【電磁調理器】IHクッキングヒーター 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
IHクッキングヒーターの使い心地を語ろう。

IHクッキングヒーター(メーカー)
ナショナル
http://national.jp
サンヨー
http://www.e-life-sanyo.com
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp
東芝
http://www.toshiba.co.jp
コロナ
http://www.corona.co.jp
シャープ
http://www.sharp.co.jp
テスコム
http://www.tescom-japan.co.jp
ダイキン
http://www.daikinaircon.com
クリナップ
http://www.cleanup.co.jp
長府製作所
http://www.chofu.co.jp
タイガー魔法瓶
http://www.tiger.jp
FUKADAC
http://www.fukadac.co.jp
東京企画
http://www.to-plan.co.jp
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:12:49 ID:DQmUXvKP
前スレ
【電磁調理器】IHクッキングヒーター 3台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1125245925/

過去スレ
【電磁調理器】IHクッキングヒーター
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109329054/
実質過去スレ
IHクッキングヒーターの使い心地
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/982/982344297.html
IHクッキングヒーターの使い心地 part2♪
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/996/996565577.html
IHクッキングヒーターの使い心地 part3♪
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1010287338/
IHクッキングヒーターの使い心地 part4♪
http://that.2ch.net/kaden/kako/1026/10267/1026794539.html
IHクッキングヒーターの使い心地 Part5♪
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043989959/
IHクッキングヒーターの使い心地 Part6♪
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054484936/
IHクッキングヒーターの使い心地 Part7♪
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066821663/
IHクッキングヒーターの使い心地 Part8♪
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066821663/
IHクッキングヒーターの使い心地 Part9♪
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094133468/
IHクッキングヒーターの使い心地 Part10♪
【電磁調理器】IHクッキングヒーター 2台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1119795629/

3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:11:16 ID:6khRbenn
>>1
スレ立て乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:56:11 ID:H3fkE0+G
>>1
乙。
今連れはキッチンでケーキ作ってる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:31:47 ID:HLECetzV
>>1

6IH博士w:2005/12/25(日) 00:39:41 ID:L60UQoop
[壁|_・。)チラッ

あっ新スレだ。。。おめ。。。
7IH博士w:2005/12/25(日) 00:51:15 ID:L60UQoop
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1125245925/
のIHの天ぷらの続きです。。。

炒め物や大量のお湯を沸かした後で、
その場所で天ぷらをやると上手く揚がらない時があります。
これはIHのトッププレートに先ほどの余熱が残っており表面温度が高くなり過ぎている為です。

上手く揚がらない時は左右両方揚げ物が使えるタイプでしたら
単純に逆側でやってみてください。

右か左、片側でしか天ぷらが使えないタイプは布巾をびちょびちょに濡らして
トッププレートに乗せて表面の温度を一回冷やしてから再度やってみてください。
今度は上手く揚がると思います。。。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:36:56 ID:kZ2S/v/V
555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 18:27:41 ID:Uur5N0rw
499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/20(火) 07:10:32 ID:avU9wWeV
(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッャ!!
馬鹿ばっかり・

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/20(火) 12:08:02 ID:avU9wWeV
ご苦労さん暇だね〜 
( ´,_ゝ`)プッ  

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/20(火) 17:04:06 ID:avU9wWeV
>>514
      また電磁波浴びすぎた脳無し電気屋が
      ハリキッテ猿マネしてるね。
      ( ´∀`)ギャ――――――――――――――――ハハ八 ノ \ / \

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/20(火) 17:50:05 ID:avU9wWeV
ゴメン、ゴメン、電気屋じゃなくて引きこもりニートだったのね♪♪
533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/20(火) 22:27:12 ID:avU9wWeV
> ID:vOwGvyiv
  IHを買えよ貧乏人。 お前のマンネリは面白くない。


534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/21(水) 07:02:05 ID:7SUNQcz7
age

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/21(水) 07:20:10 ID:7SUNQcz7
age

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/21(水) 17:51:46 ID:7SUNQcz7
>>542 あれ〜 今日はID変わったんだ 
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:07:48 ID:7Q3bjokl
オメカススレだ!
10IH博士w:2005/12/25(日) 20:36:10 ID:L60UQoop
このIHもかなり高性能ですね、おススメです。

三菱IHクッキングヒーター

    ↓

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/
11IH博士w:2005/12/25(日) 20:38:36 ID:L60UQoop
三菱IHクッキングヒーター

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/

広い魚焼きグリル&水無しグリル天面フラット(平ら)全て合格点です。。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:09:01 ID:jLk8BQ04
先日取り付けが終わり今まで使っていたプロパンガスのメーターの
撤去をしてもらったんですが取り引き代という項目で5000円取られた
のですが普通でしょうか?いろいろあったから取られたのかな・・・

クッキングヒーターはナショナルのものを買いました。
機能性能うんぬんより感じたことは
一番最初にカレーを作ったのですがポタポタと下にこぼして
しまいそれを拭くのが拭きやすくよかったです。
ガスと違い平らなので手入れしやすいということを感じました
13IH博士w:2005/12/26(月) 05:46:38 ID:d4EMfmcd
>>12
ガスと違い換気扇も殆ど汚れなくなりますしね。
IHを一年使うとハッキリわかります。
換気扇に油汚れよりもホコリの方が先に付くようになります。
お台所の(ベタベタ)も少なくなります。。。
着衣着火の心配もなくなります。

   ↓

http://www.city.kyoto.jp/shobo/science/science3.html

キレイで安全なわけです。
家を財産、資産と考える人にはIHにすることをおススメします。
14IH博士w:2005/12/26(月) 05:54:54 ID:d4EMfmcd
今回の新潟の停電で「ガスの方が良かった。。。」と考えるのは早計です。
その前の「新潟地震」の時はオール電化の家は火事にならなくて済んだはずだからです。
事実「新潟地震」の後はIH、エコキュートが売れまくったのです。
「阪神大震災」後もこれに同様でした。

災害が起きてライフラインが止まった場合、復旧する順番は通常、

水道→電気→ガスです。

電気の方が早いのです。
ガスは配管のどこが漏れているかもしれないので安全が確認されるまで復旧しない、出来ないのです。

15IH博士w:2005/12/26(月) 06:19:20 ID:d4EMfmcd
>>12
ナショナル(Panasonic)IHですか、
PanaIHは全メーカーIHの中で揚げ物を最も得意とします。
冷凍コロッケを揚げても百発百中です。
またPana店のオーナー達はPanaIHが揚げ物を最も得意とすることを講習で習うようです。

東京の池袋にPanaIHの講習、研修施設があるのですが
自分もそこで2回程(4日間)PanaIHの講習を受けたことがあります。
そこでもやはり揚げ物を自慢していましたね。。。

短所はオールメタルでアルミ鍋、銅鍋を使うと一気に火力(発熱)が下がることと
やはりグリルが水入れタイプであることかな。。。

アルミ鍋、銅鍋にこだわるよりも底が平らで三層以上のステンレス鍋を使った方が熱効率が良くなります。
当然に料理もおいしくなります。

水入れタイプのグリルは基本的に中の水を切らしてはいけないのです。
水が切れるとグリル庫内の温度が予定していた温度よりも数十度高くなるそうです。
しかしよく水がよくなくなります。。。
勢いよく開けると零れますし。。。
水入れグリルは「水が零れる!または零れやすい!」「キッチンの床が水で汚れる!」とクレームが多いです。
早く三菱やサンヨーIHのように水無しグリルにしてもらいたいものです。。。。。
16IH博士w:2005/12/26(月) 06:38:54 ID:d4EMfmcd
日立の新型IHも水無しでしたね。
ムービーがあるので時間のある方は見てみてください。。。

    ↓

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/lineup/htb-a9/grill.html


まっいちおーPanaIHの方もフォローしておきましょう。。。
確かにPanaIHの魚焼きグリルは水入れタイプなのですが
グリル庫内の周りの部分が特殊加工されていて庫内に油が付きにくくなっています。
さらにグリル庫内に他メーカーにない特徴があるのですが時間がないのでまた今度w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 07:09:57 ID:bB69crh3
age
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:32:43 ID:+ZxgLJlv
__________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:59:24 ID:bB69crh3
age
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:42:26 ID:DMPNdfon
>>12
うちはその3倍以上ぼったくられたよ・・・撤去代
そんなこと契約書に書いてないといったら、逆に脅されますた・・・コワス
21IH博士w:2005/12/26(月) 23:53:57 ID:d4EMfmcd
>>12
>>20

撤去代・・・どうなんでしょ・・・

ガスの取り付けの人も技術者ですからねぇ・・・
あれなんていう資格がいるんだっけなぁ・・・
この間その資格持っている人がいたなぁ・・・
実技試験が難しかったって言っていました。。。

撤去代っていくらぐらいするんですか?
ガス屋さん?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:56:06 ID:zu4j4PwT
>>21
ここはIHのスレ。
IHと関係ないガスの話はガススレでやってくれ。
23IH博士w:2005/12/27(火) 00:01:55 ID:opsF23gh
>>16のPanaIHの話の続きですが、
魚焼きグリルの庫内の壁面(上と横)を手で触ってみると少しザラザラしているのがわかると思います。
直接目で見てみると少し白っぽくなっているのがわかると思います。
あれがPanaIHのグリル内の特殊加工なのです。
魚の脂が壁面に付きにくくなっているのです。。。

24IH博士w:2005/12/27(火) 00:03:12 ID:opsF23gh
>>22

了。
25IH博士w:2005/12/27(火) 00:26:17 ID:opsF23gh
PanaIHの魚焼きグリルにはもう一つ特徴があります。
メーカーPana以外のIHの魚焼きグリルの受け皿を完全に引っこ抜いてグリル中を覗いて見ると

熱線がこういうふうに

  ↓

  UU ←Uの字型2本になっているのが分かると思います。

  ↑

この形ですと滴り落ちてくる魚の脂を熱線が受け止めてしまいやすく
汚れと臭い匂いお発する原因になるのです。


一方、PanaIHはこういうふうになっているのが分かると思います。

    ↓

   ⊂⊃
   ⊂⊃
   ⊂⊃
   ⊂⊃

これは上から落ちてくる魚の脂を避けるように出来ているのです。
販売しててグリルのクレームが一番多いので他メーカーさんもこのようにしていただけると
もっと売り易くなると思います。。。
26IH博士w:2005/12/27(火) 03:14:21 ID:opsF23gh
>>25
まあこういったPanaIHの魚焼きグリルの長所のことを考えても、考慮しても
やはり魚焼きグリルに関しては三菱、日立、サンヨーの「水無しグリル」の方が優れていると思います。。。
27IH博士w:2005/12/27(火) 03:43:23 ID:opsF23gh
前述しましたがウチに入っているIHはサンヨーIH(JIC-B531GR)です。

        ↓

http://www.e-life-sanyo.com/products/jic/JIC-B531GR/index.html#

サンヨーIH(JIC-B531GR)は前述したように水無しグリルです。
PanaIHの魚焼きグリルよりメリットがあります。
前述しましたがPanaIHなどの水入れタイプのグリルは開けた時に水がこぼれたりする時もあります。
更に水がすぐになくなる。絶対に水をきらしてはいけない為、気も使います。
水入れタイプは水がなくなると予定している温度より魚焼きグリルの内部の温度が数十度以上も高くなり危険になるからです。

サンヨーIH(JIC-B531GR)は魚焼きグリルに水を入れる必要がないので
グリルの中に水の変わりにアルミホイルを敷けます。
アルミホイルを敷くと下から魚に向かって遠赤外線効果が出て魚がパリッと美味しく焼けるのです。
これは石焼イモの石と同じ原理です。石焼イモも石から遠赤が出ているのです。
また魚焼きグリル内の下の部分が汚れてもアルミホイルをクシャクシャに丸めてポイッと捨ててしまい、取り替えられます。
PanaIHよりも魚が美味しく焼け、尚且つ清潔なのです。。。






28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:07:03 ID:pthvKw78
ウチのかーちゃん、パナIHでもアルミ敷いてるゼヨ
29IH博士w:2005/12/27(火) 05:05:11 ID:opsF23gh
>>28
PanaIHの魚焼きグリルは全機種「水入れ」が絶対になっていますので
万が一事故が遭っても保障されない可能性、
もしくは保障が軽減される可能性があります。
30IH博士w:2005/12/27(火) 05:15:36 ID:opsF23gh
他のお店のことなので言わないようにしていますが
PanaIHの魚焼きグリルは全機種「水入れ」が絶対なのです。
しかしお店の店員ですらここまでの知識がない場合も多く
PanaIHに
「水を入れずに匂い消しの石を敷きつめると便利ですよっ」なんて言って
宣伝していたPana店員を見たことがあります。。。(呆)。。。
水入れタイプは水がなくなると予定している温度より魚焼きグリルの内部の温度が数十度以上も高くなり危険になるからです。

まだIHだから良い良い(マシ)ですがガスの魚焼きグルリなど水入れタイプで水を入れないと
壁側の通気口の部分から「火を噴いた!」なんて例もあります。。。
PanaIHには必ず水を入れましょう。。。


31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:02:07 ID:3rSgUaIx
age
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:41:59 ID:DE8LmMdl
>>27
>アルミホイルを敷くと下から魚に向かって遠赤外線効果が出て魚がパリッと美味しく焼けるのです。
ちょっと待った。
金属だから赤外線放射量が増えるわけではない。
しかもヒーターから出た赤外線はむしろ反射してしまう。
33IH博士w:2005/12/27(火) 11:15:13 ID:opsF23gh
>>32
一応自分はオール電化産業に5年携わっています。
現在のIHの普及率は8パーセントを超えましたが当時はまだ普及率は3パーセント以下でした。
各メーカーで専門講習も受けていますが、今度メーカー担当者に会った時に確認してみます。
34IH博士w:2005/12/27(火) 11:17:56 ID:opsF23gh
ちなみ予断ですがアルミホイルで遠赤外線効果については
某所Panaホームの所長さんからも説明を受けたこともあります。。。
まあどっちに転んでも今度メーカー担当者に会った時に確認してみます。
35IH博士w:2005/12/27(火) 11:25:26 ID:opsF23gh
ちなみにPanaIHの水無しグリルは現在開発中だそうです。。。
36IH博士w:2005/12/27(火) 11:49:09 ID:opsF23gh
今後、
IHの不具合が発生した時の応急処置方法や
各部分の正しい手入れ方法など細かくレスしていこうと思ったのですが。。。
冷静に考えてみるとあまり細かく説明すると自分の仕事がなくなっちゃうなぁ^^;

でも実際に他の店員さんや「ソーラーを入れたいのだがIHは他店で既に購入している。」というお客様で
ちゃんとそこの店員さんが正しい方法を教えていなくてクレームを受けることが多いのです。。。
我々IH関係者の共通のライバルはガスコンロです。。。
ガスは来年パワーアップするそうです。。。
過去3年間でガスのシェアを5パーセント食いましたが来年も負けないように頑張りましょう^^
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:46:03 ID:nQX9eCWP
ガスでの話になちゃうんだけど水無しと水有りでは水無しの方がパッリと焼けた。
引き出した時水を溢さないのは(・∀・)イイ!!
テフロン加工してあったけど受け皿に油が焼け付くのは欠点、まあホイル使えば。
グリル内も汚れ易い、受け皿の油もより蒸発するから。
網にも焼き付き安くて箸で取る時、形を壊してしまいやすい。

東芝丸洗いの水無しkibo-
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:12:48 ID:3rSgUaIx
age
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:22:15 ID:FXTrPhmj
__________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:32:07 ID:6LEkD9gw
初めに美姫ありき…代表は選考前から決まっていた
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20051227&a=20051227-00000003-ykf-spo

松下嫌いになった、安藤かわいそすぎる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:42:36 ID:O296FKXK
>>34
その所長が遠赤外線に詳しいとは思えない。
ほとんどすべての物体は絶対0度以上で遠赤外線を出しているが、
セラミックなどは多めに放射してるとしても、
金属は何かに比べて特別多く出すわけではない。
またその性質は電磁波といっても光に近いため、
相手の材料種類以外にも水分量、密度、形状、鏡面か粗雑かの表面状態
などにより大きく熱移動の率が変わる。
アルミホイルは前に書いたように反射してしまう。
アルミホイルが遠赤外線を多く出す理由を問い詰めてきてくれ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 07:03:23 ID:yzLGlgXr
__________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:43:23 ID:fRk8zpQj
age
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:17:19 ID:yzLGlgXr
 ___
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 06:56:17 ID:93HE+b9K
年末も何処かでIH電磁波公害♪♪
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:33:31 ID:93HE+b9K
年末も何処かでIH電磁波公害♪♪
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:49:44 ID:VWSwwY3t
ガス屋も大変だな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:15:55 ID:93HE+b9K
___
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:49:33 ID:5ciIy8I+
来年も何処かでIH電磁波公害♪♪
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:39:07 ID:5ciIy8I+
来年も何処かでIH電磁波公害♪♪
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:14:56 ID:M0+2B86k
こんにちは!

IHクッキングヒーターを導入予定です。
そこで、古くなった調理器具 もちろん使えませんので
全部買い替えしようと思ってます。

でもIH対応の鍋 ひとつをとっても色々値段があります。
1000台〜 その10倍くらいするのもあります。

この価格差はいったいなんでしょうか?
安くても普通に使えればいいと思いますが・・・。

安全面で価格によって違いがあるのでしょうか?

詳しい方お願いします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:34:16 ID:cx7ReS+q
>>51
> そこで、古くなった調理器具 もちろん使えませんので
使えないとは限らないよ。オールメタル対応機種ではないが、使えるものも多かった。
シャトルシェフの古い奴もIH対応を謳っていなかったが使えている(2つ持っているが2つとも)。
でも、この際だからとティファールのノワールのエクストラセットを買った。たまたま開店セール1万円だったこともあって。
(ティファールはIH非対応の機種もあるので注意)
年始のセールを狙ってみては? ノワールのエクストラセットはたいてい14800円くらいなので、年始の1万円均一に出るかも?←適当
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:58:57 ID:x15spK1k
土鍋やアルミ鍋って、保温でも使っちゃいけないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:08:02 ID:cx7ReS+q
>>53
どういう意味? IHに反応しない鍋はヒートプレートとか使わないと使いようがないが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:57:19 ID:piSUKYA8
IH対応土鍋、色々種類あるけど感想希望
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:16:39 ID:cx7ReS+q
>>55
見た目の好みでいいんじゃね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:52:08 ID:5ciIy8I+
来年も何処かでIH電磁波公害♪♪
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:39:21 ID:dfvlHjua
ふと思ったんだが、少し大きめのフライパンにちょっとだけ水張って、
その中にアルミ鍋とか入れたらどうかな?
5955:2005/12/30(金) 18:50:47 ID:4CiJCQ7q
底の外側に鉄が貼り付けてあるものと内側に着脱可能のヤツとで
は結構違うんじゃない?内側のヤツまともに煮えるんだろうか?
底の厚みが薄いのかわからんが中に金属板入れるだけのヤツなら
普通の土鍋では駄目かな、そのほうがデザイン、サイズとも種類豊富だし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:45:08 ID:41DJPYZX
アルミ鍋のコンビニうどんみたいの、
今日ジャスコで見てみたけど、
確かにIH OKって書いてあるのあるね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 04:51:19 ID:LbyZLcBo
きっこの日記 「狂牛病界の内河健」

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051227

きっこの日記 それでも食べたい人はご自由に

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051230
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:16:20 ID:yarSuWzW
大晦日も何処かでIH電磁波公害♪♪
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:43:43 ID:3FT9wi7w
__
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよ電気屋
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:00:01 ID:+nuCz0Mx
東京新聞

火なく安心、オール電化けん引

IHクッキングヒーター
洗濯乾燥機、食器洗い乾燥機と並び「新三種の神器」と称されるIH
(インダクションヒーティング=電磁誘導加熱)クッキングヒーター。
安全性、快適性が支持されて、本年度の国内出荷台数は七十万台に届きそうな勢いだ。
でも「火力は十分か」「魚の焼け方は」「コストはいかに」…?。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20051231/ftu_____kur_____000.shtml
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:48:28 ID:yarSuWzW
紅白の最中も何処かでIH電磁波公害♪♪
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:27:19 ID:3FT9wi7w












67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:51:32 ID:yarSuWzW
お笑い番組の最中も何処かでIH電磁波公害♪♪
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:43:02 ID:HtVZPazs
785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 00:45:37 ID:yarSuWzW
788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 02:33:48 ID:3FT9wi7w
62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 07:16:20 ID:yarSuWzW
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 07:41:01 ID:3FT9wi7w
792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 07:41:31 ID:3FT9wi7w
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 07:43:43 ID:3FT9wi7w
140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 08:45:25 ID:3FT9wi7w
793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 09:10:16 ID:yarSuWzW
800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 11:03:28 ID:3FT9wi7w
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 11:13:41 ID:yarSuWzW
804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 12:15:34 ID:yarSuWzW
142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 12:48:12 ID:3FT9wi7w
806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 12:55:21 ID:3FT9wi7w
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 14:48:28 ID:yarSuWzW
808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 15:07:14 ID:3FT9wi7w
809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 18:03:39 ID:3FT9wi7w
817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 20:26:14 ID:3FT9wi7w
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 20:27:19 ID:3FT9wi7w
143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 20:28:04 ID:3FT9wi7w
818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 20:30:47 ID:3FT9wi7w
822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 21:05:59 ID:yarSuWzW
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 21:51:32 ID:yarSuWzW

今年1年ご苦労さん。最後は猛烈なラッシュだったね。
来年もよろしく、まけぼのガス屋さん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:49:09 ID:3FT9wi7w













70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:58:56 ID:chAGdMHC
今年も、昨年以上にIHは普及するだろう。
みながそれを選択するのだから、止めようがない。
そして、ガス屋の苦悩は続き、増大する・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:36:51 ID:ej7IyZ29
↑元旦早々ニートが語ってる(^.^)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:30:15 ID:t7IAZCd/
ヒートプレートって、どこに行けば手に入るの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:45:24 ID:NKSeqN61


新年も何処かでIH電磁波公害♪♪
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:01:15 ID:oJ6ltS5y
age
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:00:14 ID:oJ6ltS5y
age
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 06:44:55 ID:mX+UF4J3
2006年も何処かでIH電磁波公害!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:45:10 ID:xDbXDIb4
お正月も何処かでIH電磁波公害♪♪
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:18:38 ID:EbIT3Sdy
>>73
通販。コンダクターの方がいいんじゃないかと思う。
でも、ただの鉄板でもいいw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 08:53:30 ID:QhPwJuXk
日立のIHを使ってるんだけど、
鍋によるのか原因がわからないんだけど
急にビビィィィって不快な音がする。
あれは何?わかる人いるかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:51:46 ID:9412tC52
age
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:36:06 ID:Erlj7T11
>>80

俗にいう鍋鳴りという現象。
どこのメーカのIHでも起こる。多層鍋で起こりやすいが、特に問題はない。
83名無しさん@Linuxザウルス:2006/01/05(木) 07:03:31 ID:fC8Xez4c
ヒートコンダクター使ったらパネルが焦げちゃったよ・・・

あと匂いもきついし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:45:08 ID:ZydXK9yt
おもち焼きたいんだけど何かいい器具ないでしょうか?
軽く焦げ目つけたいので網焼きしたい…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:44:39 ID:kzmyQ1/4
つ七輪
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:46:33 ID:+JdQZ4I+
つ【オーブントースター】
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:10:56 ID:UC0uqt6M
(´Д`)
七輪は煙出るしぃ〜
オーブンレンジあるからトースター持ってないしぃ〜
何とかIH使って焼けないものか…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:42:14 ID:6YSszl7b
グリルじゃ駄目なのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:02:02 ID:tC49mlKm
オーブントースターくらい買えよwwwwwww
9080:2006/01/06(金) 16:18:41 ID:qNbLzLLl
>>82遅くなりましたが、どうもありがとう。
問題ないんですね。安心しました。
けど不快だ…orz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:52:24 ID:BBtLbV86
>>87

三菱のワイドグリルだけど、おもち焼ける。
ラジェントヒータの上に付属の焼き網を置いて焼くこともできる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:28:01 ID:pVmUUkAg
IHで、家庭での調理が復権するかもとオモタよ
温度が上がるのが早いから手早く終わるし、後かたづけも楽
キッチンが楽しい遊び場に変わりますた

鉄のフライパンが好きなんで、底がたわまないやつができるといいな〜
開発キボンヌ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:53:17 ID:nVW5YQ43
age
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:04:15 ID:tPCqbXtH
age
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:57:28 ID:tPCqbXtH
age
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:29:15 ID:uIHVPv4L
__
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 今年は氏ねよ電気屋
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 07:19:11 ID:RyWTa/+v
ちょっと質問なんだけど100均で売ってるホーロー鍋って使えるのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:35:28 ID:YzbdsACf
一人暮らしのマンション住まいなんでグリルなんて洒落たもんは無いんだよぉぉ〜
レンジでチンするしかないかと思ってたのだがこんなの見つけた。
ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/WC01?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&selectedId=501006529&bURL=aWE04#__card2
*業者ではありません、念のため。

ともあれ情報提供してくれた方々、ありがとです。
早く餅焼きてー!!!!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:16:04 ID:zpRzAE8i
>>97
普通のホーロー鍋だったら使えるはず。
ただ、100均のだと薄くてだめとかあるかも。
鉄自体が薄いと鍋底だけ加熱されて変形するらしいので。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:05:06 ID:9/kLpkKB
>>99
まさに私はそれで(100均)変形しました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:03:06 ID:pSnoZ4Pv
安物使うなんてバカみたい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:21:52 ID:q+4AOn7U
バカは、一年中毎日朝から晩までIH関連スレを巡回して貼りついてるオマエだろw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:44:35 ID:lv4SC3uP
IH使うのに安物の鍋使うなんてバカじゃなければ
貧乏人。

( ´∀`)ギャ――――――――――――――――ハハ八 ノ \ / \
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:19:54 ID:14D5FkDR
でもIH使いの調理器も安くなったよね。
以前はフライパンも安くても2000円以上はしたけど、今は1000円台で買えるね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:41:08 ID:vaA3rB3k
>>103
>IH使うのに安物の鍋使うなんてバカじゃなければ
>貧乏人。

それは、大マチガイだな。
IHには、ホームセンターで売ってる、薄い磁性ステンレスの安物鍋が、一番使いよい。
多層底が使い良いのはIHではフライパンだけ。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:51:12 ID:Gy6mbZu0
100均使う奴は流石にバカ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:39:32 ID:ghi1vrM9
IHを導入しようかと妻と検討して、何となく思ったんだが、オール電化にすると火の気がなくなる。
それが安全で目的の一つでもあるのだが、家庭から火がなくなる、身近に火がない環境で育つ子供は、
将来、火についてどう感じるのだろうか?
火を使いこなすのが人間と動物の違いだとか言われることもあるわけで、
子供が火を以上に怖がるなんて育ち方したら嫌だなぁと。

IHは確かに便利だから普及するだろうけど、身近に火と言うものがなくなるのは何か寂しい気がする。
アナクロ親父のチラシの裏ですた。。。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:01:50 ID:t8vUlSgD
>>107
誕生日にはケーキにロウソクぐらい立ててやれよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:19:00 ID:xbRhKDtE
家庭からガスが無くなると困るもんね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:08:10 ID:zc4TRAl5
>>107
子供とキャンプ行ったら、火を扱うパパの、いい見せ場ができるお。
まして飯盒で上手く米炊いたりしたら、尊敬されるかも。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:23:05 ID:dNPGaJNG
IH使ってる人でオール電化の人いる?
もしかしてここは殆どがオール電化住宅なのかな?

うち、風呂と暖房は灯油でガスは引いてません。
これはオール電化とは言わないよね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:16:45 ID:Dt3d358I
>>111

いわない。
うちは、風呂は電気温水器でキッチンはIH。リビングの暖房のみ、クリーンヒーターで外タンク式の石油。
それでも、電力会社はオール電化と認めてくれない。

>>117
自分が子供の頃は、火というモノはガスコンロで意識しなかった。
花火とか、ろうそくの火とか、キャンプとか、バーベキューとか、焚き火とか、そういうモノだった。
ガス火も、偽物の火のような気がして、こだわるほどの「火」ではないと思う。
もっと、いい火があるよ。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:37:45 ID:o8jBnult
火を怖がるくらいの方がかえって今時の子供にはいいのでは?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:24:02 ID:Cu88Nlnd
hage
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:24:21 ID:8EG+x8nQ
___
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよ電気屋
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:34:17 ID:qAntcYhG
もうすぐIH生活
楽しみだニャー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:26:24 ID:L4oFPB2x
>>116
〜 電磁波への無神経・IHに奪われた小さな命の詩 〜

おかあさん ぼく 生まれたかったよ
おかあさんも ぼくを生めなくて 悲しんでるから
ぼくも悲しくなるんだ

IHヒーターをお母さんが使ってるとき
お腹のなかのぼくは 張り裂けそうになってたんだ
痛いよ 苦しいよ そう叫びたかったんだ

新しいキッチン 立派なキッチン キレイなキッチン
お母さんはいつも お友達を呼んで自慢してたね

電磁波にも負けない強い子だったら
お母さんを悲しませなくて済んだのに ごめんなさい

さようなら お母さん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:30:22 ID:A4A0lUol
この定期的に現れるIHに対して、気味悪い程の書き込みする奴は何者よ?

電磁波がどうとか、正月早々から書き込む気味悪い暇人もいるし。
ここまで電磁波に拘る奴って、気持ち悪いんですけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:37:46 ID:FMTGW+sn
生活かかってるもん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:39:33 ID:eaxY/8qJ
一刻も早く転職する方が賢いのにな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:30:06 ID:EhhR22EP
___
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよ電気屋
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:59:17 ID:BJ1UtLmQ
>>119
> 一刻も早く転職する方が賢いのにな。

ほかに何も出来ないからプロパン屋にいる香具師に
転職など無理。
123都市ガス屋:2006/01/13(金) 22:29:02 ID:DkAoY91P
糞電気屋氏ね!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:14:52 ID:nbZeJ3Ow
>>118

前に、白い布あちこちに張り巡らしてた、パナなんとかってのがあったろ。
あれだわ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 06:57:11 ID:aUwU1fJb
頑張れよ〜
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:58:13 ID:4MBNgz4/

  あはw >>123>>122に痛いとこ突かれて逆上してるよ♪
  大丈夫^^ 今度は土木とか頭を使わないでいいところ斡旋してあげるから
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:32:37 ID:mbJbu+zW
お〜い電気屋ぁ〜。 

おまえら同じ業界から電磁波の危険を指摘されてるぞ〜。 

ttp://www.mfg-kk.com/sub/denjiha.html 

ガス屋からもラジエント屋からも攻撃されてて、大変だね〜。 
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:43:51 ID:uhpwxF2M
電化住宅対象に火災保険割引の動き−火災リスクの低さに注目、最大手参入で加速
損害保険会社が火災発生リスクが少ないオール電化住宅を対象にした火災保険割引を導入するケースが増えてきた。
http://www.shimbun.denki.or.jp/backnum/news/20060112.html

うちは給湯器ガスだから駄目だな
エコQを東電が関西並みの条件でリースすれば取り替えるんだけどなあ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:53:13 ID:706K/JMR
ガス屋、ほんとに必死なんだな(T_T)
130都市ガス屋:2006/01/14(土) 20:01:21 ID:HObYp53+
(゜Д゚)、ペッ!!  

    電気屋 < いじめないでよ〜〜
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:32:35 ID:kon4zuyv
IH導入
松下
三菱
日立
どれがお勧め?
それぞれの特徴とか教えてください
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:56:35 ID:KXoq28Hz
>>131
どれも勧めない。
30年前にアスベストを胸いっぱいに吸い込んだような
そんな不幸な香具師に>>131になってほしくないから。

これから電磁波の発癌性、催奇形性がどんどん社会問題になってくる。
今、電気屋はそれを必死に隠蔽している。
いつまで続くかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:23:33 ID:nJNOTdWt
>>132
ここでそんなに語っても仕方ないかもよ。
そんなに必死にここで言う必要も無いと思うし。
自分は買ってしまったから何ともいえないけど、
そんなに危険なら、とっくに回収になってると思い使ってるよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:28:50 ID:z7vY8Tw+
>>133
> そんなに危険なら、とっくに回収になってると思い使ってるよ。

役所が危険性を認めて使用禁止になるのには時間がかかるんだよ。
(例)PCB、非加熱血液製材、アスベスト……そしてIH。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:29:05 ID:MnsElS1j
>>132
>150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:58:18 ID:0KJfxMpw
ttp://www.tokyo-gas.co.jp/Annai/naturalgas/tennen/top01.html
>NOx(窒素酸化物)の排出量は、石炭を100とした場合、天然ガスは20〜40、
>石油70

>自分と子供たちの肺の健康を考えるのなら、
>密閉された家庭内でのガスは絶対に使用すべきではない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:37:11 ID:dmQLfDyl
そういうのはこっちの専用スレでやって

ガスコンロvsIH問題点を語りましょうね 3台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1136765337/


>>131
松下はオールメタル、水入れタイプのグリル
三菱は水無タイプの大きいグリル
日立もオールメタル、水無タイプのグリル
東芝も候補に入れても良いんじゃないかな?
東芝はDSPで温度管理が多彩、丸洗いできる水入れタイプのグリル
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:39:30 ID:MnsElS1j
>>134
>役所が危険性を認めて使用禁止になるのには時間がかかるんだよ。
>(例)PCB、非加熱血液製材、アスベスト……そしてIH。

そして家庭でのガス、石油の使用
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:09:50 ID:vOepDXkH
利便性・環境面、どちらからみてもガスコンロの方がいい。

http://www6.ocn.ne.jp/~tou-gas/kurasi-may04.htm
http://nikkeibp.jp/style/eco/ecolife/050804_energy/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:42:09 ID:v2C/G9kX
火なく安心、オール電化けん引
IHクッキングヒーター

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20051231/ftu_____kur_____000.shtml


さようなら ガス
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:56:52 ID:aWl9DahG
姑がガスコンロで火事未遂を3日続けて起こし、ようやくIH導入。
煮炊きしてないのに、ガスコンロの火をつけっぱなしで外出するんで
もうマッイタ・・・(認知症?な感じもするんで病院にも行かなきゃ)
ロースターは別にフッイシュロースターを購入したのですが、
IHクッキングヒーターもフイッシュロースターも、思った以上に
使い心地がいいです。もっと早く、去年の火事未遂時に導入すればよかった。

でも、火事の懸念としては、薪ストーブと仏壇のロウソクが残ってる・・・orz
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:26:13 ID:9Mw9zIod
ガスは取り扱いに注意すれば火事などの事故を防ぐ事は可能。
我々は数十年以上、家庭でガスと付き合ってきた。
利便性も危険性もよくわかっている。
ではIHはどうだろう?
電磁波を受けないように使う方法はある?
親子孫三代にわたってIHを使ってきた家なんかある?
ガスコンロでの着衣発火を取り上げてガスも危険だ、という電気屋の詭弁に惑わされぬよう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:44:56 ID:bX+cc9Ck
ってかこのスレでIHやらガスの危険性を言い合ってもしかたないかと・・・・
このスレはIHスレですよw ガス屋は帰れ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:47:56 ID:RIUZu6X7
もう、ほんとに必死なんだな(T_T)
でも、家庭用ガス機器の市場規模が縮小するのは目に見えてる。
なくなったりはしないだろうが、縮小すれば均一に販売が落ち込むわけじゃなく、
生き残り組と負け組に分かれるのも分かり切っている。
当然、小規模店舗が負け組。
早く転職した方がいいと思う。

で、やっぱ、IHの快適性は捨てがたい。
プロと違ってずーっとレンジの前に張り付いているわけでもないし、煮物中心になるのでなおのこと。
メートル単位で離れた場所にいるから、危険とは思えない。
これで危険なら、もう、ずいぶん前から高層ビルの中華屋とかでプロ用IHで炒め物をやっている料理人に影響が出てるはず。
高出力のIHの前に四六時中いるんだから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:11:08 ID:9Mw9zIod
これで危険なら、もう、ずいぶん前からクボタの工場の工員や解体工に影響が出てるはず。
高濃度のアスベストに四六時中曝露されているんだから。

そうして重大な健康被害が発生しましたとさ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:28:46 ID:RIUZu6X7
>>144
はいはい、わかりました。
危険を承知で利便性を取りますよ。
便利だからパソコンも使うし、携帯も使います。
もしかすると、何十年後かになにか起きるかも知れないけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:22:15 ID:nJNOTdWt
昨日書き込んだ>>133ですけど。
IH反対派?みたいな人、ハッキリ言って薄気味悪いです。
長文で危険性を書いて、ここでIH使用者を減らしたいんでしょうが、
その必死さが見てて薄気味悪いです。
そんなにガスを普及したいなら、外回り営業でもしてガスの安全性を唱えて来たら?
ここでパソコンの電磁波を受けるよりも健康的ですよ。
私も>>145さんと同じで、携帯パソコンIHは便利なので使ってます。
確信の無い危険を気にしてたら、今の世の中使える物がありませんよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:52:44 ID:uDeEI/Cp
このスレの『電磁派』はただの荒らしだから、最善の策は完全無視。
だからこのカキコを最後にみんな相手しないことを願う。

