【HELL】ヘルシオってどうPart4【SALT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
シャープのウォーターオーブン、「ヘルシオ」について情報交換をしましょう。

公式サイト
http://healsio.jp/

前スレ
【HELL】ヘルシオってどうPart3【SALT】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1162451676/

過去スレ
初代 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1110092681/
Part2 :http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1137328966/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:17:41 ID:1mCZCWlR
関連スレ

おすすめのオーブンレンジ・電子レンジ 6台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1174722147/

オープン価格だけどいくら?という場合には
価格比較サイトを使うか、楽天などショッピングサイトの検索機能を使いましょう。
価格コム
http://ecnavi.jp/
ECナビ
http://ecnavi.jp/
ライブドア
http://kakaku.livedoor.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:20:01 ID:1mCZCWlR
過去ログより

庫内の匂いが気になる場合の対処法

レモン汁使用
レモン汁(ポッカレモンを薄めたものでも可)を
耐熱容器に大さじ2入れて手動の蒸し(強)で20分。
器に入れたものを庫内に置いて「庫内クリーン」をする人もいる。
どちらにしてもレモン汁をタンクに入れるのではない。

ゴボウ使用
『ゴボウ消臭スプレー』の作り方
材料:ゴボウ 60g(切れはしで良いい)、レモン 1/4コ、水 500ミリリットル
1.3cmくらいに切ったゴボウ、レモン、水をミキサーにかける。
2.全体に混ざったら、10分間沸騰。その後、冷ます。
3.布、またはコーヒーフィルター等でこす。出来上がり!!
※保存は冷蔵庫で、1週間くらいです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:53:38 ID:iDTZEDYd
何度作っても唐揚げがうまくできません!!ベチャ&カタクリ粉がぬるってカンジになります…どなたかコツとかあれば教えてください!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:58:00 ID:ro+5zmEk
冷凍のとんかつ(加熱前)ってヘルシオでは調理出来ませんか?
形名はAX-HT3です
とんかつの袋には『170℃の油で4,5分揚げて下さい』と書いてあります
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:08:31 ID:gVcwKc01
>4
粉つけ過ぎとか?
から揚げ粉ではとりあえず上手くいってる

>5
パン粉を事前に炒める or ヘルシオで加熱してから衣をつけるので、
市販の揚げるだけのやつは向いてない気がする。

まあでも何でもやってみるのが一番よろし
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:21:30 ID:ro+5zmEk
>>5です
>>6さん、ありがとう。って事は
冷凍の揚げるだけってヤツ全般はダメですよね
買ってから、せっかくだからヘルシオ使ってみっかーとか思ったんですが
油で揚げます
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:25:41 ID:Dd5B0yi4
>>5
ヘルシオで作るフライは油を含んだパン粉が重要。
パン粉に油を含んでいない既製品は火は通るだろうが揚らないと思う。

オイルミストまたは刷毛で油を塗ってやるといいらしい。
ただ色がどの程度付くのかやったこと無いので分からないけど。

以下パート2のスレより抜粋
17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/01/27(金) 22:39:16 ID:QfHbWdZP
きたーーー。苦節3ヶ月。冷凍コロッケの美味しい作り方 by ヘルシオ。

1 受け皿に網を乗せる
2 油で揚げて作るタイプのお惣菜冷凍コロッケ(まだ揚がってないヤツ)を冷凍のまま網に載せる
3 油を軽く両面に刷毛で塗る
4 ヘルシオに入れて、手動のウォーターグリル(ロースト)から250度で15分くらい焼く

出来上がり。ウマーな冷凍コロッケをご賞味くだされ。
メンチコロッケ3個は15分でいい感じだった。
250度で焼くところももちゃんと茶色くなっていい感じだ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:42:48 ID:evD2Du8E
から揚げ粉でも鶏のから揚げは美味く出来ていたが、フライパンで
から揚げが出来るっていう粉(小さなあられみたいなのが混じっている)
を初めて使ってみた。
カリカリ感があってなかなかよかったーよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:20:17 ID:rclgor1Z
コンパクトなヘルシオ「AX-HT3」はシャープ冷蔵庫「SJ-17M-S」
に載せることが出来るんでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:31:25 ID:6RE6EJJw
コンパクトっつっても2-3センチしか変わらんしな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:13:26 ID:QXTBUmRF
ちょっと気が早いかもしれないけど、来る9月には、きっと
ヘルシオの新製品が出てきますよね。

どんな機能が付いてくるのか、予想できる方は、おられませんか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:53:24 ID:PRuS9bHO
カラー液晶の復活
操作周りの更なる改善
2段調理機能を全機種に搭載
スチーム装置の小型化による庫内のスペースを更に拡張
イマイチ評判の良くないデザインを2世代目に戻す

全部妄想。改善点はこれぐらいしか思い浮かばない。
14前スレより:2007/05/09(水) 14:17:19 ID:s2/aN0/N
985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/07(月) 14:55:30 ID:M3PPCCTJ
>>977-984 の一連のレスを総合すると

1 電子レンジを常用しない
2 ガス魚焼きグリルの焼き方で満足
3 ガス火調理が苦でない
なら、

「ヘルシオを特に使う必要はない」ということになる



986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/07(月) 15:54:10 ID:2SCPNzyh
>>985
ヘルシオは一つで色々出来るけど、専用機には劣るってだけの事だよ。
調理器具を持ってない、使いこなせてない、料理初心者にはお勧め。
ただし、片付け嫌いはダメ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:25:09 ID:K5Ju3ZGA
唐揚げ、粉つけすぎたらダメなんですね。今度もう一度チャレンジしてみます!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:13:37 ID:yfnq75Dn
>>5です
>>8さん、ありがとう!
ハケでコロモの部分に油を塗ればいいんですね!
今度チャレンジしてみます(^_-)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:12:31 ID:aNH7J/nm
ハケ水車復活か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:30:57 ID:8UmsUc8D
レンジ機能弱いとか言ってたのは何のネガティブキャンペーンだったのだろう?
普通以上に使えるぞコレ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:02:57 ID:qr54NGV9
ネガキャンも何も最初はまともなレンジ機能がついてすらいなかったからだろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:18:33 ID:LZE4tMfL
>>18
5千円ぐらいの電子レンジを普通とすれば、ワット数が大きい分、普通以上と言えるかもね。
ターンテーブルがない事で温めムラが出てる点を考えれば微妙だけど。
重量センサや温度センサの付いた他社上位機種とは比較するまでもなく完敗。
せめて解凍機能だけは何とかしてほしいものだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:13:19 ID:QOT7vleI
第2世代までは電子レンジ(または解凍)に行き着くまでのダイヤルぐるぐるだけでも
ちゃっちゃと温めたい場合にはうっとうしかったというのもあるかな?
あと、同じワット数の専用品と比べるとちょっと弱いというか時間がかかる気もする。
厳密に比べたわけじゃないし、場所による温度ムラがあるせいかもしれないけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:50:24 ID:BYuHl5VV
>>21
ダイヤル逆に回せよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:19:26 ID:QOT7vleI
>>22
回してたよ。面倒さが減るが、「面倒でない」とは言えないと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:25:07 ID:lcKFvZcC
しかも2代目はダイヤルの反応がめちゃめちゃ悪いしな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:25:10 ID:sM4mlMm1
>>22
電子レンジ専用機との比較の話だから十分うっとうしいのでは?
(第一そんな偉そうに見下した態度で教えるほどのこっちゃなかろうに。)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:30:47 ID:dsApfIus
>>24
その結果まわし過ぎがちなのがつらい
効率的にやるつもりで、逆に回して回しすぎ、順方向に合わせ直すのが特につらい

>>25
まあまあ
2ちゃんはそういう風にやるもんだと思っているらしい手合いはどこにでもいるんで
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:17:47 ID:lcKFvZcC
>>26
クリックの意味が全くないのがどうにもね。
必ずクリックの数だけ画面が進むとかいうなら画面ではなくクリックを頼りに
入力できるのになぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:14:00 ID:2AUdtmdI
ヘルシオって、電子レンジじゃなかったのか・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:34:39 ID:4MX3NZEK
>>28
電子レンジ機能付き初心者用「総合調理家電」
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:55:14 ID:jUTW0oxd
>>29
おれも、電子レンジ機能付き初心者用「総合調理家電」ってのに賛成なんだけど、
だったら、もっと初心者用(これから一人暮らしだが、料理したことない、みたいな人)の
レシピを考えてクックブックにのせればいいのに。おれには必要ないけど。
メーカーの思ってる方向と微妙に消費者の受け取り方が違ってるような気もする。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:36:59 ID:lcKFvZcC
別に初心者用ってわけではないと思うけど。
初心者にも使えるってだけで。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:17:09 ID:zTptIHXw
今日(昨日)届いた!嬉しい!!
9時過ぎに受け取ったので、空焼きしかしないつもりだったけど
やっぱり鳥の塩焼き食べたくて、今焼いてるw

頑張って冷蔵庫の上に一人で設置。
今から食べたら太るなー。
3332:2007/05/11(金) 00:29:45 ID:zTptIHXw
ウマー!!!本当に美味しい
買って良かった。

途中であんなに油落ちたのに、ジューシーです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:41:31 ID:Itcf3RtG
>32
食べたあとそこらへん走ってくれば無問題。
共にヘルシオ調理を楽しもう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:11:03 ID:WcXBO5SD
電子レンジが欲しいなら松下の安物買っとけよ
俺は水で焼くヘルシオを買ったけどな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:43:17 ID:CSZ+N6+J
>>30
あのレシピは初心者向けと言っていいと思うよ。あんな親切に作り方が書いてあれば、間違いようがない。
個人的には、水オーブン、水グリルのより有効な活用法を載せて欲しいと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:19:56 ID:hLFswZEd
大山地鶏の焼き鳥を「焼き魚モード」でやったらふっくらアツアツでウマー。
高齢の両親も食べられるような軟らかさと美味しさのまま。

従来の電子レンジだと、ラップをしても水分が抜け過ぎて
あたたかい焼き鳥を食べようとすると乾燥した硬い肉だったりしたのにぃ〜ん。

ワォ〜ン!!!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:46:32 ID:D3MnRsLy
AX-HC3明日到着予定。
古いレンジの網が移植できそうなので二段調理も実験してみよう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:01:25 ID:tkyDGgi0
>>32さん
鶏の塩焼き美味しそうですね!我が家も今、空焼き終了したとこなので早速!と思ったら、レシピブックに載ってないですね。もも肉に、塩ふってウォーターグリルで焼くだけですか?何分位か教えてください〜
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:35:22 ID:t6vPWK6w
余熱込みで14分ってとこだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:24:11 ID:/JKsduS7
パウンドケーキ焼くのに耐熱紙に流し入れるだけで焼く型があるんですが、ヘルシオは大丈夫でしょうか?耐熱200℃と書いてあります。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:36:33 ID:u5NyRSay
>>41
やってないが、ガスオーブンで使えるんだから
先ず温度が規定耐熱温度以下なら問題なし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:22:49 ID:Wb5Gfa7Y
>>41
そもそも君はパウンドケーキを何度で焼くつもりなんだよw
ふつうは160度かそこらだから全く問題ないだろうに。

もし160度の温度設定で食べ物近辺が200度超えるようなオーブンがあったら、
使い物にならないよ。
4432:2007/05/12(土) 14:39:20 ID:QIVuvu8e
>>39さん
もうつくっちゃったかな?
モモ肉に塩コショウして焼いただけです。
自動メニュー→健康メニュー→脱油・減油→とりの塩焼き
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:15:36 ID:vnzXp4qy
HC3家に到着記念カキコ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:05:28 ID:BbcCCLAZ
>>32さん
ありがとう!作ってみました。ホント美味ですね。
もも肉2分の1枚でやったら19分でちょい焼きすぎだったので、次はやや短めに再チャレンジしてみます。唐揚げ作るのも楽しみだ〜
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:28:22 ID:sYsXCyAE
鳥肉焼くとき余熱なくても焼けるんだぜ
最初にやった時は余熱の時間を利用して醤油掛けたんだけど2回目に焼いたときは余熱なしだった。
同じマニュアル見てるのになんでだろ〜
まあ、余熱なしでも自動調理で問題なく焼けるわけだが。
魚の塩焼きは余熱するけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:09:15 ID:eBNwOvhL
質問なんですが、水タンク後ろ側 下にある給水口から水がぽたぽた
漏れるのは不良品ですか?仕様ですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:20:44 ID:YwyCoaTO
不良か経年劣化
5048:2007/05/13(日) 10:14:22 ID:eBNwOvhL
>>49
返答ありがとうございます。
初めての使用時なので、お客様サポートに電話して交換してもらいます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:39:27 ID:sYsXCyAE
>>47は壊れてるわけじゃなくて、マニュアルに余熱の記載がないってことね。
次から付箋貼らないと同じページを見れないようだorz
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:39:17 ID:gN0tDcsk
>>430
160℃なんて温度で焼くのはヘルシオだけだぞ。普通は最低でも170〜上。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:13:51 ID:RnP88pio
>>430に期待age
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:55:35 ID:bjne+pgx
>>430
私も同じ状態で困ってます.
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:03:43 ID:NtFEcSP+
>>430
それ、ヘルシオでできるやん
56430:2007/05/15(火) 02:47:54 ID:Z3rGDjoa
ええい、うるさい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:11:16 ID:remZ6EJW
>>430頑張れ。
庫内の臭い、諦めてたんだが、冷蔵庫脱臭用に使う使用済み珈琲豆を乾燥させるためにレンジかけたら、良い感じに臭いとれたかも。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:19:54 ID:YfkhaDa1
ヘルシオ買って半年、初めて茶碗蒸し作った。
大鉢蒸しだったのでクックブックにのってたように20分では固まらなかったので
追加で蒸し物(強)で10分ほど蒸したら周囲にちょっと「す」が立っちゃったけど
味はまぁ良かった。
加熱時間はもうちょっと自分で工夫だな・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:21:14 ID:p/u+GxMl
>>58
すが入るのは、加熱時間じゃなくて温度だよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:19:23 ID:ujKEcEt6
>>57
麻薬犬よけにもコーヒー豆使うからな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:11:45 ID:B0uuq3WD
他のメーカーのスチームオーブンとなにが違うんでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:18:46 ID:PhUsY0zV
>>61
>>1に公式サイトへのリンクがあるから、そこを見るとトップページに
「ヘルシオだけの効果」の説明ページがある。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:29:33 ID:tr42cyLM
弁当用にブロッコリーを「蒸し」でいつも調理するけど
普通に茹でるより
味はいいけど変色が早いな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:18:35 ID:YhWKAJtd
>>63
色止めはちゃんとしてる?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:59:11 ID:Q2Y6gcG7
>>52
普通に160〜170度では?<パウンドケーキ

まぁ170度の設定で焼いたとしても耐熱200度で耐えられない温度に
なるわけはないが。
結局>52が何を言いたかったのかさっぱりわからない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:28:57 ID:sAXy2GWC
家電量販店のデモで鶏焼いてたんだけど、ふっくら柔らかかった。
柔らかくなるってのはそういう原理なんでそ?
圧力釜みたいな効果でもあるんでしょうか?

あと、電子レンジ機能について、デモのオバハンが、
「湿度センサー付きだから他社より優れている」
と言ってたけど本当なのだろうか?
カタログには全然書いてないんだけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:17:20 ID:Sna2rxyJ
照り焼きなど味付けした肉を焼くと味付けまで流れちゃってメッチャ味薄くなりませんか!?そーいうもんなのかな…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:03:57 ID:ZB22W6Xc
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:08:22 ID:uEtDus+F
>>66
赤外線センサーの代わりに、湿度センサーが付いている。
オーブン使用直後でも、電子レンジ温め(センサー機能つきの)が使えるようにとの配慮らしい。
赤外線センサーは庫内が熱いうちは働かないからね。  

しかし実際は、湿度センサーも庫内の湿度が高いと働かないので、結局余り意味ない工夫に思えるんですが・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:13:58 ID:bRCiAhQl
>>65
必死だな。普通のオートを使わずに焼く場合、170-190ぐらいまで使うのが一般的。
そこで200までの物を使うのはバカって事だ。
>>43は何度で焼くんだよwなんてアホな事を言ってるが、無知って怖い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:34:59 ID:+dHLD3QG
>>70
> 必死だな。普通のオートを使わずに焼く場合、170-190ぐらいまで使うのが一般的。

それどこのレシピだよw

無知って怖いね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:44:33 ID:ZFXQ+4iI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD

> 出来上がった生地を長方体形のパウンドケーキ型に流しいれ、160-170度のオーブンで40-50分間焼き上げる

70必死すぎw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:45:27 ID:gBJFKV85
基本的な質問で、すみません。
ヘルシオ(26g)の購入を考えていたのですが、某量販店で、「冷蔵庫の上には置けません」説明され、購入を諦めました。
今日、同じ量販店の違う店舗で、「全然、平気ですよ」と説明され、一体どっちなのかと・・。
実際に、冷蔵庫の上に置いて使用されてる方っていますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:54:18 ID:iQsXzqEt
>>73
前スレ嫁。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:24:53 ID:gb9DxnfY
そりゃ、冷蔵庫のサイズにもよるんじゃ
7673:2007/05/23(水) 19:39:11 ID:z1FR89GG
>>74>>75
どもです。
帰宅したので、寸法と前スレ確認します。
7773:2007/05/23(水) 21:00:22 ID:gBJFKV85
冷蔵庫の上に乗りそうなんで、量販店で購入しました。
スレの皆さんには、これからお世話になりますm(__)m
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:34:23 ID:Guh17vQb
後ろに放熱の余裕と、上に上記の逃げ口のスペースを確保する点に注意ね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:38:18 ID:OsqvzDHh
まぁその辺は取説に書いてあるとおりスペースあければ問題ないよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:44:06 ID:xoyqBN44
そりゃそうだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:22:47 ID:jwy0gvLz
よく調べずにHC1を買った俺は負け組ですね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:04:26 ID:7g8is4EO
そりゃそうだろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:29:49 ID:eM5RmYSq
HC1はやばいね。かなり。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 06:22:27 ID:bAkM4/bE
そりゃそうだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:53:16 ID:99cwA65v
HC1ってまだ売ってるの?
リサイクルショップか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:03:34 ID:hN29NLOP
>>85
@19800でも6ヶ月以上 売れてない @上町
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:50:54 ID:M5RTqf3r
そりゃそうだろ
8881:2007/05/28(月) 13:32:24 ID:BwQyHox7
15750で買ってしまいましたよ
電子レンジは他に持ってるからいいんだ…

orz
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:46:11 ID:Yc6A6k9a
初代はちょっと排水が面倒でね。
まぁそれだけは覚悟してねw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:55:30 ID:Qw7UJkXn
HC3が届いたその日に故障。怒りを通リ過ごして呆れました。
修理屋は交換を勧めたが結局返品しましたよ。
仮にも何年と使うようなものが、こんな程度の品質でいいの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:58:37 ID:Mq54Y2Io
運の無いお人ですな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:08:47 ID:8NFgYx8o
また秋刀魚の塩焼きですよ。
焼いてる間に大根おろしをですね…

んまい!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:18:39 ID:umz/+0GW
6ヶ月ぐらい前に買ったけど気になって仕方ないことが1つあります
ファンの音がかなり大きいと思うがそんなものですか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:51:01 ID:o1FZms4U
HC3買ったけど、でか過ぎて置き場所に困るのな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:32:54 ID:iAacXvmi
加熱水蒸気?を使って鳥の唐揚げも出来る機種で庫内容量30L以上、かつ安価な機種を探しています。
MRO-BS8が候補に挙がっているのですが、他にも同等の機種はありますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:33:35 ID:iAacXvmi
スレ間違いました。吊ってきます。。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:20:08 ID:brZqmZ+U
>>93
ファンの音はめちゃめちゃ大きいです。
調理によっては、終了後20分位ファンまわりっぱなしです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:36:37 ID:s9l+b+Sy
>>96
まぁ、ここは「過熱」水蒸気式オーブンのスレだからねぇ...
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:02:17 ID:ohwsYWkH
ファンの音のこと考えるとつ使うのが嫌になる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:18:31 ID:tEPPL87U
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180532141/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:48:57 ID:lddgPsW+

煮物をしようとすると「耐熱性のフタ」がいるみたい。
だけど家にはない、と思う。キッチン用品で売っていますか?
楽天を見たけど、あんまりなさそう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:50:41 ID:68QbUWfD
>>93
今年の出るかもしれない4代目の改善点だね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:53:27 ID:Gj9Tn1Bx
>>101
アルミホイルでおk。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:02:21 ID:lddgPsW+
>>103
ありがとうございました。切り干し大根の煮物に挑戦してみます!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:34:54 ID://MOppkJ
>>62
>>61ではないのですが、、、
公式サイトをみても良くわかりません。公式サイトで説明されているのは330度の水蒸気で焼く事による
効果ばかり書かれているようなのですが、他メーカーの300度水蒸気の物と違うのでしょうか?

30度の差がおおきい? バカですいません、、、
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:41:00 ID:hRzEDT+c
>>105
この記事が分かりやすいんじゃないかと思う。

「ヘルシオ」とスチームオーブンは何が違う?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/11/news097.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:56:51 ID:hRzEDT+c
これも参考になるかも。
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050925A/
あと、その前後の記事あたりも。
http://allabout.co.jp/family/electronics/subject/msubsub_e-renge-kiji.htm

どこもあんまり新しい機種の話は載っていないんだが、
一番話題になったり注目されたりしたのが、ヘルシオ初代〜第2世代ぐらいで
そのあたりの比較記事とかが多いみたいだな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:26:46 ID://MOppkJ
>>106
ありがとうございます。この記事は大変参考になりました。ヘルシオだけが水蒸気だ
けで調理するわけですね。他は基本的には霧吹いて調理するのの延長にあると。

allaboutのは、前に読んでいたんですが、結局大事なことがぼかされていて良くわ
かりませんでした。ご指摘のように古いですしね。

特許の壁は厚いんだろうけど他のメーカーから同じコンセプトででるともう少し使い
勝手の良さそうな物が出る気も、、、「目の付けどころはシャープ」なんですね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:05:35 ID:SqzAdehQ
>>108
使い勝手のいい物=ハイブリッド機だよ。
今のヘルシオは正直厳しい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:52:39 ID:3ZrLwIci
厳しいのになぜか一人勝ち。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:09:53 ID:ZsBCJQjG
ハイブリッドは便利だけど中途半端の性能なんだよね
サマルトリア王子みたいに魔法を使えても使えないやつですぐ死ぬって感じ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 04:03:27 ID:voiXM1uK
>>108
水蒸気調理のことは別にしても、調理で30度の差って、すげえデカイじゃん
料理したことない?
たとえば揚げ物なら、料理によって、熱した油の温度は最低150度から、最高180度くらいまで調整する。つまり、その差30度で料理の種類がまるで変わる

以前ファミレスでバイトしていたとき、その店のオーブンは低温用と高温用の二つを使い分けていたのだけど、250度と265度で、その差は15度だったよ
無論、高温用の料理を低音で調理したら生焼けになるし、逆なら黒焦げになる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:51:17 ID:VKOu7N8L
>>112
ITMediaの記事(>>106のリンク先)を見れば分かるけど、
過熱水蒸気の最高温度「だけ」の問題だったら、ヘルシオを上回るものもあるんだよ。
温度だけにこだわるんだったら、そっちの方が上ってことになっちまう。
114108:2007/06/01(金) 10:10:57 ID:i9oFbjI2
>>112
えと、、、

気体の温度と液体の温度をごちゃ混ぜにされているようですが、この2つは全然
意味が違います。90度のサウナに入っても火傷等しませんが、50度のお湯には入
れません。

オーブンの温度ですが、記憶違いではないでしょうか?普通オーブンで低温は
150度前後、中温は180度前後、高温は200-230度前後のはずです。300度程度で
の調理が可能なものもあるようですがそれはまたのお話という事で。

過熱水蒸気(この言い方は変だと思いますが、、水蒸気は理論的に何度にでも加
熱できるので加熱水と混ぜて作ってしまった用語のように思えます)での調理に
おける300度前後での30度の差がどの程度のものかな?と思ったまでです。

調理における温度も状況によって全然違うと感じておりますので。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:34:50 ID:wA1DIjNY
>>114
アクオスと同じで、シャープ得意のブランド戦略だよ。亀山だからキレイってわけじゃないし、
330度だから美味しいわけじゃない。
ここには、盲目的な信者もいるけどね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:40:12 ID:2QQVZaZf
現行機種の過熱水蒸気は330℃だが、調理最高温度は250℃まで
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:24:13 ID:GIAuSRMP
ファンの音なんだろうか?
今日初めて使ったら
ビー+ゴォオオオオオオオー みたいなものスゴイ音がして爆発するのかと思った。
とりあえず来週チェックに来てもらうよう電話した。。
(ドライヤーの音なんか目じゃないです)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:41:39 ID:pCmn3jI2
>>115は凄い悔しそうなアンチ工作員だな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:07:40 ID:MSR7RfR6
雑魚スチームオーブン買っちゃった奴だろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:31:12 ID:5bjbGRLt
>>117
多分、その音で普通だよ。
ウチもかった時にはビックリしたよ。
特に調理後のクールダウンの音も大きいし、時間がかかる。
調理がすんで食べ終わるまであのゴー、という音が消えないくらいだ。
ヘルシオと暮らすには音には我慢する必要があるね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:22:29 ID:YbAmmqQX
>>120
ウチはオプションのダクトファン(排気を前に出すヤツ)をつけてるからか
フゥォンって感じの音だぞ、ビックリするほどではないな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:37:14 ID:+iKqVON1
ヤキトリはおいしいの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:18:08 ID:3A5PLZgz
AX-1000だが、調理中が五月蠅いのは我慢できるとしても、できあがって食べてるときも五月蠅いのはなぁ。
ほんと、>>120 そのまま。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:38:01 ID:O4yZLbq5
ヘルシオ生活2ヶ月経過。

良かった点
・ハンバーグや鶏照り焼きなどの定番メニューがほったらかしで失敗無くおいしくできる
・モーニングメニューで朝食が充実
・プリンがおいしく簡単にできる
・後片付けや給水は思ったより簡単だった
(油が落ちそうなときはクッキングシートを敷いておくと楽でした)

いまいちな点
・使った後がうるさい
・とんかつ唐揚げは期待してたほどおいしくはなかった

菓子作りなどはしないので、
サイズは20Lで全く問題なし。(小梨の二人暮らしです)
むしろこれ以上庫内が大きいと、トースト2枚焼いたりするのに躊躇してしまいそう。
125117:2007/06/04(月) 13:49:26 ID:swdm91E7
>>120 そうなんですか? いくらなんでも異常だと思って
   とりあえず来てもらうことになってます。
   自分的にはどう考えても「ビー」っていう音は異常だと思うけど。。
   同じ部屋にいると会話も困難だお。。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:47:07 ID:JbBxowQW
>>125
どんだけ狭い部屋なんだよw
127117:2007/06/04(月) 19:57:03 ID:swdm91E7
ええ? 普通の台所だよ。8畳くらい。 やっぱり絶対異常だと思うお。
ともかく木曜日にくるお
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:51:15 ID:x1/4lCZM
油を使って鳥の唐揚げを揚げてから
二度揚げの時にヘルシオを使ったら美味しいですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:17:55 ID:0XmyaKqJ
台所が8畳ってかなり大きいお家ですね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:58:21 ID:LCLssV4i
>>128
一度高温で揚げて電子レンジで中まで火を通すってのは、さっさと食い物を出さないと
いけない定食屋でたまに行われている技法ですね。

ただ揚げるよりは油が落ちて健康的かもしれないが、なんか中途半端な気はするね。
何より面倒くさそうだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:09:52 ID:ZUY6JsyL
>>128
それならカラっと温めでいい気がする。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:51:46 ID:qREbGWNz
>>128
電子レンジで温めるのよりはおいしいけど、オーブンとかトースターを使って温めた場合とは、
ほぼ変わりなし。
素直に二度揚げするのが無難。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:21:38 ID:mEddDZzt
でもヘルシオはお総菜の温めが美味しくできるっていうのが売りなんじゃ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:06:27 ID:sjFQaEiv
そうだよね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:45:36 ID:wnRMiAlK
2度揚げは、1度揚げの段階ではまだ総菜以前
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:16:18 ID:pH8l0DTn
「さっくりあたため」で油を使わない二度揚げ、いいと思うんだが。

レンジ加熱より肉もふっくらしそうだし、美味しいと思う。
ヘルシーさに拘らなければ素直に油で二度揚げしたらいいんだろうけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:21:37 ID:k5kTeTY6
王将の生餃子、難しいなあ
138117:2007/06/07(木) 12:04:26 ID:aG3WUvtx
皆さん興味ないかも知れませんが一応ご報告。。。

今日修理の人がきて、ヘルシオを作動させて秒速で
「大変申し訳ありません。あきらかにファンのトラブルです。」とのことでした。
買って1週間以内に初回の使用でそのような状態だったと確認の後、
勿論新品と交換してくれることになりました。

「これで普通の音です」と言われたらどうしようかと少し不安だったのですが、
実際、「爆発しちゃうんじゃねーの?」っていう位、尋常ではない音でしたから。。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:31:13 ID:xHX0lmRe
2007はきっとより音のしずかな4代目がでて来るよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:16:35 ID:12RKa2Xz
大きさ考えないで購入したもので新たにラックを購入しなくちゃいけなくなりました。
皆さんのお薦めレンジ台ありましたら教えて下さい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:51:12 ID:J4+6Lxg2
>>140
ニトリにスチームオーブン対応のラックが売っていたよ。
使うときは、乗っている台ごと前にせり出すタイプ。見本にはヘルシオっぽいレンジの写真のパネルが乗っていた。
142137:2007/06/08(金) 19:08:50 ID:XN9OoqIT
スチームで焼いてから蒸すのがコツだった

しかしこればかりはフライパンにかなわない・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:01:20 ID:mKh2yWJw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:20:00 ID:LT9H1bJL
>>142
俺は蒸してから焼いてみたけどフライパンには勝てなかった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:16:22 ID:7WZ1V5cq
面倒
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:17:38 ID:7WZ1V5cq
あ、間違ったw
レス抽出で「面倒」って検索入れたつもりが書き込んでもたorz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:17:52 ID:Nu7vYQEz
すごーく長い時間迷ってたけど用途はお菓子やパン中心だからスチームポイント高い。
値頃にもなってるしでヘルシオだなーっと、纏まりかけたらさっき重大な事に気が付いた。
なんでHC3,2段調理できないねんorz
どうして気が付かなかったんだろうアホだなw
また選びなおしだーーー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:59:19 ID:wZpY5Pam
オイラの友人はヘルシオを買ったことを後悔している。
使いにくい!の一言。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:36:31 ID:q3aTP9XA
>>146
レスするつもりでスレ建てちゃった人思い出した
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:12:18 ID:Ix2Coq/k
むね肉で、蒸し鶏を作った。ふっくら柔かでウマー!!
これからの季節、冷麺の具にもいいかも。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:19:02 ID:w4ju+d91
つか基本だし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:19:58 ID:2qDHqmY+
冷麺はササミの方がおいしいと個人的には思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:47:10 ID:2fqlM4lu
ねらーなら、冷麺にはとりハム。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:40:47 ID:8n84aEhp
トウモロコシを蒸してみた。
旨いか不味いかは好みの問題だけど
蒸し器で蒸すのとは違う”野菜”っぽい味がした。
私的にはヘルシオで蒸したトウモロコシは旨いと思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:52:31 ID:XhcPMk27
調理に時間かかりすぎ
音うるさい
無駄にでかい
網のメッキはげ過ぎ

その他は満足
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:25:01 ID:6QEcUInG
使い方面倒だよね。
でも大好きな焼き芋が美味くできるから許すかな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:31:05 ID:9NKBjHmU
>>150
> むね肉で、蒸し鶏を作った。ふっくら柔かでウマー!!

