【パン焼き機】ホームベーカリー 9枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルーで。
使用イーストについての誹謗中傷は禁止。
各種工作員扱いも禁止。

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 8枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182262728/
過去ログ・関連スレ・関連サイトは>>2-5あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 05:15:08 ID:Rq7ABH0K
過去ログ

【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109433666/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】3枚目
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1147214900/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】4枚目
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154662242/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】5枚目
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1163752190/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】6枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1171977522/
【パン焼き機】ホームベーカリー 7枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1176386142/

製菓・製パン板
★★ ホームベーカリーのレシピ 17斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1180446852/

パン板
ホームベーカリー 2機目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1109143444/
★ MKホームベーカリー【Part3】 ★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100129376/
【MKナショ工作員イラネ】その他各社のHB
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1149105450/
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1180446852/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 05:16:01 ID:Rq7ABH0K
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 05:16:50 ID:Rq7ABH0K
過去スレから役にたちそうなまとめ

象さん開発秘話
http://www.zojirushi.co.jp/corp/hiwa/hiwa/08.html
ナソ開発秘話
http://panasonic.co.jp/ism/bakery/index.html

【試用レポなど】
デジタルARENA 松下電器のホームベーカリー「SD-BT153」を試す
その1
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061204/120039/
その2
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061207/120094/
その3
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061221/120287/

AllAbout サンヨーSPM-MP3とナソSD-BT113の使用レポ
基本編http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20051214B/
応用編http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060119A/

【複数試した個人のレポ】
ホームベーカリーマニア
tp://www.niseko.info/hb/pan3.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 05:21:40 ID:Rq7ABH0K
お役立ちサイト

クオカより
ホームベーカリー3機種徹底比較(ナソ・象・MK)
ttp://www.cuoca.com/library/event/2007bread/report.html
強力粉辞典
ttp://www.cuoca.com/library/event/0606bread/kyourikikojiten.html

ぶーらんじぇより
パン用小麦粉徹底比較
ttp://www.boulan.jp/recipe/hikaku/index.html

HBレシピ有名サイト
まりの部屋
ttp://mari2.net/
eぱん工房
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/

うpろだ(臨時営業中)
ttp://b4.spline.tv/homebakery/
6ID変わってるが1-5:2007/08/18(土) 05:27:47 ID:Rq7ABH0K
以上テンプレ終了。
前スレが立ったときに揉めたので以下の部分に手を入れてある。

・メーカーは五十音順、一部訂正。
・>5(前スレ>6)お役立ちサイトは不要だという意見もあったが
 一応+ロダとして入れた。不要なら次回削除で。

次回は「次スレは>980」とか決めたほうがいいかも。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:10:19 ID:VfcHBvnj
>1乙です!
いろいろ考えてのスレ建てありがとう。
8かぁちゃん:2007/08/18(土) 10:05:43 ID:TCeb9g/t
>>1乙!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:16:53 ID:cc7SFGNe
1乙!
これからHB購入する漏れのためにも、みんなうpしてね。
おながいしますワン!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:22:07 ID:86gZ8aUu
前スレは、散々「どうせ流れるから」でお客にセンスレスな真似
ばかりしたので、今後は考えてやれ。前スレの頭でもう分ってた事
だったのだが、テンプレが前スレの予言通り悪化してる。
950迄行って、アップローダなんか貼るからそうだとおもってたが、
やっぱりテンプレに入れる為に急いでたのだな。


無理矢理だろうと何でも良いのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:51:53 ID:KpiTsvoS
>>10は他人をとやかく言う前にもう少し日本語を・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:31:28 ID:qo/9J25r
>>10
そこまで考えてたんなら自分が立てれば良かったんじゃないの?
自分はなんにもしないくせに「今後は考えてやれ」って何様w

>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:57:45 ID:Rq7ABH0K
>>10
前スレ>7でも文句言ってなかったか?
悪化しているというなら、今のうちにあなたがベストだと思うテンプレを貼ってくれ。
そうすれば住人が早期に検討出来るから。
と、前スレの>8も同じことを言ったんだが、前スレ>7は貼らなかったけどな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:19:29 ID:hD8KqrV4
……で、新スレはたてたの?
文句ばっか言ってるひとー!!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:38:34 ID:mP+0AYcp

クオカより
ホームベーカリー3機種徹底比較(ナソ・象・MK)
http://www.cuoca.com/library/event/2007bread/report.html

eパン工房より
MK915 ナソBT153 動画比較
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/mkvsn/mkvsn.htm

16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:33:17 ID:iPizt8Q0
>>15
貼らない方がよかったんじゃないの?それ。
前スレでよかれと思って貼ったの自分だけどさw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:14:57 ID:0fhv1ylN
自家製パンミックス(1斤)をまとめて作っておくために便利な入れ物を発見しました。
家でゴロゴロしているDVD-Rのスピンドル50枚入りの空きケース。

「強力粉、スキムミルク、塩、砂糖」をはかっていれて蓋。5、6個つくて
段重ねして置ける。場所もとらないし、なんといってもパン焼き釜に
こぼさず移せる直径なのもいい。

これで焼きたいときにバター、とイーストと水は直前。
(バターは銀包み紙のメモリにしたがって10gにナイフをいれて保存容器で冷蔵庫)


18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:58:41 ID:JOC0F8G1
>>16
前スレで何かあったのかな?

帰省した時、地元のある店の閉店セールで象さんのが7千円弱で売ってた。
でもナショナルの新製品待ちだったので、値段の魅力に負けず買わないで戻ってきた。
こっちでパン屋さんの食パン買うたびに「あの時買ってた方がよかったかな・・・」と後悔していたけど
>>15の3機種比較を見て、やっぱりガマンして良かった!って思いました。
釜伸び(?)の良さはやはりナショナルがいいみたいですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:52:38 ID:Cjh1Sn1X
ホームベーカリーで作れるパンは
中がふわっとした感触のパン以外に
サンドイッチ用のパンのような中が詰まったパンは作れますか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:48:54 ID:LmQC394N
意図的に詰まったパンを焼いたことないけど
ジップロックに入れて冷蔵庫で2〜3日冷やすと詰まる。
切りやすくなりますし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:26:06 ID:A0JVkcPx
イースト入れなければおk
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:54:00 ID:/p8O/s5H
ちょw詰まりすぎwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:57:24 ID:uZKP+AeL
>>19
イギリスパンのサンドイッチ好きだから山食でサンドイッチするけど、
面倒でなければ市販の蓋付きパン型使うとプルマンも焼けるよ。
自分はプルマンの時は食パン型に入れてHB内で発酵、オーブンで焼き上げてるが。

ちなみにナソのBT153には馬嶋屋で売ってる2.2Lの1.5斤型がギリギリ納まる。
良くある裏技で軸のところに小鉢か茶碗を伏せ、その上にパン型を乗せて
焼き上げるってのも。パン型はこれ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/709961/742306/742314/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:07:57 ID:rIXuVbbD
>>19
過発酵を気にしてイーストを若干減らしてるからか
毎日が詰まったパンになってる。(ちょい白ゴマも入れたりする)
何かを挟んでもウマーよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:35:32 ID:26/X8L5D
ホームベーカリーで作った焼きたての食パンは何もつけずに食ってもうまいよ。 って友達に説明したら、
「さすがにそれはないわ」 って言いやがりました。
友達はホームベーカリーのパン食ったことないのにですよ。
軽くバカにされたっぽいです。
(こいつ食パンを何もつけずにうまいって、どんだけ貧しいんだよ、プクク) みたいな。
まあ俺の想像ですが。
貧乏な子が白いご飯をうまいうまいって食ってるかのようなイメージを抱かれたかもしれません。
ちくしょう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:17:55 ID:Wtn++cID
>>25
www
分かる分かるw確かにHB買うまで、食パンに何も付けずに食べるなんて
しなかったもの。でも今はいつから何も無しで食べてるかなぁ、って感じだ。
自己満足だろうけど、粉も塩もバターも良いの使ってるし、何かつけるのって
勿体無い感じがしてw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:30:05 ID:lNQ85TfG
うちの子も焼きたてを冷ましてるのを見つけたら
ちぎってそのまま食ってるか、切って!と頭だけ切って食う…
まぁ、、ホンモノの味を教える食育なんでしょか。(涙)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:44:37 ID:YYMjUHm/
まあほらあれだ、ホントにうまい米はおかずがなくてもうまいんだし
魚沼産コシヒカリの味を知らないのね、pgr くらいな気持ちでみてればいいのでは
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:08:22 ID:56LYwNdv
知らないって、ある意味幸せよだね。
この味を知ってしまったら、もう戻れないよw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:38:37 ID:Wtn++cID
自分で作ってるからってのもあるよね、美味い理由。

ところで。久しぶりに小麦団子を作ってしまい鬱だ‥(-_-)
スーパーキングのハードブレッド食べるはずだったのに。イースト入れ忘れる
なんて昨夜の俺のバカー!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:35:06 ID:afg8SXf/
ホームベーカリーでマニュアルで内部温度を60度くらいに
設定できるものありませんか?
ついでに甘酒も作ってみたいんで
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:25:06 ID:XJ2EjZni
>>31
MKの一斤用の最新のって温泉卵機能付だから、
ちょうどそのぐらいの温度でキープされてるんじゃないかな?
自分は持っていないので確証ないけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:36:59 ID:nu9V2t1G
甘酒なら炊飯ジャーの保温のほうが適任じゃないか?
持ってればだけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:12:52 ID:w8Y7UWy+
IHクッキングヒーターの温度設定機能or保温つかえば?>>甘酒
保温グリルでもできるかも。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:14:17 ID:w8Y7UWy+
だけど、この暑さならなにもいらんかも。甘酒つくってもすぐにすっぱくなるよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:25:44 ID:im+4fOxH
ウチのカミさんもすっぱいし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:54:28 ID:n2yYR61k
>>36
それwwwもう腐ってるwwwwうぇww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:12:56 ID:XUbyDfRI
ここは過疎と荒れるの二択しかないのかねw
とは言っても最近HBお任せだともう一つな出来なのでずっとニーダー状態だ。
何かネタないー?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:21:36 ID:4FUDsgYR
MKのアイスクリームもつくれるHBつかってるひといる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:17:53 ID:xrlyyKCX
ヨーグルトが作れる機種ではないが、
種おこし機能利用で作っている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:18:38 ID:S8gZvO4A
すみません
年寄りのど素人ですのでご指導をお願いします
今度出るナショナルのメロンパンコース付きの機種は
(途中でクッキー生地を乗せたり、取り出して巻き込みが出来るらしい)
MKのように生地作りだけして、自分で成型してアンパンとかロールパンを
オーブンで作れるのですか?
また今の機種、他の機種でもOKなのでしょうか?
よろしく御指導願います
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:30:54 ID:0uYUqiQd
>>41
ナショナル1995年製の機種でも可能。いはんや現行機種をや。
メロンパンコースはタイミングをブザーで教えてくれるだけw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 08:47:00 ID:y4m+DRcP
有難うございます
MKは各機能が独立していていろんな使い方が出来ると聞いたものですから
MKに出来て、ナショナルに出来ないものとは何でしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:03:49 ID:lgOv2FmR
わたしのナソ113はなんもできん。
つーか持ち主のやる気しだい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:14:31 ID:y4m+DRcP
追加の質問です
MKの、”ねり”、”発酵”、”焼き”の工程が独立していると
どういったことをするのに便利なのでしょうか?
何度もすみません
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:56:42 ID:p8m2vOmE
>>45
最近の教育のたまものだな

自分ではどう思うの?
独立していなかったら、どういうことが考えられるの
いろんな状況を仮定して考えてごらん 自ずと解答は思い浮かぶはず
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:00:28 ID:z0klPniX
>46
>41で「年寄り」って書いてあるお
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:51:00 ID:xGmeqQMZ
HB-100使いですが、工程独立が便利に感じるのは
”発酵””焼き”の追加ができるとこかなぁ
もうちょいが手軽にできるとこ
”ねり”は他のメーカー、機種でも取り消しすればできるからね〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:32:02 ID:p8m2vOmE
>>47
最近は30過ぎでも、言い訳のように年寄りって言うんだよ
年寄りだと言えば許される風潮があるからな
自分でパンを作るような気があれば、HB使いであっても、どのような工程をどう踏まねばならないか
どういう過程で生地がそう言う状態になるかくらいは気になるもんだよ

2ちゃんに来てるような奴で、そんなことさえ調べないとは考えにくい
釣りだよ( ´∀`)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:33:39 ID:lgOv2FmR
取り消そうと思っている間に食パンが出来上がる!
い、いつのまにっ!

洗濯機も昔のシャープのは、独立してて組み合わせできた。
次に買ったナソ洗濯機はできなーーーい!!


そういう社風
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:40:04 ID:PrNaefy1
でも”ねり”→”発酵”→”焼き”と自動的に進んでくれなくて、
ねり設定→ねり。 発酵設定→発酵。 焼き設定→焼き。
と、いちいち操作しなきゃいけないのを考えると、手軽とも言い難いけどねw
最初に全部設定しておいて、あとは放置できたらいいのに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:11:52 ID:XqwGH8sQ
30代のガキが年寄りなワケねーだろw
50過ぎてやっと鼻タレ小僧だぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:37:57 ID:mjcX6psw
>>51
だよね。
フラッシュメモリに1つや2つ記憶させるくらい簡単にできるだろうに。
ナソの新機種にも独立コースつけてほしかったなぁ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:52:19 ID:p8m2vOmE
>>52
日本語の理解力のない奴だなぁ
30過ぎでも「自分で」年寄りだって言い張っている奴もいるって事だよ
「年寄り」と言うことで、釣りしても許される「免罪符」みたいに思ってるって事だ

おまえも夏休み終わりかけてるんだから 宿題しろよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:20:14 ID:xGmeqQMZ
>>51
そう、そこ。
その機能があれば次もMKにするw
でもこの時期の過発酵対策には重宝しているよ〜。
過発酵しそうだったら発酵取り消してすぐ”焼き”に入れるし、
逆に発酵足りなさそうだったら追加で”発酵”させれるしぃ。
まぁ、そんだけ見てるんだったら全自動の意味はないというオチw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:37:37 ID:i0Nk6njN
>>41=>>43
まだ見てるかな?生地を作って成型ってのはどのメーカーのどの機種でも出来る。

MKの工程分離は色んなレシピ・季節に対応させやすい。この時期は気温が高くて
発酵が早く進むことが多いので、そんな場合は発酵時間を短めに設定したり、
糖分の少ないリーンなパンや、イーストを減らしたレシピの場合は発酵時間を
長めに取ったり。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:47:19 ID:y4m+DRcP
41 43です

皆さん御指導ありがとうございました
なるほど色々な調整が出来るのですね
歳を取ってくると、パンフレットや説明書を読むのが苦手になり
読んでも理解力が落ちてくるし、老眼で字が見えないしで
安直に、おすがりしてしまいましたが
とりあえず最初は無理せず簡単な物から始めようと思います
ご親切にありがとうございました
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:57:33 ID:lgOv2FmR
もうわたしの取説は、バターでぎとぎと、粉ついてカビかぴ、ぐじゃぐしゃ!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:02:19 ID:UiaWeSIE
べつにフツーに教えてあげてもいいじゃない。
どうせ普段は過疎なんだから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:18:38 ID:Rm3afKwT
そして、パンの基本は 「全粒粉」だな。

食育は、
米なら  「玄米」
小麦なら 「全粒粉」
そばなら 「全層粉」
これが基本だな。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:51:34 ID:UotvJQMF
>>60 おっ?おひさしぶりやん
全粒ちゃん!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:17:54 ID:QnJQwOV8
>>61
私も何故か同じ反応した。慣れってコワイね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:47:47 ID:UotvJQMF
>>62 しかし全粒ちゃんは持ちネタ少ないよねぇ。
同じことばっかしの繰り返し。
全粒ちゃんのパン焼きの軌跡、
全粒粉に至るまでの経緯、失敗など語ってくれや
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:57:27 ID:CUYYMojO
流石、「全粒粉」パワーだ。

すぐ、釣れるね。 
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:00:42 ID:UotvJQMF
私も今から全粒粉入りパン焼こう。
100%では焼かないけどねー。
ちゃんとレシピ本の通りにやろう。
勝手なレシピは失敗しやすい。。。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:56:28 ID:CUYYMojO
レシピ本の通り=ドシロウト。
ドシロウト=基本はズレズレの「レシピ本の通り」で失敗。
「レシピ本の通り」にやったのに、と泣く。

まずは、基本が重要。

100パーセント全粒粉。しかも、「48時間超熟成発酵」
パンは「発酵」だな。


67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:10:05 ID:/yjWvFoJ
>>66
>48時間超熟成発酵
これをホームベーカリーで行う方法を教えてくれ。
出来ないのならスレ違いになるから発言を控えるように。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:41:05 ID:4uEKMRJj
ホームベーカリーでね^^
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:11:58 ID:uGznMsvw
>>64
釣られたんじゃなくて
みんなが大人の心で接してやってるのがわからんか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:11:55 ID:carkXj+j
うんこっこ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:15:43 ID:c5jFHcf2
いっつもバターが一箇所に固まるんだけど、何かいい方法ない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:24:02 ID:dVWQkJW8
>71
細かく刻んでみては。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:41:39 ID:KrlfzGE5
ホームベーカリー初めて買って昨日作ってみた。
無茶苦茶旨いね。パンの耳まで苦無く食べられるし、普通の市販心と全く別物だね。
一斤あたりのコストパフォーマンスも良いし。
うちは朝毎食パンだから、買いに行くのも面倒だったんだよね。
これからは強力粉をたまに2kgくらい買っておけば、暫くパンの残りはどうだったかとか気にしなくて良い。

今度はピザとか作っったり、アレンジした食パン作ってみたり、薄力粉入れて軽い野作ってみたりしよう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:48:18 ID:x8mPYh9x
コストパフォーマンスはどうだろう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:49:04 ID:N6PdhrgT
アホだなあまずは、基本が重要。
一般の強力粉や薄力粉は「血糖値を暴走」→メタボへ。
家族の寿命を縮める可能性が高いね。

基本は100パーセント全粒粉。しかも、「48時間超熟成発酵」
パンは「発酵」だ。

>ホームベーカリーで行う方法。
まさにアホだな、「48時間」ほったらかし。簡単すぎるぜ。




76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:50:59 ID:KrlfzGE5
>>74
細かく計算したから問題ない。

>>75
なんでいきなりアホ呼ばわりなんだよw

書くんじゃなかった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:53:41 ID:N6PdhrgT
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:00:05 ID:0ecXk9xV
>75
頼むからコテハンつけてくれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:02:32 ID:Lam6PRvq
>>76
気にすんな!>>75はここの名物ヒマなチュプなんだ
バカの一つ覚えだから相手にしないように

ホームベーカリー購入おめ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:29:45 ID:kp44aNyZ
>>71
どこのメーカーのHBなの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:29:14 ID:KrlfzGE5
>>79
俺も脊髄反射しすぎでした。すんません。
これから色々試して楽しみます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:50:23 ID:9QjISeQD
>>81
このスレに粘着してる無職連中はほんと社会性無いのだよ。
生暖かい目で見てやってくれ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:28:35 ID:8VJTkp6S
>>78
コテなんか無くても見れば分かるじゃんw

>>76
>>75は頭のおかしいヤツだから気にすることないよ。過疎ってること多いけど
ROMはかなりいるスレなんでどんどん書き込んでくれw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:38:31 ID:oSAseOfV
これからHB購入しようと考えてるんですが、
ナソの新機種は全粒粉パスタとか出来るんですかね?
それと、他の機種でパスタが作れる奴は、全粒粉やそば粉を混ぜて作ったりすることって出来るんですか?
諸先輩方回答をお願いします。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:04:41 ID:QU1wKOss
>>75
>>ホームベーカリーで行う方法。
>まさにアホだな、「48時間」ほったらかし。簡単すぎるぜ。
アホはお前だ。
放ったらかしにしといて、そのあとどうするんだ。
焼くのは? オーブンか?
HBならHB-100しか出来ないだろ。
どのメーカーのHBでも出来るというのなら、やり方教えろと言ってるんだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:15:34 ID:KuShlg3c
<_,,_>
  (・ω・)     <もぉー...全粒粉にエサを与えないデ!!!!
    ||
  (  ̄ ̄)
、、、、 \\ \\ wwwwwwwwwwwwwwww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:53:24 ID:XkzhI8pd
2chにも相手にされないなんて人間の屑
生きている意味の無い最下層の産業廃棄物
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 06:25:39 ID:txex6YD7
野郎の堅糞が大好物のスカ好きのゲイだけど、
今日26日17時〜翌朝9時の間で、
大阪堂山の俺の宿泊先にきて喰わせてくれる人いないかな?
人の口に排泄することに興味持ってる人いたら俺の口使ってみて。
痩せてない短髪坊主で堅糞出せる男性よろしく。
プロフ付きメール待ってる。マジなんで冷やかしは勘弁す。
俺は181*89*35短髪髭太目。 [email protected]
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:46:48 ID:Rp9uH6SU
アホはお前だ。

なんだ全部聞きたいのか。

>放ったらかしにしといて、そのあとどうするんだ。
>焼くのは? オーブンか?

HBだろうが、オーブンだろうが、直火だろうが
好きなヤツで焼けよ。遠慮するな。

全粒粉でな。 

90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:48:57 ID:Rp9uH6SU
「全粒粉」まさに、世界最強。


次々に釣れあがるアホたち。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:03:18 ID:/14Z7bcY
等級ハンズで
生クルミ             700g \1180
スーパーキング          2kg  \480
スーパーカメリア         2kg  \480
パン焼器用無添加ブレンド強力粉  2kg  \380
国産小麦全粒粉  1kg  \350

すべてパイオニア企画の物

これってお買い得ですか?
ハンズメッセ29日までだからお買い得なら
もう少し買おうかと思っているのですが....
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:21:23 ID:dH5gWal/
釣りの意味をわかってない栄養不足の方がいますが
皆さん生暖かく見守ってください
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:53:03 ID:a0NNPcE7
シルベスター・グラハム
グラハム博士も「全粒粉」いいねといったわけだな。

グラハムブレッド。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:56:40 ID:9yp+RrkM
>>91
スパキン、スパカメはかなりお買い得だよ。クルミも安いと思うけど。
ってか、楽天で相場を調べれば安いかどうかなんてすぐに分かるじゃん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:36:19 ID:/14Z7bcY
楽天.....
思いつかなかった.....
かなりお買い得ですね
ありがとうございました
ハンズへは自転車で行ったので交通費がかからなかったため
とてもお買い得でした
他にもたくさん買ったので結局宅配にしてもらったけど
すべてまとめて210円だったので
楽天よりその点でも安かったので満足です

それと今日行った万代でニップンのイーグルが1キログラム198円でしたよ  

96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:45:58 ID:fsNBwwxx
もうすぐ小麦が高くなるから傷まない管理ができる程度に買いだめしておくとよろし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:46:52 ID:qeYWZHtR
>83
コテがあった方が専ブラで透明あぼんしやすいんだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:38:47 ID:9VX9E7E7
全 粒粉(チョン・リュウフン)
韓国釜山市出身 49歳
趣味 パン作り
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:56:07 ID:1YTZjmXt
<_,,_>
  (・ω・)    <全粒粉にエサを与えるシトは同罪
    ||
  (  ̄ ̄)
www ∠ ω へ wwwwwwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:23:46 ID:PTEVPBG6
グラハム博士も「全粒粉」推奨。
グラハムブレッド。
流石だな。

<_,,_>
  (・ω・)    <全粒粉にイースト菌を与え48時間
    ||      シカトするのが基本。
  (  ̄ ̄)
www ∠ ω へ wwwwwwwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:25:40 ID:Rr1eM4cV
ずれてねえか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:55:52 ID:iv+/qWqT
余ってたソーメンを
多いかと思いつつ茶碗半分ぐらい入れてみたらモッチリ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:08:24 ID:cHKoJ6EA
溜ってたザーメンを
臭いかと思いつつ茶碗半分ぐらい入れてみたらバッチリ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:37:56 ID:7bQpvdei

<_,,_>
  (・ω・)    <余ってた全粒粉を
    ||       多いかと思いつつロールケーキに
  (  ̄ ̄)     入れてみたらモッチリ。
www ∠ ω へ wwwwwwwww

スポンジケーキ=「玉子焼き」なんだぜ。
つまりケーキは「にわとり&牛」で出来ている。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:45:11 ID:LaUjV3kt
    < _,,_ >
    (・ω・)    <これは‥これが正しいのか?
     ||
    ( ̄ ̄)       <つーか‥なにこのAA
www∠ ω へ wwwwwwwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:56:08 ID:7tdm4qwO
正しくないよ、ずれまくりだよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:11:34 ID:PVpfyb10
テスト
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:44:44 ID:27qPl3g0
>>106
マークパンサー乙。

で、正しいAAはどんなの?何を表してるのかも分からんのだが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:01:18 ID:/K+GZMjz
     ┏━━━━━━━━━━━┓
     ┃仕ブ全百    す  ┃
     ┃様ラ粒パ  グ す グ┃
     ┃でウ粉|  ラ め ラ┃
     ┃すザ セ  ハ る ハ┃
     ┃ 等 ン  ム 小 ム┃
     ┃ 幅 ト  粉 麦 さ┃
     ┃ 表        ん┃
     ┃ 示         ┃
     ┗━━━━━━━━━━━┛
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:07:41 ID:/K+GZMjz

        百    パ           
     粉             ー     
                      セ  
  粒                      
                         
 全         粒   粉        ン
        全         は      
                        ト
       。     強   世       
            最          で  
       ン       界         
                     ロ   
         パ        ー      
              ル 
11171:2007/08/29(水) 21:19:11 ID:lN+O20SS
>>80
象印です。
バターは溶かして入れているんですが、回転羽根の周りにくっ付いて
真ん中にバター固まります。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:21:23 ID:SDU8hhnv
>>111
そのHBにはバター溶かして入れろって書いてあるの?
普通はかたまりを小さく切って入れるとおもうんだけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:34:59 ID:lN+O20SS
>>112
そうなんですか?
説明書には分量しか書いてなかったので
今度小さく切って入れてみます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:44:23 ID:27qPl3g0
>>113
溶かしバターだからそんな事になるんじゃないの?うちはいつも冷蔵庫から
出したての20gや30gの塊をそのまま投入してるが、ちゃんと混ざってるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:55:09 ID:Po/KiPCn
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:39:43 ID:N6HoJLDy
>>97
「全粒粉」をNGワードにしれ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:41:08 ID:N6HoJLDy
>>113
パン作り用のバターは溶かしちゃダメだ
これ常識な
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:28:43 ID:zL+qWcbP
パン作り用の「バター」はダメだ
これ常識な


119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:32:27 ID:xyTCYfXu
   ┏━━━━━━━━━━┓
   ┃仕ブし    基  ┃
   ┃様ラか    本 パ┃
   ┃でウも  全 は ン┃
   ┃すザ?A    や 焼┃
   ┃ 等超  粒 っ き┃
   ┃ 幅熟    ぱ の┃
   ┃ 表成  粉 り  ┃
   ┃ 示        ┃
   ┗━━━━━━━━━━┛
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:47:21 ID:uiDkEQwA
また全粒粉が来ましたか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:04:08 ID:3wYHZsZP
来て欲しくなければスルーすればいいノニー
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:36:06 ID:HErB4boA
>>119
マックではずれてますが?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:56:55 ID:JRXrQ+kU
>>111
ウチのも象だよ。
冷蔵庫から出したてのバター10gの塊を1,5個〜2個放り込んでるがきれいに混ざってるよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:17:58 ID:JHYEWML3
バターは固形で入れるが、オリーブオイルとか、サラダ油は液体だが、
問題を起こしたことなかったなぁ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:50:48 ID:/wvHf/PQ
最近、成形パンばっかり焼いてる。楽しい&美味しい。オーブンで焼いたら
HBにお任せのパンがあまり食べたくなくなった‥。

今朝はコーンマヨネーズパン、昨日はシュガーツイストパン、その前は
メロンパン、その前は焼きイーストドーナツ。毎晩の日課と化してるw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:02:03 ID:KUQZe2P6
>>125 わかるっ
ここらへんやあちらへんで
過発酵だとか、また新聞ではあらゆる家電が火を吹き
安心してタイマーできん!

