クリケットについて熱く語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
クリケット!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:49:22 ID:XZHwubMR
クリケット (cricket) は、半径55メートルほどの広大なフィールド
(クリケットではオーヴァル:oval と呼ばれる)で行われる野球に似た球技。
野球の原型ではないかという説もある。全面芝のフィールドでプレイし、
試合中にはティータイムもあるその優雅な雰囲気から、別名「紳士のスポーツ」
といわれる。

イギリスで発祥したスポーツであるため、インド、パキスタン、バングラデシュ、
スリランカ、イングランド、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、ジンバブエ、
西インド諸島といった英連邦諸国などで絶大な人気を誇る。およそ120の国と地域で
競技されるスポーツ。

競技人口はサッカーに継ぐ世界第2位ともいわれるが、実際は定かではない。
これはインドの人々の多くがクリケットを競技できるだろうという推定に基づく。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:15:31 ID:ur+/p7JR
バングラディッシュやインドの友人らが熱く語ってたな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:02:00 ID:InVHB8Sw
クリケットもラグビーもテニスもゴルフも紳士のスポーツとか言われてる気がするが
イギリスだと紳士じゃないスポーツはサッカーだけなのか
5競技人口 774人:2008/09/08(月) 09:02:59 ID:DxfsEg+w
イギリスよりオーストラリアの方が盛んなんでしょ?
6競技人口 774人:2008/09/08(月) 17:53:48 ID:7/UYTjUD
クリケットの名選手とかしらんなぁ
7競技人口 774人:2008/09/08(月) 19:49:04 ID:bJWF/oIq
英語の教科書に出た

バレーやバスケより先にスペル覚えたw
8競技人口 774人:2008/09/11(木) 20:02:01 ID:YQCp6RZX
>>4
紳士が野蛮人のようにプレーするのがラグビー
野蛮人が紳士のようにプレーするのがサッカー

たしかこんな格言があった
9競技人口 774人:2008/09/12(金) 07:53:01 ID:VEWpBNzj
どこで盛んなの?
10競技人口 774人:2008/09/12(金) 11:04:47 ID:2UPWBLyW
>>9
>>2

盛んな国にはプロリーグもある
11競技人口 774人:2008/09/14(日) 11:49:41 ID:MtYN5fix
野球の原型といいつつも
野球が盛んな地域でクリケットが盛んでない件
12競技人口 774人:2008/09/17(水) 01:13:16 ID:cQ+Hq9IC
日本でやってる人いる?
13競技人口 774人:2008/09/17(水) 21:27:58 ID:BZrKbRBW
まず道具がない
フィールドがない
杭がない
14競技人口 774人:2008/09/28(日) 09:33:52 ID:aZQqE15w
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1152280439/118
サッカーの母国イングランドの国技はクリケット。
約20〜30年前、そのクリケットで日本(全員元野球選手)がイングランドに、
歴史的大勝。
「イギリススポーツ史上最大の屈辱」と言われているとか。

ソース:
1995年にサッカー日本代表がウェンブリーでイングランド代表と試合した時の
「ワールドサッカーダイジェスト」と英国人記者の寄稿から。
15競技人口 774人:2008/09/28(日) 09:38:26 ID:aZQqE15w
クリケットW杯(WIKIから)
1975年 イングランド開催 優勝…西インド諸島
1979年 イングランド開催 優勝…西インド諸島
1983年 イングランド開催 優勝…インド
1987年 インド・パキスタン開催 優勝…オーストラリア
1992年 オーストラリア・ニュージーランド開催 優勝…パキスタン
1996年 インド・パキスタン・スリランカ開催 優勝…スリランカ
1999年 イングランド開催 優勝…オーストラリア
2003年 南アフリカ開催 優勝…オーストラリア
2007年 西インド諸島開催 優勝…オーストラリア

オーストラリアでは、ラグビーW杯優勝のときより国内が盛り上がったと言う。
16競技人口 774人:2008/09/28(日) 15:45:49 ID:oNjyRJ9k
>>4
「サッカーは少年を大人にし、大人を紳士にする」

英国の格言
17競技人口 774人:2008/09/29(月) 18:25:19 ID:1VRoY097
>14
若くしてプロ野球球団から解雇された選手を12人集めればワールドカップに勝てるかな。
18:2008/09/29(月) 23:29:02 ID:JfJ1p6aP
日本が強くなるには野球場を潰してクリケット場にするのが第一だろうね
19競技人口 774人:2008/09/30(火) 00:19:15 ID:jMJiSzAg
野球経験て役に立つのかね?
試合見た感じだいぶ勝手が違うようだが
20:2008/09/30(火) 05:53:47 ID:44VBvyIZ
野球経験は役に立たないだろう
21競技人口 774人:2008/10/05(日) 10:46:09 ID:FYa486NK
>>19-20
野球の練習で役に立たないとされる
「連射トスバッティング」「素手で捕球練習」は、
そのままクリケットの役に立つ。
つかクリケットは、野球の硬球と同じ大きさと硬さのボールを、
素手で捕球しないといけない。
22競技人口 774人:2008/10/20(月) 22:55:18 ID:JQBcObKs
クリケット上手な旦那(パキ人)は
バッティングセンターでは下手くそだよ...

23競技人口 774人:2008/10/21(火) 09:44:35 ID:oILI5gZy
野球でバウンドする玉打つのなんてイチローぐらいだし
24競技人口 774人:2008/10/28(火) 11:56:45 ID:o9qW3Bqa
クリトリス
25競技人口 774人:2008/11/15(土) 08:48:13 ID:iogGepkM
late cut狙ってアウトになりました
26競技人口 774人:2008/11/16(日) 15:57:51 ID:0qRCBIkp
1dayのクリケットの後半というか後攻は、目指す点数がはっきりしてるので
面白いと思う。それ以外はちょっと…
27競技人口 774人:2009/01/10(土) 22:31:08 ID:HRjGBHZQ
日本には陸上競技場が腐るほどあって
中には宮城スタジアムのようにほとんど使用されないものや
味の素スタジアムのように陸上競技場として設計されながら
トラック敷設が凍結されているところもある。
それらの競技場のトラック部分に芝を植えれば
立派なクリケットグラウンドの出来上がり。
オージーフットボールも楽しめる。
28競技人口 774人:2009/02/19(木) 08:45:14 ID:JVPQj0Dj
オーストラリア行った時に、

クリケットやったことあるけど、
つまらなかったな・・・

まぁ、ユニフォームはかっこよかったかな。
29競技人口 774人:2009/02/23(月) 16:50:36 ID:6V9U2Ngv
投げ方も打ち方も窮屈そう
打つとこまでは野球のルールーでやればいいのに
30競技人口 774人:2009/03/14(土) 01:03:22 ID:eUyKAE7z
クリケットって何?
31競技人口 774人:2009/03/15(日) 13:33:38 ID:q6pMUWwV
>>29
バウンドさせた方が圧倒的に打ちにくいだろ
32競技人口 774人:2009/03/23(月) 11:13:29 ID:DB1HsjsF
どんな競技かとようつべで見たら
どう見てもつまらないw
33競技人口 774人:2009/03/23(月) 14:49:28 ID:y7I82pTu
カラチに行ったとき、日曜日の朝になると、日比谷公園みたいな大きな公園が、
クリケットを楽しむ小中学生くらいの子どもたちで埋め尽くされるのを見て驚いた。
パキスタンの国技はホッケーだろと思ってたら、人気では圧倒的にクリケットだとさ。
スターチャンネルなんかで、よくクリケットの試合が放送されているのを目にするけど、
よくもまああの長い時間続くものだと思っちゃうよね。
34競技人口 774人:2009/03/25(水) 10:58:28 ID:9T6hBmSc
>バウンドさせた方が圧倒的に打ちにくいだろ

一回バウンドさせた後は、球跡の放物線は物理法則通りに動くから、
横方向や回転の変化は凄くても意外と附いて行き易い。
スティックの幅が広いから、フォークやスライダーなど野球的な、
「視界から消える投球」も通用しにくいけど。
35競技人口 774人:2009/03/27(金) 23:29:05 ID:Lh3kiiyu
日本にクリケットがあったら
ティータイムは日本茶に和菓子が出るんだろうな
36競技人口 774人:2009/03/28(土) 11:40:00 ID:o9FZaRRW
>>32

野球と変わらなくね?
37競技人口 774人:2009/03/28(土) 12:52:58 ID:Ak09YZIM
野球世界一の日本が本格的にクリケットに取り組んだら強いんじゃない
38競技人口 774人:2009/03/29(日) 12:42:47 ID:uF3N43i7
ほとんどの国にとって野球という存在はこのスレのようなものだ
39競技人口 774人:2009/03/29(日) 13:15:30 ID:nN/+B2P0
野球なんか世界じゃ誰も知らないよな
40競技人口 774人:2009/04/15(水) 12:52:34 ID:pKk120is
>>15
クリケットW杯(WIKIから)
第1回・1975年 イングランド開催 優勝…西インド諸島
第2回・1979年 イングランド開催 優勝…西インド諸島

野球WBC
第1回 アメリカ開催 優勝…日本
第2回 アメリカ開催 優勝…日本
なんか同じようなスタートになったな。
41競技人口 774人:2009/04/16(木) 02:23:06 ID:bXksL08I
>>38-39
いや、野球は世界で1番進んだ国と2番目に進んでいる国で盛んなので、スタイリッシュなイメージを持つ人もいる。
42競技人口 774人:2009/04/16(木) 19:47:10 ID:3jCt+Mdq
>>41
クリケットと野球は似ているが、大きな違いもある
クリケットの選手は腹が出ていないのに対し、野球選手は腹が出ている
43競技人口 774人:2009/04/19(日) 17:34:35 ID:EHovPQAK
クリケットが流行っている地域は、イギリスに敵愾心を持ってる所が多い。

インド、パキスタン、スリランカ、バングラデシュ、ミャンマー、マレーシア
…イギリスに侵略されて植民地にされた。

西インド諸島…欧州白人に侵略されて植民地にされ、さらにイギリスに盥回しにされた。

ジンバブエ、ケニア、タンザニア、ナイジェリア、ギニア
…欧州白人に侵略されて植民地にされ、さらにイギリスに盥回しにされた。

豪州、NZ…流刑地

南ア…ボーア戦争

イギリスを崇拝してるアラブ、カナダ、香港、シンガポール、ブルネイ辺りは、
クリケットが流行していない。

野球が日本、キューバ、ベネズエラ、ドミニカなど民族意識が反米な所が多いてのと一緒。
親米地域は特亜や欧州南米アラブを見ればわかるようにバスケだけやる。
44競技人口 774人:2009/04/22(水) 16:58:36 ID:7tQlZ+6O
ドミニカはクリケットだろ
野球が盛んなのはドミニカ共和国
45競技人口 774人:2009/04/25(土) 07:30:53 ID:VSaPzkD4
いまクリケットやってるが、まじで楽しい。
ボウラーはひじを曲げて投げると反則だけど、
これを克服するとプレーの幅が広がる。(ボウラーは1試合5人以上必要だから。)
46競技人口 774人:2009/04/25(土) 19:06:07 ID:55a9NnV/
一応経験者なんだがクリケットって野球みたくあまり頭を使うスポーツでもないし試合時間も長い。
スピード感、緊張感のあるスポーツとも思えない。
観客視点でクリケットの魅力って何?
47競技人口 774人:2009/05/04(月) 07:41:39 ID:mUmU8anH
>観客視点でクリケットの魅力って何?

