってのは凄い事だと思うぞ
>>179
君はちょっと慎重派だね、君は冷静に考えた方がいいかもしれないよ。
とりあえず自問自答してみなよ。何故バンドをしているのか、アマチュアのままではいけないのか、
君には俺の友達みたいな方法でプロを目指すのがしょうにあってると思うけどな。
専門にいくのと学校に行きながら通えるヤマハにいくのと違いはどのぐらいあるかとかね。
専門に行けば誰でも上手くなれるって考えは間違いだぜ、本気の奴は学校行きながらでも2位
になれるんだから。音楽で食っていくってのと自分の好きなことを
ずっとしていきたいってのは違うからね。
若い時は悩むべし。おっさんの意見としては良く考えた上で結論出さなきゃ
駄目だよってことだ。プロ目指すのはおかしい事でもないからね。
189当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:13:05 ID:BZrlb47R
>>187
母親がいないという事実・・・
>>188
そのレス
かなり嬉しいです
なんども
読み返します(・∀・)
とりあえず今は
音楽が好きだから
バンドを
って感じで
いずれは飯も金も
音楽でバンドで
生きていけるか
バンド仲間と話しあいもする予定
YAMAHAに手を出してみる意気込みです
190180:2005/09/02(金) 05:14:39 ID:9BMVMJkh
188さん、サンキューです。やっぱり俺は音楽を本気でやらないと気がすまないんです。まわりから見たら異常だとおもうけど、自分の道を行くだけです。
191当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:17:35 ID:BZrlb47R
いずれは
僕も
>>190さんのようになるのだろうw
とりあえず好きな事は全力で力を解放できるからイイ(・∀・)
サッカーも家の前で
やり方も知らない
けどTVで見たヤツを真似して
オーバーヘッドキックしてた
192当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:18:54 ID:9BMVMJkh
》189
それはスマン…まあ、ゆっくり考えれ。俺も今ヤマハ通ってるけど、だいぶ上手くなるよ。まだまだ上に行きたいって思ったら専門行けばいいと思う。俺もそうだし
193当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:22:46 ID:BZrlb47R
>>192
気にしないで
下さいね(・∀・)
YAMAHAか
よし電話しよう
その前に
『ぐぐる』か…
なんとなく
agaってた、このスレに
なんか禿げまされた
皆さん
ありがとうございます
194当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:34:54 ID:PJ9uLcZQ
みんながんばれw若気の至りだと人は言うだろうけど好きなものは仕方が無いw
>>190 きっと君は専門学校を辞めるwというのもやっぱり学校は少しでも
音楽を上手くなって欲しいという気持ちだけでやってるわけじゃないからだ。
どっかに音楽の専門学校の生徒達が語るスレがあったと思うから覗いてみたらいいと思うよ
イメージだけど君は音楽を習うって感じじゃないしな。生きているうちに身についたって感じだ。
実際入って卒業するまでに辞める人は多いみたいだよ。

>>191 好きな事は全力で出来るってのはいいよね。
    なんか夢があっていいよw

あと二人に言っておくけど音楽でプロを目指すって事は
毎日毎日常にバンドの事、音楽の事を考えていかないといけなくなると思う。
そうなると音楽が嫌いになるかもしれない。いくら好きでも同じものばっかり
食べさせられたら飽きるだろ、それと同じ。それでも食べ続けなくちゃいけないが
プロを目指すって事だからね。
195当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:41:36 ID:BZrlb47R
>>194
毎日24時間
耳にヘッドホンが
離れないですw
まあ嫌いになる事は
あるかもしれないけど今は音楽しかないと
自分では思ってます
僕が高校の次に
大学なんて不可のお
せめて好きな事に
人生かける方が良いかな
音楽は作るのだから
常に新しいものを
探せるから良いです
飽きるのは
まだまだ先と思われ
196190:2005/09/02(金) 05:43:00 ID:9BMVMJkh
》194
ありがとうございます。身にしみます。ちなみに俺はヤマハに通ってベース習ってますよ。もっと上をめざしたいので専門にいきます。194さんのいうことは説得力がありますね。
197当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 05:49:15 ID:BZrlb47R
とりあえず
音楽『音を楽しむ』
『楽しい音』
『楽しく作るには』
『音』だけじゃ
『音楽』じゃないと思います
Rockバンドなら
作る曲が大事かな
198当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 06:02:23 ID:BZrlb47R
バンドマン
になるって事は
売れない頃もあるという事になるから
(´・ω・`)
貯金とバイトが必須ですよね
衣装やら何やら
いろいろと金が
199当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 06:02:49 ID:PJ9uLcZQ
お前らがんばれ!自分の人生を他人にとやかく言われる筋合いはない
親は自分のために学校にいかしてくれたりしてるけどそれが自分のためになってない
って言うんだったらしっかり親に説明して納得してもらいなよ、多分高校はでとけって
言われると思うけど。とりあえず親には謝って本当にしたいことが見つかったって
のを伝えないといけないね。甘い考えだって事も自分でわかってるだろ?
分かってる上でそれでもやりたいとかそんなのを全部伝えた上で家を出るなりしなきゃいけないね。

あと高校中退で家を出てバンドするんだったら高校行きながらバンドするのと
大差がなくなっちゃうんだよね。一人暮らしで自分で働きながら食っていくって言ったら
朝から晩までバイトして疲れて家に帰ると練習できるじょうたいじゃないだろうし。
若い年ってのはやっぱり親のすねをかじらないといきていけないんだよね。

とにかくいろいろトラブルがあると思う。それを乗り越えてがんばってくれw
きっと夜には批判的というかボロクソに言われるだろうけど、そんなのしったこっちゃないしねw
というわけで寝ます。俺も大阪だからどっかで対バンするかもね。
200当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 06:08:05 ID:BZrlb47R
うん
今日も明日も
親に話しをしてみます

では..良い眠りを...
(・∀・)ノシ
201当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 06:38:58 ID:LpisV2Om
何気に良スレになり始めた。
202当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 07:16:26 ID:m5VnlDmK
何が良スレなもんか。おまいら世の中知らなさ杉。
高校つまらんから音楽の専門学校逝くなんて発想自体が、既に
世の中と音楽舐めてるよ。

いいか、専門学校に逝かないとプロになれないなんて事はない。
音楽の専門学校の方が余程金の無駄。学歴にはならんしな。
高校程度で挫折する様では、根本的に協調性や人間に問題が
あるんじゃないのか?バンドはリーダーシップや人を纏める
人間性も居る。

音楽で生活できると言うのは、余程の幸運と才能に恵まれている
場合に限られる。単に楽器が出来るとか、歌が多少巧いくらいで、
何とかなる様な甘い物じゃない。
まともなオーディション用にデモを作るとか、仲間を集めるなんて、
高校行きながらでも十分できる。

18越したら、活動費は自分で稼がなくてはならない。
それには高校ぐらい出ておかないと、どこもまともに取り合ってくれんぞ。
考えが安直に過ぎる。
203当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 07:55:55 ID:BZrlb47R
      ___
     / __⌒ヾ
     / // \JJ
    / //
    | ))
    ヽ  \/ヽ
    |⌒\  ヽ|
    | ノ\_、 く_
    (_>  (   )
      ∴\|\|
       __;∴
     ∧ _= ̄`;
     γ ̄ _≡:;
    / ―ニ ̄"'.
   /  ノ
   /  イ)
  /  _ \
  | /\ `、
  j /  ヽ |
 / ノ  { |
/ /   | (_
`、_〉   ー--`
まあまあ餅ついて
204当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 08:42:31 ID:Ho4H9ucq
自分の人生を他人にとやかく言われる筋合いはないのはもっともだが、
他人の意見を聞いて損なことは何一つない。ましては、自分にとって
大事な決断をするのであったらいろんな人に相談するべき。そのあと自分で
答えを出せばいい。
205当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 10:08:06 ID:7+tfQx1j
仕事は音楽しか出来ないとか、それっておかしくないか?
好きな事を仕事に出来るに越した事はないが、それが簡単に出来る
話しだったら、世の中苦労はない。

社会人でも良くいるだろ、こらえ性なくて転職繰返す奴。
で、転職繰返す度に条件悪くなって....最後は日雇い。
高校辞めて専門行くなんて、ほんとこれと同じノリ。
高校なんて、実社会から比べたら天国だぞ。こんなのが
耐えられないなんて、己の餓鬼さ加減を知れ。
しかも専門にいく金、親に出してもらうってか?
甘ったれるのもいい加減にしろと言いたい。
新聞少年でもやって、自分で払えよ。

音楽は高校や大学に行って続けて、ある程度世の中で評価される
物を作れば良い。実力と運があれば、それで十分プロは狙える。
音楽続ける事と高校に行く事は、本来関係ない。
学校が嫌な事に対する言い訳にしか聞こえんぞ。
206当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 10:25:49 ID:HCTev44t
>>205が正論過ぎて感動した
207当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 12:04:37 ID:66lBuWsG
俺、今営業やってて、ツラいながらもどうにか毎日こなして、この仕事自分に向いてるかもなーと思ってるけど…
高校の頃には自分がこういう仕事やるなんて夢にも思わなかったなw
高校で人生決めるなんて早すぎ。しかも音楽に賭けるって。
17,18歳くらいなら、弁護士とか医者目指す方が、ミュージシャンになるよりはまーだ可能性が高いと思う。
マジでそう思う。
208当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 19:40:28 ID:BZrlb47R
いや無理です
(´_>`)
頭悪すぎだから
医者とかも
数学も
たし算ひき算の2桁
くらいが限界
209当方名無し、全パート募集中:2005/09/02(金) 20:35:32 ID:2aYfVaiW
どうして決め付けるんだ
それじゃ逃げてるだけだ

現実と戦え
210当方名無し、全パート募集中:2005/09/03(土) 05:31:08 ID:k31jHa7b
大学生てのは年の4分の1以上が休み。
親からのプレッシャーもない。
バイトなんて週2もやれば充分。自宅なら炊事洗濯いらない。音楽三昧。
片や家出てバイトばかりで親には電話で小言をいわれ家事をやり、休みもろくにとれずくたくたな生活。
両極端な例だがな。
音楽がやりたいこと、それ以外はやりたくないこととした場合明らかに学生の方がやりたいことできてるんだよね。
211当方名無し、全パート募集中:2005/09/03(土) 08:24:47 ID:Cc8HvB9O
大学って、計算したら年半分休みでしょ?文系の場合だと。
授業も1日2コマから3コマ(多くて)。
フールズパラダイス。何でも出来るぞ。時間たっぷりあるから。
その間に色々本読んで、一般教養付けて作詞の勉強も出来る。
バンドに必要な良い仲間も探せる。
専門は頭悪いDQNが多いので、仲間探しは大学の方が良い。

それからどうも君はVO志望の様なんだが、単にまあまあの歌が歌える/
ルックスのある奴なんて、掃いて捨てる程いるから、それだけじゃ
まずプロは無理。良い曲書いて、演奏できるスタッフは絶対必要。
で、仲間探すのも時間が要るわけで。大学は最高だぞ。
212みち:2005/09/03(土) 11:51:59 ID:8oy59T0o
221>の言ってることはかなり正しい。専門生は使える時間がすくない
213当方名無し、全パート募集中:2005/09/03(土) 13:12:22 ID:xe6e7cRA
ピロウズのボーカルですら老後のことが恐いって言ってたからな。
覚悟が必要だな
すげー厳しい道のりだと思う。特に男には。
女は結婚という逃げ道があるから安心だな。
214当方名無し、全パート募集中:2005/09/03(土) 15:24:23 ID:C/3Uq0Ja
で、なんでいきなり退学すんのよ。
休学とかないんか?
215当方名無し、全パート募集中:2005/09/03(土) 17:08:59 ID:Df9M0Djp
つーか高校卒業しなきゃ大抵の専門学校にはいけねーよ
216当方名無し、全パート募集中:2005/09/03(土) 19:05:54 ID:9OvTByiv
(´ω`)転校
217当方名無し、全パート募集中:2005/09/03(土) 20:39:35 ID:xLBh/DYs
>>171とかさー、
学校の教育を我慢する忍耐力も、そこからでも何かを得ようとする探究心も知性も無く、
親を納得させられないどころか一理もないであろう程度の将来の甘い見通しで、
サラリーマンが普通のオッサンだと舐めてかかるほど世間知らずで、
勝算も無く、「背水の陣」ならいけるだろと世の中を舐め、結局は憧れを追いたいだけで、
演奏で何かしらを表現をする実力も歌詞を書くだけの知性も人生経験もまだ何も自分に仕入れて無いのに、
そしてここまでの書き込みから見てロクなセンスなんか無いだろうに、
自分の愚かさを少しも気付けていないDQNっぷりに、微笑ましさを通り越して反吐が出る。

>>195の「せめて好きな事に人生かける方が良いかな」と短い文字数で音楽と人生を同時に侮辱する様は少し文才を感じたけど。
218当方名無し、全パート募集中:2005/09/04(日) 00:08:56 ID:Z3DLPikB
20代後半になっても未だフリーター。
税金・年金・国保未納。
生活水準が大学生以下。
いい歳して親から仕送り貰ってる奴もいる。
HPでコラムを執筆してまさに文化人気取り。
カッコつけてるけど実際はかっこ悪い。
まさにその日暮らしですよ。
219当方名無し、全パート募集中:2005/09/04(日) 01:02:28 ID:xr9scWh3
ホントにバンドやりたきゃ誰に反対されようがでどこでも行ってやってやるぐらいの気持ちじゃなきゃだめだと思う。
中途半端な思いじゃ今の時代絶対無理だし。バンドやってるやつらなんて腐るほどいるし。
220当方名無し、全パート募集中:2005/09/04(日) 02:42:42 ID:+lwM6zEq
気持ちや思いで何とかなると思ってる奴ってのは、結局気持ちや思いだけじゃん。そんな奴に何もできやしないよ。
成功を得るためにどう行動するべきかをしっかりと考えよく推敲して、その上で実行するのが大事なのに。


気合入れれば何とかなるとか言ってるのと同じ。音楽も世間も舐め腐ってるんだろうな。
221当方名無し、全パート募集中:2005/09/04(日) 03:33:28 ID:ZBlBpT1k
>>171
現実を何もわかってない高校生の気持ちをもて遊んでやるなよ。
これ以上本気にさせない方がいいよ。

222当方名無し、全パート募集中:2005/09/04(日) 17:33:03 ID:/JJ9Trd9
さぁーこのスレの世間知らず身の程知らずの高校生どもは五年後どうなるか!?
223当方名無し、全パート募集中:2005/09/04(日) 17:42:05 ID:+lwM6zEq
つーか冬の富士山を前にして「気持ちと気合で頑張ります!」とか言って軽装備で登るようなもんだな。

ちゃんと年月かけて装備や経験を万全にして試みないと野垂れ死ぬだけなのに。若いって怖いねえ。
224匿名プロジェクト200X:2005/09/04(日) 18:27:08 ID:rTW1V5AJ
俺はクラシカルギターテクで宮廷に乗り込んでやるぜ!
皇室に付いたら将来は安泰だぜ!!

ちなみに、俺は16歳でフリーターやってるぜ!!
225当方名無し、全パート募集中:2005/09/04(日) 22:11:30 ID:w3rFAcEy
>>171です。
やっぱり明日から高校いきます(´・ω・`)
226当方名無し、全パート募集中:2005/09/04(日) 22:36:22 ID:H8N2f64M
        . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,. 
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,.    ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
    '‘('゚(}}}}|讃讃讃雛讚嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈嬲韜抓l゚(゙'゜
        .゙'.''゚(}郊}}}}照孤讃讃雛雛醴嬲嬲嬲嬲醴嬲嬲嬲嬲雛讃部郊?゚(^

    お前意思弱いニダ
227当方名無し、全パート募集中:2005/09/05(月) 00:39:55 ID:SCzl6inA
>>225
お前みたいな流されやすい奴が音楽で飯食ってくなんて無理。
分相応でやってろ
228当方名無し、全パート募集中:2005/09/05(月) 01:49:22 ID:N4QUJh5a
うっせーよカス。テメェに何いわれようが、知らね〜んだよカス
他人の人生を決めてる暇あったら
仕事さがせや
カスニート
229当方名無し、全パート募集中:2005/09/05(月) 01:55:16 ID:N4QUJh5a
カスニートさんへ
http://2.mbsp.jp/mithico/
これ半年ROMってろ
カスカスカス
230当方名無し、全パート募集中:2005/09/05(月) 18:38:52 ID:SCzl6inA
ふはは 少々押しただけで壊れおったわ
231当方名無し、全パート募集中:2005/09/06(火) 08:33:25 ID:tCc1D0bU
>>230
誰お前
(´_>`)ぷっ
テラキモス
232当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 04:18:05 ID:ndXkJqKh
>>230
はいはいきもすきもす
233当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 05:06:58 ID:mhSJf/PF


俺は高校1年の時中途半端な気持ちでドラムやるために東京に行きたいって駄々こねてた。
やっぱ中途半端な気持ちってのが家族みんなにバレてたみたいで反対された
結局なんだかんだで高校2年になっちゃって
けどその頃にはドラムがすっごい好きで好きでバンドとかライブがすっごいしたくなった。
周りからはせめて高校を卒業してからって言われた。
けどやりたいからみんな必死で説得した

俺は優柔不断だしバカだしお人好しだからみんな不安だったらしい
けど本当にやりたいって説得して
やっとがんばれって言われた
あれから1年過ぎた

今東京でバンドやってます
ライブもやってます

やりたいなら本気でやるべきだと思います
俺はオヤジが元プロのギタリストだったから早くオヤジを追い越したい
まぁギターでじゃないけどw
本当にやりたいなら努力してやり抜き通したら結果でるハズですよ(○´∀`)
みんな頑張って下さい

長文失礼o(_ _*)o
234当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 05:33:15 ID:ndXkJqKh
大阪の梅田で
ライブしたら
絶対に見に行くよ
235当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 07:26:57 ID:Gbzi3BxM
東京でバンドやって、ライブやるのなら、東京の大学行けば
いいじゃん。バンドやる事と学業は両立できるよ。普通。
>>233は単に勉強についていけなかっただけだろ。
かっこよくもなんともない。単なる馬鹿にしか見えん。

単なるドラムなんて掃いて捨てる程いるから、技術的に
かなりの水準でもプロで食うのは難しい。
特に最近は打ち込みだけの連中も増えてるし。需要が落ちてる。
セッションドラマーなんて鬼の様に薄給。
現実知ってるか???
236当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 07:40:40 ID:nk9wyL5Q
>>235
ミュージシャンの多くは精神世界が啓けてるので金に執着しない。
有名になりたくてやってる奴は別だが。
基本的に音楽以外どうでも良い奴なので
結婚もしないし物欲もまるでない。年収200万あれば充分だ。
セッションして気持ちよけりゃ幸せなんだよ。

それ以前に大学いくかどうかなんて本人の自由だろ。
237当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 08:46:20 ID:ndXkJqKh
そうだそうだ
>>235は氏に晒せ
238当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 09:15:42 ID:G0bhM/kN
まあ、ドラムだけで年収2百万で生活できればそれで良いなんて、
その考え自体が現実知らない餓鬼だという事だ。いいか、仕事なんかいつも
ある訳じゃないんだよ。この世界、数ヶ月まともに仕事がないなんて、
別に珍しい事じゃない。若い内の何年かならともかく、長く続けるのは
要するに無理な仕事〜というより、アルバイトでやる感覚が妥当というのが
実際。音楽やるから学校行かなくて良いなんて、安直に考えていたら、
人生棒に振るだけ。音楽以外の仕事やらないなんて、世の中舐めた
愚か者。金を稼ぐ大変さと金のない苦しさを本当に知らない厨房は、
最後には都内の何処かの公園で寝る事になる。
239当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 11:52:08 ID:CTkHXRml
漏れの後輩で某音楽学校首席で卒業した奴がいるけど
今は講師の仕事口すらないらしくバイトしながら少ない仕事こなしてる。

表舞台で売れる奴なんて1000万人に1人位しかいない。
裏で生きていこうにも、完全な実力主義では無いのがこの世界。
音楽で食っていきたいなんて夢だけで安易に踏み込んじゃいけない世界。

やるなら相当の覚悟持って池。人並の頑張りじゃ生きていけない。

年収二百万でも良いってさ…毎月15万以上も仕事入る様な奴すら稀なんだよ。
よーく考えよーね。
240当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 12:27:35 ID:ndXkJqKh
音感 神
歌  神
演奏 神
顔  神
作曲 神
こんだけあれば
売れる
241当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 13:10:06 ID:JPJBcu9M
俺も18歳のガキだけど、金なら食っていけるだけあればいいよ。
一応大学へは行くけど、まあ誰でも入れるようなとこ推薦で受ける予定で
勉強のためというより四年間のモラトリアムを得るために行くって感じ。
定職に就けなくとも、バイトしながら音楽を続けていこうかと。
年の離れた人と別件でバンドやってるけど、みんな案外どうにかやっていけてるから
まあどうにかなんじゃないかな、と楽観的に考えてみる。
242当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 16:02:40 ID:GwlH+Lgz
>>240
プロデュース能力が欠けてる。
戦略を考えるアタマがねえと、今はダメ。
243当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 18:19:59 ID:CTkHXRml
>>241
1人暮らししたことある?音楽は金のかかる趣味だよ。
仕事にしても金のかかる仕事。

食っていけるだけあれば良いって簡単に言うけど、
とりあえずどんだけ稼げば食っていけるか考えようね。

あと30まではどうにでもなるけど30過ぎるとテラヤバス。
親のスネかじるにしても限界がくるんだよー。なんていってみるテスt
244当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 18:30:23 ID:ndXkJqKh
だからガキの今のうち
245233:2005/09/07(水) 19:53:32 ID:mhSJf/PF
叩かれるのがオチだと思いますけど
もう芸能界とインディーズからスカウトきてます
頭の良し悪しやお金の事を考えてていい音楽ができると思いますか?


他人を非難してるうちは売れるわけないですよ
俺を叩きたいなら叩いて下さいよ
売れて見返しますから
大人なミュージシャンなんてクソ食らえだね
ガキでなんぼ
芸術は仕事じゃない

芸術を仕事って考えてる限り光はない
もうカキコはしないです
さようなり
246当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 20:07:34 ID:08ZESEuT
まあ、若い内は思いっきり暴走して、大事故起こさないと分からない
のかもな。でも車乗るときって、保険かけるだろ?君は保険をかけないで
大暴走しようとしているから、経験則から忠告してくれていると思った
方が良い。

君の論理で言うと、芸術家は頭が悪くて貧乏じゃないと良い作品が
書けないという事になってしまって、意味不明だ。
君は曲を書いているのか?単なるドラムでは芸術家とはいわん。
モーツァルトやジョン レノンはIQ200近くあったって知ってる?
馬鹿じゃ偉大な芸術家にはなれんよ。
それに芸能界やインディーズは芸術に興味はないよ。
興味があるのは金。只それだけだ。
247当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 20:27:32 ID:HHQM0oqn
>>241
Fラン大に行くやつの現状を垣間見た気がする
やっぱこういうやつが行くとこなのか
248当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 23:00:33 ID:fTauPalp
>>243
一人暮らしはした事ないな。とりあえず、大学出るまでは実家に居座ってると思う。
いろいろ計算してみたりはするけど。家賃がこれだけで、それに光熱費とかを加えて
じゃあ月にこのくらい稼げばいいのか、とか。でも所詮机上のものだから、どれくらい当てになるかわかんないけど。
三十歳くらいで定職につかないで、バイトで食いつないでる人を知ってる。
彼女と同棲してるから、家賃は半々。彼女も二十代後半で、バイトだか契約社員だか忘れたけど
そんな感じで働いてるみたい。
とりあえず、三十くらいまで音楽の方面でがんばってみるよ。それ以降は知らないけど。

>>247
そんなもんでしょ。勉強したい奴はもっといいとこ行くだろうし。
俺は勉強する気ないし、かと言って働きたくもないから
とりあえず推薦で入れるとこに入っとこうってこと。
話を聞くと、入るのも簡単なら卒業するのも簡単だとか。
遊んでても大卒の資格がもらえるから楽なもんだよね。
249当方名無し、全パート募集中:2005/09/07(水) 23:25:18 ID:yNIsEhbv
>>248
>三十歳くらいで定職につかないで、バイトで食いつないでる人を知ってる。

世間はそれを「ヒモ」と呼ぶ
250当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 00:01:02 ID:sP46yQTm
>>248
遊んでて貰える大卒の資格なんて大して使い物にならないことは
覚えといたほうがいいぞ
それにその考えだと何だかんだ言いつつ大卒の資格をアテにしてそうな
部分を感じるし
だったら潔く高卒の方がまだマシな気もするが
251当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 00:46:57 ID:8jvHMDMN
>>245
芸能界がスカウト・・・?ソレが妄想じゃなくて本当なら、多分お前が進んでる道はバンドマンの道じゃないぞ?

あと、お前は芸術で金稼がないのか?バイトでもしながら芸術やるってのならわかるが、芸術で生活の糧を
あてにするならソレは立派な仕事だぞ。
芸術なんて所詮は人に受けてナンボの芸ごとじゃねえか。お高くとまるなバカが。

>>250
一体誰が高卒に潔さを感じてくれるっつーんだ?つーか高卒の何がマシなのか俺に教えてくれ。
252当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 01:00:41 ID:x0odz0m7
>>249
ヒモとはちょっと違う。生活費は完全に折半だし、音楽に使う金も自分で出してるし。
まああたりまえなんだけど。
ま、それはそれでいいんじゃない?二人はうまくやっていけてるわけだし。

>>250
どっかしらで「大学出とけば多少はマシ」みたいなのはあるな。
吹けば飛ぶような大学でも、大卒は大卒だし。まあ実際はそんな甘くないだろうけど。
でもだから、就職が決まってる友達に会うと多少の後ろめたさを感じるね。
253当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 03:15:21 ID:96i3R6a9
>>246
ドラムが芸術じゃないだと?言ってくれんじゃねーか。
芸術の域まで高めようとしてるドラマーはたくさんいるぞ。
グルーヴの気持ち良さが感じ取れてないんじゃないか?
8ビートを聴いてヨダレ垂らす程快感を味わったことはないのか?


ここにいる香具師がどんなミュージシャンの形を描いているのか知らんけど、
普通は講師業、サポート、自身のバンドの3つを並行してやるもんだぞ。

>>233
ハーフトーンが25歳未満のスタジオミュージシャンを毎年募集してるぞ。
自身の活動と合わせてチャレンジしてみてはどうか?例えばの話だが。
254名無し:2005/09/08(木) 05:03:32 ID:1C0SExng
でも一つだけ
言えるのは






人間にはいろんな可能性があるという事だと


それを引き出すには
保険かけようが
かけまいが
日々練習を繰り返し
自分を研く事だと
255当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 07:57:02 ID:ShhOXWz1
成功する人間には、共通点がある。
それはひとつの事に集中することだ。
一度に二つ以上の物事をやらない。
ひとつの物事を達成したあとで、他の物事に移る。

テレビを見ながら2ちゃんしない。
テレビを見るときはテレビだけ。2ちゃんするときは2ちゃんだけ。
256当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 10:59:16 ID:1C0SExng
>>255
俺そのものです




とマジレスしてみた
257当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 11:06:12 ID:liPLq43X
>>253
>ここにいる香具師がどんなミュージシャンの形を描いているのか知らんけど、
>普通は講師業、サポート、自身のバンドの3つを並行してやるもんだぞ。

全くその通りなんだけど、確実な収入ってのが講師業やん。
プレーヤーとして活動するとお金が不足する。
講師業の実入りを増やす為、生徒増やしたり拘束時間増やす。
⇒プレーヤーとしての活動時間減

で、結局講師業専門(レッスンプロ)になってる人、何人も見てきたよ。

余程、名前が売れてる、顔が広い、実力がある等無けりゃ何時までも両立できんようになる。
自分のバンドが趣味になったら色んな意味で終わっちゃうからガンガレよ。

陰ながら応援しとく。
258当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 11:27:10 ID:1C0SExng
人生一回
己の道は己が進め
259当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 15:26:52 ID:jvM/lB7X
バンドやりたいならバンドやれ。
そのかわりやるときは舐めてかかんな。
食っていきたいなら死ぬ気でやれ。
生ぬるいこと言わずに売れることだけ考えろ。
260当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 22:00:27 ID:1C0SExng
>>259
>売れる為だけに

うん。そうだな
売れないと話にならん
売れるなら整形でも
なんでもやるつもりだが
現実みたらわかるように
歌だけ上手い歌手と
上手い上にイケメン
だと、扱いが違う
歌手は歌だけじゃないです
261当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 22:07:52 ID:QUXjdCLH
【芸能】深田恭子さんが妊娠2ヶ月できちゃった結婚【ニュース】 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1126183298/l50 

262当方名無し、全パート募集中:2005/09/08(木) 23:13:59 ID:1C0SExng
>>261は鮮やかにスルーしましょう
263当方名無し、全パート募集中:2005/09/10(土) 05:43:25 ID:qBfXi4d/
どんなにイケメン
だろうと
金があろうと
やはり最後は実力や能力がモノを言う
生まれつきの能力
音感・など
俺みたいな天才は
絶対に売れる
264馬の骨:2005/09/10(土) 09:05:07 ID:mQGhMNJc
東京、大阪、京都、奈良、四国、九州、沖縄、北海道へ行けば何とかなる、
上京さえ出来れば音楽で食える、じゃなくて食べられる、喰われるんじゃないんですか?、
265レイラ:2005/09/10(土) 11:22:14 ID:d3B9z9HH
絶対に売れるっす
私の学校の体育祭で開会式とかで唄ったけど
かなりの評判で最高だったよ
266当方名無し、全パート募集中:2005/09/10(土) 11:31:54 ID:6wVUB5H2
釣りにも、釣られる側のツボを突くのと全然突かないのとあるよね。
267レイラ:2005/09/10(土) 11:44:44 ID:d3B9z9HH
んー、まあ確かにねー
そこんとこは、難しいよね
268レイラ:2005/09/10(土) 11:53:32 ID:d3B9z9HH
でもだからって諦めたらそこで終わり
そうやって今メジャーデビュー前まできてんの
269当方名無し、全パート募集中:2005/09/10(土) 13:58:54 ID:WcNSl/mL
どんな業界でも言えるけど、やる気だけの奴なんてクソの役にも立たないよ。
やる気さえ出せば良いと自己完結してしまってて頭回らなくてバカで要領悪いから。

あとバンドマンはとりあえず大学ぐらいは行ってるよ。世間を渡る要領の良さを持っているから。だから音楽業界でもやれる。
このスレの764あたりから見てみるといい。高卒のバンドマンなんてほとんどいない現実がわかるだろ。
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament/1010696704/
270あしま:2005/09/10(土) 17:27:30 ID:d46VMfyG
やる気を失ってはイケナイぞーーーーーーーーーーーーバンドマンはバンドマンの敵だーーーーーーーー自分たちの事をアピール汁
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:38:33 ID:WcNSl/mL
だからー、やる気なんぞ音楽には大して役に立たないんだって。
大事なのは単純に才能で、あとはソレを補う要領の良さと賢さだから。
才能があれば周りが放っておかないし、無くても上手く立ち回ってメジャーに行く奴もいる。
才能を培うには日頃からの努力と頭の回転の良さだよ。やる気とかは最低限度でいい。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:09 ID:+zfSmQv3
皆さん上京の際部屋探しにお困りのようでしたら私が格安でお貸ししますよ
アパート名は「底辺荘」低所得の社会のお荷物向け物件です
273当方名無し、全パート募集中:2005/09/10(土) 22:19:39 ID:5SlyYwkO
>>269
そのスレざっと読んだけど、偏差値の高さと音楽的にどうこうっていうのは
まったく関係ないという事はわかった。
それと、そのスレに名前が挙がってないだけで、高卒のバンドマンは結構多いよ。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:57 ID:6wVUB5H2 BE:3683726-#
そりゃ2chのスレで社会の現実がわかるわけないだろうな
でも大学生活(勉強)とバンドを両立できる人は、
大学行かない(or行けない)人より要領がいいってのは事実だろうね
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:41 ID:DFvJ8hyQ
「バンドやるから高校辞める」とか「大学行かない」とか言ってる奴は、この程度の両立もできない
要領の悪さを自分で認めてる位のダメ人間だから、バンドで成功するのも難しいだろうねえ。

>>273
偏差値はあんま関係ないだろうね。評価の高いアーティストが偏差値の高い大学入ってる傾向は多少あるケド。
ただ大学ってのはバンドマンにとって間違いなく最適な環境だから、大学入った方がメジャーに近いとも言える。
あと高卒のバンドマンと言っても、バンドの専門学校出の人も実は多い。格好がつかないのでみんな隠してるけど。
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:18:21 ID:KDCW5ysp
お前アホか?
学校には行くようにしたと言ったが
また勘違いでつか
はいはいきもすきもす
イケメンの俺なら
すぐ人気あがるぜ
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:22:59 ID:KDCW5ysp
278当方名無し、全パート募集中:2005/09/12(月) 10:06:38 ID:TMKVjY9/
279当方名無し、全パート募集中:2005/09/12(月) 13:10:14 ID:U46SzNTg
まずミュージシャンで成功しても、実はあまり儲からないという事を
認識する必要がある。しかも賞味期限が極めて限られた仕事であると
いう事も肝に銘じなければならない。

