【蒸気レス】電気炊飯器総合スレ34合目【蒸気出す】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。
また土鍋やガス釜などを執拗に薦める荒らしもいるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>970 が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
【羽釜土鍋】電気炊飯器総合スレ33合目【真空蒸気】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1356486926/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:00:48.16 ID:UYXqc3/r
埋め
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:19:01.07 ID:stJtxHcf
冷凍していたご飯がこんなに美味しいなんて。
南部鉄器の炊飯器、買って良かった。
4関連スレ:2013/05/04(土) 18:33:50.55 ID:kdFuEBtN
『IH』限定!美味い米が炊ける炊飯器報告しよか♪
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1285238301/
三菱IHジャー炭焼き炊飯器
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1155354598/
電気炊飯器 三合炊き専用 4
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1346202049/
ガス炊飯器について 2
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1322708467/
※ 炊飯器の保温機能は必要か? ※
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016752886/
★炊飯器対決!鍛造厚釜VS銅釜IH★
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1110398100/
水蒸気の出ない炊飯器ってあるじゃん?
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302879564/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:35:32.90 ID:K4WbeEGk
ttp://folderman.exp.jp/s/fn-021.jpg
ttp://live2.ch/jlab-tv/2/k/s/tv1367595440640.jpg
これはどこのメーカーのなんていう炊飯器?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:50:09.33 ID:aafEPccn
>>5
デッサンが若干違うけど羽釜と書いてるのでこれだろう
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/kiwamehagama2012/npst/index.html#h05
何かのアニメにでも出てたのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:14:40.16 ID:UYXqc3/r
超電磁砲のやつね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:57:10.56 ID:/yMIZBIW
>>5
>>6さんも書いているけど、象印のNP-ST10(南部鉄器)のに
近いと思う。ボタンのデザインとか色もそう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:57:41.80 ID:/yMIZBIW
あ、書き忘れ。

>>1 乙です!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:29:34.80 ID:f03pAr+I
ハツシモをかまど名人で炊くと
炊きたてはもちろん冷凍したご飯が
こんなに美味しいなんて
RC-18VXF 36800円で買ってきて良かった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:46:13.58 ID:z9v2pVzT
パールライス
マジでおすすめ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:18:49.78 ID:jpN1tyRC
>>11
マジレスすると
パールライス=農協米であって、
米の銘柄ではないから、為念。
個人的にはパールライスのキヌヒカリが
あまり粘りがなくあっさりしてて好き。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:23:22.92 ID:nH6C+38I
とりあえず当面は象印の南部鉄器のやつが最強でよろしいでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:34:17.46 ID:tjAK4XVH
タイガーのが美味しかったよ。
自分は量販店で買いたかったので、安く買える南部鉄器にしたけれど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:40:46.42 ID:nhLAIARp
6月のパナのタイヤモンド竈窯のやつは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:01:50.30 ID:1xCNLU07
まだ発売されてもいないのに馬鹿なの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:22:17.74 ID:nhLAIARp
なんでそんなに必死なの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:29:26.74 ID:jpN1tyRC
>>15=>>17が救いようの無いバカだって事はよく分かった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:08:54.01 ID:Qe5OFw1k
ドラえもんに22世紀の炊飯器を出して欲しいな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:35:57.04 ID:eI/ZTYCh
>>19
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \ <何言ってんだコイツ
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。`/■ヽ  /     | |             |
__/       .(__(⌒)、 \     | |             |
| | /    ,       \ `ヽヽ    | |             |
| | /   /          \_,ノ   | |             |
| | | ⌒ ーnnn.       )    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄l二二l二二二二二二l _|_|__|_
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:01:28.81 ID:VGMVbBD+
炊飯器を買い換えようと考えてるのですが購入相談とかもこのスレで大丈夫でしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:48:44.00 ID:0k3gwZYK
本来はそのようなスレ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:50:21.57 ID:VGMVbBD+
予算35000円ぐらいまでで買い替えを考えてます。
今使ってるのは7年ぐらいまえの三洋のおどり炊きです。
なにかおすすめの機種はありますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:44:33.60 ID:Gnkrqjka
パナ踊り炊き
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:06:37.49 ID:skFnWR/s
その予算ならなんとか日立のフラッグシップ買えるよ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 06:20:31.93 ID:F5SXFKN6
>>23
イタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 14:25:33.53 ID:9JOw9CKk
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 05:06:26.35 ID:D73Yu5bo
>>23せめて大きさと硬めと軟らかめどっちが好きかくらい書けよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:10:00.04 ID:3ZxC2GcO
結局炊飯器は食べる人の好みで炊けるかどうかだからな
設定追い込めればどこだろうと味は大して変わらんが

設定を固定できなかったりと使い勝手が悪いところは知りたいな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:22:35.95 ID:AA4c6zwf
粒がしゃっきりしたご飯が好きなのですが、3〜5.5合炊きで
おすすめがあったら教えてください。

柔らかすぎたりベチャッとしたご飯は苦手なので
ガス炊飯器にしようと思ったら、キッチンに空いたガス栓がなかった…。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:23:53.46 ID:yHzAuqow
この店家電安くておしゃれでお勧め。
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/11393031.159fdc2f.11393030.9be86eea/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:43:53.29 ID:RY2H2mY5
購入の相談です。お勧めの機種をお願いいたします。

料金は2万円以下(重要度高)
IHか圧力IHで1升炊き。(重要度高)
12時間程度の保温でもおいしく食べられる機能付。(重要度高)
ご飯は、シャキと粒が立っている(重要度中)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:56:59.74 ID:0Yas4DRv
> 12時間程度の保温でもおいしく食べられる機能付。(重要度高)

12時間も保温したらどの機種でも確実にまずくなるよ。
ここは別の容器に移して電子レンジ加熱することを勧める。

で、保温の話は置いといて、他のファクターを考えると
三菱の蒸気レスじゃないIH炊飯ジャーが希望に近いかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 07:44:10.59 ID:vpWPaaPf
>>33
ありがとうございます。
やはり、保温は難しいんですね。
NJ-VX/VE/VVシリーズの中から考えたいと思います。

家電量販店では、HITACHIを勧められたんで、三菱はノーマークでしたw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:04:47.89 ID:U7KMSAL/
>>34
保温性は24時間保温をうたっている機種なら12時間程度なら特に劣化はない
三菱は12時間保温だから問題だけど

・保温しない
・1升炊き
・シャッキリご飯
の3条件が揃ったら最適なのはガス炊飯器で、このスレの扱いではなくなる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:08:47.54 ID:s1CpL6Jo
今年買い換えちゃったから当分買えないけど、気になるのはHITACHIかな。
スチーム用に吸水が必要ないのでメンテナンスさえ面倒じゃ無ければ次は選びたい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:13:09.74 ID:vpWPaaPf
>>35
ありがとうございます。
ガスは考えてませんので24時間保温がついてるのを買おうと思います。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:04:58.38 ID:8mohwvvg
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:39:30.13 ID:vpWPaaPf
>>38
ありがとうございます。
三菱とこれで考えたいと思います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:32:50.35 ID:U7KMSAL/
>>37
JKJ-H180-T
JKJ-V180-T
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:14:36.39 ID:UOdkdryc
ジャパチャンの24時間限定セール(?)で東芝のRC-18VJF(W)を\27,800で買った。
米を洗ったら給水時間を気にせずに炊けるのが魅力。
普通に炊くとシャッキリ感がある。
やわらかめが好みなので、水は多め、設定はやわらかにして炊いてる。
40時間保温OKなので試しに38時間後のごはんを食べてみた。
若干やわらかさは増してたけど、ごはんは黄色くなってなくてスゴイ。
めんどくさがりの自分には良い買物だった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:23:44.87 ID:ZOq9CNYL
38時間保温・・・
今回だけにしてくださいね?
お米がかわいそうですし、非エコ的すぎますので
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:13:36.34 ID:UOdkdryc
だよね。。。(汗
それに給水じゃなくて吸水だった。。。(汗
そろそろ夕飯つくらないと。。。(溜息
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:53:19.37 ID:ukY3wMJc
非エコなんて他人に唱えるもんじゃないだろw
使いたい奴の好きにすれば良い

俺はRC-10VPFで寝る前に予約、朝炊きたて食って夜まで真空保温してる
帰りにスーパーで惣菜買って、暖かい飯で満足
保温してでもちゃんと美味い

弁当とかには冷めても美味いと評判の象や虎の方が良いんだろうけどね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:08:47.85 ID:buQgc1Zk
>>40
ありがとうございます。
料金もリーズナブルでありがたいですね。
皆さんのアドバイスを基に購入したいと思います。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:35:37.42 ID:xcttaFGk
投げ売りの日立蒸気レス
結構いい買い物だった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:32:41.93 ID:hwR6Ye4C
東芝にスチームが+されれば最強だな。三日ぐらい楽に保温できそうだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:32:28.44 ID:JGiK+gHg
おどり炊き買っておきたいなー

ダブルおどり炊きとか言って松下があとから人気商品に絡んでくるのって
なんか性能怪しくないか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:51:41.06 ID:oaZIo3CK
>>48
二年近くサンヨーラインの炊飯器は進化なかったし、怪しいわな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:04:50.56 ID:vLBjrFuf!
最強の炊飯器教えろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:35:34.59 ID:RM4n/7Ei
スチームのって、パナソニックと日立だけなのかな?
しゃっきりご飯が炊けるって話なんだけど、本当かな。

しゃっきり好きなので、タイガーのJKK-J100、JKN-V100らへんと悩んでいるんだけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 04:35:07.56 ID:SpDz/n+o
スチームはしっとりツヤツヤだろう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:05:40.87 ID:8mTbUqzL
>>51
今までのパナスチーム機は非圧力だからしゃっきりツヤツヤが出来る
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:09:29.27 ID:PoX56IMP
5551:2013/05/19(日) 16:28:43.46 ID:RM4n/7Ei
>>52
>>53

レスありがとう。
タイガーの炊飯器を使っていて、味に不満はないんだけどおこげ機能は要らないので、
それなら他の機種にしてみようかと思っていたところでした。

手入れが面倒でなければ、パナソニックのスチームIHも検討してみようかな。
冷凍したご飯がおいしそうだし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:37:54.26 ID:sZM1AZBe
同じスチームならタンクが無い分日立の方が手入れ楽そうだけどな。
5751:2013/05/19(日) 18:19:02.33 ID:RM4n/7Ei
>>56
日立のは圧力IHだよね?
炊き上がりがやわらかめな気がして除外してた。
自分には圧力IHはご飯がもちもちすぎちゃうんだよね。美味しいとは思うんだけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:54:55.60 ID:sZM1AZBe
>>57
確かに日立はスチームと圧力の組み合わせになっちゃうね。パナも同じかと思ったら
最上位機種以外は圧力無しのスチームなんだね。シャッキリ好きには貴重なのかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:28:57.25 ID:U2ZvaJV9
出張のため開封から2か月放置してしまった無洗米(24年度産魚沼産コシヒカリ)をコースを変えて炊いてみた。
普通こういう劣悪な条件では炊かないと思うのでネタとして書き込んでおく。
理由:ふつうモードで炊いたらぱさぱさだったから、モードを変えたらどうなるか試したかった

★条件
機種:三菱XSB10J
電源:東京電力(50Hz)
炊いた量:1合
水:標準分量
米:研がずに使用(かびてない&虫がいないことだけは事前に確認済み)
炊き方:米と水を分量通り釜に入れた後すぐに炊飯ボタンを押した(タイマーは使用せず)

ご飯の消費量の関係から最初から最後まで1週間要しているため後のほうが条件は悪いが
そこまで厳密にやる気もなかったので勘弁。

★2か月放置米のモード別炊き上げ結果(順序は試した順)
ふつう:ぱさぱさ(芯はない)
芳醇炊き:通常時のふつうモードに近い味わい(甘さは少ない)
かため:ぱさぱさ(芯はない。ふつうより堅めの感触)
やわらか:水気は十分あるが甘みが全く感じられない
おかゆ:水気は十分あるが甘みが全く感じられない
お急ぎ:ぱさぱさ(芯はない。かためより若干柔らかい感触)
エコ炊飯:ぱさぱさ(ふつうと差は感じられず)
芳醇炊き合ピタ3合:通常時のふつうモードに近い味わい(甘さは芳醇炊きより多いがそれでも通常時より少ない)

★試さず
炊き込み

★考察
芳醇炊きと芳醇炊き合ピタ3合のみ通常時と同じ食感だった(ただし”芳醇炊き”のうまさの域には達していない)。
他のもーどはどれもぱさぱさまたは甘みのない炊き上がりとなった。
2か月放置していたことでコメの水分量が減っていたことが考えられ、この為吸水を丁寧に行う芳醇炊きモードでは
通常時の触感となり、それ以外の吸水時間が短いモードではぱさぱさの食感になったと思われる。
6051:2013/05/19(日) 20:30:10.95 ID:RM4n/7Ei
>>58
パナの圧力じゃないスチームと、タイガーとで検討してみるよ。

電器屋に行くと、販売員さんが「もちもちのご飯が炊けますよ!」とか
「ふっくら炊けます!」って感じで売り込んでくるんだけど、
「しゃっきり炊けます!」って売り込みは聞いたことがない。
なので、いつも炊飯器選びには困ってる。
とりあえず、乏しい知識で「圧力」のだけは避けることにしてるw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 01:02:49.58 ID:QAxzV+lC
>>55
パナは内釜の表面加工が弱くご飯がこびり付きやすい、という報告が多い
スチームは長時間保温してもご飯が劣化しにくい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 07:41:04.60 ID:4FiK7hak
東芝はどんな感じなの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:12:00.59 ID:RSQRmxKe
______________________________

突然のスレ違いお許しを

@@@ ニュース板修行記者募集のお知らせ @@@

あなたもワイワイ楽しく雑談しながらスレの立て方を学び、
2ちゃんでの濃い人間関係を築いて深みにハマってみませんか?

プロバイダのメアドをお持ちの方なら誰でもチャレンジできます
興味がお有りの方はせひ下記の募集要項をご覧下さい

二軍の殿堂124(インドで騙されたので記者募集キャンペーン)( ゚д゚)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1368549113/24,25

インドで開眼した編集長と個性あふれる先輩記者がみなさんの
ご応募をお待ちしております


スレ汚し大変失礼いたしました
______________________________
6451:2013/05/20(月) 16:20:08.14 ID:wmNLfyiw
>>61
ありがとう、参考にするよ。

保温はほぼしないし、炊き立てと冷凍したご飯が美味しければそれでいいんで、
やっぱりタイガーかなぁ。
パナのスチームは興味があるけど、不必要な機能もいっぱいだったから、
ちょっと考えてしまう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:48:37.51 ID:+d2vGLrO
早焚き機能がある炊飯器で
お勧めな炊飯器を教えてください。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 04:34:48.27 ID:3o7a7B72
リンナイ こがまる
早いよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:21:23.01 ID:THQV+6/C
しゃっきり好きなら三菱がきっと合いますよ
ただし、高いのじゃなく2万までのモノが良いです
釜の目盛り通りに水を入れても他社よりやや硬めの炊き上がりですが甘味はちゃんと出てお弁当のご飯にも良いですよ
某田舎家電の調理担当より

なお早炊きは三菱、東芝のミドルクラス以降が得意としています
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:31:25.87 ID:oMdMrKID
来月パナのおどり炊きスチームがついに出ますね
これで南部鉄(笑)とか本炭釜(笑)、土鍋(笑)や真空(笑)とかで煽ってる他社は終了
今頃ガクブルしながら対策検討中なんでしょう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:38:58.27 ID:3o7a7B72
三洋のおどり炊きに松下の駄目さが加わって台無し炊飯器になるんじゃないの?
すごくいいのか?
7051:2013/05/22(水) 21:20:55.43 ID:JIk+b4RF
>>67
三菱もしゃっきりなんですね。
価格も安めみたいだし、調べてみることにします。

ヨドバシあたりで試食会してないかなぁw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:45:34.77 ID:LsVs1CJ2
>>70
三菱に関しては蒸気レス本炭釜のモデルなら毎週のように試食をやってますね。
普通に炊いた場合、コメ自体の吸水量が多い(そうなるように作られている)ので
どうしても蒸気が出るモデルよりしっとり感が強めの炊き上がりになります。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:24:11.10 ID:9DaZSUzP
三菱は本炭釜以外はカス!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:23:05.42 ID:gspaozGX
>>68
で?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:54:20.83 ID:MBq7qKcI
社会人一人暮らしでおすすめの炊飯器おしえてくれー
できれば3合(2合でも可)で予算は2万円くらいを考えとります
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:55:54.89 ID:MBq7qKcI
あ、柔らかめのご飯が好きです
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 03:57:47.71 ID:ERVGa6RB
>>74
リンナイ RR-035VKT2
三菱 NJ-SE064
象印 NP-RH05

でも3合炊くなら5合炊き買うべし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:48:28.08 ID:xYzdr9Ia
三菱とガス式は硬めのシャキシャキご飯だろう
しかも大食いでないなら1〜1.5合程度を毎食ごとに3合炊きで炊くこと
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:22:46.64 ID:mCBm/UMQ
>>77
社会人の1人暮らしで毎食ごとにご飯炊けとか。。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:13:37.55 ID:dwvgDUXu
>>71
情報ありがとうございます!
時間のあるときに行ってみることにします。

他の家電の方が調子悪くて、炊飯器は内釜が傷んできただけだから
買い換えは後回しになりそう。
その間にみんなにもらった情報を元にじっくり検討させてもらいます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:02:45.44 ID:nIyHgUxy
>>79
今の炊き上がりが気に入っているならば内釜だけ取り寄せすればいいよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:21:35.51 ID:dwvgDUXu
>>80
レスありがとう!
最初に取り寄せ考えたんだけど、内釜結構高くて。
今の炊飯器は自分的には中の上の味って感じだし、それなら買い換えの方がいいかなーと。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:59:08.88 ID:MBq7qKcI
>>76-77
ありがとう参考にします
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 13:37:37.37 ID:TQUNRkLl
釜張りって言って、炊飯器の容量一杯に炊くのは一番美味しくないやり方なんですよ、7分が最上とされてます
シングルライフでも毎食分自炊されるなら3合炊くでしょうから5合炊きのほうが良いと思います
なにより3合炊きはIH機が割高で5合炊きなら1万円付近のグレードが2万円弱しちゃいますからね
ただ、3合炊きで間に合う方ならマイコンでも、量が少ない分炊きムラが起こりにくいので良いかもしれません
ただし6千円以下の機種は蒸気が真上に抜けてしまい、熱量を損しやすいのでそうでないものを探すと良いですよ、タイガーや象印の1万付近にそういうのがあります
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:05:28.65 ID:fF8rcUnl
>>83
7分って3合炊きで約2合、5合炊きだと3.5合になるんだが
3.5合も炊いたらかなり大食いの男性が毎食ご飯食っても1日分に相当する
 
炊飯器に関しては大は小を兼ねない
多少割高でも3合炊きを買うべき!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:15:30.99 ID:fwUUxk9v
東芝の水冷式を持ってるんだけど、付属の計量カップをなくしてしまったみたい。
汎用の一合カップでも大丈夫かなあ・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:47:06.90 ID:4QYw2Fm6
>>85
市販品でたぶん大丈夫と思うけど、気になるなら専用のを部品扱いでメーカーで購入可能
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:07:04.24 ID:JW/9rZup
象印の炊飯器で炊いたご飯は臭い
残業のとき職場で食べたレンジでチンするご飯を思い出す
それ以上に臭い
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:08:29.88 ID:ZdxMIEeX
イラッときた人は手を挙げてくださいね



 
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:02:54.70 ID:7SVL0kvJ
>>87
耳鼻科か神経内科へ逝け。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:12:20.23 ID:TUvC7EZz
池沼に何を言ってもしょうがない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:29:52.37 ID:nNaZ9JU6
>>79
10年くらい前の東芝のマイコン三合電気釜の底のフッ素樹脂加工が一部ハゲてきてしまい内釜を取り寄せたよ。4K円くらい。今も元気に活躍中。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:13:29.54 ID:z6KBNpfR
>>91
大事に使っててすごいなぁ。
内釜11000円くらいだったから、それなら新しいの買っちゃおうかと思って。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:59:23.86 ID:5R2onsXX
>>92
どうも。単身でご飯炊くだけだしね。何かでキズつけたらしくかさぶたみたいにはがれた。
厚いいい釜だったし後継機も同じ釜みたいで。
確かに諭吉出すなら買い換えるね。今のIHはうまいらしいし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:27:13.13 ID:q71qrXed
象印の炊飯器で炊いたご飯は臭い
残業のとき職場で食べたレンジでチンするご飯を思い出す
それ以上に臭い



これは本当ですか?
本当なら象印は購入検討から外したいと思う
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:44:08.40 ID:NOYOaHa2
「これ本当ですか?」と思うのなら、本当かどうかに関わらずそうしたらいいと思うよ。
本当、ウソ、どっちの意見が出てきても「これ本当ですか?」って思うのだろうから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:42:14.83 ID:hEIb4lDy
>>94
独特のニオイを気にしなければいいじゃん
慣れるしかないんだから
炭でも放り込んでおけばいい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:26:21.46 ID:U+0hoYsb
>>94
参考になるかどうか不明だけど、以前ガス炊飯器厨が
「電気で炊く飯はどれも臭い!」
ってホザいてたよ
そのくせ冷めたご飯の温めには率先して電子レンジを使う変わり者連中だけどね、あいつら
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 03:05:55.70 ID:qGbg3V4N
すみません、しばらく炊飯器使わず久しぶりに炊いたら何か臭いんです
もちろん蓋を外して良く洗ったんですが、以前のように美味しくないのです
お米は小町、炊飯器はタイガー
頻繁に使ってなかったのでまだまだこれからも使いたいのに…
どこをどう洗浄したら前のように美味しく炊けるのか
本当に…あんなに美味しかったのに
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 06:28:32.58 ID:Yz1Gohsq
フライパンの特殊な名前がついたフッ素コーティングは各社、
「ウン十万回、金属ヘラで擦るテストに合格」で強度UPでアピールをしてるけど
炊飯ジャーの内釜はそういうのないから分かり難いな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:16:25.35 ID:LepUpntu
>>98
米に問題はないの?同じ銘柄でも産地によって香りが違って驚いた事がある。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:25:29.16 ID:U+0hoYsb
物置で保管中に蒸気口からゴキブリが侵入して奥で死んでたのを知らずに炊いて…って酷いケースを思い出した(>_<)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:37:17.59 ID:fHnWfzI8
ゴキブリの炊き込みご飯だな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:46:03.39 ID:qGbg3V4N
>>100
はい、同じスーパーで同じお米です
>>101
そういう話しも小耳にしましたorz
でも蒸気口ってどうやって掃除したらいいやら
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:52:20.58 ID:Gpd9d0bE
なぜ象印の炊飯器で炊いたご飯は臭いんだろう
レンジでチンしたご飯と同じように臭い
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:44:29.97 ID:y8TWsdK9
>>103
炊飯ジャーを放置したのと同じ期間、お米を放置していたということはないよね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:25:56.64 ID:qGbg3V4N
>>105
いえ、きれいに洗って置きました
亡くなった伯母から買って貰った炊飯器なのでそこそこいい製品だし大切にしてたんだけど…
今はとりあえずレンジでチンのサトウのごはんこしひかりで済ましてます…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:56:25.94 ID:jlAP1ZBn
>>106
炊飯器に異常が起きてるとすれば、電子部分の劣化以外では、
圧力式ならパッキンが劣化して圧力が抜けてるとか、真空式も同様のことがありそうだし、
炊飯器に異常がないとしたら、味覚や嗅覚の変化もあるかも。

とりあえずその炊飯器の型番さらしましょうよ。
機種名がわかれば、ありがちな不具合の情報が得られるかもだし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:22:26.41 ID:5zXhp/Mx
炊き込みご飯を作ったら内釜がこんなになりました(´・ω・`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4230907.jpg
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:01:05.87 ID:qGbg3V4N
>>107
あー、けっこういろんな原因ってあるんですね
タイガーのJKC-Yです
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:35:06.02 ID:nSZ0Qn/t
>>109
JKC-Y100ですか? ノーマルなIH式ですね。2004-2006年頃のモデルですよね。
個体の製造年はラベルのそばに書いてあると思いますが、いずれにせよ古いですね。
電子回路部分がおかしくなってる可能性も否めませんし、
圧力式ではないにせよ、パッキン部分等が劣化して働きが十分でない可能性はありそうです。
古いのでkakaku.com等にもデータが残ってなく、残念ながら口コミ情報は見つかりませんね。

「しばらく使わずに」というのがどのくらいかわかりませんが、
その間にどんなご飯を食べていたかの影響もあるんじゃないでしょうか。
もっとおいしく炊けたご飯を食べていたら(あるいはそれに食べ慣れていたら)、
昔の印象とは違ってきて当然ですし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:43:30.86 ID:nSZ0Qn/t
JKC-Y100はJKC-A100ベースのヨドバシカメラオリジナルモデルっぽいですね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:26:17.12 ID:p0LNMUYU
>>110
すごい、そうですヨドバシで購入しました
しばらくというのは右腕骨折で半年くらい使えず
さらにご飯炊く習慣にもどれず、外食が増えなんだかんだで1年ほど放置してました
アドバイスありがとうございました
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:43:51.16 ID:Ao/98dcm
内蓋の断熱材の中に雑菌が入り込んでしまったらそういうふうにすぐに発酵してしまうケースがあるとタイガーのセールスさんが言っていたのを聞いたことがある。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:20:33.88 ID:qzElL5ut
劣化がパッキンだけなら、補修パーツを購入して替えることはできますが、
古いモデルなので、ここにある以外のパーツはもう売ってないようです。
http://www.tiger-shop.jp/parts/goods/goods.asp?pgoods=JKC-Y100WL
電器屋で取り寄せてもらった方が送料分安いかも。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 04:13:35.56 ID:nJ4EWYC/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 09:16:56.71 ID:pLJdf1fZ
アク禁にするぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:14:04.04 ID:udW1bj06
してやれ、許可する。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:20:03.74 ID:+kOKDCsl
東芝、気圧差でごはんのうまみを引き出すIH炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130530_601507.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:22:16.99 ID:EKo6gS22
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:44:48.74 ID:P3TNextp
グロです
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:21:47.06 ID:mWxdjIwW
>>119
グロ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:46:16.46 ID:AoSZhov3
>>119 は知恵袋の調理家電のカテで炊飯器に関する同じ書き込みを繰り返す基地外かもしれないな
パンを食え!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:01:18.98 ID:ydIFxm7h
グロ指定されて終わりだろうに
(グロ指定のこと知らない情弱かな)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:47:10.81 ID:XOqB6RLx
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:35:30.76 ID:cEuMbdcK
こいつ本当に知恵袋と同じだ

基地外だから会話が通じずずっと同じ内容を黙々とアップするだけ
変化をもたせるとかの芸がないからツマラナイ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:29:30.22 ID:11UrHOsS
今まで3.5合炊きを使っていましたが古くなってきたのと内釜のテフロンが禿げてきたので買い換えようと思います。
ちなみに米どころなのでお米はササニシキやあきたこまちを農家からもらっています。
電気炊飯器の5合炊き程度でお米がしゃっきりもっちりと炊ける炊飯器のオススメをお教え下さい
金額的には3万程度で考えていますが最大で5万までなら出せます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:35:15.73 ID:3nrHd4b7
ササニシキはオワコン
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:51:19.52 ID:dk9ipeeq
炒飯や寿司を作る時には必須だろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:11:57.25 ID:Mq4U+HFS
>>126
死ね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:51:27.65 ID:sPmeSMwW
>>129
お前がな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:33:46.29 ID:ruG/oFoC
>>128
そのへんは外米で。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:39:17.15 ID:q45S8YSZ
>>130
よし!パパも行こう!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:43:18.26 ID:Sy9VvQxJ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:45:50.39 ID:7VEFQtKj
しゃっきりともっちりって双反条件じゃなかったっけ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:01:22.96 ID:/bJ0eFqE
炊飯器を購入しようと考えています。
以下の条件で一番適しているのを教えて下さい。

5合
予算 6万まで
柔らかめの炊き上がり
洗浄を含めて出来るだメンテナンスが楽なこと(ここが重要)
よろしくたのんます
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:15:26.72 ID:13AFTCLS
通販生活の
炊飯器でええやん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:32:15.65 ID:MQuPUD5q
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:39:44.94 ID:6+njXKok
>>137


       _,,,--''''''''''''''- 、,,_       
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/   
  /::::::::::::, ---------、______/
   'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
     トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   
     | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  
    . !_l    /'、_ __)、    lノ  
    _l  /:::  ~  l   /   
    ,  ..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______        
    ' ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、
         ヽ `ー---- '"ノ    l  | 

グロ中尉[First Lieutenant Gros]
    (1932〜 アメリカ)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 03:09:46.83 ID:gOb5HGOQ
137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 23:32:15.65 ID:MQuPUD5q
>>135
ttp://pa.dip.jp/jlab/r1/s/pa1370529009502.jpg