俺もそれを知りたい。いろいろルールとかも調べてみたけどイマイチどこに面白さを見出せばいいのかわからん
野球と同じ視点で見ようにもまずカウントの概念がないから配球の幅がかなり狭い
塁の概念もないからどうランナーを進めるかみたいな戦略もない
好きな人ってどういうところに注目してみてるの?
48競技人口 774人:2009/05/08(金) 00:26:26 ID:YSjbm2ZU
ウゼ
49競技人口 774人:2009/05/10(日) 02:07:21 ID:XFAw92UM
純粋に聞きたいんだが
面白さがわかるほうが得だし
50競技人口 774人:2009/05/17(日) 18:32:11 ID:/gV1lC6l
【画像あり】 クリケットの女性選手が非常にけしからんことで話題に【エロクリケット】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242471300/
51競技人口 774人:2009/05/27(水) 10:56:14 ID:dbACz2Qr
硬式野球のボールと同程度の大きさと硬さの球を、
素手で捕ったりするのが男らしい、らしい。
52競技人口 774人:2009/06/11(木) 11:01:35 ID:UBnrXF+B
野球なんか米国と日本の影響を受けた国しか普及してないじゃん

日本
韓国・台湾(かつては日本の植民地)
キューバ
中南米諸国
53競技人口 774人:2009/06/11(木) 23:51:19 ID:8rZZhFcQ
インドじゃ億単位の年俸もらってる選手もいるらしいな。
54競技人口 774人:2009/06/12(金) 08:50:21 ID:noodVbzD
YouTubeでクリケットの試合見たけど、インド人が熱狂するのもわかるような気がする。

アウトを取った時の守備側の熱狂ぶりが、まるでサッカーのゴールを決めたようなパフォーマンスだからね。
55競技人口 774人:2009/06/14(日) 01:04:23 ID:hr3j4DW8
>>52
なぜ急に普及の話?
56競技人口 774人:2009/06/17(水) 12:00:16 ID:VgqBC4tZ
>>53
年間100万ユーロ以上貰ってるのが、
インドや南アや英国やオージーを中心に100人ぐらい居る。
ゴルフやテニスやモータースポーツも其れ位。

バスケは3〜400人程度
アメフトは7〜800人程度
サッカーは1000人程度(移籍金含)
野球は1000人以上(アメリカ8〜900人+日本150人前後)
57競技人口 774人:2009/06/20(土) 15:36:38 ID:q38Aiw3c
>>56
年間100万ユーロ以上貰ってるのは、
イギリスとオージーに、それぞれ100人ほどいる。
一部リーグのレギュラークラス8〜12チームの11人z根後。
それに南ア、インド、パキスタン、スリランカなど含めて、
全部で300人ほど。
58競技人口 774人:2009/06/24(水) 12:46:00 ID:81yss08P
野球…肘を伸ばして投げるアーム式投法は駄目出しされる。

クリケット…肘を伸ばして投げるアーム式投法以外をやるとルール違反。
59競技人口 774人:2009/06/25(木) 23:39:13 ID:g+wuB2fT
厳密にルール通りにやると2日間ぐらいかかるんだっけ?
60競技人口 774人:2009/07/01(水) 11:29:59 ID:8hMY9mA+
>>59
一週間以上かかるとか。
61競技人口 774人:2009/07/11(土) 13:13:45 ID:3oxbVlbs
小中学校の体育の授業やクラブ活動でクリケットを導入することだな

ソフトボールよりも断然面白いと思うが

クリケットは左利きでも不利にならないからね
62競技人口 774人:2009/07/15(水) 08:53:12 ID:qNGM6N05
>>61
野球の硬球と同じ硬さのボールを、素手で捕球するんだぜ。
63競技人口 774人:2009/07/20(月) 21:26:28 ID:Bph7qaw9
いまクリケットやってる。まだまだ初心者。
寒くなると捕球の衝撃で手のひらに内出血できるんだけど。やれやれ。
64競技人口 774人:2009/07/21(火) 08:04:13 ID:Xn3Zvnr4
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotaka_100/
65競技人口 774人:2009/07/29(水) 09:03:12 ID:ScquX1zm
>>63
>寒くなると捕球の衝撃で手のひらに内出血できるんだけど。やれやれ。

それを耐えるのが「男らしさ」なんだと。
イギリスでは。
66競技人口 774人:2009/08/01(土) 17:08:05 ID:l5qf6V3j
>>56
サッカー1000人程度っていうけどさ
サッカーの年俸=手取りだから もっといるだろう
67競技人口 774人:2009/08/03(月) 12:01:03 ID:RG+mo3hG
コロッケうまいよな
68競技人口 774人:2009/08/05(水) 08:57:06 ID:Q/yBn2I5
>>66
クリケットもそうだが、欧州では、
ボールクラブや社交クラブを含む協会(教会)組織が、
全収入から一括して税を納める。
会員(選手)は税引き後の手取りを直接貰う。

だからアメスポの税込=欧州の手取り。
69競技人口 774人:2009/08/12(水) 12:28:36 ID:ANYWNr7u
>>66-68
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249629656/659
>日本では、スポーツは文部科学省の管轄で、教育の一環と位置づけられ、学校体育と企業の福利厚生によって
>成り立ってきた。
>ヨーロッパのように、たくさんの種目を抱えるクラブチームの中でスポーツを楽しんできたのではなく、
>学校の部活で、サッカー部と野球部がグラウンドを取り合ってきたわけだ。

相撲やクリケットやアメスポのプロは、所謂サーカス興行で個人事業主。
サッカー系は、ボールクラブがロータリークラブと同じように教会等に所属していて、
試合が有って仕事に出れないから、その分の給料をクラブが払ってくれ、
と言うのがサッカーのプロの最初。
つまり、プロのサッカーは個人事業主では無くクラブと一体。
だから、クラブ間でのみ多額の金が動いて選手には一線も入らない、
移籍金なる概念が発生する。
70競技人口 774人:2009/08/14(金) 23:55:43 ID:nkTbfQb0
野球だって日本の場合は軟式野球がある。
クリケットだってソフトテニスボールのような軟式ボールを使えば
レクリエーション競技として楽しめる。
71競技人口 774人:2009/08/20(木) 17:38:52 ID:8MWtTOhF
ジャパニーズ・クリケット
・軟式野球球・ソフトボール球・硬式テニス球を利用 (硬式球は怪我をするから)
・ウィケットキーパーは野球のキャッチャーと同じ防具をつける (怪我防止のため)
・フィールダーは野球のようにグラブをはめる (手の怪我防止のため)
・肘を曲げて投げてもよい

そういったローカルルールでも作らないと
野球→クリケットへの移行は進まないと思う。
72競技人口 774人:2009/09/09(水) 14:40:24 ID:LROg6IvL
1860年代のアメリカでは、数百人のプロのクリケット選手がいた。

プロ野球選手にクリケットルールで大敗したので、
アメリカは野球に移行したとか。
73競技人口 774人:2009/09/21(月) 11:51:03 ID:Gie/uQEH
過疎スレで嘘をばら撒いてどうなるんだ?
74競技人口 774人:2009/09/21(月) 17:05:02 ID:+ufbw6Z/
>>73
視羅乙

>>14と同じと事が、南北戦争前後のアメリカでも起こってたんだよ。
75競技人口 774人:2009/10/08(木) 00:22:26 ID:tmLk0wzV
ひっくりけっとぁ
76競技人口 774人:2009/10/29(木) 10:58:08 ID:J0pVV+GD



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
77競技人口 774人:2009/10/29(木) 11:33:58 ID:ImG8MuXn



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
78競技人口 774人:2009/11/14(土) 21:08:14 ID:gGTQFslH
マスコミ漬けの脳味噌披露して得意になるって、もう悲惨だな
79競技人口 774人:2009/12/01(火) 12:30:10 ID:GGMr4gbp
>>78
80競技人口 774人:2009/12/01(火) 14:26:15 ID:wjCfQ/bF
糞荒らし乙
永久規制どうぞ
81競技人口 774人:2010/02/25(木) 17:22:45 ID:F9Foq1m+
15年前、オーストラリアに数ヶ月ワーホリ行っていた。テレビ見ると、
しょっちゅうクリケット中継やっていた。

