ガス炊飯器について

このエントリーをはてなブックマークに追加
393名無しさん@お腹いっぱい。
使ってたガス釜が壊れた。
おかんが、次もガス釜じゃなきゃ絶対に嫌だって言うから
新しいガス釜を買ったんだけど…。
使って一月くらいかな。
朝、おにぎりを作るためにスイッチを入れたんだけど、なかなか
着火しなくて、覗き穴?みたいな場所から内部を覗きながら
スイッチを押したら、その小さな穴から猛然と炎が吹き出して
右目にブチ当たったんだよね。
当然、マツゲはマル焦げ。
焼けて溶けたマツゲが、眼球に貼り付いて激痛。
眉毛も一部が焼けてしまった。
眼鏡をかけていたから良かったものの、黒目に完全に火が入れば
失明だったって眼科のお医者さんに言われたよ。
とりあえず火傷は軽傷で済んだけど、検査が終るまでは恐怖だった。
長年ガス釜を使ってるけど、こんな危険なものとは思わなかった。
しかも買ったばかりで、一度でちゃんと火が着かないって不良品?
訳が分からないよ。
明日、問い合わせてみるつもりだけどさ。
これからガス釜を買おうって考えてる人。
絶対買わない方がいい。
味より安全!
特に女の人が顔を火傷したら辛いよ。
本当、鏡を見るたび毎日涙が出てくる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:34:40 ID:MV8fpSig
>>393
かわいそう。お大事に。
私も覗き穴覗く時なるべく遠くから見ることにしよう。

買ったメーカーに文句言って、
治療費くらいは出してもらえないか交渉してみたらどうだろう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:49:38 ID:bXTBfCuh
なるほど、ソニーVS任天堂みたいなかんじで、ガスVS電気の争いが
こんな過疎スレにもあるのか、奥が深い・・・・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:26:24 ID:ATZGtj7R
>>394
どうもありがとう。
自分も長年ガス釜を使ってたから、こんな事が起きてすごく
ショックですよ。しかも買ったばかりの新しいガス釜で。
爆音と共に、火炎放射器みたいな勢いで、青い炎が円錐状に
吹き出したんだよね。
スイッチを押す時は絶対に穴を覗かない方がいいです。
今日、メーカーに電話してみるつもり。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:48:23 ID:4UxkBXww
>>396
差し支えなければ、メーカーと機種を教えてください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:11:53 ID:i5BQ7PF+
で、どこのメーカのなんて機種?

どうせデマだから、何とも言えないはずだろうが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:25:51 ID:GGMpySi+
>>397-398
炊飯器はパロマ製。
機種はPR-200DF-1。
プロパンガス用。
明日、燃料店の人とパロマの人が来る。

デマならどんなに良かったか。
今も痛くて大変なんだよ。
溶けたマツゲが癒着して眼球に貼り付くわ、目は真っ赤で
チリチリして痛いわ、常時涙目で視界は悪いわ、眉毛は
焼けて変な形になってるわ、髪も右モミアゲと前髪の一部が
チリッチリだわ、右目があまり見えないから左目に負担かかって
今じゃ左目まで血走ってバケモノみたい。
車の運転も出来ないよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:54:09 ID:7oESp39R
じゃあネットなんてやってる場合じゃないじゃん
余計目に負担かけるよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:27:43 ID:imh5FTlw
http://www.paloma.co.jp/product/cooker/cooker_03.html
http://www.paloma.co.jp/dl/photo/cooker/image/PR-200DF.jpg

これかな。
やっぱりガスは怖いなぁ。

>>399
良い情報をありがとう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:29:19 ID:U3wZeYy4
だれかパロマに確認しといてよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:43:04 ID:3MaWNGvU
まあ、事実ならじきに写真とかの確実な証拠がでてくるでしょ
それまではなんとも言えない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:04:41 ID:GGMpySi+
>>401
今はPCじゃないから全部は見えないけど、多分それだと思うよ。

>>402-403
何だったら我が家の爆裂炊飯器をうpしようか?
パロマに迷惑かなと思ったけど、過疎スレだしいいかな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:06:56 ID:oYApUSB0
パロマは点火操作で大きな火がでて火事になったりしてるから
構造に問題があるのかもね
ttp://www.meti.go.jp/press/20070327004/kasaijiko-p.r.pdf
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:09:17 ID:3MaWNGvU
してくれよ
うちもそろそろ代替だから気になるし
ついでに診断書も
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:14:42 ID:3MaWNGvU
燃えた炊飯器は82年製造か、
うちと同じくらいだな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:59:04 ID:GGMpySi+
ほい。
これが炊飯器ね。

http://r.pic.to/f5fwa
てか、新しく買ったのに82年製なのかコレは。
見た目はピカピカなんだが。

ちなみに診断書はもらってない。
パロマが出せって言ってきたらもらうけど。
ていうか、出したら治療費出してくれるのかな?
死亡事故でも放置だったんでしょ?
フリーダイヤルのお姉さんは、凄く感じが良くて丁寧に
応対してくれたんだけど、地元のパロマの男の人はものっそい
感じ悪かったんだよね。常に半笑い?みたいな。
だから期待はしていない。
でも、あまりムカついたら絶対にキレるな。お金なんかいらない。
そのかわり、同じ目に合わせてやりたい。
正直、火傷以来、目が痛くて眠れないし。
自分は相当図太くて、多少の怪我は気にしない方なんだけど
目を火で焙られる恐怖ってのは、かなり精神にクるものなんだね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:06:25 ID:d2oK4Wsb
懐かしいな、俺が小学校の頃使ってたようなガス釜だ。
まだ作ってたんだな。

これって電子ライターとおなじ構造の点火装置なんだけど、
点火にはちょっとコツがいる。
ボタンを押し込んでいくとガスが出て、いちばん押し下げるとカチンと音がして
火花が一回だけ飛ぶと思うんだけど、
コツがつかめないとなかなか点火しないでガスばっかり出しちゃうから、
点火したときに火がでる可能性は有るな。

たぶん電気のないところで炊飯するとか、コスト面の問題とか、手間の問題とかあって、
まだ生産してるんだろうけど、
今の若い人はうまく扱えないのかな・・・

こんなので火傷するってのは、鈍臭い野郎だって言ってしまえばそれで終了なんだが、
それじゃ済まないのが昨今の現状だから、無理矢理まとめると、

説明書にしつこいくらい注意書きを書かなかったパロマにも問題があるし、
多少高くても確実に点火されるタイプの奴を売らなかった販売店にも問題があるし、
うかつな使い方したユーザーにも責任はあるね。
なんでそんなところに目を近づけるの?
やってることは不発の打ち上げ花火をのぞき込んでるのと変わらないよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:16:02 ID:cVTx9Phl
まあパロマは点火に問題があるのは確かのようだな
過去にも点火中の失火があったのになんの対策も
とってない企業姿勢に問題有りだ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:41:10 ID:4EdJ37eL
>>409
何回やっても火が着かないから。
何度も言うようだけど、親の実家は和食料理屋だし、私自身
厨房での経験がある。
我が家はずっとガス釜使用で、以前のガス釜もなかなか火が
着かない事はあったけど、それでも火が吹き出した事はない。
距離だって充分とってた。
ついでに言うと眼鏡もかけてた。
それでもマツゲが溶ける程の火が吹き出した。
パロマの人にも全部説明して私は間違った使い方してますか?って
聞いたけど、『間違ってない』『だけどありえない』と言われたよ。
でも根本的に、火が吹き出す事自体がありえないでしょ。
火が吹き出す程、ガスがたまったら、安全装置が働くだろうし
コンロの側で使ってるんだから、警報機が作動しそうなものだけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:22:48 ID:d2oK4Wsb
>>410
リンナイの炊飯器もベーシックタイプは同じ点火方式だぞ。

>>411
和食だの厨房だのってのは初耳だな。
だいたい、何度やっても火がつかないから、未燃焼ガスが
釜とバーナーの隙間に溜まって、それが一気に燃焼して
のぞき窓から多少炎が出るって事は有るかもしれないけど。

眼鏡かけてマツゲが溶ける(毛髪は通常溶けないが)ってのはちょっと信じがたい。

そもそも、このタイプの安全装置は
ファイヤーロッドだろうから、燃焼中の自然消火とか、
点火に失敗した時にガスを止める処置をしなかったときに
ガスを止めるだけだから、ユーザーがあまりにもおかしな操作をした場合には
対応出来ないんだよね。
当然、室内にガスが漏れた訳じゃ無いから、ガス警報器も動かないしね。
これは故意か狂言と言われてもしょうがないと思うよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:33:21 ID:+0J67wvj
>>412
>だいたい、何度やっても火がつかないから、未燃焼ガスが
>釜とバーナーの隙間に溜まって、それが一気に燃焼して
>のぞき窓から多少炎が出るって事は有るかもしれないけど。

いやだからこのことなんじゃないの?
厨房のコンロとかでも何回か点火に失敗した後は炎がボワッ!ってなるでしょ。
別にこのやけどした人の主張がおかしいとは思えないけどなぁ。
傍から見ると文句言ってる人は難癖つけてるようにしか見えないよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:39:52 ID:d2oK4Wsb
>>413
その場合、ここまでの被害にはならないと思うけど。
数センチの近さまで目を近づけてればどうだか分からないけど、
それにしても騒ぐほどの怪我にはならんだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:48:27 ID:+0J67wvj
>>414
>それにしても騒ぐほどの怪我にはならんだろ。

まぁそれは実際見たわけじゃないからわからないけど、
叩くほどおかしな話でもないと思う。十分有り得る話だと思うよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 05:32:12 ID:4EdJ37eL
>>412
狂言でマツゲは焼けないっちゅー話ですよ。
第一、狂言火傷を起こす理由って何なんだろうか?
何のメリットがあるの?
しかもこんな過疎スレで。
どうしても嘘だと思いたい理由があるのかな?

そもそも何でおかしな使い方をしたんだろ!って発想が出るかな?
わざわざ危ない目に合うため?
どんだけドM?
それにガス釜で、点火の状態を確認しない方が危険だよ。
昔はガス釜の、不完全燃焼による事故が多かったし。

我が家はプロパンでガス使用歴も長い。
燃料店とも20年来の古い付き合い。
だからショックなんだよ。
本当にありえないもの。
最初は笑ったくらいだよ。炊飯器がゲッタービームを!くらいの
笑い話で済むかと思ったんだけど、時間が経つにつれ痛みは強くなるし
アチコチでおかしい。異常だよ、何で泣き寝入りするの?って
ほとんどの人が同じ反応でね。だからパロマに問合せたの。

で、やはり気になって今、ググッてみたら同じ様な事故があったわ。
同じ炊飯器で、同じく炊飯器が大きく火を吹いたと状言う事故が
いくつかの地域の消費者センターに報告されていた。
他に炊飯中に突然、炎が吹き出した事故、
我が家で使ってるのより上位機種で、吹き出した炎が壁を焼いた
事故もあった。
ちなみにほとんどの事故が、プロパンガス使用の元で起きてる。
都市ガスや天然ガスで事故が起きてない理由は分かんないけどね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:00:20 ID:4EdJ37eL
連レス申し訳ない。
どーしても疑ってる人がいるみたいなんで、右目の焼けマツゲと、
左目の正常なマツゲを、炊飯器と一緒に晒しとくね。
分かりづらいしキモくてごめん。
http://r.pic.to/f5fwa
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:02:12 ID:85tSI13J
>>416
>都市ガスや天然ガスで事故が起きてない理由は分かんないけどね。

つ「比重」
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:31:42 ID:+QuQs96p
>>404
爆裂ってことは炊飯器も壊れたの?
画像PCからだと見れない。

私はガス炊飯器好きだからそれでも使い続けるけど、
メーカーには更なる注意を促したいから、騒げるだけ騒ぐべきだと思うよ。
お金はもらうべきだよ。
メーカーもそれ以外に謝意だって見せられないんだしさ。

なかなか着火しないのもおかしいし、炎が吹き出すなんておかしいよね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:46:49 ID:4EdJ37eL
>>418
正解でした。素晴らしい。
プロパンの方が重いってパロマの人が言ってました。
>>419
見れなくてごめんなさい。
PC許可しなおしてみます。
ちなみに炊飯器は無事…ですが、よく見ると一部変形してた。

今、パロマの人が来て帰って行きましたよと。
ガス釜は回収され、詳しい原因の解析に出されます。
爆発的に火を吹いた理由は不明。
一度でなかなか着火しないのは、炊飯器をガスのホースに
接続する際、炊飯器側のホースに空気がたまり、ガスと混じって
ガスの濃度が薄まるために火が着きにくいという話だった。
パロマの人曰く、子供や慣れてない人は危険だそうだ。
これは仕様なので対策はナシ。
同様の事故が起こってる事に関しては、知りませんで終了。
何かお土産も持って来たけど、ムカついてたんで返しちゃった。

あと半笑いで電話の受け答えをした男性が、地元パロマの所長だった。
別にそんなに怒ってなかったんだよ。
半笑いで、応対されるまでは…。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:49:47 ID:d2oK4Wsb
>>416
マツゲが炊飯器で焼けたかどうかは分からないわけで。

嘘だと思いこみたいんじゃなくて、話に奇妙な点が多すぎる。
過疎スレ云々という主張も、
ここを踏み台にしてコピペしまくるつもりだったら関係ないしね。

パロマの対応が悪すぎるのは事実なんだけど、
企業としては吹き出しちゃうような馬鹿馬鹿しいクレームでも、
客が怒ってる以上、誠心誠意対応しなきゃならんのだけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:15:47 ID:4EdJ37eL
>>421
そう?
じゃあ私は一体何でこんな馬鹿馬鹿しい事をやってんのだろうか?
携帯だからコピペも出来ないよ。
PCはあるけど、家は未だにダイヤルアップなんで、2chには
もう書き込めない。
何のメリットもないし、別にオール電化推進してる訳でもない。
炊飯器だけじゃなくコンロもガスだから、今後も燃料店とは
付き合いもあると思う。
ついでに言うと、お土産もつっ返した。

それに同じ様な火吹き事件も、調べたら結構あるし。
私はこんな事、普通ないだろと思っていたけど、特別ありえない
事故じゃなかったみたい。
パロマの人は、火が着かずガスだけが出てしまうのも構造上と
使い方で起こりうるトラブルだから仕方ないって言ってたしね。

最初は笑いのネタにしてたんだよ。
でも、また同じ事があったら危ないから、改めて使い方を
確認したくてフリーダイヤルに電話した。その時も別に怒ってなかった。
腹立つのは軽度とは言え、目玉を火傷したってのに半笑いで
『ありえないです』『初めてです』を連呼してた営業所の所長がね。
しかも、散々状況を説明したのに、家に来た担当の人は
何も聞いてないって言うし。何なんだかな、もう。
423419:2007/07/21(土) 15:30:48 ID:+QuQs96p
>>420
見れた。
わざわざありがとう。まつげって生えるのに時間かかるんだよね確か。
かわいそうに。
炊飯器は爆発したとかじゃないんだね。
すごいことになったのかと思った。

疑ってる人ばっかりな訳じゃないし、別にムキにならなくてもいいんじゃない。
でもパロマには怒るべきだよ。
火が噴くことが普通っておかしいじゃん。
そんな危険な調理用具家においておけないよ。

うちのこがまるは火の点きもいいし、
こっちにむかって火を噴く気配もないな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:44:20 ID:pc7y8KEm
ここにいつまでもだらだらと文句垂れ流して恥ずかしい人だな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:17:56 ID:+HBCUhiC
頭の中が炊飯器
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:39:20 ID:xgTj2tw8
パロマの人なのかな
不祥事もみ消しに必死ですね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:56:03 ID:4EdJ37eL
狂言&クレイジークレイマーな扱いをされたから、反論してる
だけだよ。嘘・大袈裟な事は言ってない。

Rinnai産の炊飯器は事故が少ないみたいよ。
パロマは国内より海外に重点を置いてるから、国内における
フォローが少ないともWikIにも書いてあった。
パロマ産を買った家が悪いとは思ってる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:30:22 ID:EwOJWiBA
「お客様品質へ全力で」とかいう企業CMを流して新生パロマをアピールしてた時期もあったが、今回の炊飯器の対応からだと、
パロマは前とちっとも変わっとらんみたいですね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:47:02 ID:PWBvhFiO
この件の怖い所は、その状況にいたら自分も同じことをしていただろうなということが容易に想像できる所。
「点火しない→覗き込む→そのまま点火してみる」って自分も多分やっていたと思う。
そこで火が噴き出してきたら・・・・怖いなー。まぁうちは電気だけどw
ガス炊飯器も考えたけどやっぱり怖いから結局電気にして正解だったか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:30:25 ID:+8nFTB9/
本当にかわいそう。画像見たよ。
女だし、かなり嫌だし、目の上って視界に入りかなりうっとおしいよね。
これだけでも、大事なんだけど、失明とかにならなくて、不幸中の幸いだよね。

パロマには、責任とって貰わないといけないと思う。
責任といっても、結局はお金での解決になってしまうんでしょうけど、
慰謝料と言う形で、話し合わないと仕方が無いよね。がんばって。

うちも先日、7年使ったものを、炊き上がりが悪くなったので買い換えた。
パロマにしようかなと少し思ったけど、結局使い慣れてる大阪ガスの物にした。
上にも書いてたけど、覗ける穴のような物は無い。
おいしいのはありがたいけど、安全面でも重視してもらわないとね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:58:52 ID:nlCsG444
ガス機器ってたいがい点火確認窓ってあると思ったけど。
今の時代センサーで確実に判るんだろうね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:30:17 ID:IMiQE8Fd
こいつのやったことって
コンセントに電気がきてるかわからないから、
針金差し込んでみましたってレベルの事じゃん
あほらし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:21:38 ID:fXCC6tcR
パロマのあれ点火確認窓なんだよ。
業者用の案内にそう書いてある。
だから覗き込むのは正常な操作範囲。
むしろそこから火が噴出してきたのが異常。
パロマはなんか対策してほしいね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:16:26 ID:0rFwFkOv
>>432
ガスの器具何も使ったことないの?
うちシャワーもガスだけど、
必ず火がついたか確認して下さいって本体に書いてあるし、
ガス屋さんも一番初めにそう説明してったよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:53:08 ID:ZKM1wHz/
>>432
全く違う。
正規の使い方をした場合のトラブルと、本来入れるものではない
針金を入れたのでは、その意味合いが異なる。
第一、点火スイッチが作動してるかどうか確認するのは当然だ。
不完全燃焼が起きてないか、ガスだけが出ていないか
安全を確認しなければならない。
>>432の行為はガスの火が着かないからガソリンをかけましたって
言ってるのようなものだ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:03:12 ID:IMiQE8Fd
点火の確認なら覗き込む必要はないだろ
見えりゃ良いんだし
そもそもガスで燃えたのかもわからんよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:33:26 ID:ZKM1wHz/
>>436
センサーがついていれば確認出来る。
だがセンサーがついていないガス機器は、燃焼状態を確認する為に
窓がついている。
ガス炊飯器が危険だとは思わないが、今回のトラブルは
この機種の構造上と安全性に難がある可能性もある。
のぞいてはならないと言うなら、何故窓が開いているのか。
窓から燃焼を確認しなければならないなら、危険を避ける為
耐火ガラスなどで覆うべきだった。
今回の件、どちらが悪いとも言えん。
だが、同じようなトラブルもあるようだし、被害者は消費者
協会などに連絡しておくべき。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 05:01:20 ID:mIDJz1WH
>>436
絶対ガス使ってないでしょ。
覗き込まないと分かんない時あるよ。

なんでそんなに画像まで載せて訴えてる人のことを責めるの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:03:31 ID:NCipvfmw
必死なガス工作員だからさ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:53:38 ID:Vmji9hTI
うちもガス炊飯器使ってるけど、わざわざ覗き込まなくても点火してるかはわかると思うよ

覗き込むような見方の方が見づらくない?

写真に関してはアレじゃさっぱりわからないしね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:57:43 ID:LWTkJp4H
>>393
> これからガス釜を買おうって考えてる人。
> 絶対買わない方がいい。

↑この一言があるから私にはネガキャンに思えるな。
それ以外にもハテナのつく記述が多いし。

15年以上使ってたガス炊飯器の着火が悪くなったと
ばあちゃんに言われて、買い替え機種の選定のために
ここを見に来たんだけどね。小さいとき、確認の窓には
目を近づけるなとよく言われたもんだよ。

このスレ的にはリンナイのこがまるがお勧めなんですかね。
ばあちゃんが1人分をおいしく炊けたらそれでいいんですけど。
最新のIHも検討する価値はあるのかな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:48:44 ID:RPegGJGw
溶けマツゲ人間です。
正直、私も熱くなり過ぎてた。
ガスのネガティブキャンペーンをしてる訳じゃないんだよ。
ガスで炊いたご飯が美味しいのは知ってるし。
だからガス釜買うなら、評判の良い品や、地域に密着した
アフターフォローのしっかりした誠意のあるガス会社の品を
買ったらいいと思う。だってパロマの地元業者の人なんて、
「お怪我は大丈夫ですか?」の一言も無かったんだから。
男二人でオカンを囲んで重箱の隅を突つく様にこちらの落ち度探し。
医療費払えとも、慰謝料出せとも、謝罪しる!とも言ってないのに。
443続き:2007/07/23(月) 12:06:31 ID:RPegGJGw
みっともない姿で人前に出たく無かったんだけど、さすがに
切れて私が出て行って説明したら、よっぽどキモかったのか
「私は何も聞いてなかったんで…」と後退り。
何しに来たんだ。一体。
実際に、こちらに落ち度があるなら指摘すればいいのにそれもせず。
会話も馬鹿なコントみたいだったよ。
「穴からのぞいたら駄目なんですよ」
「火が着かなきゃ確認するだろうが!」
「そうですね!」
どっちだよ!みたいな。
燃料屋さんはうつむいて泣いてんだか笑ってんだか。

調べて欲しいのは今後の使用に危険がないかどうかなのに
炊飯器担いで帰られたら、ご飯も炊けないしどうしろっての。
仕方ないから鍋で炊いてますよ。

今日、眼科行って回復は順調みたいだねって言われたから
安心したけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:47:57 ID:Vmji9hTI
目視点検と覗き込むは別物じゃん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:21:51 ID:FQqQXrHP
http://www.meti.go.jp/press/20070327004/kasaijiko-p.r.pdfが
http://www.paloma.co.jp/info_05.html事故・クレーム情報(直近1年)に載っていない件や、
>>393>>397-399の件について、最寄のパロマに確認したらこちらでは情報をもってないが、
担当部署などに確認すり合わせを行いますって言われた。
446385:2007/07/23(月) 22:56:37 ID:Lunkb+V9
商品届きました!
使用してみてからレポしたいと思います。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:03:47 ID:aaGpUSHp
パロマが最悪なのは分かった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:06:25 ID:UUFBCx6o
スウェーデンハウス詐欺と欠陥隠し住宅に御用心!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:45:48 ID:cWNI8T1S
パロマのP−20もってる人いる?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:49:05 ID:ly6hTjtp
大阪ガス、補助金不正受給・経産省が立ち入り調査へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070731AT1G3100T31072007.html

盗人会社www
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:07:51 ID:60LmvPSv
>>446
レポよろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:50:44 ID:geevdZci
>>393です。
ガス会社より、謝罪と炊飯器代の返金がありました。
奇跡かも知れない。

一度で火が着かない、ガスが溜っても安全装置が働かないのが
そもそもの、根本的な問題だったみたいですな。
あと、空気が入り込まない専用のホースを使ってなかった。
コレは燃料店のミスだそう。普通は最初に接続確認する段階で
普通は気付くらしい。業者がうちの炊飯器に接続してくれたのは
使い古しの、ごく一般的なゴムホースだった…。
今はみんな、その辺りキッチリしてるそうな。
そういや、前使ってた名もないガス釜は、安全装置がついてたなー。
一度で確実に着火する様になってたし。

と言う訳で皆様、お騒がせしました。
助言を下さった方、ありがとうございます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:56:46 ID:4/7+Bkv5
>>452
あー良かったね。
ちょっとほっとした。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:02:22 ID:0fum6Vin
めんどくさい相手だから謝って金返したほうが速そうだもんな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:51:18 ID:geevdZci
>>454
いくら何でも、大の男が土下座はしないと思うよ。
たった一人の、たかが小娘相手に。
ちゃんと、問題点まで調べて。

しかも金返せとも慰謝料払えとも言ってない。
安全かどうか確認しろって言っただけ。
それが炊飯器が戻って来ず、お金だけ返したって事は
安全じゃなかったってオチかい!みたいな…。

仕方ないから、今はガスコンロとお鍋でご飯を炊いてる。
不便だけど美味しいからヨシ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:46:19 ID:4YQST2I+
別に土下座なんて感心するほどの事じゃない。
やり慣れてる人は平気でするよ。
迫真の演技に騙されるけどね。

そんな事より、問題なのは、業者に指示が行き渡ってない事。
ガス湯沸かし器の事故もそういうパターンじゃなかったっけ?
全然反省しない業界なんだねえ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:13:39 ID:ugMIG2CX
専用ガスホース使わなかったのが原因じゃんか。
器具の問題じゃなくて、取り付け業者の問題。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:25:58 ID:ObuH5s7B
タイマー無しの器具ならゴム管でいいんでない?
うちのガスコンロは青いホースだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 09:11:08 ID:+wHIxW0F
謝罪の言葉と、返金だけ?慰謝料や治療費はナシ?納得いかないよ。
非があるのは認めているくせにそれで済ますつもり?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:28:23 ID:TggzqqDH
一度で火が着かない。ガスが溜まっても安全装置が働かないっていうのは、
パロマの構造的問題点とかもあるの?

