★★電気炊飯器★三合炊き専用★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:20:11 ID:0UUd6PH2
2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:47:34 ID:tacYr6T6
ここは重複スレッドです。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:06:40 ID:QUDRrxwA
57 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/09/04(火) 22:13:34 ID: X4d8MJOg

圧力IHの3合はないですか

62 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/05(水) 01:50:10 ID: 9i/wQ5ib

3合炊きってメーカーが開発しにくいので割高になる。ニーズがあるから申し訳で出してるようなもん。
よほどの理由が無い限り、5号炊き以上にしといた方がいいよ。

63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/05(水) 01:53:59 ID: 82DUQDcA

(単身者、2人家族には)5合はでかい場所をとるし内釜出し入れが面倒
これは結構大きい

64 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/09/05(水) 08:30:54 ID: OerAJrBE

3合炊きも5合炊きもそんなに大きさ変わらんでしょ?
私は単身者だが5合炊き。
5合一気に炊いてあとは冷凍保存。
たまに外食もするし一週間に一度程度炊けば充分。

65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/09/05(水) 08:42:48 ID: 7VutECo+

1合だけ常に炊きたてを食べたいので3合炊きが必要なんです

67 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/09/05(水) 10:48:14 ID: 6gmzS+Jw

>>64
凄く大きさが違うよ。
5合炊きがIHで3合炊きがマイコンジャーってこともあるだろうけど。
>>62
割高になるしニーズが少ないのだろうね。
値段は3/5じゃなく4/5くらいだし下手すりゃ3合炊きの方が高い。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:07:22 ID:QUDRrxwA
71 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/09/05(水) 13:14:03 ID: hUjtozBd

5合炊きで場所を取られるってどんな家だよ。
4畳半一間か?

73 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/09/05(水) 17:01:07 ID: 6gmzS+Jw

保温を使う人の方が地球に厳しいと思う。
炊く時だけの電気代だけ考えても大容量の炊飯器は倍だろう。
保温も結構でかい。
5〜8時間保温する電気代でもう一度炊ける。
冷凍庫に保存しても電気使うしレンジで0.5合をチンしても500Wクラスで3分でも50wh使う。
ちなみに3合クラスのマイコンジャーで炊くと109whだ。
3合炊きは地球にも財布にも優しい。
大きいのは知らんが小さい冷蔵庫の冷凍庫はサーモ付いてないので電気代には関係無いかも。

75 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/05(水) 22:37:56 ID: /sPtlzfZ

>>71
5合炊きのでかい炊飯器と
3合炊きの小さい炊飯器が
どれだけキッチンの印象を変えるのか分からない人には一生理解できない壁だと思う

76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/09/05(水) 23:24:19 ID: /YTQIyfE

写真うpしてくれ
一升炊き使ってる俺ではわからん

146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/10(月) 03:12:26 ID: fPt0/6L6

3合野郎のキッチン写真まだー?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:45:52 ID:OR8nCiBV
三合炊きだと、象印の極め炊きNP-GB05が最強か?

http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPGB.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:48:29 ID:SVxrQ+Id
こんなスレ待ってた!
古いのが壊れたんだ、お薦めの3合炊きあれば人柱するよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:53:35 ID:SVxrQ+Id
こんなスレを待ってた!
我が家の古いジャーが壊れたんだ、お薦めの3合炊きあれば人柱するよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:00:57 ID:xqQNYbnn
お手軽炊飯器 炊飯名人
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4580218280631/
お手軽カンタン三合炊き!
ふっくら炊き立てのご飯を召し上がれ!
お手軽炊飯器 炊飯名人

スイッチONで炊飯開始!炊きあがったら自動電源OFF!
ワンタッチで簡単にご飯を炊くことができます!

電源:AC100V
付属品:本体、計量カップ、しゃもじ

http://www.akibaoo.co.jp/jan-jpg/3/4580218280631-3.jpg
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:03:51 ID:1G9wc1Se
中々良さそうな・・・、でもちょっと炊け買って1年未満だから買わないな。
炊飯器買い替え時期ならシャレで試してみたいが無駄はしない。
多分炊く時間は短いだろうけど浸しと蒸らしは必須なんだろうな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:11:52 ID:YpWxDOOj
ここは重複スレッドです。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:38:42 ID:8AKw4ked
三合炊き専用スレなんだから重複してないだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:05:28 ID:OR8nCiBV
俺も3合炊き。実家の5.5合炊きで0.5合炊いたら、すげー薄っぺらく
ベシャベシャした感じになった。やっぱ少人数には3合炊きだな〜

おすすめの3合炊きは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:26:38 ID:poCY5WKe
今日、ネットで、三菱の3.5合炊き「超音波炊き+大沸騰IH NJ-HS06」を注文しました。
タイガーの3合炊きが本命だったけど、炊き込みご飯を3合炊きたかったので。。
届いたら、報告します!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:09:29 ID:OR8nCiBV
象印の3合炊き極め炊き買いました。取説の「ご飯の炊き方」に、「水に浸さなくてもすぐに炊けます。浸しておくと
少しやわらかめに炊きあがります。」と書いてありました。
前の炊飯器のときは、30分くらい浸水してから炊いてたんでビックリしました。
た。たしかに浸水しなくてもふっくら美味しく炊けましたよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:08:01 ID:A5jyNF2B
75 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/05(水) 22:37:56 ID: /sPtlzfZ

>>71
5合炊きのでかい炊飯器と
3合炊きの小さい炊飯器が
どれだけキッチンの印象を変えるのか分からない人には一生理解できない壁だと思う

76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/09/05(水) 23:24:19 ID: /YTQIyfE

写真うpしてくれ
一升炊き使ってる俺ではわからん

146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/10(月) 03:12:26 ID: fPt0/6L6

3合野郎のキッチン写真まだー?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:34:06 ID:lovbERGA
>>15
最近のはみなそうみたいだね。
計量さえしてれば間違いのはよいよね
あとは高級機がでて欲しい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:45:04 ID:EL5cmzzy
どんなの使ってんの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:36:59 ID:LtfoDi1N
まだ今使ってるのがぜんぜん傷んでないから、
しばらくは買い替えないけど、
次は玄米がおいしく炊けるのがいいなぁ。
3合炊きで玄米おいしく炊けるのってある?
圧力鍋だとタイマーで炊くとか出来ないから、
炊飯器がいいんだけど。
一人暮らしだから3合で。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:13:42 ID:CEw5RMMK
75 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/05(水) 22:37:56 ID: /sPtlzfZ

>>71
5合炊きのでかい炊飯器と
3合炊きの小さい炊飯器が
どれだけキッチンの印象を変えるのか分からない人には一生理解できない壁だと思う

76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/09/05(水) 23:24:19 ID: /YTQIyfE

写真うpしてくれ
一升炊き使ってる俺ではわからん

146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/10(月) 03:12:26 ID: fPt0/6L6

3合野郎のキッチン写真まだー?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:04:43 ID:kSbL12hB
0.5合炊くのに旨い機種は?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:09:18 ID:pELn4rWH
■東芝 RC-5MS ■

 2007年1月発売 10月22日現在の「価格コム」での最安値 7,377円

 http://kakaku.com/item/21258010651/
 http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_5ms/


■三洋  おどり炊き ECJ-AP30 ■

 2007年1月発売 10月22日現在の「価格コム」での最安値 9,870円

 http://kakaku.com/item/21255010652/
 http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-AP30_S/index.html


■タイガー 炊きたてミニ JKI-A550 ■

 2007年2月発売 10月22日現在の「価格コム」での最安値 13,065円

 http://kakaku.com/item/21257010653/
 http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jki_a.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:19:26 ID:DivcDjIq
>>19
自分はタイガーのJIT-S550というのを使ってる。
玄米しか炊かないんだけど、美味い。
無洗米と同じような感じで、米をざっと洗って、水を入れて玄米コースをセットするだけ。
内釜がビタクラフトで厚め。
おこわコースはついてない。
ちなみにこの機種はもう廃盤。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:20:58 ID:pELn4rWH
■象印 極め炊き NP-GB05 ■

 2006年12月発売 10月22日現在の「価格コム」での最安値 13,100円

 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPGB.html
 http://kakaku.com/item/21259010648/

あとは自分で調べて
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:31:27 ID:pELn4rWH
もう1つだけおまけ

■東芝 RC-5LX IH炊飯器■

  2006年2月発売 10月22日現在の「価格コム」での最安値 11,465円


 http://kakaku.com/item/21258010558/
 http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_5lx/ 
26圧力IH炊飯器:2007/10/22(月) 17:42:08 ID:pELn4rWH
圧力IH炊飯器 三合炊き 価格コム10月22日現在の価格(1万5000円以下)

・東芝       RCK-5EG    \9,980
・東芝       RC-5LX    \11,465

・タイガー     JIT-A550   \12,000
・タイガー炊きたてミニ JKI-A550 \13,065

・象印  極め炊き NP-GB05 \13,100
・象印 極め炊き  NP-MP05P \13,600
2726:2007/10/22(月) 17:47:33 ID:pELn4rWH
まちがえた。圧力IH炊飯器じゃなくて、
26は「IH炊飯器」で予算15000円以下のリスト
(価格コムの検索を使用)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:42:44 ID:tTqKytnm
メーカー云々よりも、内釜の厚みが薄いのと厚いのでは炊き上がりが全然ちがう。

厚いのを選べば間違いない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:02:20 ID:fYxCVc3Y
75 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/05(水) 22:37:56 ID: /sPtlzfZ

>>71
5合炊きのでかい炊飯器と
3合炊きの小さい炊飯器が
どれだけキッチンの印象を変えるのか分からない人には一生理解できない壁だと思う

76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/09/05(水) 23:24:19 ID: /YTQIyfE

写真うpしてくれ
一升炊き使ってる俺ではわからん

146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/10(月) 03:12:26 ID: fPt0/6L6

3合野郎のキッチン写真まだー?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:36:29 ID:gqg7+Iyu
>>29
たびたびそのコピペ貼ってるけど何が言いたいの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:58:28 ID:tTqKytnm
3合炊きって、数千円クラスと万以上のクラスとでは雲泥の差だね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 07:57:07 ID:G44KdOjF
75 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/05(水) 22:37:56 ID: /sPtlzfZ

>>71
5合炊きのでかい炊飯器と
3合炊きの小さい炊飯器が
どれだけキッチンの印象を変えるのか分からない人には一生理解できない壁だと思う

76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/09/05(水) 23:24:19 ID: /YTQIyfE

写真うpしてくれ
一升炊き使ってる俺ではわからん

146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 07/09/10(月) 03:12:26 ID: fPt0/6L6

3合野郎のキッチン写真まだー?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 08:50:00 ID:JFnVvRZu
炊飯器でパン焼いたぞ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:58:32 ID:XtibJzFH
>>30
たぶんバランス感覚の低さを指摘された、
頭のかわいそうな人が必死なだけだから華麗にスルー。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:14:33 ID:DVX+nER1
タイガーのJIT−S550を使っている者です
使い勝手よかったのですが、釜底がはがれてきた&
オープンスイッチが取れたんで買い換えようと思いますが

タイガーのJKE-A550

使ってる方、どんなもんでしょうか?
それと土釜って日本製ですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:31:35 ID:poeUJ5UY
ここは重複スレッドです。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 06:30:36 ID:w/TS5qLQ
ウザっ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:53:25 ID:o/tMiHoG
>>36
じゃまだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:20:24 ID:Og4KobTK
>>31
う〜ん5合や10合炊きに比べると差は小さいと思うが・・・。
釜が小さいからヒーターの熱の伝わり方がいいんだと思う。
数千円のちょっと炊きだけど美味いよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:25:21 ID:VTrt/udh
数千円のやつって保温になると途端に不味くならない?
炊きたては高価なやつとあまり変わらん。浸水時間が大事だな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:26:29 ID:OFKil9q8
3合ぐらい炊いて保温します?
冷めたらレンジで暖めれば充分でしょ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:14:52 ID:PnbF6CW5
タイガーのJIT-A550とJKI-A550では
どっちが良いでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:20:05 ID:ZBYXkbA0
ここは重複スレッドです。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:20:45 ID:ZBYXkbA0
ここは重複スレッドです。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 06:11:23 ID:xafS5pyF
いい加減にしろよ
お前の方を削除依頼するぞ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:43:12 ID:lugcH70B
逆切れキタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:18:16 ID:Z8FHfgkY
ここは重複スレッドとして削除依頼が出ています。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:38:53 ID:Qrz0ESe7
3合炊きだと、3合炊くと米が盛り上がってかきまぜにくいのでは?
5合炊きでも3合でちょうどいい位だし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:11:27 ID:DBu2NpWQ
>>48
確かに。でも3合炊きユーザーは一人暮らしか、少人数なんで、
常に3合炊いてる人は少ないと思う。
0.5〜2合の米を美味しく炊けるのは3合炊きだ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:05:02 ID:sYa0296u
ここは重複スレッドとして削除依頼が出ています。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:05:44 ID:sYa0296u
ここは重複スレッドとして削除依頼が出ています。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:49:55 ID:PavpgCfz
>>50-51
ウザイ!消えろ!
ここは3合炊き専用スレだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:52:27 ID:YajJUKGv
>>50
死ね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:07:33 ID:YLB3i/73
みんなどんな機種使ってんの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:07:22 ID:a+9EZ27E
14です。
飛び上がるほど美味しい!てことは無かったけど、
・お米を変えた
・水をミネラルウォーターに
したら、美味しくなりました。
あと、保温後、冷凍+解凍後が、ぜんぜん違いました。美味い!!

で、先日、サツマイモを混ぜた芋ゴハンを炊きました。
芋が甘いーーー。
15000円弱なので、合格と思いました。
コンセントが巻き取りなのもよい!
以上、三菱のレポでした。

>33
パンを焼いたのは、どんな機種ですか?
IHとかマイコンが付いてるのは厳しいですか??
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:45:41 ID:2hPXCo/a
>>49
うん、一人暮らしだから3合もめったに炊かない。
毎日お弁当作るから、2合で朝ご飯、お弁当、夕飯用は凍らせて。
これでちょうどいいくらい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:53:14 ID:2hPXCo/a
うわぁ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1109328884/l50
219x113x175x67.ap219.ftth.ucom.ne.jpって気味が悪い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:54:34 ID:s8bH5/G3
ここは重複スレッドとして削除依頼が出ています。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:56:07 ID:s8bH5/G3
ここは重複スレッドとして削除依頼が出ています。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:58:27 ID:2hPXCo/a
>>54
ちょっと炊け使ってる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:44:36 ID:v25dyQRM
>>54
象印のNS-NC05-PJ使ってます。
とにかくかわいい炊飯器欲しくて買いました。
家庭用の大きな炊飯器には、ありえないかわいさで気に入ってます。

機能的にはたいしたことないけど、
1合で炊けるのが3合炊きのいいところですね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:21:05 ID:DwWVMmOX
私のはNS-ND05G-GH。
ちょっと炊け大人気?
液晶見難いけど早炊きしか使わないから2回ピピッとな。
ご飯の甘みとか出ないけどオカズがメチャウマ。
オカズを引き立てる絶妙の炊飯器と言えるでしょう。
ちなみに保温はダメ。アッと言う間に水分が飛ぶ感じ。
扱いは楽、極めて静かで文句なし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:12:58 ID:FaKl3wmu
3合は保温より凍らせてチンがベストですよね。
普段はもう、蒸らしてフタをあけた時に保温切ってます。

どうしても保温の時は、ごはんをできるだけ丸くしておくのがコツ。
丸くというのは、お茶わんひっくりかえしたような形に。
ごはんが釜に触れてるのは、底だけの状態に。
そうするとごはんに熱が加わりすぎないので、
水分が飛ぶのをおさえられます。半日くらいなら大丈夫。
普通の状態で保温しておくと、乾燥して白いペロペロが発生しやすいです。

でも、1日保温すると1回炊く電気代と同じくらいの電気代かかるので、
やっぱり凍らせておいてチンして食べたほうがいいですね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:51:12 ID:GE9bxmvB
>>55
同じ機種を検討中なんですが、保温性能はどうですか?

1人暮らしで保温時間が長くなりがちなので…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 04:58:28 ID:160UOW5/
>>64
象印使ってるけど、保温・炊き上がり共に不満なし。
1万以上ならどこのメーカーでも美味しいと思うよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:38:54 ID:aeLb7KDb
>>64
夜炊いたのを朝食べましたが、美味しかったです。
前のは、マイコンもついてない、保温すると固くなってしまう古いものだったので。
イマドキの5合炊きの高級クラスと比べたら、判りませんが...

65さんの言うとおり、1万円以上(量販店だと16000円以上)のIHタイプなら、どこも美味しそうでした。
(タイガー・象印・三菱辺り)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:52:59 ID:gd7UMAxr
次買うときは私もIHにしたいな。
台所が狭いというか通路状態だから、
細めのメタルワゴンに炊飯器置いてる。
一人暮らし始めたときはもっとせまい台所で、
ワゴンも置けなかった。
玄関にひと口コンロのミニキッチンだったから。
電子レンジで炊くやつ使ってたよ。
冷蔵庫とワゴン置ける台所の部屋に引っ越して、
初めて象印3合炊き買って置けた。
このスレはやっぱり一人暮らしが多い?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:54:40 ID:WLeQPWNq
ここは重複スレッドとして削除依頼が出ています。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:55:55 ID:WLeQPWNq
ここは重複スレッドとして削除依頼が出ています。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:23:08 ID:yjNCi7nA
>>67
はいはい、ひとり暮らしですよ。

>台所が狭いというか通路状態
都心だとそういう部屋の人多いと思う。
私もだけど。台所に冷蔵庫置けないし(つд`)
炊飯器はカラーボックスの上に置いてる。
3合炊きサイズだから、それでもなんとかなってる感じ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:36:54 ID:yZQVj3H0
粘着コピペ誘導厨の発言は削除依頼が出ています。
以下すべてスルーでお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:11:25 ID:2NWoRNwx
よし、JKI-A550を購入するか・・・!10年前から使ってるボロ炊飯器から
どのくらい変わるか今から楽しみだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:03:52 ID:v5iUUDWP
>>72
10年w
昔は3合炊きっていえば、ちゃっちいのしかなかったから、
性能の良い3合炊きが増えてきてるのは
それだけ需要があるってことだよね。

うちのはまだ3年だから、IH買い替えたいけどもう少しがまんかな。
無洗米ばかりだから、3年使っても釜は傷ないし。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:04:00 ID:Wo2ui+Q0
ここは重複スレッドとして削除依頼が出ています。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:05:19 ID:Wo2ui+Q0
ここは重複スレッドとして削除依頼が出ています。
以降はこちらへお願いします。

【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/l50
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:16:36 ID:+xahdJUP
>>74-75
オマイは鸚鵡か?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:38:52 ID:fGtlRbIn
こりゃ、アク禁だな
もしかして削除房か
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:50:32 ID:6q68gZm5
必ず2回ずつだし、何か精神系の病気の人だよ。
キチガイは放置で。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:19:28 ID:1qb5AyAK
次スレの関連スレに追加してください。


★★電気炊飯器★三合炊き専用★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1192590543/l50
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:20:02 ID:1qb5AyAK
誤爆しましたorz
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:34:52 ID:Z4K6O21V
教えてえらい人。

三合炊きの炊飯器を買い換えようと思っています。
今使っている炊飯器は構造のせいか、
保温していると内蓋についたつゆで
ご飯がべちゃべちゃになってきます。

このような現象が起こらない炊飯器は
ありますでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:00:18 ID:oSdONEIN
>>81
そもそも炊飯器で保温ってのが問題なのでは。
どうしても乾いたり黄色くなったりするし
正直言ってアテにできない機能だと思う。
ウチは保温機能はほとんど使わないで
放っといて冷めたら茶碗or丼に移してラップして
冷蔵して、食べる際に電子レンジで温めてるけど
1〜2日は問題なく食べられるよ。
しばらく食べないと分かってる時は冷凍ね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:16:09 ID:A3fsFC4d
ウチのはべちゃべちゃになりません。
内蓋に付いたつゆはつゆ受けにすべて落ちますので。
蓋を開けるごとに水分を失い堅くなって行きますが。

東芝のつゆ防止蓋ヒーターがいいかも。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 03:08:34 ID:oSdONEIN
>>81
うちのもベチャベチャになったりしないけどなぁ。
炊いてる時は余分な水分を飛ばしてるわけだけど、
保温時に内蓋に付く水滴=ご飯から蒸発した水分なんだから、
滴ってご飯に戻ってもベチャベチャにはならない気が…。
むしろ戻らないと、どんどん乾いてカチカチのご飯になるのでは?
あるいは手入れ不足で蒸気を逃がす口が詰まってるとか?
8581:2007/11/10(土) 07:08:23 ID:Z4K6O21V
みなさん、ありがとうございます。

>>82
>そもそも炊飯器で保温ってのが問題なのでは。

あっ・・・、あはは、面倒なもんで、つい炊飯器のまま保温を・・・

>>83
>内蓋に付いたつゆはつゆ受けにすべて落ちますので。

普通はそうなんですね。ナショナルの一番安いやつ
だったのですが、なんかべちゃべちゃで・・・

>東芝のつゆ防止蓋ヒーターがいいかも。

おお、ずばりそのもので。ありがとうございます。

>>84
>保温時に内蓋に付く水滴=ご飯から蒸発した水分なんだから、

一応、炊きあがったらご飯を混ぜて水分は
とばしているつもりなんですが・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:35:29 ID:BUR0AZL8
>>81
俺は朝二合一度に炊いて、炊き上がり直後におにぎり2〜3個くらい作っておく。
朝ごはんも昼飯も済んでしまう。夕食もこれで終わってしまうこともある。
基本的には保温はしない。

食費が安くすむよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:04:16 ID:9BzAIjid
http://www.kureha.co.jp/living/product/renge_02.html
突然ごはんが食べたくなったとき冷凍してあると
便利だ。
ごはん一膳冷凍保存。このサイズだと冷凍庫の上ケース
に二つ重ねて置いとける。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:11:38 ID:ByPqqzOq
>>85
うちのは3年くらい前のちょっと炊けなんだけど、
そのまえに使ってたタイガーのは、べしょべしょになってた。
なんだかね、水が落ちたときに、釜のまわりの部分が
ぐるーっとへこんでたので、そこにタイガーのは水が溜まりやすかった。

ちょっと炊けにしたら、水が落ちたときにぐるーっとへこんでなくて、
後ろ側の部分と前側にへこみがあって、
ふたあけると、じゃーっっとすごくきれいに水が排出されるの。
だから、びしょびしょにならない。
うまく説明出来ないから、お店で展示されてるのを、
いろいろ見くらべてもらうとわかる。

それから、やっぱり保温よりも冷凍でチンがおすすめw
ラップだと面倒だから、
http://www.kureha.co.jp/topics/h140730-1.html
こういう感じのごはん冷凍容器を愛用。
スーパーとかで売ってると思うよ。
私の使ってるのは別メーカーみたいで、穴のふたがついてる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:12:33 ID:ByPqqzOq
>>87
サイト探しながら書いてたら、おもいっきりかぶったwごめん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:30:18 ID:9BzAIjid
珍しいこともあるもんだwすまん。
クレハの製品、蒸気弁付いて、ちょいと改良されたみたいだね。
凍ってると外し難いから少し水かけて
外してます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:31:27 ID:70Pkk6Gc
低スペックの5合炊き>>>ハイスペックの3合炊き

味はこうなんだな
9281:2007/11/10(土) 23:48:22 ID:Z4K6O21V
みなさんありがとうございます。

結局「保温じゃなくて冷凍しろ〜!」みたいですが、
東芝のRC-5LXという炊飯器を買ってしまいました。
さあ、保温してどうなりますやら・・・

ああ、炊きあがりはものすごく美味かったです、はい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:46:03 ID:B8IGEJkV
>>85
>一応、炊きあがったらご飯を混ぜて水分は とばしているつもりなんですが

>>84の「御飯から蒸発した水分」というのは
炊き上がり時にかき混ぜて飛ばす「余分な水分」ではなく、
本来炊き上がった後の御飯に含まれていなければならない水分が
保温の熱と時間経過によって蒸発してしまったもののことですよ。
だから蓋の水滴が炊飯器内に滴っても器内の御飯の水分量は変わりません。
結果、あまりにもビチャビチャになると言うのは不自然ではないかと。

>>92
>東芝のRC-5LX
どうせ買われるのならもう少し上位の機種になさったら良かったのでは。
同じIHでも、低価格とある程度高価格の機種では味も食感も段違いですよ。
まぁ御本人が廉価なIH炊飯器の御飯でも美味しいと感じて幸せならば、
安上がりで済んで宜しいのかも知れませんが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:14:38 ID:+hJ46MWt
>>92
凍らせたほうがきっと幸せになれますw
だまされたと思って、ぜひお試しください。

RC-5LX、IHでも白くてかわいいデザインみたいですね。
高性能なのだと銀色だったりごつかったりするので、
台所に置くなら白いほうがいいなぁ。
デザインと性能の折り合いもむずかしいですね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:46:28 ID:p4N4u7Ud
タイガーのJAG-A100で今から炊き込みご飯炊いてみます!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:51:51 ID:+hJ46MWt
>>95
うまかったですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:09:28 ID:p4N4u7Ud
あ…俺の5.5合炊きだったorz

>>95
野菜売り場に有った山菜御飯の素を入れて炊いただけなんですけど、旨かったですね。
炊き込みをやるにはやっぱ3合炊きは厳しいんじゃないでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:36:52 ID:XITpkw0q
東芝のRC-6KXが気になる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:18:19 ID:MsGDDZVm
炊き込みは米3具2の割合がいいんだけど、
3合炊きだと米2具1の割合でなんとかならんかな?
出来合いじゃなく、自分で野菜きざんでだしとってなら。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:38:34 ID:aHa17gM2
3合でも5合でもご飯を炊く時間は一緒だね。
電気代の問題か?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:15:01 ID:IUvtfWFG
>>100
5合の釜だと1合炊くとひらぺったくてうまくない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:12:35 ID:8zeox8SF
>>101
それは安物だからだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:43:25 ID:WekzUHJi
今日炊飯器壊れたよ
今度は無洗米モードがついてるやつを買ってみようかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:49:44 ID:WekzUHJi
こういうスレが欲しかったから嬉しい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:45:56 ID:WekzUHJi
象印の極め炊き NP-GB05を注文しました
来るのが楽しみです
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:22:41 ID:vi8ejPrk
タイガーのJKI-A550が我が家にきた。
今での炊飯器(10年モノ)は一体何だったのか・・・米うめぇなぁ・・・

http://upp.dip.jp/01/img/2349.jpg
http://upp.dip.jp/01/img/2350.jpg
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:44:28 ID:47P5gz93
炊飯器は「IH>マイコン」で「五合炊き>三合炊き」とよく言われてるけど、
と言う事はマイコン三合炊き=ダメダメなのか?と確かめてみたくなって、
無謀にも安売りのサンヨーECJ-IS35を購入。
さっき5s約1,800円程度のコシヒカリを三合、30分浸水で炊いてみたら、
味は別に普通で不味くはないんだけど、ちょっと柔らかい。
底の方は米粒が少しベチャっとしてて潰れ気味だったりする。
友人が「最近の炊飯器は標準が柔らかめに設定されてる」と言ってたけど、
元々いつも少し硬めに炊いてるから、余計に気になる感じ。
今度は少し水を減らして炊いてみることにする。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:24:46 ID:86RuAMIz
>>106
極うまコース選択か?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:30:38 ID:6FeeY4Zj
>>106
うまそうだなぁ
IHってやっぱマイコンと違うんだろうなぁ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:34:32 ID:FyP5zXXl
>>107
微妙な水加減ってあるよね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:02:17 ID:tQijObX3
象印NP-GB05
タイガーJKI-A550
どちらを買うか悩むぜ・・・。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:21:43 ID:WXiFgVAm
象印の無洗米専用カップは便利。
これで玄米も計っている。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:02:37 ID:R6EOhCbp
おお・・・同士が多いな
一年以上土鍋でがんばってたが最近、JKI-A550買おうかどうか迷ってる
どうやらなかなか評判がいいみたいだけど、あと3ヶ月ほどで引っ越すことを考えると荷物が増えるのかなぁと思って悩んでる・・・
114106:2007/11/16(金) 17:10:47 ID:eYT/8gUT
>>108
YES極うまコース。
青木さんのミルキークィーンというモッチリ系の米なので
かなり水を少なめにして炊いたが・・・いやぁ日本はいい国だね

>>109
15,000円程度の炊飯器でコレだけ変わるとはショック。
・・・10万円とかする炊飯器ってどんなレベルなのか気になる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 07:08:32 ID:YnJGBsok
タイガーのJKE-A550

底のお焦げうまい。
炊きあがりは確かに良い。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:05:53 ID:q5Rq1Mnj
>>106
うまそうだなあ。
象さん最近買ったが、柔らかすぎだな。
水加減で調整してるとはいえ、堅めに炊きあがるとウワサのタイガーは
ぜひ試してみたい機種だな。
かといってもう一個買うのもアホだし。
NP-GB05はちと期待はずれだった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:54:32 ID:C+J2O8yn
タイガー人気だな象印買ってしまったが失敗したか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:27:21 ID:Ve0FQfKS
>>116
象印でもHC-10あたりの五合炊きでちょっと上位の機種には
メニューに「かため」「やわらかめ」があるんですけどね。
メニューになくても機械まかせにせず浸し時間や水加減で
自分好みのご飯を炊く楽しみってのもありますよ。
昔のシンプルなマイコン炊飯器時代はそうしてたわけですし。

>>117
象印もタイガーに負けてはいませんよ。基本ノンポリですが、
個人的には象印で炊いたご飯のほうが好きです。
結局は各人の好みの問題ですからね。

…と言うか、ageてその意見は工作員臭くないですか…?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:37:05 ID:C+J2O8yn
>>118
家電板は初めてなんだがageだと工作に思われるのか・・・
もうすぐ象印のNP-GB05が届くよ
まず親子丼作る予定
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:38:21 ID:C+J2O8yn
NP-GB05でさっそく炊いたんだが・・・
なんかべちょべちょだよ・・・
1合で炊いたからだろうか?
次回は水減らしてみる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:01:06 ID:VZ5L+Vvn
JKE-A550、気になるけどちょっと高いなorz
http://kakaku.com/item/21257010741/
122120:2007/11/18(日) 23:05:36 ID:AIn6JJHN
NP-GB05ですが水を減らしたら1合でもめちゃうまかったです
残念なのは無洗米の高速コースがないことだな
普通の白米はあるのに・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:48:45 ID:eSg3yhfg
>>119
低能な荒らし連中が寄ってくるのを防ぐため、
質問スレやage進行がデフォのスレ以外では
質問するとき以外は基本的にsageが普通なんだな。
板によっては質問でもないのにageで書き込むと
速攻で「sageくらい覚えろ池沼!」とか言われるよ。