私も形成パンにはまってる。
久々に食パン焼いたら、ピザトーストにしてしまう始末だし。

カロリー無視ならバターたっぷりの生地はうまいよねぇ〜〜〜〜
悪魔の囁き 食塩不使用バター 298円…
この値で売ってると、ついつい、、、
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:21:13 ID:Nly2SmiP
わかる。オーブンで焼く様になってから、
HBのパンを食べる気がしない。
NもMKも持ってるが、ただのニーダーになった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:51:57 ID:rfpYFc4b
夏は過発酵対策しても失敗することがあるもんね。
今ちょうど餡パンとレーズンパン用のココア生地こねてるよ。
でも面倒なときに自動で食パンが焼けるのはやっぱり便利だな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:16:50 ID:YmObjSGi
わざわざ冷房ないキッチンで作るからいかんのだ
25度設定のクーラーきいた部屋で作れば問題なし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:38:21 ID:KUQZe2P6
エアコンがもう耐久年数を越えてしまい…
オーブン欲しいと言う前にエアコン変えなきゃなぁ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:33:55 ID:nwPj6IXx
ついに買いました!スレ読んで迷ったけど象さんにしました。
今初焼き中です。
HB自体初めてなので比較は出来ないけど、象さんの作動音はモーターが廻っている程度の音で
思った以上に静かなので、これなら夜タイマー焼きしても音で起きることはなさそうです。
早く焼けないかなwktk
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:26:41 ID:ZkWKNJWM
>>131
オメ
俺は一週間くらい前に買ったよ
もうこれ手放せないよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:54:55 ID:MexAWxK0
パンツパンとフライパンの作り方教えてください。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:28:33 ID:VdswnJiF
焼きイーストドーナツとパンの違いも教えてください。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:10:37 ID:KUQZe2P6
>>134 イーストで膨らみかけたパン生地を
油で揚げるなんて怖いから、焼いてみたドーナツ。
てか穴が開いてればドーナツ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:51:52 ID:nEqq9bUu
>>131
おめでとう
焼き上がりの「アビニョンの橋」に驚かないようにね
象を毎日使うと「おおスザンナ」ノイローゼに徳仁もいるから
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:59:33 ID:nwPj6IXx
>>132 >>136
dd
香ばしい匂いでウマソー!台所がパン屋さんの匂い。
焼き色薄めコースにしたけど、結構普通の色の印象。普通で焼いたらかなり濃い色なのかな。
表面はパリっとした仕上がり。これは冷ましておいて明日お昼に持っていく用にして、
後でタイマーセットして、朝食用にもう1回焼いてみるよ。
明日の朝食はウマーな焼きたてパンが食べられますように・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:57:38 ID:Ll7qCkFa
>>134
作るまでは「焼きドーナツって、穴の開いたパンじゃんw」って思ってたけど、
作ってみるとフワフワでウマーだったよ。レシピはこれ
ttp://item.rakuten.co.jp/tubasa55/sue-7/

このページの穴開き天板は持ってないから普通の天板で焼いた。薄力粉多めで
すごく軽い生地。かなりベタついて成型しにくいから、少し水分減らした方が
いいかも。粗熱が取れた頃に食べたらまさしくドーナツ!だったけど、翌日には
パン化してたw

それと、刷毛で油を薄く塗って焼くんだけど、面倒だから離型油をシューして
焼いたらそっちの方が薄い膜が出来たみたいにサックリしてて美味かった。
天板は大きさが微妙なんでいらないけど、このレシピは試してみて欲しい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:05:54 ID:r0k5549c
すごい面白そうだけどHBとは関係ない話だよね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:09:25 ID:WyxLHb20
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃Oマ仕ブ  パパバ     全  ┃
 ┃Sッ様ラ  ウイタ   そ   何┃
 ┃Aク ウ  ンや|   れ 粒 も┃
 ┃Kな ザ  ド 入   が   足┃
 ┃Aら 等  ケ れ   美 粉 さ┃
 ┃等  幅  | た   学   な┃
 ┃幅  表  キ ら   だ   い┃
 ┃   示  だ          ┃
 ┃      な          ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:14:01 ID:3Jx90GZx
しっかし、全粒粉って仕上がりが悪いね。w
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:55:16 ID:Ll7qCkFa
>>139
HBで生地作るんだよ。薄力粉を入れる菓子パン生地は最初からバター
入れれるから簡単で早い。いつも早焼きコースで捏ねて発酵入ったら
リセット。余熱で発酵するし、生地コースより早く出来上がる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:05:41 ID:ANFWnWi5
これからHBを買おうと思っているのですが、最初から失敗なくすぐ焼けるものなんですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:30:38 ID:Oo2pENvq
9月10日発売のナショナルの2製品はもう販売中みたいね。
ここでももう使っている人いるのかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:30:28 ID:MnJJ5Dlq
ナショナル
全粒粉100%「全粒粉コース」搭載。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BM101

ど素人にはいいね。
全粒粉100%は基本中の基本だからな。
超簡単。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:37:06 ID:MnJJ5Dlq
ど素人は、水、小麦、イースト菌などの

鮮度とか、種類とか、状態とか、気温変化とか、
道具の状態や種類とか、バラバラで「全く違う」
状況でも、「レシピどおり」だと言い張るからな。
そして
「同じ時間」で焼こうとするから失敗しやすいね。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:03:47 ID:PSUXYSGs
   ??   ??                      ??  ?? <br>
  ??::  ?                         ?  ::?? <br>
 ??::       ???    ?      ?    ???      :::?? <br>
  ??:: ::     ???   ?::    ?  ??  ???     :: :::?? <br>
 ????::            ?:::  ?? ::??         ::::??? <br>
  ?????:::: ::        ??:::? ?:::??        :: ::::??? <br>
   ??????:::: ::       ??  ??        :::???? <br><br>
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:47:37 ID:Ll7qCkFa
>>143
取説のレシピで市販の強力粉を使えばまず失敗することはないよ。
ただ、ネットにはレシピが氾濫してるから、それらによっては失敗することも
ある。まずは普通の食パンを焼いてみてから最強力粉を使ったり、国産小麦を
使ったり、牛乳やら卵やらを試した方がいいよ。

なんて言ってる自分はちょうど1年前にBT153を買って初めて焼いたのがハニー食パン。
少しケービングしたけど失敗ってほどではなかったw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:11:55 ID:RK8iQaeQ
パンってコネまくった方が良いの?
ちゃんと材料が混ざってない気がして
うどんモードで2,3回コネてから
パンモードで作ってるんだけど
コネすぎとかある?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:03:36 ID:JpLYM7+L
ある
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:10:58 ID:eohf3GBO
>>148
ありがとうございました。私の周りにはHBを持っている人がいないので、どういった状態で出来上がるのかが想像つかなかったので。
まずは、HBを購入するべく電気屋さんに行ってきます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:24:32 ID:zRWovw6B
ナソの新商品モニター購入しました!
明日とりあえず作ってみる予定。。
初期不良品だったらあぼーんですな…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:25:54 ID:7qf8ZYCE
>>152
おめ!レポよろ。出来れば全粒粉100%の出来も知りたいw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:27:14 ID:vXLNDuCZ
−−−−−−−−−− ここまで読んだ −−−−−−−−−−−
さて、後入れバターを入れる時間だ 【SD-BT153】。⌒ ヽ(´ー` )
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:34:25 ID:vXLNDuCZ
ぎゃー(;゚д゚)ァ....
水入れ忘れてた。粉が回ってただけ(;´Д`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:15:45 ID:TgmEPtRw
(-人-)(-人-) ナムナム ω\(・∀・)チーン @\(-人-)ポクポク
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:23:15 ID:rIX45JGG
>>152
おめ〜レポ待ってるよ。
158149:2007/09/02(日) 07:04:02 ID:DZ3qeuGe
>>150
こねすぎると何か不都合ってありますか?
何かのテレビ番組でこねればこねるほど良いって言ってたような気がして
まねてたんですが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:42:14 ID:RQEz3TMV
麺が食いたきゃあ好きなだけ捏ねればいい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:20:56 ID:jULUKo16
>パンってコネまくった方が良いの?
パンは「発酵食品」、上手に発酵させるだけ。

そして、基本は「全粒粉」だな。
ふくらみを見るのではなく、発酵度合いを見るのだよ。

グラハム博士も、言っているだろう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:13:20 ID:RQEz3TMV
そう。その通り。
パンは「発酵食品」、上手に発酵させるだけ。
グラハム博士もびっくりの「48時間超熟成発酵」www
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:55:17 ID:7qf8ZYCE
>>158
こねればこねるほど良いってwwうどんコースって15分だっけ?じゃあ
HBで1時間以上こねてるって事?グルテン切れるよ。逆に弾力が無くなって
膨らみに欠けるパンになる。詳しくは ぐ ぐ れ 

163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:33:08 ID:ksdjDA1K
そろそろ全粒粉ネタ飽きた・・・
次のネタないの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:52:50 ID:JpLYM7+L
飽きさせるのが狙い
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:43:30 ID:2SDOb6ak
グルテンの具合しだい。
グルテンがないとパンにならないけど、グルテンだらけだ焼き麩になっちゃうぞ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:06:35 ID:JCsoRW9c
じゃあ次はグルテンの無いパンを考えよう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:18:00 ID:ip+7I2Eh
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃Oマ仕ブ  そ 入余     全  ┃
 ┃Sッ様ラ  れ れ計   最   リ┃
 ┃Aク ウ  が なな     粒 |┃
 ┃Kな ザ  日 いも   高   ン┃
 ┃Aら 等  本  の     粉 な┃
 ┃等  幅  の  は   峰   パ┃
 ┃幅  表  美        で ン┃
 ┃等  示  学           ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:24:39 ID:ip+7I2Eh
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃Oマ仕ブ  日 そ飽飽    不  ┃
  ┃Sッ様ラ  本 れくき  食 味 飽┃
  ┃Aク ウ 縦語 がこな  べ い き┃
  ┃Kな ザ 書は 日とい  て パ っ┃
  ┃Aら 等 き  本無全  る ン ぽ┃
  ┃等  幅 の  のき粒  な を い┃
  ┃幅  表 美  美挑粉  ぁ    ┃
  ┃等  示 学  学戦        ┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:08:39 ID:44V7bVZV
何度かMKとナソの比較で翌日劣化の話題が出てたから、今回初HB(象)で
焼いておいたものを翌日・翌々日に食べるのに身構えていたんだけど
思ったほど劣化してなくて安心した。
パンにヌゲー拘りがあるんじゃなければ、充分おいしく食べられるラベル。
まあ翌々日のはトーストとフレンチトーストにしたから鴨試練が。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:09:36 ID:FZ74s52t
さっきBT103が届きました!
さっそく材料入れてスイッチ入れたんですが
羽根を入れ忘れました。すんごい静かだな〜と思ってたら…
発酵中に気づいて差して、早焼きでやり直しています。
不安だけど焼けるの楽しみ。あと1時間!
171152:2007/09/02(日) 20:04:41 ID:R5S2R2Fa
BM101を使って普通の食パンを焼いてみたよ。
音が静かだな〜と最初思っていたが、途中からゴウンゴウンと…
ま、こんなものかな?
寝る部屋とHBを置く場所が近くなければ、
タイマーで朝焼きたてにしても良いかも。

出来上がりは、外がカリっと中はフワフワ。
HBは子供のころ実家にあっただけなので
最近の機種とは比べられなくて申し訳ないが、
かなり美味しかったよ。
あまり皆の参考にはならなくて申し訳ないっす

今度は全粒粉で試してみます
何はともあれキチンと焼けて良かったー
172170:2007/09/02(日) 20:50:41 ID:FZ74s52t
パンケースの2/3くらいの大きさで焼けました。
ふたを開けた瞬間、小さっ!と叫びましたが
味はおいしかったです。
これが本来の味ではないかもしれないけど。
もう半分食べちゃった…太る〜〜;
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:57:53 ID:7qf8ZYCE
>>172
国産小麦とか使ってない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:58:31 ID:JtMt3bc5
>>172
普通は、焼きあがった時、容器からはみ出します。
175173:2007/09/02(日) 21:00:35 ID:7qf8ZYCE
ごめん、訂正。
普通のコース用のレシピで羽入れ忘れて放置、その後早焼きコースで
再スタートなんだよね。そりゃ小さいだろww

ナソはイースト後入れだから、発酵まで工程が進んでてもイーストはあまり
水に触れずにフリカケ状態だったんじゃない?早焼きコースは発酵時間が
短い代わりにイーストの量が通常の1.5倍くらいだったと思うから、もっかい
普通のコースで再スタートしてればちゃんと焼けたのかもね。
176170:2007/09/02(日) 21:26:17 ID:FZ74s52t
>>173、174さん
レスありがとうございます。粉はカメリアを使いました。
容器の2/3だとできあがり写真の半分くらいですね…

あわてて羽根を差し込んだときに、粉は捏ねられてないけど、
発酵はかなり進んだにおいがしてたんですよ。お酒っぽいような。
この後に普通のコースだと発酵時間が長すぎるかと思って
早焼きにしてみました。
食べられる状態でできてよかったです。

次回は容器はみだしを目指します。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:45:15 ID:G3JSTjBQ
1.5斤用のBT153を使ってるけどいつも1斤用の材料で焼いてる。
高さが15センチくらいの、店で売ってる1斤の食パンと同じような
大きさの四角っぽいパンに焼けるから、サンドイッチ作るときにとても便利。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:52:57 ID:ti9veFj5
BM101届きました。
いきなり無謀かと思いながら、半斤焼きに挑戦。
取説の基本の食パンのレシピを全部半量にするつもりが、バターだけちょっと大目になってしまった。
高さ10cmくらい丸っこいパンが焼けました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:09:58 ID:JtMt3bc5
>>178
初挑戦なのに冒険する人っているよね。
説明書に半斤のパンは作れない って書いてあるのに。

↓こちらへどうぞ
初めてなのにレシピどおり作らない奴ってなんなの?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187492635/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:21:10 ID:rvK85L8I
べつにいいんじゃない?178がHBで楽しんでるなら。

自分が勝手にミスっといて愚痴愚痴書くパターンは勘弁だけど。
181178:2007/09/03(月) 06:11:45 ID:G+pLLwvr
>>179
気に障ったようで、申し訳無い。

>>180
ありがとう。十分楽しんでます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:31:30 ID:OuLu9NVD
>>181
気にしない!(AA略)
これからもレポよろしく!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:50:35 ID:a6MZABwo
羽の存在って忘れることがあるよね。
おれん家の羽はナイフの傷でぼろぼろ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:55:33 ID:ONCBOD5n
不味いパン喰っていると「キレやすいし飽きっぽいね」

だから、パンの基本「全粒粉100パーセント」だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:57:01 ID:b/beJ9W4
さてパンでも焼くか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:36:34 ID:ahKiBSPI
>>183
忘れすぎだろw
たまにやっちゃうけど。ガツン!ってなってから気付くよね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:29:47 ID:xMAuiPrj
こないだ初めて全粒粉を取説通りに30g入れて焼いたんです。
ナショナルのBT103で。
全然おいしくなかった。

あとパウンドケーキも薄力粉の全粒粉半量入れて焼いてみたんだけど、
おいしくなかった。

ライ麦粉のパンも大しておいしくなかった。
強力粉はキタノカオリで、ドライイーストはカメリアです。

真面目にライ麦粉と全粒粉のおいしいレシピが知りたいんですが、
どこを変えたらいいんでしょう?それとも単に好みじゃないだけ…?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:54:26 ID:IqCq0+Ls
「おいしい」の基準がわからない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:04:23 ID:l5ukmROt
>>187
パン屋さんのは美味しく感じるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:57:25 ID:crUy8lzm
>>187
単に全粒粉やライ麦が嫌いなんじゃ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:01:06 ID:cKE2N9u5
パンの基本「全粒粉100パーセント」だ。
しかも超熟成発酵だ。

日頃、バターや砂糖などで誤魔化したヤツ食っていると
「ビタミン、ミネラル不足で味覚音痴に」

すでに舌が死んでいる。




192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:56:02 ID:NtMNuyIC
粉末青汁を入れて焼いてみてます。
今発酵中だけど、見た目メロンパンみたいな緑色。
あんまり食欲をそそる色じゃないね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:14:55 ID:/6Xforpj
>>192
大麦若葉系ならちょっと抹茶風。
一緒に甘納豆を(ミックスコールで)入れると美味しいよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:01:12 ID:+2lTymmi
パンの基本「全粒粉100パーセント」だ。
変なもの入れて、「不味いパンをごまかす」のだな。

余計なものは入れない。 

「パンの哲学」


195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:57:27 ID:gjLQPiO3
焼き立てはうまいからすぐに食べ尽くしそうになるが
レシピどおりに入れた塩の量を思い出すと手が止まる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:59:34 ID:ahKiBSPI
>>187
美味い、不味いなんて個人の主観でしかないからそんなの知らんよ。

膨らみが悪かったからどうにかしたい、とかパサついてたからしっとりさせたい
ってのならアドバイスもあるかもだけど。その場合も薄力粉○g、○○バター
○g、とかきっちりしたレシピを書かないと誰も答えてくれないよ。

>>190の言う通り、ただ単にあなたがライ麦粉と全粒粉が嫌いなんじゃないかと
思ってはいるけどね。自分は全粒粉のザクザクした感じは好きだけど、ライ麦粉の
臭いは好きじゃない。
197278:2007/09/03(月) 22:06:31 ID:aTC01Dfb
MKは翌日もしっとりして美味しいけど
ナショナルはまずくなるって本当ですか?
新発売の機種はどうですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:12:37 ID:ewNRi21K
>>192
私もけさ粉末青汁を入れて焼きましたが
なぜかしょっぱくなってしまいました。
192さんはどうだったでしょう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:23:21 ID:VIcP9896
鼻水でも垂れたんじゃねーの
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:16:42 ID:9UBr7ws6
私は前に青汁の粉(試供品)入れたらセロリ風味になった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:35:39 ID:AiMdMgNp
>>197
嘘。ナソ翌日でもウマー。で、どこの>>278?ww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:35:09 ID:4GUGe59O
192です。
象1斤にファンケルの粉末スティック青汁1本。
焼き上がってすぐに出掛ける用事ができ、
帰宅後そのまま冷凍、まだ食べる機会がなくて…
焼き上がりは薄い緑色で、切った時ほんのり青臭さがありました。
しょっぱくなってしまったかどうかも、食べたらまたご報告しますね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:37:27 ID:4GUGe59O
忘れちゃった。
>>193さん、ありがとう
甘納豆入り、美味しそうですね。
賞味期限の近い粉末青汁消費のため、また焼くと思うので、今度入れてみます!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:52:45 ID:YBh+ztx5
>201
嘘じゃないかもよ。
うちの初期不良ナショ153は、翌日激マズだったから。
初期不良に気づかず「ナショはこういうもの」と思って使ってる人も中にはいると思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:31:17 ID:/kheAGA2
>>204
当日(焼きたて)は旨かったの?
どんな初期不良で当日と翌日の差が出るのか知りたい・・・。
206ハニーパソ:2007/09/05(水) 09:51:34 ID:YBh+ztx5
コテハン忘れてました。
焼きたては旨い…というか普通で、翌朝にはモチャモチャでマズーな感じに。
どういう初期不良かは、↓のアルバムをご参照下さい。
パンミックスで焼いたレーズンパンの比較写真もウプしました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=1032617&un=32915

ちなみに松下は、点検・修理するといって持って行ったきり、2週間以上音沙汰ありません。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:05:56 ID:ilG4J/xS
粘着ウゼ。そんなにナソが嫌ならゴネて返品すればいいのに。

とは言っても、一応パンは焼けるんだから初期不良かどうかの見極めって
難しいよね。でもうちの153は翌日もウマーだし、そうそう無い初期不良が
当たる人って(ry
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:09:16 ID:BJLC5hud
変なもの入れるな。

まず基本のパン 【100パーセント全粒粉パン】を焼け。

まずいパン焼いているヤツほど、混ぜたがる。

209205:2007/09/05(水) 11:10:51 ID:/kheAGA2
>>206
実はうちも153です。
まだ買ったばかりで、そんなに種類を作ってないけど、
翌日に劇的にパンが変わるってことはないなぁ。
HB自体が初めてで・・・
手こねもやるんだけど、翌日にモチャモチャ?になるのが
HBの初期不良ってのが想像できないんだよね。
原因とか想像できるんですか???
機械オタクなので、気になるー。

>>207
とりあえず焼けるって時点で
機械的な不良なのか、とっても微妙な感じですよね。

>>206
レシピ晒してもらえたら、
同じようにやってみたいんだけど。
210205:2007/09/05(水) 11:18:18 ID:/kheAGA2
>>206
すんません、正常品で検証してたのね。
アルバムのコメント読んでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

混ぜ(コネ?)ムラ?、焼きムラ?、
イーストケースが戻ってないとか???

松下はなんで、さくっと交換しないのかしらん。
211ハニーパソ:2007/09/05(水) 12:14:14 ID:YBh+ztx5
微妙な不良だったので、すったもんだの挙句に、松下が「違いは出ないはずだから
それと焼き比べて下さい」と言って工場から検証用の153を送ってきて、実際に焼き
比べてみたら明らかに焼き上がりが違いました、という結果で。

特徴としては、パンの上側の形がちょっと変なことなんですよね。
実際に、パンの中身も上側がより潰れ気味になってるし。
山高というよりは四角くなりがちだし、渦巻きみたいなものが表面に出ます。

何でさくっと交換してくれないかは謎ですね。
今、検証用の工場の153がそのままうちにあるので、代替機があるから困りもしない
だろうと思ってるのかなあ。
にしても、経過報告の連絡ぐらい欲しいんですけどね。
二十日以上経って音沙汰なしってどうなのよ。
212ハニーパソ:2007/09/05(水) 12:21:53 ID:YBh+ztx5
あと、モチャモチャになるというのは、なんとなくですが過発酵が原因かも知れません。
ハニーパンのような過発酵しやすいレシピだと、正常品との差が大きいですし、
パンの耳あたりにべちゃっとしたモチのような生地がついてる状態になりがちなので。

他に、うちの153のパンケースは、羽を装着した状態で640gぐらい、それに対して
正常品の153のパンケースは680g弱なんです。
40gも差があるので微妙に気になるんですが、それが不良と関係しているのか
どうかは分かりません。

205さんのパンケースはどうですか?
213205:2007/09/05(水) 13:29:52 ID:/kheAGA2
>>212
うちのパンケース、羽装着状態で674g
(スケールが若干しょぼいのですが)
680g弱ってところですね・・・

パンケースの問題なんですかね?

送ったパンケースと工場のパンケースの
サイズ(外寸)とかは比べました?
っていうか、同時に焼いているから比べましたよね・・・。
パンケース自体の製造場所(同じ中国でも工場が違うとか)が違うと
精度もかなり変わってくると思うんですが、
それが焼き上がりの不良とどんな因果関係があるのか?
想像しにくいですね・・・。
(HBの仕組みがよくわからないってのもあるのですが)

今から出かけるのですが、
パンケースもし比べてなかったら、
後から外寸メモってきます!

214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:25:55 ID:BJLC5hud
中国製なら中国製程度だ。

パンは「発酵食品」だ。 
水の塩素などの成分もまったく違う。

違ってふつう。 魂で焼け。




215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:37:12 ID:MVk/AROu
http://www.freebbs.biz/patio/patio.cgi?mode=view&no=1&user=saruaaa
『リアディゾン お宝』美脚 巨乳
最強・激安 写真集
216ハニーパソ:2007/09/05(水) 14:42:31 ID:YBh+ztx5
気力を振るい起こして、松下にこっちから連絡してみました。

まとめると、「原因は分からない、工場で検証しても再現しない」だそうな。
写真のように天辺が変になるという現象も、工場で(うちの153で)焼いても再現
しないんだそうです。
再現しないことには原因も分からない、だそうです。

なんつーかね…
もう返品して返金してもらうしかどうしようもありませんね。
原因が分からないのでは、新品に交換してもらっても意味ないですし。
松下の人は、今手元にある検証用のやつの焼き上がりで満足がいくなら、そちらを
使い続けるというのはどうか、みたいなことを言ってきましたが、でもこれって新品じゃ
ないでしょ、と聞くと「展示品です」だと。

初期不良で散々長い間苦労させた挙句に展示品を押し付けるってのはどうなのよ。
だいたい、工場から検証用送って来る前に「工場で使用していて、正常に焼けている
ものを送りますから」って言ってたのに、嘘だったんですかそうですか。

もう正直こりごりしたので、153を返品したら、ホームベーカリーのことはきっぱり
忘れようかと思います。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:23:51 ID:BJLC5hud
「はにーぱそ」 って「蜂蜜だらけのパソコン」か。

HB程度で、労力使いすぎだな。落ち着け。
別なヤツ買えば。
あとはオーブンだな。 オーブントースターでも焼けるが。

全粒粉で焼かないと、意味ないね。

218205:2007/09/05(水) 15:54:44 ID:/kheAGA2
>>216
お疲れさまでした・・・
松下の対応はアレなんですが、
工場で再現しないっていうのがホントなら
送り返したパンケースをつかってないからだろうね。
そういうのって大抵、工場用があるから
本体しかテストしてないんでしょう。
結局、松下もコトが大きくならない限り、
高い人件費を使って解明するよりも、
返品なり交換なりに応じた方がいいんでしょうね。

私も個人的に大手はあまり信用してないんで
量販店で購入して、
量販店独自の補償をつけたりしてるんですが。

ただ、パンケースくらいのモノで
そんなに違いが出るのかなぁ・・・。

何はともあれ、うちの153は問題ナシっぽいので
明日の朝食用にごまパンでも仕込もむかな。
219ハニーパソ:2007/09/05(水) 16:09:57 ID:YBh+ztx5
パンケースのことは訊いてみましたが、鋳物なので重さに誤差は出ます、だそうな。
でも205さんのパンケースと検証用のパンケース、せいぜい1g単位の差しか
なさそうなんで、やっぱり40gも違うのは変だろ?と思うんですけどね…
まあパンケースのせいだと決まったものでもないですが。

工場で再現しないといっても、写真を見たらある程度「パンの上がこうなるのは
こういう原因の時」とか推測つかないのかな?だとか、色々言いたいことも疑問も
ありますが、私も量販店で購入していて、現物をえっちらおっちら戻しに行けば
スムーズに返金してもらえるようなので、もう諦めます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:14:52 ID:MVk/AROu
221205:2007/09/05(水) 16:27:25 ID:/kheAGA2
>>219
いくら鋳物でも、あのサイズで6%近い誤差なんてorz…
材質(材料の割合)が違うとしか思えないし。
パンケースをまじまじと見ても
回転部のガード?のようなモノはねじ付けだし、
鋳物以外に大きな溶接部分も見当たらないし、
ますます(´ー`)ワカンネ。

こちらがあまり消耗しても
あまりいいことなさそうなので、
さくっと返品&返金ができるなら
その方がいいかも。

個人的には153に付いていたミトンが
ペラくて、パンケースを持つには熱すぎで
「コレは設計ミスだろー!」と思いました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:44:27 ID:x7H3TQ/f
HB購入検討中の者にちと教えて下され
ナショナルとMKと象印で音はどれぐらい違うもんでしょう?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:05:55 ID:RdqQCSHn
>222
各社のどのHBを候補にしているかわからないけど…
初代象とMK最新のものを使ったことあります。

象は本当に静か。現行のものも引き続き静からしい。
ただし終了時のメロディーがかなりのものなの変わって
いないらしいです。

MKは古い機種はかなり音が大きいらしです。
最新のものは改良されてはいるのでさほど気には
なりませんが、こねる時に生地がパンケースに
当たってペチペチ音がする時間帯があります。

ナソはこねる時の音は象とMKの中間くらいだけど、イーストが落ちる時に
音が響くとかいう話だったと思います。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:57:46 ID:/kheAGA2
>>222
ナソ153ですが、捏ねる音は気になりませんでした…
が、イースト投入時にガチャ!ガチャ!と
数回音がします。
(自動でイーストケースを動かす音)
イーストケースを使わないとしても
この音は止められなさそうです。

コール(しゃべる)の音量は大・中・小・消と変えられるみたいですが
ブザー音(焼き上がりのみ?ピピピ音)は
消すことはできないと書いてありました。

他の機種を知らないのであまり参考にならなそうですが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:02:26 ID:x7H3TQ/f
>>223>>224
どうもありがとうございます。参考にさせて頂きます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:28:39 ID:ilG4J/xS
うちの153のパンケース計ってみた。664.5gだった。0.5g刻みで2キロまで
計れるデジタルスケールで。ちょうど間を取ったくらいだな。

うちのは発売日の数日後に買ったやつだから初期型だろうな。普通に焼けるし、
翌日も美味しく食べれるけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:48:55 ID:U43ch/Qu
メーカーとしては個体差は微妙にあっても不良じゃないですよってことなんだ。
液晶のドット抜けもそういう対応だもんね。
運の強い人に買ってきてもらうより対策できない…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:23:22 ID:PUII0qb8
パンケースの厚みが違うというのなら、熱伝導の関係で違いがあるかも?

HBの機能から考えると、温度かモーターの強さくらいしか違いは出ないと思うから、
簡単に特定できそうなもんだと思うのは素人だからかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:32:58 ID:XZ0U2SqR
回転バネを巧く取り出すことって出来ますか?
いっつも形が崩れます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:44:05 ID:/kheAGA2
>>228
やっぱりパンケースがあやしいよね・・・。
鋳物っていっても、極端に精度が悪いと
すが入ったりしてて、重量にも影響するし、
熱伝導とかにも差が出ると思うんだけど、
私はデカイ鋳物しか知らないので
パンケースくらいのものでも
そんな粗悪品ってできるのかな・・・?

HB本体はチェックしたとしても、
電気的な確認くらいしかしてないんだろうな・・・。
(定格出力が出ているかいないか程度?)

そんなこんなで、明日朝のパンを仕込みます。
結局、普通のシンプル食パンにします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:46:40 ID:cNi64vSl
>>229
レシピによる。すぱーんと出る時もあれば、ふってふって出る時もアリ。
因みにうちのBT153のパンケース羽根つきで666gだた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:21:16 ID:UOi9XDP+
>>229
羽根のテフロンが禿げて生地がくっつきやすくなってるんじゃない?
うちは羽根はケースに残り、パンだけカポっとキレイに出るよ。
極稀にパンと一緒に取れるけど、軸を指でつまめば簡単に取れる。
因みに機種はMKのHB100。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:41:03 ID:cb8z+n7e
HBを毎日炊飯器みたいに使ってる人いますか?
うちは家族6人で毎朝1.5斤ほどパン食べてるんですが、
工場のパンはまずいし、パン屋さんのパンはおいしいけど
毎日買うと経済的にキツイし買いにいけないしで
思い切ってHB買おうかと考えてるんですが、
HBは炊飯器のように簡単に毎日使えるものでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:46:18 ID:xygTz/cn
HBは、炊飯器ほど洗練されてないから、炊飯器のように手軽に美味しく…というのは
無理です。
夏は過発酵で失敗しがちだし、粉が古いのイーストが古いの、温度管理だのと
何かと気をつける必要がありますよ。
焼くまでの時間もかかるしね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:32:43 ID:cb8z+n7e
なるほど、HBは毎日使うようなものじゃないってことですね。
餅つき機みたいにたまに使うべきものなんですな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:38:05 ID:xygTz/cn
うーん…
むしろ毎日使っていれば、使いこなせるようになるだろうとも思うけれど。
ただ、どんなお米でも、多少水の量にバラつきがあっても、そこそこ美味しく炊くことが
できる日本の炊飯器は非常に優秀な機械なので、ああいうものだと思うとギャップが
あるんじゃないかな、と。

大昔の、もっと原始的な炊飯器のイメージだとかを思い浮かべると良いんじゃないのかな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:38:23 ID:89PNpUNb
毎日ってほどでもないけど、1日おきに使ってるよ。
確かに夏場は気を遣うけど、時間的に余裕があるなら毎日焼くのもアリかと。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:43:04 ID:cb8z+n7e
ありがとう。なんとなくわかりました。
もうちょっと検討してみます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:51:05 ID:KPAV4Qrb
>>238
うちも8月中旬くらいにHB購入して、
中二日くらいで焼いてる。
大抵、仕込みは寝る前(23:00前後)で
起きる時間(5:30)くらいにセットしている。
HBレシピでは室温25℃以上の時は
水を5℃に冷やして10cc少なく・・・とか書いてあるから
水を少なくして、氷を1〜2コ入れたりして
タイマーセットしている。
大きな失敗はない・・・かな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:25:48 ID:cuQcydjH
>>192です
粉末青汁入り冷凍パンを、トーストで食べました。
特にしょっぱくは感じなかったな。
青臭さも気にならないくらい。焼きたてだとまた違うかも。

うちは象だけど、夏も水を少し減らすだけで安定した焼き上がりです。
焼き上がってパンを振り落とせば、羽はケースに残ってくれるし
パンケースがどっしり厚い、音が静か、サイズが小さいのも気に入ってる。
メロディーさえなければ実に可愛いヤツです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:53:58 ID:66GNSI3v
うちは3年間 ほぼ毎日焼いてる
もう日課になったからなんの違和感もない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:12:46 ID:GNqcSBDn
俺は二日に一回ほどのペースで使ってるが、毎日でも十分実用に耐えられるけどなあ

>>233
普通に毎日使えると思うよ
一斤60-70円前後で作れるから経済的にも長く使えば使うほどお得になると思う
ただ使用頻度高いなら、がんばっていいもの買った方がいいかもね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:34:40 ID:/I2S3ajj
いいものって?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:37:33 ID:GNqcSBDn
いいものはいいものだけど?
耐久性の悪いものや、フッ素加工してないものとかじゃなくて、ある程度値は張るけど品質の良いものってこと
なんでこんな小学生みたいな質問がくるんだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:42:13 ID:ZZV4ReYJ
>>244
今、フッ素加工(テフロン加工)無しのHBってあるのか?
どんな昔話だよwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:42:42 ID:CAuI1Rif
>がんばっていいもの、って

「一斤60-70円前後」
一斤50-60円程度で売っているよなぁ。安売り店。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:43:50 ID:GNqcSBDn
>>245
価格.comでも見てこい世間知らずw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:45:31 ID:GNqcSBDn
>>246
だから安売り店より美味しいのがその値段でできるって事じゃん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:54:29 ID:iRypQUK4
像のメロディーは消せる
これ豆知識な