さて、日立の最上位機を考えているんだが、
グリルの水有り無し、それぞれの長所短所を教えてください。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:02:39 ID:r1SC9TQ9



雨の日も何処かでIH電磁波公害♪♪

149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:25:27 ID:pc2w1uV8
>>147
以前キッチン屋?を名乗る人が水無しが便利と書いてたけど、
無いほうがいいと思うよ。
うちの三菱のはアルミホイル敷くことになってるのが手間だけど、
万一水をこぼすことを考えると。


そういや、アルミホイルで赤外線増大しないという指摘の返答はどうなったんだろう。
150ワタクシ、キッチン屋:2006/01/17(火) 00:48:11 ID:6dApEMQ0
日立の最上位機種は水なしグリルだし、もし魚をよく焼く人なら「自動七輪交互焼き」でおいしく焼ける(らしい)よ。

三菱のグリルは魚焼き機としての機能よりもむしろ「ミニオーブン」みたいな感じで使える(らしい)よ。(上位グレードは)標準で「マドレーヌ型」なんてついてるし。魚をあまり食べない人ならこちらもいいかも。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:30:56 ID:ZdR46kRs
家は三菱で水無し。面倒だしもったいないのでアルミホイルは敷いていない。
満足している。
水有りだったときと比べるとベシャベシャ感がない。
以前のは古くてヒーター自体も違うだろうから単純に比較はできんけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:21:47 ID:5TvCSTcy
家は水あり。
正直言うと水無しに憧れます。
以前使っていたコンロも水ありですが、IHに変えてから焼いた魚が美味しくないと息子に言われます。
どうやら、柔らかすぎるみたい。
水分と関係があるのかな?
そう考えると水無しの方が、香ばしく焼けるのかなと思う。

次買う時はきっと水無しを買います、。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:38:39 ID:p/oPQEOy
140ですが、新築やリフォームでフィッシュロースターを置ける場所が
とれるならあえて魚焼きグリルなしのIH調理器を置くのも手だと思います。

実家→日立のIH、グリル水なし使用
友人宅→日立のフィッシュロースター「焼いちゃ魚」(水なし使用機器)
食べ比べましたが、明らかにフィッシュロースターの方が美味しかった。
(どちらも干物なので焼き加減が難しいものだったのですが)
その時の「美味しいっ!」な記憶があったので、ウチは魚焼きのグリルなし。
その分収納部分が増えてうれしい結果になりました。

でも、フィッシュロースターって意外と大きいので、場所が確保が
できなければお勧めできません・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:11:53 ID:8MXaDn6e
日立の新型

業界トップクラス*1の左右3.0kWの大火力IHで、業界No.1*1の低騒音35dB*2を実現
IHクッキングヒーター 新「サイレント ケムレス」のハイグレードタイプを発売
業界最大*1のワイド&ビッグ「ケムレス水なしグリル」を搭載

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/01/0116.html
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/01/0116.pdf
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:32:25 ID:YWcoqdj/
あまり出てこないけど東芝ってどう? 電力のショールムで見たんだけど、少量の油で揚げ物が出来るってのがすごく良いと思うんだけど。
あっ、もちろん温度センサー使っての話なんだけどね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:08:54 ID:TYMJzjBO
aho
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:27:37 ID:qperxtpT
>>153、154

日立の家電は、今はろくなモノがないように思えるので、それでの評価はどうかな。
35dBは、イラネ。音も機能のうち。
三菱のワイドロースターは2kWもあるから、フィッシュロースターと変わらない焼き上がりだと思うが。

>>155

デザイン気にしなければいいのでは?
フライパンなどでの炒め物で、パンがIHから離れたときに絞られた火力が復帰するのがDSP積んでるんですこぶる速い
のが特長。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:50:48 ID:DWupmdK+
>>155
2年前の東芝を使ってる。最新型で増えた機能の評価はわからん。
当時のやつでも十分すぎるぐらい使いやすいとは思うけどな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:24:25 ID:z3kynbJx
>>157の意見にほぼ同意。
35dBって、いわゆる静音設計ですよね。
でも実際のIHって、さほど音がうるさいとは感じません。
家で使ってるのが2年前の松下ですが、恐らく静音設計ではないと思うけど、
テレビの音が聞こえないほどうるさいとは感じないよ。
機械の音よりも、調理器具を載せた時の振動が気になるくらいです。
それも慣れましたけど…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:36:44 ID:meVWJ5tT
グリル使った時のファンの音とかかな?
161155:2006/01/18(水) 14:10:57 ID:VpygjPGz
157・158ありがとうございます。
東芝・日立・松下・三菱のカタログをもらってきて、見比べながら検討してるんだけど、
東芝は価格的に他のメーカーより割安で手に入るみたいなので、気持ち的に傾いてます。
このスレは、カタログを見ただけじゃ分からないような事まで書き込みが有るので、
すごく参考になります。皆さんまた教えてください。よろしくお願いします。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:03:36 ID:PGNfPRYo
鍋の裏見たら、鍋底に擦れたような傷ができてた。
プレートに乗せる時や使用中の振動で擦れたりするから当たり前なんだけど。
ステンレスより強化ガラスの方が強いんだから当たり前なんだけど。
頭では判ってても、改めて強化ガラスってつおいと思ったです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:58:08 ID:Em46BKfK



年中何処かでIH電磁波公害♪♪





















年中何処かでIH電磁波公害♪♪

164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:26:44 ID:MyTK8qws
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:36:13 ID:MyTK8qws
今気づいたが下のほう見てワロタw
というか同じ事考えるやついるんだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:52:56 ID:7pfFxnlO
>>165
下の方とは具体的にはどの方ですか?
167147:2006/01/19(木) 08:01:11 ID:TpY/t3vK
>>149-153
ありがとうございます。
水無しということで、日立か三菱にしたいと思います。
日立オールメタル対応最上位機を考えていましたが、
オールメタル対応にこだわらないので>>154の機種が現在有力です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:13:51 ID:vlgAke+W
age
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:03:18 ID:LpCizRwo
三洋のB-531GR
水無しグリル。触媒脱煙グリル。揚げ物少量油対応。 左右3.0K切替。価格はお手頃。
いいとこばかりなのに……このデザインが…… ヘ(´_`)ヘ とほほ・・・・
でも、中身を取ってこれにしようかな〜。 
皆さんのご意見下さい<(_ _)>おねがいします。

170ワタクシ、キッチン屋:2006/01/19(木) 15:55:01 ID:MGSbQpdZ
美人は三日で(ry
ブ○は三日で(ry
てか、三洋のIHって見たことないなぁ…
あとコロナも出してたっけかな?
松下・三菱・日立・東芝の4社で90%位の市場占有率ですから今更って感じで…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:07:36 ID:mM6lzo66
サンヨー使ってるよ3年ぐらい前のだけど
松下から買い替えだけど特に問題ない

コロナも三洋製のものがあったと思う
172都市ガス屋:2006/01/19(木) 17:58:37 ID:AnHFG6Gl
___
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよ電気屋
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:51:27 ID:UB6MuyNG
age
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 07:48:43 ID:fBMJl3Fq
age
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:14:49 ID:fBMJl3Fq
age
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:09:12 ID:fBMJl3Fq
age
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:24:05 ID:BuUkCkdE
ちょっと直火が欲しい時って、やっぱカセットコンロですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:32:28 ID:PA+LFRj7
>>176
トーチバーナーでしょ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 04:43:08 ID:ewVzC4sS
age
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:26:57 ID:ewVzC4sS
age
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 06:55:58 ID:DAWGdoKt
ageha
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:05:57 ID:U71PcEmo
これ、シンプルでいいな
http://www.pro-douguya.com/el-fu-ci-j1442.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:07:03 ID:ttRIXs64
こっちの方がほしいんだけど高いなぁ

http://www.electrolux.co.jp/household/products/eih1628.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:09:19 ID:VXjZo503
これとかは?
TEPCOのキャンペーンで見て良さそうだったけど。

http://www.cuusoo.com/tv/electronics/ih/design.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:56:46 ID:j+nzaWRI
age
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:00:13 ID:j+nzaWRI
age
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:03:16 ID:Ft3CD07H
age
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:34:58 ID:WhDKrFD/







今朝も何処かでIH電磁波公害♪♪



189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:24:31 ID:qaPDTzbd
>>188

荒らすんじゃなくて議論してくださいな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:08:08 ID:s9Wfpf7X
IHて普及している(普及させようとしている?)のは日本だけみたいだね。
米国はIHではない電気ヒーターが一般的のようだ。
ただしIHという呼称は英語にはない。
英語ではinduction cooktopという。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:36:12 ID:khJOTIrv
http://allabout.co.jp/house/kitchen/closeup/CU20050224A/
ヨーロッパでもIH

IHて普及している(普及させたく無いのはガス屋?)のは日本だけではないみたいだね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:11:35 ID:Ft3CD07H
age
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:40:08 ID:Ft3CD07H
age
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:18:27 ID:UnF4ODO4
ヨーロッパって電磁波に五月蝿いんでなかったっけ?
いや、煽りじゃなくてマジに聞きたいんだが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:33:55 ID:al2ccTul
>>194
電磁波にうるさいのは危険性があるとされる低周波やマイクロ派についてだな
IHの加熱の為に使われるのは長波
電磁波危険と一括りにしてるのはガス屋だけだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:39:36 ID:UdeR58jp
あちらのはかっこいいねえ。
薄いし、cooking zoneも5口もあったりする。
魚焼きグリルがないせいもあると思うけど。
カナダ製らしいが、これなんかどおう?
http://www.universal-akb.com/36divincookd.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:08:37 ID:KygiXIdu
日本製のはトップが黒=かっこわるい、ってイメージだけど、
これらはかっこいいねぇ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:48:00 ID:UnF4ODO4
>>195 thx!

なぜか日本製の工業品はデザインイマイチなんだよな。
家電、車のインパネなんかもそうだけどやたら要らない機能くっつけてスイッチやら
ボタンやらゴチャゴチャつけるのが多い、気の利いた機能ならまだしもね。

どこぞでカキコされてたが「電気屋の展示で映えるデザインであって部屋でしっくりくる
デザインではない」と正しくこんな感じと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:04:53 ID:ZQmY+3Ig
>>190
ガスが危険だからですよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 07:42:24 ID:ZFu1Xgan
age
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:11:58 ID:kj/UFGbn
>>196
かっこいいねえ。
キッチンがステンレストップの場合シルバー系のIHが似合うけど
人口大理石トップには黒のIHが合うんだよね。
日本じゃたしか黒で75cm.ワイドのIHってないよね。
出したら売れるんでないべか。

カナダのIHのそばに写ってるご飯茶碗と箸は何なんだろう。
あまり合わねえな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:16:57 ID:ZFu1Xgan
age
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:37:35 ID:cPfJJTAN
とら
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:38:32 ID:cPfJJTAN
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:50:58 ID:Nf9zQTtj
↑の名前欄て何?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:00:03 ID:mqHJY7/a
つ【両親の名前】
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:45:22 ID:H/0ithaV
ここにはキチガイストーカー電気屋は来てないようだな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:45:11 ID:7gHYk+aV
だが、キチガイプロパン屋はここにも来てるようだなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:36:30 ID:bJSqERN9
age
210都市ガス屋:2006/01/28(土) 17:22:05 ID:dO3ZwftL

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害 
              ♪
               ♪
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:04:49 ID:4Bb2yRKk
今度IHに切り替えます。そこで質問です。
あぶろ物をする時、するめ や 海苔 あと餅を焼くときは、ラジエントヒーターでできると書いてました。

その他我が家ではよく あぶり寿司なんかをやります。
まぐろ や サーモン や ホタテ などを少しあぶって食べたりします。
その場合はもちろん、魚汁が出ますが、
こういうあぶりをする時は、ラジエントヒーターは使えるのでしょうか?

汁が出るようなあぶりは やめてくださいと書いてありました。
ダメだとしたら、いい方法はないでしょうか?

よろしくお願いします
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:14:49 ID:DTDivWqn
>>211
ロースターでどうぞ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:24:40 ID:f06WR02y
皆さんの意見を聞きたいのですが…
東芝製のビルトインタイプ(去年の物)新品が手元にあるのですが、訳あって手放します。オクに出品するとしたら相場は幾らくらいからですかね?
スレ違いならすいません。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:27:59 ID:DTDivWqn
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:21:34 ID:f06WR02y
↑ありがとうです。

調べてみます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:42:25 ID:QN7cj3cX
>>210
トーチバーナーでどうぞ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:48:41 ID:TTlJaR23
IH対応の寸胴鍋を探しております。
直径が24cm、高さが22cmくらい、蓋は透明という条件です。
自分なりに探してみたんですが、パスタを茹でる鍋なら見つけました。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=25446801&p=y#body
しかし、これだとサイズが小さいんです。
誰か知っている人、いらっしゃいますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:36:18 ID:Y2I1jZ7+
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/equipment.html#kettle
本来ビール造り用だけど大きなステンレスなべがありますよ。
219都市ガス屋:2006/01/30(月) 09:06:26 ID:5hipG8xD

 か
  ら
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:55:23 ID:O1IrlfIW
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:17:18 ID:/TqWcNJx
age
222都市ガス屋:2006/01/30(月) 17:57:39 ID:5hipG8xD

 か
  ら
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:40:40 ID:/TqWcNJx
age
224都市ガス屋:2006/01/30(月) 20:39:11 ID:5hipG8xD

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:42:55 ID:HXGusMPb
暇で馬鹿
イキロ
226217:2006/01/30(月) 23:19:40 ID:TTlJaR23
>>218 220
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
227都市ガス屋:2006/01/31(火) 08:09:21 ID:Z2FQ7gLl

 日
  も
   2
    ち
     ゃ
      ん
       で
        検
         索
          厨
           電
            気
             屋
              ♪
               ♪
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:33:18 ID:Xd1ghQfg
age
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:27:36 ID:Xd1ghQfg
age
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:57:29 ID:Xd1ghQfg
age
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:24:06 ID:Ye+VBsrQ
age
232都市ガス屋:2006/02/01(水) 10:02:34 ID:7D4CB4Jv

 日
  も
   2
    ち
     ゃ
      ん
       で
        検
         索
          厨
           電
            気
             屋
              ♪
               ♪
233都市ガス屋:2006/02/01(水) 20:59:16 ID:0X0Th9co

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:35:43 ID:8WU+UCJ6
age
235都市ガス屋:2006/02/02(木) 21:33:13 ID:0TvLlyRy
730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 20:06:56 ID:82mhKt3F
>>729
すいません。コテハン名乗るなら常に名乗っていただけませんか?
できればトリップなんか付けていただけると最高なんですが。
名無しで書き込まれるとあぼ〜ん出来ないので困ります。

張り切るバカ電気屋。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:47:55 ID:zgip/wOk
ナショナルのオールメタル対応のIHってどうですか?
今度引っ越す(といってもまだ建築中で入居は2年後)のマンション
オール電化で当然IHなんですが、標準ではオールメタル対応でないIHがついてます
オプションでオールメタルIH選べるのですが、18万もするのでこれじゃ本体丸ごと買える様な
値段じゃねーかと躊躇してます。
そんだけの差額あったら、IH対応の鍋やフライパン、圧力鍋(というのがあるかどうか知らんが)に
買い換えたほうがいいのではとも思ってます。
オールメタルの効果や必要性はどうでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:55:05 ID:NrqcwUfP
標準でOKじゃないかな
不満なら二年後の時点での最新IH考えた方がいいような・・・
238都市ガス屋:2006/02/03(金) 07:39:39 ID:L5Y4Mo4p

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:25:47 ID:/7WOeTMq
age
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:40:37 ID:1MYBprGB
オールメタルはやめときな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:55:31 ID:WibByWqk

IHにオールメタルはイラネ。
それと、2kWあればじゅうぶん。
242ワタクシ、キッチン屋:2006/02/04(土) 02:09:09 ID:6XvjJCuI
>>236
標準のIHがどこのメーカーのどの機種なのかでも変わってきます。
ワタクシ的には比較的年配の方で、腕の力が弱いなどで重いなべを使いづらい方などにはお勧めしていますが、そうでない方にはあまりお勧めしていません。
オールメタルはアルミなどを使用すると熱効率が下がり、IH本来の能力は十分に発揮できませんし、
本体の価格差を考えたらワンランク下の機種で、なべは全て新調するほうが経済的です。

243都市ガス屋:2006/02/04(土) 07:58:10 ID:KDJj8DIP

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:45:32 ID:GKisW+k7
>>242
>本体の価格差を考えたらワンランク下の機種で、なべは全て新調するほうが経済的です。

私は正にその点で迷っています。
日立のIHを導入予定ですが60cm幅・水無しグリルにしたいので
機種はHTB-A9SかHTB-A8(S)のどちらかになります。
図らずもオールメタル対応機か否かの選択になるのですが
実売価格では四千円以下の差しか無く全ての鍋を新調できるほど
差額がうかないんです・・・
245ワタクシ、キッチン屋:2006/02/04(土) 16:16:51 ID:CjQF8K8X
>>244
その位の価格差であればオールメタルにしてもいいですね。
記憶によれば、定価ベースなら4〜5万の価格差ではなかったですかねぇ…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:13:33 ID:wqIrhNOS
近々ガスからIHにしようかと思ってるんですが、コンロ廻りに電源が無く、ましてや200Vなどブレーカーから工事になりますけど、費用とかどれくらいかかりますか?
工事業者とかはやっぱり斡旋?
247都市ガス屋:2006/02/04(土) 22:54:49 ID:aNKlJFEX
__________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:57:22 ID:bFqRSE98
我が家は昨年の11月に工事しましたが、工事代金は2万円くらいでした。

工事業者は、IHを見るのに電力会社のショールームに行ったとき紹介してもらいました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:37:09 ID:dDX9WFxV
age
250ワタクシ、キッチン屋:2006/02/05(日) 11:07:15 ID:VJbpRCDp
>>248
2万って安すぎませんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:27:11 ID:w8b9NgEp
=236です
>242さん、レスありがとうございます
メーカーはナショナルでオールメタルの機種はKZ-MS32(右だけIH)です
標準装備の型番は不明ですが、メーカーはナショナルでトッププレートが黒色でしたので
たぶん、KZ-SH32Aかな?
もっともモデルルームに設置されたのは昨年の製品ですので
2年後はそのときの同等品が付くと聞いています。
ちなみに、購入した物件はこちらです
http://www.ttt58.com
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:42:29 ID:w8b9NgEp
=236です
>237,240
レスdクスです
みなさんの意見を総合すると数万円(せいぜい2-3万)の差ならオールメタルもまぁありだけど
18万も差額がするのなら、その金で鍋買い換えたほうが遥かに良いということですね。
それに2年後になったら、デフォでオールメタルになってるような気もするし・・・
253都市ガス屋:2006/02/05(日) 14:33:53 ID:gBTMIjUK
___
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよ電気屋
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /

254242:2006/02/05(日) 14:40:32 ID:VJbpRCDp
>>252
オールメタルの是非以前にその18万というのが本当に差額なのかが疑問… とはいっても本体販売価格にしては(マンション販売会社が販売すると考えれば)安いし…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:26:36 ID:w8b9NgEp
>242
=252です。そーですよね。わたしも最初は数万円程度と思ってたのですが
建築オプションリストにオールメタル対応への機種変更182,000円って書いてあって
びっくりしたんです。
数千万円の買い物した客は金額の感覚がおかしくなってるのでこういう値段設定してるうだろうな・・・
そのほかにも食洗機とか20万ですし総じて高めの設定です(ほとんど定価表示)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:18:48 ID:xSHIHWUA
age
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:52:01 ID:u1ZJOhrc
>>250

2万円って安すぎませんかと言われても、実際に2万円だったのです。はい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:02:46 ID:xSHIHWUA
age
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:05:40 ID:on29Jd+R
>257
それって設置費ですよね? 電気工事代は入ってないと思えるんですが・・

ところでマンションでIH入れた人居ますか?
某所で一般的な従量契約だと容量が不足するのでせめて60Aは確保するように書いて居るんですが
どうなんでしょう?

一つ上の契約にした方が良いらしいけど、それにしたら全て問題解決?
ちなみに関西電力なので現契約が従量A 理想が従量Bだそうです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:17:56 ID:FAuf9M2s
>>259
新築で標準40A、IHオプション。
新築オプションでIH入れた家では、ピークカット分電盤がピーピーうるさい、
と言っていたので(=容量限界)、標準容量では考えものかもしれない。
そんなうちは後からIH化で即座に60A契約に。(配線はオプションで申込み済)
東京電力管内なのでブレーカーとか電力計算とかは違うかも。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:27:10 ID:ieGQI/YJ
>>259

2万円で、すべての工事をしてもらいました。

具体的には
1 ガスコンロの取り外しと引き取り
2 ブレーカーからシステムキッチン内まで天井裏や壁面内などをはわせた配線工事と
 200V用コンセント(規格は250V30Aかも?)取付
3 IHの設置
をしてもらいました。

今回が初めての取付ですし、安すぎると言われてもこれ以上お答えのしようがありません。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:50:58 ID:oMjS5qSG
だから、安すぎダヨ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:02:06 ID:cgCvhIUP
そんなもんじゃないかな?
単3で来てればブレーカー切替3000 専用配線で15,000 取付で2000
引取はサービスってとこじゃない?

>>259
関電だと6kVA以下は従量Aですね。
別に契約変更する必要はないと思います。ブレーカーだけ気をつければ問題なしでは?
東電等と違って関電にはアンペア契約が無いので6kVAまでは基本料金は同じですよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:24:44 ID:wXf16GFp
age
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:47:18 ID:F5gJ+X2o
>>261
しかし、それだけの工事で、その手間賃では電気工事店は商売にならないと思われます。
しかも引き取ったガスコンロをどこに捨てたんだろうか…
266都市ガス屋:2006/02/07(火) 18:17:51 ID:h5rWOc7H
毎             !
 日           !
  何         害
   処       公
    か     波 
     で   磁
      I 電
       H
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:56:07 ID:wCTKELqL
工賃が2マソでも問題なし!
材料費、処分費、別に貰えばね、
後は、本体の値引き率によるかと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:14:27 ID:ANo3a7m+
age
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:15:42 ID:R7BTHZen
マンションの配線の都合で20Aのものにせざる得なさそうなのですが2Kwと3Kwってかなり使い勝手違いますか?
ガスからの取替えなので2K 3Kがガスのどれくらいになるのか知ってる方教えてくだされ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:56:05 ID:IRu6lbFn
ガス4200W 効率57.2% =2402W
IH 2000W 効率90% =1800W
IH 3000W 効率90% =2700W

3kw使ってるけどメモリ8/12くらいで十分使えてる。
10以上にするのはお湯沸かす時くらい。
東芝に20A仕様の3kwがあるからそれも考えてみては?
三菱のに2.5kwで20Aってのもあったかも。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:40:27 ID:ANo3a7m+
age
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:03:33 ID:f0lLNamG
電磁波で体調悪くなった人いない?
集団訴訟起こしませんか?
273269:2006/02/08(水) 22:08:08 ID:DC7COejX
>270

ありがとうございます。
3Kだとあまり熱量的には変わらないのですね。

でも4000wリミットと言うことは3K側でフルに使うと あと1Kしか無いと言うこと?
同時調理は難しそうですね・・・
老人の家に入れるのですがちょっと悩むところですが、着衣着火の方が怖いし・・・

参考にさせて頂きます
274269:2006/02/08(水) 23:37:01 ID:DC7COejX
ところで、取り付けの際の電気工事は皆さん自分で手配されました?
それとも購入した店で斡旋ですか?
電気工事の依頼自体が初めてなのでどうして良いのか教えてください
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:11:11 ID:nl0l8N01
>>273
鍋、フライパンをIH対応の多層ものにしたせいもあるとは思うが、
松下使っていて、実は高火力モード(3000W)は湯沸し時のみ。
通常は上限2000W(目盛り7)なんだが、実感として、目盛り5(1000W)
以上は「滅多に」使わない。
というか、5すら火力が強すぎてもっと下げて使ってるよ。

ただし、松下で20Aモデルはなかったと思うので、>>270の通り、
各社で20Aまで対応の機種を探した方がいいと思う。
三菱は、メーカーWebを見てみたが、ビルトインは、受注生産の
CS-G32320AB、一機種だけだね。
東芝は、BHP-M46PS20、BHP-M46P20の二機種か。(色違いだけ)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 05:15:56 ID:IoOh9ZcD
すいません、こないだラジエントのとこで
アルミ製の鍋焼きうどんを作ろうとしたら
表面ガラスがパックリヒビ割れ
したんですけど…
原因てなんですかね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 06:35:14 ID:lbwfr7ri
IH博士w
最近見ないけど。
本人確定で謹慎中?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:08:57 ID:qUo+tEKg
age
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:04:36 ID:1d4z9Zk0
>>276
細かい傷が出来たときにラジエントのところは割れやすいらしい。
アルミの鍋焼きうどんってIHでも出来るよ。
280都市ガス屋:2006/02/09(木) 19:13:40 ID:iBaCHky/

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪

281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:46:42 ID:mkL/uHwJ
吹きこぼして焦げたっぽいあととかどうすれば落ちる?
拭いても残っちゃうしこそげ落とすと傷つくよね・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:07:25 ID:qUo+tEKg
age
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:50:18 ID:JhlIrMdJ
>>281
IH&ガスコンロのガラストッププレート用に
汚れ取り(研磨?)グッズがHCとかで売られてるよ。
ちなみにウチはこれ↓ のガラス天板用汚れ取りスティック使ってる。
http://www.toyo-alumifoil.jp/clean_kitchen/y-goods/3300.html

ワゴンセールで安かったというだけで買ったけど
焦げ付きとかは結構落とせて重宝してる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:52:19 ID:zxBnhMdm
>>272
どうやら、そんな奴いないみたいだねw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:20:12 ID:sBUjcuDq
>>281
クレンザー(ジフとか)を使ってラップ丸めたので磨けば?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:15:50 ID:JBORxV+o
IHの音ってやっぱりかなり五月蝿いですか?

35dbとか48dbと書かれてもどうも想像つかない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:22:28 ID:Bptt/R4F
昨日三菱のIH導入。17年使ったシーズヒーターからの更新。
まだ調理らしいものはしていないが湯沸しの速いこと。
今朝早速グリルで30cmピザ焼き。これは便利。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:01:04 ID:Q2ykgBrg
>>286
IH自体はそんなにうるさくないけど ちょっと鍋底か反ってたりすると共振してびぃぃぃぃんって音が鳴るなぁ。
あとうちのは強制排気で上昇気流出してるみたいだからソレのファンの音くらいかな。
換気扇回したら気にならないけどガスほど静かってわけにはいかない。
289281:2006/02/10(金) 12:47:48 ID:nZJ2BNk/
ありがとうございます。
さっそく探して掃除します。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:01:24 ID:PnW1vUo/
「心臓にペースメーカーの入ってる人は死亡する恐れがあります」
もっと大きな字で宣伝しろよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:13:03 ID:k8AomQD8
いまさら2.0kwの機種って意味内ですか?
システムキッチンに標準なんだけど、アップグレードした方がいいのかなぁ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:26:58 ID:YUbm3ax6
>>291
必要にして十分だけど 差額はおいくら?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:50:05 ID:k8AomQD8
>>292
4〜5万らしいです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:20:07 ID:MYhscP5n
age
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:06:53 ID:VYmeYBfl
うちはIHつかってて、幸い現在ペースメーカー使ってる人はいないんだけど、
使ってる人は医師に相談しろって、無責任だと思うよ、相談された医師も困るだろ。
なんかあったら医師が責任取るのか、絶対取らないだろそんなもん。
IHメーカーとしては潔く使用禁止にするべきじゃないかと思うよ。マジで。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:10:08 ID:kWkQF26C
そうだよね。携帯電話も使ってる人は医師に相談しろって無責任だよね。
携帯メーカーとしては潔く使用禁止にするべきだよね。

着衣発火する危険があるけど気をつけて使ってねって無責任だよね。

車は事故する危険があるけど気をつけて使ってねって無責任だよね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:50:00 ID:HuWiki8V
age
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:57:22 ID:sVHgGgfo
age
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:00:35 ID:Usgil0S9
>>295
ペースメーカーは構造に問題があるからね。
296じゃないが、ペースメーカー使用者は医師に相談しろという機器はたくさんある。
使用禁止表記するなら、食料品のアレルギー表示なんかもやめて、
アレルギーのある人は一切摂取禁止、と書いたほうがいいということか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:20:22 ID:HuWiki8V
age
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:20:55 ID:HuWiki8V
age
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:21:07 ID:sVHgGgfo
age
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:12:50 ID:FCIrACZJ
age
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:18:19 ID:FLunXU+i
age
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:28:36 ID:lTRdVPux
age
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:07:54 ID:OoetWTjx
>>293
2kWで十分だと思うけど

俺なら引渡し後自分で好きなの付けるけどw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:30:51 ID:FLunXU+i
age
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:55:12 ID:xUPYhG76
age
309都市ガス屋:2006/02/13(月) 11:19:48 ID:08fJ00/g

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害 
              ♪
               ♪
310都市ガス屋:2006/02/13(月) 17:25:00 ID:08fJ00/g

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害 
              ♪
               ♪
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:50:09 ID:xUPYhG76
age
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:19:29 ID:wxcgnhp1
火事で家がなくなるくらいなら、ガスなんて使わないよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:33:12 ID:xUPYhG76
age
314都市ガス屋:2006/02/13(月) 21:41:48 ID:zyCcFYUM
http://news.tbs.co.jp/20060210/headline/tbs_headline3223236.html

原発って恐いね、また基地外による詐欺行為・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:40:17 ID:lweXtukz
これからIHにする予定です。
フライパンや中華鍋を買おうかと思ってるんですが、どんな物がよいでしょう?
ホームセンターとかに売ってるテフロン加工のものだと、長く使えないから
鉄にしようかと思ってるんですが、鉄フライパンスレ見てたら、薄いと変形しちゃうってあって。
鋳鉄なら大丈夫そうだけど、重いのも使いづらそうだし・・
皆さんはどんな物をお使いですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:26:32 ID:QbTvTiNc
50A契約のマンションなのですが、30AのIHを導入して問題ない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:28:24 ID:xFHEqT/F
>>315

フライパン:普通の厚さの普通の鉄のもの
なべ、やかん:薄目の安いステンレス
中華鍋:底が平らな普通の鉄のもの

これで、十二分だ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:10:44 ID:2YIz26IB
やっぱりバカ大勢が、追っかけてきてるわね〜。
ふふん、残念でした。
どうでもいいスレに書いてることは「でたらめ」なのでね。
そんなの当たり前だろうに♪
反応チェックだけのためのものである。w
じゃあ、過去の殺人話でもしようかな?(笑

まっ、私はかぎりなく「崇高」なのでね。
でも、「いんぼうといんもうとびんぼう」には笑ったわ。
狂人にピッタリなのでね。

私は、金に困ってる事実は一切ありませんよ〜〜ん。
それなら、こんな優雅生活できてるわけないじゃないの。
でも、合理的倹約家ではあるわね。
それは、手元に1億あろうが100億あろうと同じ生活スタンスだわ。

それよか、私の好きな男性達との間を邪魔するんじゃないわよ!
おまえたち、くさいのとは比較にならないいい男なんだから。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:22:26 ID:M2k+2WNh
age
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:34:42 ID:nc+83XCV
>>318
10億あげるよ。
321都市ガス屋:2006/02/14(火) 18:20:18 ID:pMlIZWnE
>>318


今年の冬は寒いからな〜  頭のネジの緩んだ基地外が出没した・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:26:32 ID:giWu3i0y
卓上IHを購入する予定です。どの品がおすすめですか?
323IH博士w:2006/02/14(火) 19:05:59 ID:GQNLgOGn
>>277
いえ、いますよw
ついに独立して自分の店を出しました。(本当)
ちょっと忙しいです。
来月オープン予定です。
324IH博士w:2006/02/14(火) 19:12:27 ID:GQNLgOGn
>>291
>いまさら2.0kwの機種って意味内ですか?
システムキッチンに標準なんだけど、アップグレードした方がいいのかなぁ。

アップグレードする必要はないと思いますよ。
2.5kwと3.0kwの調理時間はさほどかわりません。

しかし2.0kw3.0kwとの調理時間は5分で調理出来るものが6分かかる程度で違ってきます。
でもその程度の時間差ならわざわざ買い換える必要はないと思いますよ。
自分なら買い替えません。

325IH博士w:2006/02/14(火) 19:17:50 ID:GQNLgOGn
>>315

基本的には多少重くても3層以上の鍋を使った方が良いですよ。
1枚層の鍋ですと強火(最大電力)にした時に鍋の底が変形して浮いてしまうことがあります。

なべ底が2ミリ〜3ミリ以上浮くとセットしたタイマーが作動しなくなりセットした時間通りに止まらなくなることがあります。



326IH博士w:2006/02/14(火) 19:21:46 ID:GQNLgOGn
>>322
ナショナルが良いと思います。
またパナ厨とか言われちゃいそうw
そうじゃなくて某大手メーカーの卓上IHは圧力鍋を使った場合にうまく調理出来ないのがあったからです。
まあ自分の経験ですが‥‥‥
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:11:38 ID:z/upw51K
業界初! お好みのメロディと音声ナビで快適なキッチン空間を創造する
200V ビルトインIHクッキングヒーターを発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0602news-j/0214-1.html
328IH博士w:2006/02/14(火) 20:17:46 ID:GQNLgOGn
>>315
一部重複しますが鍋底がまっ平で
多少重くても3層以上、
アルミとステンレスが使用してある鍋が理想的です。
できればステンレスは304ステンレス(熱伝導の良い最高級ステンレス)を使用しているものが良いと思われます。
ただし304ステンレスを使用している鍋は一つ数千円から2,3万円します。
10年使うと考えるならば購入してもよいと思いますが。。。
鍋のカタログを見ると材質が書いてあります。
329IH博士w:2006/02/14(火) 20:20:51 ID:GQNLgOGn
>>327
スペック見ました、高性能ですね。
新型が出るとは聞いていましたが。
330IH博士w:2006/02/14(火) 20:35:10 ID:GQNLgOGn
>>281
>吹きこぼして焦げたっぽいあととかどうすれば落ちる?
拭いても残っちゃうしこそげ落とすと傷つくよね・・・

285
>>281
クレンザー(ジフとか)を使ってラップ丸めたので磨けば?

       ↑
正解です、正しいIHの掃除の仕方です。
補足するならば
クレンザー(ジフとかカネヨン)を使ってラップを丸めたので落ちなければ
最後の手段はアルミホイルをくしゃくしゃに丸めて(ジフとかカネヨン)を使って落とすのです。
これで天面の95パーセントの汚れは落ちるでしょう。

ちなみにナショナルと日立からクリーナーが発売されていますが買わなくても
ほとんど前述したやり方で落ちるでしょう。









331IH博士w:2006/02/14(火) 20:41:29 ID:GQNLgOGn
330の続きですが、
基本的に粉のクリーナーはダメです。傷がつく可能性があります。
ジフとかカネヨンとか液体のクレンザーを使用してください。

例外として極々稀にIH専用の粉のクリーナーがありますが、それは例外的に別です。
使用しても可です。
332都市ガス屋:2006/02/14(火) 20:49:32 ID:pMlIZWnE

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       詐
        欺
         電
          気
           屋
            ♪
             ♪
333IH博士w:2006/02/14(火) 20:55:11 ID:GQNLgOGn
328のアルミとステンレスが材料として使用されている鍋の方が良い理由ですが

アルミ=長所、加熱するとすぐあったまる。しかし保温力が弱いのですぐ冷める。

ステンレス=長所、保温力があるので冷めにくい、短所、加熱しても温まりにくい。

つまりアルミのチカラで素早く温め、ステンレスのチカラで保温出来るからです。
ステンレスでアルミをサンドしてある多層鍋が理想的なのです。

ちなみにアルミだけの鍋は使わない方が無難と思われます。
アルミ鍋は表面はアルマイトという物質で覆われているのですが
長年使用していると、この表面のアルマイトが剥げてアルミがむき出しになり少量ですが溶けてきます。
アルミのスプーンを長年使用していて舐めてみると酸っぱいときがありますよね。
あれが表面のアルマイトが剥げてアルミがむき出しになった状態です。
アルミは人体に害はあっても利のない物質です。
アルミだけの鍋の使用は控えた方がよいと思われます。
334IH博士w:2006/02/14(火) 21:09:38 ID:GQNLgOGn
331のIHの掃除の仕方の続きですが
IHの天面操作パネルの部分がなんと印字されている機種があった(火力調節の部分)。

自分の同僚がお客様のところに行き、天面の掃除をしてあげたら
「剥げてビックリした!!!」と言っていました。

まあメーカー名と機種名は大体覚えていますがメーカーさんの手前、伏せましょう。

液体クリーナーで天面の掃除する時は一応気をつけてください。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:19:36 ID:M2k+2WNh
age
336IH博士w:2006/02/14(火) 21:20:57 ID:GQNLgOGn
5年もかけて覚えた知識をタダで教えちゃ商売にならないなぁ、ま、いっかw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:21:05 ID:M2k+2WNh
age
338IH博士w:2006/02/14(火) 21:35:38 ID:GQNLgOGn
ちなみにIHの専用鍋の掃除(手入れ)の仕方をお教えしましょう。
IHの専用鍋は底が平のものが多いため汚れ易いのです。

なべ底が汚れた場合

なべ底を縦に×
 
  ↓

‖‖‖‖‖←このように擦ると縦傷がつきます×

正しい手入れ方法○
なべ底に
クレンザー(ジフとかカネヨン)とかを少量吹きかけ
ラップを丸めて放射状に円を描くように鍋底を拭いて(擦って)いきます。
これで傷つかずにキレイに落ちます。

ちょっと夜遊びしてきます。
漏れはまだ若い?のですよw

ではまた。。。
339IH博士w:2006/02/14(火) 21:51:16 ID:GQNLgOGn
では本日最後に

鍋はなるべく円の中心に置いた方が良いのです。
中心から離れれば離れるほど電気を使用するからです。
神経質になる必要はありませんが鍋はなるべく中央、中心からズレないように置きましょう。
ポンコツ鍋で中央、中心から4cm離して使用したら通常の1,4倍の電気を使用したなんてデータもあります。

340315:2006/02/14(火) 23:59:34 ID:K8085bkk
>>317さん、博士さん、レスありがとうございました。
鍋については、現在持っているルクと、安いホーローの他に
ティファールの圧力鍋とgeoの鍋を買い足す事になりそうです。
三層以上が良いとのことですが、鋳鉄については例外と考えてよろしいでしょうか?
また、>>317さんはフライパン等、変形することなく使えていますか?
いきなり最大火力にしないで、弱めにセットして温めると良いとどこかで見たような気がするのですが、
その加減は使っていく内にわかるものでしょうか?