プロ野球の有名選手並に稼げるなら2〜3年でもなんとかなるかも知れないが、
現実にそんな事はありえない。で、2〜3年、多少は稼いだとしても、
その後は誰も保証してくれない。早い話、5年も継続出来れば良い方。
多少の蓄えはあっという間に底をつく。
こんな物に一生かけるなんてのたまうのは、単なる餓鬼。
それを食い物にしているのがこの業界と知れ。
280当方名無し、全パート募集中:2005/09/12(月) 16:02:42 ID:zNJ1V7S2
281当方名無し、全パート募集中:2005/09/12(月) 20:21:28 ID:TMKVjY9/
↑みたいなサイトを探してる
282匿名プロジェクト200X:2005/09/12(月) 22:01:48 ID:wyrOXs8E
俺は皇室で雇われるから経済的に余裕じゃねーか!!!
283当方名無し、全パート募集中:2005/09/13(火) 00:58:02 ID:3jtWxnIq
↑いいなあ
284当方名無し、全パート募集中:2005/09/13(火) 23:13:50 ID:MYz0IziG
俺は高校卒業して音楽やるから進学も就職もしないって親に言って追い出された。担任にも就職できる所とか馬鹿でもいけるような大学勧められたけど行かなかった。
専門なんざ行かなくても色々なバンド入れば中には理論を教えて貰える人もいるし、それ以外でもストリートミュージシャン(インディーズで去年デブュー)の師匠も俺にはいる。
技術的にも例えタイバンの人だろうが教えて貰えばいい。
教則本だってDVDだってある。
あと大卒や社会人アガリのプロが多いなんての馬鹿!?同じ位に低学歴な奴いるに決まってるだろ!就職しなくてもバイトで充分社会の厳しさは分かるよ!
むしろ本気なら逃げ道つくるな!
まぁここに来る奴なんてバンドを本気でやりたい奴かバンドやった事もないのにやってるフリして批判して潰したい暇なニートだろけど…
285当方名無し、全パート募集中:2005/09/13(火) 23:17:11 ID:MYz0IziG
俺は高校卒業して音楽やるから進学も就職もしないって親に言って追い出された。担任にも就職できる所とか馬鹿でもいけるような大学勧められたけど行かなかった。
専門なんざ行かなくても色々なバンド入れば中には理論を教えて貰える人もいるし、それ以外でもストリートミュージシャン(インディーズで去年デブュー)の師匠も俺にはいる。
技術的にも例えタイバンの人だろうが教えて貰えばいい。
教則本だってDVDだってある。
あと大卒や社会人アガリのプロが多いなんての馬鹿!?同じ位に低学歴な奴いるに決まってるだろ!就職しなくてもバイトで充分社会の厳しさは分かるよ!
むしろ本気なら逃げ道つくるな!
まぁここに来る奴なんてバンドを本気でやりたい奴かバンドやった事もないのにやってるフリして批判して潰したい暇なニートだろけど…
286当方名無し、全パート募集中:2005/09/13(火) 23:19:14 ID:MYz0IziG
ごめん間違えて同じの二つになった…
287当方名無し、全パート募集中:2005/09/13(火) 23:35:07 ID:zX/bWXoN
本気で言ってるんじゃないだろうな?
突っ込み所が多すぎるのであえて訊いておく
288当方名無し、全パート募集中:2005/09/14(水) 03:15:00 ID:o88jpnDg
>>286
ありがとう
また一つ俺の知恵が増えた
289当方名無し、全パート募集中:2005/09/14(水) 12:08:08 ID:8yR5Bdef
>>285
釣り乙
290当方名無し、全パート募集中:2005/09/14(水) 21:00:11 ID:P+oSThod
それでもバンド頑張ってます!!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=wasted__
291当方名無し、全パート募集中:2005/09/14(水) 22:53:50 ID:F3SrPQ3n
このスレまだあったのか・・・
292当方名無し、全パート募集中:2005/09/15(木) 00:47:17 ID:fxGX+oTW
>>290
着うた神
293当方名無し、全パート募集中:2005/09/16(金) 21:31:02 ID:jD3GBKFE
>>285みたいな感じのいわゆるロックな奴よく見るw
ってかインディーズって・・・。
294HAGE ◆C/zSykOu7. :2005/09/16(金) 21:44:12 ID:hukSKHAW
このスレ終わんないの?
295当方名無し、全パート募集中:2005/09/17(土) 15:48:49 ID:U7Ubxrfw
何度言っても文字も満足に読めないDQNどもが「学校辞めて死ぬ気でやればアーティスト様になれるベ!」とか
妄想して湧いてくるので、いつまでも終わりそうにないですわ。
296湯楽:2005/09/17(土) 22:19:29 ID:1lsSXJd6
とても迷っているので聞いてください

僕は某難関私大志望の高3生なのですがとても届きそうにありません
僕は妥協を許さない人間なのですが、 かといって浪人するのは親に悪いと思うので
フリーターか専門に行ってプロになって稼いで余裕が出たらもう一度勉強しなおして大学をめざそうと思っています
でも、 問題はいいメンバーが中々集まらないことです
僕はベースで技術的には問題ない(というか巧すぎるくらい、 ビリーシーンといい勝負くらい)のですが、
僕のレベルに付いてこられるような技術とルックスとセンスとカリスマ性と博識を持った人間がいないのです

どうしたらいいでしょう?
297当方名無し、全パート募集中:2005/09/17(土) 22:26:28 ID:Uydpa/Pc
>>296
安心しろおれがいるぞ
298当方名無し、全パート募集中:2005/09/17(土) 22:29:32 ID:b3RsS1At
こんなまずい釣り餌じゃ、誰も食いつかんな。
299当方名無し、全パート募集中:2005/09/17(土) 22:31:05 ID:cOkZeIvz
>>296
あきらめろ と釣られてみる
300湯楽:2005/09/17(土) 23:16:10 ID:1lsSXJd6
>>297-299
釣りじゃないです
真剣だと思います

友達もまずプロになって売れたら金銭的には問題はないと言ってたし
僕の曲は友人ウケがいいんで売れるはずです
301当方名無し、全パート募集中:2005/09/17(土) 23:52:32 ID:7MVwdn+s
>僕はベースで技術的には問題ない(というか巧すぎるくらい、 ビリーシーンといい勝負くらい)のですが

おまえ所詮バンドはフロントマン次第だぞ。
おまえが歌うのか?
他のやつが歌うのか?
302当方名無し、全パート募集中:2005/09/18(日) 01:05:24 ID:FBgKov6b
>>湯楽
あんたおもしろいな
303当方名無し、全パート募集中:2005/09/18(日) 01:05:47 ID:ne0GPNeI
>>296
巧さの比較にビリーシーンを持ってくる時点で終わってる。

304湯楽:2005/09/18(日) 01:11:46 ID:Jk3DeCnX
いいフロントマンがいないから困ってるんですよ
僕は所詮ベースだから目立たなくていいけど、
他のメンバーがちゃんとしてくれないとダメなんですよ

どうして最近のバンドマンはウンコみたいなのばかりなんだろ
305当方名無し、全パート募集中:2005/09/18(日) 09:46:09 ID:FBgKov6b
湯楽AGE
306当方名無し、全パート募集中:2005/09/18(日) 22:44:48 ID:x0USRAZI
                  ,.‐- 、
                  廴ミノ <あきらめたら そこで・・・
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='



              ,.‐- 、
              廴ミノ     J  ブーン
        ⊂二二///¨' 二二二つ
             y':;:;:;:;:;::;;;}
            (:;:;:;:;;:;:;:;::;;},
            t`'---‐';:;:;:l
           (´ .___ノ
            \\ \\  
             レ'   \\  三
                   レ' 
        ;il||||li'   ブーン
 ⊂二二二'"''、,┘二二⊃
     ノ4  /
    /..,__彡/  
    ( ヽノ  
    ノ>ノ 
三  レレ
307当方名無し、全パート募集中:2005/09/18(日) 23:12:54 ID:Q6hnajWJ
友達にウケただけで食ってける世界なのか?
意外に楽な世界だな…
ワロスww
308当方名無し、全パート募集中:2005/09/19(月) 11:32:01 ID:Sucp+z56
「将来、生活保護やその他、全ての社会保障を一切放棄します」
とサインした上でバンドマンを目指して欲しいね。

結局、能書き垂れてカッコつけて
自己責任と言えば何でもOKと思っている奴の夢の後始末を
真面目に働いた人が納めた税金ですることになるんだから。
309当方名無し、全パート募集中:2005/09/19(月) 14:01:29 ID:XxlkFns4
>>308
お前って了見狭いね。
マジメに働いた人=会社員ってか?
プロ目指してフリーターしてる奴にもマジメに働いてる奴はいるし、会社員にもクソみたいなのがいる。
まあ前半部分は同意だけどね。
310当方名無し、全パート募集中:2005/09/19(月) 15:32:13 ID:aQcXE5M8
>>296
俺と組まないか?
311当方名無し、全パート募集中:2005/09/19(月) 16:24:28 ID:3gUsts4D
>>296
> とても迷っているので聞いてください
> 僕は某難関私大志望の高3生なのですがとても届きそうにありません
> 僕は妥協を許さない人間なのですが、 かといって浪人するのは親に悪いと思うので
> フリーターか専門に行ってプロになって稼いで余裕が出たらもう一度勉強しなおして大学をめざそうと思っています


思い切り妥協しまくり人間じゃんw

31257:2005/09/19(月) 23:43:55 ID:U7s3+vJl
いろいろ考えた結果、大学に入る事にしました。
んで、その四年間でうんともすんとも言わなかったら
普通に就職して、音楽はただの趣味にしますわ
(デモテープは送り続けますけど)
今まで相談に載ってくれた皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
31357:2005/09/19(月) 23:47:54 ID:U7s3+vJl
そして生意気な事ばっか言ってホントすいませんでしたm(__)m
314当方名無し、全パート募集中:2005/09/20(火) 00:24:52 ID:TrUqU2dC
誰もが通る道だ
がんばれよ
315当方名無し、全パート募集中:2005/09/21(水) 12:53:48 ID:YLec5fEk
はっきり言う。デビューなんて
【 よ ゆ う 】
316馬の骨:2005/09/21(水) 15:52:09 ID:nW0n/UgA
>>296

" 僕は妥協を許さない人間 " てのは、ギャグですか?、
317当方名無し、全パート募集中:2005/09/22(木) 00:06:28 ID:61tv8f2Y

         ヽl l /         _|_
       /.二口二.     __|__
      ./| .二|二.        /|\
       |  /\.     / │ \

          ー-
        |, -‐-、       _l__
         ´   )       ヽ | ,ノ
            -‐'´       ─‐┼──
         _        / | \
          / ノ .\       /  |  \
       l./   |
              /
                  | ー┼‐
                  |  _|_
         二l二        レ'.(_ノ ヽ
       ___|___
        、丿
          ´
         _
          / ノ. \
       l./   |
              /

         ___|___
       |___|___|
             |
             |
318当方名無し、全パート募集中:2005/09/22(木) 00:33:34 ID:BF4wKAoP
>>317
感動した!
319当方名無し、全パート募集中:2005/09/22(木) 00:39:41 ID:YW4JXrxo
私立の進学校に通ってるんだけど、当然親にミュージシャンになりたいとか言うとヌッコロされる

誰ぞヘルプ
320当方名無し、全パート募集中:2005/09/22(木) 00:40:50 ID:BF4wKAoP
進学して音楽やりゃいいだろ。
321当方名無し、全パート募集中:2005/09/22(木) 02:50:08 ID:IGuO+U5U
俺は大学に入って趣味で音楽をやってる
んで最近音楽で食ってる人と話をする機会が結構あるんだが
プロとしてやってる人のほとんどは音楽は好きだけど、仕事の音楽はあまり好きではない人が大半らしい
プロを目指してる若い時の理想と実際音楽を仕事にするっていう現実は全然違うんだってよ。
スタジオミュージシャンとか、音楽教室の講師をやってる方々の話ね
322湯楽:2005/09/22(木) 16:05:27 ID:9GRvkX4m
残念ながら僕は仕事としての音楽をやるのではなく
芸術として人々に受け入れられるような音楽を創ります

はっきり言って僕が創るような音楽は円盤に2、3000\で売買されるようなのではなく
ゴッホやタヴィンチの絵画やストラディバリオスみたいに高額の値がつくような音楽です
323当方名無し、全パート募集中:2005/09/22(木) 16:51:47 ID:jmBVd8og
湯楽キタコレwwww
ストラディバリオスwwwwwwっうぇwwwっうぇww
324当方名無し、全パート募集中:2005/09/22(木) 17:05:43 ID:TiWWsDb2
>>322
とりあえず職についてからした方が良いです。
その上で音楽作っていく方が長く続けられるしさ。
でも、がんばってください。
325当方名無し、全パート募集中:2005/09/22(木) 17:26:48 ID:0TxE8hj9
湯楽AGE
326湯楽:2005/09/26(月) 07:19:32 ID:7knxipj7
ならやはり、進学を辞めて職に就いたほうがいいですね

音楽職人としてがんばります
327当方名無し、全パート募集中:2005/09/26(月) 11:10:36 ID:/pzVHvTx
>>322
芸術なら自己満でいいだろボケ
328当方名無し、全パート募集中:2005/09/28(水) 22:38:17 ID:FJmZPNJ+
演奏(鍵盤)と、制作の両方で仕事をしています。
若いころはバンド経験もあり。
もうすぐ三十路ですが、何でも出来ないと
音楽で食っていくのは不可能に近いです。

裏方関係は実力があれば仕事はあるはずですが
バンドはよほどのことがない限り、
見切りをつけた方が良いと思います・・・。

329当方名無し、全パート募集中:2005/09/28(水) 23:50:48 ID:b2pevTY+
330当方名無し、全パート募集中:2005/10/02(日) 00:25:50 ID:3shgKrK8
まぁこのスレ全部読めばわかると思うが、バンドに関して言えば、「高校出たらフリーターしながらプロ目指す」とか
言わずに大学に入った方がいい。できれば東京や京都、大阪の有名どこの大学を。
そこで地方の数百人規模の高校じゃ絶対いないであろう腕やセンスのあるメンバーをバンドサークルで見つけて集めて
3,4年かけてプロ目指せばいい。
それでダメなら就職しながら目指せばいい。社会に出れば自ずと人生が深くなって、よりイイ歌詞が書ける。
最近は30過ぎててもデビューするバンドがザラにいるし、そんなあせる必要も無い。それでダメなら諦めもつくだろ。

高卒なんて、大学出のレコード会社社員に小馬鹿にされるだけで、よほど売れない限り好きに音楽を作らせてもらえないよ。
社員の方がお前らより頭が良くて議論も長けてて、多くの音楽を知ってて現場経験もあるから丸め込まれるだけだ。
で、すき放題に弄られて売れなかったらポイされて20代で夢破れてその先の長い人生歩まなきゃならんのよ。
だから大学ぐらい行っとけ。フリーターじゃなくまともに働きながら目指すのもいいけど、メンバーが集まらないだろうからな。
331当方名無し、全パート募集中:2005/10/02(日) 07:49:00 ID:/SnyisA8
穂高連峰に登ろうと親父を誘って、途中泊まった山小屋で打ち明けたよ。
前ちょろっと将来どうすんだ的なこと言われたとき、反射的に音楽で。。。て言ったらたわけたこと言うな!って怒鳴られたけど、
今度の親父は嬉しそうだったよ。やっと言えた。

標高3000メートルの高地でビールで乾杯。
よくまわったなあ。
332当方名無し、全パート募集中:2005/10/02(日) 10:24:01 ID:5OhhFm8R
ヒント:別れの盃
333当方名無し、全パート募集中:2005/10/03(月) 03:05:59 ID:FiogrTKF
>>331
音楽やるの反対する親を標高3000mの高地にまで連れ出して
更にアルコールでラリさせて承諾させる…アンタ凄いよ…。
334当方名無し、全パート募集中:2005/10/03(月) 15:16:09 ID:aBHRO5Te
音楽を過剰に神聖化したり、特定のミュージシャンを崇めるとか信奉しまくったり
しているうちはただの音楽マニアでしかないかと。
音を操りたければ、飽きるほど音楽を聴いて、技術を盗んで身に付けて、
所詮音楽だと絶望する事だよ。所詮音程の上下や長短、リズムの刻みでしかない
と認識する事だよ。音楽なんて所詮暇つぶしでしかないし、社会的にミュージシャン
なんてのは無職も同然。技術を証明出来る資格も無ければ、良い曲を書けると証明する
ものも無い。音楽勉強しても何も付いてこないんだよ。世間からはいい加減な人間としか
見られないんだよ。正しい認識が出来るようになって、広い視野で物事を見れるようになって、
絶望してそれでも音楽が自分の心の底から湧いてくるんならそれが本物の音楽だと思うよ。
335:2005/10/10(月) 18:34:07 ID:4E2PZSej
25歳です
今までフリーターやりながらバンドやってましたけど遂に親がキレて親の会社へ強制送還…

いろんな人に相談したら就職しながらやればいいんだからと言われました。
まわりには恵まれてるとか言われるけど、正直ツライ。
何がツライってこの歳まで漠然とした結果を残せなかった自分に憤りを感じます。

俺の運命は最初から決まってたのかな。

社会人になるが音楽は続けます。

これでよかったのかな…
336テカニカ:2005/10/10(月) 20:31:21 ID:hWvmN0qR
>>>335
どーせ才能ないんだから
やめとけー
337当方名無し、全パート募集中:2005/10/10(月) 21:20:17 ID:kf3OB/GP
>>335
結果は、これから出せばよい。25ならまだ若い。
ものは考えようで、環境が変われば、また違う音楽を創れるかもしれないし。
今がこれでいいのか考えるより、今何ができるか考えるよろし。
ガンガレ!!
338当方名無し、全パート募集中:2005/10/10(月) 21:58:46 ID:bBNKz0gw
>>335
過去レスにもあるが就職しながらバンドやって成功した奴なんてザラにいるし最近はそのパターンが多い。
25歳なら多く見積もってあと7,8年はあるから何も諦めることはない。
社会人は最初の1,2年は辛いと思うが、その後は要領がわかって楽になるはずだ。
音楽は何年費やせば結果が出るかなんて人によって違うのだから気にするな。構わず自分を磨けばいい。

だから、それでよかったのだ。
339当方名無し、全パート募集中:2005/10/10(月) 22:09:22 ID:4E2PZSej
337,338さん、ありがとうございます。

クレイジーケンバンドみたいにおっさんになってもバンドやり続けます!
340当方名無し、全パート募集中:2005/10/13(木) 16:17:04 ID:hvupKb1K
 
341当方名無し、全パート募集中:2005/10/13(木) 16:28:49 ID:cjW0kgZs
>>335
確かに「結果」が出ないうちはキツイかもしれないけど、
「結果」は後からついてくるモノだよ
とにかく「今」にこだわって生きてちょうだい
俺も頑張るから
あと「運命」なんて
「変えてやる」って意気込みで
いくらでも変わるモンだよ
これはマジです

342当方名無し、全パート募集中:2005/10/14(金) 05:17:46 ID:JFxpQaHx
やっぱバンド組んでデビューするって大変なんかな?
具体的に本気で歌うたい目指すには
どーしたらいいかな??    
343当方名無し、全パート募集中:2005/10/14(金) 08:40:30 ID:3REKajR1
15歳の初心者の俺が来ますたよ
344当方名無し、全パート募集中:2005/10/14(金) 08:53:02 ID:Wy5MYRDI
>>342 色々やんな。
345当方名無し、全パート募集中:2005/10/14(金) 16:39:35 ID:jwhiSVRd
正直、おまえらが10年後に言ってるセリフが目に浮かびます。
「正社員になりたい」と。
ククク
346当方名無し、全パート募集中:2005/10/20(木) 20:28:46 ID:NDAgE35i
今16歳でバンドを組んでいて高校を中退しようかと思います、親には真剣に音楽をやりたいと言って
説得したんですが実際は学校に行くのがめんどくさいって言うのが9割でした、
真剣に音楽をやりたいからと言う理由で高校をやめた人たちに申し訳ないんですが、
俺は嫌なことから逃げるために「音楽」を利用させてもらいました。
347当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 00:45:27 ID:UYaDqA8/
ま、問題は逃げた先に何があるかだよ。
348当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 02:14:41 ID:MXPcW2bk
一応音楽は続けるんでフリーターでしょうね、
学校をやめてからはもうバンドの事しか考えられないんで、
逃げた先に何があろうとしても乗り越えますよ、
あのクズ学校に比べれば社会の厳しさなんて屁でもないですから。
349当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 04:58:38 ID:zf7WSNcl
バンド挫折したけど結局音楽しかないなと思ってる俺がきましたよ。
350当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 07:27:57 ID:4P1F5+On
来んな
351当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 07:37:13 ID:osvb3RO7
>>348
みたいなのが社会出ても絶対すぐにつぶれると思うが、まぁそれでも人生経験にはなるだろうから、中退してやってみれば?
ほぼ確実に後悔するだろうけど。
352当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 09:46:25 ID:m+7Vbooi
>>348
中退してそのうち勉強が必要と感じたらすぐに定時制に行きなおしたほうがいいよ(二十歳までに)
よく中退者が今は定時制があるからあとから勉強できるって言うけど働きながら勉強なんてほとんどの人が追いつかないし
あいつは定時制に通っている偏見もあるかもしれない。
今の状況から逃げずにぬるま湯に使ってレールの上を進むのもひとつの道だよ
353当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 19:54:30 ID:MXPcW2bk
>>351
>>ほぼ確実に後悔するだろうけど。
その根拠を教えてください、具体的にどのようなことがきっかけで後悔するんですか?
もちろん給料が低いのが当たり前なのは分かります、でも自分の性格上そういった窮地に追い込まれないと
成長できないのでその環境にも納得できます。
>>352
>>今の状況から逃げずにぬるま湯に使ってレールの上を進むのもひとつの道だよ
逃げずにぬるま湯に浸かるって。。。何か変じゃないですか?
先ほども書きましたが俺はそういう保険がかかっているとどこかでそれに甘えてしまう性格で、
成長できないんですよ。
354当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 20:08:56 ID:zKR+loQg
>>348
>あのクズ学校に比べれば社会の厳しさなんて屁でもないですから。
社会の厳しさもわかってないくせに甘ったれてんな・・・
学校は逃げられるけど社会の厳しさってのは逃れられるもんではないのよ・・・
355当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 21:31:39 ID:hAJ6QtX+
>>353
餓鬼と言うのは、お前の事。
実社会を経験した事もないのに、能書き垂れるなよ。
高校なんて、実社会から見れば、お遊戯の幼稚園に過ぎない。
356当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 22:14:37 ID:m+7Vbooi
>>353
まあまだ16歳なんだから甘えても問題ないと思うけどw
どんな理由で学校が嫌かはわからないけど高校も卒業できないやつになにができるんだ?
っていう意見が多くなると思うよ。
専門学校でも高卒じゃないと採らないところも多いし。
まあ親御さんを説得したんだったら近いうちに中退することは決定したも同然かな?
高校中退または高卒フリーターでプロ目指してる人がこの世にどのくらいいて成功率はどうか考えたほうがいいかもね
人生に保険かけて自分に甘くなって成長できなくても高校卒業の資格があるだけでもいいと思うよ
よく大人の方が言う高校くらい出ておけっていうのは僕は賛成だけどね
357当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 22:35:42 ID:u5qBr1ke
まあいいんじゃない?
結婚もできない子供も作れない車も買えない
年金も貰えない旅行もいけない同窓会に行けない
寿司も食えない家も買えない葬式もしてもらえない一生安い時給でこき使われる人生を覚悟してるならさ。
358当方名無し、全パート募集中:2005/10/21(金) 23:57:21 ID:BMH5k3uf
>>357
寿司食えないのはきついな
359当方名無し、全パート募集中:2005/10/22(土) 00:25:09 ID:UQGHxWhk
バンドって仕事しながらやるもんじゃないの??
結局土、日、は休みだし仕事しながらのが金も入るし
良いと思うんだけど。
360当方名無し、全パート募集中:2005/10/22(土) 01:11:14 ID:UeZxv9m1
ここはしゃべり場?
361当方名無し、全パート募集中:2005/10/22(土) 13:09:22 ID:ZokbO8iS
>あのクズ学校
これが社会に出れば「あのクズ会社」というセリフを数十回繰り返した後
いつの間にかオサーン。
362当方名無し、全パート募集中:2005/10/22(土) 13:23:02 ID:A2wfvQmB
>>361
ノンノン。
「あのクズ会社」を繰り返すのは多くて数回
あとは「ママ〜ン」


…と、たたかれまくってるけど、
16くらいのころって、結構理想ばっかりで、みんなにも>>348みたいなところがあったと思う。ここは優しく諭してあげようじゃまいか。
363当方名無し、全パート募集中:2005/10/22(土) 14:02:09 ID:ebBPvbyc
自分の若い頃思いだした
364当方名無し、全パート募集中:2005/10/22(土) 15:53:52 ID:jnbENWlV
バンドマンにはまともに生きていけない劣等感も必要かと思う。
二十歳越えれば痛感するよ、まともに苦しみながら社会人やってる奴の方が輝いてたりする。
それに気づきもしないバンドマンは自分も輝けないし何よりイタイ・・・。
バンドマンの自分からみてそう思うんだから、社会人や学生さんから見たらひどいもんだろな。
いつまでも女子高生とか暇なフリーターに追っかけられてんのもみじめでしょ。
そんな事考えるのはロックじゃない?俺はセッションバーに通いつめ大御所のミュージシャンの方に
沢山いい話を聞かせてもらったけど高校生のガキが思ってるようなロックな考え方なんて存在しないよ。
俺が一時付き人してた大物ミュージシャンも「音楽でストレス発散するな、音楽はストレスだ」
と言ってたよ。もちろんライブが終わり客の歓声が返ってくればそこで幸せを感じればいいんだよ。
だからくず社会、くず学校なんて言ってるだけの弱い精神力じゃダメ。
365348:2005/10/23(日) 20:50:13 ID:ERO9nFqh
クズ学校は失言でした、訂正します、
俺はロックンローラーになりたい訳じゃありません、
ミュージシャンになりたいんです、バイトをしながら。
周りの人たちにどう思われようともかまいません。
先日親に恥さらしと言われました、何も言い返せませんでした、その通りなので、
精神力は人の倍以上弱いです。今まで何をしても途中で折れてしまって。。高校もそうですけど、
でも音楽だけは違います、こんなにも真剣に何かに打ち込めると言うのは初めてでした、
やはりバンドマンというのは普通の感覚じゃできないと思います。
366当方名無し、全パート募集中:2005/10/24(月) 01:24:16 ID:AmQgnLRD
>>365
>でも音楽だけは違います、こんなにも真剣に何かに打ち込めると言うのは初めてでした、
高校も卒業してないようなガキが「コレだけは違う」とか知った口を聞くなよ。
お前は音楽以外にも可能性があるはずだから今は真面目に勉強して色々とやってみた方がいいぞ。
「コレしかない!」とか思うのはいっぺん就職して社会に出てからにしろ。それからでも遅くない。


つーかミュージシャンになりたいだけなら仕事しながら音楽活動すればいいじゃないか。
音楽なんて趣味でやってるから楽しいんで、仕事になった瞬間に楽しくなくなるよ。
あと音楽は別に、より真剣なヤツとかやる気のあるヤツが成功する職じゃないからね。
特異な才能を持ち得た人間だけがやる仕事だから芸術職は。本人のやる気や真剣味と関係なくな。
367当方名無し、全パート募集中:2005/10/24(月) 01:37:07 ID:Kt8tCRgk
>>365
普通の感覚のバンドマンに失礼
普段の生活(仕事や家庭)とバランス取りながら音楽を楽しんでる人も
いるだろうに
368当方名無し、全パート募集中:2005/10/24(月) 02:18:29 ID:Kpoz1kfs
>>365
それじゃ何も出来ない。俺もおまいさんとまったく同じ理由で学校辞めて、んで
大挫折した。で、今は半ニートだよ。それでも好きだから俺はもう一度やってみ
ようと今再びバンドをやろうとしてる。一日中働ける仕事を探しながら。工場みた
いな労働でもいいと思っている。おまいにそれができるか?精神力弱いなら絶対
無理。絶対に!
369当方名無し、全パート募集中:2005/10/24(月) 04:36:25 ID:HmTnCzBv
とりあえず言えるのは
普通に高校卒業して
普通に大学入って、またーり勉強しながら音楽。
これが一番いいと思うよ?もしできる状況にあるならば。
一番楽だし、音楽する時間も一番できる。おまえでも、これならできるよ。俺も今のオマエと同じ様な感じだったが、ちゃんとやれてる。
370当方名無し、全パート募集中:2005/10/24(月) 18:46:26 ID:noHLkKJU
音楽の専門学校へ行ったり、師匠をさがしたりしたらどうよ?
今まで都合の悪いものはクズ呼ばわりしてきた頭の固いあんたが
冷静に様々なものを吸収し自分をプロデュースできる力はないでしょう。
その力なしに成功できるのは天才だけさ。
俺は就職や大学とか関係ないものは進めないよ、ミュージシャンになりたいなら
向いてるかなんて別にどうでもいいし。
「色々やれ」と言われるならまず音楽やれ。
371当方名無し、全パート募集中:2005/10/24(月) 20:29:13 ID:KLudOBMr
なんつーか、高校卒業しない、大学も入らない、就職もしない。
っていう人が音楽は違うとか言っても全く説得力はないね。
そもそも、練習もしないで此処に書き込んでるくらいなんだから
ホントに本気ではないのだろう
372当方名無し、全パート募集中:2005/10/25(火) 00:52:28 ID:jca5hMa7
>>370
>就職や大学とか関係ないものは進めないよ、ミュージシャンになりたいなら
楽器を演奏するだけならそれでもいいんだけど、作詞もするとなると大学や就職もしといた方が有利。
社会を知り、世間の酸いの甘いのを経験した人間こそが、より人間味の帯びたよい詞が書けるってもんだ。

高卒→フリーター程度の乏しい社会経験じゃあ、世間知らずなDQN丸出しの歌詞しか書けないだろうからな。
373当方名無し、全パート募集中:2005/10/25(火) 01:56:59 ID:3SVZ1SzU
俺はハングリーで孤独で社会から後ろ指さされる生活が
生み出すものも大きいと思うよ。
しかし365がそこまでストイックな生活を送れるかどうかは微妙だが。
俺は都内出身だから友達も沢山いるが、
上京してきた奴は随分孤独でストイックな生活をしてるよ、羨ましいぐらいにな。
まあ結局どんな道でも苦労すれば365に「そんなんじゃダメだ」とか言うようになるのさ。
自分の好きなようにしてみなよ。
374淫乱康博:2005/10/25(火) 16:55:39 ID:EChkKKA0
>>3が核心突いてる
375当方名無し、全パート募集中:2005/10/25(火) 18:44:22 ID:KyqXT1gm
何はともあれ親は悲しませるなよって感じ・・・
どうせ今も親の金で飯食ってんだろうに
376当方名無し、全パート募集中:2005/11/05(土) 19:13:31 ID:Itddd1Tv
>>365
お前は若い。俺はいま24歳でミュージシャンを目指している。
死にもの狂いでやっているつもりだが、なんにせよ、情報が少なすぎて
滅茶苦茶遠回りしてしまった。そんな俺がアドヴァイスしてやる。

まずやるべき事がある。それは金を貯めることだ。
300万貯めろ。これはとても重要なことだ。そして専門学校にいくことだ。
だが、専門学校は慎重に選ばなければいけない。とんでもないところも多いからだ。
個人的にはヤマハ音楽院をすすめる。
専門学校を卒業するのは二つの理由がある。
一つは音楽を学ぶ為・人脈をつくるため。
そしてもう一つが重要。音楽講師の道をつくる為。
お前が夢に挑戦して破れた場合、学歴のないお前が就職できるところは限られる。
そこで専門学校を卒業していれば、自分の教室を事業として展開するときに
生徒が集まってきやすい。
自分のバンドでクリエイティブな活動をするにせよ、
スタジオミュージシャンとして職人的な活動をするにせよ、
前提条件としてこれはとても大切なことだ。
377376:2005/11/05(土) 19:19:38 ID:Itddd1Tv
専門学校はしっかりしたところならば何処でもいいんだが、
俺がヤマハ音楽院を進めるのはPMS講師になりやすいからだ。

○○専門学校を卒業。
ポピュラーミュージックスクール講師を経て
△△スクールを開校。主宰を務める。

と書いたほうが何もない事にくらべたら
遥かに生徒が集まってきやすいと思わないか?


これは俺がすすめるリスクヘッジの方法だ。
まぁ、従うにせよ、従わないにせよ、頑張れ。
378Zikit:2005/11/05(土) 20:40:50 ID:jMCueL9r
専門学校=しゃみ
どうでもいいからはやくすれ
379当方名無し、全パート募集中:2005/11/05(土) 21:27:22 ID:brHvkhg0
バンプのVoGt(名前忘れた)はギターやりたいからって高校中退したらしいよ
380当方名無し、全パート募集中:2005/11/05(土) 22:26:04 ID:Pons8Mxw
http://yaplog.bravehost.com/kouki_aya_love2/
コレは参考になりませんか
381当方名無し、全パート募集中:2005/11/08(火) 21:34:29 ID:EetPYTmW
知り合いギタリストは親の世話になりつつ
女と半分同棲・・・ヒモのような生活
この人に未来はありますか?
382当方名無し、全パート募集中:2005/11/09(水) 10:57:53 ID:WOczU6md
微妙。
頑張れ。
383当方名無し、全パート募集中:2005/11/09(水) 21:16:06 ID:tnCw4aPK
そうか、微妙か・・・。
やっぱりヒモがだめってこと?
それとも同棲?
384当方名無し、全パート募集中:2005/11/09(水) 21:25:03 ID:Qt/bdllg
音楽やりたいけど、親父が売れないミュージシャンで、借金して曲作って
母親が今めちゃ苦労して時々夜ないてる。
ホントは、やりたいんだけど・・・やっぱムリぽorz
385当方名無し、全パート募集中:2005/11/11(金) 14:50:31 ID:ormdzNJb
音楽で平均以上の収入得ようなんて、まあ、まず無理。
大半のプロデューサーはサラリーマンだろ?

これだけで現実の厳しさは十分わかるはずだ。
プロ野球のスター選手なみに稼げるのは、5本の指に
入る人間にしか無理。

しかもスポーツと違って、必ずしも実力と名声は比例しない。

博打で一生生活するなんて無理だという事を知らねばならない。
386当方名無し、全パート募集中:2005/11/14(月) 19:11:31 ID:/wTlshjY
高校では バンドメンバーがなかなか集まらないので大学で探そうとしているんですが 大学の方がいい メンバーは見つけやすいですか?後 大学に入ってからでも 毎日 ギターを最低8時間は弾いていたいのですが 毎日授業終わった後でも 時間が余りますか?
387当方名無し、全パート募集中:2005/11/14(月) 19:15:30 ID:/wTlshjY
すいません さっき質問した者ですが もう一度質問させてください。大学を卒業し就職した後もバンドを続けたいのですが 週に3日ほど休める職業はないでしょうか?薬剤師がそうだと 聞いたんですが 質問ばかりですみません。
388当方名無し、全パート募集中:2005/11/14(月) 19:16:55 ID:/wTlshjY
すいませんAGEます。
389当方名無し、全パート募集中:2005/11/14(月) 19:17:36 ID:/wTlshjY
AGE
390当方名無し、全パート募集中:2005/11/14(月) 23:17:23 ID:RIuIx6kt
>>386
大学といっても地方の誰も知らんような大学じゃなくて東京や京都の有名どころで大人数なトコじゃないと意味無いぞ。
六大学やMARCHあたりは大体盛んだから行っとけ。4年間同じ校舎であまり学部ごとに分かれてない学校がオススメ。
あと大学生は授業なんて普通に出ないものだから何時間でも弾こうと思えば弾ける。つーか、10ぐらいバンドを掛け持ちすれば
嫌でも毎日何時間も弾かなきゃならん環境に恵まれるだろう。
就職は、薬剤師目指すならケツメイシみたく東京薬科大でも行っとけ。ケツメイシって今でも薬剤師なのかねえ?
あとバンドマンの普段の仕事は週に3回とかよりも、休みたい日に確実に休める仕事を選んだ方がいい。
事務職とか調理師とかな。あと出張のある仕事は厳禁だな。
391当方名無し、全パート募集中:2005/11/14(月) 23:48:04 ID:YI+JuXUX
今では親父が俺よりドラムにはまって
俺よりうまくなってるOTL
俺←ちゃっちいドラム
親父←Pearl
392当方名無し、全パート募集中:2005/11/15(火) 12:42:29 ID:AGiaGn0Y
GWのころだったと思うけど、四谷で見たトリオバンド
ドラマーが出れなかったらしくて
メンバーのお父さん(元プロらしい)がヘルプでドラムだった
親子でライブってうらやましすぎる
393当方名無し、全パート募集中:2005/12/01(木) 00:04:47 ID:joIfNegY
レスがないまま半月。どうやら親の反対を押し切ってまでバンドをやる奴はいなくなったようだな。
394当方名無し、全パート募集中:2005/12/01(木) 01:33:33 ID:bx/lY23z
高校卒業した後全国ツアーとかしているバンドに入る事になりました。
23、4歳までにメジャーとか一歩前くらいの立場になれなかったら見切りをつけてコンピュータ関係の専門学校の1年間行ってすぐ就職みたいな所に行こうと思っています。就職できるか分かりませんが...