これは何ですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:34:49.11 ID:Z9c3XL3Q
コピペも同罪
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:30:10.47 ID:w7hmy5Ri
ここで相談しちゃいけないの?
もしそうなら相談スレに誘導して
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:53:52.27 ID:HKQWLP4R
相談するなら
「価格コム」「アマゾンレビュー」
「楽天レビュー」
を参考にしてください。
※くれぐれも販売店(やまだ等)に
相談しないでください。
在庫不良をすすめられるだけです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 14:15:30.77 ID:t9wA9Dlb
              , -‐ ―ー- 、
            /  // ハ  \ \
        /           \ ヽ、
       /  /            ト、 
       仆 /|_/|_|_______   ハヽ   
      /⌒ii| ッrェォ、 YY xt=ァy Y i⌒ヽli
       ト   i|.  ` ´  l l  ` ´  〉i  / li
      il \ill     ハ l l ハ     |l | /  li
      !|  i`| Υ   ニニニ   Υ | i|′  |ト、
      /   |i ヽ ヽ弋エエエエア   /ノli    | !
    i|   !li  \ ヽ  ̄   // !|i    }
    イ    !li /ト - 二 - イノ` 、!|i    |!
   __!   从 l  \` 一 ´  / !ト     |__
 / i|   / V    ̄二フ  / !|     !  ヽ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 14:41:23.97 ID:kZkuBc4R
>>142
販売店(やまだ等)のレビューも多少は参考になるのでは?
http://pi-chiku-park.com/product/102/001/001/?sort=Number4%2CNumber9
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:59:54.96 ID:HKQWLP4R
安かった。
よかった。
サイコー。

この3つしか書いてありませんが、
このどこが参考になるのですか?
逆に聞きたいです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 16:02:53.89 ID:MQOLCKes
>>145
死ね殺されろ
実の子供にでも殺されろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:22:19.55 ID:w7hmy5Ri
>>146
この前からウザいんだボケ
テメーこそさっさと逝けや糞ゆとり
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:33:19.34 ID:qesC5/In
>>147
コイツの家族に死人出ますように
将来こいつの子供が残忍な方法で殺されますように
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:57:49.46 ID:3hChPArj
ドンキの日替わり商品のNP-NU10を買いにいったら生産終了品のため商品を用意できないので
後継機のNP-BS10を同価格の\18980(取り寄せ)で販売しますってなってたから買っちゃった
150135:2013/06/07(金) 21:42:18.33 ID:kQpxEwrr
>>136
通販生活ですか?調べてみます。
>>137
すごい!どストライクです。何で折れのシミュ失点すか?www
---------------------------------
(^-^)/ワーン誰も真面に相手して紅ヨ〜
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:01:28.26 ID:njC8KSsK
>>150
> 洗浄を含めて出来るだメンテナンスが楽なこと(ここが重要)

この条件がついてるからだ。
釜と米と嫁の維持メンテだけは怠るな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:06:46.87 ID:6ohJdo2O
(^-^)/ワーン誰も真面に相手して紅ヨ〜

舐めてんのかわれ
舌癌になって舌切除しろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:13:01.76 ID:scXN0lb0
>>150
イラっとするなお前 死ね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:39:24.31 ID:/KkfulRe
自分はNP-VC10に狙いを定めた。
パナの旧三洋系のSR-PA102にするつもりだったけど、
ちょっといろいろ入り用だし、オーソドックスなところで。
あえて非圧力のIH式を選択。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:34:19.16 ID:324pHqJg
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:37:42.95 ID:9XYSzfQf
>>155
グロ注意。
このスレへの粘着止めろ。
通報するぞ。ISPからも契約解除されるぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:44:01.77 ID:cr4BNcrW
>>156
どうぞどうぞ
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:45:12.30 ID:cr4BNcrW
今時規制どうこうって言うアホがいるとはなwww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:50:28.76 ID:oWl5oHwf
>>156
こんな糞スレを大事に思ってるんだなww
他に楽しみないのけ^^
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:38:36.49 ID:Hh7V5hCg
びくびくするくらいならくだらんことするな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:40:43.44 ID:gLfHeBR7
こういうスレ大事にしてる人いるよね^^

質問した奴にあれこれアドバイスのするのがのが好きという言うか^^

感謝されたいとか^^

実社会だと誰からも相手にされない中年ババアなんだろう^^

社会的に無視されて隔離された小汚いババアって惨めだね^^
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:32:59.55 ID:sk+SXUd2
ババアがこんなとこに居ついて書き込むかよ
2ちゃん中毒のヲタだけ

>>135
ガス炊飯器買え
手入れの容易さと味で間違いない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:43:49.74 ID:wg/5pPBv
手入れのしやすさとか、家電屋で実機みて自分で判断すればいいだけの事なのに
なんでここで質問するんだろうか。
他人の評判を聞いていきなりネットで注文しちゃうタイプなのだろうか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:45:50.23 ID:uqVvfEAh
156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/08(土) 15:37:42.95 ID:9XYSzfQf
>>155
グロ注意。
このスレへの粘着止めろ。
通報するぞ。ISPからも契約解除されるぞ。



それにしても笑えるwwwww
何でこんなスレを大事に思ってるんだwwww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:56:04.35 ID:sYdQ5dnw
よっぽど悔しかったんだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:49:17.19 ID:uqVvfEAh
反応してるしwwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:04:29.04 ID:wI+ITkjr
          / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:17:27.16 ID:s2e/ZHb5
なんで炊飯器スレこんな荒れてんの?w
3合ぐらいで1万前後のオススメ炊飯器ききにきたんだけどそんな雰囲気じゃなかったw
ようはIHで圧力の買えばええのんか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:26:56.09 ID:uAPWiLHt
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:18:14.51 ID:A2LF1iBo
>>168
処分特価で1万円になってる3万くらいのIHジャー炊飯器ならそれでもいいと思うが、
最初から1万円程度のだと、もう少し安いマイコン炊飯器のほうがおいしく炊ける。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:33:00.19 ID:3Og0DMMn
>>168
おい、お前 レスついたぞ
礼言えよ 感謝されたくて常駐してる小汚いババアに礼言えよな 分かったな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:45:17.30 ID:5WRl9j4D
>>168
三合はこっち
電気炊飯器 三合炊き専用 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1346202049/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:19:38.19 ID:s2e/ZHb5
>>170
ありがとー
8000円ぐらいので丁度いいのがあったからそれにするかも。
処分特価品なんてなかなかお目にかかれなそうだし。

>>172
三合専用があるとは思わなかったw
スレチ申し訳ない。

>>171
悪かったね。
ありがとありがとーw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:00:03.63 ID:f91QVjKr
>>69
三洋がパナに吸収された後に出たSR-PX101を使ってるけど、まだ2年も使ってないのに炊飯中に蓋が開いてしまってきちんとご飯が炊けなくなった(らしい。妻の言うことには)。
まだ旧三洋社員がいた時代ですらすでに弊害が出ていたかもだから怖いよパナは。
今日もう一度試してまた開くようであれば買い直しだわ('A`)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:27:14.38 ID:uS9PxHOo
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:32:44.55 ID:Bv99TbIY
今日みたいに湿度が高い日には蒸気レス炊飯ジャーのほうが快適に過ごせるのかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:22:17.55 ID:L76u54At
        '´   `ヽ     !
              l    !
             /     /      ⊂⊃
         、 _ ,r '´   /
         `' ー-- ‐ ´
    ⊂⊃                         ⊂⊃
                   ∧_∧
                  ( ::;;;;;;;;:)
                  /⌒:::;;;;;ヽ
                 / / ::;;;;;;;;:| |
        ,ニニニニニニ と./ゝ_;_;_ノヽつニニニニニニ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:32:33.27 ID:qOyCUYRg
>>173
マイコン式は炊飯器メーカー工作員の不味くて二度買いさせる作戦だから騙されるなよ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:21:37.73 ID:YZjnTQLb
NP-VC10を買おうかなと思って実物確認してきた。
蒸気穴って、筒抜けではないけど、曲折してるだけで抜けてるんだね。
圧力式じゃないのってみんなそうなのかな。
圧力式だと内蓋側にボール式の密閉機構があるよね。
味・食感的には圧力式じゃなくてもいいと思ってたんだけど、蒸気穴が気になるなー。
同じような人いません?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:28:29.50 ID:qFz6b1DI
>>179
          / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:20:17.15 ID:RR2BKIPE
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:27:24.31 ID:RR2BKIPE
>>179
マイコンのほとんどと、
非圧力IHの値段の安い機種は
ボール調圧にはなってないよ。

まぁあくまで個人的な見解だけど、
蓋内側から外が直視できるような
モロにストレートの筒抜けでなければ、
炊飯も保温もあまり問題はないね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:44:14.29 ID:nclcXf6N
>>182
お前死ね
悪意のある嘘をつく奴は根こそぎ死ね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:06:09.16 ID:MvWrSrhZ
>>183
嘘だと言うなら正しいこと書けばいい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:25:56.20 ID:i9pDEFBB
購入の相談です。

料金は2万円以下の圧力IHで1升炊きです。
炊きあがりは、やわらかめが希望で保温はしません。
基本、無洗米を使用しますが、たまに玄米炊飯もします。

候補として
象印 NP-HJ18
日立 RZ-SG18J

上記の2つを検討していますが、いかがでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:10:42.36 ID:gu1KisAH
187185:2013/06/17(月) 15:10:41.01 ID:i9pDEFBB
>>186
>http://kakaku.com/item/K0000296421/
>SR-PB181

候補をだしていただきありがとうございます。
1年の型落ちなら機能にさほど変更はなさそうですね
検討機種にくわえさせていただきます
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:36:15.35 ID:73QWBNSi
電子ジャーってガスで炊くよりエネルギー効率悪いんだよねぇ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:28:11.81 ID:jQwweTln
炊くだけならそうでもない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:31:44.10 ID:1JmLItdV
マイコン式のおこげメニューはたまに使う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:19:17.16 ID:z+UaYNfe
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:25:55.94 ID:bFJsRIu2
 
   ∧_∧
  (・ω・` )
   ⊃⌒*⌒⊂
   /_/~~\_l 
芸能人は歯が命!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:48:17.27 ID:ZG27rJeJ
象印、炊いたごはんのアンケートに答えて好みの味に近づける高級炊飯器
〜内釜は蓄熱性の高いステンレスを採用。保温は最長40時間
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130619_604365.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:50:51.42 ID:MaNpDaWS
>>193
デザインがパナ・タイガーっぽくなってきたな。象印らしくない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:00:03.47 ID:1TkGPlmW
自演乙
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:23:46.03 ID:m/HnjgzB
>>193
へぇ。ちょっと興味深いな。確かにパナっぽい。
メーカーHPにはまだ載ってないね。
他のクラスもモデルチェンジするはずだけど、どんなラインナップになるのかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:32:25.12 ID:8fwxwz58
プラチナで60%旨みアップとかちょっとインチキ臭いな
今にマイナスイオンとかゲルマニウムなんて言い出すか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:33:03.09 ID:R6cXYijP
          / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:33:41.01 ID:8fwxwz58
あ、

旨み×
甘味○
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:27:35.34 ID:m/HnjgzB
>>197
そういうのはなんらかの数値を測ってるはずだから、
記事がちゃんと言及しないといかんよね。

その辺はともかく、食べる人の好みに調整していくという部分に興味がある。
そしてどの程度それがフィットするか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 05:10:20.20 ID:+JO16qby
パナの炊飯器に似ている

パナ側の会社が作ってるから

だから似てくる。

これだろ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 05:11:59.61 ID:eZk3j5rG
象印のパナ側ってなんだ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:28:46.69 ID:cw1I3iQ9
日立、側面を厚くした内釜でごはんをふっくら炊き上げる高級炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130620_604460.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:24:13.01 ID:t9ItugcQ
東京と静岡のあいだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:40:35.63 ID:3OtBZXwO
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:38:44.20 ID:R1xmITY2
>>203
側面温度の立ち上 がりを遅らせることで、釜中央分が急速に沸騰し、熱 の通り道ができるという

これも眉唾ものの理論だな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:17:44.48 ID:0IMzatGz
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 17:40:35.63 ID:3OtBZXwO
>>202
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4287295.jpg







これは何ですか?
このスレのは怖くてクリックできません
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:20:57.12 ID:JOm94Ejt
>>193
最上位モデルの南部鉄器の方も、それと同じデザインでモデルチェンジするみたいね。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/01list.html
細かい情報はまだないけど、写真と型番だけ公開。NP-WS10
サイズがかなり変わる風に一瞬見えるけど、幅はほぼ変わらない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:30:08.20 ID:KhfNNMC/
>>207
高齢熟女の下品オナニーというDVDの表紙画像
精神的ブラクラ
PCの心配はなし
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:16:04.11 ID:xdiJGW3n
>>208
象印まで四角デザインになるのか。
どれも似たり寄ったりになってつまらんね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 04:39:05.85 ID:spW4i6Td
すいません。相談に乗って下さい
現在、10年前に友人からただで貰った5.5合炊きの炊飯器使ってるんですが、そろそろ買い換えたいなって思ってます
一回に炊く量は2〜3合で、5.5合炊きを買おうかと思ってるのですが、そもそも普通の炊飯ジャーとIH炊飯ジャーの違いが判りません・・・
明らかに違いの差が出る事ってあるんですかね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 04:45:26.81 ID:NBfjRFGz
IHのご飯を食べたけど違いがわからないってこと?
仕組みの違いがわからないってこと?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 04:56:18.78 ID:F/3mjgsW
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 05:08:22.52 ID:spW4i6Td
朝早くから&言葉足らずですいません
IHと普通ので、明らかに味に差が出るか?が知りたかったんです
今のが普通のやつなんで、IHにする事で明らかに美味しくなるのなら購入検討の価値ありかなと思いまして
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:23:54.16 ID:b/Mu2ubG
今はIHが大勢でIHが「普通の」だけどね。IH式じゃないのはマイコン式。
そんなにこだわらない人でも、IH式買ってる。さほど高くはないからね。
kakaku.comで売れ筋No.1のNP-VC10でも買ってみればいいんでないかと。
それより、IH式でも、圧力式か非圧力式かは選んだ方がよさげ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 10:33:39.57 ID:3Z4U8yEK
象のデザイン、少しはまともになったな。
今年買い換えたので今更だけれど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 10:37:28.20 ID:SfN67pT7
>>214
1万円台の安物IHにしてもちっともメリット無いからね
4万くらい予算無いなら無理してIHを選ぶな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 11:04:29.95 ID:/bX6f32S
炊飯器は寿命長いから最上位モデル買っておけば問題ないね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 11:45:26.46 ID:XzBSm52E
>>217
お前さんは1万と4万の炊飯器を食べ比べて分かるの?
貧乏舌の俺には無理だと思うがw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 12:31:55.72 ID:b/Mu2ubG
こだわらないにしろ、火力が弱いマイコン式をあえて買う意義は無いと思うけどね。
高級機にしても、価格比ほど味の違いがあるわけじゃない。
お金が余ってる人は買ってもいいと思うけど。
数が出てるのは12000-25000円くらいのモデルだと思う。
普通はそのあたりから選べばいいと思うけどね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:35:11.18 ID:fj/Oa+nz
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 10:33:39.57 ID:3Z4U8yEK
象のデザイン、少しはまともになったな。
今年買い換えたので今更だけれど。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 10:37:28.20 ID:SfN67pT7
>>214
1万円台の安物IHにしてもちっともメリット無いからね
4万くらい予算無いなら無理してIHを選ぶな

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 11:04:29.95 ID:/bX6f32S
炊飯器は寿命長いから最上位モデル買っておけば問題ないね

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 11:45:26.46 ID:XzBSm52E
>>217
お前さんは1万と4万の炊飯器を食べ比べて分かるの?
貧乏舌の俺には無理だと思うがw





相談者にあれこれアドバイスしたくて堪らない人たちwwwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:48:40.20 ID:SfN67pT7
>>219
本当にわからないならおまえ病気
安物IHガッカリするぞー
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:51:53.61 ID:YJeHWBFe
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:20:29.56 ID:/bX6f32S
あとはインテリア性だな。これも味と同じくらい重要。
キッチンと合わない色を買うといくら高性能でも後悔するぜ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:59:35.13 ID:8VCNz+ti
うんこを炊き込んだご飯を雲丹ご飯と称して>>224に食わせあげたい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:20:44.57 ID:DY5SZjqM
お前の母親にでも食わせろよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:54:07.82 ID:3RYogpcO
>>226の母親が死んだら口のうんこ詰めてあげてください
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:55:43.31 ID:X9Dzvn8+
お前らいい歳して恥ずかしくないのか…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:08:46.84 ID:xcInudiX
うんこは箸で摘むべきか、それともスプーンで掬うべきか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 03:39:09.02 ID:vII0Pj+D
うんこに詳しい方に質問です
紙以外は流さないで下さいと場合うんこは流してはいけないのでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 14:09:30.50 ID:NjjI5NpY
          / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
232211:2013/06/23(日) 14:24:02.38 ID:NuAJZ0GB
なんか荒れててすんません(;´Д`) 211です
ビックの溜まったポイント+αで買おうと思ってて、+αは出せて1万くらいかと思ってます
ポイントが多分8000弱位になりそうかな?って感じなので、2万弱で収めれればと
価格comで値段見たら、圧力IHの底釜が厚いのとかでもそこそこ選べそうですね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:50:34.80 ID:r5Q8riOV
ヤマダ電機でNP−VC10−TAを12400円ポイント無しで買ってきた
5%払えば長期保証って言われたけど断っちゃった。炊飯器ってそうそう壊れないよね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:52:44.76 ID:r5Q8riOV
ごめんなさいあげちゃいました…sageます
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:23:44.89 ID:ZHYG624P
>>233
すでにAV家電、白物家電は質の悪い中国・韓国パーツ使いまくりで
かつての耐久性の高い日本家電はないと思え。
236233:2013/06/23(日) 19:31:06.47 ID:r5Q8riOV
>>235
長期保証に入るべきだったか…事前にココで聞いてから買うべきでした…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:56:10.45 ID:cJTPTvVy!
12400円なら長期保証入らなくても買いかえればいいと思うよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:26:19.68 ID:r5Q8riOV
>>237
そうですか。皆さん高い炊飯器使ってそうですね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:57:52.00 ID:kW/sN2d4
自分もそれ買おうかと思ってるけど、長期保証は入らないかなー。基本的に入らない。
あれって結構制約あるじゃん。アレはダメこれはダメ、年数とともに保証金額減額とか。
5%なら620円だけど...うーん、入らなくてもいいかなと思う。
1年のメーカー保証中に壊れさえしなければ、あとは運。
しばらく使ったら感想教えてねん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:07:07.36 ID:PxG9lklJ
>>238
嫌味にマジレスも何だけど、
ネバネバベタベタのご飯が嫌いで
あっさりしっかりしたご飯が好みな人なら
実売価格15K円程度の非圧力IHで十分なんだよな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:38:19.58 ID:37mB/fzf
家は鳥取三洋の圧力炊飯器のパッキンが破れてきて上手く炊けなくなった
もっちり炊けて好みだったけど圧力は音がうるさいから次は静かなのにしたい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:18:30.76 ID:1Mev7YKj
家族にもっちり派とシャッキリ派がいて両方のニーズに一台の炊飯ジャーで応えられるのが欲しい。
圧力を変更できるタイプは圧力かけないで非圧力IHとしても運用できるものなのでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:35:40.28 ID:mBw0vcP1
>>233
この前価格コム見たら、それ1位だったけど、ヤマダ電機でもやっぱり売れてるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:51:05.57 ID:OuOR2Vp2
前世紀に買った炊飯器がついに壊れたので緊急調査中。

5.5合炊 固め仕上がり希望
予算3万 頑張って5万

御指南下され。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:51:48.89 ID:OuOR2Vp2
>>244
追伸 オール電化に付きガスは不可です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:59:09.17 ID:sxJd3sV1
ネットで情報得られるのに候補も絞れないなら知らんがな

ガスが無いなら薪で炊け
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:03:05.61 ID:/jqBUhqj
>>244
俺は>>240とほぼ同意見
硬めのしゃっきりした飯が好みなら
パナ、象、虎の非圧力IH
実勢価格2万円以下ので十分

ついでに言っとくとこういう場合は
指南ではなく教示を用いるもの
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:10:53.37 ID:D5I93O3v
今の40・50代の女性に比べて、20・30代の女性の方が、フェラチオや口内射精に対して抵抗が無いように思えるのですが、
同じように思っている方がいるのでしょうか?
また、女性の方に聞きたいのですが、あなたがセックスをし始めたころにはフェラチオや口内射精は当たり前のことでしたか?
自分の女友達は40代前半なのですが、フェラチオがイヤでしたことが無いそうです。
以前はフェラチオされていても、口に出して良いのか聞いていましたが、今は普通に何も聞かないで口の中に出しても
当たり前のようになっています。 女性の方々も、フェラチオから口内射精は当たり前の行為になっているのでしょうか?
それとも、イヤと言えないような風潮になっているのでしょうか?
今でも顔面射精だけは、女性の了解なしにすると叱られるような気がしてしていません。聞いてもイヤと言われると萎えて
しまいそうなので避けています。顔面射精もOKと言う女性も増えてきているのでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:02:39.98 ID:OuOR2Vp2
>>247
いろいろご教示いただきありがとうございました。

参考にさせていただきます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 05:26:15.50 ID:t8TWSaSe
>>244>>249
三菱かパナ・寅の非圧力タイプ
価格は高い方が美味しく炊ける
象は非圧力でも柔らかめなので注意!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 05:33:27.08 ID:t8TWSaSe
>>233>>236
亀レスだけど、その価格なら長期保証は3年(標準1年+延長2年)なので、1年目に壊れず2〜3年目に壊れる可能性はかなり低いからあまり気にしなくて良いかと
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:48:55.42 ID:p3y80wry
ごはんって柔らかくないと甘味が出てこないと思うんですが、
そう思うのアタシだけかしら??
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:39:07.53 ID:2/uPRsLV
>>250
>象は非圧力でも柔らかめなので注意!

水を減らせばそれで解決。
てか、炊飯器の癖を把握、水加減を調節して
好みの硬さにするのが普通だろ?

>>252
よく噛めば甘みが出てくるぞ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:01:03.87 ID:kULXw9HA
いまトレンドはこれよw

ttp://www.musui-t.co.jp/takumi/takumi.html
255233:2013/06/25(火) 19:22:58.99 ID:diPPxCLB
>>251
レスありがとうございます。1年保証で平気ですね!
1年後に壊れたら、運が悪かったと思ってあきらめます
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:16:53.83 ID:cjNSL3xu
NP-WS10 はいつリリース出るの?
普通上位機種を先に出すと思うが・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:23:06.78 ID:21Qb8IcK
リリース出るって・・・まあいいけど
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:47:06.72 ID:Bh8cUy20
象印の炊飯器購入を検討してますが
8月に新機種出たら去年のモデルは値下がりしますか?
どなたか教えてください
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:04:54.67 ID:oQrEI7HN
>>258
しねかすごみくず
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:19:46.63 ID:Oc1pEqi+
>>258
家電製品は新商品が発売されてから値下がりするのではなくて、
新商品発売前の在庫処理の時に急激に値下がりします。
新商品が発売される頃は在庫がなくなって逆に値上がりする傾向があります。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 01:28:50.04 ID:b+gBF+78
しばらく買ってない間に20円も値上げされてる…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:43:40.07 ID:8w6YXNQn
蒸気レス買ったら、あの炊き込み中のお米の香りもしなくなるの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:04:54.86 ID:0nlve3YG
ボーナス入ったら高い炊飯器買いたいが同僚にアホやな。どれも同じと言われた。結局はその通りなのかな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:14:47.53 ID:vKsqdOXt
味音痴にはそうだろうな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:39:17.46 ID:obU4mpR2
炊飯器の値段で錯覚してるだけ
高額商品を買わされた詐欺被害者がそのゴミ商品をとことん弁護するのと同じ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:30:12.54 ID:W5UN71Y6
>>263
安い炊飯器で不味い不味いと思いながらご飯を食べ外食しがちになって金浪費するよりはマシかもよ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:33:00.29 ID:39qYndNL
まずは捨てても惜しくない価格の炊飯器を買って一月ぐらい使ってから
各メーカーの中ランク以上の炊飯器に買い換えるとその価値がわかると思うよ。

その前に捨て炊飯器の時点で外食やコンビニ弁当の米飯との落差に気付くかも試練が。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:24:40.46 ID:4aETCnVZ
>>265
馬鹿め、バブル時代じゃないんだからそんな商売してたらすぐに信用失くして潰れるってのw
味は確実に違うんだよ
ただ「○万円しか違わないのに」と思う金持ちと「○万円も掛けたのに」と思う貧乏人じゃまるで感想が違うというだけの話だ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:54:40.51 ID:nR/zC2vH
とりあえず、ガスと電気と圧力、この3つを
言い当てるようになってから。
高級炊飯器の話題をしてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:03:08.39 ID:gxMvqEUx
ごめんねー、ガス炊きなんて面倒なことやったことないのに高級炊飯器語っちゃってwww
まぁお前の言い分なんて知ったこっちゃないしw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:47:38.77 ID:l8MLw2rF
それにしても象印の製品の作りの悪さっていうか・・・
なんとかならんのか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:57:53.70 ID:Pss0lPpG
象印の非圧力IHを使ってるけど、
作りが悪いと思った事なんて一度もないけどなぁ。
内蓋が指一本で外せるのが便利で助かってる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:50:38.51 ID:hvr2yl8p
>>267
コンビニ弁当のコメはいまいちじゃん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 02:59:22.27 ID:jFXdR6xV
>>267
2002年モデルの象印IH炊飯ジャー NH-LS10(当時の1万円クラス)
から
2012年モデルの象印圧力IH炊飯ジャーNP-BS10 (現3万円クラス)
に乗り換えて味比べしてみたけど
食感の違いが出るだけで、劇的に美味しくなるわけじゃなかったな。
あっても好みの問題レベルの差。

最上位の南部鉄の奴だと変わるものなのかねー?
ブラシーボ的に。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 09:35:48.78 ID:boQVuCTv
米か水か舌の問題なんじゃねーの
それよりそんな頻度でしか買い換えないのにスレにいるってのが微妙に怖い
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:50:40.07 ID:fUjroC4X
NP-BS10を買うタイミングを完全に逃した
一時は価格コムの最安値が26000円台まで下がってたんだけどなぁ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:36:14.04 ID:XvhvuTFI
>>276
あなたが買うべきタイミングは一生訪れないと思うよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:59:59.08 ID:wlfMKVQW
三菱VX-103もかなり下がったな。
今が底値かな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:38:25.10 ID:1qLjzCfV
>>277
え、なんで当たり前のように煽って来るの・・・?
このスレ怖いわー(棒)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:09:49.27 ID:ATNPZepk
>>279
死ね
家族そろって死ね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:39:36.18 ID:o28UCvaK
カミさんが家電屋に勧められて三菱のNJ-VX103ってヤツを買ってきたが
如何せん操作性が最悪。

何気なくふたを閉めようとすると、上部についている何かのスイッチを
押してしまうし、側面についている開きスイッチは押ずらく
伸ばして置いている炊飯台が奥へと動いてしまう。

開発者は実際に使用感をシミュレーションしたのだろうか?
下らない事でストレスの溜まる炊飯器だ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:00:33.88 ID:QVMdi3eX
三菱や東芝や日立の家電てどうなん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:14:39.94 ID:/4+zrX11
>>280
何それ煽ってるつもり?
幼稚過ぎて中学生でも笑って見下すレベルだなぁw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:36:11.74 ID:OhkQONoe
>>242
松下SR-SPX3
ttp://panasonic.jp/suihan/spx/index.html 
圧力と非圧力の両方ができる画期的な商品で最高の炊きあがり(らしい・・・)
おどり炊きと200度スチームがくっついた機種みたいだから旨いんじゃないかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:28:32.01 ID:dYbAERRj
>>284
ぜひ言いだしっぺが買って安い米で炊いた結果のレポよろ

想像ではせっかくの三洋おどり炊きに松下のインチキスチーム技術が合流して
台無しの製品になっていると思うぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 03:31:43.21 ID:iKFrBAJa
>>276
1年前の同ランクの機種のNP-NU10-RAは現在2万2000円まで落ちてるよ。
1年待てばNP-BS10もそれくらいになるんじゃないかな。

俺は26000円台で買えたけど、いざ買ってみると2重ブタ洗うのめんどくせーなコレ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 03:56:44.57 ID:G/STI2Xk
ちょっと調べりゃ分かりそうなものなんだがな
http://livedoor.blogimg.jp/akb48love_akb/imgs/9/e/9ec4831a.jpg
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:35:19.19 ID:Z+S6ftER
>283
三流家電の三菱社員乙。
図星過ぎて反論さえ出来ないのだろう。