ピッチャーらしき人が、バタバタと走ってきたと思ったらぶりをつけて、
肘を曲げないで投げていて、野球慣れしている自分が見たら不自然な
感じだった。

自分は全然おもしろくなかった。その中継が終わってニュースがあった
けど、阪神大震災のニュースだった。英語のスーパーがあるニュース
映像を見たら、北朝鮮がついに攻めてきたか!と思った。
82競技人口 774人:2010/04/04(日) 23:23:35 ID:R2q8xPcY
>>74
>>14自体がまるっきりのホラ話じゃねーか
書き込んだのお前だろ、いい加減にしろよ
83競技人口 774人:2010/06/10(木) 19:34:20 ID:fmwIau+J
∧∧
(;бёб)_
84競技人口 774人:2010/08/01(日) 15:31:32 ID:69B7qHuI
クリケット最強
85競技人口 774人:2010/08/18(水) 20:36:35 ID:0s1jsbqt
クリケットは世界120カ国で愛されている。オリンピックに成らないのは
1試合の時間が長すぎること、反面野球は世界ほとんどの国で知られていない
スポーツだがオリンピックに少しの期間成った。多くの国でクリケットの
有名選手は英雄扱いされている。
86競技人口 774人:2010/09/15(水) 12:51:39 ID:WYGLqpLv
>>85
多くの国=英連邦の殆どの国、だろ?
87競技人口 774人:2010/09/18(土) 13:05:19 ID:hbPgDblj
 
88競技人口 774人:2010/09/19(日) 01:31:11 ID:9sfOIewl
競技人口のほとんどがインド人
89競技人口 774人:2010/10/06(水) 23:56:16 ID:Z4fxgtFw
だからクリケット2位か
90競技人口 774人:2010/10/07(木) 23:32:28 ID:qTmoUDOk
一般人に聞いたらミスタードーナツに売ってそうな感じだなって答えそう
クリケット
91競技人口 774人:2010/11/09(火) 22:00:41 ID:Oem2xLnH
アジア大会女子日本代表には「かんの みほ」選手と「さいとう ゆうこ」選手がいるよ!
92競技人口 774人:2010/11/21(日) 14:07:26 ID:rccPRoBb
アジア大会銅メダル!
93競技人口 774人:2010/11/29(月) 15:47:48 ID:f9yEv8HR
エゲレス発祥のスポーツはゴルフとかテニスとか、競技時間ばっかりダラダラと長ったらしいので付き合いきれん
94競技人口 774人:2010/12/05(日) 22:41:48 ID:6tgB4c/R
>>85
野球は北、クリケットは南で勢力が別れてる。同じスポーツだったら今頃サッカーなんてつまらんスポーツ超えてる
95競技人口 774人:2010/12/10(金) 17:00:14 ID:3UQCvSsq
フランスでもドイツでもイタリアでも全く人気無いのにそれは無茶だな
バスケットはずっと後になってからでも人気になったのに
96競技人口 774人:2010/12/14(火) 02:10:49 ID:GH622NHP
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。当店のHPが出てきます!!
97競技人口 774人:2011/01/06(木) 21:12:03 ID:IXHxZK0Q
クリケットはイギリスでもオワコン
98競技人口 774人:2011/01/11(火) 06:10:13 ID:B3+fiT/B
SKYがある限り安泰じゃない?
99競技人口 774人:2011/02/10(木) 00:00:58 ID:FQKQLNTu
サッカーに比べてクリケットは
主審に左右されないから
最も優れたスポーツだと思う
100競技人口 774人:2011/02/19(土) 12:37:38 ID:UlAL2eyf
ワールドカップ始まったのにこのスレ全然盛り上がってないな
101競技人口 774人:2011/02/28(月) 10:14:42.13 ID:SF+m65rB
ワールドカップあげ
102競技人口 774人:2011/03/03(木) 01:40:58.76 ID:6xHQZKR1
イングランドなんとなくボコボコにされてる感じだが、原因は自分たちのフィールディングのひどさにあるな。しめるところしめることができてない。
103競技人口 774人:2011/03/05(土) 03:50:07.22 ID:8IjEQBNC
子供がやってないと伸びないよね。
佐野田沼に試合行って来たけど、少ないよう。
104競技人口 774人:2011/03/05(土) 09:58:12.56 ID:z7KyemZb
ペタンク同様語学の習得ついでってのが多いのかもな
105競技人口 774人:2011/03/05(土) 19:46:50.89 ID:MMGMv7mE
イングランドがアイルランドに負けたのは面白すぎだろ
106競技人口 774人:2011/03/08(火) 12:01:15.47 ID:y7ymiKVp
おもろうないww
107競技人口 774人:2011/03/09(水) 02:57:32.03 ID:3/l+8Ksi
108競技人口 774人:2011/03/09(水) 12:22:28.25 ID:0JqGz6pJ
うざいww
109競技人口 774人:2011/03/09(水) 21:14:29.83 ID:u1fNG3j8
人いないんだな
wcやってるのに
110競技人口 774人:2011/03/09(水) 23:27:38.95 ID:KQr0QYZc
ここで実況してる

【印vs蘭】クリケット観ようずwwwww 4【W杯】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1299675269/
111競技人口 774人:2011/03/14(月) 22:11:33.56 ID:tUyMvpMp
アフリディと結婚したいです!
112競技人口 774人:2011/03/14(月) 23:42:51.82 ID:hUKudPbY
わかるけど
今どうでもいい
113競技人口 774人:2011/03/17(木) 16:49:48.77 ID:sZ1LkrFx
イングランドって母国なのにあんまり強くないんだね
114競技人口 774人:2011/03/24(木) 10:18:12.52 ID:QlcFA4Ol
パキ!セミファイナル出場決定おめでとう!
115競技人口 774人:2011/03/27(日) 21:07:15.04 ID:GttbsYJf
準決勝のインドVSパキスタン!
楽しみ過ぎるぞ!
116競技人口 774人:2011/03/28(月) 02:03:14.66 ID:87gf6bu3
バングラデシュ人の自分が来たよー
クリケット最近どんどん好きになってきた。
元は野球ファンで今でも野球が一番好きだけどw
バングラ、GL突破ならなかったのが残念だなぁ
117競技人口 774人:2011/03/29(火) 14:00:42.30 ID:GpEPdyIL
ばす
118競技人口 774人:2011/03/30(水) 17:45:09.24 ID:+9RDj/F0
Telecastingってどこでやってるの?
119競技人口 774人:2011/03/30(水) 20:17:13.78 ID:8WRUIEjp
インド料理屋で見てる
ルールわかんないけど雰囲気で楽しめる
料理がいつもより手抜きだw
120競技人口 774人:2011/03/30(水) 21:29:56.67 ID:2jJk9E6Z
ストリーミングで見られるよ。
LIVE Cricket PAKISTAN とかでぐぐれば。
121競技人口 774人:2011/04/02(土) 22:27:00.65 ID:Ea3qyK3l
スリランカってめちゃ強いね(´・ω・`)
ラスト5オーバルのラッシュは強烈だった。
インドにとってはかなり厳しい。
122競技人口 774人:2011/04/03(日) 02:25:59.42 ID:byCCvoLV
インド優勝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
やっぱDhoniさんサイコー! Tendulkarはもういらん。
123競技人口 774人:2011/04/03(日) 02:30:22.99 ID:pjQwwaVw
最後豪快だったな!
インドTUEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!
124競技人口 774人:2011/04/03(日) 14:38:25.42 ID:po4zXC1L
初心者の質問ですが、
クリケット場って、大きさは厳格に決められてますか?
野球場って外野フェンスの広さ・高さってどうにでもなりますよね?
クリケット場もああいうふうに適当なんでしょうか??
125競技人口 774人:2011/04/12(火) 23:51:26.77 ID:6mqK8zNm
てきとうちゃてきとう。なんか出っ張ってたり標準と違うグラウンドあったらローカルルールがある感じ?
126競技人口 774人:2011/04/16(土) 23:24:16.02 ID:PUiS10Ds
俺は江戸川河川敷でラグビーやってんだけど、
たまに「JAPAN」と書かれたジャージの一団、、、と言っても3〜4人が
クリケットの練習してるんだよ。
あれって日本代表なんかな?
127競技人口 774人:2011/04/21(木) 17:34:18.73 ID:Eqngs3lf
クリケット見に行きたいんですが、いつ頃、どの辺りで開催してますか?
128競技人口 774人:2011/05/04(水) 21:49:46.07 ID:EOhfaRJu
クリケット観戦したいのですがHP見ても試合予定がわかりません!
129競技人口 774人:2011/05/07(土) 21:40:03.11 ID:yZZ3WDWe
誰か返事してやれよ、クリケット詳しい奴!
130競技人口 774人:2011/05/11(水) 17:12:37.63 ID:NURS4iL2
kuriketou
131競技人口 774人:2011/05/11(水) 18:15:18.23 ID:NURS4iL2
kettokuri
132競技人口 774人:2011/05/25(水) 02:58:28.89 ID:/NA5Seci
クリケットはTestもユニフォーム色つきにしたほうがいい。
白だと地味すぎる。
133競技人口 774人:2011/05/29(日) 00:11:55.75 ID:0yMupBLE
クリケット実況しようずwwwwwwwwwwwww
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1306594270/
134競技人口 774人:2011/05/29(日) 02:36:04.07 ID:pMdDbH04
糞つまんねええええええええええ
135競技人口 774人:2011/06/04(土) 03:04:35.46 ID:4tIddRru
三木谷あたりが気まぐれを起こして、元プロ野球選手をかき集めて、
クリケットをやらせたら、かなりいい線行くと思うんだけどなあ。
136競技人口 774人:2011/06/06(月) 19:39:39.36 ID:WDaGIrtK
野球の垢がついてるとダメそうだが。
137:2011/06/11(土) 13:07:17.85 ID:0om2WGw/
>>135
そうだよな、英連邦辺りだとクリケット選手は尊敬されてるからな
138競技人口 774人:2011/06/13(月) 00:09:49.30 ID:Liq4Ab+k
アーム式投法(野球で肘を曲げずに投げる方法)で140km台出るやつは、
クリケットの投げ方を教えれば、常時150kmはいけるんじゃないか?
そのぐらい出せれば、クリケットじゃ剛速球だし、第一線で通用するはず。
139競技人口 774人:2011/06/17(金) 04:36:12.42 ID:JGhgfzQV
ボウラーはともかく、バットマンの養成が大変そうだ。
どんなクソ球にも当てて転がせなければならない。
140競技人口 774人:2011/06/19(日) 07:12:50.96 ID:aEmI+dI1
バントすればいいんじゃね?
ウィケットの前に勢いを殺して転がして、ウィケットキーパーとボーラーが捕球しに行ってる間に、
バッツマンが猛ダッシュして1ランゲットというのはどうだろう。
141競技人口 774人:2011/07/08(金) 15:51:55.74 ID:8nzG8W1g
>>138
ボールの重さが違うのでそのままでも150ぐらいは楽勝でしょう。
それに助走もありだからさ。
142競技人口 774人:2011/07/22(金) 09:11:15.69 ID:eAe2OJt8
なあ、こんかいのなでしこJAPAN熊谷を貶めたツイッター騒動で
包茎大学の糞チョン橋本大樹をかばってるやつの中に
チョン橋本大樹と包茎二高で同期だったやつで
クリケットの日本代表がいるって本当か?
だとしたら絶対そいつは日本代表から外すべきだろ?
日本代表であるなでしこJAPANを辱めたチョン橋本大樹を
かばう糞野郎に日の丸を背負う資格があるわけがない!
絶対に阻止しようぜ
143競技人口 774人:2011/07/25(月) 03:10:24.54 ID:tXZ7k0kA
>>142
周りクドイな
誰か知ってるなら本名どっかに晒せば良いじゃん。
144競技人口 774人:2011/08/14(日) 16:33:57.74 ID:iSbWfoCN
糞長かったけどおもろい
145競技人口 774人:2011/09/24(土) 06:07:55.93 ID:XdDifKK5
由あって、アフリカにいる。クリケットの盛んな国だ。全国規模のクリケット連盟があるところ。
その連盟は、クリケットは金と時間がかかるので子供が気楽に楽しめるものではないとして、
ルールを簡易化し硬式テニスボール・プラスティック製のウィケット、バットを各学校に講習会付きで
配っている。
cricketなんて全然知らなかったが、講習会を受けてやらせてもらった。楽しかった。