ふつうの鍋で(私は圧力鍋ですが)胸肉を蒸すと、
ちょっとパサパサ気味になります。ヘルシオになると、
パサパサ度は減りますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:34:31 ID:+q9Xdk5U
「使い方が面倒」って言う人がよくわからない

使い方自体は他社のオーブンとまったく同じなのに
まったく同じ使い方で何作ってももおいしく出来るから
すごく重宝してるけどなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:16:49 ID:/fwuob9W
>>157
べチョべチョなくらいジューシーです
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:31:14 ID:bspzkQKE
今日Bカメラで丁寧な説明を受けヘルシオ26をかいました。
買ったのはBカメラ店ではなくネットです
3万強安くかえた。
Bカメラ店の店員はどの人に尋ねてもヘルシオをすいせんしてきました
他のはヘルシオより値段が高くても、それより安くなっているヘルシオのほうがダントツ良いと
他のは蒸し料理はできてもあくまでも電子レンジを作動させて水蒸気をだすのであって
ウォーターオーブンはヘルシオだけで、
ヘルシオにもってないものはないが
他のがへルシヲのような性能持ってないのははっきり言えると
説明だけ受けてネットで買ったのは悪かったが。。。
ヘルシオらしい赤にしました4万円でした。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:58:36 ID:1l6wjad/
ヘルシオ、ここではレンジ機能弱いとか言われてるけど、全然問題なく使えてる。
(冷凍ご飯も、量の大小関係なく、あたためボタン一つで熱々だし)

普通のオーブン機能(ウォーターオーブンでない)も中々優秀。
グラタンやパイ生地なんかも焼けムラ無くきれいに焼けるし。
因みにAX-1000。

文句つけるとしたらやっぱ匂いがこもりやすい点かな。
毎日、庫内クリーンするのも電気代が心配だったりするんだなあ・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:57:39 ID:hUXSCz2+
>>160おめ!一緒にヘルシオライフを楽しもう

当方はダイエットを始めて2ヶ月。
>>157の言うとおり胸肉やささみもジューシーで美味しいし
野菜をそのまま蒸すだけでもいけるから、かなり重宝してる。
かぼちゃとかはそのまま食べるし(甘い!)玉ねぎは昆布ぽんずかけたり。
順調に体重落として4kg減。嬉しい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:50:03 ID:bspzkQKE
>>162 おう。ヘルシオライフたのしもうぜ
今日、友達と、『きのうヘルシオかっちゃった』言ったら
“え!緑のヤツ?あおいやつ?”
だって・・・
『それはヘルシアでそ!』と突っ込んだぽ
ヘルシア買ったくらいじゃ自慢しないし 笑
明後日らいにくらいにとどいたら、即、やってみたいこと
☆牛乳が熱すぎずぬるすぎずほどよくあたたまるか
☆ケーキをでかいの作って、友達の集まりのときに何気にさらっと『ごめんでかいのつくりすぎた』ともう飽きたよ手作りケーキ・・みたいな 顔して自慢

164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:02:19 ID:28WIrgrs
いちばん、小さいHT3を買おうと思う。
基本的には、同じだよね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:02:32 ID:5oNQkwEX
ヘルシオ(シャープ)→純粋な超高温の蒸し焼き(揚げ)ができる唯一のウォーターオーブン機能つき
他社        →電子レンジ+水蒸気 なので硬くなったりする。 邪道。ウォーターオーブンと呼べるものは他社に存在しない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:20:05 ID:Aneur5sI
そろそろ新しいのが出る噂はどうでしょうかね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:16:21 ID:X67/zPFy
例年だと9月に新世代が発売ですね。
発表は7〜8月ぐらいかな?

シャープの社員さま、リークをよろしくお願いします(ペコッ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:59:36 ID:3y4bcALW
>>158
普通のオーブン使った事ないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:35:40 ID:THEKH2Gd
>>168
普通のオーブンて?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:14:38 ID:ozeBJv7F
ヘルシオって、「半」解凍機能はありますか?

コチコチに冷凍されたブロック肉を、軽く解凍してくれると、
必要な分だけ包丁でスライスして、残りは冷凍庫に戻せるんですが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:21:30 ID:fi8JUdVl
>>170
ヘルシオの解凍機能はクソだから、ついてないと思った方がいいよ。
グラム数合わせて解凍しても、たいていカチカチの状態で終わる。
マレに半解凍状態になるけど、
ちゃんと解凍される事は滅多にない。爆音だけは一人前にだすのに。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:56:26 ID:PqzY8N1y
明日ヘルシオ届くけれど
皆が言っている爆音って心配。

来期の新製品に期待している人もいるようだけれども、堅実かもね
シャープのヘルシオ製品はやはり独占特許の『ウォーターオーブン』だけれども
新製品を待つだけの心とお金の余裕さえあれば、そのほうがよかったかも
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 03:11:20 ID:9SRwCCgG
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/28/974.html
ヘルシオのウリが消えていきますな・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 06:33:25 ID:kSihWBoh
2センチの縮小化はそんなに大変なことなのか
175108:2007/07/04(水) 12:12:57 ID:p7gmAlja
>>173
この機種の「健康調理機能」はヘルシオの過熱水蒸気調理機能と同じものと考えて
いいのでしょうか?

いままで、この点がヘルシオと他の機種の決定的な違いだと聞いていたもので。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:25:21 ID:BeMQvbnp
>>174
大変。

>>175
加熱水蒸気のみの調理も可能らしいので「決定的な違い」は失われたといっていいかと。
ただまぁ温度とかの情報が無いからねぇ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:50:54 ID:WwE1hkqF
>>175
記事を読む限り、「過熱水蒸気のみで調理」の機能は「健康調理機能」の一部。
(「過熱〜」+「低酸素調理」+「低温調理」=健康調理機能)

「健康調理機能」が3つともあるのがCV200(33L、10万円)。
「過熱〜」以外の2つがあるのがCV100(33L、8万円)。
どれもないのがCS8(30L、5万円)とCS7(22L、4万円)。

CV200は、ヘルシオプロAX-1000よりも少し小さく、過熱水蒸気初期温度が高く、
庫内容量も大きく、自動メニューも多く、価格も恐らく安い。
それより小さい機種では「過熱水蒸気のみで調理」はできないので、HC3やHT3と
正面から競合する機種はない。

シャープとしては、HC4とHT4はマイナーチェンジでもあまり問題ないかも
知れないけど、AX-2000(?)はCV200より小さくするか高機能にするかしないと
ハイエンド機のシェアを食われることになるかもね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:46:39 ID:Gh67MrxA
しょせん日立
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:07:18 ID:IfZEG+iL
>>178
日立には、何か重要な欠点があるの?

高性能で、高機能で、壊れなくて、使いやすくて、値段が安ければ、
日立でもどこでも良いんですが。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:16:54 ID:3HztLxYA
>>179
日立の初物だというのはリスクではあるね。全然ダメかもわからん。
1回目は見送った方がよいような気がする。ヘルシオもそうだったし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:01:25 ID:eFlRPkJU
日立は調理家電ものはイマイチ
冷蔵庫とか洗濯機とかは優秀だけどね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:09:09 ID:VsAv0e+x
ヘルシオ届いて2日・・・
浅角皿はテフロンコーティングしてあるのに
@角皿はどうしてテフロンコーティングしてないの?
こびりつきやすい。
 質問 魚グリルみたく、水を張ったらだめなのかしら?

Aからあげ、何グラムではなく何人分て、。。タイマーセット→しにくいじゃん

B悪評判の噂の処理後のファンの爆音・・・は、気にならない。
 質問→処理後にアイスノンをほおりこむとファン時間の短縮ができるの?

まだまだ改良余地がたくさんありますヘルシオだけれども、これからたくさん作ってみます。
次は茶碗蒸しです。ケーキです。ロールパンです。
レシピに載っていない『カレーパン』はきっとヘルシオでおいしく出来ると勝手におもっています。。。


183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:04:03 ID:OyCCicZ+
>182
角皿のこびりつきが気になるなら、
クッキングシートを敷いておくとよいですよ。

それから、書き込む前に自分の文章を三回読んで、
よく推敲するようにしましょう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:55:34 ID:GN/sF764
>>183
>>182の文章ってそんなに読み難かったか?俺は普通に読めたが。
もっとも、どれも既出の内容だから、今更感はあるけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:28:27 ID:W7MND4Qm
>>183は2ちゃんにありがちな知ったか小僧だから無視で
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 15:20:27 ID:CQ89VR9L
今朝届いて、さっそくトーストとハムエッグ作った。
トーストが信じられないくらい、美味い。
卵を欲張り過ぎて、2つ入れたら、半熟になった。

しょうがないので、もう一度セットしようと、油断したら、
トレイが下がって来て、前扉の上にドン!!
たまごが流れて、掃除した。

トレイに止まりがないので、汁物は気をつけないとな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:57:48 ID:sKr5Y5Ri
今までどんなトースター使ってたんだか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:15:46 ID:l4Xz0zE4
ワンコに豚骨を焼いてあげた。
ウォーターオーブン余熱無し230度で40分。(豚骨2本)
骨髄までちょうど良く焼きあがった。
ワンコ大喜びで噛り付いてた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:43:50 ID:YWjD7IH/
HT3をやっと購入して昨日届きまして。
さっそくメニューをセットしてスタートボタンを押すと
ブレーカーが落ちてしまってぜんぜん使えない…( ゚Д゚)
同時には冷蔵庫くらいしか電源使っていないのだけど。
30A契約ってイマドキは少ないんでしょうか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:58:17 ID:90kulRLw
>>189
漏電ブレーカーが落ちるの?それとも電流ブレーカー?

HT3自体は最高で1430W(14.3A)なんだが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:06:27 ID:rcLLjYx4
うちは、40アンペアです。

台所の部屋で同じコンセントで、冷蔵庫も使っています。
同時に旧電子レンジ・トースター・冷蔵庫を同じコンセントで使ってもきれたことなし。
ヘルシアに変えてからもブレーカーがあがったことはないです。
まだ買ったばかりなので4回しか使っていませんが。

ちなみに、お隣さんは30アンペアのお宅では電子レンジと違う部屋でドライヤーを使うと上がるといってました

30アンペアと40アンペアは大きな違いがあるとおもいました。

きれたことがありません。以前30アンペアで頻繁に上がっていました。
それで電力会社に 相談しました。
30アンペアから50アンペアに変えようとしたら、
電力会社の電話口のおばさんは『うちは5人家族だけど40アンペアで切れたことないですよ50にはあげなくて大丈夫かとおもいます。』
そのとおり40アンペアで上がったことは3年間で一度もありませんでした。
192189:2007/07/09(月) 22:40:44 ID:YWjD7IH/
「電流制限器」と書いてありました。

40アンペアですか…
2部屋しかないちっさいとこに住んでるので
20Aに変えようかと思っていたほどで…
冷蔵庫とは同じキッチン内ですがコンセントは別です。
そんな巨大冷蔵庫なわけでもないし…

うちのHT3がおかしーんですかね
40アンペアに契約変えても落ちたりして…
なんて考えてしまいます(ノД`)

サポートに電話してみようかしらん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:28:08 ID:rcLLjYx4
うちは3Lですけれど、プラス台所2畳です。
前期で40アンペアにかえて、全く上がらなくなったといいましたが、マジです。
30アンペアだった時は2日に1回あがっていたので、『上がるのは普通のこと』
と思っていました。

部屋はうちより、狭くても使用する家電製品はだいたい変わらないもんです
もっといえば使用家電製品が同じでも狭い家のほうが上がりやすくなります
コンセント分散しないからです。。

ほんとにほんとに同じ間取りのお隣さん30アンペアとうちの40アンペアは天と地の差ですよ。
電力会社のおばさんに勧められても私も疑心暗鬼で50にしないと無理とおもってましたが、、
40で1回もあがらないよ!

ちなみにうちのヘルシオは26リットルでHT2です。ちょっとお宅より小さいですが、40で大丈夫だとおもいます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:34:52 ID:rcLLjYx4
ごめんなさい2L+台所2畳でした。
それと、コンセントが一緒じゃなくても「同じ部屋で使っている」っていうのが問題になります。
電力会社のおばさんが教えてくれました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:37:00 ID:wwWNoV+x
ヘルシオ購入を検討中にこのスレを発見しました。
漠然とした質問でスマソですが、ヘルシオが来る前の元々のレンジから
ヘルシオにチェンジ後(同じぐらいの使用頻度として)
1ヶ月の電気代の相違はかなりありますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:07:09 ID:9NU+P4Qd
アンペア上げるのっていくら位かかるんだろ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:31:07 ID:gKfcyc8N
>>189
うちも、HT3、30Aだけど、ブレーカーあがらないよ。
コンセントは、ひとつだけど、HT3のみにしています。
もちろん、調理中に起動しているのは、ヘルシオと冷蔵庫くらい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:45:00 ID:9F67UKn/
アンペア上げるのにいくらお金、かかるかは忘れたけれど、工事費も数千円だったような。
電気代基本料金もあがりますけど、わすれました。
ちなみにアンペア上げるとき『一年間は再度アンペア上げることはできないですが、ご了承ください』
といわれたので、やはり50アンペアにしようとしたら
『大きな声ではいえませんが、原則1年間はあげれないといわなければならない
のであって、どうしてもといえば再工事受け付けちゃってます。』
と電力会社のおばさんがこっそり教えてくれたよ。

でもさ、197の書き込みきになるから、もしかして機械自体の不具合なのかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:07:06 ID:gKfcyc8N
もう少し詳しく書くと、HT3を付けているコンセントからは、
ヘルシオのみ。二股とかにはしていません。
同じキッチン内に、もう二カ所コンセントがあり、ひとつに、
冷蔵庫と電気シェーバー、もうひとつは、空にしています。
うちは二部屋で、テレビはないけど、PCつけっぱなしで、調理します。
その間、二階の部屋は、電機付けていません。

一度、ヘルシオ導入する前に、ブレーカー落ちたけど、
その時は、電機ヒーターにW数の高いドライヤー、パソコンと、
同時に付けていました。さらに、アイロン使った時、落ちました。

30Aでもいけると思うけどね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:42:24 ID:9F67UKn/
電力会社のおばさんにいろいろきいたと、言った198です。
HT2じゃなくてHT3でした。
つまり、同じものを使っています。電源コンセントは冷蔵庫450リットルと同じです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:50:20 ID:9F67UKn/
またまちがえました。
HT3 
40アンペア
同じ部屋で450リットル冷蔵庫 ヘルシア トースター
同じコンセントで ヘルシア トースターです。

今実験で、ヘルシアとトースターを同時に5分つかってみました。
5分間実験しましたがブレーカーは上がりませんでした。

もうねます。明日夜またきます
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 06:08:54 ID:mEckJntv
緑茶をコンセントにつなぐのは難しそうだね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:10:11 ID:dmCS+YL/
>>196
> アンペア上げるのっていくら位かかるんだろ?

40Aまでは無料ですよ。
基本料金がちょっとあがるけどね。
50A以上だと電気工事が必要な場合があり、10万以上かかります。
但し、既に200V対応配線になってればもっと安くなります。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:44:29 ID:HbFkGLRK
エアコンが入っていれば、たいてい200も来てるしね、
205189,192:2007/07/10(火) 10:24:42 ID:N1oPGv+Y
いろいろ調べていただいてありがとうございます。
今朝サポートに電話したところ、
おかしいので明日本体を見にくるとのことでした。

いままで一つの部屋でレンジ、冷蔵庫、トースター、炊飯器が
同時に稼働していてテレビとPCが別の部屋でついていても
落ちた事がなかったことを考えるとちょっと異常だと。
梅雨の湿気が原因で家全体で漏電している可能性もあるとか ( ゚Д゚ )
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:06:33 ID:6RHiGz7P
ヘルシオが電気喰うというプロパガンダを流したい
他社工作員が暴れてるな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:31:02 ID:9F67UKn/
>>それ、まじですか?あげた時無料じゃなかったような・・・
50アンペア10万もマジな話?

ヘルシアじゃなくてヘルシオでした。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:09:19 ID:4pIp0wRV
ロールケーキつくってみた
ココア風味とバナナ風味ふたつ
バナナをつぶしてたっぷり生地にちりばめたほうは極上でした!!!
ココアもよかったけど、バナナの方のうまさにはどいつも勝てません
とろけるうまさのバナナケーキとコーヒーはよくあいます

茶碗蒸しはレシピどおりにつくったけど味がうすかった。
『しろだし』をいれればよかったかも・・・うってるやつね
巣はたたずになめらかでした。

ヘルシオ購入して5日目、はまりまくりです。

ブレーカーとんだひと、結果報告おねがいしますね〜

209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:28:45 ID:xkk/8c5N
ブレーカのある配電盤をみればメインのでかいブレーカがあって、
その隣に小さいスイッチがいくつも並んでいるのがわかるかと思う。

多分件の人で上がってるのは小さなスイッチの方。

>>207
ブレーカの交換だけであれば少々の手数料だけなのだけど、
大抵場合屋内配線が30Aまでしか対応できないように作っているので
それ以上にあげる場合はブレーカの交換だけでなくて配線工事が必要。

まぁ規模によるだろうけどいい値段するのでは?
借家なら工事はまず無理。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:49:08 ID:QPgbuVbM
>>209
無知の知ったか乙
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:05:12 ID:Nc8aQF7I
ブレーカーは上がるの?落ちるの?
どっちが正しい表現なんだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:46:42 ID:xkk/8c5N
>>211
落ちるという表現の方が多いかと思う。
まぁどちらでも通じるので問題はないのでは?JISで決められているわけでもないし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:35:39 ID:w5a/iEA+
借家の場合屋内配線が30Aの場合が多いね。
今まで4回引っ越したが4回とも30Aで、契約を40Aにしたかったけど断念した。
電力会社にアンペアアップ頼むとその場で言われたよ。そちらの物件は、屋内
配線が30Aまでのため、それ以上の契約は屋内配線工事も伴いますって。
電力会社ではどの物件が何Aまでの配線って把握してあるんだね。
214189,192,205:2007/07/11(水) 18:05:57 ID:BQ0MQeS1
どうも。ブレーカーが落ちた人です。

いまシャープの人が帰りました。
結局初期不良で新品交換でした(^ω^)

ちなみに落ちたブレーカーは配電盤の左のでっかいやつです。
漏電している心配はないそうです。

交換してまたブレーカー落ちたら報告に来ますねw
日曜日あたりに来るらしいです

いやいやお騒がせしました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:44:22 ID:Yshn2wVd
ブレーカーの話だけど、一軒家の場合図面が有れば一目瞭然なんだけどな。
一般的に、コンセントは専用回路(エアコン等)以外はたいがい渡り配線してある。
例えコンセントが別でも同じ回路の場合、負荷の合計がブレーカーの容量を超えれば落ちちゃうよ。

あとね、アンペア契約を変える場合、積算電力計(表に有るメーター)から屋内に取り込まれている電線の
太さによって工事費が安く上がる場合がありますよ。
細いとヤバイのよ〜。
スレ違いごめん。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:38:30 ID:WsA74sJI
子ブレーカーは何個付いてるかわからんけど
個別のコンセントに電気製品をつないでブレーカーを切っていく(電球とかラジオとかね)
これを繰り返すと、何処のコンセントが何処の子ブレーカーにつながってるかわかる
で、子ブレーカーは1500Wまで耐えられる(だから家庭用の電気製品は1500Wを超えるものはない)
親ブレーカーは30Aなら3000W(1500W+1500W)まで耐えられる
ヘルシオ、つーか普通の電化製品は1500Wを超える製品はないので
ブレーカーが30A以上なら、ヘルシオ(仮に1500Wと仮定)を使っても、あと1500Wの電気製品を使える余裕がある
15A契約ならヘルシオしか使えないんだぜ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:20:00 ID:xYX0yS+D
♀の1人暮らしです。
HC3が欲しいと思っているのですが、ネットの安売りだと4万チョット、
家電量販店で備え付けのサービスをしてもらうと8万弱。この差は大きいです。
スペック見ると、重量は22kg。
1人で備え付けられるでしょうか?
何方か、女性一人でセッティングされた方がいらしたら、苦労されたかどうか
お聞かせいただきたくお願いします。
乗せようとしている台は、腰の高さ程度です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:16:09 ID:qj73gm5i
>>217
お友達はいないんですか?

余計なお世話ですが、1人暮らしならHT3ではダメなんですか。
家は夫婦2人ですが、HT3で問題ないです。
まあ、HC3のほうがメニューが多いというのはありますけど。
どっちにしても20kgオーバーですから、女性1人ではきついでしょうね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:56:36 ID:Gy2eKFgg
>>217-218
重さだけでなくサイズも大きいから取り回し厳しいよ
やっぱり誰かに手伝ってもらうのがいい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:27:34 ID:Llf+ZI/c
HC3小型冷蔵庫の上に一人で乗せましたよ♀
多少苦労したけど、価格差を考えたらトライする価値はあった。
ちなみに結構チカラ持ちのほうだと思うw
非力なコは厳しいかも。やってみてムリだったら誰か呼ぶとかは?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:47:16 ID:pLodPVSX
>>217
一人なら、HT3で十分。
電子レンジボタンが、手前に無いだけで、
機能はきちんと付いているし、20kgとサイズの差は、
とても大きい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:28:01 ID:fOTWDnqp
HTC3ネットで4万1345円で〔配送+代引き手数料いれて〕
かいました

自力で胸の高さまであげました。
重かったですが特に問題ありませんでした。

女ですが自分で何でもやっちゃうほうです。
取り付けが困難なものでもないと思いました 
223217:2007/07/14(土) 02:54:55 ID:mfmQZmdM
>>218-222
みなさん、レスありがとうございました。
料金の差は大きいので、ネットで購入して一人で備え付けるチャレンジを
して見ます。ダメだったら、誰かにSOSを出すことにします。
一応、ジムで筋トレもどきをやってますw
頑張ってみます。
ありがとうございました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:01:12 ID:Is8nxYw6
>>222
「HTC3」の時点でどっち買ったかわかんないんだけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:58:39 ID:X5HYn563
確かに、HTC3ではどっちやら?
購入時期不明だから尚更わからん。

でも価格を自慢したいようだから、HC3なんだろうな・・・価格.comでやってね。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:54:27 ID:UedhrN54
っつ〜か 価格.comみにきてるひとに値段の話なんぞナンセンスだろ (笑
客観的な数字がランキングで先ず出てんだから語る、勧める必要なし
ただ、ここの掲示板では知らない輩多し  
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:52:02 ID:THqL1+HT
それにしても新製品情報は未だですか?
SX-30とかの「さっくり解凍」機能を、ぜひ搭載してほしい。
同じシャープなんだから、出来るはず!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:04:42 ID:8t80rFoo
ちなみに、欲しい機能って何?
・カラー液晶
・本体サイズ縮小 & 庫内サイズ拡大
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:27:32 ID:Av+YkwS2
液晶なんかどうだっていい
この機械の課題はまず消音設計だろ

230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:03:58 ID:WOYgG6HM
>>229
音もなく水蒸気吐き出してたらそれはそれで怖い気がする
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:33:38 ID:U4lphUIk
音もだけど排水機工を付けて欲しい。
食洗機のようにホースを付けて流しに直接排水出来れば良いと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:40:12 ID:ieW530Fl
>>231設置位置考えんといかんね!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:29:26 ID:ZJKOoEj8
天ぷら、自分で揚げたけど、冷めてからヘルシオであたため
直した方がうまい気がする・・・。もうだめだ。天ぷら作らない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:39:04 ID:8t80rFoo
>>233
天ぷら、カラッとなり過ぎるけど、どうすればいいの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:49:14 ID:ocWiyMV5
そういえばカラリオも欲しいな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:54:06 ID:FxucGAR3
音声で手順をガイドする『おしゃべり家電』が流行るらしいよ
分厚い手引書を読みたくないので、是非是非使い方ビデオをつけてほしい・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:06:46 ID:Uk7exsSy
>>236
出来れば細かくチャプター分けされたマニュアルDVDがいいね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:12:25 ID:G3BMyxWz
無線LAN経由でNDSでしゃべるDSヘルシオ

いや、ふつうにポータブルなDVDプレイヤーでいいんだけどね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:18:14 ID:8t80rFoo
それより、穴の空いたヘルシオサイズのフライパン出して欲しいよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:09:07 ID:6Rrvny5H
>>239
同意、ていうか、探せば焼き肉用鉄板とか使えるかもな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:47:45 ID:KaqfGfQH
>>234
途中で出せよw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:18:12 ID:Q3fFyh1z
いちばん欲しい機能は、やっぱり半解凍だなー。これがあると、
材料の買い出しや保存、料理のスタートに至るまで、かなり手順が
楽になる。

2番目は低温調理機能。80度とかの一定温度で、数分から数十分調理する機能。
ニンニクのアホエンという成分を出すには、この機能が要るらしい。肉や魚も
低温調理が体に良いみたいだし。

3番目は、そう。三菱みたいなフライパン機能。これで料理の幅もぐっと広がる。
食生活が豊かになる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:36:21 ID:rBA2+PUp
低温機能がつけば温泉卵もできるね
あ!発酵でやるっていうのは???あれは卵爆破はないかな??

機能が多くなれば
>>237
がおっしゃるとおりチャプターわけされたDVDほしいね!!

せめてビデオ欲しいと思ったがDVDほしい

シャープの商品開発部のひとたちもみてるぞきっと 

244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:46:07 ID:/SRGIpJF
発酵の温度は40度前後だから低すぎるね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:57:03 ID:tYcEFXp2
そうそう。

発酵には40度。
低温調理には70度や80度。
煎茶を入れるには60度。

これらがみんな一台の機械で出来たら、
勝手もモトが取れるんだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:36:36 ID:cq/p2CZp
発酵機能で「どぶろく」はつくれるよね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:18:54 ID:oAcI/FTO
ヘルシオDSとか出したら意外と売れそうな気がする。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:25:34 ID:rO7NiIVr
みんな、穴あきボウルって使ってる?
意外と使えるよ!!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:08:17 ID:wTn2lwqN
>>248
どう使えるのか詳しく説明してもらおうか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:42:22 ID:rO7NiIVr
>>249
そのまんまだよ。穴の空いたステンレスのボウルに食材入れて、
ヘルシオで調理すると、上下左右から、熱風が来るし、油や汁も落ちる。
例えば、バターコーンにベーコン混ぜたり、野菜炒めも出来る。
食材をまとまった状態で、調理できるから、和えていれるだけ!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:06:58 ID:cq/p2CZp
>>250
ザルじゃ駄目なのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:55:45 ID:LSD0JWGb
ヘルシオってさ、マニュアルそのまんまの利用のほか
工夫すれば裏技つかって、いろんな使用方法あみだせるかも!!