日常使う物はスペックだけではなく使い勝手が大切なのは当たり前。
技術者の勘違いやガラパゴス化は駄作しか生まない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:55:43.30 ID:sczoGXw0
で?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:09:28.35 ID:FJ0kv1yu
つーかなんで象印の炊飯器買い損ねた奴(多分)が三菱社員・・・?
しかも何も指摘とかしてないのに図星ってどういう・・・?
あ、もしかしなくても頭の可哀相な方ですか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:47:36.64 ID:078QbvyK
三菱の炊飯器?
最初から無理だろ〜ww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:40:59.88 ID:CGwUQIyB
ここで頑張ってるやつって社員か販売員だろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:55:30.12 ID:QIrGI8oU
夏茄子で買ったXW103が届いたYo!
どんな炊き上がりになるか楽しみだわ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:56:51.10 ID:Vyth7Oga
価格コムの
XW103のクチコミの
「悲しいくらい美味しく炊けない」
って本当ですか?嘘ですか?
ぜひ聞きたいです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:50:31.02 ID:G/STI2Xk
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:03:54.33 ID:G/STI2Xk
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:37:54.37 ID:wdZwEyqv
タイガーのJKJ-H100と象印のNP-VC10の値段が同じで迷ってるんですけど
どっちも似たようなものですかね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:23:01.97 ID:7L5dzmTR
象印は米がくさくなるからやめとけ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 03:54:29.23 ID:J64KDl1e
>>297
標準でコゲムラができるご飯が好きならタイガー
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 04:55:48.58 ID:rauXU5r0
え?
うちの象も標準でコゲムラができるけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:34:57.00 ID:+VpzpUlb
>>298
いつまでそのガセネタで引っ張るの?
マジだと言いたいならソース出さんと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:53:03.42 ID:wu0Qz5U6
>>298
お前自身が臭いからなm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:31:24.92 ID:Ap2xU1T7
>>298
米が臭くなるんじゃないよ
レンジでチンするご飯と同じ不快な臭いがするんだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:10:30.02 ID:xA28Awxe
はぁ、本当に臭くなるならこの情報時代に同じ感想がもっと出ないのはおかしいだろ
もしかしたら本当に臭くなるケースもあるのかもしれないけど、使用環境に一切言及しないでくさいくさいと喚いてるだけじゃ荒らしと同じなの
理解できる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:21:04.28 ID:u0KPB8J+
>>303
お釜は毎回洗えよw レンジ内もたまには拭いてやれよw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:27:16.28 ID:BanF9Sxt
それを言い出したら、
お釜・ふた・湯気のキャップ・ゴムパッキンの洗浄
レンジの拭き掃除

最低でも、この五つを毎回してください。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:11:01.95 ID:Ap2xU1T7
象印の炊飯器について否定的な意見を嫌がる人がいるのはよく知ってる
シェアナンバーだから間違いなんて言ってる奴が居るのも知ってる
必ず出て来て擁護する奴が居るのも知っている
自分の大好きな象印を否定されて火病る奴が居るのも知っている

同一人物なのか工作チームなのかは知らないが象印の炊飯器で炊いたご飯が臭いのは事実です

嘘だと思うなら試食コーナーで確かめてみればいいこと
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:35:08.53 ID:hX2iFJNI
いや別に手頃なのを買ってみたらいいんじゃないの
嫌だったらもう像を買わなければいいだけ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:00:28.17 ID:xA28Awxe
どう見ても状況証拠的に臭い臭い言ってる方が工作です、本当に(ry
つーか試食って・・・日頃使ってるから反論するって発想はないの?
本当に工作前提の世界に住んでるんだな、頭おかしいよお前
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:28:16.10 ID:BanF9Sxt
パナソニック
象印
タイガー
東芝
日立
シャープ

だいたい6社しかないんだから
「何々が悪い」と言う批判よりも
「何々が良い」と言う情報のほうが
良いと思います。批判は、やめましょう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:36:23.49 ID:BanF9Sxt
リンナイ
パロマ
※ガス炊飯器スレ
三菱
※炊飯器スレあり

この為、3社は除外しました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:43:58.94 ID:Ap2xU1T7
ほらね
象印を否定する書き込みがあると必ず出て来るんだよね
『頭おかしいよお前』の次はなんなんでしょうね
都合が悪くなると人格攻撃をする
典型的です
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:56:42.58 ID:xA28Awxe
頭おかしいの前にちゃんとその理由書いてるじゃん
で、具体的な機種や使ってる米や水の話はまだ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:13:22.23 ID:bmaYr7pB
おっと、反論したからにはこっちも書かないとね
今使ってるのはNP−BA10で三ヶ月目、5kg2000円くらいの安米を浄水器通した水道水で炊いてるけど臭いと感じたことは無し
その前は型番忘れたけど同じく象印のマイコン炊飯器を二台、米と水は同じ条件で計5年使ったけど臭いと思ったことはないよ
勿論、釜も内蓋も毎回洗ってるし使わないときはカビたりしないように蓋を開けてある

さあ、あなたの方もどうぞ
試食コーナーで一口食べただけで判断したんじゃない限り、ちゃーんと言えるよね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:26:14.10 ID:O3ThyH/Z
メシが臭いとかは興味がないが、
象印はリコール相当の不具合をほったらかしにした過去がある
消費者舐めるな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:07:01.42 ID:q9m24FjS
タイガーはリチウム電池交換が気に入らんから象印にしたンゴwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:57:20.34 ID:eK0Gtyns
象印の非圧力IH5.5合炊きNP-HB10で
5年以上、ほぼ毎日一回炊いてるけど、
臭い飯なんて一度も経験してない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:32:54.91 ID:P06oOkc6
いつもの臭い飯くんは工作にしては病的過ぎるんだよなぁ
手違いで新品の炊飯器を洗わずに使ってた試食を食べて以来象印=臭いと思い込んでる精神病人とかその辺じゃないだろうか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:35:16.30 ID:rWRlpNE0
安い米、古い米、外国産の米を炊いてクサいクサい騒いでるだけだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:52:57.79 ID:bj9qL9PW
試食が臭う理由
デパート等の食品メーカーではなく、
家電メーカーのため米の知識がトボシイ。
利益を出すため、
安い米(古い米?)+放置
パナソニックの最高機種では
塩水炊飯・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:03:30.72 ID:iCGnGkTb
象印が臭いって、10年前は経験がある、今とは比べられない3合安物だけど。
当時学生で、三菱の安物から、象印に変えた(ちょっとだけいいやつ)ら、同じ米なのに、炊き上がり臭くて不味くてガッカリした。
でも慣れて、10年使用。

近々三菱か、パナか日立あたりの3万までの5合炊きにしようと思ってる。
ホントはガスがいいけど、高いし、ビルトインコンロで、床下までしかホースが来てないんで、導入は難しそう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:08:46.06 ID:j72N1YKd
>>320
試食で利益を出すために安い米使うって、お前子の暑さで脳みそ湧いてるんだろ。
基地外以外は利益のためには本体を売ることを考えるんだよ。
当然試食には高級米を使って、おいしいでしょう、ってすすめるのが常識。
323日本人被害者急増中。拡散してください。:2013/07/09(火) 18:19:11.44 ID:FMxhmzF3
【半島人が経営の通販ショップ!ここで購入してはいけません!だまされますよ!】

A-price(株式会社MOA)
http://www.a-price.co.jp/
代表取締役  金南亨(キムナムヒョン)

他のショップの展示品・中古品を新品として売るのが恒常化。
バージョン落ち品を最新バージョンとして売る(HP記載商品画像は最新型)。
おかしい事に気づいた購入者がA-priceに相談したら
『商品元箱を梱包したダンボール箱などの梱包材を開いた場合は
いかなる場合においても返品・交換等には応じません。』という恐ろしいルールが。
これで泣きを見た日本人大量発生。

A-price(株式会社MOA)はこんなところで求人募集中。(在日韓国商工会議所)「人事担当;姜承遠」
ttp://www.kccj.org/kccbbs/job_viewbody.php?year=&page=1&number=812&keyfield=o_name&key=moa

「転職会議」 ttp://jobtalk.jp/company/163276_about.html より。
A-price(株式会社MOA)の企業評価は悪く、
極悪行為の隠蔽のために短期間に採用と解雇を頻繁に繰り返している。
(クレーム対応をしないようにするためです)

アマゾンでは震災で足元を見る極悪非道な商売を展開。
http://bipblog.com/archives/2741397.html
さすが『日本の大地震をお祝いする民族』のすることですね。

kakaku.comのショップ評価の(http://kakaku.com/shopreview/1339/
「またこのショップを利用したいですか?」に「いいえ」がつくと速攻で「はい」のレスが大量続投される不思議。
で、まもなく「いいえ」のレスが消去される不思議。

事実を書かれるのが嫌な極悪半島人ショップです。ここで購入はしないように!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:05:30.00 ID:gYU6tbt+
東芝のVXF買いますかね、、
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:10:12.13 ID:6UODRSlA
   {f'゙           ヾミミ: : : : : : : :/ ィ´\
   ,{             `\: /: : :f { ヽ ヽ、
   i         ,,,,、    /ヘ: : : :ミ \   }ミ、     やだ…
   |       ,,彡シ' _/    `ヾ'゙  丿 〉ミ、
   :l     戈゙/´⌒\シ           ノ : :\      すごいニオイ…
   l  ,,,、ノ / ー,ィメ'゙ ヽ      .:::     ヾミ: : ヘ ̄ヽ
   ィ彡゙^´ 〉、 ヽ    |      .:::   :: :: :: 'i ソ\《/ \
   /´ ,ィメr、ヘ、>__/     .::    ::   |/  /    Y⌒\            /´ヽ
  f´  ヽ^  ∨  ⌒ヽ、          ::   リ   /    /    \          /  /
  \/ {   r-、_σ '´ `ヽ          /  /   .,ィ'´⌒ ̄)_f⌒`,__r─、    /  /
    \ \_ノ|   |゙ ィ-、_,,、 〉 、      /  /  /    .::/  |   / |  }⌒ヽ/  /
      ̄ \|   |/  ノ'⌒ `       /  / /     .::/   |  ノ  |  /  / ̄
         {   |゙  /⌒i  ヽ     /   / (    .::/    `ー'  ヽー'、__/
        `{    /  ノ  ノ ノ  /   /   `ー─‐ヘミ,ィ‐─、....::::: ::::::.. :: :: ::::: ::
        /|   /  :/::: _,,/ _//   /         / 、  ノ─ー──--- ,,_
        { |  /   {/ヘー「「ヘ<   /         {   ̄\         /
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 04:20:40.20 ID:IRdx662q
30代後半で専業主婦をしています。夫は3歳年上で、11歳の息子がいます。
今朝夫から、離婚しようと言われました。理由は、私が夫の趣味であるアニメのグッズやブルーレイを捨てたからだそうです。
捨てた理由ですが、以前夫がペットボトル飲料の入ったダンボール箱をいくつも家に持ち帰り、
どうしたのか聞くとコンビニのキャンペーンの為に買ったと…
本数から見て一万円を軽く超える額使っていて、文句を言いましたが、「自分の小遣いと貯金の範囲でやっている。
文句を言うな」などと言われました。

あまりにも腹が立って夫に、「今後夫の食費や生活費は小遣いと貯金から出してもらう」と言い、
それから夫の食事を始め家事を拒否していたら、翌月以降の給料振込先を変えられ、
家族の通帳もいつの間にか押さえられ、夫に「今後はこっちが給料を管理する。
必要な生活費を家計簿にして毎月出すように」などと言われ、抵抗しましたが私の家事放棄の証拠がどうとかで、
私の両親に告げ口していた夫の策略に負けて、条件を飲まされました。

それから頑張って耐えてきたのですが、とうとう我慢の限界がきて、
夫の部屋に入ってアニメのグッズやブルーレイを捨てました。怒るだろうと思ってましたが、
それでも大切なものに気付いてくれるはずと信じていました。
それなのに帰宅した夫は、ゴミ捨て場にせっかく捨てたゴミを拾いに行き、そんな事もあろうかと念入りにハサミでバラバラにしたり傷を入れたりしておいたゴミを持ち帰って部屋にこもりました。
幼い恥ずかしい趣味から卒業できた記念に、ご馳走を用意していたのに何度呼んでも部屋から出てきませんでした。

そして今朝、夫から「離婚しよう。すぐにでも出ていって欲しい」などと言われてしまいました。息子は夫に付いていくと言います。
離婚したくありません。元々夫の趣味のせいなのにどうして私が追い出されるのでしょうか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:22:14.75 ID:sxrBrlX5
ネタがおせーよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:24:51.54 ID:OxC2mPI4
なんだあれ
知恵袋とかナントカ小町をコピペしまくるバカなのかね?
炊飯器と無関係な時点で基地外認定

>>321
ガス管がある家ならガス栓増設工事しろ
中途半端な値段の電気炊飯器買っても後悔するだけだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:42:18.45 ID:nIcR4K4Z
ガスなら炊飯用土鍋や羽釜使え
これでコンロでもいける
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:23:07.06 ID:WXp2Qyt6
板違い
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:10:46.74 ID:ltYpsbo0
東芝の1升炊きVXFカスタマイズモデルVXE9
買ったけど釜が重すぎ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:08:47.88 ID:Sc8+ZE2f
>>329
それだと、炊き上がるまで目を放せませんよね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:22:10.75 ID:0H0NIlMR
>>328
オマエも電気炊飯器と無関係な時点で基地外認定
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:11:13.28 ID:mVhOlFg3
2ちゃんねる投資家として大切な






3つのこととは?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:44:25.05 ID:qQbhLli1
タイガー、300℃の高温で土鍋をかまど炊きする14万7千円の炊飯器
〜tacookの5.5合/1升モデルも
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130711_607341.html
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:06:58.58 ID:OTY0wQRR
最近の炊飯器はあまり知らないんですが
保温が得意で1合分程度でも長持ちする機種ってありますかね?
自分が今使っているものだと丸一日持たずカチカチになるので食べ過ぎてしまいます
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:49:11.74 ID:gQU63BiB
保温するぐらいなら、冷凍でチンの方が断然電気代安いし美味いって
結論が出ちゃってるのだが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:32:21.46 ID:HnK/2ldk
「食べ過ぎてしまいます 」
元気な証拠、いっぱい食べろ!!!

歳+病気=おなかいっぱい食べられない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:43:16.65 ID:m/x84zRT
なんかなんかマイコンだろうがIHだろうがガスだろうがさ
なんか釜がでかいのがうまいんだけど
結局、釜のでかさなんじゃねっていうね
気分
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:44:23.64 ID:0H0NIlMR
>>336
保温はメーカーによって12時間までの物と24時間までの物とが有るのでカタログで良く確認すること
俺は象印の非圧力IHの使っているけど、24時間くらいまではさほど味の劣化なく食べられる
炊きたての美味しいには負けるが冷凍→レンチンご飯よりは連続保温のが美味しい
保温すること前提なら水を少し多めに入れて柔らかめに炊く
 
なお冷凍→レンチンご飯を勧めてくるのはスレ違いのガス炊飯器厨なので相手にしないように!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:35:57.63 ID:wbIu9ACc
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:06:01.35 ID:n4oisKmD
>>340
嘘をつくなよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:08:54.86 ID:n4oisKmD
冷凍&レンチンのが、遥かに旨い。
まずなにより保温米は臭い。
水滴が落ちてべちゃ米になるのも、保温が原因だしな。

むろん俺は電気炊飯器だよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:12:45.48 ID:XQ80v5dc
>>339
100V電気釜で美味い飯が炊けるのは5.5合炊きまでだけどな
1升炊きだと100V15Aではパワー不足が否めない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:22:45.55 ID:p+AAWGmQ
象印の南部鉄器は評判いいけど、
タイガーの土鍋はいい評判をあまり聞かないよね
炊飯器のシェアも、昔は象印、タイガー、三洋が拮抗していたけど
今は象印とパナに水をあけられてしまってるし
今回の新機種もマイナーチェンジで印象薄いし、もう少しがんばって欲しいよね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:03:20.97 ID:4pkP+hEv
IH調理機とか200V調理機器が出てきているのにIH炊飯ジャーで200Vのが出てこないのはなぜなんだろう。
200Vなら火力を上げられるからよりおいしく炊けるようになると思うのだけれど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:14:54.01 ID:MaR/+vvN
炊飯器の場合、住宅との同時供給需要が無いからな。
200Vを生かそうとすると、内部構造から専用設計が求められそう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:44:12.51 ID:COIZe/ye
マイコン式炊飯器って、味が明らかに劣るのに
いまだだに売られているのはなぜ?
価格面でも、低価格機ならIHと大差はないのに。
誰が買ってるの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:28:17.10 ID:vP/hQH3b
ペースメーカーとか使っている人にとってはIHだと漏れ電磁波の影響が大きいのでマイコンのほうが安心。
あとは枯れた技術なのでまともに作りこんでも安く作れる(IHの安いのはいろいろと安物に変えられてる)。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:06:44.26 ID:J7ouPV+Z
>>348
いくら安いと言っても一人暮らしの学生とかにとってマイコン式5000円とIH式10000円の差は大きい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:34:10.35 ID:2eOpvLYv
ぼくもマイコン電気炊飯ジャーのの存在意義がよくわかりません。

>>349
ガスなどの直火なら電磁波は出ないからさらに安心ですよね?
中途半端なマイコンを選ぶ意味はないですよね?
まともに作りこんであの味なんですか?作りこむ意味ないですよね?

>>350
ずっとつかうものでなのにたった5000円の差で済みますよ?
1年でつかうのをやめても月500円以下の負担ですよ?
5000円の差で1年おいしいごはんを食べれれればそっちのがずっといいですよね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:17:35.43 ID:ea/nqjAH
電力消費量もあるでしょ半分以下だし
こだわり無ければ悪いもんではないと思うが?
炊き方次第でそこそこのもんは出来るし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:23:26.44 ID:3NpJ1YpT
2万円台以内のIH、もしくは圧力IHを購入予定なんですが(今は象印の圧力IH使用中)、
家族は、昔から炊飯器といえば象印かタイガーというのを絶対に譲らないんですが、

この価格帯だとどうなんですかね?象印やタイガーが他メーカーよりも少しはいいとかあるんですかね?
自分は今回は象印とタイガー以外のめーかで、特におどり炊きにしてみたいと思ってるんですが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:15:03.36 ID:/KWlJTBk
>>353寅と象については、十数年前は客に魔法瓶とポットのメーカーという印象が強かった
当時はナショナルや東芝の炊飯器と比較して少し販売に苦労した記憶がある
その後炊飯器に力いれて宣伝などの影響も多く、いつのまにかポットや魔法瓶ではなく炊飯器のメーカーとイメージの定着に成功しているね
要するに寅とか象が「他のメーカーより少しはいい」なんてことはない
昔から炊飯器と言えば象、寅ということでもない
メーカーのイメージ無で、しっかりスペック見て情弱にならずに選べばおkと思う
うるさい家族対策は、昭和30年代からの電機炊飯器開発、IH炊飯器の開発の歴史をググって家族に見せればおk
各メーカーに対する洗脳された偏見は無くなると思う
参考  ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8#cite_note-16
家電爺より
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:50:54.15 ID:IHRbbGq3
このスレは象マンセースレ
象印を貶める事実を書き込むと否定する奴が必ず現れる
シェア1なのに文句を言うほうがおかしいってう考えの奴が住み着いてる







































そんな奴居たっけ?って書き込もうと思ったお前のことだ
基地外
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:35:40.54 ID:Lk4vRR3S
病んでるね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 02:38:38.72 ID:JmozbRhN
>>353
象・虎のメリット(?)は家電メーカーじゃないから家電の仕入れルートを持たないディスカウントショップや雑貨屋でも扱え、大幅値引きされやすい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:01:46.30 ID:2eOgy5Yg
タイガーの可変圧力炊飯器って構造的にはおどり炊きと一緒なの?
おどり炊きと同じく、加圧してから減圧して米をかき混ぜるって工程があるみたいだけど

そうだったらタイガー派でもおどり炊きと同じような構造の炊飯器で炊けると思うんだけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:21:44.44 ID:ruf8aYPz
マイコン炊飯器は不味いのはわかるけど、
家電メーカーが本気になってマイコン炊飯器を作れば
それなりに旨いものはできないのかな?
消費電力がIHの半分で済むってことは、電力を倍使えば
それなりの火力になるってことだろ。
土鍋や南部鉄器、本炭窯を使ったマイコン炊飯器があってもおかしくはない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:06:04.85 ID:hI3eYUyX
北海道産の米ってまずいなあ
ゲロマズ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:49:38.33 ID:OwPgwYPo
根本的に勘違いしている人が多いようなので注意。

消費電力の最大値だけを見て勘違いしている人が多いけど、
マイコン式はIH式に比べて、一般に消費電力量は<大きい>です。
炊飯1回あたりの消費電力量、保温時の1時間あたりの消費電力量を確認してみるがよろし。
全メーカーを確認したわけではないけど、IH式の方が消費電力量が少ないです。

消費電力に示されている値は、フルパワーを出したときの値であって、
また常にフルパワーを出すわけでもないので、それをもって消費電力量の比較にはならない。
消費電力量はスペックとして明記してあるので確認してみましょう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:55:51.00 ID:OwPgwYPo
補足。理科の基本的知識。

消費電力≠消費電力量
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:06:09.27 ID:taO1AaUL
>>358
あれって三洋のおどり炊き開発者が作ったってやつじゃなかったっけ?

ただ妄信的にタイガーだからといって型番を良く調べずブランド買いしたやつはたいてい後悔してるな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:38:53.50 ID:J11ps6JY
炊飯器について質問させてください

三菱のNJ-KE061-Sという炊飯器を使っています

最近、炊いてしばらく(3時間程度)経つと、中のご飯が何か湿っぽく、またご飯が痛んでる?ような
変な匂いがするようになりました
一日置いておくと、黄色くなってます

以前は、炊いてしばらく経ったご飯は、釜に接しているところから乾いてカサカサになっていく
感じでしたが、いつからか上記のようになりました

お米や研ぎ方は、特に変えてません
放熱板や、フタについてるカートリッジは、毎回ではないですが、月に一度は洗っており、
またそれらの部品を洗いなおしても、ご飯が臭くなるのは直りません

なにかよい対処法はありますでしょうか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:36:41.21 ID:OwPgwYPo
>>364
経年劣化で、温度コントロールが狂ってきたとかですかね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:05:49.11 ID:W617I3wb
わかっていないのは>>361
消費電力量のことを言っているのではない
マイコンにはフルパワーにできる余地があるのに、それをしない理由を
聞いているんだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:36:14.88 ID:qrYpWfZM
>>364
「放熱板や、フタについてるカートリッジは、毎回ではないですが、月に一度は洗っており、」
確実にこれ原因
毎日洗わないからデンプンが蓄積して腐敗してるんだな
慌てて洗ってもダメ
すこしずつ腐敗したエキスが炊飯時に米の上の落ちている

洗ってなかった部分を部品で取り寄せ交換、毎日洗う
これしかない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:37:02.60 ID:bjp5tQvb
最新の炊飯器のシェアってどうなの?
象印:30%
パナソニック:25%
タイガー:20%
三菱:10%
日立:5%
東芝:5%
その他三流メーカー:5%
くらい?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:23:47.02 ID:ZnFMfmy3
そんなもんだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:28:45.51 ID:RRojBZgo
東芝18VXF購入しました。
去年の発売とはいえ色がレッドなだけでこんなに安く買えるなんて。
今夜炊いてみますね。
371370:2013/07/18(木) 22:09:47.96 ID:1CCsq3Au
見た目は「硬めに仕上がった??」なんて思いながら食べてみた。
(゚д゚)ウマー  好みのもっちりしたご飯が炊けました。粒がしっかりしてる感じ。
真空ひたし効果ですかね。ひたすのも炊飯器任せなんで楽ですわ〜
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:18:03.89 ID:TfXTkxoV
東芝とか日立の炊飯器って、特に特長ないよね。
誰が買っているんだろうか・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:42:55.44 ID:C2Fx/Sl4
純血のおどり炊きを入手するのは、今が最後なのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:49:17.91 ID:91Hs1Ooz
>>372
家電メーカーの製品じゃないと嫌!
って人がメーカーブランドだけで買うんだろうな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:52:24.08 ID:Yfyo3njR
>>372
東芝製品はなぁ、特徴もないけど欠点が無いことが最大の長所なんや!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 06:05:04.83 ID:WOF9qUlv
>>374
実際に家電メーカーのは各メーカーとも機械的にも安定感があって良い。
俺は派手な宣伝ばっかの動物より東芝が好きだ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:39:14.12 ID:JvpCJiIF
>>373
ダブルおどり炊きとかどんどん松下色が強くなってどんどん不味くなっていくんだろうな
今のうちに買って置くべきだと思うよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 14:13:16.67 ID:NSw/IoyJ
昨年モデルのある機種を狙っていて、モデル末期でじわりじわり安くなってるんだけど、
最安値を争っていた店の在庫が一旦切れるとその他の店が一斉に値上げする。
んで在庫が復活するとまた仕方なく値下げについていく。

もう注文しようと思うんだけど、
ポイントサイトで交換したギフト券が来るの待ってて焦る。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:44:40.09 ID:0WVsUCA4
NP-VC10を注文した。モデルチェンジ直前の今がたぶんほぼ底値。
ここ数日はamazonが最安値を先導してるが、品切れると他の有力店は一斉値上げ。
amazon以外で買いたがったが(ビックカメラで買いたかったが)、
そろそろ買うチャンスを逃しそうなので、amazonの在庫が復活したので諦めて注文した。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:01:37.86 ID:VlPDnBeB
ちょっと前にホームセンターの特売でパナソニックの
非圧力IH5.5合炊きSR-HC101↓を9,800円で買った。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-HC101
圧力じゃないから特別な甘みやモチモチ感はないけれど、
あっさりさっぱりしたご飯が好みの我が家的には丁度良かった。
ちなみに水を少し控えて固めに炊いてる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:02:13.92 ID:mu2Dk1h4
たかが1000円2000円の差で、カカクコムで最安値のサイト情報を
毎日見ていること自体時間の無駄。
そんな時間があるなら、どこかのタイミングでさっさと買うのが一番。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:27:38.29 ID:wUHFeafa
あれ? 真空ひたしって東芝だけの機能ではなかったんでしょうか?
時間も短縮できるし、気にする必要もないし便利だと思って買ったんですけど。
特徴がないと書かれてて疑問に思ってしまいました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:49:48.10 ID:b0yTkxTp
あまり数が出てないメーカーは特徴があっても目立たないだけかと。
上位3社、もしくは4社くらいまでか。
その下の日立・東芝くらいまでは買ってもいいだろうけど。
シャープ以下はどこまで真剣に研究開発してるか疑問。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:52:38.06 ID:mTd+hkW8
非圧力タイプから圧力タイプに買い換えたんだけど、
今までの水加減でやったら大失敗して家族からご飯がまずく炊ける
炊飯器を買ってきたと大ひんしゅくw

ちゃんと計量して炊いたらかなり美味しくできて大満足
一つ高いランクの米を買ったように甘くふっくら炊けるのでおどろいた
カレーや酢飯の時は固め、お弁当のときは柔らかめといろいろ調整できるのがいいね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:55:57.85 ID:wUHFeafa
機種名とかあると楽しいですよね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:57:26.79 ID:u08rK+f4
>>385
死ねよ
馴れ合いしたいならよそでやれゴミ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:23:13.87 ID:bz2tB1cw
>>383
シャープはバカ高いヘルシオ以外はマイコン式だったような
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:39:10.25 ID:b0yTkxTp
>>387
そそ、ヘルシオ出す前までほぼ撤退モードだった。
筒抜け蒸気穴のマイコン式だけになってて。
無知な新大学生や新社会人が知らずに買うのを狙ってたかのような。
でもそれ以外にも、マイナー電機メーカーの炊飯器もあるよね。
買っちゃう人いるんだろうなー。満足できるのかなぁ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:08:55.76 ID:d2vygUCy
>>382
機種によってはビニール袋を吸引して真空パック作ったりなw
特徴ありありだと思うよ

やっぱり炊飯器は象印とかタイガーと妄信的に考える信者なんじゃないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:05:52.71 ID:ZoE7WhYd
シェア大きい=場数踏んでる=経験値高いのが普通だから、
どうしても象印・タイガー・パナの御三家なら無難と考えて
その3社の製品の中から選んじゃうんだよね。
実際、それで失敗した事がないから、わざわざ冒険して
それ以外のメーカーの製品に手を出そうとも思わない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 05:31:41.12 ID:ISbLwcRx
そういう心理に付け込んで、ダンピングによって見た目ばかりのシェアをあらゆる分野で水増しするシナチョン企業
そしてそれにコロコロ騙され続けても、仮にも国家主権者である責任を欠片も感じない醜悪な一般人
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:43:34.98 ID:MUvkerzp
マイコン炊飯ジャ〜 たっきった て♪
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:25:06.31 ID:qYiz4jZ+
>>392
違うな
タイガー 炊飯ジャー たっきたて


ちなみにタイガーオーブントースターは『やきたて』
タイガー電動餅つき機は『つきたて』と思うと『ちからじまん』と外してくるセンス
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:41:19.50 ID:MUvkerzp
そうだっけ、うる覚えだったw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 13:17:07.49 ID:r6BJ43Ah
NP-VC10が届いて、一通り洗ってから炊飯中。
デフォルトではエコ炊飯モードになってるけど、まずは白米標準モードに切替。
米は実家のコシヒカリ。水は標準。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 16:53:53.98 ID:tZfssbiv
>>395
美味しい?俺もその機種買おうと思ってるから感想教えてください
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:43:47.61 ID:9HLXYuSF
>>391
一体アンタは脳内で誰と闘ってるんだ?