リンナイのならそこらへんは大丈夫なのかな?

今回は空気の入り込みやすいゴムホースで接続という取り付けミスも重なってたみたいだけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:26:41 ID:e6g/lYLX
今日も何処かで補助金不正受給ガス屋♪
今日も何処かで補助金不正受給ガス屋♪♪
今日も何処かで補助金不正受給ガス屋♪♪♪
今日も何処かで補助金不正受給ガス屋♪♪♪♪
今日も何処かで補助金不正受給ガス屋♪♪♪♪♪
今日も何処かで補助金不正受給ガス屋♪♪♪♪♪♪

462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:54:00 ID:LCwPAE4K
リンナイのガス炊飯器にしといて良かったです
ゾッとするわパロマ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:08:02 ID:VuXorAax
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:41:59 ID:UmPymPGN
今日も何処かで補助金不正受給ガス屋♪

今日も何処かで補助金不正受給ガス屋♪♪

今日も何処かで補助金不正受給ガス屋♪♪♪
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:17:38 ID:MbC6PJyr
大阪ガスグループ、補助金5千万円不正受給

 大阪ガス広報部は「不適切で、言い訳できない」としている。
資源エネルギー庁は「大阪ガスにはほかに不正がないか調査を指示した。
不正が確認されれば、補助金の返還を含む処分を検討する」としている。

「不適切で、言い訳できない」
「不適切で、言い訳できない」
「不適切で、言い訳できない」
「不適切で、言い訳できない」

「大阪ガスにはほかに不正がないか調査を指示した。
「大阪ガスにはほかに不正がないか調査を指示した。
「大阪ガスにはほかに不正がないか調査を指示した。
「大阪ガスにはほかに不正がないか調査を指示した。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:25:10 ID:aQ7u7paZ
>>452
とりあえず・・・
う ざ す ぎ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:44:10 ID:hhNULjAI
>>466
真上の記号みたいなレスに比べれば全然うざくない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:43:54 ID:RUAcclZy
知り合いの業者に聞いたら、リンナイは比較的フォローが
しっかりしてるみたい。年中無休の24時間体制で事故や
トラブルに対応してるそうですよ。
パロマの場合は、業者に対する指示が徹底してない割に
土日対応はやってないし、遅い時間は電話に出ない事もあるとか。
だから、業者がガス器具の修理や、取り付けを頼まれると
あるだけの器具と道具を使い、自分達だけで対応しなきゃ
ならない事も多い。
それでトラブルが起きても、パロマから一切のフォローはなし。
おまいらが勝手にやったんだから知らんとなる。
これが、例のガス給湯器事件につながったそうです。
元よりパロマは日本よりアメリカに重点を置いて商売をして
いるので、日本で事件が起きてもあまり気にしないかも。
アメリカに炊飯ジャーはないからこのスレには関係ないが。
でも会社のアフターサービスの良し悪しは、購入の指針になるよね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:51:42 ID:kj6QOQx8
全っ然関係ないんだけどさ。
渋谷スパのガス爆発とか見ると、やっぱガスって危ない?
とか思っちゃう。
ごくたまーにだけど変な事故もあるみたいだしさ。
今、オール電化にしようか、コンロや炊飯器やオーブンを
ガスにしようか迷ってんだけど。
子供のこと考えたらオール電化なのかなー?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:59:50 ID:5Mdlth6V
少なくとも子供は何を使わせても危ないことをやってくれるので選考基準から外してOK
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:42:50 ID:EAPTzzFi
>選考基準から外してOK
少しくらいは考慮しろよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:06:19 ID:rsMTho4E
469さんは今まで何を使っていたかによるな
ガス爆発はガス警報機つければ大丈夫だし、というか今までつけてなかったの?
ガスならガス、電気なら電気、プロパンガスなら電気を薦める。
向かいの家が新築してるんだけど、IHヒーター、エコキュート
灯油暖房の組み合わせだった。こんなくみあわせの家もあるのかと驚いた。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:21:24 ID:sr33iBhB
>ガス爆発はガス警報機つければ大丈夫だし、

>ガスならガス、電気なら電気、プロパンガスなら電気を薦める。

>こんなくみあわせの家もあるのかと驚いた。


何だよ、このアホ丸出しのレスは・・・
早く、夏休みが終わらないとダメだなw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:13:30 ID:0rknKhbC
>>473
ガス炊飯器のスレで何言ってんだか、こがまるでも買ってガスで飯炊け。
ガス使うならガス警報機つけろよ、ガス使うならこれは常識だ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:07:17 ID:il3ZWFDP
恥ずかしかったくせに逆ギレするなよ、みっともない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:32:20 ID:aSpNzbBM
>>470
>少なくとも子供は何を使わせても危ないことをやってくれる

言えてる…
うちのチビがコンセントにハサミ突っ込もうとした時は生きた心地しなかったわ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:30:13 ID:Tyw5lwQg
>>475
何処が恥ずかしいのかよくわからんが、誰も逆ギレしてるやついないだろ
家はオール電化でガスがま使ってないけどジジババのうちは使ってる
結構いいぞ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:03:42 ID:9Hfse7Wl
コンロ、炊飯器、オーブンがガスっていうのが理想だなー。
うちはオーブンは電気だけど。
それ以外は安全と機能が半々くらいで選べばいいと思うけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:07:17 ID:8HK8pGy9
システムキッチン壁側ははガスコンロとガスオーブンで、
アイランドにIHってのが理想だな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:38:41 ID:pCU1tA1o
ガスオーブン(リンナイのコンベック)を手放せないので
オール電化の宣伝は、全てスルーしてます。

そんな私は、置き場所の関係で、三洋の圧力IH炊飯器を使っていますが、
子供の頃に食べた、ガス炊飯器で炊いたご飯の味が忘れられません。
ガスコンロの炊飯専用鍋って、美味しく炊けますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:57:03 ID:XBfKQ8g6
>>480
ガスコンロの炊飯専用鍋って土鍋とかのこと?

ガスオーブンは何年くらい使ってるの?
http://www.marue.com/goods/485/
この機種?
482480:2007/08/24(金) 16:02:37 ID:pCU1tA1o
>>481
ガスコンロ用の炊飯専用鍋というのは、こんなのです。
http://www.rakuten.co.jp/masudaya/672678/672679/
土鍋、っていう方法もありますね。どっちがいいんだろ・・・

炊飯ガスオーブンは、20年近く使っています。
http://www.rinnai.co.jp/product/chubou/conbeck/index.html 
これの古い機種です。
内側から電子レンジで加熱しながら外側からガスで焼けるので短時間でおいしくできるし
庫内が広いのでシフォンケーキも余裕で焼ける。
大人数の我が家には欠かせません。
483480:2007/08/24(金) 16:06:33 ID:pCU1tA1o

×炊飯ガスオーブン
○ガスオーブン 
の間違いです。ごめんなさい。
484SSマン:2007/08/24(金) 17:53:38 ID:pRO/dCik
>>480
固めのご飯が好きならやめといたほうが無難です。
まともなご飯が炊ける炊飯器は 「RR-○○GS」のみです。
485480:2007/08/24(金) 22:52:20 ID:pCU1tA1o
ガス栓の配置の都合で、オーブンを電気のに換えない限り
炊飯器は電気にするか、ガスコンロで鍋で炊くか、しか無理なんです。

オーブンをヘルシオに換えて、ガス炊飯器にしたほうがいいのかなぁ・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:06:30 ID:XBfKQ8g6
>>485
ちょっとした疑問なんだけど、
お鍋でご飯炊く人ってガスコンロ三口なのかなあ?
おかずとご飯と味噌汁と、て考えるとこの時点で難しくなるよね。
手際がいいのかな…

リンク先のリンナイの鍋安いし、お鍋で炊くの楽しそうだよね。
おこげとかできるんでしょ。

ガスオーブンせっかくまだ使えるのに買い替えるのはちょっと勿体無いような。
487480:2007/08/25(土) 00:03:01 ID:pCU1tA1o
ガスコンロは3口です。
ご飯を先に炊き始めれば、時間差でなんとかなるかとは思いますが
朝とか、タイマーが使える炊飯器と比べたら、やはり便利さは劣るでしょうね。
おいしさにこだわるか、便利さをとるか・・・悩むところです。

電子コンベックは、ほぼ20年経つのに、まだ1度も故障すらしてなくて
お気に入りなので、確かに勿体無いですね。
ガス炊飯器のためのガス栓をつけられないか、相談してみます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:38:15 ID:dn5tiJsS
>>487
三口ならそこまで不自由しないでご飯炊けそう。
ガス口?も1万ぐらいで増やせるって聞いたよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:06:37 ID:F+1u0QW8
>>480
カセットガス炊飯器 楽珍ご飯
ttp://www.thoho.co.jp/cooker.html
コンロで文化鍋で炊くよりガス炊飯器に近いよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:16:37 ID:FmLmUS1U
>>489
この会社って、以前はカセットコンロ式の衣類乾燥機出してたよな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:26:20 ID:aS8TMMfx
このカセットガス炊飯器は、やたら吹きこぼれしそうだな。
室内で使用すると、雑巾を回りに敷いたり、面倒なことになりそうだ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:13:58 ID:V/uQ2MZd
http://www.rakuten.co.jp/attract/940975/940982/551772/
この土鍋のようにフチがないと、ご飯を炊くときにふきこぼれるよ。
現在、0.4合まで、おいしく炊く技を達成した。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:41:50 ID:94zny+kv
カセットガス炊飯器だけど、羽釜と同じで羽のところで受けるから
吹き零れてまわりが汚れることはないよ。
あと普通の鍋で炊くと回りにぷちぷちはねるけど、
そういったこともないので、汚れるのは釜本体と木蓋だけだよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:07:51 ID:XZErDz5f
土鍋とカセット炊飯器 どっちに軍配があがるのか? 土鍋も上手く炊くのは
結構難しいけどね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:20:30 ID:dLxh66rv
カセット式の難点は、途中でガスが切れる可能性があるということだな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:38:16 ID:fTFhv33t
昨日カセットガスで炊飯していたら、中ぱっぱのところで、ガス切れ
急遽、ボンベ交換したが、ちょっとベチっとした感じになっちゃった。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:54:22 ID:dNghVsgc
ガスの炊きたてって美味しいよね。
うちは結構値段の高かった電気炊飯器で 米も結構値段の張る
お米で十分満足していたのですが…
こないだ里帰りしたら やっぱりガス炊飯器の方が美味しかった
お米はうちのより安いお米なのに…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:47:32 ID:rJz3YXqR
厚手の鍋でも、素早く美味しいご飯が炊けるよ。
ガスコンロだと炊飯時間が短くて済むから、ばーっとご飯を炊いて
蒸らしてる内にオカズやお味噌汁を作れば、二口のご家庭用
コンロで充分だと思うな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:27:57 ID:hN/BJBTr
498さんレスどうもです
以前、普通の鍋でご飯を炊いてみたことあるのですが
めんどくさかったので止めました。
最近、雑誌などで土鍋などを使ってご飯を炊いている方が
結構居るみたいで、憧れてはいたのですが、私には無理だなぁ、と。
でも今日色々調べたら、今のガスコンロにスイッチ一つで炊飯機能が
ある機種があったのです!!憧れのステンで!これなら私でも…
直ぐには買えませんが、コンロ買い替えを検討します。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:47:25 ID:1vBoDsGz
ガス栓の数が足りないという人は、
栓とガスホースをガスコンセント式に換えたらどうだろう?
それならガス炊飯器で炊いている間だけ炊飯器のガスコードをガスコンセントに繋いでおけばいい。
炊飯器にガスが必要なのはせいぜい20分ほどじゃないのかな?
それ以外の時間はガスオーブンをガスコンセントに繋いでおけばよいでしょう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:09:36 ID:SkPntMOq
なぜか、「サンヨー」って掲示板だと評判いいね
なぜか、「サンヨー」って掲示板だと評判いいね
なぜか、「サンヨー」って掲示板だと評判いいね
なぜか、「サンヨー」って掲示板だと評判いいね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:43:13 ID:RrFnlPsf
東芝の圧力IH使ってるんだけど、甘みはそのモードで炊けばかなりなもんだけど、ご飯が柔らかくて苦手だなぁ・・・
やっぱメシはシャッキリしててグビグビ喉越しがよくないと。買い替え前のタイガーの電気のは良かったが、最新のはやはり甘みを強く押し出しててなんだか。
リンナイRR-05MKT2あたりほすぃなぁ・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:12:03 ID:JhVAQuGO
ガスファンヒーター・ガスマイコン炊飯器ご愛用のお客様へ
お詫びとお知らせ

 日頃は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
 弊社が2001年8月から10月にかけて製造いたしましたガスファンヒ−ター及びガスマイコン炊飯器の部品の一部において、ご使用によりごくまれに気密不良となり、ガスマイコンメ−ターが検知するものが見つかりました。

 洩れの程度は微少なため事故に至る恐れはありませんが、お客様に今後とも安心してご使用していただくために、該当機器の点検・部品交換を無償で実施させていただきます。

 つきましては、誠に恐縮ではございますが該当製品をお持ちのお客様は、専用フリーダイヤル0120-758-373 までご連絡くださいますよう謹んでお願い申し上げます。

 弊社製品をご愛用頂いておりますお客様並びにご販売事業者様には、多大なご迷惑とご心配をおかけすることとなり深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
株式会社パロマ
パロマ工業株式会社


<1> 該当器種
 ・ガスファンヒーター    PG-22F PG-33F
 ・ガスマイコン炊飯器   PR-100MT PR-150MT PR-200MT
http://www.paloma.co.jp/topics/2007/04.html

またやらかしてるな、パロマ。しかも今回はすげー小さく書いてあるだけ。ガス漏れしてるのに
微量だから事故の危険性ないすとか、どんだけ都合のいいことばっかいってんだ、この会社は。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:16:19 ID:p42R4B/s
オークションで落札したこがまるが
届いた。
が、ガスコードなるものが無い為
今は見てニヤニヤしてるだけ。
近所のホーマックに置いてあるかな?
早くおいしいご飯が食べたいよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:49:26 ID:+bfWbEEq
>>504
炊けたらレポたのむ。
506504:2007/09/22(土) 21:01:00 ID:7av/U54M
>>505
今、4合炊いてみた。
普通だった。特に感動もなく。
今度は水を多めにして炊いてみよう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:21:57 ID:PhvRZ1wt
炊飯機能付きコンロ+専用鍋ってどんな感じ?ビルトインコンロがそろそろ寿命
だから新しいコンロはどんなのにするか検討中。うち少人数だから保温しないから
邪魔な炊飯器も置かなくて済むし、美味く炊けるなら炊飯機能付きコンロにするよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:25:53 ID:qx0WFCws
>>507
専用鍋じゃないけど、後片づけが楽なT-FALのソースパンで
ガラストップコンロの炊飯モードを利用している。
米一合に対して水300ccと、水を多めに炊くのがコツかな。
松のIH炊飯器も併用しているが、少量ならガスの方が断然に旨い!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:49:19 ID:QkWZBcvh
長いこと保温無しのこがまる使ってますが
朝、水が冷たくて炊くのが面倒に・・。

保温ありのこがまる使っている人いますか?
夜炊いて、朝ごはんにおいしくいただけますか

スペースの関係でこがまる以外置けそうにないので。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:02:57 ID:qRoZdCpI
寝る前に研いで水を入れておき、朝起きたらスイッチオン(もしくはタイマーで
セット)、朝食は炊き立てごはんで夜まで保温・・・・ってのがうちのスタイル
だけど。朝はやっぱり炊き立てごはんに決まってるだろ。まあ、うちは電気釜だ
けど、今度ガス炊飯器買ったら炊く時間が短いから保温機能要らないと思う。
毎食炊くつもりだよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:06:57 ID:xPjC6UES
正直、炊飯器の保温で半日置くより、茶碗に取り分けておいてレンジでチンの方がなんぼも旨いと思う
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:40:55 ID:uFLOZI/P
>>509

>朝、水が冷たくて炊くのが面倒に・・。

それなら無洗米に切り替えてみたら?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:50:26 ID:K/S9PJKu
リンナイの炊飯器よさそうですね。
うちはタイマー必須なのでMRTかなあ。
とにかくパロマは内釜のテフロンがはげる!!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:04:12 ID:kG4Gu1Em
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/10(水) 21:43:57 ID:+xUMDxk2
15年間、毎日、ヘドロ風呂に入らなきゃいけない。
IHの電磁波を浴びて白血病にならなきゃいけない。

電気屋が原発維持の為に国民に科した恐怖の罰ゲームです。


216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/10(水) 22:00:11 ID:kG4Gu1Em
>>215
その点、ガスは爆発でも中毒でも即死ねる。
毎年死人がウン百人www




515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:04:27 ID:kG4Gu1Em

↓毎度おなじみキチガイカス屋www


217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 22:01:12 ID:3o7YX4GH
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/ih-08.htm

エコキュートとかってスレ違いだよな・・・そこまで必死なのね
電磁波についてはここでも見ておけばいいな



516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:04:07 ID:kG4Gu1Em
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 22:33:21 ID:+xUMDxk2
>>217
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/ih-08.htm

↑これ一種の自爆サイトだよな。
IHの電磁波は2μT(マイクロテスラ)。だから安全。

と言ってるんだけど、国立環境研究所によると、

http://www.chousei-seika.com/2002_s/2002_s_3/2002_s_3_denji/2002_s_3_denji_1.htm

> 生活環境中電磁界による小児の健康リスク評価に関する研究
> 独立行政法人国立環境研究所
>
> 1992年にはスウェーデンにおける疫学調査で高圧送電線周辺や屋内の磁界レベ
> ルが0.2μT以上で小児白血病のリスクが上昇することが報告された。
>
> 小児白血病の疫学調査において、住居の磁界レベルが0.2μTあるいは0.4μT以上
> でリスクが上昇する傾向が示唆されていることが大きな根拠とされている。
>
> このことは、AhlbomらやGreenlandらが2000年に行ったこれまでの小児白血病の
> 疫学調査結果を用いたプール分析の結果として、全体としてみると0.3μあるい
> は0.4μT以上でリスクが2倍程度であったとの知見と一致している。
>
> 高圧送電線の距離が50m以内の小児白血病に対するリスクは、100m以上を基準と
> した場合に有意な上昇を示した。
>
> 小児脳腫瘍についても、小児白血病の場合と同様、「寝室の磁界レベル」が0.3μT
> 以上あるいは0.4μT 以上でリスクが上昇する傾向が見られた。

だからIHの電磁波は小児白血病や小児脳腫瘍のリスク上昇しきい値を大きく上回る。


IHの電磁波は小児白血病や小児脳腫瘍のリスク上昇しきい値を大きく上回る。
IHの電磁波は小児白血病や小児脳腫瘍のリスク上昇しきい値を大きく上回る。
IHの電磁波は小児白血病や小児脳腫瘍のリスク上昇しきい値を大きく上回る。


517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:04:36 ID:kG4Gu1Em
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/10(水) 22:36:30 ID:+xUMDxk2
電磁波の危険性をGoogleで検索する人の為にキーワードを書いておこう。


IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍
IHクッキングヒーター 電磁波 発癌性 催奇形性 小児白血病 小児脳腫瘍


「IH 電磁波」などで検索した時にこのスレが一番上になるといいな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:26:14 ID:kG4Gu1Em
223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/10(水) 23:10:41 ID:+xUMDxk2
検索エンジンへの捧げ物その2

オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
オール電化 電気温水器 エコキュート レジオネラ菌 ヘドロ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:32:36 ID:oRSVxj5g
パロマ前社長ら書類送検へ 業務上過失致死傷容疑
http://www.asahi.com/national/update/1010/TKY200710100203.html

とうとう犯罪者かw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:26:02 ID:dyODrQpe
オール電化の真実。

毎日、ヘドロ風呂に入らなきゃいけない。
お湯を飲んだらレジオネラ菌に感染しなきゃいけない。
IHの電磁波を浴びて白血病にならなきゃいけない。

電気屋が原発維持の為に国民に科した恐怖の罰ゲームです。


この恐怖から逃れる方法を教えます。

ガス・パッ・チョ! ttp://home.tokyo-gas.co.jp/pa-cho/
ウィズガス ttp://home.osakagas.co.jp/withgas/index.html


521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:19:39 ID:JDIByMg0
空しい宣伝だけど
売れるといいね・・・売れるとw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:17:24 ID:vTYEZ3j2
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/13(土) 23:29:05 ID:xv6FYlfn
>>442
ガス管腐食の被害と原発の配管腐食の被害では
どっちが深刻かな?
あ、原発の被害なんて無いよね。
無いことになってるんだよね。
電気屋は徹底的に隠蔽してるから。
制御棒抜けなんて何十年隠してたんだか。

透明性・コンプライアンス遵守力 ガス会社 >>>>>>>>>>> 電気屋
隠蔽・捏造能力 電気屋 >>>>>>>>>>>>> ガス会社


110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/13(土) 19:15:02 ID:xv6FYlfn
別に俺はパロマの関係者じゃないけど
去年からのパロマ叩きはちょっと酷いと思うぞ。
マスコミによる一種のイジメじゃないのか。

パロマは不完全燃焼を検知して燃焼を止める安全装置を取り付けた湯沸かし器を出荷していた。
なのに一部の不心得な修理業者が勝手に安全装置をバイパスしたら事故が起きた。

DQN電気工が漏電ブレーカーをバイパスして、それで漏電火災が起きるってのと同じだろ。
その時にお前ら電力会社や電気器具のメーカーを責めるか?