どぶろく作りは違法だからNGだけどさ、案としてはそんな感じだよっ

穴あきボールを利用する裏技もよいね!

ヘルシオ裏技レシピ作ったらシャープかいとってくれたりして・・・

私もこんなにヘルシオハマルとはおもわなかったよ(^_-)-☆
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:48:31 ID:o4ibMFIC
>>252
アルコール1%未満は合法。これは「薄めて飲むための原液で結果的に1%未満になる
ものも含まれる」ものでもOKなので、1%未満になるレシピを公開するのは問題無い
かと。

実際「ビール風飲料作成キット」も「1%未満になるため水の量を減らさないように」
とかね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:26:25 ID:LSD0JWGb
酒の税収入は国家の重要な収入源になるため、酒造りにかんしては国家は厳しいらしいぞ

しかしそううか!基準は1%だったか! 

発酵機能でいろいろ考えうる裏技、なんじゃろう?

今日ハンバーグつくった。
具材がぐじょぐじょになってしまったξ
しかし、ヘルシオはシッカリ焼き上げ、それをも修正してくれました。
さすが!ナイスヘルシオ!!
フライパンだったら、くずれまくりだったハズ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:39:20 ID:rO7NiIVr
>>251
編み目の細かいザルは、フレームが柔らか過ぎて、
こびりついた時、洗いづらいよ。
硬い材質で、粗い編み目の方が、使い勝手は良い。

この手の家電は、焼き皿って、肝だよね。
今日は、焼きそば作った。
大きめのデパート行くと、テフロン製の目玉焼き皿も
売っている。けっこう、便利だよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:07:02 ID:47BGsf5E
ヘルシオ3世代機も、ヨドやビックとかの量販店でも安くなったな。
新機種、間もなくか・・・。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:19:45 ID:mYSEwk75
ヘルシオで野菜炒め出来るかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:38:17 ID:zLeQEs6O
出来るとは思うがフライパンで作ったほうが絶対早いし片付け楽だよ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:04:11 ID:7Pl/q5qD
ハンバーグや炒め物の仕上がりはフライパンの方が良いよね。
一方、鶏モモ焼きや天ぷらあたためはホントにおいしい。

ハンバーグをヘルシオでおいしく焼く為に、
取っ手のとれるタイプのフライパン買おうと思います。
コンロがIHなので、両方の条件満たすのがなかなかない。。
奥様方おすすめあれば教えて下さい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:12:20 ID:mYSEwk75
>>259
ハンバーグを焼くんなら付属の角皿でいいんじゃね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:47:14 ID:47BGsf5E
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:07:29 ID:PdqdCnFV
>>259
ティファール便利。これはガチ 
263259:2007/07/20(金) 00:35:29 ID:WDgS1o08
>260,>261
レスありがとう。
最初にフライパンで両面を焼いて、肉汁を閉じ込めてから
ヘルシオへと考えてるのです。

>262
やっぱりティファールかぁ。
ちょい高いんだよね。でもこのさい買うかな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:30:00 ID:yHGW0H1O
>>263
今あるフライパンで両面を焼いてモイスチャーを閉じ込めたら
付属の角皿に移してヘルシオに入れれば問題ないんじゃない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 04:25:12 ID:XUCAtRbn
>>263
値段相応の価値はあるよ。
ただし、あんまり中身を入れ過ぎて取っ手をつけて長時間持ち上げると
フライパンが変形する_| ̄|○
なみなみとフライパンに内容物入れて食卓まで持ってったら歪んだよ…。
まぁ重すぎ!!って思わない程度なら楽勝ですけどね。
IH対応のがオヌヌメ
266259:2007/07/20(金) 10:23:16 ID:WDgS1o08
>264
ダラなもんで洗いモノを減らしたくて・・。

>265
助言ありがとう。
購入きめました。

最近は枝豆とトウモロコシを大量にヘルシオで茹でてます。
楽でウマー。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:39:15 ID:RMU4Li5u
つまらない質問なんですが・・・
ヘルシオで日清UFOがつくれるか試してみた方いますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:04:15 ID:+0qKUlPS
>>267
カップ焼きそばは、無いけど、普通の焼きそばは、できるよ。
トレイに水と麺を入れて、蒸し、野菜と豚バラ肉を一緒の容器に入れて、
後は、ヘルシオまかせにするだけ。
コツは、野菜と肉を混ぜて、油が浸透するようにする事かな。
最終的には、具材と麺を絡めて、皿に乗せるので厳密に、
焼きそばとは言えない。どちらかと言うと、即席焼きそばに近いかもね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:02:54 ID:nlCsG444
油そばかつけ麺だね。
270267:2007/07/22(日) 13:36:53 ID:w72dc/Rk
レスありがとうございます。
参考にしてちょっと試してみます。

インスタント焼きそばをさらに簡単に作ろうなんてダラもいいところですけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:05:59 ID:/PV1q5b5
これのことを言ってるのかと思ったけど、違ったのか。

ttp://ufo-next.jp/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:10:50 ID:6dn+7CBd
>>270
>インスタント焼きそばをさらに簡単に作ろうなんてダラもいいところですけど。

ヘルシオで作る方がめんどくさいだろw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:16:04 ID:rMiVhdIq
>>272
たしかにw
お湯入れて捨てるだけだよなw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:45:54 ID:q0XhwRrS
ヘルシオ越後
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:12:45 ID:RW1jdnTA
ヘルシオで焼きとうもろこし作りたいけど方法あったらご伝授願えませんか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:10:25 ID:MKMg9Z1Y
>>275
ウォターグリル、余熱なし、230度、15分で試してみてくれ。
結果報告待つ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:01:19 ID:HDzyiYBI
あの「こげ」を再現するのはとりあえず無理だな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:06:07 ID:Lcju17F8
油塗れば、できるよ。
バターか、サラダ油かな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:10:10 ID:MKMg9Z1Y
醤油だろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:28:49 ID:uueNozvZ
「こげ」を再現するには、
初めに醤油ダレを塗り>>276の途中で取り出し醤油を塗れば意外といけるんじゃね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:22:22 ID:TTJiVaTb
そろそろヘルシオも、新製品の発表をしてくる頃じゃないの?
他社の新製品も出そろってるし、選挙は終わったし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:14:05 ID:rkW2UxeO
ハリーと呼んでください♪
本業のほかにダイビングのイントラでもあり、4千本もぐってます♪♪
スウェーデンハウスにすんでます♪♪
そっちのホームページもみてくださーい。ってアドレス教えてくれよぉーっ!「T's House」です♪♪
http://www2.117.ne.jp/~assy/06tamakiharu1.jpg

283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:19:34 ID:S1cKJUxj
ついにきたね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:17:42 ID:WPmLxO4T
ヘルシオはヘルシーとかけているのはもちろんだが

減る塩

って意味らしい
これはシャープの研究開発センターで聞いた話だからガチ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:41:03 ID:mKnlteXc
またどうでもいい無駄知識が頭の中に入ってしまった(´・ω・`)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:06:00 ID:f65jAxp6
ヘルシオで出来そうで出来ない牛肉のステーキ。
脂が抜けすぎて、パサパサ。ビーフジャーキーよりマズかった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:54:59 ID:Q8Ebe3vJ
>>256
普通のオーブンの設定で焼きゃいいじゃん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:31:22 ID:kevBSI55
今日(昨日か)、ヘルシオHC3を衝動買い。
値段は…まあヤマダ某で値切りもしなかったんで、
4万ちょい(5年保証付き)。

上記の通り、衝動買いだったんで、
機能自体がよくわかってません…。
例えば、サ○ウのご飯はできるのか?とか、
そういう間抜けな質問をしたいんですが…。
レビューサイト等、オススメがあればどなたか教えてもらえませんか?

このスレは上級者の方ばかりみたいで、
お間抜けな質問はしにくいので。。。('A`) w
あ。納品はまだ先なので、手元にはありません。
本格的に使うのは10月以降(10月に引越し)なんで、
その間にいろいろ調べておきたいのです…

よろしくお願いします(*゚-゚)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:41:27 ID:egmkVd5Z
そういえばヨドバシで同じhc3が38000円
の16%ポイント5年保障付きで売ってたな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 07:34:20 ID:63YCHF0+
>>288
別に間抜けな質問しても構わんよ。
とりあえずヘルシオでサトウのご飯を作るというのはどうかと思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:39:39 ID:mgyFqsNh
>>289
ふーん、ヨドバシでその値段、ということは、
新製品は、極めて画期的なものになりそうですね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:55:14 ID:BB4v0tsi
間抜けな質問以前に
ネットでダウンロードして説明書読んどきゃいいだろう。
購入前の検討材料で質問と言うなら分かるが
実物ないのに質問して答えを聞いても
実物でやってみるまで理解できないことは多いと思うが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:56:27 ID:yeQSaujy
ヘルシオレシピのサイト、リニューアルしているな。
http://www.cook-healsio.jp
ビデオもあるぞ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:09:22 ID:G+/9kK/d
リニューアルサイトを見ました。なかなか良いね。
「肉の筋切り」とか「魚の三枚おろし」とか、
料理の基本がビデオになってるのは、独身男性には
ありがたい。

次は、新製品のリリースを頼むよ>シャープ
早くしないと、三洋の新製品を買っちゃうよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:19:28 ID:uTJuE1RC
今日ヘルシオでフランスパンを焼いた。。一次発酵が2時間以上かかって、疲れた!出来は、まぁまぁ〜かな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:04:41 ID:Kg6in4v/
前に焼きとうもろこしの作り方聞いた者だけど、
醤油に溶かしバターを絡めたのを塗って
スチームオーブン・余熱なし・18分でやってみた。

残念ながら焦げは付かなかったけど、
レンジでチンするより甘みが強くて旨かった。
今後は如何に焦げを付けるかが課題だな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:12:10 ID:ZWJcdnh5
秋葉ヨドでHC3を998で買った俺は勝ち組だな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:41:52 ID:epmPg7K4
9万9千800円?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:21:25 ID:EXODLTrT
>>297
うむ、完勝。一人勝ちだ。
オツカレ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:49:48 ID:w8uN+5iu
ヘルシオって チンッ! って言いますか?
またはその音を消すことできますか?
お店の新兵器として使ってみようかと思いまして・・・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:27:15 ID:ryE60L9Z
ピーってなるよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:38:45 ID:mSQIPoIP
業務用で使うなってさんざん書いてあるけどな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:35:34 ID:fsh3PpR5
>>300
音は消せたはず。たぶん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:52:23 ID:SgFy6x4K
配線きればいいよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:01:03 ID:snnoiubM
現在の三代目ヘルシオが発表されたのが、昨年の8月8日。

第三世代 ウォーターオーブン“ヘルシオ”を発売
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/060808-a.html

もし今秋、新型が出るんだったら本日発表かな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:04:22 ID:xyvyN5B8
水で焼くウォーターオーブン“ヘルシオ” 3機種 を発表
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070809-a.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:15:54 ID:YJ/Vv7ml
>>306
大きさ変わってねー。
まぁ、これが限界か。

ポリフェノール、うーん、安くなった現行機がいいね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:38:15 ID:NNautKsZ
やれやれ、期待してたのに、低温調理の機能は、非搭載ですか!!
待ってて損した!!!

309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:19:18 ID:I4aytfTz
>>306
これって第三世代とあんまり変わってないんじゃ・・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:23:51 ID:aQHEP86f
シャープ、健康調理機能を強化した4代目「ヘルシオ」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/09/1173.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:26:32 ID:jMe6Uy5Y
プロはシルバーないんだ・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:21:25 ID:efD82YYi
低温調理の機能は、非搭載.

これじゃあ。日立に負けるよな。
やれやれ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:51:00 ID:75OId2LS
デザインが旧型を踏襲したものになったな。
3代目はやはり不評だったのか。
あとの機能はあまり代わり映えしないな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:32:39 ID:AbfCBhU7
低温調理機能が付いてるのは、日立と三洋だね。
それ以外に、どっかありましたっけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:51:28 ID:EDyI9RKr
>>293
対応機種:AX-1000馬鹿利だな。なめやがって
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:25:46 ID:5mw+dsqe
>>315
他機種でも検索できますがw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 05:52:58 ID:G+nhC7Xc
3代目の現行機で完成形って感じだね。
なんか、無理やりのモデルチェンジ。
4万円台で現行買うのが吉鴨。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:40:00 ID:K5WOUcIm
小さい液晶とケータイみたいな安っぽいフォントが嫌い!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:00:39 ID:GQN1wGVG
HC3が池袋の山田で35000円の15%割引だったな、買うなら今がチャンスだ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:15:16 ID:bTjaYXHR
【楽天市場】家電ライダー
http://www.rakuten.co.jp/nabeden/579127/1864662/#1417055


      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   HC3・・・
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:26:30 ID:MUUefSBW
4代目不幸だな。先頭切っていて油断し、あっという間に後続に追い抜かれてしまった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:16:32 ID:N1mfPKo+
さつまいもにころもつけて調理したら、天ぷらっぽいのできますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:36:39 ID:O2wUpU/e
>>319
嘘吐きは死んでくれ

池袋ヤマダはAXHC3=限定10台で49800円
となりビックは57800円の10%ポイント還元
ビックに交渉したら15%ポイントで都内だから送料持ちますとのこと
ヤマダは限定の処分価格なのでこれ以上は無理とのこと

結局買わずにもうちょっと下がるの待つことにした

>>319の馬鹿に振り回されて時間を浪費した

>>319は池袋で歩行中、頭上に看板落ちてきて死ねばいい
DQNにぶつかって因縁つけられてボコられて死ねばいい
駅のホームに転落して電車に轢かれて頭スイカになって死ねばいい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:36:50 ID:xmkAGcNg
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
        |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            >>319は死ぬべきであると見抜ける人でないと
            (掲示板を使うのは)難しい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:49:27 ID:T+JSJGKz
電話して聞けばいいのに・・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:58:10 ID:on2Ry/EM
電話で最安値教えてくれるわけないでしょ。。世間知らず。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:55:04 ID:KoQxY+xY
電話で自分の店の販売価格を教えないわけないだろ。世間知らず。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:17:48 ID:9H1ux6hL
電話で( ここになにか言葉を入れよう )。世間知らず。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:06:09 ID:T+JSJGKz
電話で聞いたことないんだろ。世間知らず。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:37:23 ID:UpQinIr7
サンヨーの400℃のやつとヘルシオと何が違うの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:48:16 ID:AY8BzQis
サンヨーはセレブ御用達w

【家電】三洋、セレブ家電で変身 価格も機能も「脱・安物」[07/08/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186973369/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:54:42 ID:9YaIBXf2
買ったけど実物結構大きいので撤去のピンチ。
というか昼間はエアコンがついていて
ブレーカー落ちてしまうのでつかえない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:44:48 ID:Lno1mb+M
他のメーカーのスチームとはどこが違うのですか?
ヘルシオは値段が高いので、そんなに変わらないなら他社製にしようと思っているのですが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:58:17 ID:tdG1LcO6
興味を持ったり吟味する過程で
自力で理解できないなら
たぶん機能は使いこなせないと思うよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:42:35 ID:82Yid9S2
>>334
そこまで言う事は無いと思うが、、、製品カタログの理解力と調理器具の使いこなし
能力に相関関係があるとは思えないし。

ただ、このスレだけでも最初から読めば何度か「ヘルシオだけの機能」について触れ
られているのでそれを読まない方もどうかと思うが。

で、ヘルシオだけの機能は「過熱水蒸気だけでの調理」そこに魅力を感じるかどうか
で決まるんでしょう。日立の新型には同じ機能が搭載されたようですが、評価はまだ
聞こえてきません。

まあ、一般人は両方買って比べたりしないからね。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:02:54 ID:kCYq//NU
>>333
「白物家電は松下」と決めつけている俺が嫁と一緒に買い物に行ったとき、
係員に「ヘルシオはいくつもの特許を持つ機能があるので他社には真似出来ない」と言われて購入。
その係員がヘルパーだったかどうかは不明。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:26:50 ID:yY5c9fzX
白物家電は松下の根拠は?

ほとんどの商品が他社より劣っているのが現実なんですけど...
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:07:07 ID:Uy5M7+71
バカだ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:59:42 ID:z0cip+lm
>>333
最近はヘルシオ以外でも過熱水蒸気オーブンが出ているけど、とりあえず「スチーム」と
「過熱水蒸気」は別物。

普通、水蒸気をどんどん加熱しても100度ちょっとくらいまでしか上がらない。
何故なら、気体は加熱すれば加熱するほど膨張し、逃げていってしまうから。
100度の水蒸気を吹き付けると、周囲の空気と混ざってすぐに70〜80度になってしまう
(結露して水浸しになる)。

100度以上の高温の水蒸気を吹き付けるためには、100度を大幅に超える高温の水蒸気を
作る必要があり、そのためには水蒸気の逃げ場をなくして「高圧・高温水蒸気」に
するのが一般的(というか従来の主流)。

そのため、「スチーム○○」と言ってる製品は大概が100度前後の水蒸気を出すものか、
高圧で150度くらいにした水蒸気を吹き付けるものかのどちらか。
(通販とかでやってる「油汚れを落とせるスチームクリーナー」は後者が主流)

一方、過熱水蒸気というのは、工業的には「常圧過熱水蒸気」と呼ばれる代物。
100度で蒸発して発生した水蒸気を、電磁的その他何らかの方法で更に加熱して
作られる気体。(1気圧のまま150度以上にしたもの)

物性としては、高温の気体であるという特性のほか、赤外線を放射するという特徴
(過熱水蒸気に包まれた食材は四方八方からヒーターで炙られるような効果がある)、
水の蒸発を誘発する効果(脱水性。ある意味、普通の空気より「ドライ」な気体である)
などがある。
また、過熱水蒸気の生成過程で高濃度化することで酸素を減らすことが容易である。
(各メーカーが「低酸素調理」と謳っている機能。加熱対象の酸化や燃焼を防ぐ効果)

工業的には、高圧高温水蒸気と比較して、機器の破裂やガス噴出による火傷等の事故の
リスクが少ないことも評価されてるらしい。
(工場などでは、機器の老朽化やパッキンの腐食などによる事故が結構あるらしい)
過熱水蒸気オーブンは、調理中にいきなり開けても中の気体が勢いよく噴出すような
ことはない。(水蒸気噴出し口付近や中の食材などに触れると火傷するけど)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:59:19 ID:Nvp0dMWX
酷い電波だ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:24:44 ID:awA6np+r
333ですが、みなさんありがとう。
一応一通りレスは読んではいるのですが、いまいちピンと来ないもので。
結局、他社のスチームは、シャープみたいに高温で水だけで調理をしないと言う事ですよね?
だいぶ値段が安くなったとは言え、やっぱり高いので迷っているのです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:30:02 ID:puXyQnrE
vakaは去ってくれ。まじで
物には限度がある。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:41:04 ID:awA6np+r
何度もすいません。
東芝のカロリエでも加熱水蒸気のみで調理が出来るみたいですが、
これってヘルシオとは違うのでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:11:55 ID:NE+1yCpK
4シリーズがもうすぐ出ると思って7月はじめに3シリーズを買ったんだが、
4シリーズは大したことないよね?

ちなみにHT3を3万ジャストで購入です。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:07:20 ID:RmvSAgTp
【身近な特許】シャープのヘルシオ−高温の水蒸気で加熱するオーブン−
http://conductorsclub.blog.ocn.ne.jp/epatentmap/2006/03/post_0ef3.html

難しいことが書いてあってよくわからないけど
過熱水蒸気自体が特許じゃなくて
塩分の除去方法とか
吹き付ける方法とか
加熱方法なんじゃないのかね???

こういうのは難しくかいてあってよくわかんないんだよね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:59:01 ID:OgW8BaQ/
>>339
素晴らしい説明です。始めて分かりました。
 ・スチーム○○
   ・1気圧で100度までのタイプ
   ・高気圧で150度以上がんばるタイプ(ちょっと危険?だし不十分)
 ・過熱水蒸気(ヘルシオなど)
   ・1気圧で300度位まで頑張るタイプ(安全)
   ・四方八方から赤外線を照らしたのと同じ効果(これで美味しくなる?)
   ・脱水性(これで油と塩が抜ける?)
   ・低酸素(これで栄養が減らない?)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:02:38 ID:OgW8BaQ/
>>345
> 過熱水蒸気自体が特許じゃなくて
> 塩分の除去方法とか
> 吹き付ける方法とか
> 加熱方法なんじゃないのかね???

なるほどねー。過熱水蒸気それ自体は、公知の科学的原理であり、
特許にならないんですかね。大事なのは周辺というか、
その原理を、美味しくて栄養のあるクッキングに応用させる、
ための補助技術群なんでしょうね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:31:25 ID:yWsdgLFB
>>343
> 東芝のカロリエでも加熱水蒸気のみで調理が出来るみたいですが、
初耳、どこ情報?例えば日立なら
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-cv200/feature/02/index.html
みたいに、過熱水蒸気のみで調理できるならそれが売りになる(値段
はヘルシオと大差ない最上位モデルでしかできない)ので明記される。

>>339で理解できるなら来ない方が良いかも。

圧力鍋じゃないんだから圧力かけた水蒸気を1気圧の世界に放り出し
たら断熱膨張でどうなるか判りそうなもんだが。まあ納得できるなら
なんでも買えば良いと思う。

まあ、339は他にも突っ込みどころ満載なんだが、、、


349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:49:12 ID:GzwWUwK6
>>343
なんという厚顔。w
あなた一人のスレじゃありませんよ。
すこしは自分で勉強するなりして理解する努力を。

しつこいクレクレ、しかも低レベル。
自分でいい加減気が付け。アホ。
釣りなのか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:50:20 ID:tqx5WPk0
東芝はD350とD300。
カタログの4ページの一番下に載っています。
343です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:53:54 ID:tqx5WPk0
http://www.yamaguchi.net/archives/003592.html
ここにも加熱水蒸気のみ可能と書いてあります。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:59:10 ID:W9NW9Yp/
>>348

339の文章では、圧力かけた水蒸気を1気圧の
世界に放り出すとは読め無いんですが

>まあ、339は他にも突っ込みどころ満載なんだが、、、

向学のため、スレの活性化のために、突っ込んでみてください。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:21:05 ID:yWsdgLFB
>>351
ありがとうございました。勉強になりました。

お礼といっては何ですが、突っ込みどころを示しましょう。
まず>>352の疑問ですが、>>339の言うところの加圧過熱水蒸気というものを他の機種が
使用しているとして、オーブン系の機器は圧力鍋では無いので内部に圧力をかける事は
できない。つまりその水蒸気を実際に使用するには庫内で使用する際に必ず1気圧の世
界に放り出す事になる。

その他
・水蒸気は過熱しても100度ちょっとぐらいまでしか上がらない。
   水蒸気は単なる気体なので加熱(過熱ではないよ)すればいくらでも温度は上がる。
   水から作りはじめると気化時に体積が大幅に膨張するので気をつけないと圧がか
   かっちゃうし、気化熱でかなり足踏みするけどね。
・過熱水蒸気赤外線を放射するという特徴がある
   遠赤外線は0K以上のすべての物質が放出している。その量は温度の高い物質の方が
   その量が多い。つまり「単に温度が高い」だけ。波長の問題はまた別にあるけどね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:37:40 ID:B7WHcL8a
>>353
> 水蒸気は単なる気体なので加熱(過熱ではないよ)すればいくらでも温度は上がる。
常圧で普通に過熱して100度を大きく超える水蒸気を作るのは原理的に不可能だよ。
(高圧の高温水蒸気を噴出して、瞬間的に1気圧・100度以上を達成するというのなら可)

水に限らず、気体を加熱した場合はそのエネルギーのほとんどが膨張に使われてしまう。
密閉しないで加熱すれば際限なく膨張・拡散を続けてしまい、加熱対象だったはずの水
(蒸気)というものは霧散して無くなってしまう。
そのため、通常の伝熱(伝導、対流、輻射)による加熱で100度を超える蒸気を作りたければ
密閉して作るしかない。密閉状態で加熱すれば、膨張によって圧力が高まり、必然的に
「高圧」水蒸気しか作れない。

ちなみに水蒸気の加熱実験の例では、220度程度に加熱するには100気圧の高圧に
する必要があるらしい。「いくらでも温度は上がる」どころか、数千気圧をかけても
300度くらいまでしか上げられなかったそうな。

> 遠赤外線は0K以上のすべての物質が放出している。
過熱水蒸気は遠赤外線の放射性を持つ(heat radiative な)ガスだよ。
「ただ温度が高いだけ」の物体からの放射とは放射量の桁が違う。

ttp://www.heartfoods21.co.jp/super-heater.html
によると、通常の空気の熱伝導性は0.0257W/m・k程度、過熱蒸気は0.594W/m・k
程度(約23倍)。放射(輻射)熱の効果がいかに大きいかがわかる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:47:29 ID:yWsdgLFB
>>354
えと、、、火力発電のタービンは600度の水蒸気で回っています。

それを言うまでもなくあなたが使っている普通のオーブンの中の空気は300度
ぐらいにはなっていますが。別に加圧されるほどには密閉していないよね。
ヘルシオ自体が実際に作っているしね。

赤外線について引用されているページは「うちのCDスタビライザーは音が良い」
と言うのと同程度ですね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:58:47 ID:yWsdgLFB
>>354
一応もう一つ突っ込みを入れときましょうか。本当に熱伝導率が23倍なら
1/23の時間で調理が完了しますよね。

先に書いた「波長の問題」は水蒸気の発する遠赤外線の波長はH2Oが保持
しやすい波長のものでこれは多くの食品が含む水分に引き渡されやすい。
だから空気よりは早く調理されるけど、まあ23倍なんて事はもちろんあり
ません。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:53:42 ID:B7WHcL8a
>>355
あれ、常圧下での話をしてたんじゃなかったの?
火力発電所で使ってる超高温の蒸気は、高圧(250気圧程度)の過熱水蒸気だよ。

> それを言うまでもなくあなたが使っている普通のオーブンの中の空気は300度
> ぐらいにはなっていますが。
ヒーターで炙られてる固体や液体の温度は上がってるけど、空気の温度は精々
百数十度にしかなってないと思うよ。

過熱水蒸気オーブン以前の「熱風調理機能」つきオーブンなどでも、空気だけで
200度以上を達成してる機種は無かったように記憶してるけど。

> 赤外線について引用されているページは「うちのCDスタビライザーは音が良い」
> と言うのと同程度ですね。
君のようにソースなしで語られるよりはまだマシだと思うけど。
とりあえず、「過熱水蒸気 熱放射性」でぐぐってみるといいよ。

>>356
> 先に書いた「波長の問題」は水蒸気の発する遠赤外線の波長はH2Oが保持
> しやすい波長のものでこれは多くの食品が含む水分に引き渡されやすい。
水というのは、いわゆる「熱赤外」帯域の赤外線をほとんど吸収してしまうんですが。
「水が吸収しにくい遠赤外線」なるものを発する熱源って何?