そんなに人生甘くないですよね
395当方名無し、全パート募集中:2005/12/01(木) 13:47:50 ID:2Dn14Z/O
上京しようかなぁ。マジで。
俺のまわりロクなメンバーいねぇや。
396当方名無し、全パート募集中:2005/12/02(金) 15:57:35 ID:bZfPf46v
プロ目指してるヤツに言いたい
まず日本の音楽業界がどんな仕組みで成り立っているのか、
どんな業種の人がかかわってるか、どんな世界か、
特に金の流れ方を勉強しましょう
良い曲作って売れても、カラクリ知らなきゃ利益の大半は持って行かれるから
397当方名無し、全パート募集中:2005/12/11(日) 14:36:56 ID:1La+HZiU
思えば、ミスチルやラルクはなんだかんだでスゲーよな。だってライブハウスから
出てきた大物なんだから。まぁ、あの頃の時代背景として高卒は許されていたかもしれんが、
商業主義が今以上でなかったぶんやりやすかったと思う。特にXなんて音楽への情熱が
凄すぎる。

つまり、なんにせよあれくらいの情熱がないと成功出来ないってワケだ。少なくとも10年は
Hしている時でもメロディを考えるくらいの熱意がないと到底道は遠いと思う。
398当方名無し、全パート募集中:2005/12/12(月) 02:54:20 ID:Wg0by7Ub
・・・別に熱意とか情熱とかいらん業界だと思うんだけどねぇ。
才能のある奴はそんなもの無くても周りが助けてくれて成功するから。そういう人間は絶対ほっとかれないから。


才能も知性も要領の良さも無い奴が「熱意さえあれば成功できる!」と喚いてるようにしか聞こえん。
399当方名無し、全パート募集中:2005/12/13(火) 00:43:27 ID:mSJbJyEK
禿同
それにむしろ当時の方が商業主義的であったと思うんだけど
今は音楽が商業ベースで成り立たなくなってきてる気がするし
400当方名無し、全パート募集中:2005/12/13(火) 00:59:36 ID:KvVSkiOp
>>398
いや、10年以上成功し続けているアーティストってかなりの努力をしていると思うよ。
少なくとも努力は必要でしょ?努力の源は、情熱だから。
ただ、報われない努力と才能も認めなくてはならないが…
401当方名無し、全パート募集中:2005/12/13(火) 08:54:17 ID:XUc0wDiO
俺は洋楽思考やでどうせ上京してビンボーするならアメリカかイギリスいきてーわ、最低英語覚えてこれば失敗してもまだましやろーし、でも誰もついてこんやろーなー。
402当方名無し、全パート募集中:2005/12/13(火) 10:23:44 ID:+nxzVETH
>>400
努力の源は欲ですよっと。
403当方名無し、全パート募集中:2005/12/13(火) 23:22:44 ID:cGFrb6hq
バンド含めて、クリエイター系で飯を食いたいと思う人間は、
山田昌弘「希望格差社会」でも読んどけ。
読んでびびるなら、音楽は正業の片手間にしとけ。
読んでもひるまないのなら、我が道を行け(夢が叶う確率は、高額宝くじを当てるのと同程度だが)
読んでも内容がわからないのなら・・・、音楽やらなくても底辺まっしぐらだから気にするな。

特に厨房・工房は、音楽云々やりたかったら、大学、できればMARCH以上の学校の都心キャンパスに行くのが良い。
(仮にバンドマンとしての夢が叶わなくても、メディア系の企業に就職するという抜け道に進むための最低ラインがMARCHライン、主流は早計)

工房のうちは、難しいキーなんかではなく英語の単語覚えまくれよ。
*洋楽聞くのに、日本語で歌詞カード見ないと意味わからねーてのは痛すぎるし・・・・
*それに、読書量が少ない無教養な人間には、いい詩は書けないし。

現実ってのはシビアなんでね・・・・
25過ぎて成果出せなかった奴は、30過ぎても成果出せないのが現実。
一方、定職にありつけるのは25位までで、それ以降は定職が見つかりづらいのも現実。

で、日本の音楽産業の現実はというと、

有名大卒者が動かしている音楽配給会社が、「稼げそうな」アーティストを選別し、お子ちゃま向けに味付けした音楽を量産、
広告代理店経由で各種メディアに売り込み、お子ちゃまから大量の小銭を巻き上げ、
各種費用を差し引いた利益から音楽配給会社やアーティストの取り分や株主様の利益還元にまわす、て仕組み。

で、「音楽で飯を食うため」に一番いいポジションは、株買うか、配給会社の正社員になって、売れるアーティストを仕入れるか、てのが
効率的。

所詮、商業音楽なぞ資本主義制度に基づくものでね。
*インディーズレーベルからデビューしても、残念ながら上記図式の縮小コピーに過ぎない。
404当方名無し、全パート募集中:2005/12/14(水) 00:34:45 ID:SMaSUviI
仕事しながらのほうが人生充実してる感じするよな、親にも貯金しないで機材ばっかり買ってって怒られる毎日だが
俺絶対プロになっちゃるけん!!
405えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/14(水) 14:08:57 ID:CWrH0kOy
ここの人間て、きっと趣味は音楽ですと言えないんだろうなあ。
406当方名無し、全パート募集中:2005/12/15(木) 13:24:29 ID:bkKNCGnb
てゆーか勝手に自分で挫折したヤシらにアーダコーダ偉そうに語られてもね。死ぬまで音楽やりゃいいじゃん?0か100かの人生じゃだめなのか?50や60の平均点で満足できるヤシらには、音楽語られたくないね。青臭いかもしんないけどさ。音楽ってそういうもんだって信じたいじゃん?
407当方名無し、全パート募集中:2005/12/15(木) 15:23:12 ID:LuPHDgOe
>>406
お前は馬鹿だなぁ。誰も0か100なんて言ってないよ。
常識的に50か100とか、そういう線になるように工夫しろという事だ。
仕事をすると音楽が出来ないなんて、仕事した事もないくせに、
偉そうに言うなよ。やってもない事を評論家みたく語る様な奴は、
そもそも見込みがない。

そういう奴に限って、0になった時に世の中に迷惑かけるもんだ。
実際0になる可能性が遥かに高いにも関わらず。
世の中知らない井の中の蛙。
408当方名無し、全パート募集中:2005/12/15(木) 15:35:22 ID:5rQbNNXR
プロを目指すバンドマンにはフリーターの他にヒモも多い
親の気持ちになれば当然反対だわな

しかし悔いのないように情熱を傾ける、それもまた人生

409当方名無し、全パート募集中:2005/12/15(木) 23:27:40 ID:bkKNCGnb
>>407
406だが、俺は月に200時間働いて20万以上稼いでバンドもやっているが何か?
知りもしないで知った口利くな。心外だね。
50か100でやろうと考えている『常識人』に、100は取れないよ。学校のテストとは違うからな。
つか、0が見えるまで夢を追ってみたらどうよ?
>>407にとって音楽って、なに?
よかったら聞かせてくれ。口が悪くてゴメンな。
410当方名無し、全パート募集中:2005/12/15(木) 23:53:04 ID:9XmYZWOV
>>409
407ではないが横レス失礼つかまつる

月に200時間で20万か
すると実働20日として160時間、時間外40時間ということか…
バンドやるには十分すぎる時間を持っているようだね
世の中にはもっと過酷な職がたくさんある。
君の実例はあまり一般的ではないようだ。


それから冒頭で自分はしっかり働いた上でバンドを
真剣にやっている、ということを主張したはずなのに、
>0が見えるまで夢を追ってみたらどうよ?
という発言は全く意味不明だ。君は一体どっちなの?


おれは音楽が好きだ。
だからこそ手堅くやっていきたいと思っている。
あてもない政信論にだけ目を奪われているようなガキは大嫌いだ。
411当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 00:11:53 ID:CEZkygkv
おまえらバンド組んだらうまくいきそうだぞ
412当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 00:25:23 ID:rPoXPtlB
>>409
あなたの>>406のレスだと仕事してないと捉えられても仕方のない節はある
レスに説得力持たせたいんだったら言葉選びは慎重に
413当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 01:30:54 ID:Xzcjxzge
てか人にあーだこーだ言われるのが嫌なら音楽やめればいい。
嫌じゃないならやればいい。二つに一つ簡単な事。
414当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 02:45:44 ID:DMRPMG4p
プロ志向でバンドやってるけどフリーターじゃなくて普通に正社員としても働いてるって人実際にいるの?
バンドで成功するなら頻繁にしかも不定期にライブもやってかなきゃなんないわけだし
ライブやるとなると丸一日空けなきゃなんなくなるから正社員じゃそう簡単に好きなとき休み取れないだろうしどうすりゃいいの?
415当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 15:44:13 ID:xFw3SrMN
まず、ライブの回数をこなさないとプロになれないというのは間違い。
数をこなせば良いという物ではない。
まともな会社なら土日祭日休みだから、そこに定期的にブッキングすれば
十分。休日に優先的にブッキングされない程度のバンドでは、そもそも
プロなんか無理。

>>409
月に200時間働いて、それだけしか稼げないとなると、
お前、相当なDQN会社に勤めてるんだな。
もっと効率的に働ける会社が世の中いくらでもあると思うが。
公務員も良いぞ。5時半ダッシュで有休完全消化。
バンド活動に最適。

だいたいまともな音源作ろうと思ったら、録音は1曲10万以上は
かけないと駄目でしょ?ライブだって赤字の事が多い訳で、
スタジオ代や飲み会代、宣伝費に交通費にと考えると結構な金が
かかる。ましてや独り暮らしだと、家賃や光熱費も必要。
音楽でもそれなりに投資しないと、成果は見込めない。

それからバイトだと自由に休めると思ったら、大間違い。
ローテーションの都合とかで、正社員より休みづらい所も多い。
簡単にクビにされるしな。

何か安直な馬鹿多すぎ。
416当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 15:50:55 ID:7PqA/zd1
アジカンみたいに元サラリーマンのバンドもいる。でも確かデビューは遅めだな。
417当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 15:53:12 ID:7PqA/zd1
でもデビュー云々に仕事は関係してないですねスンマセン
418当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 16:11:16 ID:c4J+MdaM
なんか熱いねここ。
確かプロでいまだに正社員だけどメジャーレーベルと契約してる
バンドいたんだけどな・・・思いでせんorz
419当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 16:48:10 ID:rPoXPtlB
吾妻?
420当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 16:52:55 ID:jcrePHAF BE:326966584-
>>418
ビークル?モンパチ?
彼らは仕事と音楽を両立させてるけど。
421えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/16(金) 17:57:27 ID:fpry4cJw
世の中働いている奴とニートが勝ち組。
422当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 19:04:43 ID:LzcVgFRO
メルツバウの、秋田だっけ?公務員じゃなかった?
ノイズは曲作るのに時間かからなそう。
423当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 22:58:23 ID:DMRPMG4p
>確かプロでいまだに正社員だけどメジャーレーベルと契約してる
バンドいたんだけどな

ほんとですか!何の仕事してるんでしょうか?
424当方名無し、全パート募集中:2005/12/16(金) 23:48:49 ID:dpFTCZkw
つーか、それって滅茶苦茶大変なことには違いないだろ。
普通、仕事だけで頭も体もクタクタになるのに。
425当方名無し、全パート募集中:2005/12/17(土) 00:40:00 ID:mwuHFD1j
>>424
まあ好きだからやってるんでしょう
426当方名無し、全パート募集中:2005/12/17(土) 06:50:38 ID:HTWWiWZf
大変ていうかそんな両方ともやってけるもんなのか?
疲労を考えなくても正社員じゃ平日は基本的に働かなきゃなんないしメジャーバンドなら平日に仕事が入ることも少なくないんじゃないの?
427当方名無し、全パート募集中:2005/12/17(土) 08:50:21 ID:veOkuaI/
お前も馬鹿だなあ。メジャーたって、ピンキリでしょ?
一般的に言えば、期間限定の契約社員と同じ。
雇ってる側も何か適当な職できちんと収入得てくれてた方が
助かるのよ。いざ切る時に恨まれるのも嫌だしな。

ほんの一部に例外がいるが、そんなの両手の指の数で
数えられる程度に過ぎない。

ミュージシャンって、儲からないんだよ。
理解してるか?
428当方名無し、全パート募集中:2005/12/18(日) 06:27:15 ID:Py54t9S1
>>427
ボロクソなわりにはまったく答えになってないぞw

問題なのはバンド活動しつつ適当な職できちんと収入得ることができるのかってことだ。
429当方名無し、全パート募集中:2005/12/18(日) 07:08:12 ID:hw5sOp90
違うな。問題なのはバンド活動辞めて人生後悔しないのかってことだ。
それだけ。あとはたいした問題じゃない。

430当方名無し、全パート募集中:2005/12/18(日) 12:13:03 ID:p+N0adai
まあプロとかになった人は音楽活動が心底いやになる人も
いるんじゃない?
それこそ普通に仕事しながらたまの休日にライブやるくらいが
良いって考えになるんでは
431えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/18(日) 13:04:57 ID:5xonOn/Z
>>429
一番問題なのは自分が寄生虫か否かだ。
432当方名無し、全パート募集中:2005/12/18(日) 15:25:38 ID:2cWplVfN
みんな公務員になればいいじゃん。時間も金も有り余るよ。
433当方名無し、全パート募集中:2005/12/18(日) 16:02:32 ID:p+N0adai
教師がみんな楽器できたりすると
生徒となんか良い関係になれそうだ。
野球部の試合の応援とかみんな各々の楽器もって応援に駆けつけんの。
434当方名無し、全パート募集中:2005/12/19(月) 09:33:13 ID:I4PwA5HA
>>428
問題なのはバンド活動しつつ適当な職できちんと収入得ることができるのかってことだ
→充分可能でしょ?本人の努力次第。
友人で薬剤師やりながらバンドでも成功してる奴居るよ。
国立の薬学部に入り、薬局で薬剤師何件も掛け持ちで、収入も凄いよ。
要するに、バンド活動その物が難しいというより、きちんと勉強もして、
きとんと収入を得る段取りをする努力をするかどうかという
だけの話しだと思うが。
435当方名無し、全パート募集中:2005/12/19(月) 12:33:20 ID:i9rc51JP
友人をあたかも自分のことのように話すね。
436当方名無し、全パート募集中:2005/12/19(月) 14:37:02 ID:I4PwA5HA
俺も薬剤師だもの。それが何か?
俺もバンドやってるけど、まあ、楽しんでやってるよ。
437当方名無し、全パート募集中:2005/12/19(月) 21:36:33 ID:b7PlKI/E
>>431
小賢しい手口で金儲けてる奴等が真の寄生虫
438当方名無し、全パート募集中:2005/12/20(火) 01:19:25 ID:eCpdFLcX
薬剤師の勤務の仕方がどんなもんなのかは知らんけどそんな休み取れるもんなの?

実際それ以外の職業(一般的なサラリーマン)だとやっぱり両立は厳しいのかな。
439当方名無し、全パート募集中:2005/12/20(火) 02:43:41 ID:k+aw/5mp
もう人それぞれでいいじゃん。
このスレでよく大学進学や就職したほうがいいって意見を見かけるけど、例えばその意見を鵜呑みにして最初、
音楽一本で食っていこうとした人が自分の考えを改めていい会社に就職できたとしても、
その人が職場で何らかの事故に巻き込まれて大怪我を負ったり、最悪、死に至る場合もありえるかもしれない。
もしそうなったとき、住人は自分がその人に送ったアドバイスに対して責任持てないだろ?
逆にアドバイスを受けた側だって、後になってここの住人に責任を求める権利もないわけだし。
どうなるかわからないのが人生だし、気持ちが本気ならやりたいようにやればいい。
本人が将来どうなろうとも、少なくともここの住人には迷惑かからないし、
このスレに限らず、この掲示板自体、あくまで責任の持てない意見を交換し合ってるだけの場所なんだから。
はっきり言って過去ログのなかにだって正解といえる意見なんてほとんどないわけだし。
ただ自分の責任は最後までまっとうしたほうがいい。最後の最後まで人に迷惑かける生き方だけはしちゃだめ。
それさえできるならいいと思うけど。
440当方名無し、全パート募集中:2005/12/20(火) 13:33:58 ID:6dnPhm6Q
>>439
このスレはエピソードを語る場であって結論どうこうなんて
のは関係ないと思うのですが。
441当方名無し、全パート募集中:2005/12/20(火) 13:52:32 ID:k+aw/5mp
>>440
おいおい、俺じゃなくて他の奴等に言えよ。俺はただROMっててみんなが>>1の内容無視して、
これはやめろ、こうしたらいいんじゃない?って議論してるだけで肝心のエピソードが少ないから
そういう話はもうそろそろやめにしないかって意味で書いたんだけど。
とにかくこの調子じゃ>>1がおそらく期待してるようなレスはつかないんじゃないかって思って。
だから俺もスレ違い承知で書いたんだ。とにかくこれ以上俺も書くのはやめるよ。
すまなかったね。
442えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/20(火) 15:43:24 ID:ZkzTyvgh
>>439
とりあえず、お前のレスのおかげで足が使い物にならなくなってしまった。
1月までに足の代わりがないと困るんだが、責任を取ってもらえないだろうか?
銀行にお金を振り込むだけでいいんだ。
頼む。『責任を取ってください』
443当方名無し、全パート募集中:2005/12/20(火) 16:09:49 ID:hXuiQFdD
439って 頭悪いね。もう 死んじゃえば?
444当方名無し、全パート募集中:2005/12/20(火) 16:28:57 ID:Sh12R8BM
まあ結局は
悔いのないようにやるだけやってみたい!
vs現実はそんなに甘くないぞ!
になるわけだが
445当方名無し、全パート募集中:2005/12/20(火) 23:43:30 ID:SJ5cYnvW
現実にはきちんと対処できる方策を準備しつつ、悔いのないように
やればいいだけでしょ?

そもそも両立出来ない様な類の物じゃないと思うが。
両立出来ないと思い込む無能な餓鬼が多いだけじゃないの?
446当方名無し、全パート募集中:2005/12/21(水) 00:26:15 ID:x5dfcNnj
>>445
そうかっかすんなよ
447当方名無し、全パート募集中:2005/12/21(水) 04:35:54 ID:Lm4xUu94
>>445は何を根拠に言ってるのかわかんないけどそもそも両立出来ない様な類の物じゃない
とは言ってるけど実際ちゃんとした仕事やってりゃ大規模な活動は無理だろ(ツアーとか)

ってかさ、>>436以外にここで実際に仕事とバンド両立してる人っていないの?
そういう実体験を聞かせてもらいたい
448当方名無し、全パート募集中:2005/12/21(水) 11:19:19 ID:xGYmnWB6
>>447 そんなひとはこんなとこに来る暇なんてないんじゃないの
449当方名無し、全パート募集中:2005/12/21(水) 13:50:14 ID:mApxjbL2
仕事しながら毎週末新幹線で東京に来てライブやら練習やってる
人なら知ってる。
450当方名無し、全パート募集中:2005/12/21(水) 19:05:19 ID:xJH4IunF
一応仕事とバンド両立させてますが
こんな人間いくらでもいると思うけどねえ
451当方名無し、全パート募集中:2005/12/21(水) 22:30:55 ID:Lm4xUu94
>>450
職業、活動スパンなど詳しくきぼん
452当方名無し、全パート募集中:2005/12/22(木) 00:09:36 ID:ERCtWPdO
>>451
kwskと言われても・・・ww
メーカーで営業やってるリーマンです
メンバーもみんなリーマンなので練習は基本的に土日
ライブも土日
このバンドはかれこれ3年目ぐらいだけど楽しくやってます
453当方名無し、全パート募集中:2005/12/22(木) 13:23:01 ID:+onjUUf8
あの 前 あるところで聞いたんですけど バンドの大会の優勝者って最初から決まってるんですか?そうだったら ショックOTL
454当方名無し、全パート募集中:2005/12/22(木) 13:57:39 ID:+tmQcpPb
すれ違い>>453

漏れ大学進学決まってるし就職も絶対できるとこがある
仕事初めても続けるつもり満々
前途洋洋なり
455当方名無し、全パート募集中:2005/12/22(木) 14:06:13 ID:Y/xfpSr3
俺は必死で両親に頼み込んで好きな事やらせてくれる承諾を得たよ
自分の為にも、両親の為にも、頑張ならきゃ
30行くまでには余裕で音楽だけで飯食える様になってやるぜ!
頑張る!
456当方名無し、全パート募集中:2005/12/22(木) 17:27:08 ID:rU6td8il
大学行って、それで音楽やれ。30までやって何もならなかったら
どうするの?まともな職歴もなければ、ろくな仕事もない。
退職金もまともにもらえず、将来は国民年金で暮らすの?
今、君が住んでる家の固定資産税とか払えるのか?
家売るのか?ホームレスか?
30で気がついても遅いんだよ。両親はきっと泣いてるな。
○○でこうなったバンドもいるとか、そういう話はやめれ。
無意味。

今、気がつきなさい。

悪いことはいわんから音楽は趣味でやれ。いくら一生懸命バントやって
無名に終わって、俺は音楽やってましたなんていっても誰もほめんぞ。
フリーターもニーともバンドマンも世間からみれば一緒。

457えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/22(木) 17:54:05 ID:Vc9+6Tvk
>>456
年金を払ってないのなら、年金はもらえませんよ。
ジジイになってもホームレス。残念。
458当方名無し、全パート募集中:2005/12/22(木) 22:58:56 ID:Tic2Ld6o
>>445みたいなレス見ると特に意味も無く素直に応援してやりたくなる俺はひねくれものなのかな。
まあ無難な人生プランを進めてあげるのも思いやりだと思うけど。
459456:2005/12/23(金) 17:19:37 ID:YttXLNYe
少なくとも国民年金くらいは払っているという前提で
カキコしてみたのだが・・・

460当方名無し、全パート募集中:2006/01/02(月) 01:31:02 ID:qLCE2Z47
しっかし仕事で音楽やったら、音楽が楽しくなくなることを承知でみんなメジャーとか目指してるのかねえ。

しかも高卒だの大学生だのがメジャー行ってもレコード会社の好きなように扱われて売れなきゃポイされるのにねえ。
461当方名無し、全パート募集中:2006/01/02(月) 04:45:52 ID:3CSGyFku
金が目的じゃないからでしょ
462当方名無し、全パート募集中:2006/01/05(木) 14:11:25 ID:Br26MPbl
そうそう、金の事なんて考えてないからでしょ
でも、金がなきゃ生きていけないのになぁ
463当方名無し、全パート募集中:2006/01/05(木) 14:29:26 ID:lhrNDnPO
お前ら何の為に生きてんの??高学歴でいいとこ勤めて平穏な生活を
望んでいるわけ??せっかく生まれてきたんだからやりたいことやら
なきゃ生きてる意味ない!やりたいことやって理想をくっちゃべ
ってた方がカッコいいだろ!
464当方名無し、全パート募集中:2006/01/05(木) 15:01:41 ID:tq7bBxFc BE:183919436-
いい音楽なら売れないわけがない、ってちょっと前まで思ってたけど
実際はそうでもないからねぇ。今のインディーズとか聴いて思った。

>>463
俺も好きなときに好きなことやりたいよ。
でも、んなこと言ったって将来怖くないか?
好きなことやるのはいいが老後のこと考えたらバンド一筋ってのは怖いな。

収入は人並み以下でもいいから正社員として働きたい。
465当方名無し、全パート募集中:2006/01/05(木) 15:40:13 ID:IJp+jfW1
あの 僕もうすぐで高2になるんですけど 今までずっとバンド一筋で行こうかなぁって思ったんです
でも将来の事がいきなり 不安になって やっぱり大学に行くことにしました
。でも 今から勉強して間に合うでしょうか?成績はほとんどビリに近い状態です。
466当方名無し、全パート募集中:2006/01/05(木) 18:53:59 ID:Gx/hg+Bl
勉強する時間をひたすら練習に費やすっていう手もある。又は音大に進むとか
467当方名無し、全パート募集中:2006/01/06(金) 00:05:53 ID:2Vdl3Lv9
>>463
音楽できる環境の仕事について平穏な生活を得ながら、音楽やればいいだろ?
あと、やりたいことやって理想くっちゃべってる「だけの」奴なんて救いようが無い馬鹿じゃん。

>>465
試験を受けなくても入れる大学を探せ。
つーかほんの1年気合入れりゃあ、2部なら名のある大学でも入れるだろ。
468当方名無し、全パート募集中:2006/01/06(金) 00:21:00 ID:77432CiH
試験受けなくても入れる大学なんて行く価値ないだろ
だったら高卒で就職したほうがはるかにマシ
そしたら音楽なんて出来る状況じゃなくなるだろうけど・・・
469当方名無し、全パート募集中:2006/01/06(金) 16:18:38 ID:BZ3ZAzFI
>>それってケツメイs(ry
470469:2006/01/06(金) 16:20:08 ID:BZ3ZAzFI
>>434って入れるの忘れた
471当方名無し、全パート募集中:2006/01/06(金) 19:04:23 ID:/VlARsvO
音楽の専門学校行けばいいんじゃねーのか
472当方名無し、全パート募集中:2006/01/07(土) 04:34:42 ID:TP4AV0nz
関係ないがスレタイが五七五な件
473当方名無し、全パート募集中:2006/01/07(土) 05:27:56 ID:8GIwZcpN
音楽関係の専門学校に行くのは辞めた方がいい。
卒業したからと言っても音楽での就職が決まるわけでもない。バンドマン特有の資格だって存在しないしね。
はっきりいってロックやるバンドマンってつぶしがきかないよ。
専門学校行くくらいなら音大に行って先生や講師の資格をとった方がいいかもね。
音大無理なら普通の大学いこう。
プロ目指したってそれだけで食べていける保証は無いよ。
474当方名無し、全パート募集中:2006/01/08(日) 03:44:07 ID:WqDnVj0C
大学入れる学力もないし、勉強する気もない。
高校卒業したら、一年フリーターやって、専門でも入って就職しようと思う。
一応音楽も平行しつつね。
475連投スマソ:2006/01/08(日) 04:17:00 ID:WqDnVj0C
ああ、でも他のレスとか読んでたら専門も危なそうだなww浪人するのも一つの手かな……
476当方名無し、全パート募集中:2006/01/08(日) 17:13:48 ID:9Ll8O+gN
>>475
そんなダメな人生をいつまで続けるつもりだ?バンド以前の問題のような。
調理師免許か会計学校で資格でも取っておけ。少しは飯の種になる。
477当方名無し、全パート募集中:2006/01/08(日) 18:52:34 ID:Huh53y91
こういうやつはやる音楽も中途半端なんだろうな
478当方名無し、全パート募集中:2006/01/10(火) 15:12:42 ID:kXeujOST
とりあえずメジャーを目指せ
479ばんばんミ:2006/01/10(火) 18:52:28 ID:Yup3Mjlv
ばんばんミ。うちの親は猛反対してるから辞めたフりしてバンド続けてる。
480経験者:2006/01/10(火) 19:23:43 ID:XDxnX+JZ
体験談

高校生から始めたギター。バンドも一緒にはじめた。
夢中になってプロ目指そうと思った。
親は間違いなく反対すると思ったので、
高校卒業と同時に社会勉強の為と偽って都会にでてきた。

あの当時を考えると親には何の為に都会にでてきたのかバレてたきがする。
音楽って本当につぶしがきかない。
本当は音楽系の学校にも通いたかったけど、
そうなれば親にバレちゃうし、
なによりうちの実家は兄弟が多く家計的にも無理がある。
周りの友達は音楽系の学校を卒業したにもかかわらず、
いまは音楽とはかけ離れた生活を送ってる。

今年で31才になる俺は・・・
481当方名無し、全パート募集中:2006/01/11(水) 02:07:29 ID:lWO1t3Fl
音楽で食ってくと言いつついつの間にか朝パチ屋の前に並んでしまっているとか。
482当方名無し、全パート募集中:2006/01/11(水) 02:08:53 ID:ll0qShb+
大学行ってバンド作って、4年間やってダメなら就職しながらメジャーを狙う。これが最善のパターン。
483ばんばんミ:2006/01/12(木) 01:34:06 ID:c7yUed8S
やっぱりバンドしてると世間的にダメなのかしら?俺は誇りよ☆
484当方名無し、全パート募集中:2006/01/12(木) 02:36:59 ID:NIyNt1NP
やることしっかりやってりゃむしろかっこいい。
485当方名無し、全パート募集中:2006/01/12(木) 04:00:09 ID:vRvnNfPi
>466
音大より芸大や美大の方が売れそう
486当方名無し、全パート募集中:2006/01/12(木) 13:07:51 ID:c7yUed8S
ばんばんミ。俺も美大行きたかったけど、病弱だったから学校行けなくて中卒。つらいぞ。美大行ってたら今頃はイラストレーター出来てたのにな。悔しいよ。今もよく入院しちまう。仕事もろくに出来ない。
487当方名無し、全パート募集中:2006/01/13(金) 15:17:05 ID:H/lT73UD
とりあえずはバンドは辞めないで続ければ考えが変わるよ
だから無理して今プロ云々を考えなくてもいいでしょ
488当方名無し、全パート募集中:2006/01/14(土) 07:29:55 ID:hSI2mETd
てかプロ考えない人はプロになれるわけがない
489当方名無し、全パート募集中:2006/01/14(土) 08:47:19 ID:ycWhap7S
>>488
そうでもない
490当方名無し、全パート募集中:2006/01/14(土) 18:17:16 ID:lcTOzH7t
そうでもなくない
なった人はちゃんとなろうとした人ばかり
491当方名無し、全パート募集中:2006/01/15(日) 15:07:47 ID:Ut0wqn/q
それは違うと思う。俺の知り合いにもプロいるけど
プロになろうとしてなったんじゃなくて
ただ趣味でギターやっててそれでたまたま知り合いの音楽関係の
人に誘われたらしいよ。だから運だよ運。
492当方名無し、全パート募集中:2006/01/16(月) 02:39:00 ID:6eqMQ3xm
>>491
運じゃねえだろソレ。才能がある奴だから、その知り合いに誘われたんだろ?
493当方名無し、全パート募集中:2006/01/16(月) 07:36:58 ID:Zo3JEV36
>>491
そういう希少な例に自分が入るとでも思っているのか
おめでたい奴だ
494当方名無し、全パート募集中:2006/01/16(月) 07:38:00 ID:ZPK0Vdzj
才能がどうのこうの言ってる香具師は
一生何やっても成功しないな
言い訳すんなクズども
495当方名無し、全パート募集中:2006/01/16(月) 08:04:09 ID:Zo3JEV36
才能ある奴はいる
ない奴もいる
なくても必死に頑張ればいいんじゃね?
ちょっとおこがましいけどな
496当方名無し、全パート募集中:2006/01/16(月) 17:00:21 ID:ZPK0Vdzj
>>493 プッ 俺がいつミュージシャン志望なんて言った?w
こんな暇があったら 楽器の練習でもしてろよ 勘違いDQN
497当方名無し、全パート募集中:2006/01/16(月) 22:29:02 ID:5jFP8V/8
俺さ25までフリーターで音楽やってた
ソニーとかビクターとかで他のバンドのプレゼン用の曲も書いたよ。
曲提供してプレゼンとおったバンドの一つは通ってメジャーデビューしてCMのタイアップとか
シングルのテレビCMとかもやってる。

それだけやっても音楽では飯はくえんかったよ。

けどその時代のことは一切後悔してないよ
25で初就職して働きはじめたけど大学新卒のやつよりも出世早かったし
(俺は専門卒)ハングリーさ、退路のなさが上手い具合に出せたんだと思う。

働いて感じたのが「ぬるいな〜」って事
音楽やってるときなんて自分でコネとかオーディションとか道作らなくちゃいけないのに
今はおりてくる仕事こなせばいいだけ。実に温いと思った。

だから自分で期間決めてとことんやっても良いと思うぜ!!
俺なんか専門卒業するとき音楽やるって言ったら
先生から「お前の人生ボロボロだな(バカにした笑い)」って言われたよ。
マジでぶっ殺してやろうかと思った。
けどよ、まあ人生なんとかなるよ!だから自分を信じてガンガレ!!
今はインディーでのんびりやっとるよ。
カレッジチャートで上位にも入ってる、皆マジガンガレ!
498当方名無し、全パート募集中:2006/01/16(月) 22:54:49 ID:VT54voLR
俺今リア厨で受験生だけど
高校に願書出さなかった

家は母子家庭で母親の年収は百万程度で二人いる兄貴はもう成人
四ヶ月に一回出る国の助成金は貯まってる光熱費に当てるだけ

俺中二の時に新聞配達して去年の四月に安いアコギ買った
始めて九ヶ月でまだまだ下手くそだけど、プロになりたいと思ってる

自分は幼い時に両親離婚してて、高校さえ行けない貧困ぶり
大学なら尚更

技術職につくしかないと思って、一番やりたかったのが音楽だった


文字通り厨な文章でスマン
499当方名無し、全パート募集中:2006/01/17(火) 00:19:12 ID:gnaXf/tu
>>498
母親を大事にしてやれ
500当方名無し、全パート募集中:2006/01/17(火) 18:10:43 ID:gPJ9mapG
>>497
良いこと言ってると思う。
期限を決めてやるのがいいんじゃない。
それなら無理だった時に素直に諦めつくじゃん。
501当方名無し、全パート募集中:2006/01/17(火) 20:46:31 ID:yG9FeebO
>>498の文なんか見てると自分はまだ自由で幸せだと思います。
辛い生活をしている人ほど心にくる良い歌詞やら曲が書けるもんだとは一概には言えませんが、とにかくがんばってほしいです。
こんな歳から楽しむためのギターでなく、生きるためのギターを弾くっていう事を考えると可哀想なんて陳腐な言葉では表し切れませんから。
ただ生活資金のためにバイトして、後の時間はギターを弾いてさえいれば良いってもんでもないから気をつけて下さい。
入学はできないなりに色んな形で勉強はできるはずです。
大学なんかは勝手に教室に入って聞ける授業がいっぱいありますからそこへ行くのも有りでしょうし、他にもライブハウスや楽器屋さんに行って人の話を聞くのも大事です。
しょうもない助言しかできませんがあなたを応援する人間がいる事を覚えておいて下さいね。
502当方名無し、全パート募集中:2006/01/17(火) 21:22:38 ID:KMpXoVKT
http://www.larc-mp3.com/mp3_original/
このサイトまじですごい
こんなサイト今まで見たことがない
503当方名無し、全パート募集中:2006/01/17(火) 21:34:43 ID:KMpXoVKT
つーかお前ら馬鹿か?
音楽は運と才能だよ努力なら誰でもできる
せいぜいカス曲作って下さいね
そもそも2chやってる時点で絶対成功なんかしないな
諦めろ
504当方名無し、全パート募集中:2006/01/17(火) 21:48:38 ID:0IxuSw2H
>>503
じゃあ俺がデビューしたら2CH見てたことを公言してやるよ
505当方名無し、全パート募集中:2006/01/17(火) 21:51:43 ID:KMpXoVKT
インディーズにいていつか消えてるタイプだなお前w
みんな自分は成功するとか言ってるけど無理無理w
するのは一握りだしね
506当方名無し、全パート募集中:2006/01/17(火) 21:57:22 ID:KMpXoVKT
>>504
デビューさえできなと思うよw
507当方名無し、全パート募集中:2006/01/17(火) 23:50:37 ID:BlJmIOdf
KMpXoVKT
お前さん少し落ち着け。
自分の人間性を落としまくってるぞ
508当方名無し、全パート募集中:2006/01/18(水) 00:00:21 ID:z4SMDaeO
キャノネット度・チェック!