8人1チーム。
1バッターにつき、6球投球。
ボーラーは6球毎にローテーションで交代。

一時間ほどで終わる。暇つぶしにいいなw
146競技人口 774人:2011/09/30(金) 09:26:10.78 ID:WnDNCbOT
1イニングのみ10アウト交代なんだな
競技人口に関してはインド人が大方しているであろうという見込みに基づいて水増ししているとな
147競技人口 774人:2011/10/01(土) 10:30:47.47 ID:bFkg3dvF
クリケットってインド人やパキスタン人が盛んに
やってる時点でクソだよなww
インドや中東の奴が盛んにやったって世界的に普及なんかするかよww

野球やアメフトはドマイナーと言うけど
アメリカでやってるという時点で世界的な競技なんだぜww
サッカーが全世界で普及されてる事とアメリカたった一つの国
で楽しまれているという事は同じ事だバーカ
148競技人口 774人:2011/10/02(日) 01:04:21.18 ID:nb7XlISU
>>85
その120カ国に日本やアメリカまで含まれているんだけど。
そんな数え方でいいなら野球も100カ国近く行きそうだね。
149競技人口 774人:2011/10/06(木) 00:05:42.79 ID:NSdPOCbs
何でクリケツって攻守が1回か2回か代わらないの?

野球みたいに3アウトごとに交代した方がずっと面白いと思うんだけど
150競技人口 774人:2011/10/29(土) 18:40:15.76 ID:WTj9dxhp
>>149

そう思った奴らが野球やってんだろ!
151競技人口 774人:2011/10/29(土) 23:29:32.80 ID:HnRa2UjH
バッツマンに成るとき、プロテクタの脱着がめんどいからだろ
とっと打席に入らないとアウトになるし
152競技人口 774人:2011/11/04(金) 07:18:01.39 ID:egN9Pp6j
英国BBCのニュースによるとパキスタンの選手が八百長した様だ
153競技人口 774人:2011/11/11(金) 13:23:17.40 ID:nUU9usD8
>>94
愛媛焼き豚
154競技人口 774人:2011/11/17(木) 21:06:29.34 ID:yS1KyTj+
>>152
どんなふうに?
155競技人口 774人:2011/11/20(日) 22:01:29.08 ID:BVB61fxE
>>151
>とっと打席に入らないとアウトになるし

そんなルールあるの?
知らなかった
具体的な時間はどの位?
156競技人口 774人:2011/11/21(月) 22:03:42.11 ID:yVC2saQX
ttp://www.cricket20.com/pages/twenty20_rules/twenty20_rules.htmi

一分半以内に打席に立たないとタイムアウト


157競技人口 774人:2011/11/26(土) 01:54:10.27 ID:QtD4Y5/a
それってT20限定ルールじゃないの?
158競技人口 774人:2011/11/28(月) 20:54:19.28 ID:GH6l5v+c
>>157
うっさいわ!
159競技人口 774人:2011/12/04(日) 00:29:15.26 ID:Z6+Z9p/F
クリケットは試合のフォーマットが多すぎる。
ワイドの判定なんか、フォーマットによって基準が違ってくるのが、どうも…。
まぁそこが面白い所と言えるのかもしれないが。
160競技人口 774人:2011/12/05(月) 21:47:45.33 ID:FEhJqu5N
と言うか、フィールドの大きさすら決まってないじゃん
161競技人口 774人:2011/12/08(木) 06:46:11.08 ID:aBdiRFMh
>>85

そうなの?クリケットってプロリーグとかあるん?
162競技人口 774人:2011/12/08(木) 11:13:30.03 ID:1oxtAo7Z
>>161
YoutuでIPLで検索してごらん
163競技人口 774人:2011/12/08(木) 11:16:19.13 ID:1oxtAo7Z
ゴメン
Youtubeね、
末尾のeが欠けちまった
164競技人口 774人:2011/12/08(木) 11:27:04.15 ID:+EFNlgZN
野球がクリケットのパクリだってだけ。パクリは永遠にパクリで、一生只の偽者。
それ以上でもそれ以下でもない。何でココで野球ファンが偉そうに語ってんの?
クリケットどうこう言ってないで、猿でもできる馬鹿の一つ覚えの
か っ と ば せ 〜 ってメガホン振っとけよカス
165競技人口 774人:2011/12/11(日) 08:11:00.07 ID:UHEdIDNF
野球ファンにウダウダ言われたくないのは同感。
だが野球はクリケットのパクリとは言えないと思う。
あれはパクったと言うより、クリケットから派生、分化して独自に発展した別物だから。
別物である以上、比較することにあんまり意味はないね。
166競技人口 774人:2011/12/12(月) 08:09:43.86 ID:GHYzU46T
テスト
167競技人口 774人:2011/12/24(土) 01:19:55.02 ID:Vupq5+Wn
クリケットって
後攻の方が断然有利な気がするんですけど

168競技人口 774人:2011/12/25(日) 03:42:47.96 ID:vgk5OA4A
なんで?
169競技人口 774人:2011/12/26(月) 19:26:46.72 ID:jZdPg2Wu
後攻は野球の延長戦と同じで、
ターゲットがあるから戦略を立てられるはずだろ
(野球はジャンケンに勝ったチームは後攻を選択します)
もし関係ないなら、
投打のスキルと運だけで勝敗が決まるという事じゃないの?
170競技人口 774人:2011/12/27(火) 01:51:00.69 ID:2dS07RzC
ターゲットって言っても、
野球と違って、ほんの1点、2点の差で勝負が決まることはほとんどない、何百点も入る世界だし…、
代打、代走も無いし、塁に走者を溜めるでもないし…、
野球のような細かい戦略、戦術は無いんじゃない?
むしろ、2イニングスある試合なら、
デクラレーションやフォローオンを行使できる先攻の方がいくらか有利のような気が…
まぁよくわからんけど
171競技人口 774人:2011/12/27(火) 02:25:35.61 ID:2dS07RzC
デクラレーションは2イニングス無くてもいいんだ、失礼
172競技人口 774人:2011/12/27(火) 20:11:59.91 ID:57dVGcqu
戦略ゲームを楽しむなら野球、
もっと深いのはサッカー

クリちゃんには、攻略はあっても戦略は無いよ
チーム競技では、駅伝とか柔道の団体戦に似てると思う
団体戦とは言え、個人技が見せ場なんだよね
その分、規律運動の足かせが無くより楽しめると思う
173競技人口 774人:2011/12/27(火) 21:14:00.25 ID:iVoVfkbu
おぉ、わかりやすい例えですね
174競技人口 774人:2011/12/27(火) 22:32:44.95 ID:YsgVKNRG
監督の存在感が薄く、選手のカリスマ性が高いのもその為なんですね
B型が人口の大半を占めるインドで受けるのも納得

一方、アメリカではラグビーの戦術性を高めたアメフトも大人気
同じ多民族国家でも正反対の趣向なのが面白い
175競技人口 774人:2012/01/06(金) 21:02:05.64 ID:lsrQtrvl
インド版巨人の星登場!!


http://blog.livedoor.jp/funs/archives/52063462.html#
176 【34.2m】 電脳プリオン 【東電 82.0 %】 :2012/04/09(月) 21:23:00.82 ID:8DLpEaVk BE:243245838-PLT(12079)
やったことも見たこともない
177競技人口 774人:2012/04/16(月) 02:23:13.97 ID:+rr2pKh6
アウトーーーーー!!
178競技人口 774人:2012/04/21(土) 00:54:27.79 ID:DEST/YYo
【IPL】(クリケット実況しちゃ) いかんのか?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1334933673/
179競技人口 774人:2012/05/19(土) 01:56:39.20 ID:nr86dN8I
クリケットのジンバブエの帽子・シャツ・ズボンもってる。
ジンバブエの選手のかっこして日本の街を歩いてる奴なんて俺だけだろうwww
180競技人口 774人:2012/05/19(土) 10:47:19.37 ID:L0eDs0/4
どこで入手したの?
181競技人口 774人:2012/05/19(土) 17:35:57.88 ID:nr86dN8I
>180
クリケットの通販店で売っていた。(今は売ってない)
cricshop.com
182競技人口 774人:2012/06/08(金) 00:41:55.05 ID:Gr2f/akQ
ラグビーファンだけど
今初めてvipbox?で試合見た