> だから空気よりは早く調理されるけど、まあ23倍なんて事はもちろんあり
> ません。
とりあえず、君の想定している「300度の高温の空気だけで調理するオーブン」
というものが実在するなら機種名を教えてくれるかな。

高温の空気だけで(セラミックスヒーター等の輻射熱源を併用せずに)
ヘルシオと同じ調理をしようとしたら23倍以上の時間が掛かると思うよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:22:58 ID:XCWm7vij
>>357
最初に、夏期休暇が今日までなので、これで寝ます。明日以降現れるかどうかも
不明である事を宣言しておきますので、書き逃げになってしまったら申し訳ない。

ヘルシオは特別な技術で特別な水蒸気を作っているんですね。
220度ですら100気圧かけなければ実現できないのに300度越えを実現している
わけですから。

「"過熱水蒸気" "熱放射性"」でGoogle検索をかけてみましたが、22件。ほぼシャー
プと大阪市立大学の造語であることが判るレベルの結果しか出てきませんね。

引用元の「放射性ガス」というのはラドンをはじめとする放射性物質からなるガス
をさす用語で赤外線を出す物質からなるガスは指さない。さらにそこにある「熱
放射性ガス」に至っては検索すると8件。これはこの言葉を作った元が一つであ
ることを示すのに十分な証拠だとおもうので、「手前味噌」であると結論づけた。

熱放射という用語はあるが、これは、熱が赤外線として伝わる現象にすぎない。
赤外線放射温度計が温度計として利用できるのはこのため。高温でないものが大
量の赤外線を出したりその逆があったりしたら温度計としては役に立たない。
放射を利用しているので非接触測定もできるしね。ご指摘のセラミックヒーター
もただの温度の高い棒。

赤外線の吸収に関してはそうだな〜「Wiki 赤外線」でも検索してその周波数特性
について眺めてください。

オーブンの庫内温度に付いては引用元が欲しそうなので
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do;jsessionid=B7FC89ABEC0C4FFA4EA17A77DB8BBD59?_productId=405&_isListBack=true
でもあげときます。これは実際の庫内の温度を測る温度計で、例えばパイを焼く
なら余熱で250度になった事を確認してから焼く訳ですが、設定温度が信用でき
無い人のために後付けするためにあります。逆に実際に250度にならなきゃパイ
も焼けません。

正直「過熱水蒸気」と言う言葉は好きになれません。何も「過ぎ」てませんから
ね。まあ「湯気」を水蒸気だと思っている人が多いのでその対策なんだろうけど。
多くの人が使いすぎているのでしかたないですけどね、、、
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:25:38 ID:XCWm7vij
>>358
余熱→予熱
失礼しました。おやすみなさい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 07:17:29 ID:61PhdWLf
だんだん難しくなっているけど、結局東芝や日立よりヘルシオの方が良いのでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:54:03 ID:qjm42XQ8
>>360
出来上がる料理は、どれも似たようなもんだよ。味付けや下拵えがしっかりしてれば、
何で作ろうと美味しい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:05:43 ID:RaBUXqSw
マイナスイオン。加熱水蒸気。コラーゲン。
効果不明な擬似科学宣伝文句。

ただマイナスイオンドライヤーだけはナンか効果実感するのは不思議。
スレチガイか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:08:58 ID:QmpvC6po
加熱水蒸気と過熱水蒸気が違うのは既出でしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:09:32 ID:RaBUXqSw
アルカリイオン。遠赤外線。
科学的根拠あるが、製品に生かされているかは全く疑問。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:13:24 ID:RaBUXqSw
あるある大辞典みたいな番組で
ヘルシオ取り上げたら、多分バカウレするよな。
ナンダカナ。。。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:03:27 ID:1VsWy/lW
過熱水蒸気の話とは関係ないけど。
>>358の人は、ちょっと赤外放射計の能力というものを過信してるようだね。
あらゆる物体の赤外線放射率を1.0と仮定してるフシもある。

> 赤外線放射温度計が温度計として利用できるのはこのため。高温でないものが大
> 量の赤外線を出したりその逆があったりしたら温度計としては役に立たない。
赤外放射計は、まさにそんな問題を抱えているので精密な観測には「役に立たない」
温度計なんだよ。

同じ温度の物体であっても、材質が違えば放射(輻射)する赤外線の量は違う。
コンクリートや多くのセラミックスは赤外線(一般的に用いられる8-14μm帯)の
放射率が約0.95なので、安物の放射温度計は放射率0.95を仮定した温度を表示してる。
(少し高い温度計を買えば、観測対象に応じて放射率を切り替えられる)

0.95を仮定した温度計で27℃(300K)の石灰石(放射率0,98)の温度を測れば72.5℃
(309.5K)に見えてしまうし、玄武岩(放射率0.70)の温度を測れば-51.9℃(221.1K)に
見えてしまう。
多くの金属で0.3〜0.8、マグネシウムなどでは0.1以下のものもあるので、気の利いた
メーカーの放射温度計なら「金属の温度測定には適しません」といった注意書きが
ついてると思うよ。

「その物体から放出されている赤外線」と「その物体の表面で反射された赤外線」を
分離する事も不可能なので、例えば、「鏡に映った太陽」を観測してしまうと、鏡の温度
よりも桁違いに高い(輝度)温度が表示されてしまう、などの問題もある。

> 放射を利用しているので非接触測定もできるしね。ご指摘のセラミックヒーター
> もただの温度の高い棒。
セラミックヒーターは、セラミックスの高い放射率特性を活かして作られてるもの。
マグネシウムで「温度の高い棒」を作っても、赤外線はほとんど放射されないから
全然温かくならない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:19:38 ID:D9TUJVs7
うまく焼ければそれでいいんだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:22:28 ID:QmpvC6po
普通のオーブンとスチームオーブンの違いを3行でまとめてもらえますでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:44:54 ID:eGnttFYM


370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:27:16 ID:hTKkRVs7
レンジ壊れた。
せっかくなのでヘルシオにしたい。
でも9月に新型出るのか・・・待ち?買い?
狙いはHT3
ヨドバシでポイント無し4.5マソ。
371307:2007/08/17(金) 19:32:51 ID:jBQU+iad
黒が欲しいけど新型の小さいのには黒無いのか・・・うーむ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:18:06 ID:hcfmhk3t
新型は、いまいち。
せめて三洋の2万円のオーブンレンジにも搭載されてる
「お好み温度あたため」機能くらいは入れといて欲しかった。
373370:2007/08/17(金) 21:42:01 ID:0NMV2k4B
うーむ、いまいちっすか。
読み返してみたけどあんま変わってないようだし黒が欲しかったのでHT3買った。
送料込みで4.3マソにしかならなかった。もうちっと粘ればもっと安くなったかな・・・
ウォーターレンジは初なので今からwktkしておく。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:22:01 ID:Ohi7HXbv
かぼちゃとアスパラを美味しく蒸したいな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:47:03 ID:Hr+DqaaB
野菜を蒸すのと煮込むのは時間かかり過ぎ
376370:2007/08/20(月) 07:18:35 ID:xJmpJx4A
ヘルシオきた。
万能レンジだと思って買ったけど勘違いだった。
想像とは別次元の代物だった・・・

とりあえずピラフがパラパラに仕上がったり
冷凍肉まんがふっくらもちもちに仕上がったり、ちょっと感動。
でもちと時間かかるねこれ・・・
そのうちレンジ機能しか使わなくなりそうだ。
あと使用後の排気音がうるさい。最近のレンジはみんなうるさいの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:21:19 ID:c2FdRlJz
>>376
ヘルシオは「万能」というより、ちょっと特殊なんじゃないの?
 ・唐揚げ
 ・ローストビーフ
では絶賛が多いよね。

こういう「ヘルシオならではの料理トップ20」みたいなのは、
どっかにないんですかね。シャープのレシピ集は総花的でしょう?

時間がかかるってのは、人によって不利かもね。
独身の自炊派で、かつ料理嫌いの人には、
パッと作れてパッと食べれる機械の方が、向いてそう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:00:20 ID:JNRxNkv+
>>377
ローストビーフもからあげも、作ったことない人が、はじめて作って驚いているだけ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:39:21 ID:7R2jC912
唐揚はまあまあだけど、ロービーは旨いと思えないな。
表面が固くなり過ぎだと思うぞ。
ロービーに関しては普通のオーブン機能で作った方がよさそう。
ただ、グレービは焦げ過ぎなくて良いとは思うけどね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:14:21 ID:qQtEduXz
【世界各国の会社の夏休み】
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:02:27 ID:t+AXy1Lj
>>378
なるほど。ワラタ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:52:24 ID:kyk2ANU/
サンマの塩焼きを作ったけど、脂が抜けすぎて旨くない。
脂と一緒に旨みも抜けちゃうんだろな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:59:21 ID:1IrqUyMQ
>>382
新型はその辺が改善されている。
しかし、そういう改良は数値命のカタログには掲載されない、個人差が大きすぎるから。
可能なら9月発売の新型でサンマを調理してみて下さい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:09:37 ID:nISQBqPx
>>383
そんなにしょっちゅう買い替えは出来ませんよ、一般庶民なんですから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:35:07 ID:sixR5TuQ
>>383
中の人?
重要な情報カキコ乙です(・∀・)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:55:58 ID:CERC4/sv
パンを焼こうと思い、大きくて2段のが欲しいなと思ってますが、
ヘルシオのAX-2000って、パン焼き機能に優れてますか?

パン焼き用と料理用のオーブンを2個買うわけにはいかないので迷ってます。
AX-2000は高いのでAX-1000にしようか、それともAX-HC3あたりが無難なんでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 05:19:27 ID:cJuKPdiH
>>386
AX-1000で充分なのでは?
パン焼き機能も優秀ですよ。2段は必要かと。

ただメニューによっては、例えばのメレンゲたっぷりのシフォンケーキ等の焼き菓子や
パイ生地などは、水オーブンでなく普通のオーブンで焼く設定になっているので
最初は使い分け混乱するかも。

同じレシピでもオーブンと水オーブンの設定の違いで焼きあがりが全然違ったりするので
料理上級者でも、取説のレシピで一度忠実に作ってみてからの方が無難かもしれません。
何度か使っているうちに水オーブンの特性がつかめてくると思いますよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:09:14 ID:3MA/bRzY
ヘルシオを検討してます。使い方がわからないので教えて下さい。
ヘルシオにはいろいろな機能がありますが、
レンジ等水を使わない場合でも水タンクは、常に満タンにしておかなければいけないのですか?
お店の人に聞いたら、常に水を入れておくように言われたので。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:21:18 ID:o15DbAmX
焼き魚もできるのか…
煙や匂いってどうなの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:05:06 ID:AKiR/DST
>>388
水は水を使うときだけ入れるよ。水量は適当。少ないと「モット入れろ」ってヘルシオが言ってくる。
水料理のあと残った水を捨てるわけだけど、機械内部の水が冷えてから捨てるようになっているんで、
忘れてしまうこともある。
>>389
ドアを開けっぱなしにして一日おけば消えるよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:45:07 ID:AP6jtwko
餃子がうまくできなYO

392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:16:37 ID:9/IWV8uV
>>389
サンマを焼いてみたけど煙は出ないけど匂いは強烈だよ。
火を使わないからか、匂いの粒子が燃えないのだろうか、
普通のグリルよりも部屋に匂いがこもって参った。
魚を焼く時はウォーター調理はしない方が良いかもです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:50:41 ID:RwPw3AeD
やはり魚の匂いって強いんだなー
煙と匂いを完璧といわないまでも9割がた処理できる機能ってむつかしいのかな
新型はどうなんだろね

394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:11:13 ID:CWyrzxNM
イワシとかサンマ焼いて、さらに焼野菜も作りたいのですが
どっちを先に?やればよいのでしょう?

こないだはイワシ2匹を焼いたすぐ後に、焼き野菜をメニューから
選んだら「余熱します」ってなんだよ!もう十分あったまってるよ!
こういう場合は手動のほうのつまみでマニュアル操作するということなのかな
でもせっかく健康メニューから抗酸化ナンタラと選んでるのに。
わけわかんねー

これ数人の家族だったら時間かかってしょうがないね。
そのための2段トレイの上位モデルか・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:49:38 ID:Lq4q9ZI+
ヘルシオ9800円
これってどうよ
http://plus-u.jp/shop/index.php
396392:2007/08/25(土) 17:37:05 ID:WNtpBr+n
サンマを焼いたのは水曜日。
部屋の臭いは終日取れず。
余りの臭いに即日庫内クリーン実施。
で、本日ただいまゆで卵をヘルシオで作ってる最中なんだけど
なんと、水蒸気口からいまだにサンマの脂臭が出てきた。
サンマを焼く時は覚悟が必要です。
私は二度と焼きません。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:31:41 ID:260xqOSK
魚は魚専用のロースターがいいんじゃない?

398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:56:48 ID:WNtpBr+n
>>397
ですね。
一番良いのは外で七輪、若しくはバーベキューですかね。
それが無理ならガスグリルか通常オーブン、グリルですね。
スチーム調理は臭いに関しては最悪です。
何と云うか、新鮮なサンマなのに腐敗脂のような臭いが出てしまいます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:33:12 ID:+lv2TKm4
。。。同意できない。
普通に魚焼いてます。美味しいです。
そこまで臭いません。当方HT3
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:43:29 ID:WNtpBr+n
>>399
当方HC−3
まぁ、多分に感性の問題もありますからね、
私は魚は好きですが、魚の臭いは嫌いなので
特に敏感になるのかもしれません。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:09:39 ID:bKlQgeMo
秋刀魚の塩焼き美味すぎ
いつも頭だけ残して骨も内臓も美味しく食すぜ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:33:37 ID:ArU9O3pc
焼き魚の旨そうな香りは魚の脂肪が焼ける(酸化する)香りなので
過熱水蒸気調理法(低酸素濃度)では出せません
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:36:43 ID:Kh/yHyzg
>>401
頭こそ美味しいと思うんだけどなあ
頭も食おうぜ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:33:07 ID:O3Y5QISA
ていうかさ、グリルで焼いても秋刀魚は次の日まで台所匂うべ?

ヘルシオだから特別匂うとかは気のせいなんじゃ・・・
ヘルシオ自体に秋刀魚の匂いが篭りやすいってのはあるが
次の調理の食品には全く影響しないし。

その日の気分で、ナソのIHの両面焼きグリルとヘルシオ使い分けてる者の意見です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:57:54 ID:GIPa3enR
>>404
匂いが違う。
グリルや通常オーブンで焼くと匂いは香ばしいあのサンマの匂いだが
ヘルシオのスチーム焼きだと腐敗した脂のような匂いになる。
402さんが指摘してる理由だと思いますが、本来焼けて分解してしまう
匂いがヘルシオでは残ってしまうのだと思います。
あの匂いを言葉で表現するのは難しいですが、敢えて言うならば
縁日などで使われるカーバイトに近い匂いです。
しかもそれが終日部屋にこもり、ヘルシオ本体には数日残ってる。
たまらないですよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:10:12 ID:Ku7mmuJj
>>405
臭いが庫内に残りやすいってのは同意するなぁ。塩鯖でもしばらくは生臭い臭いがなかなか離れないのに、秋刀魚となるとさらに臭いが取れないだろうなぁ。
臭いが残るというのと、動作音がうるさいってのが何とかなれば快適なんだろうけど・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:09:07 ID:io6oWicm
今年はサンマ豊漁で脂がのって大きなのが出てきてますね。
魚は無煙フィッシュロースターで焼くのが一番美味しいと思います
洗うのが手間かかるけど美味しいサンマ食べられるなら我慢できる
ヘルシオは魚以外の調理に使います
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:04:50 ID:igtn17ES
ヘルシオとIHコンロ両方持ってるけど
サンマはIHコンロの両面グリルしか使わないなあ・・
ヘルシオで焼いたことないけど、チャレンジするのは
やめることにします。

IHコンロのグリルの受け皿の掃除がたいへんだったけど
食洗機を使えばラクチンだということを発見しました。
それで、ヘルシオの受け皿も食洗機で洗ってみたら
塗装?が剥げてしまったよ。

>>403
頭も食べられるんだ・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:43:53 ID:+yM+meqt
魚の匂いが嫌いなことに「感性」なんて言葉を使う人っているんだね。
なんか「匂いに敏感なアテクシが正しい」と言い張ってるみたいでウザ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:58:17 ID:K9DWXPge
魚は好きなのに、魚の臭いが嫌いってどういう状態か私には不明。
魚焼いて、ヘルシオが臭くて嫌、と言う人に、そもそもヘルシオは向かないと思う。
普通にガス調理で良いのでわ。そういう人は、他の食材でも臭いんじゃない?
感性じゃなくて換気の問題じゃねーの?
煽りじゃないです。スマヌ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:22:41 ID:2QwtWQwx
焼き魚はフィッシュロースターに限る。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 07:41:36 ID:lrpHF268
グリルの受け皿洗う手間と同じだけかけるつもりで、
ヘルシオの庫内も清掃するのが吉。
だけどこれは、焼いたらスグ、まだ中が熱いうちに拭かないとダメ。
臭いが気になるとか言う人は、この スグ が出来てないだけだと思う。
ヘルシオは、掃除と換気がポイントだと思う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:50:44 ID:92vBge7T
>412
いいこときいた。
スグお掃除するとよいんだね。

私も魚を焼いた後の匂いが気になっていたので、
今度からスグ掃除します。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:31:26 ID:P+NZ1jKM

グリルで魚を焼くときは、アミの上に、アルミホイルの皿をしいて、
十分なオリーブオイルと少々のお酢を垂らしてます。

こうすると、お掃除は簡単になる。アルミホイルに溜まった汁を
魚にかけて、アルミホイルを、洗って畳んで、ビニール袋に入れて
捨てるだけ。

ヘルシオでも、魚を焼くときに、アルミホイルを皿に敷いても
良いのでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:41:00 ID:Bif/6xIY
>>410
>魚は好きなのに、魚の臭いが嫌いってどういう状態か私には不明。
405に書いたようにヘルシオだと通常とは違う匂いが出ます。
なんでしたら試しにサンマを焼いてみて下さい。

>>412
掃除も換気もまめにやってますよ。
でも掃除してもあのサンマの酸化した脂のような匂いは取れませんでした。
多分、水蒸気を放出する経路(掃除不可能部分)に匂いがついてしまったのだと
思います。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:01:32 ID:eA6joAGh
>>415
秋刀魚を焼いて酷い目にあったのは同情するが
それを他人にすすめるのはどうかと・・・ネガキャンしてどうする。

秋刀魚に限ってはたしかに匂いは要注意かもね。
個人的にヘルシオで焼くのがオススメの魚は鮭。ふっくら焼きあがって感動だ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:47:45 ID:2ZGkJNOz
鮭も脂がのった奴を焼くとくさい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:36:35 ID:9vBlOPgc
さんま焼いても家焼くな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:43:34 ID:L69nchZF
弁当忘れても傘忘れるな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:51:00 ID:fTKyGVM+
さんまの頭は自動調理の塩焼きじゃ焼けないよね、犬じゃないから食えないよ
頭部のエラ辺りはウロコがあるから食べたくないです><
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:58:51 ID:MmiAlD/K
感性にはびっくりしたわー。ワロタワロタ。
魚の臭いが嫌いなことに感性も糞もあるかっつーの。
ずいぶんお安い感性だことw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:20:14 ID:lO1MTxDU
しつこいよオマエ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:06:30 ID:yz2qVnn1
てか、魚は臭いよ。

次の話題は?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:32:19 ID:K7EExvZM
勝手にまとめんな。
次の話題なら自分で提供しろ。ヴァカ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:38:26 ID:cwV16H8t
肉も臭いよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:02:04 ID:2I6G+vOg
新しいヘルシオでは、この匂いの問題は改善されてるの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:18:35 ID:7n16Dple
ここを見ないで昨夜サンマを焼いてしまいました○| ̄|_
凹んでいても仕方無いので頑張って掃除してます。
1・使用直後に「チンしてふくだけ」→汚れはとれたが臭いは変わらず
一晩放置(寝てしまいました)
2・>>1にあったレモン汁を入れて庫内クリーン→拭き取った水滴がまだ少し魚臭。

緑茶に消臭効果があると聞いたので、今から試してみます。
終わったらまた報告にきます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:58:25 ID:7FT+PtUT
てか、ヘルシオは温野菜専用。これ最強!

次の話題は?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:26:47 ID:cwV16H8t
解凍はダメなの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:29:14 ID:yRA19Vva
15年前、初めての一人暮らしでオーブンレンジを買って、到着したその日にオーブンレンジで秋刀魚を焼いたんだ。
俺の故郷は魚の町だから、夕飯は焼き魚が当然だったからね。
ちなみにコンロはワンルームに備え付けの貧弱な電気コンロで、魚なんか焼けそうに無かった。

で、焼きあがったんだが、庫内は真っ黒ベトベト。強烈な臭い。
その後なんども掃除したけれど完全には取れなかった。
あれから15年経ち、そのレンジはついこの前リコールで引き取ってもらったんだが
結局最後まで庫内の黒ずみ、異様な臭いは完全に取れなかったよ。

今時のレンジは、昔のとはまた違うのだろうが
俺は二度とオーブンで秋刀魚は焼かないね!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:11:47 ID:U1KMbrxR
サンマは、やっぱガスグリルが一番お手軽で、そこそこ美味しいのでは?

アミの上に、アルミホイルの皿を載せて、オリーブオイルと
醤油と酢と一緒に、秋刀魚を焼く。

後始末は、アルミホイルを洗って、乾かして、畳んでポイ!

この方式の欠点は、焦げないかどうかよく見張ってないといけないこと、
中まで火が通ってないことがたまにあること、かな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:15:33 ID:/zWAv23f
>>430
どうでもいいけどワンルームの電気コンロで普通にサンマやサバ焼いて食ってるよ。
100V1200Wのヘボいナショナル製のやつ

電気コンロは温まるまでの時間と温度ムラこそ確かに絶望的だけど
最大火力はそこまで引けをとるもんじゃない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:32:38 ID:q+8sC1+9
秋刀魚は塩焼きして、大根おろしと醤油をかけて食うのが最高!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:40:24 ID:FJPV29LK
思うんだけど
グリル使うときしっかり予熱しておけばすごくおいしく出来るよ
しかも水を入れるタイプだともうそれでスチームオーブン
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:13:36 ID:HlqLoCt/
秋刀魚は塩焼きに限るな、内蔵美味すぎだよ
余熱が終わったらパックを破って秋刀魚を網に乗せて自動調理
臭いが気になる人は拭いた後で空焼きしたらどうよ
自分は気にしないから鳥モモと秋刀魚を交互に使ってるけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:17:56 ID:3o3UGopB
ヘルシオでさんま焼いた。
別に普通じゃん。そりゃ臭いますよ。さんまだもん。
>>396 はヘルシオで真面目にゆで卵作っちゃうような人だから、
料理に実は不慣れで、さんま大量に焼いちまってびっくりしただけじゃない?

>>392
>火を使わないからか、匂いの粒子が燃えないのだろうか
においの粒子って何?

>>402
>焼き魚の旨そうな香りは魚の脂肪が焼ける(酸化する)香りなので

意味不明
魚の嫌なにおい。>>396が言うような臭いこそが 酸化した脂の臭いです。

>>405
臭いが違うって、

じゃ、さんまそのものから変な臭いがしたの?
もしそうなら 秋刀魚が腐ってたか、下処理がへたくそ。もしくは大量に焼きすぎ。

>>412
が言うように 焼いたらスグ、食べる前、にそれこそミトンしたままの手で、濡れふきんで
庫内ふくと大分違いますよ。
あと網も熱いうちに。角皿はクッキングペーパー敷いておくのは当然。
食後にゆっくり掃除しよう。なんてのを一回でもやると、即アウト。
だけどこれは普通のグリルでも同じでしょ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:10:26 ID:zIqUFa1c
>>436
普通のグリルは、全部を分解して漬け置き洗い出来るから、焦って何かする必要はない。
熱々の秋刀魚を食べ終わったあと、ゆっくり後片付けしてOK
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:50:40 ID:o4D0Nyrs
なあヘルシオっの解凍機能って使えるん?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:06:43 ID:9YGJ/59V
>>436
>>396を挑発すんな。また舞い戻ってきたらウザイ。
440396:2007/08/29(水) 20:05:21 ID:BQNDnKsF
サンマをヘルシオで焼きたい人はどうぞ焼いてください。
私は何も「ヘルシオでサンマを焼くな」とは言ってませんから。
匂いが嫌か嫌でないかは個々人によって違うでしょうしね。
ただ、私はヘルシオでサンマを焼いた後の臭いに閉口しました。
それだけです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:51:45 ID:nKPzzfx2
さんまはまだ焼いたことないけど、ホッケとか塩サバとか焼いてる。
もちろんかなり匂いがつくので、
掃除したらコーヒー豆の出がらしを皿にひいたのを庫内に入れて
次回使うときまでそのまま放置。これでかなり匂いは取れる。
少なくとも私は全く気にならない。

出がらしが濡れてるままだとカビるので、乾燥させたの使うか少し扉を開けておいてね。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:48:42 ID:2/nrw7aK
大人のレスだな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:12:46 ID:XyONHGme
誰が何と言おうと、感性の鋭いアテクシの言ってることは正しいの!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:07:57 ID:mYxGR1yj
秋刀魚がクサイのは誰も否定してないよ。

それをふまえた上で、どう使うかいろいろと創意工夫・研究してるだけだよ。

ヘルシオを使いたくなければ、フィッシュロースター使えば良いだけ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 05:58:38 ID:Hszr6+3R
>>443
キミ、かなり執拗だね。
このスレで最も不気味な性格の住人だな。
キモコワイヨホントに。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:48:27 ID:AWxMOkoD
そんなのほっといて秋刀魚の話に戻ろうぜ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:51:51 ID:0Ep7sLch
ヘルシオがあるのにロースターなんて買うかよ
邪魔で掃除の手間が増えるだけ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:28:31 ID:lADDTmFG
だけどさ、臭いが違うっていいだすと、もうさ、宗教じゃん。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:03:28 ID:yNp7JM6m
閃いた
臭おうとするからダメなんだよ
臭いは嗅ぐな!!!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:31:00 ID:MZ/Pvx51
鼻に棉球つめれ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:34:49 ID:1rpvPdLR
ヘルシオ使い捨てしろ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:21:17 ID:b0aLH5aN
サンマ 焼かなきゃ無問題
八方円満 四海平穏 商内繁盛
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 07:42:44 ID:YRx11Z34
ヘルシオ26Lタイプ、¥54,000也。
買うべきかどうか・・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 07:59:05 ID:B6Oj4R+x
最初こそ水蒸気調理の物珍しさもあって、出来た料理に
「オオッ!」っと感心したものだけど、慣れてくると「?」って感じもしてきたな。
例えばゆで野菜、ビタミンなどの栄養が抜け出しにくいというのはわかるけど
逆に言えば野菜の灰汁味も抜け出しにくいって事では?
色々と湯で野菜を作ってみたけどいがらっぽさや青臭さが残ってたりで
とても美味いとは思えないものも少なくない。
まぁ、ヘルシオは万能でもマジックでもないのだから当然だろうけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:48:56 ID:+kHDDNJ1
灰汁の強い野菜は、灰汁取りの下ごしらえ必須ってことか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:15:58 ID:7R+27lin
>>454
あくの強い野菜を調理した後はちゃんと水にとってる?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:07:53 ID:0V34LBfp
質問!

野菜の灰汁取りは、切った後、加熱前に水につけておくのがよいのか、
それとも加熱後に、水にさらすのがよいのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:33:05 ID:zEIw33rz
>>456
おしたしにする時はそうしてるよ。
問題は温野菜で食べるもの。
芋やかぼちゃの茹ではヘルシオは最高なんだけど
トウモロコシはチョット青臭く茹で上がる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:15:23 ID:O/8N0JQu
>>458
>おしたし
江戸っ子キター。

トウモロコシは本数によってはちょっと追加加熱した方がいいよ。
私も表示通りで青臭かった。
3分ぐらい追加したら、すごくおいしかった。

茹で野菜、味云々より
放り込んでおくと勝手にできるのが楽で止められない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:42:27 ID:Cuwy5Sdz
私的には、ヘルシオって「おもちゃ」 だと思ってる。
楽しまないと。
本気で料理するならつかってはいけない。w
にしては、少し高いか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:03:56 ID:744wya18
【訃報】マイケル・ジャクソン氏、西ロンドンの自宅で心臓発作で急死
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188630941/l50
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:41:05 ID:OTCSOZ0v
えー、本気で料理しようとヘルシオを検討してるのに・・・
で、ヘルシオ以外のオーブンでお勧めは?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:53:26 ID:zEIw33rz
>>460
ピザは美味しく出来ると思う。
ローストビーフは駄目だね。
ただ、通常オーブン機能もあるからそちらで作れば及第かな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:40:20 ID:gl6nM9+7
>>463
底面にヒーターが無いから裏面は焼きが弱いよ 

みんな、減る塩は「健康第一」で「味は二の次」って理解してるよね? 
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:03:15 ID:xAdIfBR0
>>464
ワロス。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:44:16 ID:7P7fZJ5a
バカ高い蒸し器
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:03:48 ID:xAdIfBR0
>>466
ワロス。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:45:58 ID:JhJROzLa
>>464
手動メニューのオーブンのコースで、焼き加減を不満に思ったことはない。

ヘルシオはたしか底面にヒーターあったはず。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:55:42 ID:suxVX0lO
実家では見事に食糧保管庫になっていた。
液晶メニューを選択したりスクロールして選択、
というのが分からずじまいでオワタ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:28:09 ID:6Q/ucjT9
サンマを生の状態から水で焼くことは可能?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:02:00 ID:X/1hCEn8
エコワットでAX-HC3の消費電力を測ったのでメモ

自動メニューから 焼き物−さんま1〜2人分を選択。
12分の余熱をした時点で0.22kwh、5円。
15分の調理を完了した時点で0.54kwh、13円。
その後上皿も使いイカを丸焼きしました。
手動メニューからウォーターグリル余熱無しで5分
イカ焼き完了時点で0.64kwh、16円。
その後、手動メニューからお急ぎ冷却を実行。
エコワットの値は変わりませんでしたのでもう一度
お急ぎ冷却を実行してみましたが表示値は同じでした。

エコワットは旧式なので1kwh=25円相当での計算をしてくれてます。
新型だと22円になっているらしいです。

>>470
もちろん可能です。
油が下皿にたくさん落ちます(落ちてしまいます)
ホネとか皮を食べ残して、この油をかけてワン公にやると
「うわっ、今日はなんかあったんですか?ご馳走じゃん!」
と、喜んで食べます。
塩焼きした場合は油かける前に水洗いしてあげます。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:37:04 ID:rG2q8qtN
サンマに塩を振ると皮のめくれが大きくなるので
今は余熱が終わる頃にパックから出して水洗い→拭かずに網に乗せて焼くだけ
これでもマニュアル通りと同じ塩焼き?になる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:27:21 ID:UxmLIbBh
皮のめくれが大きいと食べる時に皮を剥きやすくなるので、便利と思うのは私だけ?
474472:2007/09/07(金) 00:23:14 ID:bYSF8lyF
>>473
よく焼くのが好きなら皮がめくれても問題ないけど、柔らかい内臓をおいしく食べたいのさ
古くて痛んでそうなサンマはしっかりと焼くけどね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:59:58 ID:CWnoEFkW
>>474
古く痛みかけた秋刀魚をしっかりと焼いても、リスクの軽減にはならないよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:24:19 ID:l8ZQRvut
内臓なんて水銀のたまってそうな物をよく食べれるな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:23:39 ID:L3Bodr6e
HT3を手に入れたので報告しようと来てみれば、
何でサンマの話ばっかなんだ。もうヘルシオの話題は
尽きたということなのか。過去スレは壷がないから読めんし。
ウツだ。誰か焼きなすの話でもしてくれ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:04:48 ID:kyN4UYqE
>>477
ワロタw
誰か焼きなすについて、話してやってくれ。
(自分はヘルシオ持ってないもんで)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:13:03 ID:SpErYnO6
なにいってんだ。おまいが焼き茄子のおいしい作り方をここで書けば、
俺もビールのつまみに作るかも知れないのに。そして旨かったら、
サンマに代わるブームになるかも知れないぞ。

まぁ、おれはいまんところ網で焼いちゃうけどね、安いし速いし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:34:52 ID:h0+4wNzl
>>476
開きはマズそうだよ
内臓のジューシーなトコがいいのよね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:10:11 ID:7GD7WpIm
4代目が発売されたけど、どうなの?
まだ高いから様子見なんだろうけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:22:49 ID:kRCRfVWW
HC3とHC4の差は何ですか?
価格差2マソありますが、見合う差ですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:25:38 ID:migae129
>>482
超・低酸素調理、0.5%から0.1%に(凄いのか)
過熱水蒸気の噴射温度を340℃(従来機330℃、なのでちとスピードアップ?)