>>122
ちゃんとsageを身に付けたようで、善哉善哉。

機械の癖を自分でカバーするのは楽しいよなぁ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:00:37 ID:oL7XohWK
>>122
無洗米はしばらく水につけおきしたほうがいいくらいだから、
味を優先にして高速コースがないんだと思う。
うちは無洗米コースで玄米炊いてる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 04:15:45 ID:kWX5fcQT
ざっと見ると年末から年明けにかけて発売された機種が多いね。
これから新製品出るんだろうか。
3合クラスでも手を抜かないでいいのを出してほしい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:47:25 ID:eWk+Xwxq
5年以上使った東芝の3合IHからタイガーのJKI-A550に買い換えたよ。
実はJKI-A550の前に母ちゃんがこれ買っちゃったんだけどこれが激マズ!
基本的にリゾット用らしくてグチャッとした食感に耐え切れず一週間でお蔵入り。
ttp://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2006/061025/RIZO.html

東芝のはまぁ普通に炊けるんだが水加減がすごいシビアでベチョベチョか
カチカチに炊けることが多かったんだけど買い換えずにズルズル使ってた。

んでタイガーと象印で迷ったんだが内釜の厚さと低温保温が決め手で
JKI-A550になりました。一回目炊いてみた時は「なんか見た目硬いっぽいな・・」
て感じだったけど食ってみたらモチッとしてウマイ!!
自分なりの味の印象を一言でいうと「レストランで出るライス」って感じ。
低温保温はベチョベチョになったりすることも無く臭いも付かずいい感じ。
14000円くらいで買ったけど十分満足してます。つかもっと早く買い換えたかった。
127107:2007/11/19(月) 21:01:03 ID:hAbRO1rN
サンヨーECJ-IS35、少し水を減らして炊いてみたら
それなりに歯応えがあって、普通に食べられる飯になった。
まぁマイコンで低火力だから味、食感とも大したことないけど。
これが象印やタイガーの全面加熱タイプなんかだったら、
マイコンで小容量型でも、もっと美味しく炊けるんだろうか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:55:04 ID:RCPD8nAR
ふーむ、タイガーはなかなか評判良いな・・・
やはり象印とタイガーの二択か。参考になるスレだぜ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:14:08 ID:A1zx/HwC
124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 20:48:59 HOST:219x113x175x66.ap219.ftth.ucom.ne.jp
削除凍土 ★ さま、ありがとうございました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:13:28 ID:oZGk2HMV
象印 IH炊飯ジャー極め炊きってのが楽天でえらい評判いいので買おうかどうか
迷ってんだが誰か使ってるひといたら感想教えてたもれ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:16:13 ID:oZGk2HMV
あ、上に感想あった。スマソ
タイガーJKE-A550と迷い中
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:30:27 ID:zBlf28BZ
俺は一人暮らしレベルで最高機種の極め炊き NP-GB05。
実家は象印の上位機種(5.5合炊き圧力IH)。
比べても値段ほどの違いは無い。

ただ実家ではたくさん炊いてみんなで食べるし、おかずも豪華なんで、
よりおいしく食べられる。
家族でワイワイ食卓を囲めばなんでも美味い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:42:16 ID:oZGk2HMV
>>106
いい炊き上がりですねえ。うちの10年選手IHは炊き上がると真ん中がへこんじゃうんですが
火力が強いときちんと盛り上がってて美味しそうです。最近、炊き上がったご飯がなんか
水っぽい感じがするのはやっぱり火力が弱いのかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:24:50 ID:wKR/QZaW
>>133
最近だと新米だから水が多いのでは?
水減らすか、事前に浸してるなら浸しを止めて炊飯してみるとか。

後、3合炊きで3合炊くと炊きムラが出来るよ。
3合抱きなら1合〜1.5合位で炊くのが一番美味しいね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:30:24 ID:oZGk2HMV
>>134
水っぽいっていうのは柔らかいって意味じゃなくて、なんか全体的にふやけてるって
いえばいいんでしょうか。そんな水っぽさなんです。確かに米の量を減らすと割かし
まともなんですけどね。炊き上がりに米が立ってるって感じがまるでないんで
火力なのかなあなんて思ったりしています。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:28:19 ID:oZGk2HMV
とりあえず>>106のと同じのを買ってみた。
JKE-A550と迷ったんだがおこげはそんな好きじゃないし
値段的に失敗したらつらいんで。さて結果はどうでる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:28:15 ID:8vbfwHrU
パソコンショップならここ!!
http://want-pc.com
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:56:48 ID:GczcSzSl
0.5〜1合ぐらいだったらサトウのご飯とかの方がうまくね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:11:08 ID:WmFSWeRP
象のNP-GB05に対する不満がつのるばかり。
水を減らして炊いても表面が堅くなるだけで
根本的な味は変わらない。
ナショナルの3合炊きを使ってたんだけど
あれの使い始めの頃の方が確実にうまかったと思う。
この調子だと近いうちに買い直しそうな感じだ。
タイガーにしようか、値段が高くてレビューもほとんどないけど
またナショナルにするか。
東芝の3.5合炊きも気になる存在。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 04:11:44 ID:84AKh1L2
>>139
ヲイヲイ、アンチ象印の工作員様のご登場ってか?

もしマジで言ってるんなら、工夫ってモンが全然足りないな。
水を控えた上で浸水時間を長めにしてみるとか、色々やってみろよ。
その程度で買い替えるなんて、ブザマでヘタレな負け犬だぞ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:39:43 ID:OAtPCMT0
浸水時間ね。
ちょっと試してみる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:55:31 ID:I6EpcKlE
象印の不良品にあたったのかも?
電気製品には 同じに作ってもばらつきはよくあるものです。
一度象印の不良品に当たったことがあってそれ以来象印は避けてます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:50:48 ID:pLlQ2Uh1
124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 20:48:59 HOST:219x113x175x66.ap219.ftth.ucom.ne.jp
削除凍土 ★ さま、ありがとうございました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:28:55 ID:Kpkd6pCV
同じくNP-GB05買ったんですが水加減がシビアすぎます
同じ分量にしたつもりがべちょべちょ気味だったり固かったり
ベストな時は旨いんだが調整がむずい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:29:55 ID:X+A4lo3Y
>>140何故そこまで敵意あるカキコみなのだろう。
象印シャインおつ。
>>142たった1度の不良品で避けてしまうのもどうかと思う。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:53:57 ID:4jJBJPCO
>>143
何?それ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 05:51:39 ID:u/cVGpHU
浸水時間まで計算しなきゃいけない時点で買う価値ないな
おそらく不良品に当たっちゃったんだろう。さすがに象印でその手のは売ってないだろうし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 08:30:40 ID:zTPXnNko
>>143
このスレが残ってるって事は、削除人的にも存在OKって事かな。
ウザイ誘導は今後は不要という事で。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:09:34 ID:gd/3kIil
ヌコさまに保温中のオカマの蓋の押しボタンを押されて
気づいたらご飯が乾燥してしまっていた。
お願いヌコさま、いたずらしないで。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:13:52 ID:iGckXI4a
>>148
削除依頼してるのって、そいつばかりだよね。
脳内2ちゃん管理人のつもりなのかな。気持ち悪い。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:50:42 ID:tdAKgkA5
>>106のと同じ奴を買って早速食ってみたが中々のもんだぞ。
蓋あけたら米がたってたわ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:00:35 ID:7fIlcsBS
うちも同じのだけど米立つんだよねw
白米の水量で極うまコースで炊くとやや堅めでいい感じ。
堅めっていってもポロポロするわけじゃなくてモチモチ美味しい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:12:14 ID:oYOR7SCp
三合タイプは、何かしら機能が削られていたりするが、
三洋のECJ-AP30は圧力タイプなんだね。

興味あるけれど、どうみてもバケツです。
本当にありがとうございました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:34:55 ID:OUnzQmK2
サンヨーは家電業界の最高神!
サンヨーの炊飯器はこれまさに神器!
サンヨーの炊飯器を買う信心深き者には
光に満ち溢れた幸福な未来が訪れ、
サンヨーの炊飯器を買わない不埒者には
大いなる神罰が下ることでしょう!
155ぎちょう(ECJ-IK10:2007/11/23(金) 12:18:45 ID:RiD8lcsZ
やはり圧力IHなら元祖サンヨー。IHとか普通の炊飯器なら象印とかタイガー
ナショナル。
圧力IHでも、デザイン優先なら無理して340選ぶ必要ないよね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:59:51 ID:E8CThcbJ
>>152
やべぇ、お陰で俺が求めていた固さの米が再現できたw
この固めモチモチって需要が無いようで、どいつもこいつも
ふっくら炊き上がりやがる・・・と思ってたがこれはナイス。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:16:10 ID:iyxmGFLG
極うま水位だとちょっと柔らかめ。
でもべちゃべちゃではない。
こんどは白米標準水位で極うまモードに挑戦してみるかな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:58:31 ID:wwglEXyf
そろそろ象のGCがでるね
159わしはグルメじゃねえ:2007/11/23(金) 23:28:53 ID:5wAQfdm/
 安い奴がいいんだよ。
IHはいらないし、超音波もいらねえ。
3合炊きで¥5000〜¥7000でうまく炊ける(そこそこ)のが欲しいんだよ。

しかし、価格.com じゃあ像の評判ひどいな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:57:28 ID:efM7PJe1
3合炊きだと炊き込みご飯は2合が限界なんで
3.5合炊きモデルが欲しいのに、有名どころだと
東芝、三菱、サンヨーからしか出てないんだな。
真に専門と呼べる象印かタイガーが好みなんで、
象さん虎さん、3.5合炊きを出してくれタノム。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:13:10 ID:AaLsZpkI
>>157
それで試したがやはり少し堅くなる。蓋あけたときに米がこんもり炊けてるくらいだから美味いけどな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:18:39 ID:bXbrv0oY
>>159
その象の使ってるが美味いよ。
非常に簡単で失敗したことは無い。
水加減でかなり炊き上がりは変わる。
3980円で買ったのなら使えば良かったのに。
三菱でも東芝でも上手く炊けないってレポートしてる人はいる。
なに鵜呑みにしてんの?
まあ確かに保温には向かないだろうけどね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:31:39 ID:N4BmNQ7Q
>>162
無論その「美味しい」「失敗したことない」という書き込みを鵜呑みに
するわけにもいかない。
結局の所、どの書き込みを信じるかは本人次第ということだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:27:00 ID:h7JxTk2h
3980円??
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:09:15 ID:Vf4H6v5c
>>164
価格コムに書いてあるよ。
>>163
どんな炊飯器でも最低限普通に炊けるのは間違いない。
あとは気に入るかどうかだけだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:13:10 ID:ZE1NtFL+
<三洋電機>原資足りずに株主配当か 不適切会計処理問題
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195882240/
・違法性が確認されれば、課徴金などの処分を受ける可能性
・厳格に処理すると、05年3月期までに追加の損失が 発生することが判明。
・原資を上回る配当は会社法で禁じられおり、賠償責任を問われることもある。
・上場廃止の可能性も十分ある。

オワタ- \(^o^)/ サンヨーマジデオワター
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:57:10 ID:9qAKk4ty
まったくなんで象の人ってこうなんだろ・・やれやれだぜ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:22:08 ID:hlyqcn2m
象の人って?
反象の人ならいるみたいだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:42:40 ID:rknRIoxb
同じ象の人として恥ずかしいよ。
こういうのは良くない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:15:03 ID:uMRZM4RN
>>167=>>169はサンヨーの人で当然ニセ象だね。

大きなお世話と言われそうだけど、あくまで親切心から忠告するよ。
サンヨーの人は、しっかりと現実を直視した方がいいと思う。
辛いからって目を逸らして幻想に逃げ込んだって、何も解決しない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:10:41 ID:0pfCBqqT
(こんな一日2〜3レスしかつかないマイナースレでそんな書き込みする奴はいないと思うが・・・)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:56:29 ID:lNxZ/xAF
>>106と同じのを買ったものだが、マジで美味いな。
炭窯のとか象の大圧力だっけ?みたいな値段が張る奴で
炊いたらもっとすごいのかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:13:36 ID:TaCRQh90
サンヨーでも象でもない。一般人。
>>43>>70>>94>>141>>170読んでて、個人的に気になっただけ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:59:15 ID:/701CiSo
JKI-A550は冷蔵庫保存したご飯がマズイ。

>>172
自分が食べた感想は、
JKI-A550 = JKC-S100 <<<<<<<<<<<<<<<<< JKG-G100

まあ、値段相応って感じ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:57:50 ID:frKWKcy3
>>174
冷蔵庫保存って冷凍だよね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:12:35 ID:Wlrcb193
>>174
素朴な疑問だが、3合炊きの炊飯器で米を冷蔵保存するシーンが
あまり思い浮かばん・・・その冷や飯はレンジでチンして食うんだよな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:54:10 ID:4cUh9JrJ
冷蔵するのってチャーハン作るときくらいしかないな
178174:2007/11/27(火) 16:19:49 ID:/701CiSo
>>175
冷蔵。冷凍も試したけど翌日には食ってしまうのでたいして変わらん=電気代のムダ。

>>176
チンする。2号炊いて3食分。

虎サポーター多いね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:58:14 ID:Wlrcb193
>>178
俺は2日分なら保温だなぁ・・・電気代も1日7円程なのでまあ良し。

しかし上位機種は冷蔵でも味が落ちないってのは結構興味あるな。
つか、虎以外のレポが少ない気がする・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:40:55 ID:PwWJ9wFQ
今度の象(NP-GC05)は保温温度が選べるらしい。
181わしはグルメじゃねえ:2007/11/27(火) 22:47:39 ID:uSKC/5o8
 あれっ?
こないだ、淀橋で超特価(というより投売り)¥3980の像製3合炊飯ジャー NS-ND05(釜厚0.8mm ヤカンか。)
のこと書いたつもりだったが。   無い?

2chでは鍋で炊いてる人が多いようなので今度挑戦してみます。
丁度、深鍋余ってるし。
それで駄目なら土鍋でやってみます。
それでも駄目ならネット通販で三菱の5mm釜の3合炊飯ジャー NJ-G6D を買おうと思います。
3mm厚のも出てるけど、やはり5mm厚の方がうまいんやろな。

しかし、どうせなら5mm一機種に絞って値段下げりゃあいいのに。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:30:14 ID:i9Rj4rH+
鍋で炊く気あるんならパール金属あたりの安い圧力鍋も検討しては?
炊いて余ったらそのまま冷蔵保存できるし
いろいろ早くできるから料理しない人でもするようになって食費安くすむかもよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:24:17 ID:ti49pnRw
大は小を兼ねるってことで・・・
特売の圧力IHの5.5合炊きじゃだめなの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:06:33 ID:nSr35yo3
各社新製品スケジュール知ってる人教えて
185わしはグルメじゃねえ:2007/11/29(木) 20:33:09 ID:Axj7hJ7c
 今日、深鍋で炊飯成功しますた。
昨日は黒こげになりました。
どこぞに書いてあった通り、浸水1時間、中火で15分炊いてみた。
上は薄茶色、底は炭となった。
でも、何故かうまい。

今日は浸水2時間、とろ火で約9分ぐらい炊いてみた。
水蒸気の出が少なくなったとこで火を止めて15分蒸らした。

今度は大成功。
底も真っ白でおいしい御飯が出来上がった。
(うちの古い炊飯器よりもおいしく炊けるではないか。)

少し柔らか目だったが、私は柔らか目が好きなので問題なし。
炊く時間を3分ほどプラス。

米は滋賀県産、近江米こしひかり。
近所の大手スーパーで5kg¥1680。
186わしはグルメじゃねえ:2007/11/29(木) 21:02:53 ID:Axj7hJ7c
 みなさん、申し遅れましたがアドバイスありがとうございます。
近所の巨大スーパーに行って鍋を物色してきました。

やはり高い鍋は作りが違います。
多重構造のステンレス鍋なんかは安いのはふちの仕上げが中途半端で使ってるうちに
水分が染みていくでしょう。
高価なやつは(1万近く)完璧な処理が施してあって、ふちがあたかも1枚板から造られたように処理されています。

今は家にある深鍋でやっていきます。
次は保温調理法を試してみようと思います。
ある程度加熱して、鍋式に置いて新聞紙で包んで、さらに毛布で包むだけでOKだそうです。

炊飯器は3合〜3.5合の安いのでないとダメです。
私一人分しか炊きませんので。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:52:02 ID:iurucuOj
総合スレとカブるけど、何気なしに買った象印のNS-LB05、
三合炊きでマイコンときたら、大した飯は炊けないだろうと思ってたけど
二合、30分浸し、水控えめで炊いてみたら、予想よりマトモな出来。
米の形も崩れたりしてないし、十分食べられる飯になった。
最近はマイコンでもそんなに悪くはないんだなぁ、とチト感心。

ちなみに買った店ではサンヨーECJ-IS35が超特価だったんだけど、
ハズレを掴む名人の俺には、サンヨーに手を出す勇気はなかったよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:08:46 ID:O/CgiB2z
>>184
象のNP-GB05の後継のGCが来週末発表
発売日はわからないけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:15:29 ID:/I5R5q9v
バイト先のバックヤードで見た型番だな
もうすぐですな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:30:33 ID:y2a4Rh0f
ヨドで予約受け付けてるね。
ナショナルとかは来年になるんだろうか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:07:48 ID:2rtzMKME
東芝、三菱の3号IHの実力は謎のままか・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:36:42 ID:Egg1hcj1
結局、像と虎どっちが良いんだよ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:04:55 ID:ufh2Sfdv
テメエの好みもあるし、断言できるかよヴォケ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:27:38 ID:sLL+DUjE
突然だが、>>9の「炊飯名人」を今日秋葉原で買ってきた。1,000円。
あきばおーの店の外に積まれており、買おうかどうか迷ってる間にも1台売れ、結局自分も購入。
象のちょっと炊きが壊れて半年、ずっと鍋で炊いてたがこれからはまた炊飯器で炊ける…かな?
それとも、値段相応の働きしかしないのか?

まあ、今日はもう遅いから明日炊いてレポします。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:48:39 ID:hK9JCf2J
炊飯名人、子供の頃の炊飯器ってこんな形だったなとナツカシス。
プラス電気ジャー(炊飯機能なし)が、うちの環境だった。
母親が極端な貧乏性で、壊れるまでそんな状態。
壊れた時は、よその家のような普通の炊飯器に!とときめいたら、
母は斜め45度の道を選んだ。

「ジャーがもったいないからこれからは鍋で炊くよ。」

ジャーが壊れたのは、就職して家を出たあとだった。・゜゜(ノД`)

1人暮らしで3合炊き炊飯器を買った時は、
本当にうれしかったよ。
タイマーで朝ごはん炊けてるだけでうれしかった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:46:29 ID:dnlKeOtP
昔使ってたジャーはおやじが単身赴任してた頃のお古で
タイマーが付いてなかった。
だからコンセントタイプのキッチンタイマーを付けて使ってた。
炊きあがるとスイッチがボンって上がるやつ。
蒸らしも適当に時間おいて自分でやってたなあ。
内蓋を引っ張って外すタイプだったけど
タイガーのIH買ったらおんなじ方式で、懐かしかった。
あれもタイガー製だったのかな。
197194:2007/12/04(火) 01:42:17 ID:hRlWWM1F
少し報告遅れたが、炊飯名人で炊いてみた。
釜に米を入れ、水でとぎ、規定の線まで水を入れて炊飯。
スイッチを入れて少し立つと「バチバチバチ!」と水のはじける音が。
どうやらこの炊飯器は釜に直でヒーターが当たっているらしく、
釜の底についた水が蒸発する音らしい。
取説にも「釜の底の水をふき取ってから炊いてください」と注意書きがあったのに、見逃してた。

そんなこんなでランプがが切れ炊飯完了。上のフタが透明なので炊飯されていく状況がリアルに見えて面白い。
肝心の炊き上がりはというと、硬くもなくやわらかくもなくちょうどいい感じ。
底の方に少し焦げた茶色いご飯がへばりついていたが、水につけておくと取れたので問題なし。

結論:保温機能もタイマー炊飯も無いが、とりあえず炊ければいい奴はこれで全然大丈夫。

今度ホットケーキミックスとか入れてケーキも作ってみよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 12:57:05 ID:d9kffEPH
1000円で買えるのがすごいね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:21:22 ID:2lrAoEoF
マイコンで良ければ、ちゃんとしたメーカー製の
タイマーも保温機能も付いた炊飯器が
量販店で五千円ほど出せば手に入るわけだから、
千円で炊飯オンリーを安いと見るかは個人によるわな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:45:50 ID:HReL2kEL
結局3合炊きNo.1は?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:15:11 ID:OMgzLskm
>>200
http://kakaku.com/item/21257010175/
タイガーのJAP-B550
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:57:17 ID:UyTkXYOx
なぜそんな古いのを・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:12:39 ID:nzlPKEpV
大阪馬鹿民族は タイガースです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:46:01 ID:eaJAbAJV
虎も象も松も本社は大阪だ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:03:50 ID:KWFFIY42
IHにもマイコンは付いているのに、マイコン炊飯器と言わないのはなぜ?
IHコンロを使って炊飯鍋で炊いたご飯の方が、IH炊飯器で炊いたご飯
よりおいしいのも不思議だ。IH炊飯器の釜が安物で、これを電気で必死
にコントロールしているが、素性の悪さはどうしようも無いってことかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:05:42 ID:4FqaiVRV
ガスコンロ+鍋+人間脳が最強に決まっとるやろ
http://www.youtube.com/watch?v=O9lXB8s1ksA
マイコンなど敵ではないわwww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:40:30 ID:KWFFIY42
でも、あの鍋のご飯の味は、アハハ、いまいちに違いない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:47:41 ID:KWFFIY42
見ているだけで、まずそうなご飯の炊き方だと分かる。最低。だけど、
屑のIH炊飯器で炊いたのより、マシかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:53:16 ID:oYaLcmw2
まるで小学生並の書き込みだな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:33:50 ID:kPB9ZBoz
そこまで大差ないよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:43:56 ID:VXgfMt5b
家にある鍋で炊いてみろ
停電時のサバイバル訓練やw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:47:25 ID:Qbda47/W
>>208
あの鍋に蓋をして、ふきこぼれが落ちないようにしたのが文化鍋だから、
蓋の問題抜きにすれば、十分美味しく炊けているよ。土鍋で美味しく炊
けたのに比べれば、差が出るかもしれないけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:14:22 ID:VXgfMt5b
まああれは鍋で炊けないあほどもにどうやれば炊けるか見せただけ
吹きこぼれない鍋で蓋して蒸気がでないようになったらガス消す
おこげは最後に最大火力で数分や
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:21:23 ID:wCkZj3DX
鍋での炊き方なんてどうでもいいよ。

ここは電気炊飯器三合炊き専用です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:47:23 ID:UyqDrEnC
炊飯器の開発依頼
お米(洗ってあるやつ)と水を別々にセットでき、タイマーでセットされた時間になるとお米に水が注がれ美味しいご飯が炊ける。
・・・・お願いします、会社から帰宅したときに炊き立ての美味しいご飯を食べたいんですorz
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:35:32 ID:yRP28qQm
東芝の厚ガマ3合炊きを持ってるんだけど、おかゆをたくと、
滝のように上から白濁湯が出てきます。
中に入れた水の半分ぐらい出ちゃってる感じで。
ディスプレイも中から曇ったりして、なんか危ない感じ。
上の蒸気のとこの蓋を取ったらましになったけど、それでもまだ両手いっぱいぐらい出る。
説明書見ても、ちょっとこぼれるかも、ぐらいしか書いてなくて、
私の使い方の何が間違っているのか知りたい、、、。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:48:02 ID:RGcCuYAd
ちゃんとおかゆ線で水入れてるか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:51:20 ID:yRP28qQm
入れてます。
半合入れて半合の線まで、、、。

1合のおかゆで1合の線まで入れて炊いてみたけど、それも同じくあふれまくり。
219わしはグルメじゃねえ:2007/12/10(月) 16:06:48 ID:Mpn9uTRj
 先日、あるホームサンターで虎印の5.5合炊飯器 JAG-B100WL が¥4980で売ってたぉ。
3合炊きが欲しい俺としては適応外だが、ちょっと気になった。

ちなみに大阪界隈で3合炊飯器の安いとこ情報をカキコしとくにょ。

大カメラ屋 NJ-G6S \5480 10% point これは破格値だにょ。
同じ条件を淀橋に突きつけてみたら、数千円も高かった。
これが限界だといわれたにょ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:23:41 ID:eTBklJ1y
旨い物食いたかったら、金に糸目はつけないのが江戸っ子。 懐と相談し
ての旨い物は??????????????????????
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:43:04 ID:6dhmaOlR
うち釜のテフロンが剥けてるみたいですが
まだ使っていいですが?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:48:44 ID:eZO83vpi
死にゃあせんて
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:48:44 ID:FGTEXKJi
>>221
テフロン=フッ素コートは無害らしいです。
http://okwave.jp/qa2512926.html
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:50:05 ID:eZO83vpi
>>222-223
ウホッw
秒数まで一緒の同時カキコw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:28:57 ID:QGFX8tLa
いいですが?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:36:50 ID:rB8+znA6
電気炊飯器の3合炊きって、底のほうがべちゃっとしてない?
うちのだけかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:11:50 ID:fHI+TjQf
経験則では、容量一杯炊くと底ベチャになりやすいなぁ。
五合炊きなら四合、三合炊きだと二合までが理想かと。
どうしても容量目一杯で炊くとき、は水を少なめにして、
炊けたら速攻で底からよ〜くかき混ぜると、大分マシ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:11:18 ID:92G4mnsX
三合ニューマシン、ナショナル「SR-YC05」発売。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/14/1698.html

でも価格が一万前後だから普通のマイコンかな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:51:30 ID:LkQ1MhLA
三合炊き最高機種って何?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:04:03 ID:6XO9KFm8
今のところタイガーの黒土鍋三合炊きのヤツが一番高級器だが、高いからといって美味いとは限らない。
ユーザーレビューが少なくて判断に困る。 
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:21:59 ID:RoVo9VXM
>>230
俺買ったけど、土鍋とか関係なくあまりに普通のメシしか炊けないので
書くことがないんだ。下手に書こうとすると、値段に見合うものではないとか
どうしてもネガティブになる。
正直、一合炊くにしても、5合炊きの圧力IHで一合炊いたほうがずっと美味いんだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:27:19 ID:G0wX3yO0
>>230
JKE-A550 定価73,500円。
一応、ネット上にぽつぽつとレビューはあるみたいだけど、やっぱり価格がネックなんだね。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/aba_san/52495248.html

主戦場である五合炊きの機能を省略した廉価版三合炊きが多い中、同等の機能を搭載する
機種を投入したタイガーの英断には評価するけど、ユーザー数が極端に少ないんだろうなとは思う。(^^;
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:16:31 ID:ggqe1yGJ
>>232
どこのお店から、いくらで買ったの?5合炊きの圧力IHで炊いているのに、
もう一つ高いのを買う余裕があるの???????????????????
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:17:15 ID:ggqe1yGJ
>>232>>231 誤爆、誤爆
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:22:36 ID:JVrIQEqf
なるほどね、土鍋以上でも以下でもないと言うことか。
確かに高級機種ではあるけど、電気炊飯器として確固たる付加価値があるわけじゃない。

普通にガスコンロと土鍋を使って、ご飯を炊くと美味いことは皆知っている。
でも、火加減や吹きこぼれなんかがあるから、キッチンに付っきりでなければならない。
それをIHと電子制御の技術を使って、手軽にスイッチ一つ押せば上手い具合に炊き上がる、
と言うのがタイガーの土鍋の電気炊飯器。


しかし、他社のスチームを吹き付けるタイプの電気炊飯器は、オリジナルの他機種が真似
できない付加価値がある。炊くときには甘味を引き出し、保温に際しては再スチームで色や
臭いを押さえ、長時間でもパサつかないとかね。


タイガーの土鍋は高級機で売っているのだから、何かこう、土鍋以上のものを期待してしまう
だろうな、でも実際はごく普通に土鍋で炊いたご飯でしかない、と。
236231:2007/12/15(土) 22:09:45 ID:RoVo9VXM
>>233
NTTX-Storeで4万円弱送料無料で買った。
使ってた5合炊き圧力IHが釜のコーティングとか?がれてきたし、
実使用上1合とか1.5合とかしか炊かないんで、3合のほうが小さくて
いいかと思って買い替えのつもりだった。
が、結局前の炊飯器のほうが美味いんで、無駄な買い物になった。
A550はおこげとか食べたいときだけ、たまに使うようなことになっている。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:16:39 ID:F0QO7Nep
>>235
本当に美味しいご飯を食べたことがないから、色々言えるんだね。
ガスコンロは、一定の熱量に調整するのが難しいから、ガスコンロ
と土鍋で炊いても、本当に美味しく炊けるのは稀。いつも土鍋の最
高の出来を再現できたら、発明品ともいえる最高の炊飯器だな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:59:27 ID:BtLWZCtG
どんなに下手くそに焚いてもガス炊き>>>>絶対に越えられない壁>>>IH電気釜w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:52:13 ID:DzFp1w5o
土鍋はうまいけど、ぶっちゃけ面倒なんだよね。
タイマーで炊けないし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:12:52 ID:g9yRpuqQ
>>215
ついでに、研いでくれたら最高、、、、、とか言ったらダメすか、、
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:00:06 ID:VOX/GpbQ
ようするに、タイガーのは美味いご飯が炊き上がるが、正直七万円の土鍋と思うと高く感じると言うことなんじゃね。
所有者に質問、この炊飯器は日本製なの? いや、ほら中国の土鍋が問題になったから気になるんで。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 06:06:35 ID:DQEvBRAt
>>240
つ無洗米
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:51:23 ID:nQ/JgRhW
質問です。固めご飯派なのですが三合サイズでオススメ炊飯器を教えてください。あと圧力IHは固め向きでないのですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:49:08 ID:aXh6k3YH
>>243
実売1万5千円くらいの非圧力のIHでも十分旨い飯が炊けるよ。
三合炊きならマイコンでも結構イケル。
象印のNS-LB05なんてIHと判別しにくいくらい旨く炊ける。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:12:00 ID:fr4a7eoI
>>244
>象印のNS-LB05
最近友達が買ったんだけど十分美味しく炊けて、
自論の「最近の炊飯器はマイコンでも結構いける」を
再確認した次第。
IHと区別がつかない、とまでは言わないけどね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:46:19 ID:H8r8aNGW
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198249736/
東芝コンシューママーケティング株式会社は、パンや温泉卵などが調理できる小型のIH式炊飯器「RC-5NX」を、2008年1月1日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は17,000円前後。