要するにガス器具の修理業者にDQNが居たってことだけで
パロマに本質的な過失はない。
もちろんガスの安全性にも影響はない。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/13(土) 19:19:54 ID:xv6FYlfn
電気屋は柏崎刈羽原発の心配でもしてろwww
あれ直らないとオール電化の宣伝やらしてもらえないんだろ。
厳冬だったら首都圏大停電の可能性もあるんだろ。
ホームセンター行ってカセットコンロ買い占めてきな。
転売したら儲かるから。
あ、大停電でPCもヤフオクのサーバーも落ちてるねwww

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/13(土) 19:25:38 ID:xv6FYlfn
今度は福島で大きな地震が起きたら……
東電は終わりだね。
首都圏でオール電化にした人は寒く暗い冬を過ごすことになるね。
とっても気の毒。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/13(土) 19:38:33 ID:xv6FYlfn
ttp://chinomori.exblog.jp/3963806/

これをNHKが放送した動画が前にyoutubeとニコニコ動画にあがってたんだけど消されたな。
どうせ電気屋の差し金だろうが。

オール電化の宣伝をする香具師はまずこれを読むべき。
ちゃんと読んだら柏崎に行って炉心修理工に志願してこい。
深夜に電力を使うときはおまいのことを思い出してやるからwww








ガス屋必死すぎ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:14:40 ID:GO79FdLI

★消防署でガス爆発

12日午前10時ごろ、さいたま市中央区下落合、さいたま市中央消防署の1階調理場で、
プロパンガスに引火、爆発した。内装工事をしていた作業員(39)が
顔にやけどをするなど軽いけが。

浦和西署などによると、プロパンガスのこんろのホックが
半開きの状態になっていたという。同署が原因を詳しく調べている。

ZAKZAK 2007/10/12
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007101234.html




524513:2007/10/17(水) 18:26:48 ID:X1HvyV6E
MRTきたあああああ!
セラミック釜で炊いたらおこげご飯がすげーおいしい。
懐かしい味にちょっと感動している。

パロマのはおこげできなかったんだよな〜。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:12:30 ID:JAuX2tnK

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:15:14 ID:JAuX2tnK
キチガイ電気屋
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:20:22 ID:JAuX2tnK
でんこちゃんの人生


3歳
でんこ「パパー。お風呂たのしいねー」
父「でんこ、お風呂の水は飲んじゃ駄目だよ。
ヘドロやレジオネラ菌が入ってるからね」
でんこ「お風呂って怖いなー。あまり入らないようにしよう」

10歳
でんこ「お母さんが死んじゃったー。どうしてお母さんは白血病になったの?」
父「お母さんは料理が好きだったな。いつもIHの前に立っていたから……」
でんこ「これからは私がお母さんの代わりに料理するね」
父「それは駄目だ。毎日コンビニ弁当で暮そう」

12歳 でんこ学校で
同級生「お前なんでいつもコンビニ弁当ばっかり持ってきんの?変な奴。
それにお前いつもヘドロの臭いするぞ。風呂入ってねえのか。くせー」

でんこはイジメられ不登校となる。
ネット浸りとなり毎日を過ごす。
ある日でんこは2ちゃんねるの調理家電板にたどり着く。

でんこ「お母さんが白血病で死んじゃったのも、私がヘドロ臭いのも、
お父さんがオール電化にしたせいだったんだ……」

ホームセンターで斧を買ったでんこ。
そしてその夜。

父「うぎゃああーーうげげげごぼごぼ……う゛っ」


オール電化に壊された幸せだった家庭。
あなたの家がこうなりませんように。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 06:50:22 ID:dzDDKbhH
こういうアホがガスに関わってるんだから
ガスの未来は無い!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:25:51 ID:181bxefp
ttp://www.asahi.com/national/update/1018/TKY200710180348.html?ref=rss

> 制御棒1本抜けず 柏崎刈羽原発7号機 中越沖地震で
>
> 新潟県中越沖地震で激しい揺れに見舞われた東京電力柏崎刈羽(かりわ)
> 原発7号機(新潟県)で、核燃料の核分裂反応を抑えている制御棒のうち
> 1本が動かなくなっていることが分かった。東電が18日発表した。
> 制御棒は炉心にあり、最高の耐震性が求められる。こうした最重要機器で、
> 今回の地震によると見られる故障が確認されたのは初めて。原因が変形や
> 破損ならば、将来の運転再開論議に大きな影響を与えそうだ。

将来の運転再開論議に大きな影響を与えそうだ。
将来の運転再開論議に大きな影響を与えそうだ。
将来の運転再開論議に大きな影響を与えそうだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:23:00 ID:181bxefp
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/18(木) 21:26:57 ID:HafHkWL7
>>285
自分は、建設業に従事しているものですが、
現場では、アセチレンガスに酸素を混合して使用しています。
一般家庭のガスなんて比べ物にならない危険なものですが、
自分が入社して以来、ガス爆発なんて聞いた事がありません。
その反対に感電死の方が、遥かに多く管理する側からすれば、
電気の方が遥かに危険です。

また、うちの現場に来ていた大手の電気屋が言っていましたが、
家屋火災の原因の半分以上は原因不明・調査中となっているそうですが、
実は、大半が電気火災だと言っていましたね。

この世の中、隠されている事が意外と多いですよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:57:01 ID:aiZQbRlm
ガス爆発で9人死亡

十三日、十階建てアパートで数回のガス爆発が発生し、建物の一部が崩壊した。
政府当局者によると、少なくとも九人が死亡、二十一人が負傷した。
崩れ落ちたがれきの下に住民がいる可能性もあり、救出活動が続いている。

地元のガス会社は、現場付近に供給されるガスが急激に増加し、爆発が起きたとしている。
住民は地元テレビに、強いガスのにおいがした直後に爆発したと証言している。


今日もどこかで、ガス爆発死亡事故♪♪♪
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:56:15 ID:NFEj2x0f
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/19/d20071019000157.html

> 電事連会長 料金値上げ示唆
>
> 東京電力の場合、新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原子力発電所が運転を停止していることで、
> 今年度使用する原油と重油の量が当初計画の2倍となる

ガス管撤去してオール電化にした方、ご愁傷様です。
これからオール電化にしようかなと迷っている方、まだ間に合います。
エネルギー源のリスク分散はとても大事だと痛感しますね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 06:26:26 ID:zLBmIHMg
リスク分散って使い方が間違ってるし
それでもガスの方がリスクもコストも高い











  ガ  ス  屋  の  嘘  つ  き

534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:21:27 ID:lD/b1tn/
キチガイ電気屋のサルマネは死んでも治らない♪♪

キチガイ電気屋のサルマネは死んでも治らない♪♪

キチガイ電気屋のサルマネは死んでも治らない♪♪

キチガイ電気屋のサルマネは死んでも治らない♪♪

キチガイ電気屋のサルマネは死んでも治らない♪♪

535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:57:02 ID:QX/1dwMP
今日も何処かでガス配管撤去♪♪
今日も何処かで設備屋廃業♪♪
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:47:16 ID:CsekLr5i
害虫キチガイ電気屋死ね(^-^)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:52:37 ID:Kh2SnEbZ
今日も何処かでガス契約解除♪♪
今日も何処かで生活苦設備屋自殺♪♪
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:07:52 ID:CW/Sty3f
東京・江戸川で住宅爆発 男性が意識不明の重体

二十三日午後四時ごろ、東京都江戸川区本一色の二階建て住宅で爆発があり、
屋根が吹き飛ぶなどして倒壊した。

警視庁小岩署によると、住宅には八十代の男性が一人で暮らしていた。
周辺でプロパンガスの臭いがしており、同署などはガス爆発の可能性があるとみて調べている。

ガス爆発の可能性
ガス爆発の可能性
ガス爆発の可能性

539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:50:53 ID:w7PdcOe8
【東京】江戸川区で住宅爆発・倒壊 下敷きになっていた男性救出も意識不明の重体
プロパンガス爆発の可能性
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193131119/




そ  し  て  、  ま  た  ガ  ス  管  が  撤  去  さ  れ  た






 
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:17:58 ID:ndwS9xNf
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071023i213.htm?from=main2

> 人体への電磁波影響考慮、磁界規制値を決定
>
> 送電線や変圧器など電力設備周辺の電磁波対策を話し合っていた経済産業省
> 原子力安全・保安院の作業部会は23日、強い磁界による人体への急性的な健
> 康影響を防ぐため、周波数50ヘルツの東日本は100マイクロ・テスラ(テ
> スラは磁界の強さの単位)以下、60ヘルツの西日本は83マイクロ・テスラ
> 以下にそれぞれ規制することを決めた。

遅すぎかつ緩すぎではありますがこれまで野放しだった電磁波公害への規制が
いよいよはじまりました。

キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

>  強い磁界は人体の神経や筋肉を刺激し、体に違和感を覚えることなどがある
> ため、世界保健機関(WHO)が今年6月、磁界の規制を各国に勧告。保安院
> はこれを受け、専門家らによる作業部会「電力設備電磁界対策ワーキンググルー
> プ」を設置し、規制のあり方を話し合ってきた。規制値は、WHOが推奨する
> 国際非電離放射線防護委員会の運用指針に従って定めた。

WHOなどの国際機関が認めるに至って、日本政府も電磁波の人体への悪影響を
無視できなくなったということですね。

キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

>  小児白血病の増加など電磁波の慢性的な影響の有無については結論が出てい
> ないため、WHOが各国に対し、さらなる研究の促進や、産業界と市民がリス
> クについて協議する場の設置を求めている。保安院は、これについても今後、
> 同作業部会で審議する。

電気屋による捏造と隠蔽の歴史は終わろうとしています。
小児白血病と電磁波の因果関係が証明される日も間近ですね。
電気屋さん、誠意をもって被害者に賠償してね。

キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:19:35 ID:ndwS9xNf
悪徳電気屋
「活断層隠蔽して原発建てたら事故っちゃったぜ。
放射能漏れてうるさいからしばらく原発停めるわ。
油代余計にかかるから電気代値上げするぞ。
文句あるか。払わなかったら電気止めるぞ(゚Д゚)ゴルァ」

可哀想なオール電化ユーザー
「電気を止められたら生きていけません。お金なら幾らでも払います(´・ω・`)ショボーン」

賢明なガスユーザー
「エコウィルで自家発電できるから電気代あげても平気だよwww
ガス燃料電池が実用化されたらお前の世話にはならないんだからな。
あーガス管あってよかったー( ̄ー ̄)ニヤリッ」


あなたはどちらを選びますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:20:39 ID:ndwS9xNf
ある小さな街がありました。
街には2軒のガソリンスタンドがあり、
住民達は両方のスタンドでガソリンを買っていました。

あるとき、一方のガソリンスタンドはこういう宣伝をしました。
「うちのスタンドだけで給油をするなら割引するよ」
住民達はどんどんこのスタンドで給油するようになりました。
このスタンドは小さな声でこうも言っていたのですが
住民達にはよく聞こえなかったようです。
「給油口は専用にして他のスタンドのガソリンは入れられなくなるけどね」

このスタンドは繁盛し、街で唯一のガソリンスタンドになりました。
すると、今度はこのスタンドはガソリンの大幅値上げをするようになりました。
もう街にはこのスタンドしかありません。
よその街に行っても、給油口を専用にされてしまったから
自由にガソリンを入れることはできないのです。

このスタンドは大金持ちになり、住民達はどんどん貧乏になりました。
おしまい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:23:57 ID:GHNgDPYm
今日も何処かで負け犬ガス屋♪♪


電気屋に負けちゃったよ ><
544負け犬ガス屋:2007/10/24(水) 06:35:17 ID:zLm05323
今日も何処かでガス管撤去♪♪
今日も何処かで妄想燃料電池♪♪
545設備屋:2007/10/26(金) 23:17:00 ID:74h4SdCf
=================================================
家電製品 [調理家電] ガス・電気以外の第三の調理機器を模索するスレ
=================================================

357 名前:電気屋[] 投稿日:2007/10/26(金) 20:38:57 ID:6cLg1zMF
危険なIHを売って今日も悪徳商売



=================================================
家電製品 [調理家電] 人殺し企業パロマの製品を買うのをやめよう!
=================================================

793 名前:電気屋[] 投稿日:2007/10/26(金) 20:24:46 ID:6cLg1zMF
危険なI

794 名前:電気屋[] 投稿日:2007/10/26(金) 20:25:56 ID:6cLg1zMF
危険なIHも騙して売り付けてやるぜ!



=================================================
家電製品 [調理家電] 家庭のガス離れ
=================================================

475 名前:電気屋[] 投稿日:2007/10/26(金) 07:34:51 ID:6cLg1zMF
生れつき頭の中身が空っぽなのさ〜



=================================================
家電製品 [調理家電] 卓上用 IH  電磁調理器
=================================================

691 名前:電気屋[] 投稿日:2007/10/26(金) 12:06:40 ID:6cLg1zMF
今日も粘着してやるぜ!
だってアホだから。


546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:43:10 ID:lFZJj0zU
内釜がフッ素加工無しでステンレス製の機種って今は無い?
厚めで表面気にせずゴリゴリ洗えて長持ち
綺麗なおこげも出来るから理想なんだけどなぁ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:13:29 ID:hZm48+rp
>>546
それいい。
そんなのあったらうちも買うかも。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:42:10 ID:RZnc/f3t
探してみたけど家庭用のガス炊飯器では無いっぽいね
業務用のデカいのでは有るみたいなんだけど
うーむ…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:26:48 ID:SjA0uMeL
>>540
100マイクロ・テスラって1ガウスだっけ
カロリンスカの報告じゃ4ミリガウスで小児白血病数倍になってたような・・
逆に環境が悪くならないことを望む
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:13:33 ID:N0ai5A1Z
実家のガス炊飯器がお亡くなりになった。
電気炊飯器を買ってあげようかと思ったけど、親孝行と思ってMRTにすっかな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 05:01:54 ID:SI9EEdNo
我が家の電気炊飯器(シャー○の一人暮し応援の8千円)が10年目でお亡くなりになりました
時計や予約タイマーは2年目で逝かれて、10年目の本日、
ピーと炊き上がった音が鳴っても中身がだいぶ半熟な状態でした
ガス炊飯器を買いたいのですが、衛生面と耐久性はどうですか
今まで使っていた電気炊飯器は蓋の内側が取り外しできて手洗いできたのですが。
552551:2007/10/29(月) 05:04:55 ID:SI9EEdNo
ちなみに「こがまるくん」がほしいです。
壊れにくいのであれば予約タイマーと保温つきのやつ・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:27:43 ID:7Aeij4EM
From: [700] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
Date: 2007/10/28(日) 10:23:42 ID:EFs1roN4

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071028-00000201-yom-bus_all

> 東電、08年度は赤字転落へ…料金値上げ検討
>
>  東京電力は27日、新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所の運転停
> 止や、原油価格高騰の影響で、2008年度の費用負担が07年度の当初見込
> みに比べ6000億円程度増えるとの見通しを明らかにした。
>  08年度(09年3月期)決算で赤字に転落することはほぼ確実となり、電
> 気料金の値上げが検討課題として浮上してきた。東電の赤字決算は、第2次石
> 油危機の際の1979年度以来、29年ぶりだ。
>  原油価格の国際的な指標である米テキサス産軽質油(WTI)は現在、1バ
> レル=90ドルを超える水準で推移しており、今後も高止まりが続く公算が大
> きい。
>  関係者によると、東電は、柏崎刈羽原発の08年度中の再稼働を絶望視して
> いる。火力発電の稼働を高めざるを得ず、運営コストがかさむほか、燃料費の
> 高騰が費用負担を大きく押し上げる見込みだ。

原発事故で放射能を撒き散らし、更に利用者にツケを回そうと企む悪徳電気屋。
断末魔の叫びが聞こえてくるようだ。

一方そのころガス業界では

ttp://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20070914-01.html

> 東京ガス株式会社(東京都港区、社長:鳥原光憲、以下、「東京ガス」)は、
> 平成19年9月13日、お客さま件数が1000万件に到達しました。

エネルギー業界の勝者と敗者が明らかになった。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:30:20 ID:bOFpwsJe
契約件数だけ増やして消費量をへらしてるガス屋
まあ、10年もすればガス屋は廃業
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:32:45 ID:dP1Xm+kz
>>552
蓋の内側は取り外せるよ
でも蓋本体にも糊状の物が段々と付いてくるので
たまには濡れ雑巾で拭いてる
まぁ炊飯時に殺菌してるだろうから相当汚れない限り大丈夫だとは思うけどね

予約タイマーと保温なんて単純だから壊れたりはしないんじゃない?
ただ保温時のご飯の劣化は凄く早い
だから基本的に俺は炊き立てしか食わない
もし長時間保温したご飯を食べる時は炒飯なり丼物として
調理して食ってる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:43:34 ID:UMkJiFip
うちはIH炊飯ジャーもあるけど単機能のガス炊飯器でご飯炊いている。
保温機能がないので炊きたて食べて残りは容器に入れて冷蔵・冷凍。
食べるときは電子レンジ加熱。
炊飯時間が電気炊飯器よりもはるかに短いので
保温するよりもできるだけ炊きたて食べるように変えた。
特に不便さは感じない。
557電気屋:2007/10/30(火) 23:13:15 ID:5g3OK4k/
=================================================
家電製品 [調理家電] ガス・電気以外の第三の調理機器を模索するスレ
=================================================

357 名前:電気屋[] 投稿日:2007/10/26(金) 20:38:57 ID:6cLg1zMF
危険なIHを売って今日も悪徳商売



=================================================
家電製品 [調理家電] 人殺し企業パロマの製品を買うのをやめよう!
=================================================

793 名前:電気屋[] 投稿日:2007/10/26(金) 20:24:46 ID:6cLg1zMF
危険なI

794 名前:電気屋[] 投稿日:2007/10/26(金) 20:25:56 ID:6cLg1zMF
危険なIHも騙して売り付けてやるぜ!



=================================================
家電製品 [調理家電] 家庭のガス離れ
=================================================

475 名前:電気屋[] 投稿日:2007/10/26(金) 07:34:51 ID:6cLg1zMF
生れつき頭の中身が空っぽなのさ〜



=================================================
家電製品 [調理家電] 卓上用 IH  電磁調理器
=================================================

691 名前:電気屋[] 投稿日:2007/10/26(金) 12:06:40 ID:6cLg1zMF
今日も粘着してやるぜ!
だってアホだから。

さぁ〜 今日も粘着だぁ〜

558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:23:27 ID:bW4m0VnV
晩御飯を炊く時に朝飯の分も一度に洗米しといて
冷蔵庫に入れとくと楽だねぇ。

朝起きたら直ぐに炊飯開始できるし
朝飯に焼魚と納豆が美味くてたまらんw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:09:43 ID:4ueE2Vl5
ttp://www.asahi.com/business/update/1031/TKY200710310325.html

> 東京電力、28年ぶりに赤字 中越沖地震響く
>
> 東京電力は10月31日、08年3月期連結決算が、新潟県中越沖地震による
> 柏崎刈羽原子力発電所の停止の打撃が大きく、950億円の最終赤字になると
> の見通しを発表した。

たった一カ所の発電所が地震にあっただけでこの大赤字。
東京電力のリスク管理の甘さが露呈したと同時に
深夜電力頼みのオール電化は脆弱なインフラに依存していることも明らかになりました。

> 経営陣も役員報酬を11月分から当分の間2割カットする。電気料金の値上げ
> については「まずは東京電力グループが一丸となって費用削減に努める」(勝
> 俣恒久社長)とし、現時点では見送った。

当然のことでしょう。
自分達の不始末を利用者に転嫁することが許されるはずがありません。

> 一丸となって費用削減に努める

オール電化営業へのインセンティブは真っ先に削減ですねwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:21:34 ID:bULHq5eE
原油が値上がっただけでくしゃみするカス屋

自分の力でどうすることもできないカス屋

カス屋と一緒に自滅はしたくないものだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:51:07 ID:F1ehOhNs
大阪ガス、経常利益7%減・9月中間、家庭向け減少

大阪ガスが29日発表した2007年9月中間決算は、連結経常利益が
前年同期比7%減の421億円だった。
好採算の家庭向けのガス販売が減ったほか、小口部門の料金の
引き下げが響いた。

大阪ガスw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:45:27 ID:jKQO+mWo
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁


563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:25:17 ID:/1457Klh BE:134093748-2BP(0)
ガス代はどうですか?
電気からガスに変えて、トータルでどのぐらい変化有りました?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:38:06 ID:7GCcA2/b
うーんそんなの気にした事無かったが
http://www.rinnai.co.jp/product/chubou/ricecooker/topic/topic_topic03.html
ガス会社が言うには安くなるらしい
実際ガス炊飯器ってっすぐに蒸らしモードに入るから
その分省エネなんじゃないかな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:40:26 ID:7GCcA2/b
ガス会社じゃないなw
ガス炊飯器メーカーだ
566基地害電気屋連合:2007/11/03(土) 22:42:24 ID:Q+BhD4ul
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )




567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:06:00 ID:XeDBAca1
オール電化240万世帯突破

オール電化住宅の普及件数は前年同期比19・2%増の26万7534世帯に急増した。

中国電力では新築戸建て住宅に占めるオール電化シェアが約75%、四国電力も77・4%
となるなど過半を超える地域も増えてきた。
主力の柏崎刈羽原発の停止の影響でCMやキャンペーンを中止した東電も、
上期に10電力中トップの6万4000住宅が新規に増加した。


これに対して、ガス業界は家庭向け販売が苦戦。

前年同期比3・5%減の38億2375万立方メートルとなり上期としては5期ぶりに減少に転じた。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:57:40 ID:yYln+1F+
って1円差なら月30円60円って話じゃんか
569基地外電気屋:2007/11/04(日) 16:03:51 ID:JQlyfaZc
 ___
   /     \
  /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ・ ・   | < 今日も粘着してやるぞ〜
 |     )●(  |  \_________
 \     ー   ノ  
   \____/




570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:24:47 ID:WnrQQzmF
あげ
571小沢:2007/11/04(日) 16:48:08 ID:oOscOW/n
ここが一番稼げるよhttp://bari2.jp/?fmid=vcWox549R3
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:01:22 ID:wF+fW7yi
>>564
> 実際ガス炊飯器ってっすぐに蒸らしモードに入るから
> その分省エネなんじゃないかな
>
だけど、プロパンと都市ガスじゃガス代がえらく変わるんじゃなかったか?
どっちベースの比較なんだろう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:29:05 ID:wF+fW7yi
>>559,566,569