俺は野球より好きだ
183競技人口 774人:2012/07/21(土) 12:35:39.13 ID:XwR+h5g6
野球は、まともな試合が出来るようになるまで
相当な練習量と用具及び道具が必要だよ

気軽く参加できるのは、クリケット



184競技人口 774人:2012/07/21(土) 13:55:42.03 ID:3v4H2jvE
くりけっとぉおおお
185競技人口 774人:2012/07/29(日) 22:24:11.45 ID:BVo+mTaD
9月からは、T20クリケットのW杯だな

http://www.youtube.com/watch?v=rQoh9kdwBYQ&feature=endscreen&NR=1
186競技人口 774人:2012/07/30(月) 13:46:35.88 ID:ELAZe5n8
1位 NFL(アメリカ・アメリカンフットボール)平均観客動員数 67,394人
2位 ブンデスリーガ(ドイツ・サッカー)平均観客動員数 42,673人
3位 AFL (オーストラリア・オーストラリアンラグビー)平均観客動員数 36,428人
4位 プレミアリーグ(イングランド・サッカー)平均観客動員数 35,190人
5位 MLB(アメリカ・野球)平均観客動員数 30,666人

6位 リーガ(スペイン・サッカー)
平均観客動員数 29128人
7位 CFL(カナダ・カナディアンフットボール)
平均観客動員数 27192人
8位 NPB(日本・野球)平均観客動員数 25626人

9位 セリエA(イタリア・サッカー)
平均観客動員数 24031人
10位 IPL (インド・クリケット)
平均観客動員数 23763人
187競技人口 774人:2012/08/03(金) 21:28:50.44 ID:qah+9dJ6
NPBは、どう見ても水増し観客動員
188競技人口 774人:2012/08/15(水) 01:13:01.08 ID:VoF41LNA
あげー
189競技人口 774人:2012/08/23(木) 17:08:25.38 ID:bXJ++p0x
クリケット選手になれなかったボルト
クリケットは超人のスポーツです
190競技人口 774人:2012/08/29(水) 16:46:02.01 ID:YjIg4zbU
インドあたりでは、テニスボールを使うクリケットがあるらしいね。
そっちのほうがいいのに。テニスボールなら、革を使わないからベジタリアンだし、防具がいらないから安く済むし。
191競技人口 774人:2012/08/29(水) 21:33:33.66 ID:3fuHqJFB
テニスボールクリケットは、実際のテニスボールより重く
軟式野球やソフトボールのような物だと思って貰えば解り易い
192競技人口 774人:2012/08/29(水) 21:57:26.36 ID:IjDlWexo
テニスボールにビニールテープぐるぐる巻きにしてるから
かなり速度出るし痛いよー
ハードボールの方が楽ですね
193競技人口774人:2012/09/08(土) 09:35:45.54 ID:qRCuSdQb
9/14(金)からサモアでWCL8部大会があって日本がお前らの大好きな国ブータンと対戦するぞ。
194競技人口 774人:2012/09/14(金) 18:42:45.94 ID:16p+8RWL
>>170
後攻の方が、圧倒的に有利でしょう
プロの試合を観てると先攻チームのランが少なかったときは、
後攻は、長打を狙わず確実に叩きつけるバッテングをやり続けている

せめてタイの場合は、先攻の勝ちみたいなアドバンテージを付けるべきじゃない?
195競技人口 774人:2012/09/19(水) 19:45:26.50 ID:JD5XBydW
IPLの2008〜12までの試合結果を調べてみた
全328試合、先攻の
175勝
144敗
2引分(20オーバーまで)
7NR
先攻の勝率54.9%、
引分けを負けとしても54.5%で優位は揺るがない

196競技人口 774人:2012/09/24(月) 19:05:23.68 ID:V5Qatq6L
先攻が明らかに不利なのは、高校野球みたいなノックダウントーナメントでは問題だな
そこで以下のルールに改正を提案したいのだが・・・・・

1.2オーバーを1イニングとする
2.両チーム1イニングづつ攻撃したら、以降はトータルランの少ない方が
  1イニングづつ攻撃する。同点の場合は同チームが引き続き攻撃。
3.ラスト1オーバーで40ラン、1イニングで80ラン以上差がついたら
  コールドゲーム
(つづく↓)
197競技人口 774人:2012/09/24(月) 19:14:06.96 ID:V5Qatq6L
(↓つづき)
4.時間短縮の為以下のルール変更を行う

 a.バッツマン二人とネクストバッツマンは、守備をしない。
  代わりに代行選手3人を投入する(ボウラー専門選手が3人居る)
 b.ボウラーは、2オーバー連続して投球する
 c.サイドチェンジは、2イニングに一回

どうですか?ICCに提案して世界の野球ファンも取り込もう
198競技人口 774人:2012/09/24(月) 22:13:23.65 ID:+z9Z8ODI


>>194
リミテッドマッチなら、たいがい10アウト取る前に規定オーバーを投げ切ってイニング終了するだろう。
だから、先攻のランが少なかった場合は特に、
先攻チームのボウラーは、長打されにくい難しい球を丁寧に投げる。
出来るだけノーランに抑え、失点を最小限にして逃げ切るためだ。
その結果、後攻のバッツマンは、
「長打を狙わず確実に叩く」バッティングを強いられてるだけだと思う。
球数が制限されてる分、確実に当ててランせざるを得ない。
このことと、先攻・後攻の有利不利とは関係ないと思うけど?

テストマッチなら、オーバー数制限がないから、また事情が違ってくると思う。
野球のバッターがファールで粘って甘い球を待つのと同じで、
クリケットでも難しい球ははじくだけでランせず、甘い球が来たらガツンと叩く。
テストマッチの方がT20よりもストライクレートが低いのは、そのせいだと思う。
199競技人口 774人:2012/09/24(月) 22:14:45.92 ID:+z9Z8ODI
>>196
>>197
そもそも、195によれば、少なくともT20(IPL)においては先攻の方が勝率高いじゃないか。
200競技人口 774人:2012/09/25(火) 08:03:23.39 ID:AzpIw0Vh
>>195です
×先攻
○後攻でした
凡ミスです。すみません〜
201競技人口 774人:2012/09/25(火) 11:21:02.10 ID:FI+8Y6z3
5%以内なら無視でokじゃね?
202競技人口 774人:2012/09/25(火) 12:34:16.04 ID:AzpIw0Vh
10%でしょ
203競技人口 774人:2012/09/26(水) 08:05:32.26 ID:60qj6Cp2
>>202
54.5:45.1=1:0.82
で2割勝率が違う
これは、流石に不公平


204競技人口 774人:2012/09/26(水) 17:17:56.89 ID:DRl6Wrli
2割は確かに大きいな
しかし純粋に後攻有利を実証するなら、
実力対等のチーム同士だけでデータ取らないと
IPL全体の結果だと不純要素が多すぎる

あと、基本的に「公平」って観念がないような気がする
だって、テストでどんなに得点差がついたって、時間切れならドローだぜ?
野球のコールドとは真逆の発想じゃん
そこがクリの面白いとこでもあると思う
あんまり野球目線で見ても楽しめないんじゃないかな

205競技人口 774人:2012/09/26(水) 19:04:17.69 ID:60qj6Cp2
野球目線と言うか
インターハイみたいなトーナメントは難しいかな
と思ったわけです

後、IPLは確かサラリーキャップ制みたいなモノがあって
実力が均衡化されているはずじゃなかったけ?


206競技人口 774人:2012/09/27(木) 06:32:26.27 ID:Cj+X0NR5
>>205
それは複数のチームの勝率が同じになった場合に、
順位を決めるためのシステムだったような…
207競技人口 774人:2012/09/27(木) 07:58:27.59 ID:FqvSxN1K
いずれにせよ
IPLは、ワンサイドゲームが少なく面白いと思う
208競技人口 774人:2012/09/27(木) 08:04:15.57 ID:Cj+X0NR5
>>206
サラリーキャップ制とは全然関係ない
209競技人口 774人:2012/09/27(木) 08:07:29.08 ID:Cj+X0NR5
失礼、途中で切れた

サラリーキャップ制とは全然関係ない話でした
失礼しました
210競技人口 774人:2012/09/27(木) 20:16:08.04 ID:FqvSxN1K
>>196-197
いいと思うんだけどな
やはり野球慣れした日本人には、クリは違和感あると思うし
インド人には点が入らず、四球が多い野球は退屈だろう

エゲレスのルールに従わず、メリケンのルールに従わない
お互いのいい所取りをして、より進化させた物を作るのが日本人の特技だと思うな

211競技人口 774人:2012/09/29(土) 11:14:43.10 ID:5jDOBKsB
T20カップ毎日ネットで観てるだけど
やたら重くて見辛い
どっかにいいサイト無いかな?
212競技人口 774人:2012/09/29(土) 23:37:36.60 ID:ikRruZep
やたら重いって言われても
どのサイトで見てるかくらいは書いてくれ
213競技人口 774人:2012/09/30(日) 20:49:35.03 ID:lGDk2Hzc
ここで観てます

http://live-cricket.bollym4u.com/
214競技人口 774人:2012/10/01(月) 21:52:21.13 ID:REvYivsQ
>>196-197
又、新たなルールを考えてみた

<plan B>
・2オーバーで1イニングとする。20オーバーのマッチなら10イニングとなる
・1オーバーずつ両チームがバッティングを行う。以降はや野球と違い、イニングごとに先攻後攻を交代して行う。
・補欠枠を3人から4人までとする。補欠選手は、バッティングとボウリングは出来ない。
・二人のバッツマンとネクストバッツマンの3人は、守備をせず、補欠が代行をする。
・ボウラーは、初回以外2オーバー連続して投球する
・サイドチェンジは、最初は3オーバー後におこない、以降4オーバーごとに行う。
次、大事!
・各イニングでランが多かったチーム方が勝利となり、1ポイント獲得する(後攻のチームが逆転した時点でそのイニングは終了)。
・先に総ポイントの過半数を獲得したチームの勝利となる(20オーバーなら11ポイント)

イニングごとに見せ場が来るので、現行ルールよりもずっと面白くなるよ
215競技人口 774人:2012/10/02(火) 21:05:15.94 ID:03WU5W+N
新ルール案乙です。
面白い試みだと思う。
時間短縮と機会均等性に重きを置いた試案かな?
なかなか良いね。

よくわからない点。
>・先に総ポイントの過半数を獲得したチームの勝利となる(20オーバーなら11ポイント)
20オーバー10イニングで、6ポイントではなく11ポイント先取?
それと、タイのイニングはどう扱う?