>>394
いまだに「うる覚え」にはイラッとさせられる。
「ホットした」や「永遠と続く」等も同様。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:52:13.98 ID:r6BJ43Ah
>>396
水を標準にして炊いた一度目はややかために炊きあがりました。
自分は嫌いじゃないですが、米の甘みを求める人にはこれではアウトっぽい気がします。
本来この時期には水を多めにしないといけないし、水が少なめだと一般に米の甘みが引き出ません。
でその通りに炊きあがりました。素直な炊飯器という印象です。
ここから水加減を増やしながら、米と舌に合う最適解を求めていく予定。
またレポしますが、あまり待ってると品切れはじめて値上がりするかもですよ。

ちなみにこれまで使ってたのはパナのマイコン式SR-NA10。炊く量は2合か1.5合。水はやや多め。
(実家ではパナのスチームIHのSR-ST10A)
知り合いの米農家さんのいろんな品種の米を試したことがあり、味の違いはわかります。
新しい機種でそれを試せるのは10月下旬以降の予定。それまでは実家のコシヒカリオンリー。

米の甘みを引き出したい人には圧力式IHの機種がお手軽でしょうが、
自分の場合は品種の違いや水加減をストレートに感じたかったこと、
売上No.1らしいNP-VC10で多くの人が感じる印象を把握したかったのでこれにしました。

邪道と言われるかもですが、飯屋のようにだし昆布を数cm分入れて炊くことも多いです。(昆布も食べる)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 20:25:40.35 ID:Fw/GB50L
>>398
象印なら時間がやや多くかかる熟成炊きにすると甘みが増すけど、水をやや多めにしないとご飯がパサついてしまう
やや柔らかめにしたいときは水加減だけでなくタイマーで3〜4時間後に炊き上がるように設定する
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:18:03.62 ID:9HLXYuSF
あまり長時間浸水すると、水を控えめにしても
妙に軟らかい飯になるんだよな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 19:27:41.98 ID:IO89KujF
>>398です。
2回目は、水を多めにして炊いてみました。米2合に対して、メモリ2.4くらいの水で。他同じ。
1回目とは明らかに違う炊きあがりで、もちもちふっくらになりました。
結構もちもち感が強いです。
自分的には2.3くらいなのだろうかと思いますが、やわらかめがいい人はさらに水を増やす?
この辺は、米、時期、好み、を踏まえて調整して見つけるしかないですね。

>>399
次は熟成炊きやエコ炊飯を試してみます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:30:23.66 ID:6n7dVw7e
   {f'゙           ヾミミ: : : : : : : :/ ィ´\
   ,{             `\: /: : :f { ヽ ヽ、
   i         ,,,,、    /ヘ: : : :ミ \   }ミ、     やだ…
   |       ,,彡シ' _/    `ヾ'゙  丿 〉ミ、
   :l     戈゙/´⌒\シ           ノ : :\      すごいニオイ…
   l  ,,,、ノ / ー,ィメ'゙ ヽ      .:::     ヾミ: : ヘ ̄ヽ
   ィ彡゙^´ 〉、 ヽ    |      .:::   :: :: :: 'i ソ\《/ \
   /´ ,ィメr、ヘ、>__/     .::    ::   |/  /    Y⌒\            /´ヽ
  f´  ヽ^  ∨  ⌒ヽ、          ::   リ   /    /    \          /  /
  \/ {   r-、_σ '´ `ヽ          /  /   .,ィ'´⌒ ̄)_f⌒`,__r─、    /  /
    \ \_ノ|   |゙ ィ-、_,,、 〉 、      /  /  /    .::/  |   / |  }⌒ヽ/  /
      ̄ \|   |/  ノ'⌒ `       /  / /     .::/   |  ノ  |  /  / ̄
         {   |゙  /⌒i  ヽ     /   / (    .::/    `ー'  ヽー'、__/
        `{    /  ノ  ノ ノ  /   /   `ー─‐ヘミ,ィ‐─、....::::: ::::::.. :: :: ::::: ::
        /|   /  :/::: _,,/ _//   /         / 、  ノ─ー──--- ,,_
        { |  /   {/ヘー「「ヘ<   /         {   ̄\         /
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:05:19.73 ID:DPC4YZ3b
蓄膿症だろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:31:23.69 ID:VRdIa+EE
10年ものくらいのタイガー(当時2〜3万)使ってるんだけど
そろそろ買い替え検討中。

今の炊きあがりにもそんなに不満ないんだけど、圧力も気になる。
パナの糞高いの買えば、ホントに非圧力的な感じで炊けるんだろうか・・・

可変圧力シリーズが旧三洋の「おどり炊き」だとすると、圧力じゃない
大火力おどり炊きとか言うのはなんちゃってな感じ?

象印か東芝の圧力IH買うのが無難かなぁ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 02:06:56.43 ID:untYF1eo
>>404
象印はパッキン壊れれて洩れたり噴きだしたりしづらいですかね?
もうさいあく
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 10:11:13.20 ID:MnI4CIKP
グロ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:09:27.76 ID:qBLQeahN
食べ比べじゃないが、ようやく手に入れた展示未使用のECJ-XP2000と
ここにきて発売のパナSR-SPX103を実家に購入させてみて両者で炊いて
食べてみた。
どっちも旨いな・・・というか味の違いわかんねーやw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:23:34.22 ID:1xasN3YC
米と水の条件がそろっていたらそうそう味はかわらんね。
食感は機種ごとに癖が出るけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:41:14.69 ID:qBLQeahN
三洋系の技術引き継いだ?おどり炊きだからなおさら変わらんのかね?
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:22:03.48 ID:BnZT3gk5
グロ
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:35:41.44 ID:BnZT3gk5
このスレにはグロ画像を貼る馬鹿がいるので、
画像リンクは踏んじゃいけません。
アク禁にされたいのか逮捕されたいのか知らんが、くだらん人生だねぇ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 04:28:53.30 ID:z7YPn4DQ
>>408

松下独自のWおどり炊きが三洋の元祖おどり炊きと遜色ない炊き上がりなら大事件だろ
ちゃんと味のわかる奴を呼んで食べ比べさせてくれ
オレは松下のインチキ技術が入った炊飯器なんてダメだと信じている
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:31:19.33 ID:s1NwwbYp
旧三洋の最上位機種をベースに開発したとすれば、
ほとんど味に違いが無くても不思議じゃないでしょ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:36:25.38 ID:YaR9RlG5
まあ俺はきっと味覚音痴なんだろう。今回の松下はいい味出したと思う。
信じたくないやつらはそれでもいいし、元々松下嫌いの俺にはくやしいが
今回は一歩引こうと思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:58:17.99 ID:qBbcPhk4
http://kakaku.com/item/K0000382301/
真空圧力IH。去年のモデル。カラー違いなだけで
パールホワイトよりも1万円以上安いよ。5.5合炊きより数千円安いよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 03:11:05.86 ID:+HGHut8E
NP-BA10の購入考えてるんだけど、最近のこのクラスの性能ってどんな感じ?
普段は釜炊き三昧ってやつでガス炊きしてる
この状態から乗り換えても満足できる味なのか知りたい
ここ何年か電気炊飯器使ってなかったから、最近のやつの性能がよくわからんので
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 03:27:15.11 ID:Ea/gZ7d6
>>419
自分がどんな好みなのか書かないと。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 05:41:12.11 ID:+9WJ/qPD
>>419
ガス炊きの味が気に入ってるならガス炊飯器を買った方が幸せになれるかも
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 06:45:02.83 ID:FnAsTMta
東芝、丸い釜でかまどのような熱対流を起こす実売12万円の炊飯器
〜火力アップでおいしい炊きあがりの目印「カニ穴」を作る
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130725_609069.html

丸釜機種を増やしてきたね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 08:23:23.08 ID:VFJ3L2dS
最近出てきたかに穴ができる電気炊飯器って軒並み高額商品になっているけど、
三菱の炭削り出し釜はともかくとして、金属板の叩きだしとか打ち出しの釜って
そんなに高くなるもの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:24:17.78 ID:a3MSD7OL
>>418
うわっ
最低な色出し
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 02:37:00.46 ID:JMELHOT+
赤い家電って売れてんの?
メーカーのバカデザイナーが女は赤を出しときゃ喜んで買うとでも思ってるだけじゃないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 05:58:53.51 ID:MXcRUOjN
白物家電というように主力は白色だけど、それだとキッチン周りが白色ばかりになってくるから
それを避けたいユーザーにに人気あるのでは?意外と使ってみると気にならない。
本気で女性層狙うなら赤ではなくピンク系投入するよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 07:45:24.11 ID:ZeULfHfO
毎年使われてる色だよね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 13:31:58.88 ID:BUE9XTe5
アカよりグリーンがいい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 19:13:07.36 ID:9DjAVfK3
だが三菱の本炭釜3合みたいに赤と黒だけの設定だとマジで殺意を覚えるよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 20:16:25.40 ID:kLQGOf4E
本炭釜のルビーレッドはまだいい。炭炊釜とかいうののスカーレットになると、
いったいどうしろと・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:16:07.14 ID:BI0hI9OZ
>>430
    ∧ /⌒\
  O、( (;;;______,,,)  キノコご飯食べたくない?
  ノ, )  丿  !ヽ   
 ん、/  (__,,ノヽ_,ゝ
  (_ノωヽ_)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 11:03:46.48 ID:fSCNc3fZ
>>431
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O
  ノ, )  ∧∧ チュパチュパ
 ん、/  (   )、_,ゝ
  (_ノ と   ヽ
      (__(^)(^)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:41:46.21 ID:w0PhJaCF
http://pentax.photoble.net/?exif=130731000
我が家の電気炊飯器、ナショナルSR-03F。
やはり白が一番。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 10:12:36.05 ID:gSl6wTzf
ぶっちゃけた話でそれなりの値段で売っている炊飯器ならば
どれでも旨い米食えるよな。あとは炊きあがりの好みと各製
品それぞれのメンテナンス特性とかそんなもの。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:06:06.03 ID:KppCHq5n
ナイトカラーにした
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 17:46:17.10 ID:E6RaGpwn
三菱、米の銘柄別炊き分けに対応した「蒸気レスIH 本炭釜」
〜「ゆめぴりか」から「森のくまさん」まで全国20銘柄に対応
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130801_610017.html
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 22:18:36.60 ID:tJfJZzRS
>>436 ハツシモには対応してないのか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 05:01:08.42 ID:to2KTuSN
魚沼の米農家を唸らせた東芝の高級炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130802_610053.html
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 14:42:21.76 ID:6Vkhnxlu
          / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:26:18.76 ID:FzSfkqqG
高い方のヘルシオ炊飯器壊れた
取消ボタンが反応しなくなったので、ロックかかったまま何もできねー
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 19:41:15.52 ID:ZTkaykjF
安くなったしヘルシオ炊飯器買おうと思うんだけどどう?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:45:00.86 ID:CCUKeCXX
6年ぐらい前のタイガーの炊飯器からNPVS10っていうのに買い換えた
NPVC10との違いは、黒まる厚釜っていうのが真空かまど釜になったことらしい
めっちゃご飯美味しく食べれて満足してる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:52:09.65 ID:WQJtMulr
炊飯器壊れた…orz C11表示が出る。
しばらく炊飯器のチェックなんてしてなかったから
どれ買ったらいいのか全然わかんねw
444440:2013/08/03(土) 12:34:26.72 ID:0XaBoe+6
>>441
買っておいてアレだが正直、お勧めできない
1.ご飯の炊きあがりが、やわらかい 普通 堅い が選択できず、水の量で調整する事になるけど、水の加減がメチャクチャ微妙でスプーン1杯でかなり違う
2.壊れやすい、俺の場合タッチパネルのセンサー死んだけど、基板を設置していると思われる場所、結構な高温になるので、それ原因と思われる
 あと、既にもう一カ所調子が悪い所もあって、回転ユニット、最近になってご飯炊いているときに偶に脱落するようになった

もち、良いところもある、俺みたいに米研ぎ下手くそな人は差が出ると思う、これで研いでご飯炊くとご飯の甘みが増す
(ただし、うちの米 農家直販で5k 4000円の使っているので安い米だとどうなるか分からない)
後、冬場に冷たい水で研ぐとき助かる
445靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/04(日) 11:18:57.26 ID:S29Sxks3
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
446443:2013/08/07(水) 23:34:01.11 ID:mqYTB5uM
型落ちで安くなってたからRC-10VSF買った。
象印のNP-BA10と最後まで迷ったんだが結局決め手は値段だった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:13:03.21 ID:SunLfQSC
>>446
で、食べた感想は?
448443:2013/08/08(木) 00:30:31.09 ID:ItgyH8Lm
>>447
とりあえず初期設定のままで炊飯。
前使ってたのが圧力じゃなかったせいもあるし古かったのもあるけど
比較して、炊き上がり柔らか目、甘味も増した感じ。
次回は本かまどコースで炊いてみる予定。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:57:56.65 ID:zP3QSB8G
象印??の炊飯器について質問していいですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:34:22.86 ID:UESy4ckC
>>449
質問しちゃダメかもと思う理由は何さ?
ほんでもってその・(中黒)の意味は?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:11:33.25 ID:6uapB1CW
各社のフラグシップモデルの特徴は?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:41:07.84 ID:hia0li1Y
カミサンが壊れてないからといって古い炊飯器そのまま使ってる。
まあ古いといっても6年くらいなんだが、この自宅にある炊飯器に違和
感なく致命傷与えたいんだがどうすればいい?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:44:21.15 ID:c0fJHYtt
>>452
おまいは俺かw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:37:20.48 ID:fO0Vxe4h
つ 使っていない時に炊飯器のコンセントに高電圧印加
つ 炊飯中に他のコンセントから高周波ノイズ印加

後者は炊飯ジャーに限らず自宅内のすべての電子機器、さらには向こう三軒両隣に至るまで被害が出るので、正直全くお勧めはできない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:19:15.41 ID:Yt9TfO7K
>>452
炊飯器上部の蒸気口にごま油数滴垂らせばやたら臭い飯は炊けるけど
(たぶん理由はバレない)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:08:38.95 ID:vvdAdEGp
やっぱ炊飯器は東芝に限る
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:45:09.68 ID:y7K30qYh
>>455
なるほど
そういう路線がいいかもな

「最近、飯まずくね?」みたいな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:48:38.36 ID:25qDJwYu
東芝の12万の奴で炊くと美味いのかな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:03:04.14 ID:tb7qsxs8
>>457
単純に試食に行けばいいと思うんだけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:07:58.83 ID:n05Ae2f7
家の炊飯器壊れかけてて
夏のボーナスで親に買ってあげようと思うんですけど
東芝の真空かまど炊き RC-10VRGってやつ
ネットで見てて良いなと思ったんですが
量販店に行っても置いてなくて
釜の重さを知りたいんですがわかる方居ますか?
基本的に使用するのは母なので重いのは大変そうで…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:13:39.52 ID:qggMfXvD
>>460
内釜の厚さ2mm
ってなってるからさほど重くはない(むしろ軽い方?)と思われる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:15:53.46 ID:n05Ae2f7
>>461
ありがとうございます!
前向きに検討してみます!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:31:53.93 ID:1a2u3ozG
象印のNP-NH10使ってるやついる?
かなり蓋が熱くなるんだが圧力Ihってそういうもんなの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:22:58.63 ID:nXnP2CET
パナのおどり炊きが欲しいんだが上位機種のスチームっていらない機能のような気がする。
スチーム無しの可変圧力の機種がいいのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:57:37.29 ID:UfGywFBG
>>464
普通のおどり炊きは三洋からの引継ぎ商品
スチームは松下独自の商品

松下の炊飯器が美味かった試しは無いからオレならPX102を買う
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:22:24.08 ID:nXnP2CET
>>465
正にその機種が気になってたんだわ。
おどり炊きで圧力IHだとそれだよね。
上位機種のスチームってなんか意味無い気がするんだよね。あそこが壊れたら炊けないのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 00:50:17.72 ID:YWe4oq+M
>>460
昔の炊飯器と比べると東芝の炊飯器は
軒並み肉厚で重たいから一度ちゃんと確かめて購入したほうがええです
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:05:50.55 ID:oBlHUV6v
15年前の釜と比べれば軽いよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:16:53.14 ID:ksquNKSs
7年前の東芝炊飯器の釜と比べても軽くなっている
重いのは一部の高級品で釜の肉厚が厚い
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 22:12:16.91 ID:4xJeMK95
東芝の5o以上のやつが重い
特に1升炊きのやつは重いよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:56:24.29 ID:UGM46YD3
東芝は重い
象印は臭い
たとえ事実であったとしても文句言いすぎ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:46:46.74 ID:C2ZTB3X3
匠純銅の最上位機種の最終モデルを使用しています。
電気炊飯器では未だに最高機種でしょうか?
それでもやはりガス炊飯器にはかてないでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:35:09.59 ID:Zfw1LUwd
三菱の本炭釜とか肉厚厚いのに不安になるくらい軽いからな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:42:29.73 ID:CsS8Ok1D
>>472
火力勝負な面があるので、ガスには勝てんですね。
業務用の200Vモデルならそれなりにいけるかもですが、少量炊きモデルがないのでご家庭用途では不向き。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:45:20.57 ID:CsS8Ok1D
>>473
あれは素材自体が軽いしね。


うちは昔買ったSR-IHVG18を未だに使ってる。
これ買ってから厚釜に限ると思うようになった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:21:46.42 ID:V0+gAHec
やはりガス炊飯器には太刀打ちできないんですね。
カニ穴もできるのでかなりいい線いっていると思ったんですが。
じつは今気になっているのは三菱本炭釜です。
買い換えるのはもったいないですかね?
蒸気レスで旨みを閉じ込めるというのが興味あります。
でも本炭釜ではカニ穴はきついだろうと思います。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:45:55.55 ID:16jr0oxh
そんなにこだわるならガスというか鍋で炊けばいい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 07:17:00.01 ID:T/88bL0m
>>476
本炭窯でカニ穴できますよ。
できなきゃ広告で謳えません。
電気釜の炊き上がりでは最上位クラスなのは間違いないところ。
それでもガスのほうがまだいい炊き上がりです。
一点電気釜のほうがいい点を挙げると、炊き上がりの安定性。時期によらずブレが少ないです。
三菱の蒸気レスのいい点は蒸気が出ないので湿度が上がらないのと室温が上がりにくい点。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:20:36.85 ID:ZfCnXvpb
古い本炭釜NJ-WS10A使ってるけど、2,000円のアルミ鍋でガスコンロで炊いた飯の方が好み。
さっぱり系で真っ白なご飯が好きならガス炊飯を勧めるなあ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 18:24:42.80 ID:tfQdruvG
ガス炊飯器の欠点は
・使う場所をガスコードが届く範囲に限定される
・炊き加減を調整するモードが少ない
・保温出来る機種が少ない、タイマー炊飯出来ない機種も有る
・電気炊飯器に比べて室温が上昇する
冬場は換気が必要な場合が有る

一部上級機を除いて保温出来ないのが痛い
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 18:57:40.35 ID:ZVJo3R43
リンナイの直火匠を検討していましたがショールームで実物をみて諦めました。
まずうちはオール電化なので導入するのはちょっと細工が必要です。
まぁそれはどうにかなるとして、あの炊飯器は存在感ありすぎですね。
これは無理だなと思いました。
ルクルーゼでご飯を炊いたところ匠純銅とはちがった炊き上がりで美味いです。
こちらのほうが個人的に好みですね。
この炊き上がりに近そうなのが本炭釜と思いますがどうですかね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:53:36.01 ID:uzk+MXhW
結局こだわるほど昔の炊き方がベストだと思い知らされるね。
釜戸で炊いてお櫃に移すっていうのが一番だという。
ガスコンロで鍋で炊いて電気保温器っていう方法がそれに近いかもしれないがそんなこと毎日やってられないよな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 09:57:01.57 ID:76MiCRJ7
昔の炊き方って良くわからないんだけど、つきっきりになるんじゃないの?
タイマーとか付いてるの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:26:11.53 ID:sKh1cMgw
>>481
ガスは鍋じゃなくて炊き方で風味が変わってくるので、本炭釜が近いとかそういうものではない。
おそらくカニ穴ができる・できないだけで見ていると思うけれど、風味はカニ穴の出来具合で決まるものではないので、
ぶっちゃけ自分好みの風味に炊きあげられる炊飯ジャーが一番ってことになる。

厳しい言い方になるがどういう炊き上がりがあなたにとって最上なのか我々にはわからないので、いいとも悪いとも言えない。
485484:2013/08/19(月) 10:32:10.26 ID:sKh1cMgw
普段使う米の銘柄とか、お米の炊き方(タイマーは一切使わずさっと研いですぐに炊くとか)とか、
柔らかめが好きとか固めが好きとか、そういう情報を書けば、それぞれの使っているジャーを基準にアドバイスはもらえると思う。
ほか弁屋とかサトウのごはんで例えるのもあり。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:03:11.71 ID:RjJs2y/R
>>485
象印の炊飯器で炊いたご飯は、サトウのごはんをチンしたときと同じ臭いがする
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:12:19.17 ID:5X9agBJk
>>483
検索できないとは林檎信者か?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:13:51.00 ID:5X9agBJk
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:50:45.02 ID:1vb6SHNG
>>486
ビニール袋を入れて炊いちゃだめだよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:34:15.32 ID:w8L0OvVr
内釜の外側に輪ゴムが張り付いてるのに気付かずセットして炊いてしまった時には文字通り『臭い飯』が炊けてしまった
しかも溶けた輪ゴムが内釜にこびり付いて取れなくなり炊飯器自体を買い換える羽目になった
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 08:54:14.86 ID:SA719ZB0
三洋最晩期の名作だったECJ-XPシリーズの銅釜って共通部品?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:06:12.26 ID:wApfSNRv
内蓋の下、窯の内側の面にプラスチック部品を使ってない圧力炊飯器ってありますか?
2万5千円くらいまでの5.5合炊きで
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 06:36:26.67 ID:mdTU/uH7
圧力弁の周辺は大抵プラスチックだからなぁ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:10:26.82 ID:d1J3R3Wb
内釜ってなんで別売りしないのかな?
あれば絶対買うのに。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:11:42.89 ID:bnr1dhJh
量販店でも普通に部品扱いで取り寄せできるけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:22:57.63 ID:sVE93PUt
>>495
あれって部品で買うといくらくらいするの?
我が家のやつは落としたときに少し歪んだから買いなおしたい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:35:59.76 ID:ezMBf8aw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:46:55.16 ID:44uU1tYX
今の炊飯器が10年オーバーでガタがきてるので、買い替え検討です。
予算3万円程度までで、解凍してもおいしいごはんが炊ける炊飯器を探しています
12時間程度保温してもごはんが劣化しにくいものがいいです
東芝 真空圧力IH保温釜 RC-10VSF(R)っていうのを候補に入れているんですが他にもおすすめありますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:59:54.18 ID:Gwvzo0Wc
>>498
象印を買いなさい
このスレは象印をマンセイするスレです
象印以外の製品を薦めることはありません
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:43:10.52 ID:mdTU/uH7
>>498
一つ上のRC-10VXFでも3万ちょいだね。
保温重視なら東芝で良いと思う。内蓋が二重になってないから手入れも楽そうだし。
他社のスチーム系も保温時の乾燥が防げるようだけどスチーム関連の手入れが面倒。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:44:07.24 ID:eGgbjCtW
>>498
今なら一升炊きの方が安いし、しかもワンランク上(VXF)の炊飯器も買えるよ。
冷凍ご飯にするんなら5.5合炊きでちまちま炊くより、1升炊きで一気に炊いて
処理した方が炊く回数減らせて便利。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:03:52.65 ID:gSJXdiO5
三菱みたいな四角い炊飯器他のメーカーも出さないかなぁ
あの形に惚れたから三菱以外に選択肢がない・・・
炊飯器は象印かタイガーがいいんだが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:14:36.22 ID:QVbh5Z+L
今日も居ますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:15:52.67 ID:QVbh5Z+L
えええっと、呼び出しをします

象印の炊飯器で炊いたご飯は臭い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:03:16.62 ID:VODnnXe/
>>498
象印は避けなさい
このスレは象印を叩くスレです
象印を薦めるのはメーカー専属工作員です
ご注意を!
>>501
1升炊きならガス釜が良いだろう
電気で1升は火力不足であまり美味しく炊けない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 09:18:00.44 ID:05b/AqA4
一升炊きの炊飯器って家庭持ちでも厳しくないかな?それだけ多いと洗米するのも相当な労力だと思うんだが。
5.5合っって思った以上に量あると思うけど・・・。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 14:00:20.78 ID:YMdhV0F6
一升炊きだと火力不足? ( ´,_ゝ`)プッ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:18:43.59 ID:JiekRf8/
メーカーはさっさと200V対応させて次のステージへ行けよ
何々釜とか圧力云々とかもう限界だろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:56:12.62 ID:KhJMK8XX
>>502
三菱の最近買ったけど美味しいよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:12:34.34 ID:xlZ62Rkq
>>502
茶碗も四角いの使ってるの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:54:18.59 ID:6I3GbxKa
>>506
どんだけ少食な一家だ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:07:00.71 ID:yHDeC+lh
>>509
そんなのどうでもいい
このスレは象印マンセースレだ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 05:46:29.24 ID:JCwMV5i/
いいえ、象印を叩きまくるスレッドです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 05:50:49.06 ID:JCwMV5i/
>>508
200V化工事約10万円かかるし100Vと200Vの2契約するのは不経済
>>511
どんだけ大家族なんだよ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 13:50:17.83 ID:66acayyX
ECJ-XPシリーズ誰か安く譲って
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:44:20.80 ID:JCwMV5i/
炊飯器の中古はナシだろ…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:34:02.43 ID:IL2iVQvd
器具に触れたものが口に入るものに関しては中古は避けたいね。
IHコンロとかならまあいいかな。

と、いいつつけむらん亭(煙除去装置つきホットプレート)を展示品処分で買った漏れ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:42:05.48 ID:n6y5442F
前オーナーが炊飯器クッキングを好む
スカトロマニアだったり
カニバリストだったりする可能性も
ゼロではないわけだからなぁ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 02:26:20.10 ID:fFsbNrDf
展示品・新古品と中古品は違う
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 04:10:30.65 ID:r2StoBCF
パナの新型最上位買ってみれば?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:17:08.43 ID:7xJoD5nF
パナの新型最上位と、
南部鉄器炊飯器と
迷っています。
料金はどちらかしか
買えません。
どちらが良いでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:01:10.37 ID:8dLBu6Lg
>>521
象印です 象印を買いなさい
象印の炊飯器で炊いたご飯は臭いようだが象印を買いなさい
このスレは象印マンセースレですので他社は認められません
いいですね 臭い(らしい)象印です
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:09:38.52 ID:7xJoD5nF
>>522
象印の炊飯器で炊いたご飯は臭いのであれば、
パナの新型最上位で炊いたご飯は、
どうですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:29:39.22 ID:7xJoD5nF
ちょうど、PC Watchで特集をしてました!!!
SR-SPX103に決めました。
ありがとうございました!。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 13:37:18.67 ID:HomW57c/
象印は高級圧力IH機種よりも安価なマイコン式や非圧力IH機種で炊いた方が美味い罠
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 14:00:20.18 ID:WP9LL1u3
まじかよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 15:10:56.93 ID:VKZ7p+ji
パナソニックの旧サンヨーのおどり炊きに新製品登場
熟うまコースから銀シャリコースに変更、5段IH (下位は4段) 搭載

パナソニックって、パナソニック系統のスチーム炊飯器とサンヨー系統の可変圧力炊飯器のどっちが売れてるんだろう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 19:43:57.56 ID:sP1s3YPg
>>527
SPX103買った直後にこれかよ…

まあ、SPXも三洋の踊り炊きついてるから良いけど、スチームとか要らなかったからPX103で良かったのになぁ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:57:17.25 ID:VKZ7p+ji
貼り忘れてたので一応
パナソニックの可変圧力炊飯器の新製品

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130829_613078.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:22:22.73 ID:WxBEl0YT
同じスチームなら日立の方が掃除らくそう。
東芝・パナも見てきたけど、内蓋の圧力弁周りが複雑な構造過ぎない?
あんな所のパーツを肉抜きされると洗いにくくて仕方が無いと思うのだが。
掃除の事まで考えて設計してんのかね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:22:28.43 ID:Q+25isho
赤くさいのは 経血さ
白くさいのは おりものさ
どうくさきゃいいのさ このアナル
股は夜ひらく

十五 十六 十七と
私の性器は 臭かった
彼はどんなに 臭くとも
股は夜ひらく

昨日万個 今日オナニー
明日は情事か 肉棒か
行為ははかなく 過ぎて逝く
股は夜ひらく

夜咲くアナルは クソの穴
ぶっといバイブも クソの穴
クソをさかなに ワカメ酒
股は夜ひらく

前を見るよな 体じゃない
うしろ向くよな 体じゃない
尺八してたら 液のんだ
股は夜ひらく

一から十まで 馬並みでした
馬鹿にゃ未練は ないけれど
忘れられない 奴ばかり
股は夜ひらく
股は夜ひらく

14 名前:名無
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:40:34.79 ID:DHu6lqtV
これまで鍋でご飯を炊いていましたが、
引越先のコンロがIHだったのでこれを機に炊飯器に移行しようと思います。
購入相談させてください。

特に重視するのが手入れで簡単なものをお願いしたいです。
予算は5万円です。

食感は柔いほうが好みです。
(これは炊く時の水量調整だけで解決できるのでしょうか)

使用する米は無洗米のコシヒカリがメインになります。
一人暮らしですので炊飯量は3合もあれば十分だと考えています。

お勧めの機種等を教えてください。
お願いします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:06:33.24 ID:flUGxtYP
>>532
象一択
このスレは象印マンセイスレ
他社の炊飯器で炊くご飯は美味しい 象印のご飯は不味い
そう思っていても象印を薦めるのがこのスレです
ここで聞くなら象印以外はありえない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 09:28:15.08 ID:TXMe5tI1
>>532
PX102
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:55:06.65 ID:JlmyrJgx
>>532
象印以外に限ります!
このスレは象印叩きスレです