電力の仕事に関わっている身として言わせてもらうと
心底うざい
使い分けって言葉の意味をだれからも教わってこなかったんだろうな、きっと
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:24:54 ID:/kwKm8cU
<先読鏡>大ガス あぶり出された焦り──迫るオール電化、違い訴え

長らくガスは台所の主力熱源だったが、最近は電力各社による猛烈な
オール電化住宅の攻勢に押されている。
かつて隆盛を誇ったガス炊飯器は火力の強いIH炊飯器の登場で見る影もない。

頑張ってガスの新規顧客を開拓しても、同数を後発のオール電化が奪って
ゆく構図が浮かび上がる。

追い打ちをかけるのが湯沸かし器やストーブなどガス機器の不完全燃焼が
原因の死亡事故だ。

経済産業省の調査では1986年から06年までの21年間に355人が亡くなった。
事故が報じられるたびにオール電化が勢いづく。

08年3月期の売上高は関電が2兆6700億円をを見込んでいるのに対し、
大ガスは1兆2035億円と半分以下。飲み込まれればひとたまりもない。

2007/11/05配信
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:55:42 ID:M+kljnUd
ちょっと古いガス炊飯器貰ったんだけど
内釜のフッ素加工が傷だらけなんだよね
新品の内釜って幾らぐらいするんだろう?
576563:2007/11/07(水) 15:04:17 ID:/7lLkycV
>>564
ありがとう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:34:22 ID:42N+vGFN
>>575
うちが買ったヤツは5合で4000円だった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:35:59 ID:42N+vGFN
>>575
メーカーの窓口に電話して型番伝えれば教えてもらえる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:56:35 ID:wHjYc8W/


今日も

何処かで

IH電磁波

公害♪♪







580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:36:54 ID:XmMZljKI
広島ガス、9月中間連結営業益9.7%減=原材料費高騰響く

売上高が前年同期比4.9%増の380億円、営業利益は9.7%減の3億8300万円、
経常利益は前年同期並みの4億8000万円、最終利益は2.0%減の9600万円だった。


もうダメポ ><
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:18:32 ID:r/Dn1g6N
ガス湯沸かし器中毒死 提訴へ
NHK - 2007年11月21日

パロマ工業のガス瞬間湯沸かし器による一酸化炭素中毒事故でおととし死亡した
東京の大学生の遺族が「危険性を認識しながら対策を取らなかった」として、
パロマ工業などを相手取って、およそ2億円の損害賠償を求める訴えを、
近く東京地方裁判所に起こすことになりました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:42:08 ID:oX184d6c
【オール電化】普及進み前年比3割増、計250万世帯弱に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1195902963/
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:48:41 ID:ti49pnRw
圧力IH最強ですね。

圧力IH>ガス炊飯器>ヒーター式電気炊飯器
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:34:59 ID:NVQqbAfa
圧力ガス炊飯器とか出来たらいいのに。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:43:34 ID:plCyYLZD
age
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:47:46 ID:og6R55AI
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:39:00 ID:PTrU0G0i
天然ガス価格、来年上昇へ=ロシア・ガスプロム幹部 | ワールド | Reuters
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-29128220071130
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:57:45 ID:UcOweFsY
ガスって怖いよね♪♪



一酸化炭素中毒で頭がおかしくなるし

着衣着火で熱い思いするし

ガス爆発なら一瞬であぼ〜んする
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:10:05 ID:h7qymuxD
先日、MRTと蒸し板購入しました。
御飯がもっちり炊きあがって感動。
10年物の電気炊飯器からの買い替えだったから。

保温も高温と低温で使い分けられるし、
予約もできるし、特に電気炊飯器と比べて
機能が劣るとか感じてないです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:55:28 ID:e1VczSTQ
ガス釜欲しくなってきた。
こがまるの一番安い奴でも買おうかな。
電気もうまくなったけどガスと比べると。
やはり火力の違いだなぁ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:14:05 ID:2eTtgtkR
ここのスレ見て、こがまるの3合保温無しを買いましたよ。

毎食1合前後炊いて食べきっています。
炊きあがるのが早いので全然苦痛じゃないです。

今まで使っていた圧力IHと比べて
甘みは少ないけど、炊きたての歯ごたえはこがまるの方が好きですね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:55:47 ID:AQtFP5sh
近所の主婦が乳癌になりました。
おっぱいの大きさは普通でした。
なぜ私が乳癌になったのかしら。家系に誰もなってないのに。
5年前からIH電磁波発癌調理器使ってた池沼でした。
手術抗癌剤放射線治療受けたが3ヶ月後帰らぬ人となりました。
合掌w
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:55:47 ID:ZujlLsnG
>>592
頭の構造がどうなってるかは知らないが
ガス炊飯器スレまで来てやるのは止めてくれ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 06:42:31 ID:eXMhDQYh
こがまる欲しいけどガス栓付近はコンロが専有で置く場所がない・・・
使うときだけガス栓近くに持っていって抜き差しするのって大丈夫ですかね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:02:05 ID:8qbb98hd
>>594
大丈夫。
むしろコンロ近くに置くなら使う時だけ置いたほうが汚れなくて良いよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:34:10 ID:+JUfGIQR
高いのが気になる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:13:50 ID:O/hSX5GD
年の初めから痛ましいニュースが流れました。
一人暮らしで82歳のご老人が、年越しそばのお湯を湧かそうとして、
ガスこんろの火が衣服に燃え移り、全身火傷でお亡くなりになりました。

なぜ、このような悲惨な事故が繰り返されるのでしょうか。
ガスの炎は大変便利なものですが、これからの高齢化社会には
あまり優しくない熱源なのかもしれません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:49:43 ID:26ipyZ0A



   危 険 な ガ ス 管 を 撤 去 し よ う ♪ ♪


 
599現役修理員:2008/01/04(金) 22:29:16 ID:hhPMvp9J
かみさんが圧力釜買ってきた
初めて飯炊いてみたが
「美味い!」
こが丸なんか問題にならん

ガス釜売れないわけだ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:23:23 ID:Xuo07svs
えたひにん松下IH電磁波発癌調理器1号機
ここからえたひにん松下の大量殺戮が始まる怒
http://www.youtube.com/watch?v=xdc6cFOr9qc
日本の電磁波発癌研究第一人者兜真徳氏死去
10:00
葬られた疫学からの警鐘
http://www.youtube.com/watch?v=V-xb9cp1MME
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:09:12 ID:uyfInA7x
評価を担当した文科省の係長は、今も憤りを隠さない。
「兜真徳氏は雑誌で、『電磁波の健康被害はある。
危ない』ということを根拠なく話していた。科学者としての資質に疑問を感じた。」

根拠なく話していた。科学者としての資質に疑問を感じた
根拠なく話していた。科学者としての資質に疑問を感じた
根拠なく話していた。科学者としての資質に疑問を感じた
根拠なく話していた。科学者としての資質に疑問を感じた
根拠なく話していた。科学者としての資質に疑問を感じた



602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:24:32 ID:gxOh00aP
ガスで炊きたいなあ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:50:23 ID:Ji2k7Gih
リンナイのαかまど炊きシリーズはこがまるに対して長時間保温可能と書いてありますが同じ価格帯ののIH炊飯器と比べてどうですか?
18時間保温してもおいしいですか?
それと、TとUで保温時間が20時間と18時間と書かれていますが何が違うんでしょう?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:05:18 ID:QMQjuXsL
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:35:54 ID:kVZHR2MG
テスト
606現役修理員:2008/02/16(土) 23:28:51 ID:9AtbsP5a
>>603
>同じ価格帯ののIH炊飯器と比べてどうですか?
Q1 家庭用ガス炊飯器を発売(製造だね)しているメーカーは日本にいくつあるでしょう?
Q2 家庭用IH炊飯器を発売(こちらも製造だね)しているメーカーは日本にいくつあるでしょう?

A 家庭用のガス炊飯器に期待はするな、

>18時間保温してもおいしいですか?
うまいわけないだろう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:59:44 ID:Q6A1pvHY
今母がパロマのガス炊飯器使ってるのですが壊れたので新品を購入予定です。

インターネットで新品のガス炊飯器購入して届いた後のガス栓との接続作業などは

どこに頼めばいいのでしょうか?

こういう作業は超無知で、いちおガスを使うので素人判断でつけたら危険なのでは?
頼むしかないと思うので教えて下さい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:05:05 ID:Bv0ta8Hx
接続作業って言っても炊飯器側にガス管をしっかり挿してリングで止める
ガスの元に同じことをするかカチット式ならカチットのプラグをガス管の先につけて差し込むだけ。
なにも専門的なことはないが、設置場所にだけ気をつければOK.
どうしても頼みたいなら地域のガス会社の代理店にやってもらえばいいけど
そんな大層な作業は無い。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 04:03:38 ID:etrJQkpV
>>608
ありがとうございました。
やはり、素人でしたら駄目だと忠告しておいてよかったです。
母は素人知識で無理やり接続しようとしていたらしく、
ガス屋さん呼んでしてもらったら、あのまましてたら危なかったと。
専用のホースでこの炊飯器はしないとと言われたらしいです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:56:50 ID:4giEyuHZ
ガス炊飯器欲しくて検討してるんだけど、選択肢が少ないんだね。
「こがまる」で十分なのか。
611現役修理員:2008/03/07(金) 23:58:32 ID:EvZecUUA
こがまる、IH、圧力なべ
かみさんが飯炊くとき使い分けているが
明太子乗せて食べるなら
圧力なべ>>IH>>こがまる
カレーなら
こがまる>>IH>>圧力なべ
手軽さ
IH>>こがまる>>>>>>>>圧力なべ
速さ
こがまる>>圧力なべ>>>>>>IH
自宅使用頻度
IH>>圧力なべ>>>>>>>>>>>>>こがまる

別にガス釜にこだわる必要がなくなった
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:13:29 ID:Pi9f4TgU
電気炊飯器が便利だからね
ガス炊飯器だと配管まで新しく増やさなきゃいけないし
気軽に移動できなくなるから不便だよ
613現役修理員:2008/03/09(日) 23:16:05 ID:BgRVt+Zz
自宅、炊飯器用にガス栓も付けたんだけど
なんだかんだ登場回数は
IH>>圧力なべ>>>>>>>>>>>>>こがまる になっちゃいました
IH炊飯器用専用回路設ければよかった
1230Wもありやんの
PC用の専用回路は設けたがそこまで頭が回らなかった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 07:18:12 ID:1O4ePb+s
せっかくつけたのになぜ?
615現役修理員:2008/03/18(火) 23:19:57 ID:Ue1gI3EG
IHのほうが手軽で美味いから
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:00:27 ID:WcfxUS8e
IHはあんまり旨くないと思うが・・・
電気店の試食で食ったけどイマイチだった。

つーか、手間はかわらんだろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:17:25 ID:xdPwq4uJ
こがまるで3合炊く場合に、3,5合炊きと5,5合炊きでは
どちらが美味しく炊けますかね?変わりはないんでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:21:14 ID:9n+aRxPi
>>610
炊飯ボタンもあることだし、リンナイ 炊飯専用釜 RTR-03D
あたりでいいのでは。
これの5合タイプ(4000円)を買ったが、電気の飯はぱさぱさしていたが
ガスはねばねばで、これがおいしい味なのかと。
電化住宅でないなら、ガスで炊いたほうが安上がりでもある。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:52:16 ID:iXCdF61g
IHのほうがうまいと言ってる人は電気屋さん?
使い勝手はIHが良くて結構おいしくはなったけどガスと比べるとまだまだ。
本当に両方食べ比べた事があんの??
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:42:21 ID:jOBf5XiH
ちゃんと良い条件を揃えないと違いがはっきりと出ないのでは
自分で精米して水にも注意していればともかく
一般的な家庭で極端に差が出るとは思われず
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:04:56 ID:VRCCyEU5
母親がセパレートタイプ希望って言うんで、選択の余地なくパロマのPR-S20MT買ったよ。
故障もしなかったけど20年近く使ってた古いガス炊飯器とは、やぱり違うね。
シャリの粒立ちはそれほど変わらんけど、甘みが増してる感じがする。

ま、米は自家製低農薬米だから、元々美味いんだけど・・・
622現役修理員:2008/04/09(水) 00:48:57 ID:VdxOAZQM
>>619
ガス屋ですけど
>>611参照、家の奥さん使い分けてる
今日は圧力なべで炊いていました

>>620
普通の炊き方です
米は10K3000-4000円ぐらいの安い米
水は浄水器使用

安月給のため高い米は買えません
623ちょっとまって!オール電化:2008/04/09(水) 01:48:34 ID:Q3zmq2oj
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:45:34 ID:haICBncL
フッ素加工が 不妊症の原因の一つであることは もう実験済み。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:28:19 ID:+nOEEIjW
こがまる買ったけど( ゚Д゚)ウマー
今までのが壊れかけてたから余計に美味いんだろうがなw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:38:54 ID:l4LwuU//
>>622
もし良かったら使ってるIHの機種を教えてくれないか?
おれは2台使ったけど、どう考えてもガス釜には遠く及ばなかった。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:34:16 ID:dAJgd8j7
楽だからIHってのは判るが、美味さでガスと甲乙付けようなんて
のは各社が面子かけて力入れてる高級機に限られるよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:02:29 ID:XeiXlPIL
200V用の電気炊飯器が出れば別だろうけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:34:58 ID:cOduDvwG
基本的に、ガスは固め好き向けだな。
軟らかいのは電気の方が甘みが出て向いてる。

ガスと電気(IHではないけど)の意見。
ちなみに、ガスのが古くなったので、東芝の真空IH(圧力無し)購入して見た。
届いたら感想書いてみる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:17:43 ID:1Rh/TihX
実家で使ってる40年近く前の一升炊きのガス炊飯器は柔らかく炊いても美味いよ。
アルミ鋳造釜なので腐食するから内釜は3個目、バーナー部も2個目だけど今だ現役w
不思議なのは、これ以上無いってぐらい単純な造りなのに、こがまるより美味く
炊けるんだなこれが。
631629:2008/06/17(火) 20:29:27 ID:IgUno4Nu
今日、真空IHのRC-18VYA(3万円前半)が届いたので簡単なレポートを。

結論から言えば、ガスとは好みの差程度の違いしかなかった。
むしろガスより、お米に水がよく浸透していて、ふっくら炊けてると言う面も。
釜の形状等も、改良されていたりして互角と言えるのではないかと感じた。

ちなみに、安いマイコン炊飯器も家にはあるが、さすがにガスや真空IHとは
ハッキリとした差があった。
別にまずいと言うほどでもないのだが、こっちはベチャついた炊き上がりになる。

長年ガスメインで食べてきたがこんな感じだな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:33:10 ID:IgUno4Nu
>>630
部品交換しながらとはいえそこまで長持ちしているのは凄いね。
確かに、昔あった単純なそこそこ大きなタイプの方が
昨日まで使っていたGHかまど炊きのより美味かった気はする。

単純な機構で美味いってのはガスの特徴だな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:46:38 ID:VQRA4ovp
>>632
仰る通りに単純で美味いのがガスの特徴だな。
今の感覚からすると異常に厚くて重い釜と、単純なステンの板バネで
内蓋を押さえ付けて加圧する構造が良いのかもね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:18:42 ID:16Oxgu6w
基本的に、炊飯器の制御は点火後加熱して水分が無くなって、鍋底が約100度越えたら保温に切り替えるだけだよね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:14:18 ID:+3wW9KWU
基本的には合ってる気がす。

ただ焦げ色が薄く付いたりする機種もあるから、釜底は粘化(α化)した
澱粉が焦げる温度じゃね?<予想140〜160度程度で炊飯終了
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:19:07 ID:tqGCsgE/

【企業】 "オール電化を阻止せよ" 東京ガス、スペシャリスト400人養成★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213806608/

637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:04:32 ID:kRUBoIo4
>>635
今 土鍋や片手鍋で炊いてるけど、
水の量は適当目測で弱火で水分が無くなる迄炊いて、蒸らすだけのシーケンスでほぼ失敗無し。
豪快沸騰再現とかいろんな条件試してみたけど、
勢いよく吹きこぼれるだけで、
IHの米粒が踊るとか対流するとかありえないと思った。
マイコンなんて本当はたいした制御はしてないんじゃ無いかと思う。
マイコンやIH等高くてとても買えないが、
貧乏人のひがみか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:19:07 ID:g0JPPb7E
炊飯土鍋なら
最初は弱い中火>50〜60度になったら強い中火>80度位から強火
>吹いたら吹きこぼれない程度まで火力を落とす(弱火〜強い弱火)
慣れると吹き出す水蒸気の量で吹きこぼれる寸前が判るので、その時
蓋取れば踊ってるのが判る。

それと、普通の土鍋や片手鍋は直径が大きいから踊り代が少ないので
判り難いし、蓋無しだと沸騰したおねばが冷まされて上に膨らまない
ので更に見辛い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:45:13 ID:GR/9UJID
>>638
成る程です。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:21:29 ID:K59CGmH1
IHから中古のMKT2に変えたらメシがうめぇ
気ぃ失ってきづいたらMRT+セラミック釜をIYHしちまった‥
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:02:15 ID:gD+odwCV
気絶オメ!
こがまるからMRT+セラミック釜にうpするかどうか半年ぐらい悩んでる
俺からすると、気絶できる>>640がうらやまし〜ぞw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:13:51 ID:3/kuStXl
なんかセラミック釜生産終了って書いてあるね
643640:2008/06/28(土) 19:05:54 ID:tfsAkQR7
>>641-642
そそそ、生産終了ってのみて、こりゃ買っとかないと後悔するな、とか思った
で、届いたんで早速炊いてみたんだけど、意外と制約が多いなコレ


・二合以上五合以下しか炊けない(PRO-CK-05の場合)
明確に書いてないけど目盛りが2〜5になってるんで、それ以外はダメっぽい
一人暮らしだから、二合炊くとどうしても半分くらいは冷凍保存になるんで、
そゆ意味ではちーと使いづらい

・保温/再加熱/白米お急ぎ/玄米/予約炊飯ができない
保温や再加熱は元々やる気なかったから俺的には無問題
お急ぎもどうでもいいけど、玄米と予約はちょっと残念

・水分が底から染み出す
取説に「まれに染み出ることがあるが不良ではない」とか書いてあったけど、
一発目からいきなりお漏らしはちょっと興奮したw
これが予約炊飯出来ない理由っぽいな
とぎ汁を煮立てると直る、とか書いてあるけどどーなのかなぁ‥

・焦げる
土鍋風なんだから当然だけど焦げが強い‥つか、炭化して底にこびりつくw
硬質釉薬使ってるからタワシで擦っていい、らしいけど、めんどい

・本体が汚れやすい
炭化した米の成分が中蓋の上までくるんで、中蓋と蒸気口と外蓋がちょっと
汚れる
まーその都度洗えば済む話だけど気になるやつは気になると思う

・手入れが手間
炭化しやすいから汚れやすくてこびりつくのに、フッ素加工じゃないからそれが
取りづらい


以上、参考になればいいけど

俺的結論としては、焦げ好きーだから飯は間違いなく旨いけど、手入れ面倒で
普段使いには向かないかなぁ、って感じ
付属釜を普段は使って、いい肉や魚が手に入った休日とかに使う?って感じの
使い方になりそう
あと、調理には付属釜より向くはずなんで、そっちの用途も期待
逆に言えば、普段使いが前提で料理しないやつにはお勧めできない

値段分の価値があるか?って問われるとちょっと微妙
土鍋風飯が食いたければ素直に炊飯用土鍋買った方が楽かもしれんね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:21:08 ID:IHBu9tlz
お漏らしは説明書通りに米のとぎ汁煮れば止まります。

酷いときは煮た汁入れて放置後に、汁捨てて乾燥してから
同じ作業を繰り返せば大丈夫。

ただし2〜3回やって止まらないのは不良だから、使ってる
うちに割れるので交換してもらった方が良いかな。
645640:2008/06/29(日) 15:37:10 ID:i8Z6cra/
>>644
thx
試してみる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:58:59 ID:kI7VKUkP
大阪ガスのα秘伝炊きって使ってる方いませんか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:32:34 ID:WuluWY2G
プロパンガス料金削減サービス
http://www.yonemoto-shop.com/gas-navi
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:35:39 ID:UhoO0167
都市ガス:燃料高騰受け、値上げへ 10〜12月、東京は月額120円 毎日新聞


都市ガス大手各社は25日、燃料の液化天然ガス(LNG)価格が高騰したことを受けて
10〜12月のガス料金を値上げすることを明らかにした。
30日に発表する。東京ガスは平均的な使用量の標準家庭で月額料金を約120円
引き上げ、5680円程度にする。 ...