健康メニューを追求したい人意外には差が分からんような。。。。
今すぐ買うなら、個人的には安くなったAX-1000をすすめるよ。
年末くらいなら新型も安いんじゃ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:54:53 ID:kRCRfVWW
ありがとうございます
価格差4マソでした
その差は無さそうですね

1000ですか。
14マソくらいしてたのに半額とは。
で、HC3と1000のちがいは?(-_-)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:24:27 ID:migae129
>>484
1000は庫内が広いのと、本格二段調理が可能。メニューが多い。
設置面積はほぼ同じ。高さが少し高い。 デザインが違う。
んなところ。大きな魚とかピザとか焼くには便利。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:01:12 ID:trPjDbZz
焼き魚の流れに便乗しまして・・・。
鮭の切り身焼いたんですよ。
もちろん網には油を塗りました。

でも、身が網にくっついちゃって切り身がバラバラになっちゃったんです。
やわらかくて美味しかったんですけど、見た目が最悪・・・。

塗る油とかによるんですかね?

秋刀魚とか焼いても皮がひっついちゃいそうで二の足を踏んでます・・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:21:40 ID:vf6ggbaY
>>485
またまたありがとうございます。
やっぱりメニューが違うんですか。
依然販促のおばちゃんに違いを聞いたら、
「メニューはほとんど同じ」と言われ、
その差が聞けませんでした。

なやむなぁ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:38:07 ID:PiA+sczM
焼きナス、皮を向いてラップで包んで一つ4分でできるよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:11:10 ID:szWm6VaN
>>486
焼き魚はグリル使え
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:16:10 ID:SX8KtGGE
てか、網に魚がくっつくとかってヘルシオ以前の問題だろ。
なんだかお料理初心者スレみたくなってきた。アホカと。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:05:18 ID:2mz4t5SJ
>>488
皮ごと食べるのがいいんじゃん。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:38:31 ID:sGJI4Ibw
アルミホイルに乗せて焼けよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:37:55 ID:JkXexgBB
秋刀魚を焼くときなんですが、実が破裂?して庫内が油だらけになったりしませんか????
なんかいいアイデア教えてくださいm(__)m
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:09:15 ID:5Qbg3Q7X
AX1000/肉、魚
ウォーター使うと身が柔らかくなるがパサつく。
ウォーター無しはジューシーだけどあの柔らかさが得られないし
ヘルシオ買った意味がない。
ウォーターで焦げ目が付くまで焼くと中まで焼き過ぎになり
良い食材が台無し。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:10:14 ID:3+oyyRRY
HC2を使ってるワタクシは負け組でっか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:23:35 ID:lw38aV6g
Yahoo!ショッピングでAX-HT3が税込29,500円送料1,470円
「本格2段調理ができる」とあるのが意味わかんねー。
http://store.yahoo.co.jp/j1market/5244.html

楽天市場でAX-HC3が税込42,500円送料込
http://www.rakuten.co.jp/nabeden/579127/1864662/#1417055
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:54:48 ID:tFs18FGo
>>493
予め秋刀魚に竹串や爪楊枝で穴空けとけ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:14:51 ID:ePMW+KCa
>>488
ラップで4分? それだとレンジで蒸しナスじゃんww
レシピ通りウォーターグリルでやったらおいしく出来るよ。
25分と時間掛かるのが問題。だけどガスのグリルよりはうまい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:40:21 ID:MRvKBgTo
HC3からHC4に買い換えたけど、
メニュー選択間違えた時に、
HC3は取り消しで操作を1からやり直してたけど、
HC4は戻るボタンで1つ前に戻れるようになった。

すごくねぇ?感動したよ。
他は特に変更なし・・・。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:11:12 ID:GkScqBQ1
>HC3からHC4に買い換えたけど

マダムか?マダムなのか?



ムダスギ。w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:25:52 ID:VtFT+hPf
>500

>すごくねぇ?
by マダム
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:27:11 ID:G8/JQenQ
う〜ん、マ(ry
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:49:56 ID:GkScqBQ1
ンダム
 だろ。分かりずれーよ。w

504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:28:47 ID:u4tfHH3p
マダムヤンかとオモタ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:56:49 ID:zV0zxkyl
>>499の人気に嫉妬
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:45:19 ID:gXomHauU
セルシオのモデルチェンジほどは、
ヘルシオは変ってないと思う。特にHC3→HC4
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:18:58 ID:4H/8pNdp
>>497
ありがとうございます!!!><
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:08:55 ID:enYnNivh
ヘルシオを買おうか迷っているのですが、
レンジでパスタを茹でるようなのって使えますか?
今結構使っているので、なくなると不便で心配しています。

たとえばこんなのです。
http://www.rakuten.co.jp/bentenshokai/530831/483585/

使ったことある方教えてください。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:19:07 ID:uTLXJJ1M
>>508
使えます。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:21:22 ID:uTLXJJ1M
>>508
ところで何故ヘルシオを買おうと思っているの?
明確な目的があれば、いいんですけど、何となく過熱水蒸気調理をしたい
というだけではもったいないですよ。

僕はお手軽な巨大蒸し器として活用しているから大満足なんですが。
(あとフライ、天ぷらの油落とし用として)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:31:27 ID:enYnNivh
>>509
ありがとうございます、安心しました。

>>510
唐揚げ、ハンバーグ作りたいってのが一番強いかな。
揚げ物は火事が怖くて惣菜を買ってばかりなので。
ハンバーグは美味しいと噂なので。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:43:35 ID:gLx5E2aQ
>>511
俺が今まで作った料理の個人的評価
唐揚げ:美味しいけど唐揚げというよりはあくまでモドキっぽい感じ。ちょっと違う。
フライ:予めパン粉を用意しておけば簡単にコロッケや豚カツできるので超便利。しかもヘルシー&美味しい。
ハンバーグ:肉から油が抜けてパサパサに・・・。加減が難しい。
グラタン:ホワイトソースは鍋で作ったほうが早くて簡単。味は普通
プリン:もう市販品は食べられないと思うぐらいに神の味。下手なお菓子屋より美味い。
蒸し野菜:甘くて美味しい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:28:28 ID:ywHygAkQ
>>511
パスタは、レンジモードより、蒸し物強でゆでる方がうまいと思う。
付属の角皿に水と少量のオリーブオイル入れて13分くらい。
下段に、野菜とかきのこ、ハムなどを置くと、温野菜パスタの具が出来る。
レトルトパックのソースも温められるし。

ちなみに、ハンバーグをおいしく作るにはフライパンの方が簡単かと。
ヘルシオだとどうしてもヘルシーになりすぎて「つくね」みたいになる。
揚げ物は、基本は電気フライヤー使用してます。たまにから揚げくらい。
買ってきた揚げ物はヘルシオで温めるけどね。←これは便利だし油落ちてよろし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:52:27 ID:NaXB/S0x
最強の惣菜復活マシーンとして買った
2日前に買って冷蔵庫に入れてた天ぷらが見事に復活して感動しました
油がボタボタ落ちていくのすごいね

>>512
温野菜ほんとに甘くてびっくり
プリンが神なのかあ、今度作ってみる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:57:42 ID:9iIm0q1z
>>513
角皿に直接お水をはってパスタをゆでられるの?
今度やってみよう!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:07:26 ID:V4iEp8jF
上皿はフッ素加工がよろしくて洗うときれいになる。
下皿は暖かいうちに洗剤つかって洗っていたのに薄汚れてきてしまった。
激落ち君(白いスポンジ)でこすったらきれいになりました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 05:21:50 ID:OpuY/PDi
温野菜は何を食ってるの?
この木なんの木気になる木?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:21:13 ID:H5xg/ruC
かぼちゃが八里半
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:32:42 ID:ueiPDmPC
つるむらさき。
キャベツの温野菜は何度やっても干からびた感じになる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:35:31 ID:TiWpU7w6
トウキビとブッコロリが最強。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:01:07 ID:Rm+IUsin
トウモロコシ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:25:08 ID:C+NwLIz+
>>521
そ。とうもろこしは北海道とかではトウキビが一般的ですよ。
ゆでるとユデギビですね。

キャベツとか玉ねぎとかブロッコリーは普通にうまくて濃い味になる。キャベツは甘すぎる。
ヘルシオは未知数が多くて面白いので、各自いろいろ試すのが面白いのでは?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:46:13 ID:2eDdJGwm
今度ヘルシオを買おうか迷ってるものです。
高い買いものなのでどうしようかと思ってるんですが、ヘルシオのいいところと悪いところを教えてください。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 06:35:47 ID:CFwUgq1Q
>>523
せめてこのスレの過去レスぐらいは遡って読もう
既出を 繰り返すのは 愚
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:37:38 ID:k7ueMdkA
さんま、一匹100円以下を目安に安いときはヘルシオで焼いて食べてます。
そんなに台無しになるほど臭くはないと思うんだけどなぁー
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:41:03 ID:KmBacgr9
魚の鮮度、嗅覚の鋭さ、部屋の換気の良し悪しで結構変わってくるからね。
他人は他人と思っておくといい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:32:02 ID:8WtdqfMP
1000買ったけど、オーブンとグリルの違いってなんだろ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:52:37 ID:slFu1QKf
>>527
オーブンとは庫内温度を上げてその熱、熱風で包むように食品を焼くことで
グリルとは直火熱で食品を焼くことです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:20:01 ID:nQWQxTgl
>>528
てことは、このロースターは
http://item.rakuten.co.jp/babadenki/983931/
オーブン的な魚焼き機ってことになるのかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:39:34 ID:8WtdqfMP
>>528 アリガト

あと、ハンバーグですが、自動で調理するとアクがたくさん出て
綺麗に焦げ目が付かないけど、手動の場合のおススメ設定は?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:16:39 ID:slFu1QKf
>>530
試したことはありませんが、
通常オーブン機能で余熱あり、220度で10分、
さらに裏返して6,7分でどうでしょうか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:37:26 ID:ha5zcYSn
そろそろ旧型も売り切れてきたね。
迷っている内に在庫切れか。
新型が安くなるのを待とう。(ここ数年こう言い続けているが)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:48:43 ID:75cGDWDl
HC3を使っています。
ハードオフにHC1の中古がありえない高価格(8万円とか)で
置いてあったので扉を開けてチェックしてみましたが
格段に良くなってるんですね、2世代も進んでると。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:13:41 ID:5xtj5SVh
>>532
ナカーマ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:38:43 ID:B0ynYZgw
HC3を買うつもりでいたのに
2000を買おうとしてる俺ガイル

536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:31:09 ID:o3bZM02L
機能選択で『薄め、標準、濃い』って何でしょう?
焼き具合?それとも味?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:19:59 ID:+cMzvFTV
お前は調味料を加えずに自動で味が濃くなるとでも思ってるのか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:25:00 ID:REFWbq/0
煮詰まったら味が濃くなるんじゃね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:24:35 ID:+cMzvFTV
じゃあ「薄め」はどうなるんだよw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:57:11 ID:o6wuitq8
煮詰まらないんじゃないの?
普通は普通に煮詰まる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:19:43 ID:nb+q9C5s
ゆとり勢ぞろいかw
そのハコは何する器械だよ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:56:43 ID:/BF78F8U
>>541
偉そうな事言ってないで「薄め」の意味を言えよ。
ゆとり野郎。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:13:10 ID:hxwhUH+Z
シャープは関西のメーカーだから弱めのことを薄めと表記しているのでは???
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:27:14 ID:zhrou/Le
新型と旧型ってだいぶ違う?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:43:46 ID:3ZKClC1u
薄め濃いめって、、、ブリの照り焼きとか焼き物メニュー時のみ。
単純に焼き色かと。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:44:37 ID:ga0LRFjA
なんだか、秋刀魚の臭いキティくらいから、
おヴぁかの料理初心者スレになっちまた。。
濃い目、うすめってよ、、わかんだろ少し考えれば。。。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:52:12 ID:6cPAytCh
>>544
初代
掃除がめんどくさい。レンジなし。

2代目
掃除が楽に。レンジを搭載。

3代目
若干性能UP。デザイン劣化。
レンジ周りの使い勝手改善。液晶白黒化。最大容量の機種なら二段調理可能。

4代目
デザイン改善。さらに若干性能UP。
その他改善点はよく知らない。 
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:03:46 ID:fk5agbHF
デザインは2代目がいちばん好き。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:56:59 ID:Gb1QBlcA
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:11:21 ID:ek750Nxs
1000使っているけど、デザインで言えば二代目のほうが好きというか赤が欲しい。
4代目でデザインは若干良くなったとは思うけど、性能アップは微妙だと思う。
ファンが静かになったのなら評価はするけどね。実際はどうかしらん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:24:00 ID:WHked8T6
>>549
デザインは個人の好みもあるから一概に言えないけど、
3代目発表当時はこのスレではデザインに対しては非難轟々が大半だったな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:31:43 ID:6FgUflnC
あの赤い電子レンジ専用ボタンがださくてなぁ。
後ハンドルがなめらかにつながるHC2の方がよいと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:31:43 ID:MWDIIryT
HC3の本体下の水受けトレイだけど、もう少しカチッと収まるようにすべきだろ。
収まりが緩すぎるので本体を拭き掃除してたらあっけなく外れて床に落ちて
床に水が飛び散ってしまったぞ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:24:56 ID:VJ19DfPz
水を捨てないお前が馬鹿なだけだろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:36:41 ID:RS7RM88/
>552
同意するなぁ。
はめたつもりが、きっちりはまってないことがある。

今日は中華風蒸しパン作ってみたよ。
蒸し物だけは最強に上手にできるw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:07:11 ID:FpWVR4VD
それ以前に掃除中に水が入ってるのがおかしいって話だろ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:42:11 ID:2w/ZkZHg
なんで馬鹿ばっかになっちゃたの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:49:58 ID:qvpnGKlP
赤いボタンは写真で見るほど派手ではなくてあまり気になりませんが。
窓が小さくて薄暗いからか Orz
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:32:00 ID:j6y2q7YI
水受けに水が入ってるのがおかしいって、ゆとり?

>>557
賢い人は取説があれば十分だから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:00:09 ID:AxflQy0Y
おなかすいたお( ^ω^)
ヘルシオたん何かつくって〜
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:06:16 ID:hv/yHa10
>>560
とりあえず冷凍シュウマイでも蒸す。冷凍豚マンでもいいけど。
冷凍たこ焼きもいけますよ。大阪人ですが、焼くより早いのでw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:21:18 ID:AxflQy0Y
まりがとん
もっとたべれるお( ^ω^)つ○
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:56:25 ID:8rcBY0BL
時期的に、、、焼き芋でもどう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:48:34 ID:gJX8X4EV
>>556
> それ以前に掃除中に水が入ってるのがおかしいって話だろ。

いや、水浸しになったのは553の落ち度だとしても
あの微力で軽く押した程度でも外れる構造は改善すべきだと思うぞ。
実はウチでも本体を拭いてる時に外れて勢いで飛んでいって
寝ていたペットの背中に落ちたことがある。(怪我は無かったけどね)
もし、小さい子のいる家庭で同じことが起きて子供の頭とかに
落ちたらメーカーとしてもPL法の観点からもまずいんじゃないか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:01:59 ID:uaOwvOFn
>>564
こういうバカがいるとモノを売れなくなるね。
いやな世の中になったものだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:23:42 ID:PRggT3gv
ケガしたら全部メーカーの責任w
ゆとりですねw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:00:31 ID:t0kckg2X
ワロタ。
初代で硬すぎて、はずす時に水がこぼれる苦情に対応したもの。
ウチもハイハイしている子はいるけど、まあ、いろんな危険はあるものだけど、
さすがにヘルシオの水受けを気にした事はないよ。普通は飛ばさんし。
食洗とかキッチン下の引き出しで頭打つほうが多いし、冷蔵庫なんかもう凶器だな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:25:50 ID:tOWqzuY7
>>559
普通掃除前に外して水捨てるからなぁ。
水が入った状態で掃除し始めるのがおかしいだけ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 06:34:57 ID:ZtxuqORX
水が入って無くても落ちるだろ。
問題は水じゃなく簡単に外れる構造を言いたいんだろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:11:22 ID:C23HvKOs
>>569
>553を読んでそういってるのか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:38:37 ID:kM6Fs0C5
ストーブで赤んぼが火傷したらPL法てどんだけーみたいなゆとり馬鹿は死ね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:05:27 ID:xnn4pSlE
イカを焼くときはどのメニューでやったらいいですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:57:26 ID:Uki8trnv
>>571
そうだよなぁ
すぐ騒ぎ出す輩ってのは
「私はバカでして、触ったらやけどするなんて
思いもよりませんでした。テヘッ」
って言ってるようなもんだからなぁ

でもこれからそういう奴ばかりになるんだろうなぁ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:22:32 ID:wBi9EkuB
ラーメンの生麺があまったので焼きそば用麺を
ヘルシオで作ったがうまくいかなかった。
(蒸し物、ギョーザでやたのだけど)
蒸し麺にはならなかったなあ。
どなたか教えて。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:21:42 ID:fWNGvWRA
ここの議論は漫才みたいでおもしろい。
みんなガンガレ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:54:26 ID:RQiCZxU3
>>572
似たモンの塩焼きでいいんじゃね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:56:55 ID:OUbmeRwS
オーブンとして使うのはいいけど、レンジとしてはその辺の安物より最悪じゃない?
中心焦げてまわりは冷凍とか結構ある
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:44:59 ID:MMdBcr73
>>577
安物レンジ買えよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:43:50 ID:PFZ8OCJf
焼きかぼちゃ、煮かぼちゃどちらもすげーおいしくできるね
わが家では同価格帯のデジカメより活躍してる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:09:01 ID:Gvvg6IPg
誰のおすすめ2ちゃんねる?


死にたい
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1094141620/
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:35:15 ID:/s/WEiMd
肉、魚料理だけど自動、手動どちらでやってる?
自動でやると熱が通り過ぎてジューシーに仕上がらないね
健康には良さそうだけど。
582581:2007/10/11(木) 18:39:41 ID:/s/WEiMd
1000使うようになって1ヶ月半
現在、体重4kg減
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:58:14 ID:pKuYeTtJ
高齢の両親が、生姜焼きやフライに添える生キャベツの細切りが固くて
食べにくいと言うので、以前からざく切りを根菜蒸しモードでやって
やわらかく美味しく食べられるようにしていました。

焼きそばを作るとき、思いついて、炒める前に切ったキャベツとニンジンを
根菜蒸しモードで下準備しておいてから
そばと炒めるようにした所、家庭の火力ではなかなか出ない野菜の旨味が出た
美味しい焼きそばが出来ましたよー(゚∀゚)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:17:26 ID:19F7/rI8
うちは煮物のとき同じことをやってる。
特に人参なんかは、カレーとか肉じゃがのときにヘルシオで蒸しておくと、
うまみが凝縮されて信じられないぐらい旨くなる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:21:24 ID:16XsoS3X
ヘルシオで調理をするかもりW
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:15:51 ID:lsQcgcnP
パーティのビンゴの景品でヘルシオHC4を当てました。
んで持ち帰って調べてみると、天板の上20cm、排気ダクトをつけても10cmの
余裕が要ると書かれています。

当方で現在オーブンレンジを置いている場所に入れると、5cmほどしか空かないことになります。
この空間はなぜ必要なのでしょう。蒸気を逃がすため?
5cmの空間では実際問題、マズいものでしょうか?
場所はキッチン戸棚で、上下左右背面が木の合板になります。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:28:10 ID:MaZjG8b9
>>586
機器の背面から上部に向かって余分な蒸気が排気されるからその空間が必要になる
戸棚に入れたら多分上の合板が曲がったりはがれたりする
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:17:33 ID:sqxA9V4x
最近どこでも去年モデルの安売りしてるんだね。
うちもジャスコで初ヘルシオHC3 49800円で買ってきた。
これから色々と勉強さしてもらいますわ。

ところでシャープ製品ってどうも耐久性に不安があるんで、
5%払って5年保証付けたんだけど、付けないより良かったんだよね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 07:44:44 ID:HyeKH96j
>>588
いいよそれで。

メーカー関係なくハズレの個体あるから。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:41:07 ID:PTbO7S+a
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsuba/371983/451664/474012/
まぁ調理家電とカメラじゃあいろいろ条件が異なるかもしれないが一応。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:18:40 ID:Pigi26kY
>>588
広告はいってたけど39800じゃね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:01:02 ID:Zd8hKLm2
前日ヤマダ電機で3代目のを買ったんだが、
液晶の反応速度がやたら遅いし、正面から見ると両側が帯状に黒くなっている。(横から見ると視野角上の関係か出ない)


前のレンジ捨てなくてよかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:03:16 ID:Zd8hKLm2
×前日
○先日
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:46:04 ID:9z1eYFIt
よーく何度も読んでみたが、
何度読んでも、液晶の品質と、
前のレンジを捨てなかったこととの相関関係がわからん。w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:50:04 ID:Q7gIU90C
新しく買ったレンジは使いにくいので
買ったのはごねて返却して前のレンジを使います
ってことだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:06:21 ID:gfpMYMVr
修理(や見積もり)に出してる間とかレンジ無いと困らない?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:14:11 ID:9nhFnwjb
>>596
修理が必要な状況には見えないわけだが。
まだ>595の方があり得る気はするw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:14:51 ID:RWJBY8+j
>>596
代替品貸してくれたよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:42:35 ID:pD8KYnO3
購入を検討している者です。
搭載されているオーブン機能で空焼きは出来るでしょうか?
(オーブン機能は普通のオーブンと同様に使えるかどうかということです…)
野菜チップスとか海老せんべいとかも作りたいのですが、
蒸しが特徴な製品なので可能かどうか気にかかっているのです。
どうぞよろしくお願いします
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:13:53 ID:R4fRCa6v
>>599
水を使うウォーターオーブンorウォーターグリルがメインだけど
普通のオーブンとかグリル機能ももちろんありますよ。

ちなみに↓シャープHPで取説とか落とせますよ。
ttp://www.sharp.co.jp/support/healsio/pdf_list.html

野菜チップスならウォーターグリルで出来そうな。っていうかそっちのがおいしそうな。
蒸気と言っても過熱水蒸気は焼くのが仕事です。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:27:18 ID:X/Qw/xT2
>>598
ありがとう。
修理出したことが無いから心配だったけど、これで安心して処分できます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:39:06 ID:iA2y3Ndb
ヘルシオのレシピのサイトで、「機種:AX-2000」とかありますが、
それより古い機種では、どんなことしても調理できないのですか?!?
そうだとしたら酷い・・・。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:45:44 ID:QSyJM1oO
ひどいですね。
はいつぎー。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:56:02 ID:iA2y3Ndb
え、ほんとにできないんですか?
真面目に質問しています。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:17:42 ID:O4vBYEeP
がんばって工夫すれば他のも使えます
はいつぎー。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:31:57 ID:NIdKZ0lo
>>605おまえ最悪だな。
ヘルシオ買おうかと思ってたが、すくなくともこのスレは参考にしないことにするよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:57:20 ID:O4vBYEeP
参考にしないでくださいね。どうぞどうぞ。
はいつぎー。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:17:10 ID:BFvLKQsk
>>600
599です レスありがとうございます。納得しました
取説DLしてみますね
調べれば判ること質問して雰囲気悪くしちゃったかも ごめんね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:41:20 ID:DNBR43Xp
>>608
600ですが特にそんな気はないんですが、
取説と料理を参考にすればいろいろ予想も付くかと。

>>602
古い機種はクックブックの「手動の場合」を参考にすれば可能な場合が多いです。
当方は1000ですが2000のレシピとかも参考にしてます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:59:03 ID:LS0v/vjw
肉焼いた後の焼き野菜、なんで余熱が必要なのかわからない。
いつもきれいに切った野菜を入れてしまい、真黒焦げにしてる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:09:56 ID:i1Sk7lbw
HCかHTか、3型か4型か…2週間迷ってるうちに3型も売り切れ店が多くなってきた。HT4(ベージュ)が高いのは出荷台数3000と、HC4の1/6だから希少価値?HT3を4万円前後で買う気だったがHC4がもうちょっと安くなるの待つべきか…どうおもう?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 04:19:43 ID:g77vZQZ5
鯛(塩焼きのシール付)を買ってきた
明日焼いてみよう
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:09:58 ID:mqs2eM/r
山型パンのレシピ、分量が間違ってるだろ。
粉300g、水210mlでやるとベチャベチャで発酵生地にならないぞ。
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:48:18 ID:xYBSKQ9E
冷凍のズワイを解凍するのに便利ですか?

冷凍したKFCの解凍・脱脂は簡単にできますか?(クリスマス当日は混むので、数日前に買っといて冷凍保存するから)

こいつでフランスパン焼けますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:21:57 ID:TLpPEJo3
ヘルシオで作ったスポンジケーキは硬くて不味い。一般のレシピも適用しないから、自分なりに工夫しなければならない面倒物です。
617U・ω・U ◆U....U.0TA :2007/10/29(月) 10:26:03 ID:MfmM6qBr
(´・ω・)っ旦~
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:12:46 ID:IJz/uQH/
>>615
ズワイは、生冷凍なら通常は流水で解凍するのでは?
ゆで冷凍だと適当になんでもいいと思うけど。ヘルシオでゆで直すとか?