今日も国産小麦コースで作ったパンウマー
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:14:56 ID:ZZV4ReYJ
>>247
確かにあったが、どれも昔話に出てくる機種だねw
はなから選択肢外だよ・・・www
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:16:18 ID:GNqcSBDn
>>250
だからお前が選択外とかじゃなくてさ、>>233に言ったんだけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:34:47 ID:cb8z+n7e
みなさんアドバイスありがとうございます。
機種は静かと評判の象印がいいと思ったんですけど、1斤用しかないようなので
ナショナルかMKで考えてみます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:37:41 ID:X9I6YTUU
>>235
逆に毎日使った方が粉やイーストの劣化も少ないし、慣れるからいいと思うよ。
>>234以外の人はそこそこの頻度で使ってるみたいだし。うちは毎日焼いても
食べきれないから2日に一度くらいだけど、子供が大きくなって食べきれるように
なったら毎日焼くと思う。

工場生産のパンが不味いと思うなら、買ってみてもいいんじゃないかな。
自分が選んだ材料で作れるし、生クリームや発酵バターとかを使った
リッチなパンもあっさりしたリーンなパンも焼けるしね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:42:09 ID:CP18EQRi
逆に毎日使えないHBなんてあるのかって話だよな。
そんなんじゃ商品としてダメだし。

毎日じゃ厳しいって書いてるの一人だけみたいだし。
毎日食パン食べるような家なら買って損は無いよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:51:25 ID:xygTz/cn
毎日じゃ厳しいとは、自分ひとことも言ってないですよ。
「炊飯器ほど手軽なもんじゃない」って言ったら、質問者さんがそう解釈したってことで。
>236にも、むしろ毎日使っていれば使いこなせるようになる、って書いたし。

今の炊飯器みたいに、慣れもへったくれもなく美味しく炊けるような手軽なもんじゃ
ないよ、というだけ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:21:03 ID:FkVspuBZ
慣れもへったくれもなく最初からウマーだったけどなあ。
夏だからといって失敗したこともないし。
下手に考えすぎて手をかけすぎて失敗してる人、時々いるよね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:38:02 ID:SMONduQV
思いつきで余計なことをするから失敗?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:46:56 ID:hUf3iCVX
俺も最初から上手くできたけどなあ。

MKの捏ね、発酵、焼きが独立してる機種なら取っつきにくいってのはわかるんだけど、
今の機種って材料入れてボタン押して4時間前後放っておくだけだしね。

時間がかかるってのはわかるけど、手軽じゃないってのは同意できないな。
だって材料入れてボタン押すだけなんだもん。

それこそ美味しんぼ並に究極のパン作りたいとかなら難しいけど、普通においしいパン
を焼くだけならそれこそ炊飯器と変わらないでしょ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:59:46 ID:3Y+iQNH+
>>252
一斤用(HB-100)じゃないMKは音が大きいそうだから気をつけて。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:32:01 ID:DS2nJquk
計量と室温だけ気をつければ失敗しないよ。
夏場は面倒だからクーラー効かせた自分の部屋に置いてる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:32:05 ID:kON7ywX8
>>252
価格.comで上位の機種のレビューや口コミ一通り見て判断すれば間違いは無いと思うよ。
HBデビュー待ってるよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 05:17:23 ID:l7KWMUte
価格コムはカキコの半分からがメーカーサポセンと変わらんから
まあ自社のに文句は付けんな。ホントに知らねーのか、、、。

それはどうでも良いが、さりげなくスレの日本語が劣化して来たかな。
まあ気のせいである事を祈るよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:20:54 ID:g+o2RnLN
>レビューや口コミ

他人の言い分。 一番信用できない。

ライフスタイルが全く違うからな。
自分自身の目で確かめられるようになったら買えよ。
自己責任は日本の美学。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:30:51 ID:bLxWPZu6
>>262
人に文句しか言えない人種なんだな。可哀想に。

>>263
だから2chと同じで有用かどうか自分で判断しないと。

文句ばっかりで上から目線、何の意味もない書き込み増えたなあ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:54:41 ID:UPhMSAXA
>>264
>262はいつもの言い回しがくどいメーカー厨の人。
>263は全粒紛の人。
もしくは同一人物。

相手しないでいい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:57:24 ID:bLxWPZu6
>>265
ごめん。前スレからまったり参加してたから知らなかった。
とにかく煽りには反応しないように気をつける。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:01:56 ID:xEQGWWih
>>266
気をつけてね この板こういうキチガイのやりたい放題なんで。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:53:09 ID:g+o2RnLN
>相手しないでいい。
これが相手しているってこと。

自分のライフスタイルに合っているか。
それが重要。
自分で見極められることが重要。


269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:02:06 ID:g+o2RnLN
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:15:11 ID:vitmiqMV
>>265
私も全粒紛だとわかったw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:14:33 ID:ZeyBLz+w
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:22:28 ID:ZeyBLz+w
270のは「全粒紛」は  「糸分」。

「全粒粉」こっちが正解だな。 「米分」
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%85%A8%E7%B2%92%E7%B2%89&lr=
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:40:15 ID:rOr+LrlY
過去5年間に渡って、自分自身で血糖値と様々なパン(ライ麦や全粒粉、100%を含め様々な含有率で)の関係を
を確かめるため、自分でパンを焼いて食べ、試してきたが(2ヶ月に1度のヘモグロビンA1c他精密検査をおこなった)
パンのみの変化では、劇的な変化は見られなかった。
全ての食事の炭水化物をパンにしない限り、そんなに違いは現れない。
やはり、副食のバランスがきちんとしているかどうかによる違いの方が大きい。

さらに、1日全体の総カロリーと炭水化物の占有率さえきちんと計算していれば、全粒ライ麦100%パンでも
通常のご飯でもあまりヘモグロビンA1cに差は生じなかった

要は、きちんとバランスのとれた副菜を取る、特に出来るだけ食物繊維の多いおかずを取りさえすれば
わざわざ全粒粉やライ麦に 特別こだわる必要はない と感じた
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:12:06 ID:ZeyBLz+w
様々な含有率で、様々なパン

当然、結果も様々。 当然の結果だな。

毎日毎食、100パーセント全粒粉パンだな。



275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:15:29 ID:ZeyBLz+w
>要は、きちんとバランスのとれた副菜を取る、
>特に出来るだけ食物繊維の多いおかずを取りさえすれば

出来るかな。 

「100パーセント全粒粉パン」に
「バランスのとれたおかず」
世界最強。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:43:13 ID:xEQGWWih
バカとそれに便乗する低能どっちも不要
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:49:21 ID:+3sE5mhA
麦角にでもやられてろw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:20:47 ID:ta6ig62+
kakakuでナソの新機種が発売前なのにトップになててワロス
BM101も2マソ切ってるね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:53:42 ID:c/vF6vd+
ナショナルSD-BM101
全粒粉100%

「全粒粉コース」搭載。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BM101

「100パーセント全粒粉パン」に
「バランスのとれたおかず」
世界最強。 わかってヤツ多いねぇ。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:55:22 ID:c/vF6vd+
ナショナルSD-BM101
全粒粉100%

「全粒粉コース」搭載。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BM101

「100パーセント全粒粉パン」に
「バランスのとれたおかず」
世界最強。 わかってるヤツ多いねぇ。

訂正。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:38:37 ID:l7KWMUte
>価格コムはカキコの半分からがメーカーサポセンと変わらん

実話。知ってる人には有名な事ですが、参加してみるとすぐ分ります。
参加しなくても色んな商品を斜めに見てればすぐ分ります。
ランキングは考えるだけ無意味だが、質問にはサポセンの人も
答えてくれるので文句を言う人が少ないのです。

>>相手しないでいい。
>これが相手しているってこと。

正論です。それでいい筈なんです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:51:09 ID:p7FH+0Hq
ここのバカ逆上は単に役に立たないゴミだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:48:04 ID:k2Cp6UPm
>>278
ヨドの通販のポインヨでゲットする予定だけど高くてポチできない…。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:57:32 ID:9+282shi
リーガルの話が出てこないようですが、どうなんでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:01:26 ID:3tRmU+4W
上田まり子のMKホームベーカリーレシピに載ってるのってナソのBTシリーズではうまく焼けないのかね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:08:56 ID:qitY4csz
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:36:33 ID:g/y4PVF1
>>285
1・2のポンで…の方を持ってるけど、ちゃんと焼けるよ。だからそっちの本も
大丈夫だと思うけど。失敗したって言ってるのは「ハニーパソの人(笑)」
だけじゃないの?

でも最近はeぱん工房のレシピばっかり焼いてるわ。捏ね上げ温度とか色々と
面倒な事も書いてるけどHBお任せでも焼ける。もちろんオーブンで焼いた方が
倍くらい美味いんだが。ずっとコネ機なうちの子…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:56:14 ID:e8dDkFXy
サンヨーの機械でまともに焼けていたオリジナルレシピを、買い換えた双鳥でやったら
過発酵しまくり、仕上がり時間1時間の差はかなりキツイな。
今、水とイーストを調整しながらまともになるまで挑戦中。

まりとかのレシピだと、仕上がり時間の違う機械でも微調整要らないのかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:57:13 ID:fMB+mdcr
>>286みたいのって何で中が薄茶のマーブル状になるの?
ライ麦パンだから?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:46:50 ID:NynPdlof
>>283
密林のほうがまだ安いなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:34:04 ID:cxrVQkUj
>285、>287
ハニーパソの人の一件は、結局個体不良だったようだから。
過発酵しやすい傾向はあるようだけどね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:02:12 ID:aUmzRtpo
>>284
リーガルの私が通りますよ。今は実家なので、型番がわからないけど、
まあうるさいです。遠い部屋に置けば自分は良いけど、マンションなので下に響かないかが心配。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:48:48 ID:9gA1yfok
どなたか三洋のを使ってる方おいでですか?
三洋の2斤用に心惹かれるけれど、三洋のHBはあまり聞きませんので、どうかな〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:46:22 ID:vAHz/ODu
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:51:29 ID:Tujv9G2T
人気だな「全粒粉100%HB」 ナショナルSD-BM101


「全粒粉コース」搭載。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BM101

つまりだ「100パーセント全粒粉パン」
簡単に焼けるってことだ。もともと。



296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:25:47 ID:53/Egc4b
>>292
味はどうですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:16:06 ID:eCc6FyTo
不味い全粒なんか需要あるんだ・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:27:36 ID:UbaQeQHS
>>284
リーガルはMKのOEM
>>5のまりサイト覗いてみれ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:36:06 ID:cOywT5xP
渋谷さくらやでナソBT103が11800円、BT113が16800で売ってた。
緊急値下げと書いてたけどいつまでやってるかは不明。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:23:08 ID:MpEc9vrx
>>295
全粒粉に含まれる農薬はコイツの脳みたいに手ひどく侵すので注意が必要です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:33:06 ID:aUmzRtpo
>>296
焼きたて美味いよ。次の日ならまだサンドイッチが作れるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:23:54 ID:bj72l3BZ
初めて失敗した。

いつもは標準コースなんだけど、気分を変えて早焼きコースで焼いてみたら見事な過発酵…
やっぱりイーストが増えると調整が難しくなるのかな。
もしかして「夏は過発酵になりやすいから大変」という人は早焼きなんでしょうか。
標準コースではどんなに暑くても失敗したことがなかったので。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:46:53 ID:3lzE8McI
世界一おいしいからな人気「全粒粉100%HB」
ナショナルSD-BM101


「全粒粉コース」搭載。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BM101

つまりだ「100パーセント全粒粉パン」 みんな食べたがっている
のだよなぁぁぁ。やっぱり。


304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:20:14 ID:MzALxJJc
>>302
早焼きコースでドライイーストは減らして普通コースの量にするとちゃんと焼けるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:25:40 ID:kYCtZprc
>>298
まりの部屋みました。
参考になるページを教えてくれてありがとう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:24:02 ID:tk5XiKde
ただいま全粒粉コースを試し中。
でも100%は無理だよ。
取説に失敗例「全粒粉100%の場合」が出てたカラ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:02:19 ID:inHw6O9C
HBネタではないのだが、神戸屋だったかでライ麦100%全粒粗挽粉のパン(と言うより少し柔らかめの
せんべいに近い)をしばらく食べてた。
製法上酸味が強く、トーストするとカチカチになるが、癖になる味ではあった。
ただ、結構高いのと、癖になるまでは時間が掛かる味なので、この辺では全く売れなかったらしく
2年ほどしたら売っていなくなった。
少し残念
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:58:06 ID:3hYzDDSQ
>>306
ナソの新製品でつか?
報告ヨロ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:25:01 ID:bj72l3BZ
>>304
うん、だから早焼きではそういう調整が必要なんだなあと。
標準コースは調整なしでちゃんと焼けるから。
310306:2007/09/09(日) 16:26:04 ID:NQkf7A5I
全粒粉やけた!>ナソ新製品101使用
強力粉と50%ずつにして焼くんだけど、
焼き上がりは外側がカリカリで中がふわっと素朴な味。
普通の食パンとは一味違う、ウマーだよ。
取説通り50%なら結構膨らむし。
期待してたより美味いよこれ。オススメ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:55:43 ID:4oF85MNJ
>ナソの新商品
あれだけうたってたのに
全100で焼けないのかよ〜
312308:2007/09/09(日) 16:58:52 ID:3hYzDDSQ
>>310
おめ。
報告ありがとう。
全粒粉100%で焼くんじゃないんだ。
ちょっとショック。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:06:31 ID:F+RyvaQR
>>306を読んで全粒粉の人は文句変えるのかな?

つまりだ「100パーセント全粒粉失敗パン」みんな食べたがっている
のだよなぁぁぁ。やっぱり。

変えても余り変わらないね。どうでもいい感じ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:43:11 ID:NuujxQ1I
はるゆたかとスーパーカメリアでそれぞれ普通の食パンを焼いてみた。
はるゆたかの方がやや小さめに焼けたけど、どっちもふっくらおいしく焼けました。
家族はスーパーカメリアの方がふわふわで好きだと言うんだけど、今度違う粉を試すとしたら
何かお勧めはありますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:41:51 ID:vWfY0F07
世界一おいしいからな。人気炸裂。「全粒粉100%HB」
ナショナルSD-BM101


「全粒粉コース」搭載。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BM101

「100パーセント全粒粉パン」 みんなが羨望。
毎日、毎食100パーセント全粒粉パンだが。超簡単。

もちろん、味覚が死んでいるヤツには、味はわからないだろうな。
やっぱり。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:45:02 ID:vWfY0F07
317306:2007/09/09(日) 19:56:29 ID:NQkf7A5I
あれ?気になってメーカーサイト見に行ったんだけど、
全粒粉100%が焼ける…って書いてあるなぁ
でも取説の失敗例には「全粒粉100%」で
上が凹んでしょぼくれたパンの写真が出てるんだよね。
どういうことかなぁ。教えて詳しいヒトー!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:00:28 ID:NuujxQ1I
焼けるけど失敗するとこうなるよ、こうなったら失敗だからね
全粒粉だとちゃんと焼けないわけじゃないよ、って意味で載せてるんじゃなくて?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:20:01 ID:3hYzDDSQ
JAROに電話したらどうJARO。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:23:51 ID:bj72l3BZ
メーカーサイトから取説がダウンロードできるから見てみたけど
「上部が凹んでいる(外皮は焼けている)、天面が平らで四角い」場合の原因として

> ●小麦粉が少なすぎませんか?
> ●水が多すぎませんか?
> <全粒粉パンは…>
> ●全粒粉の配合率100%にしていませんか?
>  →配合率を70%以下にしてください。

とあるね。
コースのページには
> 全粒粉の配合率は30〜100%で。
> 全粒粉の割合が多くなるほどパンの高さが低くなります。
と書いてある。
100%でも一応焼けるけど、形までこだわりたければ70%以下にしろってことかな。

やっぱり全粒粉って難しいんだねw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:45:06 ID:BC2+xKpK
>>313
逆上負け惜しみ馬鹿に関わらないように
黙って通報を
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:07:14 ID:LhhBHKGj
近頃材料屋で取り扱いの始まった「100%全粒粉パン用全粒粉」を仕えとか、そう言う事なの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:40:32 ID:ZEi8gfz1
>>314
ゴールデンヨット
イーグル

うちではフランスパンが人気なのでリスドォルが定番。
捏ねだけHBで、成型してベーコンエピとか焼いてウマー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:17:14 ID:kYCtZprc
ゴールデンヨットは食パン向きと思う
びろ〜ん ってパンがよく伸びるよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:04:42 ID:0RrEzeMG
>>314
スーパーキング
釜伸びも良いしなにより美味しい!ゴルヨはビタミンCやらモルトやら入ってるんで
びっくりの膨らみだけど、味はこっちのがいい。リスドォルとスパキンをブレンドして
イギリスパンを焼いたら激しくウマーだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:56:42 ID:hRds+Zkv
世界一おいしいからな。人気沸騰。「全粒粉100%HB」
ナショナルSD-BM101


「100%全粒粉コース」搭載。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BM101

「100パーセント全粒粉パン」 いいね。

念のためだが「全粒粉」といっても、様々な製粉状態、品種、ほか
多彩だからな。

イースト菌なども多種多彩、状態も様々、当然水もいろいろ。
気温、温度などもいろいろ。
いろいろなパンが焼けて当たり前なのさ。


327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:07:03 ID:78BabfSi
まり、レシピほぼ閉鎖
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:44:58 ID:hRds+Zkv
「全粒粉100%HB」ほぼ全開。

フランスパンの次は、「全粒粉100%カンパーニュ」だな。

329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:30:04 ID:2mTbN0Ou
>>327
ほんとだ…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:30:16 ID:4ii2r2U8
ID:hRds+Zkvさんのお勧めの全粒粉があれば教えて下さい

私も全粒粉100%に挑戦していますが
膨らみは強力粉に比べて50%といった所です
日清、富澤、春、近所のスーパーの適当なのetc.
色々試してはいるのですが・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:39:09 ID:agRtJjyP
あぼーん馬鹿にわざとらしくレス付けてるのは荒らしの手助け同類か?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:29:03 ID:OQLxRKrw
>>331
連鎖にしてオマエも書くな
って俺モナ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:10:52 ID:B+RFA3zS
頼むから気違いに燃料を与えんでくれ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:28:11 ID:iQMcnXTg
>>327
mjdsk?!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:44:49 ID:OQLxRKrw
>>334
usdr?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:13:16 ID:jSRD9BvZ
>>334,>>335
ykwkrny!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:20:55 ID:jjJrrDWu
さすがに>>336はわからん・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:22:39 ID:agRtJjyP
最後がyじゃないと思う
339336:2007/09/10(月) 23:52:30 ID:jSRD9BvZ
よくわからんよ!だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:04:12 ID:QSwSyeEC
nrhd!!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:34:53 ID:7t8tMQg0
nnknngr?w
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:26:45 ID:frWEMX75
bkjnn?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:45:27 ID:knvTDdDl
全粒粉なみにウザイな
344314:2007/09/11(火) 12:54:26 ID:BWtw2DE9
レス下さった方ありがとうございます。
ゴールデンヨット
イーグル
スーパーキング
上記をメモって明日クオカにお買い物に行ってきます!

成形パンも挑戦したいけど、単純に違いを比べたり楽しいので当分はシンプルに食パソばかり焼きそうです。
HB買ってよかった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:31:14 ID:frWEMX75
>>344
いいなぁ、クオカがお買い物圏内にあるんだ。
近くに業務スーパーない?あるならイーグルが1キロ168円で売ってるよ。
色んな粉を通販で買うけど、安く手に入るイーグルにブレンドしたりして
使ってる。

あと、そのメモにリスドォルも入れといて欲しい。ハードブレッド専用粉
なんだけど、何割かブレンドして入れると風味が良くて香ばしいパンになるよ。
お気に入りレシピはeパン工房のイギリスパンのレシピで、スーパーキング7割、
リスドォル3割。かなりオヌヌヌ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:51:16 ID:QoP7D9qX

クオカより
ホームベーカリー3機種徹底比較(ナソ・象・MK)
http://www.cuoca.com/library/event/2007bread/report.html

eパン工房より
MK915 ナソBT153 動画比較
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/mkvsn/mkvsn.htm

347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:16:12 ID:w1Dn7FMo
さっき朝のパン仕込んでたら
材料全部入れてあとはホームベーカリーに入れるだけ!
な状態のパンケースをひっくり返して台所が大惨事orz
パンケースの扱いには気をつけてー…

掃除して、タイマーの予定をソフトパンコースに変えてセットしてきた。
朝ご飯はふわふわパン食べまくってやる!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 09:28:18 ID:dHq3QBIe
買った方が安いし美味しい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:28:58 ID:/RtDSmc5
添加物w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:37:55 ID:k5azbyb0
添加物いっぱいの食品で育った人って
自然の甘味とか旨味が感じられなくなるんだよね

ホームベーカリーで作ったパンって無添加だから
甘味旨味が感じられない人には向かないのかも

食育って大切ですね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:03:24 ID:W4qA3oPt
糞荒らしと同レベルの脳みそしかない返しだな
352278:2007/09/12(水) 22:10:37 ID:fk8ytO2v
>>350

350さんに一票!
353352 :2007/09/12(水) 22:13:58 ID:fk8ytO2v
352 です
278は間違いです
スマソ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:30:45 ID:Fr6yOmOw
おれは添加物云々より、単純に焼きたてが美味いからHBかったけどな。

ご飯も炊き立て、パンも焼きたてが一番。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:35:21 ID:mWIuXOZw
焼き炊てのどこが旨いのかわからんけど
熱やら蒸気やらの関係で、出来てから冷ます2時間が必要な私には判らないなぁ
食パンのように大きいモノはとくに、ね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:09:19 ID:L88dxjHC
>>355
え?なんで?焼けたらすぐ食べちゃえばいいじゃん。おいしいよ、焼きたて。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:03:06 ID:VXFMeuGo

        __
    ♪ (゚・゚)    <自分の知識をひけらかすのはいいが〜
      _(_)_ ♪    人の好みは千差万別〜
        |    |

          __
.        (゚・゚) ♪ <焼き立てが好きな人〜1時間置いたのが好きな人〜  
    ♪ _(_)     一晩置いたのが好きな人〜色々いるのが人〜_
        |    |

        __
    ♪ (゚・゚)   <否定するのは無粋ってもんだろ〜
        _(_)_ ♪    実生活でやると嫌われるぞ〜気をつけろ〜
        |    |

358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:51:31 ID:Fq9BjgNX
焼きたてパンにマーガリンつけて食べたらダメじゃん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:55:26 ID:GwIkZP6f
焼きたてはなにもつけなくても美味いのです
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:58:40 ID:j24oQuu1
俺は焼きたてにマーガリン好きだ
ホント人の好みってそれぞれだね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:17:40 ID:8ngveVV1
マーガリンは体に悪いからほどほどにな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:05:14 ID:RnOHNUnm
マーガリン、ショートニングにはトランス脂肪酸がたっぷり
動脈硬化、アレルギーの原因にも とにかく体に悪影響
世界的に排除の動きがあるもの
だからHBで無添加パンを作っているので
マーガリンを塗れば元の木阿弥
少なくとも子供には食べさせない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:30:27 ID:PT9iF9dR
>>362 私もそう思ったけど、日本食をしてる限り大した量じゃないらしい。
欧米型の食事にはトランス脂肪酸がたーっぷりだってさー。
マーガリンなんてバターナイフに少しじゃん。
そのまえにポテチとか市販のお菓子とかやめなくちゃ。
キリないで。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:58:22 ID:VsjjUr/d
マーガリンはプラスチック
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:19:20 ID:VsjjUr/d
そう言えば、マジで聞くけど、
結局100%全粒粉パンはHBではムリボということでおk?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:18:10 ID:xRAKwYA7
>>362
俺もそのためにHBを買ったが、HB-100の付属の
レシピに全てマーガリン使いまくってて頭を抱えた。

>>363
それが日本の業界の言い訳になってるが、
かなりうそ臭いので信じてない。
だいたい、フランスやドイツ、イタリアなんかで、
どうトランス型脂肪酸がたっぷりなのか全くわからん。
イギリスやアメリカは最初から無視。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:23:51 ID:G3UEd1YJ
要するに信じたいものだけ強引に信じてスレ支配したいだけか
ガキだな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:28:29 ID:xRAKwYA7
おk、じゃぁ詳しく説明してくれよw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:31:20 ID:JvkkND4s
認めざるを得ないわけだな
どっかのカルト荒らしと同類だな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:48:59 ID:BK4dtH8B
>>346

それ徹底して比較してないよ、そもそも。
あとそのリンク先の比較で最も記載すべき、
材料配分が一つも書いて無い件はどうしました?
あと誰も書かんがカメラじゃ、騒音の音域をちゃんと
拾えないわけで、露骨にMKネガキャンにしか見えん。
だから貼るなって言うのに。

>>365

どこの使っても焼けるよ。
それで売り出してるとこも有るが要は調理家電に有りがちな過剰CM。
さしてどこのも変わらん。餅もサンヨーとナショじゃ無くてもつける。
そんだけ。

>>369

WHO曰くの数値からだと、日本では平均値以下の摂取量。
家では肉ばっかくって、外食しまくりの人はそもそも不健康で論外。
大体、どの程度身体に悪いのかよく分かっていないぞ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:33:50 ID:VXFMeuGo
>>370
>MKネガキャンにしか見えん
じゃあナソの方だけわざわざ音を小さくしてるか、MKの音を大きくしてるって
事?なんでそんな事する意味があるのかweぱんがナソから金を貰ってるとでも?www

それと、どこのメーカーでも餅はつけるかも知れんが、ナソのは米と水を入れると
餅が作れるのが売り。MKで水と米を入れて餅が作れるの?

久しぶりに登場だね、MK厨さん乙w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:38:46 ID:VsjjUr/d
で、やっぱり全粒粉100%は焼けないわけ?
373名無しさん@お腹いっぱい。@株主 ★:2007/09/13(木) 21:46:37 ID:utdoCDrb
>>372
このスレのちょっと前には焼けると書いてある
メーカーサイトでも焼けないとは書いていないのだが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:56:17 ID:/lWb2evB
あちこちのスレにダニのように巣食っているトランス厨。
スレ違いウザいと言われると必ず「マーガリン食って氏ね」とキレるトランス厨。
自分では調べないけど人の言う噂話にはすぐに飛びつくトランス厨。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:12:29 ID:VXFMeuGo
>>374
今度は花王の中の人か?
エコナもヤバイんだよねー。早く規制してほしい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:19:36 ID:JvkkND4s
お前の余裕の無さと言われて逆上ぶりは見事なもんだよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:04:29 ID:/yeTN9PL
仰る通り、炊いとかないと米と水投入では作れません。
皆まで申しませんが、ここの業者の方のやり方を真似てみただけです。

>MKの音を大きくしてるって
解釈は見た人がご自身でどうぞ。

ユーザーの世代が落ち着いているから自分でぶち切れるしか、
空気を荒らす方法が無いのね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:14:32 ID:i9lTXfji
そういえばMKの取説のレシピはバターじゃなくてマーガリンなのは何でだろ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:17:49 ID:5ktFku/r
MK擁護の人、MK擁護叩きの人、トランスの人、業者認定の人、
結論求むの人、全粒紛の人……
どのレスがいつものどの人だか、すっかり分かるようになった('A`)

家電板だけあって、理屈攻めで自分の論ばかり推す人が多い。
今やこのスレが厨ホイホイだわな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:20:11 ID:5ktFku/r
>>378
他のメーカーの取説レシピはバターなのか?と
ダウンロードしといてナソ見てみたら、バターだ。
なんでマーガリンなんだろうな。
381ハニーパソ:2007/09/14(金) 01:52:12 ID:WVU+OYIG
それじゃここらへんで、うちの初期不良153についての最終報告でもしますか。

結局、松下の中の人がど〜〜〜しても修理できないっておっさるので、購入店に
返品してきました。
こちらは一度元のを返してもらって、それを販売店へ持っていく、といったんですが、
松下の方から、うちに置いてある検証用の機械を販売店に持って行って返品手続き
してくれ、と言ってきたので、そうすることになりました。

うちで焼いたときは、ウプした写真の通り、常に天辺が割れてるような状態で焼けてた
のに、工場では天辺割れも一切再現しない、とか言ってました。
んなわけないと思うんですけどね。
パンケースが6%ほど軽いのが原因だったとしたら、工場でパンケース他のと紛れて
しまったんじゃないかな、とかも思うw
一度返してくれたら、正常なパンケースと入れ替えて焼いて検証できたのにな。

返品手続きの時、松下から販売店へ連絡してくれたんだけど、松下側が型番を間違えて
伝えていて、購入記録が見つからないなんて騒ぎになったりして、なんかもうグダグダと
いうか…本当に修理に出した品物をきちんと検証してくれていたのかどうかも、正直
信じられないなと思ってます。
いやまあ、一応真面目に対応してくれてはいたんだろうけど…でもねぇ。

こちらがあくまで個体不良だと主張した結果、「工場で正常に焼けている」機械と比較
検証することになったのに、工場で使っていたものじゃなく、展示品を送ってよこした
というのが、松下の対応の中で一番の不満です。
多分、表立って初期不良を認めて新品交換するわけにいかないから、なあなあの
うちに展示品を新品同様品として、事実上そっちに交換する…というつもりだったんだと
思うんですよね。
こっちが「検証しました、異常ありません」なんて言って、何も言わずに送られてきた
方を手元に残し、元からのを返却しても、多分松下は何も言わなかったんじゃないかと。
そうでも考えないと、嘘をついてまで、正常動作品じゃなくて展示品を検証用に
送ってきた理由が分からないし。

まあともかく松下のHBにはウンザリしたので、近い内に象さんでも買って来ようかと
考えています。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:41:33 ID:1pCsnVRB
>>381
もう少しわかりやすい日本語を使ってくれまいか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 04:01:48 ID:3TCXhxCR
松下の担当者のほうに乙彼〜と言いたくなるなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 05:35:08 ID:eisGoLUi
何にしても、そういう不良があるなんてね。。。
一応うちのナソは普通のレシピは焼けるからいいけど
冒険したら焼けないかもしれない!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:31:05 ID:WE8oeelP
>>381
おぉ、お疲れさん・・・。
うちの153でもアレから何度か焼いているけど、
パンケースの鋳物にすが入っていたり、
パンケースの羽がうまく作動してなかったりすると
そういう症状がでるかもなぁとちょっと思ったり。
というのは、材料投入をテキトーにして
さらにはタイマー予約したりすると
HB作動前に部分的に粉と油が溶けてしまって
うまいこと捏ねられず
最後の焼きでうまく捏ねられていない部分と一体になって
部分的にアレレなパンが出来たっぽいことがあったので。

っていうか、故障検証でも
本体を通電テストしただけで本当に焼いているのか?って感じだし。
お客さんに返送する可能性のあるパンケースを
工場で使ったりするのかな?と思ってみたり。
食品を入れるものだし、ハニーパソたんが返送したまんまで
検証はしてないとは思うよ。
パンケース単体での検査や比較は
コスト面から考えても当然してないと思う。

何はともあれ、象さんにも興味あるので
またレポしてちょー♪
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:06:13 ID:/yeTN9PL
>>379

文章の一節ごとに突っ込みどころが合ってつっこむのがめんどくさい。

業者がいるってことだと困るのか?