ここで聞くなら象印はありえません
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:45:18.20 ID:FYoaE16M
簡単・3合・5万なら
三菱のNJ-SW064
オレが母にプレゼントした
機種です!!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:57:58.68 ID:9qDLhGeT
>>527
遂に三洋時代からの銅釜が消えたのか、、、
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:20:00.47 ID:TiXIn5un
>>535
象印は一番売れてる
たとえ、リコール相当の不具合出そうが放置したとか炊き立てが臭いとか食べると癌になりやすいとか
色々言われているが、一番売れている物を叩く奴は頭がおかしい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:23:11.65 ID:TiXIn5un
シェア1だから間違いないんです
製品として作りがいいとか、炊き立てが美味しいとかどうでもいい
直ぐ壊れようが不味かろうが関係ない
大事なことは売れていること 売れているもの買っとけば間違いない

ですよね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:56:09.78 ID:YC2HerqT
そのメーカーの製品が本当に悪い、ダメな代物だったらリピーターなんて有り得ず、
シェア1を維持し続けるのも不可能と考えるのが普通なんだがな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:59:07.39 ID:FXdIOLIh
>>532
5.5合買っとけばいいよ。
MAXで炊くもんじゃないし。
機種は自分も型落ちのPX102なんか悪くないと思う。
自分ならケチってPA102にするかもだけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:11:00.87 ID:8wsA3lMf
>>540
あほう
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 07:13:01.75 ID:rss9UrXe
5合炊きは3合以上炊かないと美味しく炊けない!
でも冷凍するとご飯は劇的に不味くなるので無理してでも毎回3合完食しないといけない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 08:51:27.09 ID:JPqTKqBC
>>543
少量炊きプログラムのある炊飯ジャーも増えてますよ。
一度調べてみては?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 09:04:15.53 ID:rss9UrXe
>>544
5合炊きでも1升炊きでも1合単位で炊く量の増減は可能だが、最大量の6割前後が一番美味しく炊けるようになっている
しかも5合〜1升炊きで1合炊いた場合、お釜の底の方にうす〜くご飯が炊き上がり非常に惨めな気持ちになってくる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 09:25:52.54 ID:rzJQqRiE
ずっとTIGERの5.5合炊きを使ってたんだけど、壊れたので象印の3合炊きに買い替えたら、
保温中とかに小さい音がずーっと鳴っててうるさくてしょうがないので、TIGERの3合炊きに買い替えたよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 09:31:37.63 ID:JPqTKqBC
>>545
ほとんどの機種ではそうなってますね。
そうではなくて、少量炊きに適したメニュー(モード)を持っている炊飯器があるんです。
どれがそうだとはあえて言わないので興味があったら調べてみてください。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:47:21.23 ID:23FiHaPn
炊飯器で調理 (ケーキとかパンとか温泉卵とか)してる人っている?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:00:03.08 ID:ymQMEKNb
おとなのtacookを
必ず使用してください。
550545:2013/08/31(土) 15:49:04.35 ID:rss9UrXe
>>547
その少量炊きモード使うとお釜の底が自動嵩上げされて惨めな思いをせずに済むとかか?www
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:54:38.24 ID:gArrh44T
大きな釜で少量炊くと、水深が浅すぎて対流が上手く起こらず、
炊きムラのあるご飯が出来ちまうんだよな。

>>542
何の反論も出来ずに「あほう」って…。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:35:16.43 ID:wqVReIJ7
逆に、小さな釜でたくさん炊くと、重みで下の方が潰される。
象印の極め羽釜シリーズが釜を広く浅くしたのもその関係でしょう。
なので一般には6割くらいがベストと言われるんだろうね。

1合炊くなら、5.5合炊きで釜底が丸いやつならOKだと思うけどな。
0.5合(茶碗1杯)しか炊かないなら3合炊き。
普段4合炊くなら、自分なら1升炊き選ぶと思う。

ただし、8合炊きや1升炊きは、
5.5合炊きと内釜の直径が同じなんていう手抜き開発の機種もあったから、要確認。
普通は一回りでかくなっている。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:09:07.47 ID:8ILOfIoR
>>538
どういう理由でがんになりやすいの
出鱈目だったら流石にその書き込みは不味いだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:50:47.37 ID:A2um2lBn
反応しているお前も同罪。たぶん自演だろうけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:32:49.62 ID:o0CsEoG1
もう象印だけ隔離しろよ
で、一人で頑張れw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:47:33.12 ID:v0TFON2S
自分の大好きなものを叩かれて気分悪いんだろうなあ
だからと言って一々反応しなくてもいいのにね
惨めええ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:42:56.25 ID:v7XyVs/m
 .∧,,_∧   いいニカ?古来より伝わる韓流茶道には、流派が2つあるニダ!
 < `Д´ >  マッコリ用ヤカンを使う古式流と、マホービンを使うウリナラ流ニダ
 ((_  _))   ただ、どの流派でもトイレットペーパーは韓流茶道では必需品ニダ!
 (___)(___)   礼節を重んじる韓流茶道はチャングム時代から長く伝わる韓国人の魂ニダ!
 -v  u □ 今、お前らに美味しいお茶を入れて見せてやるニダ!

  ∧,,_∧
 < _ _ >  ジョロロロ・・・・・・・・・・
 ((_  u_))
 (__b)(___)
-v p  u □

 .∧,,_∧
 < `∀´ > 出来たニダ!
 ((_ □ _)) とびきり美味しいお茶ニダ!
 (___)(___)

 .∧,,_∧
 < `◎´ > ゴクッ・・・
 ( ノ \)
 (___)(___)

 .∧,,_∧
 < `Д´ >  自分で淹れて自分で飲む
 ((_  _))  これが正統な韓流茶道ニダ!
 (___)(___) □
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:28:36.37 ID:6GC41hSa
>>527
>>529
これとSR-SPX103だったらどっちの方が上位機種なの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:10:35.36 ID:AFANcqv3
SR-SPXが最上位。
その下にSR-S系列とSR-P系列が一応並列。
その下にSR-H系列。
さらにその下にマイコン式のやつ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:28:39.01 ID:v7XyVs/m
肌の汚いババア死ね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:18:06.14 ID:H3sq6u/8
内釜が強い機種ってないですか
フッ素樹脂加工してなくてもいいんです
べろべろめくれてこない内釜を所望してます
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:50:10.59 ID:rDWE5l/9
米とぐのに金属製の泡立て器とか使ったらどんなに丈夫な被膜の内釜でもすぐボロボロになるよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:06:04.17 ID:KJhHvBx2
>>561
松下の一番高い製品ラインのは結構強い。
さすがにもんじゃの金属へらを内がまの2倍くらいの高さから落としたらコーティングが逝ったが、そういうことでもしない限り5年程度じゃびくともしない(現在6年目)。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:11:11.91 ID:dY3FxVvK
>>561
万が一内釜がおかしくなったら、内釜だけ買えばいい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:42:21.23 ID:jsRse0WM
何も調べずパナの最上級SR-SPX103買った
銀シャリで炊いた
粒が立って甘い
同じ米とは思えない
しかしスマホ対応やいろんな炊き方があり俺には余計な機能満載だ
炊き方は2〜3種類にして余計な機能省き安くして欲しい(調べて無いからあるかもしれないが)
実家のガス炊飯器には勝てなかったけどかなりレベル高い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:49:10.21 ID:lWXIMNfX
象印マンセーの奴死ね
無条件に死ね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:17:23.43 ID:N+iJ3kvO
>>565
米の種類を選択して、それぞれに応じた炊き方ができるようなプログラムが
入ってるんじゃなかったか。
そういうのはその機種で省いたから安くなるってもんじゃない。
PA103あたりでも満足できたと思うけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:36:14.80 ID:LHObkZY6
パナソニックのはコーティングの有無に関わらず内釜にご飯粒がこびり付くんじゃなかったか?
最近のは変わったの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:33:22.10 ID:A+qmzAG9
>>568
買ったばかりだからなんとも言えないけど、
おどり炊きのPA182は今のところこびりつきもなく、洗うときもきれいに米粒がとれるよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:59:26.04 ID:/pv42wRh
PA/PXは三洋電機製だからってことは?
571美味しいご飯が食べたい:2013/09/02(月) 22:28:49.66 ID:ZOlv8HYf
象印のNP-NY10が新製品なのに25,000円で出てるんですけど、
買いですかね。
アドバイスを、是非お願いします。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:55:58.52 ID:DLzPF485
>>568
パナソニックの内釜コーティングでご飯粒が付きやすかったのはSR-SX101とかのつるつるのハードコートだったと思う。
現行機種は旧三洋系と松下系の両方の機種ともご飯粒がこびり付きにくい(ちょっとザラザラした)ダイヤモンドハードコートになっている。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:06:38.87 ID:EPylMQEH
象印のご飯で炊いたご飯は臭い
残業のとき同僚が食べてるレンジでチンするご飯と同じ臭いがする






















































らしい

読んでイラッと来た人は手を挙げてくださいね^^
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:18:43.43 ID:AdFdG5zS
いい加減に蓄膿症の手術しろ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:32:41.37 ID:wM68T/Wh
>>571
臭い飯が好きなら御自由に
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:05:18.21 ID:KyH9Vt7L
>>571
新製品出たのか。南部鉄器はデザインと炊き分け機能が複雑になっただけで
大して変わってないな。自前で魔法瓶扱っているのだから魔法瓶構造にでも
すれば良いのに。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:04:35.94 ID:V+zcTh7m
最近の炊飯器って、何段炊き分け や米のかたさを炊き分けたり、調理機能が豊富だったりするけど、
毎日使う炊き方は常に固定、たまに早炊きや炊き込みやおこわやすし飯をする程度
ということに気づいたみみた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:35:54.13 ID:uYxXxKD9
結局、タイガーがダントツってことでいいんだよな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:41:18.32 ID:AdFdG5zS
>>577
ころころ変えて使ってもらうためじゃない。
万人用に作り、それぞれ自分ちの好みで使ってもらうため。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:53:33.49 ID:KB5HjAEX
無洗米買って間違って研ぎ始めたら白い水が沢山出るんだけどこんな物なの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:13:21.57 ID:jDxtJjUd
シェア1だから叩く奴がおかしい()
アホはいいなww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:55:16.37 ID:fHJgAsA1
ドコモはシェア1 叩く奴は頭がおかしい
象印はシェア1 叩く奴は頭がおかしい


  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:16:27.26 ID:cihn8X2D
炊飯器なら象印
携帯ならドコモ
クルマはやっぱりトヨタ
野球は巨人
とかな
おめでたい奴多いよな

ジャージ上下で深夜にドンキでウロウロする奴な
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:55:07.60 ID:NR+a6CxY
SR-SV101から買い替え検討中
SR-SX103ってのが良さそうだけどやっぱり高いなあw

今まで6年ぐらい使ってたけどここらへんの炊飯器って美味いご飯が炊けるってわけじゃなくて
不味いご飯はできあがりませんってとこなんだよな。
いつも5キロ2200円ぐらいや10キロ3,800円ぐらいの安い米使ってるけど、それ以上落としても普通に食べられるご飯が炊ける
あと水加減間違えても(時々3.5合で3合の水とかにしちゃってた)まあ食べられるんだよね。
とびきり高い米で美味いご飯食べてる人にはあんまり必要ないかも
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:35:11.16 ID:2GIxQAU5
アドバイスお願いします。
三菱製の炊飯ジャーを使っていましたが、月曜日に故障し、買い替えたいと思います。

&#8226;無洗米
&#8226;5.5合
&#8226;固めが好き
&#8226;保温耐性が高い

上記の条件に当てはまる物はありますか?
本当はガス炊飯が好みで、直火匠が欲しいのですが、工事が必要だったり設置に問題ありで断念した次第です。
予算は5万円です。
宜しくお願いします。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:11:37.44 ID:R1gAQPaP
>>584
炊飯器は上から2番目のモデルが一番お買い得感は強いので 値下がり待って買い換え検討してみたら
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:22:53.39 ID:GUeIokqf
>>580
無洗米は、ヌカを綺麗に落としているだけだから、洗えば白い水は出るよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:17:37.04 ID:QJZPG6Ac
>>584
水加減に敏感でないのはスチーム式だからじゃないかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:13:59.29 ID:kR5036UV
>>585
なにが8226なのか知らんがおどり炊き買っとけば桶
PX102な
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:25:35.76 ID:QOKTlGF8
>>589
・だな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:12:05.55 ID:dfCODheF
>>589
表示できない記号なんかを使った時に、記号と数字の羅列になる
この場合はおそらく箇条書きの・を使ったんじゃないかな

>>585
今の時期だったらパナソニックの踊り炊きPX102が在庫処分で安いかもしれないが、
店頭によってはすでに新モデルに切り替わってるおそれがある

自分が店頭で聞いたときは、固めがいいのなら非圧力の方を勧めるけど、今は炊飯器の炊き分け機能で硬さは調整できるから深くこだわる必要はないって言われた。
保温を優先するのなら東芝の真空釜が他よりも少し優勢で、タイガーの土鍋シリーズは長時間保温には向かないって
あとは保温性能には大して差はないけど、どれも炊いたらすぐに食べ切るのが理想だって
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:39:38.19 ID:0Ccl4N/D
ここで象印について聞くのは、良くないのかもしれませんが、
NP-VC10をamazonで2100円でゲットできたのですが、
圧力のNP-NY10をマイナー商品券を使い切りたいので購入予定です。
自分はどちらを使ったらよいでしょうか?
使用しないものはヤフオク行きにする予定です。
ちなみに現在は20年前のナショナルマイコン炊飯器利用中です。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:58:37.84 ID:tSY3yX2I
>>592
NP-VC10が2100円ってどういうこと? 貯まったポイント使ってってことかな?
7月にNP-VC10買って使ってるけど、なかなかいいよ。
両者価格帯が大きく違いけど、20年前のマイコンからだったらどちらでも満足できると思う。
ただ、圧力式の方が蒸気穴が密閉される仕組みだから、保存性もよりいいかも。
NP-VC10も丸1日保存しても悪くはないけど、やや水分が飛ぶ感じ。
ヤフオクでより大きなマネーを手にしたいならNP-NY10の方を売る。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:20:14.29 ID:x4gVuojw
>>592
ヤフオク出すならもっと売り易いのを買えばよいのに。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:30:59.57 ID:/X1+1XOu
虎さんの最上級グレード去年のだけど34000でゲット。ご飯おいしー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:16:40.03 ID:AyANTjq2
すみません、操作慣れなく、またミスするかもですがm(_ _)m。585です。依存文字?でお騒がせしまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m。

>>589.590,591 様

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m。
パナソニック買いに行きましたが、5店舗回って全て在庫なしでして、東芝のRC10VSを買いました。
42,800でしたが、ビックカメラで39,900+10%ポイントだった旨をケーズでお話したら、34,000になりました。

本かまどコースのしゃっきりで初炊きしましたが、とても美味しかったですm(_ _)m。

親切な皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:36:22.65 ID:AyANTjq2
追加ですm(_ _)m。
規模の大き目な店舗を回りましたが、在庫は限りなく少ない印象でした。
比較的低予算で済む炊飯ジャーは気軽に買われてしまうのでしょうか。

我が家は冷蔵庫のパッキンも相当劣化していまして。買い替えの視野に入れておかなくてはならず、炊飯器に大枚払えませんでしたが、試食で頂いた象さんの最高級釜は、やはり最高に美味しかったです。
予算に合わず、変えませんでしたが(笑)。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:57:52.86 ID:yCutvxmp
>>592 amazonで1時間ほど2100円で売っていたんです。ギフト券の期限が延びないかなあと
4台ほど買ったんですが、ホントに届いてしまいました。
自分の舌的には安いほうで十分じゃないかと、思うのですが
圧力ごはんは食べたことがないので
今悩んでる最中です・・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:45:02.89 ID:zS2if/xH
>>598
なんと! そんなんに出会ったこと無いわぁ。タイムセール、マメにチェックしてみようかな。
でもそれなら、1台使ってみてもいいと思うし、
あるいは転売益に相当するであろう圧力の方だけを初めから使ってみてもいいのでは。
圧力の方はまだ購入前でしょうから、別の機種もありでしょうが、NP-NY10が気になったんですよね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:45:29.04 ID:x/+h1vvs
安かったからタイガーさんの買った
14800円也
安い炊飯器でもって美味し炊けて満足
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:38:49.01 ID:XVFRSyTa
容量も型番も書かずに値段だけかかれても、だから? としか言いようがない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:01:55.56 ID:tN76aeGx
1万円レベルの安い炊飯器から、ちょっと高価格帯5万オーバーの炊飯器に切り替えた結果

パーツ数が多いので洗い物の手間は増えるが、細部に拘りがあるため清掃自体は楽
釜にご飯がこびりつかないように工夫されていて、釜と本体の縁部分の清掃も楽

だが、洗浄部品の増加と釜自体の重量UPなので面倒くさがりさんには向かない

個人的見解としては、頻繁に買い換えないモノなので、新社会人や家族持ちこそ高価格帯購入が◎と思う
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:13:18.04 ID:zS2if/xH
実売3万くらいのは?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:56:01.75 ID:3p7tKaMw
>>603
上位機種 5-6万越えが値下がり→実売で30kならありだけど、39800→30k前後は微妙なところ
あとはカタログ見るなり自己判断で。
日立のヤツとか値下がり半端無いよ 型番:RZ-W2000だったかな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:11:31.31 ID:Mj74vehh
保温してるとカピカピになるようになったから今日買いに行く予定なんだけどオススメとかあります?
予算は上限3〜5万位の5合炊き位を考えてて米はいつも柔らかめに炊いてる、丸一日保温で放置とかも結構あるから保温機能がいいのが理想です
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:16:46.11 ID:3p7tKaMw
>>605
5.5合炊きで、長期保温は妥協できないという希望なら東芝お勧め

いまなら最上位モデルのRC-10VPFが予算内で購入可能 在庫があればのお話だけど・・・。
ちなみに都内在住なら淀に僅かだけど在庫有り。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:41:50.55 ID:QKeAUGPw
結局はどのメーカーがいいの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:52:34.35 ID:iuaaqZ0G
パナか像
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:12:39.34 ID:QKeAUGPw
>>608
象だとお米が臭うんでしょ
パナで考えます
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:49:16.35 ID:wi6WBOrx
バカはメーカーだけで語っちゃう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:08:46.35 ID:QKeAUGPw
嫁にお使い頼んだら虎JKJ買って帰ってきた

予想外の展開
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:40:01.81 ID:5fYMwu8o
それはどういう?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:40:23.78 ID:AMflCLE1
>>610
賛成だな
型番ごとに出来が違うことが理解できず、ただメーカー名だけで決めるのはバカ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:04:47.41 ID:uAhPRwRr
うちの親、炊飯器なら象印かタイガー っていうのを譲らないんだが、
両社とも昔は炊飯器に特化したメーカーとかだったの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:07:38.68 ID:ujpdr7NR
>>614
魔法瓶に特化した会社
電気製品は本来専門外だった
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:13:46.12 ID:PZ3795i4
技術力考えればもうパナ一択だよね
三洋も吸収したし
魔法瓶メーカーはもう休めよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:31:13.50 ID:npAWkK7S
NJXS103JW 39800円(展示品)
KSPX10AR 39800円(展示品)
RZSV100K 26800円(展示品)
RC10VQF 25800円
NJVE104 25800円
RC10VRG 25800円
RZW2000K 42800円
RC10VXE9R 39800円
RC10VSE9W 29800円
NJXS103JR 49800円 35000円(展示品)
NJXW103JK 50000円(展示品)
NJV10J1R 26800円
RC10VSFR 21000(展示品)
>>605に書いた者ですが見に行った結果買えそうなのはこの辺でした
現状でNJXS103JRの展示品かRC10VSE9Wにしようかと思ったんですがこっちの方がいいとかあります?炊飯器の展示品ってどうなんでしょう?
勧められたRC-10VPFは在庫無かったです、RC-18VPFは価格COMで4万前後ですけど通販ってのは問題ないんですかね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:38:49.01 ID:q2WAwtJn
>>616
三菱は?
三菱から象印にして、臭い感じがして苦い思いしたけど、家族が増えて3合炊きから5合炊きにしたいけど、浦島太郎状態です。
釜があまり重すぎるのは洗うとき嫌なんだけど、受け入れるしかないですよね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:05:32.39 ID:ac8qQ+6k
今朝TBSの朝ズバでTacookが取り上げられていたのを見て、つい買ってしまった。
レシピを見たけど、大人のtacookと名乗っているだけあってちょっとお洒落な料理ばかりだった。
ぶっちゃけご飯と一緒におかずを手軽に調理する炊飯器でこんな材料を豊富に使った料理はしないだろと思った。
生姜焼きとか一般的な料理のレシピをのせてほしかった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:51:15.53 ID:/V22o0V3
>>617 NJXS103JRは取り外して洗う部品の数をチェックしたか?
もしそれで大丈夫ならかまわないが。
保温重視ならば、仕上がりの点で東芝真空保温かパナのスチーム保温の二択だ。
なので、パナのスチーム保温シリーズの手頃価格品が店頭になければ、
東芝RC10VSE9Wがお勧め。
ちなみに三菱NJXS103JRとパナスチーム廉価版(例えばSR-SH103)、東芝のRC10VSE9Wとはごはんの仕上がりが大きく違う。
圧力炊きと強火炊き(非圧力)の違いにも注意されたい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:03:46.51 ID:CkPLV2rA
>>620
ごめん店閉まるしNJXS103JRさっさと買っちゃった
店員さんに聞いたらパナのスチーム保温がいいとは言われたけど置いてあるのが予算的にきつかったんだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:17:25.66 ID:/V22o0V3
>>621  こちらこそすまぬ。三菱のNJXS103JRはパナスチームとごはんの炊き上がりが非常に近い強火炊きの機種。
パナを安く買うのはタイミング的に難しいな。
保温の点と洗うパーツの多さはややしんどいがNJXS103JRはこのメーカー最高の機種らしく良い炊き上がりだと思う。
今回はお役に立てなかったが、購入おめでとう!良い新炊飯器を大切に手入れして可愛がってやってくれ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:30:30.90 ID:V8PYcOO2
>>618
マジレスすると、
パナと言うかナショナルから象に乗り換えたけど、
臭いなんてこと全く無かったぞ。
炊きあがりもほとんど同じだった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:08:08.90 ID:5fYMwu8o
臭いというやつ、研ぎ方が下手か、蓄膿症だと思われ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:18:10.03 ID:q2WAwtJn
>>624
同じ米で同じ研ぎ方でした。
正直象印はどうでもいいです。
パナか三菱にするので。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:20:36.49 ID:7TS7pzmG
>>622
ありがとう5年保証つけたし少なくとも5年はこれで美味しいご飯食べるわ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:26:25.92 ID:5fYMwu8o
>>625
最初に釜や内蓋等を洗剤つけてよく洗わなかったんじゃないの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:32:56.65 ID:q2WAwtJn
>>627
もちろん洗ったし、何回も使った上です。
全部のモデルがそうじゃないだろうし、今のモデルであったらリコールや価格コムあたりで話題になってるはず。
ただ、一度でもそういう商品を掴んじゃうと、もう次はないと思う気持ち分かりますよね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:38:29.39 ID:FPzPKP7P
>>628
米も洗剤で洗ったか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:52:30.09 ID:q2WAwtJn
>>629
シーン
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:58:41.90 ID:Oituv+CU
キュキュットのマスカットがお気に入り
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 10:53:48.11 ID:kXagBnv4
花王IN
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:33:07.75 ID:HtOmJVI/
象信者必死すぎ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:57:38.87 ID:z9xGxqvf
象は信者とアンチしか居ないからな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:26:27.04 ID:AoLWzDlb
買ってすぐに異常と感じたときにはメーカーにクレーム入れて確認すべきでしょ。
原因を突き止めないまま文句言ってても解決せん。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:02:46.54 ID:0yG9mM/o
象印、タイガー、三菱、日立で今おすすめの機種はなんですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:25:58.55 ID:+FWbub3q
>>636
好きなの買ったらいいさ
先日嫁が虎製品を勝手に買ってきた者ですが
結果として悩んでたのが馬鹿らしいです
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:12:43.75 ID:90PQC05y
買った後は嫌でも納得するしかないからな。試食なんて田舎じゃ無理だし
カタログやレポを信じて決めるだけだからね。

まぁ、お店で実物を確認するぐらいはした方が良いと思う。特に内蓋と排気弁は注意
複雑な構造だと洗いにくいし毎日だと面倒になる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:01:06.50 ID:ir4bSv3f
嫌ならクレームいれて確認すべきw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:50:30.36 ID:UD7gRpFw
>>636
タイガーで サンヨーおどり炊き 開発者がつくったやつ探してみ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:09:01.42 ID:Y+Sr4aPb
>>640
タイガーの、可変圧力シリーズはおどり炊きと基本は同じ って考えでいいの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:21:21.03 ID:YlQAz/p9
>>641
公式サイトの解説はほぼおどり炊きだね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:10:41.20 ID:+U2IeDRw
家の10年物のマイコン炊飯器を買い換えたいんだがお勧め教えてほしいです

@炊けてから長時間擱いておくことが多いので保温(または再加熱)能力が高いもの
A食べきれず冷凍または冷蔵することが多いのでそれに適した炊きあがり(ふっくらもちもち系?)
Bマイコン以外で一万円前後で買える価格のもの

この条件でなにかいい炊飯器ありませんか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:07:09.46 ID:g2yV2+9F
>>643
パナ、象、虎の一番下から二番目くらいの非圧力IHをオススメ。
パナで言ったら二段IHのHC-101あたり。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-HC101
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:19:23.93 ID:+U2IeDRw
>>644
レスありがとうございます
なるほどスペックを見るとよさげですね。値段も一万円以下でした
パナ、象、虎に差はありますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:26:26.65 ID:g2yV2+9F
>>645
スタンダードな非圧力IHではほぼ差はない。
て言うか何も変わった事してないから、あまり差の出ようがない。
後は個人的なメーカーの好みや信頼度で決めるしかない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:30:15.27 ID:g2yV2+9F
ちなみにパナのHC-101は蒸気口がボール調圧弁になってるから
保温時に無駄に水分を逃がさないからご飯がカチカチになりにくい。
ここがストレート筒抜けだとアッというまにカチカチのカピカピになる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:32:55.81 ID:+U2IeDRw
>>646
なるほどということは非圧力IHで色々あるけど型落ちでも特に差はないということですかね
炊飯器は種類が多すぎて何を基準に選べばいいのか分からなくなりますね
詳しい人は違いが分かるんでしょうけど自分みたいな普段買い換えない人は全部同じに見えてしまいます
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:34:31.67 ID:+U2IeDRw
>>647
それはいいこと聞きました
今使ってるマイコンはすぐカチカチになって困ってました
それ聞いて自分の中でほぼパナに決定しました
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:47:45.64 ID:i1qPpDuD
>>648
> 何を基準に選べばいいのか
それこそ毎日使うものだから、自分にとって使い勝手のいいものを選びましょう。
操作パネルが天板だったり手前だったり、タイマーが何時間後だったり何時何分指定だったり、タイマーを2つ登録できるだとか、
ふたなどの取り外し方や、それこそ電源ケーブルの引き出す位置が左だったり右だったり、しゃもじホルダーを本体に取り付けできるとかできないとか。
まあいろいろ。
デザインや色で興味を持った機種の取扱説明書をダウンロードしてみてみると自分に合った使い方ができそうかより一層わかる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:57:50.10 ID:+U2IeDRw
>>650
遅くなりましたが色々ありがとうございます。
自分にあった炊飯器探してみますね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:46:33.27 ID:e2HF2NKF
>>647
へぇー、地味なモデルだけど、悪くないかも。
パナは数多すぎて埋れてるね。
でも買うならPA欲しい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:50:20.27 ID:hB/+N5HA
>>652
PAって何?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:05:56.15 ID:e2HF2NKF
SR-PAシリーズ。旧三洋系列モデル。
PXは高いで手が出ない。
PBは評判いまいち。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:13:55.42 ID:hB/+N5HA
>>654
なるほど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:38:52.63 ID:hB/+N5HA
HC-101より後に出たHC-102って方が少し安いんだけどどういうこと?
やっぱり後に出た方を買った方がいいですかね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:03:10.82 ID:AIURJfW2
>>647
保温って蒸気口の出来によって決まるよね。
自分は象の非圧力IH5.5合NP-HB10と
サンヨーのマイコン3.5合ECJ-IS35を使ってる。
どっちも2007年の製品。
NP-HB10の蒸気口は弁になってはいないけど、
蒸気の経路が曲折させてあるんで10時間くらいなら
保温してもご飯が硬くなったりしない。
ECJ-IS35は小さな通気口とボール調圧の併用式で、
5〜6時間は問題なし(それ以上保温したことない)。

ちなみにECJ-IS35のサンヨー時代の後継機が
引き継いだパナから今も売られてるけど、
釜サイズが3.5→3合に小さくなった上に
蒸気口が完全なストレート筒抜けになって、
(蓋を開けると内側の蒸気口から向こうが見える!)
買った友人曰く保温は全く利かないとの事。
何でこんな改悪しちゃったのかなサンヨーは。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-MZ051
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:08:36.56 ID:fB3T3xAw
俺保温ってしたことないな。
炊き上がったらすぐ保存ケースに移して急速冷凍庫行き。

分解洗いだけ気になる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:24:44.97 ID:9fGT1oZA
熱々のゴハンを冷凍庫に入れるって、けっこうな負荷だよね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:43:31.89 ID:fB3T3xAw
急速冷凍庫と冷凍庫は別だよ。
急速冷凍庫は25Lぐらいしか入らない独立。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:01:31.55 ID:e2HF2NKF
>>656
旧型は高い店だけが売れ残ってるから。
一般に新型の方が少しマシになってたりするけど、
稀に部分的に仕様が劣化してる場合があるから要確認です。
662656:2013/09/13(金) 23:12:37.53 ID:hB/+N5HA
>>661
サンクス
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:46:06.96 ID:T3m/P35E
新しく買ったNJXS103Jで初めてご飯炊くんだけどこの水タンクってのは取説にあるように毎回洗うの必須なの?それとも数回に一度洗うのでもOKな感じ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:31:50.49 ID:tAzN9hyE
>>663
毎回洗わないと黴菌繁殖してヌルヌル
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:42:59.78 ID:rjPpbEzn
>>663
自分はぬかのにおいが気になるので毎回水道水で水洗いしてる。
油汚れではないので洗剤は使用せず。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:14:04.08 ID:g3OMMKtc
>>664>>665
やっぱり洗わないといけない感じか
まぁどうせ釜洗うしそんな手間変わらんな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 03:25:33.44 ID:oUE8T3xj
普通の炊飯器で炊ける直前に上がるご飯のいい匂いの水蒸気が溶け込んでるんだから毎回洗わないとマズいだろうね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:59:54.70 ID:ZWlCDZ11
とりあえずこれ買えば間違いないって炊飯器はありますか?
予算は2〜3万円、2人暮らしなので3合炊ければよし。
デザインで安易に選ぶと失敗するという思考が邪魔して何も買えません。
炊飯器スレの皆様、助けてください。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:19:13.28 ID:2+OEmiOP
自分ならパナのSR-PXかPAをオススメする。
3合なら普通に5.5合買っとけば問題なしだし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:24:15.86 ID:3kFqDOA3
タイガーのJKP-G100買っとけ
真のおどり炊きの力を見よ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:32:32.90 ID:1sX3PGoO
>>670 悪意ないけど、本気の発言かな?
炊飯器に詳しい人が集まるスレだけど、初心者かと思った。
虎は、あの人気の高かった三洋とパナソニックが引き継いだ「おどりだき」とは、
もはや別物。炊飯時間も長くて炊き上がりも、全く違う。
せめて、ステンレスか銅がまで初めて良さも生きる。
三洋の開発者が、虎に転職しただけ。
おどりだきの肝心の特許はパナソニックが押さえてるんかな。
全く新しい虎の新商品と見るならいいけど、紛らわしく、真のおどりだきなんて言わない方がかえってイメージいいんじゃないかな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:43:04.41 ID:B8Lt5aiI
もう、15年近く今の炊飯器使っているんだが、買い換えるとしたら何がおすすめ?