1、今の自分に満足していない、もしくは劣等感をもっている。
2、他人に意見をされると、とても傷つく。
3、家庭や職場など、人間関係がうまくいっていない。
4、自分は被害者だと思う。
5、孤独を感じる。
6、仕事でも趣味でも、人より優位に立ちたい。(負けず嫌い)

YESが4つ以上で、キャノネット認定です↓

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1123993870/
509当方名無し、全パート募集中:2006/01/18(水) 00:17:33 ID:t9AoRZZO
>>504
おめぇはできねぇよ馬鹿wwww
510当方名無し、全パート募集中:2006/01/18(水) 07:07:32 ID:+l+h05Wk
498
俺も似たようなもんだよ
高校行ってギターの
事しか考えられんで
ドロップアウト
現在17歳

俺は母子手当てでギター買ったくされです

いまだに2チャンの
常識わかりません
頑張ります
511498:2006/01/18(水) 12:25:55 ID:yTdN4IFe
>>499
ありがとう。このスレの主旨に反するかもしれないけど、母親は理解してくれたんだ。だから、母親には感謝してる

>>501
素敵な意見ありがとう。2ちゃんでこんなマジレスを貰えるとは思いませんでした。(←イヤミではあらず)
今日九時から就職(バイト)の面接行ってきました。最初はボロクソに言われるのがオチだと思ったんですが、所長さんが良い人で良い話を聞きました。
あと、チャンスが有れば楽器屋でバイト出来たら良いなと思います。
あと、詞は書いてるので需要があれば晒しますよ。板違いかな
あと、応援凄く嬉しいです

>>498
仲間がいて少しうれし。
俺も周辺機器買うのに少し援助してもらた。

俺もがんばるので頑張ってください
512510:2006/01/18(水) 22:31:40 ID:+l+h05Wk
511
頑張れ!
俺も腐ってられん
良い刺激をくれてありがとう。
513当方名無し、全パート募集中:2006/01/19(木) 07:28:28 ID:5KWTBVkb
来年大学卒業予定で就職してからも働きながらバンド続けようと思うんですが
平日夕方にはきっちり退社できる職種って公務員以外に何かありますか?
514当方名無し、全パート募集中:2006/01/19(木) 15:47:08 ID:og70bOGa
そんな甘い仕事はない
てか公務員も定時であがれるとこばっかってわけでもないぞ
515当方名無し、全パート募集中:2006/01/19(木) 16:01:07 ID:EGRAC1/P
どんな職業でも一年目はキツイよ
だからバンドは3年後再開を目標にすれば良いと思う
趣味ならのほほんと気楽にやるのがよろし
516当方名無し、全パート募集中:2006/01/19(木) 22:47:47 ID:EyueFfwF
>>498
本当にそれで食って行きたいなら、今からでも遅くはないから
とりあえず他にも一応就職しとけよ。
中小企業なら、お前のその状況だと絶対同情して雇ってくれる会社もあるから
そこで踏ん張って上がって行ってみろ。ギターは夜とか早朝に、
近所の迷惑にならないように指弾きとかで練習しとけ。いくら疲れてても、だ。
それくらいのことができなくてへこたれるようじゃ、音楽の世界でもお前はそれまでだ。

でないとお前は将来、ギター弾くどころか
ダンボールハウスに住めるかどうかの人生だぞ。
517当方名無し、全パート募集中:2006/01/22(日) 14:06:37 ID:AgNOSeUI
おいおい、楽器触って三年もたてば自分の実力分かるだろ?
悪いことは言わんから、きばって勉強して安定した会社に就職しろ。
バンドは趣味でやるのが一番。

518当方名無し、全パート募集中:2006/01/30(月) 22:28:44 ID:nRpxpDOp
働きながらバンドやってる人はみんな深夜にリハやってるの?
519当方名無し、全パート募集中:2006/01/31(火) 04:21:26 ID:04mikRqW
何事も楽しもうぜ?人生楽しく送りたけりゃ、今はしぬきで努力するしかねえよ。

後で後悔なんて吐き気がするよ。

まあ、俺はその努力すら楽しむけどな!
520当方名無し、全パート募集中:2006/01/31(火) 20:29:49 ID:YU3+gXHv
>>518
なぜ「深夜」と?
うちはメンバー全員が土日休みなので、どちらかで。
521当方名無し、全パート募集中:2006/02/01(水) 00:30:11 ID:1vEppfKE
>>519
人生楽しく送りたけりゃ、宗教にでも嵌っちまった方が楽でいいぞ。
努力すら必要ない。後悔するまともな思考も亡くしちまって幸せに生きれるぞ。

あと「死ぬ気で努力」とかさ、そんなことを口走る奴は絶対やらねえよ。ましてや音楽なんて生命に関わらないことにさあ。
メジャーどこの誰が死ぬ気で努力して音楽やってるんだっつうの。
522当方名無し、全パート募集中:2006/02/04(土) 12:08:34 ID:8RbO/Fk0
ココに書き込んでる時点でサバイWWW
523当方名無し、全パート募集中:2006/02/12(日) 12:41:45 ID:Kowl3YVp
仕事してたら平日ライブできないじゃん
524当方名無し、全パート募集中:2006/02/12(日) 15:57:14 ID:UFZa1SC/
498>今からでも遅くない。夜間高校の願書をだしなさいな。入学金5万円位。学費月 一万円位。学費は貴方が昼間バイトすれば出せるよ。試験は素行さえ良ければ受かる!入学金がきつければ役所の福祉課に行けば貸してくれるよ。
525当方名無し、全パート募集中:2006/02/12(日) 17:06:09 ID:yUGkBhQR
ミュージシャンを目指すのは人生最大のギャンブル。失敗したらおしまいだ。
でもそれだからといって皆プロを目指さなくなっては音楽は終わってしまう。
今プロで活躍してる人達も売れる前は色々馬鹿にされただろうし親に勘当された人だってたくさんいるからね。
要は本当にギャンブルなんだよね。実力があれば必ず売れるってわけじゃないし、実力無くても売れる人達もいるし。
526当方名無し、全パート募集中:2006/02/12(日) 22:21:02 ID:UFZa1SC/
そのギャンブルの保険の為にも高校は出ておいた方が良いと思う。高々4年、無駄にはならないよ。うちの息子も夜間高校行きながら早朝の運送のバイトして ベースやってる。今ではお金貯めて普通二輪の自動車学校行ってるよ。自分で出来る事を諦めちゃダメだよ。 連書きゴメン。
527当方名無し、全パート募集中:2006/02/12(日) 22:44:49 ID:bAnt5bRd
バンドが「人生最大のギャンブル」だとしたら高卒で勝負する必要は全然無い。大体経験の無さで失敗するだけだ。
むしろ大学行ったり就職して、その間に実力やセンスや人生経験を上げて27,8ぐらいまで引き伸ばして勝負したってイイ。
実際30過ぎでデビューする奴も珍しくない世の中になった。ダメでも、それまでの就職経験や資格で人生の保険がつく。

そもそも「高校出てバンドを必死でやる」とか言ってる奴らは、面倒事から逃げてるようにしか見えないんだがな。
何に対しても本気でやった経験がないから、平気で「必死で…」とか「死ぬ気で…」なんて言葉を使いたがるし。
528当方名無し、全パート募集中:2006/02/12(日) 22:59:06 ID:yUGkBhQR
525だけ高校については526と527に同意だ。
というかプロになるために努力と活動なんて死ぬほど辛いんだから
高校受験、大学受験なんて誰もがやる努力すらできない奴にはプロになるための道なんて耐えられないわな。
529誤字だらけなので訂正:2006/02/12(日) 23:01:05 ID:yUGkBhQR
525だけど進学とかにについては526と527に同意だ。
というかプロになるための努力と活動ってのは死ぬほど辛いんだから
高校受験、大学受験という誰もがやる努力すらできない奴にはプロになるための道なんて耐えられないわな
530当方名無し、全パート募集中:2006/02/12(日) 23:04:58 ID:bAnt5bRd
>>498
まず社会に出ていっぱい働きな。自分の食い扶持も稼がない奴が世の中で何を訴えても、笑いものなだけだ。
働いて世間を見たり経験したりすることで、自分が何故歌うのか、その意味を深く探せる。

そしてモチロン働きながらでも音楽はできる。できない仕事もあるけど、できる仕事は若いうちならいくらでもある。
しない奴は単に怖気づいてるだけだ。
531何回もホント ゴメン!:2006/02/12(日) 23:23:41 ID:UFZa1SC/
願書の〆切り多分来週一杯だと思うから 見てたらよく考えて!で、母子家庭であれば、免除になるもの(教科書等)もあるから もっと金額安くなるはず。これでカキコ終わります。息子の時の事思い出して涙出る。頑張って!!
532当方名無し、全パート募集中:2006/02/15(水) 19:22:57 ID:eC8HasxA
age
533当方名無し、全パート募集中:2006/02/20(月) 03:02:25 ID:Vxjdhsol
ここで説教してる奴はマジ気持悪いな。
まぁ負け犬だからこそ言える大事な意見なんだろうが
534当方名無し、全パート募集中:2006/02/20(月) 03:15:12 ID:qsjfRosm
学歴があったほうが掛け持ちのバイトもしやすいし有利ではあるけど
「なれなかった時」のことを考えて
職歴だとか学歴だとか保身を考えてる奴は
メジャーになんかなれるわけないよ
そういう考えの人間はどうせなれないからたしかに保身を図ったほうがいい。
覚悟がないからな。
勉強と音楽が全く別物だっていう事実にも気づいてない。
勉強できないと音楽できない?( ´,_ゝ`)ミュージシャンで勉強できないやつ腐るほどおるわ
535当方名無し、全パート募集中:2006/02/20(月) 10:27:41 ID:8PWBGZFk
>>534

君は大きな勘違いをしている。
メジャーになればそれ以外の仕事をもたなくても食べて行けると思ってない?

甘いよ。 メジャーデビューしても働いている奴らは多い。
将来を見据えるのと音楽を志すのとは別。

音楽でご飯たべるって事と、今の日本の社会を知らなすぎ。もっと社会勉強しろ。
536高1:2006/02/20(月) 15:54:47 ID:3vRjKbPI
えらそうにいってんじゃねーよはげ。それはおまえの意見だろ、みんなひとそれぞれなんだよ
537当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 01:13:45 ID:TnBjNUPU
>>535
こういうやつって最終的には
「世間を知らない」って言葉しか出ないよな。

挫折した奴に多い言葉だな
538当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 01:17:58 ID:iSfeHtEE
>メジャーになればそれ以外の仕事をもたなくても食べて行けると思ってない?
他人の意志を勝手に誤解した妄想を大前提で

>甘いよ。 メジャーデビューしても働いている奴らは多い。
>将来を見据えるのと音楽を志すのとは別。
とか語ってるから痛い
2chのどこの板にもいる こういう奴
539当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 02:09:04 ID:NYvrU5mX
>>534
>勉強できないと音楽できない?( ´,_ゝ`)ミュージシャンで勉強できないやつ腐るほどおるわ

腐るほどもいないぞ。むしろ希少。良いミュージシャンが大卒(または中退)な傾向は確かにある。
勉強も仕事も音楽を売ることも、要領の良さが大事だから全く別物と考えない方がいい。
ましてや「覚悟」とやらで何かできると思うか?んなもので飯も喰えねえぞ。


つーか、成功したバンドで誰も大学出てないのはミスチルぐらいじゃないか?
540当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 02:12:46 ID:lf/a9Ak+
このスレで学校辞めるとか言ってる奴は、親が普通の
会社員なヤツが多いんだろうな。
俺みたいに家の仕事やりつつバンドやってるヤツって
あんまり居ないんだろうな。
541当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 02:47:43 ID:Gim5hCUz
>>534
将来ホームレス志望?
542当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 10:42:24 ID:lNsmNSdl
>>538
2chによくいる社会人ならだれでもわかるってことが理解できないんだろ?

お前が学生なら、プロ目指していた今の社会人は、
お前の気持ちは理解していると思うぞ。昔は俺もそうだったと。
だからこそ断言できるんだよ。

もしお前が社会人なら、学生気分が抜けてないだけだ。
543当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 10:47:29 ID:lNsmNSdl
>>537
現実を直視し将来を見るのが挫折か?
お前のような現実から目をそらし無鉄砲な考えで
後々「こんなはずじゃなかった・・・」ってなることが挫折と言うんだよ。
544当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 15:00:16 ID:5MvHaeyu
>>542
おまえは社会と現実に負けただけだよ
社会の厳しさに負けた事実はまさか認めないわけないよな?
545当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 15:07:00 ID:U0GbCvwW
結局今ここでの言い争いに勝ちたいだけで
相手のことを成功しないだの挫折するだの
くだらないことを息巻いて言ってる奴は大した奴はいない。

何故っていまだ成功してないバンドマンと人生の落伍者の言い争いだからな
546当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 15:34:39 ID:lNsmNSdl
>>545
上半分は当たってるわな。 いいじゃないの、アマちゃん相手のコミュニケーションだよ。ここ2chだし。

下半分はちょっとちがう。少なくとも俺は完璧な成功まではいかないが
十分満足できる生活してるよ。

>>544
社会の厳しさは経験をしたけど、負けたとは思ってないよ
音楽社会の厳しさを知り、成功する方法を模索できた。
いまは十分満足してるよ
547当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 15:39:36 ID:q13MlXht
資格取ればよくね?就職せずにバンドするんなら、資格とって
いつでも就職できる状態にしとくこと。
それも専門的、ある程度難易度の高い奴ね。
税理士とかいいんじゃない?就職口はあるし、給料いいし
5年かければ誰でもなれるし。
548当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 15:44:13 ID:lNsmNSdl
>>547
いいかもね。
でも税理士目指してるひとは税理士やったほうが
収入安定しているような・・・
549当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 15:48:26 ID:q13MlXht
>>548
俺は公認会計士目指してるよ。
音楽がやりたかったけど、中高と某私大の付属にねじ込まれ
某大学に入学。公認会計士の勉強の傍ら音楽やってる。
大学はそんなに忙しくないから音楽も勉強も十分出来る。









金が無いけどね・・・。
550当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 16:20:51 ID:xFk1kFpk
何を持って成功とするのか良くわからないが、最近で言うと
ロキノン系の連中なんかは大体高卒だな。それか専門卒とか。
あそこら辺は、大卒の方が少なかったと思う。
551当方名無し、全パート募集中:2006/02/21(火) 22:20:05 ID:8k/Hq7X2
メジャー目指してる人間と
趣味バンドって根本的に思考から人生観
何から何まで違うから議論してもわかりあるはずがない。

ただ俺の意見としては潰しを効くように考えてる奴は本当に音楽やる気あるのか?と思う。
それを利用した時は妥協したってことだろ。妥協するくらいなら初めから趣味にすりゃいいのに。
迷ってる人は>>547が一番賢い
552当方名無し、全パート募集中:2006/02/22(水) 00:59:12 ID:mDG86+63
>>551
趣味バンドと割り切ってるやつが将来を見据える必要はないのでは?
メジャー目指すのではなく

>>音楽でご飯食べよう

だろ?

音楽の世界ほどつぶしが利かないのは事実。
メジャーになったとしても確実に食える保障はない。
だからこそ潰しが効くようにするはず。
それ自体妥協とは言えないのでは?


俺の意見はメジャーにこだわるのであれば、それ相当の覚悟が必要。
だからこそ「期間」を決めて活動するべき。
その期間が残念ながら過ぎた場合は、一度立ち止まり
これからどうするか考え直すのが一番だと思う。

メジャーにこだわらない人はまずは定職につき
長いスパンで行動するのが良いと思う。
553当方名無し、全パート募集中:2006/02/22(水) 08:36:04 ID:vqAz1H/R
>>552
同意見

将来を考えながら音楽でご飯をたべる努力をするのが
音楽への妥協になるとは言い切れないのではないでしょうか?

視野を広げ、今の自分を様々な角度から見つめ直す為の社会経験は、
音楽じゃなくとも大事なことをだと思う。
554当方名無し、全パート募集中:2006/02/22(水) 14:31:23 ID:r/FggjQU
既出だが、メジャーというのは、期間限定の契約社員と思った方が良い。
年間デビューするバンドや個人で3年持つのは極僅か。5年持つのはほぼ0と
思って良い。その5年間の稼ぎも年収1,000マソなんてまずいかない。
まあ、ちょっとしたサラリーマンに毛が生えた程度。

だから、再就職の為に潰しが利く様努力するのは至極当然と言える。

努力して運があってデビューしてそんな所。はっきり言って、
これで一生暮らせるなんて、幻想と言って良い。

裏方ミュージシャンは個人経営の技術職なので、相当な才能と腕とセンスが
必要。しかし技術職の割には極めて待遇が悪い。年収400とかそんな
物。はっきり言って、他の技術を取得して、一般的な企業に行った方が、
よほど収入になる。

全てが上手くいってこんな物。これが真実で、それ以上でも以下でもない。
555当方名無し、全パート募集中:2006/02/22(水) 22:38:57 ID:TQRoTUvV
話が少し逸れるけど、無茶苦茶には売れていないけれど
根強いファンを持ってて、何年も活動してるバンドってのは
一体どうやって食べていってるんだろうね。
吉田達也なんかいくつもバンド掛け持ってて、しょっちゅうツアーもやってるけど
あの人は音楽で食えてるのか?
556当方名無し、全パート募集中:2006/02/23(木) 23:44:43 ID:IVmbJrua
>>554
その反面バンドで食べていける人間がいるのも真実なわけで。
確率の問題するなら初めからサラリーマンやってるのが一番いいな。
楽だし
557当方名無し、全パート募集中:2006/02/24(金) 10:43:07 ID:erUsr2C5
>>1
様々な意見を考えると音楽一本で一生食べて行くのは、ほぼ無理と言える。
親がそれを理解しているからこそ反対もする。
であれば、まずは定職につくこと。親も心よく応援してくれるし
音楽をあきらめた時、路頭に迷う事もない。一石二鳥とはこの事だ。

「就職すると思うように活動できない」
こんな人へ。

時間とは与えられるものではなく、自ら作るものだ。
金を稼ぎたいから音楽をやるのではなく、音楽をやる為に稼ぐと言う感覚を持とう。
良い曲、良い音、良い演奏をしたいのならば、
なおさら社会に揉まれて色んな経験を積むべきだと俺は思う。


「就職すると音楽活動への妥協になる」 「人一倍の努力と覚悟」
と思う人へ

気持ちはわかる。30年前の日本ならなんとかなるかも。
いまはバンド活動も当たり前、
隣近所のあんちゃんがエレキひいていても、何の不思議もない。
当時はギター持っているだけで不良、変人扱いだ。
特別視されていたロックも今や大衆音楽、成功しても流行歌でしかなく、1年かからず新しい音楽がはびこってくる
人一倍の努力と覚悟だけでこの先ずっと食っていけるか?
定職につきながら音楽活動してきた今活躍中のミュージシャンも多い。
その事実を考慮すると、就職と将来の展望への現実逃避と思われてもおかしくはない。

と、ライブバーを経営し、ギターで食ってる俺の独り言でした。
558当方名無し、全パート募集中:2006/02/24(金) 17:35:37 ID:3uDbyvTL
音楽に触れていたい人は就職すれば確実に触ってられるので
それも一つの音楽への愛だ。これを否定するのはおかしいよな。
音楽に触れていたい人かつそれで生きたいために
メジャーを目指すのも音楽への愛だ。これを否定するのもおかしい。

宝くじも買わなきゃ当たらんってもんで。誰にも先はどうなるかわからんのだから。
自分でやりたいようにやるのが一番だよ。
559当方名無し、全パート募集中:2006/02/24(金) 17:45:11 ID:erUsr2C5
560当方名無し、全パート募集中:2006/02/24(金) 18:19:51 ID:WnqiCwkQ
俺は音楽で食べていきたい
世間を知らないガキ

この言葉聴き飽きたなw
バカしか言わねーよこれは
561当方名無し、全パート募集中:2006/02/24(金) 18:29:20 ID:ATrMJhG7
ポルノやラルクも無名時代はこうやってバカにされたんだろうなぁ〜
と、なんか世の中の流れみたいなものの感傷に浸れる。
別に俺はバンドすらやってない板違いの人間だけど。
562当方名無し、全パート募集中:2006/02/24(金) 23:37:38 ID:pGwsdOki
定職についたとすればバンドにかけられる時間が減っちゃうのは間違いないわけで、まず練習にかけられる時間は減る。
これは努力や時間の使い方で補えるかもしれないがなにより基本的に平日は働いてるわけだからライブするとなれば土日しかないし
その土日にもジャンル的に合うライブに出られるとは限らないから知名度上げるために必要なライブ回数も減ってしまう。
こうなるとプロ志向で活動していくのは難しいよな。
さんざん既出なことだけど"本格的な"バンド活動しながらできる定職ってないんじゃないか?

そういや飲食店てどうなんだろ、好きなときに休日取れたりするんでしょうか?
563当方名無し、全パート募集中:2006/02/24(金) 23:55:25 ID:uemj5sHy
というか飲食店で土日毎回休んでたらさ
年末年始に郵便局の仕事休むみたいなもんだべ…
564当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 00:33:56 ID:6eK/JncE
高卒で就職、3年ほど働き金ためる。
休日は楽器の練習と曲作り、muzieで曲up。
曲はライブ見たいとかたまにメールくる程度のクオリティになる。
仕事やめてバンド活動開始。売れなければ二十代後半で就職する。
3年働いてたのを生かして再就職できる。
てのはどうよ?
565当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 01:54:11 ID:/SL/Aqm1
>>564
>3年働いてたのを生かして再就職できる。
舐めすぎ。再就職ってどっかの工場か?
566当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 02:00:07 ID:8Eyw3UKS
世の中なめてる とか連呼してる奴ってすごい頭悪そう。
人というのを知らないだおるな
567当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 02:16:52 ID:qS6tHndo
>>566
根拠なし。意味わからん君が一番頭悪いわな。
568当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 02:19:45 ID:/SL/Aqm1
>>566
現実認めたくないお前みたいな奴ってすげー根性無くて頭も悪いんだろうな
569当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 02:21:58 ID:qS6tHndo
>>562
は? 寝る時間削りぁいいだろ。

音楽やる根性と覚悟があっても、
働きながら好きなことやる根性と覚悟はないのか?

実践したこともないくせにわかった風な口利くな。
570当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 02:23:54 ID:qS6tHndo
>>566
実践してから文句言え。理屈ならだれでも言えるぞ
571当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 02:57:44 ID:Wo06ZVzO
とうか3年間人生かけて音楽やりゃいいのよ。
3年頑張って無理ならもう諦める。
んで、体使った大変な会社にしか就職出来なくても
後悔しないでしょ。

572当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 03:47:55 ID:PM7JiI4T
何でみんなプロになるのが夢だと言ってるんだろう

プロになるのが夢だとか言っていたらいつまでたってもプロになれないよ

メジャーデビューするのはただの通過点で、その後どうゆうことをメジャーというフィールドでしていくかを考えたほうがいいと思うよ
573当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 10:58:38 ID:Sp8h/XHD
別になるだけのことを言ってる人はいないと思うけど。
プロ野球選手になりたいと一緒。なっただけじゃ意味なし。

まぁプロになることよりなったあと生き残るほうが
難しいということも知ってると思うし。

574当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 16:59:22 ID:V+drJobW
>>567-570ものすごい自演だなw
575当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 17:08:42 ID:Lmxxt0M4
>>567
掲示板上のウワベだけで人を判断して「世の中なめてる」って奴も大概根拠ないけどな。
そんなことにも気づかないなんておまえ小学生レベルの知能しかないだろ?
死んでも誰も悲しまないから、どうぞ。
576当方名無し、全パート募集中:2006/02/25(土) 17:15:21 ID:7yEsTYnQ
565 名前:当方名無し、全パート募集中 [] 投稿日:2006/02/25(土) 01:54:11 ID:/SL/Aqm1
>>564
>3年働いてたのを生かして再就職できる。
舐めすぎ。再就職ってどっかの工場か?

568 名前:当方名無し、全パート募集中 [] 投稿日:2006/02/25(土) 02:19:45 ID:/SL/Aqm1
>>566
現実認めたくないお前みたいな奴ってすげー根性無くて頭も悪いんだろうな

567 名前:当方名無し、全パート募集中 [] 投稿日:2006/02/25(土) 02:16:52 ID:qS6tHndo
>>566
根拠なし。意味わからん君が一番頭悪いわな。

569 名前:当方名無し、全パート募集中 [] 投稿日:2006/02/25(土) 02:21:58 ID:qS6tHndo
>>562
は? 寝る時間削りぁいいだろ。

音楽やる根性と覚悟があっても、
働きながら好きなことやる根性と覚悟はないのか?

実践したこともないくせにわかった風な口利くな。


570 名前:当方名無し、全パート募集中 [] 投稿日:2006/02/25(土) 02:23:54 ID:qS6tHndo
>>566
実践してから文句言え。理屈ならだれでも言えるぞ
577当方名無し、全パート募集中:2006/02/26(日) 01:47:56 ID:iuNge1zE
>>574
>>576
余程悔しかったのかw
578当方名無し、全パート募集中:2006/02/26(日) 04:47:50 ID:ThHeE4GR
「聞き飽きた」とか「痛い」とか「自演」とか
間違っていると思うならまともに反論しなよ。

そーゆーのを「痛い」って言うんだよ。
579当方名無し、全パート募集中:2006/02/26(日) 12:30:43 ID:J9GEL4Y7
高校の時、小さい箱を一杯にするくらいなら親にライブ見せて説得できるかも
しれんが、大して活動もしてないなら
就職したくないからバンドやるって思われる。
580当方名無し、全パート募集中:2006/02/26(日) 12:44:54 ID:+xbWLO/I
>就職したくないからバンドやるって思われる。

同意。サラリーマンやりながらだってバンドできるし。
俺も休み週1しかないけど働きながらバンドやってるよ。
581当方名無し、全パート募集中:2006/02/26(日) 18:17:31 ID:1ftBRopD
別にフリーターだろうが正社員だろうが
バンドに迷惑かけずに集中出来れば問題ないよ。
ソロや作家なら就職したほうがいいだろうね。
バンドだと他のメンバーと日程が合わないとか
時間がとれないで面倒臭いけど…
582当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 03:47:43 ID:e/b4Bv9J
>>580
働きながらバンドやってるていうけど十分な活動できてるって言えるのか?
趣味でたまにリハとかやってるなら文句は言えんけどその状況でプロは目指せるのか?
583当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 06:00:37 ID:MLoTM4jM
>>582
>>580じゃないけど、オイラプロを意識してないバンド。
毎週土曜はライブバーで小遣い稼ぎ。
日曜は2週間に一度インディーズの連中やイベントなどのライブ。
3ヶ月に一度、自分達主催でライブパーティー。
それ以外に毎週火曜日と金曜日がスタジオリハーサル。

一週間に4日は自宅以外で音を出してる。
月に6回はステージに立ってるよ。

働きながらバンド活動のオイラ達。
不十分に見える?
584当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 10:47:00 ID:ETcAgR1v
だったら適当にやってくり。
585当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 11:51:02 ID:NKloApe/
自分の限界わきまえてプロを目指す気は一切ないが、厳しい家なもので、そもそも家族にはバンド組んでる事すら話していない。というか言えない
586当方名無し、全パート募集中:2006/03/03(金) 00:53:01 ID:+a6xD1f0
>>583
職業なんですか?
587当方名無し、全パート募集中:2006/03/03(金) 08:17:04 ID:51wf6u5m
>>586
昼間は運ちゃん
588当方名無し、全パート募集中:2006/03/03(金) 16:17:09 ID:vIoasZ5n
運ちゃんは運ちゃんでもタクシーの運ちゃんやりながら
音楽やってる人多いよ。知り合いでも1人いるし。

589当方名無し、全パート募集中:2006/03/03(金) 21:10:46 ID:9t+YIa1s
orz
590当方名無し、全パート募集中:2006/03/03(金) 22:15:33 ID:vTeiQg2n
音楽やるために学校辞めたり定職につかないってバカだろ。
生活のためによっぽど時間取れなくなるってのに
591当方名無し、全パート募集中:2006/03/04(土) 00:33:52 ID:1ibN+wIF
大学行ってそこで就活せずにバンド活動するのが一番の近道だろな。

メンバーはバンドサークルで見つけられるし、スタジオは部室使うからタダだし、ヒマな時間がいくらでもある。
これ以上音楽やるのに適した環境もないってもんだ。実際大学のサークル上がりのメジャーのバンドは多い。

4年やってダメなら諦めて就活するか、働きながら続ければいいしな。
592当方名無し、全パート募集中:2006/03/04(土) 03:12:59 ID:iRtsQEyE
>>591
イイメンバーにめぐり合える可能性は極めて低いがな。
おれは色々サークル回ったけど音楽性の合う奴見つからなくて結局外部で加入したよ。
593当方名無し、全パート募集中:2006/03/04(土) 03:19:38 ID:1ibN+wIF
>>592
他大のサークルをまわって見るのもオススメ
594当方名無し、全パート募集中:2006/03/04(土) 14:36:40 ID:yS+ttMKt
バンドしかない、それ以外はありえないって奴は別に大学に行く必要ないな
大学という場所が一つのツールであることはたしかだけど。
趣味バンドと仕事音楽は根本的に意味が違ってくるから
話あいしても決着つくはずが無いな
595当方名無し、全パート募集中:2006/03/04(土) 21:06:19 ID:Ou3qJFTP
なかなか決まらないよ〜。

メジャーメーカーの会議でわしらの楽曲と映像資料
出してもらったらしいのだがイマイチだったらしい…
とりあえず頑張ってディレクターの先輩や仲間を呼んで
制作部の中でわしらを押してくれる人を増やして
いける!と思った時に部長を呼ぶって言ってたけど…

大学生活あと1年。卒業出来ないからあと2年かも(笑)
がんばらんとな。こっからが本当の勝負。
596当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 00:56:16 ID:cRi2oCHj
>>595
大学3年と思われるけど就活どうしてんの?話がおじゃんになった場合どうするの?
597当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 02:38:33 ID:i+tfMMvp
>>596
在学中に就活しないと23,4でもう勤め先が無い、と言うほどまでは今の日本は不景気じゃないぞ。
598当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 02:48:24 ID:N31702jC
プロ目指してる人ってみんなバンドでデビューを目指してるって事かな?
僕は楽器を演奏してお金がもらえる仕事ならどんな地味な事でもやりたいな。
それで有名とかにはなれず人生終わっても大好きな音楽に関わって生きていけるなら幸せだろうな…


プロになるってデビューがすべてじゃないと思うし、ほんと色んな人がいるんだよなー。
もっと上手くなりたい
599当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 15:19:32 ID:flGA9sAr
微妙にスレ違いかもしれませんが、どこで相談すればいいのかわからないので、ここでしてみたいのですが…どなたか話を聞いて頂けませんか?
600当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 16:22:09 ID:ExDbEER2
>>599俺が聞いてやる。
601当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 16:25:38 ID:jyl3GQT6
まぁ就活はするよ。
事務でもいいさ。安くてもいいさ。
やはり新卒、第二新卒までが限度だからね。

話が流れないようにいまは頑張る。
制作部長がライブに来てくれれば絶対に
気に入ってもらえる自信はあるから。
夏までには決める。
602599:2006/03/06(月) 16:45:00 ID:flGA9sAr
>>600
ありがとうございます。

俺は某大学の工学部で一年生、この春二年生になります。今はバンドとは関係ない部活に入っています。今までバンド、音楽には興味がありませんでしたが、最近急にギターに興味を持ち始め、ギター購入のために資金を蓄えているところです。
親には自分がバンド活動に興味を持ち始めたことは伝えていません。

相談したいことはいくつかあり、順番に話そうと思います。それと、相談の内容には「お前、それは気が早いよ」と思われそうなものもあると思いますが、勘弁してください。
一つめの相談からかなりスレ違いだと思いますが、20歳からギターもしくはベースを始めるのは難しいですか?この前部活の友達にギターを始めようということを冗談めかして伝えたら、無理と言われました(その人はギター経験者です)
603当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 16:54:59 ID:ExDbEER2
>>602
20から初めても一生懸命やれば2〜4年くらいで聴けるくらいにはなるのでは?
2chやってる暇があればギター練習しなさい。
604当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 16:55:06 ID:jyl3GQT6
年齢は関係ないよ。
ギター歴1年でびっくりするほどうまいやつはいるし
ベースだって1年基礎をしっかり作れば充分活躍できる。
ベースはフィールドが広いしね。

やる気があるならやったほうがいい。
というか無理無理と言われて相談してるようなら
やめといたほうが良いと思うのは俺だけじゃないはず。
605当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 17:06:00 ID:flGA9sAr
確かに人からどうこう言われたくらいで不安になるんじゃ話にならないですね。とにかく練習してみます。まだお金たまってないんでギター買えませんけど…