その点にこだわってないなら遠回しに突っ込まなくていいよ。
そんなんユーザーにはそもそもどうでも良い筈だから、
気にもならんさ。


でしょ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:51:19 ID:DDeFsbRt
でさぁ、全粒粉100%はまともに焼けないわけ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:30:50 ID:ae2Bd0Wy
>>378>>380
HBはMK917しか知らないけどバターを使うとどっしり焼けるね。
マーガリンだとふんわり焼けるからそのせいじゃないかな。

バターだけでふんわりさせたいときはパネトーネを使うといいんだけど、
切らしたときはマーガリン+バター+薄力粉を1〜2割混ぜて焼いてる。
ナソはバターのレシピでもふんわり焼けるのかなぁ。楽でいいなぁ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:20:52 ID:rmWE+WBn
ちょっと前に味でスーパーキング>ゴルヨという書き込みが
あったが、実際、本当に美味い粉はどれですかね?山岡士郎
か栗田ゆう子のような味覚持っている人がいたら意見書いて
下さい。どれが一番、美味いですか?釜のびとか、関係ない
として。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:54:59 ID:vEA1FeeD
>>389
ゴルヨの風味が薄いってのはよく言われてるよ。スーパーキングが
美味かったと最近書いたのは自分だが。

どれが一番って言っても味覚に自信もないし、たかが7〜8種類の粉しか
使った事ないし。自分で食べてみるのが一番いいよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:55:36 ID:d51qRzXZ
>>389
その質問の意図は?スパキンよりゴルヨが美味いと感じたの?
味覚なんて人それぞれだから自分が美味いと思えばそれでいいじゃん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:13:36 ID:I3BBOTBa
HB買いました。
ここを参考にさせてもらいました。
象さんのHB10です。

あんなに綺麗なパンが焼けるとはビックリしました。
なんでもっと宣伝しないのかなあ。

買うときは、ジャムなんてどうせ作らないしと、
思っていましたが、けっこう重宝しています。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:18:46 ID:QmgRkmjt
>>392
HBを買っちゃいそうな人って言うのは、よっぽど乗せられやすいか特殊な手作り派で
一般常識内の宣伝では引っかからないんだよ
現にアナタも、2chのHBスレなんて特殊地帯に足を突っ込んでるでしょ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:31:27 ID:jiYhPe/r
今、食品の安全性問題があるからなのかHBも売れてるそうだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:34:37 ID:o760Igzj
>>393
自己紹介乙www
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:00:02 ID:ruCTVDYZ
田舎在住だけど、店に並ぶ強力粉の種類が増えたとか、近所の小さなスーパーでも
サフイースト置くようになったとか(以前はあってもカメリアのみ)を目にすると
家でパン焼く人増えたんだなーと思うよ。

>>393
特殊地帯て…w
2chの家電板なんてそれこそすべての種類の家電について専用スレあるんだから別に
特殊でもなんでもないと思うが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:17:24 ID:g/S6HSYp
今日は随分と釣られてるんだな
さすが連休前ってか?暇人おおいね

ナソ新機種はいつ出るんだ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 04:05:28 ID:vB3eAU08
お前が糞だから邪魔
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:54:08 ID:o760Igzj
>>396
家電板がすでに特殊地帯だと思うよwここはまだマシな方かと。

>>397
そんな釣りには釣られない(:;´.(Θ).`;:)クマー
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:01:07 ID:1Hb3S3D+
罵倒で逃げたい間抜けちゃんなんだしね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:27:38 ID:aaBWcbhy
流れ豚義理マソ
ナソ新機種SD-BM101発売日待って買いました!
春よ恋で食パンとくるみ&乾燥いちじく入り食パン焼いたけどうまい!
音も静かで全く気にならない。
うちには量りもなかったがまりさんのHPにあった換算表で
計量カップで計って作った。
心配したが割とおおらかでもうまくいった!うますぎ。
お手入れも簡単。明日も焼くぞーーー!!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:59:29 ID:29HLqf3+
これ以上に無い初心者なんだが、HB購入したくてこのスレにたどり着いたんだけど
何がいいかわからん('A`)

餅はつかんが、うどんはつきたい。
タイマーで夜焼きたい(朝焼きたて食いたい)
値段だとMKが安いんだが。

とりあえずもう少しロムって考えてみる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:27:35 ID:u8aq//qt
>>402
私も初心者です。
後悔のない、いいお買い物が出来るといいですね。
私も今のところMKがいいなと思っていますが
音が大きいところがネックになっています。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:40:29 ID:YHXGczhI
電気屋さんに売っている安売りのHBじゃなく、3社(ナソ・MK・象)の最新or1つくらい前の機種なら、どれでもパンは美味しく出来るよ。
自分はナソでうどん作ってみたけど、すいとんみたいで、いまいち美味しくかなった。
パン機能以外はあまり考えないほうがいいと思うよ。
タイマーはどれでも大丈夫だよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:54:49 ID:VvxSjJ6D
だからぁ〜、誰か質問に答えてちょ。
全粒粉100%のおいしいパンはHBで焼けないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:08:55 ID:xbg4ga3F
>>404
ちゃんと寝かせたか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:12:08 ID:NWJzAh5d
>404
サンヨーは?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:15:39 ID:igPfawwI
>>405
自分で焼いてみりゃいいじゃん。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:22:08 ID:VvxSjJ6D
>>408
ありゃ苦労しないよ。
そのレスを元に機種を選ぼうとしているの。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:32:12 ID:WYYvghDs
>>409
レスが無いなら、他の人は全粒紛100%を焼こうと思ってないって事じゃないのか。
ならいっそ自分でこれと思う機種を買って、試してレポを落としてみれば。
誰かが喜ぶかもしれんよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:17:28 ID:foZciuJ6
全粒粉100%っておいしいの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:45:13 ID:EZOadjRi
待っとき、明日アタシが焼いちゃるけん!全粒粉100%。
(ただしあくまでも予定なので焼けなかったらスマソね)

ちなみに50%で焼いた時は一番高いところで16センチちょい膨らんだ。
標準コースで強力粉はスーパーキング。中フワッ、外カリッ。美味しかったよ。

あっ前出の人(>>310)とは別人です。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:18:05 ID:7NTgJkZA
>402 >403
私も初心者でしたが、>404さんのような意見を参考に、
現物を見て象さんHB10に決めました。
決め手はコンパクトさと、蓋にガラス窓があり中が見えるところです。
実際コネの途中とか発酵してどんどん大きくなるところとか楽しいですよ。
ただし、田舎なので現物が少なく、その中での選択だったので、
他にもあるわボケというのはご勘弁を。
414405:2007/09/16(日) 00:18:36 ID:WLIdQWqC
>>412
すんません。
先ずはレスに感謝。
そうですか、50%はおkね。
メモメモと。

で、焼けたらまたお願いします。
あと機種も教えてもらえるとありがたいです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:25:31 ID:loFi0+H9
>>414
つか、50%ならどの機種でも普通に焼ける。
100%にこだわってると思ったらそうでもないのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:53:33 ID:KBTIVpg+
手持ちのHBレシピ本で100%で焼いた写真載ってるけど、
高さの低い重い感じではあるけどちゃんと焼けてたよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 03:12:00 ID:Qu7Kdn9X
でもナソの新機種は、「全粒粉100%の食パンがふっくら焼ける」んじゃなかったの・・・
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070702-1/jn070702-1.html
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:11:15 ID:7NKVJsdd
昨日ナソBH101を入手した。
付属のレシピ本には全粒粉50%しか出てない。
今朝50%で焼き上げてみたけど、キレイに出来た。
これから100%で焼いてみるよ。
出来上がりは午後5時くらいかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:37:37 ID:dLubwiTu
wktk!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:25:08 ID:uF4K+7+Q
>>417
それを見ると「全粒粉100%でふんわりしたパンがやける」って絶対思うよね。
でも取説ダウンロードして見ると、失敗の原因に「全粒粉100%で焼いていませんか?」
って‥。ナソユーザー(153)だが、ちょっと誇大広告気味に思えるわ。
421418:2007/09/16(日) 13:49:52 ID:7NKVJsdd
>>420
開発部隊は全粒粉100%が焼ける自信があると思われる。
でも、ワタクシのような素人が失敗し続ける事も考慮しないといけないからね。

ただ今発酵中。
使った全粒粉は、日清製粉の[Naturart]、近所のスーパーで売っていたので。
あとはレシピ本のとおり。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:59:14 ID:RsBY8Sv7
うはw
100%で焼いた画像もでてるじゃないかwしっかりふんわりw
それでレシピにのってないってなによ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:24:33 ID:l3+Nwys9
>>421
期待して買い控えていたから取説レシピ見てがっくりしてたんだ。
待ってるよん。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:38:36 ID:wlybULCg
はるゆたかで焼いた食パンがやたらと甘いのですが砂糖が多いんでしょうか?
はるゆたか250gに対して、砂糖20gです。
砂糖を減らすとしたらどのくらい減らしても大丈夫ですか?
ちなみにスーパーカメリアで焼くよりもふくらみが悪く、パンケースの最上部までは届かないですが
食感はもっちりふっくらで悪くないです。
425418:2007/09/16(日) 16:04:34 ID:+pNxymEZ
全粒粉100%で焼きあがった。
高さは50%の2/3くらい。
かなり重い。
実の食感は蒸しパンに近い。
耳はパリパリでうまい。

辛うじて食べられるけど、実感としては失敗作です。
残念。

mamapanでスーパーファイン ハード を注文したので
次回はこれでやってみる。来週の週末だなl。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:09:51 ID:/REZgGpD
ホームベーカリーって金がかかるんだな
427412:2007/09/16(日) 16:27:35 ID:/XUtBy0K
全粒粉コースで全粒粉100%パンを焼きました。食べました。

焼き色「標準」。イースト赤サフ。

高さ12センチくらい。フンワリというよりドッシリ?
フワフワを期待すると裏切られた気持ちになるかもしれません。
が、まずくはない。

外が厚めに焼き上がるので、
カットガイドの8枚切りサイズでスライスして食べてみた。
好みの問題もあると思うけど、
ドイツ系のパンが好きなので私はこれはこれでウマいと思う。


「食パンコース」で焼いたものと比較してみなければ、
今までと何がどう違うのかまったくわかりませんが・・。

写真撮ったけどどこかうp出来るところがあったらしましょうか?
URL教えてくだされ。
428418:2007/09/16(日) 16:38:25 ID:+pNxymEZ
>>412
情報交換plz

ワタクシの環境
HB:ナソSD-BM101 メニューから全粒粉選択
全粒粉:日清製粉Naturart 250g
バター:雪印 10g(有塩)
砂糖:甜菜糖 17g(たまたま甜菜糖しか無かった)
塩:伯方の塩 5g
スキムミルク:森永 6g
ドライイースト:スーパーカメリア 3g
水:水道水 200ml

429412:2007/09/16(日) 17:00:35 ID:/XUtBy0K
>>428 ok!
テンプレ借りるね。

HB:ナソSD-BM101 メニューから全粒粉選択
全粒粉: パイオニア企画 250g   ttp://www.pioneer-kikaku.co.jp/
バター:トップバリュー発酵バター 10g(無塩)
砂糖:上白糖 20g
塩:どこのスーパーでも売ってる普通の食塩 5g
スキムミルク:森永 6g
ドライイースト:サフ(赤) 2.8g
水:水道水(氷を入れて冷やしたもの) 190ml
430405:2007/09/16(日) 17:31:18 ID:WLIdQWqC
>>412
>>418
詳しいレポどうもです。

以前ヘルシーパンを作りたくて手作りで全粒粉パンを作ったことがあったんですけどね。
バターの代わりにオリーブオイル、砂糖は黒砂糖ミルクの代わりに豆乳とやってみたり・・・
で、結局上手くいかなかったんですよ。

このスレ見て、ナソが100%全粒粉パン出来る機種を出すと知ってHB購入を検討しようかと。
で、まずは全粒粉100%が可能かどうかが知りたかったわけなんです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:24:38 ID:fKLn0xfJ
一斤あたりの原材料費をメーカー指示の配合で100円以下に抑えるのって無理ですか?

今までは99SHOPが近くにあったんですが引っ越し先に無い為。
432418:2007/09/16(日) 18:44:03 ID:pSV8Dmyy
>>429
ありがとう。
やっぱり、粉の特性が問題かなぁ?

>>430
全粒粉100%にこだわるのはなぜ?
別に80%でも大差無いと思うのだけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:53:36 ID:KyvWgUAd
>>424
今ここ活性化してるから、ちゃんと該当スレ行った方がいいかも
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1167498634/l50
434412:2007/09/16(日) 19:14:01 ID:/XUtBy0K
>>432
んーどうなんでしょう。
砂糖も塩もバターも違うといえば違う・・・?
まるっきり一緒なのはスキムミルクだけですね。
高さ何センチぐらいになりました?

全部スライスしたら生地にちょっとムラがありました。
フワッとしているところもあれば、目が詰まっていて蒸しパンっぽいところもある。
特に羽の回りは詰まり気味かな。


>>430
今HBを持ってないのであれば買って損はないかも?
他にもいろいろ作れるし・・・。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:17:29 ID:wlybULCg
>>433
誘導d。そっちで訊いてみます。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:33:28 ID:loFi0+H9
>>427
うぷろだ
http://b4.spline.tv/homebakery/
写真ヨロです
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:48:40 ID:l3+Nwys9
>>425>>427
乙。
やっぱり全粒粉100%をふんわり焼くのは難しそうだね。
近くのヤマダにいったらBM101が\24800でネットより高いけど
ポイントあるから買ってしまった。

まぁ、コンパクトな1斤がほしかったのとお餅を簡単に作れるのが
魅力的だったから選択肢としてはこれしかないし、何が何でも全粒粉100%に
こだわるわけじゃないけど、>>417のプレスリリースはなんなんだろう?という
不満は残るかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:51:05 ID:VyTY0bec
>418

バターは無塩バターを使うんじゃないのですか?

有塩バターを使うならその分塩を減らさなくていいんですか?
439418:2007/09/16(日) 20:14:52 ID:pSV8Dmyy
>>434
11〜12センチくらいです。
ワタクシの手抜きポイント、冷水をやっても
結果があまり変わらないって判明(笑)
次は粉が100%でパンOKを謳っているモノでやってみようと。

>>438
天然塩だから、塩化ナトリウムは減ってますよ。
分量は適当ですけどね。
440412:2007/09/16(日) 20:20:26 ID:/XUtBy0K
>>436
うpしたよ。No.6〜8。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:31:49 ID:olGI+LAY
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:32:23 ID:uF4K+7+Q
>>438
有塩バター10gに含まれるナトリウムは75mg程度。食塩に1g含まれるナトリウムは
390mg程度。だから塩を減らすにしても1gの1/5くらいだよw

お菓子で無塩バターを100g使うレシピに有塩バターを使っちゃうと食塩2g相当の
ナトリウムが入っちゃってまずいが、パンに10g程度使うなら無問題じゃね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:33:33 ID:RsBY8Sv7
そこでベーキングパウダーでも使ってですね・・・
444412:2007/09/16(日) 20:33:34 ID:/XUtBy0K
>>441
あっそうすればよかったんだね。スマソ
445438:2007/09/16(日) 20:38:33 ID:VyTY0bec
>442
ありがとう。
こちとら初心者なんで、勉強になります。

無塩バター買っても余り使いみち無いんでどうしようかと思ってたけど、
普通のバターでもOkなら、もっととっつきやすそうですね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:46:44 ID:WLIdQWqC
>>441
旨そうじゃないですか。
447405:2007/09/16(日) 20:54:13 ID:WLIdQWqC

ナンバー入れ忘れました。

>>430
そうですね。
80%いや70%で焼ければかなりいいとは思ったのですが・・・。
精製してある白もの体によろしくないので。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:56:03 ID:WLIdQWqC

>>432でつ。
連投スマソ。
449名無しさん@お腹いっぱい。@株主 ★:2007/09/16(日) 23:16:21 ID:G6HPZzSr
>>441
gj 食えそうだ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:25:07 ID:JBie2xvU
全粒粉100%のパンをふっくら焼くなら、こんな方法もあります。

http://blog.so-net.ne.jp/whole-wheat/archive/20070419
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:54:12 ID:HDXmANWf
参考になるかどうか分からないけど、前に使ってたサンヨーの
全粒粉入りも焼ける(100%ではない)ヘルシーパンコースは
コネの前に水を張ったまま30分粉に水を吸わせる行程があった。
全粒分は水を長時間吸わせることによりグルテンの働きが良くなるんだとか。
その間イーストは水に触れないように粉の上にちょんと乗せておく。
452405:2007/09/17(月) 00:04:45 ID:O+T0cO5J
>>450
すばららしい情報サンクスです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:24:03 ID:KIQERZf7
(言い方悪いが)添加物を使うわけか・・・なるほど〜。
こりゃ、パナのマニュアルに書くこともできんなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:09:41 ID:8nbgD4qF
>>453
なんでもかでも添加物と思い込む救いようの無い馬鹿が多い。
表示に栄養補助食品と書いてあるだろう・・・
添加物と食品の違いを良く勉強するように。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:30:23 ID:IEOg+uIs
>>441
おー美味しそう、結構ふっくら感でてるよ。
>>425
スーパーファインハード待ってるよん。
456418:2007/09/17(月) 10:33:47 ID:xrKCrgkq
>>447
生食協会ですか?

>>450
ナイスな情報ありがとう。
蒸しパンのような食感になったから、
グルテンが足りないと予想してた。
なのでグルテン粉は納得できる。

ただ、大豆レシチンは何のためだろう。
乳化剤だよね。界面活性剤の一種。
リノール酸でバターの代わりにするのかな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:09:00 ID:THDlVizc
>>456
レシチンを入れる理由は>>450のブログに書いてあるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:18:36 ID:IEOg+uIs
>>456
ヘルシーなレシピだから油脂の代用?
合成乳化剤を避けて天然素材で膨らみを良くするのかな。
ナソの取説レシピではバターも砂糖も入ってるからヘルシーに
こだわりがなければ大豆レシチンは不要じゃないのかなぁ。

クオカから粒子が細かい全粒粉っていうのが届いたら焼いてみるけど
上手くいかなかったら、卵黄やモルトやパネトーネマザーを試してみる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:16:17 ID:L2jSBOYU
金の無駄遣いはするな
金子製麺の全粒粉「季穂」 使え
釜伸びが全然違う
オレはHB-100使いだが
粉(季穂)、水、塩、イースト、砂糖
で国産小麦以上に伸びる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:47:44 ID:R2EipWbf
ボストン・グローブ紙のサイト 2007年4月18日付
ダエトラ・ヘンダーソン記者著

(見出し)輸入ギャップを映し出すペットフード問題

(副題)補助金制度が外国の会社の助長を促進してしまっている、と米国内グルテン供給社

輸入小麦グルテンが合衆国はじまって以来というリコールの火種となった競争相手の会社の
倉庫からわずか数十キロ離れた場所に位置する。輸入された出荷に混入していた
産業化学物質が犬猫の死に関連しているというニュースが明らかになるまで、
実は人間用・動物用問わず、米国で使用されている小麦グルテンの実に80%近くが、
主にアジアとヨーロッパからの物であるという事実を知る人はわずかだった。

税関の記録によれば、去年、動物用の小麦グルテン実に2830万ポンドが中国から米国に輸入された。
たった10年前、それは330万ポンドに過ぎなかった。

中国からの小麦グルテンは安価です。とにかくそれがすべて、安価なのです。」

ttp://blog.livedoor.jp/debuginger/archives/50152904.html
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:56:36 ID:KIQERZf7
例のアレか・・・orz


小麦からグルテンを取り出した後の残り物って、使い道あるのかな・・・
牛乳から脂肪分取り出してバターにしても、脱脂粉乳は需要あるけど。
(下手したら後者のほうが多かったり・・・国内限定?)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:02:28 ID:KIQERZf7
おっと、ブログの記事にかいてたな。でんぷんを作るのか・・・。
60%がでんぷん、グルテンは14%・・・まぁ残りは捨てるか家畜のえさってところかな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:56:11 ID:IEOg+uIs
>>459
ちょっと見るつもりでいったらアレコレ買って散財してしまったよ。
どうしてくれるw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:14:51 ID:FhNIGYIy
>>453
以前もどっかで「パナの食洗機」とか言ってた人いたけど同じ人?
恥ずかしいからやめなよ

465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:13:19 ID:DXYwMRM/
初心者です
SD-BM101を買って初めてナソのミックス粉ソフトパンを使って
焼いてみました
高さが一番高いところが16.5cm
これって成功ですか?もう少し高くなると思ったのですが...
それと中はフワフワですが、皮がフランスパンに近いような硬さです

ソフトパンコースで
MIX粉の袋に書いてある水の量の半分を牛乳にして
タイマーで朝焼けるようにしました
室温はそんなに高く無かったです
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:36:42 ID:Z5AyTRIC
>>465
涼しくなればもっと釜伸びするとオモ。
それよりミックス粉には既に乳成分が入ってると思うのだけど
さらに牛乳を入れたの?
それってOKなんだろうか。
ちなみに乳成分を増やすほど皮はカリカリになります。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:49:34 ID:MkVoWngx
>465
牛乳使う時はタイマー使うなって書いてない?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:28:09 ID:KIQERZf7
>>464
わるいが、マジでそれ誰だよw
最近ようやくHB-100買って、スレに適当に参加
しだした新参者ですよおれは。
世の中じゃレシチンなんかあっさり添加物扱いだって
いっただけじゃん。わざわざ「言い方悪いが」って
先に書いてるのに・・・ちょっとは意図汲んでよorz
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:28:59 ID:DXYwMRM/
>466
説明書を斜め読みしてしまったため
水分の半分まで置き換えて良いと言う所のみ読んでしまいました
なんか、牛乳入れると美味しくなるような気がして...
乳成分を増やすほど皮はカリカリになるのですか
勉強になりました

>467
セットした後でそれに気づき仕方なく
エアコンの入った部屋に移動しました

年取ると説明書を隅々まで読むのか億劫になってダメですね〜
ちゃんと読み直します

皆さん、ありがとう

470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:13:24 ID:uTNuH/Ne
>>469
メイラード反応 牛乳 などでぐぐってみるといいよ。
たんぱく質や糖などで焼き色が濃くなるので、あまり焼き色を付けたくない、
フンワリした皮のパンを焼きたい、などの時は牛乳じゃなく水にするか、
水+20%程度の生クリームに変えてみるとか、砂糖の量を減らして水あめに
する、などの方法がある。

いずれもオリジナルレシピは失敗の元なので、ネットでレシピ拾うなり本買う
なりして探してみてください。オヌヌメはeパン工房のダブルソフト。ふんわり ( ゚Д゚)ウマー
あそこのレシピは成型してオーブンで焼き上げてるけど、HBにお任せでもそこそこ
美味しいのが焼けるよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:11:15 ID:DXYwMRM/
>470
とても参考になります
結構難しいものなんですね
でも、おかげさまで、なんだか楽しくなってきました
色々挑戦して美味しいパンが焼けるように頑張ります
少し慣れたらぜひダブルソフトをチャレンジしますね
また、何かわからないことがあれば教えてくださいね
助かりました
ありがとうございました
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:59:18 ID:FhNIGYIy
>>468
新参者だからとか添加物の問題じゃなくて、「パナソニック製のHB」ってのが
恥ずかしいんだってば

そっちこそ意図汲んでよw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:43:37 ID:FvKQZPKb
「ナショナル」と「パナソニック」は似て非なるもの

てことだな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 06:28:06 ID:54A/Zb9E
>>472
えーと・・・?
HB-100はMKなんだけど・・・???
マジ意味わからない・・・。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 06:42:12 ID:hJWVn9qM
>>472が恥ずかしい馬鹿なんだから気にするな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:07:42 ID:54A/Zb9E
あああああああああああああああああああ
そうかそういうことか、松下の電化製品で調理用途の買ったの初めてだし、
そのほかじゃPanaのよくかってたから忘れてた。Nationalって言えってことか。
でも食洗器云々はマジおれじゃないんで。

つか、最初から「パナじゃなくてナショナルだろ」とつっこんでくれよ・・・

ちょっと反省。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:23:15 ID:M8BAUPC0
まぁ そもそも アメリカでナショナルと言う名前は、老舗が使っていたから
使えないと言うことでパナソニックになったとか、音響はテクニクスブランドだとか
民生音響機器はRAMSAだとか、機器によって(と言うか会社自体混成状態だから)
呼び方が変わっているんだから、本当に詳しい奴じゃないと、実体はわからないよな

ナショでもパナでもわかりゃいいじゃない とは思うんだが...
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:28:09 ID:iLNeapIQ
繰り言中傷豚の相手不要
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:51:17 ID:7nOh+wbW
別にナソのことをパナと呼んだからってそんな違和感ないけどな
(もちろん間違ってるってことは分かってるが)

それより「おいおい、そんな単純ミスまだ気付かないのかよ!」
と勿体ぶる>>472の姿勢がキモイ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:41:23 ID:2hQXILCQ
お話中失礼しますよん。

>>437でナソのプレスリリースへの不信感を書いたんだけど。
昨日、BM101で「基本の食パン」を焼いて朝食べた。
気をつけたのは冷水にしただけで水量は180mlのままで他も取説通りの分量。
(粉は常温保存のカナダのオーガニック強力粉 http://www.cuoca.com/item/12354.html
他の材料は、よつば発酵バター・洗双糖・よつば脱脂粉乳・カンホアの塩・冷凍保存の赤サフ)
焼き色を標準にセットして後はイーストがちゃんと落ちてるか確認しただけで、
出来上がるのを4時間待つのみ。高さ20cm弱の食パンが焼けた。

いままでは(MK917横型1.5斤)、>>388のようにパネトーネマザーやマーガリンや
薄力粉を使って、砂糖・脱脂粉乳・塩を温水で溶かしてから冷蔵庫で冷やしたり、
粉とイーストを良く混ぜたのを振るって投入したり、ヘラで粉を寄せたり、
過発酵防止のためにミキシングの時はフタを開けたりして焼いてた。

あんまり書くとなんだけど、BM101は捏ね音も本当に静かで(象さんはこれより静かなの?!)、
何も手を加えなくてもフワフワで普通においしかった・・・orz
「全粒粉100%の食パンがふっくら焼ける」が誇大広告気味だとしても許せる。

MKのために書いておくと、HB-100は静音性も高まってるそうでパンケースも
横型ではないので、捏ねも上手くできてるんじゃないかな。
「ねり」「発酵」「焼き」の機能が独立してるのもこの機種だけだし。

>>451
見逃してたけど全粒粉で焼くとき参考にするね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:08:11 ID:x7WWU/Ed
氷を入れるとうるさい


これ豆知識な
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:55:46 ID:I8NbQAWA
>>480
うん、HB100使いだけど、そんな面倒なことしなくてもちゃんと焼けてる。
逆に917ってそんなに面倒な機種だったとは知らなかったよ・・・

他の917使いさんも同様ですか?
483480:2007/09/18(火) 15:39:30 ID:2hQXILCQ
>>482
917の捏ねてるところを眺めていると生地がただクルクル回ってることが多いのね。
左右にパン羽根が届かないから生地がケースに当たってない。構造上仕方ないんだけど。
それで、eパンさんを見たら粉とイーストを混ぜて振るって投入してたので真似て。
砂糖等を温水で溶かして使うのは洗双糖とか溶けにくい材料を使用してるから。
とにかくもう事前に自分で混ざられるだけ混ぜて攪拌を助けようと。
こうしておくとカットしたときの表面のムラ?がなくなって均一な仕上がりになるのね。

これだけしてもバターを使うとどっしりしてしまってパネトーネマザーが必要になっちゃう。
マーガリン(べに花ハイプラス)なら赤サフでもふんわりするのにどうしてなんだろう。
(マーガリン+パネトーネだとあまりパネトーネの効果は実感できない。)
BM101はバター+赤サフでフワフワだからパネトーネの出番は少なくなりそう、
というか不要かも。

他の横型HBユーザーさんはどうなんだろう・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:13:14 ID:cz7Amf0r
パナをナソだと指摘しただけでどんだけ叩かれてるんだw
てかHB買おうとカタログとか見てりゃパナソニックじゃないことは明らかでしょ。
間違う方がおかしい。
>>475のおバカさんも>>478の中傷ブタさんもパナだと思ってたのねw


485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:21:00 ID:+cJczipe
パナをナソだと指摘したり
叩かれたと言ってまた蒸し返したりする奴は
嫌がられて当然
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:15:13 ID:C3J2Utbz
横型1.5斤はその不安があったから、1斤で手を打った。
なんで縦型1.5斤を開発しなかったんだろ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:56:46 ID:NCAL+Ep3
>>486
うちは横型1.5斤のBT153だが粉残りなんてほとんど無いよ。もし要望があるなら
途中で何も触らずに捏ね終わった後の生地とパンケースの画像をうpする。
工夫と言えばバター後入れするくらいかな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:11:40 ID:l/Uc+ATe
>>487
BT153って横型なんですか…?
アレは縦かと思っていたよorz
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:36:28 ID:5HEVqD1B
>>484
モンシロチョウと普通に言ってるのを
あれはスジグロシロチョウだと言い直さなければ気がすまないタイプだな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:16:33 ID:R/n2rjUF
パンは「炭水化物」たっぷりだからな。
砂糖やバターなどくわえると、さらにカロリー高い。 しかもGI値も高い。

基礎代謝や運動量の高い人間以外は、「メタボ」へ。

ボール一杯の野菜などとあわせるか、
全粒粉100パーセント、などじゃないと、ヤバイなぁ。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:31:17 ID:FJGl1LiC
あぼーん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:14:01 ID:R/n2rjUF
パン GI値
ブドウ糖が「100」だな。
GI値が高いほど、血糖値急上昇 → インシュリン分泌 →
→ 十分燃焼できないと 脂肪蓄積 。 メタボへ。

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%80GI%E5%80%A4&lr=

493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:48:15 ID:wT8/DV45
>>487
ぜひ。
>>488
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:56:06 ID:0cwWgHoc
あんだよ退院許可が出たのか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:45:52 ID:I4Dkgyon
どんだけステロタイプなんだよ・・・これじゃ宗教だ。
あー、ベジタリアンも宗教みたいなもんか。こいつもそうだな。
メタボとかほざいてる全粒粉馬鹿は、食う量減らしてから言え。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:52:20 ID:abIwk+ZU
まあまあ、イライラは「全粒粉100パーセントパン」
食っていない証拠だな。

ビタミンもミネラル、食物繊維ほか、全く足りてないね。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:23:47 ID:r3G1f0L1
これこれ 全粒粉バカを相手しないこと
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:28:21 ID:nUVZ8jWh
パンは全粒粉、そばは十割蕎麦、酒は純米しか認めない
奴の人生の貧しさって、バングラデシュの貧民街並だな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:30:20 ID:wnhPMFYR
>>493
粉300gで早焼きコース、10分後くらいにバター後入れして練り終了後の
BT153パンケースの画像です。
ttp://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/9.1190204811.jpg

材料投入後、パンケースの中は全く触ってません。いつもこんな感じ。
500ハニーパソ:2007/09/19(水) 22:57:57 ID:McQo1OBR
象印のKS-10に買い換えました。

最初、説明書のごまおさつパンを焼いた時、取り出すのが5分遅れたのもあってか
てっぺんがぼこっと凹んでしまい、がっくりきたんですが、切ってみたら、BT153の時に
てっぺんが凹んだ時と違って、上の方に大きい気泡?が出来ていて、その部分が
凹んだだけでした。耳のあたりにニチャモチャしたものがくっついてるなどということは
全くなく、味には何ら異常なくて美味しく食せました。