都市ガス各社、10月値上げへ 東京ガス120円など 日本経済新聞

大阪ガス 10月から値上げ MSN産経ニュース

東京ガスが月120円上げ 10月から、大阪など各社も 47NEWS


649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 07:22:37 ID:KFqtBjc1
RR-05MRT購入したが上手く焚けない。
普通の、マイコンで焚いたような米になってる。
不味いわけじゃないんでそのまま食べてるけど。
そうこう言ってる間に母が玄米買ってきて玄米期間突入。
玄米はそれなりに上手く焚けてるが他と比べた事無いんでなんとも。
玄米が終ったらまた白米を研究しようっと。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:04:51 ID:4d4g4BME
新潟市東区のガス管破裂:市、2社を指名停止 /新潟

新潟市東区の道路拡張工事現場でガス管が破裂し、3人が死傷した事故を受け、
新潟市は6日、北陸ガスからガス管の工事を受注した敦井産業(新潟市中央区)と
福田組新潟本店(同)の2社を2週間の指名停止処分とした。

市契約課や北陸ガスによると、2社は共同企業体(JV)として先月24日、
北陸ガスからガス管工事を受注。当日は北陸ガスや2社の社員ら9人が現場で
作業をしていた。

同課は、2社が作業を行う上での安全管理を怠ったとして、指名停止等措置要領に
該当すると判断した。



どこまで危険なんだ? ガスとガス業者

絶滅してくれwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:52:47 ID:IF+f+rhU
静岡ガス、最終赤字40億2000万円 今期業績を下方修正


原料の液化天然ガス(LNG)価格の高騰で最終損益は
40億2000万円の赤字を見込む。
1974年のオイルショック以来34年ぶりに全利益指標が
赤字になりそう。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:45:24 ID:nRciCGEy
プロパンガスボンベとコンロを入手し、屋外でジンギスカン鍋をして喜んだ。
ついでに1升5合炊きのガス炊飯器も2,800円でヤフオクで落札し、
食べ切れないのに1升5合全力で炊いてみた。なんだかとても嬉しかった。
そのことを知人に話して回っていたら、3升炊きの炊飯器を無料でくれる方がいた。
今週末に3升全力で炊こうとワクワクしている。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:55:03 ID:wVjWgWzx
ガス炊飯器と相性がいいのは杉のお櫃。
美味しくごはんを冷ましてくれる魔法の道具です。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:08:54 ID:Sp0ZgyNF
大阪ガスのα秘伝炊きを買おうと思ってるんだけど
大阪ガスのはリンナイと共同開発ですよね。
調べたらほとんど同じみたいだけど、
大阪ガスのはちゃんと24時間保温をうたってるのに対し、
リンナイのは22時間?だったかな。
たぶん同じだろうけど、やっぱまったく同じかな??
でも↓これみたら大阪ガスがいいな〜って思う。
http://osaka.yomiuri.co.jp/excellent/ex80603a.htm
大阪ガスの研究所に建てた「かまど小屋」がイイね!
655649:2008/09/15(月) 09:56:06 ID:DKjJBcor
最近美味く炊けるようになった。
エージングが必要なのかなw
5kg1680円のあきたこまちですら美味しくなるんだからガスは大したもんだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:26:31 ID:2/t/yAI5
>>655
単に馴れただけじゃないか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:44:50 ID:IaybgKko
住んでる部屋にはブレーカーが2つ(20Aが二つ)

こないだ食洗機とマイコンジャーを同時に動かしたら
ブレーカー飛んで真っ暗に・・・
マイコンジャーって意外と電気食うんだね
電子レンジと食洗機はブレーカー飛ぶのは分かってたけど
炊飯器ってのが盲点だった

これじゃ不便だし、いっそのことガス炊飯器に替えてみよう
こがまるってのが評判良さそうだから探してみます
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:28:28 ID:/zioQI7M
加熱器具は電気喰うね。
電気炊飯は、それでもパワー不足。
日本は100Vだから。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:52:29 ID:f7R1W+Bm
今どきガスの炊飯器って使う人あまりいないのかな。

先月いまのマンションに引越して、ガスの開栓手続きした時に
サービスマンのお兄さんに
「将来ガスの炊飯器を買って、ガス栓を追加する時は分岐工事とか
 どんな風にやるんですか」
と聞いたんですけど
「今はコンロにご飯が炊けるコースがあって、土鍋や炊飯鍋で
 炊いて戴くようなタイプがありますよ」
と、ガス炊飯器でなく、ガスコンロの取替えを提案されました。

結局今はルクルーゼでご飯炊いてます。
少々吹きこぼれたりして、コンロが汚れますが、やっぱり
ガスで炊いたご飯は美味しいです。

お米を洗ってから20〜30分、ご飯をおいておくのが面倒といえば
面倒ですが、その分ガスをONしてからの時間は少ない気がします。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:28:02 ID:iRzUgdUA
ガスコック分岐したら、ガス炊飯器代くらい金がかかった。
日本の人件費は高いね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:28:39 ID:/NAHyoaT
>>657
ほぼ同じ理由で家もガス炊飯器にしました
三人家族で、電気炊飯器五合半炊き→こがまるの三合炊きに
保温機能はいらないことに気づいた。内釜も小さくて洗うの楽だしいい買い物だった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:52:35 ID:PNxHW/X9
引越し先のキッチンのガス栓が1口だったので、2口に交換中。
やっとキッチンで飯炊けるわ。
今まではリビングのガスコンセント使ってたので、リビングに蒸気が立ち込めてたw
工事のおっちゃんに聞いたら、最近はガス炊飯器使う人が少なくて、
増設する理由はもっぱら暖房用だそうな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:40:06 ID:eoSsbA1Z
ガス炊飯器ってタイマーついてるの?
朝、予約炊飯してるんで
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:18:01 ID:A7zQbE3S
ついてる製品もある。
665649:2008/10/21(火) 02:30:18 ID:0Aqi1HDG
>>663
付いていないのを探す方が難しいんじゃないか?
で、RR-05MRTだけどこれは炊いた後自動的にに保温になるから困る。
保温しないことも出来るがその場合は炊飯中にその操作をしなければならない、炊飯中。
炊飯後に保温しないというタイマー炊飯は出来ないのだ。
これ困るんだなー、おまけに保温は消費電力200W超えだし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:34:28 ID:+RwVN8Od
つーか、ガス炊飯器って100V電源が要るの?
プロパン使って戸外で炊くなんて出来ないのかな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:55:35 ID:NumNeXF8
タイマーや保温がない機種はできるよ。
スイッチは電池駆動だから。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:42:41 ID:2x8SNClX
タイマーないなんて考えられなかったけど半端に電気使うよりはと、思いきって電池式のにしたよ
すぐ炊けるし、保温なしでも無問題。もう慣れた
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:52:59 ID:A/+fnK5E
いまは圧電着火じゃなくなったのか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:09:43 ID:7Aev0GPB
タイマー無しのガス炊飯器にぴったりなのは、杉製のお櫃。
冷めたごはんが美味しく食べれる魔法の入れ物。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:43:18 ID:L40rRKOQ
当方一人暮らし。
こがまるの3.5合炊き、タイマー無しを買いました。
購入時、ホースとガス栓をつなぐプラグが必要なことを知らず
届いてから慌てました。(結局送料2回かかった)
玄米が炊ける、0.5合でも炊ける。
そしてうんまい!!

>>670
お櫃いいなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:22:08 ID:fCXIozr5
>>669
立ち消え安全装置と温度センサーの関係かな。
コンロも圧電はなくなってるし
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:46:54 ID:GC94U0Ut
リンナイの5.5合炊きのαUのやつ(工事費込みで36000円)
買ったけど、マジにうまい。
炊き立てでも粒がしっかりしてるし、それでいて芯までモチモチ。
ガキのころガス釜使っていたけど、整然と並ぶかにの穴久しぶりに見たわ。
夜食がトーストからおにぎりになった。

人気のサンヨーのやつが踊り炊きならこれは業火乱舞炊きだな。

うっかりプレミアム電気釜買って、この焚き具合だったら
一生、10マンの出費を重ねるところだった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:52:09 ID:GC94U0Ut
問題はウチの場合古い社宅なのでガス栓には困らなかったのだが
LPGで高いんだよね。
ただ、30A契約だから、電気釜12Aと電子レンジ12A、エアコンで9Aで
確実にブレーカー落ちていたからそこは助かる。

とりあえずガス量のほとんどは風呂釜で消費してるので、
計画的に使用して追い炊きしなえりゃガス代は抑えられそう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:43:50 ID:rH+kcdnj
ガス炊飯器でタイマー炊飯って度胸あるね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:14:01 ID:uLushBEh
タイマー炊飯しないんなら、土鍋とかで炊けばいいじゃん。
手間もそんなに掛からないし。第一、土鍋で炊いた方が旨い。

前日の夜に米研いで、水加減しとけば、朝20分で炊き上がる。
蒸らし10分置けばもう食えるでしょ。

うちは朝弁当作ったりして忙しいので、手間省きたいから、
タイマー炊飯する必要がある。だから、しょうがないけど、タイガー
の土鍋釜使ってる。でも、夜は羽釜でガス炊飯してるよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 06:13:10 ID:mrDZa2fG
★東京ガス社員、痴漢で5度目の逮捕

・東京ガスの23歳の社員が、電車内で女子高校生に痴漢をしたとして、警視庁に逮捕されました。
 男は痴漢の常習犯で、今回が5度目の逮捕です。

 東京都の迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕されたのは、東京大学卒で「東京ガス」の社員、
 吉田一喜容疑者(23)です。

 調べによりますと吉田容疑者は、26日午前8時頃、東京世田谷区の小田急電鉄線の梅ヶ丘駅
 から上りの電車に乗り込み、17歳の女子高校生の胸を触るなど痴漢行為をしたところ、
 下北沢駅でこの女子高校生に取り押さえられました。

 吉田容疑者は痴漢の常習犯で、今月7日にも痴漢で逮捕され、釈放されたばかりで、今回が
 5度目の逮捕だということです。吉田容疑者は「やっていない」と容疑を否認していますが、
 警視庁は痴漢行為を繰り返し悪質だとして、さらに追及しています。
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4003916.html

・東京ガス広報部の話 事実関係を確認し厳正に対処する。(抜粋)
 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081127AT1G2701427112008.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:05:39 ID:FrvM1lfG
なるほどね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:20:37 ID:S20VFQko
弁当はタイマーあった方がいいね。
ウチは食べる分だけ炊きだから、
前夜に米研いで浸けておいて、起きたら炊飯開始!でイイ感じ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:04:00 ID:skBBG4kY
家庭用燃料電池コージェネ

1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多く耐久性に問題可能性あり。
5.オールガスになるわけでもないのに、こんな高いもの、だれが買うのか?(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)

結果、この機器も電力会社の助けを借りながら、エコウィルと同じ、悲惨な道に進む。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:29:02 ID:liq3GL2D
象印、雑穀米に対応した小容量マイコン式炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/08/3273.html
タイガー魔法瓶、茶碗1杯分から炊ける小型のIH式/マイコン式炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/11/3282.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:45:59 ID:hiWQvfAM
専用機って保温中ってずっと微加熱してるの?パサつかない?
炊飯鍋で炊いてるけどN分も持たずに冷めてしまう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:11:14 ID:gjORFlDF
広島ガス:料金取り過ぎで指導−−中国経産局 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20081213ddlk34020644000c.html
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:45:00 ID:a8WjZ8s9
東ガスが続落 工業用ガス販売量大幅減で手控え
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?site=MARKET&genre=m6&id=AS3L1604J%2016122008

東京ガス、11月販売量5.9%減=景気悪化で工業用落ち込む
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008121500605

東京ガスの11月ガス販売量、工業用が最大の下げ幅
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081215AT1D1505715122008.html

685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:38:07 ID:PmVNDi1J
ガス会社営業兼設備です ここは良スレですね 
炊飯を含めてガス(直火)でする料理はおいしいと思います
現在、炊飯器製造はリンナイとパロマの2社だけです
今はうちではほぼ、リンナイだけ販売しています
あまり進化しないのはもう極みつくしているせいだと思います
あまり便利機能を付けてもガス炊飯の基本から外れていきそうですし

ガスコックの増設などの問題があるときは、炊飯器を購入して頂く場合は
コック代だけの負担してもらっています 都市ガス会社などは無理でしょうが

あと、コンロに炊飯機能が付いてるのもかなり便利ですね
お客さんには専用炊飯鍋をサービスして、使ってもらえるようにしていますし
喜んでもらっています 
個人的に保温した米はあまり食べたくないので、家では朝一コンロで炊飯して
残ったらタッパに入れて冷蔵庫に入れます レンジで温め直す方が
炊きたての味に近いと感じます ガスで炊いておくと味が落ちないです

コンロ炊飯は早いし自動で簡単なので保温しない方はおすすめです
最近では土鍋も自動で炊飯できるようになりました

ファミレスやコンビニなどが増えたり料理できる人が減って
おいしいごはんの味をどんどん忘れていく人が多くなってきているなかで
ここの方たちはこだわりをお持ちなので感心しました




686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:30:36 ID:m//FOVZl
>>685
速さだけでいったら圧力IHだけど・・・。米浸さずに15分以内でいける。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:35:33 ID:hCGmPl0t
蒸らし入れて?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:58:00 ID:sgwJ7mGV
>>686
>速さだけでいったら圧力IH
味は二の次なんですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:04:03 ID:NNSpOdU4
輸出国機構が発足 天然ガス カルテル視野 ロシア影響力強める
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008122502000102.html

ガス輸出国、国際機関発足合意へ ロシア、欧米揺さぶり
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20081223D2M2301U23.html

690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:50:12 ID:Qoea9zzL
>>685
早く炊きたきゃ圧力鍋でしょ。圧力IHじゃなくて?
米が灰色になるけど、高圧なら加熱1分で炊ける。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:22:55 ID:7DjY19TZ
速さだけなら圧力鍋も知っていますが、やっぱり味重視なので・・・
たきあげを待っている間に同時に料理しているので自分にはそれで充分です
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:01:02 ID:zSb38HTW
味重視ってあんた。電気炊飯器と圧力鍋だったら、圧力鍋で炊いた方が
旨いよ。低圧で3分炊飯だと、米も灰色にならないし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:56:49 ID:3hcANJ1t
よくいく中華料理店のご飯がホントに美味しくて
いつも100円プラスで大盛食べている位。

家じゃお茶椀一杯分も食べられないし
冷凍しておいても絶対食べずに古くして捨てちゃったりしてた

店で聞いたら、やっぱりガス炊飯器で炊いてて
お米は別に普通だよって言われて考えてしまった

結局こがまるの炊飯オンリーで3.5合炊きを買った。¥12800

シンプルさが気に入り、人が集まった時用にこがまる一升炊きも追加して買った。¥14800

…がしかし、一升用は分離式で接続部分がズレそうで
ちょっと落ち着かない。
こんなもの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:45:10 ID:KG2wSOz2
ハリーと呼んでください♪
本業のほかにダイビングのイントラでもあり、4千本もぐってます♪♪
スウェーデンハウスにすんでます♪♪
そっちのホームページもみてくださーい。ってアドレス教えてくれよぉーっ!「T's House」です♪♪
http://www2.117.ne.jp/~assy/06tamakiharu1.jpg

ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ーー、ばんばん!!また洗脳成功
http://www.d2.dion.ne.jp/~noisette/
http://profiles.yahoo.co.jp/noisettelover


695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:46:28 ID:RpM7MTV2
ガスに買い換えようと考えてたら
このスレ発見。嬉しいので記念age
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:39:18 ID:03HBKmbl
あえて書き込みますが2ちゃんのいろんなとこで変な人につきまとわれそうで
怖いです
そういうの普通ですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:53:02 ID:0J2C99dv
そろそろガス炊飯器を買い換えたいんだけど
お勧めは何?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:55:47 ID:zDAVvE/e
ビックカメラは聖教新聞と毎日新聞に毎日広告掲載してますw

ヤマダ電機は元旦の公明新聞に広告を掲載してましたw
ヤマダ電機は公明新聞担当ですか???
DHCは聖教新聞と毎日新聞によく広告掲載してますw

12月11日,聖教新聞(創価新聞) 広告掲載企業
株式会社DHC〔3分の1ページ〕
ビックカメラ〔小枠〕
12月12日,聖教新聞(創価新聞) 広告掲載企業
株式会社DHC〔3分の1ページ〕
ビックカメラ〔小枠〕
毎日新聞社
「逃亡・・・福岡、油山事件戦犯告白録」NHKスペシャルドラマ最後の戦犯原案。
命令で米兵捕虜を斬首した見習士官の手記をもとに、事件の詳細と潜伏生活
を描く衝撃作。
ぱる出版「ヤマダ電機・・・激安戦略、勝利のシナリオ」
紀伊国屋書店、理論社、主婦の友社、集英社、、朝日新聞出版、第三文明社「灯台」〔3分の1ページ〕
株式会社日立ビルシステム、山田養蜂所〔5分の1ページ〕、 小学館〔3分の1ページ半分〕、
サントリー「アラビタ」〔3分の1ページ〕、 日立製作所〔3分の1ページ〕、清水建設〔小枠〕、
竹中工務店〔題下小枠〕、江崎グリコ〔3分の1ページ〕、 エクセルエイド小額短期保険、
ユーキャン〔全面〕、 小ノ上果樹園、株式会社エスコス、株式会社アイビーネット
珈琲館信濃町店、伊丹プロテック株式会社 、大王製紙株式会社〔小枠〕、
ワダカルシウム製薬〔3分の1ページ半分〕 、鹿島〔3分の1ページ〕
★毎日新聞まとめサイトで、ビックカメラ、を検索ttp://www8.at★wiki.jp/ma★ini★chi-matome/
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:14:07 ID:VZPqdePG
FNNニュース: 岐阜市の住宅で80代夫婦死亡 ガス給湯器を使用中に一酸化炭素中毒
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147722.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:14:59 ID:LQMwNXv5
>>697
タイマー、ジャー付きならリンナイの αかまど炊きシリーズ
炊くだけのタイプなら、こがまるがいいと思います
パロマは評判がよろしくないです
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:38:20 ID:P7FJqEOY
タイマー使ったら、寝てる間に死んじゃうんじゃね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:34:47 ID:SHv0R2Vq
炊飯器と一緒に大きなビニール袋の中で密閉されてたら死ぬかもしれんな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:23:47 ID:AspPTNYN
リンナイかまど炊き

ねばり
かたさ
こげめ

米の種類、新米とかで結構むずかしいね
「かたさ」より「ねばり」の方が利きがビビットなんだけど調整おもしれー!
それぞれパラメーター、火加減や時間をどのようにしているかわかる人いる?
「こげめ」は炊き上がり直後にガッと火力大ってのはわかるんだけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:40:40 ID:P7FJqEOY
リンナイとか、パロマとか、メーカー怖すぎ。タイマー炊飯で命預けるには
ちょっと勇気がいるね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:51:27 ID:AspPTNYN
もう墓買ったから平気だよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:16:18 ID:/knKvkSm
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:42:08 ID:pkp2GRgY
RR-05MRT、セラミック釜も一緒に買ったよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:40:09 ID:cueD//GE
それ気になってたんだけど、セラミック釜の効果は大きい?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 04:34:01 ID:Rtnp28fm
きょう届く予定だからまだわからん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:18:17 ID:Rtnp28fm
届いた まだセラミック釜は使ってない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:40:24 ID:KSmEFzSs
セラミックは割れたりお漏らししたりでイヤソ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:53:59 ID:1sh14EKp
そんなに急がないんで、セラミック、ノーマルと比較したり、レポよろしくおねがいします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:59:18 ID:PniefRoI
鹿児島、CO中毒で生徒5人重症 ガス器具が不完全燃焼か
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012601000569.html
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:21:11 ID:jACeIBLl
ガスの出口がない場合どーすんの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:08:34 ID:eED56put
ガスコックはガス屋に頼んで増設が必要です
その際、どんな炊飯器を付けるか、言ったほうがいいです
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:29:10 ID:jACeIBLl
>>715
どうも。じゃあアパートは無理だね。残念だ
ガスコンロで炊くことにするよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:32:23 ID:bk5Oe2lR
電気炊飯器で活躍してるメーカーがあの保温機能引っさげてガスに参入してきたら面白いね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:01:58 ID:DstSZjov
ガス炊飯器にも保温機能付いてるよ。

俺は炊き上がってから食べるまでの間しか使わないけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:50:03 ID:zCmQ54yY
普通の人も、炊き上がってから食べきるまでしか保温しませんよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:59:31 ID:wV+8KphZ
いや、食べきるじゃなくて、
夕食なら夕食食べ終わる時点で保温終了。

もうお代わりしないね〜の声かけをして保温を切る。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:10:46 ID:aSHN7g1t
それなら炊き上がったとき、もしくは、食事始めるときに切ればいいじゃん。
食事に2時間も掛けるお大尽なら別かも知れんが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:55:36 ID:00B+cAHa
それじゃさめちゃうじゃん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:11:10 ID:UsTMTgaI
うちはルクルーゼでご飯炊いてるけど、食事の間中鍋自体が暖かいから
保温する必要は全然感じないな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:17:24 ID:sqewQ/xy
こがまるポチってwktk中だけど、これガスのホース別売りなのな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:33:00 ID:t6CobV+b
参考になったw
こがまるで、ホースサービスってとこで
買ったよw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:46:57 ID:dtYmw5yF
セラミックレポートまだかなー?
wktk
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:46:40 ID:SQxMxuIa
ごめん、まだ一回しかセラミック釜使ってない。
使い方間違ったかも知れないが、けっこうおこげつくね。
飯自体は良い感じにたけてる。 
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:02:33 ID:79IDTVQo
家の炊飯器が、年期が入った大阪ガスの炊飯器なんだけど、
ボタンも一次炊き、二次炊き、保温しかないヤツなんだけど、
それに一番近いのはこがまるなのでしょうか?
普通のガスコンロに繋げるガス栓と繋いでおります。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:06:10 ID:zvQh3KJX
こがまる買った。
ガスホースついてないのな。
わざわざ東京ガス屋さんまで行ってコンセントタイプの買ってきたら、
こがまるがタケノコ型で繋げなくて涙目。
仕方ないからふつうのガスホース買い直してきた。

同じガスでも鍋で炊くよりうまい気がする。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:52:46 ID:mOIjKfLf
こがまる程度の容量で、保温機能無しでいいからタイマー点火は付いてる
安いの出してくれんかな。
食べきる量しか炊かないけど、さすがに点火のためだけに朝早く起きるのつらい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:11:15 ID:AFj0asBL
Rinnai命
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:51:35 ID:E/jEmoyk
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:18:24 ID:e2X7+zqa
(^o^)ノ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:10:02 ID:oAzK4V5n
サゲ
735sage:2009/04/25(土) 03:22:44 ID:7W3eP3Yn
家のこがまるもタケノコ型だけど
ttp://www.e-fujix.co.jp/item/9885.html
こんなのでガスコードにつなげてる。
使うときだけ簡単につなげられるんで便利。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:09:29 ID:Ds77w3tw
今日リンナイRR10で7合初炊き!
旨いよ!
お米は長野コシヒカリ。
ガス屋さんがセットしてくれたまま炊いたから、
明日からは色々挑戦してみる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:48:24 ID:6hsly2pg
よかった よかった
よかったのぉぉぉ。
嬉しいのォォォ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:34:56 ID:KsZshX6y
進歩のないガス炊飯器より現在のIH炊飯器の方が美味しく炊けるというのは
もはや通説。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:06:27 ID:9CEL4LPB
現在のIH炊飯器より、進歩の無いかまど+羽釜よりの方が美味しく炊けるというのは
もはや通説。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:51:29 ID:fqPlfGkY
7日朝、石川県白山市の住宅で父親と2人の娘が死亡しているのが見つかり、
警察は父親がガス自殺を図り、娘が巻き添えになった可能性が高いとみて
調べています。



またガスの被害者が
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:19:02 ID:8GE8fXNt
いや別に被害者じゃないでしょ。巻き込まれた子供は
かわいそうだが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:50:44 ID:v8oTCvdh
東京ガスが顧客情報紛失 横浜の507世帯の住所

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090511/crm0905112138027-n1.htm


東京ガスによると、紛失したのは、平成7年から20年までにリフォーム工事をした
横浜市内の507世帯分の住所、名前、郵便番号が書かれたシール。
グループ会社の社員が4月25日に同僚から作製されたシールを受領、
28日に机上で確認した後、所在が分からなくなった。

東京ガスは「事態を重く受け止め、関係の会社とともに再発防止に努めたい」としている。


。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ブーメラン♪ブーメラン♪
顧客無視のカス屋w
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:38:02 ID:iHCYsx8w
ジャー機能って保温のことですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:03:29 ID:8TgG16jC
そうじゃー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:02:26 ID:hmRunSoq
オール電化にして炊飯器もガスからIHにしたけど失敗
米は間違いなくガスの方がうまい。これはマジ。炊き立てもそうだが特に冷めてからが違う。
なんでかね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:09:41 ID:do14whKg
>>745
高速炊飯モードを使ってるとか、そのIHがおいしく炊ける炊飯パターンを持っていないとか。
1時間含浸させてから炊いてみたらどう?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:30:50 ID:ZJraC5uO
>>745
電気釜だと米の表面が少し溶けかかってるからだろうね
ガスで炊いた米は表面がしっかりピンッと張ってる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:43:49 ID:EUu0ief7
どんなに頑張っても100VのIHじゃガスの火力には勝てないからね
メーカーは200Vタイプも出せば良いのに
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:10:54 ID:3r0RFsEi
>>748
確かに炒め物などの場合はそうかもしれないが、炊飯の場合は?