3合炊きと小型ながら、高火力が特徴のIH方式を採用する炊飯器。釜内部に対流を生むために、釜底の厚さを5mmに、丸底の角度を60度に設定。
炊きムラを抑えて、米の一粒一粒までふっくらと炊き上げるという。釜には耐久性を高めるためチタン入りフッ素樹脂加工が施されており、本体とは別に3年間の品質保証を設定している。

調理コースとしては、パンの発酵/焼き、温泉卵、豆腐のモードを備える。温度設定も自動で行なうため、気軽に手作り料理が楽しめるという。

このほか、炊飯コースとして無洗米・発芽玄米/早炊き/おかゆコースも用意される。また、内蓋にヒーターを設置することで、保温時につゆが発生するのを防ぐ装置も備えている。

本体サイズは228×250×221mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は2.7kg。消費電力は500W。本体カラーはピュアホワイト。

なお、同じく3合炊きのマイコン式炊飯器2機種も発売する。発売日は、釜底が厚いタイプの「RC-5NS」が同1月1日、薄いタイプの「RC-5NV」が同1月16日。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格はいずれも1万円前後。ともにRC-5NXと同様の調理モードを備えている。

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/12/20/tsrc2.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/12/20/tsrc2.jpg
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:41:58 ID:tgn/74Ce
パン機能は要らないが、温泉卵機能はょっといいなw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:13:06 ID:IzTpuzIQ
炊飯器スレに書き込んだら、「3合炊きに池」と言われてしまった。
私もIH炊飯器探してて、うっかりオークションでNS-LB05買っちゃった。
今朝、早速「ダメなんだろうなぁ」と諦めて炊いてみたけど、普通においしかった。
今まで百円ショップの土鍋で炊いてたけど、遜色なし。


249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:12:46 ID:k+L3R7l8
土鍋で炊く腕がよっぽど酷くて、安物電気炊飯器がうまく感じたんだろうな。
こういう不器用な奴には電気炊飯器が合っているんだよね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:17:12 ID:k+L3R7l8
>>244 >>245
IHもマイコンも大差ないよ。IHはヒーターが横まである位で、下から
のみの加熱と、横からも加熱したからと言って味にはあまり違いが無い。
ただ、安物の釜を使っても分からないのがIHで、マイコンは良い釜が
あれば、IHよりも美味しく炊ける。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:12:45 ID:m8uUr4hb
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:36:00 ID:dy+AUDW7
俺も3合炊きマイコン炊飯器を使ってるけど、
5合炊きより内釜が小さいから電熱ヒーターの火力でも
しっかり熱が伝わって、結構美味く炊けてる…気がする。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 15:21:04 ID:gF/n8Ez2
三菱の小型炊飯器は鳥取三洋電機のOEM。後ろのにTTSって書いてある。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:01:07 ID:kHx3vlg6
美味しいお米を炊くと炊飯器のよさが際立つよね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:09:19 ID:X7ajVsNm
美味しいお米って、どんなお米? 値段の高いお米?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:50:12 ID:uRfyYYd+
>>255
(個人的には)甘みがあり、モチモチ感の強いお米のこと。
黒澤ファーム系のコシヒカリや、山形のミルキークィーンなど。
硬めの米よりもモチモチ系の米の方が炊飯器の恩恵を大きく受けてると思う。
普通に水入れるとベシャベシャになるので、水は10%くらい減らせて炊くと美味い。

5kgで4000〜5000円とかだと高く感じるけど、33合分と考えればそこは多少のお金を
かけても良いんじゃないかとも思う。毎日食うものだしね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:25:11 ID:eNYDjf+K
自分はスーパーで10s1,500円程度の米を
三合炊きマイコン炊飯器で炊いて平気で食べてるので
かなりコストパフォーマンス良好と思われ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:26:25 ID:eNYDjf+K
↑5s1,500円だったスマソ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:26:10 ID:BkcZmlxq
新米のおいしいのが産地で1Kg1000円位が相場だね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:44:45 ID:qvOC+OvA
5sで2k円以下の米を実売価格20k円以下のIH炊飯器で炊く。
ご飯に関しては贅沢言わない主義だから、個人的にはこれで十分。
しかし三合炊きならマイコン炊飯器も悪くないのか…チト気になるな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:15:11 ID:XJTWziNP
洗いやすい奴はどれでしょうか?
特に取り外せない本体部分のふたの根元とかくぼみとか拭き掃除しにくいのは困るのです。
ご飯を炊いてふたを開けた時にべしゃっと液体が飛び散るのも勘弁です。
力はあるので重さはどうでもいいですが、ササーと清潔にできないのは嫌なのです。

おススメあります?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:13:07 ID:hrjr5Zwk
>>261
所詮、百聞は一見にしかず。
量販店で実際に触ってみるのが一番。
「他人に頼るな自分に頼れ」とも言うし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:42:56 ID:2tRB8qvc
調圧弁とか言う、蓋とは別体の部品のある釜は洗いにくいよ。ブラシで細い
ところに入ったおねばを掻き出すのが大変。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:34:27 ID:tTX2C6BJ
タイガーのが内蓋と調圧弁が一体で洗うとき便利かと思ったけど
本体の接続部、上蓋の入り組んだ穴のところに意外に汚れがたまりやすい。
ぬれぶきんでえぐるように拭き取るんだけど結構な汚れ方。
調圧弁も別部品として外せた方が結果的に洗いやすいと思う。
水に付けとけばいいし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:59:06 ID:a/prXa/n
>>262
きょう全メーカーのものを開けたり閉めたり分解したりしてきた。
その中でどう考えても一番よさそうなメーカーの3号炊きを買ってきた。
レスサンキュウ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:23:38 ID:QTl2l1IY
特売で買ったサンヨーのECJ-IS35、某クチコミの書き込みどおり、
炊飯完了して開けると内蓋から凄い量の露が流れ落ちたんだけど、
モデルチェンジしてECJ-JS35になったら内釜が変わるとともに
内蓋にディンプルが施されて露の付きにくいものになってる。
よっぽど苦情が寄せられたのかねぇ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:53:54 ID:babyB1So
>216
亀だが、そもそも炊飯器でお粥作る時って蓋は閉めないのでは…
自分の炊飯器はお粥用の穴があいた専用蓋が付属でついてきてた。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:00:49 ID:ucck4P82
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/27/1756.html

まだ東芝のサイトにも情報が載っていないけれど、どうかな、これ?
ヨドバシカメラでは通販が始まっているけど、他の店では見かけないね。

でも、5.5合炊飯器のダウングレードバージョンであるという点は変わらないのが orz

うーん、JKE-A550 を注文しちゃおうかな。
発芽玄米を炊く時に GAVA が増えないのは残念なところだけど。
(あと、このスレでの評価が微妙なのも不安点)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:14:25 ID:mnMXWspL
>>267
>炊飯器でお粥作る時って蓋は閉めないのでは

いや、そっちの方が珍しいというか、変。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:45:13 ID:ggslYix9
A:3合炊きで2合炊く
B:5合炊きで2合炊く

これはどっちが美味しいんですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:45:38 ID:ggslYix9
sage新興でしたか・・・
スイマセンorz
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:59:46 ID:x0eqCQHp
機種による
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:27:56 ID:rPW3gUEZ
最低でも2合炊くのなら5合炊きから選べばいい。
3合炊きより圧倒的に種類が多く選べる。
最高でも2合しか炊かないなら3合炊きでいい。
5合炊きより上手く炊けやすい。
ただしモデルチェンジが少ないので進化が少ない。(って言うか別に5合炊きも大して変わってねーよ)
味は個人の好みによる。
わたしゃマイコンジャーで満足ジャー。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:36:51 ID:mBp+0nKE
象印 NP-GC05が最近出ましたが、NP-GB05との違いはなんでしょうか?
カタログ上、保温設定機能ぐらいだけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:18:29 ID:6r2CH/BZ
タイガーの土鍋IH炊飯ジャー 「炊きたて ミニ」 JKE-A550 を、通販でポチッてみた。
取り寄せになるので入荷に時間はかかるけど、届くのが楽しみだ。
今使っているのが8年前のIHジャーーなので、どれくらい性能が向上しているのかな。

ところで、この8年前に購入したIHジャーだけど、年数が経つにつれ、炊飯火力が弱くなった印象がある。
壊れるんじゃなくて、徐々に性能が落ちていく、なんて事はあるのだろうか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:59:58 ID:KEw2yp85
>>274
>保温設定機能ぐらいだけど

所詮はマイナーチェンジ、その程度の変更ではないかと。
象印のサイトでGC05の取説が見られたら分かるんだけど、
現時点では旧モデルのGB05だけなんだよな。

>>275
>徐々に性能が落ちていく、なんて事はあるのだろうか

ある、と言うより、それが普通で常識で当たり前なんだわ。
よく「内釜のコーティングが剥落したから買い替え」と言うけど、
それ以前に何年間もほぼ毎日使っていたのであれば、
確実に性能が低下して、新品時より炊けた飯の味が落ちてる。
だから炊飯器は「壊れなければ一生物」とは行かない。

そう言えば確かどのメーカーかが「性能低下をAIで補正」と
カタログかサイトかで謳ってた気がするんだけど…思い違い?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:28:43 ID:6r2CH/BZ
>>276
>>徐々に性能が落ちていく、なんて事はあるのだろうか
>ある、と言うより、それが普通で常識で当たり前なんだわ。

おお、そうなんですか。
もっと明確な形で、つまり故障という形で製品寿命が来ると思っていました。
じゃあ、今回の買い替えは、コストパフォーマンスはさておき、
美味しいご飯を食べようと思うのであれば、悪くない選択だった、という事ですね。

>そう言えば確かどのメーカーかが「性能低下をAIで補正」と
>カタログかサイトかで謳ってた気がするんだけど…思い違い?

確か、象印だったと思います>AI補正
炊飯するときの標高や季節なども見てくれるみたいですよ、カタログによると。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:45:35 ID:S2U9o+yT
>>275
洗うのも楽だし、0.4合位でもおいしく炊けるし、俺も買って良かったと
思っているよ。土鍋に近い炊き味だし、炊飯土鍋はもういらない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:32:54 ID:jP5qFSMo
おきばおーで炊飯名人買って見たが
なんか炊き上がりが、粒の分離感が足りずベトっと重い
しゃもじでかき混ぜる時に簡単にご飯が切断される。といって水が多いわけでもない。
格安の米を使ったのがまずかったか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:20:18 ID:VK/HbuF+
>>279
典型的な安物買いの銭失い。
量販店で5000円くらいで特売されてる
国産マイコン炊飯器を買うべきだったな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:46:34 ID:RJkBUlHY
三合炊きって意味あるの?
普通の5.5合でも1合から炊けるのにw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:52:10 ID:KFRJfa02
>>281
軽自動車って意味あるの?
ワンボックスでも1人から乗れるのにw



好みで選べばいいよね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:19:33 ID:fmQ2vyvF
>>281
三合炊きは0.5合から、5.5合炊きは1合から、、、で同じこと。
釜サイズの2/3位が丁度いい米の分量だから、3合炊きは2合、
5.5合炊きは、3.5合位が丁度の分量かな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:40:20 ID:bwOTA4ii
いやー、サンヨーの炊飯器って本当に素晴らしいですね!(水野晴郎風に)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:23:15 ID:M1Y+KCLS
俺は、ナショと、象印と、タイガーとを使っているけど、水もきちんと測って
炊くと、大体同じ味になるけど、水を多めに入れたときは、タイガーが一番美
味いと思う。ナショのはびちょびちょの炊き上がりで止まるから最悪。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:40:16 ID:OBMcwnh3
タイガー JKI-A550そろそろ発売1年だけど後継はでないのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:47:44 ID:mrVCxIW9
サンヨーは家電業界のネ申!
サンヨーの炊飯器は至高の存在!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:31:54 ID:B6wlbONE
粉飾決済で粉砕の会社は、家電業界の糞 サンヨーの炊飯器は三流に落ちた
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:59:34 ID:J5hyN4NL
三合炊き3台って
友達居なそぅ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:07:23 ID:2caxWCeg
>>285
三台までいっちゃうと
リアリティ皆無だな。
てか激しく嘘クセー。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:42:20 ID:h9dE+b45
ちょっと否定的なことが書かれると途端にナショ工作員が湧いて
くるのはなんでだろ〜♪
292275:2008/01/13(日) 00:04:47 ID:/998Vdjq
タイガーの土鍋炊飯器 JKE-A550、届きました。
上位機種のようにヒノキ製のしゃもじが付いてきているんだと思ってwktkしてたんだけど、
入っていたのはプラスチック製……。orz
3合炊きでは高級機の倍額近い値付けなんだから、こういうところでコストは削って欲しくなかった。

炊飯器の筐体は、ステンレス製でデザインも悪くないのだけど、全体的にチープさが漂う感じ。
上面部に貼られたシールはずれていたり、はがれかけたりしていたし、
正面操作部のボタンはちゃちい造りだし、液晶にホコリが混入していたり。
National の IH 炊飯器 SR-IHVS05 (2000年製造)からの買い替えなのですが、
こういった部分は、さすが松下電器、良く出来てると思います。

セールスポイントの土鍋釜は、四日市の窯元で作られたものらしいです。
Maid in China への嫌悪感が広まっているのだから、もっと前面に出してアピールすればいいのに。

んで、昼と夜の2回、米を炊いてみました。
昼は無洗米1合を、火力強めで、無洗米モードにて炊飯。
夜は無洗米1合を、火力強めで、白米モードにて炊飯。

電源を入れた途端、タワー型PCを立ち上げたような「ブィーン」という音がしてびっくり。
かなりうるさいので、タイマー炊飯だと、敏感な人は起きてしまうかも。
炊き上がった後にふたを開けてみると、内釜に糊が乾いたような薄い膜が形成されていて、
昔懐かしさに身悶えてみたり。
(続く)
293275:2008/01/13(日) 00:07:09 ID:/998Vdjq
(続き)
昼に炊いた組み合わせだと、炊き上がりはベチャッとした感じで、ウリのおこげもかすかに付く程度。
そして、内ぶたとジャーのふたの間に白く濁った蒸気がたまってしまい、食後に掃除をしようとして
内ぶたを外したらドバドバッと流れ落ちてきて、炊飯器の底にまで垂れてきてしまう始末。

夜に炊いた組み合わせだと、今度はカチカチに炊き上がってしまい、カレーにでもしないと食べられない感じ。
おこげはキッチリついていて、内ぶたと上ぶたの間に蒸気がたまってしまう事もなく。

National の炊飯器ですと、こういった部分を全く気にする事無く使えていたので、驚きました。
うーん、まさか電気炊飯器を使うのに慣れが必要になるとは思いもしませんでしたよ。
炊いている途中の「におい」も、National のものは食欲を増進させてくれるような良いにおいが漂ってきたのですが、
この製品は全然においません。香ばしいにおいが漂ってくるとおもっていたので、ちょっと残念。

ウリの土鍋釜の保温性は、なかなかな模様。
使い終わった後にお湯で洗って水気をふき取って炊飯器に収めたのですけど、
1時間後でも炊飯器の中はほんのりと温かかったです。

到着初日の評価としては、「微妙」。
でも、使っていて楽しいし、大事に使おう、という気にさせてくれる製品です。
白物家電タイプのものよりコストパフォーマンスは悪いし、使いにくいけれど、愛着はわく、という、
趣味性の高い製品と言えるかも知れません。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:31:02 ID:gv6XlCAa
ナショのSR-SG05E とJKE-A550の両方を持っているけど、ナショのは少し多目
に水を入れると、水が多すぎですって表示されて、べちゃっとしたままで電源
が切れて最悪だったけれど、タイガーのは、ちゃんと炊けていたよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:37:42 ID:gv6XlCAa
もう一言付け加えさせてもらうと、ナショのは調圧弁と言う部品が蓋とは
別にあって、これにオネバがこびりついて洗うのにブラシを使ったり、タ
ワシを使ったりで後始末が大変。タイガーの調圧力弁は小さくて蓋と一体
型になっているのでお掃除が簡単で助かるな。ナショのは使い勝手が悪い
ので知人にでもあげてしまおうかと思っている。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 06:02:37 ID:ZlTVxDdW
知人かわいそう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:34:18 ID:FVKqW6ye
>>294 >>295
ナショナルの5合炊きIH炊飯器を10年近く使ったけど、
その間普通に炊けて、一切何の問題もなかったなぁ。
去年突然壊れたんで象印のNP-HB10に替えたけど、
味や食感の差が殆ど感じられなかったくらいだよ。

ちなみに以前の松下も今使ってる象印も、
蒸気口に「おねば」が付いた事が全く無いんだよ。
これって5合炊きなのに3合か4合しか炊かないから?
まぁ、お陰で手入れはお湯をかける程度で楽だけど。

おっと、5合炊きの話題では軽くスレ違いだったかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:51:34 ID:gv6XlCAa
ナショのSR-SG05Eの説明書には、炊飯の都度、調圧弁は良く洗って乾かして
くださいって書いてあったよ。お湯をかけただけだと、オネバの残りに雑菌
が繁殖して、次にご飯を炊いたときに雑菌の死骸に含まれる毒素が少しずつ
ご飯に混ざるから、長く使っていると健康に良くないよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:45:34 ID:ImM/Za5j
水に漬けとけば普通に洗剤使ってスポンジで落ちるけどなあ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:02:12 ID:2B/8nbs5
>274
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPGC.html

なんか消費電力が下がってるようだね
今買うなら新型かな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:44:03 ID:6Nhb00HK
>>300
炊飯器の場合、低消費電力→エコのイメージよりも
低出力→火力が弱い→イマイチな御飯
どうしてもそんなイメージがあるんだよね…。

で、マイコン三合としては460Wとハイパワーwの
サンヨーECJ-IS35が安売りしてたんで買って使ってみたけど、

・炊飯完了して開けたとき、内蓋からボタボタ大量の雫が垂れる。
・炊けた御飯をかき混ぜようとすると内釜が回ってしまい、やりにくい。
・目盛りどおりの水量で三合炊くと底の方がベチャつく(二合なら大丈夫)。
・予約時や炊飯完了時の報知音の音量が小さくて役に立たない。
・ケーキ(設定自体が無いけど)は炊飯を二回繰り返さないと焼けない。

今のところ不満点はこの五つかな。
お遊び調理用に買ったんで別に期待はしてなかったんだけど、
マイコンで小容量型のわりには、結構まともなご飯が炊けるし、
お粥や赤飯も及第点で、値段の割りには悪くない。

ただし個人的にはサンヨーは色んな面で好みじゃないので、
次に炊飯器を買う機会には他社の製品にするつもり。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 03:22:41 ID:8dNrMbbn
まともな炊飯器ほしいならサンヨー以前に3合をやめれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 05:42:30 ID:iPs1M2WV
>>302
わざわざ三合炊き専用スレで突然何を言いますか。
メーカーはあまり力を入れておらずデメリットも多く、
正直言ってマイナーな三合炊き炊飯器を見直し、
良い機種悪い機種の情報を交換したり、
上手く活用したりするのがスレの主旨では?




とは言え私もお先真っ暗のサンヨーはパスですが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:28:45 ID:zxF6WEjQ
>>301
JS35は雫に関しては改善されてるぞ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:39:56 ID:63naTWyp
>>304
ンなこと>>266で既出だっての馬鹿。

で、それが何か?
306275:2008/01/18(金) 03:30:40 ID:2tSqw6+A
JKE-A550、Sofmap.com での値下がりが止まらないです。
今よりかなり高値で買った俺、涙目。

その JKE-A550 ですが、早炊きモードで炊飯すると、かなり美味しく炊ける事が判明、
白米を楽しむ生活を送っています。毎日、遅めの夕食が楽しみです。

しかし、7年前の National 炊飯器と比べると、価格差ほどの威力はないのも事実。
「ガンダムとザク」くらいの差があるものと期待していましたが、実際は「ザクとグフ」程度の差。
確かに、「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」なんですが、どーも納得いかん(笑)。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:58:12 ID:Zzl1HDNs
年末にアマゾンでJKE-A550黒土鍋を買った俺がレビューしますね。
比較機種は、実家でこれまで使っていたナショナル高温スチームIHジャー炊飯器
SR-SH10A

まず、前提として、以前はガス炊飯器を使っていたのですが、壊れてしまってIHジャー
炊飯器を買おうとなりまして、当時高級機種だったナショナルのスチームSR-SH10Aを
買いました。そして、自炊することとなり、黒土鍋を買ったしだいです。

炊き上がりはやはり、ガス炊きより微妙に味は落ちましたが、スチーム保温が事の
外便利で、トータルで考えると良い買い物でした。特に不満はありません。
炊き上がりの表面を比較をすると、
●ガス炊きは、お米がキラキラとガラスコートと言うかプリンター用紙で言うところの写真用光沢紙。
●スチーム炊きは、ギラギラと鈍い光を放つ感じ。プリンター用紙で半光沢、絹目調。
●黒土鍋は、以外や以外、ガス炊きとスチーム炊きの中間ぐらいで、きれいな光沢。

黒土鍋を買って初めて気づいたのですが、スチームはあの表面のキラキラ部分、おねば
のコートを最終工程で吹き付ける130度の高温スチームで、蹴散らしてしまっているので
はないかと言うことです。自分は、あの部分が好きでガス炊きの時代は、家族には炊き上
がったご飯をかき混ぜるに見せかけて、その部分だけをこっそりしゃもじですくって茶碗に
入れていた外道でした(笑)。

スチーム炊きに換えてからは、その光沢部分が無くなってしまったのは残念でしたが、
黒土鍋では復活していたのがうれしかった。恐るべし遠赤効果。

スチームは、どうしても柔らかめ。黒土鍋は表面が硬めで中がもっちり、噛むと甘みが広
がってとても美味しいでした。カレーや混ぜ込みご飯にも相性が良いと感じました。
また、表面が硬いこともあって中に水分を閉じ込める感触は、荒熱をとって水蒸気を飛ばし、
おにぎりやお弁当に入れて、冷えても美味しいと思わせるような出来であることは確かです。

メーカーのホームページには無洗米モードが記述されていませんが、ちゃんとありますの
でご心配なく。おこげは三段階に調節できます。その他には、ガス炊きの上蓋によく付い
ていた、薄くて白い糊状の物体が食べ終わって空になった黒土鍋内面にも再現され、とて
もとても懐かしい味です(涙)。
IHジャー炊飯器を使い続ける限り、もう二度とこの白い糊の味は、味わえないと思って
いましたよ。しばしの間、少年時代の記憶がまざまざとよみがえる……。

市販されている鶏肉の釜飯の素を使って炊き込みご飯を作りましたが、めちゃめちゃ美味
かったです。鶏釜飯のパッケージ取り説には、炊き上がったらかき混ぜて十分間蒸らすよ
うに書かれています。一方、黒土鍋の取り説には、おこげはかき混ぜて蒸らすと風味が
徐々に落ちていくので早めに食べたほうが良いとかかれています。これは悩みどころです(笑)。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:04:39 ID:Zzl1HDNs
外見ですが、よく安っぽいと言われますが、自分はそうは感じませんでした。ナショナルの
スチーム炊きは白いプラスチック製でしたので、逆に黒土鍋の金属製に高級感を感じてしま
いました。あと、シールのズレとかはありませんでした。


欠点を書こうと思います。
すばり、保温です。日曜の朝タイマーセットで炊き上げたのは良いが、四〜五時間ほど寝過
ごしてしまい、遅い朝食をとったのですが、ます、蓋を開けると微妙な匂いがする。米の艶
やかさは全く無い。まるで、否、どう見てもマズメシだ。
食べてみると、あの硬めのご飯がふやかした様にベッチャリ。そして味はものすごく不味い。

ナショナルのスチーム炊きは、茶碗に移し、ラップをかけ、レンジに持っていかなくても、
再スチームボタンを押すだけで、匂いもパサつきも殆ど無い、炊きたての様な熱々のご飯に
してくれました。スチーム炊きの偉大さを再認識した昼でした。

この違いは、構造的なものでどうしようもないが、一つ言えるのは、保温時のスチーム炊き
は釜内の湿度を調整するファンが時折動いて適切に管理している。黒土鍋は、そのような湿
度を管理する機能は無く、ラムネビンのガラス球の様な何の変哲も無いボールがその機能の
役目を担っている。あとは上蓋の水滴が垂れない様にヒーターが付いているだけ。これでは、
保温時に出る水蒸気を適切に処理できないだろう。

そこで、実験すべくモード選択で保温なしを選んで、同じ様に四〜五時間ほど放置してみた。
保温無しモードでも、釜内上蓋が70度以下になるとセンサーが作動して通電、水滴が垂れな
いように工夫されている。

結果は、大成功。表面は艶やかなままで、味もたいして落ちていない。ご飯の温度はほんの
り人肌で、改めてレンジでチンをするほどではない。これは土鍋固有の保温力と本体下面に
ある天然石プレートのおかげ(室内で炊いたと言うこともあるので、寒い台所で炊く場合は
当然これよりも早く冷めてしまうね)。

それ以来、保温は使わなくなりました。実質、保温が無くても温かいし。
タイガーさんには、ぜひとも後継機には、湿度センサーとファンの採用を希望しますよ。


結論、スチーム炊きの柔らかいご飯に慣れてしまった胃には、硬めのご飯はもたれ……じゃ
なかった、当たり前のように美味いです(笑)。特にガス炊きで育った世代には、おこげや
白い糊が堪りません。


以上報告終わり。m(_ _)m
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:51:25 ID:63naTWyp
長いんじゃヴォケ!
金曜日の晩にそこまで暇って
ヒッキー決定だな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:53:15 ID:Zzl1HDNs
>>309
orz
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 06:28:52 ID:7WIVToXI
いやいや良いレポートですよ。
タイガーは相変わらず保温が苦手みたいですね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:12:07 ID:PiheWQEL
>>308
保温使わない俺にとっては購入意欲をそそるレビューだな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:52:30 ID:tuXtqDZ3
美味いご飯は味噌汁と味付け海苔だけでいけるな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:15:04 ID:i3/O/duL
黒土鍋で鶏釜飯の素を使って炊くとね、かき混ぜて十分間も蒸らして待って
いられなくなるんですよ(笑)。

炊き上がった直後のお米の艶やかさ、ぷぅんとかおる香ばしいおこげの匂い。
黒土鍋特有の、表面が硬めで、中がもっちりが、まるで中華チマキのもち米の
様な食感でめちゃめちゃ旨いのですよ。

ただ、黒土鍋で混ぜご飯が炊けるのは二合まで。材料は140gまでと制約があ
るので、市販の二合用釜飯の素を使うと、それ以上具を足せないのが、肉スキー
にとっては辛いです(笑)。近くのスーパーじゃ、一合炊き用の鶏釜飯の素は置
いていないしなぁ。(^^;

ああっ、鶏肉たっぷりの鶏釜食いたい〜っっ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:47:56 ID:I8SAtkzO
>>314
そんなにダラダラ長文書きたいなら、チラシの裏でやりなさい。
誰かに読んでほしいなら自分のブログを作ればいいでしょう。
客が付くとは思えませんがwww
316スマン、自重する:2008/01/19(土) 23:46:22 ID:BYZPM8nt
>>315
orz
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:29:14 ID:HGxKBFpx
ナショナルの3合炊き新製品は出ないのかしら。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:11:12 ID:fUl46VIV
>>314
確かに、土鍋釜のコレで炊くご飯、美味しいですよね。
「蒸らし」ってした方がいいのかな? 僕は炊き上がるとしゃもじでかき混ぜて、直ぐに食べちゃうんだけど。
なんとなく、蒸らすとイマイチ美味しくなくなるような気がするんですよね。

でも、そこまでベタ褒めする程かなぁ、という気はしますよ、僕は(w

この炊飯器、掃除が面倒なんですよね。
上蓋を外すと、まず間違いなく白い粘りのある水が筐体の蓋との合わせ目から垂れてきて、
大理石プレートのところまでこぼれてきてしまう。
上で書かれていたけど、サンヨーの炊飯器のように、こういった部分はちゃんと直して欲しいなぁ、と思います。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:35:38 ID:J0ngkTWO
>>310 >>316
気にすんなってwww
ナショ以外の製品に好意的なレビューをすると必ず湧いてくるんだから。
HBスレなんかいつも酷いしな。
320スマン、自重する:2008/01/20(日) 01:39:38 ID:8kBqcK7L
>>318

>「蒸らし」ってした方がいいのかな? 僕は炊き上がるとしゃもじでかき混ぜて、直ぐに食べちゃうんだけど。
>なんとなく、蒸らすとイマイチ美味しくなくなるような気がするんですよね。

同意。自分もそうして食べてます。


>でも、そこまでベタ褒めする程かなぁ、という気はしますよ、僕は(w

あぅぅ。硬めのご飯好きには堪らないんですけどね。確かにべた褒めすぎでしたか。(^^;
あと、うちの場合は、かたずけの際に、いつの間にか上蓋に付いていたと思われる水蒸気の水が、
大理石プレートまで滴るのは時たまありましたが透明でした。一応つゆ受けの窪みはあるのになぁ。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:59:33 ID:fUl46VIV
>>320
> 同意。自分もそうして食べてます。

おお、同士がいて良かった。
蒸らして10分とか置くと、折角の美味しい水気がなくなってしまう気がするんですよね。
特にこの土鍋釜炊飯器は、炊き上がった米の表面がツルツルしているので、
水気がとんでしまうと美味しさ二割減だと思うのです。

> あぅぅ。硬めのご飯好きには堪らないんですけどね。

僕もご飯は固め派です。軟らかいのは、ちょっと苦手。
でも、普通のIH炊飯器の倍額だという現実を忘れてはいけない!(w

この炊飯器は、ある意味三合炊きでは最強の選択肢ではないかと思います、値段を除けば。
5.5合炊きになると、スペースシャトルの素材を使って、真空で振動を加えながら99.9%の純度の炭素釜で
スチームを噴きかけながら炊き上げる、という商品が珍しくないので、
火力とお釜に絞り込んで作られたこの土鍋シリーズは押しが弱いと思うんです。
だからこそ、機能が少ないモデルが多い三合炊きでこそ、この炊飯器は輝く。
そんな気がします。

> あと、うちの場合は、かたずけの際に、いつの間にか上蓋に付いていたと思われる水蒸気の水が、
> 大理石プレートまで滴るのは時たまありましたが透明でした。一応つゆ受けの窪みはあるのになぁ。