二つめの相談は、このスレでも何度か話されたようですが、将来の職業についてです。今は工学部なんで理系ですが、バンド活動を趣味としてずっと続けるとすると、それに都合がいい理系の職業はありますか?
ないなら文転、資格取得の勉強も考えてます。というかおすすめの資格とかあったら教えて頂けませんか?ログでは税理士なんかが勧められてたようですけど
606当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 17:12:39 ID:ExDbEER2
それは俺もまだ大学生だからわからん。
けどライブは大概週末だから週末休める仕事がいいのではないかい?
607当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 17:20:50 ID:flGA9sAr
そうですか…文転するかしないか、文転せず理系のままいくなら院いくかいかないかが大きいんですが…どなたかアドバイスして頂けませんか?
608当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 17:36:18 ID:ExDbEER2
てか、やり始めてから悩めよ
609当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 17:40:13 ID:flGA9sAr
だから「気が早いだろ、と思われる相談もあるでしょうが」と書いたんですが…悩むなら早いほうがいいし、始めないうちから悩んじゃいけないという話でもありませんし
もし文転するなら、楽器を続けることを決心してからすぐに動きたいんです。そのためには今のうちに調べておきたいんで…
610当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 17:45:05 ID:flGA9sAr
書きこんでから気付いたんですが、↑の文うざったい書き方ですね、すみません

今資格全般板とか見てますが全然わかりません…
611当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 22:14:31 ID:HkgXqekp
>>610
そこそこの大企業に入れ!中小や零細は給料安いけど時間はあるだろって思ってたらひどいめにあうぜ!
給料は安い!時間もねえ!牛馬のように使われる!
大学生で一人暮らしか?それとも家族と同居か?自由になる金を作って楽器屋に走るんだ!
今日楽器屋見てきたら初心者セットで3万以内である!だが俺はギターは最初は安物でいいと思うけどアンプは2万くらいのを買っとけ!
俺は文系だったから死ぬほど時間あったけどなんとなくダラダラバンドやっていつの間にか自然消滅した!
集中してやれば今からでも大丈夫!お前プロが答えるスレにもいただろ!
ビックリマークが多いとDQNな文章に見えるだろ!!!!!
612当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 23:10:32 ID:flGA9sAr
向こうのスレに「別のスレで聞いてみます」と書いてこちらにきたんですが、向こうにレスつけてくださった方がいたのでまた向こうに書きこんでしまいました。結果的にマルチになって申し訳ないです。(そしてまたここに書きこんでるし)
大企業ですか?それなら今のまま理系の勉強頑張って大学卒業するべきですよね。(東北大学の工学部を卒業すればそれなりのところに入れるのでしょうか?)正直上京したいという気持ちもあるのですが
ギターは資金貯めて5万程度のストラトキャスターを考えています。
613当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 23:31:19 ID:flGA9sAr
東京で就職したいんですが、正直東北大学じゃ東京の大企業には入れそうにありません…とりあえず東北大工学部の卒業生の就職先調べてみます
614当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 23:43:38 ID:jyl3GQT6
こいつどこまで幼稚なのか…
こういうのを学歴があっても使えないっつやつって
言うんだろうね。

俺の行ってる偏差値50の東京の私立大学だって
ソニーとか入ってる。国立だろ?
あんな次第だよ。頑張ればどこでも入れるわ。

頑張れよ〜。
615当方名無し、全パート募集中:2006/03/06(月) 23:47:33 ID:flGA9sAr
そういうものなんですか?なんか東北大は東京じゃ就職できん!と散々教授に脅されてたので…自分の無知が恥ずかしいです…頑張ります!
616当方名無し、全パート募集中:2006/03/07(火) 01:04:51 ID:jAEDEasK
>>605
理系だったらC+とかプログラムできんだろ?.NET使えれば食いっぱぐれることは無いだろ。
で、プログラマとして流浪しながら音楽と両立が利きそうな会社を探すんだな。無くも無いぞ。

どうでもいいけど東北大工学部って言えば、まんま小田和正(オフコース)だな。
617当方名無し、全パート募集中:2006/03/07(火) 08:11:47 ID:9qLXrRK2
>>612
おめーカッコの中がやらしいよ。就職状況なんかは就職板の連中のほうが詳しいだろ。
5万のストラト?ああ、そんくらいが妥当だろうな。アンプとチューナーとシールドも買っとけよ。これで2万5千円くらいだ。
計7万5千円持ってけ
618当方名無し、全パート募集中:2006/03/12(日) 20:58:24 ID:IkE+YLBG
しかし教授が「東北大は東京じゃ就職できん」と言っているのかなぞだ。
619当方名無し、全パート募集中:2006/03/13(月) 02:33:50 ID:FnMWrKDo
脅しだろ?
620当方名無し、全パート募集中:2006/03/28(火) 00:55:22 ID:QMp8d0rS
人から金貰える演奏ができれば、人から金貰える曲を作れれば、プロなんだよ。
自分が金を払ってでも聴きたいと思う音楽、時間を割いてでも足を運びたいと思うライブ。
それを超えるものをつくることができるやつがプロになるんだろうね。
621当方名無し、全パート募集中:2006/03/29(水) 10:20:28 ID:hoc7pOZi
一回の公演で5万払う奴もいるからな
622当方名無し、全パート募集中:2006/04/05(水) 15:13:11 ID:etiYdljy
>>498だけど近況レポします?
623当方名無し、全パート募集中:2006/04/05(水) 15:15:28 ID:m/7FDwEx
>>622
どうぞ。ネットやる金くらいはあんだ。
624当方名無し、全パート募集中:2006/04/11(火) 01:14:13 ID:aeXfKu6G
まとめ

・親も説得できない程度の奴には、音楽の世界なんて到底渡りきれない。

・「バンドに専念したいから進学や就職はしない」は結局逃げ口上。その程度の両立も出来ない不器用な奴が
バンドなんて不安定な職で飯を食うなんて技は無理。

・成功したミュージシャンのほとんどが大学か音楽系の専門学校に入ってるのが事実。高卒は少数派。

・就職はバンドマンの墓場ではない。仕事しながらでもバンドはできるしメジャーデビューするヤツも最近多い。

・たとえ高卒でデビューしても大人(レコ会社社員やディレクター)に巧く言い包められて好き放題にいじられて、
結局やりたい音楽はできず、それで売れなかったら捨てられて世間に投げ出され路頭に迷うのがオチらしい。

・要は、進学か就職しながらプロを目指せってこった。
625当方名無し、全パート募集中:2006/04/12(水) 15:42:25 ID:SpSp8sCD
フリーターちゃんねる
はじめました。

http://jbbs.livedoor.jp/business/4787/
626当方名無し、全パート募集中:2006/04/12(水) 19:00:36 ID:gQVW9mM3
>>624
高卒でも大学中退ってのも多いよね。
627当方名無し、全パート募集中:2006/04/13(木) 09:35:30 ID:pQQY5N/I
音楽に打ち込める時間を増やすためにプロになりたいのか
プロになって有名になりチヤホヤされたいのか

前者の生き方はすごく共感できるが
後者の生き方は見ててかわいそうになってくる
628当方名無し、全パート募集中:2006/04/16(日) 10:31:33 ID:C2A46evL
>>627
プロになれば音楽のみに専念できると思うのが間違い。付随する面倒事の多さに幻滅するのがオチだ。
理解あるレーベルで活動ができてしかも収益出せるのなら話は別だが、大抵は可哀想な結果になると思。


あと有名になってチヤホヤされたいという奴がいても別に「かわいそう」だとは思わん。自分の名前を広く
残したいという名声欲に駆られた心理は正常だし、ソレで音楽を利用しようとする企みも理解できるから。

ただ、有名にもなってないのに小さな仲間内でチヤホヤされて、それで悦に入ってる奴は本当に哀れだが。
629当方名無し、全パート募集中:2006/04/24(月) 16:47:46 ID:WYUVPufS
今ヘルプで入ってるバンドが卒業した後、フリーターや派遣社員でプロ目指してるバンドなんだが
みんな普通に就職したやつらより忙しそうだな。
職種にもよるだろうが就職したほうが自分の時間をつくれる気がする。
630当方名無し、全パート募集中:2006/05/05(金) 23:35:07 ID:nDKp01hv
実際に親の反対を押し切って進学もせず音楽に専念して…なんて奴有名どころにいるのかね。
631当方名無し、全パート募集中:2006/05/05(金) 23:39:27 ID:zhUmoRtf
YAZAWA
632当方名無し、全パート募集中:2006/05/06(土) 00:51:11 ID:dEmg2mXq
時代が違うからなあ
昔と進学率とか違うし
633当方名無し、全パート募集中:2006/05/06(土) 09:34:20 ID:5rRwi67P
尾崎
634当方名無し、全パート募集中:2006/05/07(日) 22:05:28 ID:+Zc7DwVs
635当方名無し、全パート募集中:2006/05/07(日) 22:08:28 ID:+Zc7DwVs
636当方名無し、全パート募集中:2006/05/11(木) 16:53:21 ID:Rrv+b1uk
趣味でやりゃいいじゃん

って思ってしまうんだよなぁ、実際。
628の意見に同意する。
一時チヤホヤさえてもスグに落ち目にはいるという事実に目を向けないバカはカワイソウに思える


637当方名無し、全パート募集中:2006/05/14(日) 04:09:32 ID:WBteaZlG
そうだよな。日本でそれができてるのは多く見ても2、30組くらい。
そこんとこの事実に目を背けてる奴多すぎ。
638当方名無し、全パート募集中:2006/05/14(日) 12:49:00 ID:WdktqZjR
俺にはこれしかないって信念もって、がむしゃらやるしかねぇな 自信が肝心だな
639当方名無し、全パート募集中:2006/05/15(月) 00:28:29 ID:m/c9p+p2
夢を持つのもいいけど、現実を直視することも必要かと。
売れなきゃ生活出来ないんだぞ。その迫り来る現実に耐えられるか?
いくら頑張ったといっても、結果がついてこなければ何の意味も持たない。
悲しいとは思うけど、この世は結果が全て。結果の無い努力は自己満足に過ぎない。
仮に努力ゼロでも、売れたら勝ち。
勝ち目が無いと思った賭けは、しない事も必要。
やっていく自信があるなら飛び込んだらいいと思う。
640当方名無し、全パート募集中:2006/05/27(土) 19:20:51 ID:WAPh+NZZ
このスレ>>1の思惑とは全然別の方向にw
641当方名無し、全パート募集中:2006/05/29(月) 11:28:33 ID:HbXQtJq1
どういう職種なら働きながら無理なくバンド活動できるか。
公務員以外で
642当方名無し、全パート募集中:2006/05/30(火) 22:33:59 ID:+3drO09W
普通の大学行ってたけど音楽やりたくて辞めた。
いろんなバイトしながらお金貯めて上京して、またいろんなバイトしながら睡眠時間削って音楽やったよ。
親は片親だったから負担はかけられないし、絶対成功してやると思ってた。
田舎に帰って来いって良く言われたりしたけど、上京から5年経ってデビュー出来なかったら諦めて帰ると約束した。

4年めで自分のバンドが某メーカーから声がかかって、数カ月後にタイアップ付いてデビュー。
バンドはもう解散して今は制作で食ってる。
643当方名無し、全パート募集中:2006/06/01(木) 10:35:56 ID:C4pXPeIc
>>642 リストラされないように気を付けてな。

音楽市場は完全に飽和状態で前年割れが続いている。
これから弱小会社はどんどん淘汰されていくよ。
644当方名無し、全パート募集中:2006/06/01(木) 22:50:54 ID:9p3FdLUF
>643
もちろんその業界に居るからそんな事は知ってる。
稼げる内に稼いでおくさ。
それに市場ってだけにこだわらないなら仕事はあるのもわかるだろ?
今後の事ももちろん考えてるよ。

645当方名無し、全パート募集中:2006/06/07(水) 17:24:19 ID:R2hvjeEV
大学に行きながらプロ目指してる人に質問。
高校を卒業したら文系大学に行くつもりなんですが、
法学部ってバンドできないくらい忙しいですか?
646当方名無し、全パート募集中:2006/06/07(水) 18:51:44 ID:YRzblDj2
高校2年の僕の悩み聞いてください。
今一応バンド組んでるんですが……2人しかいないんです……ドラムとベースが抜けちゃって……ライブする時はMTRに録音しといたやつを流す感じでも良いライブになれますか?

あと、進路の事も質問させて下さい。
音楽の専門学校に行ってギター科を専攻した方がいいですか?
それとも普通の大学に行きながらバンドやった方がいいですか?

長文&意味不明文すいませんm(_ _)m
647当方名無し、全パート募集中:2006/06/07(水) 19:49:52 ID:KHvVuEYz
>>646
そのライブはもちろん有料だよね?
それならライブ止めな。
お客は君達の演奏にお金払ってくるんだよ。

進路に関しては、まずは将来どうなりたいの?
それがわからないと話になりません
648当方名無し、全パート募集中:2006/06/07(水) 20:03:47 ID:n29rM2GC
>>645

オレ法学部卒だけど、1年から4年までバンド組んで
カテキョのバイトとライブ月1でやってたyo。
就職も希望通り受かった。司法試験受けるなら大変かもな。

649当方名無し、全パート募集中:2006/06/07(水) 20:05:39 ID:n29rM2GC
>>645
別にプロ目指してなかったけど、人気出るとスカウトに来るよ。
オレ以外はプロ志向だったから、その後どうしたかな。
650当方名無し、全パート募集中:2006/06/07(水) 20:25:50 ID:YRzblDj2
>>647やっぱりドラムとベースいないとダメですかね………?ドラムはもしかしたら入りそうなんですが………
将来はメジャーデビューしたいです。でも専門学校行ってメジャーデビューしてる人ってあんまりいないですけどなんでですか?
651当方名無し、全パート募集中:2006/06/07(水) 21:09:27 ID:R2hvjeEV
>>648
ありがとうございます。
司法試験は受ける気が無いので、
思ってたよりバンドに回す時間あるみたいですね。

>>649
僕達も大学行ってからも地道に活動して、
スカウトされるようにしたいです。
652当方名無し、全パート募集中:2006/07/01(土) 20:29:08 ID:DB4BLayP
何かすっかり廃れたな。

>>646、650
無論できるが大抵の場合は悲惨なもんだ。ドラム無しで活動してるバンドのライブを色々見て相当研究しな。
進路はできれば有名どころの大学に行けるようがんばった方がいいぞ。MARCH以上の私立ならどこでも
バンドサークルは盛んだから。メンバーが簡単に揃えられるし、仮に挫折があっても就職に有利だ。

専門出身のバンドマンは実は結構いるけど格好悪いのでみんな隠している。
「ロックの専門学校で一生懸命勉強して、ロックミュージシャンになりました!」とかそりゃぁ言えねえよなぁ。

>>549、651
レーベルからのスカウトは、まともなバンドなら来るもんなんだよ。来てからの道が険しく長い…。
653当方名無し、全パート募集中:2006/07/03(月) 11:37:18 ID:kA06yt9g
夢のない話かも知れないが、音楽で飯なんて食えない事は
100%事実と思って良い。大手レコ社の社員ぐらいじゃないの?
それなりの期間業界に居られるのは。

だからこそ潰しが利くように、ちゃんと大学行くべきなんだよ。
5年前にトップクラスにいたアーティストが現在どうなっているか、
少し調べればわかるだろうに....
654当方名無し、全パート募集中:2006/07/03(月) 18:15:56 ID:V1IaeB7Q
>>653大学行きゃ潰しきくってもんでもない。安月給でつまんない仕事するくらいならバイトしながら音楽してる方が遥かにマシさ。
655当方名無し、全パート募集中:2006/07/03(月) 21:00:18 ID:2ul5Ymnx
>>654 お前、若いなぁ〜。俺も若い頃はそう思ってたな。
でもな、音楽でうまく逝こうが逝くまいが、その後も人生生きていかなくちゃ
ならない。その時になってあせっても遅せ〜ぞ。
日本の社会はある程度レールに乗って走っておかないと駄目だよ。
一旦脱線すると、復活には途方もない苦労がいる。

今、俺が言っていることを何十年も経ってからかみ締めたんでは
遅すぎる。平凡な暮らしを長く維持して生き抜くという事は、
実際には想像以上に大変な事だ。

これが出来ないで脱落する輩は物凄く多い。
大学いったり社会に出ても音楽は出来るが、
その逆はない事を忘れるなよ。
656当方名無し、全パート募集中:2006/07/04(火) 12:25:16 ID:QhCvdOZB
大学行かなかったバンドマンで、ガテン系バイトを長く続け独立自営ってのを何人か知ってる。
でも、賢くないと独立も出来ない。
657当方名無し、全パート募集中:2006/07/04(火) 18:06:11 ID:qIjp7ur9
音楽の専門学校に今年入学した18歳だけど意見をくれm(__)m

俺は高校時代は工業高校に進み工業系の資格をとりまくってジュニアマイスターGOLDとゆう称号を手に入れた
でもそれは音楽専門学校に進むための保険のようなもののつもりだった

音楽の専門学校だけあってプロの人とも交流できるけど、やっぱり大学に入るべきだったと後悔してる

外部でバンドも組んだがメンバーは下手糞で今一やる気を出さず自然消滅
学校の授業なんかも意味無い気がする
打ち込みの授業もあるけど、一人きりで曲作りたいし
で、学校ではバンドを組めないでいる
俺とつるんでる奴らはアコギ系だし
バンドを組むと真面目になっちゃうから解散しないようにメンバーに変に気をつかって空回りするんだよ。根が暗いんだよね俺
目付きも鋭いから近寄りがたいのかも
先行きが不安。音楽がだめだった場合いい就職先が欲しい
やっぱ税理士みたいな資格必要かな?
どうすりゃいいんだ!
658当方名無し、全パート募集中:2006/07/04(火) 20:04:07 ID:w1lz/CDY
逆に質問。
ギター専攻したいんだけど、どんくらいのレベルなら付いていける?byギター始めて3ヶ月、童貞
659当方名無し、全パート募集中:2006/07/04(火) 20:59:12 ID:SUxB16mA
>>657
まだ若いのだから、今から猛勉強して再度大学にトライしてみたら
どうだ?音楽だったら大学はいってからゆっくりやれば良いし、
そこそこの大学なら、専門より人間的には余程まともな奴が多いぞ。
一応、受験という厳しい自己自制を要求される厳しさを乗り越えた
分だけでも違う。

まともな企業は大卒を受験資格にしてるしな。

俺の知合いも何人かプロデビューまでは行ったが、そこまで
だった。今は底辺でのたうってるよ。

実力だけではなく、メンバーや周りにも恵まれるという運が
ないと、成功は難しい。
ましてやきちんと食って行くとなると、その10倍は難しい。
ほとんど奇跡だ。

人生、注意深く行かないと、俺みたいに苦労するぞ。
660当方名無し、全パート募集中:2006/07/04(火) 23:12:26 ID:qIjp7ur9
>>658俺のとこのギター科は初心者同然のやつもいるよ。ずば抜けて上手い奴もいない

>>659アドバイス有難う
大学に入るならバイトして金もためないとな。
勉強も大変だけど金も…すげー大変そう
学歴は欲しいんだけど

その二人はプロデビューもしたのに悲惨だな
俺も生き残るために何かしなければ
661当方名無し、全パート募集中:2006/07/05(水) 01:57:08 ID:/TRCJNnh
当方、今年の春大学進学で上京。本当は音楽がやりたかったのだが親に言えなかった。
正直自信がなかったのかも知れない。
高校時代ロックにみせられてバンド組んだり、ギター持って夏も冬も路上で唄ったりしたが誰も聴いてくれず。
そんな気持ちのまんま大学に入ったが今なんかモヤモヤが。
このまま卒業して就職して年とって禿げて癌になって死んでいくのかな〜と思うとなんか…もう一度挑戦したいという気持ちがこみあげてきた。
そしてまたギター抱えて駅で歌うようになった。都会は人が多いせいか足を止めて聴いてくれる人もそこそこ増えた。

しかし親に音楽やりたいなんてとても言いにくい。
父は成績が伸び悩んでた俺を見て母に「どこでもいいから大学に行ってほしい」と
一人暮らしして親に感謝するようになった。
親の金で飯くってるなのに音楽やりたいだなんていきなり言い出すなんて…でも挑戦したいそんな矛盾した日々を送っています。

ちなみに歌ってる内容は、社会批判です。宗教や政治など。
曲を書くときは「誰でも思うことなのに唄にしない」をモットーにしてます。
自分自身東京にきていろんな人に会ったり、怒りがこみあげるような出来事によく遭遇するので曲を書くことは難しくないです

なんか何がいいたいのかわからんような文書になってすいません
662当方名無し、全パート募集中:2006/07/05(水) 03:54:02 ID:A5yBcyfe
親「勝手にしなさい」言われた(泣)
663当方名無し、全パート募集中:2006/07/05(水) 05:40:22 ID:b2ruZKGq
このスレ見て思ったんですけど、正社員で働きながら、インディーズでバンドをするのが良いのではないかと思うんですけど、こんな考えは甘いですかね?
664当方名無し、全パート募集中:2006/07/05(水) 09:48:41 ID:/D906W61
>>660
大学の学費は新聞奨学生やるか、一生懸命バイトすれば、
私立でも払えるぞ。(余程高額な私立大で無い限り。)国公立なら楽勝だ。
俺の知合いは明治に行っていたが、全額学費は自分で払ってた。
寮の家賃光熱費(月3万)だけ親から貰ってたが。

>>661
お前は世の中なめてるとしか言えない。大学みたいに時間が有り余る
環境なら十分音楽出来るだろ。

それから社会批判や宗教とか政治をテーマにした男性Voの音楽が、
レコードメーカーのまともなオーディションでひっかかる可能性は
まずないと思った方が良い。
好きで歌うなら良いが、売り込みを考えると非常に厳しい。
ある程度マーケットを見る目もないと駄目だよ。
客観的に自分の技術/能力、マーケットを見る力が必要。
俺も女性Voのバンドで一応それなりの所まで行ったから、良くわかる。
男性Voは女性Voに比べて、可能性は相当低いという事を忘れるな。
665スーパーテカニカ:2006/07/05(水) 11:40:10 ID:UOCE1Ec7
ビジュアル系やるんなら若いうちのがいいよね?
666当方名無し、全パート募集中:2006/07/05(水) 15:41:02 ID:vyUWHe3B
>>660
初心者同然て付いていけなくね?
いじめられね?
667当方名無し、全パート募集中:2006/07/06(木) 02:09:54 ID:hNSiPPzl
>>657
宅録中心で活動したらどうか。あと工業系の資格あるなら勤め先はどっか必ずあるだろ。

>>661
そもそも社会に出てもいないのに社会批判なんかできるわけ無いだろ。
とりあえずいっぺん社会の歯車にでもなってからモノを言えや。

>>663
最善だろ。そもそもバンドブーム以前は仕事持ちながら音楽やるのが当たり前だった。
「仕事と掛け持ちできるほど音楽は甘くない」とかニートどもが絵空事を言うが、実際は
仕事をしないで得られるのは時間だけで、社会経験と金がある分、働いている奴が有利だ。
668当方名無し、全パート募集中:2006/07/06(木) 09:18:14 ID:riBZW786
>>664大学に入ることを視野にいれてバイト頑張ってみるよ
たとえ大学入れなかったとしても金はたまるし
勉強もやらないとね。来年の受験は無理そうだけどやれるだけやってみようと思う

>>666いじめは無いだろうがついていけない可能性は結構ある
ギター専行でそこそこ弾けるならバンドを組んでやればいい

>>667工業系なら雇ってもらえる可能性もあるけど、給料安いわりにきつい所多いし将来が不安
安定してる事務系の職に就きたい。でも取ってきた資格も無駄にはしたくない。
工業系で良い仕事があれば良いんだけど…
669スーパーテカニカ:2006/07/06(木) 10:09:09 ID:kYeAY6b0
オレは社会に
直結しないような
イメージで音楽やるから
大丈夫か。。





小説・物語・空想科学で詞を書くもん^ー^
ファンタジー
670当方名無し、全パート募集中:2006/07/06(木) 10:23:11 ID:RSBuCAd2
>>666ギタリストに悪い奴はいない
671当方名無し、全パート募集中:2006/07/06(木) 20:26:11 ID:4rxBW578
本物は・・・な。
672当方名無し、全パート募集中:2006/08/10(木) 04:44:29 ID:JG/c0pi6
就職しながらのライブ活動できなかったよ。
そりゃ練習時間は睡眠削れば作れる。
しかし出演依頼された日程を空けられなくて、何度も依頼を断った。
ライブは月1から3ヶ月に1回ペースに。
で、時間の融通できる職種を探してる。
求人票に書いてる条件はアテにならんし…。
673当方名無し、全パート募集中:2006/08/26(土) 04:34:36 ID:v0gJGWOE
バンドの仕事とは関係ないけど、例えばIT業界の仕事。
実際の業務は3Kで精神崩壊紙一重の激務って分かるのは入社半年後。
音楽も何もかも仕事は同じだよ。何やってもどこ行っても。
674当方名無し、全パート募集中:2006/08/26(土) 04:38:12 ID:v0gJGWOE
大切なのは家族、恋人、子供、等々の身近な人間と共に
幸せになれるか。・だよ。「自分は自分は俺は俺は」なんて
思ってて仕事なんて成立しないよ。もちろん音楽も。
675当方名無し、全パート募集中:2006/08/26(土) 13:57:04 ID:0aWPCf4U
大学在学中はずっとバンドやってたから色んなライブハウスで
多分300くらいのアマバン見てきた

趣味でやってる人も音楽一本でやってる人もいた
ほとんどのバンドが自分達の曲を一生懸命演奏してたし
こだわりをもって作曲や練習をしてたと思う

技術が圧倒的なバンドも個性を感じるバンドもいたけど
その中で有名になってるバンドは一組もいない
せいぜいインディーズで上位がいいとこで食っていけるほどじゃない

俺に実力なかったから世界が狭かったのかもしれないが
それがこの目で見てきた現実
676当方名無し、全パート募集中:2006/08/26(土) 14:50:04 ID:fQX1gxFu
こんなとこでカキコしてる時点で君等才能ないよw


ちなみに自分は今ツアー中
メジャーになってから1STシングルはオリコン10位


まぁ頑張れよwwwww
677当方名無し、全パート募集中:2006/10/08(日) 18:53:26 ID:n6GuBeoW
親になんて反対されてなんぼ。
反対されたら、やめるってその程度の情熱?

生活なんて生きてりゃいい。
歌が歌える幸せ。曲が弾ける幸せ。必要なのはそこだろ。

大学?会社?知るか。
曲を産み出したいって気持ち、それを演奏して再現したいって気持ち
すべてはそこだろ。
本当に全てを懸けれるやつは売れるかどうかなんて2の字だ。
音楽と一緒に生きることがなにより大事なんだ。
全てを懸けた、魂を聞かせてくれ。

以上、バンド経験のないリーマンの戯言でした。
678当方名無し、全パート募集中:2006/10/09(月) 02:35:26 ID:BBOCNfK7
2の字
2の字
2の字
2の字
2の字
679アフロ川俊一:2006/10/09(月) 14:21:34 ID:S8UIYA43
できるよ〜両立。親のコネいるけどね
680当方名無し、全パート募集中:2006/10/09(月) 20:33:03 ID:8b3CCShy
>>677
まあ漏れもリーマンでしかもバンドマンだが今の日本はそう甘くないよ。
30過ぎたら出来るバイトが限られてきて更に数年行くとどこも働き先がなくなる。ド○タでも経験ないから雇われない。
音楽と一緒に生きるには最低限、寝食できる金が要るんだ。金がなくなったらどうする?情熱でメシ喰えるん?
歳食ってバイト先が無いぞ?金なんてドコも貸してくれないぞ?ホームレスするか闇金に手を出して人生終るか?

大学生のうちにうまく行かなかったら就職して続ければいいよ。最近は30過ぎくらいまでなら全然勝負できる。
時間は無いけど機材は揃うしハコのノルマなんか全然怖くない。特に技術職なら辞めても就職先があるから勝負しやすい。


大体さー、会社も大学も行ってない世間知らずに何が語れるの?井の中の蛙以下の狭い了見での人生観だけだろ?
681当方名無し、全パート募集中:2006/10/10(火) 00:05:16 ID:Lj8FF7VU
>>680
その通り
学生ならともかく、働いてもいないようなヤツの歌なんか聞いても説得力ないわ。
無職が偉そうになに吠えてもうっそくせーよw
682当方名無し、全パート募集中:2006/10/11(水) 23:17:23 ID:loqhY6Z3
僕は今プロベーシストを目指して練習しています。専門学校1年の18歳です。始めてまだ1ヶ月ぐらいで1日4時間は練習しています。正直厳しいですか?
683当方名無し、全パート募集中:2006/10/12(木) 02:37:02 ID:5fLHZyPr
そんなのしるかよ
音楽は自己探求なんだよ。
自分がコウやりたいと思った音
気持ちが込められれば
技術なんてあるていどだってかまわないもんなんだよ。
練習時間が4時間だとか8時間だとかソンなのは人によって上達度も違うし。
楽器の練習も必要だが
音楽は他にもやることがあるんだよ
もっと経験が要る
本を読んだりいろんな曲を聴いたり
社会情勢を知ったり勉強することが山ほどあるんだよ。
ボーカルなんかだと英語がつかえれば
幅が広がるだろ?
俺が言える立場じゃないが
ベース練習4時間でプロになれればみんななれる。
684当方名無し、全パート募集中:2006/10/12(木) 03:00:03 ID:glq6MXOi
>>682
音楽は実践で使える技術を学んで何ぼだ。練習より、ライブを沢山やっとけ。

つーか、例えばお前が不慮の事故や病気で楽器が弾けなくなった場合に
即人生終了にならないように、他にも出来る仕事を身に着けたほうがいいぞ。

そういう「保険」を用意した方が精神的にも楽になる。人間は弱いからな。
685当方名無し、全パート募集中:2006/10/12(木) 17:02:35 ID:6tfdSfEr
レスありがとうございました。これからもベース頑張ります!
686当方名無し、全パート募集中:2006/10/12(木) 18:58:11 ID:MIZNLzN3
なに?音楽でメシ食ってく?やめろやめろ!才能ないんだから。親泣かせるじゃねーぞ。
687当方名無し、全パート募集中:2006/10/12(木) 20:55:38 ID:6tfdSfEr
そうゆうことを言ってたらつまらない人間になるよ
688当方名無し、全パート募集中:2006/10/15(日) 19:40:15 ID:AAd0pET9
仕事はした方が良い、学生なら就職してバンド続けるのが良いかと。元会社員のプロもいるし。だいたい後にプロになってガンガンCD売る(気でいる)ような才能ある奴なら仕事しながらやっても余裕だろ?
689当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 00:21:34 ID:bhhwa3Ws
俺の場合は趣味でギター続けたいけどなりたい職業があってそのための大学の勉強が大変なので、諦める事にしました。さよなら楽器。今までありがとう。
690498:2006/10/19(木) 05:00:15 ID:ipvr7Z+l
>>498です。
自分は中学卒業したあと、高校に行かずバイトを始めました。書き込みの一ヶ月後くらいからかな。
人材派遣のバイトで、工場やら引越しやらシャーシの荷卸しやら野菜の収穫やら、色々な職を体験しました。
基本は一日八時間なのですが、残業は当たり前。時には二日くらい寝ないで三つの現場を掛け持ちした事もあります。
平均して月に15万くらい稼げて、お陰で体力もかなりつきボーカルとしての実力もかなり上がりました。
親元で暮らしている為月に使えるお金が多く、機材は実力に削ぐわない程良い物を使っていたりします。

それと、今月の22日(日)箱で初ライブです。
今からメッチャ緊張してます。
691当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 09:58:04 ID:A2oDNVb5
>>690
お前そんなに頑張って15万かよ。俺も社会の底辺派遣労働者だけど、月30万もらってるぞ
家電量販店のヘルパーだけどさ
692当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 10:20:16 ID:3JXDvobp
ふーんそいで?
693当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 11:07:58 ID:ipvr7Z+l
>>691
時給がかなり低いのとあくまで平均してです。
練習の為にかなり仕事休んだりしてますし、15歳で平均15万は稼いでる方かと。
694当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 13:10:01 ID:3JXDvobp
バンドやって年食って野垂れ死にしました

なーんて聞いた事ある?

やりたい事あんならトコトンやれテメーで手上げたんだから弱音吐くな

プロになれなくとも何か得る物がある。それが人生の大切な宝っだ
695↑ホンマかいな?:2006/10/19(木) 13:11:30 ID:3JXDvobp
と宝田 輝がもーしておりました
696当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 13:18:03 ID:K/4b/MGv
>>691年齢×1万なら結構稼いでる方だよw成人ならなwww


来年16だろ?フリーターで普通のバイトすりゃ20〜30はいく。


俺も両親いなくて高校は国に金借りていった。今は新聞配達しながら音楽の専門いってる。
探せばそういうのもあるんだぞ。


いろいろガンバレよ。
697当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 13:23:02 ID:K/4b/MGv
安価ミスったwww
>>693
698当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 14:47:50 ID:K/4b/MGv
一生懸命勉強してイイ大学にいく。んで一流企業に勤めて真面目に働いてお偉いさんになる。すんげぇ金持ちになるだろうな。月に何十本もギター買えるくらい。

俺はそんなのよりほとんど赤字のライブで騒いで飛んで夢みてる方が好きなのよね。






嗚呼厨2病w
699当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 23:16:46 ID:bhhwa3Ws
俺の予想では>>690は何か成功できるような気がする。
700当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 23:41:11 ID:bhhwa3Ws
俺は今19歳。楽器の経験は無いけどギターを始めた。初めて買ったギターは中古屋で買ったフェンダーUSAのストラト。大人になる一歩前に見つけた夢、絶対叶えてやる。
701当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 23:47:43 ID:bhhwa3Ws
ひとまず家に引きこもって毎日ギターを練習するつもり。んで親が歳で仕事できなくなった時にプロデビューしてなかったら諦めてベース教室の先生になって養うつもり。
702当方名無し、全パート募集中:2006/10/20(金) 01:30:43 ID:EToE/LUQ
>>694
>バンドやって年食って野垂れ死にしましたなーんて聞いた事ある?
そりゃあ無名だった奴が野垂れ死んでも普通ニュースどころか噂にも聞かんだろ。
それでも西岡恭蔵が自殺したのとかは有名な話だと思うが。他にもまぁ噂ぐらいは聞くか。
あと、何年か前にドキュメント番組で、昔メジャーデビューしたシンガーが今浮浪者やってる話を見たよ。
何か得るものがあってソレだけを宝物にして路上に果てる人生がお好みなら止めはしないが、他に大事なもの無いの?


>>698
一生懸命勉強してイイ大学にいって一流企業に勤めて真面目に働いて給料貰って、その上で大きなハコで毎回黒字の
ライブで騒いで飛んで夢みるいいトコ取りの人生は欲しくないかい?時間は犠牲になるけど手に入らんこともないんだぜ?
お前が見てるその夢は端から叶わぬオナニーだから、歳食って絶望する前に早く社会に復帰した方がいいぞ。


>>701
その前に親を養えるほどの金が貰えるのか、実際ベース教室の講師に一度聞いてみ?