でもって今日、懸念のハニーパンも焼いてみました。
まりのレシピのままで、調整一切加えず焼いてみたところ(うちのあたりは結構暑かったん
ですが)、以前松下のHBで焼いていた、懐かしいあのハニーパンが無事焼きあがりました。

検証用の153で牛乳20ml減らして、まともに焼きあがった時も、味的にはなぜか甘みが
記憶より少なくてがっかりしたんですよね。
なんで同じ量の蜂蜜が入ったレシピなのに甘みが違うのか、不思議だ。

ともかくKS-10では何の苦労も無くあっさりとあのハニーパンが焼けることが分かった
ので、めでたしめでたしです。
これまでの半年強の苦労は何だったんだ、と松下のサポートを恨めしく思う気持ちは
ありますが、もう言っても仕方ないことですしね。

長々書き込んできましたが、これが最後です。
今後は書き込むとしても、一象印ユーザーとして書き込みます。
今までレス下さった方々、ありがとうございました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:26:05 ID:wnhPMFYR
>>500
既女スレにも書き込んでたよねw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:35:44 ID:McQo1OBR
既女スレなんて書き込んだかな〜
覚えてないな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:27:50 ID:eSTkN0m2
過発酵
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:13:35 ID:zef4s595
373 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/09/19(水) 20:29:17 ID:JL7krB1d
初心者はcookpadのレシピなんか作らないほうがいい
中にはあえて間違ってるレシピ・配合が載ってることもあるよ。
(パクられてもいいように)

詳細
http://caie.exblog.jp/2766825#2766825_1

嘘を嘘と(ry
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:19:41 ID:QZciydw7
ナショナルのSD-BM101で
まりの部屋のレシピをそのまま使えますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:50:33 ID:CvuJ50Ld
まず説明書を死ぬほど読め。

他人の「レシピ」は、それなり程度。
例えば「水の成分」だけでも全く違う。

そして、「全粒粉100パーセントパン」焼け。


507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:18:00 ID:Ei+QhKH3
馬鹿あぼーん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:31:35 ID:KFCISjFO
「全粒粉100パーセントパン」食っていないから
馬鹿なんだなぁ。

>パンは全粒粉、そばは十割蕎麦、酒は純米しか認めない
支離滅裂だな。

あえて言うなら、「パンは全粒粉、そばは全層粉、酒は玄米酒」。

常識だぜ。


509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:52:45 ID:elWbHoXZ
面白いと思ってるのだろうか・・・?
荒らし・煽りレスしかしない人って、精神病院いったほうがよくない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:08:27 ID:2wTd1rd8
>>505
普通に大丈夫。今はまりの部屋、レシピが見られなくなってるけど保存してる?
自分は153ユーザーだけど本も持ってるししょっちゅうまりレシピで焼いてるよ。
まりレシピ保存してないならeぱん工房もオヌヌメ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:13:31 ID:hC0f5y6H
>505
もし「まりの部屋」のハニーパンのレシピがうまくやけなかったら、新品交換
してもらった方がいいらしいよw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:48:24 ID:KFCISjFO
荒らし・煽りレスしかしないヤツにこそ。

「全粒粉100パーセントパン」だな。
ビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷり。
精神も安定するかもな。

48時間熟成イースト菌発酵で、「抗参加物質」もたっぷり。
つまり、老化しにくい、病気しにくい、太りにくい。
しかも、世界一おいしいパンなのさ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:50:22 ID:k48yF6aq
訂正。「抗酸化物質」だな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:09:44 ID:Ei+QhKH3
そろそろつまんないから氏んで糞荒らし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:34:25 ID:UGB/wiHo
>>512
> 荒らし・煽りレスしかしないヤツにこそ。

だからてめえが一人で喰ってろって。

もうみんなお前の存在に飽きてんだから、
どっかいけよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:35:59 ID:QZciydw7
>510 511
ありがとうございます
がんばってまりレシピで挑戦します


517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:42:30 ID:FXdGF74w
>505
まりレシピは砂糖もバターも多めだからそのままだと胸焼けする
私の場合砂糖・バターは1/3くらいに減らしてちょうどいい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:00:02 ID:IbKBG4o5
>>510
レシピ、見られなくなったんだ・・・・。
一度も作ったことないけど・・・。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:54:46 ID:mQu9AON5
>>499
ぜんぜん粉が残ってないね。
MKは水を先にナソは水を後に入れる違いなのかな。
>>500
お疲れさま〜
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:55:11 ID:0aoaa5KY
他にも、パンケースの形状や羽根の形状など、理由は色々考えられるだろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:47:14 ID:xzlMJncM
荒らし・煽りレス、飽きっぽい、キレ易い
そんなヤツにこそ。

「全粒粉100パーセントパン」だな。
ランキング一位らしいな。やっぱり。
ビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷり。
精神も安定するかもな。 しあわせになれる。

世界一おいしくてヘルシーなパンだぜ。
522名無しさん@お腹いっぱい。@株主 ★:2007/09/20(木) 19:43:41 ID:yfGCz+VJ
命名:全粒粉嵐
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:18:01 ID:8Z00xDfm
>>522 赤い名前いいなー。
2ちゃんねるの株主になったらそんな名前をもらえるの?!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:01:20 ID:U01awzRR
>>519

eパン工房より

MK915 ナソBT153 動画比較
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/mkvsn/mkvsn.htm
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:21:40 ID:Egf91u7R
「全粒粉100パーセントパン」、焼いているならチェック
しておけよ。
48時間イースト菌発酵で抗酸化物質最高らしいぞ!!

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%83%94%E3%82%B6%E3%81%AE%E7%84%BC%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%81%AF%EF%BC%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja


526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:46:29 ID:gEOtnKev
デブでも食ってろピザ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:48:59 ID:CeVA9jG/
全 粒粉(チョン・リンプン)
韓国釜山市出身 54歳
趣味 パン作り
好きな場所 埼玉スーパーアリーナ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:03:00 ID:rVExiNWn
BM101を購入して今日はじめてパンを焼いたら(予約で)
早朝ガス警報機がなってびっくり。
焼き上がり5分前頃で、パンはちゃんと焼けてたのに・・
なんで・・
こんなもの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:31:44 ID:5N1HxE+m
>528
もしかしてプロパン?
プロパンだと警報機は床の近くにあるから、
警報機の近くにHB置いちゃって温度が上がったかなんかで
誤作動したんじゃなかろうか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:00:27 ID:rVExiNWn
>529
天井にある警報機
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:35:10 ID:ekRnXpx8
オレオクッキーパンを焼くとき、うっかりして塩を3gのところ6gぐらい入れてしまった。
慌てて回収したけど4.6gぐらいは入ってしまい、ヤケになって砂糖とイーストもこころもち
増やし、「多分失敗だろう」とがっくりしながら焼いたけれど、別にどうということもなく
普通に焼けた。
象印素晴らしい。
532412:2007/09/22(土) 11:40:47 ID:+7roGKPm
412です。
ナソSD-BM101で再び全粒粉100%パンを焼いてみた。ニュースリリースに
>1回目の「ねり」と2回目の「ねり」の間で十分に生地をねかすことで小麦粉と水をよくなじませグルテンの生成を良くし・・・
と書いてあったので、タイマーを使えば「ねかし時間」が増やせるんじゃない?と思い、
試してみたら(+3時間)、前より2センチくらい大きくなったよ。14センチ。
http://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/10.320.1190426803.jpg

前回は12センチ。
http://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/8.320.1189941364.jpg

タイマー予約以外で前回と違う点は砂糖+2g、冷水+10ml。
焼きたて食べたら、外カリッ、中フワッでウマーでした。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:40:12 ID:HPLnwRp6
>>412
旨そう。
お疲れ様です。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:43:29 ID:5QgQOTeI
>>531
その程度じゃちょっと味が濃いパンが出来るくらい。
象印がどうこうって問題じゃないよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:17:28 ID:YGGJynGn
>>534まあまあw
その人ってハニーパソの人じゃないの?

象こそは下らない失敗でアンチにならないことを祈るよww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:42:08 ID:ekRnXpx8
えーでも塩をうっかり倍量入れちゃったらビビりませんか。
4.6gでも1.5倍以上だからさ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:23:05 ID:Q4AxSoOp
そんなの誤差の範囲内だよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:05:16 ID:5QgQOTeI
>>536
塩を入れ忘れた方がビビるw
539名無しさん@株主 ★:2007/09/22(土) 16:21:10 ID:cH6rLWVZ
砂糖・塩なら、倍程度は許容範囲
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:32:05 ID:JqT7YYH8
砂糖も塩も倍 というのはちょっと許容範囲にはならないと思うよ
さすがに砂糖 倍入れたら甘すぎるし
塩倍だと、食べてすぐ塩っ辛いという感想は返ってくる
541名無しさん@株主 ★:2007/09/22(土) 19:49:43 ID:cH6rLWVZ
>>540
あ、そうですか。失礼しますた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:26:28 ID:1+YCdpkI
そんなくだらんことで象はアンチにならないよ。
がんばるなあ、微妙な位置づけの掲示板を普及させようと思って。
逐一余計な一言を付け加えるし、大体、全粉粒にこだわるのは、、、。

何でも良いが、普段、みんなは普通のパン焼いてるんだ。
いたくしつこいぞ。

>>541

砂糖はケースバイケースで大丈夫な時も有るが、塩はまずない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:15:08 ID:b41eFSrz
>>542
くだらんレスにはいちいち反応しない方がいいよ。
みんなスルーしてる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:47:03 ID:0SsRfk2S
この板はバカの通報に甘い
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:04:31 ID:hsCSRZ9x
新しく新鮮な「全粒粉100パーセント」 
新しく元気な「イースト菌」
塩素除去「水」

それだけで焼く。 それが、パンの基本。
余計なものは入れない。
世界一美味くヘルシー。

546418:2007/09/23(日) 15:22:50 ID:ZxnzO94P
スーパーファインハード100%で焼いてみた。
結果は高さ約12cm、前回と大差なし。

>>523
GJ!
次回マネしてみる。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:31:48 ID:1+YCdpkI

微妙にモサモサってる味になる全粉粒を薦めて誰が得するんだい?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:44:36 ID:KR1aLgTp
>微妙にモサモサってる味になる全粉粒を薦めて誰が得するんだい?
「全」  「粉」  「粒」  だからたろうな。
 全    粒    粉   100パーセント 。


「全粒粉100パーセントパン」、焼いているならチェックしておけよ。
48時間で抗酸化物質最高!! 日本人が健康で長生き→医療費抑制
→減税など。 日本人が幸福に。

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%83%94%E3%82%B6%E3%81%AE%E7%84%BC%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%81%AF%EF%BC%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja




549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:20:00 ID:wOlsnUmN

こまったニダ・・・
ナソのあたらしいのつよそうニダ・・・
MKのダメダシされるとまじゅいニダ・・・



    ピコーン
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <‘∀‘,,∩ そうニダ! じぇんぶクソレスでうめればいいニダ!!
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ


550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:46:36 ID:T2MJWDha
困ることはない。MKで「全粒粉100パーセント」
でこねて、焼くか。それとも

オーブン、オーブントースター、ガス、直火などなど
で焼けばいいだけ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:25:39 ID:KocNL7UB
全粉粉がしつこいと書いた記憶は有るが、

唐突にMKダメ出しなんてイミフな発想はどこから出て来たのだ?

上のキーワードを設定した馬鹿が全粉粒だらけを
演出してるのはここまで行けばさすがに明白なんだが、
自分では気が付いてるか?

皆まで言わんが全粉粒荒らしって何?

全粉粒はだいたいどの機種でも焼けるだろ。
同じ事をあと何回書けば良いのかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:00:37 ID:49wQmY++
>全粉粉がしつこいと書いた記憶は有るが、
ぜんふんふん。 って書いた記憶は有るのかよ。
>>549
>MKのダメダシされるとまじゅいニダ・・・

>全粉粒はだいたいどの機種でも焼けるだろ。

「全粉粒」ぜんふんりゅう。
「全粒粉」ぜんりゅうふん。
同じ事をあと何回書けば良いのかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:39:55 ID:h5S+pY6x
全粒粉厨にいちいち反応する「全粉粒厨」が湧いたねw
自演だったらステキwwwww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:52:11 ID:49wQmY++
「全粒粉」ぜんりゅうふん。にいちいち反応する
「全粒粉厨」が湧いたねw

自演100パーセント全粒粉だったらステキwwwww

555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:46:06 ID:aM9Lje5B
全粉粉って、
それ、ただの粉じゃんw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:13:28 ID:74GeNCtm
100パーセント「全粒粉」ぜんりゅうふん。
同じ事をあと何回書けば良いのかな。

ただの「100パーセント全粒粉パン」じゃんw
基本のパンじゃんw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 10:05:47 ID:aQKsOhlR
いい加減スルーしる

ずいぶん前に買った赤サフ500gを使い切ったのでようやくフェルミパンが
使えるwそれと、涼しくなってきたのでホシノと同じように使えるあこ天然酵母を
種起こし中@BT153 楽しみ楽しみ〜ww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:47:40 ID:BWp0OjLG
フェルミパン
原材料名 イースト・乳化剤・ビタミンC

「天然酵母」とは微妙な表現だよな。
「〇円携帯」とは同類かな。

自宅で焼くなら、自宅の酵母使えば。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:14:11 ID:Pqgmpxij
全粒糞がフェルミパンに興味を持ったようですw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:45:48 ID:v8xVQGLT
バカは通報で
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:44:07 ID:lO4aV2aF
バカは「乳化剤パン」か。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:53:41 ID:lO4aV2aF
バカは自宅で「添加物・乳化剤パン」か。

らしいな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:29:47 ID:aQKsOhlR
>>558
天然酵母は「あこ天然酵母」だよ?フェルミパンはドライイースト。
種起こしに時間がかかるんで、両方使ってるんだよ。今まではサフと
ホシノを使ってたから別のを買ってみた。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:10:09 ID:Xf3xsSnt
「天然酵母」もただの酵母。
ドライイーストもただの酵母。
自分のまわりに存在しているのもただの酵母。

添加物・乳化剤はヤバイね。

565551:2007/09/25(火) 23:24:54 ID:VQqkOKJh
>同じ事をあと何回書けば良いのかな。

一回で良いよ。
ミスタイプの手癖には気が付いてたし、コピペして直す位置を
間違えただけだから。

上の当たり前みたいな顔したキーワードが気になると言ったのだが。
全粒粉には時々は突っ込んどいてもなんら問題は無いよ。
突っ込んでおかないと新しく来た人には無理矢理付けてるテンプレと
キーワードだって分からないからさ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:31:29 ID:GXnWGLuz
うそ〜ん
何回も間違えてるのに〜
何回も指摘されてるのに〜
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:52:50 ID:TJJtgpJ5
「全粒粉」というワードを使ってここで遊んでる人がいるから
ナソの新製品について聞きにくくって困る。
買った人にどんどん話して欲しいのに。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:54:51 ID:/X01OhTN
折角なので、

米に例えると、
「ドライイースト」 = こしひかり
「天然酵母」    = ブレンド米
こんな感じだな。

天然酵母使うなら、長時間熟成発酵させろよ。
ちょっ、待てよー。
こんな感じだな。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:00:01 ID:/X01OhTN
>ナソの新製品について聞きにくくって困る。
聞けよ。「全粒粉100パーセント」のパン。


全粒粉100パーセントはパンの基本だからな。
ふつうのパン。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:36:48 ID:pbafcZTv
いよいよ全粒糞の毒素が脳に蓄積し始めたか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:10:00 ID:HDUwodgR
全粒粉100パーセントはパンの基本だからな。
つまり
全粒粉100パーセントピザも簡単ってことだ。
全粒粉100パーセントナンも簡単ってことだ。

いやぁ、おいしいねぇ。

今から、全粒粉100パーセント ベーグル焼こうかな。


572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:58:52 ID:OmPEZm7J
全粒粉食うと無職になるん?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:06:55 ID:yUrKhxpM
【音楽】フェミニズムで元参議院議員の田嶋陽子氏(66)が衝撃のセミヌードでCDデビュー(画像あり)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190795590/l50
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:36:48 ID:g35dfjOH
>>572 ついでにしつこい性格になり、馬鹿になり、どうしようもない人間になるから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:55:39 ID:JTWOWQSt
クオカのレポートをみたんだけど、ナソはどうしてあんなに釜伸びできるんだろう。
今までのナソもあんなにふっくら高く伸びてたんですか?
それとも新製品だけ?いままでmkしか使ったことがないので興味あるなー

私は山食を一番よく焼くのでよく釜伸びして、400Gぐらい捏ねられるものが欲しいです。
音とか場所とかにこだわらないですが、予算が2万しかないです・・・。

・・・アルバイトでもしようかな・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:39:55 ID:PwnkfGMx
>ナソはどうしてあんなに釜伸びできるんだろう。

http://national.jp/product/cooking/bakery/bakery/sd_bm101/p1.html

つまり、発酵の声をよーく聴くのだ。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:51:27 ID:JTWOWQSt
低温度長時間発酵だからって事?
これ以前の機種はできなかったのかな。1,5斤の釜伸びするのが欲しいよう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:58:23 ID:ivtOYqh7
>>577
ネタレスとマジレスの見極めが出来るよう精進なされ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:05:44 ID:uZx1yWUy
クオカなんてナショの太鼓持ちじゃん。ナショのイベント開催するくらいのね。
あんな懇意的なレポートをよく鵜呑みにできるねwww
ナショはケースが細くて角が丸いから結果上に伸びるだけなのにwww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:17:19 ID:JTWOWQSt
あ、あれ、ネタですか恥。

ナソさんと仲良しなのですか・・。知らんかったです。
高さがでるのはケースの形だろうけど、釜伸びが結構ありますよね。

1.5斤用で生地捏ねメインに使うなら何がお勧めないでしょうか?
MKのにしようかな。早くほしいよー。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:27:19 ID:AQrAVovb
釜伸びする理由は「中麺法」でぐぐってね。

ナソ113だけど、食パンカットガイドのMサイズには入らなくて使えないし
パニエーレにも収まらないしで途方にくれてたら、
カットガイドのLサイズが発売されて大喜びしたよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:49:11 ID:JTWOWQSt
スクールに通ってるから、ずっと中麺法でやってるけどそれだけなのかなー。
だったらコネのしっかりしてるmkを買って自分でイースト放り込んだらいい生地ができるのかな。

mkは周りの気温に左右される率が高いみたいだからそれもネックだなぁ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:49:24 ID:tIfQmS8a
中麺法の話題に便乗。

双鳥を使っているんだけど、全粒粉コースは15分のコネの後30分寝かせて
再び18分ほどコネがある。
イースト後入れの場合、寝かしに入る前に完全に混ざりきると思われるタイミングで入れるのか、
寝かせが終わった後のコネの時に投入するのがいいのかどちらでしょう?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:54:12 ID:rmJqdcXd
>>579
クオカの比較サイトにはパンケースのサイズも書いてあるよ。
ナソ135×115=155.25 MK125×125=156.25
底面積はほとんど変わらないし、ここから角の丸みの分を引いても
粉250gで173mmに伸びたナソと粉280gで145mmのMKじゃ‥
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:00:06 ID:AQrAVovb
>>583
ナソ113普通コースは1回目のコネ(20分)が終わった後、ばさっと振りかけてそのまま寝かす。
40分後に2度めのコネが約10分。
586583:2007/09/29(土) 08:23:02 ID:AOI3EVVM
>>585
ありがとう、参考になりました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:38:40 ID:lR7a3z82
HBで生地作りしてる人に質問
生地作りコースで1次発酵足りてる?自分はいつも早焼きコースでスタート、
焼きに入る少し前(1時間20分後)くらいに取り出して分割→成型→焼成してる。
こっちのコースなら途中でパンチも入れてくれるし、寝かしが入らない分
早く生地が出来そうで…
588 ◆3pEg2dVo4A :2007/09/29(土) 10:48:15 ID:QN+h26mw
>>587 私も考えてた。
でもものぐさな私はきっと焼きまで行ってしまう。
今日は涼しい!!
生地は取り出してもう一時間発酵させてみよう。。
長いかな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:51:14 ID:JsWWMj9i
「全粒粉100パーセントパン」、焼いているならチェックしておけよ。

48時間で「抗酸化物質最高」らしいぞ!!
ヘルシーなピザの焼き方は?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%83%94%E3%82%B6%E3%81%AE%E7%84%BC%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%81%AF%EF%BC%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:25:08 ID:JsWWMj9i
折角だ。

西洋の食卓に根づいた、日本の技。
http://panasonic.co.jp/ism/bakery/index.html
改良中麺法
http://panasonic.co.jp/ism/bakery/vol03/index.html


【食】 抗生物質検出相次ぐ中国産「はちみつ」、厚労省が検査命令 [09/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190987253/


591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:49:45 ID:c84+dgBe
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:11:45 ID:lOzWh5Pq
MKは蓋に付くほど伸ばせると何度と無く聞いている。

焼き比べは結構だが、気温も湿度も同一環境だったのか?
そう言う所が片手落ちというのがクオカの批判すべき点。
慣れると説明書通りに焼くヤツもおらん。

成る程、あまり毎スレで同じ事やってると指摘するのもうざい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:47:56 ID:nK9PWEHg
>>582
>>mkは周りの気温に左右される率が高いみたいだからそれもネックだなぁ。

ガラス窓が悪影響をおよぼしているとも言うな。
電気の火力じゃ、窓からの熱の逃げが無視できないとか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:20:37 ID:DY7sAt0B
こんなことやってるくらいだからね・・
なんでクオカがナショの20周年祝いしてんの??って感じ。
http://www.cuoca.com/library/event/2007bread/national02.html

うちは象だけどスパキンとかだと窓にくっつくしあの機種比較はすげー胡散臭ぇ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:56:53 ID:3lUVkL5T

◆スーパーキング
◆原材料     小麦粉、 「 増 粘 剤 」 、 粉末麦芽

596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:18:32 ID:ksrcz6TM
ナソでスパキンなんか使ったら
そらもうえらいことに…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:56:24 ID:fk5agbHF
今日意を決して電器屋行ったら、もう新機2種と153しかないのね…
113欲しかった…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:15:45 ID:cZxJ4BGQ
自分も、8月中旬から、113買う気満々だったけど、どこのお店に行ってもない!

パスタコース欲しい、1斤タイプ希望だったので、結局サンヨー買いました。

でも、ここにほとんどレポが上がらないのでちょっと寂しい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:00:34 ID:mHaFlFfv
MKでもパスタ作れるよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:47:17 ID:QaOsxOuu
14,800円送料無料で出てるところあるよ。
てかめっちゃ安いな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:08:57 ID:/r2WEAV0
>600
何が?
113?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:40:36 ID:dHQvqGxn
我が家のHBD-100でカメリヤ使って焼いても145mmは小さい。
夏場以外で150〜155mmくらいか。

ちなみにパンケースサイズが内寸だとして(MKは計ったら内寸)、
ナソ:135×115×130mm
MK:125×125×140mm
容積でMKはナソの約1.084倍。つまりナソは約8.4%少ないわけで
その差分は高さに反映されることになる。
単純に容積計算すればナソ173mmに対してMKは159.6mm高さがあれば同じ。

それとクオカのどの粉でも140〜145mmってのはどうよ?
うちは粉を変えれば高さも変わるが。

>599
HB-100でも?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 05:44:11 ID:HObZIuYt
粉の量
 ナソ:250g
 MK:280g
というのは無視ですか?
ナソのほうが11%ほど少ないわけですが。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 06:20:59 ID:dHQvqGxn
>>603
だから単純に容積計算、って断ってるだろーw

そもそも材料にまで触れたら
※()内は粉に対する比率ベーカーズパーセント
バター10g(4%)とバター20g(7.14%)とか、
スキムミルク12g(4.8%)と6g(2.14%)とか、
ドライイースト2.8g(1.12%)と2.4g(0.86%)とか、
>592
>焼き比べは結構だが、気温も湿度も同一環境だったのか?
とか、
伸びに影響する要素はバラバラなわけだよ。つまり、

「たしかにナソは釜伸びするかもしれない。
 けれど条件がまったく同一じゃないものを比較しても仕方がない」

ということなんだがな。

それで>602修正。
×容積でMKはナソの約1.084倍。つまりナソは約8.4%少ないわけで
○容積でMKはナソの約1.084倍。つまりナソは約7.73%少ないわけで
高さの計算はあってます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 07:38:36 ID:HObZIuYt
そもそも釜伸びの比較じゃなくて、材料や機能の比較でもあったんだから
釜伸びだけに執着して「比較に意味はない!」ってどうよ。
個性の比較であって、競争じゃないんだからさ…

ナソは釜伸び重視みたいなので、そのために最良と思われる手法を選んでるわけで、
結果一番伸びるのは当然でしょ。
でもMKが重視してるのは違うものじゃないのかな?
他メーカーの個性を打ち消すことに躍起になるより、
MKの目指すところをアピールするほうがいいと思うよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:50:36 ID:dHQvqGxn
>>605
個性の打ち消しをしたいんじゃない。
e-パンの動画、クオカの比較、どちらもアドレスが貼られるたびに揉めるが、
あれはあくまで一例であって、あれを見て(釜伸びを)比較しても意味が無いという意。

>そもそも釜伸びの比較じゃなくて、材料や機能の比較でもあったんだから
ここからは個人的意見だが、クオカ比較は何を見せたいのか目的が見えない。
粉種ごとに全機種で焼いて、こんなふうに焼き上がるという実例の提示なのは分かる。
あとは見る側に判断を任せてるんだろう。
しかしあれだけ見れば釜伸びを比較する人がほとんどだよな。
実際クオカ比較で揉めるのも釜伸びが焦点だろ。
それはそういう見せ方だから。
自分も「ナソが一番膨らむ」思うし、購入前にあのサイトだけを見ていたら
ナソを買っていたかもしれない。
だがそれは正しい情報提示の仕方か?と思わんでもないよ。

まあ、別の見方をすればナソは諸条件に左右されず常に釜伸びするのかもね。
だとしたらナソはいい機械なんだろうなあと素直に羨ましく思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:57:54 ID:dHQvqGxn
すまん、長文うざいな。
明日からの値上げに備えて小麦粉買いだめしてくるわ……
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:21:20 ID:xDUT8AOU
「うざい」とは、奥多摩、八王子あたりの
老人がよく使う方言。

「多く」的意味。

「小麦粉がうざい」 = 「小麦粉が山ほどあるね」。
といった意味らしい。
609412:2007/09/30(日) 11:35:23 ID:kqugZAeq
またまたお邪魔します。しつこくてスミマセン。
懲りずに全粒粉100%パンを焼きました。タイマーで出来上がりは9時間後。

全粒粉: パイオニア企画 55g + 日清製粉(かな?) 195g
バター:雪印バター 10g(無塩)
砂糖:上白糖 20g
塩:どこのスーパーでも売ってる普通の食塩 5g
スキムミルク:森永 6g
ドライイースト:サフ(赤) 2.9g
水:水道水 200ml

前回との変更点。
粉・・・前回まで使っていた粉が足りなかったので富澤商店で買った粉とブレンド。
バター・・・雪印の無塩(発酵バターじゃありません)
水・・・涼しくなってきたので水道水をそのまま。
タイマー・・・8時間後→9時間後

16.5センチまで膨らみました。パンケースから頭も出てるよ。
http://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/11.320.1191118709.jpg

これなら満足なので、そろそろ名無しに戻ります。

1回目レポ >>427  レシピ >>429
写真 http://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/8.320.1189941364.jpg

2回目レポ >>532
写真 http://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/10.320.1190426803.jpg
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:33:07 ID:7fKYTzep
>>602は致命的な計算間違いをしてるんだが‥
ナソの容量2018.25cc MKの容量2187.5ccだから、パンケースの容量は
約1.084倍ってのは合ってるんだが、これは底面積×高さでの計算。
高さの比較をするのに最初から高さまで含まれている「容量」で
計算するのは間違えてるよ。

>>584の底面積に高さをかけるのが正しい計算方法。よって
ナソの底面積135×115=155.25に高さ173mmをかけたのがナソで焼けた
パンの体積で、2685.825cc MKでこれと同じ大きさのパンにするなら
2685.825÷MKの底面積(156.25)=17.18928 約172mmの高さで同じ体積の
パンが焼けたってこと。

これくらいの計算が出来ないでよくパン作ってるなww

そんなに釜伸び比較をしたいなら、MK1斤ユーザーとナソ1斤ユーザーで
同じ粉の同じレシピでうp合戦でもすればいいじゃん。まずは>>602がレシピと
画像うpして、同じレシピでナソユーザーの参戦を待てば?自分が参加したい
ところだが1.5斤の153使いなのでなぁ。体積計算だけなら出来るから、レシピを
うpしてくれれば焼いてみてもいいが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:58:03 ID:We/njAJR
>>610
有効数字の桁の多さに吹いた
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:57:50 ID:evciDYoh
>>610
へーパンケースって完全な四角柱なんだーwwwwwwww
ナショはケースの角の丸みがでかくて下部もえぐれてんだろバカがwww
おまえの馬鹿計算よりケースの容量は全然少ないんだよwwww
だから縦に細長いパンが出来るんだろwwww
縦に細長い=釜伸びじゃねーんだよwwwwww
クオカもそうだが都合のいい数字出してくるんじゃねーよカスがwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:44:34 ID:hBWyQzqu
http://www.cuoca.com/library/event/2007bread/report.html

心配しなくてもちゃんと直方体だよ
むしろMKのほうが側面えぐれてるよw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:05:32 ID:xDUT8AOU
致命的だな。
全粒粉100%と「塩素除去した」水、イースト菌のみで焼けよ。

それが、「真実のパン」
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:17:26 ID:iMH7KoFJ
なんか難しい計算は分らないけどw
釜伸びするだけがいいパンってわけじゃないし。個体差もあるしさ。

自分の持ってるHBをどう生かすか。みたいな話の方が楽しいかも

私も1.5斤の153ユーザーなんだけど
自分で成型した後、食パン型ごとHBに入れて焼くのが楽しい。
底に穴が開いてないとなんか嬉しいんだな。

このために1.5斤の大きいの買った。一人暮らしなのに・・・w
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:06:33 ID:QnodwEz6
うちも食パン型ごとHBに入れて焼くことあるけど、HBも食パン型も1斤用だよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:11:47 ID:iMH7KoFJ
1斤だと、1、5斤の使えないけど1、5斤買っとけば、両方使えるからw
型のバリエーションは多いほうが楽しいよー。

最近型をみると、HBに入るかなーとサイズチェックしてしまう。
ガスオーブンもあるから、コッチで焼く方が早いのに
HBでどこまで遊べるかが楽しいっす。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:30:53 ID:2GYBeEMh
>617
えぇ〜!ガスオーブンあるのに、わざわざHBで焼くんだ。
楽しみ方は人それぞれなんだね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:39:09 ID:N3AtIgXX
玉に覗いてみたら、「釜伸び」がトレンドのようだな。
それはそうと、全粒粉50g+カメリア100g+ゴルヨ
100gの配合は最高の柔らかさになるな。ちなみに
ナソで、天然酵母、仏蘭西の塩と高級黒砂糖です。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:39:11 ID:fUtUoibC
次は石釜だな。

全粒粉100%と「塩素除去した」水、イースト菌のみで焼けよ。

それが、「ほんとうのパン」 世界一おいしい。



621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:53:18 ID:iMH7KoFJ
>>618
そんな事いうなら、ニーダーも発酵器もミキサーも持ってるww
でもHBで焼くのが楽しい。

特に安い機種でいかにアレンジできるかみたいなのが好きなの。
壊しても諦めが付くから、ちょっと無茶な使い方もできるし。
今の前の機種は、薄いレンガも一緒に焼いてたよ。
蒸気だそうとして、失敗してあぼーんしたけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:34:39 ID:8lmQthLJ
>>615
>自分で成型した後、食パン型ごとHBに入れて焼くのが楽しい。

そんな使い方ができるんですね・・・
なんか、考えたこともなかったけど
おもしろそー(☆∀☆)
HB153初心者です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:00:12 ID:07VB3wwu

要は>>613がここ2日のオチか。長い自演だこと。

スパキンとか、250gで280gとか地味なのもご苦労様。
ついでに例のアップローダ使いとか間に挟んだり良く飽きもせんな。
わざとらしい計算とか、大体一目見りゃパン釜が凹んでるのは分かる。
どうやるとそこを忘れて計算するんだ?もう最初っからおかしいぞ。
単純に釜伸びの話だったらMKでもクオカも何も関係なく高く伸ばせる。

あのサイトが変だから変と言われているだけだ。

なんでそこで、胡散臭いMK下げと、胡散臭いナショ上げを適当に混ぜて来る?