うーん、なんでだろう。僕が炊くと、殆どの場合は白く濁った水が溜まっちゃうんですよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:03:56 ID:4Do5A64L
長文オナヌーレスうぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
テメーらコテハン付けろ。
NGワード設定してあぼーんするから。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:22:32 ID:fUl46VIV
>>322
なにも書かないくせに文句レスうぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
貴様、コテハン付けろ。
NGワード設定してあぼーんするから。
324スマン、自重する:2008/01/20(日) 02:43:49 ID:8kBqcK7L
>>321

沸騰時の水蒸気やおねばが上蓋まで吹き上がると仮定すると、白く濁った水の有る無しは、
お米の種類や無洗米とかの違いかもしれませんね。うちは無洗米。


ともあれ、タイガーさんには企業努力をしてもらって、価格を抑えないとこの黒土鍋シリーズ
は売れそうも無いですねぇ。人知れず消えてゆく運命なんてなんかもったいない。(^^;



>>322.323
orz
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:33:34 ID:g60vNhn7
欲しくなったけど定価7万、売値4〜5万じゃ俺の選択肢に入らんorz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:42:20 ID:Fh82xBAG
JKE-A550ってどんなのかと思ったら、自分が年末に電気屋で見て一目惚れした奴だった。
>325と同じく高嶺の花で手は出なかったけど…。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:49:49 ID:ru+Fh6Gt
象印、3合炊きタイプの高級炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/21/1814.html

高級機キター
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:05:24 ID:ru+Fh6Gt
おととい壊れたので早急に買い換えたい。
高級機は高すぎるような気がするし。
この中からどれ買おうかなあ。決められない。
象印NP-GC05 三菱NJ-HS06 東芝RC-6KX 松下SR-SG05E 
結局は食べてみないとわからないし。
東芝の新型は2月上旬だがご飯食べないわけにもいかないし。
内釜の厚さ?発売日の近さ?それとも???どうすりゃいいんだか・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:25:27 ID:xnvMAsr3
>>327
3合炊きの圧力IHって初めてかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:45:43 ID:ygoIGdDO
>>328
よく分からない&迷った場合は
やはりタイガーか象印が無難かと。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:56:42 ID:ru+Fh6Gt
そうだ、3号なのに圧力IHって今までなかったかも。

しかし今すぐ買わないといけない私はどうしよう・・・
在庫限りの東芝RC-6KX(内釜の厚さ7mm)を安く買おうか、
三菱NJ-HS06(内釜の厚さ3.5mm)
象印NP-GC05(内釜の厚さ1.7mm、でも発売日は一番新しい)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:58:15 ID:ygoIGdDO
>>331
IHの場合は内釜の厚さは
そんなに重要ではないような…。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:59:41 ID:ru+Fh6Gt
>>330
ども。やっぱりそうなのかな。象印はまだ買ったことないのですが
とりあえず明日何か選んで勝ってきます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:20:53 ID:13/+KuWY
むぅ、不毛地帯だった三合炊きの世界にも、高機能/高価格化の波が!?
このサイズで圧力IHってのはうらやましいなぁ。
おまけに、象印の「顔」とも言える真空かまど釜だし。
http://www.zojirushi.co.jp/corp/hiwa/hiwa/04.html

JKE-A550 の購入、早まったかもしれない。今ならこっちを選ぶかな。

>324
我が家でも無洗米ですよ。
でも、使っているのが「金芽米」という、玄米と白米の合いの子みたいな
米なので、コレが悪いのかも知れません。
この炊飯器、白米の炊きあがりが美味し過ぎて、
玄米や穀物類を混ぜて炊いてしまうのがもったいなく感じます。

>325-326
Sofmap.com で、40,400円の10%還元というのが最安値っぽいですね。
「土鍋炊き」というフレーズに強い魅力を感じないのであれば、
割高と言ってしまっても過言ではない製品だとは思います。
僕は気に入っていますけれど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:52:56 ID:8P7bdwUu
もう見てないかと思うけど
>>333
とりあえず安いマイコン式を一台買って間に合わせて、
それから本命のIHをじっくり選ぶ、という手もあると思う。

マイコン式は料理とかお菓子で使えば後々も無駄にならないし、
IHで白飯炊きつつ同時にマイコン式で炊き込みとか赤飯も可。

個人的には最近のマイコン式は意外とイケてると思うし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:25:36 ID:riW6C2f2
>>327
>3月21日より発売

あと2ヶ月おあずけか....
炊飯器買い換え気分が萎えそうだ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:20:39 ID:MsKVtrO7
ナショナルの炊飯器で、新米ってモードがあって
いつ押すべきなのか迷ったな。
お米の袋に新米と書いてあったら迷わず選択するのかとか、
5kgとか買っちゃって、しばらく使い続けた場合も新米モードでいいのかとか。
今の機種にも付いてるのかな。
あと、水加減多めですって結果を教えてくれる表示があるんだけど
あれは次回気をつけなさいって意味なんだろうな。
その場で補正してくれたら便利だったんだけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:58:40 ID:GpJmXQUE
>>335
象印のNP-GC05を約1万4千円で楽天で注文してしまいました。
明日届くようです。重いものを持って帰るのは大変かなと思いまして。
前モデルのNP-GB05がさらに千円ほど安く出ているようです。
レビューによるとマイコン式から買い換えた人はおいしかったという話ですが
5号炊きの圧力IH炊飯器からの買い替えです。(普段は2号しか炊かない)
届いて数日間食べてみてから何か書こうと思います。
今は圧力鍋(WMF)だったり電子レンジのご飯だったりしますが
それぞれそれなりにおいしかったりします。

>>337
説明書にどれが新米なのか書いてあると思います。
その機種を持っていないのでわかりませんが・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:56:06 ID:NNvT/hmj
1980円とかの格安の炊飯器って、ヒーターで釜を熱する単純な構造だけど、ちゃんと炊けるとスイッチが切れる
2.5合とか中途半端な量でも綺麗に炊けた
どういう仕組みで炊き上がりを判断してるんだろうね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:14:36 ID:f+/ju4WQ
>>339
サーモスタットだろ。
それ以外に何があると?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 06:33:41 ID:CQvkVLRV
自分はナソのSR-03G(1.5合炊き用)を使ってる。
コレは『ミニクッカーで、ご飯“も”炊けます』って・・・炊飯器カテゴリ外らしい。

糖尿病対策、沢山炊くと食べ過ぎるから0.5合炊きで使用。(茶碗1杯分)
鍋で炊くのは大変だし、0.5合炊きは機種が限られる。
炊飯器の底で薄っぺらに張り付いた御飯を見る非常に悲しいが、これだと量がある様に見える。

寝る前、出社前に玄米を水に浸して炊く(蒸らし込み約30分)、それなりに美味しく腹持ちも良い。

自分の様な者には便利です。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:51:56 ID:gqEwvmME
NP-GC05を買った人です。
おいしさでは、圧力IH>圧力鍋=IH炊飯器>パックごはん
調理時間は、パックごはん3分>圧力鍋15分>圧力IH=IH
洗うの簡単さでは、パックごはん>IH>圧力IH=圧力鍋

味では、やっぱり圧力IH5号炊きで2号炊いていたほうが
おいしかったと思います。甘みやうまみが少し足りないような気がします。
IH3号炊きでも十分おいしいですけど。
圧力鍋は火加減が微妙に一定ではないので日によって味が変わります。

消費エネルギーは、電子レンジが一番少ないのかな?
5号炊きでは1300Wでしたが、3号炊きでは700Wだそうなので
ほぼ毎日ご飯炊くから結構な省エネになると思います。
あと3号炊きのほうが軽く持ち運びはしやすいです。
圧力IHは洗うのが大変でしたが、普通のIHは洗うのが楽なのはいい所です。
東芝、三菱、松下など他のメーカーの製品だったらおいしさが
違ったかもしれないと思いつつ食べてみないと何ともいえないので・・・。
おいしいほうが良く金額や洗う手間などを惜しまないのであれば
3月に出る圧力IH3号炊きを待ったほうがいいと思います。

ttp://www.vipper.org/vip722892.jpg
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:57:42 ID:BhUpzFqi
>>337
どうすれば、柔らかく炊いたご飯が食べられるのだろう。ナショでは不可能なのかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:36:28 ID:YSdRNGI6
持ってたナショナルの(SR-IHVJ05)はやわらかめ、かためがメニューで選べたよ。
やわらかめが好きじゃないんで選んだ事なかったけど。
現行機種にそういった機能が付いているかは知らない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:40:15 ID:LH2BBep7
>>341
書き込みを信じて注文しますた。ナソ製品の口コミでは騙され続けで、
半信半疑ですが、、、、 0.4合のご飯は、タイガーの土鍋釜も美味しく
炊けますが、ナソのでも試してみます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:23:09 ID:VOp9oGGE
タイガーの土鍋釜、白米モードでも火かげん設定最大にセットして炊くとかなり旨いね。
火かげん設定最小だとそこそこw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:41:40 ID:GWDt8Sjq
台所に水平な場所が無くて水加減に苦労する
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:27:47 ID:b1nxxY6I
シャープの炊飯器ってどうなのかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:31:13 ID:0fYohiXX
無洗米だけど通常カップを使って計量し、白米モードで炊飯すると
少し固めのご飯がたけて、ちょうどいい感じがするんだけど・・・
やっぱり炊飯器の通りやったほうがいいのかな・・・

>>341
違う製品ですが、スロークッカーでポークビーンズとか作っています

>>347
あるある 右と左で目盛りが違ってたりするんだよねw
中間を取るようにしている。

>>348
ttp://www.sharp.co.jp/products/kitchen/ks/prod02/index.html
お店に置いてあるところを見たことないですが・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:51:35 ID:P+kWQuHv
>>348
最近のシャープは調理家電分野では
ヘルシオ以外マトモに力入れてないからなぁ。
炊飯器に関して「だけ」はシャープ(業績堅調)より
サンヨー(あぼーん確実)のほうがマシかと。
勿論タイガーか象印を買うのが一番賢明だけどね。

>>349
ヤマダかヨドバシなら置いてる。
別に見る価値も無いけどね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:10:53 ID:4EDggqol
これからの新製品は、

2月1日発売の
東芝 RC-6NX 商品情報
ttp://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_6nx/
東芝、水温に応じて浸し時間を変える小型炊飯器「RC-6NX」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/27/1756.html

3月21日発売の
「3段圧力」「真空かまど釜」「うまみ圧力蒸らし」搭載の小容量(3合炊き)の
圧力IH炊飯ジャー 真空内釜圧力IH炊飯ジャー「極め炊き」(NP-RA05)
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2008/080121/NPRA.html
象印、3合炊きタイプの高級炊飯器 NP-RA05
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/21/1814.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:57:35 ID:dZXegvyE
やっぱりシャープの炊飯器ってあまり良くないのか......
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:35:13 ID:GjRM1jQw
>>352
もはや完全に悪オス頼みで、
炊飯器なんかやる気ゼロですから。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:23:59 ID:4WGDLVo+
パナソニック幸之助の新製品はまだですか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:37:46 ID:d6hqJUMM
売り方がよくないと思う
どうやって沸騰させるかなどなど売り文句がないし。
力を入れているなら、がんがんやるべきだし、
力入れないなら撤退したほうがいいよ。選択と集中したほうがええ。

除菌イオン搭載したりして(ありそうで困る)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:20:01 ID:Eywo1sD6
NP-GC05
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPGC.html
JKI-A550
ttp://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jki_a.html

これを見比べると、タイガーのほうがおいしそうに見えるかも。
お釜 タイガー3層2.3mm 象印まる厚釜1.7mm
VFインバータ タイガーあり 象印記述なし
無洗米メニュー タイガー5つ(白米、極うま、早炊き、おかゆ、炊込み) 象印1つのみ
(我が家は無洗米なので気になるところ)

極うまコースとかもあるしタイガーのほうがいい???
蒸気口を工夫して象印より高くしたほうがいいんじゃないかな?
なんか高いほうがうまいとかいう印象を受ける場合もあるし。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:12:08 ID:PPJNokWI
SHARPの除菌イオンか。
長時間保温時の臭い対策としていいかもしれんな(笑)。

パナは対抗意識で、ナノイーイオン搭載型を発表。お米の中にまで素早く浸透し
除菌消臭しますとか。

そのうちマイナスイオンと活性炭が業界標準装備になる日も近い;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:34:03 ID:mWzvnhCP
タイガー土鍋釜のJKE-A550買った。
定価7万3500円で最安でも4万円弱くらいの高価な製品にしては劇的に美味い訳じゃない。
3合炊きではいちばん高価だよね?
ただステンレスボディや土鍋にちょっと特別な高級感があっていいかな。
本当に土鍋ありきの製品ていう感じ。

今度出る象印の極め炊き NP-RA05が気になる。圧力IHだから美味しいのかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:56:58 ID:Ixxo2gOA
>>356
今度はタイガーシンパの象印叩き?
しかも実際に使ってもいない製品を
メーカーサイトのスペックを比較しただけで
優劣付けようだなんて、浅薄すぎない?

一応言っとくけど象のIHは全てインバータ。
電気屋行ってカタログ貰って見てごらん。

ところで無洗米使って手抜きしてる人って
やっぱり「何度も炊くの面倒」とか言って
多めに炊いて長時間保温してたりするわけ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:20:06 ID:FZhD8kKK
もちつけ、誰も像叩きをしていないよ。
像の新機種発表もあったし、みんな期待してる。ただ実際に店頭に並ぶまで日にちがあるし、
レビュー待ちなんだよ。

東芝も新型発表したしさ、あっちのスレと違い、三合スレはマターリ進行してゆこうよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:36:33 ID:ptCf9WQB
>>360
こちらには、まだサンヨー工作員様がご降臨なされてないから
平安だ。良かったな。
しかし、もしサンヨー工作員様がこちらも気に入りご降臨なさると
二の舞になるぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:34:17 ID:rAvtDs8i
SANYO ECJ-AP30
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-AP30_S/index.html
っていう3合炊き圧力IHがあることを知っていますか?
3合なのに圧力IHなので現在最強ですよね?
お釜の厚さも3mmですよ?象印やタイガーより厚いんです!!!
しかも象印やタイガーの消費電力700Wに比べて、この機種は480Wです。
なんとエコなんでしょうか!しかもお財布にやさしい!さらに圧力でうまい!
楽天の安いところから買えば約1万円とリーズナブル!

こうですか?w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:22:07 ID:pa5mfoAz
>>362
おいおい、もっと上手にやってくれよ
それは単なる圧力ジャーで、IHじゃないぞ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:55:23 ID:qkhXcNy0
>>362
おまいはwww

まぁ、マターリマターリ。(*^-^*) 
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:21:14 ID:JX7piEvE
東芝の新しいRC-6NXを買った人レビューなり評価なり頼む
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:49:49 ID:qhc1Rpkn
YOU、欲しいなら買っちゃいなYO
6KXの数少ない購入レポは好意的なものばかりだし
奥行きアップを気にしないならよさそうじゃない
367345:2008/02/03(日) 20:43:30 ID:Bqr1PmH1
>>341
>自分はナソのSR-03G(1.5合炊き用)を使ってる。
早速試したけれど、一応炊けている。ほんわかふぇの電子レンジ用1合炊きと
同じレベルの味で。やはり高温でご飯を炊き上げるレベルには至っていないの
で、α化がいまいち進んでいない。ご飯の甘みが少ないし、モチモチ感は殆ど
無い。実売5000円の機種と実売35000円の機種を比べるのは酷かも知
れないけれど、タイガーの土鍋鎌の方が間違いなく美味い。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:16:11 ID:m5sPzzVf
三洋「ECJ-AP30」
〜小型ながら圧力機能を備えた炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/02/04/1858.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:46:23 ID:mkqqH5e2
でも圧力は内蓋が洗うのが面倒だから、やめたほうがいいよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:22:45 ID:Ji7ufNt8
>>368
それはIHじゃない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:33:13 ID:l2aK7pMu
味で言えば、土鍋とか、炊飯鍋がやっぱり上かな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:17:40 ID:6gQYY2xL
新しいの買ってみたけどどうも前から使ってる炊飯器のほうがおいしかったような気がしてた。
昨日2台両方セットしてタイマーで炊いてみた。
新しく買った方が甘みが多くておいしかった。
虎さん疑ってごめんよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:17:22 ID:2gdGNY6T
機種も書かずにヨイショとな!?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:56:58 ID:KIBOnHqI
早炊き速い機種ってどれかな?
1合炊く場合の早さとか知りたいんだけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:14:52 ID:clrvAPkk
↑早ければ、早いだけまずいの。早ければ、味はどうでもイイの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:39:36 ID:u7mPvKVN
食えればいいんだ
どうせ腹に入れば一緒だから
卵ご飯出来るレベルになれば文句ない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:42:08 ID:pvFfL023
佐藤のご飯の電子レンジが一番早いw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 04:25:29 ID:TX1hZtfL
>>377
そこまでは言わんw
炊きたてで暖かければおいしく感じてしまう味覚なんだ
逆に冷凍させたのは微妙に駄目だから聞いてみた
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:05:36 ID:lNvfMFUq
サトーのごはんてなにげにうまいな。
他社製の奴はパサついてて、所詮パックご飯てのは
こんなもんかと思って、サトーのくったら
ふっくらしてて感動したことがある。

仕事から疲れて帰って、すぐ食いたいときなんか
やはり早いと助かる。サトーにするか炊くかは
炊飯器の能力にかかってる。15分くらいだとおk。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:04:22 ID:EsUS2ddI
象印(トップページからお客様サポート 取扱説明書 から)
NP-GC05は取説なかったので前モデルNP-GB05 白米急速約24〜35分

タイガー(トップページからカスタマーサポート 取扱説明書 から)
JKI-A550はないのでJKI-Aとして。早炊き19〜39分
JKE-A550(土鍋約5万のやつ)はないのでJKE-Aとして。
早炊き火かげん弱 27〜43分(無洗米29〜45分)
早炊き火かげん中 27〜44分(無洗米29〜46分)
早炊き火かげん強 29〜45分(無洗米31〜47分)

ナショナル(製品ページで取り扱い説明書公開されていてその中より)
SR-S05A 白米倍速 約24〜34分
SR-SG05E 早炊き 約24〜28分 浸し米おまかせ炊飯時約19〜28分

三菱(ジャー炊飯器 トップページから取り扱い説明書ダウンロードより)
NJ-HS06 白米普通(約47〜50分)早炊きは約10分早く炊き上がる(つまり約37〜40分)

東芝
RC-6NX 概要ページしかなく取説なし。前モデルも同様。わからん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:41:39 ID:EsUS2ddI
あんまり活気がないスレなんだから、みんな一人ひとりが主役だぜ。
だから本当に買おうと思ったら調べようぜwww

あと疑問に思ったのは時間に幅があること。
0.5合から3合(一部3.5合)っていうことは、
0.5合なら一番短い時間で炊くのかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:59:52 ID:nBTSAYRZ
そうなんじゃないかな
おかゆが何分で出来るかもあるといいな
自分で目分量でやるより分量ピッタリだから結構うまい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:25:37 ID:zjBrhK56
>>382
自分で説明書を探して調べれ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:51:31 ID:sumN9L91
>>381
そもそも馬鹿な1が立てた
重複スレだからな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:48:50 ID:f9bCyc7C
久しぶりですね、ID:sYa0296uさん
3ヶ月ぶりですか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:20:11 ID:37ySwXgj
例の3月に出る最上位機種が出るまで、しばらくこのスレ静かかもね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:05:26 ID:X9rcSjGc
象印NP-GC05と
アイガーJKI-A550
で迷ってます。
何かアドバイスお願いします(;´Д`)
米は無洗米オンリー、冷凍解凍メインで保温は使わないです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 05:28:15 ID:9mtnlWxE
>>387
あまり参考にはならないと思うけど、
一人暮らしの友人宅で食べた
象印のNS-LBO5(マイコン式)のご飯が
思ったより美味しくて感心したよ。
友人が使い慣れてて水加減とかのクセを
把握してることもあるんだろうとは思うけど、
今時のマイコン式舐めんなよ!て感じだった。

実は友人のアパートはちょっと古くて、IHだと
クーラーや電気暖房器具と同時に使うと
ブレーカーが落ちてしまうんで、
消費電力の少ないマイコン式以外は
選択肢が無いって話なんだけどね。
ともあれ保温しないならマイコン式もアリでは。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:33:28 ID:f1Eagyhh
>>387
両方ともどっこいどっこいでは?
JKI-A550の極うまモードでやればいいんじゃない?すぐ冷凍するなら
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:27:41 ID:v+G0HQ3B
細かいことだけどタイガーの方は
しゃもじをおく溝みたいのがない?
これってちょっと不便じゃない?
象印の方はあるよね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:21:26 ID:15MQ2MoU
>>390
タイガーのならば丸い穴の開いた奴
が付いてないのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:02:25 ID:v+G0HQ3B
丸くはないでしょ
炊飯器の側面についてる小さい長方形の穴。
しゃもじの持つところを指す部分。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:50:44 ID:15MQ2MoU
>>392
他メーカーは磁石で側面付けなのだが
虎の場合は床置きで直径3cmくらいの
ふじつぼみたいな奴がついてくる。
5.5合炊きのなんだけども・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:45:21 ID:rV3xy0vL
タイガーの土鍋炊飯器で炊き込みご飯を作ったら、焦げ目が土鍋にこびり付いてしまって
水に浸け置きしたりあれこれ試したんだけど、きれいに汚れが取れなくてしょんぼり。
土鍋表面に釉薬が塗ってあるだろうから、ヘラでこする訳にもいかないし。
せいぜい爪でこするくらいだけど、凹凸のあいだにこびり付いた汚れは落ちない訳で。

そういう事で、土鍋炊飯器を所持している人は、炊き込みご飯を炊く際には
強火では炊かない事をお勧めします。

……ってここまで書いて気付いた。
炊飯メニューに「炊込み」ってあるじゃん! orz
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:50:39 ID:v+G0HQ3B
象印NP-GC05とタイガーJKI-A550で迷った挙句
象を選びました。
webにアップされてる説明書読んだら
象でも無洗米のメニューたくさんあることがわかったのと
しゃもじ置きが本体内蔵(くだらん理由でスマソ)ってのが決めてですた
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:05:26 ID:xgBo/v8H
タイガー黒土鍋持ってるけど、お湯を入れて暫く放置してみたら
どうでしょうか? で、中性洗剤と編みスポンジで洗う。

あと、白米一合でも火加減を最弱と最強火で炊くとでは、米の艶、
美味さが全然違う。おこげの他に、空になった黒土鍋に白いパリパリの
海苔も出来るし、最強火最強伝説(笑)。
 
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:15:05 ID:uat8s6UX
JKI-A550の持ち手と本体のすきまにしゃもじ差して置いてる。
左側にしゃもじ差しないんだもんなあ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:57:19 ID:gHqlOFel
>>395
俺もその2機種迷ったけど店行って結局見た目でNPGC05にした
性能も似たようなものだしね
でも前使ってた象印IH5.5合炊き(機種名忘れ)よりご飯がおいしくなったわ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:17:27 ID:VsgYtBmp
>>395
GC05には無洗米しかないじゃんw
の中でかため・ふつう・やわらかめとかは選べないよ???
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:23:51 ID:VsgYtBmp
タイガーJKI-A550(17800円ぐらいのIH普通鍋のやつ)は
無洗米5つのメニュー白米、極うま、早炊き、おかゆ、炊込み
があるけど、
象印NP-GC05には、無洗米でのコース選択はできない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:43:37 ID:Y9lH42fB
GC05は無線米のコース選択できるよ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:28:21 ID:3oFE96uK
>>401
象印NP-GC05には無洗米専用フローが無いってこと。
白米以外は普通米フローで水量を調節して対応することになる。
まあ無洗米専用フローにどれだけのアドバンテージがあるかは疑問だけどね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:18:33 ID:La/rA0HR
おれもGC05とJKI550Aで迷った。
JKIを選んだが別にGCでも変わらなかったかなと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:57:48 ID:8YVLl7p1
JKI-A550で、白米と極うまってどれくらい味が違う?
うちの使い方では、予約をセットして
御飯の時間の10分前に炊き上がるようにしておくだけだから。
どうせならおいしいほうがいいと思って。
本当はNP-GC05と食べ比べしてみたいけど、そうもいかないし
比較しても安いしお釜が厚いとかメリットありそうだし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:18:35 ID:BeDivYRh
炊飯器買ったけど
米びつがまだ届かないから
米の袋開封できない(´・ω・`)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:17:47 ID:mlVA2Y9H
東芝の4mm圧釜って底面だけ?
側面も圧釜?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:18:18 ID:mlVA2Y9H
ごめん、ageちゃった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:49:34 ID:TDjodsgN
東芝の三合炊きは5mmって書いてあるね。側面までかどうかはわからない。
メーカーに問い合わせるかしかないと思う
ttp://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_6nx/index_j.htm
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:16:01 ID:hwP+o0Tj
5〜6千円の炊飯器は値段なり美味しさなのでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:37:16 ID:Ms+okKFN
唐突にすまないが
3合炊きで最強と思う機種教えて。
おまいら主観でいいから

5合と競合してみるから
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:45:05 ID:KmybFNBC
>>410
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマクマ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 知ってるが  │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にクマない |
 ∪   |___________|
        \_)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:53:28 ID:Tp6rA1A+
>>410
最強(笑)

http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2008/080121/NPRA.html
3合スレではこれを待ってる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:36:08 ID:Dltbrb6P
>>409
無敵にウマイ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:25:26 ID:Ms+okKFN
>>410
d さすがに高いな。
5合も3合も量の違いだけで値段はほとんど変わらないんだな
しかし毎日のことだからこだわりたい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:15:30 ID:Tp6rA1A+
一人暮らしならJKI-A550をお勧めしておくよ
理由は早くて楽だから
確かに大は小を兼ねると言う言葉は当てはまるが
米を洗う場合3合だとすごい楽
一人暮らしで5合だと無駄が大きい、掃除とか場所とか
これが炊きたて派の意見と言うことで
一回現物をさわって釜もちあげるといいよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:52:01 ID:eJBkGgJ0
今日3合炊きで300WのSHARP製炊飯機買ってきたよ。明日炊いてみゆ。
これは電気代抑えられるしスペース節約出来るし洗うのも運ぶのも楽でいいわ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:51:37 ID:pKQxCd7p
>>416
意地悪で言うんじゃないけど、それって最悪の選択な気が…。
シャープは最も炊飯器に力を入れてない家電メーカーだし、
マイコン・3合炊き・低出力という「マズイ」の三拍子揃ってるし。

個人的にはマイコン3合炊きなら取りあえずシャープ以外で
400w以上が、マトモに食べられる御飯が炊ける条件だと思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:56:39 ID:RmRuGepv
NP-GC05で、炊き上がったあと蓋をあけて
お米をちゃんとほぐしたほうがいいね。(説明書にそう書いてある)
そっちのほうが適度な感じになる。しないとやわらかすぎるかも。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:00:16 ID:pKQxCd7p
>>418
炊飯完了したらすぐに底からよく掻き混ぜるのは、基本中の基本だろ。
そうすればたとえマイコン炊飯器の飯でも結構美味く食える。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:22:08 ID:/QRNSJeG
ECJ-AP30が価格コムで7980円に下がっていたから買ってみました。
生産終了みたいなんだけど、三洋のHPだとまだ更新されてないんだよなあ。
とりあえず届くのが楽しみ。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:43:51 ID:/yiZvOjr
>>420
レポ頼む
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:32:40 ID:ZjjunD2v
三洋おどり炊きだなレポよろ>>420
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:37:40 ID:zNJlWmEZ
三合炊きでもやっぱり象印がいいのかい?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:56:07 ID:n/NYrAIP
>>423
タイガーと象印は突出した点は無いけど無難。
質実剛健と言うか鉄板と言うか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:14:03 ID:Jy81lAX2
NEOVEの操作法がわかりません
誰か教えて!
ケータイから失礼
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:16:29 ID:yXuiWH7L
>>424
じゃあナショナルと東芝と三菱はどうなの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:45:24 ID:Zc/e/FTB
>>426
炊飯器に力を入れてない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:19:51 ID:Y3/dYwAV
何故わかる?>>427
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:09:13 ID:IhWQCug7
中の人だからw
力入れてなくてサーセンw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:55:30 ID:1emOCfVv
>>425
該当機種持ってないからわからん。メーカーホームページもないし無理。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:12:54 ID:EjgGBFqn
>426
久しぶりに炊飯鍋で炊いたら、電気炊飯器とは雲泥の差の味の差があった。
ナショ、東芝、三菱は糞の塊に見えた。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:06:38 ID:H61x5WUm
JKI-A550とNP-GC05は、楽天で買おうとすると値段変わらないんだが
どっちがいいんだこれ・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:40:32 ID:v/UzDVUa
おれはなんとなく象を選んだな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:20:29 ID:M7cu8yWb
同じくその二つで迷ってるわ
象のが安くていいんだが内なべ洗米やっても問題ないかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:52:38 ID:H61x5WUm
JKI-A550 ヨドバシ.com\17800 楽天最安\14559送料込
NP-GC05 ヨドバシ.com\19800 楽天最安\13750送料込
ヨドバシ.comでは象印が高く楽天では安いという逆転現象があったりする。

>>434
洗米ボールでやってしまうというのはどう?
お釜のコーティングがはげることはよくあるみたいだから
別にしたほうが耐久性が良くなると思うんだけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:26:17 ID:la65Yons
内釜は勿論、普通のボウルでも
米を研いでて水を捨てるとき
米を流してしまわないように
気を使わないといけないから面倒。
ザル+ボウルか、底に細かく穴が開いた
研米専用ボウルがオススメ。
研米ボウルはプラ製なら
ハンズでも200円くらいで売ってるし。
(百均のは底に穴が開いてなかった…)

てか、内釜で研米すると、目盛りが消えたり
コーティングが剥げたりする以前に
本体にセットする前に釜の外側を
しっかり拭く必要があって、手間が増える。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:04:14 ID:n7O49MoK
>>434
楽天の店のほうに内釜洗米可能と書いてあった
ttp://www.rakuten.co.jp/mellow/203394/354215/1837269/#1436919
けど、詳細はカタログ見たりしたほうがいいと思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:05:57 ID:pDd9flPh
おれは無線米しか食わないからどうでもいいや
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:25:56 ID:1KoPLqHI
ワイヤレスライスフイタww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:31:18 ID:doBSrcct
ゲルピンライス=無銭米
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:02:07 ID:rSyzOuOv
マイコン炊飯器ってやっぱイマイチ?
炊き立てはそれなり美味しく食べられるけど保温は激マズって感じなのかな
マイコンでマシなメーカーってどこでしょ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:02:23 ID:qOw8ARxY
なぜマイコンにこだわるんだ?別にIHでもいいんじゃない?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:43:56 ID:UtxWlcd+
マイコンでも炊きたてなら全く問題ないお、普通においしく食べれる
ただ保温するには向かないから炊いて1時間くらい放置するならIHの方が良いんじゃね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:22:20 ID:+B2sYpvo
IHだって保温して美味くなるわけじゃなし。マイコンでも十分だと思ったらマイコンでOK。
ちなみに俺はマイコン。東芝RC-5KS
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:14:50 ID:trK8AZ/P
象印NP-GC05とタイガーJKI-A550で迷ってる
玄米はどっちが相性いいのかな
このスレ読んだけど玄米のレポがほぼ皆無。。。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:24:29 ID:1+NRJju4
像のほうが。いま注目の栄養素GABA(ギャバ)の量を
増加させられるから、そっちのほうが良さそう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:28:09 ID:BFkqzeRp
同じく・・それは玄米くう奴が少ないからなのかな?
炊飯器なんかやめて、普通に圧力鍋買った方がよかったりして
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:34:32 ID:lNcZQn9Q
玄米の炊きたてだと圧力鍋のほうが圧倒的にうまい。
だけど一人暮らしだと、量の問題と冷凍レンジのチンだと味が落ちるから・・・