5.5合炊き、コシヒカリが少し固めで美味しく炊き上がる炊飯器希望。
価格は、三万から五万くらいで。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:47:44.66 ID:uWDvznRg
>>672

 >>247
 >>644
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:48:33.41 ID:ucFJq5RA
>>672
東芝の高くも安くもないやつ買っとけ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:01:03.17 ID:9UuMFtml
>>673
なるほど、非圧力IHがいいんですね。
ありがとうございます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:14:39.56 ID:RJMW3LW7
>>675
自分も個人的には硬めでいいなら圧力を買う必要はないと考えてるよ。
安価な非圧力スタンダードIHで十分。
物によってはマイコン3合で事足りる場合も多々あるし。
(ただしマイコン5合はどれも火力不足でイマイチ)
まともな米と水を使ってれば、それだけで十分美味しいしね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:12:54.15 ID:AoXp/FvE
ECJ-XP2000売ってないかなー
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 05:01:25.49 ID:XDvg4y0d
ちょっとまえにオクで未使用品出てた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:14:10.20 ID:KAkFkme8
>>672
三菱の本炭釜の蒸気レスでないタイプ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:03:49.11 ID:h4tNUALm
JKP-G100買っちゃったよ
ステマだったのかな
まぁ試してレポします
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:42:01.68 ID:MzBqww0b
心配するな
持ってるけど、十分美味しく炊ける。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:59:32.51 ID:jJNEdoU2
>>678
どこのオク?
運が良かったらまだ買えるのかな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 06:33:24.71 ID:0RZ7gjR5
>>682
ヤフオク

赤いやつだし強気の値段だった気がして興味を失ったからちゃんと観てないけど確か新品デッドストック
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:42:36.53 ID:vz9c92Ow
以前は赤があったんだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:45:53.41 ID:DfAUh8wE
>>683
ありがとう
現行のおどり炊きは気に入らないから三洋のが欲しいけど中々見つからない...
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:09:31.77 ID:H1OgszdX
臭い臭いって言われている象汁だけど、たしかに象印は臭いな
象印好きだけど、どう贔屓目にみたとしても臭いを否定することはできん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:00:04.45 ID:7jx5ECtv
       (.ヽ \_;::::::::::::::::::ヽ;:..  \   |::::::::::::;;;/彡////',::::::::::::::::::::/  ⌒)
       (ヽ ヽ  `ヽ、:::::::::::::\   〜"'''=|=-||||彡彡ミ ////:::::::::::::::::/     ⌒)
      _,,,ヽヽ     `ヽ、::::::::`:、  \ヽーー'/    /::::::::::::::/        ⌒)
    _,r'"  ヽ        ` 、::::::|ヽ、   ̄ ̄   _/::::::::::::::::::/           ノ
  / `ヽ、 ゙、           `;:::|  \____/  ::::::::::::::::/          /|
  /    ヽ  `ヽ、    ◎  |:|ヽ          /::::::::::::::::l          / /
 /      ヽ   `ヽ、  o  .|| ヽ        / :::::::::::/ 〇     __//
 |       ヽ.    | o 。 ゚ 。|  ヽ,     _,/   ::::::/ ◎     /  /"ヽ
 ',       l.    | o o ◎ |    ヽ、___,;r'"      ::/   ◎   / ./   |
  ',       `ヽ、  | 。◎  o |   __/\-ーーーー/        //     |
  ',         ヽ |  〇 ◎゚ |-ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  o o  /::、      |
  |            | o ◎ o  。 |  ::::::::;:::::::::::    /。  ◎ 。 0 /      /
  |    _,;-ーー┤ o o o  |   ::::::::;:::::::::::.  /。゚ o 。  o  |_     /|
  |  _/。 o゚。。o゚/ o o  0 o |  :::::::::;:::::::::::  /o ゚ 。 〇。  | `ー、._   |
  |/  ',o ゚ o 。 /。◎ o〇 0 。 .| ::::::::::;:::::::::::/◎◎ o 〇o Q | ゚。 oヽ、 |
     ハ 。 ゚o゚/。゚o o  O o .| :::::::::::;:::::::::/ ゚ 〇 ◎  O ゚ o / o / \|
     / ', o ゚/。o o o ゚ ◎ o.|.::::::::::;::::::::/o ゚。゚。 0 ゚ ◎ ゚。 |◎ /ー-ー"
    /   ', 。|゚ 。 o ゚ O ◎ ゚ 。|:::::::::ハ:::::/ ゚ 。 ◎ 0 ◎ o ゚ |。/
    ヽ  ノ,  o o 0 〇○ ゚ Q。o |     |゚。〇 Q  Q O 0 ゚ ./ハ、
     )/ ヽ、゚。゚。o o 〇 ◎゚。. /     |。O◎ o 0 o o 。゚。/ 冫
    /:::::::::::/\゚ ◎ ○ 〇 ◎ ∧   /|゚o o〇 ○ Q。/ー、 /
  /:::::::::::/   \。。o o ゚ 。 ∧:::゙、  / ヽ゚。O ◎゚。゚ 0/   ヽ、
. /|:::::::::/      \o o ゚oノ ゙、:::ヽ. |  `ヽ---ー''''"   .   ヽ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:13:12.73 ID:W1p1A6zr
象印臭いと言った者の一人ですが、全機種全て臭いと言ってないです。
メーカーが臭いとも、本社が臭いとも、工場が臭いとも、働いてる人間が臭い、陳列している棚が臭いとも言ってないです。
たまたま臭く炊き上がるものがあるのでしょう。
全部そうならリコールで大騒ぎのはず。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:07:19.09 ID:0dPan46d
象のnp-ht10、もう8年くらい?使っているけど、
あるタイミングでガタッ・ガタッって段階的に炊き上がりが
まずくなり続けている。
昨日は炊き上がりが黄ばんでいるし臭いも酷くてびっくりした。
本当に最初は美味しかったのに。

当時の最上位機種が、たしか、プログラム保持機能的なのがあって
経年でプログラムが変化しない!とかあって
他機種は変化しちゃうのかよ!ってびっくりした記憶があるが
うちのはそんなののせいで旨く炊けなくなっているって考えて良いんですか
象の人。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:45:22.23 ID:EaRJL5co
通販生活でおどり炊きブームが起きて
本炭釜で高級機時代幕開け
羽釜、南部鉄器が後追い
強力な特徴がなくても
これが良いんですと言えば高く売れると勘違いしたメーカーがチラホラチラホラ
唯一無二のアイデアのヘルシオも撃沈
結局今は、価格と満足感バランスの時代?
平均したら5万円なんて言ってた時代は一時で
2〜3万が本命?(3万越えは普通じゃない)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:42:07.15 ID:vz9c92Ow
数出てるのはずっと2万円前後のクラスだと思うけどねぇ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:04:08.58 ID:EbSzcted
JKP-G180の購入を考えてるんだけども、1升炊きとしてはお買い得?
予算は3万程度で探してます
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:11:36.55 ID:xYl24Hd8
1升炊きならガス釜にした方が無難
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:06:55.60 ID:WtZiOu34
1人暮らしで自炊始めようと思ってるのだけど、炊飯器選びでもう困ってます

朝は6時に出て夜21時に帰宅みたいな生活で出来るだけ帰宅してから食事終わるまでの時間は短くしたい。おかず一品作って1時間以内に済ませて風呂入りたい。
酒は飲まないから結構食べる、&#55362;&#57271;野家大盛りは少し物足りない。
ご飯は固めが好き。
夜しか炊飯器は使わない予定。

いつ炊けばいいのか、米はいつ仕込めばいいのかわからないので助けて先生
特定した炊飯器よりも、こういうのを買えばいいみたいな提案がほしいです。予算は二万円以内に!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:52:02.79 ID:Ejy4Qhxd
>>694
つサトウのごはん大盛り

マジレスすると
無洗米の早炊きが出来る
非圧力IH5.5合か
マイコン三合でいいんじゃね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:15:09.84 ID:O6+qhsXa
>>694
スレチだがリンナイこがまる単機能モデルなら帰宅後に洗米すぐモードで15分炊飯15分蒸らしで食えるからオヌヌメ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 04:54:52.85 ID:+oYqd7IY
炊飯器って希望小売価格と実際の値段がかなり差があって
6割引くらいは当たり前みたいな感じなんですが
店の仕入れ値って希望小売価格の3割くらいなんですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 04:57:30.91 ID:4ao5vuOH
バラバラでしょ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:52:55.59 ID:ApyqNs8P
>>695>>696
洗米後すぐ炊けるとか知らなかったありがとう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 05:39:48.40 ID:Jg17icID
でも30分くらい待った方が美味しく炊けるよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:01:43.90 ID:k8ThEJsy
タイガーの土鍋炊飯器のJKN-G100が近所のセールで3万円くらいで売られているんですが
土鍋の評判ってどうなんでしょうか?あとこのモデルは圧力IHではないようで、私はどちらかといえば圧力派です。
割引率はいいんですが・・・
702sage:2013/09/22(日) 14:51:49.37 ID:NA42Bpa4
みんなのおかげで、美味しいご飯が炊ける炊飯器に出合うことが出来ました。
あきたこまちがこんなに美味しく食べられるとは思っても見ませんでした。
ハンパない旨さです。

鳥取三洋の想い、起死回生の一発。
しかと味わせていただきました。

SR-PX102
ヤマダ現品処分品 ¥37,800-
田舎なんで、この価格で充分満足です!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:08:44.12 ID:5RgO9xTm
一人暮らしだから一番安いのでいいんだけど、5.5合炊きで5000円くらいのマイコン式と、ちょっと足して8000円くらいのIHじゃ大差ないのかな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:46:49.79 ID:+uRs3aZe
>>701
圧力IHの柔らかめが好きなら、タイガーのIHはやめといた方が・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:34:31.76 ID:iw+tlYDC
>>703
答えはどんな食感の飯が好みか、
どのていど保温するかによる。
ちゃんとしたアドバイスが欲しいなら、
はっきりした条件を示さんと。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:52:33.05 ID:k8ThEJsy
>>704
やっぱり少し安い程度で好みと違うものを買うと後悔しそうですね
今回は買うのをやめておきます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:47:17.74 ID:wMhnh8bK
ずばりパナソニックのSR-SPX103は買い?
価格.comの評価いいみたいだし、デザインも好き
30分水浸す必要ないみたいだし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:03:38.27 ID:+rDaMSSz
>>707
ぬしが期待する項目の評価が高いのであれば買ってもよかろう。

早炊きは各社とも機能がついておる。
SPX103以外にも気になる機種があるならば、チェックしてから購入を決断しても遅くない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:18:32.85 ID:wMhnh8bK
>>708
機能はスマホの連動がいらないくらいで、あらかた揃ってるイメージ
実際の炊き上がりがみんなおいしいっていうから、すごく欲しいんだ
今の炊飯器は姉貴が買ってくれたドンキで買ったタイガーの安物なんだが、おいしくないしすぐ黄色くなる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:25:36.70 ID:wMhnh8bK
連レスすまそ
今調べたら価格.com売れ筋上位のやつだった、今のタイガー

一人暮らしで価格を考えたら充分みたいだが、それでもやっぱり劇的に美味しい白米が食べたいんだよなぁ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:41:05.52 ID:Jzi6+adZ
>>707 SPX103はズバリ買いだと思う。パナの近年の作に無いくらいの良品。しっかりしたごはんも圧力の柔らかいごはんも保温機能もあらゆる面でバランスが良い。
鳥取三洋は残念な結果だったが、ハイアールではなくパナに吸収されたのが幸いだった思わせる機種。
保温はスチーム保温で黄ばみや乾きがない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:49:56.98 ID:wMhnh8bK
>>711
やっぱり?
おーし、とりあえずお得意のビックカメラで値下げ交渉して買うかぁ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:57:01.25 ID:Jzi6+adZ
>>712 ガンガレ!
あまり強く固定の型番おしはしたくないが、これは推薦する。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 02:28:42.89 ID:iErxEuCY
>>702
いいなあ
松下の息のかかった103より余程善い買い物だと思うぞ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 03:19:14.31 ID:oj6aoIeF
SR-PA102 とSR-PA182というのは
三洋のおどり炊きをしっかりと継承しているのでしょうか?

ここ1、2年以内のおどり炊き炊飯器で三洋おどり炊きより劣化しているのはどの型番でしょうか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:07:22.33 ID:VCSxLzlE
>>715 基本的に旧三洋の可変圧力の特許技術はパナソニックが継承しているので最新の機種でもその技術は使われている。
SR-PA102はほぼ旧三洋のおどり炊きの原型に限りなく近い機種。

新型SR-PA103からはこの三洋のおどり炊きの原型に、パナソニックの全面IHの技術を追加している。

圧力炊飯器は通常IHを底面しか入れていない機種がほどんどのため、旧三洋のおどり炊きも同様だった。
三洋の可変圧力とパナソニックの全面IHという機種で、圧力炊飯器を機能面で進化させたというのがコンセプトだろう。

このパナソニックの技術をプラスしたことを劣化したと捉えるか、進歩したと捉えるかは旧三洋のおどり炊きFANにとっては思い入れもあるだろうし、人それぞれだろうね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:03:15.99 ID:oj6aoIeF
>>716
そこまで三洋に思い入れはないんですが
103だと値段が約1.5倍になるので
102の方にしてみます。ありがとうございました
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:40:34.41 ID:q4VUbTE0
高いのは発売直後だからだと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:23:16.66 ID:cAtI0kz/
XP2000には敵わないね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:32:57.76 ID:LGCcRnDo
おすすめを教えてください

予算:2万円前後
用途:5合、日曜にまとめて炊いて冷凍保存
特記:冷凍でもおいしい、洗いやすいのがいいです

単身することになったもので
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:47:35.03 ID:9phnjHt4
>>720
 
 >>644
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:59:08.14 ID:iErxEuCY
>>720

>>696
だな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:30:16.25 ID:mg5cUNYI
SR-SV101,SR-SJ101,102とはなんだったのか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:44:05.81 ID:w3mRsrON
SR-SPX103RK購入
ビックカメラで99800円から60500円まで下げてもらった
ポイントつかなかったのは残念だけど価格.comの最安値更新したから満足
帰ったら速攻炊いてみる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:42:49.00 ID:LpXaugjx
ID変わったかも
早速炊いてみた
銀シャリかためコース、米は今年4月精米したやつでかなり古かった
結果からいうと、うますぎる
かためで炊いたのに最初やわらかい印象あって、正直うわぁってなったんだが、食べると甘さが広がって、粘り(やわらかさ)を完全に捨てずなおかつほどよいかための食感で笑いが出た
米もツヤツヤでなんかやたら白くみえてすごい
とりあえず新しく米も買ってきたんで、これから色んなコースを試してみる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:52:23.23 ID:B8p3dbpD
定価?参考価格?107000円だったかな?
特価で7万円台
現品処分価格3万円
タイガーの一年前の最上位機種
今テレビで宣伝してるやつではないヤツ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:42:49.28 ID:DZfp7N91
>>726
それがどうかしたの?タイガーの炊飯器買ったの?

買ったんなら>>725のパナのSRSPX103で炊いたご飯食べた感想みたいに詳細レポしてよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:32:44.58 ID:qvrQQX1A
初カキコです。
自分は「NP-WA10」を約1ヶ月前に購入しましたがレポ聞きたい人います?
それとも象はみなさん興味なしですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:10:02.70 ID:cb1CH1Az
聞きたい。けど高くて買えない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:31:29.98 ID:Sy81xhPp
2005年製のサンヨー炊飯器を、無料で入手。
色々高機能そうで、出来が楽しみ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:37:59.21 ID:Gjfm4QRW
圧力IHの柔らかくて甘いだけの米が嫌いで都市ガスが一番だとは思っていました
コシヒカリなんて最悪。旨いのはハツシモ!でも安価にあいちのかおりを食べています

こんな私にオススメなコスパの良い5.5合電気釜は何でしょうか
IHってだけなら6000円ぐらいからあるようですが、やはり無理してでも2万円台のは買っておくべきでしょうか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:26:44.40 ID:EpUYaG3B
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:37:59.49 ID:zalMbZus
>>728
「カキコ」はとっくに死語になってて、
使うと恥ずかしいから止めとくが吉。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:44:21.84 ID:q2iEiTj2
>>731
柔らかくて甘いご飯が嫌いなら北海道のきらら397が安くて良いよ
炊飯器は非圧力IHでもマイコン式でもOK
あと新米じゃない方が硬めにシャキッと炊ける
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:04:02.43 ID:GeX1z6v3
ラインナップが分離されていたパナ系とサンヨー系の技術がやっと統合されたか
最新の可変圧力全面IHを試すか、型落ちで割安になっている旧サンヨー系nの可変圧力IHを買うか迷うところ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:46:14.06 ID:Mbegi3Zf
PX102で間違い無いだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:54:41.91 ID:uVAxMPMz
他所に誤爆したが改めて書かせて欲しい。NP-SC10-WPを購入したよ。
やはり象印のだけど、家に眠っていた大昔のものを使用中だから楽しみなんだ。
今のは型番がMMD-N10yと書いてあるけど、いつの時代の炊飯器なんだろう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:15:53.14 ID:Ia66xT2q
おめでとう。うらやま。買えないけどレポ待ってます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:38:29.74 ID:m9cyho+R
>>731 >>734
きららはパサパサしすぎてないか?
個人的にはハナエチゼンか
キヌヒカリ当たりがオススメ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:53:55.49 ID:uVAxMPMz
>>738
ありがとう。来たらレポしてみます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:44:16.37 ID:9q2DE8ZP
炊飯器の買い時っていつ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:37:41.15 ID:m9cyho+R
>>741
欲しいと思った時、必要になった時。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:42:37.45 ID:tYVPYp+/
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:13:48.23 ID:NpwUfgIO
タイガーの土鍋釜 JKX-A100が気になってるんですが、使ってるor使ったことある方がおられましたら、簡単で結構ですのでレポ書いてもらえると嬉しいです
価格comあたりのレビューは荒れ気味なんで、どうなのかなー?
ちなみに自分はベチャご飯ぎみな炊きあがりは苦手です
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:52:14.77 ID:2I+OUgZ4
遅くなりましたがレポです。
参考になれば幸いです。

【型番】:象印 NP-WA10-TP
【購入価格】:購入日が8月末で発売日から近いこともあり、値引き交渉が難しかった。
ポイント差し引いて実質8万を切るぐらい。

【炊飯条件】:炊飯器購入時に付属されていた「お米の炊き方DVD」を律儀に鑑賞。
それを元に炊飯を行っています。
使用コースは最初は色々試行錯誤していましたが、徐々に下記コースに落ち着く。
・お弁当→ややしゃっきり
・普段→普通orややもっちり

【ご飯の状況】:当たり前っちゃ当たり前ですが、炊きたてが1番美味しいです。
普通で炊飯した場合、炊きあがりすぐに蓋を開けるとツヤツヤしたご飯に出会えます。
(ちなみにこの炊飯器では蒸らしの時間も炊飯時間に含まれているので、
炊きあがりすぐに混ぜないとピーピーうるさいです。)

それに比べしゃっきり系を選択した場合、
炊きあがりのツヤツヤ感は落ち着いています。
ですが時間がたってもしっかりとしゃっきりしたご飯を楽しむことができます。
お弁当の他にもカレーなどにも最適です。

【良い点】:炊飯機能以外のところで自分が気に入っているポイントを紹介します。
それは内釜です。
内釜が広口で深さが浅いおかげで思いの外、お米が研ぎやすいです。
お米研ぎも毎回の作業なので、これがしやすいということは結構ポイント高いと思います。
更にこのモデルの内釜は南部鉄器ではないのですが、それに匹敵するぐらい重いです。
運ぶことは正直大変なのですが、逆にその重さのおかげで洗米中に内釜が安定し、洗米しやすいです。

【悪い点】:値段が高いことでしょうか?
ただ自分が買ったときより更にグングン値下げされているようなので、
底値を狙って買うのもありだと思います。

【その他】:ご飯は人それぞれ好みがあると思うので難しいですね。
自分は柔らかいベチャっとしたご飯はとても苦手としております。(おかゆとかも苦手)
そういう人であればこの炊飯器は満足できると思います。
家族の中でも硬い方が好み、柔らかい方が好みと色々あると思うので、
それはその都度メニューに合わせて炊き分けを行えばいいと思います。
更に「我が家炊き」の機能ですが、数回試したものの好みのご飯にならなかったということで、
数回使っただけで現在は使用していません。
あれは何回も使っていくなかで洗練されていくのだと思うのですが、そこまで続きませんでした。
現在は上記通常の白米メニューを使い分けることで事足りているので、
そのうちまた「我が家炊き」の育成を頑張れればと思っています。

拙い文で申し訳ございませんが、以上がレビューです。
また質問があればお答えさせて頂きます。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:27:55.10 ID:5lJDdEoa
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:00:08.81 ID:Pg757zVF
飯なら、嫁がセールで買ってきたパナの炊飯器SR-HB103がコスパ的にも最高だと思う。
難しい理屈捏ねなくても簡単に炊飯スイッチ推すだけで粒が光るような艶がある飯が炊ける。
飯粒の表面が滑らかで余分な粘りがなく、口に含んだときの米の香りが良い。そして噛み始めるとモチモチして食感良く、甘みもある。
水は標準で炊いているので水分減らして炊いた芯のある硬さではなく、適度に米粒の中は柔らかい感覚。
弁当に入れて冷えた飯を食べてもプッチリとした水々しさがあり、光沢がある。おにぎりにしても飯の味が旨い。これが今回一番驚いたところだ。
象の7年モノIH炊飯器からの買い替えだ。前も悪くなかったが、気付かない内に古くなって味が落ちていたようだ。
米はスーパーで買った安いきらら397だが、炊飯器変えたら子供でもわかるくらい味が変わった。
高い機種買って喜んでレポ書いている人もいるが、安い機種でも年代物の古い炊飯器と比べたらずっと旨くなって優れている機種がある。
これが言いたくてレポした。

全面IHで火力が強いとの説明だったそうだが、価格は2万ちょっと。
我が家ではこれでも毎日家の飯が楽しみになっている。
貧乏一庶民のお目汚し文をお許しくだされ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 06:22:23.58 ID:gRpcjIxY
>>745
長く使いたいのなら、悪いことは言わないから「内釜で米を研ぐな」と言いたい。
別途米研ぎ用にプラスチックでもなんでも良いからボールを用意した方がいい。

内釜3年保証期間内に無償交換狙いならハードに研いだ方がいいかも知れないが。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:40:30.17 ID:8pCEogSQ
俺は内釜で米といじゃってるけど金属製の泡立て器とか使わない限り特に問題ないと思うけどな
むしろボールとかでといで水切りザルから内釜に米移す時、ザルを振り回して内釜とコツンとやらかす
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:34:59.49 ID:+V5QKLiX
昔みたいな押し研ぎもあまりよくないと思う。
自分は手で握り研ぎしてる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:41:47.42 ID:i7rwpDdw
ていうか無洗米使えばいいじゃない

馬鹿なの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:50:55.97 ID:0sXyK9rP
いまだに「米を研ぐ」なんて表現してるのが悪いんだな。
気取った料亭でもアホみたいに力を入れて研いでたのをテレビで見た。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:14:41.59 ID:EffRDSb5
米は食べる数日前に玄米から精米した方がうまいんだよ。
都市郊外でも精米機あるしな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:32:58.54 ID:fmBPC5iR
>>751
無洗米の方がおいしいのか?
バカだからわかんない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:36:09.99 ID:BRW93ZWf
>>743
数日で¥156,798に値下げか
適当な値付けだな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:07:27.20 ID:fHU+YGQa
四季焚きがあって評判のいいPX102が欲しい所だけど予算の関係から
これまた評判のPA102を購入
本日届きました!