341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:04:28 ID:aMp51yEX
>>340
うちは高い部類のものでルク、フィスラーの圧力鍋、GEOの鍋、IH対応土鍋
あとは普通にホームセンターやスーパーなどで買ったものを使ってます
おおざっぱにいうと、厚底タイプの鍋を選ぶといい気がします
でやかん等の湯沸し系は厚底でない方が速く沸くかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:03:09 ID:Z88eAbD3
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:01:14 ID:gk7bl1yf
おーIH博士君いたか
ご苦労ご苦労
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:25:44 ID:gTbDJwiI
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:30:34 ID:zhZrYvss
カセットコンロと卓上IHどっちが燃料費安いですかね?
カセットガスは3本200円として
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:43:47 ID:lU33xrjK
>>345
IHの方が安いんじゃないかな。
1400W機で1時間あたり33円ってところかな。
ガスボンベは1本1時間くらいだから66円くらいかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:46:43 ID:aHW+/Hr4
IHは器具代が高いけどね
348IH博士w:2006/02/15(水) 14:32:51 ID:3HkYG7rF
>>345

346さんの言う
>ガスボンベは1本1時間くらいだから66円くらいかな。

これが正しい計算ならIHの方が遥かに安くなります。
数分の一の燃費になります。




349IH博士w:2006/02/15(水) 14:51:02 ID:3HkYG7rF
>>340
IH本体の話と少しズレますが

坊メーカーから出ている、IHでも使える
(鍋の柄の部分がはずせて重ねてスッキリしまえて便利!)
みたいな鍋が出ていますが少し注意した方が良いですよ。
鍋の柄の部分がしっかりハマッて(装着されて)いなくて
「味噌汁をかぶって火傷した!」などという事故が数件起きています。
鍋の柄の部分装着(取り外し)が出来るタイプは
特にお年寄りがいるご家庭には注意が必要です。


350IH博士w:2006/02/15(水) 14:58:09 ID:3HkYG7rF
>>340

>基本的には通電すれば材質はなんでも良いのですよ。
IHで使える鍋の一番簡単な試し方は磁石を鍋底にあててみれば良いのですよ。
磁石がくっつけば基本的には使えます(通電します。)

351IH博士w:2006/02/15(水) 15:11:05 ID:3HkYG7rF
>>340
>また、>>317さんはフライパン等、変形することなく使えていますか?
いきなり最大火力にしないで、弱めにセットして温めると良いとどこかで見たような気がするのですが、
その加減は使っていく内にわかるものでしょうか?

基本的にIHで最大火力を使うのはやかんのお湯を沸騰させる、
スパゲッティやうどん、そばのを煮る為、等の大量のお湯を沸かす時ぐらいです。
それ以外は強火(最大電力)にする必要はありません。

IHの電力を最大にするとガスコンロの最大火力を遥かに超える熱量が鍋に伝わります。
つまり最大火力(最大電力)にすると鍋やフライパンの方がひずんだりゆがんだりしてやられてしまうわけです。

元々IHが発売された当初はスイッチを入れると強火からスタートしていたのです。
しかし顧客から
「鍋やフライパンがゆがんだ!ひずんだ!」と大量にクレームがきた為に
今の機種は中火からスタートするようになったのです。






352IH博士w:2006/02/15(水) 15:36:31 ID:3HkYG7rF
>>340

>>340
>また、>>317さんはフライパン等、変形することなく使えていますか?
いきなり最大火力にしないで、弱めにセットして温めると良いとどこかで見たような気がするのですが、
その加減は使っていく内にわかるものでしょうか?

340さんのフライパンを見ていないのでなんとも言えませんが
多分フッ素加工が施してあると思います。
IHでフッ素加工のしてあるフライパンを使う場合、弱火で二十秒ぐらい温めてから使用する(具材)を入れるのが理想的です。

しかしここで注意しなきゃいけないのが弱火で二十秒ぐらいしたら必ず材料(具材)を入れることです。
フッ素加工してある鍋やフライパンは空焚きすると一発でフッ素が剥げてしまう可能性があります。
炒りゴマ等も厳禁です。あれもほとんど具が入っていない為、空炊きと同じだからです。
一発でどんな高級鍋のフッ素でも剥れてしまうことがあります。

ですから基本的には具(材料)を入れてから加熱すれば間違いは起こらないと思います。

ちなみにオール電化にすると東○電力から(フライパンをプレゼント!)
なんてやっていましたがあのフライパン見せてもらいましたが最悪でしたな(苦笑)。。。



353IH博士w:2006/02/15(水) 15:46:43 ID:3HkYG7rF
ちなみにIH本体の魚焼きグリルの中に魚をのせる網が入っていると思いますが、
魚焼きグリルの庫内をクリーニングボタンを押してクリーニングする場合には
必ず中の網を抜いてください。

あの網もフッ素加工が施してあるので
抜き忘れてクリーニング(十数分間空焼き)するとフッ素が剥げてボロボロになります。
注意してください。

ちなみに魚焼きの網のフッ素が長年使ってきて剥れてきてしまった方は応急処置として剥れた部分にサラダ油を塗ってください。
魚がくっつかなくなると思います。
それでもダメでしたら魚焼きの網の部分だけ別売りで買い換えられます。



354IH博士w:2006/02/15(水) 15:49:43 ID:3HkYG7rF
自分の店の開店準備があるのでまたしばらく消えます、さよ おなら ぷぺぺw
355IH博士w:2006/02/15(水) 16:02:34 ID:3HkYG7rF
あっ最後に言い忘れましたが
魚焼きグリルの庫内をクリーニングボタンを押してクリーニングする場合には
中の網を抜くのは絶対ですが、メーカーと機種によっては中の受け皿も抜かなきゃいけないものもあります。
電気屋さんに聞いてみてください、ま、多分電気屋さんのシャチョーさん達もそこまで知らないと思いますが。。。
漏れがレスした内容の半分も知っていれば一流です、むははw



356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:33:09 ID:bCKBXAJW
> 開店準備があるので

開店休業なのにミエはるなよ

。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:01:00 ID:+E4MMTUE
ウンチク基地外age
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:20:47 ID:aHW+/Hr4
彼はよく勉強してるな
359IH博士w:2006/02/15(水) 21:01:27 ID:3HkYG7rF
>>356

まだおーぷんしていませんよ。
来月オープンする予定ですが電材不足とちと予算不足です^^;
経験と日本一豊富な知識(自称w)とアイディアで乗り切ります。



360IH博士w:2006/02/15(水) 21:24:19 ID:3HkYG7rF
>>357

>ウンチク基地外age

そう、ここまでのウンチクはいらないのですよ。
ただ売る側としては万が一お客様に聞かれたら当然にこたえられなきゃいけない、
知ってなくてはいけない当然の知識‥‥‥

客のフリして街の電気店や量販店にいってIHの質問をぶつけてみると
「い、いや、そこまではわかりません‥‥‥」とか
逆に「は、初めて聞きました‥‥‥」
「う、うちはナショ○ルショップですのでサ○ヨーや○立等、他メーカーのIHはわかりません‥‥‥」
もちろんサ○ヨーショップや日○のショップに行って逆もしかり(呆)‥‥‥
このような回答が多い。
実際オレがレスした内容の3分の1も答えられない‥‥‥
よくそれでIH売っているなぁ‥‥‥と正直呆れる‥‥‥
「電気店の看板下ろせ!!!」と言いたくなる。
要は知識としては知っていなくてはいけない。
でもお客様には要点だけを話して10分ぐらいに話をまとめる。
主婦には(キレイ、清潔、簡単、経済的!)
お年寄りには(安全!)お説明一本!
それだけで十分、落ちる!

現在の電気店はIHに関してあまりにレベルが低い。






361IH博士w:2006/02/15(水) 22:58:09 ID:3HkYG7rF
>>131

>IH導入
松下
三菱
日立
どれがお勧め?
それぞれの特徴とか教えてください

プロの自分ならズバリ、これを買います!!!

三菱IHクッキングヒーター CS-G3205BDAW!

      ↓

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/index.html

○魚焼き水無しグリル。
○魚焼き脱煙グリル。
○魚焼きグリル、業界1の広さ。
    ↓
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/index.html
○天井フラット(まっ平)お掃除しやすい。
○トッププレート75cm。
○揚げ物が左右で使える。

全て合格点です。
価格と性能のバランスが取れています。
自分の店にもこのIHを置いて商品説明(実演)するつもりです。
おススメします。




        ↓

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/index.html

362IH博士w:2006/02/15(水) 23:03:55 ID:3HkYG7rF
361。。。
ちゃんと商品の拡大写真とかリンク先に設定したのになぜか?このホームページ
三つともリンク先が強制的にトップページにもっていかれる‥‥‥???
スマソ。。。
363IH博士w:2006/02/15(水) 23:22:02 ID:3HkYG7rF
松○はどうしても水入れグリルが個人的に受け付けない‥‥‥

この間もお客様に言われた‥‥‥
お客様(メーカーは松○で良いのだが水無しグリルにしてくれ‥)と
自分「松○は全て水入れタイプのグリルです‥‥‥」と言ったら一瞬沈黙した‥‥‥
他メーカーのIHに切り替えて話を進めてもよかったのですが
話の腰を折ってキャンセルを食らったらたまらない!と思ったのでいつも通りの言い訳をした。

自分「確かにサ○ヨーさんや日○さん等から水無しグリルというのが出ていますが‥」
  「水無しグリルは魚を焼き終わった後グリルの取っ手の部分まで熱くなり扱いにくいですよ^^;」
と言ってごまかした。。。結局松○IHを売り切った‥‥‥

水入れグリルは「水が零れる!または零れやすい!」「キッチンの床が水で汚れる!」
「水切れになると安全装置が作動して魚を焼いてる途中で止まってしまう場合がある!」とクレームが多い。
早く三○やサ○ヨーや日○IHのように水無しグリルにしてもらいたい。。。。。





364IH博士w:2006/02/15(水) 23:44:23 ID:3HkYG7rF
363の
「水無しグリルは魚を焼き終わった後、グリルの取っ手の部分まで熱くなり扱いにくいですよ^^;」
というのはこれはこれで本当の話。

サ○ヨーIH(J○C-B5○○GR)

サ○ヨーのIH担当の営業の方が店に来た時、ズバリこの話をしてみた‥‥‥
サ○ヨーIH担当(ですから魚焼きグリルの前面ガラスのところに「高温注意!」って書いてあるでしょ。)と言っていた‥

そういう問題ではないと思うのですが‥‥‥と思った(苦笑)‥‥‥

サ○ヨーIH担当(それと何度も商品テストを繰り返してきて合格してから商品化されているんですから問題ないですよ‥)
と言っていたが、といいつつ
魚を焼き終わってすぐ取っ手の部分が熱くて触れないようで
濡れ布巾で抑えながら魚を取り出していた‥‥‥www

それでも水無しグリルの方が絶対的に良いと思いますが‥‥‥。







365IH博士w:2006/02/16(木) 00:05:26 ID:tcayQXIn
最近はお客様も実際にIHを使っていなくても
予備知識をもっている場合が多いので多少やりにくい。。。

363のお客様の話なんか典型的で
お客様(いつかIHを買おうと思っていたので普段から展示会でよく見ていた。)という、
ですから(水無しグリルにしてくれっ)と言ってきたわけです。

これが僅か3年前だったら、
(火を使わない調理器!すげー!説明してくれ!)と言われて簡単に話しを切り出せたのですが。


366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:23:30 ID:tvofUW+y
>>328
>(熱伝導の良い最高級ステンレス)
知識自慢するなら、こんなインチキ鍋屋みたいな事書くな。
最高級って何が最高級?熱伝導が良い?
304や430はステンレスの種類や合金の比率を表すもので、
高級度の数値ではない。
ステンレスは金属の中でも熱伝導率が大変悪い。
18-8ステンレスで安い鍋だっていくらでもあるよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:40:41 ID:PAW6rVxN
304=18-8
430=18
368IH博士w:2006/02/16(木) 00:50:28 ID:tcayQXIn
自分がお店で売ろうと思っているのは三菱IHクッキングヒーター CS-G3205BDAWですが
オールメ○ル(アルミ鍋、銅鍋等、使えるタイプではありません。)


      ↓

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/index.html

はっきり言ってしまうと
ナショ○ルオールメ○ル、日○P○Mメタル等々全く無意味です。

周知の通りIHは磁力で鉄に反応するように出来ています。
元々アルミや銅には鉄がほとんど含まれていないのです。
自分が受けた講習ではアルミには鉄が20分の1だけ鉄が含まれていると習いました。

IHでアルミ鍋や銅鍋を使うと物凄い電気の無駄になります。
何度か鍋に伝わる熱量を計測してみましたが
3kw流してなんと1kwちょっとしか鍋に電気が伝わっていませんでした(呆)‥‥‥

つまり100円分の電気代を払って40円分以下の電気しか鍋に伝わらない(呆)‥‥‥ということです。

実際にナショ○ルオールメ○ル、日○P○Mメタルと3層以上の多層鍋をお持ちの方は
多層鍋とアルミ鍋に400ccづつの水を入れ
左右に多層鍋とアルミ鍋を置いて両方に2kwづつの電気を流してみてください。

アルミ鍋の水が1回沸騰する間に多層鍋の方は2回、へたをすれば3回沸騰します(呆)。。。
いかにアルミ鍋を使用すると電気の無駄か!かわかっていただけると思います。

オールメ○ル、P○Mメタルなど買うならばその分の、5万、10万円の差額で多層鍋を購入してしまった方が効率がよいのです。
実際アルミ鍋はなかなかお湯が沸かないと!クレームが多いのです。
はっきり言ってIHにアルミ鍋、銅鍋を使うならガスコンロのままの方が燃費、熱効率が良いのです。

自分はフジ○ス(1つ5千円ぐらいの鍋)やビタク○フト(1つ2、3万円の高級鍋)とセットで売るつもりです。
こちらの粗利は減りますが、その方がお客様も使い勝手がよくなりますしクレームもこなくなるからです。

ちなみナショ○ルの社員さんに
「アルミ鍋、銅鍋を使うと物凄い電気の無駄ではないですか?なぜこのようなものを作ったのですか?」と聞いてみたら
要するに
(もう10年以上使用している愛着のある銅鍋があって手放せない!とかそれ以外でしたらアルミ、銅を使用するメリットはない。)
と言っていました。
それと「IHは鍋を選ぶ!」となると聞こえが悪いということだと思います。。。

オールメ○ル、P○Mメタル‥‥‥現段階の技術では無用の長物です‥‥‥







369IH博士w:2006/02/16(木) 00:56:36 ID:tcayQXIn
>>366さん

わかっていませんな、
IHというスレからズレてしまいますが
高級鍋というのは材質だけで決まるわけではないのですよ。
爆発接着、等々技術料も入っているのですよ。
370IH博士w:2006/02/16(木) 01:25:05 ID:tcayQXIn
>>366さん。

369で 爆発接着、等々技術料も入っているのですよ。

とレスしましたが、というより
技術料の方が高くつく。

例えば7層以上の多層鍋を作ろうと思ったら、

初期の設備投資だけでも確実に1億を超えるのです。
371IH博士w:2006/02/16(木) 01:35:04 ID:tcayQXIn
しばらく自分の店の開店準備に集中します。
遅くても4月には開けなくては、
あとIHやエコキュートなど雇いたてのパートさんでは説明できないでしょうし。。。
最低でも2ヶ月はオープンラストで店に張り付いていないと、
しばらくさようなら‥‥‥
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:03:58 ID:tvofUW+y
>>369
そんな話じゃない、嘘を書くなと言ってるの。
×304ステンレス(熱伝導の良い最高級ステンレス)

>高級鍋というのは材質だけで決まるわけではないのですよ。
しかもフォローしたつもりが矛盾してるし。

>技術料も入っているのですよ
否定していたオールメタルも相当な金額の技術料がつぎ込まれているよ。
そもそもIHをコンロとして実用化した松下は何年いくらかけたのよ。
揚げ足を取るようだけど、そんなことは消費者にとってどうでもいい。
多層鍋を薦めることに異論はないが、
オールメタルの燃費の話をするのなら、
なまじ高級な多層鍋よりも薄い磁性ステンレス1層の鍋のほうが熱効率がいい話も
してみたらどうだい。
アレッシやボダムの気取ったケトルよりも
数百円のやかんのほうがお湯が速く沸くかもしれないよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:20:43 ID:gzISowFM
___
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよ電気屋
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /
374IH博士w:2006/02/16(木) 08:33:15 ID:tcayQXIn
>>372

>304ステンレス(熱伝導の良い最高級ステンレス)

これは確かに間違いです。
表現が悪かった、304ステンレス熱伝導率が良い、と言いたかったのではなく(保温力)があると書きたかった。
375IH博士w:2006/02/16(木) 08:43:17 ID:tcayQXIn
>>372

>なまじ高級な多層鍋よりも薄い磁性ステンレス1層の鍋のほうが熱効率がいい話も
してみたらどうだい。
アレッシやボダムの気取ったケトルよりも
数百円のやかんのほうがお湯が速く沸くかもしれないよ。

>そりゃ、あたりまえですよ、
なんかどんどんスレとズレていくディープなマニアックな話になりますが^^;
例えば5層鉄を重ねた鉄板に熱を加えるより、1枚層の鉄板に熱を加える方が早く熱が伝わる、当然です。

しかし1枚層の鉄板の方が保温力がないのですぐに熱は冷める。
だから保温力のある多層鍋の方が良いのですよ。

ちなみにフジ○スよりやはりビ○クラフトの方が性能上ですな、まあ更にマニアックな世界になるのでやめておきますが。。。



376IH博士w:2006/02/16(木) 08:59:21 ID:tcayQXIn
>>370

>7層以上の多層鍋を作ろうと思ったら、
初期の設備投資だけでも確実に1億を超えるのです。

この1億を超える理由ですが、
ステンレス、アルミ等材質の全く違う
(熱を加えた時にそれぞれ膨張率の違うのを安定して7層貼り付けるには高度な技術をようする。)
1つの工場では出来ないので最低でも3つ以上の工場が必要になる。
それで初期投資が軽く1億を超えるわけです。

ってこんなマニアックなこと、どうでもいっかw

というかお客様に
(IHは火力が強いのは良いけど逆に1枚層の安いフライパンを使っているとひずんだり、ゆがんだりするじゃない!)
(さらにひずみはじめて平じゃなくなるとブーンとか変な音がしてうるさいし!!!)
とかよく文句を言われるので‥‥‥

「では1枚層ではひずみやすいので3層以上の多層鍋購入してください、」と言って鍋のカタログを見せると、
(なんで1つ鍋が5千円から2、3万もするのよ、高いじゃない!?)とかよく言われるので一応IH専用の多層鍋が高い理由を書いておきました^^;
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:09:58 ID:kcBKe4k8
開店準備で忙しいのに毎日貼り付く暇があるんだな。
378IH博士w:2006/02/16(木) 09:14:24 ID:tcayQXIn
>372
>>技術料も入っているのですよ
否定していたオールメタルも相当な金額の技術料がつぎ込まれているよ。
そもそもIHをコンロとして実用化した松下は何年いくらかけたのよ。

確かにこの努力に関しては頭が下がる思いです。

しかし松○オールメ○ル、日○パムメ○ル、ダイ○ンいろ○ろメタル全て基本原理は同じです。

アルミ鍋を使用すると火力(発熱)が本来の40パーセント以下まで下がる。
こんなものはいらない。

しかもアルミ鍋を使用すると火力(発熱)が本来の40パーセント以下まで下がるものを
堂々と「アルミ鍋も使えるようになりました!!!」と大きく宣伝する方もどうかしている、
本当にお客様のことを考えているとは到底思えない‥‥‥
はっきり言って失敗作だ。

オールメ○ル、P○Mメタル、ダイ○ンいろ○ろメタル‥‥‥現段階の技術では無用の長物です‥‥‥


379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:14:54 ID:T90X2Ol2
>>368
>オールメ○ル、P○Mメタルなど買うならばその分の、5万、10万円の差額で多層鍋を購入してしまった方が効率がよいのです。
まぁ確かに5万、10万の差が出るならそうなんだけど・・・
このスレのちょっと前に出ていた様に実売価格ではそんなに差がないことが多い。
例えば日立、新しいPAMメタルは効率・過熱対策等でNationalよりも明らかに優れているし
去年秋のPAMメタルモデルとこの2月に出た非PAMメタルモデルは数千〜1,2万程度しか違わない。
初期投資を抑え、鍋を順次買い換えていく間そのまま使えるんだから全く無意味とも言い切れないでしょ。

5〜10万の差額って 一体いくらで売るつもりなんだろう?
ひょっとして標準価格?(&IH対応鍋を格安でサービスするとか)
380IH博士w:2006/02/16(木) 09:15:47 ID:tcayQXIn
>>377

いや、かなりあせっています、本当に消えます。。。しばらくさようなら。
381IH博士w:2006/02/16(木) 09:23:07 ID:tcayQXIn
>>379

P○Mメタルも鍋に伝わる熱量を計測しました。
結果は最悪でした。

アルミ鍋を使用すると本来の40パーセント以下まで発熱が下がりました。
つまりお客様は100円分の電気代を払って40円分以下しか使用できないのですよ。
ほとんど詐欺同然です。

熱が伝わらないのだから料理も当然にマズくなる。

オールメ○ル、P○Mメタル、ダイ○ンいろ○ろメタル‥‥‥こんなものはIH全体の評価を落とすだけ、現段階の技術では必要なし。



382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:20:57 ID:gzISowFM
>>381 正直に言えよ!  本当は仕事が暇でここに貼り付いてるんだろうW

電気屋はすぐに見栄を張りたがる。

    
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:26:34 ID:lo45dPWj
電気屋にしては真面目な方だな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:35:53 ID:tW1pBkku
5000円の卓上IH注文しました、これでカセットコンロは倉庫入り、これからは爆発の心配しなくてすみます
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:54:53 ID:gzISowFM


貧乏人良かったネ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:03:28 ID:g4eXxBxb
いやー、IH博士さんありがとうございます。
1から一気に読んでしまいました。
我が家でもIH導入をを計画しているので、非常に参考になります。
ご自分の店をオープンされるとの事、おめでとうございます。
それだけの商品知識を持ってご商売されれば、買う方とすれば安心ですね。
時間が有ればまたカキコして、いろいろ教えてください。
皆様、スレタイからはずれて申し訳ない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:16:37 ID:J4uO4IgX
買い換えに躊躇するほど高価なアルミ鍋って、あるの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:15:37 ID:YpJqsh9f
>>375
話がおかしいのは、どうやら言葉を正しく使っていないのが原因みたいだ。

>304ステンレス熱伝導率が良い、と言いたかったのではなく(保温力)があると書きたかった。
それも違う。最高級であろうがステンレスは比熱が低い。

比熱低  銅<鉄=SUS304<アルミニウム  比熱高

比熱が高いと熱しにくいが冷めにくい。
アルミの比熱はステンの約2倍。
アルミが冷めやすく感じるのは、下に書いた熱伝導率が高いため。


>例えば5層鉄を重ねた鉄板に熱を加えるより、
>1枚層の鉄板に熱を加える方が早く熱が伝わる、当然です。
違う。層の問題ではなく、熱伝導率の問題。
層があれば確かにそこで熱は伝わりにくくなるが、
熱伝導率はいわゆる加熱ムラに大きく関係がある。
IHでは鍋を直接発熱させるため、ガス火のような加熱の燃費とは直接関係が無い。
そもそも層で熱伝導率が明らかに悪化したら、鍋として問題だ。


熱伝導率低  SUS304<鉄<アルミ<銅  熱伝導率高

鉄はSUS304の約4倍、アルミはステンの約12倍。
つまりステンが一番焦げ付きやすく、加熱ムラもある。


ついでに熱膨張率は、最高級SUS304は熱膨張率が多きい。
低級SUS430の約1.5倍。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:17:00 ID:YpJqsh9f
調理器具としてのステンレスの利点は耐腐食性と意匠性であり、
鍋の能力としてはアルミに劣る。
なぜそう呼んだのか理由は説明されないが、
最高級と呼ばれたSUS304の熱膨張率は430に遥かに劣る。
むしろ膨張率、磁性であることなどを加味すると、
IHとの相性はむしろSUS430がよい。
家庭のキッチンで使う程度であればSUS430でも耐食性にはほぼ問題はない。

このようなステンレスの欠点を補うための工夫が多層構造。
ステンレス層の間に鉄やアルミニウム等を挟み込むことにより、
加熱ムラと比熱の低さを補い、膨張率の違いも押さえ込む。

>数百円のやかんのほうがお湯が速く沸くかもしれないよ。
>>例えば5層鉄を重ねた鉄板に熱を加えるより、
>>1枚層の鉄板に熱を加える方が早く熱が伝わる、当然です。
これも意図が伝わらなかったようだが、
IHは電磁誘導加熱、つまり相手に電気抵抗がないと発熱しない。
t=1mmのSUS304と0.8mmのSUS430なら、SUS430の方が湯は早く沸き、電気代も安く済む。
そして底の反りも少ない。

>しかし1枚層の鉄板の方が保温力がないのですぐに熱は冷める。
>だから保温力のある多層鍋の方が良いのですよ。
ケトルのようにすぐに湯を使うための器具であれば、
保温力は重要視しなくてもいいだろう。
また保温力は比熱と熱伝導率の問題なので、
単純に多層だから良いという言い方は危険。
言いたいことは良くわかるんだが、
今までの説明では悪徳多層鍋屋にしか見えない。
高価な全面多層を使わなくとも、
安価な多層底でも十分恩恵はある。高価な多層底もあるけどね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:34:54 ID:gzISowFM
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:12:05 ID:PVqBQgDK
しかし ガス屋は脳みそ足りねぇのかな。
いつまで経ってもAAのズレがなおらねぇ。直す脳みそ無いんだろうな・・・・かわいそうに。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:59:24 ID:KI5hE0vU
見やすく、楽な姿勢で操作できる「フル天面操作」を採用
200V IHクッキングヒーターを開発、発売
「高火力3kW(湯沸かし)」等の機能を搭載し、普及ゾーン商品の魅力を向上

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060213-1/jn060213-1.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:34:47 ID:kcBKe4k8
age
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:44:04 ID:gzISowFM
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
395IH博士w:2006/02/16(木) 20:38:24 ID:tcayQXIn
>>382

暇じゃないですよ、今帰って来ました。
借金だらけでオープンですので失敗したら首釣りますw

386さん、どうもありがとうございます。
IHお持ちの方、これから購入を検討されている方が自分のレスを参考にしていただければ幸いです。

396IH博士w:2006/02/16(木) 21:05:27 ID:tcayQXIn
>>388

マニアックですな^^;
鍋屋の営業部長に聞いてみます。。。。。
397IH博士w:2006/02/16(木) 21:40:02 ID:tcayQXIn
>>381
オールメ○ル、P○Mメタルこんなものは必要なし!と書きましたが売る側としてはあれば助かるのは事実です。

接客してて主婦の方によく言われるのは、
主婦「IHがいいのはわかるんだけどぉ、IHにすると使えない鍋が出てくるでしょ?」と言われる。

そこでオール○タル、パ○メタルの話で切り返せる。
自分「ええ、確かに土鍋とかまだ一部使えない鍋があるのは事実ですが
   ナ○ョナル、日○からアルミや銅鍋も使える新型IHも出ています。」

と言って話を持ち直せる。。。

そこで実際に簡単な調理をしながら10分ぐらい細かく説明して、
お客様が納得して話が落ち着いたところで、

自分「でもアルミ鍋、銅鍋を使うと残念ながら火力(発熱)が落ちてしますのです‥‥‥」と言って説明し、
それで納得しなければでは多層鍋とセットで買われては?と薦める。
火力(発熱)が落ちるのなんて気にしない、という方でしたらオール○タル、パ○メタルを薦める。

一応、オール○タル、パ○メタルもあれば助かる。


398IH博士w:2006/02/16(木) 22:01:32 ID:tcayQXIn
しかし、
ナ○ョ○ル(Pa○ason○c)IHのパンフレットや
日○P○MメタルIHのパンフレットを見ていて本当に悪い意味で凄いと思う^^;

アルミ鍋、銅鍋の写真が一面にでかでか!!!と載っていて、
アルミ鍋、銅鍋も使えるようになったと強烈にアピール!!!

しかしパンフレットの中のページを見ると蟻んこのような小さな字で

「アルミ鍋等を使用すると火力が落ちる場合があります。」と書いてある^^;。

前述したようにアルミ鍋を使うと火力が60パーセント以上も落ちるのに!!!(呆)
ほとんど詐欺同然!(苦笑)

世界を代表する一流企業のやることとは思えない^^;

「家電は省エネ!!!」という基本理念にすら反すると思う(呆)。。。



399IH博士w:2006/02/16(木) 22:34:39 ID:tcayQXIn
>>392
新発売ですかぁ見ましたぁ。。。

  ↓

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060213-1/jn060213-1.html

>見やすく、楽な姿勢で操作できる「フル天面操作」を採用
200V IHクッキングヒーターを開発、発売

あのぅ新発売に水を差すようで申し訳ないですけどぉ「フル天面操作」にも問題ありですよぉ。。。
開発の方は現場で接客したことないんでしょ。

ナショ○ル(Pa○aso○ic)IHはどんどん天面に操作を集中させているんで
IH担当の方に理由を聞いてみたことがあります。
消費者にアンケートを取ったところ「天面操作を利用するお客様の方が圧倒的だった」とのこと。

しかしですねぇナショ○ル(Pa○○son○c)IHは(ふきこぼれ防止機能)がついているので
ちょっと天面操作パネルに水がかかるとすぐに止まってしまうのですよ。。。

布巾がちびっと天面操作パネルさわっただけでもすぐ止まる、過敏に反応し過ぎ!w








400IH博士w:2006/02/16(木) 22:42:26 ID:tcayQXIn
あとここからは真面目な話、
IHを利用する方は目の見えない方も多いのですよ。
ナショ○ルIHの天面操作パネルはおうとつ凹凸がなくまっ平、
目の見えない方はボタンのおうとつ凹凸がある下部のカン○ルーポケットのキーを利用する方が多いのですよ。

健常者の利便性だけを追及するだけではなく身体障害者の方の利便性も追求すべき!
現場の声をもっと聞くべきだ。
401IH博士w:2006/02/16(木) 22:46:36 ID:tcayQXIn
開発担当の方は一度でいいから身体障害者の方の接客をしてみなさい!

アホタレが‥‥‥!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:46:47 ID:ajZvS8Ly
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:02:39 ID:hWJDXKf2
専用ブラウザって素晴らしい

おバカな連投がスッキリ消える
404IH博士w:2006/02/16(木) 23:22:59 ID:tcayQXIn
スレとズレますが。。。
IHをお持ちの方はエコキュートも導入されている方も多いと思います。
新型エコキュートは「追い炊き出来るようになった!!!」なんて宣伝していますが

水に近い状態から沸かし直すのなら「お湯そのものを入れ替えてしまった方が」コスト的に安くつきますよ。。。
405340:2006/02/17(金) 00:09:24 ID:8GFsY0u3
>>341さん、博士さん、ありがとうございました。
すごくスレがのびててびっくりしました。
今までと全く違った調理家電を使うのに不安がありましたが、かなり解消されました。
あとは引越後に試行錯誤しながら、博士とはいかないまでもうまく使いこなして
達人になりたいものです(笑)。


406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:59:41 ID:Wje7xyLh
hage
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:17:10 ID:4wd4FcI5
age
408IH博士w:2006/02/17(金) 08:52:25 ID:6TjurAbz
>>405
ども^^頑張ってください。

409IH博士w:2006/02/17(金) 08:54:59 ID:6TjurAbz
IH本体だけではなく、鍋、フライパンのクレームも非常に多いので
IHをお持ちの方の為に漏れが

題して!
(ド素人でも出来る!!!我が家の鍋、フライパンはIHにふさわしいのか?の判定方法!)をお教えしましょうwww

やり方簡単っすw

※注意、フッ素加工の施してある鍋、フライパンではやらないでください。空焚きしますのでフッ素が剥げます。
    鍋蓋付きの鍋は蓋を取ってどかしておいてください。

○家にある鍋をIHに乗せ、弱火(本当に弱電力でよい。)で2分間、加熱(空焚き)します。※鍋が高温になりますの火傷に注意!
○2分経ったら鍋のふち(一番高い部分)に水滴を1、2滴たらします。

1、この時(ジュッ!!!)と音がして一瞬で水滴が蒸発すれば鍋のふち熱がきている証拠!!良いお鍋です。孫の代まで使いましょうwww

2、水滴をたらして数秒で水が蒸発すればまあまあ普通のお鍋。

3、水滴をたらしても(ジュッ!!!)っとならなかったり、
  なかなか水が蒸発しなければ鍋ぶちまで熱がきていない証拠!!!
  2分空焚きしても鍋ぶちが手で触れるようであればIHに不向きの最低のク○鍋ですw
  いや、鍋というよりもはやただの器、容器ですw
  もはや人間様が使うものではないのでペットを飼っていらっしゃる方はワンちゃん、ねこちゃんのご飯入れとして使いましょうw
  か、燃えないゴミの日に捨ててしまいましょうw
  
  真面目な話、このような場合、ワンランク上の鍋を購入した方が良いでしょう。
  電気代の無駄です!熱がこないのですから料理もマズくなります。
 
                                      以上。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:23:11 ID:Wje7xyLh
age
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:33:21 ID:bamn0YH5
さすがにIH博士ウザくなってきた。
412余計な世話人:2006/02/17(金) 09:45:16 ID:LVwfO77V
>>IH博士さん。
IH博士さん自身が過去レスされてますが、
ここまでご自分の持っている知識を出されて良いものでしょうか。
ご自分でご商売をされる際の大事なアイテムなのに。
見ているだけの私にすれば、参考になり非常にありがたいのですが・・・。
知識をご自分の血となり肉にするには、時間とともに相応の投資もされていると思います。
私もIH博士さんのようにハード(機械)とソフト(使い方)の組み合わせの知識で
客先の信頼を得て仕事をしておりますので、その事が非常に気に掛かります。
IH博士さんの気に障ったらあやまります。老婆心ながら書き込みました。
>>ALL スレタイから外れた事をお詫びします。


413余計な世話人:2006/02/17(金) 09:47:50 ID:LVwfO77V
>>411
あなたの気持ちがわからないなぁ。
雑談したいだけ? それとも彼の知識に対する嫉妬心か。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:19:26 ID:4wd4FcI5
age
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:49:34 ID:Wje7xyLh
___
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよ電気屋
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /

416IH博士w:2006/02/17(金) 13:40:24 ID:6TjurAbz
これはフライパンでやるより鍋で試した方がわかりやすいと思います。

あとウチのは多層9層鍋だから大丈夫!と考えている方は早計です。
鍋メーカーによってはなんと
アルミとステンレスをつなぐ接着剤まで1層とうたっているメーカーもあるので注意が必要です。
メーカー推奨の鍋を買えば間違いないでしょう。
417IH博士w:2006/02/17(金) 13:41:16 ID:6TjurAbz
失礼、409の鍋テストは、
418IH博士w:2006/02/17(金) 13:46:50 ID:6TjurAbz
>>412

確かに、
そうですね、
現場で5年つちかった知識ですからね。

IHの短所も書いているのでメーカーの方は「IHの悪口を書かれた!」と考えるのではなく
ダメな部分はダメな部分と、謙虚に捉えて改良していただきたいのです。。。売りにくいです。
419IH博士w:2006/02/17(金) 14:01:43 ID:6TjurAbz
418の続き、
例えば>>392のこれ、

    ↓

「フル天面操作」を採用
200V IHクッキングヒーターを開発、発売。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060213-1/jn060213-1.html

目の見えない方は、ボタンのおうとつ凹凸でボタンの位置を把握していました‥‥‥
ナショ○ルIHは「天面操作」の部分におうとつ凹凸が全くありません。
もちろんその方が見場はスッキリして良いのですが‥‥‥

ボタンのおうとつ凹凸が全くない「フル天面操作」にしたら
盲目の方はナショ○ルIHは買わなくなりますよ‥‥‥






420余計な世話人:2006/02/17(金) 15:01:56 ID:LVwfO77V
>>IH博士さま。
カタログ上のスペックで判断するより、現実に使用しての感想のほうが
遥かに説得力が増すのは、どの分野でも同じようですね。

>末舌のIHは、視力障害の方には向かない。
なるほど、健常者には判らない部分ですね。
末舌のIHのカタログに、91歳のおばあちゃんが載っていたし、関節リュウマチの
お年寄りには、ダイヤル式の火力調整は苦痛だ、とも書いてありました。
そこまでするのであれば、他の障害を持っている方のことも考えて欲しかったですね。
ある部分においては、障害を持つ方に使える物は、健常者にとっても使いやすい
ものなのかもしれませんね。
誰でも使える=バリアフリー が、理想ですね。

327さんが書いていた産用のIH
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0602news-j/0214-1.html
これなんか良いかもしれませんね。
操作を音声で教えてくれる・水無グリル・少量油で揚げ物・プラチナ触媒・・・
いいとこばかりじゃないですか。
現行のIHのデザインが余りにひどいので、候補にも上げなかったけど、
今度のはすっきりして良いみたいですね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:24:47 ID:4wd4FcI5
age
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:27:24 ID:21p2G59k
___
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 自作自演サル芝居、頑張れ電気屋
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /

423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:33:24 ID:4wd4FcI5
猿芝居age
424IH博士w:2006/02/17(金) 18:36:41 ID:6TjurAbz
>>420余計な世話人さんども^^

今ちょっとお店の開店準備で忙しいので落ち着いた時にまたIHに関するレスします。。。
資金不足なのでヤフオクでレジ、タイムレコーダー等を落としているところです(^^)yピースw

425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:41:31 ID:nwD+yTlL
自作自演の博士は電気屋じゃないでしょ

大した知識でもないのに連投して目障りなだけ

こんなの見てたら、普通の人はIHのことを避けますよ

少なくとも、まともな電気屋じゃないと思います
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:06:02 ID:rlkDOPDW
>>424

今ちょっとお店の開店準備で忙しいので

オイオイ嘘はイカンな〜   そう言いながらしょっちゅう貼り付いてるんだが。

確かチョッと前にも「忙しいからしばらく来ませんって」宣言したばっかだろ。

嘘つきはID:6TjurAbzの始まり。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:08:56 ID:9aC6/m5Z
釣れないねw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:16:32 ID:rlkDOPDW

        ↑

アラ、他の雑魚が釣れちゃったよ♪♪

何の役にも立ちそうにも無いから捨てちまおう。

 
さて「サル芝居深夜の部」を早く始めろよIH博士wさん&余計なお世話さん。


     
429IH博士w:2006/02/17(金) 23:35:39 ID:6TjurAbz
>>425さん、

>こんなの見てたら、普通の人はIHのことを避けますよ

逆でしょう、短所があるなら改善しないとモノは売れませんよ‥‥‥
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:37:02 ID:4wd4FcI5
基地外博士は、明日はどんなネタで猿芝居をするのだろうか?
431IH博士w:2006/02/17(金) 23:58:18 ID:6TjurAbz
短所かぁ‥‥‥ビルドインガスコンロにも短所はありますがIHにも当然にあります‥‥‥
もう5年もオール電化をやっているので事細かに知っています。。。
本当はメーカーさんに改善、改良してもらいたいので書きたいのですが、
さすがに書けない‥‥‥

ガス屋さんに読まれたら困る。。。

432IH博士w:2006/02/18(土) 00:22:02 ID:aiC4ojPV
>>420さん‥‥‥

327さんが書いていた産用のIH
 
 中略

現行のIHのデザインが余りにひどいので、候補にも上げなかったけど、
今度のはすっきりして良いみたいですね

あのぅ‥そのぅ‥漏れの家はその産用のIHが入っているんですけどぉ(苦笑)(^^

27を参照‥‥‥w

>>27 :IH博士w :2005/12/27(火) 03:43:23 ID:opsF23gh
前述しましたがウチに入っているIHはサンヨーIH(JIC-B531GR)です。

確かにデザインはあまりよくないですが‥‥‥当時のIHとしては機能は優れていたと思いますよぉ。。。


433IH博士w:2006/02/18(土) 00:37:01 ID:aiC4ojPV
さあ、寝ます‥‥‥
明日は朝一でサ○ヨーIHとエコキュートの取り付けです。。。
先週はナショ○ル(Panas○nic)IHと同社エコキュートでした。。。

自分トコがオープンするまでバイトしないと‥‥‥
ちなみに昨日屋根屋さんが屋根(ホロ)を取り付けに来てくれたので、

自分「これ大人一人ぶら下がっても大丈夫ですか?」聞いてみた‥‥‥

屋根屋さん(え、ええっ大人2人ぐらい乗っかっても大丈夫ですよ‥‥でもなんでですか?)