玄米の炊きたてと冷凍してレンジのチンに差がありすぎる
冷凍がヘタなんかな・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:42:33 ID:XoPaAW9u
中村孝明アルミ圧力鍋16Cm
ttp://www.rakuten.co.jp/keina2/598685/1782481/1782482/#1351393

値段味ともの圧力鍋に軍配があがりそうかな
ただほっといても勝手に炊き上げてくれるから炊飯も捨てがたいね
特に朝とかね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:49:17 ID:EpA8x4CQ
1回に0.5合。多くて1合しか食べないからなあ・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:30:38 ID:5e7WIUMQ
>>448
3月に、象印の3合用圧力IHが出るよ〜
それを買えば幸せか? 高いけど・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:25:04 ID:u1S5y2NX
象印の3合用圧力IHは4万かあ・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:55:07 ID:A+tlEuPd
NP-GC05にしたが、ちょっとやわらかめだし無洗米だとコースが1つしかない。
JKI-A550のほうが良かったかも?
でもタイガー買ってたら買ってたで象印にすればよかったかもと思うんだよなw

>>445-446
タイガーのJKI-A550のほうにもGABA(ギャバ)増量選択があるよ。

>>452
出始めは高いかもしれん。じょじょに値段が下がるとは思うが。
買えるならば3月まで待って買ったほうがいいね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:35:11 ID:e4CO0x9w
価格.comのほうでは
像のほうで玄米のレビューあるね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:58:18 ID:HkxNgBN7
低温保温機能を備えたタイガーJKI-A550がいいかな
象印NP-GC05はないんだよね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:36:08 ID:A+tlEuPd
NP-GC05の保温には、標準とたかめがあるよ。
標準が温度低め、たかめは温度がたかめになると思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:26:09 ID:SJwoYp+q
JKI-A550のほうが

・「極うま」モード
・早炊きが19分でこの手のものでは最速
・無洗米の機能が豊富
・低温保温機能(象印は所詮標準)

と機能が多いな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:48:11 ID:5Se9arG2
>>454
NP-GB05のほうに玄米がおいしいってレビュー&口コミ結構あるね。
白米のように食べれるとかあったね。
恐らくNP-GC05も似たようなものだから玄米と相性がいいのはNP-GC05かもね。。

タイガーのほうは、玄米のレビュー&口コミが少ない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:47:25 ID:yHxlvNkp
なんかタイガー工作員がわいてるなw
あと内釜の厚さぐらいネタに追加しろよ。
極うまは食べたことないから変わらない。最初から極うまにしろよw
早炊きだって数分しか変わらないじゃんかよw
無洗米の炊飯コースが豊富だろ?機能は変わらないw
保温は、象印の標準=タイガーの低温、象印の高め=タイガーの標準
と同等の機能だろとwww そこまでやろうとする君ってwww まあ買わないけどw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:23:20 ID:Kj46KaEy
象印のGC5買って初炊きです
米炊くなんて小学校の調理実習以来だよw
説明書に書いてある通りやってみたけど
ちゃんとできるか不安
計量カップで2カップ分セットしたんだが
これって何膳分なんだ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:59:00 ID:PCyWzXZl
食ってみりゃわかる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:51:09 ID:DF0/o7t4
頼むからお前等玄米食べてレポしてくれよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:53:55 ID:1yhodgyA
>>459
像印だと無洗米だとコースが1つしかない
それが変わらないって・・それだけで胡散臭くて信憑性ゼロだわ
もっとうまくやれよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:06:30 ID:us0i8UC/
ナショナルは糞だな。これは間違いない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:09:02 ID:us0i8UC/
>>459
日本語が下手すぎて何言ってるのかわからない。
チョンなの?それとも今のゆとりってここまで酷いのか?
466460:2008/02/24(日) 22:21:44 ID:vKigPWgn
炊いて食ってみた。
2カップ=4膳分ってとこかな
思ったより膨張しててびっくりしたw
米が5kgで2000円くらいだから
1膳=0.5カップ=75gとすると
1膳=30円くらいだね。

今冷凍保存をテスト中。
パックに入れて保存したんだが
いろいろわからんことがある。
教えてくれ。

Q.パックに入れるタイミング(炊き立て後すぐかな?)
Q.パックのふたを閉めるタイミング(温かいうちか冷めてからか)
Q.冷凍庫に入れるタイミング(やっぱ冷めてからだよね?)
Q.保存期間(どのくらいもつの?)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:27:05 ID:/xzv8h/3
>>466
味はどうだったんだよw 前の(パックのご飯とかコンビニとかでもいいから)と比べて
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:33:03 ID:/xzv8h/3
うちはご飯を冷凍する入れ物を買ったんだけど、
炊きたてご飯を入れて、少し置いてからふたを閉めて、
冷凍庫に入れる。っていう感じ。
箱にいろいろ書いてあったような気がするんだけど捨てちゃったから覚えてないw
469466:2008/02/25(月) 01:08:03 ID:bc08pcXF
味はと言うと
「まあそこそこ満足」
ってとこかな。
大満足まではいかないけどまあうまいと思う。
ちなみに米は無洗米の新潟産コシヒカリ

冷凍に関しては自分で調べた結果
↓こんなかんじでやるといいらしい

炊きたてをすぐ容器に入れすぐふたを閉める(水蒸気を逃がさないように)

冷めるのを待って冷凍庫へ

今日はフィーリングでやったんだが運良く正解を選択したみたいw
あしたの朝解凍して食ってみるYO
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:43:30 ID:tEQOLlts
もしも3合炊きで料理を作るなら
東芝RC-6NX
ttp://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_6nx/
保温釜で手軽においしく作れる「調理コース」
(パン発酵・焼き・温泉卵・豆腐・ヨーグルト)
ぐらいしかないの?
471466:2008/02/25(月) 08:13:18 ID:fE/OTh4t
昨日セットしためしを解凍して食ってみた

水分が飛んでパサついたかんじ
何分何秒くらいチンすりゃいいのかよくわからん
今日は2分30秒ほど。
炊きたてよりはまずいがまあなんとか食えるレベル
いろいろ試行錯誤してみるわ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:31:03 ID:3b/pOEDU
結局、マイコンとIHはどっちがいいんだ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:36:27 ID:ByDRVqBo
IH
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:37:38 ID:rHJmtv0i
(^0^)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:42:34 ID:UD7Xp++T
楽天のレビューだと、マイコンからIHに変更したらおいしくなった
という話は結構見るんだが・・・

IHとマイコン(ヒーター)の違いは火力にあるようだ。
IHのほうがより火力が高くなるそうです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:12:28 ID:0OVciM8F
引っ越し記念に米でも炊こうと三菱のNJ―G6Dを購入。
IH高いからマイコンの中で厚釜で3.5合炊きが決め手だった。
肝心の味はと言うと今までの主食が安い蕎麦だったから基準が判らんwww
今度レンジ米と比べてみる。
ちなみにスペックは460W
白米で40〜51分 (0.5〜3.5合)
無洗米で41〜51分 (同上)
早炊きで13分短縮。

よく考えりゃ3合でもよかったかなあ・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:29:45 ID:LUyhLt8F
不良品でお馴染みの三菱か!?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:40:09 ID:T19urHEf
>>476
炊き込みご飯では若干膨らんだりするから
3.5合でもいいかも。おいしくご飯炊けるといいですね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:36:35 ID:R44m0npP
>>477
どこでお馴染みなんだよ
自動車だけだろ問題になったの
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:28:33 ID:Oh7LRCcD
三菱は全部ダメ。良いのは、軍需品かな、戦車とミサイル、原潜、戦闘機
政府との癒着
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:39:23 ID:IYa+to60
最近三菱の圧力IH買ったけど激マズ。何が冷めても美味しいご飯だよ…あんなの食べ物じゃない。
マイコンに戻そうかな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:14:22 ID:pZnJOp7A
なんか三菱を買ったという人が来たら急にアンチが???
>>481
三菱は圧力IHの三合炊き出してないし・・・。
それにどのメーカーも差異はあるにせよ、そこまでのものが出すはずないし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:07:45 ID:XlyeSNnn
象印のカタログ(2008 No.90)にNP-RA05以外にも2つ新製品が載っていた。
NP-RS05 税抜き 58000円 真空内釜圧力IH炊飯ジャー 5月上旬発売予定
NP-RA05 税抜き 50000円 真空内釜圧力IH炊飯ジャー 4月中旬発売予定
NP-RE05 税抜き 43000円 圧力IH炊飯ジャー       3月下旬発売予定

NP-RS05には有ってNP-RA05には無いもの。
保温設定機能(標準、高めの保温温度を一括で約3℃アップできます)
お知らせメロディー書き換え機能
メニューに「登録メニュー」有り
上記の機能はmuPassというものに入会しなければできない。(と思う)
詳しくはカタログを見て下さい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:37:49 ID:+PBKgPz3
>>482
不良品と考えるのが普通だよな
もっともメーカーサポートかサービスセンターに変なやつがいると
仕様なんだと丸め込もうとするかもしれない
おかしいと思ったら強行に不良だと主張するべきかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:01:43 ID:5uR4MvGX
実は保温飯を作ってしまったというオチだったりして
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:24:06 ID:biAt9qri
JKE-A550を買ったんだけど、どうしてもビチャッをした炊き上がりになってしまう。
水を少なめにしても硬めにならないんだが、何でだろう?
火加減や早炊き、浸水の有無などを色々組み合わせたけど、全然ダメだった。
無洗米使ってるからかなぁ?

ちなみに、釜も本体も日本製だった。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:50:44 ID:zUzpex/0
炊飯完了したらすぐに御飯を底からしっかり掻き混ぜて、
米粒の周りの余分な水分を飛ばすのは基本。
そうしないと。ベチャついて団子みたいになったりする。
てか、ちゃんと掻き混ぜればマイコンでも結構食える。
「軟らかい」とブーたれてる人、ちゃんと掻き混ぜてる?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:59:18 ID:TDjuHgtT
炊きあがりすぐに蓋を開けてるなら5分位遅らせてからかき混ぜるとか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:46:30 ID:CZ6jyoUO
寝坊したら終わりだな
490486:2008/02/29(金) 01:00:09 ID:EYpddlLl
かき混ぜもやってるし説明書通りに炊いてるんだけど、なんでだろう。
思い切って水を3分の2の量で炊いたら、ただの水分のない柔らかいご飯になった。

この炊飯器ではオレ好みの固目ご飯は炊けないのかなぁ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:23:23 ID:CZ6jyoUO
不良品なんじゃねえの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:43:40 ID:OqXo2KYY
3合炊きにまともなもの期待するなよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:51:31 ID:DzS7rtt9
>>486
米が少なすぎるか、、水が多すぎるのではないか?
おかゆ用のメモリで水の量を計っていないか?
それでも駄目なら無洗米ではない普通米を買って試す。

それでも駄目なら最後の手段として
同じ分量の米と水で他の炊飯器を使って確認する。
そこで問題なく炊けたら修理に出す。

それぐらい普通は直ぐに考えが浮かぶはずだが・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:22:40 ID:th4k4nzH
>>486
うちは違う機種だが、無洗米を普通のカップで計量し、
無洗米コースで炊いている。これぐらいがちょうどいい気がする。
あと最初の1ヶ月ぐらいは使い始めのせいか
味が安定しないような感じがする。

>>483さん情報サンクス
象印の新型が気になる・・・でも買ったばっかりだし・・・
495486:2008/02/29(金) 08:25:54 ID:EYpddlLl
>>493
分量はバッチリ間違いないよ。
以前使ってた炊飯器だと、水を減らしただけで簡単に固いご飯が炊けたんだけど、
水少な目の吸水なしで早炊きにしても、何故か柔らかくなってしまう。
無洗米しか使わないつもりだったけど、手詰まりになったら普通米に手を出すよ。

>>494
使い始めだから安定しないってのもあるのかなぁ。
496486:2008/02/29(金) 12:21:25 ID:EYpddlLl
いろいろヒントをもらったので、以下の方法で炊いてみた。

・今まで0.75合で炊いてたのを、1合に変更
・水をアルカリイオン水から浄水に変更
・無洗米だけど普通米並みに研ぐ

結果、変なビッチャリ感はなくなりました。
たぶん米のデンプン質が原因だったと思う。
無洗米の意味ないじゃん…orz

火加減を強で1合炊きだと、おこげだらけの妙な食べ物になったので、
今度は中火で試してみる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:54:20 ID:IHRob7MJ
黒土鍋で固めなら、火加減最強で。たきあがった米の艶も違うよ。
あとべちゃべちゃの原因は、そのアルカリイオン水だと思う。
 
498486:2008/02/29(金) 21:18:52 ID:EYpddlLl
>>497
dクス。
火加減最強で炊いたら、鍋底が焦げ付いて取れなくなったんだけど、何とかならないかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:22:21 ID:LZMkXDGb
>>497
説明書嫁ってとこだな
普通は書いてあるはずだし
500486:2008/02/29(金) 21:36:00 ID:EYpddlLl
アルカリイオン水については、たぶん説明書に書いてなかったと思う。
オレ自身はタイガーのサイトのQ&Aを読んで知った。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:37:04 ID:enY6Hhzz
ウチでは、朝食べ終わったあとのコゲコゲ黒土鍋に、
ポットのお湯を1〜2センチ程入れ、炊飯器の蓋を閉
めてから出勤。

帰宅後、炊飯器の中の黒土鍋は、底面はお湯でふやけ、
側面や上蓋は水蒸気でびっちょり、こびりつき汚れも
浮き上がって簡単に取れます。 
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:02:39 ID:v987THTH
炊飯器買って自炊するようになったんだけど
自炊ってやっぱり安いね
503486:2008/03/01(土) 01:20:54 ID:7nzxMDP+
>>501
ありがd!
熱湯入れて2時間くらい放置したけど取れる気配がないから、
半日ぐらい漬け置きしてみるよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:18:21 ID:SA9n3juI
>>486
無洗米でも、水に一度くぐらせるぐらいするかも。
うちのお米のパッケージにはそうしろと書いてあった。
変に早炊きにしないほうがいいよ。
アルカリイオン水ダメっていうのは松下の炊き方サイトにもあった

浄水器(ろ過だけするタイプ)、軽く水を通す、
無洗米、計量カップは普通米用、水量は目盛り通り、
白米コースで炊飯。これで少し固めご飯でウマー

おいしい炊き方メーカーリンク
ttp://www.zojirushi.co.jp/faq/advice_suihan.html
ttp://www.zojirushi.co.jp/faq/faq_suihan.html
ttp://national.jp/college/rice/index.html
タイガーみつからなかったけど、どこにあった?
505486:2008/03/01(土) 13:46:41 ID:7nzxMDP+
>>504
アドバイスありがd!
説明書には、無洗米でも白くにごる時は1〜2回洗えと書いてあった。
ただ、2回洗っても明らかに水が白濁してた。
パールライスの無洗米を使用してるんだけど、
今度買う時は普通米かトーヨー食品の無洗米にしてみるつもり。

アルカリイオン水についてはQ&Aに書いてあった。
ttp://www.tiger.jp/customer/faq/01ricecooker/faq002.html

あと申し訳ない。後で読み返したら一応説明書にも書いてあった。
ただ、この書き方だと一語一句全て読み切らないと気付かないから、
せめて炊飯方法の所に書いてほしかった。
ttp://www.tiger.jp/customer/description/pdf/jke_a.pdf

内釜を半日熱湯に漬け置きしたけど、残念ながら焦げ付きは取れなかったorz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:25:28 ID:5N6ArFfm
安い無洗米には「洗って無い米」の意味なのかと思うものがよくある。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:48:20 ID:WGPK9yOd
昨日買ったGC05の初炊き
2カップでやったんだけど
上の方で4膳分て人いたけど
2膳分とちょっとで無くなったw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:11:30 ID:4AuvK+EG
昨日スーパーの試食の仕事でご飯を炊くのにNM-R06が事務所から届いてた。
故障で1時間経っても炊けず、やっと炊けたと思ったら食えないシロモノで
2回捨てた。泣けてきたけど、仕事自体はほかの試食もあったから何とかなった。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:30:38 ID:xDwLRtKr
>>507
お茶碗だと4杯ぐらいだな、どんぶりだと2杯かも。
みんなどれぐらい食べるの?うちは、
家族:4人、炊飯:夕飯のみ、炊く量:2合
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:55:23 ID:jU5drkjg
最初に一合で二膳分って聞いてwktkして炊いたらとても二膳は足りないyo!!
二合炊いて三膳か一合で一膳分みたい。
標準体型の男です。
なめ茸ウメェwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:48:19 ID:n5r3O5pm
前は二合で3膳だったが、今は三合で4膳
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:34:03 ID:YlG5434x
2合だとやっぱりごはん2杯半くらいだった
計ってみたら一膳260gくらい食べてた♂67kくらい
前5.5使ってたから炊くのとか洗うのとかめちゃ楽になったわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:36:43 ID:hZgXmjJg
象のIHかタイガーのIHか迷うな〜
どっちも似たようなもん?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:45:30 ID:iBhn5fZP
似たようなもんだから実物見て決めたら
それか3月まで待つとか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:36:36 ID:swfgOzXC
象印とタイガーなら象印のほうがいいみたいだよ。タイガーは保温性能がかなり悪いよね、言われてる通り。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:22:13 ID:8Pvoop7Y
結局、NP-GC05 にした
他のサイトのレビューで
玄米がうまいとあったから

今通販で頼んだとこ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:39:50 ID:0uSYS0Fj
タイガーの内蓋は突起があるから洗う手間がありそうだ。
しかし、コースが豊富とか面白そうではある。

しまったな、今タイガーを買っておいて、
あとで象印の圧力IHにするんだったよ・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:21:24 ID:OWCu01oM
JKI-A550かったよー

無洗米うまいじゃないかw
ちょっと硬めにできるね。しゃきしゃきしたご飯が炊き上がる。
ねっちりよりしゃきしゃきが好きだから満足。
朝は忙しいから早炊き機能が便利っす。
今日初めて保温してきたから保温機能についてはまだ不明。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:29:52 ID:b/wT63Mb
俺もタイガーJKI-A550にした
理由は象のNP-GC05より2500円ぐらい安かったから
同価格帯のIHだしそんなに性能変わらんだろうと思って
しかしダルくてまだ米炊いてないwwwwwwwww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:32:32 ID:xuDpW8QL
タイガーのA550で粥を炊いたら、早抱きモードが無かったので
水に漬置きした時間が無駄になったみたい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:49:34 ID:b/wT63Mb
せっかくだからタイガーJKI-A550で米を炊いてみた
米はイオンで買った2キロ980円のコシヒカリ無洗米
漬け置きも何もせずにカップ一杯の米と水を入れて極うまモードで小一時間
ウマイ。
ベチョベチョせずにむっちり旨み
とりあえず大満足でっす。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:22:56 ID:B2xWcCo1
GC5で炊きたてご飯を冷凍してから食ってるんだけど
なんかおはぎみたいになっていまいちうまくない。。。
解凍後にしゃっきりさせたいんだけどどうやったらいい?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:46:03 ID:/Alyx07V
シャープのマイコン炊飯器買ったけど充分過ぎるスペックだったよ。
5`千円もしない安い米炊いたけどまずくはない。
腰光なら更に旨いのかな?
煮物は上手に出来たよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:54:52 ID:/Alyx07V
マイコンだのIHだの圧力だの有るが、たかが米を炊くだけの機械に大差は無いよ。
ニコ中は味覚オンチのくせに味に関しては異常に拘るもんな。

問題は炊飯器より米と水よ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:19:36 ID:3BUkXt5q
俺はタバコ吸わないけど貧乏舌で味はわからない
でも自己満足のためにIH買った

三合炊いて炊き立てを一食分だけ食べ、あとは冷凍してるが、
「せっかく炊き立てなのに」ともったいなく思ってしまう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:47:15 ID:uja5H7uz
>>525
食べる分だけ炊くようにすれば問題は解決
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:04:31 ID:Z+ZTSXRo
圧力鍋でも炊いてみたがマイコン炊飯器で炊いたほうが旨かった。火力は無関係なようだ。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:05:36 ID:p+7jgJJB
シャープ製はやっぱりダメだな、失敗したよ。やっぱり松下電器なり象印にしておけばよかった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:58:59 ID:4crYrEHZ
そこでなんで松下?????wwwwwwwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:40:41 ID:cL9ZOLmM
JKI-A550をntt-xでポチったわ
他は高すぎ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:20:34 ID:K+Ct0Fhu
ageるのがはやってるのか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:46:22 ID:g+7qq5tH
>>531
単にsageすら知らないリア厨か
ゆとり馬鹿じゃないの?
533486:2008/03/08(土) 05:53:04 ID:r3Mef6Vg
JKE-A550だけど、色々試してみたら上手く炊けるようになった。
たぶんガス炊飯器に近い炊き上がりだと思う。
アドバイスしてくれた人たち、ホントにありがとう。

鍋底の焦げ付きは、何度か炊いたら取れてくれた。

534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:21:21 ID:dV3oYoOU
何でこんな糞スレsage進行なの?
なんかやましいことでもあるの?
それとも最近sageとか覚えた初心者が調子こいちゃってるの?
今日びageとかsageとか(笑)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:32:26 ID:HFAhzgUN
ageちゃうとすぐこんな奴が来るからsage進行で。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:53:19 ID:YcWZHssc
NP-RA05発売まだかなあ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:56:56 ID:K5xSYgeM
それに専ブラだと勝手にsageるんだよな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:03:33 ID:5mz1Ni5E
GC5の炊きたてをさっき食った
うめぇ
3合炊いて1合をすぐ食って
残りの2合を冷凍保存ってパターンが多い
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:18:52 ID:+kKIYbTi
>>536
定価5マンだよね。しばらくすると安くなるかな・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 04:41:27 ID:lSHZoHfA
>>538
前の炊飯器はどんなのだった?
普段2合炊いているんだが、
5合の圧力IHから、3合のIHにしたら味落ちたような希ガス
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:53:35 ID:wjCwCU2e
>>540
希ガス るだけでしょ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:13:42 ID:+OTvug2c
炊飯器で芋煮ると崩れないし丁度いい柔らかさになるし火加減も焦げ付きも無いから鍋より良いわな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:14:14 ID:yXcI1bHe
炊飯器で肉じゃがとか角煮つくれるらしいけど
3合炊きでもできますか?
故障しませんか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:19:09 ID:HujpfFJW
>>543

<わからない七大理由>
1.読まない …説明書や本などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:57:43 ID:wR5UvamK
タイガー魔法瓶「土鍋釜・黒 JKE-A550」
〜土鍋で炊く3合炊き炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/03/11/2032.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:42:20 ID:hPs1/l5r
象印、携帯電話で“炊きメロ”やメニューを登録できる炊飯器
真空内釜圧力IH炊飯ジャー 極め炊き NP-RS05
5月1日より発売する。希望小売価格は60,900円
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/11/2040.html
3合炊きのIH式炊飯器で、携帯電話の赤外線通信を用いて、
ダウンロードした着信メロディなどのデータを電化製品に転送できる

この機能いらないような・・・ まあ音を変えたい人はいるだろうけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:48:41 ID:RyOn8Cn6
>>543ウチは3合炊きの炊飯器で作ってる。
肉ジャガ、シチュー、ジャーマンポテト、ホットケーキしか作ってないけど。

煮物の他に炒物やケーキや蒸物やプリンも出来る。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:10:44 ID:OMiocFry
越後湯沢で買ったコシヒカリをGC05で炊いて食った
さすがにうまい!・・・気がする
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:39:42 ID:6686T9DA
腰光と笹錦って
どっちが旨いかね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:55:02 ID:wmEEXA9u
松下と象印はどっちがいいのかね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:41:55 ID:xwRBq+Fe
>>549-550
そんな漠然とした質問、誰も答えようが無い。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:10:07 ID:pb7pczCa
鍋で炊いたご飯が一番おいしかったお(^ω^)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:26:46 ID:IZSWxlj1
>>549
洋食に合うのはコシヒカリ、
和食やすしめしに合うのはササニシキ
ササニシキは育てにくいなどの理由で作付面積が減少しているので
個人的には応援してあげたいところです。
>>550
前に5.5合の圧力IHを使っていたんだけど、そっちのほうがウマーだった
だから今度出る象印の3合用圧力IHに期待してみたら?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:45:27 ID:RQX3bzvA
>>549
個人的には飽きた小町と日野光がすき
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 04:42:14 ID:tNmLURSH
NP-RA05が3月21日か・・・即買い予定の人いる?w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:19:28 ID:R/8XHfA4
発売後は 幾らくらいに落ち着くんだろ。
2マソ後半台? >NP-RA05
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:29:30 ID:tNmLURSH
今の価格比較ではネットショップで安いところで
32000〜33000円ぐらいのようだ。
発売後は発売してみないとわからんw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:32:13 ID:A2qb4gcg
JKE-A550とGC5で1ヶ月迷ってたがもうNP-RE05狙いでいく事にした
NP-RA05は3万切るんなら手を出せるんだがちと高い
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:19:14 ID:1eUD8pDY
NP-RE05が大手家電店のネットショップでは販売開始になってるね。
\29800ポイント還元ありで。

でも本命はNP-RA05かなあ。しかし値段が・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:04:21 ID:X8PkazNS
メーカー直送扱いで最安が約23000円ぐらいだな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:33:50 ID:McuqC4j/
NP-RA05と RE05の違いがわからん。。
っつーかメーカーHPにはRA05しかのってないような気が。。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:21:54 ID:X8PkazNS
RA05は真空内釜、RE05は黒まる圧釜。
真空内釜は放熱を減らすから、結果的に出力上げてるのと一緒だな。
微妙に良さげな気はするが、IH圧力なんでRE05でも良いんじゃね?