で、今気づいたんだけどショップブランドのPA102は四季焚き付いてたのね
早まっちまったな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:12:01.10 ID:8pCEogSQ
>>755
日付 最安価格 ショップ名
現在 \171,798 EC-JOY
09/30 \25,800 EC-WORLD
09/29 \723,095 EC-WORLD
09/28 \532,095 EC-JOY
09/27 \328,711 EC-JOY
09/26 \143,639 EC-JOY
09/25 \25,800 e-tokka
09/24 \25,800 e-tokka

価格.COMの最安値データ、適当通り越して滅茶苦茶なってるなww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:29:50.01 ID:+V5QKLiX
こういうとこ、追放すべきやね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:25:21.39 ID:zMuQMOUd
E*-***、そこPC板なんかでも、前から釣り価格で個人情報集めるって評判悪いところか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:21:19.92 ID:f5PKBOSA
>>756
購入おめでとうございます
PX102が見つからずPAで妥協しようかと考えてる者ですが
試食レポお願い致します!!
761756:2013/10/02(水) 21:10:40.60 ID:h9OhK43n
レポ出来るほど炊き込んでないけど感想

圧力おどり炊きは固い柔らかいって食感とは別に、ご飯粒の周りにベタベタの膜ができちゃう
よく噛むとご飯の甘味を感じる1気圧炊きとは別に、口に入れた直後から甘みを感じる
口に入れた瞬間にほろりと崩れる食感が好きならばもっと安い非圧力IHでも良かったのかなと
お櫃に入れて水気を飛ばすとお米が立ってるって感じがしますね
保温はしない人なので分かりませんが、ひょっとすると表面の膜のお陰で
長時間保温してもパサパサしないのかも?妄想ですが

PA102が届いてから大きさ、特に奥行きの長さが気になって四角い新型にしておけば良かったと後悔が入ったんですが
新型の方が大きくて驚きました
PA103も性能としては色々と変わってきているのでPX102とPA103のどちらが上かは分かりませんが
下手に迷うより安い時期にPA102買えて正解だったと思ってます
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:17:52.01 ID:pKdwAim9
しゃっきりした固めの米が好きなんだけど、
少し調べて候補が三菱。
他メーカーで参考にしとけっつう機種ある?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:19:24.22 ID:KTDKr8Sj
>>761
ご飯まわりのべたべたとありますが、それは圧力の特徴です。
おどり炊きではありませんが、我が家の象印の圧力炊きも最初買った時にそう感じました。

それに慣れておいしいと
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:25:49.04 ID:KTDKr8Sj
763です。途中で書き込んでしまいました。
それに慣れてしまって、ねっとりしないと物足りなく感じていますが、兄夫婦は粘りがあるごはんが馴染めないと非圧力IHの高い機種(パナのスチーム炊きだったかな?)
買ったそうです。粘りが少ないのに甘く炊き上がりは全く違うそうです。
761はパナのスチームでも満足できたのではないかと思いました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:46:31.49 ID:ECFarIbs
>>762 偶然上の内容と被るがSRSX103がおすすめ
200度スチームで炊飯して、IHが全体に入ってるので火力が強くシャッキリ炊けて甘みがでる
三菱も悪くは無いが炊飯時間の長さ、洗うパーツが多く毎回手入れの手間数がある点、
IHが底面だけで上部と側面はヒーターであることを考えるとSRSX103にやや軍配が上がるように思う
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:01:50.66 ID:TECjiOpe
>>762
 
 >>644 
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:32:30.66 ID:yG8dM9Kq
404=528ですが折角なのでSRSPX103レポ。

とりあえず、買って正解ではあった。固め好きなので柔ら過ぎたら
やだなぁと思ってたけど、銀シャリかためとか銀シャリシャッキリで
炊けば、外固め、中モチモチでいい感じに炊ける。甘みも増した。
家族も美味くなったと言っている(まあ、高額なのでプラシーボかもしれんけどw)

それと全然気にしてなかったけど、おかゆの出来が格段に良くなった。
風邪で寝込んだ時に全粥炊いたら柔らかいのにお米の形はしっかり残って
今までの機種と比べ格段に美味しく出来てた。

あと、他メーカーの高級機と違って内釜がすげー軽いのが良い。
取り扱いが楽ちん。

とは言え、200℃スチーム、W踊り炊き、旨みタンクにどれだけの効果があるか
わからないので、正直、PX103かPA103で十分だったような気がする。
銀シャリモードでの炊き分けイランならPB103でも良いんじゃ無いだろうか。
火力が強い方が良いので全面IHと踊り炊きの合体はいいと思うけど
それ以外が未知数だよねw

まあ、毎日食べるものなので、後で「SPXにすりゃ良かった!」となるよりは
ちょっと奮発して買ってしまうのも良いかもしれない。
食べ比べしたわけじゃないので、下位機種とどれだけ差があるかわからないし
食べ比べしてもきっとわからないんじゃないかと思わないでも無い。
結局、最上位機種買ったという自己満足かなー
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:49:57.07 ID:fTt+ykB8
パナ評価高いな。
でもあのダサい形がな〜

出来れば三菱の日本的重箱のような赤い奴が欲しいけど、メンテ大変なの?
独り身のときは、内蓋なんて10回に1回ぐらいしか外さなかったけど、結婚してから毎回内蓋洗ってる。

形受け入れてパナにすべきか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:13:57.48 ID:yG8dM9Kq
>>768
パナの評価が高いというよりサンヨーの
評価が高いって事だと思う。
合併前のパナの炊飯ジャーは高くて糞ってイメージ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:30:17.05 ID:2Xc7+xDa
そもそもIH炊飯器開発したのは松下だし。電気炊飯器は東芝が初めに売った。
動物系メーカーが魔法瓶メーカーと呼ばれてた時代から松下や東芝は高評価だった。
次に登場した圧力では三洋。
まわし者ではないが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:38:43.70 ID:4b8QiDZY
何でおどり炊きの筐体段々ださくなっているの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 10:15:11.34 ID:50ZtYQFN
>>768
内蓋はマイコン式や非圧力IHの一部のモデルを除いて毎回洗う必要がある
三菱のは内蓋と蒸気排出口が一緒に外れるのでむしろ手入れは楽だと思う
>>769
パナはIH化やや出遅れたみたいな
内釜のコーティングが甘くご飯がこびり付きやすいイメージが有る
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 10:51:23.42 ID:QNDs7aR0
>>771
松下だからな
デザインに凝る三洋とは考え方が異質なんだろう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 11:16:56.64 ID:ABB3a98X
>>769
なるほど

>>772
よっしゃ消費税上がる前に三菱買います!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:52:35.25 ID:4b8QiDZY
>>773
銅釜ですらないし本当に残念
三洋のおどり炊きを保有してる方は大切にしてやって下さい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:21:53.93 ID:Udfinf3f
>>772
意図を強く感じる情報に乗せられるな
三菱は内蓋洗うだけではすまないから、765がわざわざ書いている。
前部分のタンクと内蓋、内蓋の奥にある蒸気送る管(止め金二つついて外してさらに二つにパーツ分ける)

これが、どんなものか電器店で実物見てから、しっかり部品外して確認したら?

そして判断したら良い。
他の機能はどうであれ、手入れは決して楽と言える機種ではない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:35:00.33 ID:edT2by12
なんか>>772って、調理家電の素人丸出し。
IH炊飯器は、パナソニック(旧ナショナル)が開発して売ったんだから、
「IH化やや出遅れみたいな」なんて言えないだろう。
家電のイロハ知ってる人間は、例えパナ嫌いでも基本的な間違い過ぎて、恥ずかしい発言。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:20:45.00 ID:dMRSVHq4
新しいパナのおどり炊きはサンヨーなみに美味しそうなイメージではあるな
ところでタイガーのJKX-A100は前も質問出てたけどどんな炊きあがりなのか食べたことある人教えてくれ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 14:02:19.42 ID:bsZ/sL8g
>>777
パナソニックの工作員さんなら先に身分を明かした方が良いですよ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 14:17:53.89 ID:keLg4uCt
>>779
あなたはどこの工作員さん?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:24:09.52 ID:t6LDdI5E
でも「パナだけ」は褒めに褒めるよな、このスレ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:44:58.07 ID:/MKc1IIg
三洋おどりだき信者がもともといて、パナになったから割合が多いんだと思う。
スレ遡るとパナ下げも、象下げもあったけどね。
旧三洋おどりだき系の下げはないな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:19:36.46 ID:75w2fHMF
三洋おどり炊きの下げる所なんか無いから
パナになってから買ってないけどね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:26:45.00 ID:cZ9hFaEi
10年ぶりに炊飯ジャーかったけど、
感動するほどの変化はないのだね。味も、ああうまいねってぐらいで。
てぃーがー→三◇なんだけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:34:51.90 ID:RitlHNr/
しゃっきり系のご飯の炊ける(最優先)5合炊きの炊飯器を探してます。
保温機能は保温しても1時間程度のなので考慮しません。
次に気になるのは手入れの手間です。

蒸気レスはちょっと惹かれてますが、よそう時は前に引き出した方が便利だろうから
あまり関係ないのかな……でもちょっと気になってます。
よろしくお願いします。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:50:03.54 ID:FOZYkbR0
>>785
「かため」炊飯する設定がある奴ならどれでもおk。

蒸気レスは使っているが、炊飯ジャーを居間とかジメジメした台所に置くとかでもなければ、この機能はあまり考えなくてもいいかも。

湿度が上がらないのは確かだし、部屋が熱っぽくならないのも夏場はありがたい。
また炊飯ジャーの蒸気口から水滴が飛び散らないのでラックや壁、机などの掃除が楽。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:22:01.67 ID:0Nx9vvF8
>>785
 
 >>644

硬めが好きなら
圧力やスチームは不要。
非圧力で十分。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:53:15.66 ID:RitlHNr/
>>786、787、
ありがとうございました!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:14:30.59 ID:5C2BgZmb
象の上から二番目とパナの一番高いやつどっちがうまいかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:57:11.06 ID:uFSJORLz
その価格帯で食べ比べしてる人いるのかな。
実際問題、自分が選んで買った方を支持すると思うよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:16:50.01 ID:xnZWNNx1
象は特に柔らかい粘りが強い炊き方が得意。
固めな炊き方は悪くは無いが、程々な仕上がり。
象は圧力炊きの中でも米の濃い口あたりが好きな人に
価値ある感じ。
濃い粘りと味が好きな人にはオススメ。

パナのSPXは両方の炊き方が追及できる。
バランスはいい感じ。
三洋おどり炊きとパナ200度スチームが楽しめる。
圧力も、固めの炊き方も万人受けする仕上がり。

両方食べる機会があった、某一店員の感想。よかったらご参考までに。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:30:05.48 ID:chcknJGj
>>791
炊飯器は非圧力IHとマイコンしか買わないから

     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >    ものすごくどうでもいい     <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:42:25.83 ID:uFSJORLz
>>791
パナの方だけ売り文句(三洋おどり炊きとパナ200度スチーム)が出てくる当たり偏ってるよ。
象の同類の売り文句には一切言及しない(興味が無い)時点で最初からバイアス掛かってる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:11:02.03 ID:u+yVY3Da
すまない。
ID変わっているかもしれないが、791です。
パナの方は表現が難しく語彙不足で売り文句を使ってしまった。
自分が買うとしてもどちらかものすごく悩むと思うし、気持ちとして偏りはない。

「万人受け」という表現に感想を込めたつもりだったが、象のような強い個性ではなく、それぞれが三洋とパナだなって感じといういい方しかできなかった。
強いて言えば、圧力炊きは象よりあっさりした感じ。
一方、象は非常にハッキリした個性を感じたので、正直、自然に感想の言葉が出てきた。
どっちがうまいかと言えば個人の好みになるけど、特徴は伝えたいと思ったんだ。

不十分な分で誤解を招きすまない。
どっちも値段なりの価値ある炊き方をすることは、感じたよ。
また、高い機種売ろうとしているって突っ込み入りそうだけど、自信を持っておススメできる機種だとは思っている。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:05:24.27 ID:4Gs6mhtG
>>791
型番を書かず象印を十把一絡げで論じてる時点で信用度ゼロ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:32:19.69 ID:iTDNiU82
炊飯器スレにしてはギスギスしてんのなw
>>794さんレポ参考になりました、ありがとう
タイガーのJKXやパナのPX103も試食してたら感想教えてくださいー
上記2種とPX102、SPXのどれかを今月中に買う予定です
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 09:21:58.01 ID:Hlx2CAD/
>>790
食べ比べた人がいたら意見が欲しいと言いながら、出てきたらいちゃもんだけつけると言う糞っぷり。

別にどちらか片方を強くプッシュするような、内容でも無いのに。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:15:40.00 ID:gnxZzBYV
>>797
言っておくけど俺は>790だけど、>795ではないからな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:41:44.18 ID:fimkPqar
5.5合のサイズで毎回マックス炊くとかあんま器械的によくない?
1升買った方がいいのかな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:07:36.91 ID:rvRd+DDU
質問です。
近年、炊飯器を使っておかずを作るとか、ケーキを作るとかっていうのがちょっと流行ってますが、
こういう使い方に公式に対応しているメーカー・機種ってありますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:56:56.81 ID:LQ1uZfbm
>>799
毎回5.5合炊きなら大きいのを買っておいたほうがいい。
上の余裕がないと、パワーが足りない時でも足りないまま炊き上がることになる。

>>800
自分はそういうのは把握してない。
なおどうしてもやりたければ非IHの炊飯ジャーを使うべし。
IHだと安全装置が働いて、調理そのものができない可能性あり。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:42:48.53 ID:1Rnl+XQE
>>800
あります。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:00:23.76 ID:QXccm1zv
>>798
793に対するレスのつもり。別にバイアスかかってるとは思わない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:07:52.89 ID:gnxZzBYV
>>803
793に対してなら別に取り消すつもりないよ。
>803がどう思うのかも自由。俺はバイアス掛かってると思っただけ。

それと、>意見が欲しいと言いながら
いや言ってないから。勝手に解釈していちゃもんつけてるのは君だろ。
それとも「踊り炊き凄いね」とでも言えば気が済むのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:22:55.78 ID:rvRd+DDU
>>801
IHじゃない方がいいんですね。ありがとうございます

>>802
出来れば商品名、メーカー名を教えてください
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:03:32.00 ID:QVzZa0jv
いっつも思うんだけど、最高級モデルは旨味成分、水分量、弾力性とか研究所に出して一応数値だしてんでしょ?
そんで20%up!!(前モデル比)とかやってんだからさ、
自信があるなら各社も調べて自社と比較した数値だせよな。
さすがに全部上回ってるとは思えないから勝ってるとこだけでもさ。
名指しはきついだろうから伏字くらいでだせよな。
その点通信業者の禿げ茸庭は偉いというかまあありがたいと思うけどな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:50:23.31 ID:1Rnl+XQE
>>805
象印のIHのこの2モデルには正式なパンメニューあり。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPVD.html
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPNY.html
こっちはマイコン式でパンメニューありのやつ。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NSTC.html
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NSWB.html

メーカーで、というよりモデルによるので、
各社の各モデルを確認すれば、他にもあるかもね。
全モデル機能一覧みたいなところで確認するのが手っ取り早い。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/pdf/lineup_jar5.pdf
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/pdf/lineup_jar3.pdf
他は自分で調べてね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:17:02.03 ID:f5HS9GP3
ついにウチの象さんにE12エラーが。
7年経つから修理出すか買い替えか・・・。

センサー1個で買い換えるのも、勿体無い気がしないでもない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 03:24:57.18 ID:SUGRaApi
>>799
機械云々より味と食感の面でナニだよ。
「釜張り」でググってみ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:20:24.89 ID:HYFH3Orl
パナ最上位器をヨドバシで衝動買い。表示から4.5万引き。
銀しゃりの何で炊いたら一番旨いですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:55:39.78 ID:ontMjTpl
三菱の蒸気レスじゃないモデルでも内蓋以外に手入れ必要?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:07:00.17 ID:+W9coq6A
炊飯器って例年だと大体いつが一番下がる?
年明け後?
新モデルでる前はさがるのはわかる。
急ぎじゃないからまだ待てるんだけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:57:11.62 ID:zJeWa6cX
>>811
釜と蓋だけだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:59:37.56 ID:RPKoDtFQ
お釜とお鍋がどうしたって?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:29:27.64 ID:w6GYvdDw
>>812
1年前のモデルでいいのなら8月〜9月が一番安い
これからの時期は1年前のモデルの在庫が切れてくるから
次第に新モデルの値段に移っていって、全体が高くなっていく。
突発的な安売りがあるからそれを狙うのもあり
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:41:11.51 ID:xDvffqtu
品切れだったPX102をBICで発見
ポチりました
到着が楽しみです
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:06:13.71 ID:YrBASfwf
予算2万円程度
日曜にまとめて炊いて冷凍する感じです
3合でも5.5合でもいいので手入れ簡単、冷凍でもおいしいおすすめを教えてください
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:09:59.91 ID:ontMjTpl
>>813
ありがとう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:44:55.33 ID:qs8Vp1Ra
>>817
コンロ用でも電子レンジ用でもいいので圧力釜で炊くのが一番ですよ。
炊飯ジャーはタイマー炊きのために使うものです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:59:53.22 ID:SUGRaApi
>>817
どんな味と食感が好みかハッキリ言わないと、
的確な助言は出来かねるよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:19:40.59 ID:x6ONeLtq
JKN-G100 と JPB-B100 で悩んでます。
前者は圧力機能が付いてないのですが、
どの部分が後者より上位機種なのでしょうか?
カタログを見ても把握できませんでした。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:06:54.72 ID:VlCRRbxm
炊飯器の購入を検討中でいろいろ見てますが日立はどうなんでしょう?
良いとも悪いともあまり出てこないのですが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:15:03.93 ID:H+lnmfAw
炊飯器買い換えようとkakaku.comで探してみたら、最近の炊飯器はどれも底面積大きいのね。
15年以上前に買った三菱の3合炊きは直径23cm位なのに。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:58:05.98 ID:uRH7EvC4
炊飯器は高いのだと大夫違うっていう話をよく聞いて
なんとなく欲しいな〜って思って
価格.com見たら種類多すぎwww
違いや評判の研究しつつこのスレ見たら更に混乱
精米器の機種選びに1年かかった自分が
納得いく炊飯器を探し出せるのだろうか・・・・
てかここにいる人も自分も見比べてる今が楽しいんだろうな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:10:41.37 ID:gDVWy/Gh
オススメ教えてください。

予算 8万以内
大きさ 3〜5.5合位
炊きあがり 硬め
保温機能は基本使わず、多めに炊いて冷凍が多いです。

あと、今使ってる安い炊飯器の中蓋のパッキンの取り外しで
指を切ったことがあるので、
洗う際になるべく分解しやすい構造のものだとありがたいです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:32:29.94 ID:CSVRferL
>>825
直火匠だね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:48:42.58 ID:uRH7EvC4
>>826
ガスはたしかに理想的ですが
今の家の状況だと置き場がないので
スレ的にも電気でお願いします!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:56:56.14 ID:BQvWceNC
821です。書き忘れてました。
タイガーの製品です。
よろしくお願いします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:02:15.23 ID:U27kgium
>>825
SR-SX103
または値段安い方が良かったら
SR-HX103

全面にIHが入ってて、強火炊きで甘みが出る。
内蓋が外しやすくシンプルで掃除はしやすい。
粘りが少ない炊き方の機種だから、硬め好きには良いかも。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:21:25.42 ID:uRH7EvC4
>>829
ありがとう!
両方見比べてくる!!

てか昔音響機器とかに関わる仕事してたんだが
パナソニックって炊飯器までパナソニックっぽい型番なんだな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:28:44.56 ID:U27kgium
>>821 俺もJKN-G100が土鍋釜を使っていることくらいしか、上位性を感じることができない。
土鍋IHを謳っているが、全面エリアの加熱をカバーするため、通常のヒーターも3段合わせて使っている。

JPB-B100は圧力がついている。
しかし釜は土鍋コーティングのアルミ&ステンレスの釜となっている。
これが土鍋釜が売りのメーカーとっては、製品ランクの上下を付けるポイントのように感じた。

個人的にヒーターつけてる土鍋IHより圧力機能の有無の方が付加価値があるように感じるんだけどな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:34:52.83 ID:BQvWceNC
>>831 
ありがとうございます。
同じように感じる人がいて、少し選びやすくなりました。
自分に必要な機能で決めたいと思います。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:52:36.58 ID:AhMpQPwK
>>807
遅くなってすいません。詳しくありがとうございます (^-^)

自分で調べたところ、日立は調理メニューがあるものがあるようだったのですが、
象印にもあるんですね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:56:43.77 ID:tFC42F21
予算1.5万から2万円程度
かためよりやわらかいのが好きです
基本はまとめて炊いて冷凍です

この予算なら象印、タイガー、パナソニックのどこがいいでしょうか?
明日ヤマダ電機で買う予定です
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:08:58.90 ID:h/6NEj0z
一人暮らしを開始しましたが、おいしいご飯が食べたいです
お勧めをお願いします。

予算:2万位まで(限度3万)
用途:3合以上 週末に炊いて冷凍します
希望の種類;やわらかめ(ベタベタはNG)
現状:レンジで炊ける容器?でやっていますがおいしくありませんorz 
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:32:59.41 ID:N9zZx92c
http://www.amazon.co.jp/dp/B0092B4OZA/
だな
山田じゃ無理だろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:08:01.01 ID:0/AgYvVy
>>834 >835
パナ、象、虎あたりの非圧力のスタンダードIH5.5合で、
店頭実売価格10,000〜15,000円くらいのを買っとけばいいよ。
炊き上がりの硬い柔らかいは、水加減でどうとでもなる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:29:55.27 ID:gOByg2jf
現用の炊飯器がそろそろ駄目になりかかって居る。買換え検討のためカタログ
を集めてぼつぼつ見ている。
おこげコースかついている機種が出ているようですがこのおこげってどの程度
に炊けるのでしょうか。大昔かまどと薪で炊いたおこげに匹敵するものでしょ
うか。
教えて頂ければ幸いです。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:33:55.18 ID:IuiLUSFP
>>838
そういうコースで炊いたというごはんを食べさせてもらったことがあるが、昔の電気ジャーで炊いた時のようなおこげだった。
かまど炊きのようなカリカリでは決してなかったです。
機種は聞いていないのでわからない。

情報になってなくてすいません。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:05:24.86 ID:qHL77v7c
実家での話なんですが、炊飯途中でブレーカーが落ちてたとのこと。
炊飯器が古くなって異常が生じ、過電流でブレーカーが落ちるということ&事例はありますか?
機種は、SR-ST10A(2007年製)です。

他に大きな電気を食いそうなものは見当たりません。
同時に稼働していたのは、冷蔵庫とか32型液晶テレビとか各種機器の待機電流くらいで。
過去にはなかったことです。
炊飯器が原因なら買い替えを考えないといけないし、
炊飯器が原因でないなら、漏電の可能性を疑ってチェックする必要がありそうなので、
ちょっと気になっています。
841834:2013/10/13(日) 00:14:34.56 ID:g/q3BdV0
>>837
店員にすすめられて、パナのSR-HC103-Nを18000円で買いました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:04:44.61 ID:wEw+wnfe
炊飯器について教えてください
もう10ン年使ってた炊飯器が壊れたので、買い替えをしたいのですが、家電量販店にいくとたくさん種類があって何を買えばいいのか分からなくなりました
真空窯?炭釜?土鍋窯?さらにIH?圧力IH?なにそれすごいという浦島太郎状態です
予算はほかの支払いもあるため、15000前後で考えているのですが、正直どこのメーカーが良いのでしょうか?
自分の希望としましては、お粥やふっくらできてつやつやのご飯が食べたいです(欲を言えばパン作りたいなくらいです)

価格のレビューをみますと、15000前後の炊飯器では、象印は炊きあがりが駄目だとか三菱はびちょびちょしてるとかで
どこのメーカーがじゃあいいの?と分からなくなったのです
ヨドバシやヤマダ、ビック等の店頭で15000〜20000前後の上記に上げられた炊飯器を見に行ったのですが、型落ちで、6〜8月の入れ替え時期にもう売り切れたといわれて
入荷の予定はないといわれました
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:23:07.91 ID:hPdyuTDG
>>842
予算が15000円前後なら、>>841が買ったという安定のSR-HC103もしくはSR-HD103を一応お勧めする。
ダイヤモンドハードコートした内側のはげにくい塗装の釜で、さらにSR-HCは銅でIHの反応を良くしている。

しかし、このランクの商品は機械的な構造は何年も前から大きな変化は無い。
象や三菱で不安なら、IH炊飯器作った王道のパナでも買っとけば?って感じ。

底だけにIH入れて加熱してる枯れた技術ともいえるシンプルな構造だから、本当のところ、どこのメーカーでも
大きな違いはないと思うけどね。この価格帯なら、三菱、パナ、象、寅、なんでもOKな気がする。


長く使うのであれば(圧力は一般に負荷がかかるため、やや寿命が短くなる傾向が強い)高火力タイプのSR-HB103くらい
奮発してみては?これくらいのラインから確実に味が変わるよ。全面にIH入っているのに割と安くなっていることがあるよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/biccamera/4902704538413?scid=af_pc_etc&sc2id=286586041
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:30:58.01 ID:RQtlW/6F
>>842
個人的にはシェア上位のパナ、象印、タイガーの
非圧力IHで下から二番目くらいの機種、
実勢価格1〜1.5K円のにしとけば、とりあえず安心な気が。
部品数が知れてるので手入れも簡単だしね。
例を挙げると
パナ→SR-HC102
象印→NP-VD10
タイガー→JKJ-V100
このあたりかな。
内では今象印を使ってるけど、炊き上がりは全然問題ないよ。
水加減で硬くも軟らかくも出来るし。

逆に避けた方が無難と思われるのはシャープ。
つい最近まで炊飯器はマイコンしかラインナップしておらず、
ここ10年以上「アクオスを作る会社」になってしまってて
炊飯器の基礎研究を怠っているので、信頼度はかなり低い。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:03:35.41 ID:w+7IOEio
>>844
ヘ○シ○炊飯器か?
あれは確かに地雷だよな
見た目いいんだけどね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 04:30:37.09 ID:zt2cAkuX
>842
パナソニックを買う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 11:32:06.27 ID:x+36O5R4
>>842 象買え!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 11:47:29.66 ID:l8tLf+Vj
質問なんですけど
内蓋って毎回使用後洗うんですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:29:26.14 ID:p5hvYLyP
やっぱ東芝だよな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:22:35.84 ID:kacbXT5r
>>848
はい。
外せないやつでも毎回拭く。

放っておくと変なにおいがしだす。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:50:12.03 ID:8TyxF6DW
象のNP-FS10からNP-VC10に買い換えたんだけど、
VC10は内蓋外したまま、本体の蓋閉められないんだな。

内蓋洗って水切りしてる間も蓋閉められたのに、
洗って拭いてセットしないと閉められないのが面倒だな。
その内、慣れると思うけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:54:59.52 ID:A01WLjKA
>>848
「毎回洗う必要はないのかも」
と思える理由と言うか根拠は何?

>>851
「内蓋外すと外蓋が閉められない」ことを
気にする人がたまに現れるけど、
どんだけ神経質なの?と言いたいよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 01:36:21.39 ID:w1RFkzOR
>>852
っ スライド式のラック
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 02:54:48.92 ID:+6ff+Aiq
>>853
そんな場所に置いて洗わない理由にするなら相当おめでたい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 03:51:38.70 ID:kmzr/JTh
>>842
三菱買え!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 06:30:38.59 ID:goIFgKFd
象印の非圧力IHを使ってるけど、
蒸気口、内フタ、内釜の三点を
蛇口からお湯をかけながら
アクリルニットたわしでこすり洗い、
振って水切り、乾いた布巾で軽く拭き、
本体内側も硬く絞った布巾で拭いて
先の三点を再セットして手入れ完了。
簡単だからサボろうなんて思わないし、
二分かそこらで終わっちゃうから、
その間上フタが開いてても全く無問題。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:23:18.22 ID:EpdSl2Ii
ナノイー付きIHおどり炊きスチーム炊飯器はいつ出るの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:26:25.83 ID:W/8Tpdbn
パナのPA102とPX102の違いは、蒸気セーブの有無以外にありますか?
蒸気セーブ機能ってあったほうがいいですかね?