冷凍フライの再加熱は可能。KFCだとヘルシーになりすぎるかもね。
レンジで少し解凍してからスチームオーブンとかの方がいいかなぁと

フランスパンはクックブックには記載されている。が作ったことはない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:42:55 ID:ZBvCWHYF
>>616
へたくそなだけでは?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:32:57 ID:DsAOvplI
>>616はケーキ作り下手糞。普通に美味く出来るぞ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:48:18 ID:oVfWSFfZ
都内の電気店見てきたけど展示してあるのはやはり第四世代ばかりだった

一個前が欲しいんだが郊外の量販店とかならまだあるのかな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:16:38 ID:iraii/rL
>>621
田舎のロードサイド型の巨大郊外店ならもしかしたら処分価格であるんじゃ。
都市部の量販は型落ちを置くスペースがもったいない。
というか、てっとり早くネットで買えばいいのでは?まだまだあるし。
しかし、第3世代にこだわる理由は? 値段だけの話?
長く使うものなので少しでも新しいのがいいと思うけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:19:13 ID:AmhIvurE
淀のアウトレットには山のようにあった気がする
624621:2007/10/31(水) 22:27:24 ID:oVfWSFfZ
レスありがとう

都内で探そうと思ったのが間違いだった…やっぱネットか〜
実際見て買った方が安心と思ってたんだが調べてみるよ

判断基準は単に値段w評価悪くないみたいだし、新型だと予算オーバーしてしまうので…
別のメーカーのも考えたけどスレ見てヘルシオにきめた
週末アウトレットとか郊外の店回ってくるノシ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:33:01 ID:SXGPEwoJ
切り餅を湯煎後冷めて放置した後のを真空パックのまま過熱しなおしてみたら爆発しました。
前に使ってたレンジの癖でやっちゃったが、ヘルシオではやっちゃいけないな;
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:39:10 ID:55jDIuvq
>>625
モードは?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:54:21 ID:jAyrEw6u
>>626
パックのままという話だからレンジモードでは。他のだとパックが溶ける。
前のレンジでは問題なかったのならば、パワーの違いとセンサーの違いでは?
ヘルシオはオートでやると1000Wでしょ。しかもセンサーが蒸気センサー。
ということで500Wモードくらいで手動過熱が吉。
628615:2007/11/03(土) 14:58:26 ID:8jwNw1ia
>>618
遅くなりましたがレス、ありがとう。ノシ

フランスパン焼けるのかあ。一気に買う気モード高まりました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:58:56 ID:As3mUOTZ
ヘルシオがガスを使えるようになったら、調理時間と光熱費が安くつくと思うのだが....
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:28:13 ID:dqoLduRk
>>629
ガスで過熱水蒸気を作る仕組みを作るのは・・・・ガス屋の仕事だろ。
家電のシャープはやっぱり電気で。200V仕様もあればいいのにとは思う。

ちなみにリンナイが売っているRKO-30Eというビルトインヘルシオというのがある。
AX-1000のビルトインタイプので収まりはよさげ。しかし高いわ。
http://rinnai.jp/products/kitchen/builtin_oven/water_oven/healsio_point
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:41:06 ID:/FSF6q2B
>>630
ヘルシオのビルトインタイプガス屋さんがプロリュースするとき
シャープが電気でするようにと言ったらしい。
AX-1000で倍もしたら、買う気がしない。
上がガスで下が電気さらに納得いかない。
ガスで加熱水蒸気したら、朝食のレシピーも2/3の時間ですむと思う。
予熱は8分以内でないと、使う気がしなくなる。
12分以上はかかり過ぎ。
電気代が高くついてしまうね。
次の進化は調理スピードでしょう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:42:50 ID:/FSF6q2B
いっそうのごとくIHと同じ200V仕様ならましですね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:06:31 ID:8tM1Yg71
>>631
リンナイがシャープに「うちのビルトインにもヘルシオを」とお願いしたんだろうから
電気ヘルシオのままでも仕方ないね。ガスにするとほぼ一から作り直しでしょう?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:18:18 ID:h5S29C5w
>>631
>ガスで加熱水蒸気したら、朝食のレシピーも2/3の時間ですむと思う。

ガスは燃焼時に水蒸気を出すからわざわざ加圧水蒸気を作る必要は無いんじゃね。
元々電気オーブンは水蒸気を出さないからピザや菓子類がガスオーブンのようには
美味く出来ないのでそれを補うために加圧水蒸気やスチーム機能を持たせたんだから。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:07:31 ID:TEU28MEJ
>>634
加圧ではないよ。過熱。カネツ。
沸騰した水蒸気をさらに熱して、超高温にして、それを熱源にして焼く。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:12:13 ID:3EF7lC4G
>>631
ガス燃焼だけで過熱化するのは極めて困難だと思うよ。
通常の遷熱的な方法では実現不可能な(ボイル・シャルルの法則的に不自然な)水蒸気
だからこそ「過」熱水蒸気と呼ばれるわけで。

ヘルシオなどのウォーターオーブンは、水蒸気を電磁気的に発熱させる(IHヒーター
のような原理で、水分子自体に熱を持たせる)ことによって過熱水蒸気を作ってる。
だから電気式。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:32:02 ID:jXQ3cu2g
水蒸気を加熱するところにも、ガスの熱源を使う事が出来ると思うのですが。
「最初のデモビデオで、水蒸気を更に加熱すると無色透明になり
食材を焼く事が出来ます。」
としてましたよ。
それにホテルなどで使う業務用のオーブンも
加熱水蒸気を使っているみたいです。
ガスだけのオーブンよりも冷めにくく
まんべんなく、おいしく焼けるようです。
次はヘルシオも調理時間の短縮でしょう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:31:17 ID:80k/ci0K
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:38:01 ID:xgxdb5t3
カス屋が荒らしにきたようだな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:24:09 ID:t3QT46ln
>>637
ホテルなどの主な使い方は、100人単位の料理を素早く提供すること。
調理パターンをプリセットしておいて、過熱とか暖めとか蒸しを自動でやってくれる。
事前に調理というか準備して待機 → 一気に温めてテーブルへ。

家庭料理と焼きをメインに考えてあるヘルシオとは使い方が違うと思うよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:45:10 ID:KSh3+keF
低温調理出来ず、残念。いつになったら、、、、、。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:21:45 ID:5MrBEO0C
いまさらHC1を買ってしまいました14000円・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:42:00 ID:vSPVOxB4
>>641
私もそう思いますよ。
今回の進化にはがっかりですね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:20:16 ID:o++2Eqcl
ばかだなあ
何でもできるってのはサマルトリアの王子みたいに使えないってことなんだぜ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:21:14 ID:T4jn+kA1
>>644
何でも出来ないなら、高い値段を支払う値打ちなんてないですよ。
低温調理や、内部が設定温度になると終了する機能ぐらいは欲しい物だ。
何世代もの進化がなさ過ぎ。もっと企業努力してほしい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:55:17 ID:uNWnFNxx
唯一?低温調理をうたうひろびろ薄ピタ ヘルシーシェフ MRO-CV200 (日立)

が60度や70度じゃない100度だからね。

技術的に難しいのかな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:31:55 ID:GDdRCs0m
技術的には可能なんじゃないの。温度をコントロールするだけだし。
それより低温調理で食中毒が発生する方を恐れている気がする。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:55:32 ID:p4N4u7Ud
カロリエは35℃ぐらいで調理できなかったっけ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:53:14 ID:xTCUmslW
割り箸挟んで少しフタをあけて置くといい感じ。
センサ部分にはつまようじ突っ込んで騙しておく。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:46:29 ID:B5XoOzUN
低温調理なんてイラネ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:19:22 ID:3rEp5l9/
低温調理よりも、焦げ目をしっかりつけたいが
ヘルシオだと難しいのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:10:56 ID:XrdO6SSL
質問です
第三世代を購入検討しています。
しりあいに第一世代を持つ人がいて
そのひとが「レンジとして使う場合は余熱?しなくてはならないから不便」といっていました。
第二世代からレンジ機能がついたようですがやはり余熱?を最初にしなくてはいけないのでしょうか。
レンジとオーブンが一台でまかなえばと考えていたのですが、レンジっぽく簡単な暖めは不便?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:27:55 ID:mTxGHilY
>>652
2世代めからはレンジ機能内蔵してますので、普通のレンジの使い方ですよ。
3世代目からは一応レンジ温めオートモードもあります。余熱は不要。
ただ、過熱水蒸気を使う関係上というか、構造上「温度センサー」を使えないので
自動温めの場合は、水蒸気を監視しているらしく、時々過熱しすぎる。
早めに止めてもいいし、手動でもできるので問題というほどでもないけど。
手動だとレンジの出力調整できる。1000、600、500、200Wだったか。
過熱水蒸気調理の後などは、その蒸気センサーもつかえないので手動のみ可。
という感じですが、離乳食の温めとか通常のレンジとしても普通使ってますよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:47:11 ID:L6RkWfd6
回答ありがてうございます!
以前検討したオーブンレンジもなんちゃってレンジしかついておらず、オーブンレンジというものはそんなものなのかな…と思っていました。
家が狭いので二つおけるスペースが無く悩んでいたのですが
これで購入に踏み切れました!ありがとうございます!
プリン楽しみ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:58:11 ID:mTxGHilY
>>654
なんちゃってレンジがよくわからないですが、電子レンジは温めるだけなので
そういう意味ではヘルシオのもなんちゃってに入るかもですが。
レンジモード以外との組み合わせメニューとかは無いですよ。
単機能レンジと同じで温めと解凍のみです。温めてから焼くとかは手作業です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:17:33 ID:S25E9Hxu
季節がら中華マン蒸してみたら、これがいい蒸し具合です。
マジおすすめです(;^ω^)
時間は3個で12分くらいでした。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:52:03 ID:vZsCo9WL
糞塩のスレですか?
   / ̄ ̄ ̄ `\
  /:\___从__ヽ
  i::/ ''''''  ''''''' i
  |:/ (●) ,  、(●)|
  (6    ,ノ(、_,)、   | <おじちゃんはおしごとなにしてるですか
  ヽ    ト==イ  ノ
    \_ `ニ´_,/

   / ̄ ̄ ̄ `\
  /:\___从__ヽ
  i::/ ''''''  ''''''' i
  |:/ (>) ,  、(<)|
  (6    ,ノ(、_,)、   | <えーとうんこ投げです。
  ヽ    ト==イ  ノ
    \_ `ニ´_,/

   / ̄ ̄ ̄ `\
  /:\___从__ヽ
  i::/ ''''''  ''''''' i
  |:/ ( ●) ,  、( ●)|
  (6    ,ノ(、_,)、   | <わろた
  ヽ    ト==イ  ノ
    \_ `ニ´_,/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:32:13 ID:Ijt72Yd9
>>651
魚も肉もこんがり焼けますけど
659628:2007/11/17(土) 22:03:42 ID:yinOka9p
AX-HT4-Cが届きました。一人もんなのでこれでいいです。
でもフランスパンモードがないです。まっいいですけど。

お芋の天ぷらをさっくりモードで温めてみました。
油が結構おちてますね。
ガステーブルの魚グリルでも、やれないことはないレベルですが、
余分な焦げ付きを気にしないで、おまかせでできるのは便利ですね。

これからあれこれ試してみます。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:53:35 ID:Ek0qVJbl
水を使った調理をしていると最近『ビィー』って結構うるさい音がする(;゜д゜)
始めの頃はそんな音しなかったんだけど何が原因なのかなぁ!?壊れてるのかな・・・?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:33:12 ID:HU8XNI/5
シャープ本社最寄りのJR南田辺駅近辺での衝撃写真発見
これで貴方もウンコシャープ教信者です。金運子を大切にしましょう。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~manimani/ayashi/301-400/349.HTM
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:24:43 ID:8vbfwHrU
パソコンショップならここ!!
http://want-pc.com
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:22:46 ID:k3d6zLr0
糞塩?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:28:14 ID:7uQsWtZc
HT3、近所の西友にて40Kでゲット。
展示品なので2割引だったのだが、
店員が「あ、在庫1個ありましたー」とか言って、
箱入り在庫を同じ値引きで売ってくれてウマー。



でも、通販のほうが安かったな……
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:06:10 ID:QWD2ynwM
4は高いので3の新品を安く買うのが賢いと思う。
でも2や1の中古は手を出してはダメ。

ヘルシオユーザー向けに年末年始用のレシピ集でも欲しいところだな・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:19:39 ID:g0R+nry+
>>665
たまには公式HPのヘルシオレシピ集のことも思い出してやってください。
去年のクリスマスぐらいから季節の料理とか特集したりしてるのに・・・。
なんという知名度の低さだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:34:44 ID:yjhynAVT
この季節はヘルシオで焼きいもでしょう、おまいらどうですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:27:16 ID:bt6aYTj/
サツマイモを焼いたかサツマイモのスライスを蒸したのどっちかで内部が汚れてしまった
水拭きだけじゃ落ちない染みみたいなの
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:52:34 ID:bLfyLQGt
さつまいもは、蜜のようなものが吹き出て滴るよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:31:47 ID:bt6aYTj/
つーか水垢みたいなのがね…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:02:29 ID:ThOTPIJI
>>668
そのままにしておくと、サツマイモのアンモナイトができるね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:56:28 ID:9qAKk4ty
タロイモVSヤムイモ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:37:37 ID:H20O0HvG
で、HC3の底面に染みができてしまったわけだが
あまり気にすることなくそのまま使用中なわけよ
1人暮らしだしな
サツマイモは美味しく食えるから安心していいんだぜ?

>>671
珍しいクリスマスプレゼントが出来そうだなあ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:54:51 ID:QxK8ZfHD
商品名が「地獄の塩」ってくらいだから、
料理がものすごい塩辛くなるんかな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:48:39 ID:yNWAk+OY
>>286
>ヘルシオで出来そうで出来ない牛肉のステーキ。
>脂が抜けすぎて、パサパサ。ビーフジャーキーよりマズかった。

機種と調理法をkwsk
カスタマーに牛肉の脂落としがないねって聞いたら、豚に準じてokと。
自動メニューにないのは、あんまりお勧めできないってことかな。
べつにいいけどさ。グルメじゃないし。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:13:23 ID:C8XNCzet
>>675
それ、書いたのおれ。T3の肉の油抜き。
網の上に、さんまの塩焼きっぽく置いてセットしたから、
脂が出過ぎて、パサパサになった。
でも、それから、いろいろ改良を加え、テフロンのトレイに、
牛脂を少し塗った和牛をセット。メニューは、ベーコン・ハムに。
頃合いを見て、裏返す。脂が出過ぎたら、途中で取る。
けっこう、うまく出来たよ。
677675:2007/11/25(日) 10:18:41 ID:yNWAk+OY
>>676 レスサンクス。
網焼きでメニューを、ベーコン・ハムではダメなのかな。

おれもいろいろ試してみるよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:23:44 ID:C8XNCzet
>>677
たぶん、ブタ肉や鶏肉ならいいのかもね。
牛肉は、パサパサになった。牛の脂の質かもしれん。
結局、脂を受け取る土台が必要で、トレイが肝なのかもね。
それよりも、このスレさっき、ひさしぶりに見た。
そうしたら、自分の書き込みの質問が新着レスでびびった。
虫の知らせかもしれない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:45:34 ID:00D5CuXt
焼き芋はおいしいんだけど、焼き芋屋さんのような中がトロっとした
感じじゃなくホクホクってな感じだよね。

で、ネットでいろいろ調べると160度で1時間30分で焼くというのが
あったので、真似してウォーターオーブンのローストで試してみた。

マジに焼き芋屋さんになった。ほとんど栗きんとんの芋餡状態。
皮もほとんど焦げることが無いのもGood。

それ以来、我が家のヘルシオはほとんど焼き芋マシーンと化している。
680679:2007/11/25(日) 12:06:52 ID:00D5CuXt
あまりの感動に書き込んでしまったが、トロトロは細い方で、
同時に焼いた太めはそれほどトロでもなかったorz

もうちょっといろいろ試してみないと完トロは難しい様子。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:16:37 ID:yNWAk+OY
むう...肉の脂抜き後、やはり肉を湯で洗うと取説に書いてある。
以前レンジでやってたのと同じか。

ヘルシオの油落としがそもそも「焼き」の内にのみあるのが、なんかなあ。
「蒸し」でもできそうなんだけどなあ。

これから鶏肉を自動メニューで、油落としやってみる。
少量だから「ひかえめ」の上にもひかえめでないとダメだろうな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:37:06 ID:yNWAk+OY
8分経過。肉がすげえ汗かいてる。
なんか焼き色もついてきた。
鍋に使う予定なんだがなあ。。ま、いっか。w

683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:35:33 ID:TYC7WrtM
レンジぶっこわれたのでhc3かht3買おうと思ったら店頭はどこも売り切れ、
netはhtで40kオーバー・・・。
首都圏or埼玉県のどこかでht40k以下、hcで50k以下まだ残ってるって所ないですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:05:20 ID:UQ1g0e+p
>>679
本当だな?試してみる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:55:03 ID:S4phbQGv
蒸し物してたらいきなり
ピピピッって鳴って『05』って表示出て扉あけたら煙出てきた。これは何がどうなったんだろぉ・・・保証きれてるし修理いくらくらいするのかな・・・orz
修理した事ある人いる?
686684:2007/11/26(月) 22:10:18 ID:UQ1g0e+p
試した。長かった・・・。
太い方はトロトロに、細いのは焼けすぎて若干硬めになった。
味は美味しい。でも時間がかかりすぎるのが難点だな。
687685:2007/11/27(火) 17:55:03 ID:PifFx/hw
みんなどれくらいの頻度でクエン酸洗浄やってる??自分は今までやった事なくてそれが原因で水の通り道が詰まって故障したみたい・・・タダで部品交換&修理してもらえたからよかったぁ・゜・(ノД`)・゜・。
クエン酸洗浄は大切だね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:32:29 ID:l2dtI2so
>>687
半年位してないよ。通常の水道水使用ならあまり気にしなくて良いように言われたし。
浄水器の水使う人が多くてトラブル事が多いというのは聞いた事あるよ。サービスの人に。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:53:13 ID:g+Q2nohk
>>688
どっち使ってもパイプにカルキが付着して溜まる気がするけどね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:54:23 ID:7qp4v9wt
>>688
浄水器通したやつの方があかんのか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:35:32 ID:LsMwGbPO
在日チョンの工作活動が着々と進行中。


投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)04時32分31秒
計画通り民主党が参院選で過半数を獲得。いよいよ始まりますね。
まず短期的には在日同胞のお年寄りへの年金支給実現が急務です。
その次は地方参政権獲得へと山を作っていきましょう。
民主党の中での雰囲気醸成や意見の舵取りなどは、同胞議員の先生たちが
きちんと動いてくれる予定ですから心配ありません。

■外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1060647.html

■Yahoo!掲示板で在日の工作活動の一部始終が晒される
ttp://anond.hatelabo.jp/20070826175025
692687:2007/11/28(水) 07:43:42 ID:cdPmprJs
実は買ってから今までやったことなかった(=_=;)
約一年半・・・・

タンクのフィルター部分にゴミ?みたいのがつきはじめてからじゃもう遅いくらいなんだって。
みんなちゃんとやったほうがいいよo(;>ω<;)o

ちなみに水道水使ってます
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:23:52 ID:67y/mvHI
>>689
カルキは想定の範囲内でしょ。そもそも水道水使う機器はすべて同じ。
浄水器通すと雑菌が繁殖するんじゃないかい。それが水垢になるとか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:18:17 ID:gfWE8Z2h
焼き物中に、突然電源断。
サービスマン来たら高温になりすぎて
安全装置が作動したとの事。
新品交換で10日ほど待ってくれだそうな。

毎日使ってたから10日もないと不便だよ〜
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:23:16 ID:5JcR5JmX
>>692
雑菌でスチーム料理することになっちゃうね。
実はものぐさな自分も、それが理由でタンク装備の
スチーム系を買おうかどうしようか逡巡してるんですぅ。
ゴキブリなんかパイプに入り込んじゃった日にゃ、
そりゃもう・・・あれですし・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:55:25 ID:19FfgnlE
調理器具をヘルシオのみにして、ガスコンロは栓して廃棄。
月のガス代は40%カット、うちの台所はピカピカ。
ガス使ってたときは、炒め物調理で油使うから、きれいにしていても、
不衛生な部分はある。でも、全く油使わないから、今年の夏は、ゴキ見てません。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:59:17 ID:O2UYv/Cp
>調理器具をヘルシオのみにして

麺類をどうやって茹でるの?
ゴマなどを煎ったりしないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:04:09 ID:jmHCzauj
>>696
なるほどねえ。
うちはレンジの扉を開けるとゴキブリがペッタンコに潰れて
貼りついていたりすることがしょっちゅう。
ガスレンジで油調理をするのは、ガス代より電気代のほうが
圧倒的に高いという思い込み。本当かどうかは知らないんだけど
オーブンレンジとガスの片っ方だけの生活をして比較したわけじゃ
ないので確認もとれてないけど・・・電気はとにかく高くつくイメージ。
ちなみに、昨年は大掃除を2ヶ月前倒ししてゴキブリと大格闘しました。
キッチンのすべてのすべてのすべてを整理して、どかして、掃除して・・・
ガスレンジを置いている下の開き棚の中で数万匹の巨大コミュニティー
を形成していましたとさ。
道理でバルサン焚いてもダメ、ゴキジェットで戦っても数で負け、・・・
今年は相当に減りましたが、「今年の夏は、ゴキブリを見てません」って
言葉は自分的には衝撃w 
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:08:18 ID:xnZbhyqw
>>697
焼きそばは、金ザルで蒸した後、焼く。豚肉のせた野菜も同時に。
ソースをまぜるので、厳密には脂そばっぽい感じに。
ラーメンは、麺達みたいな生麺買ってきて、レンジでチン。
粉がついてるヤツは、調理できないので、諦めている。
パスタは、ヘルシオのカタログに載っているように、
100円ショップで売ってるトレイに入れて、焼きそばの時みたく、
後でソースとからめる。
学生時代から料理は好きで、中華鍋使ったり、
パスタ用の寸胴も買ったりしていたけど、仕事が忙しくなって、
たまにしか作らなくなった時、汚れない生活も兼ねて、ヘルシオ1本にした。
湯沸かしもレンジ使ってやっている。この季節でも、困ることは無い。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:14:50 ID:xnZbhyqw
>>698
ヘルシオ買ったの6月だけど、マジで見てない。あの猛暑でもね。
フライパンに比べると、ヘルシオは掃除が楽。
結局、掃除はフライパンだけ洗っても意味なくって、飛び散った床や壁も、
毎回掃除しないと、ヘルシオ使っているのと、同レベルにはならない。
ガス代も節約できるし、家もきれいになるし、全く問題ない。
一石二鳥。ちなみに、電気代増えたかなーと思っていたが、大したこと無い。
500円くらい上がった程度。みんなもやるといいよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:20:04 ID:jmHCzauj
>>700
ありがとうございます。
マジで凄く参考になります。
ゴキは油を舐めに来るっていうし、・・・人間様まで舐めやがりますしw
今年は大掃除も先月までであらかた終わったので、暮れは
ヘルシオ・ライフ中心にキッチンの模様替えしようかな。。。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:54:09 ID:xBTiBgcq
ヘルシオは袋ラーメンを作れないのか。>699
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:08:41 ID:xnZbhyqw
>>702
作れるよ、レンジだけど・・・。
100円ショップ行くと、レンジで調理するための専用タッパーみたいなの、
たくさん売ってるよ。温野菜から焼きそば、親子丼、コーヒー暖めまである。
コツは、最初にスープを作って暖め、そのスープに麺入れて、
再度暖めること。俺は、塩ラーメン作って、ベーコンとかルッコラとか入れて、
最後にバジリコとピエトロちょっとかけて、イタリアン風にしたことあるよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:18:58 ID:xBTiBgcq
やっぱりヘルシオだけにしちゃうと、一般人には不便だな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 06:58:54 ID:siMZ7Fso
スペースステーション内の調理みたいだな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:18:09 ID:s7g2IZy1
ゴキの話題が出ているのでアドバイス。
掃除はもちろんだが、水の管理をしっかりした方がいいよ。
台所のシンクの水を綺麗にふき取って、皿洗いのスポンジをタッパで
保管したりといった感じで台所周りから水分を無くすとさらに効果的。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:44:43 ID:NHKhqtha
>>698
すごい所に生活しておられるようで・・・いったいどんな所か聞かせて頂きたい。
マンション10Fだけど築1年というのもありまだ見かけないし。

ちなみにガスコンロは使うたびに掃除していますよ。鍋洗うのと同じ。
換気扇は3ヶ月くらいで掃除。フィルターは毎月交換。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:34:40 ID:jmHCzauj
>>707
木造2階建て。築45年以上。
繁華街地区にあって、同じ通りには古くからの住宅に混じって
飲み屋が並びます。
仕事柄、盆暮れのもらい物が多く、コップだのスプーンセットだの、
ブランドの皿セットや夫婦茶碗なんかもやたらと抱えてしまっていて、
置き場がないのでキッチンの下や吊り棚にも押し込める、押し込める・・・
そして、時は流れ・・・気がつくとゴキの楽園に・・・
ガス台の下棚にすりこぎ棒をタオルで巻いて奥にしまい、その他
段ボールのガラスコップ6個入りとか、おせち段箱、湯たんぽ、・・・
隙間がないくらい詰め込んでました。
去年の大掃除で、「こうなったらすべてを整理して、梱包し直して
徹底的にやってやる」と思い、上記を片っ端から取り出していくと
ガラスコップの段ボールの中でガサガサと無数の羽音・・・
ヤバイと思って、そのままゴキジェットを段ボールの隙間に突っ込み、
その奥にある箱をどけると・・・なんと、タオルで巻いたすりこぎ棒を
中央広場にしてゴキの超巨大な群れ群れ群れ・・・
息を呑んで瞬間にゴキジェットかけまくり・・・
その他、吊り戸棚の開閉ジョイントの内側にねぐらを作っていたり、
隙間という隙間はゴキに占拠されていたのでした。
別件ですが、隣の風呂入り口の木の柱は、下からネズミが囓って
5センチほどの穴が開きました。去年のキッチンでのネズミ捕獲数は
3匹ですが、過去にも数回は捕物帖を繰り広げております。
709宇宙船ヘルシオ号:2007/11/29(木) 22:44:59 ID:xnZbhyqw
昨日のヘルシオだけでの生活者です。
>>708
すごい。ゴキ対策は、水回りに箱モノ置かないことです。
ダンボール系は危ない。僕は、出たらいつでも退治できるよう、
ヤツラの隠れ蓑になるものは、何も置いていないです。
冷蔵庫周りの食器棚もやめて、ステンレスの棚に変更。
使わない食器は、せんべいが入っていたアルミ箱に入れてます。
徹底して対策すれば、なんとかなるよ。
ヤツラは、都会の悪魔だからねー。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:12:58 ID:jmHCzauj
>>709
ゴキジェットで駆逐した後、ガラスコップの段ボール小箱を開けたら
コップの3分の1、つまり5センチくらいゴキ卵の殻と糞が堆積してました。。。
まだ使えるものばかりですが、基準を上げて、これから使うかどうかで判断し、
小物をかなり思い切って処分しました。
レンジは世界初のオーブンレンジと触れ込みの三菱RO-1500を30年
使ってきましたが(まだ現役)、もう一台必要になったのと、
キッチンのヘルゴキが順調な回復を見せつつあることもあり、今年から
心機一転ヘルシオ・ライフと行きたいところです。
社会が複雑さを増す中で、個人の生活もシンプルであらねばならない
ですね。
711707:2007/11/30(金) 10:43:18 ID:n7MSEmY2
>>708
詳細なお話ありがとうございます。想像してみたんですが・・・・
なんだかすごいのは分かりましたが想像の域を超えております。

スプレー系より、ホウ酸団子系とか置いておくのはどうなんですかね。
前の賃貸マンション(2F)の時はそうしていました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:47:14 ID:u9BHTHbZ
あのう・・
ゴキブリスレじゃないんですけど
713てるやまもみじ:2007/11/30(金) 11:03:35 ID:JVk9jsfy
ヘルシオに興味があって寄り道したらゴキ情報で盛り上がりまくりでビックリ
でもってやっぱり画期的に味(正直これにつきるんですけど)は他の機種と
比較すると違うのでしょうか?最近料理にはまって腕よりも道具かと思い、
購入を検討し始めてます
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:46:07 ID:n7MSEmY2
>>713
水で焼くのが面白くて使っている感じ。 もちろん味にも満足してますが、
正確には他社の最新機種も使っている人しかわからないかも。ウチもわからない。
ただ、従来のレシピとは関係なくヘルシオレシピが必要な事が多いのでご注意を。
実際は、、、慣れれば適当にやれば出来るんですけどね。失敗もめったにない。
シャープのHPで取説とかメニューもPDFで落とせますので閲覧されるといいかと。

あまり料理が好きでなかった嫁が面白がって料理するようになりましたよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:05:02 ID:mN3H8DJT
>>714
うんこシャープクッキングレデイー工作員発見!!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:28:57 ID:5QAnZfg7
>>715
たんなるサラリーマンですけど? 料理嫌いな嫁に買ってみただけだし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:51:34 ID:QZ9gvMN5
焼き芋は「安納いも」っていう種類の芋を買うと
焼き芋やさんで買ったみたいにあまーく焼けますよ

時間も普通の「やきいも」コースで十分ですよ

亀レスですが・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:29:32 ID:HTX7QsWM
ヘルシオに猫入れると、どうなるかなぁ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:01:16 ID:MIjntr8b
>>718
この前入れてみたら丸くなった。
スイッチは入れてない。
720減塩:2007/12/03(月) 10:02:59 ID:+Ywfuj8p
AXHC2
使用していますレンジ機能使用でごはん等を温めると水蒸気が庫内に付着しますがいままでのレンジは取り出し後扉を閉めて次の使用時には水滴など無かったのですが今使用のヘルシオは翌日でも人の手によりふき取るまで付着したままです皆さんも手作業で処理しているのですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:24:45 ID:yMPYrLmN
しています。
722宇宙船ヘルシオ号:2007/12/03(月) 23:43:16 ID:4KycYr3K
>>720
ヘルシオは、ゴムパッキンで過密構造だから、水が抜けにくい。
水で調理するから余計にそうだと思う。
でも、毎回掃除するから、とても衛生的だし、いいと思うよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:23:13 ID:7YdKvwou
ラジオをキッチンに持ち込んで聞くことがあるんだけど、
ヘルシオがもの凄いノイズを発生して聞くことができない。
それが一番の不満かな。
というか大丈夫なんかい < 電磁波
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:27:56 ID:u3bbXClG
ヘルシオでゴキを焼くスレはここですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:37:23 ID:cUtObxhJ
電子オーブンなんだから当然ノイズは出るだろ。
ヘルシオに限らずね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:32:56 ID:7qz+IoSE
IH調理器の電磁波以外あまり問題無い
電車内でも電磁波は発生してると屁理屈捏ねてやがるがフライパン持って乗っても
フライパンは熱くならん
返し機能まで付けやがったがフライパン持ってる腕の骨にもわずかにIHする
人間にも鉄その他金属元素は存在するからな
5〜10年IH調理し続ければ癌白血病になる確率がガス調理より高まる。
川島なおみと結婚したパティシエ毎日菓子作りに使ってるようだからこいつが
いつ何で死ぬか見とけばよいw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:18:25 ID:4ik/2AXY
>>726
情報、ありがとう。