希望小売価格の差を考えると初値最安は3マソぐらいかも。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:07:17 ID:t93rFusy
三洋いちばんだわwピカイチ辞典でも紹介されとるし・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:26:33 ID:FK/FjK+0
わたくしめの判断基準は

ふたを開けた時、滝のようにお湯が流れないこと
まったく無しが最高ポイント

外や中やふたの付け根がふき取りやすいこと
さっとふき取れるものが最高ポイント

味はそこそこでもいいや
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:52:20 ID:AKPaVNv0
12年前の炊飯器を買い換えようと考えていますが、
この炊飯器で一合を20分程度で炊けますが、
最新式のってやっぱり速いですか?
炊ける速度って以外と記載されてないから分からないです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:51:49 ID:Y+J3AVZ/
>>564
それだとふたにヒーターがついているタイプは?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:00:55 ID:Y+J3AVZ/
>>565
せっかちすぎでは?おいしさでは普通に炊飯したほうがいいかも。
普通は水とといだお米を入れて何時に炊き上がるって予約しておけば問題なしですよ。
早炊き機能は>>380にまとめている人がいる。
最近はインターネットに取扱説明書が公開されているので見るといいよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:30:47 ID:tzPBFg/r
3合炊きのマイコンでも火力が460くらいあるやつだといいだろうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:14:43 ID:X8PkazNS
火力が強いと中パッパ迄が高温で進むのでベチャっと成りにくい。
感覚的には水加減間違っても米粒表面の崩れが出にくい。

IHは2/3量以上炊いた時に俗に言うムラ炊きになりにくい。

圧力は甘みが出てモチモチするけど米粒がしっかりした状態になって
食感食味が良くなる。<柔らかめでも

以上↑五合炊き三合炊き混在の感想。

冷凍保存は圧力で結構差が出るからRE05で悩む俺が居る・・・orz
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:05:30 ID:fKQYOFIk
インプレスで土鍋釜に興味を持ち、ここにたどりつきました。
・・・が、3/21発売というRA05の存在を知って気になって中。
ここ数年炊飯器がない生活を送っていたので、
あと1週間くらい延ばしても変わらないかな・・・。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:07:24 ID:EVjbWC/M
>>568
サブ機として象印のNS-LB05(出力450w)を使ってるけど、
白飯、おこわ、炊き込みに関しては「予想以上にいい感じ」かな。
炊きたてをちゃんとかき混ぜれば、シンプルIHとそれほど遜色無し。
さすがに保温はIHに劣るけど、友人のサンヨーECJ-IS35みたいに
一時間もしないうちにカピカピってことはない。4〜5時間は平気。
まぁ予算があるなら付加機能無しでもIHにしたほうが無難だろうけど、
あえて時代に逆らって安価なマイコンってのも面白いよ。
ケーキ焼いたり料理したり、気軽に使えるメリットもあるし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:17:31 ID:XxgJR4DG
>>570
後々後悔するぐらいなら評価を待つのが正解でしょ。
土鍋釜は値段の割りにCPから評価が分かれてるので・・・
一時しのぎに普通の土鍋(500〜千円前後)も在りだしね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:17:44 ID:PzyesEir
>>561-562
私もRA05が欲しいので量販店のサイトを頻繁にチェックしてるんですが
RE05がいきなり登場してびっくりしています
RE05とRA05は価格差の違いが出るものなんでしょうか…
とても興味があります、と言うか象印のサイトはダメすぎですね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:22:00 ID:M9dMQbKE
無線米って水に浸してる時間ながいとべちゃっとしたかんじになるね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:00:12 ID:lzDEyhP6
>>573
RE05とRA05では、釜が違うから、やっぱり違いが出てくると思うよ。
もうひとつ上のRS05は音とレシピと音声案内だから微妙かなあ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:50:34 ID:6mwO2sLR
機能を保温のみに絞るとどの機種が良いでしょうか。
30時間程度は保温したいと考えてます。
価格は考慮しません。どなたかお願いします。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 04:36:40 ID:M7l64Tcd
>>573
真空内釜の効果が出るのは量を炊いた時だから、一回に
1.5合以下ならRE05で明確な差が出るか微妙だな。

>>576
日立のスチーム系だと逝けるけど五合炊きしかないよ。
長時間保存なら量を炊くだろうから検討しなおせば?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 04:46:15 ID:M7l64Tcd
追記
一応、RAとREの値段差だと3年で7円/日、5年使えば4円/日程度の差。
月辺り210円(3年)〜120円(5年)だからケチる方が馬鹿らしいかも。
結局は炊く量が決め手のような気がす。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 05:18:22 ID:2TkC8pDI
貰い物のSWIFTが壊れた(時々炊飯途中で強制電源OFF、昨日は最強火力のまま
固定になり炊飯どころか真っ黒焦げ)ので松下のが4980円で売ってたので買って
きました。SR-CL05っていうやつです。出力は280Wとなってますね。
0.5号の水目盛りがついててgood!(swiftはついてない)フッ素加工も厚めの
高級感有るタイプです。炊きあがりは水をちょっと多めにしたので柔らかめでした。
次回は目盛りキッチリで炊いてみようと思います。
580573:2008/03/17(月) 08:13:28 ID:PzyesEir
皆さんレスありがとう!
RA05を待つことにしますね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:48:21 ID:lzDEyhP6
>>576
象印 NP-GC05 ネットに取説なし
タイガーJKI-A550 24時間
タイガーJKE-A550(土鍋) 12時間
松下 SR-SG05E 24時間まで
三菱 NJ-HS06 24時間まで
東芝 RC-6NX ネットに取説なし

炊きたてを冷凍させてレンジで解凍させるのが現実的?
でも自分は冷凍して解凍したお米は、どうも嫌いだからいやなのわかる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:27:04 ID:M7l64Tcd
2回目(12時間、朝晩程度のインターバル)で食べ切るなら3合炊きで
保温も有りだけど、それ超えるなら冷凍専用に炊いた方が美味い。

冷凍用のコツは浸しを長く(3〜6時間)して、炊く30分前に笊上げ。
水を好みより少し(5〜8%)多めで緩めに炊くのが吉。
解凍時はラップじゃなくペーパタオルを湿らせて、解凍容器の上に
被せるだけで密閉しない。
保温で余ったのは冷凍しても焼飯かオジヤや御粥のネタにする。

冷凍は常温で冷やしてラップに平たく伸ばして一気に凍らせる。
解凍も表面を乾かせる位の気持ちで皿置きとかが適してる。
できるだけ保湿ってのは冷凍用と余りを区別しないからで、最初
から区別する方が幸せになれるぞ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:06:12 ID:ap+tCFdA
>>581
個人的には何時間も保温した飯なんて気持ち悪いし、
冷凍はするのも温めるのも時間かかるし面倒なんで、
炊いて余ったら冷蔵か、冬場なら内釜で放置プレイ。
(冷蔵より冷凍のほうが味が落ちないのは分かるけど)
で、食べるときは当然だけど電子レンジ。
このやり方なら、保温のヘボいマイコンでも結構使える。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:27:30 ID:DAfxHsBa
>>581
いまどきネットに取説なし は酷い
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:44:02 ID:w0R7jatk
>>584
見つけられてないだけかもしれないから
絶対にないとはいいきれないんだが・・・
象印はここ
ttp://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual.html
東芝はここから
ttp://www.toshiba-living.jp/search.php
586573:2008/03/18(火) 11:50:22 ID:I7VfoUxp
RA05とRE05の件、
ヨドバシ新宿西口本店と
象印のお客様ご相談センターに問い合わせしてみました

ヨドバシの売り場担当者は当初「RE05と間違ってない?」と言う感じでしたが、こちらが説明をすると
「そんな機種(RA05)は知らない、現時点で登録がないので3/21入荷可能性は薄い」とのこと
情報&勉強不足がありあり…

象印の窓口対応者は「3/21→4/10頃に発売予定がずれた」以外
何を聞いても「知りません、分かりません」を連発し、あげくのはてに「営業に聞いてください」
RE05の情報更新もRA05の発売遅延も、情報公開の是非や時期に関しても
お客様ご相談センターは全く関知しないそうです

…こんな最低の窓口初めてでした
象印は初めてなんですが、サポート大丈夫なんでしょうか?不安です
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:10:49 ID:a7ZHWBps
お客様ご相談センターにまだ発売してない商品の情報が無いのは普通ですよw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:36:24 ID:gDh/bgXh
RE05は発売延期しないよね?
かため好きなんだがRE05でも白米でしゃっきりを選べるようでRA05までいく必要がなくなった
月末買おうと思ってるんでそろそろHPに情報のせて欲しいわ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:54:32 ID:VwlNoa0j
>586タン
ヨドバシの通販サイトだと RE-05が
真空内釜圧力IHっていう表記になってて気になってますた。
590576:2008/03/18(火) 16:40:39 ID:D0YjgfzJ
保温の件、皆さん書き込みありがとうございます。
591573:2008/03/18(火) 17:24:52 ID:I7VfoUxp
>>587
ヨドバシ等で普通に発売してるRE05を「3/20頃発売予定」と言い切るのも普通ですか?

分からないなら分からないなりに、きちんと分かる部署に電話を回すとか
保留やかけ直しして確認するとか、いくらでも対応の仕方はあると思うんです

「ここで答えられるのは、これとこれ」「お客様の要望は関連部署に必ずお伝えします」等の
テンプレ対応さえなく「分かりません、知りません」じゃ窓口の役目を果たさないと思います

http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2008/080121/NPRA.html
この頁には「お客様からのお問い合わせ先」として「お客様ご相談センター」が明記してあります
これは真っ赤な大嘘で、問い合わせされてもほとんど何も分からない窓口なら
存在意義はないとすら感じる糞対応でした
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:59:59 ID:mjt3vHN0
むかしメーカー(象ではないです)の子会社で働いていたことがあるけど
お客様相談の部署が リストラ寸前のつかえないヒトだらけで
いっつもすごい横柄な口調で電話応対していていてビックリした記憶がある。
故障の窓口の部署はまともなヒト揃いだったけど。
微妙にスレチすまそ。

593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:27:42 ID:P8aivKZP
>>592
今はコールセンターって大事な部署なんだよね。
お客様と直接対話する部署だから。
その不満とかそういうのを現場に上げて改良していくことも出来る。

>>586
RA05は伸びたのか・・・知らなかった。4月10日・・・待ち遠しい
家電販売店の人は端末チェックしてそういう商品ないですっていうだけなのは
仕方ないんじゃない?あらゆるもの全部知っているほうがびっくりするしw
yodobashi.comに乗ってないから仕方ないんじゃない?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:20:31 ID:5ZxZUcPd
>>591
まぁ対応の仕方が悪いんだろうけどさ
とりあえず発売日をメーカーに聞いてもメーカーが決めた発売日しか言えないに決まってるでしょ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:56:55 ID:bLLD6sK5
>>592
うちは各部門の開発担当者(実際に新製品を作ってる部署)を一人づつコール
センターに置いてるけどね。対応するのは今までに聞いた事の無い故障の事例
と「こういう製品作って欲しい」という要望だけだが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:38:44 ID:KzJZBav7
東芝RC-6NX買ったが、炊き上がり時間長すぎ!
無洗米やわらかめで1合半炊いたが1時間4分かかった。。。
タイガーのより10分以上かかるんじゃないかな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:51:22 ID:Y19U9CCb
「再加熱」という機能は効果がありますか。
ナショナルにはあって、以前の象印にもあったようです。
どなたかよろしくお願いします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:55:40 ID:cwS1/nbj
再加熱使うぐらいならチンした方が美味いから無意味。
単純に温度上げるだけだから期待するな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:01:52 ID:jXBvCS/5
>>596
水温にあわせて浸しをコントロール
●年中ぴったり浸し
夏は短く、冬は長く浸しを行なうので、一年を通して最適な吸水状態でご飯をおいしく炊き上げます。

これの影響なんじゃないの
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:28:26 ID:Tqd/wUaV
600get
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:56:22 ID:9vDLnv7Q
>>596
早炊きの時間とか保温耐久試験は興味あるな
保温時電力は相当低いしスペック的には惹かれる商品だ
炊き込みご飯3合で吹きこぼれそうもないのもいい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:45:50 ID:DYDgUIax
596だが、無洗米やわらかめでしか炊いてないので詳しくレポできないので
申し訳ない。普通炊きに比べてやわらかめなら10分くらい、さらに無洗米
なら5分くらい時間長くなるみたい。浸しコントロールって言っても水入れて
釜セットして1時間くらいおいてから炊飯ボタン押したよ。またそれとは違う
んかな?
早炊きは取説によると白米で30〜40分だと。
まぁいままでは10年前に買ったマイコンしか使ったことないから驚いてるが
加熱時の音がすごいのな。ブォオーーーンって・・・それと保温時の10数秒
ごとに「ビーッ」って小さくなる音はなんなんだろう?
でも内釜がよさげなのと3合半、新製品がポイントで象印タイガー見送って
これにした。ただまだ3日目なのに内釜のふちのとこがはげてしまってる・・


603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:27:00 ID:vPgu7wwO
>>602
それって傷が広がるだけだから初期不良で交換してもらえ。
何かが当たって剥げるとか有るけど、短い期間で傷付くのは
コーティング自体が弱いから寿命が短い可能性が高い。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:55:24 ID:DYDgUIax
ふちの出っ張りの裏下あたりなんだが、ほんの些細なめくれ方だ。
よく見ないと気ずかないが爪でゴリゴリすると確かに広がりそう。。。
メーカーに電話して聞いてみるか、めんどいなぁ
でも内釜3年無料保障って1回かぎり?なら3年ぎりぎりまでねばるか
使えるとこまで使ってから交換してもらうほうが得な気が。
まぁそれも含めて聞いてみるよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:58:24 ID:DYDgUIax
ふちの出っ張りの裏下あたりなんだが、ほんの些細なめくれ方だ。
よく見ないと気ずかないが爪でゴリゴリすると確かに広がりそう。。。
メーカーに電話して聞いてみるか、めんどいなぁ
でも内釜3年無料保障って1回かぎり?なら3年ぎりぎりまでねばるか
使えるとこまで使ってから交換してもらうほうが得な気が。
まぁそれも含めて聞いてみるよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:01:15 ID:vPgu7wwO
初期不良は基本的に別だから気にするな。
3年保証なら条件が有る筈だが、初期不良ってのは製造上の問題
に対する品質保証なので使用期間に縛られる保証とは違う。

アルミに対する樹脂幕の定着はムラが出るので、剥がれる奴は
出来損ないだから邪魔臭がらずに変えてもらえ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:23:17 ID:DYDgUIax
>>606
そっか、ありがとう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:36:39 ID:yA14nEyH
>>607
メーカーが交換に応じるなら別にどうでもいいけどそのめくれはまず広がらない
1台しか使ってないから絶対とは言えないが
コーティングは10年以上保ってるから他社に比べて安い釜も交換したことなんてないんだよな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:28:53 ID:vPgu7wwO
社員乙w
今時樹脂幕の剥がれってどうよ?

うちは幕屋なんで鍍金から常温定着まで色々やるが、新しい
樹脂幕が剥がれるなんて不良以外考えられない。
ヒットしても凹むだけだし周りが剥がれそうってのは定着不良
以外に何が有る?
定着不良ならロットでダメな可能性が高いし、仮に個体の問題
でも正常品と同じ品質を保てる可能性は限りなく低い。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:26:03 ID:Hl58MoT9
無印良品のやついいなと思ったがマイコンなんだね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:43:22 ID:wAX3CePW
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:51:07 ID:TQfK6INm
初回ロットとか生する可能性もあるが、
今の場合、ほとんどないんじゃないか?

それにしてもNP-RA05まだぁ?w マイコンからどんだけおいしくなるんだろう?w
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:46:56 ID:LmXA+5GI
>>591
RE05の商品情報出さないね
象ってこんないいかげんだったかなぁ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:55:56 ID:SxYREba+
そんなものだよ
過剰な期待はやめとけ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:04:53 ID:xmB44SVS
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/01list.html
今日発売日なのに更新されてないよー
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:10:33 ID:pYq9qTbq
>>613
全くですね
他メーカーが普通にやってることだと思うんですが
ここまでだらしないメーカーだとは思いませんでした
もう他メーカーにするつもりです
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 03:57:04 ID:uqEc57El
東芝のIHはどうなんでしょ500Wのやつは。やっぱり700Wないとダメなのかな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:32:52 ID:7ngAxXTi
>>617
だめってことはないが、味は多少変わると思うよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:39:17 ID:AdtsRNRV
やっぱり玄米を炊くなら圧力のほうがいいのかな?
でも、今度出る象印ちょっと高いのがネックだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:43:21 ID:5URgUrWG
>>619
この前、後輩宅でマイコン炊飯器で炊いた玄米を
馳走になったけど、これがなかなか美味かった。
近頃はマイコン炊飯器の性能も向上してるんだよな。
これならIHだったらシンプルな機種でも十分じゃなかろうか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:27:13 ID:r16epY9I
>>619
玄米で、5.5合圧力IHから、3合IHにしたけど味が変わったよ。
でも機種によって玄米モードがあるから、それで炊飯したら?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:04:01 ID:EXVIVccA
象印 極め炊きNP-RA05-XJ(ステンレスブラウン)最安値 33,759円

近い内に買おうと思ってんだが
今現在これより安いとこある?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:27:10 ID:awwunBs0
3合炊き圧力はコストかかるのか採算あわないのか・・・
GC−05の倍以上だしてまでRA−05買おうとするヤツの気が知れん

624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:37:23 ID:OAT2Oz+o
>>623
小ささにそれだけの価値が見出せるかどうかは人それぞれ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:51:20 ID:EXVIVccA
ねぇねぇちょっと教えて

ウチはいつも2合しか炊かないから3合炊き買うつもりだったんだけど
今調べたら
3合の極め炊き NP-RA05が、最安値 33,759円なんだけど
5合の極め炊き NP-JB10が、最安値 23,780円だったんだ
しかも安い方が7段圧力とかで、高い炊飯器より性能いいんだよ

これは、5合炊きで2合炊けって事なのかな?

ちなみに、今まではIHの5合炊き使ってたから、置き場所的には問題ない
3合炊きは釜の軽さと置き場所以外にメリットあるのかな?
例えば5合炊きで2合炊くと、釜の底に薄っぺらく広がって炊き上がりが悪くなるから
3合炊きで炊いた方がいいとか・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:09:37 ID:Y7O9GQF0
あとは消費電力が少ないってことぐらいじゃないかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:15:07 ID:EXVIVccA
もし仮に価格差だけを考慮した場合
消費電力と本体価格の差はどのくらいで追いつくと思う?
1〜2年じゃ追い付かないかな・・・
10年以上なら5合炊き買うよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:23:19 ID:OAT2Oz+o
>>627
釜を洗う時は小さいほうがいい
メチャメチャ小さいほうがいい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:24:22 ID:Hna+i3m8
3合炊きだとホッケーキミックスを一袋使ってケーキを焼くと
ちょうど程よい大きさ(直径と高さ)になるのが有難い。
料理やお菓子を作るサブ機として別に3合があってもいいぞ。
白飯と炊き込みご飯や赤飯を同時に炊いたりも出来るし、
料理やお菓子を作る場合はマイコンでも構わないし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:35:53 ID:JL+DTXhA
三合炊きが割高なのは仕方ないな。
常に二合以上炊くなら五合炊きの方が良いと思うよ。

一応↓が最安ではあるがw
ttp://www.naniwadenki.co.jp/searchCategory2.asp?P=1&KW=NP%2DRA05
胡散臭さが炸裂してるけど普通の通販屋。直送なので新製品発売直後は
最安の事が多いけど、それ以降に下がり難いので新し物好きな人向け。

まあ安心感の有るところで最安はNTT-Xの32,025円じゃないか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:36:19 ID:EXVIVccA
>>628
そうそう
それは店頭で持ってみて思った
3合買おうとしてた一番の理由はそれ

でも5合炊きの釜でも、慣れればどうとも思わなくなるんだよな
しかも象の釜は他のメーカーより軽かったし・・・
3万5千円が出せないわけじゃないが、1万円差の利点が見出せない

>>629
置き場所には困ってないが、サブ機を用意する余裕は無い
でもホットケーキミックスでケーキか…ちょっとやってみたいな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:38:20 ID:Bru6io3T
大きい釜で、少量炊くと、ご飯の動ける範囲が少なくなって駄目と思う
ちょうど良い釜で適量炊くと良いと思う
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:41:59 ID:Y7O9GQF0
>>631
それならRE05はダメなのか?
自分はこっちを狙っているんだが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:42:03 ID:EXVIVccA
>>630
サンキュ
もう一回店頭で見て、3合か5合かを決めようと思う

そういえば俺、車買う時も同じ様に悩んでたのを思い出したぜ
高いけどスペシャリティーな小型車か、安くて広い国産おっさんミニバンかでなw
ディーラーで意見聞こうとすると、
競合しない車種と比べられるのは前例が無いとかで、相手にされなかったよ
買おうとしてる客には変わりないのにな、ちょっと寂しかったよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:46:13 ID:EXVIVccA
>>632
そうか、米の動きしろが無いって事か
ん〜、悩むなぁ

>>633
なるほど、RE05も一応圧力IHなんだな
どうせなら真空釜も試してみたい気もするけど・・・
実はどれ程の効果があるのかは知らないんだw
名前だけで決める、典型的なおバカ消費者の代表だな俺はwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:29:34 ID:gje7N6X7
常に2合以下しか炊かないのなら3合機
常に3合炊くなら5合機がお奨め
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:36:43 ID:yCtqwbAA
>>632
逆じゃなかった?3合炊きで3合、5合炊きで5合炊くと良く無いって聞くよ。
「張り釜」っていうらしい。最大合数より1合少なく炊くのが一番美味しい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:21:24 ID:2xi4uEhq
美味しい米が食べたい
639625:2008/03/26(水) 20:22:17 ID:s/mmdJTx
どうも、まだ悩んでる>>625です

今日職場の同僚に聞いたら、IHは全体が発熱するから
3合とか5合とか大きさは関係ないって言われた
これホント?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:13:11 ID:2Cptu1NB
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:56:55 ID:2jHUynnl
>>640
価格が高杉
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:05:01 ID:l0TxZKoH
人柱ktkr
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:09:59 ID:MRr9iXS4
高い以前にここ三合炊きスレだから・・・。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:14:52 ID:w573hsuC
三合炊き買ったのはもったいなかったな
大食いなのに
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:25:11 ID:wCBgkjP7
象印のRA05はやくでろーw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:25:02 ID:7ecmBT/r
>>645
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2008/080121/NPRA.html
こっちじゃ訂正もないし
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/01list.html
こっちじゃRE05は「発売予定」、RA05は「4月中旬」となってるね

上で話題になってたが、象印のプロモーションは本当にユーザー不在でおかしい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:31:50 ID:lY4dmmmC
>>646
なんで粘着してるのか理解できないが、一連の書き込み見ると
マトモな人には見えないぞ。
嫌なら買わなきゃ済む話だと思うんだが?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:06:57 ID:NU0OdT/p
2chの醍醐味を否定しないで><
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:49:03 ID:lY4dmmmC
マジな話だが・・・
2chをストレス発散の場とか、匿名で自演すれば思い通りに
なると勘違いしてる馬鹿は隔離板から出てくるなよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:47:36 ID:pJ2/xKw8
どうも、>>639です

なんか誰も答えてくれなくて寂しいです
RA05を買おうと思ってたんだけど、3/21発売ってのはガセだったんですね
どこ探してもありませんでした
いつ発売だかもわからないので、ヤケクソでNP-JB10をポチッちゃいました
届いたらすぐに2合で炊いてやります
では
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:39:22 ID:LWBgjzNZ
5合で1合を炊くのはやっぱりおいしく炊けないのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:43:29 ID:NU0OdT/p
機種によっては酷い有様
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:14:23 ID:Mxlnq6T3
>>650
デマじゃないってw ニュースリリースではそうなってたけど延期したんだってば。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:42:11 ID:UQopk0eb
タイガー土鍋買ってみたが、もうすぐ新しいのが色々でるのかよorz
圧力IHかスチーム?にしとけばよかったか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:15:27 ID:AIs9hZxh
なんだなんだ?
こんなところにまで象工作かい
商品情報や発売遅延の情報なんかさっさと流すのが普通だろ?
おかしなところはおかしいと言わなきゃ
ますますユーザーがバカにされるんだぜ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:48:12 ID:ATzEiOqX
ここに同じ事を何度も書かれても邪魔扱いされるだけだってのに気づけよ
それを言うべき所は象の所だろうが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:08:29 ID:mIlCZqIW
数年後に振り返れば、今年こそが「三合炊き元年」といえるようになりそう
このスレがたったのが如実にあらわしてるし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:37:52 ID:aITkdVgH
今三菱のNJ-FV10っていうじっちゃんの形見を使っているのですが、
でかくてキッチンに収まらないのと、いつも2合しか炊かないせいか、いまいちふんわり炊けない気がします。
なので買い替えを考えてるのですが、幅20cm以下でおすすめの機種はあるでしょうか?

659658:2008/03/30(日) 02:56:05 ID:aITkdVgH
テンプレのリンク先全部見てきましたが、幅20cm以下というのがそもそも無いですね。。
お騒がせしました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:58:01 ID:SjmoZqUP
つ鍋
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:04:04 ID:aITkdVgH
土鍋も考えたんですけど、手間がかかるのと一つしかないコンロを取られると、その間料理できないので、、、
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:06:34 ID:2UPKrxRF
National のカワイイので 21.5cm だから
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-CL05

4〜5年ほど前、National からスチームの小さいやつでてたよな。
四角いやつ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 05:18:03 ID:SjmoZqUP
で、なんでキッチンに置かなきゃならないの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:15:02 ID:nLO1VRL4
換気扇があるからじゃね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:35:07 ID:aITkdVgH
リビングに調理家電を置きたくなかっただけです。
もちろん1Kです。貧乏でサーセン。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:06:46 ID:r5D/7Nfe
>>665
気にするな 調理家電はキッチンに置くのが普通
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:18:12 ID:VSgXhXoh
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:09:07 ID:a3rK4XYd
どうも、>>650です
NP-JB10来たよ

んで感想だが、美味い!正直驚いた
俺ですら違いがわかるって事は、相当いいんだな
マイコンジャーからIHにしたときも、かなり美味くなったと感じたが
今回もかなり衝撃をうけたよ
圧力が効いてるのか真空釜が効いてるのかわからないが
こんなに違うならもっと早く買い換えればよかった
釜も他社の厚釜より全然軽くて、5合釜とは言え米砥ぎもそんなに負担にはならない

だがひとつ気になる事が
2合で炊くと真空層まで水位が届かないんだ
これがもし3合釜だったら、もっと美味しくなってたのかな

後悔先に立たずだが、まぁ前より美味しくなったからヨシとするか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:01:35 ID:ac/Gku9h
一人暮らし始めたので東芝RC-5NSを使ってみたけど
以前使ってた象印のIH(5.5合)の方が良かった。

そして何故か、炊きたてなのに釜にご飯がくっつく・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:49:31 ID:0O9uLAVZ
>>669
東芝RC-5NSはマイコンなんだから、
IHと比較してケチつけたら可哀相な気が。
それと以前から言われてるけど、
炊き上がったらすぐに底からシッカリ
かき回せば、マイコンでも結構美味しいよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:50:08 ID:E6Yeg/PG
やはりNP-RA05が本命か。
楽天で33000以下ぐらいで購入可能だろうから、もうちょっと待って買おう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:42:12 ID:emyidjkC
>>670
5〜10分くらい蒸らしてからかき混ぜた方がよくね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:37:13 ID:Juyue8J9
一応むらし時間分も計算されてタイマーが鳴る。好みはあるだろうけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:52:51 ID:jHlHYsrp
俺は炊き上がったあと開けて混ぜて10分ぐらい放置したやつぐらいの
ちょっとだけ固めになったのが好きw 変だよなやっぱりorz
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:59:16 ID:Edw9pgqd
俺は3分って書いてあるカップ麺は2分で食い始める
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:26:58 ID:MK8RfMtv
>>670
炊き上がりでも無音だからいつも炊きたて見逃してベタベタの俺涙目www
炊き上がりくらい音で知らせろや糞○○!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:14:25 ID:jHlHYsrp
普通炊き上がったらメロディのひとつでも鳴るもんじゃないの?w
それか設定でならなくしちゃってるとか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:41:35 ID:r6ObClqr
>>677
鳴らないと取説に書いてあったw
携帯のアラーム使ってるけどよく忘れるww
せっかく厚釜選んで買ったのにこんな事で躓くとは・・・orz
炊きたては美味いよ。ちなみに>>476は俺です。
一人暮らしに慣れた今は毎回炊くのが面倒臭くて冷凍保存ばっかなので
5合物の炊飯器買えばよかったと後悔してます。
ああ金が無いorz
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:04:17 ID:mCEFIvDu
今何を買うか悩んでる人は型落ちIHを買うんだ。
これなら1万程度で買える。
ケチってマイコンを買わずに、もう少しだけ出してIHを買うんだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:54:58 ID:2fZ7qtzK
あともう少しだけ出して圧力IHを買うんだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:45:40 ID:DIQmY0VG
保温を重視しなければマイコンで十分。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:44:23 ID:9i5LIBTR
圧力かけると、炊き上がりもかなり変わるんじゃないか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:46:49 ID:Fr7Ex1bO
IHて保温に有利なん?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:45:49 ID:ctbye2TZ
炊き上げのとき違うだけ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:24:41 ID:RAmXGnhR
保温するとき、うまく炊き上げられていると違いがでるってだけ
炊きたての味はめちゃくちゃっていうほど大差ないって人の意見もある
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:15:01 ID:toxk+8Sy
タイガーの炊飯器がこの間、ちょうど10年で壊れた。
ひとりで住み始めてから、思えば10年か…と、炊飯器でしみじみした。

で、ありがたいこのスレを参考に、
今日タイガーのJKI-A550買ってきた。
またあと10年一人暮らしするか分からないけど
壊れるまで使いたい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:26:01 ID:HNhZ11B0
タイガーのJKE-A550で2回炊いたけど、見た目がまずい。味は普通。
値段不相応だなぁ。ナショにすればorz
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 06:08:35 ID:9U4idpR2
ナショなんか不味くて食えねーだろwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:43:04 ID:NZ059cZ/
メーカー食うな、米を食え
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:37:11 ID:97GCORMu
炊飯器のせいにする前にまず米を選べ、そして炊き方をもっと工夫汁!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:03:39 ID:n+hgxL4R
どういうのがうまいのか、さっぱりわからない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:30:45 ID:97GCORMu
>>691
農家の人に農薬を使っていない自家用の米を分けてもらう。
かまどで炊く。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:38:25 ID:G8o6hRsR
今まで無線米食ってきたが
今日はたまたまいつもより水に浸す時間をほとんどおかず
すぐ炊いたらすごくうまかった
水に浸しちゃうとすぐべちょってなる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:52:00 ID:9BHWAz5a
>>693
説明書にはいろいろな書き方があるし・・・
人によって好みもちがうと思うし、機種によっても違うし。
いろいろ試してうまい方法でいいと思うよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:25:46 ID:WxUgHcnZ
炊飯器って10年が寿命なのかねぇ
おいらが持ってた象印も10年ぐらいで壊れたし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:23:51 ID:C21JH8lH
冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどなど、
家電は10年ぐらい持てば、まあ納得じゃないか?
697電磁波被曝 メラトニン減 エストロゲン増 乳がん増 海外常識:2008/04/09(水) 01:43:42 ID:Q3zmq2oj
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:08:13 ID:amEYl49Y
質問なんですけど自分は一人なので象のマイコンを買うか迷ってます
お米を研いだりお釜洗ったりがめんどくさいです
電気代や他の手間を含めるとできたてを買ってきた方がいいのかなと
仕事で忙しいと殆ど使わないと思う

近所のほっかほっか亭でライスのみでも買ってます 普通盛150円です
サトウのごはんもレンジチンすれば早いですし

ご飯があればいいです
アドバイスお願いします

699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:31:48 ID:I4RuBTM9
>>698
そこまで言うんなら、止めとけばいいじゃないか。
自炊始めたい気持ちが強くなったら買えばいい訳だし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:00:44 ID:FKOlo8tT
>>698
炊き立てのご飯に興味がなければ、スーパーのライスでも充分
(というか、店によってはかなり美味い)ですね。ご飯を炊く
こと自体に興味がなければ、釜を買う意味ありません。私は釜
を4つ持っていて、気分によって炊き分けています。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:44:16 ID:zugAETFx
RA05ポイント無しで3.3万 取り寄せで5〜6日かかるってよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:47:31 ID:wMrQKmu7
とうとう発売したのか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 07:56:18 ID:2h3pZQTc
NP-RA05発売したみたいだな
楽天で最安値では32180円税込み送料込みのようだ。
価格.comでは\32784送料別 bestgateでは\32025

レポ頼むw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:28:04 ID:S+ylld1Z
完全に発売なのかな?
価格で在庫有りにしてるのは「商品が来ない」ことで有名な数店
5〜10日後お取り寄せだったら、何とでもごまかせる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:26:51 ID:czeVchBJ
RA05試しに買ってきた
でもココではレポしない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:09:31 ID:qW84AZTX
3合炊きなんか7〜8千円ので十分でしょう?って店員に言われたぞw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:14:35 ID:b1yLkGY5
3合炊きはまだ市民権が得られてないとも言える状況だから
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:21:44 ID:YKQWqQid
土鍋IHは水分飛びすぎのような気がする。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:52:19 ID:p2JUgw9T
これからの少子高齢化時代に
3合炊きは日の目を見るはずだ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:28:28 ID:FM8oddfY
炊き込みご飯の時、3合だとギリギリになるのがちょっと困る。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:56:11 ID:c9aU9mfb
じゃ3.5合で
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:56:55 ID:Xc6pmeaR
今まで使ってた象印のマイコン3合炊きが不調になってきたので、
タイガーのJKI-A550買ってきた。まだ炊いてないけど、感想

・しゃもじを立てかけておくスタンドが無いことに気づいた。これは微妙に痛い
・コードが引き込み式でない。余った黒いコードが目立つ。
・内蓋をちょっと力を入れて引っこ抜かないといけない。象印はトリガーを引いたら簡単に抜けた
・質感は象印のほうが上。タイガーのは黒の質感がちゃちい。