自分「いや、この店が潰れたらココで首を吊る予定なんですよ‥‥‥」

と言ったら苦笑いしていたwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:06:06 ID:+yZzgUAT
うわ、数日見ない間に、
どうなっちまったんだこのスレ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:10:41 ID:2UwvyGce
↑ 仕事が暇な電気屋にジャックされてるんだよ。

>明日は朝一でサ○ヨーIHとエコキュートの取り付けです。。。

そんなに忙しい奴がこんなにベッタリ貼りつかないはずだが♪♪





436余計な世話人:2006/02/18(土) 08:15:00 ID:b5WXU8ir
>>IH博士さん。
過去レス見ました。産用のIHを使っていたのですね。
失礼いたしました。
IH博士さんが仰るとおり、中身で考えればJIC-B531GRは魅力ある機種だと思いました。
特に少量油の揚げ物が出来る点に、非常に魅力を感じていました。
現行では闘士場が対応していたと思いますが、いかんせん水入りグリルがね〜。
いいコンロだとは思いますが、ただ、私にはあのデザインが…  
すみません、もうやめます。

IH博士さんに一言言わせて頂きます。
ご自分のお店のオープンを前にして、準備等大変な時期だと存じます。
また、将来に対し言い知れない不安感が有るのも判ります。
商売を始める前は、誰しも同じ思いにとらわれます。
だけど、その大事な時期に不吉なことを口にしては絶対にいけません。
また、そのそぶりを周囲に悟られてもいけません。
結果、精神的に自分自身を瀬戸際まで追い詰めてしまいます。
起業はゴールではなくスタートなのです。 努力して明るく振舞いましょうよ。
商売を続けるには、なにより心の強さが大事です。
余計なことを言って、ごめんなさいね。 なんせ私は余計な世話人ですから。

>>ALL またスレタイから脱線してしまいました。ごめんなさい。


437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:16:05 ID:2UwvyGce



今日も2ちゃんで貼り付き猿芝居電気屋♪♪





438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:40:46 ID:B41CHS4t
電気屋がコンビで猿芝居。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:46:38 ID:2UwvyGce
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )

           電気屋のサル芝居を見に来ました
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:46:31 ID:o869GZpH
>博士さま
フライパンテストやって見ました。
三菱の2.2kの最弱で2分間加熱。
で、結果は、ふちどころか、鍋底の水滴も蒸発しませんでした。
底に触ると少し熱いくらいですorz…
このフライパン捨てた方が良いのでしょうか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:55:58 ID:6rL5ecCK
窓から投げ捨てて下さい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:39:44 ID:2UwvyGce

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害 
              ♪
               ♪
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:51:36 ID:Yk5SPjTg
IH博士のカキコは役に立つのでありがたいのですが、オールメタル等に関しては技術屋さんとしての偏見が大きすぎる気がしますね。

技術面では正しいけどね。
と言うわけで、私はナショナルのオールメタルにします。 老人が銅ナベを手放さないので。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:17:43 ID:B41CHS4t
電気屋サル芝居・午後の部はまだか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:27:41 ID:rq0cUZAr
ヒッキー博士は

自作自演がバレていないと思っているのか

それとも、バレているのが分かっていても止められないのか

まぁ、ヒッキーなら仕方ないか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:00:32 ID:8TJOeDi1
(`Д´)、ペッ  電気屋の猿芝居はウンザリだよ!


   ID:aiC4ojPV & ID:b5WXU8ir < 何でバレたんだろう馬鹿だから解んない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:09:58 ID:8TJOeDi1
基地外サル芝居電気屋コンビ

(・∀・)カエレ!!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:17:03 ID:BHVhF3eR
話の内容がしっかりしてる分、ガス屋の自演より65535倍マシだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:23:16 ID:B41CHS4t
基地外電気屋同士、フォローのしあいですね♪
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:00:57 ID:8TJOeDi1

 日
  も
   2
    ち
     ゃ
      ん
       で
        サ
         ル
          芝
           居
            電
             気
              屋
               !
                !
451IH博士w:2006/02/18(土) 23:37:05 ID:aiC4ojPV
>>436

どうも^^今帰って来ました、疲れた。。。
確かにあの産用IHの機能はともかくデザインは さ い あ く ですね^^;
自分で使っていてそう思います‥‥^^;

どうもありがとうございます。コケても首吊りはやめます、。。。切腹にしますw

真面目な話、その場所の近所に仲が良かった電気屋さんがあるので
今はクーラーの取り付けまで手伝ってくれましたが近いうちの同業として戦うことになるでしょう。。。
恩があるのでキツイっす。。。

>>448話の内容がしっかりしてる分、ガス屋の自演より65535倍マシだな

どうも。。。






452IH博士w:2006/02/18(土) 23:43:25 ID:aiC4ojPV
ちなみに(猿芝居)は今日から有料になりました。。。。。冗談っすw
453IH博士w:2006/02/18(土) 23:57:26 ID:aiC4ojPV
>>440

>このフライパン捨てた方が良いのでしょうか。

捨ててください!と言いたいところなのですが、テストの仕方にやや問題ありです。。。
自分の説明不足でした、すみません。409のレスの補足をします。。。

>>440
>三菱の2.2kの最弱で2分間加熱。

最弱では弱過ぎです。
IHの火力最弱はガスの最低火力(とろ火)以下になるのです。
もうふたメモリ出力を上げて再度テストしてみてください。

それで同じような結果なら買い換えた方が良いと思われます。








454IH博士w:2006/02/19(日) 00:02:01 ID:aiC4ojPV
453の続き、
ついでにドサクサに紛れてIHの宣伝w

>IHの火力最弱はガスの最低火力(とろ火)以下になるのです。

つまりIHはガスに出来ない超弱火(最低火力)でガスに出来ない美味しい煮物が出来るのです(^^yピースw

455IH博士w:2006/02/19(日) 00:15:32 ID:wBNZ2iE/
>>443
>と言うわけで、私はナショナルのオールメタルにします。 老人が銅ナベを手放さないので。

正解だと思いますよ。オー○メタルのことをキツく書きましたけど、使える鍋の種類が多いにこしたことはないですからね。
新型が発売されるようなので待った方が良いですよ。
ナショは細かい短所を改善してきます。
オー○メタルも初期のものと比べると現在の物の方が火力(発熱)が遥かに強いです(本当)。

新型が発売されて値崩れを起こしたところで1個前の型を安く買うのも1つの手ですが‥‥‥




456IH博士w:2006/02/19(日) 00:31:32 ID:wBNZ2iE/
>>443

片側(右側)オールメタルで十分だと思いますよ。
(片側オールメタルは右側のみです。)

ただしキッチンの構造上(都合上)片側(右側)オールメタルが使いにくい方だけはダブルオールメタルにすれば良いと思います。

ちなみにダブルオールメタル( KZ-VS75B )にすると魚焼きグリルに「ピザの自動焼き」などが追加されます。
457443:2006/02/19(日) 05:30:12 ID:Qs0S1e9l
>455

そうします。 値段は確かに高いですが、今のはグリルも水無で行けるようなので。
新型は待てれば良いんですが、老人が退院間近なので(今入院中)そうも言っていられないです
はっきりと時期が明確であれば考えも出来るのですが。 時期ご存じですか?

また色々と教えてくださいね。 貴方の知識はとても便利に使わせて頂いています(^^)
458443:2006/02/19(日) 05:48:09 ID:Qs0S1e9l
間違い
グリル水無はSCの時だけでしたね。
新型が水無グリルになっていたら悔しけど・・運ですな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 07:56:13 ID:y57rwjyN
1ヶ月前にプロパンからオール電化にかえました。
三菱のIHとティファールのIH鍋を購入しましたが、
スタートすると、キーンという異音が部屋中に響き
渡ります。しばらくすると少しは音が静かになりま
すが、あの独特な音は耳につくので慣れません。
鍋は買ったばかりなので鍋底の反りはないと思うの
ですが、何か対策方法はありますか?
460440:2006/02/19(日) 08:23:23 ID:93VnJ/df
>博士さま
フライパンの再テスト実施してみました。
結果は、ジュッとは蒸発しませんでしたが、10秒くらいで蒸発する程度には加熱されていました。
しばらくはこのフライパンを使おうと思います。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:47:05 ID:fR6+O5nm
>>452

お前こそ猿芝居するんだったら金払え。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:57:37 ID:uZo4Kz8O
来るな電気屋
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:42:13 ID:fR6+O5nm
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )

           電気屋のサル芝居を見に来ました
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:45:18 ID:W3M1Gw6t
>>459

私も三菱のIHを使っていますが、小さく「キーン」という異音がする鍋があります。

気になって調べたことがありますが、取扱説明書の45頁がQ&Aになっており、
「音が気になる」の最下欄に
問題・状態「調理中、鍋から「キーン」「ジー」といった音がする」
原因・理由「なべの種類や形によっては音がすることがあります。…」
と書いてあるだけで解決方法が書いてありません。

ですから、おそらく鍋を代えない限りキーンという異音は諦めるしかないと思います。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:53:39 ID:5Tc31/PH
今まで電気ヒータ調理器でしたが卓上IH買いました、これいいですね、火力強すぎますね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:08:27 ID:uZo4Kz8O
不良品IH
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:27:56 ID:HjIhPS9u
たかだかガスのお客さんの4〜5%普及しただけで何なんだろう?
で、4〜5%の普及で火傷や天婦羅火災を起こしてるんだから、IHの方が事故率が
高いでしょうに。おまけに4〜5%普及しただけで電磁波による体調不良を訴えガスに
戻す人がいるという事実。これはガス会社勤務している人なら分かっているとは思うが、
私の経験上、100人に1〜2人はいる計算になる。1000人だと10〜20人は体調不良を訴える人がいる。
1万人だと100人〜200人も電磁波による体調不良を訴える人が出てくる事になる。
情報開示世界最低の日本では、まだIHの電磁波による体調不良だと気付かない人が沢山いる為社会問題になるには
時間がかかると思うが、口コミによる電磁波被害で徐々に広まっていると思う。
その時、電気業界はどう言い訳するんでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:31:58 ID:fR6+O5nm

 曜
  日
   も
    何
     処
      か
       で
        I
         H
          電
           磁
            波
             公
              害
               ♪
                ♪
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:33:49 ID:fR6+O5nm

 日
  も
   2
    ち
     ゃ
      ん
       で
        検
         索
          厨
           電
            気
             屋
              ♪
               ♪
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:21:11 ID:fR6+O5nm
>>467

そんなハッキリと都合の悪い事を書き込んだら、IH博士
は答えられないよ。

( ´∀`)ギャ――――――――――――――――ハハ八 ノ \ / \
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:28:52 ID:uZo4Kz8O
都合が悪い話題になると来ないね〜 キチガイIH博士。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:09:17 ID:cSwoUeBf
猿芝居のおかげでキチガイガス屋まで活動が活発になったじゃねーか。
つーかキチガイガス屋がちゃんとレス読んでるのに驚いた。

>>27
・アルミホイルを敷くと「遠赤外線効果」が出る理由
>>328
・SUS304が最高級だとする根拠
>>333
・比熱の高いアルミがすぐ温まりすぐ冷め、
 比熱の低いステンレスが温まりにくく冷めにくい、
 物理学を覆す根拠
・アルミの人体に対する害の根拠
>>375
・同じ厚みの1層と5層の鉄板で、熱伝導率に差が出る理由と比熱が変わる根拠

>>369
わかっていませんなとまでたんかきったのだから、早いとこ説明してくれ。
ウソツキには粘着するぞ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:57:39 ID:fR6+O5nm
↑  お前みたいな産業廃棄物でもレス読めるんだね。

ところでサル芝居博士はどうした?

いじめてやるから出て来いや。



474IH博士w:2006/02/19(日) 23:51:41 ID:wBNZ2iE/
>>467

5年オール電化やっていますが健康ですが。。。

475IH博士w:2006/02/19(日) 23:56:49 ID:wBNZ2iE/
落ちそうで(IHに決まりそうで)落ちない客を最後にオレが担当して落とします。
さすがに半年、1年悩んで決まらない客ばかりなので確立は5件に1件といったところでしょうか‥‥‥
今日も2件オール電化契約しました。
476IH博士w:2006/02/20(月) 00:07:21 ID:+gUBeLxh
>>457

失礼ですがナショナルの方に直接問い合わせた方が早いとは思いますが、
今度ナショナルの営業の方が来たら聞いてみます。。。

>>460
>結果は、ジュッとは蒸発しませんでしたが、10秒くらいで蒸発する程度には加熱されていました。
しばらくはこのフライパンを使おうと思います。


使えるフライパンだと思います。
多分推測ですが、そのフライパンに伝わる電気のロスは1割程度だと思います。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:14:48 ID:fYDuaUlN
>>476
お前言ってる事コロコロ変わるのな
478IH博士w:2006/02/20(月) 00:19:30 ID:+gUBeLxh
>>467
N○Kの料理教室でもIH使っていますよ。NH○が危険なモノを使うでしょうか?

今、手元に資料がないですが、自分が研修で習ったのは電磁波が強い順に

ドライヤー>携帯電話>IHです。

自分はまだ読んでいませんが、電磁波で体がやられる。みたいな本を書いて売った人がいるようですが
それにナショ○ル(Pana○ronic)の実名まで出てくるそうで
ナシ○ナル(Pa○asonic)の社員さんがその本の著者に対して「告訴も検討している!」と言っていました。




479IH博士w:2006/02/20(月) 00:28:54 ID:+gUBeLxh
以前に、IHの火力最弱はガスの最低火力(とろ火)以下になるのです。 とレスしましたが

IHの火力最弱は全メーカー共通で(保温機能)と考えてください。

例えば煮物やカレーを煮た後、
10分後に食べたい時になど、
火力最弱(保温)にするのです。
480IH博士w:2006/02/20(月) 00:41:20 ID:+gUBeLxh
>>472

メーカーまで行って鍋やIHの講習を受けてきた方が良いですよ。
そこで習ったレスです。
自分は2度受けました。



481IH博士w:2006/02/20(月) 00:59:39 ID:+gUBeLxh
>>467

>4〜5%の普及で火傷

ここだけ同意しますよ。
IH各メーカーさん。
調理し終わった後の「高温注意ランプ」の表示が小さすぎる。
1,5cmぐらいしかない。

IHで調理した後は当然に
トッププレートには鍋の余熱が残っており熱くなっています。

視力の弱い老人などは1,5cmぐらいしかない小さな「高温注意ランプ」の表示に気づかず
触って焼けどしたりする人もいる。

「高温注意ランプ」の表示をもっと大きくすべき。




482IH博士w:2006/02/20(月) 01:05:49 ID:+gUBeLxh
ちなみに「高温注意ランプ」はメーカーや各機種にもよりますが
調理終了後、トッププレートが60度以下になるとIHが冷めたと判断して点滅が消えます。

なぜ各メーカー60度以下ぐらいか?というと
人体が熱いモノに触った時に(熱い!)と感じる境界線が60度と言われているからだそうです。
483IH博士w:2006/02/20(月) 01:19:55 ID:+gUBeLxh
それとメナショ○ル(Pa○asonic)以外の各メーカーさんは、
スイッチを入れた時(加熱)した時の表示をもっと大きくしてもらいたい。
調理中なのか調理中ではないのか少しわかりずらい。

ナショナル(Panasonic)IHの光るリングは秀逸!

        ↓

http://national.jp/sumai/ihcook/products/vsw32b/index.html


三菱のスイングサインなら
ナショナル(Panasonic)IHの光るリング対抗できたのだが(コスト削減!)とか言ってカットしやがった(呆)。。。

カットされた今(新型)にはなき三菱のスイングサイン。。。
「高温注意ランプ」の表示もわかりやすくて良かったのだが‥‥‥
         
          ↓

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/kotoshi/index_b.html
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:26:44 ID:F47nooWx
>>480
なに逃げてんだ。
せっかくコテハンなのだから、自分の発言には責任を持て。
他人のせいにするな。
嘘を習って気づかないなんて、
胡散臭い講習より学校で物理を習ったほうがいいんじゃないのか?

↓これはどうした。
>>34
>まあどっちに転んでも今度メーカー担当者に会った時に確認してみます。
>>396
>鍋屋の営業部長に聞いてみます。。。。。
485IH博士w:2006/02/20(月) 01:35:21 ID:+gUBeLxh
>>484

>>34
>まあどっちに転んでも今度メーカー担当者に会った時に確認してみます。
Panaの館長さんは昇進して他に営業所に行かれたそうです。

>>396
>鍋屋の営業部長に聞いてみます。。。。。

そんなしょっちゅう会えるわけじゃないですよ。。。

486IH博士w:2006/02/20(月) 01:50:59 ID:+gUBeLxh
>>467

IH天婦羅火災事故のことは詳しく知っていますよ。原因もなぜ起きた?のかも‥‥‥

今度暇な時レスします。明日も早いので寝ます(ーー zzz
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 07:39:02 ID:NQjm/WwK
来なくていいよ一生寝てろ

(・∀・)カエレ!!

(・∀・)カエレ!!

(・∀・)カエレ!!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:33:28 ID:++15IREG
都合の悪い天ぷら火災の話題は逃げ出した。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:44:37 ID:L2PhM+KP
私の馬鹿さ加減を笑ってください。
今まで私の家では、家を新築時に取り付けた、クイックラジエントヒーターを使ってました。
見た目は電磁料理機と変わらなく、これは電磁調理器だ!と6年間思ってました。
近所でIHを使ってる奥様が「IHってこびりつきが無いから楽だわ〜」
「使った後も熱くないし」
と聞いてたので、ラジエントを使ってる私は「家はすごいこびりつきですよ。使った後なんて、
熱くて触れませんよ」って言ってたの。
でもここ最近、それはクイックラジエントヒーターだと言う事が判明。
IHだと信じきっていた私は、鍋もIH仕様を買っていました。
今思えば、わざわざ高いお金で、IH仕様の鍋なんて買う必要なかったんですよね?!

年末にちょっと無理をしてIHを導入しました。
ハウスメーカーからは「もったいない」と言われましたが、あのこびり付きは、ガスと同じだと思い、
IHに決めました。
ホント、私って馬鹿だわ。。。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:11:04 ID:ZfbNNIAa
>>489
最初にラジエントを選んだ理由ってなに?
IH欲しかったのにハウスメーカーが勝手にラジエント付けたとか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:46:10 ID:Jbf5KTjC
>>490
電気屋の自演だろ?ってレスがつくのを期待したガス屋のネタなんじゃね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:53:50 ID:3J8aZFSf
6年前だとまだクイックラジエントヒーターも各社のカタログにのってたと思う
今よりもっとIHの完成度が低いし、
シーズヒーターからの切り替え促進みたいな感じが残ってたんじゃないかな
現在のようにガスコンロからもどんどんシェアを奪ってくほどIHが認知されてなかったような・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:58:40 ID:xnRrWuvf
486 名前:IH博士w :2006/02/20(月) 01:50:59 ID:+gUBeLxh
>>467

IH天ぷら火災事故のことは詳しく知っていますよ。原因もなぜ起きた?のかも‥‥‥

今度暇な時レスします。明日も早いので寝ます(ーー zzz


都合が悪いとさっさと逃げ出すんだな電気屋は。

( ´,_ゝ`)プッ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:59:05 ID:fYDuaUlN
電力会社も電力自由化で既存の顧客(大口需要)を新規参入業者にどんどん奪われてるからな
その減った分一般家庭の電力需要を伸ばそうと必死
今までガスや灯油がほぼ独占していた台所や風呂の給湯に目を付けたわけだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:22:16 ID:p41u+xXM
しかし、なんだ。ずーと見てきたが、瓦斯屋の行儀の悪さは目に余るな。
自分らは荒らしばっかでロクな知識も持たないのに、人のカキコにゃ悪口雑言だ。
もともとここはIHクッキングヒーターのスレだろ。
瓦斯屋は及びじゃねーよ。
なんかガスコンロのスレは荒らしも少なく、まったりやってるじゃねーか。
おまえらもあのスレ荒らされたら嫌だろ。
ったく。管理人の「書き込む前に読んでね」の「おやくそく」も守れんのかよ。
荒らしに反応するのは嫌だけど、しゃーねぇや。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:56:16 ID:UUlBAVO9
それでIHのシェア拡大防止&ガスの顧客離れ阻止に繋がると思ってるんだから痛すぎるよなぁ。
普通に見たらガス屋ってキモイと思われてやっぱガスやめようかなってなると思うんだけど。

まぁIH博士もいい加減ウザいけどな。

とりあえず 無駄な連投。無駄な改行を無くしてくれ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:15:16 ID:3zq1XH6Q


オイ! 都合が悪いレスには逃げ出すIH博士

早よ出て来きて書き込めや!

「IH天ぷら火災の真相」




498IH博士w:2006/02/20(月) 15:43:45 ID:+gUBeLxh
>>497

今まだ忙しいです。長文になると思いますので、また今度。。。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:51:50 ID:y8LIXqwg
真相もなにも

・指定の天ぷら鍋を使っていない。
・指定量よりも少ない油で調理。
・その際 揚げ物ボタンで自動調理していた。

こんなとこだろ。
指定された方法以外でやるなら油の温度に気をつければ済む事だな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:05:49 ID:fYDuaUlN
底の歪んだ鍋も危険
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:00:09 ID:spjm0F2D
オールメタルに使用と思ってましたけど、あれってトッププレートがコイルの面積必ず熱くなるんですね
ナショナルセンターに行ってはじめて知りました。

安全性第一で考えていたのでノーマルのIHにします。

グリルも取っ手が熱くなるのはちょっと困るので水入れタイプのナショナルです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:10:11 ID:++15IREG
IH天ぷら火災age
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:58:22 ID:3zq1XH6Q
>>498

下の人が短文で説明してくれてますね。

もうお前には用が無いから来るな。

(・∀・)カエレ!!  (・∀・)カエレ!! 
504IH博士w:2006/02/20(月) 19:56:18 ID:+gUBeLxh
>>497

499さんが説明してくれました、大体そんなところです。
補足するならば鍋底がまっ平でない鍋の中央部分がへこんでいるIHにもっとも適さない鍋を使用していたというところです。

505IH博士w:2006/02/20(月) 20:12:06 ID:+gUBeLxh
>>501

>オールメタルに使用と思ってましたけど、あれってトッププレートがコイルの面積必ず熱くなるんですね
ナショナルセンターに行ってはじめて知りました。

鉄分の少ないアルミ鍋などを加熱出来るように通常のIHよりコイルが余計に巻いてあります。


506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:47:08 ID:L2PhM+KP
私の下らないアホ話聞いてくれてありがとうございます。
そうなんです、我家が家を建てた時はハウスメーカーから勧められて付けたんです。
6年も前なので、あまり良く覚えてないのですが、私の選んだ物の隣にすごい金額の高い物があったんです。
多分それがIHだったんですよね。
今思えば、多少高くてもIHを選んでれば・・・と思います。
実際クリックラジエントを捨てる時も金は掛かるし。
6年前はさほどIHは普及してなかったんだと思います。
私よりも後に家を立てた人は、IHを付けてる人が多いです。

私もアホなんですが、私の母も同類で「これって触っても熱くないんだよね?」と言い、
触って「あっちぃぃぃぃぃ!!」と大騒ぎしてました(笑)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:06:45 ID:++15IREG
長文になるとウソをつくIH博士氏ね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:39:13 ID:OdtitnKH
IH博士wも知識がある分大変だな
無知が吠えすぎ 
509IH博士w:2006/02/21(火) 01:59:24 ID:MzDPTO6s
日○の社員に呆れたことがあった。日○の新型IHが発売された当初のこと、ウチの店に日○の社員が3人来て新型IHの基本スペックの説明を受けた‥‥‥

オレ(オール電化担当)「ところでこの新型IHの魚焼きグリルは水入れタイプですか?水無しタイプですか?」と聞いてみた。

日○社員Aさん(い、いやよくわからないのでBさん呼んで来ます‥‥‥)Bさんが来た。

日○社員Bさん(い、いや、私もよくわからないのでCさん呼んで来ます‥‥‥)Cさんが来た。

日○社員Cさん(‥‥‥み、水入れタイプだと思うのですが‥‥‥で、い、いいんだと思います‥‥‥)

後日、さっそく大量のDMをお客様の元へ送り、次の個展で2日間(土日)で新型IHを5台売った、お客様は満足して帰った‥‥‥。

翌日スペックを調べていると、この新型IHは「水無しグリル!」であることがわかった(呆)‥‥‥

後でわかったことだがこの商品は「新方式の魚焼き水無しグリル!!!」が売り!だったのである(呆)‥‥‥
急いで5件のお客様に連絡し、詫びて「新方式の水無しグリル」であることご説明した‥‥‥

3人もいてしっかりしてほしい、しかも社員Cさんは同社IH担当である‥‥‥(呆)

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/lineup/htb-a9/index.html
510IH博士w:2006/02/21(火) 02:04:33 ID:MzDPTO6s
この会社のIH自体の性能は素晴らしいと思うのだがオレはこの1件以来なんかあきれ果ててしまい同社のIHを1台も売っていない‥‥‥

売りを避けているわけではないのですが‥‥‥
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:26:54 ID:cPbRVQK5
>>509
どう見ても店員の不勉強でしょ。

>>508
キチガイガス屋はともかく、
機種固有の話以外で博士の知識ってなんか特別なものですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:33:32 ID:+ZUlktFk
キチガイ電気屋博士ウザィ。
513IH博士w:2006/02/21(火) 03:07:13 ID:MzDPTO6s
例えばナショナル(Panasonic)などは当初IHが売れなくてもひたすらコツコツコツコツと投資してきた。
日○は一度売れないIHに見切りをつけて「開発そのものをやめてしまった時期がある!!!」
売れそうだとわかったら再び開発を始めた。
日和見主義でありメーカー日○はハッキリ言ってIHに対して信念が足りない。




514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 06:52:54 ID:4YJ+kpbW
アラシ博士は、こんな所でつまらない自演を書き込んでいないで

早く仕事を見つけて一生懸命働きなさい

貴方と違って有意義な書込だった場合でも、これだけ連投すれば立派なアラシ

多くの人を不快にさせるのは、もうやめた方が良いよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:15:41 ID:ACuG8e6M
パナ厨IH博士ウザイ。
無駄な改行無くせ。
連投テラウザス。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 08:17:00 ID:+ZUlktFk
嫌われてるに来るなストーカーIH博士!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:03:37 ID:+ZUlktFk
キチガイIH博士は今夜もサル芝居♪♪
518IH博士w:2006/02/21(火) 12:08:16 ID:MzDPTO6s
いや、オレがメーカー○立に対して呆れている理由はそれだけではない。
ウチの店はほぼ全メーカー取り扱っているので各メーカーの合展会場へ(知らない方へ、家電製品の新商品発表会みたいなもの)
なるべく見に行くようにしているのだが○立の会場に5回ほど見に行って本当に本当に呆れた‥‥‥

なんと!200VIH(新型)のとなりで鍋メーカーを呼んで100V卓上IHを使って調理していた(呆)‥‥‥200VIHIH担当の若いお兄さんに

小声で「売りにくくないですか?」と聞いてみた‥‥‥

日○IHクッキングヒーター担当のお兄さん(めちゃくちゃ売りにくいですよ、ホントっに‥‥‥)と言っていって呆れかえっていた‥‥‥

5回見にいったが4回それをやっていた。
【家電メーカーとしてIH、エコキュートを売ってオール電化を目指すのか?】
100V卓上IH使って鍋を売って会場の経費を浮かそうなんざセコイこと考えているのか?何を考えているのかよくわからない‥‥
しかもその100V卓上IHは売り物(商品)ではないという(呆)‥‥‥更にメーカーも日○ではない!(呆‥‥‥)

200VIH売る気あるのかな?っと思った。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:15:58 ID:/+PQNzpA
グッジョブ(・∀・)!!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:16:34 ID:cbFEvj/e
IH博士、風当たり強いね。
でもIH博士に批判的な人たちはこのスレになにを望むわけ?
和姦ねーなぁ。漏れには役に立ってるけどな。
少なくとも自分の知識を出さずに(たぶん無えーんだろ)言葉尻を捕らえてぐだぐだ粘着してる香具師の
カキコ見てるより、1000倍役立つぜ。
そういう連中は別スレをたてたらいいんじゃね。

【ぐだぐだ】IHクッキングヒーターを3行以内で晒すスレ【ぬかすな】

そっちでがんばれや。
521IH博士w:2006/02/21(火) 12:33:25 ID:MzDPTO6s
本音、本心を書かねばならないので正直嫌なのだが、ぶっちゃけた話200VIHなんざわざわざ購入しなくても
【100V卓上IHを購入すれば要が済んでしまう人】って大量にいるわけですよ。

自分も70歳を過ぎた高齢者に200VIHを売る時に『100V卓上IHを2個買えばそれで本当は済むんだけどなぁ』と思う時は正直ある!
でも電気屋なんだからそれじゃあ商売にならないのでやはり200VIHを売る。その代わり売った後は要求があれば細かく説明し誠実に対応する。

合展会場で200VIHの目の前で100V卓上IH(しかも他メーカー)を使ってお客様の前で調理する○立はばかw


522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:00:19 ID:KuyabtyC
>>509
>翌日スペックを調べていると

そういうのってDM出す前に調べるでしょう。
少なくとも、メーカーの担当者が頼りないって事は事前にわかってるんだから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:57:53 ID:+ZUlktFk
今日はキチガイ博士が昼間から来てますね〜
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:29:28 ID:yausnKhx
>>520
別に特別な知識を出してるわけじゃないし。
ぐぐれば出てくるような内容をぐだぐだと纏めもせずに話し言葉で無駄な改行付けて連投してるのがウザい。
言ってることも信憑性無いしな。
ステンレス多層の話は突っ込まれたらグダグダで終了してるし
鍋のテストも何人かやってうちのはジュッってなりませんでしたって言ってるのに使えますとか
だったらテストにならねぇだろと。
挙句の果てにパナ厨だろ。キモスギ。
逆に
【今日も元気に】IH博士wのIH講座【開店準備】
でも立ててそっちでやれよ。
525IH博士w:2006/02/21(火) 18:50:45 ID:MzDPTO6s
>>524

>ぐぐれば出てくるような内容を

そんなもの販売するなら全て知ってて常識、わざわざググる奴はばか。
526IH博士w:2006/02/21(火) 19:15:30 ID:MzDPTO6s
>>524

>鍋のテストも何人かやってうちのはジュッってなりませんでしたって言ってるのに使えますとか

440の方は知らずに
>三菱の2.2kの最弱で2分間加熱。 =最弱(保温)でテストした。

オレが453で訂正して火力を上げて調理してくださいってと言ったらうまくいったと言っていた。

460 :440:2006/02/19(日) 08:23:23 ID:93VnJ/df
>博士さま
フライパンの再テスト実施してみました。
結果は、ジュッとは蒸発しませんでしたが、10秒くらいで蒸発する程度には加熱されていました。
しばらくはこのフライパンを使おうと思います。

利用者さんのレスをちゃんと読め524 。文章読解力の乏しい男だ。
409は冗談っぽく書いたが『某高級鍋メーカーの簡易の鍋の正しいテスト方法!』
常識ないね524。まさか電気屋じゃないよね、IH売っていないよね、その知識でw










>>409

527↑ 空気の読めないバカ:2006/02/21(火) 20:01:39 ID:AE+qWH5U
↑  今日は1日ご苦労さん。

   どうせ今夜も遅くまで貼りつくんだろうけど。

   忙しいのに良く毎日粘着できるよな〜
   仕事が暇なんだろ?ミエハリ電気屋さん


   ( ´∀`)ギャ――――――――――――――――ハハ八 ノ \ / \

    
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:04:59 ID:4hUk+K6F
実際IHクッキングヒーターの人体への影響はどうなの
IHヒーターは危ないとか主張してる本もあるみたいだし
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:24:37 ID:yausnKhx
>>526
お前こそ読解力無いなw
10秒くらいで蒸発した≠ジュッと蒸発する
お前はジュッと蒸発したらと先に書き込んでたのも忘れたのか?
さらにそのフライパンの電気的損失は1割程度?
当たり前だろwIHの効率は89%なんだからwwww

ググれば出てくる内容というのは一般人がググれば出てくるって意味ですが?
一般人でも簡単に入手できる情報を得意げに推敲もせずにだらだらと書き込んでいるあなたに向けた書き込みですよ。
電気屋が知ってて当たり前なのは分かってるっつーのw
IHの講習会より日本語の講習会に行った方がいいんじゃねぇのwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:27:52 ID:7Kl4vEkx
いまんところ販売停止になるような決定的な証拠は無し。
でも気になるならやめとけば?気のせいで病気になる人もいるし。
ガスは直火なので危ないという人もいるし、その辺は自己判断で。
531IH博士w:2006/02/21(火) 20:38:01 ID:MzDPTO6s
>>527

今PCで店頭ポップを作っているところだ。

>>528 実際IHクッキングヒーターの人体への影響はどうなの
IHヒーターは危ないとか主張してる本もあるみたいだし

携帯電話やドライヤーより微弱というのだから問題はないと思うが
オレがこの店(自分の勤めている店)に入店する前には心臓ペースーメーカーを使用している店員さんがいたらしい。
しかもオール電化担当だったらしい。(凄!)