IH炊飯ジャーは、大丈夫なんですか? 
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 03:19:25 ID:JLTUJFIy
また馬鹿が沸いたか
電車内の電磁波より家電品のスイッチング電源は叩かないのかよ
本当に馬鹿だなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:28:13 ID:nzlPKEpV
川島なおみの手を見たけど 皺だらけで ババーだなと感じました。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:54:02 ID:17apgpZn
>>727
炊飯器の前で飯炊けるまでにらめっこする奴おらんやろw
飯炊けるまで離れてろ
電子レンジも同様
IH調理器は手に持って毎日チャーハン作ったら最悪やなppp
しかも人殺し松下はセンサー付けて空中のフライパンにもInductionHeating
するようにしやがったからな怒
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:43:47 ID:M/Ql04fK
携帯で一日24時間激しく被爆しておきながら、
調理中の1〜2時間の電磁波が怖いのか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:00:45 ID:17apgpZn
携帯で一日24時間激しく被爆してるのか
おまえw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:30:41 ID:uEoRPyws
PHS使いの俺は被爆せずにすんでるわけか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:15:38 ID:M/Ql04fK
携帯(含むPHS)から常時電磁波が垂れ流しだということに気づけよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:09:23 ID:ERD52wIn
>>734
言いたい事はよーくわかるが
そりゃ被爆じゃなくて被曝だ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:00:27 ID:V4XA8NRg
最近の携帯は電磁波漏洩防止のため銅裏装されている。
昔の携帯(といっても10年前)のような被曝はない。
アメリカでは携帯で脳腫瘍になったと訴訟多発したが今の携帯はほぼ無問題
IH電磁波発ガン調理器はどうしようもない怒
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:42:03 ID:TKvqOeTQ
クエン酸洗浄用のクエン酸って安い食用じゃないのでもいいの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:29:28 ID:oVD0oj9z
>>737
ウチでは薬局で売ってたダイワの↓これ
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8802172072.html
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:29:55 ID:tfJBuDRz
>>736
電磁波のでない携帯電話なんて使い物にならんぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:05:10 ID:FiyrvEFn
またアンチが論破されましたなあw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 07:18:05 ID:aP2oqJfM
初代から4代目に乗り換えました。
進化って凄いね。本当にあらゆる面で使い易くなってる。

排水が無くなってたのにはビックリした。
全面テフロン加工なのも汚れが取り易くて良い。

ほぼ毎日使ってるのでヘルシオのない生活は考えられない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:16:54 ID:fliMBQem
焼き芋マジおすすめ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:00:28 ID:x400NEbM
寒かったので、カレーパンとアンドーナツをさっくり温めてみた。
これはこれでアリだと思った。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:43:40 ID:WueAsGgc
カレーパンを温めるとは気がつかなかった。
良いこと聞いた。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:47:53 ID:2TiSf9DI
>>743
カレーパン、うちもやったことあるよ!!
ふつうに食べるより、断然おすすめ。
揚げパン系は、効果ありです。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:08:26 ID:ZOCXxUIH
カレーうんこパン
       うんこワッショイ!!
     \\   うんこワッショイ!! //
 +   + \\  うんこワッショイ!!/+
                            +
.   +     ●      ●    ●   +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:07:31 ID:ZqrU33pG
>>737
これでいのかな

【楽天市場】カネヨ石鹸 クエン酸くん
http://item.rakuten.co.jp/moris/m4901329290270/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:56:04 ID:L4bDGbYz
>>747
そlれでもいいと思うよ。普通の薬局ならどこでも置いてあるよ。
加湿器の硬くなった蒸発布のカルキ取りにも使っている。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:41:20 ID:3w+GDN6C
カルキ取れるの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:59:23 ID:ei5cssdN
>>749
三菱と東芝のスチームタイプ使っているけど、それの布のカルキ取っているよ。
バケツに水を5センチほど入れて、クエン酸大さじ3杯くらい
3〜4日くらいつけとくだけ。ほとんど取れる。焦げは取れないけど。
布4枚でローテーションで使っている。布高いし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:32:35 ID:ULLbNcDu
糞塩?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:32:25 ID:/39F9jGn
石焼厨房と悩んでいる方いませんか??
やっぱり4世代目のヘルシオのが安心でしょうか?
あっちはオーブンに特化していると考えたほうがいいのでしょうか??
あと石焼厨房のスレないですよね??
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:57:39 ID:CP6piCR7
ウンコシャープは健在です。
              人
             (_ ) ウンコ〜♪
             (__)  
   _         ( ゚∀゚)   
 //\  パカッ!  ミ_ノ    
 | ̄|[l■XXXXXXX⊂⊃
 |  || ̄||
 |  |||||
 |  ||/゜||
 .\||  ||
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:52:22 ID:fbJSNCV/
なんかHT4がキタんだけど
[電子レンジ最大1300W]というのは電子レンジ1000Wの時の消費電力が1300Wということ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:19:28 ID:qwPJ6S3K
>>754
仕様には定格消費電力はレンジ1460Wと書かれておりますが?
これはレンジ出力1000Wのフルパワー時の話だと思われます。
ちなみにグリル・オーブンは定格1410Wとなっています。

1300Wとはどこに書かれているのでしょう?その数字がわかんない。
本体裏とかに書いてあったっけ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:27:51 ID:h3fZ/7Md
>>755
うんこシャープ販売員ですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:19:33 ID:D1Gb2g2v
間違いを指摘されて悔しかったの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:43:49 ID:PXo1aI+Y
おでんの煉りものなんか、今まで湯通しして余分な油落としていたけど、
これでやってもうまくいったよ。

自動メニュー

ゆで・蒸しもの

青野菜

標準

油がほどよく落ちるよ。約六分強。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 04:44:42 ID:JdLbc3qU
自動メニューの焼き物の、鶏の塩焼きと鶏の照り焼きの違いって何でしょう?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:49:11 ID:L7hO2T6s
タレと塩
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:36:44 ID:HT1s9hXw
>>759

照り焼きだとタレで焦げにくいようになってるから皮は柔らかめに焼けて
塩焼きだと皮はパリパリに焼ける
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:11:40 ID:gqdatUOA
クリスマスのチキンの丸焼きが、初めてとは思えないぐらいきれいに焼けた!
ついでに泊って行った客にトーストと目玉焼きのモーニングセットを披露したら
気持ちいいぐらいに驚いてくれたよ。ビバ!ヘルシオ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:03:24 ID:79nwKFW9
ヨソの御宅で進んだ電化製品を見せ付けられたときってガクゼンとするよね(w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:47:11 ID:BxDEw5lD
買った後で電子レンジ使用時の蒸気とか臭いが激しく篭ることを知ると違う意味で愕然とするぞ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:07:17 ID:Jh6z8Mgw
シャープ本社最寄りのJR南田辺駅近辺での衝撃写真発見
これで貴方もウンコシャープ教信者です。金運子を大切にしましょう。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~manimani/ayashi/301-400/349.HTM
ウンコシャープが好調なのも、この神様のおかげ
歴代の将軍も、ここに実は隠れてお参りしている
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:39:38 ID:bcPO97sS
ヘルシオ買いたいと思ってるのですが、自分はパンも焼きます。
火力の強い物が望ましいのですが、パンにも使えますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:45:42 ID:+DMXYUb0
>>766
使えるけど、公式から取り説をDLして嫁
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:51:56 ID:2Ks+yzKK
さあ鯛の尾頭付きを買ってくるですよ。今年はヘルシオで姿焼き。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:37:28 ID:0iSP5SpF
                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
 ヘルシオでクリスマスのチキンを      i ヾ<:;_   _,.ン |
 温めてウマー                 l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
.                            }   . .....:::;::;:;;;;彡{
.                           !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.                             ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.                            ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       _,,,,,,,,,,,  ,,..,,,,,____ .             ̄ ̄
   ,, -'''" .    _,,..,,,,,,_     ゛`'丶.、.......
.  '´        / ,' 3  `ヽーっ   ::::::...`.::::::::....
 i          l   ⊃  ⌒_つ  .:::::::::  !::::::::::::...
. ヽ、        `''ー---‐'''''"       ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,...--‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:42:32 ID:D+kaSdlc
  \ 二年連続ウンコマン◆GeDqA5SR3U様 /
   \      まだ来ないのー!      /
        人     人    人     人
       (__)  (__)  (__)   (__)
      (__) (__) (__) (__)
      (・∀・ )(´∀` )( ・∀・)( ´∀`)
 l  ̄l ̄ ̄Ul ̄U ̄U ̄Ul ̄U ̄Ul ̄U ̄U ̄l\
 l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄l\l
 l ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l\l
 l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄l\l
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:18:16 ID:UaJbiDOP
おれもデ利のコになんかん作ってやろうかなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:36:45 ID:zOGBmf00
さつまいも高くなってるな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:59:44 ID:zrUHf3Z/
さっきイオンで見た
HT4が\39,800
HC4が\70,000
2000が\100.000

電気屋でHT4を\69,800でオーダー入れた俺涙目orz
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 03:09:50 ID:3//+Lev5
俺と同じじゃねーか
ヨド秋葉店頭でHC3¥99800で購入
数ヵ月後に近所のヨーカ堂で¥69800くらいのを発見
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 03:11:02 ID:3//+Lev5
お、なんかIDよさげじゃねえの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 03:29:49 ID:o2mgKlF2
>>733
398kはHT3じゃないの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:14:42 ID:xfifIXNc
>>773 どこのイオン?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:41:12 ID:urHydeng
>>773
うちの近くのイオンでも同じ値段だったから悩んだけど、よくよく見るとHT2だった。
ネットでHT3を同じ値段で買えました。
779773:2008/01/05(土) 16:33:59 ID:iCPSPuLg
札幌の桑園

不安になってもう1回見てきた
HT3とHT4が同じ\39,800で出てた

ひとつ微妙な訂正
イオンじゃなくてジャスコ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:03:25 ID:j0xh9tnS
773の連れだが、昨日から今まで店頭在庫3台のまま。これ書いて急に売れ始めたりして…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:12:00 ID:D/p6xWD/
すみませんが初歩的な事をお尋ねします。
HC4とAX2000の差って二段調理できるかできないかと
プログラム数が257か354かの違いってことでしょうか?
あとの機能は変わらないみたいですが、使い勝手での差などありますか?
二段調理できるとそんなに便利ですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:25:59 ID:40wtFr1G
札幌の人は桑園店へGO!!
売り切れてても、第二弾はないか店員さんに聞いてみよう!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:54:37 ID:J1qq2W0u
HC2を398000円で購入しました

なんだか微妙
これからヘルシオでいろんな料理を作って行きたいです
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:35:29 ID:kRvypRiV
>>783
タイプミスをさっ引いても高くね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:22:08 ID:/1pAfeIP
>>781
AX1000使っているものですが、二段調理のメリットはパンとかお菓子作り、
あと、蒸し物とかオードブルが大量に出来るかな、、、でも普通は必要ない。
庫内が広くて大きな魚とか蟹も入るのはいいけど。
自動メニューはマニュアルで応用すれば同じ事はできると思う。
置き場所的にはほぼ同じサイズなのでなんとも。。。
値段の差を考えるとHC4でいいようにもおもう。それが問題ないなら2000でも。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:03:16 ID:ABneSfNg
毎日使うものでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:42:30 ID:J1qq2W0u
>>784
いやHC2の2世代前です
HT3が43000円だったので容量が大きくてもいいやと思って
さらに1世代古いタイプを買いました

やっぱり高かったのかなあ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:17:25 ID:qB2RD6hO
>>787
タイプミスはともかくとして、今HC2が売っているということに驚いた。
中古なら論外の値段。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:55:59 ID:R5bVPjn5
やっぱりウンコな会社の製品でしょ!
        *'``・* 。
        | 人  `*
        |(__)  `*。   ウンコにな〜れ
       ,。∩__)  *
      + (・∀・ ) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:32:58 ID:J1qq2W0u
>>788
新品でした

その前日HT3が28000円で売られてたんですが
いつの間にか売られてしまったのでHC2を購入しました

ここを読んでIFと配置する余白スペースが気になりましたが
楽しみです
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:08:07 ID:CuGmhQ4S
嫁さんがどうしてもこれが良いって言うから買ったんだが
ちょっと肉まん暖めたらパサパサになるまで暖めてくれるし
コンビニ弁当チンしたら箱グニャグニャになるまで暖めてくれる。
その程度しか使わない俺には
なぜこんなパサパサレンジに8万もださせられたのか理解できない

祖母は一度スパゲティソースを爆破してから
すっかりしょげて使わなくなってしまったし
ヘルシオはオーブン専用にして
安い電子レンジ買わなきゃダメかも

ああ、焼き芋は驚愕のうまさだった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:25:50 ID:UKUBTbp/
>>791
電子レンジ機能は、回転台がないから、厳しいよね。
一定方向に固まって暖かくなるので、薄いトレイだと、
溶けて「プラスチック入り」なんて有害物質に変わる。
俺は、しょうがないので電子レンジ専用トレイに変えたよ。
まぁ、シャープの開発者も、日本の主婦の要望に負けて、
レンジ機能付けたって言ってたしね。
793世界から彼女をゲット!:2008/01/11(金) 11:44:40 ID:LfIbgV+C
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:45:19 ID:UKUBTbp/
余談だが、コンビニ生活でのゴミ問題は、日本の社会問題だと思う。
お昼に弁当買うだけで、要らないゴミでかさ張るからな。
ヘルシオは、料理を楽しむ機械と思っていいと思う。
苦手な調理もあるけど、知恵と経験で便利に使ってる人もいる。
何よりも、調理したまま、台所離れることが出来るなんて、
すごいことだと思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:58:16 ID:tIIyB5rG
ヘルシオ買って、いくらなんでもゆで卵まで作らないよなと思ってたけど、
案外やってみると楽なことに気付いた。
勝手に止まってくれるって、何かやりながらの時とかいいよなぁ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:51:06 ID:/oqGISxZ
>>795
たま〜に茹でるよ。ゆで卵が食いたいというよりも、
何か臭いもの系焼いた後の庫内掃除代わりにちょうどいい。
ガスコンロが塞がっている時も便利。殻がむきやすいし。
ウチはガスもタイマーあるから自動という意味では同じだけど。

>>791
蒸気で温度計っているから蒸気が出にくいものは当然過熱しすぎる。
だいたい、、弁当なんか直ぐなので前で見張っとけよw
肉まんは暇なら蒸しモードで。せっかくヘルシオなんだし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:09:33 ID:WcY2LbwX
肉まん、しっとりあたためにするとめちゃめちゃうまいよ。
スーパーで買った適当なやつでも、コンビニ肉まんより数段おいしくできる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:09:10 ID:+6g7pfW1
肉の油抜きばっかりだけど満足してます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:45:06 ID:xOGt958a
閉店間際のスーパーなんかで、蟹を鍋物用に切らない代わりに激安!
みたいな時、4・5ハイまとめて即買いします。
あとは、AX1000に並べて蒸し物強で調理中にお風呂***
甘みと潤いたっぷりの出来上がり。
最高ですよ。。。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:09:08 ID:lPrD6AJs
やっぱり普通のオーブンとしては使えないですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:54:59 ID:iZChmuWt
>>800
おまいさんが言う「普通」の意味がよくわからないんだが、
ヘルシオって要は「オーブン」だよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:57:35 ID:bXlgw9LE
オーブンとしてしか使えないが正しいよな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:08:39 ID:SABnIBtV
普通の人の使用頻度

 電子レンジ>>>超えられない壁>>>オーブン

で、ヘルシオの使用頻度は・・・
804800:2008/01/12(土) 16:30:39 ID:lPrD6AJs
>>801.802.803
ありがとうございます。
例えばオーブン料理で「180度で30分焼く」とかは焼く時間が違ったり
火の通り具合が難しくできないと思っていたのですが
できるみたいですね。
まぬけな質問すみません
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:58:44 ID:fQSZ/9oF
>>803
レンジの時もあれば過熱水蒸気で焼く時もあればオーブンの時もあるし
蒸し物やる時もある。食パンはポップアップトースターで焼くけど。
レンジモードの頻度が多いのは解るけど、全部ヘルシオですけど?
普通の人は二台も置けないし、レンジモードも特に不満はないよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:38:37 ID:U8WKgYo9
ヘラチオと聞いて飛んできました
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:25:58 ID:bVHldUDn

正確に重さ測って解凍スタートしても、凍ったまんま。これで1000wか?
レンジモードはもう、慣れかなと割り切ってる。

しかし電子レンジって、水の分子に振動与えて温めてるんだろ?
常に湿気なヘルシオだと、自害行為じゃないのかな。
あるいはその為、レンジモードに「ムラ」が出来てるのかも。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:42:59 ID:IbAkk3ce
>>807
解凍に1000Wも使うと・・・・大変な事になるよw
300Wくらいでやっていると思うよ。どのレンジでも低出力で長時間が基本。
ちなみに肉の解凍はホット庫が一番便利でうまいですよ。持っている人少ないでしょうけど。
809807:2008/01/13(日) 17:10:57 ID:iykEyGDr
>>808
そんな冷蔵庫、初めて知りました。
次期買換え候補にしました。ノシ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:12:16 ID:Hkgd7otg
肉と魚を焼く
サックリ温め、脱油
電子レンジ

便利だわヘルシオ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:08:35 ID:w93InKTm
HC3の展示品が35kだったけど買いかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:53:25 ID:7O3/sYPP
展示品は扉の開閉機構にダメージいってる場合があるのでお勧めしない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:13:31 ID:ss8/13Pi
うちの近所は展示品は実寸の模型だぜ
どこが支給てるんだかw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 06:11:53 ID:B9eWgPAL
>>811
なるほど、HC4が安くなるまでまってみます。ありがとう
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:21:32 ID:2RRIn57O
ブログにけっこう情報あるんですね
ttp://blog.goo.ne.jp/doonikanarube/c/8ff8b235f2570277a30bfd38147ec8fc
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:34:38 ID:tjpxeIRF
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 05:24:50 ID:xbD62Eeg
浮上
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:13:26 ID:boDINDPH
>>816
スポンジ1,890円って、どこぞの有名ブランドよ。
普通に布でふけば済む問題じゃん!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:10:35 ID:6/gegvSj
初売りでAX1000買ったけど、これは想像以上に素晴らしかった。
蒸し野菜は美味しいし、魚は美味しいし、トーストと目玉焼きは
セットできるしw 惣菜のフライでさえ美味しく仕上がる。
お菓子もパンも美味しくできたよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 06:49:32 ID:h+T9GJHQ
なんで2000にしないのだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:41:10 ID:FwLxBKhV
1000が安く売ってたからw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:29:41 ID:wPflMANr
AX-HT3と2000てどう違うの?
http://sturly.com/av9
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:39:12 ID:HyKRXaLs
>>822
↑アフリエイト注意!!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:10:41 ID:Ya4gpKZS
ピェンロー鍋をヘルシオで下ごしらえって出来ますか?
白菜、クッタクタにしてヤンよ!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:01:52 ID:ntHKz3ju
なにその鍋?と検索してみたんだがヘルシオ使う必要ないと思うんだが。
無理矢理使うとしたら、乾し椎茸を早く戻したり、ヘルシーさを重視して
豚バラや鶏肉の油抜き、あとは雑炊用にごはんを炊くぐらいか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:16:41 ID:pic8rOQE
しかし油抜きしたらまずそうな鍋だな。
ヘルシオを使う理由が全く見あたらない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:26:02 ID:2IGg6Yjg
単純に言葉を使ってみたかっただけじゃね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:22:57 ID:FXHYFODs
これは4世代にしては安いのかな?
AX-HC4-S 価格 48,729円 (税込 51,165 円)
送料かかるみたいだけど・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:33:18 ID:xUDn7RuU
ヘルシオ購入して温野菜作ってみました。 アスパラガスがとっても美味しかったです。庫内も使用の都度水滴を拭くことで綺麗になるしターンテーブルが無いのが掃除しやすいですね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 08:03:43 ID:NGh+TbcU
>>828
もう一年待てばもっと安くなるよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:17:53 ID:rhsoHSQo
>>829
アスパラ美味しいですよね!
庫内の掃除も、拭いても取れない場合、ラップにクリームクレンザーで
簡単に落ちる。ホント掃除しやすいと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:06:22 ID:OD6ZEhyt
奥さんにねだられてAX2000かな?を買いました。
普通にレンジ機能もあるんですよね?
機械オンチなんで、初歩的質問ですが、、、。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:13:12 ID:6vREJ6yH
あるけど普通ではないな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:28:19 ID:Qs2Tjgu/
レンジ機能はHC3なら1000W、600W、500Wを選べる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:29:28 ID:QxoF+iSJ
HC4なら1000W,600W,500W,200W。
ただし庫内の水気に電子をとられるのか、食品への照射はレベルが弱い感じ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:49:38 ID:g2tiKKrq
>>834
HC3にレンジ200W無いの?あるでしょ?
うちのHT3にあるから、見落としだと思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:53:34 ID:gwslMHBo
肉の脂抜きって、失敗すると見るも無残だね。
豚ロースのスライス肉ほったらかしにしてたら、ミイラみたくなっちゃった。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:03:02 ID:uNcoKM6S
それでも>>799に触発されて、鳥のから揚げとフライドポテト仕込んでお風呂タイム。

割りとジューシーな肉かじりながら「ほんとにヘルシーなのかなあ」なんて思いながらビール飲んでますけど、
角皿にたまった油の塊を洗う段になって、ヘルシオで良かったと思ったりします。

あ、うちはキッチンタオルで大方ぬぐったら、食洗機に放り込みます。
調理網のこびりつきが当面の課題。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:14:31 ID:gJJ+4wcs
>>838
食洗機に入れたら、フッ素加工とれちゃわない??
食洗使うのちょっと怖くて躊躇してるんだけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:41:13 ID:x+aEnY2P
>>839
オーブンの高温に耐えれるんだから大丈夫じゃないかと。。。

ティファールだってあんま長持ちしないし、こういうのは消耗品で、
悪くなったら注文、くらいに考えてます。

調理網のこびり付き対策とか、良い洗い落とし方法はないですかね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:08:58 ID:HabcTRV0
>>840
ひどい油汚れは、庫内クリーンとか卵ゆでるとかして蒸気で柔らかくして、
そのあと角皿にお湯と洗剤を入れて網を逆さにして浸けてます。
最後は食洗でもいいと思うけど、網だけ食洗の一番上においておく事も多い。

フライものの温め程度なら普通に洗うだけですが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:29:41 ID:FXzyNGc4
本日HC4到着予定。
ネットにて¥48.800でした
皆さんの仲間入りさせていただきます


娘から誉めてもらえる料理目指して(父子家庭でして)頑張ります
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:36:14 ID:VSeRVjL4
じゃあプリンだな。プリンを作ってやるんだ!絶対喜ぶ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:03:27 ID:FXzyNGc4
>>843
ありがとさんです(^^)
週末にでも早速作ってみます
しかし以前茶碗蒸しに失敗している私に果たして作れるのやら
とりあえずレシピに忠実に従ってみます
845844:2008/01/29(火) 22:10:36 ID:+gkhIl7U
先程帰宅して無事設置、カラ焼き終了。
オプションの排気ダクトを付けた為か(上の方↑で音がうるさい、とありましたので)
思った程には音もうるさくは無かったです

早速ゆで卵を作ってみました(取説に書いてあったので)
気のせいか美味しく出来ている様な.....
しばらくいろいろ挑戦してみようと思います
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:11:53 ID:Hjrd2SA+
菜っ葉って茹でるとビタミンが水中に逃げるんだか破壊されるんだかで
失われてしまうそうですが、ヘルシオで蒸したらおk?
847840:2008/01/30(水) 05:08:58 ID:okqzYgg6
>841
わかりました。今度試してみますね。
そろそろ、こんがりパン粉を作ろうっと。
848840:2008/01/30(水) 05:11:09 ID:okqzYgg6
>>846
自動

健康メニュー  あたり当ってみて下さい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:04:35 ID:0lvmmQaa
>>846
とりあえずキャベツでも適当に茹でてみると実感できるんじゃ?
ビタミンの甘さが残ってすごい味になる。好みではないけどw
ほうれん草は簡単で便利ですよ。味もまあまあ。

ビタミン流れにくいけどアクも残る感じ、味優先なら従来手法かも。
850844:2008/01/30(水) 23:28:05 ID:SsoLy1Fj
昨晩の茹で卵に引き続き、今夜は焼きイモを作ってみました
美味し
中も美味しそうなアメ色っぽくなり、娘にも好評
週末はローストチキンに挑戦してみます(いきなり目標が高くなった)
御報告までに
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 04:22:02 ID:fPx5MuXy
朝ごはんに焼きオムスビを食べて、行きたいですが
ヘルシオは焼きオムスビをコンガリ焼けますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:57:58 ID:1aa8/N1U
焼けるとは思いますが、朝食に使うには時間がかかりすぎるような気がします。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:09:19 ID:jO4GmTmX
今朝焼いてみました
確かに幾分時間がかかりますね
ガスレンジで焼いた方が半分の時間で済むと思います
でも焼き過ぎやら気にせずに手放しでいられるのは楽ですね
上手く焼けていて美味しかったですよ
焼きながら何か、って言う場合には良いかもです
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:32:52 ID:fPx5MuXy
ヘルシオにほうりこんで置きながら、
ミックスジュースを作りたいです。いいかもです。
レポありがとうございました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:28:57 ID:07l+ndaL
その後、野菜をヘルシオに入れ、
ゴハンをミキサーにかける>>854であった……
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:21:06 ID:GRC2fgmD
>>842
自分は持って無いけど
今日ローカルの番組内で
紹介してて良いなぁと思いこの板みました。               
一言『ガンバッテ!!』と言いたくて・・・。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:07:42 ID:dEXKRpiD
からあげって作るの簡単なの?
取り説みてもよくわからんのでモモ肉に醤油かけて自動調理しかやってない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:47:25 ID:ipk8u19I
>>857
から揚げ粉使わないの?
自分は市販のから揚げ粉使いますけど、

何箇所かフォークで鶏肉を刺す。

ビニール袋にから揚げ粉と鶏肉を入れてまぶす。

放り込む。

自動メニュー

健康メニュー

油を減らすメニュー

とりのから揚げ
859844:2008/02/01(金) 06:08:49 ID:/Kpx79Tg
>>856
ありがとさんです
頑張ります
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:43:11 ID:91F3dviZ
近所の電気屋で現品限りでAXHC3が39000円で売ってたんだけど、買いかなぁ・・・
自分にとっては決して安くない買い物なので悩む
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:25:50 ID:dd12pxjb
>>860
新型の方がいいと思うよ

で、どこの電気屋か教えてくれませんか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:40:32 ID:91F3dviZ
>>861
か、買う気だな(笑

都内ではなくて地方ですよー
高知です
863861:2008/02/03(日) 00:20:17 ID:5bT9IeHs
そうか、教えてはもらえないか。弟の家に買わせようと思ったんだけど。

HC1、HC2、HC3は大きく進化しているけど、HC3から現行型は
マイナーチェンジって感じであまり変わってないと思う。
だからHC3を4万円くらいで新品購入するのが一番お得な買い方だと思います。

ところでみなさん
ヘルシオユーザー的に現在の冷凍ギョウザ騒ぎ、どう思いますか?
俺はAH以降、レンジでチンするだけの冷凍食品はほとんど買わなくなったよ。
 AH= After HEALSIO
 BH= Before HEALSIO、、、ね。(笑)
864857:2008/02/03(日) 06:59:01 ID:xRw3iccR
>>858
d

作ってみたぜ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:27:21 ID:HxGdawls
>>863
味の素の冷凍ギョウザだけは結構買います。回収にはなっていない様ですが。
そもそもレンジでチンではなくて、フライパンで焼くモノがほとんどかと。
たまには皮だけ買ってきギョーザ作りますが、ヘルシオは使わないな。

ウチは子がまだ小さいのでパックの冷凍食品はあまり使わないですが、
お子さんのお弁当とか作っている家庭は多用しているんじゃないかと。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:35:49 ID:UYohIOCv
ケーキやパンを焼く事が多いのですが
ヘルシオって製菓や製パンの仕上がりはどうでしょうか?
今使っているオーブンが仕上がりが悪く焼きムラも酷い為買い替えを検討しています。
いくつか比較した中ではヘルシオのAX2000が良さそうかな?と思っているのですが…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:36:05 ID:yVKNlIap
>>863
いや、買いに来るのは無理だろうと思っただけで・・・
教えたくなかったわけじゃないんだよ

で、今日見に行ってみたらもたもたしてるうちに売り切れてたorz
赤とシルバー各一つずつだけど、シルバーは売り切れで赤は交渉中の札かかってた

スマン

>>866
回転皿じゃないぶん焼き村はあるんじゃないかと・・・
どうなのかな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:01:45 ID:PZfd+Puu
>>866
AX1000ユーザーですが、普通のオーブンとしても、充分満足に使えてますよ。
今のトコ焼き菓子で失敗したことないし。
(21cmのケーキスポンジからパン、クッキーまで)

個人的に製菓では、既存のレシピどおりに普通のオーブン設定で使用する事が多いです。

ウォーターオーブン(グリル)設定は、肉や魚を焼く時に使う事が多いかな。
あと蒸し物もウォーターオーブン。

グラタン、ピザは普通のオーブン設定で焼いてます。
2段調理も焼きムラ感じた事は無し。
結構優秀だと思いますが・・・
869844:2008/02/03(日) 21:20:34 ID:Xc4tTEMv
>>866
本日無謀にも食パンを焼いてみた所、これほどまでに、と言える程
美味しくパンが焼けました。
文字通り、完璧な初心者の私にも焼けた位なので適しているのかと思います。

ちなみに昨晩は4時間かけてパンの金型(食パン1.5斤用)を空焼き。
道具類も初めて購入(電子秤、コネ板、麺棒etc.etc.)。
午前中に娘と小麦粉やらドライイースト(名前も初めて聞いた)やらを購入。
午後になってから焼き始め完成まで4時間。
パンの仕上がりがあまりに上手く行ったので、調子に乗ってその後に
チキンローストも(これはちょっと失敗した)作りました。

焼きたてのパンはとにかく美味しかったです。
完食。
870866:2008/02/03(日) 22:33:32 ID:UYohIOCv
>>867-869
レスありがとう。
現在1年前に買ったナショナルのビストロを使っているんだけど
オーブン機能がいまいちなのかどう温度調整してもケーキやパンの仕上がりがうーんって感じで…
かなり温度を揚げないと焼きむらが酷いんです。
かといって表明が納得いくようにすると今度は底が焼けすぎてしまって。

その前に使っていたオーブンレンジはビストロほど悪くはなかったんですが…
焼きムラも少なそうだしヘルシオを第一候補に検討してみようかな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:39:46 ID:su1PMQKZ
質問です。
食パン、目玉焼き、アスパラベーコンのセットメニュー例がでていますが、
冷凍した食パンでも同じように焼けるのでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:41:23 ID:kB9nsdkC
AXHC3買いました
お菓子も焼きムラなく焼けましたよ!
パンは明日挑戦予定
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:10:14 ID:kvPsDpkQ
正月にHT4を買って面白半分でメニューブックのかんたんぎょうざ(グリーンアスパラの挽肉巻き?)作ってみた。初めてにしてはうまくできたので調子にのって普通のぎょうざを同じ要領で毎週のように作っていたところで毒ギョーザ騒動が…もう冷食買う気になれん。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:30:38 ID:PRYEMcXR
>>871
安心しろ。焼ける。個人的にはしっかりがオススメ。
さらにこんな事もできる。

1.冷凍した食パンのふちにマヨネーズで土手を作る
2.マヨネーズの囲いの中に卵を割って落とす(溢れないようにな)
3.朝食メニューでパンをしっかり焼く(お好みでハムなんか乗せても美味しい)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:39:56 ID:HsZVy1zj
>>874
それ、おいしいよね
ちょっとカロリーが気になるからあまり頻繁には作れないけどw

今からパン焼く
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:05:20 ID:GYQHfqtr
>>874
ありがとうございます。
そんなアレンジもできるなんて、早くほしい・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:58:54 ID:HsZVy1zj
>>876
アレンジっていうか・・・
いや、ちなみに同じもの普通のトーストでも作れますよ?
ヘルシオで焼くとおいしい!ってうたい文句があるだけで。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:49:55 ID:ICKd6ChI
HC3ってHC4の前の型ですよね?
なんで価格コムとか見るとHC4よりHC3の方が高いの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:50:03 ID:STxsZh3s
>>842
同じく最近買った父子家庭の者です。

凝ったものは作っていませんが、焼き魚にしても、鳥肉を焼くにしても、
説明書に書かれている通りにやればホテルで出てくるような感動料理になるので、
買って良かったと思いました。

子供たち(小4息子と小2娘)も気に入ったようで、毎日自分達で何か作るようになりました。
ガスコンロの火を使うのとは違い、基本的にタイマー操作なので少し安心です。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:06:50 ID:STxsZh3s
>>831
研磨剤で削るのは止めた方が良いのでは?