やばい。書き連ねたらマイナス要因ばっかりだ。炊き上がりの味のほうに期待しよう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:52:15 ID:IWTO/8De
>>712
保温は絶対するなよw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:50:36 ID:Lpyp3zGz
>>710
3合に人参他の具を入れるとぶくぶくと吹きこぼれが楽しめる
学習して2.5合で炊くことをおぼえた
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:51:26 ID:swZrmhfo
2合が限界と聞いたんだがw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:54:28 ID:CNuYVu/h
3合炊きで3合炊くと米が躍らないせいかべちゃっとしてしまう
3合炊きたいなら5.5合炊きを買うべし
717712:2008/04/13(日) 22:14:28 ID:dNuYoPY6
いまさっき炊き上がったJKIのご飯を食べた。
いつもと同じ米、水で2号炊き。モードは極うま。
正直、象印のときの炊きたてあつあつ感が無い。
炊き上がった直後だったというのに、1時間くらい保温していたような、
なんか熱さが足りない感じだった。
今度は象印のほうも一緒に炊いて食べ比べしてみようと思う。
うーん、期待が大きかっただけにややショック。

>>713
コレ、保温はダメなのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:32:52 ID:AVtXW58+
>>716
そうかなあ。うち2合がメインだけど3合炊いても大丈夫
炊き込みご飯の元とか2合っていうのも多くて問題なしだが・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:06:30 ID:8QE+Vqag
男1人暮らし3合炊き予算1万円希望で量販店行ったら種類大杉。
無洗米しか炊かない場合、どのメーカーがいい?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:12:00 ID:dApAqGz9
1万円だとメイドインチャイナになるんだよね
1.5万円になると日本製になる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:30:15 ID:JqOdbA7D
実際どうなのか知らんが御三家と言われる虎、像、松
別に選択肢から外す理由もない芝、三菱、日立とか
地雷でしかないシャープ
マイコン<<<IH<<圧力IH
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:57:53 ID:d4WUPgqw
ぶっちゃけ1万のマイコンも
2万のIHもあんまかわりません。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:08:37 ID:F9xehhZ9
マイコンから1.5万円のIHに買い換えたんだけど
ぜんぜん違うね。びっくりしちゃった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:38:19 ID:A+1mCzC4
1合、炊きたてを食べるならマイコンとIHに違いはないような気がする
保温したり、3合で炊いたり、早炊きしたいときに違いが出るんじゃないかな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:32:53 ID:bF6gyW5k
30年ぐらい前のがあるんだけど、
味はともかくとして、電気代は最新のとどのくらい違うだろうか?
一応炊けたけど、使うか迷ってるんだ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:40:20 ID:JqOdbA7D
電気代の進化はここ10年は無いな。
ただし炊く時の話で保温は大分違・・・30年前って保温ないか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:00:35 ID:bF6gyW5k
なにもないね、スイッチも 入・切 だけだし
電気代に大差ないなら当分使ってみよう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:44:27 ID:M+05HYj3
電気代は昔の機種の方が安いんじゃね?
古い炊飯器の利点は電圧変動や気圧低下によるムラが少ない事かな。
単純な調圧弁と温度センサだから、下手なマイコンより苛酷な環境に
強かったりする。
ただし環境ムラは少ないけど素でムラ有るから微妙だな。

マジな話、最近の炊飯器の方が激美味いのは確かだよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:42:50 ID:nfr1aX+G
釜の裏とか蓋の裏ではなく
本体内部に虫が住んでる可能性があるかな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:26:04 ID:cN2XeNrp
あるよ
夜中にカサコソ音がしたら、そ〜っと釜を上げてごらん…気絶しないようにね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:01:33 ID:9O8mLOfB
IHはファンがあるけど、そこにほこりが結構あったなあ
掃除機とかで吸い込んで変えたけど。

NP-RA05はどうなってるんだ???
三号炊きで一番期待してたのに
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:37:38 ID:3GK3ZPic
しばらくタイガーのJKI550を使ってみたけど、
内蓋を洗うために引き抜くのに、結構グッと力を入れないといけない。
はめるのも同じ。
一回取り付けようとして手を滑らせて、
米を浸していた釜の中にポチャンと落ちたときには哀しくなった
シャモジ立てが無いのも象印に負けてるぞ!
保温のランプの色が薄くて(黄色。象印のはオレンジ)、つい保温したまま
忘れてしまいそうになる。
信者でも工作員でもなんでもないが、ぶっちゃけあまり出来はよくなかったような・・・
733655:2008/04/16(水) 19:48:39 ID:1SNPmTbs
>>731
買ったよ でも>>656みたいなバカがいるしここじゃレポしたくないな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:21:14 ID:xqZ8hgO4
買ってもいないのに買ったとか言う馬鹿はさっさと消えろw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:21:54 ID:6L9EzbhY
しなくていいよw
つか、匿名の掲示板で熱くなってる馬鹿のレビューなんかいらないから。
ユーザーが文句付けるなら匿名じゃない責任取れる掲示板でやればいい。
2chは有益な情報が得られるから貴重だけど、使い方を知らないと害
にしかならないからな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:32:53 ID:0Myk3j2y
>>734-735
まあそうピキピキしなくても
レビューは聞きたいなあ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:53:44 ID:QLjFIdqF
文句書き込むのが仕事の人もいるわけです。世の中って広いですね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:14:38 ID:HZEP5Ptx
ああ、像と虎以外は貶さないとなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:36:39 ID:v+SouIPq
象のRA・RE・GC辺りで迷ってるんだが
値段の差がどの程度なモノなのか
家電量販店とかで炊き比べさせてほしいよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:59:22 ID:OHQwsZZT
     _.-~~/
    /  /
   / ∩∧ ∧  ごはん界の田崎真也キター!!
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
  
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:10:15 ID:uZegjSI+
>>739
食べ比べやってほしいよな。
やっぱり圧力のほうがいいと思う。
お釜も違うからNP-RA05がベストバランスだと思う。
家電量販店よりネットで安く買えるからおすすめ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:12:50 ID:xhulUSRe
お店で食べ比べをさせてくれたとして、
そゆ人はやっぱりより安いネットで買うんでしょ?。って事ではないかと。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:03:40 ID:OyjGMfX4
引越しで家電買い替えまくって、某量販店のポイントが貯まったので
ECJ-AP30買っちまった。
米は北海道産ほしのゆめ(無洗米)2kg/880円なんぞをチョイス。

いや〜、20年以上前のシャープの5合炊きと比べると隔世の感があるなw
水加減がややシビアだけど、炊き上がりはつやつやで米が立って激ウマ。
手入れも思っていた程は邪魔臭くないし、9K円弱って事を考えると良い
買い物だった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:11:54 ID:lTLFEpvl
>>743
ひどいコピペの釣りだな。ひまだから突っ込んでやろう。
・まずここ三合炊きスレ
・普通今だったら象印の圧力三合炊き買うだろ
・三洋かよ
・安いお米かよ
・前のがシャープかよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:21:40 ID:OyjGMfX4
池沼の方か?一応釣られてやるよ。

>・まずここ三合炊きスレ
何か問題でも?
>・普通今だったら象印の圧力三合炊き買うだろ
値段が違いすぎるし、2マソ以上出すなら日立のGG買うっての。
>・三洋かよ
炊飯器の神様を知らんのか?
>・安いお米かよ
米の事を知らんのだな。
>・前のがシャープかよ
当時の主婦向け雑誌で高評価を受けてたモデルだ。

何も知らん坊やは黙ってれば?w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:49:55 ID:kiv8RFGA
>>744
お前の負けだ小僧wwwwwwwwwwwwwwwwwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:00:52 ID:vXNmfDuX
今回で6回目の炊飯、試しに3合(目一杯)炊いてみた。
炊き上がり直後のムラを返す前の面、中間、底で味見。
米は同じく北海道産ほしのゆめ(無洗米)2kg/880円。
濁り取りで研いで水加減は無洗米多目標準コース浸し30分。

多少のムラはあるものの面と底の差は僅少。<驚きw
差は底の方が多少香ばしく、お焦げ手前の変色寸前状態だから。
中間と表面は表面の方が多少水気が少ない程度でほぼ差は無し。

今回の分は冷凍用で1合づつに分けて冷凍中。
思ってたより性能が良いので面白いから色々試す予定。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:12:49 ID:gtHyL9Mr
>>746
>>743=>>745みたいなクソバカが相手では、
いくら正論を述べても勝ち目は無いよな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:15:03 ID:vXNmfDuX
ID変わるまで待ってたの?
ご苦労なこったw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:32:19 ID:gtHyL9Mr
>>749
うんにゃ、赤の他人だよ。
えらく疑り深いけど、
実生活で何かあったの?
こっぴどく騙されたとか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:33:12 ID:vXNmfDuX
で、何処が正論<重要www
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:38:31 ID:rycAZpH/
釣れてますね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:36:17 ID:Sw2uhy/I
>>750
( ^ω^)・・・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:43:13 ID:euB1Ot4B
>>744=>>748
無知な情報乞食が自演しても意味茄子。

kakaku.comレベルから勉強して出直せよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:32:21 ID:Czl/YRby
>>746 >>748 >>750

爆笑
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:39:49 ID:WAY8a4Z+
たった今炊飯器が壊れた・・・
腹がグーグーなってます
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:37:46 ID:b4jGBGen
とりあえず酒と肴でごまかしとけよw
メーカーが長期休暇に入りそうな時期に壊れるとは・・・
修理は諦めて新しいの買うしかないのかもな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:49:58 ID:m06pVCuu
コメ喰って水飲めば、出るものは同じ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:07:32 ID:FG9FnqJZ
>>756
とりあえず鍋で炊きなよ。
いきなり御飯は無理でも、お粥なら簡単出来るし。

てか、コンビニ行って白飯かレンジ御飯買って凌いで、
明日量販店行って安いIH買ってくれば万事解決だけどさ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:39:31 ID:IBoCKCO2
象の圧力レポきぼん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:05:01 ID:eaOC9IVF
同じく
もう誰かNP-RA05買っただろw
レポ待ちで悪いが誰か頼む
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:16:28 ID:6686T9DA
越光と浄化水で炊いたらマイコンでも文句無しに旨かったぞ。
結局旨いか不味いかは炊飯器より米と水ってわけさ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:24:41 ID:6686T9DA
虎とシャープ持ってるから比較出来るけど虎は糞だな。シャープのほうがいいわ。 虎は薄釜だし内蓋すら外せない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:44:58 ID:qNem9due
1000円高い米買うなら2万円高い炊飯器買ったほうが安いって・・・ああ、釣りか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:04:33 ID:lygcVyzR
電器釜などどれも同じだな
数千円のも数万円のも
企業の宣伝文句に騙されるな
766FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/26(土) 14:29:47 ID:o3UDCVIc
みんな浄水器使ってる?
うちはブリタの浄水器を使ってる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:19:28 ID:jQVEMnBU
>>762-765
道具と材料同列で語ってどうするw

>>766
うちは水道水が美味いのでカルキ抜きするぐらいだ。
麦茶とか冷やすガラスの1Lポットに緑茶小さじ一杯と
炭入れて一晩放置。
単にカルキ抜きだけなら緑茶入れて10分程で抜けるよ。
因みに緑茶はコンビニや自販機で売ってる奴でおk。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:05:21 ID:qNem9due
>>767
維持費を考えずに家電購入は考えられないでしょう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:33:06 ID:jQVEMnBU
考えられないのは君の生活レベルならって事だろ?
それと維持費(ランニングコスト)と総費用(トータルコスト)
程度は別けて考えられる知性が欲しいところ。

明らかな釣りに論点ズレたレスされると扱いに困るのよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:57:32 ID:sVdQbs8/
>>767
水を買ったほうが良いのではw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:00:23 ID:ea7ufDR5
2合炊くのに研ぐのから合わせれば1.5Lくらい必要だし水買うのは・・・
ついでに私はスーパーで汲んできます
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:50:48 ID:asBGYALe
>>770
マンションとか貯水槽が有る所なら別だけど、日本の水道水は
塩素を抜けば糞高い水となんら変わりないね。

特に高度浄水処理やってる浄水場なんかは、水道水の方が断然
美味かったりするw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:05:23 ID:zXfs59Jp
今日販売店で見てきた
三合でも圧力IHみたいなディスプレイがしてあった。
象印がんがれ象印
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:43:01 ID:kqxoP+Lm
NP-RA05到着。
とりあえず無洗米だけど夜試し。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:51:23 ID:k63SdC+T
今朝炊き上がり失敗に付き
買い換える決心がついた
旧機種は芝のRCK-5FM
IHがいいんだよね 予算は2万以下
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:32:28 ID:UwNVVslt
夕飯時に壊れた・・・(´・ω・`)
今から新しいの買ってくるわ。

このスレ見てたら情報多すぎてわからんけど
松下のにするつもり。
SR-S05Fは、どこの店も在庫ないんだろうなぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:16:03 ID:pOyLc9wN
日本の水道水は世界一安全で旨いんだからな。竹炭入れて浄化するだけで充分。ミネラル水買うなんて金捨てるのと同じ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:18:05 ID:dw73ShAu
カルキ臭は一晩置けば抜けるんだけどね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:19:39 ID:pOyLc9wN
圧力鍋で炊いた事もあるけどマイコン炊飯器のほうが美味しく炊けた。
圧力が旨いってのは錯覚だろ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:27:28 ID:ea7ufDR5
お前の炊き方が悪いだけです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:02:11 ID:sVdQbs8/
>>777
そんな乱暴な決め付けは間違っているよ。
地域差があるが実際に生活した経験からすると
東京23区、横浜市、名古屋市、大阪市は水を購入するべきだね。
当たり前だが郡部で水源に恵まれているほど水の品質は良くなる。

もちろん米が悪いと論外だが・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:52:59 ID:o5Qgyr4T
今は都市部の水道もうまいとどこかで力説してたのを見たような
少なくとも変な臭いとかはしないらしいから米を炊くには十分
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:15:10 ID:c2qx2U0H
俺の住んでいる豊島区の水道はいまいち
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:27:45 ID:U3Bckdst
水道局勤務経験者から言わせてもらうと、
多くの都市部で採用されている「高度処理水」は
「不味くない」けれど、「美味い」わけじゃないんだよね。
イヤな味や臭いがしない、というだけの話で、
いい味も香りもし一切しないからね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:06:04 ID:rlJ7FL8Z
>イヤな味や臭いがしない、というだけの話で
その状態だと川の水は売っている水以上に美味くなる。
高度処理水ってのは美味しい軟水と思って良い。
含まれる不純物や時々の状態で、濾過プロセス変える技術なんてのは
世界的に見ても日本ぐらい。
多くの場合は加熱処理しているミネなんかより、普通に飲んでも判る
ぐらい美味しい。
もっともらしい事を言っているが勤務経験は関係ないぞ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:17:17 ID:U3Bckdst
>>785
どうしてそんなにムキになって反論するのか知らないけど、
高度処理水はミネラルも何もかも除去されて無味無臭で、
全く何の味もしない物を「美味しい」とは言わないよ。
(川の水はミネラル等が含まれてて、ちゃんと味がある)

実際、処理施設完成時にペットボトルや紙パックに入れて
配った物を飲んだ職員も、浄水場で直で飲んだ職員も、
浄水場見学に来て試飲した市民も、口をそろえて
「味が無い」と言うだけで「美味しい」とは言わなかったし。

まぁ送水する時は塩素を入れるし、送水管を通って
各戸の蛇口に届くまでには管内の汚れなんかも混じって
多少は味と臭いが付いてるとは思うけどね…。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:37:39 ID:rlJ7FL8Z
ムキも何も似非水道局職員の妄想が嫌なだけなんだがw
ttp://www.pref.osaka.jp/suido/koudo/index.html
ほれ、よく読めよ嘘つき厨。
それとミネが不味い理由も最下部のリンクに飛べば判るよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:41:28 ID:rlJ7FL8Z
最下部じゃなかったな。
ttp://www.pref.osaka.jp/suido/koudo/99mizunotie/intro.html
ここな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 05:30:01 ID:op/U2XLy
淀川の水源がかなり酷くて、沸騰後冷まして使ってたくらい不評な水道水だったから、
フィルタの精度を高めて、不純物の除去を強化した高度浄水処理を施しただけの話のようだ。

高度浄水処理導入前の水道水がマズ過ぎただけで、それと比べれば美味いというだけのこと。
こんな一般に対してのアピールページを見ただけで、釈迦に説法みたいなアホも困ったもんだな。
それから、ミネラルウォーターが不味い理由はどこに書いてあるんだ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:42:31 ID:2DUnbJO6
水の話はよそでやれよ、スレ違いだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:44:54 ID:rCkysojT
「湯冷ましの水が生水に比べて味気なく感じるのは、沸騰により水の中に
溶けていたミネラル成分が結晶化し硬度が低くなるからです。」
+「非加熱処理のミネラルウォーターは少ない」

ってことかな?
というか、炊飯器の話から脱線してるので後は別板で続けてください。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:13:23 ID:O2M9/ZnX
NP-GC05の、レビューまだ〜 チンチン♪
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:49:41 ID:acPUtdZI
今さら・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:04:37 ID:YSJkwoQr
どんな高価な炊飯器も土鍋には負けるな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:49:20 ID:r5wBHtb4
ガスで土鍋は美味いけど、圧力が低いので最高ではないな。
羽釜>鋳造厚釜ガス炊飯機>5合以上の高級電気炊飯器>土鍋+ガス>3合高級機>以下略
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:53:31 ID:d4q5Httl
>>774
NP-RA05レポ頼むm(___)m
797774:2008/04/30(水) 21:21:14 ID:IRo+d2gU
>>796
自分で書いておきながらなんだけど、今まで3年間寮の飯+その前はサンヨーのクソまずいマイコンだったから比較のしようがない・・・
何か希望のものがあれば答えられる範囲で答えるor試しますが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:10:18 ID:AHlwR2DB
炊飯時間・音・手入れのし易さとかがいいんじゃないか
味は変なこと書くと工作っぽくなるので大雑把な傾向だけとか
外で食べるご飯と比べれば堅い柔らかいくらいは書けるんじゃないかと
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:43:01 ID:pI03MQB+
>>797
とりあえず主観でいいから、ウマー?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:54:48 ID:vnHXwsOX
うまうー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:54:21 ID:KJwTIHx+
うちも三人家族で、5.5合用が必要なほど炊かないんだよ
だから3合用ので十分なんだよね

このスレで書いてあるように、消費電力も少なくなるし
洗うのも楽になりそうだし。これいいよね、やっぱり。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:02:01 ID:BqPLrbJ2
3合炊くのに3合炊き買うなよ、絶対にだぞっ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:04:52 ID:IFzBhg8z
>>798
土鍋で炊いても時間、手間とも大して違いはないだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:59:04 ID:40zTs9Td
えらいちがいだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:45:10 ID:quzdNz31
1.蓋が丸洗いできるのはタイガーの5.5合炊以上しかないのですか?
2.最近はそういうの不必要になったのか圧力とかの関係でしっかりついてないと
 いけないとかではずせないんでしょうか?
3.昔に比べると炊飯時間がかかりますね。どれも同じようなものなのでしょうか。
4.3合炊でお薦めありますか? 東芝のRC-6NXかナショナルのSR-SG05Eが目に付いてます
が。
因みに現在はタイガーIH ’99年頃購入したんだけど、随分前から、蓋の開閉の留める部分が
壊れたまま使用中。内釜も傷だらけ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:48:05 ID:quzdNz31
追記
御飯の美味しさもですが、手入れのしやすさが重要ポイントです。
吹きこぼれない(今のもほんの少しだけ、水受けなどなし、蓋丸洗いおk)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:55:41 ID:inrQTw3Q
>>805 >>806

《わからない9大理由》
@読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
A調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
B試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
C覚えない…人から聞いて、楽して得た答えは身に付かず、すぐに忘れてしまう。
D説明できない…どう困っているのかを言葉で正確に伝える能力がない。
E理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で、理解しようとすらしない。
F人を利用することしか頭にない…甘え根性&その場しのぎで誤魔化そうとする。
G感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
H逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。

結論…自助努力と言うものを知り、実行すれば、自ずと道は開ける。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:58:06 ID:BqPLrbJ2
とりあえず手入れのし易さは店頭で実機触って来るのが一番
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:28:40 ID:TuPxM5G3
実機触っても、手入れが簡単かどうか
判断するのむずかしいよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:29:44 ID:8ysKqhCv
分解して来いよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:38:40 ID:pCVDOLpM
>>809
見るべきポイントが分かってれば、
全然難しくなんか無い。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:43:00 ID:Qe8gLOEP
そのポイントとやらを教えてくれないか?
813805-806:2008/05/02(金) 00:53:56 ID:N1GZvF8s

レスども。特に>>807 長文回答ありがたや。もしかしてコピペですか?
一応、店頭やネットやパンフで探してみたんですが、購入優先順位が低いし、
あまり気に入ったのがないのかもしれません。炊飯時間もかかるしなぁ等、
鍋で炊くことに気持ちが傾いてるからかもしれません。今のもまだ使えるし。
店頭でみた内蓋が圧力機能のは少々複雑で取り外しにくくなってました。
蓋も丸洗いもできない。今のは簡単なんだけど。一長一短です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:19:41 ID:iNrfCLgi
鍋洗うほうが大変だと思うが・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:17:12 ID:m/xkGF1h
発売日までメーカーに問い合わせる粘着者もいれば
全く調べようとしない馬鹿者もいる
さまざまだなw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:18:01 ID:vsprXjKm
そして俺はここを定期的にROMる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:27:55 ID:3hMkYXYl
>>805-806
今のところ味では3合用で圧力IHは象印系だけですので
それがいいでしょう。軽く洗うぐらいでいいだろうし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:32:32 ID:d3OKkq8l
象の圧力3合使ってるけど内蓋外すのは簡単だよ。外蓋は取れないけど。
かかる時間は鍋でも30分以上浸漬してから炊けば同じだな。
手入れのしやすさ・吹きこぼれない等が重要なら圧倒的に炊飯器。
でもシンクがデカくて気持ちに余裕があるなら炊飯土鍋かな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:54:48 ID:TuPxM5G3
NP-RA05 踏ん切りつかない
う〜ん、どうしようどうしようどうしよう
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 06:08:17 ID:dSMJeUs1
>>819
REとかRAって競合機種無いのに迷う理由が判らん。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 06:34:33 ID:qlJb9pNy
ECJ-AP30が無印の可変圧力ジャーと同じらしいね。
家電を白で統一したかったからECJ-AP30買うより高いけど無印買ってレポしてみるよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:38:28 ID:+1/npcHF
>>820
REとRAのどちらを買うか迷ってるんじゃね?
823819:2008/05/03(土) 21:43:49 ID:tOMgZzYd
RA買っちゃった
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:10:39 ID:IC20StFR
TIGER炊きたてミニ JKI-A550 だったか、まったくのつるんとしたフラット底で
熱を伝導する突起もなく◎と思ったら、外蓋がはずれない。(今使用している3合炊きのははずれるのに...もちろん虎製)
内蓋ははずれるしシンプルで○なんですが、
外蓋側にパッキンがついていて汚れがついたら気になります。
3合炊きでも蓋がとれて丸洗いできるのを作ってください。
とにかく、シンプルな作りで、手入れがし易い物が☆☆☆☆☆
よろしくお願いします。そうしたら即買わせていだだきます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:33:18 ID:ab4gtAs0
>>824
内蓋は外れるのが普通になったけど、
外蓋は外れるほうが少数派じゃないか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:48:47 ID:kX+aVnnZ
>>821
それマイコンだから

>>823
おめ。レポよろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 02:11:12 ID:wE02nZMt
余程旧式か安物じゃない限りマイコンだと思うが?
正確に言うならECJ-AP30はIHじゃないだな。
828伊藤伊織:2008/05/05(月) 19:09:24 ID:qOW138Y1
0 4 4 1 7 7 1 3 2 5
3 1 1 0 6 1 7 3 4 6
6 6 1 3 1 0 0 2 2 8
2 2 7 6 1 7 3 5 7 0
3 5 2 7 0 2 8 5 0 7
829774:2008/05/07(水) 20:55:42 ID:UTnsNYrK
とりあえずとても主観の入ったNP-RA05の感想。

0.75でも0.5合でも普通に炊けておいしい。
というわけで食べたい分だけ炊くのも可能と思う。
ただしこの場合混ぜているときにノリが出やすいので注意(1合以上ではそんなことは無い)。
保温したのは食べていないのでよくわかりません(チャーハンとかにしてしまっているので)。
ちなみにあまりモチモチしたのは好きではないので「しゃっきり」で炊いてます(炊き上がりまでは50分ちょっと)。

釜は個人的には軽い(450〜500g)ので扱いやすい。
蒸気蓋や内蓋はワンタッチで外れるので手間ではないかと。

というわけで少し使用してみて特に不満は無いけど、値段相応かどうかは全くの不明。
炊飯器にそれだけ金をかけられるのであれば買っても後悔はしないんじゃない?くらいの感じでした。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:54:22 ID:PpJF3khI
レポ乙です。
少量で糊が出易いのは圧力だから仕方無いってのが有るかもしれませんね。
水加減で変わるものですし、キッチンスケールで量って炊くと見極めし易い
ですよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:04:20 ID:fnB5KvaH
>>825
そうだね。10年ほど前にわぁーいい!と思って買ったけど。
今回探してみて、なくなってるのにびっくりした。
タイガー以外にはなかったのかな。何か問題あるのかな。
とてもいいんですが。
以前はあんまりいろんなことにこだわらずに選択して購入してたけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:55:06 ID:0OEleQMl
>>829
レポ乙
なんかやっぱり三号用にしようかな。
5.5合用だと釜が重くて洗うの大変だし・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:53:07 ID:b5+l/lnV
虎のJKI-Aの3合使ってるけど極うまでやるよか白米で炊いたほうが
いい米の場合は美味く感じる。極うまはどの米も同じ感じで炊けちゃうから
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:22:26 ID:bWTzZwP8
3合も5.5合もIHの場合は基本的に差はないはずだよね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:49:22 ID:cKal1jfc
それはない。全力で否定する
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:08:14 ID:EfoSFTR7
432 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2008/05/08(木) 00:08:34.21 0
あと1時間後に関東(と東北)で長い群発地震が来るよ
震度は2〜3かな?埼玉や北関東が一番揺れると思う
大学の授業で作った地震予知機が初めて活躍するかもしれんw
ちなみにこれが当たったら3日後に震度7の地震が北関東に来るデータがwww
まあ当たらないだろうけどね
おやすみ ノシ


245 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/05/03(土) 03:59:15 ID:MOh8tks0
予言します。

関東で数日以内に大地震が起きる。
大地震前夜に小規模の断続的な地震が繰り返される。
大地震はその朝方〜翌日までに発生する。
震度は最大7、マグニチュードは7後半〜8前半。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:23:45 ID:Z/M5tx1r
握り飯作って 地震に備えておいたほうがいいね。
発電機と炊飯器だけは外に出して寝ることにしよう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:20:36 ID:nyr205Rk
水不足で炊けない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:12:26 ID:wYbZZrod
1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月〜6月 茨城県群発地震
1923年9月1日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8  ←今ココ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:27:16 ID:YFeWAwUc
いつから地震スレになったんだよwww

NP-RA05が圧力IH3合ではベストのようだな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:44:45 ID:RhsDQf5+
うちはRE05の方にしたよ
一度に0.5合か、せいぜい1合しか炊かないし
そこまでハイスペック&高価格にしなくても充分かと思って
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:11:54 ID:ZXkH4d7E
友人の引越し祝い(一人暮らし)に炊飯器を贈ることになった。
いくらぐらいの物が妥当だと思う?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:28:04 ID:dFpyabdO
>>841
玄米炊くのに圧力はいいかなと考えているのですが
RE05を実際に使用されてみて、どうですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:28:59 ID:FwD59zb5
>>842
炊飯器はやめるべき。
人には人それぞれの好みがあるから。
他人にもらった炊飯器で炊いた飯が不味いと感じたら、
それをくれた相手の印象まで悪くなるし、
逆に遊びに行って自分が贈った炊飯器が
使われてなかったら、こっちもいい気持ちはしないだろ?
無難にホットプレートか何かにしといた方がいい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:32:56 ID:ZXkH4d7E
>>844
相手は米にこだわる?新潟生まれの女性だから俺もそう思ったけど、
炊飯器くれって言うからさ。
炊飯器でそんなに味が変わるのか。一万円ぐらいのじゃ駄目駄目かな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:48:55 ID:ywqxLjPV
sinekouwasugawaramasanorisine
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:45:16 ID:vnS94pSx
>>845
予算が一万円以下ならディスカウントショップで安売りしてる
象か虎のIH5合炊き。
三合炊き限定ならシャープのECJ-AP30。
2万チョイ出せるなら日立のRZ-GG10J<オクだと19000円前後
三合炊き限定なら象のNP-RE05
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:06:46 ID:BUSI64vz
>>847
ありがとう。
初めてこの板来たけど、みんなスペシャリストって感じでマジ凄い。
参考になった&楽しかった。
ありがとう。メモったので明日見てきます。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:17:26 ID:0x3E1NWn
ごめん、ECJ-AP30はシャープじゃなくサンヨーだったw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 04:47:09 ID:dzGwrt3E
楽天で15000円ぐらいならNP-GC05かJKI-A550じゃない?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:43:41 ID:+kkOiY9S
>>850
その価格帯の製品は、明確に優れた所が無いから薦めてないんだと思うが・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:36:34 ID:9Rb/eaxo
個人的には象印を買おうと思っていたんだが、家電量販店で店員に聞いたら
JKE-AとNP-RA05だと前者の方が美味しく炊けるって話だったな…
価格もほぼ同じだし、どっちにするか迷う
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:24:23 ID:PWjykcZj
速報!