でも基本的には心臓ペースーメーカーを使用している人はIH使わない方が良いですよ。
ウチの店でも一応心臓ペースーメーカーを使用している人には売らないようにしている。
精神的なものの影響も強いですからね〜。



心臓ペースーメーカーを使用されている方は使わない方が良いですよ。
532   :2006/02/21(火) 20:42:09 ID:AE+qWH5U

 日
  も
   2
    ち
     ゃ
      ん
       に
        粘
         着
          キ
           チ
            ガ
             イ
              I
               H
                博
                 士 
                  w
                   公
                    害
                     ♪
                      ♪

533   :2006/02/21(火) 20:43:13 ID:AE+qWH5U

 日
  も
   2
    ち
     ゃ
      ん
       に
        粘
         着
          キ
           チ
            ガ
             イ
              I
               H
                博
                 士 
                  w
                   公
                    害
                     ♪
                      ♪
534   :2006/02/21(火) 20:43:58 ID:AE+qWH5U

 日
  も
   2
    ち
     ゃ
      ん
       に
        粘
         着
          キ
           チ
            ガ
             イ
              I
               H
                博
                 士 
                  w
                   公
                    害
                     ♪
                      ♪

535IH博士w:2006/02/21(火) 20:51:16 ID:MzDPTO6s
>>529
アフォたれw
実際に1000円ぐらいの鍋、フライパンを買ってきて熱量計測してみろw
10パーどころか15パーセント以上損失しているものもザラだ。
カタログ通りいくわきゃないだろっw

536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:59:26 ID:yausnKhx
>>535
アホはおまえだwwww
お前の言うジュっとなった鍋がIHに最適な鍋なんだろ?
ジュっとならなかった時点で最適では無いのになんで理論値の効率が出るんだよwwww
それこそテストの意味がねぇだろwwww
537IH博士w:2006/02/21(火) 21:06:11 ID:MzDPTO6s
>>536
いいやアホはおまえだwwwwww

>>お前の言うジュっとなった鍋がIHに最適な鍋なんだろ?

2分間弱火で空焚きして鍋淵に水滴を垂らしてすぐにジュっとなるには絶対ではないが3層以上の多層鍋ではないと無理だ。





538IH博士w:2006/02/21(火) 21:09:17 ID:MzDPTO6s
537の続きw
オレは何度も計測したが鍋淵に水滴を垂らして数秒してからジュっとなる鍋、フライパンが熱伝導率10パーから15%落ちていた。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:11:26 ID:yausnKhx
最適では無いのになんで理論値の効率が出るんだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この部分についてきっちり解答してくれ。
540IH博士w:2006/02/21(火) 21:17:59 ID:MzDPTO6s
>>539

あのねぇ残念ながらIHに使える鍋フライパンのほとんどはIHに最適ではないのだよ。
ディスカウントストアなどに売っている鍋、フライパンは基本的に熱伝導率10パーから15%以上落ちると考えて間違いない。
例えばディスカウントストア売っているフライパンなどはもともとIHに使えないものを裏にステンレスを無理やり貼り付けて『IHで使えます!』なんて広告しているものも多い。


541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:22:18 ID:+ZUlktFk
誰も聞いてない〜 ストーカー博士さん♪♪
542IH博士w:2006/02/21(火) 21:22:48 ID:MzDPTO6s
平均的に世に出回っているの鍋、フライパンは多層鍋より540で書いたようなものの方が多い。
それを使うと熱伝導率10パーから15%のロスが出るということ。
それを効率『約9割!』とうたっているだけ。ってガス屋さんも読むんだから書かせなさんなw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:37:01 ID:yausnKhx
おまえほんとバカだな。
お前がロスは1割程度ですって書いたんだろ?
最適では無い鍋でなんでロスが1割なんだって聞いてんだよバカ。
自分の書き込みくらい覚えとけタコ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:53:41 ID:srU9Gh87
>>IH博士w 
あの手の連中は相手するだけ無駄だからほっときなよ。
最初から悪意に満ちた眼で見ている以上、いくら説明しても時間の無駄。
馬鹿は放置。これ鉄則。

>>543
バカと言う前にお前が実際に計測したデータから損失を出してみろや。
そのデータを基にIH博士wの間違いを指摘するのがスジだろう。
人の出したデータにただ乗りして脳内憶測で批判する。すげ〜なぁ。あんた天才だぁ。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:49:57 ID:ACuG8e6M
なんか論点ずらしに必死みたいだけど
損失が何%とかどうでもいいんだよ。いい加減な事を書くなってことだろ。
IHに最適な鍋で損失が10%〜15%だと自ら言いながら最適かどうかの判断したら
最適ではないけども十分使える鍋だって物について損失は1割だって言ったんだから
明らかに矛盾してるだろ。最適な物でも1割なのに最適じゃないのに1割だったら同じじゃないかってことだろ。

他にも アルミホイルで遠赤外線だとか多層ステンレスの話だとか
天ぷら火災も他の人が答えたら3行で済むような事を あとで書きますとか逃げるだろ。
あとで書くとか書いてる間に3行くらい書けるだろ。

ついでに一つ突っ込んどくわ

>>351
>IHの電力を最大にするとガスコンロの最大火力を遥かに超える熱量が鍋に伝わります。
>つまり最大火力(最大電力)にすると鍋やフライパンの方がひずんだりゆがんだりしてやられてしまうわけです。

IHとは電磁誘導加熱、熱が鍋に伝わるわけじゃない。鍋自体が発熱する。
こんな初歩すらしらねぇIH博士って何?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:57:10 ID:7jH+Buya
うんちくはいいからホーローの鍋をつかえよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:07:06 ID:Ps9x3t+5
520さん544さんどうもありがとうございます(^^)。
どうも敵と味方がはっきりしているなぁ。。。

しつこく粘着してくるのはガス屋さんかな?
まあ自分としましては自分の書いたレスがIHを購入してくださった方々に少しでもお役立ってくだされば幸いというこです。

548IH博士w:2006/02/22(水) 01:08:08 ID:Ps9x3t+5
あっ547はオレです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:11:30 ID:jNQvdV1g
>>540
ディスカウントストアでも、インジニオステンレスもルクルーゼもビタクラフトも売ってるけど。
という揚げ足は置いといて、
そもそも多層構造鍋は同種/異種の金属を貼り合わせた物。

例えばステンレスディスクを底だけ貼ったものはT-FALにもあるわけだけど、
SUS430か410かは分からないが、最高級ではない強磁性ステンレスを使って発熱効率を上げてるわけだ。
蓄熱と熱分散性のために厚底にしアルミの利点も引き出している。
もちろん性能差はあるだろうが
>裏にステンレスを無理やり貼り付けて『IHで使えます!』なんて広告しているものも多い。
この発言には説得力が無い。
そもそも「3層以上」にこだわる理由がわからない。なぜ2層だとダメなんだ?

まぁT-FALが高級鍋とは言わないんだろうけど、
高級鍋の代名詞ビタクラフトでも、継ぎ目の無い全面多層のため外側は304だが、
一つ内側は磁性ステンレスを使用している。
多層底の場合はほとんどの高級鍋でも底には430を使用している。

せっかく高い鍋買うんなら、
「高いですが最高級ステンレスです!!3層でいい鍋ですよ!講習でそう言ってました!」
なんてインチキな説明する店員なんか信じないで、自分の知識で選んだほうがいいという見本だな。
ステンレス1層も鉄鍋もホーローもそれぞれいいもんだ。
ああ、くれぐれもホーロー鍋で変なテストしないように。ホーロー溶けたらもったいないぞ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:00:53 ID:X/RHXEa0

だから、なべに関しては磁性ステンレスの薄肉なべで十分だと思う。
実際使ってて温度の立ち上がりもはやく使いやすい。
多層底の肉厚のものは立ち上がりが遅い。
使えばわかるけどフライパンも普通の鉄製が一番合っている。

オールメタル機でアルミ鍋や銅鍋つかっている人がいるというのが信じられない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:40:01 ID:INjLdg4A
age
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:46:52 ID:kfEP/pJI
>>540 >しつこく粘着してくるのは

それはお前の事やろ。

朝から晩まで貼りついてるクセしやがって!


。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \






553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:07:51 ID:PYEQEs/Y
ガス屋の方々が凄く必死ですねぇ・・・
もうちょっと良い雰囲気であって欲しいのですが

この4月から賃貸のあるマンションに移る予定です.
で,できれば既存のガス台にそのままおけるタイプのIHを導入したいと思っています
ただ,管理会社の人に聞いたところ,見た目の変更を伴わないのであれば問題ないが
コンセントを追加する等になると壁の強度などの問題で厳しいかもしれない,と言われました

少し調べた感じでは3線一相&20~30Aに変更した後,IHの近くにコンセントを追加するという
工事が必要?なのかなぁと思っているのですが,このコンセント,既存の少し離れたところの
コンセントをIH用に変えて,そこまでケーブルをのばすというのは可能なんでしょうか?

管理会社の人には,実際に転居してから工事の内容の見積もりを取るか,正確な内容が
決まってから,可能かどうかをもう一度確認するということになっています

もしマンション等で後付けでIHを導入された方がいらっしゃいましたら,ご意見など
賜れましたら幸いです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:29:19 ID:yDdtCv2+
その方法も取れないことも無いと思いますが IH専用にブレーカーを用意することになるので
そのコンセントが部屋単位でブレーカーに収納されていると不可ということになると思います。
コンセント自体は壁に埋め込む必要は無く露出コンセントで流し台の中に設置という方法も
あると思われるのでそちらを相談してはいかがでしょうか?
555553:2006/02/22(水) 11:36:58 ID:huYEfH0Q
>>554
なるほど・・,IH専用にブレーカとコンセントがいるのですね
ただし,コンセントに関しては壁埋め込みの必要は必ずしもなく
露出コンセント?というものも可能だと

管理会社の人には,出るときには基本的には原状回復してもらう必要があるので
うにゃうにゃ,とか言ってました.そこをどこまで許容して貰えるか
露出コンセントの話も含めて折衝してみようと思います

まだ露出コンセントが少し分かってないので,調べてみますね
貴重なご助言ありがとうございました
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:32:41 ID:INjLdg4A
粘着IH博士が来てないようだな? どうせ夜に来るんだろうけど。 早く氏ね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:59:21 ID:4LThkOhd
IHでふぃすらーとかクリステルの底面3層構造はよくないの?
軽いのでこれにしようかと思ってるんだけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:57:00 ID:LRhyZcJd
>>557
すごくいいと思うぞ。
クリステルは食洗機にもベストマッチだ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:01:20 ID:U+XHJCPo
>>555

20アンペアのシバリが出てくるけど、配電盤〜台所の回路の中で200Vの切替えが出来るのであれば、無配線で
コンセントを取り替えるというワザもある罠。
560557:2006/02/22(水) 15:19:09 ID:4LThkOhd
>558
なるほど もし使っていたらもう一つ。
クリステルは柄を必ずはずして調理って書いてるけど、つけたままだとかなりやばい?

補助柄つきの片手なべとして使用しようと思っていたんだけど「はずせ」の一文にフィスラーの新型両手なべに傾きかけてる。
使えるならクリステルがベストだと思うんですが・・・

561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:35:20 ID:ESj2nDoh
すみませんIH初心者なので教えてください
IHヒーターで炊飯をしたいのですが適する
鍋のメーカーを教えていただけませんでしょうか?
@3〜5合炊き
A内面テフロン又はフッ素加工
B出来れば水加減の目盛り付き
どうぞ宜しくお願いします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:40:25 ID:huYEfH0Q
>>559
>配電盤〜台所の回路の中で200Vの切替え

というのがポイントなわけですか・・,なるほど
20Aでも良いかなぁと思っているので参考にさせていただきます
ありがとうございます
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:05:19 ID:eW3SwRYO
     /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよ電気屋
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /

564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:30:41 ID:vGdmdmM1
>>562
今の配電盤は簡単に100/200Vの切替が出来ますよ。
多分プラスドライバー1本でできるはず。
ただ安全ブレーカーには100V専用の1Eタイプと100/200V兼用の2Eがあり、
もし1Eが付いていたら2Eに交換しなきゃ200Vは流せないよ。
1Eと2Eの見分け方はブレーカーの右上にEと書いてあれば1E、2Eは100/200と書いてあるはず。
あと、専用回路以外は途中でいくつかのコンセントをくぐってきているから200V流すのはやめたほうがいいよ。
やり方としちゃ
@エアコンのコンセントは専用回線で来ている場合が多いので、それを200VにしてFケーブルを使って台所までひっぱる。
A配電盤の空きスペースを200V設定にして安全ブレーカー2P2E20Aを入れ、台所までFケーブルと両面テープ付モールを使ってひっぱる。
BAのFケーブルとモールの変わりに1CT(ゴムのキャブタイヤーコード)を使い床に這わせる
以上免許が無いと違法だからトーシロはやめれ。200Vで感電すると死ぬで。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:56:19 ID:U+XHJCPo

            ____
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよガス屋
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /

566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:37:52 ID:b7iMpiWJ
ワロタ マネすんなよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:45:52 ID:U+XHJCPo
ちょっと、AAのズレ直して欠けた部分を補完してみたw

以後ガス屋はこれをコピペし(ry
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:27:30 ID:INjLdg4A
サル真似キチガイ電気屋
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:42:59 ID:jNQvdV1g
>>560
残念、使ってないけど、
IHは取っ手は焦げないし、その部分まで熱くなることも無い。
プラスチックだからダメって言ってるみたいだけど、
新しいハンドルはステンレス製じゃなかったっけ?
それなら大丈夫だと思うけど、
まぁその辺は自己判断で。

>>561
ぜんぜん答えになってないけど、
うちじゃ鍋で炊くときは圧力鍋使ってるよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 07:55:52 ID:LZOc1bKi


さすがに基地外IH博士は来てないな。

こもままずーと来るなよウザィから。











571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:05:16 ID:j0oL5Lti
age
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:34:54 ID:j0oL5Lti
age
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:38:28 ID:j0oL5Lti
age
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:15:32 ID:08mnp4Ij
宮崎製作所のジオ・プロダクトってどうですか?
理想的な形してるんだけどIHとの相性はいいでしょうか?

ところでどこかに調理器具スレってないかな?
微妙にすれ違いの話題の気がしてるので・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:03:19 ID:QvpCF5b5
>>574
すごくいいと思うぞ。
十得鍋のほうなら食洗機にもベストマッチだ。

調理器具は
http://food6.2ch.net/cook/
かな。
でもIHで使う鍋の話はここでいいと思う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:47:25 ID:j0oL5Lti
キチガイ電気屋
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:13:40 ID:ahBhjerh
インチキ鍋屋が来ないのでIHコンロでの鍋ポイントをまとめた。

発熱効率のよい素材
鉄(ホーロー)>磁性ステンレス>非磁性ステンレス>チタン>アルミ・銅
・磁性ステンレスは一般的にSUS430が使われる。400番台は磁性ステンレス。
 耐食性は304に劣るが、安価であり熱膨張が少なく、有磁性ゆえ磁力線で発熱させるIHと相性がよい。
・非磁性ステンレスは一般的にSUS304が使われる。300番台は基本的に非磁性ステンレス。
 非磁性ゆえ、発熱させられないIHコンロも存在し、発熱できても効率は下がる。
 熱膨張率はアルミ並みゆえ、薄い鍋はボコボコになることも。
・ステンレスの種類は用途によって使い分けるものであり、「最高級」などという無意味な言葉には惑わされないように。
・チタン鍋は発熱しない/過熱する場合があり。使用しないほうが無難。
・アルミや銅は対応IHでないと発熱しない
・アルミも極薄くなると発熱するので注意

単層鍋
薄いもの>厚いもの
・電気抵抗で発熱させるため、非磁性ステンレスで2mmもあるとあまり発熱しない。
・目安として0.8mm以下のものがよいが、あまり薄いとボコボコになるかも。

多層鍋
外側に有磁性ステンレス>すぐ内側に有磁性ステンレス>その他
・発熱効率は単層鍋と同じ。つまり薄めの磁性ステンレスを底面に使っているものが一番良い。
・高額な全面多層より底面多層鍋の方が軽い場合が多い。
・古いビタクラフトなど、全面多層はIHで使えないものが多少ある。購入は必ずIH対応表記を確認すること。

形状
・底が真平らのものがベスト

ポイント
・フライパンなど過酷な使われ方をする鍋は痛むのも早いため、安いアルミフライパンを買い換えていくのも一つの方法。
・いまどき多層底程度なら決して高くない。ごく普通の多層底なら1000円前後で十分買える。
 今まで単層鍋を使っていたなら、安い多層底でも十分恩恵があるので、一度使ってみるべし。

間違い、補足などあったら訂正してくれ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:33:53 ID:wtsQeIyU

>発熱効率のよい素材
>鉄(ホーロー)>磁性ステンレス>非磁性ステンレス>チタン>アルミ・銅

鉄はともかく、ホーローは効率落ちるんでねえ?
パワーが入りすぎるんで、制御しぼる。んで共振外れてインバータは発熱。

>ポイント
>・フライパンなど過酷な使われ方をする鍋は痛むのも早いため、安いアルミフライパンを買い換えていくのも一つの方法。

単層に寿命もクソも無いと思う。
IHで使うフライパンは普通の鉄製が一番で、寿命を気にするのはあくまで安物の多層鍋の時では。
いくらオールメタルでも、いや、ガスでも、アルミのフライパンはなあ・・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:08:36 ID:ahBhjerh
>>578
>鉄はともかく、ホーローは効率落ちるんでねえ?
測定したわけじゃないけど、気にならない程度じゃないの?
ホーローって中は鉄だよ。

>IHで使うフライパンは普通の鉄製が一番で
一番の理由を書いてくれないと。
安物の多層鍋でも、ほとんどは鍋自体は無事でコーティングの寿命が先に来るし。
>アルミのフライパンはなあ・・・。
鉄と決め付けるほどの利点は無いと思うけどな。
まずIHじゃ最初の空焼きできないし、
比熱は鉄よりもアルミのほうが高いので、実際は鉄ほど重いアルミフライパンは無いけど、
食材を入れてもそんなに温度が下がるわけでもない。
むしろ熱伝導率のよさ(鉄の3倍)で加熱ムラが少ないというメリットがあるよ。
使った後食洗にぶち込めるのもメリット。

ガス時代に使ってた鉄フライパンはかなりボコボコになったなそういえば。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 05:37:19 ID:w2JMJ3yw
1ヶ月前にプロパンからオール電化にかえました。
三菱のIHとティファールのIH鍋を購入しましたが、
スタートすると、キーンという異音が部屋中に響き
渡ります。しばらくすると少しは音が静かになりま
すが、あの独特な音は耳につくので慣れません。
鍋は買ったばかりなので鍋底の反りはないと思うの
ですが、何か対策方法はありますか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 07:11:10 ID:VUx9Ixn8
中華なべ用のIH調理器 Induction Wok (こういうの↓)って使った人います?

http://www.mingspantry.com/comsooncookm.html

# 丸底対応とは言え、鍋の形や大きさによって熱くなったりならなかったりな気が...
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 07:58:07 ID:xFWSvJVb
age
583   :2006/02/24(金) 11:26:58 ID:2UI5Geab

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害 
              ♪
               ♪
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:11:40 ID:6GcIriNF
>>580
うちのはそこまでじゃないけど、
鍋をずらしたり置きなおしたり
スイッチ入れなおしたりするとどう?
鍋の温度が上がると抵抗値が変わるので音が変わったり消えたりする。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:24:14 ID:xFWSvJVb
age
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:18:15 ID:dOFt+YMA
>>574
GEO使ってますよ〜
IHなので金属の柄も熱くならないし
ビタやルクより重くなくていいですよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:47:07 ID:xFWSvJVb
age
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:57:33 ID:xFnioyVn
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:00:18 ID:xFWSvJVb
age
590   :2006/02/24(金) 21:08:44 ID:RMI5gtDg
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )

591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:04:55 ID:+IQF9T4L
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:35:44 ID:HSwSVtMA
>>579

>>鉄はともかく、ホーローは効率落ちるんでねえ?
>測定したわけじゃないけど、気にならない程度じゃないの?
>ホーローって中は鉄だよ。

厚さが違うのか、抵抗が低いのか、インピーダンスは鉄鍋よりもホーローが低い。
加熱効率では、間違いなく鉄の方がいいね。
あと、磁性ステンレスも、薄めの鍋はかなりいい。
推奨鍋がステンレスなのもうなずける。

>>IHで使うフライパンは普通の鉄製が一番で
>一番の理由を書いてくれないと。

調理しての感想かな。ティファールのフッ素コートはとても調理しにくい。
火の入り方が、感覚的につかみにくく、温度が上がるのに時間がかかる。

>>まずIHじゃ最初の空焼きできないし、

やってるよ。普通に。それから油引いてる。

>比熱は鉄よりもアルミのほうが高いので、実際は鉄ほど重いアルミフライパンは無いけど、
>食材を入れてもそんなに温度が下がるわけでもない。
>むしろ熱伝導率のよさ(鉄の3倍)で加熱ムラが少ないというメリットがあるよ。

この感覚は、オレにはわからねえ。
ガスでも、アルミフライパンで調理するといらいらする方だから。
加熱効率の悪いアルミを使うより、鉄の普通のフライパンを中火で使う方が、目玉焼きも
チャーハンもうまくいくけどな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:49:14 ID:iWoMdZvh
>鍋の温度が上がると抵抗値が変わるので音が変わったり消えたりする。
おおー。温度が上がった後に置きなおしたら見事直りました。ありがとう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 07:40:33 ID:9FEiMzbS
age
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:43:07 ID:cvKjmU1N
>キーンという異音が部屋中に響き
>渡ります。しばらくすると少しは音が静かになりま
>すが、

>おおー。温度が上がった後に置きなおしたら見事直りました。ありがとう。

最初からしばらくすると音が消えるって書いてたじゃない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:55:13 ID:9FEiMzbS
age
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:14:23 ID:9FEiMzbS
age
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:00:10 ID:6pZnC+tv
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )

599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:14:48 ID:9FEiMzbS
age
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:47:29 ID:mxo/FPEY
age
601   :2006/02/26(日) 15:36:17 ID:6pCDgXg9
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:06:09 ID:q4mIEKx8
age
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:46:42 ID:q4mIEKx8
age
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:10:19 ID:nPxhdTQ9
IHはフライパンでパンを焼けますか?
605   :2006/02/27(月) 18:05:54 ID:w+92iMIZ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:56:21 ID:q4mIEKx8
age
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:45:10 ID:9ty8ka4o
age
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:47:54 ID:NQI6k+Cj
これなに、博士が荒らしてんの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:30:58 ID:zpDOWmjE
>>604全部がどうかは分かりませんが私のは1〜2分でこんがり焼けますよ。
解凍もできます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:38:14 ID:dmWHTikK
>>609
パン焼けますか、電子レンジとは違いますね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:53:09 ID:9ty8ka4o
age
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:21:11 ID:/sgitl3E
東芝のDSPは良いですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:23:11 ID:qE+fk6Rk
おまいらオール電化に騙されるなよ。
せめて10年後ぐらいにしたほうがいいよ、まあ流行り好きの日本人に言っても無駄か・・いつか分かる事だが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:29:15 ID:XYPMTJYG
>>613
でも今日のニュースだと今現在のガスの方が危険。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:59:12 ID:CmUYsJQL
>>612
炒め物メインの人で、どうしてもフライパン持ち上げたい人にはいい。

>>614
確かに。今日はゾッとした。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:43:02 ID:3rOBYw9+
1口の電磁調理器買おうかなと思ってるんですが、

各社微妙に値段が違いますけど、性能差ってあるものなんでしょうか?
火力(1.4kW)、タイマー、油の上げ温度などどこも似通っているので安い奴でいいかなーと思ってるんですけど・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:38:23 ID:p7ajZbcY




今日も何処かでIH電磁波公害♪♪








618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:43:53 ID:rYfFwAzl
ガスの話はよそでやっとけ。

>>613
今オール電化で、10年後にコージェネや燃料電池の動向を見て考えるのがいいと思う。

>>616
性能差はそんなにないと思うんだけど。
安いやつでもいいんじゃね?
誰か使ってる人いないのかな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:04:37 ID:C8CkC7Ia
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:23:11 ID:n02VhLql
age
621   :2006/03/02(木) 17:41:48 ID:qbK52DMr
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:19:23 ID:dAvfc0tO
ゴミIH
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:56:32 ID:AaufYz7U
IH導入1ヶ月だけど確かに火力は強い。
いや加熱力か。
なにより汚れないのが良い。
台所に立とうかという気になる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:53:06 ID:ZsSEnGqB
↑ 地味な宣伝活動ご苦労さん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:21:36 ID:x1XlWnL5
age
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:26:18 ID:OEqgiBPP
200Vの電熱線? のコンロがアパートについていいるのですが、
それと100V1400WのIHは、どちらが強力でせうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:34:31 ID:w0Q9bgwB
>>626
100V1400WのIHのほうが使いやすいよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:20:24 ID:HWi5XZu1
プロパンガス → オール電化 で光熱費が約半額になりました。
629   :2006/03/06(月) 17:00:57 ID:77BShW8c
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:09:40 ID:x1XlWnL5
age
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:50:25 ID:sAwjDq75
三菱のIH導入1ヶ月。で素朴な疑問。
グリルとオーブンの違いがわからん。説明書にも明確な説明がない。
どうも温度設定するのがオーブンで、弱、中、強とおおまかな設定するのが
グリルということらしいが、どこにもその説明がない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:02:34 ID:jJxHabCV
オーブン:熱気で蒸し焼きする調理器具
グリル:焼き網
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:09:55 ID:sAwjDq75
もとの意味はそのとうりなんだろうけどこのIHでは別の意味に使われている。
グリルを選択すると火力は弱、中、強とおおまかな設定しかできない。
オーブンを選択すると10度刻みで設定できる。しかし調理はどちらも同じで
両面焼きであり、オーブンを選んだからといって熱風が出るわけでもない。
グリルとオーブンであたかも別の機構が働くかのような誤解を招くところに問題がある。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:19:59 ID:pwoJ0aPn
age
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:58:41 ID:jJxHabCV
>>633
オーブンレンジでも、本来の意味のオーブン/グリルではなくて
なんちゃってオーブン/なんちゃってグリルだからね。
オーブン=温度指定
グリル=炙り焼き
ぐらいの意味なんじゃない?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:34:19 ID:XeznQ4WR
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )


どうでもええやんけ〜〜
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:51:31 ID:f2NsTCMM
器具の種類としては、
グリルは網を使ったあぶり焼き機。
それ以外のものは本来グリルと呼ばないんだけど、
日本の「グリル」は直火焼き部分だけ取り上げてグリルと言ってると思う。

オーブンは(ほとんどは庫内で)天火焼きをする機械。
でも天火だけじゃなく下にヒーターが入ったものもあるし、
コンベクションがポピュラーだし、
ダッチオーブンなんて鍋もあるので
今は全周加熱をする機械ということかな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:04:48 ID:pwoJ0aPn
age
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:19:07 ID:L6+V78vp
age
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:46:19 ID:L6+V78vp
age
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:25:10 ID:L6+V78vp
age
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 07:51:04 ID:rfD31YDh

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害 
              ♪
               ♪

643633:2006/03/09(木) 10:55:50 ID:M42clU1b
三菱から回答がありました。
........................
当社のIHクッキングヒーターをご使用いた
だきありがとうございます。
お問い合わせの内容につきましてお知らせ致
します。

お問合せのグリルとオーブンの違いにつきま
してご説明致します。

・グリル調理
入力(消費電力)を一定にして、庫内の温度
を上昇させ調理物を加熱します。
調理メニューとしては、焼き魚、ピザ、グラ
タンなど。

・オーブン調理
庫内の温度を一定にして調理物を加熱する。
調理メニューとしては、菓子類、キッシュ、
チキンなど。

コンベクション機能(熱風)は有りません
ので、庫内温度の状態が違うだけです。
温度を一定にして、調理をしたいものには、
オーブン機能を活用して下さい。

以上 よろしくお願いいたします。
..................................
マニュアルにのせて欲しかった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:18:21 ID:cP+1UbRT
age
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:25:21 ID:cP+1UbRT
age
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:46:11 ID:71eeyG2w
633 乙
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:17:21 ID:6sY/gMCj
おおむね 632の通りってことか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:23:40 ID:z9VQhdXp
___
           /     \
          /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
         |     )●(  |  \_______
    _     \     ー   ノ
    l !       \____/
    | !       ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
  _ノ ┴、__     フ⊆ノ |/   -‐`ー!、
  | `二l. )   / 〃 /,-、〔__)、__    ヽ
.  |  r'_,「l  /|||   ト⊂二)}ヽ\  |
   |   )ノ  _/ | ||   ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
  rL -┴i. / `「 ||    l`で´ノノ / /

649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:39:18 ID:RLSaJAds
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:18:09 ID:7UQcUksO
age
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:21:01 ID:2/XQa0Ps
hage
652   :2006/03/11(土) 07:13:53 ID:rxL+nJ3w

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害 
              ♪
               ♪

653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:53:27 ID:Q80uSSA3
age
654IH博士w:2006/03/12(日) 21:29:27 ID:FSpiZkAA
荒れ放題荒れていますなぁ。。。
今日は久々に日立のIH,HTB-A9WSを2台売りました。

      コレ
       ↓
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ch/contents/3kuchi.html

日立の担当者と長く話しました。訂正します、彼らは全員紳士です。日立は超一流メーカーIHも最高です。
655IH博士w:2006/03/12(日) 22:00:29 ID:FSpiZkAA
ただ、ぶっちゃけた話日○のIHにはいくつか短所もある、改善してほしい。

短所ーー;

その1、魚焼きグリルで魚を数回焼くと少しだがグリルの受け皿の下になぜか魚の脂が溜まる。
その2、魚焼きグリルの庫内にP○○aIHのように魚の脂が付きにくいように特殊加工してほしい。
その3、魚焼きグリル庫内の右壁面にでかいネジがムキ出しになっているみっともない。
その4、魚焼きグリルの排気口の部分をP○○aIHやサンヨー新型IHのようにポケット型にして取り出して洗えるようにしてほしい。
その5、P○○aIHのように光るリ○グのようなものがほしい、加熱が始まったのかどうか分かりにくい。
その6、パネルの文字が小さ過ぎる、見にくい。
その7、カンガルーポケットが多少だが閉まりにくい(Pan○と比べると)
その8、揚げ物機能を左右両方に付けるべき。お客様のキッチンの構造上片側だけだと使いにくい場合がある。

以上改良してください、宜しくお願いします。そうすれば3倍売ります。


656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:03:31 ID:Uz42VeEw
お、博士久しぶり。開店したのか胃?
657IH博士w:2006/03/12(日) 22:07:23 ID:FSpiZkAA
逆に日○のIHの長所。

その1、魚焼きグリルの(焼き)は優秀!魚は業界で一番おいしく焼ける。
その2、揚げ物も優秀!カラッと揚げるのが難しい冷凍コロッケも百発百中にキレイに揚がる。
その3、オールメタルでアルミ鍋を使った場合、もちろん火力(発熱)は落ちるがP○○aIHより発熱が強い。

デザインかっこええよ、と個人的に思う。。。
658IH博士w:2006/03/12(日) 22:10:26 ID:FSpiZkAA
>>656

まだです、その前に開店資金の借金で死にそうです(ーー;
659IH博士w:2006/03/12(日) 22:14:31 ID:FSpiZkAA
既出だったらすみません。サンヨーから新型IHが出ます。
 
     コレ
      
      ↓

http://allabout.co.jp/house/kitchen/closeup/CU20060309A/
660IH博士w:2006/03/12(日) 22:48:04 ID:FSpiZkAA
655の短所ーー;
その1、魚焼きグリルで魚を数回焼くと少しだがグリルの受け皿の下になぜか魚の脂が溜まる。の話ですが
   
(グリルの受け皿に魚の脂が溜まる。)のなら話は分かるのですが
【グリルの受け皿とIHの本体の間に脂が溜まる!!!】のです。
この短所は他メーカーにも知れ渡っています。自分はPa○aの社員さんから聞きました。
早急に改良した方が良いと思われます。

657の長所の方も付け加えます。魚焼きグリルの脱煙機能は業界一優秀です。


661だってA8Sより安かったんよ:2006/03/12(日) 23:28:45 ID:woK8fO98
丸洗いグリルケースの東芝と迷った末、HTB-A9Sを買った者です。
あ、博士だ。
あれ?日立社員&PAMメタルへの評価がずいぶん上がりましたね〜。
三菱メインでやるんじゃなかったんですか?

日立IHの短所、前半の4つが気になる。
特にグリル受け皿の下に脂が・・・てのはやだなぁ。
HTB-A9Sはトッププレート以外、HTB-A9WSと同じだから
ウチでも再現性あるのかな?
662IH博士w:2006/03/12(日) 23:50:54 ID:FSpiZkAA
>>661

>ウチでも再現性あるのかな?

あると思いますよ。メーカーに問い合わせた方が良いと思います。
我々業界人が言うより、ユーザー(お客様)の声に敏感ですから、早急に改善されることを願っています。

ちなみにサ○ヨーIH,J○C-B5○1GRも一部ですが【魚焼きグリルの前面から煙が漏れる!】ということがあったのです。
すぐに改良、修繕されたようですが。。。

663IH博士w:2006/03/13(月) 00:03:10 ID:sTLYP3d4
シ○ープIHクッキングヒーターK○-BA60も試作機は【魚焼きグリルの前面から煙が漏れる!】ということがあったのです。
まあ試作段階で気づいたのでゴムパッキンを強化して発売された商品の方は煙漏れは起きなかったようですが。


http://www.sharp.co.jp/products/kh/index.html

でもゴムパッキンを強化するより他メーカーのように【脱煙機能】を付けた方が良いと思われます。
【脱煙機能】がないのでサンマを焼くと前面からは煙が出ませんが後部上面の排気口の所からSLの煙突のように煙が出ます(ーー;
664IH博士w:2006/03/13(月) 00:06:04 ID:sTLYP3d4
ちなみにシ○ープと契約してオール電化にするとなぜか○芝IHが取り付けられることがあります。
これはシ○ープの一部と○芝が業務提携しているからです。
665IH博士w:2006/03/13(月) 00:11:21 ID:sTLYP3d4
シ○ープでオール電化契約してのIHの生産受注が間に合わない時に○芝IHを入れるそうです。
というより性能あまり評価できません。東○さんから技術を学んだ方が良いと思われます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:02:41 ID:ST777jKj
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

キチガイ博士。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:11:00 ID:lqninsLe
開店準備が出来てないって。 ハハハ(^.^)
668IH博士w:2006/03/13(月) 10:47:47 ID:sTLYP3d4
ども今日は1月28以来、久々の休み(本当)なのでレスします^^

>>661

東芝の(丸洗いグリルケース)大変優れているのですが、

       ↓

http://www.toshiba.co.jp/tcm_hac/ih/dl/image/0506_03_l.jpg


その前に(水無しグリル)を選んだ方が良いですよ。
以前にも書きましたが(水入れグリル)はクレームが多い。

短所。

グリルを開けた時に水が零れる!零れやすい!
ならば、と水を少なめに入れるとすぐに水がなくなり「エラー」が発生して魚を焼いている途中で止まってしまうことがある‥‥‥等々。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:20:11 ID:lqninsLe
↑来なくていいよ、目障りだから。
670IH博士w:2006/03/13(月) 13:37:12 ID:sTLYP3d4
メーカーは当然のことですが、そのIHの長所しか言わないので過去5年間で数百台のIHを売りさばいたプロフェショナルであるオレが各メーカーIHの短所をレスしてあげましょう。
悪口ではないです、売りにくいので【改善してください!!!】という意味です。過去5年間、お客様から直接いただいた現場の声です。
容赦なく厳しく鑑定、査定します。メーカーさん御覚悟を‥‥‥(ーー怒。

サ○ヨーIH,J○C-B5○1GR

短所。

その1、鍋、フライパンを加熱してスイッチを切り忘れると消し忘れ防止機能が当然に働くことになっているのだが、その音がピッピッピッと音量がデカ過ぎてうるさい!!!
    例えばオムレツのように必ずフライパンをひっくり返さなきゃいけない料理もある。フライパンを持ち上げた時にIH本体が勝手に「切り忘れ!」と判断してピッピッピッと切り忘れブザーがなる、やかましい。
    この間、主婦の方からオムレツを作ろうとするとピッピッピッと音が鳴ってうるさい!赤ちゃんが起きる!とクレームを受けた。もちろん過去にも何件もクレームを受けている、音量調節が出来ると助かる、改善されたし!