常に強火ではないし、ガス炊飯器の仕様を見てみるとリンナイ
こがまるRR-055GSの都市ガス13A/LPガスでの熱量は1.40kW
(1200kcal)だったりする。IHは炊飯器は1.1〜1.4kW位のようだ。

鍋や内釜に対する熱効率を考えると、ガスが40%、IHが80%なので
実質ガスは560W/h相当、IHは440-1120W/hとなって、IHの方が
高火力が使えるから200Vの家庭用炊飯器は不要と言えるかも。
高級機種のαかまど炊きRR-05MRTでも2.15kW→860W相当。

また、200Vあるいは100V-1500W以上になると専用回路と専用
コンセントが必須になるからメーカーは躊躇するんじゃないの?

本当にガスのほうがうまいのか?と思いつつやっぱりガスな俺。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:56:07 ID:96oALrZE
>>749
まぁ実際食べると能書きいらないっすよねww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:29:10 ID:xaV00sfv
Wで味が決まるならIHはどこのメーカーも同じ味のはず
実際は違う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:17:43 ID:p9uWPq3f
>>749
ガス釜の構造から考えると、
通常のコンロより熱効率ははるかに高いんじゃないかな。

周りが覆われていて、熱効率良さそう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:42:35 ID:oUF6D2Cc
家電メーカー必死だなw
食関係は絶対にオール電化よりガスの方が美味い
美味いっちゃ美味いが費用や便利さを考えればオール電化もアリだけどな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:20:26 ID:a8k9kFFP
>>753
料理しない奴のセリフだな。電気屋もガス屋も不要。
消費者の意見が欲しいね、料理する人したい人の。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:10:44 ID:pLrmGF2P
料理するが、鍋釜>ガス炊飯器>IH高級機>マイコン、これだけは間違いない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:41:57 ID:RIqzJEo9
こがまる買ってきた。

今まで14年物のマイコンジャー使ってたんだけどまったく違うね。
田んぼやっててうまいお米あるのにもったいないことしてた。秋が楽しみ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:25:44 ID:pyYRprGq
炊飯器で散々悩んで、結局ガス炊飯器にした。
こがまるのガス炊飯のみのタイプ。
でも明日は暑いんで、そうめんかなぁ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:42:55 ID:wFf/BbCj
>>755
おまえがうそつきor
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:13:18 ID:J0W9s5sc
黒い取引―知られざるもう一つのガス業界
木戸 健介【著】

「不明瞭な高値硬直」「常軌を逸した顧客拘束」「掟破りへの脅しと報復」
全国2500万世帯の生活を支えるプロパンガス業界の裏社会を、
読売新聞の現役記者が渾身の取材で暴く。
消費者と業者の「あるべき姿」を問う、衝撃のノンフィクション。

第1章 消費者を脅し欺く業者の手口
第2章 ガス供給契約の“落とし穴”
第3章 同業者の客を奪うのは業界の掟破り
第4章 プロパン料金は業者の胸三寸
第5章 高値硬直の元凶「無償配管」
第6章 消費者は業者の“私有物”なのか
第7章 「政・官・業」癒着の内幕
第8章 激化する新旧業者の攻防戦
第9章 「黒き慣行」崩壊への序章
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:55:04 ID:8zeGUuFQ
>>805
読売がインチキばかりするから、プロ野球つまらなくなったよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:23:39 ID:r4Y8Olj2
αかまど炊きとこがまるの単機能タイプだったらどっちが美味しいんだろう?
単純に早く炊きあがる=火力が強くて美味しいと思うけど
マイコン制御があるほうが美味しいのかな?

α秘伝炊きの最上位機種からの買い換えを検討中なんだけど
タイマーとか保温とかはなくてもいいかなと思って。
炊飯時間の違いはむらし時間を含む含まないを考えると
時間に大差はないのかな。
そう考えるとやっぱり上位機種が美味しいのか…?
無洗米使用でとにかく早く美味しく炊きあがるのを希望。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:28:59 ID:r4Y8Olj2
ちなみにうちのがα秘伝炊きの最上位機種で実家は
30年物のの単機能タイプだった。

そしてその30年物のはもう無いから比較できないんだよね。
実家のご飯の味を求めてα秘伝炊きを買ったけど
こんなもんだったけ?と思ってしまうのは記憶の中で美化してるだけなんだろうか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:11:29 ID:xFkrjAna
こがまるからの買い換えを考えています。
MRTとMKT2では、同じ火力ですが、
炊きあがりに違いがあるのでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:42:50 ID:/mk0qA+K
腹がへっていれば 何でもうまい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:51:49 ID:ChTWqvGB
>>763
炊き上げまでの、プロセスは同じような
ものです。(こがまるなどは全然違う)
MRTはきめ細かく設定が出来るので、その点が違います。
MKT2は炊き分けメニュー設定がないので、炊き込みご飯とか
そういったものは自分で調整が必要です。
後悔しないように、一番いいのを買うのがお勧めです。
766763:2009/09/09(水) 00:23:59 ID:D58sthgn
>>765
レスありがとうございます。粘りなどの設定ができるのは魅力ですが、
白米しか炊かない事と、ガス炊飯は元々粘りがあり、水量で調節す
れば良いのかなぁと思います。それと美味しく炊けるのは、火力と炊
きムラで3年くらいと思っています。早いサイクルで買い替える事を踏
まえ、予算上MKT2にしようと思います。教えたいただきたいのです
が、こがまるとMKT2のプロセスはどのように違うのでしょうか?

767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:56:15 ID:faEVivtP
今、180件ある簡ガス団地(市営住宅)の消費機器点検をやっております。
すでに150件ほど点検が終っているのですが、
ガス炊飯器用のガスコックがあるのに、まだ、1件も使用している人がいません。
みんな電気炊飯器です。
正直、ガス屋で働いている人間としては、ショックでした・・・
今年の4月に田舎の営業所から比較的、街の方の営業所に転勤できたけど、
田舎の時は、ほとんどガスだったのでビックリっす!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:21:54 ID:nn/RW5+S
>>766
取扱説明書
htps://secure.rinnai.co.jp/product_info/www_users_manual_index.html
MRT/MKTは吸水過程(はじめちょろちょろ)があるけど、こがまるはどうなのかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:22:07 ID:YrmOj4j4
「絶好の営業チャンスだって考えろ」って引退した団塊の世代のじーさんが言ってた。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:22:25 ID:ds+sfAoc
>>766 >>768
こかまるは単純な構造で、底のセンサーが150℃くらいを
検知して炊飯終了です。

MKT2ぐらいになると、炊飯過程において米の水分保有率
(洗米おき、洗米すぐ)の違いで炊き分けたり、米がぐつぐつと過熱中
(一番の肝)に最適な火加減ができるようにマイコンの
プログラムによって細かく制御されています。
ごめん、メーカーの講習を聞いて資料をもらいましたが
今は見当たらないです。また探してみます。

他にもたくさん長所、特長ありましたが
ただ、高いのはそれなりになっているんだと覚えています。
厳密にはMRTとMKT2にも少しだけ違いがありましたが
味は大差がないと感じました。それより基本は米、水加減
ご存知の方はここには多数いらっしゃるとは思いますが
それを誤ると、どんな炊飯器でも同じだと感じました。

はじめちょろちょろ、中パッパはどんな炊飯器でも、そういう
仕組みになっています。 (コンロの自動炊飯機能もです)

>>767
同じく簡ガスです、800軒ぐらいです。
団地というのは、一軒家であろうが賃貸であろうが
基本は実家から出てきた長男(跡継ぎ)以外の方が多いですよ。
そうなると、ほとんどが核家族でご家族が少ないので
大きなガス炊飯器の設置は少ないですよ。

田舎だと子供や親戚が集まる時にってガスを使ったり
自宅で米を作っているかどうかで
ガス炊飯器の普及率は変わると思います。

800軒の中に70軒ほどの市営住宅
みたなのがありますが、ガス炊飯器は少ないですよ。
余談ですが、コンロの自動炊飯機能から
お試し頂いたらどうでしょうか?
771767:2009/09/10(木) 21:55:22 ID:2otA1Ez8
>>769
たしかにそうかもしれません。頑張ります。

>>770
たしかにおっしゃるとうりだと思います。

炊飯機能が付いているコンロもほとんどありませんでした。
ほとんどが量販店で買ってきた、安物ばかり、しかも両センサーも付いてない状態でした。
だけど、今回の点検によって、コンロが6台売れました。湯沸器2台
しかし、ガラストップはゼロ。
主に、補助金コンロをすすめましたが、「5年もおらん」 「5年後は死んでいる」などなど
で成約にいたらず、片面水無し温調付ばかりでした。
772763:2009/09/10(木) 23:13:24 ID:vExh5i+d
>>770
レスありがとうございます。手持ちのこがまるは、「洗米おき、洗米すぐ
の違いで炊き分け」は付いているのです。リンナイに電話で聞いてみました。
MKT2とこがまるは、白米時の炊きあがりの違いは変わらないそうです。
カタログ値の火力の違いには答えてくれませんでしたが、炊き分けなど
できる点が上位モデルとの事です。皆さんのアドバイス通り、火力コントロー
ルの違いがあるように思えて仕方ありません。明日、ガス代理店で実物を
見てこようと思います。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:21:13 ID:2otA1Ez8
>>763
パロマとリンナイとじゃ、炊飯時間が全然違うからきをつけた方がいいよ。
パロマは、16、17分
リンちゃんは、40分はかかるよ

個人的には、リンナイの方がおいしいと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:16:42 ID:hd7lripI
黒い取引―知られざるもう一つのガス業界
木戸 健介【著】

「不明瞭な高値硬直」「常軌を逸した顧客拘束」「掟破りへの脅しと報復」
全国2500万世帯の生活を支えるプロパンガス業界の裏社会を、
読売新聞の現役記者が渾身の取材で暴く。
消費者と業者の「あるべき姿」を問う、衝撃のノンフィクション。

第1章 消費者を脅し欺く業者の手口
第2章 ガス供給契約の“落とし穴”
第3章 同業者の客を奪うのは業界の掟破り
第4章 プロパン料金は業者の胸三寸
第5章 高値硬直の元凶「無償配管」
第6章 消費者は業者の“私有物”なのか
第7章 「政・官・業」癒着の内幕
第8章 激化する新旧業者の攻防戦
第9章 「黒き慣行」崩壊への序章
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:49:34 ID:mz5tMFg4
>>671
こがまるで普通に玄米炊けるのでしょうか?
玄米が炊きたいのでRR-05MRTにしようかと考えているのですが。
こがまるで炊けるのならこがまるにしたい・・
776763:2009/09/12(土) 22:45:18 ID:b8hKma04
MRT、MKT2を見てきました。こがまると比べて、内蓋、バーナー、内部の構造
など値段差があるように思えませんでした。そこで、毎回5合焚くのですが、5合
釜でめいいっぱい炊くのと、1升釜で半分炊くのでは、どちらが美味しく炊けますか?
余裕があり米が対流する方が有利なのでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:37:20 ID:h0LgdBgf
RR-07MRTで5合炊いてます。
むらしが終わってから、すぐに食べる分以外は1合ずつジップロックコンテナに小分けにして冷凍。
解凍後も炊きたてそのものです。電気とはご飯の粘り、艶が違いますね。
買い換えてからご飯の食味が楽しめるようになりました。新米が楽しみです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:56:32 ID:RWzD0/T+
かまどさんがいいよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:57:53 ID:7CdL/TuY
>>775
玄米をメニュー機能として、手軽においしく
炊けるのはMRTだけです。

ただ、炊くだけなら、水と熱源があれば出来る。
そんな意味あいもあります。
>>776
大き目の方がいいです。炊飯は対流が命です。

>>777
炊飯後はうちもそうしています。
冷凍ではなく冷蔵ですが・・・
保温することは、米を悪くすることなので
しないようにしています。
朝炊いて、夜に食べても気づかないことある〜。
780763:2009/09/13(日) 23:30:07 ID:G0ZbMmwP
>>かまどさんとこがまるさんと、そんなに違いますか?
7合炊きのMKT2にしようかなぁ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:17:17 ID:llE/Mf5/
やっと炊飯器の炊き方の資料が出てきました。
炊き上げするための火力調節の仕方の違いを
書いておきます。


リンナイ製
こがまる GSシリーズ
米量に関係なく火力一定で炊き上げる従来の炊き方。
炊飯時間を水量で調節しているため、季節により
使用者が水量の調節が必要。(鍋底の温度が約152℃で消火)

VLシリーズ
上記に加えて米の対流時間を98度、20分間で保つように
火力調節する。

VKT2シリーズ
VLシリーズと同じ。

MKT2シリーズ
大、小の米量判定を行い、2段階の火力切替で炊き上げる。
(沸騰までの時間、100℃以上のキープ時間、98℃、20分間の
火力調節)

MRTシリーズ
比例弁で3段階の米量判定を行い、比例火力切替で炊き上げる。
(沸騰までの時間、100℃以上のキープ時間、98℃、20分間の
火力調節)
と、資料に書かれています。上位機種になるにつれて
火力のコントロールが細かくなっているようです。
細かくコントロールするほど炊飯時間は長くなります。
782763:2009/09/14(月) 09:27:17 ID:57+XKaor
>>781
細かい資料ありがとうございます。
MKT2の7合炊きに決めました。ありがとうございました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:30:46 ID:llE/Mf5/
>>782
いえいえ、どういたしまして。
予約タイマー付の炊飯器は専用の
ガスコード(強化ホース)もお忘れなく〜。
784763:2009/09/14(月) 11:48:02 ID:ecPdZXtr
はーい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:12:40 ID:G3HT1Qhn
ガス炊飯器のジャー付。
小さいゴキブリが入らない方法教えてくれ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:39:27 ID:8NJZ3TUt
ガスに限らず電気炊飯器でも入るから、
周りにゴキブリホイホイとコンバット置いてまずはゴキ根絶を!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:22:43 ID:waINmewI
>>781
参考になります。是非次スレでテンプレ化を!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:01:37 ID:C2bz5Pw2
>>787
いえいえ、どういたしまして、

メーカーからの知識なので
機種モデルチェンジがない限り
今後もしばらくは参考になります。

テンプレ化は誰か、お願いしますね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:57:18 ID:1xfgDUYe
ここ見てたら、ガス炊飯器が欲しくなってきたけどどれがいいのか悩む〜。
MRTとMKT2って、差額に見合うだけの違いがあるのかな?
子供のお弁当があるから、タイマーは必須なんだけど
上位機種のように、マイコンで調整したりするのって
電気炊飯器のように、10年くらいしたらやっぱり潰れたりすんのかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:49:54 ID:3NDKw0kx
>>789
経験上ですがMKT2、MRTなどで
壊れやすい部分は保温機能で、特に蓋側の
保温機能が最初にダメになる傾向があります。
といっても、電気でもそうですが一番長く
使用しているから当り前と言われそうですね。

毎日、年中使うなら、10年前後で
そういった故障が出始めたりします。
逆に保温なしのシンプルなモデルは本当に壊れにくい。
壊れるとしたら、底にある炊き上げを検知
する丸いメタルぐらいなもんでしょうか。

MKT2とMRTの差額に見合うだけの差は
MRTにしか付いてない機能を使うかどうかに
拠ると思います。

ただ、マイコンの火力切替において
だいたい決まった量を炊くなら差は出にくいです。
例えばMKT2とMRTの機能を使わず標準状態で
1升炊きを使って2合炊くなら差は出やすい。
5合炊きで3、4合炊くなら差は出にくい気がします。
(味のお話しになると、自分が標準ではないし
好みもありますので、気がしますと表現しておきます)

明確な炊き上げによる差は
好みが自動で出来ることが便利なことです。
ねばり、かたさ、こげめなどの機能はありますが
最大にすると結構香ばしくなります。
(好みもありますが・・・若い子には、わからないのか
メチャこげくさいなんて言っていました)

炊飯器全般においては、普段から3合炊くなら、
少し大きい5合炊きを選ぶと米の対流に余裕が出来て
おいしく炊けます。

はっきりとMKT2でいいや!と思ったらそれでいいと
思いますが・・・どちらかに悩むならばMRTです。
MKT2を購入された方は違いを知りたくなるみたいで
次はMRTを購入する方が多いからです。

少し個人的な意見と長文すいません。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:49:08 ID:vCs67iGJ
それより「人権擁護法」という危険な法律を知っているかい?

「差別を取り締まる」強力な権限「人権委員会」という組織を設置する法律です。
人権委員会が差別と認定したら、一般人はもちろん警察官も罰せられます。
おそらく「差別を受ける側」の在日朝鮮人や部落解放同盟が人権委員になります。
そうなると警察は朝鮮人を事件の容疑者にすることができなくなります。
容疑者が「俺が朝鮮人だから疑うのか!」と人権委員会に訴えれば、
差別と認定される可能性が高く、警察官が処罰されます。
レイプ事件の容疑者が「俺が朝鮮人だから拒否したのか!」と訴えれば、
被害者の女性が処罰される可能性もあります。
人権委員会の権限は非常に強固あり「簡単に悪用」できる非常に危険な法律です。

しかし民主党は、この危険な法律を「こっそり成立」させようとしています。
その背景には「朝鮮人は差別されて可哀相な人種。日本人は差別する悪い人種。」という
偏った考えがあります。
すなわち「日本は悪い国」という、いわゆる「反日思想」です。
日本人が日本を嫌いになるのは異常なことですが、現実には大勢います。
反日思想の日本人を作り出したのは「日教組」です。
日教組は戦後GHQの指導で設立されましたが、当時の共産党員と在日朝鮮人が運営にあたりました。
彼らはごく自然に日本の教育現場に反日思想を持ち込みました。
戦後70年近く日本人に反日教育をやり続けた結果、多くの反日思想の日本を作り出しました。。
今では「日本人が日本を嫌い」を異常と感じないほど洗脳が進んでいます。

朝日新聞やNHKや電通など主要なマスコミも反日団体です。
小泉安倍政権が北朝鮮に対して否定的な政策を打ち出して以降、
反日団体である「民主党」に政権を取らせるべく世論の誘導に本腰を入れました。
サブプライム問題に端を発する世界的な不況と重なり、自民党は支持率を落とし、
遂に反日団体「民主党」が政権を取りました。
民主党が進めようとしている反日政策は他にもたくさんあります。
・在日外国人に日本の参政権を与えるのもそのひとつ。
・受給者の7割以上が在日朝鮮人と言われている生活保護を手厚くするのもそのひとつ。
日本は働かないで日本に寄生する朝鮮人の楽園になります。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:05:50 ID:YJ1rBcse
>>790
詳しい説明をありがとうございます。
やわらかめのもちもちのご飯が好みなので、MRTの機能自体はすごく気になっているのですが
1升炊きを検討しているため、値が張ることと、そんなに違うもんなのかと・・・。
やっぱMRTかなぁ・・・。
793763:2009/09/29(火) 00:52:18 ID:dfagtngd
RR-07MKT2が届きました。数回炊いた感想を書きます。
こがまると比べて炊飯中の蒸気の出る量が桁違いです。
食感は、こがまると同じ水量で炊くと、若干固めで粘りも
多いように感じます。固さを好み(こまがまると同じ)にあ
わせると、こがまるではできなかったもちもち感が若干あ
りました。三菱の超音波炊飯器NJ-UV10を食べたことが
ありますが、あそこまでのもちもち感は出ませんでした。
>>792もちもち感が欲しいのなら、三菱のNJ-UV、特に本
炭窯で激沸騰のNJ-WS(超音波なし)がもちもち感最高
に出ています。NJ-XSは蒸気レスで連続沸騰が可能で、
噛めば噛むほど甘みは出ますが、固めしゃっきりで食感
がよくありません。参考にしてください。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:24:42 ID:DOdwLHq1
馬鹿の一つ覚えで「もちもち」言われるようになってから、
電気炊飯器もガス炊飯器もおかしくなったような気がする。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:37:33 ID:+XtqmYf1
>>794
そのとうり
ねばねばともちもちは素人には分らないがまったくの別物だな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:32:35 ID:4oSPZ2i9
ガスてんって、抽選しか行ったことないんだけど
どれぐらい値引きしてるかご存知の方いらっしゃいますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:33:17 ID:XzWpzSVH
>>795
素人だけどネバとモチはわかる
ガスで炊いても米と次期にあった炊き方をしないとネバる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:53:58 ID:UwYDimoF
米粒表面のタンパク質成分(おねば)が万遍なく行き渡って米粒表面に艶がある状態 
米粒内部は糊化しているが外に溶け出していない。
→ モチ

米粒内部のデンプン質が溶け出して表面に糊が付着している状態 
反面米粒内部の糊化は均一でなく、冷めるとボソボソ
→ ネバ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:48:57 ID:GlAQfpsY
>>796
ぜんぜん値段引かないからヤフオクとかで買ったほうが良い
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:36:06 ID:qd0IEqK+
>>796
普段はよくて4割引き程度ですが
在庫処分や展示現品など本当に
売り切りたい時は半額以下で
売ります。
先日はPが長期在庫で困っていたので
原価割れで7割引にしてしまいました。
融通の利きにくい都市ガス会社には
無理だけど・・・

ガス展に行ったことあるなら、値段を聞いて
出来れば交渉して納得出来ないなら
ネットで買えばいいんじゃないかな。
ガス展に行けば現物を確認と商品の特長も聞けますよ。
ガス展は説明する人間はメーカーの人がメインなので
そういう人を狙って聞くと売り込みも避けられます。
万が一、しつこいのや、勉強不足の頼りないのに
当たれば、ネットが安いのでそちらで買うと言えば
引き下がるでしょう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:54:42 ID:2WU9JgSO
リンナイMRTがMRT(A)に変わっていますが、改良点は何でしょうか?
ウェブサイトにも何の説明もありません。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:48:01 ID:v/KMUdbp
>>801
改良点はありません。
メーカー営業に聞きましたが
特に変わりはないそうです。
あえて言えば(A)はかっこえ〜って
言う意味ですと寒いジョークが帰って
きましたが・・・
炊飯器だけでなく給湯器にも品番末尾に(A)
が付きました。何か社内的の都合でしょうね。
803789:2009/10/19(月) 00:20:46 ID:IhVKznu9
悩んだ末に、MRTにしました。
やっぱガスのご飯は、おいしいですね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:04:52 ID:cToomKgT
>>803
よかったですね〜
電気もいろいろな方法で試行錯誤、あるいは高級化
しながら進化しているようですが、基本、目指すところ
の味は直火で炊いたご飯です。