>>690
ガンガレ。漏前のその底辺に活きる人生は必ず音楽に反映され、作る曲を磨いてくれるだろうよ。
703当方名無し、全パート募集中:2006/10/20(金) 08:48:44 ID:OEyDklju
>>702
>>698だけどリア工の頃は地元の進学高行って目指せ公国立だった。
工2の夏くらいになんかアホらしくなってな。今更戻れんわw

かと言って俺はフリーターとかって訳でもないんだorz
704当方名無し、全パート募集中:2006/10/21(土) 21:58:26 ID:Yu1ineuU
age
705あげ:2006/10/22(日) 01:51:44 ID:wx4uSjsm
アゲ
706当方名無し、全パート募集中:2006/10/23(月) 01:20:10 ID:poJ3LZEs

「大学受験も面倒だし働くのも嫌だから高校卒業したらフリーターしながらプロのアーティスト目指すわ。
人生やりたいことをやらなきゃ意味ないでしょ。デビューとかしんどそうだけどまぁ死ぬ気でやればいけるでしょ。
駄目でもギター教室の先生とかやれるでしょ。それにしても働いてる奴とか何考えてんだろね。楽しく生きなきゃ。」


とか考えてる奴はバンド止めとけ。知性も人生経験も無い浅はかな心から叫ばれる歌など、間違い無くたかが知れてるから。
707当方名無し、全パート募集中:2006/10/23(月) 05:54:22 ID:ExLwf6Dy
>>706
もし>>690>>698の人生を浅はかだと言いたいのなら、お前のがよっぽど浅はかで愚弄な人間だけどな。

人間性や知性で売れるなら誰も苦労しねぇよ。どんなに上手くてもどんなにイイ曲作っても全て運次第。
仕事>音楽の奴より音楽>仕事の奴の方が人目に付きやすい分売れるやすいとおも。
708当方名無し、全パート募集中:2006/10/23(月) 09:15:13 ID:yE8kfR/O
なんかそれもまた浅はかな希ガス
709当方名無し、全パート募集中:2006/10/23(月) 12:37:42 ID:R5coawvU
全ては誰と出会うかだね。
710当方名無し、全パート募集中:2006/10/23(月) 13:20:15 ID:OC33CYus
ギター練習し始めて半年、現在18歳。フリーターという進路に親に猛反対される。
結局短大に行くことになったが、こっそり上京資金ためて20になったら家を出る。
ここまで真剣に夢叶えたいと思ったの初めて。
だからどんなに無謀でも最後まで諦めたくない。親なんて関係ない!みんなも一緒に頑張ろう!
711当方名無し、全パート募集中:2006/10/23(月) 13:47:32 ID:NRLyJKzk
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140437347/
712当方名無し、全パート募集中:2006/10/23(月) 21:09:04 ID:H3YcdsKo
>>710
『将来の夢 フリーター』 
713当方名無し、全パート募集中:2006/10/26(木) 01:44:31 ID:rmyWgZY+
706>>707
別に特定の奴に書いたわけじゃないけどな。

先ず運以前に、バンドマンはイイ曲作らないと売れないのが大前提な(曲無くても売れるのは芸人かアイドル)。
その、いい曲を作るのに「知性」や「人生経験」は必要な要素だってな話なんだが(無くてもイイ曲かける奴は天才な)。

あと音楽だけやってる奴の方が人目につきやすいって事は全然無いぞ。単純に、いい曲鳴らしてる奴が人目につく。
仕事が忙しくて月1しかライブできなくても曲が良ければ客も対バンもハコのスタッフも放っておかない。逆も然り。

つーか「人間性や知性で売れるなら誰も苦労しねぇ」とか平気で吐ける人間は、それを得るのにどれほどの労力が
必要なのかがわかってねえ、まさに浅はかな人間な。
714当方名無し、全パート募集中:2006/10/26(木) 09:03:37 ID:KiSoWG5M
>>713つまり売れてる奴らの曲は絶対にイイ曲で、長い間やってても売れない奴の曲は悪い曲だと言いたい訳だな。


音楽初心者に偉そうに語られると非常に不愉快なんですが。


知性や人生経験でイイ曲が作れるってのには同意だが、イイ曲作れば売れるって訳じゃない。日本の音楽シーンなんて芸人やアイドルばっかじゃん。
715匿名:2006/10/26(木) 09:09:02 ID:xaLkuZxa
勉強していい大学に入っていい職に就くことがいい人生だとは思わない。仮にいい大学に入ってもいい職に就けるとも限らない。いい職に就いてもその職が嫌なら意味がないと思う。それなら貧乏になる覚悟でも自分のもっている可能性にかけて夢にむかったほうがいいと思う。
716当方名無し、全パート募集中:2006/10/26(木) 09:33:13 ID:g69Ae5bH
>>714
さすが音楽上級者
717当方名無し、全パート募集中:2006/10/26(木) 10:19:55 ID:8LfygXGK
>>自分のもっている可能性

便利な言い訳だw

こーいーう奴は音楽は勿論リーマンやっても口答えばっかで使えないんだろな
718当方名無し、全パート募集中:2006/10/26(木) 21:01:03 ID:WjcpAABt
>>713
まず、何を持ってして「イイ曲」であるか?ってとこから始めないと。
君が好きな曲が売れていた、嫌いな曲は売れていない。
だから売れてる曲=イイ曲だ、って言うのは全くの主観であって
根拠に欠けるよね。
719当方名無し、全パート募集中:2006/10/27(金) 05:23:37 ID:39QTTJ8R
>>718
いや、売れるってどれくらい売れるってことさ?

アマチュアバンドでってことなら身内だけのオナニーじゃ楽しくはあっても上にいくって意味ならしょうがねえだろ
君とか>>714の言ってる長年やってて売れないって、もうCDになって流通してるってレベルでの話してんのかな?
もしそうならそれはすでに多くの人に認められて売れてるとみなしていいんじゃねえの?
もう少し敷居を低くすればライブに身内じゃない固定の客がけっこう来るとかそういうレベルで。
ライブハウスとか行くと盛り上がってるのは身内だけってバンドがかなり多いじゃん。
720当方名無し、全パート募集中:2006/10/27(金) 18:54:19 ID:Yny/uKyC
一度、売れてもずっと続いている人って少ないですよね。
対外、アレンジャーや、バックバンドやっていたり。これなら良いほうですが。
別に就職しても、吾妻光良&The Swinging Boppersの吾妻さんのように、
社長になる人もいますよね。バンドを飯の種としていないが、楽しみたい
って言う人もいると思います。
ずっと、やっていきたいと、楽しみたいを勘違いしているように
見受けられる人も多いようですね。
食べていきたいってことは、売れたいってことと類似ですね。
好き嫌いはともかく、B'zやサザンぐらい売れれば、結構ですし、
それなりに楽しみも作れそうですが、長く遠いし、あんなことができる
バンドは、そういませんね。
フリーターでなくても、続けることはできると思いますが。
721当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 04:11:46 ID:YJGsFydX
713>>714
> つまり売れてる奴らの曲は絶対にイイ曲で、長い間やってても売れない奴の曲は悪い曲だと言いたい訳だな。
んなこと言って無い。イイ曲作らないと売れないのが「大前提」な。その前提(イイ曲作る)をクリアしても不運で
売れない場合もあるよ。時代にそぐわなかったり、万人受けするものじゃなかったりしてな。


>>718
単純に「末永く残る(と思われる)曲」じゃね?>イイ曲 つーか主観はどうしても出るから根拠の提示は無理だろ。
昔の演歌やフォークとか、当時どんなに売れてても今じゃ記憶にも残らない。今も残った曲はその中の一握りだ。
逆に売れなくても今も残り、語られる曲がある。売れる売れない関係なく、そんな曲が「イイ曲」なんじゃね?


>>715
やりたい職に就く=いい人生にするために勉強して大学入るんじゃねえの?
あと人生をそうやすやすと賭けるなよ。貧乏になる覚悟とか気軽に言うケド現実は死ぬほど怖いぞ。特に借金するとな。
しかし漏れはマジでわからんのだが何故「夢」って言うかな。夢は普通叶わないよ。なんで「目標」にしないのかな。
722当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 11:01:20 ID:rpXwAyY0
>>721目標ってのはただの通過点。その通過点を全部通った所が夢って言うんだな。
俺の勝手な持論だがw


就きたい仕事が大卒しかとってないとは限らんよ。むしろ俺が就きたい仕事は大卒じゃ雇ってくれん。
723当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 11:19:29 ID:KMZ6d2V4
>>722
んじゃ別にいいじゃん。やりたいのはその仕事で音楽は趣味ってことだろ?
君の就きたい仕事は大卒雇ってもらえないのだろうが、大卒と高卒あるいは中卒だとやはり就職にかなり差があるのは誰もが認めることだろ?
724当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 15:15:27 ID:rpXwAyY0
>>723そりゃバンドで売れたいとは思うけど俺はバンドだけに賭けるっていうのは怖くてできないのよ。
君は業界の仕事分かってるのかな?大卒でなれるのは管理職がほとんどで第一線で働けるのはその手の専門卒だったり、そういう知識に足けたやつ。


大卒高卒中卒に就職率に差があるのは当たり前だろ。そんな当たり前の事偉そうに言われてもなw
お前は仕事させてもらえれば何でもイイやなんて思ってるの?将来やりたい事があるなら大学や高校行かないでやるべき事もあったりする。もちろん大学や高校行きながらできれば1番なんだけどな。
金銭的にも時間的にも能力に差が出てしまうのは分かるだろ?
725当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 16:19:08 ID:KMZ6d2V4
>>724
いやいやww俺は君の行きたい業界が何なのか知らんしww分かってるのかなって知るわけねーだろw俺は君の知り合いでもなんでもないんだからww
偉そうに言ったわけではないけど、改めての確認とでもいうかな。
君みたいにやりたい仕事が明確で、そこへ至るステップがはっきりしてる場合はそれに向かっていくのが一番だと思うよ。
だが、君のようなケースは少なくともこのスレではレアケースだ。
>仕事させてもらえれば何でもイイやなんて思ってるの
だったら大学行ったほうがいいなんて言わない。もちろん高校大学行かないで修行したほうが有利な仕事も多くあるだろう。
だが、やりたいことが明確でない場合は大学行っておいたほうがマシ。そしてここのスレで相談してくる人はバンド・音楽以外でやりたいことはまだない人がほとんどだし。
あ、君は違うよ。特別だよw
726当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 16:21:22 ID:ZVuV4Iyk
とりあえず高校は卒業しましょう
727当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 16:55:38 ID:rpXwAyY0
>>725そりゃすまなかった(´・ω・`)音楽業界って意味だ。
ミキサーしかりPAしかり作曲家やテクニシャンなんかもな。

レコやライブの現場で大卒の奴らなんかただいるだけだぞw酷い時は全くの素人だったりする。

10代の頭悪いガキに機材の使い方教わってんじゃねーよ新卒

とか心の中で思ったりなwww
728当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 20:29:10 ID:IpESDobd
椿屋四重奏の中田は高校中退で焼き鳥屋のバイトしながら音楽活動して
今はインディーズではそこそこ名の知れたバンドのフロントマンしてるけど、
このスレを読んでる限りは彼は相当な幸運の持ち主なんだなと思った
729当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 21:09:53 ID:KT8GdJnq
>>728
そうでもないと思うけど。
インディーズでバイトしながらだし。
そういうレベルならけっこういる。
730当方名無し、全パート募集中:2006/10/29(日) 04:44:51 ID:7kCnGmtH
すでに継続中の何かがあって高校やめたりするならわかるけど、何もやってないで、個人的に楽器の練習だけしてた人が
音楽で食ってく!なんて言って学校辞めたり仕事やめたりするのは少し考えが足りないと言われても仕方ないだろう
731当方名無し、全パート募集中:2006/10/31(火) 00:57:51 ID:spiWHGBE
>>727
>10代の頭悪いガキに機材の使い方教わってんじゃねーよ新卒
新卒が何も出来ない給料泥棒なのは当たり前だろ?大学で遊び呆けていきなり実戦に出されてるんだから。
それでも大卒は真面目に受験勉強をした努力と辛抱のある連中だから、数年かければ大抵使い物になるって算段だ。
結局、現場たたき上げの高卒と大卒のどっちが有能かは、実際一概に言えない感じかと。

>>728
幸運とまでは言わんが珍しい方だとは思う。漏れが知る限り、渋谷下北界隈のバンドで一番多いタイプは大学の
バンドサークル上がり。大学行くとメンバーを集めるのが容易だから。他にはバンド系専門学校出身もなにげに多い。

>>730
禿同。
732当方名無し、全パート募集中:2006/10/31(火) 04:52:24 ID:cPTfKUpf
>>731大学行った奴は我慢強くて専門は我慢ができないみたいな言い方よくされるけど、我慢できない奴は大学にしろ専門にしろすぐ辞めちまうよ。
受験勉強しないで大学行く奴もいれば必死に授業料稼ぎながら専門行く奴もいるしな。



それと俺が見てきた狭い世界で言えば大卒は勉強(機材だったりの勉強な)しない奴ばっか。30過ぎても全くつかいもんになんない。
まぁ使われてるのはこっちなんだがw




あぁそうだ、ちなみに俺は大学出た後に専門行ったんだ。今となっては大学行った時間と金が無駄だったと思うよ。リーマンになってれば話は別だが。
733当方名無し、全パート募集中:2006/11/07(火) 17:02:56 ID:v8ZwlRsP
俺はずっとギターやってきたけど学校の勉強が大変で辞める事にした。だから君達がうらやましいよ。
734当方名無し、全パート募集中:2006/11/07(火) 17:28:16 ID:SXuTYh9B
親なんか殺しちゃえよ
735733:2006/11/07(火) 19:47:22 ID:v8ZwlRsP
>>734
親に言われてやってんじゃなくて自分が勉強したいんだよ
736当方名無し、全パート募集中:2006/11/07(火) 20:33:53 ID:GZFwpMeH
ネガティブ多くてキモ








737当方名無し、全パート募集中:2006/11/07(火) 21:32:41 ID:76781a7d
俺もプロになりたくて親に反対されたよ。
結局早々とあきらめて英語を武器に仕事頑張ってる。
大人になって、親の言ってたことわかるようになった。
ほんと俺はガキだった。いろいろお金の面でも支援してくれたのに申し訳ない。

自分が親になったら、子供がバンドでプロ目指すとか言ったら
やっぱり反対するね。プロになるなら学生時代に大手の音楽事務所とかから
声がかかるぐらいじゃないと。
738当方名無し、全パート募集中:2006/11/08(水) 01:53:48 ID:IjFK10Gf
>>733
学校を言い訳に辞めたってことは、漏前にその程度の熱意しか無かったってことだ。
はなから冷めてたくせに羨ましがるな。



>>736
ネガティブポジティブで物事語る奴は10年前に消えたかと思ってた。
739当方名無し、全パート募集中:2006/11/10(金) 11:46:56 ID:73UDa0x5
ポシネガマン
740当方名無し、全パート募集中:2006/11/11(土) 05:27:37 ID:J4MvVU8L
京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、
06年1月31日に心中を決意した。

【最後の親孝行に】

片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が
「すまんな」と謝ると、母は
「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。
この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、
自分も包丁で首を切って自殺を図った。
冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、
眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
殺害時の2人のやりとりや、
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。
741当方名無し、全パート募集中:2006/11/11(土) 21:25:37 ID:HSh/a4Ps
音楽が好きなら音楽で飯を食おうなんて思わない方がいいよ。

万が一成功を収めても、音楽でメシを喰わなきゃいけないから、
好きじゃなくたってメシになる音楽なら優先してやらなきゃいけない。

その上、レコード会社や媒体や好きでも無い先輩バンドに愛想笑いしなきゃいけないわけだ。リーマンと同じだよ。

つまり、音楽で楽しくないことばっかやらされるわけだが、それで音楽嫌いになったらどうするよ。本末転倒だろ?
742当方名無し、全パート募集中:2006/11/11(土) 21:33:14 ID:4RWILSmG
そうだよ。リーマン同士で接待バンドやってた方がましだよ。
「おっと先輩、ナイスチョーキング。さすがですね。」
743当方名無し、全パート募集中:2006/11/12(日) 14:06:16 ID:mWqtb9YW
>>742
いやそれならそれで先輩(身内)より接待の相手をほめろよ

と、つっこんでみる
744当方名無し、全パート募集中:2006/11/12(日) 15:43:08 ID:ZrCnhYOp
ヴォーカル希望なんだけどいけてるかな?
ttp://ime.nu/hisazin-up.dyndns.org/up/src/20249.mp3
745当方名無し、全パート募集中:2006/11/12(日) 21:08:47 ID:GVckl2c9
俺なんてギター買っただけで文句言われるんだが…
しかも安物通販ギター。
1年半ぐらいたってギブソンSG欲しくなったんだが絶対買えんなw…orz
746当方名無し、全パート募集中:2006/11/12(日) 23:34:08 ID:KtH1mLET
高校やめたけど頑張って、結果売れてる人は本当に凄いんだな
747当方名無し、全パート募集中:2006/11/16(木) 09:43:03 ID:R4UBEz4C
俺は高校卒業して25までバンドばっかりやってたが、とりあえず就職した。
けど、バンドばっかりやってた頃に戻りたいと日々葛藤してるよ…

結局、本気で音楽を志したものは完全に辞める事なんて不可能だと思う。社会人やりながらバンドなんて言うけど、そんな簡単に割り切れるもんじゃない。
748当方名無し、全パート募集中:2006/11/17(金) 01:19:41 ID:DVRIBRlj
>>747
高卒で25までニートだった奴を雇ってくれるような就職先は、さぞきついだろうな。

社会人やりながらバンドやるのは、別に割り切ってるんじゃなくて、むしろ割り切ってないから掛け持ちしてるんだろ。
アジカンやビークルを例に出すまでもなく、就職しながらバンドやって成功を目指すのは今や普通だろ。
749しげる:2006/11/17(金) 11:58:36 ID:8ztwTxwk
結局、フリーターとバンドをやることになんの因果関係も
無いわけですね。ただ、学校に行きたくないだけですね。
750当方名無し、全パート募集中:2006/11/17(金) 13:21:21 ID:5mXjYyyx
>>748どーせその2つしか知らないんだろ?知ったか厨は氏んでね^^
751当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 01:28:58 ID:743zIQ8z
748>>750
有名どころではケンイシイが電通出身。スガシカオは29歳で脱サラ。エルレの細美は元プログラム会社社員。
キリンジ(兄)は元ゲーム会社社員で、同じく社員だったかせきさいだあ≡の紹介で宅録からインディーズデビュー。
スピッツはドラムと誰かもう1人がメジャーデビューしてもしばらく会社員だった。他にもインディーズのマイナーどころなら
ゴロゴロいるだろ。インディーズで歳喰ってる人は社会人でなくとも副業のひとつやふたつ持ってるもんだよ。


まぁでも才能ある奴は就職以前に大学でさっさとメンバー集めて在学中にデビューするわな。
実際そういうバンドがイチバン多いんじゃないか?
752当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 15:13:19 ID:743zIQ8z
とりあえず、「学校に行きたくねぇ」、「リーマンになりたくねえ」、「好きなこと(音楽)だけやって生きてきてぇ」
なんて気持ちが本音な、世間様を舐めたガキはプロ目指すなんて止めといた方がいい。

好きなことしてメシ食うのは、リーマンよりもずっと辛い世界だ。好きな事をメシの種にしたら逃げ場が無いしな。
社会を舐めてる奴がやっても失望するか壊れるかだから、大人しく働きながら趣味で音楽やっとけ。いや本当に。
753当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 15:38:44 ID:8L9dfhhi
じゃあ好きな仕事しながらプロ目指してる俺は勝ち組ですね^^
754当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 17:02:43 ID:CssmT1P3
若いと世間とか世の中の仕組みを知らないから
ついつい夢見がちだよな。俺もそうだった。
755当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 17:09:17 ID:A7zUuN+P
>>752
>>754

深く同意見
756当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 20:05:37 ID:RX0wwsL2
visual系は見た目上、なかなか社員になれません。
しかしアマでも女に貢がれます…
757当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 21:04:01 ID:8L9dfhhi
メン募見てもフリーターやニート学生ばっか。
就職してるからという理由で何回断られた事かorz
758当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 21:09:52 ID:CssmT1P3
>>757
スケジュールが合わない感じするからなぁ。
考え方とかも。
759当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 23:40:31 ID:pC27E2xi
>>757
うちは就職してるヤツばかり探してるぞ。
社会見てないヤツは嫌だから。働いてないヤツは何言っても説得力ないし。
760757:2006/11/19(日) 05:48:07 ID:73cYj6Ix
>>758-759働いてる奴らは趣味でコピーやりません?みたいな奴ばっかだしorz


塚話変わるんだがプロ指向ってどういう事?
「プロ目指してますか?」
って聞かれても答え様がないんだが。

コピバンとかジャムバンならまだしも、普通にオリジナル作ってライブやってCD作ってってやってく奴でプロになりたくないなんて奴いるの?
761当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 16:41:17 ID:zGl5xY6Q
762俺ら自信満々でーす:2006/11/22(水) 01:05:53 ID:CJ92lzk1
763当方名無し、全パート募集中:2006/11/22(水) 01:07:46 ID:CJ92lzk1
全て自信あります!批判されたことないッス!!
コメントお願いしまーす
http://8707.teacup.com/indiaramchan/bbs
764当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 01:40:30 ID:8pmYMlY6
プロ目指すなら勉強しても意味が無いから大学へは進学しないと考えるのは間違い。
大学は勉強する場所じゃなくて、さっさとバンドを組むために行く場所だと思え。

高卒のニートがメン募でメンバー探しても一端のバンドすら組める確率は奇跡に近いが、都心の多人数な大学に行けば、
数多のバンドサークルで行われる新歓ライブなり発表会なりを見て、実力のある奴を選り抜いて引き抜くことさえできる。

大学行けないならバンド系の専門学校でもイイが、大学出てるとレコード会社の社員がちゃんと人間扱いしてくれる分だけ違う。
765当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 02:33:46 ID:msiH4ihe
>>764
大学に進学してバンドやるのは同意だけど、ちょっと言ってることが極端だな。
高卒のニートでもバンドやってる奴はいくらでも見てきた。売れた奴らも普通にいる。

俺は大学生のうちに音楽活動頑張って、どっかの事務所とかから声かけてもらわなければ
諦めて就職するべきだと思う。
本当にすごい才能とかいいバンドなら、事務所やレコード会社が放っておかないよ。
で、それが無理でそのまま卒業してフリーターやりながらバンドやってくのはどうかと思うんだよね。
ずるずるやって気がついたら30歳ってのもけっこういるし、それだけは避けるべき。
766当方名無し、全パート募集中:2006/11/25(土) 00:54:06 ID:LHyecqmZ
事務所なんて簡単に入れる。高校の頃から所属してた。
所属なんか珍しくも何ともない。自分で動かないと始まらないので勝手にガンガン動いてる。
767当方名無し、全パート募集中:2006/11/26(日) 20:51:18 ID:6sash2RB
768えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/11/27(月) 20:47:07 ID:I2+/91us
>>715
僕はあんまりあたまいいほうじゃないんで、そこそこの大学で音響学を勉強し、
YAMAHAに就職して趣味のために働く道を選んだんだが。
僕は人生落伍者か?
769当方名無し、全パート募集中:2006/11/28(火) 02:36:10 ID:bwF+gl2h
後悔にまみれた人生でなければ、それでいいじゃないか。
770当方名無し、全パート募集中:2006/11/28(火) 05:59:42 ID:9IIQJ4Nl
大学行って真面目に働けみたいな事言う奴って大概負け組。
やりたい仕事にも就けずイイ大学も出てないから給料もよろしくない。夢を語ってばっかりで努力しなかった奴はこういう腐った大人になる。
771当方名無し、全パート募集中:2006/11/28(火) 22:37:30 ID:Q8wbTyEh
>>770
お前も大人になればわかるよ。
努力しても世の中無理なものもあるんだ。
772当方名無し、全パート募集中:2006/11/29(水) 00:05:01 ID:N8ydoZTw
俺(Dr)のことじゃないけど、メンバーのBa(♀25)・・・

両親と同居してるらしいけど門限は9時・・・髪そめただけで叱られ
バンド活動も趣味の範囲なのに許されてない・・・

いままでなんとかやってこれたけど、「もういい歳なんだから」と禁止令がでるらしい。
大学のほうに勤め、仕事もちゃんとこなし門限も守ってるのに趣味ですら
つづけさせてもらえない・・・今年いっぱいでその子バンドから離れてしまう・・・

こんどラストライブするけど・・・なんだろうな・・・
チョッパーもばりばりこなすしリズム感もいい、なかなかいい感じのBaだったんだけど・・・
バンドって、40〜50代の人たちのなかには許せない人もいるんだな・・・
なんか悔しい・・・

ごめん、ちょっと愚痴らせてもらった。

仕事をしてても回りからの圧力って、大きいんだな・・・
773当方名無し、全パート募集中:2006/11/29(水) 00:39:06 ID:QFINXDYw
>>772
ちょっと厳しい親の場合、娘だとそうなんだろうね。
息子だとそこまで厳しくしない。
774当方名無し、全パート募集中:2006/11/29(水) 01:20:38 ID:GoihIRXY
>771
それは努力が足りないだけ。
775当方名無し、全パート募集中:2006/11/29(水) 03:04:10 ID:QFINXDYw
>>774
努力して成功できるなら誰だって成功できてるだろ。
努力だけじゃ成功できないんだよ。
お前だって成功したわけじゃないだろ?
776当方名無し、全パート募集中:2006/11/29(水) 03:50:01 ID:miE3cE2J
社会に出れば、努力が無駄になることなんてザラにある。それで絶望して自殺する奴だっている。

努力をするなとは言わないが、もっと大事なものは沢山あることぐらいは知っとけ。
そもそも曲は努力だけで作れるもんじゃねぇしな。
777当方名無し、全パート募集中:2006/11/29(水) 04:09:24 ID:UWDQmWzM
努力とかなんとか言うつもりはないけどさ。実際バンドでプロ目指しますっていうのはおおいにけっこうだよ。
でも学校辞めたり就職しなかったりってのが絶対条件じゃねえよな。
バイトって言ったってある程度時間は拘束されちまうしよ。
日雇なら都合のいいときだけ行けばいいんだろうが生活してバンド費用も稼ぐならある程度は行かないとな
778当方名無し、全パート募集中:2006/11/29(水) 05:11:10 ID:7X/Vzfr5
音楽でプロになれる確率はそれを志す者の中の1%なんだって。
少ない数字だと思う?そうでもなくない?
1%の中に入るくらい努力と実力で可能だと思う。
ただその後かなりビッグになるには運や星がないと、だろうけど。
なんにせよ音楽やってるだけで無理とか決め付けるネガティブ卑屈野郎だけにはなりたないねー
779当方名無し、全パート募集中:2006/11/29(水) 06:59:03 ID:Yaiqaog4
>>771>>770だけどさ、俺は学生時代努力してきたつもりだし、やりたい仕事に就いてる。プロのギタリストじゃなくてクラフトマンなんだけどさ。

人と競い合うものって努力すればどうにでもなると思うんだな。
努力しても無駄な事なんて世の中いくつも無いと思うよ。
成功できなかった奴が自分は努力しましたなんて言ったって何の説得力もないでしょ?


日本で1番上手いギタリストって言ったら全然誰だか分かんないけど、日本で1番売れてるギタリストって言ったら大体誰だか見当つくよな?
バンドで売れたいなら上手くなる事やイイ曲作る努力じゃなくて売れる努力すればイイ訳さ。もちろん上手くなる事やイイ曲作る事は間接的に売れる努力って事になるけどね。

自分がやりたい音楽や一部のコアなファンが好きそうな曲を作るってのは売れる努力とは言わない訳だ。
今の一般大衆がどんな音楽を必要としてるか考えればバンプだのエルレだろ。キャチーでメロウで歌詞重視でノリやすく初心者にもコピーしやすいのが売れる。アメリカの方だってメロパン勢が売れてるし。




まぁ要はあれだ。

長文&勝手な持論持ち出してごめんなさいってこったorz
780771:2006/11/29(水) 22:18:44 ID:QFINXDYw
>>779
言ってることわかるけど、説得力ないな。
プロミュージシャンじゃなくてクラフトマンだし。
俺の知り合いでプロ目指した奴らはたくさんいた。
そのために努力はすごくしてた。売れ線狙いのもいたよ。
才能ある奴たくさんいたんだけど、結局みんな売れなかった。努力だけじゃ無理。
そもそも努力なんてすることが当たり前だよ。

今売れてる奴らでも、もしそのバンドに入ってなかったら
売れてなかった奴らもけっこういるよ。
成功するにはミュージシャン同士はもちろん、レコード会社や事務所との縁、コネも大事。
あと、ルックスも良いにこしたことない。

音楽でプロ目指すのはいいけど、フリーターやりながらプロ目指す必要はないと思う。
友達はもうすぐ30歳。頑張ってきたのにデビューもできない。
音楽ダメならどうやって食っていくんだろうって友達としては心配になる。
いつまでもバイト生活していけないでしょ。
781当方名無し、全パート募集中:2006/11/29(水) 22:57:05 ID:uZb7MyhB
>>772さん、まだいるかい?
なんか読んでて切なくなった。
プロもアマも関係ねぇ、音楽続けられる俺なんか幸せもんだ。
あんたらのライブの成功を祈ってるよ。
782当方名無し、全パート募集中:2006/11/30(木) 03:07:28 ID:KXoZLO/7
どんなにギターを努力して練習しても、ギター弾くのが楽しすぎて毎日サルのように弾きまくってる奴には勝てない。

どんなに曲作りを努力しても、作曲が大好きで毎日曲を作りまくって磨きをかけてる奴には勝てない。

どんなにセンスを磨く努力をしても、音楽が大好きで何万枚ものレコードを聴きまくり研究する奴には勝てない。


実は音楽に「努力」なんて全然通用しない。
783当方名無し、全パート募集中:2006/11/30(木) 09:04:31 ID:D63xTxBc
>>782毎日ギター弾くのも曲作るのもいろんな音楽聞くのも嫌なら音楽なんかやんなよ。
784当方名無し、全パート募集中:2006/11/30(木) 13:47:46 ID:ipHAWV8g
>>782

よくわかるよ。つまり才能なんだよな。好きっていう才能もある。
才能のある奴が努力した時に成功に近づく。
才能のない奴がいくら努力しても、それだけじゃだめなんだ。
その場合は運とかルックスとかコネとか他のものがないと
785当方名無し、全パート募集中:2006/11/30(木) 19:59:53 ID:skhv/TRO
売るんだったら金。
努力とか才能とかそういうのは金の前ではあんま意味ない。
かなり実弾ばらまくんで会社の体力(金)は必要。どんだけ回し続けるか。
まぁそうだな…一千万程度じゃまず無理な話だが。

元芸能関係者より
786当方名無し、全パート募集中:2006/11/30(木) 21:37:10 ID:0AuY6RdJ
そのお金をかけてもらうためにはって話だと思うんだが
787えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/11/30(木) 22:40:36 ID:ERRfJA5u
>>769
泣いた。


成功したかどうかより、やりたいことを成し遂げたかどうかだと思うが。
これができたら死んでもいいみたいな。
たとえそれが結婚式のBGMを演奏するような形でも、それで幸せならいいんじゃね?
仕事に優劣はないよ。
788えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/01(金) 15:13:05 ID:glf7qKzL
それはそうと
う、うんこ漏れそう><
789当方名無し、全パート募集中:2006/12/01(金) 18:12:11 ID:QZEetOcn
>>786
流れ的には違う
790えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/01(金) 19:22:32 ID:glf7qKzL
はあ?黙れよ文盲
791当方名無し、全パート募集中:2006/12/01(金) 22:00:00 ID:1nCHmlWY
こっちが大金払ってっておかしいだろ。

最近、弱小事務所が金だしたらメジャーデビューさせてやるって
感じの詐欺みたいなの多い。
そっから実際にメジャーデビューなんてできてないし。
792当方名無し、全パート募集中:2006/12/02(土) 00:53:26 ID:6WTmRp6p
>>790
年内に死ねよゴミクズ
793当方名無し、全パート募集中:2006/12/02(土) 02:28:42 ID:rYgn1QQs
椎名林檎が福岡から状況する時に音楽友達に言われた台詞

「『ここでキスして』、って、アンタ本気? スマップと同じに見られちゃうんだよ?」

これをどう取るかでしょ

「オナニー乙ww 一生食えない音楽やってな」と思う奴は売れ線狙えばいい
「それがロックだ、メジャーレーベルなんざクソだ」と思う奴はその方向でいけばいい

正解なんてないんだよ

ただ、言っておくと、大衆性と芸術性をずっと両立してられるアーティストなんて存在したことがないということ
つまり、いずれはどちらかを選ばなければいけないんだわ、そういうもんなんだ

コバーンがショットガンをくわえた理由 とか
シワシワのキースが義務のように東京ドームでJumpin Jack Flashを弾く理由 とか
尾崎豊が死ななければならなかった理由 とか
レノンが撃たれなければならなかった理由 とか

要するに、音楽ってのは、メジャービジネスと相性が悪いんだなっていうのがアタシの結論
金のために、って要素が入ってきた時点で全部狂う、それで壊れたバンドなんかそれこそ星の数ほどある

NapsterだYouTubeだで、ミリオン=億万長者みたいな図式も今後5年以内にガラっと変わるよ
そもそも金出して音楽買う人間なんかいなくなるからね

それでも音楽やりたい人はやればいい、それで食えなくても50年後のティーンが聴くよ
稼げないならやりたくないという人は止めればいい、20世紀までで人類の音楽は一周したからね
趣味で聴くにも弾くにも、素晴らしい曲はすでにいくらでもある、悪いことじゃないよ
794当方名無し、全パート募集中:2006/12/02(土) 02:48:48 ID:mkAjRgao
へえ
795当方名無し、全パート募集中:2006/12/02(土) 16:16:52 ID:Y1Vhl9zw
>>793
ミリオンいったら億万長者だろw
売れなくなることを言いたいんだろ。
796当方名無し、全パート募集中:2006/12/04(月) 02:12:55 ID:u4pN4kcZ
>>793
芸術はどう足掻いたって結局大衆のものだし、実際大衆性も芸術性も理念は大して変わらないと思うが。
この4人並べられても何の関連ないと思うよ。仕事とやりたい音楽で葛藤するのはどんなバンドマンでもすることだし。

音楽がビジネスと寄り添ってきた時間は実はまだ40年ほど、日本ではたった15年ほどだ。
結論が出せるほど歴史が無い。バンドが金で狂わされるのは単に人間と器が至らないから。

NapsterやMX(ひいてはwinny)が数年前からあるのに結局音楽は大して変わらなかったよ。
むしろiTunesは隆盛で、結局みんな金出して音楽買ってる。お前と違って音楽を愛する人には少なからず良心があるからな。

ティーンが50年前のジジイの音楽なんか聴くかよ。音楽は1ミリたりとも回らねえよ。
曲を作る人間には素晴らしい曲が過去にあることが辞める理由には多分ならんよ。



・・・なんかツッコミ所多いんで全部拾ったら長文になって自分が嫌になったお。 
797793:2006/12/04(月) 09:41:37 ID:Fz3N3zyG
>>796
キミが何も理解していない、ということは理解できた。
それ以上書いても無駄だから引っ込んでおきなさい。。
798当方名無し、全パート募集中:2006/12/04(月) 11:06:54 ID:6oQ4tZx3
お前もいらん。理由も書かず人を罵倒するのはアホでもできる。
799えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/04(月) 18:00:00 ID:nmDDQLz5
>>793
椎名林檎とか方向性が大衆とおんなじだっただけじゃないの?
だからたまたま成功したって単純な話だと思うんだがね。

それと単純につまんないから聞かない。至極当然のことだと思うが。
臭い物に蓋をしないのはいかがなものか。
ただ君がそうあって欲しい願望あるいは希望であって、未来がどうなるか知ったこっちゃない。
政治家になるこった。
800793:2006/12/05(火) 02:19:54 ID:JrjRfK/e
>>795
自分の書いた曲が100万人に聴かれても、
億万長者になるほど金が入ってこなくなるよ、ということね

>>794
芸術性云々はキミに説明しても無駄だろうから何も書かないけど、
ちょっと誤認がひどいので訂正しておいてあげる

>NapsterやMX(ひいてはwinny)が数年前からあるのに結局音楽は大して変わらなかったよ。

宇多田以降、めっきり下降曲線を描いてるセールスの遷移を知らないの?
mp3プレイヤーの売上台数のグラフと重ねて見れば一発で分かるけど
音楽はデータなんだ、って認識で音楽はガラっと変わったの
「大して変わらなかった」どころか「ドラスティックに変えた」んだよ

>お前と違って音楽を愛する人には少なからず良心があるからな。

アタシは好きなバンドの音源はちゃんとCDで買うよ、ものによってはアナログも買う
業界にとって問題なのはキミとかアタシのように音楽に対して意識的な人たちではなくて
「音楽なんてあってもなくてもいい」と思ってる層の購買行動だということ

>ティーンが50年前のジジイの音楽なんか聴くかよ。

「音楽を愛する」割に、ずいぶん狭い見方しかできないんだね
アタシの友達の高校生でピストルズとかラモーンズ聴く子いるよ
ビートルズ好きはもっといる、イーグルス聴く子もいる、クリーム聴く子もいる
801当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 03:28:02 ID:wERm+ypW
794>>800
おおお、なんかまた長文で返してくれて楽しくなってきた。昔の2chみたく燃えてきたお。


>宇多田以降、めっきり下降曲線を描いてるセールスの遷移を知らないの?
>mp3プレイヤーの売上台数のグラフと重ねて見れば一発で分かるけど
mp3プレイヤーの売上増加が、CDセールスの低迷に歯止めをかけたんだと解釈してるが。
mp3プレイヤーはCDの売上を上げる原因になっても下げる原因にならんだろ?
CD売上の低迷は、カラオケブームの衰退でカラオケのネタとして買われてたCDが買われなくなったのが原因だろ?
winMXやNapsterなんて当時日本人の2%もやってたか?
そもそも、ダウンロードがCDの売上を阻害したなんて当時レコード会社が言ってた話を本気で信じてんのか?
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060418nt06.htm


>「音楽なんてあってもなくてもいい」と思ってる層の購買行動だということ
まさか大多数の『「音楽なんてあってもなくてもいい」と思ってる層』が違法ダウンロードとかやっても全然平気で
音楽を軽視してるとか分析したのか?まぁそれは無いかw


>アタシの友達の高校生でピストルズとかラモーンズ聴く子いるよ
アホか。ピストルズは25年前、ラモーンズは15年前まで現役じゃ。ビートルズですら35年前でボーカルのポールは現役だ。
お前の友達の高校生は、50年前のバディホリーやチャックベリーや更に前のグレンミラーを熱心に聴いてるのか?