面白いとは思うが、少し言わせて貰うと、
クリケットは(野球と比べて)もともと得点しやすく出来ている。
この根本的な部分をそのまま残しながら、
イニングスを細分化することが馴染むのかどうか。
どうも方向的に逆のような気がするのだが。

決してケチを付けるものではない。
もし不快に思われたら申し訳ない。
216競技人口 774人:2012/10/02(火) 22:48:41.29 ID:XkngLc/P
済みません又、間違えました
20オーバー20イニングで、11ポイント先取でした(酔ってますんで)

まあクリケットに、野球とバレーの面白さも取り入れてみた次第です。

さっきまでパキスタンVS豪州のライブを観てただけど
パ149−豪117のワンサイドゲームで後半は、退屈でした。

そこで、>>196-197(以下:planA)のルールでスコアをつけてみたら

PAK.won by 20ball(117−118)
と成りました

planBでは、

PAK11p−AUS10p
で、接戦でした



217競技人口 774人:2012/10/02(火) 22:59:01.77 ID:XkngLc/P
追伸
>それと、タイのイニングはどう扱う?

タイイニングがあった場合は、10ポイント先取にするか
延長イニングを行うかでしょうね

218競技人口 774人:2012/10/02(火) 23:31:34.40 ID:XkngLc/P
>>216

×PAK11p−AUS10p
○PAK11p−AUS9p

駄目だしのハットトリックや〜


219競技人口 774人:2012/10/14(日) 15:58:29.83 ID:RDBKCbpB
弁護士から聞いたんだけど、
運用するなら株が手っ取り早いと
中でも
((富子の銘柄))。((億様銘柄))
最もスゴいらしい。 

一番株が楽でソッコーイケルな。
http://kintomiko.blog6.mmm.me/
220競技人口 774人:2012/11/28(水) 04:02:21.47 ID:6TvbUs4l
(´・ω・`)ここが新しいおめこワンダーランドですか
221競技人口 774人:2012/11/28(水) 04:07:57.71 ID:V5/EaqGy
(´・ω・`)ここが新しいおちんぽミルク工場ですか
222競技人口 774人:2012/11/29(木) 20:22:19.07 ID:u1jEf2i2
ぽっくんのおちんちんを綾瀬はるかのおまんまんに入れたいお(´・ω・`)
223競技人口 774人:2013/01/03(木) 22:24:49.67 ID:zOcZ8B+3
(/ω\*)











僕も
224競技人口 774人:2013/01/06(日) 23:04:28.82 ID:jitGq8bm
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
225競技人口 774人:2013/02/23(土) 19:06:19.12 ID:mKeW0JYj
山本五十六は言ってるじゃないですか、一年ぐらいはもつって。
勝った勝ったでいくだろうと、だけど後はもう知らんて。
そしたら天皇はそれでもいいからやれちゅーわけですよ、やらないと自分の身が危ないと。
スキャンダルをみなばらされて全部失うと、スイスに貯めた金も失うと。

なぜ石油があったか考えてみたことありますか。
これはですね戦争のときに、アメリカは日本には石油を売らないと。
ところがパナマ国籍の船ならば、石油を積んでいって日本に売っても自分達は攻撃できない。
というような理屈で日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です。
でこれに三菱が作った昭和通商という会社がそれを引き受けるわけです。
で昭和通商と三菱は同じですけど、そこでまずいので日本水産という会社が代行するわけです。
魚を運ぶということではなくて、魚の代わりに石油をパナマ国籍からもらって持って帰るので、
戦争は長引くわけです、太平洋でいっぱい戦争しました。
あれはアメリカの石油をもらって、
アメリカの石油を使った軍隊と戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ。
そしてある時になってもう石油をやらないという時に、天皇は気がつく。
ああ遂に終わりがきたかと、これが真相なんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes

そのころ裏口からA級戦犯の容疑者3人ほど釈放されてるの。
その容疑者3人の名前は何かといったら正力松太郎。
もう一人が岸信介、もう一人が児玉誉士夫。
彼らはその足でどこへ連れてかれたかというとGHQの本部へ連れてかれた。
それで20日間くらいオリエンテーション受けたという。
でどういうオリエンテーション受けたんですか。
正力松太郎君、はい、君はね原発を推進しなさい、はーい。
岸信介君、はい、君は総理大臣になって日米軍事同盟を結びなさい、はーい。
児玉誉士夫君、はい、君はね日本の右翼を全部束ねてね、
左翼を徹底的にぶっ殺しなさい、はーい。
これが三人に与えられた使命、三人ともCIAの工作員ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Lar_ORHAy94
226競技人口 774人:2013/02/28(木) 11:44:39.40 ID:w5rl6Koz
間抜けの演説か
227競技人口 774人:2013/03/19(火) 15:37:39.44 ID:SyZvLhI5
>>195-197
ナンセンスな案です。
先攻後攻で有利不利が出るのは、H&Aで先攻後攻を交替してやればすむこと。
ノックダウン方式なら、ランキングの高いほうが先攻後攻を選択できるとすればよい。
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229競技人口 774人:2013/03/20(水) 16:36:45.42 ID:BmbZF41m
IPL開幕まで後週間だな

http://www.iplt20.com/
230競技人口 774人:2013/03/22(金) 20:20:25.95 ID:XNPBiV4N
>>227
もしインターハイで競技に成ったらどうする?
231競技人口 774人:2013/04/08(月) 14:17:18.42 ID:bRFDHkxU
また見始めたがIPLの開催期間は2ヵ月ってww

インド国内チームだけみたいだが、
選手の外国人率はどれくらいなんだ?
232競技人口 774人:2013/04/18(木) 19:20:38.57 ID:mM2yn72H
100%でしょ
インド人とかイギリス人とかアフリカ人が多い
233競技人口 774人:2013/04/20(土) 07:54:12.86 ID:A5D4u5S4
おまいら、お疲れ様!

野球防衛軍なんかケチョンケチョンにやっつけて
我が国にも紳士のスポーツクリケットを根付かせようぜ


>>4
いや、ルール自体は紳士義務があるでしょ
運営やファンがクソなだけで・・・

>>41
ユダヤの回し者とそのポチだろw

野球自体は我が国の汚点でしかない

>>47
至近距離での豪速球と強打
走者が走り続けるスタミナ
素手でのタフで軽快なフィールディング
234競技人口 774人:2013/04/20(土) 07:59:39.35 ID:A5D4u5S4
>>147
釣りが隙かされて2年ですか

>>148
野球で本気なのは16だけ
あとは名ばかり登録国

>>165
野球防衛軍がことごとくゴリ押ししてる時点で、
比較糾弾はやむを得ない

>>187
仕方ないなぁ



野球防衛軍 入場者数 捏造



「オランダ-キューバは40,000人近く入ったよ!」

●現実
ttp://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/0/e/0ee60f05.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130309/17/m26yoshi/43/a1/j/o0640048012450217070.jpg
    ↓
○公式発表:「入場者 38,588 !」
ttp://www.npb.or.jp/wbc/2013score_r21.html


ガラガラのアメリカ球場より捏造日本の方が悪質w


税スボールニュース
ttp://yakibuta89.doorblog.jp/
235競技人口 774人:2013/04/22(月) 22:43:23.67 ID:9O7hztqP
カス負け犬か
236競技人口 774人:2013/05/17(金) 06:21:23.83 ID:zSGXpTOs
なんか必死なのがいるがぶっちゃけ野球が浸透し出したらクリケットは簡単に抜き去られると思うよ
イギリスが植民地に押し付けてみたものの全然流行ってないし
237競技人口 774人:2013/06/02(日) 21:49:45.71 ID:Uuly+rCM
238競技人口 774人:2013/06/02(日) 21:51:47.33 ID:Uuly+rCM
間違えた
先攻有利説
239競技人口 774人:2013/06/15(土) 20:19:03.76 ID:CHepv4B8
IPL2013の結果は、
マッチ 76
先勝  37
先負  37
タイ   2
ドロー  0