HB初心者にはどういう風に見えるかを意識して、敢えて字面だけを
追ってみるのはメーカー工作員でなくとも出来るので、あまり馬鹿な
真似はしないように。

MKは伸びます。
624610:2007/09/30(日) 21:35:26 ID:7fKYTzep
>>623
計算間違いを指摘したのは自分だけど、>>613は全くの他人だよ。
ナショ上げをしてるって誰のこと?ずっと読んでる人はいつものMK厨がまた
暴れてるわwとしか見てないと思うけど。

MK伸びるって言うんなら、レシピと画像うpしてよ。同じ粉持ってれば
焼き比べしてみるしさ。ちなみに今家にあるのは、イーグル、スパキン、
ゴルヨ、はるゆたか、特うたまろ。イーストはフェルミパン、スキムミルクは
雪印、バターは明治発酵バター。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:56:28 ID:/p5tdjdj
いやもう良い。充分。

ごちそうさま。
626602:2007/10/01(月) 01:06:33 ID:dJ759t2D
徹夜明けで偉そうにレスするもんじゃねーな……orz
計算は>610の通りだ。
しかし
>いつものMK厨
ってのが自分のことだとしたら違うよ。少なくとも今までは。

>そんなに釜伸び比較をしたいなら
釜伸びの比較をしたいんじゃない、と>606で言ったつもりだ。
>e-パンの動画、クオカの比較、どちらもアドレスが貼られるたびに揉めるが、
>あれはあくまで一例であって、あれを見て(釜伸びを)比較しても意味が無いという意。
言いたいことはそんだけ。

早朝からスレ汚しすまんかったね。
あと、今日はヘロヘロだったが明日以降の値上げに備えて業務でイーグル買い込んでから寝たよ。
こんな時間に起きたからこれからパン焼いてみるわ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:18:09 ID:V+6icrJM

        MKをほめるニダ!! MKが一番ニダ!!


           ファビョーン!!
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/, 
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ MK ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ


628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:22:36 ID:uAEBQesM
全粒紛50g+強力粉200gで作ったパンウマー@象
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:04:55 ID:/p5tdjdj

MK厨ってのは自演以外は実在しないから気にするな。


630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:40:24 ID:dJ759t2D
パン焼けた。

http://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/12.1191198260.jpg
http://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/14.1191198791.jpg

HBD-100
基本レシピ+イースト2.7gに変更。ナソと同じにしてみた。
高さ175mm強。
イーストを増やしたため、やや高さが出過ぎた感あり。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:44:11 ID:dJ759t2D
材料忘れてた。

強力粉:業務のイーグル
イースト:赤サフ
スキムミルク:森永
砂糖:三温糖
バター:トップバリューの発酵バター
水:水道水
塩:藻塩
632630:2007/10/01(月) 09:52:02 ID:dJ759t2D
画像直リン、大きい画像は駄目なのかorz
サムネールだとものさしの目盛りが分かりづらいって人は
上記リンクをブラウザで開くか、うpろだから飛んでください。

http://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/12.320.1191199440.jpg
http://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/14.320.1191198791.jpg
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:21:59 ID:vbBOJb25
ナショナルのSD-BT2という古い機種(国産第一号?)を最近手にいれて
それなりに美味しいのでよろこんでいます
ただ取り扱い説明書がないのでわからない事があります
ちょっと焼け過ぎの気があるのですが
この機種で焼き加減を調節することはできますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:34:03 ID:/mndh6t0
>>630
基本レシピってHB-100の?それは>>613のリンク先に載ってるMKの
レシピと同じって事でいいの?それと、それは焼き色標準?

>>633
購入オメw
その機種って焼き色の選択は出来ないのかな?それならちょっと荒業だけど
焼きあがる10分前に取り出すって方法がある。うちはBT153だけど、糖分や
牛乳が多いレシピだったり焼き色を淡くしたい時は焼き色選択淡いにして、
さらに10分前に取り出したりしてる。まりの部屋のまりさんも同じこと書いてた。
10分程度なら生焼けってことは無いから、一度試してみては。
635630:2007/10/02(火) 04:52:35 ID:Ah+nf0jK
>>634
そう、取説の基本レシピ。イースト以外はクオカのページと一緒。
焼きは標準コース。
ただしキッチンが寒くて発酵がいまいちだったので、
焼きに入る直前で止めて5分ほど放置。
焼き機能で標準と同じ45分焼いた。
温度の立ち上がりの関係なのか、コースで焼くより色がやや薄い。

出来はすごくフワフワで軽くて、ヤマ○キダブルソフトのよう。
夏場にみっちり重いパンしか焼けなかったので、嘘のように美味かった。
安物の粉でも頑張れるもんだ。
次回はきっちりコースで、取説どおりのイーストでやってみる。
636622:2007/10/02(火) 05:57:42 ID:aSyzH4GZ
>>615タソのように
自分で成形した食パン型をHBで焼くときって
どーすればいいんですか・・・?
153ってマニュアル操作、焼きのみスタート!
って出来ないですよね・・・。
自動スタートでコネ→発酵(途中で自分で成形
パン型入れかえ→なにごともなかったように)
→焼き(自動コース)って感じなんでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:15:13 ID:nueErMSY
>>636
最後のガス抜き直後、生地を型に入れ替えてセットする
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:24:54 ID:9ydYmOQZ
>>636
あんまり難しく考えずに、最後の工程分の時間を差し引けばいいんじゃないかな。
自分も153ユーザーだが焼き時間は計った事ないので40分と仮定して、
例えば成型にかかる時間が15分、二次発酵が50分、焼き40分で、焼きあがる
時間から合計時間の1時間45分前に取り出して成型→HBに戻せば大丈夫かと。

こんな事書いたら怒られるかも知れないけど‥食パンなどの大物はガス抜き
めん棒でガス抜き兼伸ばしてベンチ取らずに成型してる。せいぜい二分割か
三分割程度だからそれほど生地も痛んでないだろうってことでw

1斤型なら伸ばして巻くだけのワンローフ成型でもいいと思うし。ちなみに
HBに戻す方法はやったことないんだけど(いつもオーブン焼成)自分が持ってる
1.5斤型が153に恐ろしくピッタリサイズ。これです↓ 参考までに。
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/709961/742306/742314/
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:13:24 ID:4VQ4eR9k
ちょっと流れと違って悪いんだけど書かせてね。

>609
レポ乙。
吸水時間を長くとったのが良かったのか、粉の違いなのか、どっちだろう。
画像を見比べると、どんどん美味しそうになってて見てて楽しいね。

同じくナソのBM101で焼いた全粒粉100%パンをうp(食パンカットガイドはLサイズ)
「全粒粉パン」の取説通りのレシピで粉違い。
(粉以外は両粉共、冷水・よつば発酵バター・洗双糖・よつば脱脂粉乳・カンホアの塩・冷凍保存の赤サフ)

クオカ「小麦全粒粉」(500g \263)
金子製麺「季穂 地粉全粒粉」(500g \231 >>459
http://imepita.jp/20071001/680900

クオカ「小麦全粒粉」食パン
高さが16cmちょっと。
押すとしっかりとした弾力があって全粒粉独特の風味で食べ応えがある。
(パネトーネマザーも試したけど変わらなかったので画像なし。)
http://imepita.jp/20071001/681010

「季穂 地粉全粒粉」食パン1・・・orz
見た目は哀れだけど押すと柔らかくて、全粒粉+強力粉に白玉粉かタピオカ粉が
入ってるの?と思うくらい、ふんわりしっとりモチモチで驚いた。
全粒粉パンが苦手な人でも食べやすそう。
http://imepita.jp/20071001/680910

「季穂 地粉全粒粉」食パン2
「基本の食パン」のレシピ(水 180ml)で焼いたら少しよくなった。
高さは16cmくらい。
もう少し水を減らしたり「ソフト」メニューでも試してみたいけど、もう粉がないよ・・・
http://imepita.jp/20071002/592680

とりあえずこれまでのところ快適に食パンが焼けてるので、
新製品に多い初期不良の心配はないのかも。
ということで、お話続けてください。
640622:2007/10/02(火) 20:25:27 ID:aSyzH4GZ
>>637
おぉぉ、ありがとございます。
最後のガス抜きがどの辺りかも不明なので
もう少し自動工程で精進してから挑戦します。

>>638
153工程途中で音声ボタンを押すと
現在、何をしているか教えてくれますよね・・・。
最初のコネの後40分後くらいを狙って
(生地の様子をみて)
やってみようかな・・・。
フタ付き食パン型もまだ買ってないので
紹介してもらったのは売り切れですが
これから吟味します。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 05:15:06 ID:Tcsr4TJh
>>640
>153工程途中で音声ボタンを押すと
>現在、何をしているか教えてくれますよね・・・。
これ、なにげに便利な機能だな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:38:23 ID:jh98LehU
釜伸びの条件って何ですか?
サンヨーから双鳥に買い替えて使ってるんだけど、サンヨーほど釜伸びしない。
ケースギリギリまで伸びても、焼きに入ると真っ平らか、少し凹む。
水やイースト増やすと過発酵でさらに凹む、温度が悪いのかコネが弱いのか何だろ?
双鳥の仕様ですかね?

自分も全粒粉65%+ライ麦10%ぐらいで焼いてるので、609さんや639さんのパンが羨ましい。
吸水1時間では足りないかな?中麺法は試してみたんだが成果無し、
後はコネの時間を余分にしてみようかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:30:05 ID:nHEyhF45
>>639
レポd
せっかくのレポなんで勝手にホームベーカリーあっぷろーだーの方へ
保存させていただきました。イメピタだとすぐに流れちゃうし

ホームベーカリーあっぷろーだー
ttp://b4.spline.tv/homebakery/

クオカ「小麦全粒粉」食パン
ttp://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/15.1191374570.jpg
「季穂 地粉全粒粉」食パン1
ttp://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/16.1191374625.jpg
「季穂 地粉全粒粉」食パン2
ttp://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/17.1191374666.jpg

事後報告ですいません>>639

644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:29:28 ID:oLwJqDMG
>>642
>焼きに入ると真っ平らか、少し凹む

それ過発酵。暑い地域?
コネ上げ後の生地の温度測ってみれ。
それによって冷水や氷入れるなど調整する。
鳥はコネが弱いから追加コネするなど過去ログに出てたよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:33:05 ID:oLwJqDMG
ってよく読んだら普通のレシピじゃなかったのか!?w

>自分も全粒粉65%+ライ麦10%ぐらいで焼いてるので

そりゃ膨らまないだろうよ。レシピが悪い。
>>639さん達は特殊レシピに特化したHBなんだよ。機能が違う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:49:50 ID:IyFcpxmD
>>643
ありがとう。
こちらこそお手数をお掛けしちゃって恐縮です。

>>642
捏ね不足と過発酵なのかな。
象さんの旧機種で、1度捏ねたらスイッチを切って再スタートして
捏ね時間を増やしたら、上手く焼けたというレスがあったような。

吸水時間はBM101の取説でグラハム粉の扱いなんだけど、
「一晩、冷蔵庫内に分量の水につけておく。つけた水ごとパンケースに入れる。
(水量の追加はしない)」
というのがあって、この方法なら吸水+過発酵対策になりそう。

冷えすぎて逆に発酵不足の心配もあるけど、ミキシング時の熱で
かなり温まるから大丈夫・・・大丈夫なんじゃないかな・・・
MK917はミキシング時にフタを開けっ放しにすると過発酵を防げたので、
この方法でも温度調整ができるよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:44:56 ID:BNYtwDkL
Grahamをグラハムと書くととても頭が悪く見えるなあ
グレイアムかグレアムとかあたりだろう
普通は
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:44:44 ID:TOjWRKwO
またおかしな揚げ足取り廚が涌いてるな
そんなこと言うなら、基本的にどう書いたってカタカナで英語などの
外国語を表現することは本来無理

グラハムベル、グラハム粉は日本で一般的に使われている
表現だから、別にいちいちこだわることでもない
それを言い出せば、アイロンとアイアン、ミシンとマシーン
クレーンとカラン どんだけでもあるぞ
一般的に使われている言葉を、無理にカタカナ表記にすること自体
ものすごく頭悪くて根性がねじ曲がってるように判断できるけど 大笑
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:58:33 ID:Tcsr4TJh
>>647
発音はそうでも日本ではグラハム粉。
じゃあ647はホームベーカリーじゃなくホゥムベィカリィと発音してるか?
省エネルギーじゃなくて省エナジーと呼んでるか。
ビタミンもバイタミン。ウイルスなんて言うなよ、ヴァイラスだもんな。
「ライスください」もちゃんとR(rice)で発音してるか?
日本語の発音だとlice=しらみだぞ。

お前のレスが一番馬鹿っぽいわ。

と書いて大福食ってたら648に先越された。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:10:25 ID:bMqTGxFo
大福たべてたのかよっ!w

>>647はこれからもグレイアムって書けばいいと思う。
で、他の人はグレイアムをNGに登録。

気分スッキーリですわ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:17:38 ID:TOjWRKwO
>>649
お先にです 笑
オードリー ヘップバーンを オードリー ヘボン と書けとかね

インテリぶってる似非インテリに こういう事書くタイプ多いんだよね
以後スルーですな

大福おいしかったですか? 笑

私は枝豆食べてます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:02:38 ID:rA3/HOCK
大福に枝豆・・・・パンは見事にスルーですねw

初めて国産小麦粉(春よ恋)使ったら、
かなりかみごたえのある皮になったけど
(最初カリカリ後もっちり)
香ばしくて( ゚Д゚)ウマー
夕食もクリームシチュー+パンにする。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:20:47 ID:BNYtwDkL
見事に馬鹿なレスの連続で吹いたよ
出してくる例の古い事
アイロンとアイアン、ミシンとマシーン、クレーンとカラン
発想が明治とか60年代古いものばかり

654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:24:12 ID:QsxvMERB
全粒粉の次はグラハム粉かw
手を替え品を替えごくろうさん。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:25:51 ID:TOjWRKwO
>>653
あんたに合わせて古い例出しただけなんだけどな
それさえ判らない まぁ なんと言ったらいいのか... 差別用語はやめとこう 笑

あ あんまりバカな反応するから スルーするの忘れちゃった :-P
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:50:16 ID:oLwJqDMG
>>648だけで止めておけば良かったのに・・・
657642:2007/10/03(水) 21:57:57 ID:jh98LehU
>>644、646さんレスありがとう。
サンヨーではほぼ同じレシピで上手く膨らんでいたんですよ、やっぱり機種依存なのね。
そんなに暑い地域ではないけど、冷水は使ってます、吸水中にぬるくなったかな?
今度は氷を少し入れて、コネ時間を増やしてみます。

卵を入れるレシピなので長時間のタイマーは避けてましたが、冷蔵庫で一晩吸水なら
気にせずイースト以外の材料を入れて、パンケースごと堀り込んでおけますね。
コネ時間増やしてダメならこの方法やってみます、それでもダメなら双鳥の仕様だと諦めます。
食べられないわけではないので。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:46:09 ID:04eN41Hl
商品名がグラハム粉なんだから、日本人である以上、それに突っ込み入れるのは無意味
グラハム粉についてよくよく調べる必要があるな、コヤツは。
発音なんて、ナントカ語会話教室のでやっとけー、おk?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:05:41 ID:nKKP0EV0
つ「メリケン粉」
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:47:18 ID:ebThO8af
グレアム・グリーンがグラハム・グリーンじゃおかしいよな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:51:39 ID:5uDFaRjX
嵐にレスするヤツも嵐ですよっと
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 06:15:42 ID:pESdlHbx
>653
省エナジー。
インフルエンザのヴァイラスに効くヴァクシン。
って言ってる?
これらは古くないよw

>652
奇遇だな。うちもクリームシチュー+パンだった。
気温が下がってパンは美味く焼けるしシチューは美味い。
言うこと無しだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:48:12 ID:+7B7BZEe
>>662
もうやめたら?
君の負け
見苦しいよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:31:36 ID:XohGdy7D
友達同士の会話なら、「おまえ、それ絶対違うって。」と論理的に
指摘されたら、「ああ、そうかな。そうだよな。おまえの言う通りか
な。」で済む所が、なんで、ネットだと罵倒したり、詭弁で相手を
言い負かそうとするかね?普段勝ってる奴は、細かいことで負け
ることをあまり気にしないで、落としどころを見つけて終了…だ。
それはとにかく、俺もグラハム粉使ってみたくなったよ。この流れ、
そのまま商品のCMなんかに使えるような気がしてきた。
665大福:2007/10/04(木) 08:32:34 ID:pESdlHbx
>>663
勘違いしてるだろ。
自分は>648じゃないぞw
せっかくナイスなIDなのに性格が残念だな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:47:36 ID:+7B7BZEe
>>665
勘違い以前に名前負けしてる君が哀れで、、、
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:17:51 ID:x9K7Z9uG
これからは「省エナジー」正しい日本語100%
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:47:52 ID:+7B7BZEe

エネルギーはドイツ語読みからきたのが明らかだから馬鹿っぽい感じはしない

グラハムは英語をローマ字読みしたのが明らかだから馬鹿っぽい

しかし一番馬鹿なのはそれを必死に擁護する珍妙な論理
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:23:27 ID:Ij2p+ygV
くだらねー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:27:43 ID:KGvM4Clt
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃Oマ3M仕ブ   熟百パ  日┃
   ┃SッのS様ラ   成パン  本┃
   ┃Aク倍ゴ ウ   美|は 縦語┃
   ┃Kな数シ ザ   学セ全 書は┃
   ┃Aらサッ 等   。ン粒 き ┃
   ┃等 イク 幅    ト粉 の ┃
   ┃幅 ズな 表    の  美 ┃
   ┃等 。ど 示       学 ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
671642:2007/10/06(土) 15:27:08 ID:ca6jqkO9
たびたびすんません。
相変わらず、双鳥で少し凹んだ全粒粉入りパンを焼いてます。

で、色々観察してサンヨーの頃との違いを考えた上で皆さんに聞きたいことがあります。
双鳥、サンヨー以外の機種をお使いの方、ガス抜き後の生地の状態ってどんな様子ですか?
サンヨーの頃は羽を数回回してしっかり団子状になっていました、しかし双鳥の場合羽が1〜2回転
するだけなので、羽の周りだけガスが抜けるだけで殆どの場所が発酵したままの状態です。
もしかしてこれが凹む原因なのかな?
他の機種もしっかりガス抜きが行われているとしたら、一度ガス抜きの度に手でまとめてみようかと
思ってます。(全自動の意味無いですがorz)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 18:01:41 ID:vuwcQSRo
>自分も全粒粉65%+ライ麦10%ぐらいで焼いてるので、609さんや639さんのパンが羨ましい。

双鳥でこのレシピは無謀でしょ。
全粒粉に長けたBM101で焼いたパンと比較するのは無理があるよ。
HBはコネ機能だけ利用して作ったら?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 18:09:15 ID:6sE1LsV8
無謀か。

それは良かった。

しっかし懲りないなぁ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:49:13 ID:TzoFJvz0
安い機種にはそれなりの理由があることを
いいかげん理解したほうが
675642:2007/10/06(土) 22:26:17 ID:ca6jqkO9
はい、勿論無謀は百も承知です、双鳥の評判も調べた上での購入ですし。
それでも色々試行錯誤すれば何とかなるんじゃないかって、半ば楽しみながらやってます。
でも、他機種との比較等は一人じゃ出来ないから、ここで意見が聞きたかったわけで。

他のメーカーのガス抜き後の状態を教えていただければ、この件でのカキコはもうしないつもりです。
676名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 23:14:38 ID:2+JGkMxB
ナソのSD-BH101で始めて予約焼きをするのですが、
時間セットして終わりでしょうか?
「スタート」ボタンが点滅してるので、
無性にスタートボタンを押したくなる衝動にかられています・・・。
ソフトコースの予約なので、すぐに練りださないらしくて
明日の朝、焼けてるかどうか不安です。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:22:25 ID:8b3HE2m5
>>676
取説をシッカリ読め
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:29:43 ID:iyZGyuNA
>>676
はあ?音声切ってるの?出してたら教えてくれるでしょ。
「スタートボタンを押してください」ってね。

>>675
ガス抜き状態チェックしようと思ってたのにうっかりしててまた発酵
してるわw近々お返事しますから気長にまってて@BT153
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:39:52 ID:s1EjitN+
音声って付いてる?^^;
スタートは押さないと駄目だよ
680名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 23:51:09 ID:2+JGkMxB
機種名間違ってました。すみません。
SD−BM101でした。
音声は付いてないみたいです。

スタート押さないとダメだったんですね。
取説の「便利な機能」「予約」の欄には
「スタートを押す」という説明が無かったので・・・。
ありがとうございました。
681642:2007/10/07(日) 00:00:29 ID:Q7BORgef
>>678
ありがとうございます、いつでも結構です。
もしくは何秒回っているかだけでもいいです。(双鳥は1秒ほど)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:02:21 ID:uUUVpDXK
>>671
普通の配合のパンはちゃんと焼けるの?
文章だけじゃいまいちわからないけど、ガス抜き出来てなさげ。
パン作りのことが解ってる人なら、ガス抜きしたらどうなるか見て解るはず。
HBでしか作ったことないなら、その辺勉強してみるといいよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:23:37 ID:UtGPs1rs
>>680
ゴメン、153には音声ガイド付いてるから、その後に出た新機種だし当然
付いてるもんだと思ってたわ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:36:53 ID:kL8YTpcv
>>675
今日はもうやかないから、来週中に焼いた時に見てますわー。
@HBH917

あやふやな記憶だけど、MKは3回転ぐらい。(1秒よりは確実に長かった)
全体にガスはゆるくぬけてるけど、手するのよりはかなり残ってる状態と思った。

こちらも、今週中(できたらw)レポしますんで、お時間くださいませ。
(ので初めて見た時は、自分でガス抜きしていれなおした)

自動でガス抜きをさせても、ふくらみ具合に変化がない事がわかったので
今は全自動でまかせてる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:38:47 ID:kL8YTpcv
あー、なんか段落がへんになってる。ので訂正。

あやふやな記憶だけど、MKは3回転ぐらい。(1秒よりは確実に長かった)
全体にガスはゆるくぬけてるけど、手でするよりはかなり残ってる状態と思った。
(ので初めて見た時は、自分でガス抜きしていれなおした)
自動でガス抜きをさせても、ふくらみ具合に変化がない事がわかったので
今は全自動でまかせてる。

こちらも、今週中(できたらw)レポしますんで、お時間くださいませ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:20:02 ID:okIRGz/E
律儀な人だね。人の書き込みなんかみんなそんなに見てないって。

でも、レポよろしく。同好会みたいなもんなんで、楽しくやりたいよな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:57:59 ID:BRTrB+jg
>>682
> 普通の配合のパンはちゃんと焼けるの?
普通のパンは焼いてないです、田んぼの転作で出来る小麦の有効利用に使っているもので。
ガス抜きのことは分かっているつもりです、なので今回疑問を抱いたのです。
やはりガス抜き不足なのですね、アドバイスありがとう。

>>685
協力感謝します。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:33:13 ID:X0hd/V/k
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:55:12 ID:njqM0Wry
そういや、海外はパン食がほとんどなのに、
HBってなかったんだ。。
オーブンがどの家庭にもあるからいらないんだろうけど、
全自動でパンが焼けるのになぜ海外にはないんだろう?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:07:21 ID:GKmKoy78
これこれ ホームベーカリーと言う名前がないと言うだけで
無いと断言するんじゃない
ブレッドマシーンなどの名称で引けば山ほど商品もレシピも出てくるからね
日本製品のOEMみたいな感じのものや、象やナショもあるけど
日本にはない、2個同時に焼けるタイプだとか、デザインがかっこいいものだとか
いろいろあるからね

自分だけの知識でなんでも決め込んでしまわないように
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:32:40 ID:RFrTsSem
そうそう、少なくともアメリカにはいろんな種類のものが
売られているよ。
HB向けのレシピ本の数も日本の比じゃない。
評判が良いのはナショや像の製品だね。
アメリカでHBは「ブレッドマシーン」「ブレッドメーカー」って呼ばれてる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:01:54 ID:a4b1564K
HBでライ麦パンって作れますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:29:41 ID:kKo2pLty
>>689-691にものすごい同一人物感が漂ってる件には触れない方がよさそうですね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:13:03 ID:qoenIkl9
>>693
気になる所を、どうぞ、書き込んだらいいよ
ご本人なんだか知らないが、全然面白くないなあ、何言いたいのかなぁ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:56:03 ID:mc5uvx85
いや、>>694の日本語の方が気になるぞ。
696690:2007/10/09(火) 07:25:16 ID:MflFUMju
690だが

691の書込はしていないことは確かだぞ
どうも推測でばかりしか ものを考えられないようになってきているようだなあ

2ちゃんのやりすぎで妄想癖が出てきているんだろうね
かわいそうに
697690:2007/10/09(火) 07:32:22 ID:MflFUMju
ちなみに、私は4年くらい前にHB関係のスレで
http://www.shopping.com/xPF-Breadman-Pro-Dual

が凄い 日本でどこかの会社が輸入代行して売ってくれないかなぁ?

と、書き込んだ人間です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:13:29 ID:mc5uvx85
自分は誰だとか自意識過剰だなぁ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:15:49 ID:QRxRtj7J
>>697
それって2斤タイプ?でかそうだねー。日本では需要が少なそう。
同じメーカーでこんなの見つけた。スタイリッシュだw
ttp://g-ec2.images-amazon.com/images/I/51R23bK-FCL._AA280_.jpg
ttp://ec1.images-amazon.com/images/I/313AJ14K71L._SS500_.jpg
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:58:07 ID:J+P337m3
わー
黒い!
しょっきんぐ!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:45:03 ID:711QwZZ+
>>692
ウチにあるレシピ本に、ライサワー種使った本格的なライ麦パンの作り方載ってたよ
途中で霧吹きかけたり手間はかかるけど、作ろうと思えばできるみたい
ライ麦粉混ぜ込んだだけのでいいなら、普通におまかせで作れるけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:02:33 ID:mfHpCS50
>699
上の写真、まるで日本の炊飯器ですね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:10:31 ID:NVXdFnwF
>>701
レスどうもです。
出来るんですね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:34:41 ID:Mfx1I0GN
>>696 はげどう
あたくしは初めにオバかな質問した自分の知識だけでにちゃんねるするヤシでつ。(笑)


早くIDだけじゃなくIPも表示して欲しいわ。
バカが減るし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:30:23 ID:Mfx1I0GN
>>700 なんで黒いんだ!?
文化の違いかー。

↑とあたくしは同一人物だす。(笑)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:32:02 ID:mwVWr5kM
そういう人は何も2chしなくていいんじゃない?w
馬鹿な事ができるから面白いんだと思うし。

留学してた時、ホストが料理好きな人で2斤タイプを使ってた。
日本製みたいに柔らかいふわふわコースはなかったなー。
がっちりした、ブロックみたいなのが出てきてビビッタ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:01:32 ID:sSKGqnhi
まあアメリカのhbは、いろいろあるし、わざわざ日本のを
買えば効率がいいという発想がほかの家電より定着している
わけではないな。えーと、評判が良いのは何ですって?