芸術性云々についても是非とも説明をいただきたいものだ。
802当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 04:06:16 ID:vc6toL81
パッと来て見てしかも携帯から書くけど
793程じゃないけど
俺も793に考えが近いな
普通、人はそれがCDだろうとMDだろうとMP3だろうと
音質とか問わない人ばっかりじゃない?
むしろキャラクターと今流行ってるからて理由だけで聞いてる人が大半だと思うけど
CDにしても写真が載ってるから買うとか言う理由でしょ
レンタルCDで家でPCで焼いたりもしくはMP3て流れが今結構多いし
ダウンロードでてのもあるけど
今後はもっとCD自体の購買は減ると思うけどなぁ

それから大衆と芸術は必ずしも反比例では無いと思うけど
ファンを大事に…とかなった時点で対人であるため
つまり小さい意味では大衆でもあるけど
難しい
ただ解釈は人それぞれだがいろいろみてて

地元からルックスで売れたプロと
本当に音ノミで勝負してるプロとなんでここまでセールスが違うのかと思った事は多々ある

ただ芸術てのは人それぞれ解釈が違うからなぁ
803当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 06:06:47 ID:Dh7JHCGX
>>801お前はチャックベリー大好きな俺に喧嘩を売った。
804当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 07:26:01 ID:s+wuQjjs
>>800
ピストルズとかラモーンズはパンク好きなら聴くだろ
それにパンクムーブメント自体そんな昔に起きた事じゃない
イギーとかニューヨークドールズを聴くやつ居たら「おお!」ってなるけど

>>803
仲間
僕のロッケンロールの音と言えばチャックベリーかキース・リチャーズかスティーヴ・ジョーンズ
805793:2006/12/05(火) 09:54:54 ID:JrjRfK/e
>>801
> mp3プレイヤーはCDの売上を上げる原因になっても下げる原因にならんだろ?

「自分でCDを買わなくても音楽を聴ける機器」が、CDの売上を支えると考えられるのはなぜ?
キミの思考回路が不思議

> そもそも、ダウンロードがCDの売上を阻害したなんて当時レコード会社が言ってた話を本気で信じてんのか?
> http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060418nt06.htm

わざわざ引用してくれてありがとう、で、キミはこの記事を妄信しているの?
「日本レコード協会(加盟42社)の調べで分かった」って、自演もいいところだと考えるのが普通だと思うけど
同じページからリンクされてるタワレコ破綻の話の方がよっぽど説得力あるよ

> まさか大多数の『「音楽なんてあってもなくてもいい」と思ってる層』が違法ダウンロードとかやっても全然平気で
> 音楽を軽視してるとか分析したのか?まぁそれは無いかw

「自分が払う金がアーティストに還元されて、もっといい音楽ができるようになる」みたいなことは考えない層ってこと
同じ曲聴くなら、3000円の国内盤より1500円の輸入盤がいい、中古で100円ならもっといい、ネットで落とせるならそれが最高ってね
自分たちユーザーも含めて「音楽業界」だってことを認識できてないんだよ、情けないけどそれがマジョリティでしょ
セールス上げるにはそういう層に依存するしかない

> アホか。ピストルズは25年前、ラモーンズは15年前まで現役じゃ。ビートルズですら35年前でボーカルのポールは現役だ。
> お前の友達の高校生は、50年前のバディホリーやチャックベリーや更に前のグレンミラーを熱心に聴いてるのか?

アタマの悪い人だな、50年前って数字にこだわっても意味ないよ
アタシが言いたいのは、セールス云々をヌキにしても「イイ」ものはきちんと残るんだよってこと
だから、25年後の高校生も確実にピストルズ聴くと思うけどね

> 芸術性云々についても是非とも説明をいただきたいものだ。

芥川賞と直木賞の違い、と聞いてピンと来るなら説明してあげる
806当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 11:26:52 ID:WfXszfMY
>>793
オマイの勝ちだ!
807当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 12:00:05 ID:dAH+9v7D
CDはダウンロード販売という新たな販売法が出てきたので売り上げが落ちてる。
消費者のニーズが細分化されてきているので、
ある一曲、あるアーティストが日本国内でブームになる、ってことが少なくなってきた。
その分、売り上げが落ちている面は少なからずある。

MXやコピーのおかげで音楽の売り上げが落ちているのかというと、
昔から海賊版みたいなのはあるわけだし、
そういうものの影響はそれほどでもないわけですよ。
逮捕者も多く出てるし、ウイルスの話とかもあって、
もう下火になってるよ。

まあ、いまの音楽業界が下降線なのはいろいろな理由があるから、
それをダウンロードだけに求めていくのはちょっと見方が甘すぎる。
音楽なんてあってもなくても良いという購買層は、
そもそも普段から音楽聴かないからCDの売り上げには今も昔も貢献していない。
カラオケの売り上げには貢献するけど。

カラオケの売り上げはアーティストにも還元されるから、
歌いやすい歌を作ってカラオケで歌われることを目的に作られる曲だってある。

芸術とか大衆性とか、そういうのはあまり関係ない。
でも芸術的なわかりにくいもの、
たとえばジャズや交響曲は、昔から大して売れてないwwww
808当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 00:12:11 ID:3BLpEZtT
801>>793
>で、キミはこの記事を妄信しているの?
>「日本レコード協会(加盟42社)の調べで分かった」って、自演もいいところだと考えるのが普通だと思うけど
この記事のキモは、ダウンロードがCDの売上を阻害したなんて言って、今までmp3や音楽配信を敵視して
CCCDなんて糞メディアまで作り出したレコード会社が、突然掌を返して音楽配信を褒めちぎってる軽薄さとケツの痒さだ。
そう思って引用したんだが、妄信扱いかよ。

>「自分が払う金がアーティストに還元されて、もっといい音楽ができるようになる」みたいなことは考えない層ってこと
そういう層のマジョリティはNapsterもP2Pもしない。ただ3000円のCDを買うか買わないかだけで中古盤も買わない。
そもそもそのマジョリティは音楽配信どころかPCを持っていない、中古盤屋に行かない人が沢山いるわけで。
どうも793はほとんどの日本人がPCを持ってて、その多くがNapやyoutubeやP2Pに手を染めてるとか思ってそうなんだが。

>アタマの悪い人だな、50年前って数字にこだわっても意味ないよ
相当ひどい奴だな。突然「50年」を定義したのはお前だぞ。しかも他人をバカにまでして。まぁ2chだから礼儀も糞も無いか。
50年前に潰えたが今の若者が聞いている音楽家なんていないんだろ?「いいものは残る」は賛成するけどな。
(チャックベリー出したのは漏れが浅はかだったわ。全然現役のロッカーだもんなぁ…)

>芥川賞と直木賞の違い、と聞いてピンと来るなら説明してあげる
文学は詳しくない。芥川賞はほんの3,4誌のマイナーな小説雑誌から、直木賞は話題性重視で幅広く選考。かなぁ?
だとしたら、直木賞の方がまだ傍目健全で間口が広く、漏れとしては好ましい。


これ以上レスしても平行線だろうしスレ違いだから、そろそろ潮時だろな。
809当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 03:01:05 ID:JMLTtpbe
age
810当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 05:44:49 ID:92gbQVvq
>>808お前ホント頭弱いな。

俺19だけどクラシックとかジャズとかも聞くし、例えば耳コピの練習する時大抵クラシックやるだろ。イイものはちゃんと残る。
811当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 10:30:00 ID:4ZKBzVVS
ジャズやクラシックの話なんか誰もしてねぇし関係無いし。
段々人が増えてカオスになってるなここは。
812当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 13:20:13 ID:92gbQVvq
>>811お前も頭弱いなw

50年以上経って若者も聞いてる音楽があるか無いかの話してんだろ。その例としてクラシックやジャズを挙げただけ。お前の言う通り誰もクラシックやジャズの話なんかしてねぇよw
813当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 13:51:49 ID:4ZKBzVVS
「若者も」じゃなくて「若者(ティーン)が」じゃん。
今、ジャズやクラシックを好んで聴くティーンは少数派で、若者が聴く音楽って認識でないし。
ていうか、なぜにケンカごしか?
814当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 14:15:21 ID:92gbQVvq
>>813じゃあ逆に若者が聴く音楽って何だよ?
そんなのはいつの時代も流行りものだろ。ビートルズよりもチャックベリーよりもバンプ聞いてる奴の方が圧倒的に多いだろうね。


>>793>>801が話してるのはイイものが後世に残るかどうかの話。どんなにクラシックに疎い奴でも「運命」「エリーゼのために」「トルコ行進曲」とか知ってるだろ。知らない奴の方が少数だよ。
熱心に聞いてない奴でも知ってるって事は時代に淘汰されずに後世に残ってるって事だろ?
ビートルズなんかはもうそういう次元になりつつあると思うんだが。
815当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 14:16:10 ID:92gbQVvq
ついでに>>801に言いたいんだが、そのバンドが何年まで活動してたかなんて関係ない。
ましてビートルズ聞いた事あったら分かるだろ?年を重ねる事に曲の雰囲気も技術も変わっていく。だとしたらその曲が作られた年や流行った年から数えるのが自然な事。
それともお前はビートルズやピストルズを2000年代のバンドとか言っちゃう訳?
816当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 15:23:12 ID:4ZKBzVVS
も少し冷静になれって。
793も801も「いいものは残る」って書いてる。
でもティーンは、お前の言う通り、流行りものばかりを聴くんだよ。
793は、は今昔のいい音楽は未来のティーンが聴くことで残ると言い、801は若者は聞かないと言う。
争点があるならむしろそっちだろ。
817当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 15:55:35 ID:dTj2irdn
珍しく熱い板だ(´・ω・`)
いつしか音楽から身を引く時は、あきらめる時じゃない、辞める時だ。
将来音楽を辞めるかもしれない事に後ろめたさを感じるな、
今熱い内に突っ走れ。
818当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 18:15:25 ID:jb8qwqvd
>>817
イイ事言う!
俺はやがて30才だがまだまだ引けない
というかやめれないといった方が正しいか
このスレみたくこないだまでフリーターだった
今一応正社だが社会的には負けだろう
だが音楽をやる楽しみを知ってよかったと思うし
辞めて生きるぐらいなら
死んでいいとさえ思えるな
音楽について議論するってのは皆様熱い証拠なのかもね
皆様意見が違っても未来の話は不確定だし、
これからどうなるかわかんない話だけど
先を見通して話すなんて熱い証拠だね
いやエラソーに携帯からスマン
若い人頑張って未来に残る曲をキボンヌ
819当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 20:55:50 ID:92gbQVvq
>>818うるせーよ。何が若い人未来に残る曲をだ。
諦めてねぇんだろ?ならてめぇが作れカス。
820当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 21:10:37 ID:IzJ3+Gqq
なかなか熱いですね。
私はぞくに言うティーン世代ですが、
やはりまわりは、バンプ、アジカンとか聞いてますよ。
というかなかなかTV以上の情報が入らないんですよね。CD買う金もないし。

ちなみにうちは、
クラシックも親父の趣味で沢山あるので聞きますよ、ツェペリンもピストルズもフーもクラプトンも。
まあバンプとかのが確かに聞いてますが。
821793:2006/12/07(木) 00:49:26 ID:9jES5P42
ちょっと論点が散らかってきちゃったなー
元々アタシが言いたかったのはこういうことなんだ

 1.音楽を仕事にすると、どこかで「大衆性」か「芸術性」かを選択しなければならなくなる

 2.「大衆性」を選んで成功しても、十年前までみたいなオイシイ思いはもうできない

(3.)「芸術性」を選んで貧窮して終わったとしても、それがイイ音楽ならずっと残る

それだけ
822793:2006/12/07(木) 01:07:36 ID:9jES5P42
せっかく長文レスくれたので、一応、返事しておく

>>808
> この記事のキモは、(略) レコード会社が、突然掌を返して音楽配信を褒めちぎってる軽薄さとケツの痒さだ。
> そう思って引用したんだが、妄信扱いかよ。

レコード会社が軽薄だろうがキミのケツが痒かろうが、アタシとキミがしていた議論に何の関係もないんだ
音楽のネット配信がアーティストの収益を減じるどうか? というのが主題だったわけでしょう
キミは「そんなことない」と主張していたが、その根拠として業界団体が自分たちのために発表した数字を出されても。。と思ったわけ

> そういう層のマジョリティはNapsterもP2Pもしない。ただ3000円のCDを買うか買わないかだけで中古盤も買わない。

キミが>>796で例に出したように、iTunesが調子いいでしょう
iPodもその他のMP3プレイヤーも既にひとつの製品ジャンルだし、「音楽ってデジタルデータなんだ」って意識はどんどん普及するよ
そんな状況で「あのドラマの主題歌欲しいなー」と思ったライト層がいたとする
今までどおり1500円のマキシシングル買う人と、150円で聴きたい曲だけ買う人と、どっちが多いと思う? って話なの

> 突然「50年」を定義したのはお前だぞ。

例示と定義の違いも分からないキミが悪いw
あの一文はこう言い換えても含意は同じなんだ、「それでも音楽やりたい人はやればいい、それで食えなくても来年のティーンが聴くよ 」

> 文学は詳しくない。芥川賞はほんの3,4誌のマイナーな小説雑誌から、直木賞は話題性重視で幅広く選考。かなぁ?

これは、他の人への燃料投下の意味も込めて、別のレスで書くよ
ちなみに、キミの理解は、それぞれの賞の大枠の把握という意味では正しい
本質には全く触れられてないけど、文学に詳しくないなら仕方ないね
823793:2006/12/07(木) 01:21:32 ID:9jES5P42
このスレを見てる人たちに訊いてみたい
「あなたが音楽やるのは(やろうと思っているのは・やっていたのは)なぜ?」

アタシは、音楽をやることの目的は突き詰めると二つの極に分かれると思っている
上では大衆性と芸術性って言葉で書いたけど、それって要するにお金と自己表現のことだ

文学の芥川賞と直木賞の違いは、前者が「純文学」、後者が「エンターテインメント小説」が対象となっているということ
「純文学」と「エンタメ」を分ける区切りは人によって色々だけど、例えば小説を書く「目的」がその基準になる

自分が違和感のあること、自分が好きでたまらないものを、自分のために言葉で表現する
それが純文学 = 自己表現

読者が読みたい話(泣ける話、笑える話、怖い話、ためになる話。。)を、読者のために言葉で表現する
それがエンターテインメント小説 = お金

これって音楽でも同じでしょう。もちろんこれが極論だってことは分かってる、間くらいにいる人が一番多いはず
でも、あえて言えばどっち寄り? っていうのは人によって違うはずだし、自分が寄ってる極は意識しておいて損はないはず

単純に知りたいんだ、キミはどっち? 何のために音楽やってるの?

ま、興味なければシカトでいいけど
書きたいこと書いて満足しちゃった
824当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 05:09:19 ID:KZIUadvs
このスレはそんなこと語り合う場じゃねえよ。
「学校辞めてプロ目指したいんですが、どうでしょうか?」ってガキをいじって遊ぶスレだ
825818:2006/12/07(木) 09:27:19 ID:YjkdArag
>>793
俺答えるわ
やめれない理由は楽しいから、キモチイイから
そう俺も好みが大衆向けじゃないとわかってるから
趣味である以上突き詰めるには時間とお金がかかりすぎて実際できない
音響エンジニア的な事は特にねそういった所では妥協せざるを得ない
ただセルフなんで
好きな曲が出来て好きな様にアレンジして
プロ程の音質ではないけどそこそこ満足出来るから
俺はこっちに向いてるかも知れない
将来は赤字でも少しお金が貰えたらいい
好きな音楽はいろいろだけど、ゴア、サイトラとかファンクとかダブ、まあロックも好きだけど
日本でもすばらしいプロはいるジャンルではあるけどね
ポップスを馬鹿にはしないし凄い人もいるが
↑のジャンルはエンジニアとかセッションマンが多く
ミュージシャンレベルが高い人が多いから好きなんだ
顔で売ってる奴はいないし見た目とか気にしないし、売り方が好きでもある
826当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 14:19:07 ID:x3NfQWdF
>>8211の時点で間違ってる。仕事にするって事は生活できる収入がなきゃいけない訳だろ?
芸術性を選択して生涯生きてけた奴挙げてみろ。
827当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 14:32:55 ID:x2YwCMV2
ジャズで日本人女性初の今年のジャズマスターズに選ばれた人とかいるじゃん。名前忘れたけど。
828当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 17:14:43 ID:0UU3Sk3q
いいから働けよ
829当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 18:46:26 ID:n+gw612E
ハイハイワロスワロス
830当方名無し、全パート募集中:2006/12/08(金) 01:31:00 ID:h5HtKbOi
解釈とか小さい部分で色々言われてるが、すっ飛ばして必要な分だけ書くな。

823>>821
>単純に知りたいんだ、キミはどっち? 何のために音楽やってるの?

どっちでもねえ。音楽が好きだから音楽に殉じるためにやってる。
数年後には記憶にも残らない金のための流行歌でもなく、エゴやオナニーがちらつく自己表現でもなく、
末永く愛される音楽を作るためにやってる。こっちは音楽が好きでやってるんだから。
それさえできれば、金も自己表現も要らんな(勿論金は貰えるなら欲しいが)。


だから、前も書いたが「芸術性」も「大衆性」も変わらんよ。というか、どっちもたいした問題じゃない。

エンターテイメントだろうと芸術だろうと自己表現だろうと、作品として発表したら、そこで作品は大衆のものだ。
自分のための表現だろうが、売れたいがための表現だろうが関係なく、誰とも知らぬ不特定多数に評価される。
その評価が全てだ。ただし1年やそこらじゃ評価はわからん。50年(例示な)かかって評価されることもあらぁ。
後々まで評価される音楽だけが素晴らしいのかと問われれば、その通りだと思うし他に素晴らしさをはかる物差しを知らん。

直木賞だか芥川賞だか知らんが、どっちの受賞作だろうと素晴らしい作品は残るべくして残るし、
たいした作品じゃなければ純文学だろうと、受賞した記録しか残らない。

音楽も、売れ線の曲だろうと、芸術的作品だが売れなかった曲だろうと、素晴らしい作品は残るべくして残る。
流行歌でもこの先100年でも200年でも残る曲はある。芸術でも誰の記憶にも残らないものもある。
ただ、(たとえ金のためでも)大衆が好む音楽を作ろうとした気概があるだけ、大衆性の方が好ましくはあるな。
831当方名無し、全パート募集中:2006/12/08(金) 01:32:17 ID:h5HtKbOi
× 823>>821
○ 801>>823
832当方名無し、全パート募集中:2006/12/08(金) 14:01:17 ID:GCOljkbF
一人でギターやってます。
CDを1500円で手売りしてます。
一日5〜6枚売れます。
私はプロです。
833えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/08(金) 15:09:36 ID:HlQlEmSf
>>821
大衆的なジュディマリの「そばかす」は残ってるよ。
それにビートルズも全盛期は大衆的で、キリストよりも人気があると言われていた。
今まで残るということは芸術的であり、大衆的であるからで、その両立ができないと淘汰される。

なぜ芸術的だけだと淘汰されるのか?
人気がないので後世に継承されなかったり、他の音楽に埋もれてしまうから。
芸術ってのはそんなもん。エッシャーって画家は天才だけど、マニア向け。そんなもん。

>>822
1500円以内で中古のアルバムを買う。
MP3プレイヤーもWMAが再生できるのを買う。

あと、音楽ってデジタルデータって言うけれども、アナログも限りなくゼロに近いデジタルだよ。
MP3にするのも無限大に近づければ近づけるほど、音質はよくなる。

>>823
自己満足
834当方名無し、全パート募集中:2006/12/23(土) 12:01:37 ID:DN1pJDv0
ここで熱くなってる奴らの将来の姿?
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1293/demote/saisin2.html

あんまりガツガツしてインチキオーディション
に騙されないようにね。
835音楽で食ってる勝ち組です:2007/01/10(水) 04:39:41 ID:jH6gbHEF
>>1>>834
こいつら終わってんよ
836えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/01/11(木) 00:01:39 ID:ppHOHtqs
>>835
年収300万以下だったらワロスw
837当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 15:53:03 ID:s2gKb9mB
社会常識から行くと現在のフリーターは社会悪ですよ
838当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 17:04:05 ID:9A4iwUyr
>社会常識から行くと

って具体的には?
839当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 18:38:22 ID:XU2EupkF
小さいころから、大した努力もせずに人並み以上のことができた。
勉強も得意で、学校のテストでは割と上位。だけど夢が無かった。
それなら、人の夢を繋ぐ仕事がしたいと、漠然と医師を目標にした。我が家は経済的に苦しいのに、親は借金してでも医大に入れてくれると言った。
その後、地元の進学高に入学。やはり勉強は割りとできた。いつしか、目標は夢へと変わってた。
去年の冬、たまたま地元のバンドを見る機会があった。そのとき、初めて生でギターを見た。もちろん興味が沸いた。
12月後半、ギターを買った。楽器を買うこと自体初めてだった。夢中で練習した。ギターに触れている間が何よりの幸せだった。
しかし、それと同時に成績は下がっていった。宿題も出さなくなり、授業にもついていけなくなった。
それでもギターを練習し続けた。上手くなりたい。その思いだけだった。
いつしか、夢に揺らぎが出てきた。医師に興味がなくなっていた。ギターを買って2ヶ月後のことだった。
そしてギターを買って三ヶ月の現在。完全に医師になるという夢は消えうせている。
親に相談した。「就職して、ギター上手くなるだけの生活がしたい」
親は意外なことを言った「大学行くだけが人生じゃない。自立できるなら、何も言わない」どこか寂しそうな表情ではあった。
オレは今も迷っている。就職してギターの毎日か。今から必死に勉強しなおし、医師になって人々の命を救うか。
もちろん後者の人生にはギターなどなくなる。バンドが大好きな皆さんなら、この苦痛も分かるはずだ。
誹謗でもいい、中傷でもいい。オレはどうすべきなんだろうか。高2の今、オレの人生の分岐点だと考えている。何でもいいから意見を下さい、お願いします!

長文失礼しました。内容に嫌悪感を抱いた方、申し訳ありませんでした。
840当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 20:55:07 ID:x637A858
大丈夫、大学医学部構内でギター弾いてる奴を俺は知ってる
841当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 21:24:49 ID:6V8dYJSa
>>839
医者になって俺の命を救ってくれ。
そしてお前が現役を退いたら、俺と一緒にバンドをやろう。
842当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 21:38:03 ID:XU2EupkF
>>840
スイマセン、大学に行ったとしたらギターやる暇もなくなるんです。必死で勉強しなきゃいけなくなるから・・・・
>>841
有り難うございます・・・しかし、オレには医者かギターかの選択しかないんです。医者になるなら、半端な責任感じゃダメなので・・・・・
843当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 21:46:18 ID:3o54FAP9
>>842
なめてるな。
ちゃんと医師免許持っててかつ音楽を学生時代からやってるやつ知ってるよ。
どっちもプロレベルというかプロだ。
自分がハイレベルになればいいだけじゃないか。
どんな書籍だって一回読んだら覚える。
曲だって一回通して聴いたら確実に覚える。
そういったくらいのやつじゃないと音楽で確実に食うまでには成れないよ。
お前の「身の丈」のことを、おまえ自身はどう思っているんだ?
医者も音楽屋も、天才秀才しか必要とされない世界だぞ。
844当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 21:56:43 ID:XU2EupkF
>>843
音楽で食べていけなくてもいいんです・・・・ただ、小さいライブハウスで数十人のお客さん前に歌えたら幸せです。
オレは医者もギターも両立できるほど器用じゃない。それなら、オレはここに書き込みしてないんです・・・・
正直怖い。普通科高校卒の英検とか漢検くらいしか資格持ってないやつが、自立しつつギターも出来るか。
医師の道はやりがいはある。でも、ギターの魅力には及ばない・・・・
考えが幼稚なのは承知です。でも、ギターに出会ってしまった。もうどうすればいいのかもわからないんです・・・・
845当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 22:24:56 ID:3o54FAP9
収入が少ないと楽しく音楽やれないよ。
親が開業医じゃないのに医者を目指すのもつらいと思うけど。
大体音楽を見切って医者の勉強をするにも、
医大の入試レベルの学力はあるのか?

親が借金してその金でつまらない大学に入って
軽音楽部でバンドやって適当に就職するんじゃないの?

なんかそんな気がする。
846当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 21:29:48 ID:nNToDhr9
>>845
「収入が少ないと〜」
・・・ですよね。それが一番の心残りなんです・・・・
「医大入試レベルの学力は〜」
・・・最近学力落ち込んだんで、今のレベルじゃ無理ですね。
   ギターやめて勉強に打ち込めばいけると思います。

友人に相談したところ、専門学校なら手に職つけられるし2年で済むのでは?とアドバイスされました。
なるほど、と思ったのですが、ご意見いただけないでしょうか?
847当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 21:42:45 ID:EgCY2PRk
自分に酔ってる
848当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 01:28:26 ID:Hu46l1nW
>>846 収入は医者に比べると少ないかも知れないけど先に就職する訳だから四年間の学生の間の方が金もないし時間もないんじゃ
849当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 01:37:58 ID:cbipj8GU
「おとーさんおかーさんが怖くて一人じゃ決断できましぇーん」てだけだろ。
「人生の分岐点」とやらを2chに丸投げした卑怯者が「責任感」とか使うなよ。
850当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 02:04:27 ID:3gl0Wvxg
>>1
黙って親の言う通りしとけ。
851当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 16:51:37 ID:8aQlhYAM
よし、中間をとって
ギターやりながら、看護士になる。
これでおkkkkw
852当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 17:58:19 ID:LkHXXTiX
こいつの優柔不断さ、自己の将来に対する緊張感と責任感の無さから、
医者にもなれないし、ギターだってオナニー趣味止まりだということは分かった。
853えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/02/21(水) 01:43:26 ID:TTPc/BIw
>>846
専門学校ではクソ真面目に勉強すれば『夢が叶わないこともない』。
ただし、肩書きが肩書きなので失敗すると死にます。
854当方名無し、全パート募集中:2007/02/22(木) 00:17:53 ID:VFBMFVSA
はっさく君は逃亡でFA?
855当方名無し、全パート募集中:2007/03/08(木) 20:30:39 ID:DAUVJUkn
おれは来月から新社会人です!でも音楽はやめません、なぜなら女の子とセクースできるから(笑)
音楽フリーター乙w
856当方名無し、全パート募集中:2007/03/08(木) 23:30:40 ID:a3ZJUF76
元いじめられっこで家がすげーボンボンかすげー貧乏な奴は芸術的才能がハンパない説
857当方名無し、全パート募集中:2007/04/29(日) 22:47:25 ID:AFhgB9Le
音楽で喰っていけ 

【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】

趣味を充実させたい。

音楽を副業にしたい。

自分の音楽を無駄にしたくない。



音楽を仕事にしたい方。必見!!

音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=34406&iid=6584
858当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 04:00:26 ID:Im1QCIp9
859当方名無し、全パート募集中:2007/05/11(金) 10:15:34 ID:6ctteL7C
気持ちは、すごく若る!
だけど止めておけ!
以上。
860当方名無し、全パート募集中:2007/05/16(水) 17:43:26 ID:C64YGNsl
ヒロシ!!何やってんだ!!早くこっちに帰ってコイ!!!
861当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 13:09:46 ID:r4PLWyw1
働かなくても生きていける社会を模索するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1179569872/l50
862当方名無し、全パート募集中:2007/05/21(月) 00:43:00 ID:/uuL0pL1
俺は今27でバンドやってんだけど、
全曲オリジナルで日本語パンク
まーブルーハーツ系って感じだ。
ボーカルもヒロトっぽい声していたから加入させたし(笑)
俺はギターで作詞作曲している。
バンド名は、ザ・クローンズ よかったらライブ観に来てくれ!
じゃ。

863えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/05/23(水) 23:13:49 ID:uaUosd8i
>>862
ライブに来て欲しかったら曲ぐらい聞かせてよ。ネットなんだから楽だろ。
どこぞやの馬の骨バンドにはした金をはたくほど金持ちじゃないんだよ。こっちは。
864えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/05/23(水) 23:16:39 ID:uaUosd8i
ごめん、テスト勉強が深刻でカリカリしてた。
神よ、我に力を与えたまえ。
865当方名無し、全パート募集中:2007/09/10(月) 03:39:29 ID:77yC15j7
>>863

1stデモアルバムの曲目紹介

ベイビー、愛している
悲しみの世界
サンダー・ドリーム
恋唄
爆発ロック
君と星空の下で
オーバー・ドーズ
ラスト・ペイン
大人なんて死んじまえ!!
クローンズのテーマ


まー こんな感じかな 結構自信作
866当方名無し、全パート募集中:2007/09/10(月) 04:32:29 ID:i32QY0jv
>>865
>大人なんて死んじまえ!!