その2、揚げ物が全くダメ、サ○ヨーIH,J○C-B5○1GRを買われた方は冷凍コロッケを買ってきて揚げてみてください。
    5回に1回は必ず!、と言っていいほど失敗します。メーカーの技術に問い合わせても「左右反対でやってみてださい。」「天面を濡れ布巾で一度冷やしてから再度やってください。」とか、ありきたりの答えばかり。
    当然に直らない、技術がない。

その3、魚焼きグリル(水無し)はよいのだが他メーカーの60cmタイプと比べてグリルが狭い、小さい。

その4、過去にも書いたが魚を焼き終わったあとグリルの取っての部分まで高温になる。

その5、魚を焼き終わった後、ブザーが鳴って焼き終わったのを教えてくれるのは良いが、グリルを開かないといつまでのなり続ける、他のことをやっていて手が離せない時もある。
    1、2分鳴ればそれでOKしつこいのでありがた迷惑。






671IH博士w:2006/03/13(月) 16:15:15 ID:sTLYP3d4
670の続き、

その6、調理し終わった後の高温注意ランプが小さ過ぎる、この間も調理してしばらく経った後、まだ天面が熱かったみたいで手を着いてヤケドしたというお客様がいた。

その2の補足、揚げ物は本当に全くダメ、全メーカーの中でも最低最悪、サ○ヨーIHをお持ちの方は冷凍食品を買ってきて揚げてみてください。
       ほとんど失敗します、特に最低なのが冷凍コロッケ!揚がらないで鍋底に沈んでいくか、パーっと広がって崩壊!してしまう。2個いっぺんにはまず揚がらない。
       食えなくなるのを覚悟して安いのを買ってきてテストしてみてください。
       失敗したらメーカーにクレームを入れてください。業界人のオレが言っても聞く耳もたないので。冷凍食品でなければなんとか揚がります。
       ちなみにサ○ヨーのは100VIHの性能も最低最悪。

    

672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:17:25 ID:bhMIiDeF
伏字にする理由がわからない
673   :2006/03/13(月) 17:20:43 ID:XQbK4MDu
カーッ(゚Д゚)≡゚д゚)、ペッ  誰もお前の話なんて聞きたくないんだよ〜


       IH博士  <  仕事が暇なので粘着させて下さいな・・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:50:14 ID:XQbK4MDu
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ

空気嫁ない奴が貼りついてる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:33:13 ID:MHtvAWKf
>>IH博士w
なるほど、_〆(.. )メモメモ 参考になります。
こんな情報はどこ探しても出ていないね。
高い買物だからよく吟味せねば。

博士さん。できれば三菱のCS-G3205BDSについても教えてください。
けっこう売れているみたいですが、どうでしょうか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:40:23 ID:XQbK4MDu
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ

基地外博士信者
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:11:49 ID:a5w6KX0z
もう飽き飽きしていますから、くだらない自演はやめてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:27:38 ID:n9Ort9Mc
>>666
レス番もIDもカコイイのに・・。
お前こそスレ違い   も う 来 る な
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:46:09 ID:lqninsLe
↑ お前みたいなゴミも来るな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:51:15 ID:BY6idGts
>>675
3205BDSWを最近買った漏れが来ましたよ。
三菱の200VのIHは壊れないらしい。知人がそのインバーター設計の部門にいるのだが、あれだけ台数がはけて
いるのに、製造上の初期不良はあるモノの、設計不良による数年であぼんは今のところゼロだって。


やっぱ、強電やっているメーカーは強いですよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:32:56 ID:lqninsLe
工作員必死だな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 06:48:57 ID:w7YemuyA
>>680
情報レスありがとうございます。
おお、三菱は丈夫ですか。これはポイントが高いぞ。
電気製品を使っていて何が困るって、故障が一番困るよね。
それが、使用頻度の高いモノであればあるほど参ってしまう。
どうも最近の電気製品は、以前に比べ故障が多いような気がするよ。
1〜2年で取り替えるモノじゃないから、しっかりした機種を選ばねば。
また教えてください。

683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:42:56 ID:mZQaznS6
工作員の自作自演が痛々しい・・・

(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:50:22 ID:eaWB7XBH
age
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:03:16 ID:uieo9G/c
せっかく静かになったと思ったのに。
せめて小出し連投はやめてくんないかなぁ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:32:46 ID:qx6NDcUF
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )


どうでもええやんけ〜〜
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:46:56 ID:YS4M+Wk0
俺も最近3205BDSWを最近買った。 だけどまだ天婦羅あげてない。
というのはマニュアルに油の量が少ないと危険と書いてある。
そこで家内が怖がって天婦羅料理をしようとしないわけ。
俺は別に危なくないと思うけど皆天婦羅は気を使うのかな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:16:44 ID:qx6NDcUF
IH天ぷら火災・・・
689680:2006/03/14(火) 19:20:45 ID:6iFCORqm
>>681
>>683 

妄想乙

>>682
あとね、買うなら今のうちらしい。詳しい話は聞けなかったので、漏れも妄想するが、壊れにくい商品が出来て
しまったらコストダウン&安全マージン削減の対象にされるのでしょう。

>>687
大丈夫、専用鍋の下線まで油を入れれば。ただ、その火災が怖くて制御回路がかなりビビリながら神経質に
油温を上げていく。体感的には1.5kw位しか火力を出していない感じで、若干ダルイ。自己責任で天麩羅鍋を
加熱させていく低級〜中級ガスの方が早い。とはいえ、ちょっと怖いが天麩羅モードを使わずに加熱すれば
ガスより遙かに危険な火力が得られるが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:29:03 ID:eaWB7XBH
天ぷら火災IH
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:56:47 ID:8bcRC1Zc
よく「対応しているものでも土鍋は使わないで」って
書いてるけどあれは何でですか?

水炊きやなんかはやっぱり土鍋が雰囲気的にも
旨いと想うのだが、あの一文で踏み込めず、土鍋
未購入

何でか理由知ってる人居たら教えて
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:15:35 ID:fC798zC8
>>691
引きずって傷が付くし、傷が理由でトップが割れやすくなるかも。
だと思う。
693IH博士w:2006/03/15(水) 01:55:53 ID:GqSf90ku
天ぷらモードを使わずに通常の加熱3kwで一気に加熱すれば油が温まるのは早いですが、
逆に高温になり過ぎて煙が出始めて危険です、やめましょう。
通常は500cc、大量油で揚げるなら800cc、サ○ヨーは少量油機能200ccなるモノを売りにしていますが671で示した通り、
揚げ物の能力に関しては全メーカーの中でも最低最悪、少量油機能200ccで設定して揚げ物を揚げると更に失敗率が高くなります。 各メーカーの説明書をよく読んで正しい量の油を入れましょう。
694IH博士w:2006/03/15(水) 02:00:04 ID:GqSf90ku
天ぷらはIH本体に付属されている天ぷら鍋を使いましょう。
IHの天ぷら機能はIH本体に付属されている天ぷら鍋を使用してと想定して、それに対してその熱量を放出しているのです。
IH本体に付属されている天ぷら鍋以外を使うと、たとえ180℃に温度設定しても170℃になっていまったり逆に190℃になってしまう場合があります。
なぜIHは底のへこんだ鍋を使ってはダメかというと熱効率が悪くなるのは当然のことなのですが、鍋底が2〜3ミリ以上浮いてしまうとセンサーが感知しにくくなるからです。
「IH天ぷら火災事故」で使っていたような鍋底がデザイン的にへこんでおり、油の分量も規定量を守らなかった場合、最悪の場合は出火する危険性があります。
180度に油の温度を設定したとして何かの原因で万が一、油の温度が上昇してしまった場合は機種にもよりますが240℃前後で止まるようになっています。油が自然発火する温度が340℃〜360℃と言われています。

695IH博士w:2006/03/15(水) 02:32:13 ID:GqSf90ku
今日もIH1台売れました。過去5年間で全て対面販売で1台づつ数百台売りさばきました。
自分は毎月、他の販売員の2倍〜3倍のペースでIHを売っています。
今は他店に指導に行っています。売れない馬鹿店員ばっかりで疲れます。。。ホンット(呆)。。。
今日もどういう接客をしているのか遠巻きに見ていたら1時間も接客した挙句逃げられていました、アフォくさ。。。(呆)。。。

全て対面販売で5年間売ってきたのでほぼ毎日お客様と会話します。
95%の人には「IHにして良かった。」と感謝されます。
その反面5%ぐらいの方からは655や670で示したような、そのメーカー独特の短所を指摘されます。
今度暇を見てそれをレスしまります。【改良してください!!!】という意味です。
業者間同士で、メーカー担当者に言ってもダメなので、お客様から直接メーカーにクレームを入れてください。
業者の人間がメーカーに10回言うより、お客様の一言の方がメーカーは反応するから、動くからです。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:37:53 ID:6P/gGy4A
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )


また来たよ〜 誰も聞いてないのに。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:20:12 ID:Gp2gi62v
キチガイ博士の自慢話ウザィ!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:03:51 ID:H5rChyPW
せめてもうちょっと分かりやすい文章で簡潔に書けないものか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:10:16 ID:PtO14Yp7
>今度暇を見てそれをレスしまります。
しまらなくていい。
はっきり言ってウザい。
自分の客に頼め。
2chの商用利用は有料だぞ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:22:24 ID:MI4U1vQd
博士ってホントはアンチなんだろ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:50:48 ID:MXUx9Gy+
ただのアホ電気屋店員だろ。
対面販売で1台づつ〜・・・・キッチンが複数ある家はそんなにないだろw
コレ気に入ったわ5台いただけるかしら?なんてあるかよwww
95%の人が〜なんてどっかにあったら統計の数字そのままだしな。

メーカー絶賛or叩きも利益率とかキックバックの有る無しで判断してんじゃねぇの?

>>680
水を差すようでわるいけど 強電やってんのは重工じゃないっけ?
ガタビシの異名を取るほどだからなぁ・・・・
エアコンスレでは×電機製◎重工製だし・・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:25:52 ID:xn4cwhOH
>>IH博士w
相変わらず色々言われてますねぇ。
まあ気にしないでカキコを続けてくださいよ。
読んでどう判断するかは各自の勝手だからね。
なんたってここは2chだから。

あとコテハン叩きしてる連中は「書き込みする前に読んでね」の
「おやくそく」を読めよ。
ウザイばかり書いてる「頭のおかしな人」は特に読めや。
それでも言いたいなら誹謗中傷板に逝けば?

>>699
>2chの商用利用は有料だぞ。
お前はひろゆきか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:31:40 ID:48bkKKh9
>1時間も接客した挙句逃げられていました、アフォくさ。。。(呆)。。。

お前みたいなカス電気屋が、人の事をなにほざいとるねん。

来るな言うとるのが解からんのかい! 
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:45:48 ID:MXUx9Gy+
>>702
信者乙wwww

専ブラ使ってるからそんな項目見れないのゴメンネ。
でもかわいそうだから見てきてあげたよ。

>煽り・煽りに対する返答・叩き・誹謗中傷等(差別発言等含む)

お前の書き込みはコレに触れないのか?m9(^Д^)プギャー!!

>他人が見て面白いことを書こう
>大勢の読者がいることを意識しましょう。
コレ守ってくれればだれも叩かないけどな。クソくだらねぇことをダラダラ書かれるのが迷惑だっての。

あとこんなのもあったぞ
・注意事項  
必要以上の馴れ合いは慎しんでください
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:04:01 ID:48bkKKh9
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ

基地外IH博士wの自慢話・・・

706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:21:00 ID:46jE3U5C
まじで、IHからガスに変えるの無料キャンペーンやってよ>ガス屋
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:27:27 ID:48r/qVjk
いや、実際この煽り・叩きがあるから2ちゃんらしいんであって、
これがないと、どこぞの質問サイトみたいになってきもちわるい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:06:55 ID:Gp2gi62v
アホ博士!イジメテやるから出てこいや!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:59:28 ID:UQrQ80Tx
ヒッキー博士が一生懸命脳内ソースで書いているのにイジメちゃダメ!
まともな社会人だったら、開発者ならともかく、一販売員が「博士」なんて自分で書かないからね

早く家の外に出て、普通の社会生活ができるように祈ってあげましょう (−人ー)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:35:19 ID:hmW5XBfo
IH博士は、商品の欠点もきちんと言うな。その点普通の電気屋より全然まともだと思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:55:57 ID:rI60Tdim
IH博士よ、IH対応のやかんはあるのかね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 06:11:02 ID:cxzxqVoi
自演してて楽しいの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:44:51 ID:TGvc+CoS

>自分は毎月、他の販売員の2倍〜3倍のペースでIHを売っています。

ネットでは誰もが優秀な販売成績を残せるのであった・・・・ 言ったもん勝ち

(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:18:41 ID:rVrJbFe8
今日は粘着博士は来てないようだな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:05:32 ID:CW7ubMw2
IH対応のやかんゲト。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:39:01 ID:k/UA/MK4
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:54:35 ID:F/7JAhgY
IH博士wがいなくても、ガス屋がないことないことでっち上げるだけだろ。
いろいろ丁寧に解説されるとまずい方でもいるのかね?

長文連投でウザいって意見は理解できるが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:40:10 ID:rVrJbFe8
存在もウザィんですが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:58:48 ID:zPhQD50q
IHスレも5年以上前から、関連含めればもう20以上あるだろ、
すっかり既出の話を書いてはジサクジエンで「参考になりました」、
嘘を指摘すれば講習で習った、他人に聞いた、って、なにそれ。

>>472
早く答えろ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 07:56:30 ID:h7/wrhIu
age
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:24:01 ID:h7/wrhIu
age
722IH博士w:2006/03/17(金) 13:44:52 ID:7PXpfP26
>>711

対応のやかんはいっぱいありますよ。専用のやかんはないです。
723IH博士w:2006/03/17(金) 13:49:49 ID:7PXpfP26
今日は時間もないです。営業に行ってきます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:27:06 ID:ZoYYo7Gr
>>722
ありがd(^0^ゞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:44:07 ID:ApPwN2S+
うちは色々迷ってホーローにしたよ。野田琺瑯カワユス。
726   :2006/03/17(金) 16:54:09 ID:3cfBBh+H
age
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:28:49 ID:3cfBBh+H
>>723  もう一生来なくていいよ消えろ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:29:59 ID:3cfBBh+H
>>723 来なくていいよ消えろ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:00:25 ID:h7/wrhIu
また粘着電気屋をイジメテやろう。
730680:2006/03/18(土) 07:01:06 ID:cwWsY4cJ
>>701
強電の定義が問題ですが、電機は伊丹製作所で強電もやってますよ。変圧器とか新幹線のモータとか。
あの尼崎列車事故の近所で落雷試験とかもやってます。
そのエアコンはその知人も糞と逝ってました(爆 電機はどうもソフトウェアが弱そう。エアコン制御もそうだが、
カーナビの操作性とかは糞中の糞。凝ったソフト作りは苦手みたい。

しかし3205BDSWのマイコンは優秀なプログラミングっぽい。外注かな?SE職な漏れがイヤラシイ操作をしてもヌルーしてくれるし(爆
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:53:10 ID:2sDNOKfG
>>704
↑スレ主気取りのヴァカ発見。
語るに落ちたな、カキコの前に注意書きすら読んでなかった事認めてやんの。
しかもテメエの汚ねえ書き方は置いといて、我田引水的に都合よく解釈してやがる。
お前は匿名だから荒らしが出来る弱虫蛆虫野郎だな。
まあ、お前のゴミレス見れば相当なアフォーだってことは判るから言っても無駄だけどな。
もちょっと社会に出て勉強しろや、ガキ。

おっと荒らしに反応してしまったい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:53:20 ID:1oPhENX/
age
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:11:28 ID:R2lNj/HC
IH博士は電気屋に嫌われてるようだ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:31:20 ID:DK3gNYA3
>>731
博士乙
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:26:18 ID:1oPhENX/
age
736   :2006/03/18(土) 17:33:33 ID:ACUO/D2X
>IH博士は電気屋に嫌われてるようだ


このスレに来る殆どの奴に嫌われてる。

気いてないのは本人だけ。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:53:18 ID:1zXbZdQU
>IH博士w
長文はウザイが内容は一応まともだから問題なし
煽りやデマばかりの工作員って訳じゃないからな。
嫌ってる奴はNGワードにしとけばいいんじゃね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:14:32 ID:c5ImrHQS
どうも、こんばんわ。
自分が思うに

調理家電@家電

「どれ買えばいいの?」が主題です

商品の長所はメーカーのカタログやHPを見れば載っているわけです。
つまり商品の(長所)と(短所)両方を知ってはじめて、
その商品が‥(良いのか)、(悪いのか)を知ることができるんだと自分は思います。
739IH博士w :2006/03/18(土) 21:16:12 ID:c5ImrHQS
あっ738はオレです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:27:46 ID:LCJPxfFC
長文がウザイし内容はパクリか的外れで自演のアラシ
さっさと自分だけの専用スレを立てて好きなだけ自演すれば良い
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:38:38 ID:1zXbZdQU
>740
お前と違ってスレ鯛にあった内容なんだから、むしろお前の方が邪魔
742IH博士w:2006/03/18(土) 23:30:18 ID:c5ImrHQS
この間、IHのお客様専用フリーダイヤル(各メーカー)に電話してみた。マニアックな質問をどんどんぶつけてみた。

A社の担当(し、新型の件ですかぁ、じょ、情報はまだありません。)

A社の担当二人目(す、すみません知りませんでした勉強不足です。お、折り返しお電話します。)

B社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

C社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

D社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

現場でやっているオレの方が遥かに知識があるではないかしっかりしてほしい。
技術の方はちゃんとほとんど答えられたがメーカーお客様係はオレの質問にまともに答えられたメーカーは1社もなかった(呆)‥‥‥
逆にいろいろ教えてやった。「それは違いますよっ」て、
現場でやっているオレの方が遥かに知識があるではないかしっかりしてほしい、メーカーさん。。。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:03:54 ID:QmBr3eUi
なんでわかんないのかなぁ。
質問の内容も書けないのなら、単なる日記だろ。
チラシの裏にでも書いてろよ。

>>737
>内容は一応まとも
明らかな嘘に突っ込んでも答えないし。
まだまだ嘘が書いてあるかもよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 07:37:18 ID:vgMqsuLO
>>742 お前の下らん日常など誰も興味ない。


    (・∀・)カエレ!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:32:11 ID:dE33gpmM
>>742
メーカーの担当者がこれ読んだら「あいつだ!」ってわかっちゃうだろうね。
個人情報が晒される日も近いね。価値ないけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:02:44 ID:XkhBvJCW
博士、荒らしに負けるな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:39:17 ID:KDFLhYmf
>>742
バカか。お客様相談なんか知識無くて当たり前。
社で扱ってる商品の一般的な質問に答えれる程度になってる決まってんだろ。
あとは どこに振ればいいのかの判断をするのが客相。
すべての商品のすべての技術的なことを頭に叩きこめれるような奴は
客相なんかにいねぇで開発なりなんなりの仕事に付くっつうの。

お前も販売やってるなら技術的な質問する時には
「〇〇について技術的な事をお尋ねしたいのですが」
と断るのが社会人としての常識。

客相相手に中途半端な知識ひけらかして悦に浸ってるような奴はクレーマー予備軍だろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:18:54 ID:iITIGL1P
アホ博士! またイジメテやるから出てこいや♪♪
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:45:31 ID:AvFNC73F
742 :IH博士w :2006/03/18(土) 23:30:18 ID:c5ImrHQS
この間、IHのお客様専用フリーダイヤル(各メーカー)に電話してみた。マニアックな質問をどんどんぶつけてみた。

A社の担当(し、新型の件ですかぁ、じょ、情報はまだありません。)

A社の担当二人目(す、すみません知りませんでした勉強不足です。お、折り返しお電話します。)

B社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

C社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

D社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

現場でやっているオレの方が遥かに知識があるではないかしっかりしてほしい。
技術の方はちゃんとほとんど答えられたがメーカーお客様係はオレの質問にまともに答えられたメーカーは1社もなかった(呆)‥‥‥
逆にいろいろ教えてやった。「それは違いますよっ」て、
現場でやっているオレの方が遥かに知識があるではないかしっかりしてほしい、メーカーさん。。。

程度の低い小売電気屋が、商売が上手くいかないのでメーカーに嫌がらせ電話をして
ウップンを晴らしてるようだね。

。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:50:27 ID:umtgRLfF
キッチンのカタログを見てると、IHクッキングヒーターにはアイレベルのレンジフード
(S字にぐにゃっとなってる感じの奴)を推奨となっているのですが、
いわゆる「フツーの」と比較して何が優れているのでしょうか?
「フツーの」で困ることはありますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 06:55:57 ID:cjRoZDyI
あれは上昇気流が足りないと言われているから強制的に気流を発生させるための形
うちは普通のシロッコファンつけてるけど別に問題無い。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:18:34 ID:qOagz3Lg
742 :IH博士w :2006/03/18(土) 23:30:18 ID:c5ImrHQS
この間、IHのお客様専用フリーダイヤル(各メーカー)に電話してみた。マニアックな質問をどんどんぶつけてみた。

A社の担当(し、新型の件ですかぁ、じょ、情報はまだありません。)

A社の担当二人目(す、すみません知りませんでした勉強不足です。お、折り返しお電話します。)

B社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

C社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

D社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

現場でやっているオレの方が遥かに知識があるではないかしっかりしてほしい。
技術の方はちゃんとほとんど答えられたがメーカーお客様係はオレの質問にまともに答えられたメーカーは1社もなかった(呆)‥‥‥
逆にいろいろ教えてやった。「それは違いますよっ」て、
現場でやっているオレの方が遥かに知識があるではないかしっかりしてほしい、メーカーさん。。。

程度の低い小売電気屋が、商売が上手くいかないのでメーカーに嫌がらせ電話をして
ウップンを晴らしてるようだね。

。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:56:30 ID:peLuTcp9
age
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:58:41 ID:RC41zUPg
>>750

IH用はそのぐにゃを吸気前に置くことによって風速を高めています。
>>751がフツーの、漏れがそのIH用を使っているが、正直IH用はイラネ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:05:29 ID:L6/VNfgA

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害 
              ♪
               ♪
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:28:11 ID:40KZW7rK
便利に綺麗に安全に使うならIHがいいと思う。
実際に使っているから良いもんだと納得できる。
なんでガスを必死に主張するのか、どっちでも
いいなら使ったら比べるのも面どいほどIHの良さが
わかるのに。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:38:56 ID:LWihFqK8
age
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:20:42 ID:9wOQX2Uz
IHは難しいね。
テフロンのフライパンは中火以下でしか使えないからチャーハンがうまくできない。
鉄のフライパンを買って強火でやったら一瞬にして底が焦げて変形した。
高かったのに…。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:31:18 ID:0fZ3HmKT
レオパレスのクッキングヒーターって、IHなのかなぁ…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:13:40 ID:D7pYvJII
電磁調理器の天ぷら調理で家全焼

電磁調理器で使用する鍋は平坦でなくてはならない。
わずか1oのソリでも温度制御ができなくなる可能性があり、安全装置が働かなくなる恐れがある。
平成13年10月に神戸市で発生した火災では、肉眼では確認できない、天ぷら鍋の2oのソリが火災の一因となっている。
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:27:33 ID:YiFwqY76
>>760

はいはいレアケースレアケースw
762IH博士w:2006/03/22(水) 21:53:36 ID:/1kBpjZN
760のHP読みましたが、内容を抜粋。

   ↓

>平成14年度の消防白書によると、13年度中に発生したコンロによる火災は5962件、そのうち138件が「電気こんろ」による火災だ。

ってことは5962件中5824件はガスコンロ火災!!!、ガスコンロは危険だ!って言いたいわけ?ガス屋さん?w
びゃははは (≧ω≦)b
763IH博士w:2006/03/22(水) 22:09:27 ID:/1kBpjZN
>>747

馬鹿はお前だよ、オレは現場で5年やっているがお客様のIHに対する知識は日に日に増してきている。
これが僅か3年前だったら(IH?、火を使わない調理器?そんなものがあるならぜひ見せてほしい。)
で商品説明に入ることができたが、今はそうはいかない。かなりの予備知識を持っている。
配線状況の知識から、鍋の材質、多層鍋の接着方法やIHのレンジフードや他社IHとの比較トークまで出てくる。
客相のレベルが低すぎる「わかりません、知識不足です、すみません。」では困る。

764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:21:09 ID:JsW16yIV
私はIH担当じゃないけど某家電メーカー勤務です。
普通、業者さんだったら営業担当者か聞きたいことの専門部署の人に電話されると思います。

業者さんは客相の役割は747さんが書かれているようなものだと知っておられますから、
経験が5年もある良識ある業界人の方が、
ここに書かれているような内容の電話を客相にされるようなことはないでしょう。

まぁ、嫌われてて相手にされないのなら仕方ないかもしれませんが…。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:41:53 ID:G63ChMll
>>764

経験が5年もある良識ある業界人の方が

残念ながらIH博士は商売が上手く行かないので、フリーダイヤル
に匿名で嫌がらせをしてるだけです。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:49:50 ID:feiVR6cg
IH博士氏ね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:08:08 ID:sAtpzrvC
IH博士ガンバレよ ヘボい荒らしに負けるな
768IH博士w:2006/03/23(木) 00:19:54 ID:I+N89ANO
>>764

>普通、業者さんだったら営業担当者か聞きたいことの専門部署の人に電話されると思います。

もちろん営業担当者か専門部署担当に直接話をしています。
『お客様からこういうクレームはきている、このメーカーのこの機種にはこういう短所があります。』とか言っただけでふてくされる器の小さいメーカー担当者が多い。
オレの方が若いのと超一流メーカーに勤めている自負心がいらぬプライドを生んで邪魔をしている。
もちろん全員ではないが‥‥‥三菱の担当者など短所を言うとムカついた表情をしながらもちゃんと聞いてくれる、改善しようと考えてくれているようだ。
客相にはちゃんと、こっちに電話をかけた理由を説明した。短所を少し質問しただけでメーカー担当者がふてくされるからだ、と。
それに普段現場にいないメーカー担当者など一般常識的なカタログスペックぐらいしかしらなくてハッキリ言って役に立たない。





769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:09:53 ID:1zjhaWU7
現場で5年間、
鍋の根本的な物理特性も知らず「最高級ステンレスです!爆着です!」って
客を騙し続けてんのか。
現場の人間も酷いもんだな。
これじゃ消費者も知識つけないとね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:28:58 ID:SS67rnC4
シャトルシェフ・アウトドアバージョン最強。
771IH博士w:2006/03/23(木) 01:36:15 ID:I+N89ANO
>>769

爆発接着等そういう接着方法もある、とは書いたが

「爆着=最高級!」などとは書いてないアタマダイジョーブでつかwびゃははは (≧ω≦)b グーw
772IH博士w:2006/03/23(木) 01:37:39 ID:I+N89ANO
>>769
文章の読解力のない男だなw
773IH博士w:2006/03/23(木) 01:41:44 ID:I+N89ANO
>>769

じゃあ全メーカー全機種共通のIH本体の短所を言ってみろよ、おまえいくつ言える?
オレの知識量を超えたら二度とレスしないと約束しよう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:04:13 ID:5qEvjNFu
真性だなこりゃ
775IH博士w:2006/03/23(木) 02:11:08 ID:I+N89ANO
>>769
全メーカー全機種共通のIH本体の基本短所も知らず「IHいかがですか?」って
言って売っているのか。
これじゃあお客様も可哀想だな。
これじゃ消費者も知識つけないとね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:41:02 ID:w0HnwBtB
↑  程度の低い電気屋のクセしてゴチャゴチャぬかすな。


   今日も商売が上手くいかないウップン晴らしにメーカー
   フリーダイヤルに嫌がらせ電話だろ?
   びゃははは (≧ω≦)b

  
777IH博士w:2006/03/23(木) 10:02:55 ID:I+N89ANO
おは尿(-^〇^-) ございます。真面目な話ここまで客相のレベルが低いと本当にちょっと困る。
既にIHを持っているお客様、これからIHを購入しようと考えているお客様、
タイミング悪く二人同時に質問された時は既に購入されたお客様をけっして無碍に扱うわけではないのですが
こちらも新規の売り上げを出さないと商売にならないので既に購入されているお客様は
こちらの方『お客様フリーダイヤルの方に電話してください。』言って話をふってしまう時がよくあるからだ。
各メーカーさん、客相のレベルアップを4649お願いします。
メーカーによってちょっとクセがある。わからないことは素直にこちらではわかりませんから、と言って素直に技術にふってしまうメーカーと 全くわからないのに質問していることと全く違うことをひたすら話すよくわからないメーカーと二つに分かれる。
では今日はオール電化講習会に行って来ます(o・・o)/~。。。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:59:43 ID:7+4kqP7m
うわぁ レス進んでるから何かと思ったらバカが来てたのか。

言ってることがめちゃくちゃ。
>もちろん営業担当者か専門部署担当に直接話をしています。
といいつつ客相のレベルを上げろとか意味不明。
担当部署のレベルを上げろなら分かるが客相は>>747の言う役割なんだら専門知識はいらない。
必要なのは客の質問に対してどの部署に振ればいいのかの判断力と
IH博士みたいなクレーマーをうまくあしらう能力。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:22:07 ID:k4J2RMF6
最近レベルの低い話の多いIH博士! お前の話には誰も興味無し♪♪ キチガイ電気屋必死だな(^.^)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:19:59 ID:xdj1Dc1s
凄く不思議なんだが,>>779みたいなのはどうしてここにくるんだろう?
人生を無駄に浪費することに喜びを覚えるタイプの変態なのかなぁ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:39:06 ID:lDbcCpiL
> 人生を無駄に浪費することに喜びを覚えるタイプの変態なのかなぁ

IH博士もその内の1人だね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:47:59 ID:3KsP1Cn5
>>778

>>747の言う役割なんだら専門知識はいらない。

その部署担当なんだからそれなりの専門知識はいるだろっw

>>必要なのは客の質問に対してどの部署に振ればいいのかの判断力

一度電話してみなさい、「わ、わかりません。」「お、折り返し電話します。」の繰り返し。
『賃金とは労働に対する対価』なのだから単なる『電話交換手』なら時給800円程度で良い、ということになる。
真面目な話、客相は今のままだったら2年後にはお客様の知識、能力に対応できなくなるだろう。



783IH博士w:2006/03/23(木) 20:58:40 ID:3KsP1Cn5
あっ782はオレです。

>>778

オレはクレーマーではないがお客様のクレームは有り難いと思っている。
一番怖いのは【何も言わずに二度と買わないお客様。】

で、メーカー担当者にそのクレームの内容をそのまま伝えると、
768で言ったようにふてくされる器の小さいメーカー担当者が多い。
(クレームは有り難い!)とか、(参考になる改善しよう!)、というふうに感じないところがよくわからない。

784IH博士w:2006/03/23(木) 21:07:58 ID:3KsP1Cn5
>>750

キッチンのカタログを見てると、IHクッキングヒーターにはアイレベルのレンジフード
(S字にぐにゃっとなってる感じの奴)を推奨となっているのですが、
いわゆる「フツーの」と比較して何が優れているのでしょうか?
「フツーの」で困ることはありますか?

要するにこれはIHの長所でもあり短所でもあるのですよ。
IHは炎がないのでガスと違って油煙や上昇気流が発生しにくい、
それを強力なアイレベルレンジフードで吸い込んで強制的に換気した方が効率が良いですよ、という意味です。
個人的には別に普通の換気扇でよいと思うが‥‥‥





785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:00:38 ID:OaclO7FJ
でたよ 得意の上塗りレス
人がすでにレスしてんだからわざわざしゃしゃりでてくんなっーの
そうまでして知識をひけらかしたいのか?
786IH博士w:2006/03/23(木) 22:09:04 ID:3KsP1Cn5
>>785

なら飛ばして読めよカスw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:37:16 ID:72yUjgzO
↑ お前は来るなよカスw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:37:52 ID:72yUjgzO
742 :IH博士w :2006/03/18(土) 23:30:18 ID:c5ImrHQS
この間、IHのお客様専用フリーダイヤル(各メーカー)に電話してみた。マニアックな質問をどんどんぶつけてみた。

A社の担当(し、新型の件ですかぁ、じょ、情報はまだありません。)

A社の担当二人目(す、すみません知りませんでした勉強不足です。お、折り返しお電話します。)

B社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

C社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

D社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

現場でやっているオレの方が遥かに知識があるではないかしっかりしてほしい。
技術の方はちゃんとほとんど答えられたがメーカーお客様係はオレの質問にまともに答えられたメーカーは1社もなかった(呆)‥‥‥
逆にいろいろ教えてやった。「それは違いますよっ」て、
現場でやっているオレの方が遥かに知識があるではないかしっかりしてほしい、メーカーさん。。。

程度の低い小売電気屋が、商売が上手くいかないのでメーカーに嫌がらせ電話をして
ウップンを晴らしてるようだね。

。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:39:15 ID:72yUjgzO
742 :IH博士w :2006/03/18(土) 23:30:18 ID:c5ImrHQS
この間、IHのお客様専用フリーダイヤル(各メーカー)に電話してみた。マニアックな質問をどんどんぶつけてみた。

A社の担当(し、新型の件ですかぁ、じょ、情報はまだありません。)

A社の担当二人目(す、すみません知りませんでした勉強不足です。お、折り返しお電話します。)

B社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

C社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

D社の担当(ちょ、ちょとわからないので当社技術の方にかけなおしてください。)

現場でやっているオレの方が遥かに知識があるではないかしっかりしてほしい。
技術の方はちゃんとほとんど答えられたがメーカーお客様係はオレの質問にまともに答えられたメーカーは1社もなかった(呆)‥‥‥
逆にいろいろ教えてやった。「それは違いますよっ」て、
現場でやっているオレの方が遥かに知識があるではないかしっかりしてほしい、メーカーさん。。。

程度の低い小売電気屋が、商売が上手くいかないのでメーカーに嫌がらせ電話をして
ウップンを晴らしてるようだね。

。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:43:53 ID:k4J2RMF6
程度の低いIH博士を皆でイジメよう♪♪
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:03:37 ID:sAtpzrvC
>>790
死ねよカス!!!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:59:04 ID:ch0IgzgD
食器洗い機が普及していくように
普通にIHも普及していくと思うんだけど
なんで揉める必要があるんでしょうか?
793IH博士w:2006/03/24(金) 00:37:29 ID:DuTXdVCu
>>785

カスは言い過ぎました謝ります。
ただちょっと強めに書いてしまうのはオレはあまり業界の人間が好きではないのですよ。
ってもちろん自分も業界人ですが。。。
というのも尊敬するメーカー社員さん及び個人経営電気店社長さんが多い反面、
どうしょうもない個人経営電気店社長も多いのも事実。
真面目な奥さんがいるのにフィリピン人と韓国人の愛人二人を抱えているどしょうもないダメ社長さんもいるし‥‥‥
もちろんチクらないが奥さんにチクってやろうかとも思う時もある。
電気屋は頑張る奴半分、その反面怠け者も多い。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:41:57 ID:vCfyzsWb
うわ、必死だなを地で行ってるな。

>>771
>「爆着=最高級!」などとは書いてないアタマダイジョーブでつかwびゃははは (≧ω≦)b グーw
「最高級ステンレスです!爆着です!」と書いたんだけどなぁ。
これだけじゃないが、ちったぁ自分の発言読み直してみなよ。
>>328
>できればステンレスは304ステンレス(熱伝導の良い最高級ステンレス)を使用しているものが良いと思われます。
>>369
>高級鍋というのは材質だけで決まるわけではないのですよ。 爆発接着、等々技術料も入っているのですよ。

>>773
人に質問する前に>>472>>484にはよ答えろ。
人に聞いたとか講習で習ったなんて答えは不要だ。
物理学を覆す持論を唱えたのだから、自分の発言には責任を持て。
795IH博士w:2006/03/24(金) 00:48:52 ID:DuTXdVCu
この間も合展会場でその店のお客様だけ一人も来ないのでおかしいな?と思ったら、
『合展に来てください。』というハガキも『合展に来てください。』という電話も一本も入れていないとのこと‥‥‥
結局その会場にいてもお客様が来るわけないのでメーカー社員さん達に挨拶だけして14時頃にスゴスゴと帰って行った‥‥‥
こんな奴と同じ業界人と思われたくない、一緒の会場にいたくないな心の底から思った‥‥‥本当に呆れた‥‥‥
796IH博士w:2006/03/24(金) 00:50:47 ID:DuTXdVCu
>>794

物理板にでも池w
797IH博士w:2006/03/24(金) 00:55:51 ID:DuTXdVCu
>>794
オレに粘着してくる、オレのレスで「ガス屋さんの動きが活発になった」とか言っているアタマの弱いおっさんでしょ?www

オレが2ちゃんにレスしてもあなたは売れない、仕事が出来ない。
オレが2ちゃんにレスしなくてもあなたは売れない、仕事が出来ない。
と言うよりたかだか2ちゃんのレス1つにビクつく情けない男を初めてみた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 07:41:14 ID:RkgyuPJa
>>797

 今日は何処のメーカーに嫌がらせ電話するの? アタマの弱いカス野郎。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:20:57 ID:KiEthkeI
また粘着しに基地外IH博士がやって来る!
800IH博士w:2006/03/24(金) 12:28:01 ID:DuTXdVCu
ナショナル(Panasonic)以外のメーカー業界の皆さん凶報!!!です!!!
お客様には吉報でしょうな(^^;)
4月1日から発売されるナショナル(Panasonic)の新型IHを見てきました。
性能は抜群です。で、問題は価格です。

KZ-ES32B   225、750円
KZ-E32B    210、000円
KZ-BS32B   207、900円
KZ-B32B   197、400円

いずれも税込み価格です。従来と同じような性能で5万〜10万円安くなっています!
ウチは全メーカー取り扱っているからまだいいですが、他メーカー専門店の方々は少しヤバイと思います。

左右3kw、左右揚げ物、基本性能は整っています。
光るリングの大きさを半分〜4分の1にしたり(光るリングはコストがかかる。)
天面の板(結晶化ガラス)の色をブラックを使用したり(黒、ブラックはシルバーやゴールドよりコストが安い。)
工夫をこらして価格を一気に下げたようだ。
他メーカーさんは新型の対応をお願いします。

IH業界は一気に『価格破壊!』が起きるでしょう。
この価格、この性能だとナショナル(Panasonic)が一気シェアを広げ、更に独占することになると思います。





801IH博士w:2006/03/24(金) 12:44:07 ID:DuTXdVCu
この価格この性能だとちと‥キツイな‥利益が減る‥‥
でも「普及タイプ」の名の通り普及させるのはちょうどいい価格かも‥
ガス屋さんもヤバイよ、この値段だと、ガスの高級ビルドインコンロと価格はそんなにかわらない‥
こうなりゃ他メーカーは諦めてPanaIHだけ売ろうかな?
ではオイラはそのPanasonicに行ってきます(⌒0⌒)/~~~ バイビー。




802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:59:24 ID:WkD9LCpz
>>800
安いと言っても店頭・NETの実売価格で見たら
三菱・日立・三洋の上位機種買う方がお得でしょう。
水無しグリルでないなら、なおのこと。

視覚障害者への配慮に欠けていたという
フル天面操作の改善(点字・音声ガイド等)はなされているのでしょうか?
所詮は廉価版、私には値引き対策にしか見えません。

ニュースリリース読めばわかる内容ですし
それと情報古いです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:59:58 ID:EoyZM2Kf
IH博士w
頑張れ〜バカ粘着に反応しすぎだぞ〜
804IH博士w:2006/03/24(金) 13:17:10 ID:DuTXdVCu
>>802
時間がないのに(本当)ネットにハマる、馬鹿だなオレw‥‥‥。

>>802さん。

『音声ガイド』はないようです。魚焼きグリルに『脱煙機能』もないようです。
こういったものもカットしてコスト削減したようです。

フル天面操作についてですがネットの写真ではわからなかったのですが、押す(プッシュ式)になっているそうです。視覚障害者でも使えるそうです。

それとナショナル(Panasonic)の旧来品の視覚障害者対策ですが注文する時に『点字を付けてくれ』、といば点字を付けてくれるます。
803さんどうもありがとうございます。ではナショナルPanasonicに行ってきます(⌒0⌒)/~~~ バイビー。





805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:18:34 ID:VK4F7aNN
>>804
何かグレードダウンしてないか・・・?
806IH博士w:2006/03/24(金) 13:24:34 ID:DuTXdVCu
>>805

>>804
何かグレードダウンしてないか・・・?