ま、確かにどうでもいいが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:21:44 ID:exteyzLT
イギリス仕様で「Rye Bread program」ってのがあるな
http://www.panasonic.co.uk/bread-bakery/sd-255wxc/index.htm
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:34:22 ID:THbaRidJ
>>708
これまた渋めな色遣い
外国語のサイトって、文字が小さいな〜!寄り目になった~・・~。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:53:01 ID:PQDQG2J0
>>707
おまいはいつもいつも人のレスに文句をつけるだけで
このスレに有意義な情報を落としたことがあるのか?
なあ、ナソの言葉に異常反応するメーカー厨よ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:17:10 ID:QRxRtj7J
>>710
どこにナソの話が出てきたの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:12:15 ID:CG+AVAbO

よく分かった。
致命的な勘違いがあるんだろうな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:53:54 ID:PQDQG2J0
>>711
>707は>691の
>そうそう、少なくともアメリカにはいろんな種類のものが
>売られているよ。
>評判が良いのはナショや像の製品だね。
の部分にいつもの嫌みを言ってるんだよ。

>まあアメリカのhbは、いろいろあるし、わざわざ日本のを
>買えば効率がいいという発想がほかの家電より定着している
>わけではないな。
=アメリカのHBはいっぱいあるから、日本の製品のほうがいいという発想はない。
>えーと、評判が良いのは何ですって?
=ナショの評判がいいって?またメーカー工作員がpgr
って言ってるわけ。

って、なんで自分がメーカー厨の説明をしてやらにゃならんのだ。
この人はいつもナソの工作員がここで暗躍してると、くどい言い回しで繰り返しているんだよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:04:02 ID:mc5uvx85
はいはい、クマクマ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:54:38 ID:CG+AVAbO
>早くIDだけじゃなくIPも表示して欲しいわ。
>バカが減るし。

いや、極端に荒れている所では逆にIDすらないよ。
ID付けるとパソコン環境がたくさん有るヤツが流れを作るんだよ。
因にネットでの風評をチェックする会社ってのも有るんだけど、
企業の自演野郎を捕まえたケースはひとつもないんだってさ。
まぁ、当たり前と言えば当たり前だけど。


716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:03:33 ID:5zgBa0nz
へいへい、だべさだべさ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:21:29 ID:QRxRtj7J
でもナソって世界で初めて全自動パン焼き機を作ったんだから、アメリカで
評判が良いってのもアリじゃないかと思うんだけどさ。
世界初のソースこれね→ttp://panasonic.co.jp/ism/bakery/index.html
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:54:32 ID:PQDQG2J0
>>715
>いや、極端に荒れている所では逆にIDすらないよ。
>ID付けるとパソコン環境がたくさん有るヤツが流れを作るんだよ。
>因にネットでの風評をチェックする会社ってのも有るんだけど、
あほか、馬鹿か……
知った顔で今更ピックルなんて持ち出したって2ちゃんじゃ周知の事実だし、
たとえパソコンがひとつしかなかったって、複数IDくらい誰だって使えるだろうが。
自演自演と声高に言い立てる奴が一番自演するんだって知ってるか?
スレに企業自演が居着いて複数パソコン駆使して情報操作してるとか
くだらない流れを作ろうとしてるのはお前だ。
719おまんこ女学院初等科:2007/10/10(水) 00:05:14 ID:4GoWo6Ow
コラム:家電製品ミニレビューナショナル「SD-BM101」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/10/1401.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:21:40 ID:Hmr4A8Hn
>>719
メロン食パン美味そうだw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:56:37 ID:ozWBpiKo


ピットクルー株式会社サービス案内


●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。

●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。

●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。

●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:32:45 ID:Zp1VuvPg
>>721
スレ違いなコピペ持ってくるな禿。
お前がやってることはピックルと同じだと分からんのか。
それともピックルを知ってはしゃいでる厨房か。

HBの話題に戻す。MK HBD-100。
最近発酵最後の時点で、生地がケース内で不均等に膨らむようになった。
ガス抜きまでは普通に膨らんでるんだが、焼き直前に見ると生地の表面がでこぼこ。
お陰で山の部分に傾斜ができる。
使い始めて1年強。どこか壊れたんだろうか。
こんな症状が出る人いる?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:39:57 ID:2TRYkObA
>>722
文章だといまいちわからん。
画像うpしてけれ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:42:41 ID:oBvryihg
古いMKだが、定期的にそのような症状が出る時期がある
材料、気候条件が微妙に変わっていたり(特に季節の変わり目、小麦粉の古い新しい
イーストの小分けしてからの経過期間など)する場合に生じることがある。
ただ、焼き初めて500個くらい つまり1年半ほどまではそのような症状は出ていなかった
1000個(約3年)を経過した頃から出始めた現象なので、ヒーターのヘタレが原因なのかも知れない
ただ、一時期そのような現象が生じても、若干水分等の配合を変えたり、イーストを新規に小分けしたり
すると元に戻ったりするので、完全にヒーターだけが原因というわけでもないのかも知れない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:44:09 ID:oBvryihg
ちょっと文章がおかしかった
500個を過ぎて1000個くらいまでは年に1,2度
1000個を過ぎた頃からは2ヶ月に1度程度、生じるようになってきている。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:06:41 ID:Zp1VuvPg
早速レストン。
>>723
……もう食っちゃった。
例えばケースの手前と奥で膨らみが2センチくらい違う。
奥はまともに発酵、手前は未発酵、みたいな感じ?
だからパンのてっぺんに屋根みたいな傾斜ができる。

>>724
指摘された点で覚えがある。
今回は古くなった粉(しかも国産+外国産のミックス)の一掃セール。
前回の小麦は新しかったが、共通するのは冷蔵庫保存とはいえやや時間が経ったイーストだ。
焼いた数自体は1年ちょっとで数十個と少ないので、ヒーターのヘタレだけは考えたくない……orz
まずは材料を疑っていじくってみますわ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:00:10 ID:2TRYkObA
>>726
室温で発酵してみれ。
それで均等に膨らんだとしたら、ヒーターが原因かもしれん。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:24:14 ID:nmHco9ne
BT153使いですが誤って一番最初のコネ時にナッツが入ってしまった。
ナッツをいれる投入ケースを機械にはめるときに底が開いてケースに落ちた。

・・・

どうみても膨らみが少ない焼き上がりが恐怖。


729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:50:18 ID:uqEdtHTn
予備発酵が必要なイーストを使って
予備発酵が不要なイーストをつかったプログラムしかない旧式のHBで焼いたら
膨らみが当然のごとく今ひとつでした

対策として
1。最初からドライイーストを入れる
2。予備発酵したイーストを最初から入れる
3。予備発酵したイーストを途中から入れる

あたりをやってみようかと思うんだけど無駄な努力かな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:10:02 ID:IUNY6ZVL
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:11:26 ID:Zp1VuvPg
>>727
……頭いいな!
次回はそうしてみるよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:19:33 ID:xjNIPiqe
通販生活のHBをやっとしったけど、値段的にどうなのよ?アレ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:33:10 ID:PMSqtnJM
はじめまして、質問なのですが、よろしくお願いします。
先日、国産小麦(南部小麦)+白神酵母でうまく作れたのですが、
この組み合わせにご飯を追加したり、薄力粉を混ぜたりしても大丈夫なのでしょうか?
また、天然酵母はドライイーストの代わりとして見なすことはできるのでしょうか?
ドライイーストよりも膨らみにくく、不安定だと聞いたのですが…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:52:46 ID:M/M6HQv+
>>729
機種は何?捏ね終わるまでに寝かしの行程のあるのだと、イーストを始めに入れて大丈夫か心配

スタートさせてから20分温度調整の寝かしがあるとか、一度練ってから20分寝かしで二度捏ねとか
ってことなんだけど…捏ねてる間に発酵が始まって生地がグダグダになる危険があるんじゃないかな
3あたりが無難かと思います

>>733
醗酵に影響の出る材料ではないから大丈夫っぽいけど
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:46:46 ID:M+RssGAu
言うにことかいてピットクルーだって。

初めて聞いたよ、その名前。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:44:38 ID:ZnTH6fJx
かみさんが、焼き上がったらパン出しておいてと言われたので、
ピーとなった釜をHBから出しておいた。
数時間後、ものすごい剣幕で罵倒された。
釜からパンをすぐに出さないから、べっちょべちょになったって。

知らんよそんなこと・・・・・

もうイヤだ。
別れます。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:40:09 ID:W7IqC8RA
>>736
イキロ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:33:49 ID:CNRjKsMb
>>736
わかるわかる。案外そんな些細な瞬間だよな。
「あ、ダメだ。こいつとは、根本的に。」と悟るの
は。人間やはり40年以上生きないと「前世の縁」
的な相手とは出会えないと思うよ。問題は精神
適齢期と肉体適齢期に開きがありすぎて、我慢
できず結婚しちゃうことw で後半生、後悔のみ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:37:53 ID:lMJG7kZf
>>734
ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、天然酵母だからといって特に粉や具に気を使わなくてもいいみたいですね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:11:39 ID:+k3MvG9U
>732
通販生活のHBって、普通に売っているサンヨーのと
全然機能ちがうんだろうか?

全然違うものにしては、高くないし。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:13:56 ID:OuZl7q4n
通販生活のHB、昔はリーガルだったかな。今はサンヨーなんだね。
カラーが微妙に違う程度で一般流通してるものと同じじゃない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:34:18 ID:GkXWAqeX
ここ読んでたらホームベーカリーが欲しくなってきた。
どの機種がいいんだろうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:52:43 ID:RinU1KEA
選ぶのもお楽しみの一つだから
急いでないなら色んな人が色んな事言うの眺めて参考にしたらいいよー
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:39:17 ID:fmxm7m4o
通販生活の方にはもちこねがないみたいね。
デザインも少々ちがうみたいだけど、まぁたぶんそんなに変わりないんだろうね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:12:24 ID:l/gUy4BW
>>736
んな基本も知らん奴がこのスレに何しに来たんだ?
ネタ乙w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:19:07 ID:LsPmm6Ac
>744
通販生活のは、1斤タイプです。
サンヨーの現行機種(1斤)持ってますが、
1斤タイプにはもち機能はありません。

現行機種とはデザインが全然違います。
さらに、スペックを見たら、消費電力とか全然違うのです。

旧タイプで通販生活仕様があるのか、
それとも本当に全然別物なのか、
謎の多い製品です。
747744:2007/10/12(金) 15:25:01 ID:LsPmm6Ac
価格コムでこんな書き込み見つけた。

>このたび、お問い合わせの「ホームベーカリー」は、
カタログハウスのオリジナル機種になります。
三洋のホームページでご紹介しております、「SPM-MP3」と比べますと、「こね」に徹底的にこだわり、手こね工程を忠実に再現した点や、
もちっとした食感の米粉を使ったパンが焼ける点などは同じですが、
「SPM-MP3」にあるような餅つき機能はございません。
また、「SPM-MP3」は最大2斤焼けますが、当社品は最大1.5斤になります。

小社では、一般的に機能を増やすと耐久性が落ちるという面を考慮し、
あえて、パン焼き機能に特化した単機能の機種をご紹介しております。



1斤じゃなくて、1.5斤なんですね。失礼しました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:16:25 ID:fmxm7m4o
を!ヲイ!お前はオレか!w

でも詳細ありがとう。よくわかった。
「捏ね」を特化した商品なんだなー捏ね過程の超低速ってやつか。
749747:2007/10/12(金) 17:38:39 ID:LsPmm6Ac
>744
あ、746だった・・・。orz
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:43:12 ID:LiXHki/0
>知った顔で今更ピックルなんて持ち出したって2ちゃんじゃ周知の事実だし、
>たとえパソコンがひとつしかなかったって、複数IDくらい誰だって使えるだろうが。
>自演自演と声高に言い立てる奴が一番自演するんだって知ってるか?
>スレに企業自演が居着いて複数パソコン駆使して情報操作してるとか
>くだらない流れを作ろうとしてるのはお前だ。

お前って誰?
あのー、返答しないと思って架空の個人を作り出すなよ。
そこだけは突っ込んでおく。前スレとかじゃスルーしてたけど、
同じことされてるのはこれで三度目だから。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:32:08 ID:uV/QDYUC
どんだけ前の書き込みにレスしてんだよ・・・

スルー検定実施中
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:24:20 ID:EUYu7g35
>>751
検定不合格だなw
753638:2007/10/12(金) 21:25:51 ID:EUYu7g35
お、何気に書き込んでみたら規制解除されてら
やっとメモ帳にコピってたヤツを書き込めるぞw

昨日初めてHBに型を突っ込んで焼くって方法を試してみた。
時間が無かったので早焼きコース、うちの153は焼きが35分と判明したので、
焼成35分+成型5分+二次発酵30分(イースト多めの為)で焼き上がりから1時間
10分前に取り出して成型→HBへ。

焼きに入ってしばらくすると、何だか焦げ臭い。‥これは底が焦げてるのか、
捏ねてる途中でちょっと飛んだりした生地が焦げてるのか?しかし今更取り出して
オーブンへなんて出来ないしそのまま放置。

終了音がして取り出してみるといつものよりもてっぺんの焼き色が薄め。
んで底を見ると真っ黒だーorz 9センチのココット型が底に蓋をするのにピッタリ
だったんだけど、低すぎて電熱線に近すぎたみたい。次回挑戦する時には
ココット二個重ねでやってみようと思う。
うpっときます。ttp://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/18.1192088090.jpg
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:27:55 ID:b0Q9AeeZ
>>638 >>753
長すぎで読む気がしねえよヲイw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:44:50 ID:Qi4eUUY+
一昨日のにレスした様に見える。

ピックルは知らんが、今、随分頑張っているどこかの誰かが
過去ログで何してたか忘れた様なことをしてるからじゃありませんかね。
めんどくさいから書きませんけどね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:53:21 ID:OhvHrHY3
>>754
2ちゃんに限らずだが、この程度の文章が長いと言っているような人種が増えてきているのは
もう、日本人も駄目になっている証拠なのかも知れないな
会社でも、A4 1枚程度の報告書さえ読めない、書けない と言った若い社員が増えてきたからなぁ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:41:40 ID:NptvznXN
某社製で焼いた、あの頭の部分が白いパンを見て
吹いた者ですが、アルミを使うとか七面倒臭い裏技
を使わなくても、焼き上がり「強」にすれば、多少パン
らしい小麦色になるのでしょうか。その際、下部の食
感が焼きすぎということにはなりませんか?もしも
その点が大丈夫のようなら、明日にでも購入しよう
と思っています。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:01:35 ID:5nVBzX93
報告書と2chを一緒にされてもね…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:06:22 ID:heUAQvE4
>>756がそんなこと言うからわざわざ読んだが
10行以上あるのにほとんどが価値の無い文章だったから損した
2~3行のレスなら内容が少なくても我慢するが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:19:24 ID:OhvHrHY3
読んで内容が無いと確認すること自体が読解力の訓練になるんじゃないのかな
初めの1行読んだだけで10行20行ある文章や本1冊読んだ気になるような人間
にならないためにも、読む訓練は必要。
意味のない文章というだけの意見が書けるのなら、あなたには10行のきちんとした
意味のある文章を書く能力があるのかな?

いつもそうやって人を見下げたような文章を書く人に限って、1行しか書けないという
貧弱な国語力しか持ってないのじゃないの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:22:10 ID:OhvHrHY3
>>758
も同じ
社会的不適格者にならないためにも、どんなところの文章であっても
きちんとした判断が出来る文章じゃなければ、報告書さえまともに書けないんだよ

報告書などの社用文書ならちゃんと書けます なんて言うのは書けない奴が
いつも言う常套句だよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:25:43 ID:5nVBzX93
>761
はいはい、社会不適格者ですみませんでした。
で、スレ違いなんでもういいよね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:33:04 ID:7qwK37MB
掲示板で、長レスが”前レス流し行為”として 「嫌われる」 のも知らないか?

自分の常識押しつけるあたりは2chぽくキれてて、良く書けてました!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:35:42 ID:6q9/hzcs
そんなに読んで欲しいなら読んでね!感想聞かせてね!待ってるから!!
って素直に書けよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:12:40 ID:WxGdjNUH
報告書として書いたんなら、3段目は最初の1文以外不要だな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:43:15 ID:idquAuqc
OhvHrHY3は3年ロムってから書き込め
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:22:05 ID:qB0hRkFw
酷い嵐だなw>>762-766お前らの事だよ

無意味なレスを重ねるのは嵐と同罪。>>753>>636にあてたレポだろ
こういう方法で試したらこうなりましたってさ。ここはユーザー同士、又は
ユーザー予備軍の為の場なんだからいいじゃん。読みたければ読む、長文
ウザけりゃスルーでさ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:16:40 ID:cYL8gyg/
>>760
たった8行の中に同じことを何度も書く人は能力あるのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:04:56 ID:idquAuqc
>>767
>酷い嵐だなw>>762-766お前らの事だよ

>>760-761は酷い嵐じゃないの〜?
自演乙
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:53:20 ID:q9e6WRIg
>>753
レポ乙。
左の全自動で焼いたのほうがおいしそうだよ・・・
でも、気になるからココット2個重ねしたら見せてねん。

>>671
こんなので参考になれば。

BM101 1回目のガス抜き後
http://imepita.jp/20071014/516430
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:15:54 ID:gDzFdArG
どの機種を買おうか悩みすぎて頭が痛くなってきました
ナショナルにしようか……。。。。
MKにしようか……
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:33:48 ID:zBvRT459
置き場に困らないならMK。
小さい方がいいならナソか象。

うちは狭くて機能でなんて選べなかった!!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:04:42 ID:8tXZf1J+
MKでもHB-100ならそんなにデカクないよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:32:22 ID:TU1BSgCW
HB(ナソとか)お使いの方、教えてください
デジタルの量りを購入しようと思ってますが、
HBの容器ごと乗せて、材料を次々に加えて
量るには、1sまでのタイプで間に合いますか?
それとも、2sまでのほうが無難でしょうか?
775774:2007/10/14(日) 18:37:37 ID:TU1BSgCW
書き忘れました
1斤に対してです
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:59:12 ID:hyUnmY4A
容器ごと載せるなら2kgの方がいいと思うよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:07:38 ID:ZSCXhmNi
容器だけで600g以上あるから、1kgじゃ全然足りないよ。
778774:2007/10/14(日) 19:36:25 ID:TU1BSgCW
>>776-777
ありがとうございます。参考になりました
やっぱり、2sのにしようと思います
779642:2007/10/14(日) 20:21:00 ID:8aFT4m9A
>>770
有り難うございます。
うわ、全然違う……しっかりまとまってますね。
双鳥の場合、発酵した状態のまま少し沈んで、羽の回転した範囲だけ
丸く盛り上がってる感じで、この写真みたいに全くまとめられていません。

参考になりました、色々試して試行錯誤してみます。
780753:2007/10/14(日) 20:55:46 ID:C7cGqWDL
781753:2007/10/14(日) 21:00:06 ID:C7cGqWDL
ごめん、本文書き込む前に送信しちゃった
>>770
左の画像は上面で、右のが裏面。両方成型して1・5斤型に入れて焼いた同じパンだよ。
ナソ使いなら分かると思うけど、全自動で焼くより焼き色が薄い。

長文のせいでスレ荒れさせちゃったみたいで皆さんスマソ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:06:14 ID:iNljjNzm
>>774
ケース乗せてからスイッチオンで使うから、1kgスケールで余裕な私もいますよ
材料全部で1kgないから
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:30:32 ID:GhXGRhCq
まぁパン以外にも使えるからでかいほうがいいね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:45:11 ID:8tXZf1J+
>>782
マイナス分も入るよ。
ケースが軽いから大丈夫なんだろう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:24:17 ID:rR4k3S+P
象はケースが重くて1キロまでのは駄目だったけど、MKはケースがはるかに
軽いので全然平気。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:24:39 ID:iNljjNzm
>>784 
ケース測ってみたね、665g、普通かも

TANITAの1kgは乗っけてONでやらないと1kg越えて失敗するって話のが以前あって
他メーカーは乗っけてから再びON(マイナス作業?)でOKなんだと

マイナス分が全て重量に反映されるのは使えないよね…勧めたかった訳じゃないけど、1kgは難しいか
787774:2007/10/14(日) 23:32:32 ID:TU1BSgCW
>>782-786
色々、ありがとうございます

MKのなら、無問題ってことですか
残念ながらMKじゃないやつなんで..

2Kgのほうがベターなんだろうけど、
1Kgのでも、やりようによっては
なんとかなるってことでしょうか?
TANITAかそれ以外では、計測方法が
違うってことですね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:43:12 ID:hyUnmY4A
サンヨー使ってます。

ミックスコールが鳴って、具材を投入するのですが、
回転が止まらないので、具材によっては弾き飛ばされてしまいます。

ぐぐってみても、同じ様な体験談はほとんど出てきません。

それどころか、他社の機種では
ミックスコールの後しばらく回転が止まりますとか言う記述を見つけまして
もしかして、うちのは故障?とか思ったり。

それとも、サンヨーはそう言う仕様なんでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:48:18 ID:8aFT4m9A
>>788
古いサンヨー使ってたけど、確か止まったはず。
メーカーにお問い合わせ汁。
790788:2007/10/15(月) 00:14:39 ID:EvOWGocH
>789
うちのは、SPM-KP1です。

先日にんじんパンを作ったら、具の3分の1位弾き飛ばされて、
仕方が無いのでコンセントを抜いて止めてから具を入れ直しました。

パンケースの下にもたくさんこぼれていたので
パンケースも取り外し、拾い集めて再度コンセントを入れてスタートしたのですが、
余りコンセントの抜き差しするのもやばいよなーと思いまして・・・。

メーカーに問い合わせてみます。

あぁ、マイナー機種にせず、ナショナルかMKにしておけば良かった・・・。
でも、機能と値段のバランスに惚れたんだよねー。(パスタコース有りのが欲しかった。)
791755:2007/10/15(月) 03:15:33 ID:Wx1Y/ZBD
>>755>>751宛てな。

遅レスすまん。
その後のスレ展開からして、まぁ一応ね。
792788:2007/10/15(月) 12:27:14 ID:EvOWGocH
メーカーに一応、問い合わせのメール入れてみました。

それと共に、先ほどから具入りパン(くるみ)に再度挑戦中。

やはり、ミックスコールが鳴って蓋を開けても絶賛回転中!

かなり高速で回っているので、生地に当たると絶対弾き飛ばされる!と
ビビリながら、底の空いている部分を目指して具材投入。
にんじんに比べると、高コストなんで、こぼれたら勿体ないw

なんとか前回のにんじんほど派手にこぼすこと無く投入できました。

ケーキコースの粉おとしの場合は、
スタートボタンを押して回転を止めると言う記述があったので、
無駄だとは思いつつ、スタートボタン押してみたけど何の変化もなし。

なんか、ミックスコールが鳴っても回転が止まらないのは仕様のような気がして来ました。

そうだとすると、投入技術を上げないといけませんね。

いずれにせよ、メーカーからの回答があったら、カキコします。
(需要は少ないと思いますがw)
793788:2007/10/15(月) 15:51:18 ID:EvOWGocH
回答来ました。

サンヨーの上記機種は、
ミックスコールで回転は止まらないし、一時停止をすることも出来ない
とのことでした。

こうなったら、いかに上手く入れるかの腕を磨くしかないw

あるいは、まりさんのレシピやこのスレで散々既出の
途中で生地を取り出して混ぜ込む・・・と言うのをやるかですね。

お騒がせしました〜!


794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:31:35 ID:M5VViWFA
イ` >793
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:34:51 ID:GY2HJ4OS
>>788がなんかカワイイw

蓋を開けて大回転中のホームベーカリーを見て唖然としている姿や、
気合を入れて投入している姿が目に浮かぶようだwww ガンバレ!
796788:2007/10/15(月) 20:00:29 ID:EvOWGocH
>794・795

ありがとう。

何となくコツがつかめそうな感じ。
今日は割と上手く行きました。

いかに生地に当てずに具を入れるかが勝負の分かれ目です。

具材投入以外は今の所気に入ってるので
使い倒して、壊れたら、
次はナショナルか、MKか、せめて象さんにするぞー!

797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:15:25 ID:VU66OW4B
>>796
せめて象さんに..<象さん、カワイソスw
象さんもイイ!yo(持ってないけど)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:08:22 ID:EvOWGocH
いえいえ。
ここで、名前の出てくる順に書いてみただけでして・・・。

うちは、サンヨーなんです。

サンヨー仲間余りいません(泣)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:12:35 ID:U3zzdSSX
象さんかわいいよ象さん
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:45:41 ID:AdnfQSUv
グルテン粉でおすすめがあったら教えてください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:58:13 ID:pLvLJ0P0
>>800
ここは家電板だから、製菓・製パン板の該当スレで聞いた方がアドバイス
貰えると思うよ。http://food8.2ch.net/patissier/subback.html

ホームベーカリースレならここ↓

★★ホームベーカリーのレシピ17斤目★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1180446852/

あと、製菓、製パンに関わらず質問に誰かが答えてくれるこことか↓

●超初心者のための質問スレ002●レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1181289196/

どちらにしても、その聞き方じゃ回答もらえないかも。現在の状況や不満点、
理想はどんなパンなのか、どんなレシピで焼いてるのか、など細かく書いた方が
的確に答えてくれると思うよ。
802800:2007/10/15(月) 23:04:42 ID:AdnfQSUv
>>801
ありがとうございます。
わかりました。
該当スレで聞いてきます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:19:37 ID:GFoQgR61
静かさ重視で象デビューage
比較サイトのような正方形に近い焼き上がりではなく
すごくふっくら出来て美味しいです
(まりレシピ・粉ゴールデンヨット)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:27:43 ID:DejFgHfk
象さんのもちもちコースとソフトコースがお気に入り
そのため国産小麦使っても国産小麦コース(ふんわり)を
ちっとも使わなくなってしまった
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:46:15 ID:Yj8ai22c
>>803
HBデビュー、オメ! &ウエルカム象仲間v 美味しく焼いて、味覚の秋っすね!

>比較サイトの正方形
各メーカーの違いを強調する為に、象さんはずんぐりドッシリ叫ばれちゃうのは既に宿命さ
実際使ってる人はふっくら・ドッシリ使い分けるから、大きなお世話なんだけどね、うふふー
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:34:07 ID:/OdtEkCY
うちの象さんはもちもちばっかり。
とくに表面の芳ばしさはたまらん。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:54:47 ID:fF7OFiHB
>>803
まりレシピ&ゴルヨは最強ビッグバ〜ンコンビだよw
他にも美味しい粉はたくさんあるから色々と試してみてね。

でも最初にゴルヨ使っちゃったら他の粉で「あれ?」って思うかもね‥w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:56:09 ID:sh0VzPxL
>最強ビッグバ〜ン
wwwwwwワロタwwwww天井ゴッツン注意ってか?wwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 03:55:31 ID:JuLJHUH+
秋の謝恩セールとかなんとかで、クジビキの三等賞に、エムケーのホームベーカリーの写真が。
なんかゾウサンやらナソさんと同じような小さいタイプ!
こんなんあるならエムケーにしたかった。
なんとか三等を当てたい!
今はナソ使いなんでエムケーと二台同時に同じレシピで焼いてみたい!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:09:18 ID:QE5LLaC4
>>809
他社HBで同時に同じレシピで焼くの、私もやってみたい…。
人の言葉ではなく自分の目と舌で確かめてみたいなぁ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:44:17 ID:H7j4TpNJ
MKのように単独動作ができる方が便利なのでしょうか?
ホームベーカリー買いたいけれども、いろんな機種があって
困ります
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:54:31 ID:fF7OFiHB
>>811
単独動作を使いたいならMKを買えばいい。オートで焼きたいなら象やナソ、
その他メーカーで。工作や実験が好きで凝り性なら工程分離タイプがいいかもねw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:04:06 ID:rDdlnAny
MKもオートで焼けるがなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:05:09 ID:H7j4TpNJ
>>812ありがとうございます
オートで焼く事に魅力を感じていますが、逆にナショナルとかですと
生地だけ作って取り出す事は不可能になってくるのでしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:29:30 ID:1wqYhTcJ
>814
それは出来ますが、手コネ生地を焼くことが不可能です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:48:00 ID:sYdpaGy2
象さんって、タイマーついてないんですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:08:08 ID:wpZUJYmt
ググれカスって言って欲しいんでしょうか
というか、店頭で変えるHBって殆どタイマーありませんでしたっけ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:50:47 ID:sYdpaGy2
>>817
カスです。
ググリました。w
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:51:40 ID:1y3u6xkH
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:54:05 ID:BL/hNZh4
>>817
お前ニュー速みてないな
いまどきぐぐってるやつは「ググるカス」といって馬鹿にされるんだぞ
検閲だらけの最悪エンジン
使うならLiveSearchかMSNをとりあえず使っとけ
821粕漬けさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:55:10 ID:bXllKD0o
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:24:09 ID:BL/hNZh4
ググレカスは3日前死んだよ
        ,.-─ ─-、─-、                  ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ              , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ             ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{           ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!          ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ         {V /ミ三二,イ , -&        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{          レ'/三二彡イ  .:ィ@ラ   ;:@ラ j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ          V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′   →      Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ             ヾミ、`ゝ  ;$'ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /                ヽ ヽ     -''<>‐  /
        |  `、     ⌒  ,/                   |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´                  |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |                    ヽ_        |
         ヽ _ _ 」                       ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]             ググルカス [ gugurucus ]
   (西暦一世紀前半〜2007.10.18)            (2007.10.18〜∞)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:54:05 ID:ZQNleGKX
教えてちゃんですみません…
今日NationalのSD-BH101買ったんですが、デニッシュは作れないんですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:04:12 ID:3aZmjOh5
デニッシュはどの機種もオートじゃ無理w
デニッシュ風なら作れるだろうけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:17:04 ID:Bg2CQRDj
オートだとデニッシュ風パンだな。説明書に造り方があるはず。

デニッシュをつくるならコネだけ機械にやらせて
あとは自分で伸ばしてたたんで、んでオーブンいき。
詳しい造り方はWEBで。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:25:09 ID:JND2uAhV
デニッシュ風パンと本物のデニッシュでは、相当違うというのが、
一般的な意見ですね。
バターを大量に入れるので、カロリーが気になって、
作りたくなくなるのが普通だと思いますが。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:30:03 ID:ZQNleGKX
みなさんありがとうございます!
説明書みたんですがデニッシュ風の作り方ものってないんです…
Webでみてみます。

今早速食パン作ってます!!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:35:00 ID:oWd5aWEe
>>827
SD-BH101ではデニッシュ風はつくれないです。
SD-BM101だと作れますけど‥

手ごねで頑張るしかないっすね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:48:56 ID:B+1HT+hd
デニッシュ風て、MIXコールの時に凍らせた角切りバターを投入するだけじゃないの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:15:20 ID:MRivdyw1
>>829
レシピも工程も違うようです
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:26:13 ID:XG4JDo1a
ナソ新機種ってのは、デニッシュパンとかメロンパンとかあげくは餅だとか
眉唾な機能ばっかが売りなんだよ・・・

メロンパンもデニッシュも、マリ本買えば全然どのメーカーでも出来ちゃうってのに
餅に至っては、炊飯器で炊いて捏ねたら餅になるからさ・・・炊飯器持ってない人にはお勧めだよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:10:22 ID:69YM4BId
>>831
153で餅作ったけど美味かったよ。吸水30分で炊飯し、HBで捏ねればちゃんとした
餅になるの?通常一晩吸水させないといけないもち米を30分でおk、ってのが
ナソの売りなんじゃないの?

しかし、ナソの機能が眉唾なら、アイスクリーム、焼き芋、温泉卵搭載機種を
出してるメーカーは(ry
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:11:58 ID:XG4JDo1a
>>832
目くそ鼻くそ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:15:11 ID:oKkrj3EJ
>>833
先にケチ付けたのは、誰だっけ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 04:18:34 ID:53kgyASA
デニッシュやメロンパンは眉唾と言われても仕方ないよ。

「デニッシュ風」はバターがくどいと言う声ばかりで美味しいって声を聞かない。
「メロンパンコース」はただタイミングを知らせるだけの機能だけど、
ここでも何度か「メロンパンが作れるの?」なんて質問があったように勘違いさせる。
誇大表現つうか、なんつーか・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 07:50:58 ID:2T+i8wLS
>>831
>餅に至っては、炊飯器で炊いて捏ねたら餅になるからさ・・・炊飯器持ってない人にはお勧めだよ

全自動でできる便利さを否定するなら、
パンだって手でこねて発酵させてオーブンで焼いたらパンになる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:47:08 ID:69YM4BId
>>835
でもさ、成型のタイミングをお知らせしてくれる機種は今まで無かったんだから
少しくらい評価されてもいいんじゃないかwあのネーミングだって、例えば
「成型パンコース」とかだったら生地作りコースと勘違いするかも知れないし、
「シナモンロールコース」でも自動で巻いてくれるの?とか思っちゃう人も
いるかもだしww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:52:27 ID:WIqAcTfY
メロンパンコール、とすりゃ誤解も生じないし良かったのではないかね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:49:44 ID:thYI1kTV
・動作音が静か
・おいしく焼ける
・デザインがおしゃれ

この3点を満たす機種、教えておくれ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:07:25 ID:WIqAcTfY
象の小さい方かなあ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:39:16 ID:zZIXFY51
>>839
デザインだけならサンヨーかナショナルの1.5斤のがいいと思う。
無駄な配色がされてない。
動作音とかおいしいとかは分からないけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:02:17 ID:gWXWYQfc
・デザインがおしゃれ

ない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:11:12 ID:wF/5A8/i
三大メーカー新し目の機種なら
変なレシピで作らない限りどれだろうとおいしく作れると思うけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:11:35 ID:7ST/dsc/
デザイン

禁句
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:13:14 ID:WIqAcTfY
但し、松下のを買ってうまく焼けない時は、パンケースの重さが軽すぎないか
チェックした方がいいらしいけどねw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:40:43 ID:QEgm2kPZ
サンヨーの1斤、デザインはシンプル。
動作音は余りうるさくないです。
(ただ、他の機種を使った事が無いので、他と比べてどうかはわかりません)

ただ、実際買って使ってみて、ユーザーが少ないので、
アレンジレシピとか、様子がおかしい時などの情報交換が少ないのが欠点。

蓋を開けたときとか、具材を投入するのに
羽根の回転を一時停止できないので、
まりさんのレシピとか、途中で取り出して戻す・・・と言うのを上手くやれるのか不明。
まだ買って2ヶ月なんで、メニューブック以外のレシピへの挑戦は未だやってないんで。


以前、書き込んだけど、ミックスコールで具材を入れるとき、
飛び散らせないよう細心の注意が必要w

やっぱ同機種を使っている人が多い機種・メーカーの方が
ここや価格で他人の知恵を借りられる事が多いので良いと思った。

価格のカキコなんて、ミックス粉をどこで買うかとか言うのが3件あるだけ。orz
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:46:12 ID:WIqAcTfY
サンヨーのユーザーは、アレルギーママが集まってるところには多かったと思うよ。
以前も、どっかのスレにたくさんいるのを見た覚えがある。
どこだったかな…
育児板だったか、アレルギー板のスレだったか…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:56:11 ID:QEgm2kPZ
>847
そうそう、検索すると、アレルギー関連のものばかりヒットしました。
自分はアレルギー関係ないから、そういうこと思いつきもしませんでした。
ありがとう。

使っている人が多い所なら、
機械に関するFAQみたいなのもあるかもしれませんね。

探して覗いてみます。
849839:2007/10/22(月) 16:24:45 ID:thYI1kTV
ホームベーカリーにおしゃれは禁句でしたか
確かにサンヨーのSPM-KP1がデザイン的に一番な気がしました。
ただ2次発酵ができないと知り、購入を躊躇ってます。
象印のBB-KS10は音静かそうなんだけど、デザインがダサすぎる
味はMKのHB-100が良さそうな気がするけど、動作音が結構するらしい。

こ の ど っ ち も ど っ ち 感 (;´Д`)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:42:41 ID:WIqAcTfY
象はHB-10の方がデザインはまだマシだね。
KP1のデザインで、機能はKS10だといいのになあ…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:18:47 ID:F14Vuofh
>837
うどんやパスタコースでは麺がでてくると思ってました!!!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:19:18 ID:QEgm2kPZ
>849
初心者ですみません。

サンヨーは2次発酵が出来ないと知りとかいてありますが、
他のメーカーのは2次発酵できるんですか?