中国で救助援助中の日本のレスキュー隊員が死亡
http://uproda.2ch-library.com/src/lib026514.jpg
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:31:03 ID:tHQZCspD
>>852
その程度も自分で決められないなんて、
一体どこまでヘタレなんだ全く。

>>853
寝てるだけやんけアホンダラ、ボケ、カス!!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:12:17 ID:Yx9VXsk6
無洗米や玄米コースのある炊飯器って基本的に
この特許に従ってるのかな?
ttp://www.j-tokkyo.com/2003/A47J/JP2003-010042.shtml
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:36:58 ID:VDS4nW8A
NP-RE05良いかなと思って実物見たら、ボタン部分が別パーツなのですね。
すき間にゴミなどが溜まりそうな気がした。
NP-GC05かRC-6NXのどちらかにしようと思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:15:14 ID:absBTh61
RA05のほうがうまそうだしバランスが取れている。
それより上は無駄な機能っぽいし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 03:22:18 ID:r2PoQPbG
虎の炊きたてミニを買って使ってみた。
以前のマイコン炊飯器がボロだったとは言え、少量のご飯(1合)でもこんなに美味しく炊けるのかと感動。
もっと早くIH炊飯ジャーに変えとけばヨカタ・・・。 orz

もっとお高い「圧力炊飯器?」とかどんなご飯が炊けるんだろうか?とか思うけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:08:27 ID:5KRsczC/
圧力って言っても激的には変わらないよ。
ただ、粒立ち良い(耐寒性が高い米に多い)乾燥が進んでいる米とか
玄米やおこわ炊くと圧力の方がもっちりと炊き上がるけどね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:17:01 ID:ZhgqrfyM
単身赴任することになって三合炊きの電気炊飯器の購入を考えてます
長くても二年しか使わないからマイコンの炊飯器の安いものをと思ってたのですが、
あまり安いのだと保存がきかない米ができるとの意見を読んだのですが、
釜が薄かったり、IH炊飯になれてしまってるとそう感じてしまうのでしょうか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:07:00 ID:NM5LsvGm
NP-RE05ってフタが閉まりにくくない?
重いって言うか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:36:41 ID:EMkiwKki
>>860
一般家庭で使ってるIH5合炊きに慣れてると安物3合マイコンで炊いた御飯
はかなり不味いぞ。
炊きたてならまだしも保温、冷や飯、冷凍なんかは考えない方がいい。
御飯が不味いと自炊の気力が無くなって行くからお奨め出来ないw

>>861
圧力掛ける様に密閉構造になってるからじゃないか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:31:52 ID:j2khsxfX
3合の炊飯器で2合炊くのと
5.5合の炊飯器で2合炊くのでは、味が違うんですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:36:19 ID:ZRNiS/gz
IHだから同じなのだ、てへ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:41:43 ID:2KyhqSyN
>861
ちょうど今日届いたから使ってみたんだけど
>862の言うように圧力掛けるための仕様なんだと思う

無洗米・ふつうで炊いたんだけど普通においしかった
でも昨日まで使ってたのが三年くらい前のマイコン(シャープのやつ)だから
おいしく感じて当然なんだけど
ちなみに炊きあがった直後にフタ開けてご飯をほぐしたからか
べちゃっとした感じには全然ならなくて固さも普通だった
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:44:13 ID:c/eOTMzV
>>863
マルチすんな、チンカス野郎。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:52:29 ID:kCKA3On3
3合分を炊いて、小分けにして冷凍庫に保存し、
少しずつ解凍して食べるような使い方を希望しています。
NP-RE05 はそういう使い方でおいしくいただけますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:52:20 ID:EMkiwKki
何度か出てるけど必ず3合炊くなら5合炊き買った方がいい。
基本的に少量しか炊かない人向けだし、設置場所や電源容量等の
制約がある場合を除けば、5合炊きの方が断然CP高いから。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:38:08 ID:JFps1S1x
>866
精神異常の方ですか?大丈夫でしょうか?
将来が心配です
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:13:16 ID:xA63ROBR
>>869
マルチは明確なマナー違反だから、
少しくらいキツイ言葉を浴びせられても
仕方ないと思うよ。

あ、ひょっとしてマルチ(マルチポスト)も
知らないネット初心者とか?
質問でもないのにageてるし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:07:34 ID:0D0sdALk
ここはくずの集まりだな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:39:16 ID:zQp/QBYq
カスのお前に言われてもな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:58:30 ID:TtavlbOm
RC-5NXのデザインが気に入った。操作しやすいかどうかは疑問。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:26:53 ID:BEBUI0nU
例の土鍋の3合炊飯器買って半月

最初はごはんがふっくらしすぎで
速攻買い替えしようかとオモタが
炊きあがったらすぐかきまぜて
水分とばしたら口に合うようになった
あとは保温しないこと
かなりおいしいね

パーツ少ないからあらいものが楽
釜こびりつきは少し水に漬けておけば無問題
基本的に食べきりすることにしてるが
土鍋釜は電子レンジokなんで
残りごはんは釜にペーパタオルはさんでから蓋して冷蔵庫いれちゃう

875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:59:04 ID:uuKI0pd4
3合抱きは5号用に比べて、お釜とかも軽いし小さいから洗い安いのがいい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:47:10 ID:K4UJgs2M
「3合抱き」・・・なんかかわいい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:37:10 ID:mC6Yx3l/
NP-RE05って、このスレでかなり話題になってるのに、あんま使った感想はないんだな。
今んとこ第一候補なんだけど、イマイチなんかな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:18:11 ID:rWbU6hpD
一番人気はNP-RA05じゃないか?それなりに感想もあるようだ。
圧力IHで真空釜だし・・・
ネットショップなら安く買えるぞ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 03:32:23 ID:a4Se2ZHy
ワンルームだとシンクも小さいから三合炊きが扱いやすくていいんだよね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:30:24 ID:2wpJS2r0
そうだよ、五合炊きの米とぎ 重すぎてげんなりする
やっぱ三合炊きで三合炊いて冷凍庫保存が最強
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 03:26:01 ID:HHwjPdM5
もう1ヶ月以上悩んでいる者です。アドバイス頂きたいです。
・玄米のGABA活性あり
・内ぶたや釜が洗えるタイプ
・3合炊き
以上の条件で探していて、象印IH「極め炊き」NP−GC05−XA
が気になるんですが、IHは初めてで今までは普通の炊飯器でした。
玄米が主食です。玄米を炊くと内側が茶色く汚れるので、洗える部分が多いほうが
いいんですけど・・・これ内釜は洗えるんでしょうか?
値段も約19000円もするので迷っています。
よろしくお願いいたします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 11:39:59 ID:OUQ8T1Mn
>>881
NP-GC05を使っています。玄米は炊いたことありませんが。

内ふたは白いノッチを上に押せばはずれます。外ふたは外せません。
内釜は取り外せます。内釜でお米も洗えるようですが、
コートがはがれるのが早くなってしまう気がして
ボウルでお米を研いでから炊飯器に入れています。

蒸気口も取り外しして洗えます。
他の部分はふきんなどで拭く形になるようです。
ネットショップの楽天でNP-GC05で検索して
安い順で並び替えると13800円(送料込)がありますよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:59:11 ID:f6Gy/cdg
>>882
レスありがとうございます881です。
こんなに早くさらにkwsk教えて頂けるなんて!感謝です。
今、検索してきたらその値段でありました。
内ふたも内釜も洗えるとお聞きして決心がつきました。
ありがとうございました。ポチってきます!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:02:55 ID:ENqm11P2
内釜が洗えない機種なんてあるの??
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:05:05 ID:r9YMwrg1
まずないでしょう。

お手入れとしては、炊飯するごとに、
内ぶた、内釜、しゃもじ、蒸気が出るところを
食器用洗剤とスポンジで洗うっていうのが一般的かと。

新品を買ったら、とりあえず一回洗う。
説明書にもそう書いてあったような。
蒸気が出るところはたまにさぼっちゃうけどw
洗剤が残るのはいやだから、すすぎはちゃんとしてる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:23:36 ID:2nk0d3kN
象のRA注文しました29800円です
来週早々にもとどくはず
ポイントは保温時の消費電力のみに注目しましたよw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:33:37 ID:NNaEJHR2
炊飯器の保温機能は使ってはならない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:42:31 ID:2nk0d3kN
>>887
そのご意見はよく見かけるけど
なにせめんどくさくて
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:02:14 ID:WGNNjj3n
>>887どして?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:14:02 ID:sPP6x3QF
うちも保温機能は使っている。
学校や仕事の関係で、19時に帰宅する人と、21時ごろに帰宅する人とか
結構さまざまだから・・・。

>>886
3合炊きでは、炊飯時の消費電力も少ないです。
生産も使う部材の量も少ないからCO2も少なく製造時からもエコですよ。
洗うときも洗剤などの量が(大きいのより)少なくてすむから地球環境にいいと思います。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:24:47 ID:2nk0d3kN
>>890
今使ってる炊飯器も3合抱きです
7,8年は使用してるはず
今見てきたら象のやつでした

炊飯器の清掃なんかしたことない私は
さらに地球に優しい、いい人でおk(^O^)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:23:00 ID:LaV+QZV2
毎日使っていれば炊飯時に加熱消毒してるようなもんかな
米がどろどろになって上側に付着してれば別だが普通はそんなことないし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:34:07 ID:sPP6x3QF
洗ったほうがいいよ。きれいなほうが衛生的だし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:01:33 ID:q+gfAgyY
皆さん洗ってるのかな?
洗わなくてもある一定までくると、それ以上は汚れないから
気にならなくなりますよw

まぁ〜洗ったほうが気分がイイてのは同意・・・
新しいやつは洗ってみるかな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:11:14 ID:9qj7o+0s
ちょ、おまいらたまには洗えよw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:16:11 ID:jZfXhdq7
炊飯するごとに洗っているのが普通だと思う。
洗っていないほうが変ですよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:36:35 ID:vOfLdez/
毎日ごはんと一緒に雑菌を食べるなんて
信じられない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:11:13 ID:q+gfAgyY
無清掃が評判よろしくないようなので
炊飯器の清掃をやってみました。

まずは観察
内ブタに茶色い薄膜が形成されています
内ブタ周辺のゴムにはこげ茶の物質が付着しております
蒸気抜きには茶色い薄膜
釜はなんとなく綺麗
本体やや汚れあり

さっそく分解してタワシでこすってみました・・・
取れませんでしたwww

水に浸してこすってみました・・・
取れませんでしたwww

なかなか強力に付着してしまっているようで
こすったくらいでは取れそうにありません
どうすれば取れるでしょうか?
とくにゴムに染み込んでいるような汚れが頑固です
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:52:46 ID:q+gfAgyY
内ブタ、蒸気抜き、ゴムをまとめて
煮込みました。
頑固な汚れがきれいに取れてくれましたよ

本体も吹き上げてまるで新品同様
欲を言えばフタが分解できればよかったけど
それはまぁーいいか

早速ただいま1合炊飯中
味に変化がでるかどうか楽しみ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:37:27 ID:q+gfAgyY
気分の問題でしょうけど
なんとなくウマーな感じでした

これで新型との味比べが公正にできるはず
RAきたらレポしますノシ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:14:21 ID:Wz+FPK5S
RA05レポよろしく
今度は毎回洗ってあげてねw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:17:43 ID:Wz+FPK5S
圧力のやつは圧力かける部分とか洗わないといけないと思う。
正しく圧力かからなくなるとかありそう。
とりあえず取扱説明書に書いてあるように洗えばおk。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:16:27 ID:LEkBZLQT
>>901さん
毎回洗うのは無理だと思いますけど
せめて月1くらいは洗おうかと思っています(汗

なるほど圧力炊飯器の場合はちょとメンテに
気を使いそうですね(困った
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:08:50 ID:A8MkozIo
変質や腐敗した"おねば"が臭うから毎回洗うのが吉。
浸け置きすれば撫でる程度で取れるから苦じゃないよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:05:39 ID:Gbpl/4sO
ちょっとだけ水につけておけば、すぐ汚れ落ちるよ。
内釜もふたもしゃもじも。そんな負担じゃないけど

5.5合から乗り換えたら、内釜が小さくて軽くて楽になった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 04:27:44 ID:xjKDMT1N
>>903
内釜は言うまでもないけど、
内蓋と蒸気口も毎回外して洗うし、
蓋内側の外せないパッキンや
本体の露受けも必ず拭いてる。

使った御茶碗は毎回洗うのに、
それに入れる御飯を炊く炊飯器を
月に一回しか洗わないなんて、
あまりにも不衛生で信じられない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:01:42 ID:4zy/JsVr
そもそも汚れこびりついたら機能的にもよくないんじゃないの
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:02:19 ID:4zy/JsVr
って既に書いてあったな。スマソ
909774:2008/06/09(月) 20:01:13 ID:XBtfnphH
>>903
RA05の説明書にも内ぶたはきちんと手入れするように書かれてますよ。
とりはずしも簡単だと思います。
むしろ普通に食器洗うほうがめんどい・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:31:13 ID:H+bi2VEz
>>881
まだ見てるかな?
NP-GC05で玄米を炊いて食べた感想きぼんぬ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:45:23 ID:0+V5wQeV
炊飯器を洗わない人はこのスレ出入り禁止
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:49:43 ID:o7/e6mpp
内蓋外せない機種はどうすんだよw
丸洗いか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:37:07 ID:SkcZk59u
取説欲嫁
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:02:30 ID:sZV25M5N
>>911
まあまあ。清潔を心がけるのはいいと思いますが、そこまですることはないですよ
>>912
ふきんやキッチンペーパーで、きれいにふくのはどうでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 04:12:08 ID:zWctbjJ3
内蓋外せないものは、固く絞ったふきんで拭けとか取説に書いてあるのでは?

>>906
自分ももちろん洗う派だし、不衛生には同意だが
他の食べ物や唾液なども付着する茶碗と、炊飯器を比べるのはまたどうかと
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:59:53 ID:pSQbYKhF
せっかく買ったのにレポがないのがさみしいぞ・・・
誰か買ったやついるはずだ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:30:31 ID:ErhQkTf1
今週、象のRA届きました

出来るだけ正確な計量をして2合炊いてみました。
結果 なんか米の周りが水っぽく炊けました。
米自体は柔らかくならず、周りが水っぽいんです

その後l水の量、モードをいろいろ変化させながら数回炊いてみました
結果 もちもちモードで水を1割少なくしたときが
私の好みに一番近く炊けあがりました。
それでもなんというか、米に粘りが少ないような気がします。

使用している米の性質にもよるかと思いますが
適当に米水を計量して炊くってわけには行かないみたいです。

ま〜せっかく高い金払って買ってしまったことだし
もう少し色々試してみようと思っています。

最初使う前に釜フタ洗いましたよ^^ノ
今後は、出来れば週一は洗おうかと思っています、たくさんご助言ありがとでした。

ちなみに今まで使っていた炊飯器は象のNH-JB05(3号抱き)です。
こっちのほうが私の好みに合ってるような気が(汗
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:52:22 ID:hXIo/tSt
そのうち上手に炊けるようになるよ。
買った当初は味が安定しなかったなあ。
食べなれたお米とも変わってきますし。
でも圧力で炊いたほうがおいしいと思います。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:53:53 ID:YIPTzGYY
>>917
3合炊きではそんなもの
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:57:09 ID:vqCRHRw+
>>917
>出来れば週一は洗おうかと思っています

不潔な奴だ、衛生観念ゼロだな。
炊飯器くらい、ちゃんと使うたびに洗えよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:13:51 ID:ErhQkTf1
このスレには洗わない派の人はいないのかなwww
オレも洗わないゼって方はぜひともカキコをwwww

>>918 そうですね、もっと色々試して使い慣れると
いい感じに炊けるようになるかもですね。
食べなれるってのもあるかもだし、期待しています。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 03:32:09 ID:DP2bMvLB
感に頼って水加減してるとブレが出るのはしかたないな。
俺はキッチンスケール使う様になってから安定してる。
直径16cmの釜なら200平方cm、1mmの水位差で20cc変る。
2合(300g)炊く場合1.5倍の水(450cc)を基準とすると20ccは
4.4%のブレになる。

無洗米も普通の精米も、米の銘柄が変った場合も二〜三回目
には満足できる程度には炊き上がりを寄せられるのでお奨め。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:49:29 ID:Uw1YJ7td
象のRAとREのフンギリがいまだにつかん。
誰か背中押してくれ・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:48:42 ID:DP2bMvLB
3合で頻繁に炊くならRA、通常は2合以下ならREで十分。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:50:12 ID:ABRZqJ3p
>>921
他人のやることにあーそろこーしろとケチ付けてるやつは
極めつけに痛い奴だと思うぞ
特に顔も見えない他人だからこそ気軽に言えるってやつ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:57:13 ID:5kI2hxZn
昨日尼でNP-RA05注文しますた。シャープの安いのをずっと使ってきたので、
どれくらい変わるものか楽しみ。

REと迷ったけど、通販ならRAでも3万切るし中々お買い得なんじゃないかと。
店舗で買うと糞高いよ…。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:58:44 ID:ErhQkTf1
RA使いです
今日はここ数日炊きまくって冷凍保存していたご飯を食べました。
不思議なことに、炊き立てよりもおいしく感じました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:08:24 ID:E0x7LlOM
NP-RA05、基本的には満足だが、炊飯や保温に入るときの「カチッ」みたいな音が
かなり大きくてびっくりする。
あと、もちもちと炊き込みのときは、割とうるさいな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:52:25 ID:G6EDO735
>>923
RAにしとけ。内釜が違うから

>>928
それだけ圧力かけているのでは?
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPRA.html
もちもちのときは1.2気圧かけるようだし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:35:42 ID:AOohDeO2
1合とか少量炊飯でも、内釜の違いは発揮されるのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:48:56 ID:z5k2i9hA
たぶん三合でも判るやつは殆どいないよw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:34:09 ID:uh3hLe3/
薄釜でも美味いよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:28:47 ID:szd8FW9K
NP-RA05使用者です
先週届いてから色々試しています

ふと思い付いて洗米後30分くらい漬け置きしてから炊飯してみました。
するとどうでしょう!信じられないくらいのおいしさに炊けあがりました。
洗米直後に炊飯開始したご飯とは全く別物です。

米の周りが水っぽさがなくなり、米の香りが立ち、ふっくらとした感触に炊き上がりました。
ただ、規定の水量だと若干柔らかく炊き上がるみたいで、
好みによるんでしょうが、私の場合は少なめ水量があっているようです。

おそらく漬け置きという基本を無視していたことに対する非難が集中しそうですが、
なにせ以前使っていた炊飯器(NH-JB05)が漬け置きの効果が全くなかったもので、
すっかり忘れ去っていました。

ちなみに炊飯器の清掃はまだしていませんwwwwwwww
取説にも清掃の目的が錆び変色防止のためとしか書かれていないし
必要ないのかも?

又何か気が付いたことがありましたら書き込みます。じゃ^^ノシ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:46:58 ID:80wGjRo1
レポ乙
やっぱりおいしそうだー いいなあ
象印は少しやわらかめだから、そんなもんだよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:04:25 ID:hyxO44AN
>>933
何度洗えと言われたら分かるんだ、この馬鹿は。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:42:51 ID:BO0IdR9x
洗わないのは勝手だし、そういう奴がどうなろうと知ったことではないが
気分が悪いからわざわざここに書くのはやめてくれ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:27:22 ID:i1foSCbu
業務用 IH クッキングヒーターからの電磁波 ICNIRP の基準値を超える強さ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=IH+%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2&meta=

電磁波曝露量最大値:64.14μT
      平均値:0.57μT
    一日曝露量:13.62μT

ある保育園で、調理師として働いているAさんは、毎日業務用のIHクッキングヒーター
を使用しています。
このケースでは、自宅ではなく職場で計測器をつけてもらいました。

業務用IHクッキングヒーターを使って作業をしていたのは、グラフに現れた
ピークの(1)と(2)と(5)と(6)。そして、最も高い数値を示した(3)は
IHのフライヤーを使ったとき。いずれもピーク値で2.41(1)、5.28(2)、
64.14(3)、2.26(5)、2.27(6)という高い値を示しています。
Aさんは一日被曝量でみても、13.62μT・時とかなり大きく、一般家庭での
IH使用者ケース1のIさんと比べても12倍以上。同じIHといっても、家庭用と
業務用では電磁波の強さが桁違いであることがよくわかります。
http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:21:04 ID:jJV+UxuY
>>917=>>933
「週に一度しか洗わない俺の炊飯器で炊いた飯を食いに来ないか?」
と言って友達を誘ってみてごらんなさい。
いかに自分が非常識で不衛生な人間か、思い知ることが出来ますよ。







それとも本人も不潔で臭いので、友達なんて一人もいなかったり?www
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:01:25 ID:2fDPe0ME
あんたにそのメシ食えっていってるワケじゃないんだし、放っておきゃいいじゃん。
こいつが腹こわそうが病気になろうが関係ないだろ。
なんでそんなに啓蒙しようとするかわかんない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:55:22 ID:Oi2eOJ/x
>>938
いやいや週一じゃなくて過去2回しか洗ったことないですwww
別に錆びてないしイイカナってwww
新しい奴は週一で洗って見ようかと思ってたけどムリっぽいですwwwww

てか粘着する理由がわからねっすwwwwwwwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:42:44 ID:9bG0rVBP
本人うれしそうだし、別にいいんじゃね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:18:38 ID:MLZthFbL
まあ99%以上の人は毎日洗ってるからそれでよしとしましょー
一人暮らしならまだしも、家族にそんなもの食べさせられません
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:23:32 ID:aeXtGbh0
人気者だなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:10:09 ID:fsaS0hgE
>>940
もしも飯を食った後で
「この炊飯器はほとんど洗ってない」なんて言われたら、
俺的にはそのクソバカ野郎をフルボッコにしたうえで絶交だな。

てか、オマエもう二度と来るな。さっさと食中毒で氏んでくれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:39:30 ID:9keRbF9c
一人で食ってるんだよね。
だったら、勝手にすればいいんじゃない?
茶碗洗わずに繰り返し使うのとは次元が違うから、簡単には食中毒には
ならないだろう。

他人に食わせてるのであれば、少なくとも軽犯罪かなw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:17:23 ID:MefypcfA
>944
ちょっとしつこいよ。それともまさかありえないけどwww >940の人気に嫉妬?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 04:07:41 ID:IsRmDgkJ
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:20:46 ID:WrwhvWh9
947って真性のキチ確定だね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:38:43 ID:cuffAweN
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:53:41 ID:z5jjNX7w
>948
>947には別バージョンでオーディオマニアのオカルトっぷりを揶揄したのがある。
たぶんそっちがオリジナルだろう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:32:49 ID:LmEEw9Ni
☆☆ 炊飯器総合スレ 4 ☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195826279/

ピュアAU板のネタスレだね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:59:49 ID:UjnpMyom
水力発電だとみずみずしいごはん
火力発電だとぱらっとしたごはん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:07:21 ID:dcDfP7El
原子力発電だったらどうなることやら
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:28:42 ID:HXrfWb0+
お前が今喰っているご飯だよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:37:44 ID:zCz7DS//
Σ(゚Д゚;エーッ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:10:48 ID:KexbkQMD
原子力炊飯ってなんだかカコイイけど怖いな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:19:14 ID:l6w6P6z4
小麦が高くなってきているから、
お米にながれて、炊飯器が売れると
で少子高齢化だから3号炊きが売れる
せっかく買うならプレミアム家電ということで
圧力つきのやつが売れそうだ。がんがれ象印
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:58:18 ID:yH1PLt+Q
>>956
あさりよしとおの「ラジオマン」でそんなネタがあったな


で、ググったら
原子力炊飯器ってどうよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1001597557/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:02:45 ID:9zayZc+n
NP-RA05が価格と機能のバランスがいいでいいのかな?
親が炊飯器が壊れたというのでプレゼントしようと思う。
聞いてみたら、子供たち(おいらたち)が子離れしたから
1号半〜2号ぐらいしか炊いてないそうなので。

上のほうの書き込みみたら、
お釜が軽いとかあってさ、親ももう結構年だから重い物を持つのが大変みたいだし
いい地球環境を残すには消費電力を下げたいっていってるしさ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:26:49 ID:6EGR7xZX
消費電力低い→火力が弱い→ごはんマズー
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:29:17 ID:6EGR7xZX
お釜が軽い→熱伝導が悪い→ごはんマズー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:31:10 ID:Zjjd4bdV
NP-RA05ゎごはんマズーでFA???
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:21:28 ID:zsKkiqk6
そんな単純なもんじゃねーだろw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:45:08 ID:QcGmGjCw
象だけはNG。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:20:02 ID:rRDLUOhl
>>962
NP-RA05ウマーだぉ
像アンチがぃるぉ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:25:38 ID:omKXId0P
原子力発電で炊くと
人の肉の味がするお
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:54:12 ID:CPa5Wvh3
ご飯の場合は火力発電所の電気でやれば
一番うまいのかな?www 原理的にねーよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:45:58 ID:Hu/0iwfQ
NP-RA5とどいたので早速炊いてみたが、
ハム音がうるせー
最近の機種はこんなもんなのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:12:52 ID:kqIfnw93
>>968
IHはそんなもん。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:45:31 ID:CPa5Wvh3
>>968
味は?w
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:29:30 ID:TtxPnm04
3合で1万弱(7,8千)でおすすめはあるでしょうか?
今のところ東芝 RC-5MS(http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_5ms/
あたりを考えています。
カタログを見る限り、象印、タイガーは3合にも力がはいっていますし、
特に象印は三合であってもハイエンドを出したりと、メーカーで選ぶなら
象印かなあという気はしています。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:41:00 ID:ovLm+/tC
>>971
三合で1万円以下となると、IHではなくマイコンになるわな。
となると、象印のNS-LC05、タイガーのJAY-A550あたりが
400w超の高火力、全面加熱でそれなりに美味く炊ける。
三合、マイコンで300w以下だと火力が弱くてイマイチ。
ところでRC-M5Sって、何でわざわざ型落ちモデルを?

それと老婆心から一言、直リンはしないのが常識。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:37:59 ID:STb+FD1c
400wなんてとても高火力とはいえない。
300よりは多少マシ程度。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:06:35 ID:91jJmRt9
これ俺様の彼女なんだけど何点かつけて
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1215949730/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:39:50 ID:2JfC/HYO
>>972
>象印のNS-LC05、タイガーのJAY-A550あたりが
いまマイコン式の古いヤツをつかっているので、IHまではいかずに、
釜がそこそこでとなると、このクラスになるのかなあとは思っています。
「400w超の高火力、全面加熱」がどの程度きいてくるのかなのですが、
象印のNS-VB05あたりになると、スペック的にはおちてしまうのですか?

>ところでRC-M5Sって、何でわざわざ型落ちモデルを?
東芝製ということでだったので最新のものでかまわないのですが、
釜の分厚さだけをみると、この製品群が一番分厚くていいかと思ったのですが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:46:31 ID:avtCdQy2
機能の多さで比べると選択肢から外れるが、三合炊き一万以下で
白米を美味しく炊くならECJ-AP30が一番かな。
非IHだがIHと比べても遜色ないよ。

欠点は手入れがやや邪魔臭いのと、好みの分かれるデザインだな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:34:24 ID:ExM8GvAW
それは変だな
・三洋電機は家電撤退?
>>976のは生産修了品になっている
・非IHでそん色ないってことはないだろう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:18:56 ID:Oo0eXORp
>>973
マイコン三合だと280wなんてのもあるからな。
450w前後あれば十分高火力と言えるぞ。

>>975
NS-VB05は全面加熱じゃないから。
NS-LC05、JAY-A550は全面加熱で
マイコンの弱点をある程度カバーできてる。

>>977
サンヨーのECJ-AP30は、IHではなく
「マイコンで圧力」ってのが中途半端で、
逆に客から敬遠されたんだろうなぁ。
デザイン的にもバケツみたいでダサダサだし。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:49:42 ID:pbKS38UY
NP-RA5 使い始めて4日目です。
前が 8年前に買った象印のマイコンのだったので(゚д゚)ウマー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:31:47 ID:avtCdQy2
>>977
生産終了品になってはいるが流通在庫はまだあるぞ。

撤退報道は事業再編成の事で真相は↓。
2008年(平成20年)1月25日 4月1日付でグループの組織再編を行い、
三洋電機の白物家電事業・車載機器事業および営業・販売部門を
三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社(同日付で鳥取三洋電機から社名変更)
に移管、鳥取三洋電機のフォトニクス事業を三洋電機に移管すると発表。

実際にECJ-AP30も無印良品のOEM品として販売は継続されている。
IHとの差はJIT-S550と食べ比べてみたが好みの差としか言いようがない。
JIT-S550は3年半ほどで釜の底が丸くブツブツになって剥がれてきたから
仕方なく買い換えたが、3合炊きとしては美味い飯が炊けていたと思う。

>>978
まあIHと差が無いって前提でコストの問題だったんだろうな。
蓋にヒーター入ってたり、圧力調整機構が電磁弁だったり、釜が強化コート
だったりと、地味に高コストな所が多いから。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:14:07 ID:8To+glW8
20年使ってきた炊飯器が壊れたから、ECJ-AP30を買ってみたけど、凄く美味しく炊けました。
以前の炊飯器は、一晩浸して炊いても玄米が固かったのに、
これは2時間浸して炊くだけでも殻みたいなのが割れて柔らかく美味しく炊けてます。

玄米食の人には絶対お勧めだよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:32:01 ID:AiDis8Ii
>981
すごくいい感じの炊飯器だね。実物も本当にこんな感じにかっこいいの?
JKE-A550買おうと思ってたけど、揺れ動く
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:50:51 ID:gscebksB
急に三洋の話ばっかり・・・これは工作員と思わざるを得ないwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:56:47 ID:4m4/wikV
>>981 >>982
あまりにもベタベタすぎて、
ネガティヴキャンペーン化してますよ。
宣伝工作は自然にやらないと逆効果。
985981:2008/07/22(火) 23:15:28 ID:8To+glW8
おまいらの評判がいいから買ってみたらこの言われよう(゚Д゚)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:24:34 ID:bpfgVQj2
ECJ-AP30なんて、サンヨーではカタログ落ちして、
無印良品の専用商品に成り下がってるジャマイカ。
無印じゃ値引きは無いし、もはや商品価値ゼロって感じ。
玄米なんか安物のECJ-JS35でもちゃんと炊けるし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:53:54 ID:eS44c5vn
今一番いい 3号抱きで圧力IHの象印
バランス重視 象印・タイガーのIHで15000円ぐらいの
じゃないか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:12:19 ID:w3wlY0QK
1万以上出せません。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:21:02 ID:zIk6yAgf
ECJ-AP30はサブメニューの数が少ないけど、玄米おかゆ早炊きは秀逸。
実売9000円以下で15000円クラスのIHと勝負できるんだからCP高いな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:41:35 ID:bpfgVQj2
>>988
予算1万円以内というのであれば、
3合に拘らず、特売の5.5合IHを狙えばいい。
あくまで3合に限るのなら、IHは諦めて
象印NS-LC05やタイガーJAY-A550みたいな、
マイコンでも全面加熱のタイプを買えばいい。

>>989
>実売9000円以下で15000円クラスのIHと勝負できるんだからCP高いな

勝負になるとマジで思ってるワケ…?
何ともお目出度い人だなぁ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:28:11 ID:w3wlY0QK
>>990
3合炊き専用スレでオマエは何を言っているのだ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:58:05 ID:JpvBVziV
次スレはいらないな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:59:30 ID:JpvBVziV
ということで
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:00:03 ID:JpvBVziV
もう
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:00:35 ID:JpvBVziV
そろそろ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:01:10 ID:JpvBVziV
終わりが
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:01:53 ID:JpvBVziV
近く
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:02:35 ID:JpvBVziV
なって
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:03:06 ID:JpvBVziV
きました
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:03:37 ID:JpvBVziV
おわり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。