で、初めて先攻が後攻の勝率に追いついたな
240競技人口 774人:2013/06/16(日) 20:51:07.32 ID:fVEmpdBd
例えば
ワンディでもT20でも、
テストマッチの様に4イニング制にすれば良いのです。
ワンディであれば25オーバーした所で攻守交代、1イニングとします
2イニング終了時点で、勝っているチームがフォローオン出来る
その時点でタイならコイントスで負けたチームのフォローオン
これならば公平です。
いきなり野球の様にせわしないルールにしたら混乱するだけ
241競技人口 774人:2013/06/17(月) 07:41:52.92 ID:BiX9qvtg
根本的に間違ってませんか?
242競技人口 774人:2013/06/17(月) 22:33:53.98 ID:ER26N6SP
4イニング制と云う表現が不味かったかな
243競技人口 774人:2013/06/18(火) 08:04:04.95 ID:HiqTlGqU
仮に、野球同様「追い上げが可能な後攻有利」と考えるなら、
途中のイニングをどう入れ替えようが、
結局はファイナルイニングでバッティングする側が有利となる。
この時点で公平とは言えなくなる。
どうしても
そもそもフォローオン自体が公平性を担保するためのものじゃないと思う。
インド人に聞いたら、先攻後攻でどちらが有利かは、
その時のチームのコンディション、天候やピッチの状態等によると言う人が大多数のようだよ。
あと、基本はやはりテストマッチにあると思うので、
変にルールに手かせ足かせをはめると、奥深さが減じると思う。
フィジカルな公平性を高めるより、その方が大事じゃないかな、と。
私見です。
244競技人口 774人:2013/06/18(火) 08:26:55.16 ID:yMkOwhp/
ちなみに、そのインド人の話ですが、
彼らはおそらくテストを念頭において話してくれたと思うので、
リミテッドマッチに当てはまるのかは私もよくわかりません。
245競技人口 774人:2013/06/18(火) 22:04:39.00 ID:ckILYfC/
先攻有利、後攻有利は、
その時のあらゆる状況に拠って変わるだろうけど
IPLの結果を見る限り、明らかに後攻の方が勝率が高い
コイントスで負けても、有利な後攻を取れる可能性の有るルールの方が
公平だと思った次第です
246競技人口 774人:2013/06/19(水) 00:59:04.58 ID:sXoH7TMI
あのー、
フォローオンてどういうことか、
理解されてますか?
247競技人口 774人:2013/06/19(水) 21:40:26.91 ID:5pcUNIvW
follow on 攻撃を続ける
248競技人口 774人:2013/06/19(水) 22:22:35.77 ID:/xRaN7aj
クリケット用語としてのfollow onは、ルールに基づいて定義・運用されてるので・・・
独自の使い方をされると、意味が通じなくなります
249競技人口 774人:2013/06/19(水) 22:31:46.02 ID:5pcUNIvW
まあテストマッチのフォローオンとは全く戦術的な用途が違いますね

自分が言いたいのは、コイントスで先攻に成ろうが、後攻であろうが同じ勝率
のルールにすべきと思ったのです(グランドコンディションや天候その他は考慮せずに)
つまりこう云う事です↓
250競技人口 774人:2013/06/19(水) 22:58:18.76 ID:5pcUNIvW
試合を前後半に分けた場合、IPLの結果を元に

全404マッチ、内7NR、
先攻勝ち181・・・45.6%
先攻負け212・・・53.4%
タイ  4・・・・・1%
よって
前半先攻が勝つ確率45.6%、その後半勝つ確率53.4%(後攻を選択)
上記の試合展開に成る確率=45.6%*53.4%=24.4%(A)
次に
上記の試合展開に成る確率=53.4%*45.6%=24.4%(B)

前半タイに成る確率1%、その後半勝つ確率53.4%(後攻を選択)
上記の試合展開に成る確率=1%*53.4%=0.5%(C)
つまり
先攻チームの勝率はA+B+C=24.4%+24.4%+0.5%=49.3%
タイ1%も先攻チームの勝利とすれば50.3%

先攻後攻の有利不利は、無くなります
単に確率の問題です。深く意味はありません。
251競技人口 774人:2013/06/19(水) 23:01:36.76 ID:5pcUNIvW
訂正
試合を前後半に分けた場合、IPLの結果を元に

全404マッチ、内7NR、
先攻勝ち181・・・45.6%
先攻負け212・・・53.4%
タイ  4・・・・・1%
よって
前半先攻が勝つ確率45.6%、その後半勝つ確率53.4%(後攻を選択)
上記の試合展開に成る確率=45.6%*53.4%=24.4%(A)
次に
前半先攻が負ける確率53.4%、その後半勝つ確率45.6%(先攻のまま)
上記の試合展開に成る確率=53.4%*45.6%=24.4%(B)

前半タイに成る確率1%、その後半勝つ確率53.4%(後攻を選択)
上記の試合展開に成る確率=1%*53.4%=0.5%(C)
つまり
先攻チームの勝率はA+B+C=24.4%+24.4%+0.5%=49.3%
タイ1%も先攻チームの勝利とすれば50.3%

先攻後攻の有利不利は、無くなります
単に確率の問題です。深く意味はありません。
252競技人口 774人:2013/06/20(木) 08:00:16.09 ID:ihHbmgmv
何を提言したいかはわかるんですが、
それって、2試合を先攻後攻入れ替えて行なった場合の勝率でしょう。
1試合で2イニングス(あなたの言い方だと4イニングス)の場合は、
前にも言ったように、最後にバッティングする方が有利となるんじゃない?

それと、クリケットの基本的なコンセプトから離れて行ってしまう気がします。
253競技人口 774人:2013/06/20(木) 19:23:15.93 ID:WKhZ99C7
野球で2イニングスしかなければ、圧倒的に後攻が有利でしょう。
クリケでも野球程でありませんが、先攻の点数が少なかった時は特に
後攻がターゲットに合わせた戦術でくるので不利だと思われます。
長打で大量得点狙いか、短打で確実に点を積み重ねるか、2回戦方式の方が
戦略的にも面白くなると考えます。

基本的なコンセプトから言えば
時間制限や投球制限を導入した時の方が乖離が遥かに大きいと思われます。
254競技人口 774人:2013/06/21(金) 18:16:13.94 ID:0YAcjikI
>2回戦方式の方が 戦略的にも面白くなると考えます。

テストのようにオーバー数制限がないなら、当てはまると思います。
テストでは、「時間制限あり」「投球制限なし」「2イニングス制」
この3条件がそろっているから、ウィケットが重視され、それに沿った戦略(フォローオンもそのひとつ)がとられるのではないかと推察します。 
T20などは、リミテッドオーバーであるがゆえに、単純に点取り合戦(ウィケットの攻防が軽視される)傾向があるか、と思われます。
最大のキモは、オーバー数が制限されていることにあり、
このルールがある限りイニング数を増やしても戦略的な面白味は出てこないんじゃないか、と。

ですから、基本コンセプト(テストマッチによるもの)に対し、
「投球制限を導入したときの乖離が大きい」というご意見には、大いに同意。

リミテッドで後攻が有利だから是正すべき・・・というお考えなら、
第1試合はAチーム先攻、第2試合はBチーム先攻と、
現行ルールのまま2試合やるのが公平性は高いと思います。

(一度もプレーしたことのない素人の考えですから、おかしなことを言ってるかもしれません、乞う御容赦)
255競技人口 774人:2013/06/22(土) 12:45:50.28 ID:9HIXnVjM
まあ2試合やるにしても現行ルールでは
先攻後攻はコイントスと決まっているので、2回とも先攻に成る可能性はありますね

又、強打のチーム相手に先攻で点が取れなかった時点で
オhル感があるのが現行ルールの不満なところ

時間無制限20本ルールだったときは一試合に2週間も掛かる事もあったそうですね
256競技人口 774人:2013/06/22(土) 16:13:44.82 ID:9HIXnVjM
255
済みません、よく読まずに頓珍漢な回答をしました
先攻後攻変えて2試合やれば公平という事ですね

例えば、高校野球の様に参加チームが多い大会では、
2試合づつはスケジュール的に無理でしょう。
日本で野球並の人気に成る事はあり得ないの心配は要りませんが・・・
将来インドで似たようなトーナメントが開催されれば前記の様なルール
になるかも・・・・
257競技人口 774人:2013/06/23(日) 17:24:48.81 ID:/oFSov2m
>オhル感があるのが現行ルールの不満なところ

まぁ確かに、リミテッドにはそれはありますね。
あと、後攻のバッティングが異様に不調な時も。
残りの球、全部6er打っても追いつけない・・・なんて時ね。
オーバーだけ消費して虚しく終わった時の脱力感がハンパ無い。
258競技人口 774人:2013/06/24(月) 22:41:46.75 ID:BQr4Ehgt
現行ルールでは、野球以上の人気スポーツになるのは無理だと思う
クリケ程、近年大胆な新ルールをうち出してきた球技は無いと思うけど
もっと進化させるべきだと思うね

余談
サッカーもオフサイドが現行ルールに有るのは、決して面白くする為じゃないんだよね
一番最初に決まった公式ルール(10カ条程)を変更してはいけない、というルールに
縛られているだけ。最も面白いルールでプレイしている分けじゃない
一試合で3〜5点ぐらい入る方が絶対に面白いでしょ
259競技人口 774人:2013/06/24(月) 22:53:17.93 ID:5l5kjfgk
ここで提示された案は、おそらく観戦者の立場からの案だと思うけど、
そういう理解でいいですか?
興行スポーツに対しては、観戦者目線によるルール改変は有っていいと思います。
ボクシングがアマチュアとプロでルールの違いが大きいのは、そういうことでしょう。

個人的には、ガンガン打ちまくる打撃戦もいいが、
ウィケットをめぐるシビアな攻防も味わいたいところ。
その意味では、リミテッドは確かに半端ではありますね。
260競技人口 774人:2013/06/24(月) 23:36:13.44 ID:BQr4Ehgt
柔道も戦前は、
時間無制限一本勝負とか三本勝負が多かったそうです
現在のJUDOは、本来のモノとはかけ離れていますが
TV中継やオリンピックの種目という事を考えれば
観客に媚びるルールに成るのは、やむを得ない事でしょう
261競技人口 774人:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:jDU+Im1k
クリケが英連邦以外に普及しなかったのは、
時間無制限ルールに拠る為でしょう

時間若しくは、投球に制限を設けるのは当然の流れでしょう
262競技人口 774人:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LLdt0dcL
テストマッチは確かに長いが、時間無制限ではない