してますよ、グレードダウンしてコストを削減したようです。
基本性能は問題ないようです。失礼ですがシャ○プさんの上位機種よりはレベル上です。
ではナショナルPanasonicに行ってきます(⌒0⌒)/~~~ バイビー。 ああー時間がない。。。



807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:28:28 ID:VK4F7aNN
>>806
レスd
てか早く池w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:51:15 ID:VCuRmnK4
804 :IH博士w :2006/03/24(金) 13:17:10 ID:DuTXdVCu
>>802
時間がないのに(本当)ネットにハマる、馬鹿だなオレw‥‥‥。

誰も歓迎して無いのに来るキチガイ

( ´,_ゝ`)プッ  
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:06:24 ID:KiEthkeI
仕事が暇なクセにアホ博士!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:24:29 ID:0DTr7/qg
最近IHにしたばかりだけど、このスレ見つけてIH博士のレスはすごく参考になった。
専門知識のある人にすれば、間違いはあるのかもしれないが、私みたいなユーザー
レベルでは充分すぎるくらい役に立つ。
IH博士のレスも並べて読めば確かに矛盾点もあるが、それは細かいとこで、大筋は通ってると思う。
なんていうか、IHに対する取り組み姿勢みたいのに一貫性がある。
お客はこういう人から買っていくと思うよ。

こう書くと自演だって言われると思うけど、IH博士に「役に立ってるんだ」ってわかればいいことだから。
また講義お願いします。

できればパナのものについてもお願いします。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:06:52 ID:KiEthkeI
↑ お前アホやろ。 って言うか手のこんだサル芝居。
812IH博士w:2006/03/24(金) 21:07:22 ID:DuTXdVCu
>>794さん、技術の専門家に聞いてきました。
貴方がこだわっている一つは魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて『遠赤効果があるか?ないか?』ですよね。
自分が聞いた話は間違っていたようです。お詫びします。遠赤効果はないそうです。
ただし遠赤効果ではなくアルミホイルを敷いて『反射熱を利用して』お魚が美味しく焼けるそうです。
でもそれよりも水無しグリルはアルミホイルを敷くことによって『お掃除が簡単!』ってところを主婦のお客様にアピールしてほしい、と言っていました。
813IH博士w:2006/03/24(金) 21:16:06 ID:DuTXdVCu
Pa○aの担当者に外で会ってきました。新型IHについて聞きたかったのですが。。。

ウチのPa○aの担当者「えっ、新型?出るんだっけ、いつ?」

オレ『‥‥‥4月1ですよ‥‥‥』

ウチのPa○aの担当者「えっ、資料?カタログ?ンなもん今持ってネ。」

オレ『‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥』

あんまり深く考えていないようです‥‥‥というわけで営業所まで行ってカタログ大量にもらってきました‥‥‥


814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:29:44 ID:KiEthkeI
お前はパナに嫌われてるだよ♪ だからトボケられてんの。 相変わらず空気が読めない奴だな。
815IH博士w:2006/03/24(金) 22:41:53 ID:DuTXdVCu
>>814

なる!ほど!そりゃどうも気づきませんで‥‥‥ヾ(´▽`;)ゝ テヘヘ ってうんなわきゃないだろ!w
816IH博士w:2006/03/24(金) 22:57:26 ID:DuTXdVCu
>>810さん、どうもありがとうございます。

>できればパナのものについてもお願いします。

明日そのPanaIHをメインに売り込む予定なのであまり書きたくないのですよ。
多分短所とか書くとボロクソになるので‥‥‥ってわけで来週にでも時間がある時に書きます。


817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:21:13 ID:KiEthkeI
パナもお前みたいなゴミは迷惑だろうな。
818IH博士w:2006/03/25(土) 00:28:41 ID:ucV/c7uS
IHスレなのに中身、内容はなく暴言だけか?惨めな男だなぷ(○゜ε^○) ぷぷぷーー
819IH博士w:2006/03/25(土) 00:34:27 ID:ucV/c7uS
>>817

匿名でしかいきがれない男ってホンット惨めだね、オレにはマネできないよ、情けなくて(ΦωΦ) ブブッ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:52:57 ID:ZYcM9zju
博士はコテはずしたほうがいいと思う・・・

叩く人はどこが間違ってるかを書いてくれれば有難い
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:28:59 ID:T0jSj9W1
煽りに乗る博士も博士だが・・・
とりあえずおいらは新築でIH入れようと思ってるから有用な情報が欲しいのよ。
粘着馬鹿は邪魔なんで消えて欲しい。

ちなみにpanaで検討中っす。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:47:30 ID:8+a9nAS0
粘着博士もジャマだな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:18:40 ID:pshpyI6A
コテ名乗ってるだけで匿名じゃないと思ってるアホがいるのはここですか?
トリップも付けずにコテ名乗ってる時点で十分イタイけどな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:46:30 ID:lPOF4aso
>>820
判ってるわけないよ。 本当に判ってりゃ違う反応を示すよ。
博士の言葉尻捕らえて脊髄反射のように反応するだけで、その実知識は皆無。
人を見ると吠える馬鹿イヌと同じ。

>>823 
名無しより1000倍ましだな。


825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:21:55 ID:cxkx5rgY
メーカーのフリーダイヤルに嫌がらせしてイキガッてた小売り電気屋は黙ってろ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:53:15 ID:OcEp3v3W
>>824
知識は皆無って言うより
「ガス業界がひねり出したアンチ知識は満載で、IHを実際に使って得られた知識,経験は皆無」
に見える。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:06:03 ID:46yhWIQX
>>824
あっそう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:16:35 ID:lPOF4aso
>>827
ID?ワロタ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:49:30 ID:0Kph4jDk
パナのIHの魚焼くグリルだけど、
ホントに水がこぼれるねー。
引き出すときにこうタップン、タップンして零れる。
引き出しはじめにがちょっと硬いせいかも。
これなんとかして欲しいなー
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:33:59 ID:EqIYBP0g
「パナの本音」

程度の低い小売店とはいい加減手を切りたいな。

面倒だから他社の製品にしてもらってもいいのに。

でもまさか面と向かって言えないしな。

フリーダイヤルで嫌がらせされるのもウザィしな。

2ちゃんで博士などとふざけた名前で来るあなたの事です。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:51:58 ID:r5ky17gw
業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)

http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:55:13 ID:cxkx5rgY
糞スレ
833IH博士w:2006/03/25(土) 23:41:41 ID:ucV/c7uS
>>830
助言をどうも( _ _) 残念ながらウチの売り上げの6割はPanaです、あとは他メーカー入り乱れ。。。

>>829
現在の新型の前の型はちょっと魚焼きグリルのレールが硬いですね‥‥‥新型のはスムーズに引き出せます。




834IH博士w:2006/03/25(土) 23:59:25 ID:ucV/c7uS
ちなみに今度ナショナルPanasonicから出る新型「普及タイプ」いうのは天面の色がブラックに戻りましたが(シルバーもあり)

        ↓

http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060213-1/jn060213-1.html

ゴールドだろうがシルバーだろうがブルーだろうがローズだろうがブラックだろうが『耐久性、強度』は全て一緒です、ご安心を。。。

では今日決まったオール電化がキャンセルがこないことを祈りながら(-∧-;)むむむ(一見のお客様だったので)本日は寝ます。
835IH博士w:2006/03/26(日) 00:27:26 ID:2rnTox9g
寝ます。 と思ったのだが最後にやはり主婦のお客様から829さんのような魚焼きグリルのクレームが多いので(今日もクレーム受けた(ーー;))
ウチみたいに多様なメーカーを取り扱っているお店なら東芝の丸洗いグリルを薦めればよいのですが

        ↓

http://www.toshiba.co.jp/living/professional/bhp_m47as/

残念ながら東芝さんも水入れグリルなので水入れグリルを嫌うお客様には
もう一つの方法として三菱のIHクッキングヒーターCS-G3205シリーズを薦めてしまう方法があります。
このIHは魚焼きグリルの庫内の煙を『ファンで強制的に外に吐き出す機能』があります、これは業界で三菱だけです。

836IH博士w:2006/03/26(日) 00:53:07 ID:2rnTox9g
では必殺技!逆に『ナショナルPanasonic』及び『東芝』及び『シャープ』の取り扱い専門店さんの為に

                  ↑
           
            この3社は全て水入れグリル。

嫌われ者w『水入れグリル』をお客様から叩かれた時のかわし方!をお教えしましょうw

実は『水無しグリル』の方にも短所があります。
一つは前述した通り魚を焼き終わった時『グリルの取っ手の部分まで高温になること。』
二つめは水無しグリルは『魚の下側が焼けにくい!』のです。『上だけこんがり焼き目がついて下側には焼き目、焼き色がつかない、つきにくい』ことがあります。
そして三つめは水無しグリルは水入れグリルより『焼き上がるのに時間がかかる!』のですよ。

水入れグリルのIHを売りたい場合はこの『水無しグリルの三つ短所!』を引き合いに出せばよいのです。それで売れます。



837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 06:12:43 ID:hhftmVMT
パナもウザィ小売り電気屋にウンザリしてるんだろうな、カワイソウに。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:08:54 ID:Z4KA5N0J
電磁調理器で使用する鍋は平坦でなくてはならない。
わずか1oのソリでも温度制御ができなくなる可能性があり、安全装置が働かなくなる恐れがある。
平成13年10月に神戸市で発生した火災では、肉眼では確認できない、天ぷら鍋の2oのソリが火災の一因となっている。
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm

839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:35:44 ID:hhftmVMT
恐い!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:47:11 ID:pN8PdKyl
>>838
それ、良く張られているんだけど、

>天ぷら鍋の2oのソリが火災の一因

他の要素は何?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:24:21 ID:ddxSGxBz
我が家オール電化住宅なんだが。
昨年、自宅近くで火事があり電線が切れて周辺一体停電。
しかも夕方6時頃から4時間復旧せず。カセットコンロ
を常備してなかったのでホームセンターに買いに行った。
IH機器の家はカセットコンロは絶対常備しておかなければ。
新築する時はガスのソケット備えるべきかも?
我が家はガス機器へ変更してしまうかも?と思う今日この頃。
842   :2006/03/26(日) 18:29:14 ID:is5/J/b8
恐い!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:12:06 ID:mZErJiUf
>>841
火元の出火原因は
ガスでしょう?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:44:55 ID:tMYqHoPl
電力屋工作員が放火したんだろ
845841:2006/03/26(日) 21:24:29 ID:EyG1xDsQ
>>843
焚き火が庭木に燃え移ってそれが、軒裏に燃え移って、半焼。そして電線に延焼したみたい。
電話線やケーブルTV線もアウト。怖かったよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:25:27 ID:mZErJiUf
>>844
IHでのてんぷら火災は、ガス屋工作員が温度センサーを誤動作させたのだろ
847IH博士w:2006/03/26(日) 22:46:22 ID:2rnTox9g
停電の全国の回復、復旧平均時間は僅か4分です。(この間の新潟のような長時間の停電も含めて)問題ないです。

848IH博士w:2006/03/26(日) 22:51:10 ID:2rnTox9g
>>838

>ちゃんとIH本体に付属されている天ぷら鍋を使えば、まず火災は起こり得ないと考えていいでしょう。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:07:36 ID:mZErJiUf
>>845
電線もガス管並みに地中化すれば問題ないことという認識でよろしいでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:04:49 ID:3mlXXcxN
>>841
停電になったときに、たしかにIHを含む電気製品は使えませんが
ガス管のトラブルがあったときはガス器具が使えないと思います。
そんな時はどうされるのですか?。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:22:56 ID:3kKKBoV/
ウチは魚を焼かないのですがお勧めのメーカーはありますでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:35:28 ID:kBWZ/Uhh
>>851
DSPが売りの東芝のモデル
853IH博士w:2006/03/27(月) 00:54:22 ID:lpCTrWsR
>>851
公平に見てナショナルPanasonicがお薦めです。
854IH博士w:2006/03/27(月) 01:02:53 ID:lpCTrWsR
>>851

魚を焼かないのならナショナルPanasonicの新型『普及型』で十分だと思いますよ。

            ↓

http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060213-1/jn060213-1.html

KZ−ES32B、 KZ−E32B、KZ−BS32B 、KZ−B32B←この4つのどれかで十分だと思います。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:29:12 ID:2x90LOUF
IH機器使用してる家はカセットコンロ常備は必須です。
私が勤務する某住宅メーカーでは、引渡し時に非常時用
セットなるものを渡しますがその中にボンベと共に含めてあります。
社内標準事項になってます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:36:10 ID:CPbkXYRO
>>850
まあ、それを言い出したらキリが無いと思うけどね。全てにおいてだが・・
確かにカセットコンロを用意しておくのは賢明だな。
我が家も準備してないや。早速用意しておこうっと。
>>855
ハウスメーカーさん?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 07:47:25 ID:Aw4goBi2


パナは基地外が勧めてるから駄目だね。




858IH博士w:2006/03/27(月) 10:33:15 ID:lpCTrWsR
>>857

>パナは基地外が勧めてるから

パナ基地外、パナ厨、こういう返レスがくるだろうなぁ?と思って楽しみにしてたよ(^u^)ムプププw

いつも感じるのだがサ○ヨー、○立、○菱、○芝、○ャープの担当者に例えばそれがサ○ヨー担当者だとする
『○立、○菱、○芝、○ャープのIHと比較してこことここがダメ』と言ってもちゃんと普通に話しを聞いてくれるのだが
『ナショナル(Panasonic)と比べるとここがダメ。』と言うともの凄いムッとした顔をする。
このスレでも東芝や三菱のIHを薦めても文句は言われないがナショナル(Panasonic)を薦めると「パナ基地外!」、「パナ厨!」というレスが返ってくる。
一方Panaの担当者に『ナショナル(Panasonic)のIHはここがダメ。』というとみんな普通に話しを聞いてくれる。

Pana以外のメーカーの人はナショナル(Panasonic)に対して劣等感強杉www ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜 。







859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:47:03 ID:0zSnGdPE
>>841
>しかも夕方6時頃から4時間復旧せず。カセットコンロ
>を常備してなかったのでホームセンターに買いに行った。

うちならたぶん外食にする。
860パナ:2006/03/27(月) 12:18:13 ID:hhMIk2EJ
イメージダウンになるので迷惑です。
861IH博士w:2006/03/27(月) 12:25:18 ID:lpCTrWsR
>>860

他メーカーさん乙。
862IH博士w:2006/03/27(月) 13:01:39 ID:lpCTrWsR
業界最大手!ナショ○ル(○ana○onic)IHの短所。

【アルミ鍋が動く!!!】
世界で初めてIHでオー○メタル(アルミ鍋、銅鍋が使えます。)を開発したのは言うまでもなくナショ○ル(P○na○onic)
しかしこれには大きな欠陥があった。【アルミ鍋が動いたのである!!!】
アルミには鉄が僅かしか含まれていない為、オー○メタルはコイルを多めに巻くことによってアルミ、銅を加熱できるようにした。
しかし初期のものは鍋底を一箇所しか磁石でとめておらず、そこに強い磁力が発生するこになったので
【アルミ鍋を使用して具材を少ししか入れなかった場合、調理中に鍋が大きく動いたのである!!!】
もちろん説明書にはアルミ鍋を使用する場合は(最低700g以上入れてください。)と注意書きが書いてある。(鍋本体の重量を含めて。)
しかしユーザー様はこのようなものを読まない場合が多い。
オー○メタル発売直後ナ○ョナル(Pa○ason○c)にはアルミ鍋を使用すると【鍋が動く!!!】と大量にクレームがきたのである。
これを受けたナ○ョナル(Pa○ason○c)は急いで改良しアルミ鍋が動かないように鍋底を磁石で2箇所止めるようにした。
オー○メタルは発売当初、「アルミ鍋を使用した場合電気の効率は70%ぐらい」と言っていたが実際には40%を下回った。
現在の最新型のオー○メタルでもアルミ鍋を使用した場合の電気の損失は50%以上!!!オール○タルを商品化する意味は今のところ皆無に等しい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:08:11 ID:4YryIHuv
伏字(´Α`)ウゼー
864IH博士w:2006/03/27(月) 13:21:37 ID:lpCTrWsR
業界最大手!ナショ○ル(○ana○onic)IHの短所2。

ふき零れ防止機能が邪魔。
ナショ○ル(○ana○onic)IHには鍋から水がふき零れてその水が天面の操作の部分に達すると自動的に発熱が止まるようになっいる。
確かに長所でもあるがこの安全対策がかえって邪魔になる。
過敏に反応し過ぎて濡れ布巾や鍋フタの一部が少し触れただけで「ふき零れ!」と勘違いして調中に止まってしまうのである。

「水入れグリル」は最悪。
何度も前述しているが自分もIHの販売を5年やっているが主婦のお客様から
魚焼きグリルの「水が零れる!零れやすい、キッチンの床が汚れる!」と何度もクレームを受けた。
また「水入れグリル」は魚を一回焼いて夏場に水を三日間変えないだけでも庫内の水が腐り始めることがある。
そうなると本当に最悪、IH本体が臭い!キッチンまで臭くなる!「庫内お手入れ(クリーニング)」をやってもそのニオイはとれなくなる。


865IH博士w:2006/03/27(月) 13:43:39 ID:lpCTrWsR
業界最大手!ナショ○ル(○ana○onic)IHの短所3。

以前にIHの天面の手入れ(掃除)方法について書いたが、天面が汚れてしまった場合布巾で拭いても落ちない場合は
液体クレンザーで(粉状のものはダメ、粉状のもでもIH専用というものは例外的に大丈夫)ラップをくしゃくしゃにまるめてこするか(これで90%は落ちる)
それでも落ちなければアルミホイルを丸めて同様のやり方で行ってください、と書いたがこの基本手入れ方法がKZ-SHSW32AとKZ-SHS32Aという機種にはあてはまらない。
この2種類の機種はこの方法でやると天面操作の火力(発熱)調整の部分△▽←これが横になっている奴が【剥げます!!!】注意!!!。

http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=KZ-SHSW32A

http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=KZ-SHS32A


866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:52:42 ID:9tBmtULy
なぁ、IH博士よ。
レス自体は参考になってるんだが、
・無駄な重複レス(>>853-854
・無駄な伏字(>>858
・無駄な連続書き込み(>>862-865
は止めないか。
867IH博士w:2006/03/27(月) 13:56:00 ID:lpCTrWsR
864の最悪「水入れグリル」の補足。
水が零れるのが嫌だからといって水を少なめに入れると今度は「水切れ!のエラー!」が発生して魚を焼いている途中で止まってしまう場合がある。

ちょっと今日はPa○aを薦める気がなくなったな(ーー;)
では営業に行ってきますc \( ^^) 。。。
868IH博士w:2006/03/27(月) 13:58:47 ID:lpCTrWsR
・無駄な伏字、

伏字はオレのせめてもの思いやりです 。


869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:58:52 ID:j2vwtIu8
>>836
>水入れグリルのIHを売りたい場合は・・・
最前、日立・東芝の比較で自分から水無グリル機種を
推奨しといてそれはあまりにひどいですよ。
>>854
魚焼かないならロースター無しタイプの選択もありそうですが。
870IH博士w:2006/03/27(月) 14:01:33 ID:lpCTrWsR
862の後半と864の一部が重複しているのは認めますが865のメーカー機種名まで明かしたのは初めてのはずです。
では営業に行ってきますc \( ^^) 。。。
871スレ覗きhost監視者 ◆ayPjxbmM2c :2006/03/27(月) 14:08:21 ID:q1LG3n9t
このスレをキチガイスレと認定致しました。
872IH博士w:2006/03/27(月) 14:08:31 ID:lpCTrWsR
>>869さんへ、

水入れグリル、水無しグリル、それぞれ長短がありますが
もしどちらが良いか?と言われれば間違いなく【水無しグリル】です。
ちなみにIHの魚焼きグリルの魚焼きスピード業界最速はナショナルPanasonicです。
理由は両面一気に焼くからです。(他メーカーのは下面上面交互焼きが多い。)

では営業に行ってきますc \( ^^) 。。。

873   :2006/03/27(月) 16:37:17 ID:jpk7AHg/

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       詐
        欺
         電
          気
           屋
            ♪
             ♪
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:40:23 ID:NCG9hiEA













875パナ:2006/03/27(月) 16:44:25 ID:hhMIk2EJ
当社もヤッカイな程度の低い小売り電気屋とは取引したくないです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:54:16 ID:jpk7AHg/













877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:21:34 ID:ZdH4SEUC
>>IH博士w
何時も見ています。非常に参考になっています。

ひとつ、お伺いしたいのですが。
前レスでIH博士wさんは >他メーカーのは下面上面交互焼きが多い。って仰っていましたが、
実は昨日電気屋にIHを見に行ったのですが、その時の販売員に説明では、グリルの下面上面交互焼きは日立の特許で
他メーカーはやってないって(出来ない)って言ってました。
「自動七輪交互焼き」って言ってました。
例えば、他社のグリルが1.2kwだとすると上下あわせて1.2kw、つまり上ヒーター600、下ヒーター600で焼く。
でも日立は下で1.2kw、上で1.2kwの強火で交互に焼くから魚が美味しく焼ける、って説明を受けました。
それまでは、三菱のCS-G3205BDSを買うつもりだったのですが、なんか営業マンの説明に説得力があって
日立のサイレントケムレスHTB-A8Sもいいなぁ、なんて思っております。
ただ、HTB-A8Sは発売後間が無いせいか、まだ価格が高いですね。
三菱のCS-G3205BDSは2kwだから両面同時焼きでもいいのかなと思うのですが、グリルの性能はいかがでしょうか。
ぜひIH博士wさんのご意見を伺えたらと思います。
宜しくお願い致します。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:17:11 ID:8BkRbgtj











879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:05:29 ID:jpk7AHg/

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害 
              ♪
               ♪
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:00:06 ID:yeuYIqTJ
ガ 

ン 



発 

調
 


器 
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:32:54 ID:jpk7AHg/
電磁調理器で使用する鍋は平坦でなくてはならない。
わずか1oのソリでも温度制御ができなくなる可能性があり、安全装置が働かなくなる恐れがある。
平成13年10月に神戸市で発生した火災では、肉眼では確認できない、天ぷら鍋の2oのソリが火災の一因となっている。
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm

882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:51:05 ID:jpk7AHg/

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       誤
        作
         動
          パ
           ナ
            調
             理
              器
               ♪
                ♪ 
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:21:52 ID:moKtLdBh

 癌
  性
   磁
    気
     調
      理
       器
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:11:17 ID:iN5YyJQz
>>877
博士じゃないけど悪しからず。
ロースターの魚焼き性能・脱煙消臭力・水無グリル
ついでに庫内の広さ・ドアのソフトクローズ機構も
勘案すると現時点ではHITACHIのHTB-A9、A8シリーズが最強。
(ちなみに実売価格では今はA8SよりA9Sの方が安め)
ト○ト楽天shopや生○堂とかなら買って損無し。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:14:01 ID:07ZQTuwk
松下電器のガスコンロは超危険!!!!殺人松下がまたやってくれましたwwww


松下電器産業は27日、家庭用ビルトインガスコンロの新製品「GE-NF751」「GE-NF601」で、
AMラジオの電波が原因となって炎が消えないなどの誤作動を起こす可能性があるため、発売を中止すると発表した。

このガスコンロは、天板ガラスに触れるだけで微弱な電流を感知して操作できる。
ところがモニター調査段階で、本体につながるガス管が「アンテナ」代わりとなってAMラジオの電波が機器内に入り、
制御不能を引き起こす事例が1件発生したため、2月21日の発売予定を延期していた。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060327i416.htm
ソースのソース:松下電器 ニュース
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060327-2/jn060327-2.html
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:43:29 ID:UZ5wY47L
そんな不良品、ガスの元コックを遮断しなければならないのか!ダサイ
887IH博士w:2006/03/28(火) 01:58:30 ID:tSzLcIBN
>>877

遅くなりました、どうもこんばんわ。
884さんが説明してくださっている通りです。魚焼きグリルだけで考えるならHITACHIさんでしょうね。
トータル性能は両者五分五分だと思います。

あとは操作がHITACHI(タッチ式)がよいか?三菱(ダイヤル式)がよいか?といったぐらいではないでしょうか?
珍しい例ですが自分の知り合いにサンヨー531GR(ダイヤル式)とナショナル「Panasonic」(タッチ式)
ダブルで使っている主婦のお客様がいます。
正直にどっちが使いやすいですか?と聞いたらナショナル「Panasonic」(タッチ式)です、って言っていました。




888877:2006/03/28(火) 06:05:35 ID:BNUoWO6D
>>884
レスありがとうございます。
やはり日立のグリルが最強ですか。
楽天のI shop ト○トを見てきました、ほんとにA9Sが安いのですね。 驚きました。
ただ、ネットショプだと製品だけの購入ですので、工事(電気)の事を考えると
電気屋からの購入にならざるを得ない状況です。
でも、あの価格は正直驚きました。
IHに限らず、時々除いてみることにします。

>>IH博士w
レスありがとうございます。
>トータル性能は両者五分五分だと思います。
と言う事は、日立製品も三菱製品もそれぞれ他社に負けない部分が有ると言う事ですね。
グリル性能は日立A9S A8Sに軍配が上がるのはよく分かりました。
再度IH博士wさんにお伺いしたいのですが、ズバリ三菱のG3205BDSの長所を(できれば欠点も)
教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
ちなみに、調整がダイヤル式・タッチ式は気にしておりません。

889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:38:13 ID:27soLbvD
P社の安全面の技術って低いね〜

去年も死者が出て回収騒ぎ!!

こんな会社のIHも購入は慎重になったほうが良さそうだ。

890884:2006/03/28(火) 11:43:22 ID:iN5YyJQz
>>888さん
電気工事を伴うのであればIshopト○トと並べて挙げた
生活堂さん(伏せ字やめ)で見積もりとってみたら?
設備専門・家電工事全国対応らしいから訊いてみる価値はある。
価格についても他店対抗してくれるよ。

博士の商いの邪魔してすんまそん(死語宣告)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:26:03 ID:vMpvvUEa
P社は、IHもラジオ電波で誤作動しないか徹底的に調べるまで発売するなよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:54:26 ID:c7zGDc/C
IH博士w

↑ こいつが勧めるP社なんてこんなもんだよ。
   
   基地外が勧める会社は基地外だった♪♪ 

893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:27:08 ID:vMpvvUEa
IHも欠陥品だろうな。
894877:2006/03/28(火) 20:47:43 ID:HyHPK4p4
>>890さん
レスありがとうございます。
さっそく「生○堂」さんのHPを見てみました。
とても驚きました。
私は今までネットショップでは工事まで対応してくれる店はほとんど無いと思っていました。
でも、有るものなのですね。
しかも、ネット上での商売で顔が見えない分、一番不安に思う工事代金も表示されていて、
とても良い印象を持ちました。
いやはや、時代は変化しているのですね。
良い情報をありがとうございました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 04:10:13 ID:H//crtWq
>>865
うち、KZ-SMS32A(松下二代目オールメタ)なんだけど、天板クレンザー問題、該当します?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:24:40 ID:k0wKODzi
誤作動する前に他社の製品替えるほうがいいぞ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:07:19 ID:+ammTew6
(゜Д゚)、ペッ!!  また欠陥品作りやがって!!


     P社 < IHも欠陥品かもしれません・・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:41:45 ID:k0wKODzi
Pびいきの基地外博士が来ないな。 IHもどうせ欠陥品だろうな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:59:14 ID:g7EnB1/V
>887

ネットで安いのならこんな所もある

http://www.icl-net.com/kadennshop/kadennkai.htm

まぁHPは怪しげだけど我が家はここでお願いしました。
メールでのやりとりが殆どだけどしっかり答えてくれましたし、満足できましたよ

ちなみにIH導入前のお勉強にも便利です。 特に電源関係は良く読んでみて下さいね

900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:42:15 ID:SaazQPG/
糞スレ 900
901双頭の鷹て;:2006/03/30(木) 09:25:13 ID:r9kg/YyX
>>899
鷹さんすね。
久しぶりに見たけど電波っぽいというかオカルトっぽい
超科学論文へのリンクが無くなってますね。
でもやっぱり、見た目アヤシイw
購入先を検索・検討していた時に拝見しましたが
その時はそれほど安く思えなかった&価格にASKが多すぎる
欲しいビルトイン浄水器の扱いがなかったので候補から外しました。
(あと、やっぱり怪しく思えて引いたってのもありますw)

失礼しました。そうかしっかりした処だったのか・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:20:14 ID:sdMD5syU
今日も何処かでIH電磁波公害♪♪
903877:2006/03/30(木) 15:24:04 ID:7xuo/bvG
>>899
レスありがとうございます。
昔、「紫電改の鷹」って漫画が有りましたね。
それに掛けたのかな、変わった名前のお店ですね。
でも、ご商売のポリシーはしっかりとしているようですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

でも皆様このようなお店を探すのが上手いですね、数多くのネットショップの中から
どうやって探すのでしょう。不思議です。

ちなみに890さんの教えてくれた「生○堂」といい、899さんの教えてくれた「鷹さん」といい
価格がとても安いですね。
いままで量販店ばかり見てきましたが、驚きの連続でした。広い視野は必要なのですね。
皆様ありがとうございました。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:33:00 ID:xjIQmtsA
三菱IHCS-G3204BDSW のクチコミ

空焼き後3分待たずに電源を切った場合
冷却ファンが永遠に回り続けます。

この症例を三菱側は
「そういう仕様だからしょうがない」との回答でした。
説明書に書くべきでは?と言うと
「そんな事まで書いてたら、説明書が分厚くなってしまう」
との事。

確かに『空焼き後は3分待って電源をお切り下さい』と説明書に明記されていますが、
冷却ファンが永遠回り続ける事は書かれていませんし、
その後電源を入れても、また3分待たないと冷却ファンが止まらない事も書かれていません。
(なので、私は分からずコンセントを抜きました)

「そういう仕様だからしょうがない」のだったら、液晶に3分間は電源を切らないで!と表示させたり、電源を切れないようにしたりするようにするべきだと思います。
(説明書が分厚くなるのなら、液晶で知らせればいいのに、何の為の液晶??)

最近の機種は全て「この仕様」ですので、皆さん気をつけて下さいね!
ちなみに他の使い勝手は満足しています。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 07:39:38 ID:VqcMm+St

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害 
              ♪
               ♪
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:20:49 ID:8g5QVrek
>>904
これ、マジ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:47:48 ID:EyZgo6Bb
>>904
こんな不具合が説明書が厚くなるくらいあるんですかね?

対応として最悪。これじゃソニーみたいだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:20:15 ID:nHipsjKp
P社も最悪
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:32:43 ID:tTEUhEkR
取説のとおりに取り扱えよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:03:11 ID:EyZgo6Bb
製造上のミスではなく、設計のミス。よって交換しても直らないし、修理もできない。・・・これを「仕様」と言います。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:09:29 ID:nHipsjKp
IHって駄目だね。
912   :2006/03/31(金) 21:07:03 ID:XRjaGrDW

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         不
          良
           品
            被
             害
              ♪
               ♪

913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:18:05 ID:VYy0yDaL
IHクッキングヒーターの導入を考えているので
色んな費用を試算しています。
そこで質問なのですが、
電気工事費(200V化)にはいくらくらいの費用がかかるものでしょうか?