値段が一万円くらい違うので、ちょっと迷ってるんですが
蒸気セーブってどの程度セーブなのか分かる方、教えてください。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:13:54.12 ID:UsSNyTiB
>>842です。遅くなりましたが、みなさんありがとうございます
>>843さん、詳しく教えていただきありがとうございます。すいません、良い炊飯器だと思うのですが、どうしても
支払いがあるので+5000円は厳しかったです
>>844さん、なるほど、シャープは知らないのですが、信頼度は低いみたいなので、上の4種類の上位モデル?
を買えば大丈夫でしょうか?
皆さんの意見を参考に、パナ、象印、タイガー、三菱の4候補から買いたいと思います
パナだとSR-HC103もしくはSR-HD103
象印だとNP-VD10もしくはNP-VC18
タイガーだとJKU-A550-KもしくはJKJ-V100
三菱だとNJ-LH064もしくは安すぎるNJ-KH10かなと思いました

明日値段交渉もしてきますので、買ったらまた報告します。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:18:57.15 ID:Nk42ty+r
>>859
サイズがまちまちなのはどうして?
5.5合でなくてもいいの?
1升炊きや8合炊きなら、旧モデルは比較的売れ残ってたりして穴場。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:33:12.46 ID:U2urqbdK
>>840
ブレーカーってまさか1軒1系統しかないというわけではあるまい。
別の部屋で炊いてもブレーカー落ちたら炊飯器に原因あるし、
もしそうでなければ電気工事士を呼んだほうがよいでしょう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 07:04:11.65 ID:+u9ljLav
>>861
書き込んだ時点ではブレーカーの大元のやつかと思ってたんですが、
また電話してよくよく訊いてみると、ブレーカーの小分けしてある方の1個だけとのこと。
とすると炊飯器が疑わしいわけですが、その後ふたたび炊いた際には正常だったとか。
コンセントが抜けかかっていないかとか、汚れていないかとか、一応注意事項は伝えました。
別の必要性もあって、炊飯器は近々に1升タイプを買う予定です。昨年モデルから。
いま価格監視中。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:00:30.80 ID:sUfb3aH7
>>862
その落ちたブレーカーの管轄している部屋(台所?)の合計電力消費量が上限ギリギリだったんだと思う
冷蔵庫のコンプレッサー稼動・電子レンジ・IH炊飯器の高加熱等消費電力が増加するタイミングが重なると上限アンペア数を超えてブレーカーが落ちる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:04:34.53 ID:sUfb3aH7
>>862
で、一升炊きは更に大電力消費するから要注意!
隣の部屋の壁コンセントからACコード引っ張ってくるとかしないとたぶん無理
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:52:32.47 ID:ze2kYPQb
>>840
サブのブレーカーは200V機器やエアコン電源をのぞき、
契約アンペアがいくつであっても通常15Aまで。
SR-ST10Aが1210W
冷蔵庫は物にもよるが稼動した時に瞬間的に290Wに達する事も無くはない
で、同じブレーカーに連動してる照明器具も最低1つはあるだろうし
他の部屋に連動してる家電製品があれば落ちてもおかしくない

IH炊飯器は電気代高いよ。
1210Wって事は一般的なLED電球200個分に相当する。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:17:45.40 ID:L02zSI9b
こんな状況の中でも三洋の匠純銅最高級機種だかが神扱いされている
ような話を聞いたんだけどなぜ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:33:31.45 ID:2yvRqIxU
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:15:54.54 ID:/kQTsD2+
非圧力IHって安いけど、圧力IHと比べて炊きあがりはどんなもん?
多少金を出してでも圧力IHにしたほうがいい?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:26:24.52 ID:GZrc/5kO
圧力って劣化が早そうなイメージがあるけどどうなんだろ
気密性が保てなくなって圧力がかからなくなったりとか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:30:45.85 ID:xljDJ42x
圧力IHはもちもち系
それが好きな人もいれば嫌いな人もいるから
好みで選べばおk
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:50:30.65 ID:/kQTsD2+
全面IHはパナソニックだけとどこかに書いてあったけど、
非圧力IHなら全面IH対応のパナソニックが良いってことになる?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:23:09.55 ID:xd6ILNEX
全面IHのパナの特許勝ちなんかなー。
もともとIH炊飯器開発したのがパナの前身である
ナショナルだから、IH得意っぽい。
確かそれに対抗して圧力炊きができたんかな。

非圧力では、確かに火力と仕上がりと炊飯時間の点で、
パナの技術的優位な状況だな
さらにパナに全面IHで、圧力だきなんて炊飯器出されて他の各社は、次の段階の戦いを強いられてきたな。

しかし、炊飯時間長くても、底以外ヒーター加熱でも
がんばってる三菱なんかもある。
なんかパナにムカついたら、三菱も良いかも。
今は非圧力で炭窯で勝負かけてるし。

そんで、他のメーカーも来年度あたりはかなり
工夫するんじゃないかって密かに楽しみにしてる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:40:52.73 ID:g4uUqQiJ
パナの前身がナショナルってなんだよ
全部松下のブランドだろ
使い分けてたのをまとめただけ

しかも我が家の旧炊飯器は松下のIHで買ったときから激マズ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:39:26.05 ID:E4Gl8Xcm
前進じゃなくて同じ会社でしょ
ブランドが違うだけで
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:23:00.63 ID:txmKqNl6
>>872
炭窯の熱伝導めちゃ良いんだよ
本炭以外に7.5mmの厚さが出てない事からもわかる
ガス火だったら土鍋で充分だけど、しょせん100VのIHじゃ火力が弱い
炭は三菱だけだから今はあんま注目されないけど、
もう1社が炭窯だせば他もいっせいに続くはず
10年後の高級機の殆どは炭窯になってると思う
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:31:13.05 ID:FwSXSENP
>>868
圧力タイプって価格もだが炊飯中にネバネバ成分が蒸気口に吹き上がって炊飯後の釜洗浄が大変になるイメージがある
俺は象印の非圧力IH使ってるけど、毎回洗う必要が有るのは内釜のみで内蓋は汚れず蓋の裏に溜まってる水分を除去するだけで済む
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:35:05.39 ID:FwSXSENP
>>875
遠赤外線はわざわざ炭塊くり抜かなくても土鍋でも十分出ると思う
お焦げとか出来なければタイガーの本土鍋買ってる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:53:53.74 ID:WcKDCb2P
>>875
もうなんか「炭窯」をngワードに入れたくなってきた。

>>876
内蓋と蒸気口もちゃんと洗えよ…。

以下コピペ。

この前NHKの「あさイチ」って番組がお米(ご飯)特集だと言うんで録画視聴。
米はかなりあっさり研ぐものだと分かったりしてわりと面白かったんだけど、
中盤、「米、水ともに量をちゃんと合わせてるのにグチャグチャのご飯になる」
という意見を寄せた視聴者の元へメーカーの開発者が訪れる、というくだりで、
先方のババァ、指摘されるまで「炊飯器の内蓋が取れるなんて知らなかった。
買ってからこの4年間洗った事も無い」と、シレッと笑って抜かしやがる。
当然、内蓋の上面と外蓋の内面は、得体の知れない茶色い汚れでガビガビ。
パッキンも黒ずんだ汚れだらけだし、蒸気口もまともに洗ってなかった様子。
結局全て綺麗に洗わせて、炊飯完了後の余計な10分蒸らしをやめさせたら、
米の形もしっかり残った、メーカーの人も美味しいと言うマトモなご飯が炊けて、
「4年間この炊飯器を使っていて、初めてこんな炊きあがりを見た」と大喜び。
基本の手入れもしないバカを相手にしなきゃならないメーカーも大変だよなぁ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:46:49.82 ID:o8ZpasXR
言うても非圧力のほうが手入れは楽かもね。
SR-PX102 で平均4合炊いてるけど、それほどよごれないけどね。
1、2回くらいならサボっても全然大丈夫な感じ。
とはいえ、内蓋は毎回洗っているけど。
蒸気口なんて一週間に一度洗うかどうか。
良いこのみなさんはサボらずに毎回洗いましょうね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 01:12:15.52 ID:3kNnajFP
>>878
入れたければ入れれば?
投稿に難癖は付けるけどTV企画の台本どおりの内容は信じるんだね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 01:15:31.23 ID:EIr6/NKL
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 04:02:27.50 ID:UBKo8Vu+
>>880
スレを通読すれば分かるけど、
>>878は「最近三菱の炭窯をゴリ押しするレスが多くてウザイ」って意味だとオモ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:25:49.02 ID:fb7YWILO
>>880
俺も、三菱炭窯推しがそうしたいくらいウザイ
って意味だと思う。

実際、875の言う、他メーカーまで炭窯マンセーなんてあり得んから。
俺はトレンドは基本の金属釜に戻りつつあると思う。
金属の組み合わせや鉄などにこだわって開発競うと思う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 08:59:00.78 ID:f9MxUDSD
いかにきっちり沸騰させるかのアイデアとして全面IHがあり、厚釜があり、炭釜がある。
結果としてきっちり沸騰すればいいだけなんで素材自体にはあまり意味がない。

金属釜のコーティングよりは遠赤外線効果があると思うけどね>炭釜
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:05:44.89 ID:xdPlfnLc
最近買った東芝の圧力も汚れないよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:42:08.46 ID:UBKo8Vu+
炭窯は確かに熱伝導率はいいみたいだけど、
「落としたりして少し強くぶつけると簡単に割れる」という、
実用上大きすぎる欠点があるからねぇ。
この点だけでも、他社は導入に二の足を踏むんじゃないかな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:08:39.42 ID:8DZ9WWFU
釜を落とすとかけっこうあるもんなんかねー?
落としたこと無いからわからんけど、スマホも落とす人は何回も落とすよね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:45:54.86 ID:eD8wkd40
うちの婆さんは洗った釜をワイヤーかごの一番上に重ねるから、落とさないか心配だ・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:21:19.26 ID:dA694FUb
釜の内外を洗剤泡立ててゴシゴシ洗っちゃう人だと滑って落とすかもね
コートが効いてれば水でスポンジで軽く擦るだけで落ちるけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:26:32.71 ID:MFZ39vQ9
旧機種のSR-PX182を昨日買ってきた
24年産の古米なんで、四季炊き夏・全部2で炊いた
炊きあがった米は水平じゃなく真ん中が凹んでた。米は寝てるし艶もない
しゃもじで混ぜた感じパサパサ。でも食感はモチモチ。あとほのかに甘い
食べた後も甘さが口の中に残る。まるでモチ米だ
ま、期待ほどじゃなかった。慣らし運転が終われば美味くなるのかな
米は30kg8,200円くらいの外国米です
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:36:52.09 ID:p+dUBd8n
内釜が土鍋みたいのってあります?
ってか土鍋ご飯みたいな美味しさに炊けるのがあれば教えていただきたいです。
予算は6万代までで
麦ご飯とか雑穀を混ぜて炊くことが多いです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:44:20.18 ID:dAAtYUEt
>>890
もっと良い米食え
味にこだわるなら、国内産の米にしたら?
艶がないのは米の質のせいだろうな

しかし、外米の古米でもち米みたいになって
甘くなるなんて、返って凄い機種だってわかるレポだな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:09:16.61 ID:ZkEC9zlB
土鍋が直火ではウマイと思っても、IHの発熱方式は電磁波での摩擦熱での発熱で別。IHは金属と釜相性が良く、早く旨く炊ける。
単に土鍋信者なら、虎の土鍋IHでも買えば旨く感じるんじゃね?
虎の炊飯器についてはこのスレ読み直せばわかる。
炊飯時間一時間かけて楽しめば良い。
IH少ない昔の安物炊飯器よりは随分マシだから、買い換えてもそれなりに満足すると思う。

個人的には土鍋信者でなければSRSPX推薦だがね。

圧力炊きでも全面高火力炊きでも対応できるからね。

土鍋好きな奴は、南部鉄とかも好きそうな感じ。
きっと炭窯とか丸釜、ダイアモンド釜は琴線に掛からないんだろうな。

伝統こだわり職人風なイメージ戦略って大事。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:29:51.52 ID:p+dUBd8n
>>893
土鍋にこだわりがあったわけではないから
>>893の話の内容自体はとてもいいんだけど、
ここまでパナソニックばかり推されるとかえってパナだけはやめておこうと思ったわ。
ありがとう。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:52:44.76 ID:R+w4U5om
894>>パナ嫌いは昔からいるからね。
家のジーちゃんは水戸黄門の「明るいナショナルw」が
嫌いすぎてずっと日立、東芝を買っていた。
「うち中なんでもナショナル」の歌が受け付けなかったらしい。
決して無理して買う必要はない。
推された商品に興味持って買う人もいれば、拒否感ある人がいて
世の中成り立つw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:06:19.47 ID:6dbw/mwZ
>>890
匠炊きでのレポにも期待。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:33:22.32 ID:XNCfBsf2
パナってか、旧三洋ベースの最上級が推されてるだけだけどね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:02:25.99 ID:HgrtVmsy
>>890
エコ炊飯モードだったりして
899890:2013/10/22(火) 18:51:55.54 ID:zIkVJesY
とりあえず匠炊きも試した。見た目は良くなった
味は昨日と大差ない
パサパサってのは語弊あったな。パラパラって感じだわ。分離してる

自分のブログにも感想書いたが、大きい写真が貼れなかったので
オリジナルの大きさの写真を晒しとく。炊きたて直後のやつね

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1382435158.jpg
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:47:55.72 ID:wtB87ngY
>>899
パラパラいいじゃない。
自分はそういう米の一粒一粒の
形が残ったご飯が好きだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:04:23.97 ID:hI72h7km
>>899
炊いた米は外国産の古米だったよね
それがこれだけの色つやで炊けたら上等だと思うよ
どこの産地かや品種にもよるのかもしれないけど外国産米ってだけで、くすんで暗い感じの色目になるからね
昔、米足りないって騒ぎのとき、シンプルなIHで炊いたらひどかったし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:44:57.94 ID:+TrtJbN0
2年前アマで安売りしてたKS-PC10Sが蒸気漏れで故障した。
サンヨーOEMおどり炊きで美味しかったんだが短命だった。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:05:18.91 ID:Vb72J+xS
>>891はステマ失敗して、ステマ返しくらったのかw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:49:34.26 ID:gPjrjOGO
>>899
乙でした。カニ穴も出来てるし、炊飯は成功していると思います。
味の方は、それが炊飯器&コメの実力と受け止めるしか無いでしょうね。

ブログ見つけられなかった。ping対応のgooブログ検索でも駄目でした。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:43:25.77 ID:WA1jmUdL
国産米で炊けばいいのにわざわざ古い外国米で炊いて炊き上がりがいまいちとか
嫌味なやな奴ですね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:27:02.61 ID:E21CFXn6
>>904
ぐぐったら見つかったよ。

今使っているECJ-XP10 が壊れかけているので、
3000円オフなら自分も買おうかと思ってしまった。
907904:2013/10/24(木) 08:25:08.20 ID:d8eBHeC+
>>906 どうやっても見つからない。すごい検索スキルだね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:25:51.44 ID:+VGaK618
>>907
906じゃないが SR-PX182 外国米 で検索したら出てきたけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:21:10.99 ID:6EWErHhJ
みんな明日明後日はアキバUDX行くの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:20:41.91 ID:6amHUUzI
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増える!

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:28:12.86 ID:7pczGsxd
最大消費電力に付いて、少し前にパナに問い合わせて訊きました。
5.5号炊きで1200W台、1升炊きで1400W程度ですが、
炊飯の量に関わらず、最大消費電力まで上がる瞬間があるとのことでした。

電気の契約アンペアに関わらず(アンペア制でない電力会社も半分くらいある)、
ブレーカーの小分けはそれぞれMAX15Aということなので、
炊飯器用のコンセント箇所は専用系統として分けるべきってことですよね。
エアコン用やIHコンロ用を専用系統にするのと同じく。

実家は家を建てた頃はまだガス炊飯器が普通の時代だったので、どうも専用系統になってない。
他に電気を多く食うものはないものの、どのコンセントがどの系統に分けてあるか確認できず、
同じ系統につながる電化製品によっては15A(1500W)を超えることもありそう。

1升炊きを買いたかったんだけども、5.5号炊きにせざるを得なさそうです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:04:21.56 ID:1P7XnsLp
電子レンジと同じ系統の排他使用をおすすめ。
なんならプラグ差し替え。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:58:12.13 ID:7pczGsxd
炊飯時に電子レンジを同時に使うことはないけど、
電子レンジで使っているコンセントも独立系統かどうかわかんないのよね。
1983年築の2階建て一軒家で、ブレーカーは6系統に分けてある。
エアコンの2つはそれぞれ専用系統のはずで、一般に電灯(照明)はまとめて1系統、
冷蔵庫も分けるのがセオリーみたいだけど、他はよくわからん。
来年帰省するときにならないと調べられん。

炊飯器のためじゃないけど、家建て替えたい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:00:52.11 ID:CCJIWT5k
ウチの場合、いくら家族に「炊飯中には電子レンジとか
電気を喰う機器は使うなよ」といくら注意しても使うし、
それに加えて電気ケトル、オーブントースター、
キッチン外でも夏場は窓付けエアコン、
冬場は電気ストーブ等を使って、
ブレーカーをバンバン落としてくださる。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:03:45.78 ID:VfEn3Y8E
>>914
ブレーカー付きタップで配電盤より先に遮断されるようにするしかないかもね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:11:48.31 ID:TR27U9KV
奥歯になんとかが挟まったようなコメントばかりだけど
製品の構造と炊飯時間は参考になる比較レポート
http://joshinweb.jp/kitchen/suihanki.html
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:07:19.17 ID:2jSH6A37
SR-SPX103使ってるんだけど、精米したてだと水分少なめにして炊くべき?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:17:10.73 ID:Sdis2qRN
今どきのお米屋さんは水分量を計って15%前後になるように調整しているらしい。
その意味では水は標準で構わないという事になるけど。

ウチは SR-PX102 を使っているけど、水は少なめにしたほうが自分の好みには
合っているかな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:36:00.18 ID:GPmE4mWH
5年くらい使ってた象印のNP-HX18が突如調子悪くなったので買い替え
いままで特に不満なかったんだけど、蒸気の露がいきなりばしゃばしゃ降るようになった
炊きたても保温時も同様。応急措置として、開けてすぐ布巾で受けるようにしてる
同時に炊いたご飯がすぐカピカピに固くなるように だから固くなるんだろうけど

で、ここのみなさんのやりとりと、自分ちの好み(しゃっきり炊き)と予算を検討した結果
パナのSR-HB183を注文しました。
ほんとは上でコメあったSR-HB103を注文したのだがうちは一升炊きが必要だった
29日に届く予定 
参考になりました ありがとう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:29:36.24 ID:AHEQ6Sk+
いま炊飯器が壊れました。
買い替えるので
おすすめの炊飯器を教えてください!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:09:31.83 ID:Sdis2qRN
炊飯土鍋が安くて美味い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:27:23.59 ID:yspPsZwr
>>920
PX102を捜して買うべし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:12:50.71 ID:gqMg9+6u
>>922
横レスですみませんが、PX102の方がPX103より
おすすめなんですか?
どっち買うべきか悩んでます
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:43:41.51 ID:jOG68OKr
価格が結構違うじゃん。
今年モデルはIH機構が増えた分、出だし価格がさらに高くなってる。
来年のモデルチェンジ時期になっても昨年モデルほどには下がらなそう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:47:36.96 ID:iDlw42WI
>>923
この>>716はSR-PA102と103について述べているものだが、
PXについても同じだよ。

普通に考えたら、103買っておいて間違いはないはずだけど、
102の方が安いんだったら、そっちでよいのでは?
>>922ではないけど、横からすまん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:30:36.95 ID:Sdis2qRN
>>923
PX102のほうが内釜が厚いんで、かなり重い。
PX103はどうだろう。1mm薄いからその分軽いとは思うけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:36:36.96 ID:Qh1IaOG8
>>923
オレは松下の技術が色濃くなった製品を今までの経験上信用しない

味で評判だった三洋電機おどり炊きの流れを汲む最後の製品となる102を強く勧める
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:14:14.45 ID:/D8TsVfN
使っていないのに、信用しないのはどうかと。俺なら安い102の一択だけれど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 06:20:31.78 ID:p1nSdKt0
三洋おどり炊きに思い入れ強い信者がいるようだけど、PX103実質三洋おどり炊きの特許技術はそのままつかわれていて、
三洋の時代は底面しかIHが入っていなかったが、PX103からはパナの特許技術が追加されて全面IHになっている。
釜は銅ではないが、IH反応が良い金属製の釜。
三洋のおどり炊きが進化した形だから、まずくなる事はない作り。

あとは値段の問題だから、値段重視するなら102でも良いのでは?という感じ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:46:10.18 ID:jKHirYLh
>>929
ここにきて三洋おどからの買替者が出てきているね。ようやく代替機種
が出てきたように見受けられる。というか食べ比べても遜色ないような
感じがする。
そんなこともあってか、ヤフオクにも徐々に三洋おどの中古が出てきて
いるからね。
個人的には今回の103で買い替えじゃなくて、さらに改良を加えた製品
が出てきたら買おうと思っている。
でも、ご飯の味がよくわかるような年配者が主になって使うような家庭
だと、三洋のECJ-XP系にしてもパナのSR-SPX103にしても、とにかく重
いので、事前に把握すべきだと思うよ。
というか実家に持ち帰ったら、炊きあがりの評価は良かったけど、重さ
で腰にくる負担が大きすぎるということで怒られたw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 13:47:16.84 ID:9VGi99Jk
安定の東芝。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:10:51.63 ID:UkLgLPrT
>>931 何それ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:24:37.91 ID:5Z3MjnDE
>>930
そんなに頻繁に炊飯器を運ぶのか?それとも内釜を持ち上げただけで腰にくるのか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:53:55.34 ID:iabdgq9K
●自然吸水では2時間かかる「ひたし」を短時間で!
「ダブル真空ひたし」
ごはんをおいしく炊く秘訣は、お米の芯までうるおす充分な「ひたし」。職人が
こだわりを持つその技を、東芝は独自の真空技術を使っています。短時間で
お米の芯まで吸水できるので、芯から加熱しふっくらと炊き上げます。
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_18vpg/img/point3_1.jpg
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_18vpg/img/point3_2.jpg
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:57:20.35 ID:EalcaMAG
米の水の吸収は、
30分〜2時間。プロは夜といで朝炊く人もいます。
大体始めの30分で7割〜8割、吸水します。
ほかにも冷水が重要と言われますが、
水温はいかがでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:57:06.56 ID:DWQzrYIv
間にあってます
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:12:21.07 ID:6n11TGqk
遅くなりました>>842です
全部の値段と照らし合わせて買ったのが、ZOJIRUSHIのNP-VD10-TAです
ヤマダ電気で値切った結果、保証5年間、ポイント8倍付けてもらって12500円でした
つや炊き機能ついて、米を炊くと、ふっくらとしたご飯が食べられました
これには親もすごく喜んでくれて、ご飯がおいしいと毎日言ってくれます

次はもっとお金貯めて6万辺りを買いたいと思っていますので、またその時がきたら来ますね
皆さん、ありがとうございました
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:19:08.75 ID:bh8wvJX6
>>937 要はみんなそのあたりのランクなら、何でも同じだという
正確だけど2ちゃんらしいアドバイスだったねw

安く買えて良かったね!おめでとう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:27:37.12 ID:YF4fm9nR
>>933
我が家ではキッチンで炊いたやつをテーブルに運ぶけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:59:55.10 ID:4C69ae9j
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:08:51.47 ID:587eJGnl
堅めの炊き上がり
5.5合炊き
手入れは楽な方が良い
保温は長時間はしない
予算5万位

これでおすすめ炊飯器は何かな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:56:32.09 ID:KnJ2Youq
少し前に親戚が東芝買って旨かったって言っていたんだけど、
ちょう3年前に買った象印の内釜の中がはがれてきたんで東芝のRC-10VPG買ってきた。
象印よりふんわり炊けて結構旨い(笑)びっくりしたわ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:59:32.96 ID:KnJ2Youq
米粒はしっかりめ。しゃっきりっていうのか?
甘味はあるが、さっぱりした後口。
象印はコッテリって感じだったな。
参考になれば。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:00:59.33 ID:CTE+H9sG
>>941
>>837と同意見
硬めが好みなら5万も出す必要ない
パナ、象印、タイガーあたりの
実売価格10,000〜15,000円程度の
非圧力IHを買っとけば問題なし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:54:52.34 ID:db0BDG4w
>>941
もう少し味にこだわるなら、全面IH入っている高火力でへんな粘りの
少ない機種
SRHB103またはSRHX103が最適。(現行機種)
シンプルな底面IHだけの機種と味の違いが分かった。
(SRHB102のご飯食べた。)
これは毎年マイナーチェンジ機種だから、ネット販売とかでまだ
SRHB102とかSRHX102があれば安いし尚良。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:01:46.67 ID:db0BDG4w
SRHBの購入レポ見覚えがあったから探したよ。
ちょっと良く書きすぎている気もするけど、大体同意見。
>>747見て参考にしてみては?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:59:56.46 ID:RiAY/eMk
みなさんアドバイスありがとう
三菱とも迷ったけどSR-HB103で決まりそう。
みなさんに良いご飯あれ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 05:37:04.75 ID:WKk6fRoq
硬めが好みなら三菱がお勧め
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:28:27.02 ID:WDGIJi9q
>>984
「三菱もお勧め」って表現ならわかるけどね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:00:06.91 ID:aG0M9frH
>>942
お金持ちですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:19:17.86 ID:5x2RsUBy
調理機能で温度が指定できるIH炊飯器って現行機種には無い?

今使用中の三洋おどり炊きにはマルチ調理機能というのがあって
1度単位で温度が指定出来るんだが
後継のパナおどり炊きには温度指定機能は無さそう

ヨーグルトとか甘酒とか作るのに便利だから
できれば次期種にも同じ機能が欲しいんだよね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:46:18.46 ID:uoIf/qAg
>>951
PX102は摂氏何度で何時間って操作が可能
メーカーサイトでマニュアル37ページみてみ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:52:36.81 ID:iNkdySnZ
>>952
おーありがとう

103シリーズは調べてたんだけど、102は見てなかったよ
確かにPA/PX102は出来るようですね

102はちょうど在庫処分してるみたいなので
今日にでも探しに行ってきます
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:16:51.11 ID:szX09WAG
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増えるみたい。

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:08:32.32 ID:j4LELdYR
>>953
店頭在庫ある?
通販で買ったほうが早い予感
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:22:15.53 ID:HyuaUyAq
自炊して節約しろと言われ炊飯器がないと言ったら
姉が一人住まいしてたとき使ってたのがあると
まだ全然綺麗な象印の三合炊きNS-LD05をくれた
マイコンねぇ・・・と思いつつスーパーで米を買い
ウェブで米のとぎ方を調べて炊いてみた
・・・何コレ美味い!社食の飯なんて問題外!
こりゃ何だか自炊が楽しみになってきたなぁ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:23:46.37 ID:RhTeHgLl
パナのSPX103とWSX103ってメニューの差は
どれ位あるものなのでしょうか。
WSXお持ちの方がいらっしゃったら
ご教示いただければ幸いです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:43:48.87 ID:sKU45g1T
メーカーサイトでマニュアル読めない機種なのか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:59:47.62 ID:fdFeB7bZ
ステンレスカラーのシンプルなやつが好きなんだが
最近のは何かブラウンとか色つけてあるやつが多くて微妙
買い替えられない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:34:31.60 ID:xxnGRQqN
母親にプレゼントしたいのですがおすすめはどれでしょうか?
希望は

・保温機能が充実(2日間くらい)
・美味しく炊ける
・価格は10万以内
・余分は機能はいらない(お粥とか雑炊とか)
・操作が簡単
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:39:54.66 ID:9kyFfJrJ
>>960
二日も保温した飯なんて、気持ち悪くて食べられないよ…。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:53:17.57 ID:xxnGRQqN
>>961
2日間くらい余裕で食べています
ガスで炊いて、保温ジャーに入れておく
確かに2日目はまずくなるけど我慢
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:07:39.60 ID:1TLUQdjc
せっかく良いもの買っても2日して不味くなったら意味ないだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:35:59.30 ID:f57lVSv3
せめて一日で食べきる量を炊けよ
梅雨時期に食中毒になってもシラネ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:44:02.03 ID:usddmsR4
ってか今のままで良いじゃん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:41:03.53 ID:Y6i1QuNp
冷凍保存して食べる時に解凍する方がよほどいいわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:22:43.78 ID:KWISIVT+
2日も保温するようなタイプの人に
高級な炊飯器って必要無い気がするよ?どうせ内蓋洗ったりしないだろうし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:24:37.47 ID:AXRYWBMm
保温の電気代 > 冷凍+暖め電気代
じゃなかったっけ?
http://www.danna-salary.com/setuyaku/denkidai/hoonvschin/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:53:06.13 ID:Lyr/Por1
それヒーター式でもIHでも同じ話なのかな。
単にIHの方が賢そうで対策くらいしているだろうと言うだけだが。

個人的にはプラスチック臭のしないご飯用冷蔵冷凍容器があれば一番。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:15:34.40 ID:yFo+6T+K
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:40:54.25 ID:+5BkV8LS
>>960
お粥機能は一番安いマイコン炊飯器でもついてるよ。
長時間保温をうたっているのは東芝かな。真空と銘打っているやつ。
おいしいかどうか、操作が簡単かどうかは分からん。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:54:05.11 ID:9ujt0lsn
タイマー炊飯や保温がしたいから敢えて電気炊飯器を選ぶんだよな!
冷凍→レンチン 派の人は暇な時に1升炊きくらいのガス炊飯器でまとめ炊きした方が美味しいご飯が食べられるよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:48:28.89 ID:n75CWmhW
すみません。
日立の18年物のIHが壊れた為、購入を検討しておりますが、
これは内釜に米が全くこびりつかないのが物凄く気に入っていました。
同じくこびりつかない炊飯器はあるでしょうか?
前にナショナルの炊飯器を買った時はこびりつきまくって粗大ゴミとなりましたので
失敗したくないんです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:12:25.67 ID:MziByZyc
象印の非圧力IH5.5合炊き
NP-HB10(07年製)を使ってるけど、
飯粒がこびりついたりはしないなぁ。
その前はナショナルIHだったけど、
これでもこびりついた記憶はないよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:39:50.28 ID:2QYELUdX
次スレ立ててきます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:30:38.62 ID:Yc/Z1Feh
一週間ぐらいしかまだ使ってないから参考になるかわからんが、パナソニックのSR-SPX103は今のところ引っ付いたことない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:38:25.24 ID:2QYELUdX
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:31:12.27 ID:1/TKG6Kn
>>969
ニトムズおすすめ。
百均のはプラ臭酷いよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:17:19.42 ID:qs6k5Uph
>>973
いまどき炊飯器でこびりつく機種なんてない

それは鉄鍋使ってガスで炊いたときくらい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 03:18:39.04 ID:u7IC1ZfP
パナソニックの
SR-PA102
SR-HB103
SR-HX102
ならどれがおすすめですか?
もちもち系が好きで冷めても美味しいのがいいです。
SR-HX102にしようと思ったのですが、全面IHではないのが気になって…。
よろしくお願いします。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 06:41:24.03 ID:aR9t7OdQ
980
SRHX102は全面5段IHの機種だよ。
SRHB102は全面4段IHの機種。
どちらも、可変圧力は無し。

SRPX102と間違ってないか?
これは可変圧力でIHは底面だけ。
新型PX103から可変圧力付きで全面5段IHになってる

粘り好きならPX103がお勧めだけど。
粘り無しならHX103。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 09:05:59.44 ID:cwyIXsRE
同じあたりで迷ってるから参考になるなー。
今、圧力鍋で炊いてるんだけど、炊きたては美味しいし、お弁当などで冷めてから食べるのも問題ない。
でも冷凍のをチンしたのは、団子みたいに硬くなった部分が混じってて、以前炊飯器で炊いてたころのほうがムラがなくてよかった。
家族3人なので毎日は炊かないし、タイマーがあったらいいなと思える時があるので炊飯器検討してるけど。
モチモチ好みで予算4万までだとpx102なのかな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:02:17.41 ID:u7IC1ZfP
>>981
二万円くらいので悩んでいるのでこのラインナップになりました。
購入しようか迷っていたのが SR-PA102です。
全面IH圧力なしと全面じゃない圧力IHはどちらがいいのか?と思いまして…。
もちもちが好きならIHと買いてあったので PA102しようと思います。ありがとうございました。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:53:57.47 ID:0I581Fd0
両親が1ヶ月程前にPX102購入
残ったご飯冷蔵庫入れて翌日チンして食べてるけど美味しいってよ
冷凍はしてないからわからない
985名無しさん@お腹いっぱい。
うちは
SR-PX102とSR-PA102と迷ってPAにした。半額の価格差を考えたのも大きいが
毎日の飯炊きであんなにパラメータ沢山が有るのを使いこなせる気がしない。
途中で部品交換して10年使うと思うので、内釜の値段差(4000円くらい)も考慮した。

シングルのIHの方がこなれていて故障の余地があんまり無いだろうな、と思って
サンヨーの最終世代のやつをポチッた。サンヨーECJ-FT10さん、9年間もありがd

今年内蓋交換したからもったいないので
ローストビーフを炊飯器で作るときとかのサブ機としてモスボールするよ。シリカゲルでw