それはともかく、ではなぜ英連邦では普及したのだろう?
263競技人口 774人:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3J3efLeM
植民地の支配者達がプレイしてからでしょう
国際マッチの増えた20世紀になってから5日間の時間制限が出来たが、
それ以前は、時間無制限40本マッチだったみたいです
264競技人口 774人:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:/9cfVXzj
支配者は暇ってことかな
265競技人口 774人:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:WF9IuR5Z
これぞ名勝負!っていう動画があったら、
どなたかリンク貼ってください
266競技人口 774人:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:2ef8pLMu
名勝負ではないが
T20で一人で175ランという驚異の記録を作ったクリス・ゲイル

ttp://www.youtube.com/watch?v=Ju8gxy5eI34
267競技人口 774人:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:rN5dw+k6
クリケットって胸元正面のライナーキャッチとか有るの?
268競技人口 774人:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3HI9wcOa
269競技人口 774人:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:jqyKZ/wL
>>267
そりゃありますよ。
逃げるわけにはいかんでしょう?
270競技人口 774人:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IrxA+TBH
15歳以下の日本選手権やってるのね
富士市のドコだろ?観に行きたい
271競技人口 774人:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Gz9Y2EwG
イチローがクリケットやったら打席が終わらなくなりそうな気がする
272競技人口 774人:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:2NW0Pbeu
ベースボーラーと交流戦やったら面白そうだな
273競技人口 774人:2013/09/02(月) 18:11:13.59 ID:yISTm36b
>>271
T-20やったら他の選手、攻撃に参加出来んかもな
274競技人口 774人:2013/09/03(火) 21:36:59.29 ID:JxHeg4GY
イチロは、長打が無いから大してランを稼げないだろう
俊足もあまり役に立たないだろうし

でもレーザービームでウィケットと木端するところは観てみたい
275競技人口 774人:2013/09/10(火) 21:28:04.35 ID:SxuToBCl
報復死球合戦ってありそうでないの?
276競技人口 774人:2013/09/10(火) 22:07:36.07 ID:DY0bApAG
投球制限ルールで後攻が勝ちの時、残球数で結果の残すべき
ウィケット数で表すのは意味が無い事だな

>>275
反則で5ラン献上に成るな
277競技人口 774人:2013/11/16(土) 22:54:49.12 ID:ROo+g69b
>>270
出てるから知ってるけど、
278競技人口 774人:2013/11/16(土) 22:55:57.30 ID:ROo+g69b
>>270
途中送信Sorry
出てるから知ってるけど、毎年あるから来年は見に来れるよ。
場所はチームがある所を回ってく
279競技人口 774人:2014/03/20(木) 22:01:45.64 ID:1BGhDVQ1
クリケットT20ワールドカップ=バングラディッシュ

http://www.watchlivestreaming.net/livecricket-streaming.php
280競技人口 774人:2014/03/20(木) 23:24:38.42 ID:4wHpJLNR
>>258
>サッカーもオフサイドが現行ルールに有るのは、決して面白くする為じゃないんだよね
>一番最初に決まった公式ルール(10カ条程)を変更してはいけない、というルールに
>縛られているだけ。最も面白いルールでプレイしている分けじゃない

スレ違いだが、それは違うぞ。
最初に決まった公式ルールを変更してはいけないなどということはない。
そもそもオフサイドルール自体、最初に決まったルールはラグビーと同様に「前にパスすること」がオフサイドだった。
それが現在の形に変わってきたのだ。
オフサイドがなくならないのは、サッカーのルールを決めるIFABが保守的だから。
IFABは、FIFAと英国4協会で構成され、FIFAが4票・英国4協会が各1票を持ち、合計8票のうち6票の賛成でルールが改正できる。
281競技人口 774人:2014/03/25(火) 01:17:02.97 ID:al5VBFYU
CricketはLimited-Overを導入したことで根本的に変わったんだよ。遅すぎる改革だったけどね。
T20なんかだとinningsの平均アウト数は4くらいか?
全員がアウトになるまでやる前提で得点のみを競うルールはLimited-Overに合ってない。
取ったアウト数を得点に参入する方法を考えるべきだ。
282競技人口 774人:2014/04/06(日) 19:45:34.76 ID:EoceHfDA
T20のゲームだと、アウトにする意味ってないような。
ワイドぎりぎりの逃げ逃げ投球を繰り返して、
ロースコアに持ち込むのがいい。

なんかこれってつまらんような
283競技人口 774人:2014/04/06(日) 19:46:56.13 ID:EoceHfDA
ウィケットの広さを倍ぐらいにするとかしてアウトになりやすくすると楽しそうな気がするが。
284競技人口 774人:2014/04/12(土) 07:02:48.64 ID:JQ1iPI2J
テレビゲームならおもしろそう
日本未発売だけど
285競技人口 774人:2014/05/04(日) 04:28:43.83 ID:3kJdDPC5
ダーツのクリケットってどうしてそういう名前なの?
286競技人口 774人:2014/05/09(金) 12:15:30.72 ID:YVWVAbBp
ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判
287競技人口 774人:2014/05/10(土) 11:52:19.37 ID:XE1ILNxT
>>283
・ウィケットの幅をホームベースと同じに
・野手は全員グローブ着用
・投手は野球と同じフォームで(助走無し、肘を曲げてピッチ)
・バットは野球の物を使う
・ホッピングクリースのラインの内側に体が入らないとスタンプされる。
 若しくは、ランにならない(バットだけでは駄目)

にしてみたり
288競技人口 774人:2014/05/18(日) 15:52:25.60 ID:DOKYOgJS
>>287
>・ウィケットの幅をホームベースと同じに

これは意味がわからない。

>・野手は全員グローブ着用

これは難しいだろう。Wicket-Keeper以外は素手で捕球しなければならないというというところが、ベースボールと違って高い技術を求められるCricketの魅力だという人が多いから。

>・投手は野球と同じフォームで(助走無し、肘を曲げてピッチ)

これもないだろう。助走なしだったらかなりスピードが落ちると思う。
それとベースボールみたいにマウンドを作る気か?それはありえないだろう。

>・バットは野球の物を使う

これは無茶すぎる。ラン数が激減し、試合の本質が変わってしまう。

>・ホッピングクリースのラインの内側に体が入らないとスタンプされる。
 若しくは、ランにならない(バットだけでは駄目)

これも無意味。バットも体の一部というのは原則。
289競技人口 774人:2014/06/22(日) 09:54:34.86 ID:wB1RJMFT
IPL2014の結果は、

マッチ 60
先勝  22
後勝  37  
タイ  1
ドロー 0

先攻勝率 37%
後攻勝率 62%

圧倒的に後攻が有利なルールですね
290競技人口 774人:2014/06/22(日) 10:23:31.84 ID:wB1RJMFT
IPL2008-14
マッチ 464
先攻勝 203 43.8%
後攻勝 249 53.7%
タイ   5  1.0%
N/R    7  1.5%
291競技人口 774人:2014/07/14(月) 21:21:11.26 ID:13tDQCEI
>>289
だから2イニング制にすべきなんですよ
前半負けているチームにフォローオンする権利を与えれば
先攻後攻の不利は、大分緩和されるでしょう
292競技人口 774人:2014/07/16(水) 16:55:30.04 ID:+D+jovb6
>>243
IPLはT20なので観る娯楽として成功しました。(ボリウッド映画などと時間的に変わらない)。
2イニングス制にしたらその点で問題ではないですか?
293競技人口 774人:2014/07/16(水) 18:45:17.04 ID:+D+jovb6
↑すみません243ではなく291です。
294競技人口 774人:2014/07/17(木) 02:54:10.89 ID:N4LaYU6J
前半負けてるチームにフォローオンの権利?
意味がわからない
295競技人口 774人:2014/07/17(木) 22:28:53.15 ID:tToutPu9
>>292-294
IPLの過去のデーターより、後攻の逆転勝ちが圧倒的に多い事が解ります。
即ち、コイントスで先攻になったチームが不利になると云う事です。
他にこんな球技は無いでしょう

そこで、先攻の不利を解消する為、1イニング目(前半)に負けていれば、
2イニング目(後半)は、攻守の順番を入れ替え、有利な後攻を出来るというわけです。
勿論、最初から後攻のチームは負けていても、敢えてフォローンする必要はありません。

テストマッチのフォローオンとは、全く意味合いが違いますが・・・・
296競技人口 774人:2014/07/23(水) 21:08:28.50 ID:ffhgkRaL
単なる点獲りゲームのT20に
フォローオンを取り入れるというのは面白い
戦略的に面白くなるだろう

後半に大量得点をする方が有利になるだろうから
強打者を3番4番にもってきたり・・・
297競技人口 774人:2014/07/24(木) 00:08:22.23 ID:VZkc1bNT
フォローオンて言葉を使うのやめてくれんか?
意味が全然違うんだから解りにくくてかなわん
298競技人口 774人:2014/11/28(金) 14:30:11.78 ID:BAr+h9cL
クリケット打者が死亡、投手も衝撃 オーストラリア

(CNN) オーストラリアでクリケットの試合中、投手の投げた球が打者の頭部付近を直撃する事故があり、重体となっていた選手が27日に死亡した。

死亡したフィル・ヒューズ選手(25)は、シドニーで25日に行われた試合中、ショーン・アボット投手(22)の投げた球が頭部を直撃した。

ヒューズ選手はヘルメットを着けていたが、ボールはヘルメットの下の首の部分に当たって椎骨動脈が破裂し、大量の脳出血を引き起こした。その場で医師の手当てを受けて病院に運ばれたが、ヒューズ選手が意識を取り戻すことはなかった。

アボット首相が追悼の談話を発表するなど、オーストラリア全土に悲しみが広がった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-35057163-cnn-int

ヤフートップにクリケットの記事がきた。
にしても悪い方の意味で
299競技人口 774人:2015/01/22(木) 21:13:26.19 ID:USXJioUD
シドニーシクサーズ大逆転勝ちwww
何で最後の6球で23点取られるのか
300競技人口 774人:2015/02/14(土) 07:47:24.22 ID:VVRxMDI7
#CWC15本日開幕
301ふぇすた:2015/02/14(土) 12:57:48.21 ID:Icxu4Jqw
ネットで「副収入」「稼げる」ポイントサイト攻略考察!無料で稼げてリスクはありません(^-^)最初は少しの収入ですが、継続的にやれば大きな収入となってきますよ!

http://blog.livedoor.jp/festa2015/
302競技人口 774人:2015/02/15(日) 00:31:16.50 ID:l1g7kMle
ICC−WC観てみたいな

https://www.youtube.com/watch?v=a5LFAniM53U
303競技人口 774人:2015/02/16(月) 18:38:57.77 ID:cXXZiWy5
304競技人口 774人
>>291
「黒執事」に出てくるクリケットの試合も
20オーバーで10オーバーづつの2イニング制だね