参考までに現在の電力会社との契約は従量電灯Bの30アンペアで、
5年以上前にアンペアを上げた際に聞いた話では
家の配電盤(?)はこれ以上の電流(アンペア)は流せないとのことでしたので
配電盤の工事が必要になるだろうということもあります。

そして、その配電盤からIHクッキングヒーターの設置(予定)箇所までの
距離ですが、同一室内の角近くから対角線上の角近くまでで
直線距離にして5メートルくらいです。

それと、単線三相(?)の線ですが配電盤を開いてみた限りでは、
色違いの三本の電気線らしきものが配電盤まである(1本は未接続)ので、
恐らく配電盤の前までは工事済みなのだと思います。

長くなりましたが宜しくお願いします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:50:19 ID:i48g7TbR
わざわざ欠陥調理機なんてね〜 電気屋トークに騙されなくても。
915877:2006/03/32(土) 08:50:32 ID:HxVDDcZ9
>>913
う〜ん何から書き込もうかな。実際に見ていないので正確には言えませんが。
まず、IHクッキングヒーターを入れるには、200Vで30A又は20A(機種によって違う)の専用回路が必要です。
したがって電力との契約が30Aではそれだけで一杯になってしまいます。
最低でも50A契約にしたほうが良いと思います。
これからは一戸建ての家であることを前提に書きます。
1.積算電力量計(屋外についているメーター)から家内の配電盤までの電線が細ければ、引きなおしの為大工事が必要。
  最低でも22SQ×3芯位の線(1本の直径が1cm位)出来れば38SQ×3芯は必要。
2.現状30A契約で、これ以上流せないのであれば当然配電盤の交換工事が必要。
3.配電盤からキッチンまでの配線は、通常天井裏または床下を通す工事が必要。
4.現在ガスコンロを使用しているのであればコンロの廃棄とガス管の封印が必要。
2〜4までは費用はそんには掛からないと思う。合わせて10万円前後じゃないかな。
問題は1。これは電気屋さんに来てもらって見積もりを取るしかないと思います。
工事方法によって金額にかなりの差が出るかも。
因みに、積算電力量計の交換と配電盤の最初のブレーカー(アンペアブレーカー)は電力会社がタダで付けてくれます。
まれにこの分の金額を素人だと思って見積もりに入れてくる業者が居るみたい。
前レスで>>890さんが書いてくれた「生○堂」を覗いてみると、およその工事金額が分かります。
以上、参考まで。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:10:15 ID:HxVDDcZ9
皆さんお早うございます。
3月32日の朝が来ましたよ。
917   :2006/03/32(土) 16:54:21 ID:okVVGtzt

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         不
          良
           品
            被
             害
              ♪
               ♪
918IH博士w:2006/03/32(土) 22:36:11 ID:RGZqY43t
どうもお久です(^.^)y。

失礼しまスた。。。長府製作所の新型IHにも魚焼きグリルにもファンが付いていました。

           ↓

http://www.chofu.co.jp/seihin_s/ih.htm

今日、長府製作所の人とお会いしたので。。。
919IH博士w:2006/03/32(土) 22:50:58 ID:RGZqY43t
三○IHCS-G320○BDSW の短所ですか‥‥‥
あとは日○同様文字が小さくて見えにくいことぐらいじゃないですか。
「文字色は黒」、「バックライトは白」が一番見やすいと思います。(PanaIH)

Pana以外のメーカーの人は一度PanaIHを見に行くと勉強になると思いますよ。
以前にPa○aIHの短所をボロクソに書きましたがそれでも公平に冷静に見てPanaIHは性能機能、頭一つ群を抜いています。
920IH博士w:2006/03/32(土) 23:07:26 ID:RGZqY43t
他スレでIHの短所をズバリ書いた人がいましたな‥‥‥【魚焼きグリルの魚焼きスピードが遅い!!!】と‥‥‥
あまり書きたくなにのですが残念ながら本当の話です。
ガスと比べて3倍の時間がかかる!はオーバーですが【1、5倍〜2倍の時間がかる】というのが本当ところです‥‥‥
ガスで10分で焼ける魚が15分〜20分かかります。
シーズヒーターを採用しているのでグリルの庫内が温まるのに時間がかかるのです。

877さんへ日立の魚焼きグリル特許ではないみたいですよ。
日立以外のメーカーも魚焼き下面上面交互焼きは多いですよ、サンヨー、東芝等々‥‥‥。
ではまた‥‥‥

921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:19:14 ID:APAobHNB
IH博士、東芝IHの長所・短所教えてください。
東芝のは、鍋を浮かせても直ぐに火力が復活するというのは本当ですか?
他メーカーIHは火力下がっちゃうんでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:40:10 ID:XqiB3AnS
一年前、オール電化で新築。ガゲナウのIHとグリルを導入。
IHは問題なし。少し鍋を置くスペースが狭いため、奥を使用中は、
炒め物でフライパンをゆするときにやりにくい。
しかし、電磁波がほとんどでないと言うし、まあ、良かった。
溶岩石を下に入れたグリルは本当に優れもので、国産品には無い。
焼き上がりは、炭火とほとんど変わらない。ガスのように早けりゃいいっ
てものではないですね。大変に満足しております。
以前、ピピットコンロを使っていたが、ハイカロリーバーナーだけは良かった。
中華料理には必需品でしょうね。北京鍋はお蔵入りしマスタ。
923IH博士w:2006/03/32(土) 23:57:16 ID:RGZqY43t
>>895

うち、KZ-SMS32A(松下二代目オールメタ)なんだけど、天板クレンザー問題、該当します?

該当します、これですよね。

     ↓

http://prodb.matsushita.co.jp/product/image.do?pg=10&vhb=KZ-SMSW32A&ghj=1

天面の「入り、切り」のスイッチ、同じく天面の「△の火力調節の部分」、
以前レスした天面の掃除方法でカネ○ンやジ○などの研磨剤入りのクリーナーで擦ると100パーセント剥げます!!!ご注意を‥‥‥

まあ要はそこの部分【天面の「入り、切り」「△の火力調節の部分」】だけ避けて掃除すれば問題ないのですが、
というよりメーカーに文句を言ってやった方がいいですよ。欠陥なのですから‥‥‥





924IH博士w:2006/04/02(日) 00:05:59 ID:V3ry71eh
923の写真は大きくて分かりやすいと思います、
この『文字色が黒』『バックライトが白』が一番見やすいと思います。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:01:27 ID:x96VTM7r
>>918
有光だろw
926IH博士w:2006/04/02(日) 03:43:03 ID:V3ry71eh
KZ-SMS3○A(松○二代目オー○メタル)ですが
この2代目オールメタルはすでにアルミ鍋が動いた問題は解決されていますので大丈夫です。と言っても少しは動きますが‥
鍋底は磁石2箇所でとまるようになっています。ご安心を‥‥‥
それと現在のオールメタルと比べると発熱が落ちます。魚焼きグリルも狭い、小さいですね。
グリルにまだレールがついていないので今の機種と比べるとグリルの引き出しがスムーズに開閉できません。
グリルの排気口の部分もまだポケット型になっていないので取り出して洗えません。
最大の短所は魚焼きグリルにまだ【脱煙機能】が付いていないことです。
この機種が発売された時には既に三菱にもサンヨーにも脱煙機能がついていたので○下に【脱煙機能】が付くのは非常に遅かったと言えます。
サンマを焼くとグリルの排気口のの部分からSLの煙突のように煙が出ます(^^;煙の多くでる魚はあまり焼かない方が良いでしょう。

927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:48:44 ID:NCWL/VTt
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:20:34 ID:OKoyEipG
基地外博士! 欠陥品しか作れないP社なんか奨めるんじゃね〜よ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:59:40 ID:dAlas9BI
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザ
イウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
ウザイウザイウザイウザイ ウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウ
ザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイウザイ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:27:11 ID:Z9c1LBQQ
IHにしたら油汚れがなくなったって言うけど、油ってIHだったら蒸発しないの?
蒸発って温度でするんじゃないの?

教えてエロい人
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:25:41 ID:30PQzYCj
>>930
ガスを燃焼すると水蒸気が発生する。
この水蒸気と油の飛沫や蒸気などが混ざったものが黒い汚れ(スラッジ)になり、
ガスの熱で巻き上げられ、換気扇を汚す。

IHにすると燃焼で発生する水蒸気がない、鍋を加熱しなかった余分な熱がないなどの理由で、
圧倒的に油汚れが少なくなる。
932ad:2006/04/02(日) 11:28:07 ID:uqEoyya3
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:41:07 ID:EThMobZt
>>915 ちょっと違うと思われw

ちょっとみると、IHが30Aで基幹のブレーカーが30Aだとすると、それだけでめいいっぱいに思われるがそうではない。
単相3線100Vの基幹のブレーカー(以下ELB)が30Aっていうのは、0-100Vの1本の単相で30Aなのだ。
家庭用IHの場合単相の200Vを使うから、それはブレーカーから見ると2本の単相で各々15Aと思って間違いない。
つまり、30AのELBの場合は、最大火力を使っても半分まだ余裕があるよ。
934   :2006/04/02(日) 11:48:15 ID:dAlas9BI
P社のIHもラジオ電波で誤作動しそうだな。

 ( ´,_ゝ`)プッ
935913:2006/04/02(日) 12:31:43 ID:oJtyESHm
>>915(=>>877)さん
丁寧なレスどうもありがとうございます。
おかげで雲をつかむような状態から一歩も二歩も抜け出せたような気がします。

それと、877さんの過程の通り、(古い)一戸建てです。
書き忘れました。すみません。

紹介していただいた「生○堂」さんのサイトを覗いてみつつ、
家の中をあちこち点検していきたいと思います。

>>933
(間接的?)アドバイスどうもありがとうございます。
現状、正誤の判断は私にはつきませんので、
とりあえず再度IHや電気の勉強をしてみます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:36:42 ID:Z9c1LBQQ
>>931
サンクス
でも分かりにくいね、水蒸気が無くても油の飛翔はあるし、蒸発した油はあるよね?
ガスなら換気扇につくけどIHならどこにいくの?それとも出ないの?
937913:2006/04/02(日) 12:39:02 ID:oJtyESHm
>>935の間違いを訂正。
誤:それと、877さんの過程の通り、、、
正:それと、877さんの仮定の通り、、、
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:05:40 ID:OKoyEipG
age
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:30:39 ID:OKoyEipG
age
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:51:32 ID:OKoyEipG
age
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:20:42 ID:c0PWS8nH
>>933さん
>>915さんの通りだと思うのですが。
単相3線30Aの場合100Vで使用する場合は933さんの言うとおり0-100V一本で30A使えますね。
単三だから100-0-100つまり赤線+白線(A相)で30A 白線+黒線(B相)で30A
100Vだと合計60A使える計算ですね。
IHのカタログを見ると、定格で単相200V 5.8kwになっていますよね。
つまり5,800W÷200V=29A IHを最大で使用すれば200Vで29Aの電流が流れると言う事ですね。
単三で200Vは赤線+黒線を使用します。電圧と電流の反比例の関係から200V30Aは
A相100V30A+B相100V30A=100V60A=200V30A
つまり単三30AではIHを付けたらそれで終わりになります。
私は、現状の電気生活を維持しながらIHを追加するのであれば、単三50Aにするべきだと思います。




942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:31:55 ID:EThMobZt
>>941

スマヌ漏れの説明が間違っていたw でも>>941の説明も間違いかと。

ELBに30Aってのは>>941のいうA相B相各々の容量30Aってのは間違いないと思います。
ここがうろ覚えなのだが、たしかこの30Aってのは200V時の30Aだった気がする。
よってA相B相をつかって200Vを取り出すと60Aで落ちるということで。

実際に漏れ宅には30AのELBに、7回路の20AのEB、それからIH専用の30AのEBがぶら下がっていて
この時期だとエアコンガンガンなので600kWh程使ってるがELBもEBも落ちたこと無いですよ。
ただ、関東ではリミッター目的のブレーカーがあったはず。IH付ける場合は多分替えないときついと思うが。




漏れ宅関西電力なので ノシ 漏れもきっちり正解を調べたいので、確認しておきます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:58:55 ID:r0Evu+tQ
>この時期だとエアコンガンガンなので600kWh程使ってるが
それなんて冷凍庫?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:13:38 ID:OKoyEipG
age
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:51:56 ID:aQYcBvlR
>>936
油煙と水蒸気が鍋はだから漏れた熱で熱せられてスラッジになり、壁や換気扇に付着しやすくなる。
油煙だけだと付着しにくいので、換気扇で排出されるんよ。
使ってみりゃ分かるけど、IHの換気扇に付く油汚れは白くてすぐ落ちる。

>>943
きみんちのエアコンは暖房できんの?
946913:2006/04/03(月) 03:54:32 ID:U28lvUra
>>915(=>>877)さんのアドバイスに従い、生○堂さんのサイトも見つつ、
1から順にチェックしてみました。
そこで答え合わせ(?)といったら失礼かもしれませんが、
再度教えていただけたらと思いまして、書き込ませてもらいます。

1.ブレーカーのカバーを外して、
アンペアブレーカーに伸びている三本の電線
(実際に刺さって使用しているのは2本)の直径を
定規をあててチェックしてみましたところ
直径およそ5-6ミリといったところで、
(私の測り方や測るべき場所にミスがなければ)
22SQよりも細い電線だと思います。(という事でほぼ確実に要交換&工事)

*あちこち調べていて気がついたのですが、
どうも私の用語の使い方が間違っていたようです。
>>913で私が「配電盤」と言っていたのは
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/cgi-bin/00006000/faq/index.cgi?6
(東北在住なので東北電力のサイト)の一番上にあるイラストと
ほぼ同一のもので、分電盤というのが正しいのかと思います。
947913:2006/04/03(月) 04:10:03 ID:U28lvUra
それと、当初の目的であった費用の試算についても
方法と費用の妥当性が正しいかどうかみてもらえたら嬉しいです。

2.生○堂さんのいう「分電盤組替え」が自分のイメージしていた
「配電盤の取替え」だとして、\5250。

3.分電盤からキッチンまでの配線には
「200V専用回路設置」\21000
(これに「分電盤1回路増設」\15750も必要ですか?)

4.これも書き忘れていましたが、ガスコンロは
据え置き型、非ビルトイン型です。
ガスコンロの廃棄は自治体指定の方法にて処分(\210)。
ガスの封印は?円(撤去費5000円というのをどこかでみたので、一応\5000)

1の費用+2の費用(\5250)+3の費用(\21000)+4の費用(\210+\5000)
=1の費用+\31460
*もし「分電盤1回路増設」の費用\15750が必要なら
=1の費用+\47210

*あ!ここまで書いて思い出しましたが、
以前電力会社の人がきて一本電線を追加した時の話なのですが、
他の線に括り付けて持ってきたせいなのか、
工事無であっという間に敷設したのを思い出しました。
今回は線が太くなるということで前回のようにうまくいくとはあまり思えないですが、
もしも前回のように順調にいったとしたら、
電線の取替えはそれほど難しくないと思ってもいいのでしょうか?

気になって眠れそうもないんで、カキコ。
、、、ってもう朝だよ!ヽ(`Д´)ノ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:21:28 ID:Xy6j9J/5
>>942さん
そうですね単三30Aは200Vで30Aまで使える計算です。
そして単三の特性上では100VだとA相B相合わせて60Aまでとれます。
ただ電力会社によっては942さんの言うようにリミッターブレーカー(電力ブレーカー)が
入っていて総使用量を超えないようにしていますね。
契約が30AだとELB(漏電遮断器)の一次側に大きく30Aと書いたリミッターが付いているはずですね。
942さんのお宅が30A契約でIH、エアコンを使ってもブレーカーが落ちたことが無いと言うのも、
IHは常に定格一杯で使用している訳ではないので、容量内に収まっているって事なのでしょうね。
正確にはクランプを当ててみないと分からないですね。
それにしても使用量が600kWと言うのはすごいですね。月に1万3〜4千円位払っているのですね。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:39:11 ID:Oru8MlYM
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:41:14 ID:Xy6j9J/5
>>913さん
お早うございます。朝なので書けるところまで書きますね。
まず1ですが、
>ブレーカーの手前まで三本の線で来ている。→ 赤線、白線、黒線の3本ですよね?
であれば、電線の引きなおしをせずにイケるかも。
>ブレーカーに刺さっているのは2本。→ 黒線白線又は赤線白線が刺さっているのですね?
残りの線の先端にはビニールテープが巻いていませんか?
電線が5〜6mmの太さだと5.5SQ(スケア)の3芯ケーブルかもしれませんね。30Aまでしか流せませんね。
多分913さんのお宅は単層2腺30A契約じゃないでしょうか。
それだあれば先に913さんの言われたことが納得できます。
なんとかなりそうですね。後でまた書き込みます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:52:20 ID:Yg2eynfE
age
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:16:50 ID:Yg2eynfE
age
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:38:55 ID:X1Zuz3jn
950の続きです。
えーと、多分913さんのお宅は単層2腺30A契約じゃないでしょうか。
これではIHクッキングヒーターは無理です、って言うより200Vが取れません。
単相三線式に変えてもらわなければなりませんね。
現在3芯ケーブル(赤・白・黒)で分電盤まで来ているのであれば
簡単に単三に変更できます。
但し、古い電線ですと被服が傷んでいる可能性があります。
これは調べてもらわないと分かりません。
あと、「これ以上契約A(アンペア)を上げるには分電盤の工事が必要」の件ですが、単相2線100Vの契約は
最大で30Aで、それ以上Aを上げるには単三契約にしなければならないです。
そして、単相2線と単相3線では分電盤が全く違います。
前レスで>>915さんが書いていましたが、積算電力量計(WHM)とリミッターブレーカーの取り付けは
電力会社の負担ですが、新しい分電盤は913さんの負担になります。
今の電線がそのまま使用できると仮定すると単3分電盤(主幹30A 6回路分岐)で¥14〜5,000位です。
大きなホームセンターで売ってます。
913さんのお宅の小ブレーカー(安全ブレーカー)はいくつあるでしょうか。
多分4個多くても6個じゃないでしょうか。
3.の回路増設は分電盤を交換した時点で、今より多いブレーカー数で取り付ければ
掛からないはずですね。
但し、当然分電盤から台所までの配線費は必要ですが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:00:05 ID:X1Zuz3jn
953の続きです。
前にIHにするには200Vで30Aが必要だと書きましたが、913さんはビルトイン式ではなく
据え置き型を使用するのですね。
カタログで調べたら据え置き型IHの定格は200V 4.0kWになっていますね。
であれば20A(2P2E)のブレーカーで大丈夫ですし、新しい分電盤には最初から2P2E20Aのブレーカーが
何個か付いています。デフォルトでは100V設定ですがドライバー1本で簡単に200Vに変更できます。
単三30AであればIHを使いながら今と同じように電気を使っても大丈夫だと思いますよ。
総費用としては個々の業者によって違いは有るのかもしれませんが、1の費用+分電盤代+諸費用←これが分からない。
計6万円以下でやってもらえればOKかもしれませんね。
一度東北電力に相談してみたらいかがでしょうか。

あと>以前電力会社の人がきて一本電線を追加した時の話なのですが、
   他の線に括り付けて持ってきたせいなのか、
   工事無であっという間に敷設したのを思い出しました。
これが非常に気になります。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:09:57 ID:Oru8MlYM
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:16:34 ID:Oru8MlYM
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:56:08 ID:8k2kWvHR
>>913さん
954の続き
東北電力関内ではリミッタブレーカーを使ってますね。
それじゃ単3/30Aでは絶対ヤバイですね。
IHで調理しながら電子レンジを使い居間でコタツに入ってテレビ見てたら
リミッタブレーカー落ちちゃいますね。
やはりこの際電線の引き直しを検討されたらいかがでしょうか。
913さん、前に出来るっぽく書いちゃってすみません。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:08:21 ID:Yg2eynfE
age
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:10:57 ID:Yg2eynfE
age
960913:2006/04/04(火) 05:56:15 ID:yTMAd1xY
>>950
おはようございます。ご丁寧にどうもありがとうございます。

>ブレーカーの手前まで三本の線で来ている。→ 赤線、白線、黒線の3本ですよね?
そうです、引きなおしせずにいければベストですね。

>ブレーカーに刺さっているのは2本。→ 黒線白線又は赤線白線が刺さっているのですね?
そうです、黒線と白線(正確には少し半透明)がブレーカーにささってます。

>残りの線の先端にはビニールテープが巻いていませんか?
はい。赤線の先端には絶縁の為と思われる、ビニールテープが巻かれています。

以上のことを考えると、>>950さんの仰るとおり、単層2線30Aだと思います。

>>953>>950)さん
わかりました。
単層2線では(200V化は)無理なので単層3線に変更する必要があり、
その作業自体はそれ程難しくないと予想されますが、
電線が傷んでいるかチェックしてもらうことも重要になってくる、
ということですね。

それではまず、単三契約のことを東北電力に聞いてから、
分電盤をホームセンターに見に行こうかと思います。

>小ブレーカー(安全ブレーカー)はいくつあるでしょうか。
見方に間違いがなければ、スイッチの数は9個ありました。
(ひとつ空きスペースのようなところもありましたので合計10個。)
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/cgi-bin/00006000/faq/index.cgi?6
ここのサイトのイラストを参照したので多分数え間違いではないと思います。
(なんだか少し余計に費用がかさみそうですね。)

、、、ということは、10個かそれ以上の分電盤を取り付ければ、
3.の回路増設費はかからないということですね。
(配線費は200Vの電線がウチにはひとつもないので覚悟していました。)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 06:23:31 ID:6364kH0H
>>913さん
957の続き
いろいろ書きましたが最終的には東北電力へ相談してみたらいいですよ。
親切に相談に乗ってくれますよ。  いいアイディアを出してくれるかも。

最後に… 913さん宅の電線が5.5SQ×3芯と仮定して、主幹は30AのELBになるのはは間違いないと思うけど、
契約は50Aでしてくれないかな? (入り口は50Aのリミッタブレーカー)
……それでもIHをフルで使ったら…やはり苦しいですね。

>>ALL
長レスしちゃってスマンです。
962913:2006/04/04(火) 06:36:13 ID:yTMAd1xY
>>954
>913さんはビルトイン式ではなく据え置き型を使用するのですね。
はい。その予定です。

「2P2E」のことなど、率直に言って初めて聞いた用語です。
まずはないと思いますが、
将来(もう少し出力の大きいIHヒーターに取り替える際)のことも少し念頭に置きつつ、
分電盤の事を調べたいと思います。

そして総費用についてですが、
当初10万円に1(電線関連)の費用に工事費と聞いていた事もあって、
少し及び腰になりかけていましたが、
6万円前後での工事なら、もう一度前向きに考えてみようと思います。

>>957
>前に出来るっぽく書いちゃってすみません。
いえ、誤らないで下さい。
954さんのおかげで相当貴重な情報を得ることが出来ていますので。
本当にありがとうございます。

963913:2006/04/04(火) 06:38:38 ID:yTMAd1xY
>>954
>あと>以前電力会社の人がきて一本電線を追加した時の話なのですが、
   他の線に括り付けて持ってきたせいなのか、
   工事無であっという間に敷設したのを思い出しました。
これが非常に気になります。

かなり大雑把な説明ですみませんでした。
、、、とは言っても、もうかなり昔のことなので記憶が定かではないですが、
推測を交えて書きますと、

以前、
1.ウチに電気を供給している電柱のところの工事を電気会社の人がしていまして、
2.電柱から使用電気量を測る機器のところでも、なにか作業していたのかも知れません。
3.急に来客のベルが鳴ったので応対すると、
「???(単線三相と言われたような、、、)の工事の為にきましたー。」といった説明と
今から工事(作業?)しても良いですか?という質問を受け、
私が了承したのでその人は、外にいる人達と工事(?)に取り掛かりました。
4.それを分電盤のある台所で私はみていたわけですが、
その電気会社の人(屋内に唯一入った人)が
なにやら分電盤に向かって作業(端子?をいじっていたのかも)をしだした後に、
その作業員の方は屋外の人に(トランシーバーかなにかで)なにやら合図をしたと思ったら、
しばらくしてズルズルと紐か何かを引きずるような音がして、
その音がし終わった後、再度その作業員の方が配電盤に向かって作業をし、作業が完了した。

、、、といった流れで、作業(屋内に人がいた時間)はおよそ10分かかったかどうかだったと思います。

以上のことから、それまで使用していた(屋内の)電線を紐をつけた後にでも一旦屋外まで出し、
別の線(赤線)をそれら2本の線に括り付けるなどして、合計三本になった電線を再度
屋内に戻し、アンペアブレーカーに接続したのだろうと、思っています。

>>954さんを含む、多くの方々、アドバイス本当にありがとうございます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:06:56 ID:6364kH0H
>>913さん
おはようございます。
>>963のレスで納得しました。昔の事とはいえ工程をよく覚えてられましたね。
まるで自分がその場に居て、工事に立ち会っているような気がしました。

たとえ工事を依頼するにしても、先方の言いなりにお金は出したくないですよね。
どうせなら多少なりとも勉強して自分自身納得のいくお金を払いたいですよね。
電力会社への相談ではメモをとって、疑問な点はとことん説明を受けてください。
今はホームセンターで大概のものが手に入ります。工事に関わる部品なども結構置いています。
それぞれの単価を調べるのも良いと思います。
がんばってください。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:20:32 ID:QMJFdnpu
>>945
嘘とはいわないけど、良い様に言い過ぎ。鍋はだからの熱が悪いもののように言っている。
同じ温度の油から発生する油煙はIH・ガスとも同じ量
ガスは鍋はだからの熱で上昇気流を発生させるので換気扇周りに集中
油煙は空気より重いのでIHと普通の換気扇だと油煙が換気扇まで到達せず壁・床に付く。
他の料理で水蒸気が全く出なかったり、部屋人が居なかったり、
適温乾燥で一定化された部屋で無い限り油煙は水分と混合され付着する。
IHを導入する時に心と知識のある電器屋さんなら竜巻型の換気扇の導入を進めるはず

ガス=換気扇の周りがひどく汚れる⇒換気扇周りの掃除が大変
IH=薄く広く部屋が汚れる⇒一見気付かないが台所全体に汚れが広がる


966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:12:59 ID:jcxFlUxT
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:52:03 ID:MqIsAxcY
>>913さん
分電盤価格を調べてみました。
現在の回路数が9回路で単三にしてIH専用回路をプラスして10回路。
今後の事を考えて2回路分の空きスペース付。 
主幹は単三30A ELB(漏電遮断器)で全回路2P2E20A(200Vを流せるブレーカー)付
一番安いタイプ(分電盤にフタが無いやつ)で定価25,000円ですね。

一つ気をつけて欲しいのは、現在の分電盤の小ブレーカーの容量です。
小ブレーカーのハンドルの上に数字が書いてあると思いますが20と書いてあれば
ホームセンターで置いてある新しい分電盤に交換は可能だと思います。
もし15と書いてあったら、それ用の分電盤を買わなければだめです。
最近は1回路はほとんど20Aですが、昔の家は結構15Aを使っているらしいです。
15Aと20Aでは、使われている電線の太さが違いますので注意が必要です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:16:38 ID:jkaPJi78
今日も何処かでIH電磁波公害♪♪
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:31:05 ID:7MQdsXie
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:55:49 ID:jkaPJi78
雨の日も何処かでIH電磁波公害♪♪
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:21:50 ID:h3Y7deuS
>>965
うちガスの時もIHでも同じ下引き換気扇なので。
換気扇までの壁部分やフードの汚れがまったく違う。
ガスのときは拭くと紙が茶色くなるし、付着量も比較にならないほど多い。

>同じ温度の油から発生する油煙はIH・ガスとも同じ量
しかしなべ肌から漏れる廃熱と燃焼水蒸気はガスしか存在しない。
しかもそれは全燃焼に対する4割と言う、相当な量だ。

>ガスは鍋はだからの熱で上昇気流を発生させるので換気扇周りに集中
かなり前だけど、強力な有圧換気扇の賃貸に住んでいたときは、
そりゃもう1年で冷蔵庫からなにからべたべたになったもんだ。

>IH=薄く広く部屋が汚れる⇒一見気付かないが台所全体に汚れが広がる
これ、いくら力説しても、実感できない人ばっかりだから。
エアコンの換気扇や機械換気のフィルターでわかることなのにね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:24:02 ID:h3Y7deuS
エアコンや機械換気のフィルター、の誤り。スマソ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:59:48 ID:tdyAwX0f
ttp://www.gas.city.sendai.jp/kaiteki/nattoku/p01_1.html

>加熱された食材からの水蒸気や油煙は上昇気流と換気扇により、そのほとんどが屋外に。
つまり換気扇が汚れるのは、キチンと換気できているからです

果たして屋外にほとんど行ってるかどうか?は疑問だと思う。昨日20年使ったレンジフードを
替えようと取り外してみたんだが・・ダクトを通してると煙以外は全て
フード内だしなぁ。もうフードさえ汚れないのが1番!ってつくづく思ったね。
またフードを新しくしても、掃除がついていけないって感じ。1度IHにして汚れを試してみたい。
974913:2006/04/05(水) 06:40:16 ID:F+sRJW1H
おはようございます。

>>964さん
>昔の事とはいえ工程をよく覚えてられましたね。
記憶がかなりあやふやなのと
その時に屋外の作業はウチのチャイムが鳴らされるまで、
(その頃近所でよく工事をしていた事もあり)
「またなにかしているなー」程度にしか見ていなかったので
推測を多分に含みます。正確性はあまり自身が、、、

>がんばってください。
財力ないので、その分がんばります。

>>967さん
アドバイスのみならず
わざわざ価格まで調べて頂いてどうもありがとうございます。
勉強させて頂きます。

商品についてですが、
近所のホームセンターにはいけませんでしたが、
ネット上では多少調べることが出来ました。

いままで私の書き込みなどに我慢してくれたであろう
スレの住人の方に少しでも参考になればと思い、
大まかに調べた取り扱い店と検索結果のアドレスだけで、
店のことなどなにもわかりませんが貼り付けておこうと思います。

それとこれ以上甘えてもいけないと思うので、暫く書き込みを控えようと思います。
重ね重ねどうもありがとうございました。

ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=DVXA,DVXA:2005-48,DVXA:ja&q=%E5%88%86%E9%9B%BB%E7%9B%A4%E3%80%80%E8%B2%A9%E5%A3%B2
ttp://www.rakuten.co.jp/oshinko/108129/108157/232849/
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&e=0&s=6&oid=000&sitem=%CA%AC%C5%C5%C8%D7&f=A&sf=1&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=6&v=2&sid=198827&sn=DCCGroup&su=dcc&sitem=%a1%da%ca%ac%c5%c5%c8%d7%a1%fa%a1%db
ttp://www.nakaden.com/shoppu/ban/index.htm
ttp://www.hiro-den.com/itiran.php?ca_id=1
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:39:43 ID:hIZwNeCB
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` ) ´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ´∀`)(´∀` )´∀` ),,´∀`)(´∀` ) ´∀` )
  (    )つ  つと   つと と )つ  つ    )つ   つつ  つと  と)つ  つ
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (´∀` ) ´∀` )(´∀` )( ´∀`) ´∀`)´∀` )(,, ´∀`)´∀` ,)( ´∀`)(´∀` )
  と  と)     ,)(    )(つ   つ    )     ) と   つ   つ と   つと   つ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)´∀`、)´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀` ).(´∀` ) ´∀`)(´∀` )( ´∀`)つ
 (つと  )つ  つ    )    ) と  と) と   つ     ,)つ  つと  と) と   ノ
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
 ( ´∀`)(´∀` ),´∀` )(´∀` )( ´∀` )´∀` ) ´∀`)(´∀` ( ´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
 ( ´∀`)´∀` )´∀` )(´∀` )( ´∀`)(´∀`* )*´∀`)(´∀`,, )´∀` ) ´∀` )
  ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧∧_∧
  ( ´∀` )´∀` )( ´∀`)( ´∀` )´∀`,,)´∀` )( ´∀`)(´∀` ) ( ´∀`)´∀` )
  (    )     )つ   つ ,∧_∧∧_∧  ∧_∧つ  つつと  )∧_∧ つ ∧_∧
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧⌒(´∀` )´∀` ) ( ´∀` )∧_∧∧_∧(´∀` )   ( ´∀`)
 ( ´∀`)(´∀` )´∀`,,) (    )つ  つ (     ( ´∀`)´∀` (    )   (    )
976レスなくていいすよ:2006/04/05(水) 09:38:34 ID:WVrcfpwt
>>974
おつかれ〜というかこれから本格的に疲れるのか。
がんばてください。

電材関係ならここがいいかも(遅レスがち)。
http://www.denget.com/
品名・品番からの検索も出来るし、書き込みをざっと見た感じでは
「トップ > 電設資材 > 分電盤」とか
「トップ > 電設資材 > ブレーカ・開閉器」あたりに出てます。
ただ商品説明がはしょられてる気もするので
http://biz.national.jp/Ebox/ も併用すると吉。
(パンフをスキャンしただけの資料が多いけど役には立ちます)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:18:24 ID:wISbqIe9
雨の日も何処かでIH電磁波公害♪♪
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:36:47 ID:diGF+tyP
>>973
ガスで行かないならIHなら行もっと行かないだろ。
換気扇は基本的に煙を外に出す為の装置。
ガスならば上昇気流によって油煙も集約できるが、IHの分は無理
油煙の行き先はどこに行くのか不明
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:20:36 ID:K4Pt23A+
>>978
タバコのヤニみたいに壁を汚すだけ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:27:25 ID:0iHJg/o7
>>978
>上昇気流によって油煙も集約できるが
そこが理想的に考え過ぎだっつーの。
まあIHの家に住んでないから脳内妄想するしかないんだろうが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:08:24 ID:JVym8omX
何でもいいけどさ、IHに関して海外事例出すやつって
確証取れてるのかな?
あるHPなんか「北欧ではIHが常識といわれています」だって。
だれが言ってるのだろう?
あれだけ電磁波に敏感な「北欧」なのにw
IHそっくりのグラストップの電熱ヒーターもあるし
写真で見て勘違いしてるかもよ。
アメリカ・カナダ・ニュージー・フランスの友達に聞いたが
IHは普及してないってよ。(知らないってのも多し)
まあ、少人数のアンケートだから信憑性はけちつけられるだろうけど。
そもそも国策みたいな形で公企業がIH・IHって言ってないんじゃないのかな。

別にIHやらオール電化を否定するつもりはないし
やりたいやつはやればいい。
ただ、ほとんどの人が見に行けないことを逆手にとって
海外では、とやるのはいかがなものかと。

あと、IHじゃないと高気密できないって言ってるやつとか。
海外は高気密だ>写真を見たらグラストップだ>やっぱりIHだな。
になっていないか?それはそれでニヤニヤ見れるから面白いが。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:08:32 ID:JILG8nTP


( ´,_ゝ`)プッ  
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:23:57 ID:H0HSfJAH
( ´_ゝ`)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:06:30 ID:wISbqIe9
電気屋必死杉(^.^)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:24:43 ID:mFqOhLc9
どう見ても必死なのは瓦斯屋だし・・・・・・
君ら転職考えたら?どうせ将来性ないんだから。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:54:42 ID:I/wRLOYE
ドイツに学ぶツーベアホームの家づくり
<IHクッキングヒーターが当たり前の国>

 筆者がみた中では住宅展示場の1軒だけにガスコンロがあった他は★全てIHクッキングヒーターだった。
数社の担当者に聞いたところ「我々はIHクッキングヒーターが当然と考えているし、お客さんもそうだ」や
「★ガスのキッチン?ウ〜ン、最近は施工例がないし、注文されたこともない」との回答。ギッター氏も
「集合住宅はもちろんのこと、戸建住宅も★IHが主流です」と語っていた。
 ドイツは家庭用の供給電圧が230V(ちなみに周波数50Hz)で、IHクッキングヒーター設置のインフラが
そもそも整っていることも背景としてあるが、集合住宅ではとくに安全性の面から裸火の使用が禁じ
られているケースが多いことからも普及が進んだ。戸建住宅では空気質の保全と換気量の低減に効果が
あることからほぼ★100%まで採用率が高まった。筆者は3年前の訪独でもキッチンメーカー数社に
取材経験があるが、そのときは福祉介護機器展示会場だったので高齢者向け厨房についての取材だったが、
やはり安全性を強調していた。それにしてもあの平面だけの限られた中で、どうしてこんな多彩なデザインが
できるのかと、プロダクトデザインの妙に感心した。

http://www.twobear.co.jp/duits/duits1.html
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:58:19 ID:TpIWCcUz
くぅちゃんの○っぱい♪

ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ctictimarugt
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:31:04 ID:diGF+tyP
100%オール電化住宅のツーベアホームのHPです。
是非遊びに来てください

http://www.twobear.co.jp/index.html
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:08:12 ID:bw5FCdCc
買おうと思ってるんだけど、ここ見てちょっと心配になってきた。
>>986さんのコピペ見てもあんまり参考にならないような。
そもそもドイツ人は加熱調理をあんまりしないし、掃除狂だから
ガスコンロ磨く手間を省くために導入しているとも考えられる。
でも癌になるのは超怖いし。。。。。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:14:28 ID:LSZm5i/o
>>989
こっちを見てみたら?
心配しすぎのほうが体に悪いよ。
ttp://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/ih-08.htm

>>920
IHの発ガン性って

>(Q4) 電磁波って発ガン性があるって聞きますが?

>電磁波に関連したビラや書籍には、小児白血病等の発がん性研究成果の話が
>書かれておりますが、WHO(世界保健機関)の付属機関であるIARC(国際がん
>研究機関)が2001年10月に発表したレポートによれば、極低周波磁界
>(300Hz以下)はカテゴリー(グループ2B)に分類されています。
>従って、極低周波磁界による発がんの可能性はコーヒー、漬物などと同じレベルで、
>タバコやアスベスト(グループ1)のように「発ガン性がある」に分類されているものと
>レベルが大きく違うのです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:41:18 ID:u2L+vbkC

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪
992IH博士w:2006/04/06(木) 08:06:43 ID:E2DUmnsD
>>991

990さんが言うように>WHO(世界保健機関)の付属機関であるIARC(国際がん研究機関)
国際基準を満たしているのにアタマ弱いなw
しかもあれは確か3kwを使用した場合でも電磁波は国際基準の半分以下だったね。
っていうか3kwで長時間調理し続ける人なんていないし‥‥‥
ちなみにPanaIHは3kwで10分間調理し続けると勝手に止まります。
あとは電磁波とか目に見えないモノで攻撃するしかないもんね。
ガス業界って悲しいねw
993IH博士w:2006/04/06(木) 08:13:05 ID:E2DUmnsD
では本日もガス屋さんのシェアを奪うべくIHの営業に行ってきます。
このスレは今日で終わると見た( ー∇・)y!
次スレ立て46(-^〇^-) 。
では営業に行ってきますc \( ^^) 。。。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:07:23 ID:nY0lD6p2
お前は来るな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:26:08 ID:tQVDzRTb
年内に自分で取り付ける時のためにスレ保存しとこっと。
996996:2006/04/06(木) 16:59:10 ID:vgVseIZD
1000だな。そろそろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:00:47 ID:vgVseIZD
取っちゃっていいのかな?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:02:50 ID:vgVseIZD
本当にいいんですね?取りますよ、1000を。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:08:14 ID:PW6tR+4x
>>993 誤作動が起きる基地外P社の製品を売りつけに
    行く基地外電気屋。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:08:50 ID:XIr1ay5G
ヽ(`Д´)ノバーヤ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。