お前氏なないとだめじゃん!
867当方名無し、全パート募集中:2007/09/10(月) 05:06:49 ID:MTbhU1x6
>>866
ワロタ
868当方名無し、全パート募集中:2007/09/28(金) 01:40:03 ID:WoXlr/jv
>>856
芸能人でもそういうの多い
いじめられる=人との違いを個性に活かせる
金持ち=精神的余裕が生む才能
貧乏=なにもないから自分でつくるしかない才能
869当方名無し、全パート募集中:2007/10/25(木) 17:21:29 ID:5HViSYYZ
俺な

中央大学法学部進学
一年からプロ目指して活動。2留して卒業後
いろいろあって疲れすぎて、しばらく放浪の旅する。
25で就職。上司とトラぶり、わずか1年で退職(喧嘩して左遷されそうになったから)。
もう一度バンドやりてーなと思い、また1からメンバー探す。
そのバンドも1年で解散。ここらへんが本当に人生に絶望しかかってたw
27くらいでまたリーマン復帰。
リーマンしながら、自主レーベル立ち上げて、作曲しつつ
バンド活動もちらほら。31才で会社辞めて音楽に専念。
32でメジャーデビュー。34でメンバーと衝突し解散。
メジャーデビューしたからかもしれんが、音楽の仕事もちらほらくるようになった。
やっと軌道に乗ったかな?ってとき、音楽関係の同志が死亡(交通事故)。
あまりのショックで、アルコール中毒におちいる。ここらへんもやばかったw
で、今、36才療養中。人生何が起こるかわからん。
でも後悔はしちゃいねーさ
870当方名無し、全パート募集中:2007/10/25(木) 19:14:43 ID:iMh+13Ku
来年大学卒業
やっぱりバンドで飯食いたいんだけど、こんなに周りからの風当たり強いとは
親は納得してくれたんだけど、友達やら教授やらなぜか近所のおばさんにも説教されるw
「大学入ったらバンドやりほうだいだぜ!イヤッフゥゥゥゥゥゥゥ」
とか思ってたけど、学費出してくれてるのは親って言う事を思うとやはり勉学優先になったり
最低限の機材買うのにも苦労しながらバイトしなきゃならなかったり
自分達のやってる音楽に自信はある(なきゃマジでやってらんないw)
しかし、このままで俺達にチャンスが巡ってくるかは全くわからない
バンド仲間の一つ上の友達は実際仕事しながらプロ志向のバンドやってるわけで
871当方名無し、全パート募集中:2007/10/26(金) 01:30:51 ID:mNvhhTYo
>>870
既卒でフリーターやったら、もうリーマンにはなれないが
それでいいならやってみろよ
賭ける価値のある世界だろうけど
872当方名無し、全パート募集中:2007/12/15(土) 18:30:32 ID:mQo4VgkD
大学出て25歳までには就職とか言ってるけど
超新卒至上主義っていうのが分かってないみたいだな
まあ公務員って手もあるけど
873当方名無し、全パート募集中:2007/12/20(木) 22:00:55 ID:be218jKU
>>872
甘いな。近頃の新卒公務員は「学校出ました → 公務員生活へ即突入!」なんてヤツの方が少ない。
技術屋とか資格持ってないとなれない職種は別だが、最近はちゃんといい学校出ているのになぜか公務員試験専門学校に
わざわざ入り直してから採用される、というパターンが目立つ。だからホントに新人なのにすでに20代半ばなんてのもザラ。
そんなやつらを敵に回し、バンドやりながら勝利を収められる自信があるのか?
「Yes」ならチャレンジしてみればいい。ただし自己責任で頼むな。
874当方名無し、全パート募集中:2007/12/20(木) 22:35:24 ID:wAO863+a
ま〜、ウザイね此処は^Ш^
875当方名無し、全パート募集中:2007/12/22(土) 22:40:23 ID:K134nqs9
>>869
そして2年後樹海へ…
876当方名無し、全パート募集中:2008/01/04(金) 04:20:51 ID:lPM71PBl
>>869
イ`!世の中まだまだ捨てたモンぢゃないぜよ(・∀・)
877当方名無し、全パート募集中:2008/03/25(火) 10:36:09 ID:PrVlvNyW
>>869
たぶんこの負け組み世代代表だと思ふ
行動が時代背景と超シンクロ

【団塊ジュニア】ウィキぺディア 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2
第二次ベビーブーム(1971年-1974年)に生まれた世代
878当方名無し、全パート募集中:2008/06/26(木) 04:18:02 ID:/ZlMHFpX
  ∧,,∧
 (´・ω・)ショボーン
.c(,_uuノ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2155023
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1889600
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3599259

    r 、
    ` `   _          その前に、
  (丶.   /__    ̄ ¨丶、       コイツラを徹底的に
   `  / / v ` ー-‐''^ヽ.ヽ
 ⊂=  _|/ __,ノ.フv (ヽ._ }.|    袋叩きシルか弄りシルw
      fnl|T''r。¬--r‐_-ニ.jh
     |h|| ヽ`ニイ ̄L゚-'_.ノl|,リ      ツケ上がりクソヤロウ度も
   _,ゞ| u . . .L___.| . v lレ'  __n__
  ̄::::::::::::l: :fこ二ニ二_ヽ: .ハ.  ,コに.lゝ
:::::__n__::::::l:.:ヽ-〜ー- 、_ソ:/:::`ー(.(l 「゙)ノ              (^Y^h
:::: ,コに.lゝ:ト:、:_: : ⌒:v:.:_ノ::::::::::::::: ̄:::l)l)           i^) }: }..j(ヽ
:::(.(l 「゙)ノ:::| \  ゙゙゙̄フ´/:::::::::::::::く∨フ:ハ           ノ ,レ'‐´ ' ノ..〉
:::::: ̄:::l)l):::l  ,>く  /::::::::::::::: (.(´_:/:::ヽ       { ´、`ヽ. `/
:::: く∨フ :::::l/ |:::/ ∨::::::::::::::::::::: `:7´::::::ト、      ,〉、 }' ´ /
::: (.(´__:::::::::! /:::l /::::::::::::::::::::::::::::O::::::::/:::}.    /:ヽ._^-rく
::::::::: ̄´:::::::::V::::::|./::::::::::::::::::::::::::::/:o :::/:::/::\./ :::::::::::::`¨ラ′
:::::::: o :::::::::::::::::::::′::::::::::::::::::::::: /:::::o:::::::/:::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::o :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/


879当方名無し、全パート募集中:2009/01/25(日) 13:29:38 ID:naOnhaBy
別に就職云々はまーたく心配する必要ないよ。

新卒カードを捨てたら良い大学を出ていても、
公務員と待遇が比較になる様な一流企業には入れない、勿体な杉、

と言う、実に当たり前な事の以外には、特に懸念点はない。

普通の会社でやっていけるなら28歳位までは無問題でリーマンになれるんだぜ。
28歳過ぎたらブラックしかないけど。
880当方名無し、全パート募集中:2009/03/31(火) 12:12:43 ID:k6ut1cti
ブラック
881当方名無し、全パート募集中:2009/03/31(火) 14:29:46 ID:yh8v1699
音楽で飯とかフリーターとか言ってる奴はまずは黙って観客動員数50人をめざせよ
882当方名無し、全パート募集中:2009/07/14(火) 00:45:10 ID:V/g01LIU
親に借金作ったまま出ていくオレには絶対成功するしかない
883当方名無し、全パート募集中:2009/07/14(火) 07:12:46 ID:Irl3YlrC
正直、趣味でやってようが本気でバンドやってようが
売れる奴は売れる。結局は才能だろ。同じバンド内でもあるだろ
正社員とプーが一緒にやってるバンド。
そういうバンドの場合、たいていはプーの方が
「俺はバンド中心でやりたいから定職には就かない」
とか言うんだよな。むしろ資金面や有給がないって事で
バンドに迷惑かけてるのはプーの方なんだがな
やる気とか努力だけではどうにもならない世界だ
実力と人脈とカリスマ性を持った奴が成功するよ
884当方名無し、全パート募集中:2009/07/18(土) 22:44:10 ID:Lmjzf3F3
ミュージシャン目指す事を公言したら家族全員がオレを蔑む様な目や態度をとるようになったから今月家を出てメンバーと暮らす事にした



絶対に成功するしかない
885当方名無し、全パート募集中:2009/07/19(日) 00:39:34 ID:fjxkTUaV
無理無理友達となんか住んだら余計だよ。けじめつけんわ、掃除しないわで
やめとけ、そういうやつを何人か見てる
やるなら一人でhelpするくらいにうまくなってからやるんだな。
特に今の時代音楽は難しいに等しい。
余程顔がよければの話だよ。
絶対お金の面で苦労して挫折するから気にすんなよ。
俺は一応インディアンまでいったけどね。
生活費や税金自分で全部払ってな。
やるなら親に隙を見せるな
886当方名無し、全パート募集中:2009/07/19(日) 00:46:32 ID:6kcdXJAu
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotaka_may/
887当方名無し、全パート募集中:2009/07/19(日) 16:02:45 ID:X7EzOMrL
>>881
動員50は普段から友達大事にしてたら楽勝だろ。
動員より音源の売上の方が重要。
888当方名無し、全パート募集中:2009/07/19(日) 22:00:06 ID:x67xsGuq
うん。身内が客なうちは無理。
889当方名無し、全パート募集中:2009/07/19(日) 22:54:45 ID:ZKiKihy3
でも、身内からどんどん広がっていった方が堅実だとは思うな。
何もないところから飛び込み営業かけるより、需要のあるところを探すべき。
890当方名無し、全パート募集中:2009/07/19(日) 23:33:11 ID:fjxkTUaV
身内ノリ嫌いだわ。
100人なんて審査あるライブハウスへデモかイベント参加させてもらえば楽勝だよ。
それでも音楽で食えない。
要はメジャーでCD出して一回や二回ランキング入るくらいでないと駄目でしょ?
891当方名無し、全パート募集中:2009/07/20(月) 12:12:12 ID:3bNYHD7y
>>890
一回や二回ランキング上位に入っても、その時だけ。
食っていくなんて無理。
892当方名無し、全パート募集中:2009/07/21(火) 16:26:08 ID:8vcNkdwe
センスだよな。テクニックだけじゃ良い曲かけないし
893当方名無し、全パート募集中:2009/07/21(火) 16:59:33 ID:4BHNI81l
テクニックもセンスも無いのも一杯いるのが現状。

ライブハウスに出て満足してるだけの出演者の演奏は本当にただのオナニーでつまらん。
894当方名無し、全パート募集中:2009/07/23(木) 08:58:29 ID:vT0ahXs7
>>891
一回そのレベルまで行っててなおかつ真面目に頑張ってる奴は
意外と10年くらいは食えてるもんだよ。
ポッと出で事務所の力で売れましたみたいな奴は無理だけど。
895当方名無し、全パート募集中:2009/07/23(木) 11:05:42 ID:iG9dtaqB
10年・・・そのあと何しようか
896当方名無し、全パート募集中:2009/08/01(土) 07:45:55 ID:9BshYlyN
1stミニアルバム

『まん毛』

1.イントロ トウ ザ マンゲ
2.マンゲ
3.スクリーム フロム ライト プレイス
4.拙さについて
5.サンクス
6.まん毛
897当方名無し、全パート募集中:2009/08/01(土) 14:29:28 ID:QzhejcxH
さて、音楽活動が楽しくて音楽じゃ全く収入にならんのに三十路が近付いてきたとしよう。
バイトを転々としてきただけで職歴なし。
新卒でも苦労してんのにどこの企業が正規で雇うかな。
898当方名無し、全パート募集中:2009/08/01(土) 18:34:05 ID:CIp16ycm
今は4人に1人の割合でしか雇用されないらしいな。
失業率も高いし。
政策としても派遣社員等を無くして正規雇用を増やす方針みたいだし、フリーターはこの先やってけんのか?
899当方名無し、全パート募集中:2009/08/16(日) 21:04:16 ID:OHj8kHIN
20世紀少年のスレ?
900当方名無し、全パート募集中:2009/08/16(日) 21:45:27 ID:86twjRdv
とりあえず人脈たくさん作れば良いだけの話
音楽なんてそんなもんさ
テクニックよりも社交性をあげろ
901当方名無し、全パート募集中:2009/08/18(火) 06:55:30 ID:hbLi3+SB
社交性で行くのは限界あるけどな。
902当方名無し、全パート募集中:2009/08/18(火) 22:15:00 ID:FAlEqgRg
でも社交性は大事。色んな人と太く長く付き合っていける人は、
それなりに長くバンドを続けているし、メンバーも離れない。
903当方名無し、全パート募集中:2009/08/25(火) 03:02:23 ID:d3mJSLne
お客様にライブを楽しんでもらうのが必須条件なので、同レベルのフリーターバンドマンばかりで人脈拡げるのはお門違い。
素人が半年で達せるレベルで音楽家を名乗られてもね…
業界関係者や各種プロダクション、レコード会社に殴り込んで認めてもらい、バックアップして貰うのが正しいとオモ。
904当方名無し、全パート募集中:2009/08/26(水) 02:03:29 ID:x4h36JNC
確かにバンドマン人脈とプロモーター人脈とは別次元の隔たりがあると思うな。
音楽業界に絡んでいるかどうか、というのは重要ではあるな。
905当方名無し、全パート募集中:2009/12/08(火) 14:07:59 ID:wbg4IIqr
でもホントに売れてて長続きしてるプロのバンドってスカウトとかで。
自ずから業界に売り込んだのなんか皆無。
906当方名無し、全パート募集中:2009/12/08(火) 20:48:19 ID:5SilZI3B
レス800辺りがかなり熱いなー!
おいら一生音楽やるけどデザイナーで食うお
自分の大切な部分はまるっと切り売りはしたくないよね
病んでくるから、やらない事にしたよ
花火のように爆発して短く終わる人生はゴメンだから、ジミヘンにはなれないしなりたくない
まあなれねーけど!
デザインとかは音楽業界とも結構繋がりあるから地味に攻めてくプランも実績もある
故に親には反対されてない
907当方名無し、全パート募集中:2009/12/10(木) 15:48:32 ID:sC+V9w/x
俺みたいな27年引きこもりよりかはマシだよ。
908当方名無し、全パート募集中:2009/12/12(土) 02:55:15 ID:gOaiYSDz
>>906
全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
                      ↑
この801〜の機能、生まれてはじめて使ったわ
内容は、自民惨敗の行まで読んだ
909当方名無し、全パート募集中:2010/05/04(火) 11:31:47 ID:xkkGFm7b
 
910当方名無し、全パート募集中:2010/06/06(日) 16:43:35 ID:V7HIRRlC
どさ周りでちくわ笛やってますが年収480万です。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:24:37 ID:ZB3ulSHa

>>57みたいな奴とバンド組みたいな
912イギーポピンズ ◆lIaaDhioj. :2010/07/11(日) 16:01:56 ID:RNKo0VN4
>>でもホントに売れてて長続きしてるプロのバンドってスカウトとかで。
自ずから業界に売り込んだのなんか皆無。

メジャーバンドの経歴をあんまり信じるなよ。嘘ばっかりだぜ。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:46:13 ID:ir8IjcFa
その通り。
特に経歴の特異さをやたら売りに出す人ほど怪しいからね。
ス○シカ○とか。
914当方名無し、全パート募集中:2010/07/18(日) 14:04:54 ID:DjOaztrG
高校出て数年フリーターならまだ世間的にもいいけど
大学でて28歳とかになってもまだフリーターとか
親不孝の極みだね。
一番後悔するのは自分だろうけど。
915当方名無し、全パート募集中:2010/07/18(日) 14:55:35 ID:RMVGjtk+
>>913
スカシカシパン?
916当方名無し、全パート募集中:2010/07/19(月) 10:58:56 ID:7zG9UxUC
iTunesに自分の曲売ってもらうにはどうすればいいの?
917当方名無し、全パート募集中:2010/07/24(土) 11:23:21 ID:n3zXh14g
>>916
誰が買うの?
918当方名無し、全パート募集中:2010/07/24(土) 22:56:56 ID:/+UG6IVQ
>>911バンドにこういう奴いたけどバイトとセックスしかしてねー奴だったな。
ま、仕事したくねーだけの奴もいるぞ。
919当方名無し、全パート募集中:2010/07/25(日) 17:11:04 ID:EoRydgNI
時代背景見て生きようや。
マジ、移民政策が実行されたら
中国人や韓国人にしてやられるよ?
彼らからしたら日本は密航してまで
来たい国なんだからさ。
政策実現で当たり前のように来れるようになったら
バイタリティーのあるアジアンと
ボケてるフリーター、どっちが選ばれるよ?
民主党が民意を反映しないのは
千葉景子の件だけ見ても解るだろ?
マジでホームレスになんぞ?
920当方名無し、全パート募集中:2010/07/25(日) 22:44:14 ID:ImttcJyy
>>919その時は普段から人の茶碗に指突っ込んで生きてる人達に任せよう。
任侠だ愛国心だが知らねえけどよ。
921当方名無し、全パート募集中:2010/09/29(水) 11:57:42 ID:nqgYyzOT
>>869
笑っちゃいけないが笑える。考えなしすぎwwwwwwwww
922当方名無し、全パート募集中:2010/10/20(水) 21:31:57 ID:lmk2cnex
バンドやればモテっ子になれそうだが苦労も多いんだね
フリーター出身もいるって知って二度びっくり!!
923当方名無し、全パート募集中:2010/10/31(日) 11:14:44 ID:/3QN+7KU
東大生の5人組バンドデビュー
三菱商事の内定蹴ってメジャーデビュー
本当に少し考えたほうが・・・
924当方名無し、全パート募集中:2010/11/01(月) 20:34:20 ID:woX9Mc+N
外国に博士号持ってる研究者達でやってるコア系のバンドがいたな。
カーカスとかに影響されたバンドで、最年長メンバーが60位だったような。
アルバムも出してんだよな。
普段は大学とか研究所に勤めてるらしい。
925当方名無し、全パート募集中:2010/11/01(月) 21:26:18 ID:wmkX8twf
面倒だからフリーターやっているようなのがバンドで成功する訳ないやん。
趣味でしょ?
ましてやバイトもろくに出来なくてクビになっとるようなロクデナシばかり。
都内一人暮しでバイトで生活ったら練習する暇もないやんか
もちろん本当に音楽やっている人もいたけど、音楽で収入ない時はガチ無職でしたね
926当方名無し、全パート募集中:2010/11/02(火) 16:23:18 ID:kv5breDS
だから女はデリヘルで働く
927当方名無し、全パート募集中:2010/11/04(木) 20:06:28 ID:LEmeUeFo
http://www.riceriot.net
このバンドのキーボードのデブは親からの小遣いで風俗通いがやめれず離婚w
928当方名無し、全パート募集中:2010/11/07(日) 06:00:51 ID:rEWLgwWU
まずここで音源アップしろや
それで「すげえじゃん!
プロになれよ。CD買うから」
って言われるくらいでないと
まず無理だろうな
929当方名無し、全パート募集中:2010/11/07(日) 08:52:42 ID:WkH1Q9Sm
昔と違ってもうCDなんて売れないし
奇跡的に多少売れても数年で消える
それが今の音楽業界

バンドなんてやめとけって
930当方名無し、全パート募集中:2010/11/07(日) 10:21:34 ID:brqibIcr
いまは、有名にならずとも何年も活動していて、着実に評価を得るバンドが勝ち組だと思うが。
931当方名無し、全パート募集中:2010/11/07(日) 19:29:12 ID:ah+Q0MTq
生活できなきゃ負け組
932当方名無し、全パート募集中:2010/11/08(月) 11:24:41 ID:G/8NWrjn
宣伝のために3〜4曲入りのデモを作るのはわかるんだ。
問題なのは、売れてもいなくて求められてもいないのに、大金はたいて自主でフルアルバム作っちゃう人達。
周囲から是非にと求められないうちは、本来アルバムなんか出しちゃダメだよ。
本当に良い音楽なら絶対周りがほっとかないしね。
売り付けてる間はダメ、頼まれて売ってやるレベルにならなきゃ。
933当方名無し、全パート募集中:2010/11/08(月) 12:36:52 ID:CYzFp60W
934当方名無し、全パート募集中:2010/11/08(月) 23:56:03 ID:MIMEzYPL
まあ、好奇心でアルバム作るのは良いことだとは思うが。
935当方名無し、全パート募集中:2010/11/09(火) 03:08:11 ID:zXi1RKmN
ボランティアでやればいいんじゃね?
936当方名無し、全パート募集中:2010/11/10(水) 21:27:54 ID:1/Glo1TJ
>>932
>本当に良い音楽なら絶対周りがほっとかないしね。

それお前の理想だろ。
どんな良い音楽でも皆自分からがんばって広めないと意味がない。海外でも日本でもそれは同じだ。
937当方名無し、全パート募集中:2010/11/10(水) 21:31:56 ID:1/Glo1TJ
CD売れない時代だからまずプロになる事自体が昔より難しくなったしプロになったとしてもね。
ローディーの雑用バイトでプロのバンドの搬入とかよく手伝うけど
音楽だけで食えてる人なんてそうそういないよ。ロックインジャパン毎年出てるぐらいの有名バンドでもバイトしてたりするよ。

この間凛として時雨のアルバムがオリコンで1位になってて驚いたけど
1万枚しか売れてないんだぜ?1万枚でオリコン1位だよ?もうこの国は終わった。
938当方名無し、全パート募集中:2010/11/10(水) 21:44:05 ID:1/Glo1TJ
日本の音楽がダメになったとは思わないけどね。格好良いバンドたくさんあるし。
ただ今の若い人達は皆PC持ってるしipod持ってるしで昔よりアルバムを聞くのが簡単になったんだよね。
例えば好きバンドが新譜が出たとして、自分しか好きな人がいないバンドだったらCD買うけど
周りにもファンがいるなら誰か1人が買っちゃえばそれでもうCDに焼くなりメッセで送るなりして
アイチューンズとアイポッドに入れてそれで聞けちゃうからね。昔のテープやMDと違ってIpodは手軽で便利だからね。
だからこれから先CDはさらに売れなくなると思うよ。音楽好きな人とCD買うのが好きな層はもはや別となってる。

今の時代でも儲かってるのはアイドルプロデュースしてる人と
女子高生とかがカラオケで歌うようなJ-POPのアーティストだけだ。カラオケの印税は逆にどんどん凄くなってる。
別に億万長者は目指してねーよ!っていう人がほとんどだと思うけど、例え有名なバンドになったとしても音楽だけで食ってくのは難しいという事。

長々と連投すまんね。
939当方名無し、全パート募集中:2010/11/11(木) 20:23:19 ID:tmxt9jZ2
音楽フリーターってまだいんのか…。馬鹿通り越してキチガイだな。
940当方名無し、全パート募集中:2010/11/11(木) 21:20:46 ID:wJ8Ehqrw
自分は大学出たあと普通に就職したけど脱サラしてバンドマンになった
しかし結婚を期に再びリーマンに戻った
高収入ではないにしろ、今では子供をもうけ幸せな生活をしていて
我ながら都合の良い生き方をしてると思う

当時のバンド仲間はロクな職歴がないので良い歳こいて未だに肉体労働してる
職歴って大事ね、ってよく思うよ

上の方に「コントロールフリーク」ってのが書いてあるけど、ウチの親がまさにそれだった
若い頃はウザくてウザくて仕方なかったけど、今ではその気持ちを理解できる
941当方名無し、全パート募集中:2010/11/11(木) 22:11:04 ID:wjiOn0HM
プロ志望って奴も、もう少し考え方を変えてみると違った選択肢が出て来ると思うんだ。
例えば、格闘家志望の奴なら、警察とか消防とか自衛隊とかかなり理想的な職場っぽいじゃん?
ミュージシャン志望の奴にも、そういう感覚でできる仕事って何かあると思うんだ。
942当方名無し、全パート募集中:2010/11/12(金) 03:00:12 ID:FWo+ZBvr
楽器屋かライブハウスか生演奏があるバーの経営   かな・・・
売れない音楽(ファンク、ジャズ、ブルース、フュージョン)が大好きなでそういうバンドしかやらないっていう人は
ミュージシャンなんか絶対目指さない方がいいと思う。

良い音楽作ってれば成功するわけじゃないし、糞みたいなバンドでも大成功してるのもたくさんあるし・・・
スポーツでプロを目指すのと違って音楽はギャンブル要素が強すぎるよ。

漫画家を目指すのとミュージシャンを目指すのは近いものがあると思う。
943当方名無し、全パート募集中:2010/11/12(金) 21:02:14 ID:de3W/4MO
音楽中心の生活って、なんだか心が荒みそう。音楽を作っているのは確かだけど、
人間として生産的な仕事をしているという自負がないからな。

そう思っているうちは、とてもミュージシャンなんか務まりそうにないけれど。
944当方名無し、全パート募集中:2010/11/14(日) 16:53:36 ID:gAouaeyU
まぁブログやら歌詞で綺麗事言って仕事は出会い系のサクラとか普通にいるからなw
945当方名無し、全パート募集中:2010/11/17(水) 02:00:41 ID:uSSkKVMT
音楽で飯を食う、志す上で就職捨ててフリーターにならなきゃ、いや、もとい音楽やっているからバイトやニートでも仕方ないって言い訳が意味分からん
都内で一人暮らしなら普通に暮らしてても最低月手取り20万くらいかかるでしょ。
加えてスタジオや自己満足の為のレコーデイング費用とかアホかと。
どうやって稼いでんの?
売れなきゃ売れるまで無収入だろ、バイトしながら音楽ごっこやっているフリーターと正反対でしょ、芸術家ってのは
946当方名無し、全パート募集中:2010/11/17(水) 03:21:02 ID:ZthenSdx
まあどれだけ30、40、50歳の自分をリアルに想像できるかだよね

みゅーじしゃん志望が否定するサラリーマンにすらなれず
フリーターとして生き続けていく覚悟はできるのだろうか
947当方名無し、全パート募集中:2010/11/17(水) 12:02:35 ID:tAwAW2s2
え?音楽フリーターってまだいるの?
時勢とか解ってないのか?マジか?
948当方名無し、全パート募集中:2010/11/19(金) 00:58:24 ID:+kuLd/Hq
昔はさ“リーマンなんかになりたくねえ♪俺は俺の歌を歌うんだ〜
♪”なんて奴らが多かったけど、これからは“なりたくてもリーマ
ンなれねえ♪明日の仕事がねえ♪明日のパンがねえ♪”なんてリア
ルブルースメンが増えてくんでない?
いや、マジに。
949当方名無し、全パート募集中:2010/11/19(金) 01:19:56 ID:40gNAddt
スタジオ業界とかライブハウスとかCD屋とかでさえ経営やばいのに
1つのバンドなんかで成功するわけないわな。
今の時代インディーズとかで有名な人達も皆バイトしながらやってる。
音楽を聴くのが簡単になりすぎてCDが売れなくなってしまったから仕方がない。今の人達は運が悪い。
このバンド好き!っていう人でアルバムも全部HDDに入っててライブにも行くけど
CDは1枚も買った事無いっていう奴とか今めっちゃ多いぞマジで。
950当方名無し、全パート募集中:2010/11/19(金) 02:09:23 ID:wur00cqA
情報化社会が孕んでいる深刻な問題だぜ
便利になると不必要なものが出てきてそれで食ってた人が仕事無くなっちゃう
951当方名無し、全パート募集中:2010/11/19(金) 16:27:30 ID:Dk/0U35O
郵便局のゆうパックとかやったことあるバンドマンとかって居るんかなー
952当方名無し、全パート募集中:2010/11/19(金) 20:41:54 ID:VemUX2Dw
フリーターは死ぬまでバイトだぞ。
それにミュージシャンになりたいなんて
浮かれてる時代に見る非現実的な夢だろ。
953当方名無し、全パート募集中:2010/11/19(金) 23:25:37 ID:40gNAddt
>>951
基本飲食とか清掃とか
髪型自由な所が多いだろうからあんまりいなそう
954当方名無し、全パート募集中:2010/11/20(土) 09:26:32 ID:OCqRw8Lh
そういう自由にやっている人の大多数が、カッコよく見えないんだよなあ。
オシャレしてるんだろうけど、みすぼらしいのが痛々しく見える。
955当方名無し、全パート募集中:2010/11/20(土) 11:18:39 ID:PDBZ8cKp
公務員
956当方名無し、全パート募集中:2010/11/20(土) 15:29:35 ID:y12cVO0y
>>954
しかも自称ミュージシャンのオッサンがV系批判すんだよな
OASISの他ジャンル批判とは根本的に違うのが分かってんのかね
957当方名無し、全パート募集中:2010/11/20(土) 18:34:11 ID:u6fYrE/x
1年小さい事務所にいただけでプロ気取りもいれば

ハコバンなんで、たいしたことないよと、謙遜する人もいる。

しかし音楽フリーターとか、今の時勢解ってんのかね?

移民来たら終いだぞ。
958当方名無し、全パート募集中:2010/11/21(日) 14:45:07 ID:aIBhjNt2
うちの職場にバンドやってる派遣バイト30歳がいるがなんかもうそれだけでダサいし笑える(笑)
その人生がギャグにみえるから芸人目指したほうがいいよ(笑)
959当方名無し、全パート募集中:2010/11/22(月) 15:58:18 ID:Vtvo0aXv
10年以上前なら、30歳になるまでプロ志向。
30歳からは就職。みたいな感じで大丈夫だったけど
今は無理だろ。夢追うなら現実の世界に、ちゃんと足着けないとな。
国の情勢見ないから置いてけぼり喰うんだよ。
国家意識とか国民意識がないから、国の情勢が悪くなっても
ポケ〜っとしてんだろうな。公の精神が失われてんだよな、日本人の大部分は。
国民国家なのに、政治家に丸投げして、座ってるのが日本人の国民性だな。
で、自分がお気楽に投票した政治家をはけ口にしてるだけ。
日本は国民国家なんだから、フリーターが増えれば
その分国が傾くのは当たり前だろ!
マスコミに流されて、いい加減な気持ちで投票して
文句だけはいっちょ前。馬鹿だろ。
960当方名無し、全パート募集中:2010/11/25(木) 19:15:25 ID:POs4tax4
日本企業、大卒中国人を採用強化。
非現実的な夢を追ってる皆さん。
マジでホームレスになりますよ?
これに移民や密航者も来るんだからな。
非現実的な夢を理由に、無責任な発言
行動する奴なんか、不要になるんだよ。
961当方名無し、全パート募集中:2010/11/26(金) 07:44:33 ID:m7iibG6O
元新聞奨学生辺りなんかだとフリーターや派遣が多いぞ、
仕事がキツクて体壊したりして学校中退する奴が半分以上いるし
派遣やフリーターになる奴多く見てきた


新聞奨学生ってのは 学費と生活費を自分で稼ぎながら学校へ行くってシステムね
154 :名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:23:06 ID:bAiP+la90
本当に卒業率知りたいわw
俺のとこは
俺→なんとか卒業
同期1→専門学校行かなくなり専業に
同期2→大学中退し田舎に帰る
同期3→半年でバックレる
先輩1→大学卒業
先輩2→専門学校辞めてフリーターに、後に戻ってきて専業へ
後輩1→体壊してぶっ倒れる専門学校辞めてフリーターに
後輩2→専門学校卒業
後輩3→大学中退後、派遣に
思い出してみるとひでぇな、半分以上卒業できてねぇw
ちなみに、毎日だった
大学で他の奨学生とかと話をした時に、店と新聞の種類でかなり待遇に差があったのを覚えてるわw

苦学生をうつに追い込む!?
不況で希望者殺到「新聞奨学生」の実態
http://diamond.jp/articles/-/5723

(ニュース)奨学金が返せない
http://www.youtube.com/watch?v=h4ZUhwulG44


962当方名無し、全パート募集中:2010/11/27(土) 03:44:50 ID:gmIOF2g+
この社会状況で、音楽フリーターやる奴は痴呆だぞ。
963当方名無し、全パート募集中:2010/12/10(金) 21:26:54 ID:52HfwX36
アホと言うより
夢みがちな妄想分裂症
少人数ライブしてスター気取り
馴れ合いの傷のなめ合い
964当方名無し、全パート募集中:2010/12/11(土) 06:50:15 ID:SWD25cbg
音楽なんかフリーターにならなくても出来るのに…。
頭が固くて固定概念が強いんだろうな。
965当方名無し、全パート募集中:2010/12/14(火) 12:54:01 ID:Mv3i7f7w
音楽フリーターはホームレス予備軍
966当方名無し、全パート募集中:2010/12/16(木) 04:16:58 ID:dYG5+Na5
親が反対ってか もう40になろうバカ息子を応援してるバカ親CDとか売り付けないでほしい 聞かねえし
967当方名無し、全パート募集中:2010/12/16(木) 11:47:56 ID:QP2eH07r
親からしてオカシイんだな…
968当方名無し、全パート募集中:2010/12/24(金) 14:04:20 ID:xUxqPgn/
969当方名無し、全パート募集中:2010/12/25(土) 19:40:32 ID:mvAhKvK1
音楽大学だって東京芸大、桐朋クラスですら卒業生の半分近くがプーだぞ。
楽器で飯は食えない。
970仮説:2010/12/26(日) 19:02:57 ID:0RYMOd/q
音楽やるなら、自分の日常で起こる感覚の奥にある法則を突き詰めること、
特に好きとかこうしたいという感情について掘り下げることが大事なんじゃないかって思う
例えば
Aという曲が好き→その曲のどういう所が好きなのか?
→ギターが好き→ギターのどういう部分が好きなのか?
→ソロが好き→ソロのどういう部分が好きなのか?
→チョーキングが好き→チョーキングはなぜ好きなのか?
以下略
って感じで。頭でっかちな意見かもだけど。
971当方名無し、全パート募集中:2010/12/26(日) 23:56:58 ID:bSyw+LFy
やっぱ良い音出したいなら、何事も無自覚じゃいられねえ。
972当方名無し、全パート募集中:2010/12/27(月) 00:17:04 ID:oCu4/Z2b
>>948

尾崎は、団塊を批判してただけだよ。
973当方名無し、全パート募集中:2010/12/27(月) 06:25:20 ID:UBk/OnjT
>>969
親に金があるから将来プーでも大丈夫なんだろ
中学時代の同級生に絵で東京芸大行ってる女の子がいるが
地方だが親が医者で豪邸の金持ちだよ

うちもそこまではいかないがカーチャンのコネとオヤジの自営の店やら親が死んだ後も土地やらの遺産が地元にある
首都圏のバカ大でバンドマンとか将来ホームレスまっしぐらみたいな事やってるが
地元帰って親に逃げれば贅沢しなきゃ大丈夫だわ
むしろそういうものがなければやっていかれないよ
974当方名無し、全パート募集中:2010/12/29(水) 15:26:32 ID:C2kCA6uZ
スレが立ってから五年以上の時が流れ、1000も近づいて来た。

高校生中退を考えていた者は、とっくに大人になり
高校受験を控えた中学生も既に成人し
当時の小学生でさえ、社会人として働いているかも知れない

環境・自分自身、どちらも大きな変化をしている事だろう。

望んだ結果が出た者は一人でもいるのだろうか?
今度は自分が「社会を舐めるんじゃねえ」なんて言っているのだろうか?

スレは今も相変わらず、同じ所をグルグル回り続ける。
新たな若者が来て、その時代を通り過ぎた者が説教し、また順番に卒業して行く。

初期の住人、埋まる前に一人くらい近況報告しろよ。
975当方名無し、全パート募集中:2010/12/31(金) 13:56:46 ID:OxQllAix
普通に新卒で就職したって不安なのにフリーターってヤバすぎだろ。
30になってしみじみ感じるわ。
学生ん時のバイト先に居たバンドマンとかどうなってるんだろ。
976当方名無し、全パート募集中:2011/01/02(日) 12:35:56 ID:zyGluGQL
寒いからストリート中止ってwww
977当方名無し、全パート募集中:2011/01/02(日) 18:50:42 ID:Ms01ioDv
言い訳はいくらでも見つけられるけど、やる奴はどんな状況でもやる。
歳を重ねるごとにフリーターは悲惨になっていくのは事実。
でも、自分の人生だし好きなように生きていけば良いと思う。
ただ、自殺したり家無くなったりしてる人は多い。
明確に実力がわからないだけに残酷だなと思う。
978当方名無し、全パート募集中:2011/01/03(月) 03:19:07 ID:V5wuvhVl
今の日本の音楽業界がまったく実力重視じゃないからね。
ライブハウスでもオンエアバトルのような観客かハコの評価方式になればいいのに。
979当方名無し、全パート募集中:2011/01/08(土) 00:51:57 ID:FbGcPMWZ
高校3年間、大学4年間
この期間で芽の出ない奴は才能がないってこと。

頭の悪い奴は、高校3年間しかないしw
980当方名無し、全パート募集中:2011/01/08(土) 13:39:05 ID:/+YVqK57
ブルースマンは30歳を超えて有名になる人が多かった。
悲惨な生活であろうが、続けることで何らかのきっかけはあるだろう。
981当方名無し、全パート募集中:2011/01/08(土) 13:47:56 ID:lU8za+EK
>>923
バンドで食えなくなっても一年勉強すれば駅弁医学部合格→10年後年収1000万
東大生に怖いもんなんてないんだよ
982当方名無し、全パート募集中
>>980
ここ日本だから。
きっかけはあっても才能無かったら駄目だし。