日本人としての嗜好にこだわるならば、遠回りしないで
直火による炊飯を選ぶのがいいと思います。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:10:04 ID:PwmibVAN
保温機能が最近の電気炊飯器並みに進化してくれたら言う事ないんだがなあ
電気メーカーと組んで真空保温つきガス炊飯器とか出してくれんかね
でも、高そうだから買えないかなw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:17:29 ID:sAAa9pLZ
ガスで保温は無理かな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:33:02 ID:gSHSU3Ei
家電量販店を巡ってそれは感じました
ガス炊飯器でも保温技術を磨かないと
だめですね
リンナイには家電メーカーと手を組んで
新規開発してもらいたいです。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:54:57 ID:/ALR3/v5
ガスと電気なら月々でどちらがコストパフォーマンスは上ですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:10:42 ID:Wwq5wI/V
ガス炊飯器は釜底にバーナ部分があるからすっぽりヒータと断熱材で覆ってる電気炊飯器みたいに保温はいかないんじゃない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:12:35 ID:HcVU/6N+
味は圧力IH炊飯器とガス炊飯器はどちらがうまいの?
値段考慮せずに味重視で買う予定
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:39:25 ID:ux6oOaJ4
味はガスの方がうまいだろう。ガスは保温はほとんどできないからそこで選択することになる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:19:20 ID:HcVU/6N+
>>811
いつもエコかまど使ってコンロで炊飯して曲げわっぱのお櫃に入れてるので
保温はしないです。リンナイのMRTをポチってきた。ありがと
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:43:55 ID:HcnPGY7e
ガス炊飯器ってつまるところタイマー付き一口ガスコンロとそのコンロ専用の釜だぞ。
薬缶に向かって「電熱ポットみたいに保温して欲しい」って言ってもしょーがない。
パッと炊いてサッと喰う。残ったら保温ジャーに任せるか電子レンジで温めるか。

電熱で保温し続けるのと電子レンジでの温めと、どっちがマシかを競うのは
不毛であろう。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:33:13 ID:dBi42NgN
うちのガス炊飯器は30年前くらいにガス会社のやつを買ったのだが、最近買ったタイガーの
土鍋IHより炊きたての飯はたしかにうまい。でもIHだと吸水後炊飯開始や保温などいろいろな
機能が使えるのでもう普段はIHだな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:49:53 ID:A3a1RpW0
こがまるタイマー付き使ってまだ3年。
一度ガスの元栓しまたままタイマーしてて水お米のままだったw
エラー表示がでてたような・・でもそれだけだけどね。

最近玄米食べてるんだけど、3号炊くのに4合分ぐらいの水でそこそこ硬さが無くなるね。
3合分の水でチャーハン作ると笑えるぐらいパラパラ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:34:05 ID:gv3zQR7H
ガスでも保温できますよ。

長年愛用した電気炊飯器が壊れて困ってたら、コンロに自動炊飯機能が付いてたのを思い出してとりあえずそれで凌いでた。

そこで気付いたんだが、ガスで炊いたご飯ってスゴく美味しいのな。特にお弁当などで冷めた時の違いが歴然。
家族にも好評で次の炊飯器は迷わずガス(αかまど炊き)にしました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:29:19 ID:klVmeXCy
>>810
好みだろな。
HIは甘みが強い様な気がする
ただ、柔らかいと言うか何となく腰がない気がする。

ガスは 同じお米で炊いてもさっぱりとした感じかな。

甲乙付けがたく好みという感じだな。
でも、ガス栓が使える環境にあってまだ一度も使ったことがないなら
ガスを使ってみるのも手かと。
(ガス釜スレで聞くんだから当たり前に進めるw)

ただ個人的に言えば 寿司飯を作ったときに
ガスの方がうまい気がする。
艶がいいというか 酢の入り方がいいというか。
同時期に同じ米で炊いて比べた訳でないので本当のところはわからないけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:56:53 ID:L//5RK/R
 3分でご飯が炊ける炊飯器とか開発したらノーベル賞物だよな
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260075097/l50
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:48:16 ID:1D0lbSKm
>>817規制解除されたので今さらのレスすまそ
810だけどMRTいろいろ調整して試してます
土鍋ほどではないけどうまくて満足。軟水のミネラルウオーターで炊飯したらメチャうまいわ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:51:07 ID:e52maucF
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:14:12 ID:0CJwDdL7
パンマン
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:13:59 ID:Xw0bWmB1
こがまる3.5合(炊飯のみ)をオクで\6750+送料で落札してしまったんだけど、高値だったのかな?
ちなみに新品保証書ありで、ゴムホース1メートル付。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:32:58 ID:9ya4AiH+
オクで買ったら良くて未使用中古であって新品じゃないよ。。
まあ実物見るまで何とも言えんね。見るのは>822だけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:18:18 ID:cqaHGHzA
>>823
こがまる届いた。
未使用品だけど、「保証書つき」なのに保証書には何も記載されてないし2005年製造…

出品者にゴルァしているんだが、果たしてどうなる事やら。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:28:58 ID:X3aQ0ESE
「保証有り」じゃなくて「保証書つき」なんでしょ?
別におかしくないと思うが。俺が出品者ならゴルァしかえして悪評価返すわ。
相場だの状態だのいちいち気にするならオークション向いてないから止めとけ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:23:18 ID:hgjKmWWI
常に新品買えとは言わんが、数千円を惜しんで今の状態に納得できないなら
オクは止めとくべき。

>825
いや、この場合は保証書つきは「メーカー保証受けられます」と同義と受け取られる状況だべ。
「期限切れの保証書あります」ではなんの宣伝にもならないのと裏表。
業者だったらアウアウだが、オクじゃどーにもならんのは変わらんが。
827822:2010/01/08(金) 13:23:42 ID:A3MWrGif
別に価格は気にしてないよ。
ゴルァしたら、ちゃんと保証書に判子押してくれたしね。
後日5.5合炊き新古品を\3300で落札したから、転売すれば儲けが出て割安で買えた事になる。

今日ガス屋が来て、ガス栓をタケノコ型に無償交換してくれたので、早速炊いてみた。
マイコンジャーと比べると、ガスの方が炊きあがりが速いし圧倒的に飯が旨いな。
高額なIH圧力ジャーを買うアフォの気が知れないぜ(藁
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:38:52 ID:xPWMdorj
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:30:38 ID:aeQRqL7M
俺もこがまる五合炊きゲット♪ ジョーシンで現品処分価格だった。
保温もタイマーもないヤツだけど。( しかもピンク色 )
帰ってご飯炊くのが楽しみだーー♪
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:15:08 ID:GvoOPtDM
1年ほど前に実家のガス炊飯器がプロパンガスから都市ガスに変更した事を切欠にリンナイのRR−100GSに変わりました

それ以来、ご飯が上手く炊き上がらない様です
※釜の底付近がカチカチ状態です、以前の炊飯器ではならなかった
※炊飯器はガスが変わった際に都市ガス用に調整してもらっています

最近、炊き上がりに嫌気がさして、炊飯器の使い方が悪いのではと親の使用方法を確認
・炊飯器は1升炊きだが、通常2合程度しか炊かない(仕様上2合から炊けるようです)
・炊飯量に関わらず、炊飯調節つまみは最大にセット

以上のことから、炊飯調節つまみを適当と思われる2合もしくは洗米すぐに合わせたり、5合程度炊いたりしましたが結果変わらず(炊き上がりは柔らかくなるが、釜底はカチカチ)

解決するには5合炊き程度の物に炊飯器の買い替えしかないでしょうか?それとも買い換えても同じ結果でしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:31:30 ID:HvX/3Rw6
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:14:40 ID:zx09Hy4x
>>830
調整がおかしいんじゃないの?

うちは都市ガス炊飯器ずっと使ってるけどそう言う事は無いな。

一升飯たく機会が少ないなら、この際買い換えても良いとは思うけど。
833830:2010/02/04(木) 06:47:26 ID:n6a8hhr+
>>832
レスありがとうございます

調整とは火力調整でしょうか?
それとも業者によるガスの種類変更に伴う調整でしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 08:39:13 ID:I/Cc1kF2
>>833
プロパンガス用RR-100GSを都市ガスで使えるように調整してもらった。って事ですか?
835830:2010/02/04(木) 20:01:12 ID:n6a8hhr+
>>834

そうです

ガスの種類を変更した際
ガス会社の人に買い置きしていたガス炊飯器(1年ほど寝かせていました)を
そのまま使用できるか尋ねると調整が必要との事で調整してもらいました

それ以来、上手く炊けなくなった様です
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:48:55 ID:eIgX8GD8
そのこまがるくんで1升炊きで2合を
炊くのはきついです。
その機種は米の量などに応じてするマイコン制御はないので難しいです。

でも、まずは都市ガスに転換した時に部品の変更と
ガス圧等の調整はあったと思うので調べてもらうのが
最初にするべきことだと思います
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:31:40 ID:UNiu46Rl
これから炊飯デビューです
高級IHも良いと思ったんですが
掃除が大変で・・・・5部品くらいに分かれる
東京ガスのショールームで”こまがる”を見たときは
こんな簡単な構造も(実家と同じですが)
良いって言われてるんだ?(この版見て)
煩雑差が少なくて、味が良いのならガズが絶対に良いと思いました

電気でも掃除が簡単なら、どっちか迷う状態になるんですが・・
先週はこまがるを見たけど、MRTを見に行ってきます
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:50:34 ID:vrFrfAc4
ガスで炊飯するなら、まずはお鍋で炊飯されては如何ですか。とても簡単ですよ。
朝起きたときに炊き上がって欲しいなら、タイマー予約炊飯ができる電気炊飯器
しか選択肢はないと思います。ガス炊飯器でタイマー予約は怖すぎですよね。

普通の土鍋や、ルクルーゼのような琺瑯鍋、ビタクラフトのようなステン多層鍋が
あれば、簡単に美味しく炊飯できますので、まずはお試しを。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 07:08:49 ID:vsDQ+bdp
コンロ無いんですが
炊飯器は欲しいんですです
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:55:38 ID:wnAvsWyI
>>837=>>839

コンロ無いのにガス炊飯器だけ使うってこと?
まず、都市ガス来てるの?またはプロパン契約する気あるの?

炊飯器のためだけにガス引くのは正直合わないんじゃないかな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:40:59 ID:9XQ2Mz2K
古めのマンションですがプロパンは来てますよ
湯沸し、風呂には使ってます
コンロが置いてないだけです
外で食べるのも面倒になってきて
家で食べてますが、チン用のご飯なんで
出来立てが良いかなと思って・・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:21:16 ID:GQizfFgr
あなたの食生活がよくわからないんだけど。。。今までは外食中心。
今はサトウのご飯みたいなのにスーパーのお惣菜のようなものをおかずに
されているということでしょうか。

今後は、ご飯だけを自炊し、おかずはスーパーのお惣菜ということでしょうか。

料理はしないでご飯だけ炊くということでは、炊飯器を使っても意外に面倒で、
すぐにやめてしまうとおもうので、今のスタイルのまま、サトウのご飯、もしくは
スーパーで炊いたご飯をお惣菜と一緒に購入するか、お弁当を購入されたほうが
いいと思います。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:09:13 ID:DdF5FSY1
>>841
おかずはお惣菜買えばいいとして・・・w
ご飯がおいしいってすごく幸せになるよ。
1合炊くのもよし、2合炊くもよし
やっぱチンするご飯とは違うよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:18:51 ID:LBTE2jkD
アドバイスどもです
たしかに外食中心から家で食べるようになり
食べるんだったらせめてご飯くらいは・・なんて思ってるんで
面倒になったらまた外食に移るかもしれません・・・が
実家から離れて、炊きたてからも離れてるので
興味本位の部分が多々ですが
やっぱ美味いご飯が良いかと・・・・

外食悪く無いですが
やっぱ通勤経路から大きく外れるコースは無いですよね?
たまになら別ですが・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:07:19 ID:4f1v76eL
味はガス炊飯器>土鍋炊飯>電気炊飯器だね
味というか、ふっくら度というか何というか。。。だけどやっぱ違う
電気炊飯器でもおいしいんだけどね


しかし忙しさゆえに最近は断トツで味の劣る電子レンジでチン!の飯を選んでしまうことが多い
悲しいのぉ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:11:42 ID:9Rg+dctn
忙しい時ほど炊き立てご飯で癒されたいのにね。
嫁もらうしかないのか?w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:36:01 ID:WXBX2T1Z
>>845

ガス炊飯を試してみてください。
食事を出来るだけおいしく食べたいと
いう考えは、とても当り前のことだと思います。
一人暮らしで、
おいしく食べるという点と機器の価格を考えたら
こがまるでいいんじゃないのかな。
あとは、タイマーで炊飯予約とか保温機能などを
必要かどうかを考えて下さい。
ちなみに、自分は電気でもガスでも
保温したご飯は苦手です。
炊飯したら保存や暖め直しは
セラミックおひつを使っていますよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:56:57 ID:/LZ4FJSF
ガス炊飯器と、土鍋炊飯の差を詳しく教えて下さい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:37:20 ID:P4qWmMQw
新潟・西区のマンションガス爆発:作業員ら、賠償求め提訴 3社相手に
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100210ddlk15040115000c.html
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:15:26 ID:p8d3WFin
パックご飯でも
入れ物を変えて
チンすると
パックの匂いが移りにくいw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:43:18 ID:W+X8U7j2
>>845
↓こんな感じにしてる。
炊飯は週2回。食べる分以外はすぐに冷凍。
1週間分のおかずの下ごしらえを週末に済ませて、平日は焼き、茹で、チンだけ。
ガスなら解凍したご飯もべたつかなくておいしいよ。

なにより安上がりw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:58:56 ID:bsAgxPvx
いくら一人暮らしだからって、そんな食生活で生きてるって言えるのか?















楽しいの?毎日。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:38:46 ID:p8d3WFin
炊飯デビュー予定者ですが
自分も結構似たような生活ですね
大体、家を8:30位に出て23:00帰宅 通勤15分くらいなんで
帰路に店がほとんど無くて、外食時には遠回りしてたり・・してましたが
今は週末にイトーヨーカドーのNet配達を1週間分頼む様な生活w
その中には当然パックのご飯も入っていて・・・
おかずは惣菜で済ましてます
せめてご飯だけは作って見ようかなと思っています
もちょっと時間が有ったら・・色々出来るんですが・・・
854851:2010/02/11(木) 23:55:30 ID:W+X8U7j2
>>852
どうも誤解があるようだけど・・

肉魚類なら切って下味を、根菜類なら下ゆでをしてストックしておくわけ。
煮物も炒め物も、仕上げの火入れと味付けだけなら10分もあればできるからね。
外食やスーパーの惣菜や○○の素に頼るよりはずっとまし。
日々料理する人なら常識でしょ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:24:43 ID:QudiH593
>>845
>しかし忙しさゆえに最近は断トツで味の劣る電子レンジでチン!の飯を選んでしまうことが多い

その電子レンジ壊れているぞ
レンジが壊れてないのならお前の頭が(ry
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:10:06 ID:0eZ+rTQW
>>851

だから、几帳面に毎週毎週、休みの日には下拵えして、日々の仕事帰りに
夕飯作って、家と会社の往復で。




一人暮らしで、何する訳でもなく、夜中に2chで食生活報告して。





しかも、過疎板のさらに過疎スレのガス炊飯器で炊飯してるって一体?
















生きてるって言えるの?


857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:02:02 ID:iUccPkGK
「自分の人生が充実してると忙しくて他人の細かいことにかまってられないわ。」
っていう言葉を思い出した。まさかこんないいスレで思い出すとは・・・。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:06:51 ID:DXzis+Va
業務スーパーに夜中行って色々冷凍食材とか買って
適当に自炊してる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:53:03 ID:obkzFYq/
変なのが湧いてるな 
もう春なのか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:54:46 ID:SLp/v/yv
>>855
自分で炊いた飯を冷凍して解凍(チン)したのはそこそこ美味いかもしらんけど

コンビニで売ってるチン用の飯はマジでマズイぞ
マズイ・・っていうか、まず変な匂いがする
たぶん容器のプラスチック系の匂いだと思うんだけど、チンする前に容器を変えてもやっぱり匂う
なんとかならんのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:07:17 ID:p9QV7KZQ
佐藤のご飯とかでしょ、
臭いなんかする?

便利なんでよく使ってるが、においを感じた事はない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:59:29 ID:yIhJQ1/n
上に書きましたが
パック物もチンする時に容器を変えると
だいぶ違いますよ
炊き立てのそれとは違いますが・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:11:19 ID:yIhJQ1/n
食生活の事しか書いてないのに
それで生きているのかって言われても
微妙ですよね・・・
「俺は趣味に生きるぞ」って言っても
腹は減るし・・・

1日24時間しかないのに
例えば6時間寝て、12時間仕事して(通勤時間含めて)
残り生活のルーティーンをしたら
平日は何かをする時間って無いよね・・・ドウ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:45:47 ID:WNfBrvog
>>863
気にしないことが一番だよ。2ちゃんでは
まともな意見だけに耳を傾けたらいいからね。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:56:11 ID:jTDt/TdB
>>863

>>856の書き込み時間を見ればわかる。
どうせ何をやっても生きている気がしないニートの類だ。気にしないことだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:47:28 ID:KZOJx8Hn
炊飯デビューしますが
アマゾンでMRT16日にゲット
ヤフオクでセラミック内釜ゲット
ガスの元栓タケノコタイプからカチッとタイプに本日変更
ホースはアマゾンでジョウシンwebで注文したけど
24日発送とか言ってるんでキャンセルして
元栓変えてもらったガス屋さんに注文、明日手に入る

たかが炊飯ですが、初めてなんでわくわくしています
16日は定時で上がらせて貰おうかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:17:02 ID:jDdJA5wy
>>866
炊き上げのいろいろな設定を試してみてくださいね。
おいしい新鮮な米と水と水加減も大事ですよ。
どんな年代の方かはわかりませんが、
炊飯経験はありますか?
冷たいからといって間違ってもお湯で
米を研がないでね〜。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:12:38 ID:4vT7BzQ8
冷たい時期は米を低目の湯で洗ってるけどダメなの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:18:05 ID:RGA0LfuA
>>868
水に近い温水ならいいお
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 03:27:01 ID:OivpVOZm
MRTで炊飯しました
オプション釜でいきなりスタートですが
特に問題なく出来ました
一応炊飯前に、30分ほど
エージングして、臭いを取りました
アルミ釜に比べて熱伝導が悪いせいか
沸騰までの時間が掛かるようです
また、セラミック釜は蓄熱が良い見たいです
米に対しての効果は不明です
ちなみに、熱伝導の悪い体積の有るものは
放熱も少ないため、蓄熱状態になります

炊飯デビュー初のおかずは生卵w
でもおいしかったです
5合炊いたのであまったのは
凍らせました。次の日、解凍しましたが
炊き立てに近い状態で結構感激

すぐ冷凍するのも悪くないです・・・

でも実家の炊き方のほうが良かった
色々試して見ようと思います
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:40:59 ID:krbSJggn
うちもMRT、セラミック釜で時々炊飯するけど土鍋で炊飯した時のいい香りが
して食欲そそってます。おこげは土鍋よりこびりついて大変だけどね。
色々試してまたレポしてね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:31:07 ID:M1zezjTZ
炊飯2回目
前回は水平面(重力に対して垂直面)が出ていない炊飯器ところで
目盛り中心で炊いたんですが
内側にこびりついて糊に状になって
大変だったんです
設定はどれも0,0,0

今回は水準器で水平面を出してから
目盛り中心で炊きました
今回の設定は粘り0固さ1こげ1

うん、結果は良好

前回の水の量測定が定量的じゃなかったので
今回と同じ測り方で固さ更に+1でやって見たいです

水平面が出ていない所での定量測定方法は
その場で回転させるのが良いかも
目盛り付近では回転させることにより
水面が上下するので
目盛りの中間位置に来る位置が平均水量と思っていいでしょう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:12:48 ID:Xe6xceSX
炊飯3回目
炊き込みに挑戦!
市販の炊き込みの素に水から戻した椎茸と鶏肉を味付けして
具倍増でスタート???ちょっと焦げ臭いw
出来上がりましたが、下の方がちょっと焦げてるけど
臭いは移ってない、ご飯結構パラパラいい感じ
もちょっと水多くても良いかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:39:00 ID:YalAocWN
パロマのガス炊飯器(2.0L炊き・11合まで) PR-200DFを、注文しました。
単機能(炊飯のみの電気の接続不要)が良かったので、
良さそうな炊飯器が購入出来て良かったです。

今ある炊飯器(21年前に買った柳澤製作所の11合炊きの炊飯器)の釜の底に、
大きくて黒い色の穴が沢山開いている状態なので、
買い替える事にしました。

見た目が良く似ているので、それも良かったです。
今の炊飯器の火力が1450kcal/hなので、
今度の炊飯器(2050kcal/h) の方が、
早く炊き上がって、美味しく炊き上がりそうで、本当に嬉しいです。
来週半ば頃に到着する予定です。

炊き上がりの様子を、書き込みさせて頂きます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:07:28 ID:ccyllJFf
炊飯4回目
炊き込み2回目挑戦
今回も市販+具倍増でスタートしました
量は4合で・・結果、5合の五目おじや出来ちゃいましたw

水の量が多すぎたみたいです
購入したのは大塚食品の銀座ロクサン亭シリーズです
箱裏には通常の炊飯する水量に、付属のだし汁+具材(汁結構入ってる)を
入れろという指示が有りますが、それが良くないんだと思います
経験が少ないんで、ふたを閉める時にその水量に対して
否定が無かったんですね、まっ疑問は有りましたが・・・

味は結構良かったんで、処分しなくて済みそうです・・・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:24:05 ID:cqt8OGyJ
炊飯5回目
炊き込み3回目挑戦
今回も市販+具倍増でスタートしました
量は2合で・・結果、前回よりは良かったですがやわらかめです

やっぱり水の量が多すぎたみたいです
取り説には普通の炊飯時の水量でって書いてあります
さらにその上に汁付き具材を載せろと有りますが
それをすると目盛りを結構超えます

みなさんのおっしゃる通り、具材載せてから
水量を調整するのが良いみたいですね

懲りずにもう1箱あるので週末に挑戦しますw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 04:17:00 ID:HZaiF9K6
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:45:59 ID:6fsIVXoh
くそうどうやったら丼モノ屋みたいなパラパラのご飯が炊けるんだ
水量,浸水時間減らすと固くなるだけだし

もちもちではなく,それぞれの米粒が独立した(米が立った)状態にしたい・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:49:25 ID:VHZsJ8br
丼モノに合う米に変えたらいいんじゃね?
モチモチな米、炊き方変えてもパラパラにはならねぇべ(・∀・)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:33:45 ID:vhZAjfcZ
>>878-879
パラパラと言えば長州小力ってまだ生きてるのかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:24:22 ID:OxPrNd01
>>878
お弁当に使うときなどに良く入れるのだけど
サラダ油などの油を適量入れてみては
お米に艶とサラッとした感じになると思うよ。


882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:00:56 ID:y5K70pjc
中国米とかタイ米使うと
問題無く炊ける見たいです
粘りがあまり無いので・・・