ナショナルのサイトを見てみたけど、
1次発酵までHBでやって2次発酵は別途やるような書き方がしてあったんですけど・・・。

色々検索してみても、1次発酵までHBに任せ・・・と言う記述を良く見ます。


良く解らないんで、説明していただけると、今後の参考になりまする。
853852:2007/10/22(月) 17:21:16 ID:QEgm2kPZ
ちなみに、サンヨーでも食パンコースだとちゃんと2次発酵ありますよ。

>849さんが何を指して、サンヨーは2次発酵ができないと書かれているのかわからないです。
854841:2007/10/22(月) 18:48:25 ID:zZIXFY51
>>846
サンヨー見てたら段々欲しくなってきたので、引き続きレポ良かったらお願いします。
自分のナソBT103をじっと眺めてると上部ふたのピンク部分をシートとかで貼ってやりたい衝動にかられる…。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:54:10 ID:eReKxyZX
デザインが…とか言ってる人はカッティングシートとかでHBデコればいいんじゃない?
蓋はまずいかもしれないが側面ならそんなに熱くないだろうし。
自分は象さんで満足してるからやらないけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:06:45 ID:pqMLlFLA
見た目二の次で機能重視で選んでった方がいいと思うけどね
857839:2007/10/22(月) 21:28:58 ID:thYI1kTV
>>852さん
食パンだと2次発酵してくれるのですか。
私が見たのは価格.comのレビューですが、
今確認すると「パン生地作りが1次醗酵までのコースしかない」でした。
http://review.kakaku.com/review/21225010033/

味はどれもさほど変わらないと考えて、
デザイン× 静音○の象印BB-KS10
デザイン○ 静音△のサンヨーSPM-KP1
現在のところこの2択で迷ってますが、
今、価格.comを前に静音を重視して象さんをポチりそうな勢いです(;´-ω-`)
858852:2007/10/22(月) 21:36:17 ID:QEgm2kPZ
>857
 メーカーサイトの取説を見てもらえば解ると思いますが、
 食パンはちゃんと1次発酵・ガス抜き・ベンチタイム・丸め・2次発酵・焼き上げと言う行程です。

 って言うか、

 1次醗酵後から2次醗酵のコース・パン焼きだけのコースがあると完璧。

 って言う行程の独立は、MKの特徴じゃなかったでしょうか?

 それとも、ナショナル、象印もそういうコースがあるのですか? 

 
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:00:58 ID:WIqAcTfY
>857
パン焼き機の生地作りコースは、普通一次発酵までですよ。
MKだと、独立工程のタイプなら二次発酵も手動でできるでしょうけど、コースを
組み合わせるのは手動じゃないとできないので、そのレビューで言ってる「完璧」な
HBは今のところ存在しません。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:28:40 ID:gsZLJCOZ
生地作りの場合、一次発酵と二次の間に生地を切り分けたりの成型工程があるから
独立工程のMK以外では二次発酵が出来なくて当然じゃないかな。
うちは
MKに一次発酵までお任せ→成形→電子レンジ(二次発酵)→電子レンジ(オーブン焼き)
成形したロールパンとかはHBのパンケースでは発酵させられないw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 08:05:53 ID:wsf/8Ahn
と言うことで、
>839の言ってる機能は
別にサンヨーに限った欠点ではなく、
無いものねだりってことでおk?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:57:58 ID:YXKaQpVv
>839はパン作りの工程をわかってないに1000000サンヨウ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:13:40 ID:NCt2pJiN
天然酵母種起こしコース搭載の機種ならHBで二次発酵も可能だよ。
ただし、HBに入る食パン型を持っていれば、の話だが。

だいたい28度前後に設定してあるみたいだから、一次発酵まで完了した生地を
分割→ベンチ→成型・型入れしてHBに入れ、種おこしコーススタート。
これだとオーブンの余熱をしながらホイロの見極めができるから便利。

注意点は、底の電熱線で加熱してるから型がそれに触れないように茶碗やコップ
などをうつむけて底上げすること。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:36:07 ID:wsf/8Ahn
>863
いや、839はそんなことは望んでいないと思う。
もっとお手軽にできるそういうコースがあると。

だって、そんなことするくらいなら、オーブンレンジとかの方が手軽そう。

>839

>863さん方式なら、サンヨーでもOKのはずですよ。
種起こしコース搭載されてますから。

でも、相当小さな食パン型じゃないと入らないのでは?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:22:08 ID:LeSn/T8Y
>>864
 以前、ここか、ホームベーカリーのレシピスレだったか
話題になってました。
一斤の型、入りますよ。

ttp://blog-imgs-1.fc2.com/m/o/r/morikoro/conv0002.jpg
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:29:18 ID:wsf/8Ahn
>865
あ!勘違いしてました。

HBの中に入ればいいんですね。
HBのケースの中に入らないといけないかと思ってました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:33:02 ID:NCt2pJiN
>>864
>>839は確かに勘違いしてるっぽいwけど、手持ちのオーブンレンジに発酵機能が
無いとか、あっても温度が高すぎるとかの時に種おこしコースは使えるよ。

それと、>>863でも書いたけどオーブンで発酵させると焼成する予熱の時に
出さなきゃなんない。ホイロ時間の見極めが結構難しくて、出すのが早すぎると
予熱完了しても発酵終わってないし、遅すぎると十分ホイロが完了してるのに
予熱が不十分だったりする。

だから、オーブンレンジの他に発酵できる器があれば便利って事。
うちのBT153に馬嶋屋のテフロン1.5斤を入れた所↓ただしパン型の蓋は閉まらない。
ttp://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/19.1193113561.jpg
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:13:06 ID:PO62jnZ8
ナショナル使いの方、教えてください。
生地づくりコースはイーストのベーカーズパーセント1%で
時間は1時間で出来上がりだそうですが発酵は足りてるんでしょうか?
1%でこね含め1時間だと発酵が足りないような気がするんですが
どうなんでしょう?


869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:37:41 ID:JAGUerHK
オーブンで発酵してそのままそのオーブンで焼く人って、予熱の間も入れっぱなし
なのかと思ってた。
やっぱり一旦出すのか〜。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:05:12 ID:j7rtUHMl
パンつくりなんてしたことないんですが
ホームベーカリを買おうと思ってます

どれを買ったらいいでしょうか

機種によって 出来具合は全然変わってくるのでしょうか?

また、イースト、強力以外に必要なものはあるんでしょうか?

871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:03:04 ID:l1UDo6Fw
おまえさー、少しはスレ嫁よ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:05:28 ID:mbFxEwrF
>>868
私もナソで生地をこねまくっていますが、特に何も感じません。
どっちかつーと二次発酵をしすぎてモコモコのパンばかり作ってしまう。。
あと一気に全工程をできないのでこねたあと冷蔵庫に入れて次の日形成して焼くのが多いけど、特に、、家族もうまうま言ってアッと言う間になくなります。。。。
873803:2007/10/23(火) 20:13:55 ID:t1ekZ6KC
HB楽しい&美味しい!
悩まずにもっと早く買うんだった・・

ビッグバ〜ンwwwこれから色々試して自分の味を見つけ出したいです
レス下さった皆さんドモ、ちなみに只今焼き中w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:19:02 ID:NCt2pJiN
>>868
1次発酵時、指定の倍率まで膨らんでなかったらリセットしてそのままHBに
入れっぱなしにしとくといいよ。しばらくは庫内が温かいから発酵進むよ。

自分は途中でパンチ入れたりするので、早焼きコースでイーストも入れて
スタート、リセットして油脂入れて再スタート、発酵に入ったくらいで
リセットしてそのまま発酵させてる。

>>869
ねーよwうちのは電気オーブンなんで200度以上に予熱するには10分以上
かかる。ガスにすれば良かったなぁ‥。
875868:2007/10/23(火) 20:46:22 ID:PO62jnZ8
872さん、874さん ありがとう。
生地づくりコースで発酵が足りなかったらそのまま置いて様子をみよう
と思います。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:10:15 ID:3x8bpErp
>>869 >>874
コールドスタートで焼くなら2次発酵後そのまま焼成に入る
ドライイーストでやってる人は少ないと思うけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:28:03 ID:JAGUerHK
>874
ガスいいですよ〜
自分は電子レンジで発酵してる間にガスオーブンで予熱してますが、180度や
200度はあっという間です。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:28:57 ID:KCFs3eAY
>>877
参考までに聞きたいんですが、200度で何分くらい?ビルトインですか?
879839:2007/10/24(水) 08:48:01 ID:dpxajsCE
>>862さん
わかってません( *´∀`)

>>864さん
その通りですw

おいしいパンが食べたい

ホームベーカリーがいいらしいので価格.comでみた

レビューでサンヨーのが2次発酵できないっぽいカキコをみる

2次発酵できない=ダメな子

こんな思考回路でした。
ごめんなさい。

ひとまず、象さんを買いました。
>>839のうち、最重要項目は静音だったので・・・
今日届くのですごく楽しみだ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:20:11 ID:YMNFC8iQ
象さんは、動作音は静からしいが、お知らせ音がにぎやからしい。
ここの書き込みでもアビニョンがどーとか言うのを見て
何のことかとぐぐったら、象さんのお知らせメロディのことでした。

もちろん、音楽でのお知らせってオフにできますよね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:24:14 ID:KCFs3eAY
>>880
それが出来れば象使いは苦労しないんじゃなかったっけ?ww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:51:36 ID:YMNFC8iQ
え、オフにできないの!?

それは大変!



そりゃそうだよね。
オフにできるんなら、ここでそんな話題に上る訳ないよね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:11:34 ID:zv+GG19p
ワザトラスィーイ >>880
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:49:22 ID:dpxajsCE
・「お知らせメロディー」
 スタート時・タイマー予約受けつけ時:「おおスザンナ」
 調理完了時:「アビニョンの橋で」

最初と最後くらいなら問題ないわ
まぁレポするけどw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:06:10 ID:nazkoHqk
いえ、オフにできるようになってますよ、KS10では。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:52:38 ID:xF65BXIp
ウチの母は出来上がったパンと共にそのメロディーが流れるのを楽しんでいるので
我が象はピーピーにもオフにもせずデフォルト状態w
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:23:46 ID:p0o746ZO
>885
mjd?

うーん、でもあのメロディのおかげで、焼き上がりの頃に
うとうとしちゃっても目が覚めてちゃんと取り出せるからなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:42:52 ID:mmyl+Jza
本当です、説明書で確認しました。
ピピ音にもできるし、サイレントにもできます。

でも結局「おおスザンナ」&「アビニヨンの橋で」のセットで使ってますけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:50:40 ID:TKW+KNM8
>>888
別に音楽でもいいよね。終了音だけでどの家電か分かるし。
オーブンも洗濯機も炊飯器も食洗機もHBも全て同じピピピ音より分かりやすいしw
890884:2007/10/25(木) 11:13:58 ID:Sw6AZJ+o
象BB-KS10、噂どおりの静かさ。
他の試したことないけど、初HBの人でもこれをウルサイとは思わないだろう。
>>888の言うように、メロディーも消せたよ。

ネット上の写真ではではダサかったが、ほんのりベージュ色でまぁ許容範囲。
だが、デザイン家電の中ではもろに浮くw

味は普通に焼いたけど普通にうまい。
個人的には2時間で焼きあがる早焼きコースが嬉しい。
ひと通り使ったみて、デザイン以外まったく不満点がない。

総評
デザイン ★★★☆☆
静音性  ★★★★★
おいしさ ★★★★1/2
891884:2007/10/25(木) 11:15:09 ID:Sw6AZJ+o
スマソ 誤字多すぎ orz
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:45:06 ID:Tzo1vn4s
HBホスィー。
けど金ネー。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:55:31 ID:PiZAI6sk
俺ヤフオクで1000円の超古いHBを最近手に入れた
試行錯誤の末
だんだん釜伸びがよくなってきて美味しくなってきた
最大の問題は一斤作ると






うまいんでその日のうちに全部食っちまう事
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:59:31 ID:rx9iFQS/
何処のメーカーか忘れたが、新古品がリサイクルショップで4800円で売ってた。
一台もってるし、じゃまになるから買わないけどさぁ。

だから物に拘らなければ>>892リサイクルショッフへ宝探しの旅へw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:42:32 ID:TKW+KNM8
>>894
リサイクルショッフw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:31:36 ID:QfZLYyx/
パンつくりなんてしたことないんですが
ホームベーカリを買おうと思ってます

どれを買ったらいいでしょうか

機種によって 出来具合は全然変わってくるのでしょうか?

また、イースト、強力以外に必要なものはあるんでしょうか?

897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:53:10 ID:edPSkiTm
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:55:52 ID:+91nj2j0
>>896
あとはウェストと軟弱だよ(^O^)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:00:51 ID:nShpJYFI
>>896
釣り?。じゃなかったら失礼
下手な質問すると、また変なの(>>816-822)が
湧いてくるかもしれないから気を付けて
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:04:15 ID:Rk5scAF5
>896

>5
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:04:48 ID:8iReyHcv
>>899
うっすらあの時のvipper召還してないかw
マルチはスルーで乙 











まー・・・、ageで書き込んじゃう自体、空気読めないか釣りかってトコロだな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:35:13 ID:sWgY/6pH
今や希少な「教えてチャソ」だろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:44:56 ID:mPCfBgri
>>901
軽率だった。召還は、マズいな
前言撤回「召還呪文は、キャンセルされました」OK?
いや、言っても理解できない香具師のようだから、
わからせてやろうと思ったんだけどね
あぶね、隔離が無駄になるところだった
(脱線させてスマソ。スルー願います)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:47:47 ID:w92Mpblc
象印って静かという事は、揺れが少ない?だろうから床じゃなくて棚の上でも大丈夫でしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:15:53 ID:COP4V7Ep
>>904
揺れない
大丈夫
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:50:41 ID:sWgY/6pH
MKだけど棚の上に置いてる。
大丈夫だよ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:16:27 ID:rCgBCTnV
>896
大丈夫!イーストと強力粉だけでパンは出来るよ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:43:24 ID:9jr+B6jH
>>907
おいしいパンが出来るとは言えない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 10:14:26 ID:cDspxHx4
>>905
本当か?俺のナソはいつも「グレムリンが中に入ってる」状態なんだが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 10:49:59 ID:w92Mpblc
>>905-906
ありがとうございます!大丈夫なんですね

>>909
想像したらなんか可愛い?ですね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:13:02 ID:lASvnEsz
>896
ハカリと水と電気も必要。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:19:24 ID:O/AwbFHR
うちもナソだけど、凄い揺れです^^;
その分しっかりこねてくれてると思いたい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:35:12 ID:J1fEICGF
ナショの113は揺れないけど、SD-BM101は結構揺れる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:40:11 ID:z5SN0yjj
あの5kg以上ある機械が揺れてると思うと怖いw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:39:11 ID:hRpHu/59
>>909
うちもクレムリン入ってる。
BT103。
集合住宅だからそのうちクレムリン飼っちゃダメ!とか言われそうで心配です。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:44:50 ID:cDspxHx4
>>910

> 想像したらなんか可愛い?ですね

なるほど。そう思えばいいんだな。
グレムリンが捏ねてくれてると。
マジで撮影に使えそうな動きだし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:04:43 ID:kDvKIwKL
>915
クレムリンって・・・。

ロシアの宮殿で入るパンケースって一体どんだけでかいんだ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:05:24 ID:kDvKIwKL
×宮殿で
○宮殿が
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:48:37 ID:ZbqVgGJu
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:26:19 ID:sWgY/6pH
クレムリンワロタwwww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:19:23 ID:6s727RKv
キッチンのドアは閉めるから聞こえないが
上下のうちに深夜どれぐらいのグレムリン度を与えているやら。
救いは上のうちは孫が走り回ってうるさい。
下のうちはピアノやるので防音してはる。

922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:07:01 ID:AhnuqjQF
うちの子も揺れてるわ@BT153
炊飯器とか乗せる家電収納の引き出しに乗せてるからと思ってた。

コネのモーター音は静かなんだけど、ある程度まとまってくるとパンケースの
出っ張りに引っ掛けるように捏ねるから、揺れるのとボテボテ音がするんだよね。
ボテボテボテボテパタタタタタタタタって感じwテレビの邪魔にはならんが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:50:06 ID:bKGdNAzO
>>913
113でも結構>>923的だと感じてたんだけど…
113に住んでるグレムリンは大人しい子だったのか

普段は棚に置いてるけど作るときは床におろしてる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:55:37 ID:OZ3KXEI2
>>915
置き場所決まってるなら地震対策の制振シート使うとよろしいよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:59:21 ID:Qi/YReVI
MKのHB-100を使っていますが、集合住宅なので
買った時に外箱ダンボールの中に入っていた緩衝材の発泡スチロールを
底の分だけそのまま履かせた状態で使っています。
捏ねる時には全体がフローリングの廊下を15aくらい斜めに移動していますw
926178:2007/10/27(土) 19:37:55 ID:qBdgWYPK
BM101もグレムリンが棲んでます。
タイマーで朝に焼き立てパンを食べるのが夢だったのだけど、
下の部屋から苦情が来そうで諦めました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:40:36 ID:9jjxFgYB
ここに来て次々とグレムリン飼い主がカミングアウトしてるな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:51:55 ID:QsejvRcO
>>925
うちもHB100で棚に乗せて使ってるけど動かないよ。
何か敷くと動きやすいそうな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:11:20 ID:di+TE4Sl
どなたか大至急教えて下さい。
間違えてドライイーストを粉やバター達と一緒に今、
入れてしまったのだけどイーストだけ取り出すの無理でした。
こういう場合はもう粉ごと廃棄?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:12:28 ID:dl195vVB
ナショナル以外のメーカーは最初からイースト入れるから、
別に変なものにはならないんじゃないの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:17:23 ID:5xb4rNxX
>>929
量を間違えたのならともかく、>>930の言うとおり、量さえ間違っていなければ
問題なし。
なお、タイマー焼きするので有れば、水分を加えてしまうと、その時点から発酵は始まってしまうので
タイマー焼きは不可となる。
水分さえ入れなければ、発酵はほとんど進まない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:19:46 ID:5xb4rNxX
なお、うちのMKは古いので、洗濯機のレベルの騒音
洗濯機の下にいれる防振樹脂を置いて、その上に乗せている。
かなりうるさいが、3年以上毎晩タイマー焼きしているが、もう慣れてしまった

ちなみに田舎なので、周りの家には全く影響ない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:28:46 ID:di+TE4Sl
>>930 >>931
ありがとうございます。
残念ながらナショだけど、明日の朝、泊まりに来ている親戚に
初ホームベーカリーを食べさせたいからタイマーで焼くつもりだったのだけど。

1.ドライイーストらしきところを山場にして回りに水を入れてタイマーで。
2.一回途中でおきて水入れてスイッチオン
だとどちらをお勧めでしょうか?

そうか他のメーカーは最初にいれるのか。うっかり屋にはそのほうがよかったかも。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:40:36 ID:5xb4rNxX
>>933
どうしても焼きたてを食べさせたいのなら2がベター
ただ、今から焼いて、のあら熱をとって、密閉して保存すれば明日の朝なら
かなりふんわりしたぱんを食べさせることは可能だとは思うけど

ある程度ドライイーストの位置が判っているのなら、少しだけ粉を追加して
ドライイーストの有る部分を薄く覆って、静かに水分を入れ、発酵を進まないように
セットするという手もある。

私の場合、寝る時間が遅いので、3時頃まで起きていて、そこで仕込んでスイッチオン
というのはざらにあるけど、ちょっと特異な例だわねぇ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:53:06 ID:IIP+jtVC
>>933
まだ水を入れてないのなら、また新しくセットし直してみてはどうですか?

今ケースに入っているのはビニール袋にごっそりよけて、後日、自分用に焼くとか。
936935:2007/10/27(土) 21:00:12 ID:IIP+jtVC
あっ別にビニール袋じゃなくてもいいよね。空いてる容器で。
なんか“ビニール袋”って貧乏クサイナ。。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:03:52 ID:khxTw3Vl
>>936
ビニール袋だと空気が抜けるから、良いと思う
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:39:02 ID:di+TE4Sl
934さん935さんいろいろありがとうございます。
ぜったい失敗したくないので、935さんの言う通りにします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:42:06 ID:WHy3BaGF
母親の誕生日に、まえから欲しがっていた、ホームベーカリーを買ってあげようと思いました。
サンヨーのSPM-KP1-W ホームベーカリー の、使い勝手はどうですか?
あと、パンや、うどんが作れればいいので、ほかにいい製品があったら教えてくれませんか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:45:54 ID:2wGQyRZ8
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:28:14 ID:WHy3BaGF
>>940
過去ログへ旅に逝ってきます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:24:25 ID:/NqWkNq6
>939
何度か書き込みしたサンヨーもちです。

基本的に使い勝手は良いです。

が、具を入れるとき、注意しないと飛び散ります(過去ログ参照)。

自分もパスタ系を作りたいと思ってこの機種を選んだのですが、
パンが美味しいのと、いろいろ試したくてパンばかり焼いているので
麺機能は未だ試してません。

是非、サンヨー仲間になってください・・・。寂しい。
943942:2007/10/28(日) 10:27:02 ID:/NqWkNq6
>939

使用されるのはお母様ですか?

そしたら、具入りパンを作る事が多いようなら、
自動具入れ機能のある機種(ナショナルか象)の方が良いかも知れませんね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:47:12 ID:eom4ouB/
>>938
そのイーストを混ぜてしまった粉だけど、普通の食パンコースで焼くと
過発酵するよ。ナソの機種はコネ→寝かし(途中でイースト振りかけ状態)
→コネ→発酵‥と進むから、最初のコネでイーストが混ざってしまうと寝かし
工程中に発酵が進んでしまう。

なので、寝かし工程の入らない早焼きコースを指定して、このコースはイースト
多めなのでその分だけイーストを足して焼けばいいと思う。このコースもイースト
後入れだけど、コネが始まってから15分後くらいに落ちるからそれくらいなら
大丈夫だと思うよ。心配なら増量する分のイーストだけはイーストケースに
入れとくとかw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:48:28 ID:9vhKoKio
ソレダ!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:20:38 ID:IaJniLnq
>>939
ナショのBT113持ちですが、柔らかいコシが好きというのでなければ
この機種でパスタ・うどんはお勧めしません。
水を多く加えるレシピのせいか麺にコシがでないです。びっくりするぐらい。
パスタだと粉+卵+オリーブオイル(+塩)のレシピでは捏ねてくれなかったし、
うどんも手ごねでの水分量では捏ねてくれなかったので、結局は手ごねに戻りました。
パスタやうどんが好きでこの機種を買ったので正直金返せとかちょっと思ったぐらい。
ちなみに最新機種(SD-BM101)でも水を加えるレシピだったので多分結果は同じかと。
でもパンは美味しいので満足。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:29:03 ID:a6NJyVEw
涼しくなってきたのでそろそろタイマーで大丈夫かな。
948930:2007/10/29(月) 08:07:39 ID:848kH0YY
>944
ナショナルの機種の特性知らず、適当なこと書いてしまいましたね。
すみません・・・。


メーカーによって、色々違うんですねぇ・・・。

うちの機種では、水を最初に入れることになっているから、
「未だ水を入れていないなら、今ケースに入っている粉はよけておいて・・・」とか言うのはありえないし。


949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 09:06:55 ID:4TMCevqs
>>946

たった15分こねたぐらいでコシが出るわけがない。
俺は出来上がった後ビニル袋に入れて足で踏んでる。

>>948

> うちの機種では、水を最初に入れることになっているから、

水を後入れする機種というのは…多分ないと思う。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 09:25:19 ID:Eah6nxnw
>>949
うちはナソBT-103だけど、水は後入れしてた…。
もしかして、ずっとやり方を間違ってたんだろうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:53:10 ID:848kH0YY
>950
 Webでナショナルの取説見ると、
 1.強力粉など(ドライイースト以外)入れる
 2.水を周囲に回しながら入れる

 って、書いてありました。

 ちなみにうちのは、「先ず水を入れる、粉を入れる、イーストを載せる」です。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:58:14 ID:REYpVTKL
>>949
えらそうに適当なこと言うな

うちのナソBT113も水分後入れだ
953951:2007/10/29(月) 10:59:45 ID:848kH0YY
×>950
○>949
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:42:56 ID:4TMCevqs
>>952
失礼しました。「後入れ」という言葉からイーストの後入れを連想
し脊髄反射レスした。まず粉を撹拌してから、その後水を入れる
っつうイメージで。で、そんなおかしなことはないだろう…とw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:59:27 ID:WxYo1Q/A
>>954
ナソのHBには上部に水タンクが付いてるとでも?w
おまえ、そそっかしいとか人の話は最後まで聞けとかおっちょこちょいとか
気が早いとかそそっかしいとかおっちょこちょいとか人に言われるだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:32:15 ID:+28enJxk
↑こいつの書き込みもなんかそそっかしさを感じる。本人か?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:43:00 ID:o8RlypTV
>>956
本人だとは思わないが、同じ単語の羅列がそそっかしいとは思うw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:11:32 ID:vowXvgjc
>>957
わざと重ねておちょくったんじゃない?
952は早とちりで言葉足らずでプライド高そうな人だと思ったしな
リアルではお会いしたくないwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:16:38 ID:nHAU4TPp
ネチネチといらん事書き込む奴らもまとめてお会いしたくないわーーーー!
ここ何スレよ?!ご存じ?!

ホーム!ベーカリー!!!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:04:11 ID:sR+juunD
>>721


          擁護コース         工作コース          煽りコース
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                     88彡ミ8。   /)
                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                    从ゝ__▽_.从 /
                     /||_、_|| /
                    / ( MK )
                   \(ミl_,_(
                     /.  _ \
                   /_ /  \ _.〉
                 / /   / /
                (二/     (二)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:58:05 ID:o8RlypTV
>>960
ねえよ。

ところで水の先入れ後入れだが。
SD-BM101の取説見てると後入れになってるが、先に入れても後に入れても同じ気がするのだよ。
要は最初に粉類と水を捏ねるわけだろ。
だから別に先入れも後入れも同じ結果を生むんじゃないのかな。
それとも化学的にとか物理的にとか構造的にとか理由があるの?
他メーカーの先入れの場合は、イースト同時入れが基本だから
なるべく水と触れないようにと、水→粉→イースト、ってのは分かる。
だがこれだってとどのつまりはイーストが濡れなきゃ水の後入れだっていいわけで。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:56:15 ID:5Jn99XQD
ナソは取説通りに水や粉を入れないとキレイに混ざらないらすぃよ。
以前ここで話題になった。
やってみれば?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:03:59 ID:Xez6orax
>>962
んだ。キレイに混ざらないと言うのと少し違うが、
水後入れ→粉残りなし 水先入れ→ほんの少し角に粉が残る 程度の違いは出る。

ナソのパンケースは上下に出っ張りがあり、ここに引っ掛けて捏ねるように
なっていて羽は時計回り。ナソ使いの人は見てると分かると思うが、
左上角と右下角には生地がよく当たるが、右上角と左下角には上下の出っ張り
が邪魔になってあまり当たらない構造。

最初に水を入れるとパンケースが満遍なく濡れる→粉がパンケースに
くっつきやすくなる ので、右上角と左下角に付いた粉が残ることがある。
水を後から入れると最初にゆっくり回転するときに粉が水を吸うのですぐに
団子化して角に粉残りする事がない。以上、BT153餅の自分の見解です。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:58:52 ID:CfNOGsTI
教えてクレレでスマン。
初心者でもお手軽に作れる・イースト菌や具材を自動で入れてくれるのが便利なのがナショナル
しかし普通の食パン焼くにはMKのほうが美味い食パンが焼ける、でおk?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:17:11 ID:JjbckNtb
全然違うんじゃない?

ナショナルは、この夏は過発酵報告がやたらと多かったから、基本的に過発酵を起こし
やすいようだよ。
パンケースの重さを量って足りなくないか確認するのも大事らしいけどw

美味い食パンが焼けるかどうかについては、機種依存じゃなくて材料依存。
メジャーどころなら、どのメーカーでも変わらない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:43:01 ID:CfNOGsTI
全然違うのか。orz
mixiとかも見て判断して見たんだが・・・

もうしばらく悩んできまつ・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:20:28 ID:Xez6orax
>>965
過発酵報告はハニーパソの人だけじゃなかったっけ‥?
少なくとも自分は普通のレシピだと過発酵はしなかった@BT153

>>966
うちのはちゃんと焼けるよ。生地だけ作ってオーブンで焼く事も多いんだけど、
釜伸びしなかったり過発酵で膨らまなかったり。毎回オートでキレイに高さのでる
HBは凄い、と改めて再確認したよw失敗無く焼けた時は耳が薄くてサックリ
香ばしくてオーブンの方が美味いわ、と思うんだけどね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:02:19 ID:fdkeXz8W
>>964
なんか勘違いしてる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:47:52 ID:JjbckNtb
いや、ハニーパンの人だけじゃなくて、過発酵の報告自体は結構あったよ。
過去ログ読み返してごらん。

…もしかして、個体差が激しいんだったりしてね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:58:21 ID:o8RlypTV
>>962-963
自分はナソじゃないんで、機種ごとに先・後があるのが不思議だったんだ。
なるほど、ケースの容量や構造で変わってくるわけね。納得。
詳しく教えてくれてありがとう。
971名無しさん@お腹いっぱい。
象のパンくらぶBB-HA10買った
これといった感動ないな↓

アナログメータのはかり使ってるからかな
ちゃんとキッチンスケールで量ったら美味くなるかね〜?

てか洗い物ためるのイヤですぐに釜洗いたいのに プロペラくっついてとれないぉ