>>828
私はネットで、送料込で5万円切っています。
急がず、もう少しじっくり探してみては如何でしょう?
第三世代が4万円切っていたので悩みましたが(どちらも26Lタイプ)、
第四世代は更に高温になったそうなのでそちらにしました。

>>791
確実に操作法を間違えていると思います。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:24:36 ID:/+TpaDql
>>791
ありえない。ちゃんと説明書を読んで下さい。
882844:2008/02/06(水) 01:26:43 ID:Fg/H55fa
>>879
お仲間ですね
私の所は小6の娘一人です
お互いに頑張って生活を楽しみましょう
ヘルシオ、操作は楽で良いですね
ただレンジを使う時にオーブンの道具(角皿やら網やら)が無い事の確認に気を配った方が良いみたいです
一発で修理代4万、の話をネットで見ましたので

パン作りを子供と一緒にするのも楽しいです
私はあまり料理が上手くないのですが、このオーブンだと何とか美味しいもんが出来てくれて助かってます
買って正確でした

蛇足ですが、これだけ過疎っているスレなので、あまり前のレス宛てのものだと難しいかもです
ざっと読み流した方が良いかもしれませんよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:32:47 ID:mV9sKOjO
いや、実際>>791みたいな家庭の方には豚に真珠なんだと思います。
言われている通り、安い電子レンジでも購入された方がいいですよ。
ヘルシオはインテリアとして置いておいてはどうでしょう?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:56:06 ID:03XEVOrT
ヘルシオで鳥の唐揚げ作りました。
予想以上のパリパリの仕上がりとアッサリながらもジューシーな味にびっくり


家族にも好評だし、揚げた後の油の処理も不要だし感動しました。迷わずもっと早く買えば良かった…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:48:45 ID:tzXovgA7
>>884
レシピにある「とりねぎみそ焼き」もかなりウマいですよ。
酒のアテにもなるし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:01:23 ID:Gjd3KFiJ
揚げパン作ったら、旨すぎて全部食べてしまった。
スイートポテトを作ったら(ry

太る…せっかくダイエットしたのに…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:34:14 ID:PqGW3F4+
>>886
そうなんだよねぇ〜
低カロリーで良いな、と思って購入したのに美味しくてついつい食べ過ぎてしまう
簡単に出来るから手間がない分気軽に作れてしまうし


脱脂をしてもいっぱい食べてしまえば元の木阿弥である事にやっと気付いた今日この頃
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:06:32 ID:zmK57bRh
これでレバー(スライス)焼かれた方います?
タレにしばらく漬けて焼いてみようかと思うんですが、
いい焼き設定あったら教えてください。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:00:21 ID:KVis56Xr
>>888
HT2のレシピに「レバーの焼きびたし」というのがあるよ。
今の機種のレシピにはないみたいだけど。コレステロール高いからやめたか。
オフィシャルからダウンロードして見てください。

ウチではやったこと無いですので。レバーはあまり食わないし。
890888:2008/02/09(土) 10:45:34 ID:zmK57bRh
>>889
レスありがとうございます。
シャープのサイトにも見当たりませんね。
焼き具合見ながら手動でやるしかないかな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:12:49 ID:ojx+pvcF
>>890
ホーム>サポート・お問い合わせ>ウォーターオーブン(ヘルシオ)>取扱説明書ダウンロードサービス

で、全ての機種の取説、メニューブックが確認できる。
892888:2008/02/09(土) 12:17:31 ID:zmK57bRh
>>891
ほんとだ。ありがとうございます。
思ったよりカロリーは高くないみたいですね。

サンチュに包んで酒のつまみにしたいと思うのですが、
焼き具合もこのあたりでいいのかな。
とりあえず今夜やってみます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:55:47 ID:X+ZSuQiv
奥行き45センチの背面カウターに置きたいんですが 無理でしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:43:45 ID:Cgx5nd7h
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:21:59 ID:KVis56Xr
>>893
本体が46センチ。後ろを1.5あけるのが基本。
だけれども、前側の足は少し引っ込んでますので設置は可能。
台よりも本体が少しはみ出しますが、気にしなければOK。
それよりも蒸気の出口付近の方が問題かなと。
後ろをギリギリで設置するならオプションの排気ファンつける方がいいかもね。
896888:2008/02/09(土) 19:04:08 ID:GMEA+acX
>>891
今食べてます。もう少しでWオーブン・グリルでやっちゃうとこでした。

タレ漬け一時間ちょいで焼いたんですけど、フライパンでやるより液っぽさが無いです。
このままならともかく、サンチュで巻くならちょっともの足りないです。
後付けでタレをかけました。
おいしいです。
897888:2008/02/09(土) 19:08:06 ID:GMEA+acX
>もう少しでWオーブン・グリルでやっちゃうとこでした。

正解はWオーブンローストで予熱あり。250度で7分。
角皿 上段。

ちなみに浅角皿は上段に乗らないつて、はじめて知りました。(^^;
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:18:29 ID:Mdfha/vW
関係ないけどレバーは臭みを抜くための下処理が大変でイヤン。
でもちゃんと処理すると臭みがなくすごく美味しいよね。
899893:2008/02/10(日) 01:41:14 ID:qSqgkZ+i
>>894>>895
 ありがとうございます
 置けなくはないけど、50センチは確保しておいた方がよさそうですね
 背面カウンターの奥行き変更できるか確認してみます
 
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:11:31 ID:jSlDr/WS
電子レンジが壊れまして新しいものを検討中です。
2ヶ月後に里帰り出産を予定しておりまして、
里帰りの間主人がレンジとして使うと思うのですが
使い方さえ教えれば簡単上手にレンジとして使えますか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:57:07 ID:60gTXuxr
電子レンジとしては無意味に高くて低性能だ。
買うのはやめとけ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:05:12 ID:jSlDr/WS
そうですか。

里帰りが終了したら主人が使用することはまずないので
いろいろ機能が付いたものがほしかったのですが
ヘルシオはリストからはずして検討します。
どうもありがとうございました。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:44:14 ID:x4FmbXA0
電子レンジとしては確かに使い勝手悪いけど、
子育てしながらなら以外と便利なんじゃないかな。
なんせ材料入れてボタン押すだけだし。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:42:46 ID:fr6GwoS2
魚の切り身やニワトリの胸肉を入れるだけで
簡単に調理できるしうまい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:54:34 ID:UauRC+He
むしろ今まで料理に関心を持てなかった人に向いてる様に思える
オレも今まで台所に立つ事など皆無だったのに、昨日はパンを焼いてみたりしていた(こねるのは大変でした)
休みの日などにゆっくり時間をかけて、音楽聞いたりしながらオーブンで調理するのはやってみると楽しいと思う

もっともその内に飽きてしまう可能性もかなり高い
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:09:38 ID:9Fy9Zdea
電子レンジでどんな調理するんだよ…
回らないとダメとかそんな理由なの?
煙を出さずに低酸素で魚と肉を焼けるからヘルシオを買ったけど
電子レンジ機能もついてるから何も困ることはないぜ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:55:42 ID:vBg/AdsN
・自動調理は使わない
・ムラムラでも我慢する
なら電子レンジ機能も使えないことはない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:59:53 ID:9Fy9Zdea
ムラムラじゃない電子レンジを具体的に挙げよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:21:33 ID:vBg/AdsN
いまどきのオーブン電子レンジならどれでも。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:54:01 ID:aBguCmTS
魚が簡単に焼けるのが本当にありがたいよ。
我が家は和食党なので、朝食に焼き魚が欠かせないんだけど、
焼いている間の朝の15分を、自由に使えるというのは非常に便利。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:12:39 ID:fkthNHSK
別にレンジ機能でも困ったことないなぁ。
実家出る時に、ヘルシオ買ってから、今まで作らなかったお菓子にまでチャンレンジしてる。
色々レパートリー増えたよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:03:30 ID:gLqrppfV
>>911
ちょっと前の600w程度のレンジと比べるとやや使いにくい。
オートでやると1000w全開でやるし、蒸気センサーなんで
蒸気の出にくいものはどうしてもやりすぎる。
早めに扉あければ済むとはいえつい忘れる→爆発w
別の作業していると止めるのを忘れるんだよね。
離乳食など粘度の高いモノは手動500wで50秒とかでやっている。

ローパワーだと時間はかかるけどムラにはなりにくい。
パワーが有るのがいいのか悪いのか、、、。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:55:56 ID:qSuDFh+X
今までオーブンで焼きムラなしと思ってたけど、
200度以上で焼くとかなりの焼きムラがあることがわかった・・・・

パン焼いたんだけどムラムラで悲しい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:26:52 ID:1ipLxQEW
HT3を買って1年。一人暮らしでも手軽に煮物ができるのに
重宝している。
ところでチルドの餃子を買ってきて、ウォーターオーブン15分でつくったけど、
思い通りにはできず。皮がパリパリというよりバリバリ。
しっとり仕上げるには、どうしたらいい?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:43:19 ID:69TUd34G
>>914
しゅうまい蒸しの後、オールマイティの朝食セットで、GO。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:26:17 ID:YyeWXLZl
>>913
ムッシュ(ry
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:18:19 ID:E0sO3+l0
>>914
あえてヘルシオで焼餃子に挑戦ってこと?
焼餃子ならフライパンの方が手っ取り早いしウマいと思うのだが。
ないのかな? 蒸餃子ならヘルシオだろうけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:11:18 ID:r/AoI/Re
蒸しが得意と聞いてたから期待してたんだけどどうもうまくできない。
茶碗蒸しとかプリンはうまくできるけど、冷凍ショウロンポウがぬるい。
表示は凍ったまま湯気の上がった蒸し器で中〜強火13分なのでヘルシオの蒸し(強)で13分やったけどんぬるい。
その次は16分やったけどまだぬるい。
中の汁で火傷するようなショウロンポウが食べたいんだけど時間をもっと増やせば熱々になるかな?
そもそも温度が低いのであれば蒸し器を出してくるしかないけどめんどくさい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:42:52 ID:E0sO3+l0
>>918
20分くらいに設定して、蒸気が最大に出ている状態にしてから入れれば?
手早くさっと入れれば蒸気漏れも少ないんじゃないの。で再加熱。
ちなみに冷凍中華まんは27分と取説に書いてある。

先にレンジモードでちょっとだけ解凍するほうがいいのかもね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:37:09 ID:XfC8RRUj
>>918
やはり事前に解凍しておくしかないだろう。
あとは手動で微調整して好みの温度に近づけるしかない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:57:19 ID:qd8w/kDA
>>915
すげーよ!915さんは神だよ!
今日さっそくやってみたけど、外の皮はパリッとして中はアツアツ。
お手軽おいしいギョーザ食べることができました
ヘルシオに惚れ直してしまったYO!

>>917
今度はフライパンでやってみる
手軽さならヘルシオだね。洗い物が全然出ない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:13:07 ID:wBbqh0ND
>>912
ただ単に使いこなせてないだけ。
普通に頭使えば電子レンジとしても、どこのメーカーより
使いやすいけどね。
列挙してる内容全てが馬鹿丸出しって感じ。
なんの参考にもならない事でスペース使うなよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:27:40 ID:u4gZ+T2f
>>921
モーニングセットの前に、油差すのを忘れないでね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:52:35 ID:aZXYU/Tj
>>922
いままでどんなレンジ使ってきたんだw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:27:25 ID:JzUXc/bm
>>922
バカ丸出し。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:07:56 ID:vT/leVri
>>910
激しく同意。朝の15分は有効に使いたいからね。
でも、朝だけではなく全てにおいて、材料入れてスタートさせた後は台所から離れなれるのがいい!

>>922
電子レンジ機能は、コツを覚えるまで時間がかかる。
でも、やっぱり他機種よりは劣っていると思うよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:39:33 ID:S/7LQrvp
というか電子レンジとしてしか使用しないなら、ヘルシオに限らず「電子レンジ機能つきオーブン」
を買うのは止めた方がいいと思う。

オーブンの半分以下の価格で、簡単で便利な電子レンジ(専用機)が買えるでしょ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:51:49 ID:aZXYU/Tj
>>927
ヘルシオとしてももちろん使うが、レンジ機能が必要な時もあるという話でしょ。
2万円くらいのレンジに負けるヘルシオのレンジ機能。
ヘルシオがデカイので2台は置けないよ。

本当に2台置いている人を見たことあるけれど。あれは理想だな。
929918:2008/02/15(金) 16:09:48 ID:a/JyCDW+
>>919>>920
ありがとう。
次は解凍してからやってみます。
皮が破けるのが怖くて解凍してからは試してなかったけど
お皿に白菜敷いてショウロンポウを乗せた状態で解凍→蒸しでやってみます。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:55:42 ID:7eeM5zrh
HC4赤届いた

記念に鳥焼いた。めちゃうま
油落ちてる。すげ
鳥臭が少し残った。クエン酸買いに行かねば

夜は肉じゃがやってみる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:48:45 ID:PVqYwJM3
>>930
俺、臭い何も気にならないw
(魚は例外)
とりあえず、網や皿はすぐに洗った方がいい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:52:49 ID:DC0eQrFB
ヘルシオ買って1年。テフロンが剥がれて来たよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:24:26 ID:+b5BVhwg
>>932
何でもそうだけど、擦るとだめだよ。
例えば>>831を鵜呑みにしてクレンザーで拭いていたら、直ぐに剥げる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:05:19 ID:LE6ju3q9
>>933
最近の型は庫内もテフロンなのか。
いいなぁ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:46:16 ID:0xo+N/uH
>>934
HC3床面意外はテフロンかと思ってたが違うのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:37:26 ID:LE6ju3q9
うちのHC2なんだよ。もう一世代待った方が良かったのか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:06:43 ID:MF3T1fq0
テフロンは使っているうちに駄目になっていくだろうから、
気にせず掃除できるHC2の方がいい気がする。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:50:44 ID:+b5BVhwg
>>937
その前に、HC3とHC2の間には大きな性能差が・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:56:43 ID:LE6ju3q9
表示パネルの反応が異様に鈍いという話?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:31:13 ID:6bL6HAxf
HC4が来たので早速から焼き
液晶の残像が強烈、正面から見ると斑もすごい・・・
前の機種の方が表示はいいの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:57:01 ID:vo8Ujsh/
今日届きました
設置した業者さんがためしやきっていうのをして帰られました。
さて、初めての料理は何にしよう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:31:45 ID:rFhiv5PK
>>940
「画面濃淡」の調節

>>941
まずは説明書の簡単レッスン見てゆで卵
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:18:16 ID:N063c8Sk
仮に液晶の表示がリアルタイムでも、自分みたいにへたな設定でやつちゃうやつもいれば、
金とるプロもいるわけで。。。
こういう商品はどこにウェイトをもっていってるのかワカラナイつは、たぶん何言ってもダメだろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:27:19 ID:FuXwBTpe
>>941
惣菜のフライもの買って来て、温める&油落とす。
揚げ物の再加熱はヘルシオ買って良かったといつも思うよ。

電気フライヤーもあるけど面倒なんだよね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:55:24 ID:NhmqOqB8
>>941
鳥のから揚げがいいと思います。
その後にヘルシオ本体と角皿と網の掃除を兼ねて
ゆで卵を作るといいと思います。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:04:41 ID:tEaQCz3u
質問です、買った際についてくるほんにある
健康メニューとさっくりあたためは
油おとす意味でおなじですか?

947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:51:23 ID:BYVixknz
ヘルシオ使い始めてから、ヘルシーになった(病気持ちだったのに健康診断で太鼓判おされた)とか、
ダイエットに大成功した(おおむね10%以上の減量に成功した)って人いますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:00:55 ID:O2wWZ6Wq
多分そんな奴は居ない。
ヘルシオで調理した料理を食っただけで劇的に体質やら体調が改善する訳ないだろ。
運動するなど自ら健康になるように主体的な行動にしないと。
ヘルシオはよく出来た調理器具であって薬ではない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:18:07 ID:0nn3eO8m
\(^o^)/ヘルシオで弁当あたためたよー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:25:14 ID:5Fmoid7P
>>947
油を使わなくなった分、万年下痢だったのが治った。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:30:11 ID:PdWK9ciN
食事=コンビニ弁当か外食ばかりだった同僚が
ヘルシオを買ってから料理に目覚めたようで
昼も自分で作った弁当を食ってた

メタボなお腹もちょっとスリムになった…ように見えるのは気のせいか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:16:38 ID:XAvONM7i
/(^o^)\温めた弁当に中ったくさいよー
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:49:09 ID:FDgCVI78
どのオーブン・グリルでもそうだと思うけど、
自分、上段下段の使い分けがまだわかってない。
レシピにないメニューだと、どっちにすればいいのか判らない。

製菓・パンは下段が多そうだけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:17:22 ID:o1nfG1RI
>>947
オレ、元体重78kgデブ 肉料理の殆どをウォーターでやるようにして
約2ヶ月、現体重73kg 今もデブだけど5年ぶりくらいにこれだけ
体重減った
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:34:26 ID:qRRObtri
>>954
照明を明るくしたら生産性が上がったという話に似てる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:41:52 ID:7SsbkQe9
>>951
何故かヘルシオで作った料理は、冷めてもおいしく感じるのだが気のせいだろうか?
理由は油の有無にあると思うんだよな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:23:07 ID:HRn/JneD
>>956
多分そうだろうね。
普通のから揚げだと衣に含まれた揚げ油が酸化してマズ臭くなる。
ヘルシオだとそもそも揚げ油を使わないからね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:02:24 ID:iMeDIw9D
「油」自体が高カロリーで人間の脳に快楽を与える。
また、「油料理」が食べたくなる。

過熱水蒸気で例えば 肉料理 500kcal → 400kcal

しかし、 寒天なら ほぼ 「0kcal」

健康志向なら、野菜、海藻、きのこ、発酵食品などを
中心に考えたほうが圧倒的にヘルシーでエコロジー。

959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:41:06 ID:taDoXLhS
ヘルシオ買ったら子供の魚嫌いが直って逆に好物となり、毎日食べることにw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:20:51 ID:Z+sdzmfj
スーパーの安い魚がビックリする程美味しく焼けるから家計的に助かってる気になれる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:38:45 ID:bAmTZWMk
コンロのグリルでも魚を焼くけど、脂ぎった鯖とかはヘルシオがいいけど、
やせた鯖だと脂落ちすぎない? 弁当に入れるならいいかもしらんが。
サンマも旬の丸々と太ったのはヘルシオで、やせたのはグリル。
そういえば鯛とかカレイはヘルシオでやったことないな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:58:56 ID:Z+sdzmfj
カレイにオイルスプレーで油(我が家はオリーブオイル)を満遍なく吹き付けてから
から揚げ粉をまぶしてから揚げの要領で焼く。

カレイのから揚げウマー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:03:03 ID:bAmTZWMk
>>962
それは面白そうだね。オイルスプレーあるから今度やってみます。
他に何かヘルシオらしいのあったらお願いします。

嫁がつわりで、臭いがダメで料理作れないので代わりにいろいろやってます。
魚なら食えそうと言うもので。 、、、魚が食いたいだけかもだが。。。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:00:32 ID:3NnDIVvf
>カレイにオイルスプレーで油(我が家はオリーブオイル)を満遍なく吹き付けてから
>から揚げ粉をまぶしてから揚げの要領で焼く。

ものすごく、高カロリー。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:16:28 ID:8VQav5BE
唐揚げ粉のかわりにパン粉を使っても味は同じ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:58:27 ID:Z+sdzmfj
>>964
油で揚げるよりは低カロリーかと思うんだよね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:05:19 ID:xkEfLxGz
>>965
唐揚げ粉とパン粉の味の違いが分からない舌であれば同じ。







んな分けないだろ。微妙に違うw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:37:42 ID:Pb1/UGvm
高カロリーから揚げ粉 + 高カロリー油たっぷり。

ものすごく、高カロリー。

969次スレタイ:2008/02/28(木) 11:33:41 ID:HE3ExqZ1
【HELL】ヘルシオってどうPart5【SALT】
970次スレ1:2008/02/28(木) 11:38:26 ID:HE3ExqZ1
シャープのウォーターオーブン、「ヘルシオ」について情報交換をしましょう。

公式サイト
http://healsio.jp/

前スレ
【HELL】ヘルシオってどうPart4【SALT】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178590564/

過去スレ
初代 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1110092681/
Part2 :http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1137328966/
Part3 :http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1162451676/
971次スレ3:2008/02/28(木) 11:39:33 ID:HE3ExqZ1
関連スレ

オーブンレンジ・電子レンジ 9台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1201583419/

オープン価格だけどいくら?という場合には
価格比較サイトを使うか、楽天などショッピングサイトの検索機能を使いましょう。

価格コム
http://kakaku.com/itemlist/S2115000005N101/
最安値
http://saiyasune.net/list/oven334926.html
ライブドア
http://kakaku.livedoor.com/ssearch/spec_key_cat_id--766~maker--%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%D7/
coneco.net
http://www.coneco.net/list_catemaker/01804030/g1aDg4Fbg3YvU0hBUlA=.html
972次スレ3:2008/02/28(木) 11:40:27 ID:HE3ExqZ1
971は次スレ2です。

うちのホストでは立てられそうにないので、>>980さん4649
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:46:21 ID:LSey1S6j
>>968
鷄のから揚げとかてんぷらとか全く食べない人ですかね?
カロリーを気にしている人ばかりでもないと思うが。

ウチも特に気にはしない。が、ヘルシオを使っている。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:52:55 ID:nOBKHibc
氏ねよおまいら! ノシ

台所のタオル掛けフックとか、シンクのスポンジ置きとかで
お世話になっているメーカー、LECからオイルスプレーが
出てるんだけど、使い勝手とか、定価の1,200円より安く
売ってるよとか、なんでも情報キボンヌ
ttp://www.lecinc.co.jp/pr/index.html#good
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:15:08 ID:G+PS8edi
>「鷄のから揚げとかてんぷらとか全く食べない人ですかね? 」

本末転倒。
カロリーを気にしていないなら、天ぷら油で揚げたり
油を落とす必要もない、おいしいのに。

カロリーを気にしているなら、生野菜、海藻、きのこ、発酵食品
など。

たとえば、寒天ならほぼ 0kcal

976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:12:36 ID:BKs6t2Hi
ヘルシオでコッテリ料理自慢とか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:08:39 ID:oxEVTaWs
>>975
なにが言いたいのかさっぱりわからんのだが・・・・・。

よそはともかくも、ウチは、、、ヘルシオでおいしい物を作るのが目的なんだよ。
カロリーに興味は無い。多よりは少ないのに越した事は無いとは思うが、
それはどこか他所で語った方がいいように思う。
ヘルシオを使って美味いものを食うネタを頼むww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:58:00 ID:QoG5yg7W
>>974

昨日、ジョイフル本田に行ったら、880円で売ってたので買ってきた
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:29:04 ID:Ua8Cj5Zb
>980

>>969-971
よろ!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:15:33 ID:LznjkqDm
私が一番ありがたいと思うのは茹で機能だな。
野菜はもちろん肉も魚も茹でてる。
茹で魚を醤油で食べると焼き魚とはまた違った
おいしさがあるのを発見した。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:21:06 ID:68V4Tmqc
>979
むしろ蒸し魚?
その発想はなかった。
今度やってみよう。。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:56:08 ID:4Efrxbg3
金目とかなら、おなかに香草とか入れて蒸すと美味くなりそうだな。
バナナの葉蒸しみたいな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:22:26 ID:cGZFbfJn
次スレ立てたよ。
安価踏んだ人はスレ立て出来ないならそう書くか、誰かに頼もうよ。
そのうち誰かが立てるだろうっていう考え方は好きじゃない。

【HELL】ヘルシオってどうPart5【SALT】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1204273174/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:36:26 ID:2+WeWa9F
>>983
安価踏んだ人て何?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:29:43 ID:oQi+J4JM
このスレ見てレンジ機能は使えないのか〜と落胆してたが、全然フツーに使える。
単に前に使ってた電子レンジがいかにボロだったかってハナシかも知れないが。
つーか茹で野菜とかヘルシオ使ってやるから、総合的に料理のデキは良くなった。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:32:57 ID:RUUgSXE4
>>984
スレタテする番号に当たった人ってこと
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:08:16 ID:dg4sf/k9
>>986
それって何番?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:51:53 ID:t0wbHOVN
>>978
情報ありがトン!
安売りしてるんですね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:53:27 ID:RUUgSXE4
さあ?書いてないね・・見たけど
ローカルルールで決めてあるのかな?
わかんないw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:13:37 ID:Ua8Cj5Zb
>>983
乙!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:26:33 ID:z05b9t/u
テンプレにも何番踏んだらスレ立てるってないのに
                ↓
「そのうち誰かが立てるだろうっていう考え方は好きじゃない。 」

              ? ? ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:50:54 ID:Ua8Cj5Zb
どうでもいいよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:23:17 ID:VX8BD7yZ
自分ルール否定されて逆ギレw
994名無しさん@お腹いっぱい。
>>985
これまで500Wの電子レンジを使っていたけど、
ヘルシオ(HC4)を買ってからは1000Wで時間は(500W時代の)5割増しで温めている。

使えないのではなく、時間がかかる。