日本米でも鍋で炊くんでしたら可能みたいで
おねばが出た状態で、一回洗ってから再度炊くと
粘りなしの状態になるそうです
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:16:32 ID:eZzJ9O4c
丼物にはコシヒカリじゃなくてササニシキを使えと聞いたことがある。
それよりなんで沢山炊いて冷凍するの?
おかず作るに比べたら米炊くぐらい簡単だろ。
おれはおかずは冷凍でもご飯はその都度炊いてる。
884878:2010/03/21(日) 13:12:33 ID:uJ1R8Hak
>>879>>881>>883
ありがとう。その発想は無かった。今のが無くなったら次ササニシキ買ってみる。
何回かオリーブオイル入れてみました。確かにパラパラにはなるのだけれど、やはり微妙に油っぽさがでてしまいますね。
885878:2010/04/23(金) 22:29:37 ID:i4DYFg1R
ササニシキ食べ始めて2週間。水少なめの方がパラパラになって美味しいね。
コシヒカリほどもちもちになりすぎず、丼モノ・お茶漬けにピッタリ!
教えてくれた人ありがとう。自分にはササニシキがお好みのようです
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:10:59 ID:qtN3ygtz
俺もササニシキ大好き。
硬めに炊いた時に威力を発揮するお米だよね。
コシヒカリ系じゃ硬めに仕上げるとササみたいな旨み香りが出ないのよ。

ふっくら軟らかく炊いてもっちりした甘味を楽しむコシヒカリ。IHの
お釜はこっちが得意。しっかり硬めに炊いて噛み応えと深い味わいを
楽しむササニシキ。こっちはガス釜と相性最高です。

ササニシキチャーハンはこれまた最高です。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:25:41 ID:xWt4g0i4
ちょっと古いパロマのプロパンガスの炊飯器PR-301Sで
点火用の電池を交換してちょっと気づいたんですが、
点火後に点火プラグ部分が赤く燃えてるようになってるんですけど
これは異常なんでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:41:09 ID:1zU/MHke
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:49:01 ID:xWt4g0i4
汚れがついて燃えてるのかと思って歯ブラシでこすってみたんですが
やっぱ真っ赤に燃えてるようで。。

>>888 問題ないんですか!安心しました。
ありがとうございました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:00:03 ID:1zU/MHke
>>889
火花散る針みたいな部品で、炎の近くならそうなってもおかしくはないし、
単純な部品だから加熱しても問題はなかろう。逆に汚れてたりしたら、
スパークが飛ばないから着火性能が落ちるだろうね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:51:14 ID:oJoztHfH
ずっとこがまる使ってて、引っ越してガス使えなくなったから
高い電気釜かったけど、米古くなったか?と思うほど味が落ちてショックだった。
ガスって早く炊けるし、そのせいか美味いし、絶対的に電気より勝ね。
ガス生活にもどりたい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:34:39 ID:q6fSCaFJ
山口のホテルCO中毒死、元総支配人ら書類送検
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100607-OYS1T00494.htm
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:24:58 ID:7aPJPsEs
パロマ事件の全貌

制御装置に、気温が低いとハンダ付けが破壊するという重大な欠陥があり、
それを承知していたクセに北海道など寒冷地で販売し、
事故が起きていたにも関わらず交換部品の製造を中止し、
しかし買い替えさせるのも難しいから、不正改造を指示していた。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:59:22 ID:0vRqiHLK
>>893
そういうこと書くならソース出さないとw(・∀・)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:38:44 ID:iGvyaeSo
パロマ湯沸かし器事故:元社長ら有罪確定 被害者母「悔しい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100526ddm012040102000c.html


有罪判決が確定しても、ヒロ君は戻ってこないのが悔しい。
(元社長らは)公判でいつも『誠心誠意対応する』と言ってきたが、
具体的に何をするつもりなのか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:31:53 ID:ohP5ppXb
LPガス料金って業者によって大きく違うようですね。
最近、新規の業者が尋ねてきて、自分の使っている
料金が他と比べて高いのかどうかを知りました。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:02:31 ID:IGMBcvLh
黒い取引―知られざるもう一つのガス業界
木戸 健介【著】

「不明瞭な高値硬直」「常軌を逸した顧客拘束」「掟破りへの脅しと報復」
全国2500万世帯の生活を支えるプロパンガス業界の裏社会を、
読売新聞の現役記者が渾身の取材で暴く。
消費者と業者の「あるべき姿」を問う、衝撃のノンフィクション。

第1章 消費者を脅し欺く業者の手口
第2章 ガス供給契約の“落とし穴”
第3章 同業者の客を奪うのは業界の掟破り
第4章 プロパン料金は業者の胸三寸
第5章 高値硬直の元凶「無償配管」
第6章 消費者は業者の“私有物”なのか
第7章 「政・官・業」癒着の内幕
第8章 激化する新旧業者の攻防戦
第9章 「黒き慣行」崩壊への序章
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:28:46 ID:IGMBcvLh
都市ガスの事故の半数以上が一酸化炭素中毒

都市ガスを原因とする事故のうち、一酸化炭素中毒が半数以上を占めています。
他人を巻き込む可能性も高く、10年間で300人以上の方が被害にあわれています。
 
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:17:21 ID:uF5XuMrK
10年で300人って凄く少ないんじゃ。。
自殺が1年で30000人だよ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:03:14 ID:y+OkNXE4
>>899
30000x10が300?w

算数力を鍛えようぜ!!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:04:32 ID:gJTZ3pcU
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:07:21 ID:BLviD7xr
都市ガスの事故で死ぬ人が10年で300人=1年で30人
自殺で死ぬ人が1年で30000人
少ないのはどっち?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:20:44 ID:2hg8ReiM
すげーな
ガス屋って、生命を軽んじるんだね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:05:52 ID:rUjU+Riu
他人の命の心配する前に自分の算数力を鍛えようぜ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:12:08 ID:XeE9KaD8
>>900
何を計算しているのか意味不明
ガス屋も算数力を鍛えようぜw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:00:35 ID:hpaJ0pBY
        ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <○○○○○○(「叩く相手の発言」のオウム返し)
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:00:01 ID:dAcWoz1n
MRTいろいろ調節できてうらやましいな。
ケチってこがまるにしなきゃよかった。
なかなか壊れそうにないし買い換えはいつになることやら・・・。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:47:25 ID:vhGTtatL
三洋が世界一うまい炊飯器を開発 14万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278001606/l50
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:54:40 ID:siPDvqeO
俺MRT使い始めたんだけど、内蓋って本当に毎回洗わないとだめなの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:09:34 ID:dAcrZmwm
別にカビが生えるとか匂いが出ると言う事は無いよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:19:14 ID:VOW5FdyZ
ガスコンロに自動炊飯機能がついているので、炊飯鍋
ポチりますた。(岩鋳の五合炊き。)

またレポします。
912909:2010/07/08(木) 18:08:51 ID:HNaJfQsv
>>910
じゃあ、内蓋洗うのは週1とかもっと少なくてもいいのかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:44:36 ID:L8iPvvWV
電子ジャー付ガス炊飯器『αかまど炊き』をお使いのお客様へのお知らせ
ttp://www.rinnai.co.jp/releases/2010/0709/index.html
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:29:12 ID:3vtsvlkM

ガス炊飯器使ってる奴スレ開け
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278695521/l50
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:42:07 ID:rb11LyX4
hosyu
916911:2010/07/16(金) 00:25:15 ID:hnW8w5bW
レポします

味←マジ旨い、何これ?笑ってしまった。
使い勝手←米がへばり付くのが×、しかし洗ったり片付けるのは楽勝。

ひとまずこんな所
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:47:26 ID:REC4dHTq
電気しか知らん馬鹿に低脳あつかいされる筋合いは無い。
設備屋は上下水道の工事の国家資格も、ガスの設備工事の国家資格も
持っているのがほとんどだ。
俺は、そのうえ電気工事士(1級)の資格もあるし、工事担任者(電話)
のアナログ デジタルもある。
他にもボイラー技術者もある。(お前には解らないだろうがマル簡もある)
あまえごときの糞野郎に低脳といわれる筋合いは無い!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:09:47 ID:xd0Yt7kX
安全責任者ら2人を書類送致=ガス管破裂で3人死傷−新潟県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072000434
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 05:57:40 ID:6CTMDX1T
リンナイのガス炊飯器もリコールやけど、
給湯器・風呂給湯器・マイコン炊飯器をご愛用のお客様へのお知らせ
平素は弊社製品をご愛用頂き厚くお礼申し上げます。
弊社給湯器・風呂給湯器・マイコン炊飯器の一部の機種におきまして、
使用している部品に劣化の早いものがあり、
数年で器具が使用できなくなる場合があることがわかりました。
安全性には問題はございませんが、
万一発生した場合には弊社コールセンターにご連絡いただきますようお願い申し上げます。
http://www.paloma.co.jp/news/news116.php
パロマのもリコールでてるんだな。

燃えるよりは短寿命で使えなくなる方がまだマシか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 08:31:50 ID:mlM8/sDK
リコール完了
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:11:41 ID:jqGwBzXV
前に、アマゾンでMRT買った者です
セラミック釜を使った場合は、3合位までに抑えた方が
良いですね。熱伝導が悪いせいか、火力調整がレスポンスよく
反映されないみたいです。コンロだったら火力は上げられますがね・・・
セラミック鍋の使い勝手は、
掃除:洗浄中にちょっと強く当てると端が欠けちゃいます、陶器ですからね
   でもちょっと弱すぎるような気が・・なんか素焼きっぽいですw
   焦げが付き安いので、掃除が面倒ですね、市販のパイプパイプクリーナーを
   焦げた所に垂らして、溶かしてから掃除も出来ますよ、アルミ鍋では出来ない芸当w
   固いブラシでゴシゴシも問題ない

調理時間:上にも書いたけど熱伝導が悪いので調理時間がかかる
     使う場合は量は少なめで、焦げ調整も標準で焦げ有り、焦げマイナスでも
     香ばしさは残るかな?

付属の蓋はタイマー使用時には結構便利かな
最近はうどん茹でてます・・・ご飯も炊かねば・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 05:53:04 ID:TOVetLb2
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 07:35:15 ID:fKH+ACc/
>>913
ガス屋から連絡があって気になって覗いてみたが
なるほど、そういう事か。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:34:50 ID:nohoKXM8
リコールの配達記録郵便が来てたと思われるが
結局受け取れずにそのまま差し戻しになってしまった。

配達記録郵便でリコールの通知送るのやめてほしいよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:34:36 ID:emrhHr6y
普通郵便で送って届いていませんでした、の方がよかった?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:11:30 ID:vfNl2C3G
でも結局届いてない訳だが。
普通郵便なら届いてた訳だが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:58:25 ID:iq8+T56N
配達記録郵便で送るのはメーカーとしてやることはやったという
証明になるからだよ、送った、送らないがわかるからね(・∀・)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:02:13 ID:7OQ5HhEj
配達証明は、受け取らない奴が悪い。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:54:10 ID:f+XfV5fc
しかし実質的に受け取り不可能になる世帯は多いだろう。
24時間いつでも配達してくれるシステムになってないんだし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:41:08 ID:Wt39UGQ6
バカか、一番受け取られやすい時間帯に配ってるに決まってるだろ
配達が1日1回ルートを流して終わりだとでも思ってるのか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:35:17 ID:5x4tXTz7
>>930

それにしたって夜の9時以降は配達しないんだよ。

そんなんじゃまともに届くわけないじゃん。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:28:31 ID:md2DWb5A
でもあれって一週間くらい局で保管してないっけ?
一週間あったら休みもあるだろうし、都合のいい局で受け取りとか
何とか窓口で時間外でもある程度は受け取れるし・・・。
まぁ海外出張でもしてたなら仕方ないんだがね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:07:39 ID:3HuNpNkc
>>932

一週間しか無いんじゃどうしようもないよね。
宅配ボックスに入れてくれって言っても無理だっていうし、
仕事先で受け取りっていっても、本人じゃなきゃダメだっていうし
もう手の打ちようがなかった。

普通のはがきならこんな問題は起きないのに。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:54:29 ID:/7eBafwC
ガスコンロの炊飯機能で炊くのと味違うの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:02:36 ID:hA+qslZH
>>934
米の精米や洗い加減によるけど、ガスで炊くと旨いよ。
少なくとも、最近の高級電気仕掛け炊飯器よりはいいよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:20:26 ID:D5yBWR7j
>>934
釜の保温性が高い分コンロで炊くより良い感じ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:50:45 ID:/mGh7wjx
こがまる 3.5合炊き タイマー保温つき。
予算オーバーだったけど買ってみた。
今日はじめて炊いてみたら…

ウマーーーーーー!!!!
米が立つってどんなんだろうと思っていたところ、
やっぱり立つとしかいいようがない。
いままでなんかべちょーと寝てた感じの米でしたが、
ガスで炊くと立ちました!!(笑)。

0.5合でもうまく炊けてて、甘みはないけど、
しゃっきりした感じに炊きあがりました。
なにより驚いたのは、よそって食べてると冷めてくるわけですが、
米の芯が熱いんです。
さすが直火〜!!ってびっくりしました。

粒のひとつひとつにうまみが閉じ込めてある感じで、
米の輪郭がはっきりしています。べたべたしていません。
例えばサンヨーのおどり炊きは甘みが重視されているので、
米のうまみを外へ引き出すのだろうなあと思いました。
このあたりは好みが分かれそうです。

しかし、いままでと同じ米とは思えない炊きあがり。
ダイエットのため、ごはんは一日0.5合しか食べてはだめなので
悩ましいところですが、いい買い物しました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:20:35 ID:8WwBk5In
>>937
ガス炊飯器で炊くとホントにおいしいよね。
でもさ、一日0.5合ってのは少なすぎない?
昼は外食だから2食でってことかな?
炭水化物減らしすぎるダイエットはリバウンドし易いから気をつけてね(・∀・)
939937:2010/10/23(土) 19:32:14 ID:/mGh7wjx
>>938
あ、そんな感じです。朝はトーストで昼はサンドイッチ。
ご飯は食べ過ぎてしまうのでこれでカロリーコントロールしています。
お気遣いありがとうございます(^^)
米がおいしくなるとうれしくなりますね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:35:27 ID:jV5cS5ws
今度炊飯器デビューするので
電気かガスかで迷い中なんですが
夜に仕掛けて朝炊けるようにしたいとかだったら
電気一択なんでしょうか?
ガスで炊いたほうが美味しいというので大分ガスのほうに傾いているのですが
タイマー予約を使う可能性があるのでドウスルカナァと思っています。
一応、最上位のRR-05MRT(A)というのを買おうかと考えています。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:41:36 ID:62aYa4cb
>>940
MRTならタイマーホースが前提だし、換気扇もタイマー化すれば完璧。ぶっちゃけタイマー使わなくても、
炊きあがり30分程度だから、スイッチ入れて支度している間に炊きあがる。電気で買うなら象の羽釜かなぁ。
ガスとは違うけど、噛み応えと食感は素晴らしい。
942940:2010/10/24(日) 06:50:35 ID:jV5cS5ws
>>941
レスありがとうございました。
検討してみます。
ところで、玄米をガスで炊いている方いませんか?
玄米のレビューを期待してこのスレに来てみたというのもあったのですが
あまりないですね。
玄米もガスのほうが美味しいのでしょうか。
943940:2010/10/25(月) 00:53:23 ID:a9WMCfop
>>942
自分は玄米炊かないからMKT2だけど、玄米ならECJ-MK10はどうかなぁ。
もともと圧力で玄米がおいしく炊ける炊飯器としてヒットした商品だからね。
白米は柔らかめ、食べたときの香りと旨味、コクが長続きするおいしい炊飯器。
セールスに聞くと玄米モードはおどり炊きの回数が多く、玄米が柔らかくなる効果
があるらしい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:38:56 ID:GFf1PDqN
でもガス炊飯器って臭そう
ご飯がガス臭そう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:28:29 ID:M5nGS7p0
そりゃ大変だ
おまえんちガス漏れしてるぞ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:32:34 ID:+F4rjCr9
ガスコンロで作った味噌汁はガス臭いのか?ww(・∀・)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:38:38 ID:o+9sp17h
>>944
まぁ 生ガスブクブクとやればだなぁ
臭うこともあるだろうな。

その前に、爆発するわな。

う〜ん
ガス臭いか。。。 ちょっとは知識入れろよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:02:49 ID:cc/+uvY3
電子ジャーはビリビリするからマズいよ。マジで。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:11:09 ID:W1Ci58mf
>>944に言わせると、
大手の製パン屋のパンもガス臭いだろうな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:12:03 ID:karBcxpv
こがまるで赤飯や炊き込みご飯焚いてる人は居ませんか?
機能は付いてませんが出来ると思われますが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:01:15 ID:karBcxpv
やっぱりMRTにするかな、こがまるのデザインが好きだけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:21:32 ID:Rahjzo5J
ガス展でMRT買ったよ。凄く美味しいご飯だわ。
噛む程ご飯が甘くて、良く噛んだからご飯量が減った。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 03:41:04 ID:A1vgtan5
age
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:10:45 ID:MCmcE/PU
ガス頑張れ。良いところ もっとアピール?宣伝?を!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:38:13 ID:JcJc3/AB
>>950
できるできる。ここにはMRTシリーズとあるけど、こがまるでも可
http://rinnai.jp/service/faq/kitchen/ricecooker/answer
うちは“こがまる”じゃないけどリンナイの古いタイプのガス炊飯器で作れてる
(大きさ・機能的にはRR-100VLと同等)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:55:32 ID:eV6V4s4v
ガスコンロ 炊飯モード+専用炊飯鍋 > ガス炊飯器 が正解

で、お勧めは炊飯モードの付いてるガスコンロがあれば、専用炊飯鍋(5千円前後)を購入した方が良い

保温は、電気もガスも電気で保温するので、味の劣化は避けられない
だから、保温しないが正解だと思う
必要ならレンジで温める方が美味しい

しかしこれだけ科学技術が進んでるのに、電気がガスに及ばないのは不思議だ
100Vや200V程度では、ガスの熱量を覆すのは無理なのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:27:22 ID:T6CvW8a6
うちは保温機能あるけど使わないなぁ、温めるときはレンジ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:06:49 ID:O+5TpcuA
ガス炊飯器は電気を使わない保温は出来ないのでしょうか?
959HighSpeed-X:2011/02/02(水) 14:12:06 ID:O+5TpcuA
ストーカー
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:59:25 ID:TTGiko4H
炊いた米を保温し続けると、方法が何であれ、水分が飛んで味が劣化する

炊きたてをおひつに移し、あら熱を取ってから冷蔵庫で冷やす

必要があればレンジで温める

結局この方法が一番美味しい

後は、おひつの種類を色々試して欲しい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:52:16 ID:3crnKn31
>>958
昔のは電気使わなかったよ、点火も
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:39:26 ID:yMwPBYCK
炊き上がったら→『おひつ』へ
これ一番!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:47:08 ID:kFA58LPl
昔の人は炊きたてしか食べないよ
冷や飯は不味いからね
専業主婦がのんびり料理をしてた時代だからタイマーとか保温とか必要なかった
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 07:55:29 ID:byFn7Na+
『炊きたて』…じゃなく
少し温度をさげるんだよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:05:55 ID:KXRgFxWG
さげる?さがるだよ
2〜3分で温度さがるよ
保温ないから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:35:07 ID:qIxuRqdy
っていうか、蒸らしてる間は加熱しないだろ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:57:08 ID:pdrUNssJ
しっかりガンバレ
ガスに期待大
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:02:34.21 ID:jAFKWson
また、ネタ投下しようか?

『温度』 『おひつ』
ネタでひろげなぁ…
引き出し 少杉。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:03:43.03 ID:+JZ+uSAu
職場にガス炊飯器導入しようと思ってる。
近所のスーパーやコンビニの弁当飽きたよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:19:01.10 ID:K5nY3cX6
ガス炊飯器の達人の集う良スレ・・・
ガス炊飯器で炊いたご飯ははおいしいとの、今年古希を迎える母の話を
聞いてここにきました。

ガス炊飯器の導入を考えたとき一番心配なのは、ガス管の引き回しです。
築7年ほどの一戸建てですが、ガスコンロ周辺にガスの元栓らしい
ものが見当たりません。すぐ裏の屋外にあるプロパンガスから直結に
なっている?ようです(風呂用の給湯器にも分岐しています)。
さらに、ガスコンロのすぐ近くには炊飯器を置く場所がないです。
こんなケースでも、うまく据え置けますか。
壁に穴開けたり、足元をガス管が通ったりしたくないな、と思います。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:42:06.79 ID:hxidap8Q
>>970
工事をしなきゃ無理そうだから、
とりあえずカセットガスを使ってみるのはどうか?

http://tumekaekun.com/SHOP/3sun.html
http://tumekaekun.com/SHOP/NKreg.html
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:31:24.05 ID:GdRD4Dfd
これは、staubとかの鍋を使ってガスコンロでご飯炊くのと何が違うんだ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 06:32:34.61 ID:qFgDkbdQ
カセットガスボンベが使えるガス炊飯器ってあるのかな?
便利そうな気がするが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 06:54:46.74 ID:ZBw2NUSI
あることはあるみたいだね。
よく考えればそう便利とは言えない代物。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:05:31.58 ID:nevpuILr
有ったけどあんまり売れなくて製造中止に

ちょっとよさげなガスコンロなら炊飯なべで飯たくのに手間かからないしな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:01:08.11 ID:doorMQWF
MRTはご飯が美味しすぎて困る。
漬け物だけでも丼2杯くらい軽く食べられるおいしさ。
しかも、冷や飯のお茶漬けやむすびも電気炊飯器と全然違う美味しさ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:04:54.77 ID:mGoA81sa
今日もどこかでガス配管撤去♪
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:50:11.77 ID:bG63Pcaj
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:58:12.34 ID:0fJZa4ni
ガス爆発で吹き飛んだ家の写真
http://gigazine.net/news/20070609_gas_blow_up/


ガスこわいよう (i|!゜Д゚i|!)ヒィィィ ガクガクガクガク (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:20:22.94 ID:kWVKH+iW
単純な炊飯機能だけのガス炊飯器なら、計画停電中もご飯が炊けますね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:48:36.60 ID:r0UdToWX
計画停電に引っかかったら時間ずらすか麺類にするとか考えるほうがよさそうだが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:13:49.86 ID:Gnn9Fmg/
>>981
スーパーの調整か、生麺がない。もちろん乾麺の棚はガラガラ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:35:36.57 ID:Ruia/5/W
リンナイはこがまるが人気ですがハイエンドはアルファなんとかの方ですよね。
こがまるのほうが優れている点はありますか。
見た目はこがまるの勝ちと思いますが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:07:39.48 ID:sAcqenGE
>>980
停電中もガスは届くの?

とりあえずおいらは三日前にこがまるの一番安いのを職場で買った。
自宅のIHより美味いわ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:24:55.63 ID:kWVKH+iW
東電と東ガスは別だしガスは停電中でも届くでしょうね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:01:58.38 ID:2DJveROd
電気が来てないとメーターが止まってしまうんでないの
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:12:21.65 ID:+J+2YNBQ
ガスメーター内に電池が内蔵だから
メーターが止まるとかもないはず。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:35:51.82 ID:HYYQvb16
そろそろ次スレが必要なのでは?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:07:03.17 ID:zAQ/nSoA
>>984
うちは停電になると都市ガスのコンロで暖をとってるよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 05:31:23.42 ID:xApHQ3LF
ライフライン復旧は電気〜

考えると
オール電化かぁ?
ガスは…
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 07:32:38.62 ID:zAQ/nSoA
>>990
計画停電されちゃうとガスでよかったなぁって思うよ
992名無しさん@お腹いっぱい。
えっっ!?
それだけ?
引き出し少な杉
ネタ投下してやったのに…