化学系の就職を議論しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@梨円
理学部、理工学部、工学部の
化学科、応用化学科、工業化学科、材料化学科、物質化学科
等の就職について議論しましょう。
2名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 16:59
俺は関西の二流大学の5回生だが、内定がない。
鬱だ、氏のう・・・
3あるケミストさん:2001/01/16(火) 21:21
死ぬな。
関西にも良い企業がたくさんあるぞお。
グリコへ就職してうちに仕事まわせ(^^;
4:2001/01/16(火) 21:35
研究で定評のある研究室に入っても、
就職活動に興味のない指導教官がいたら、
自分の思いどおりに探せないよ。
5あるケミストさん:2001/01/16(火) 21:47
教官を頼っちゃだめだよ。特に「化学企業に行きたい」と思うならばな。
研究室にとっては企業との人脈作りのために使われるんだから。
学生の事を考えて企業を選んでくれる筈が無いじゃん。
自分の目と耳で探せ。
6:2001/01/16(火) 21:51
頼れるどころか、邪魔されるケースもあるよ。
また、後で話すかもしれないけれど・・・。
7あるケミストさん:2001/01/16(火) 22:19
「学生の本分は勉強だ」などと主張する教授は必ず就職の邪魔をする。
希望の企業に行くために化学科へ入ったんだっつーの。
その割りに一流(有名)企業に就職が決まった学生が居ると、
あたかも自分の手柄のように言い触らすのだ。
あーゆーのが本当のドキュソ教授と言うのだろうな。鬱だ。
8:2001/01/17(水) 04:12
>>7 それうちじゃん
9あるケミストさん:2001/01/17(水) 21:38
データも無いのに就職活動なんかするな!
就職活動として認められるのはせいぜい1週間だ。
「就職活動」とかなんとか言って研究をサボろうとする魂胆は
目に見えてるんだよ。
10あるケミストさん:2001/01/18(木) 00:02
1週間じゃあ葉書書いて背広選んでおしまいじゃあ。
あ、最近は葉書書かないのか?(^^; ごめんね古くて。

「研究!研究!」たって3〜4年生がする研究なんて高校生の小論文と変わらんよ。
めくじら立てることもあるまい。
それとも学生の面倒も見れないほど教授の研究は忙しいってか?
たいした研究でもあるまいにw
11:2001/01/18(木) 05:57
>>10 教授はやたら忙しいようだよ(少なくても僕のところは)。
でも、秘書雇うとか手はあるからね。

卒研なら、適当に研究する振りしていれば、大丈夫だけど、
問題は修士の就職活動だな。前以って相談をせず試験を受けて、
内定をもらった学生にたいして、とある教授は電話で会社に断りの
電話を入れて、以降学生に対して就職の邪魔をしたという、話を
聞いた。
12:2001/01/18(木) 07:44
>>10 そうかな?、知ったかドキュソぶりを発揮してもよい小論文と、
体を動かして、仕事しなければいけない、卒業研究とは違うと思うぞ。
卒研生の顔を見てそう思った。
13あるケミストさん:2001/01/18(木) 23:51
>>9
は電波っぽい。
あ〜あ。上場してる商社逝きたいな〜。
14名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 00:50
ただいま学部3年で研究室内定している就職希望者ですが、企業のエントリーなどで、
卒(修)論の内容を書けっていう項目があるんだけど、

実際には配属されていないので、卒論のテーマなんて決まっていないので書きようがない。
これは暗に学部卒では取らず、最低でも修士からといっているようなものなのでしょうか?
15名無し酸@危険物がいっぱい:2001/01/19(金) 10:38
>>14
その研究室の研究テーマについて説明すればいいんじゃないだろうか。
少なくとも1年でポシャるテーマを与えられるとも思えないから
今やっていることの延長だろう。
ちょくちょく研究室に遊びに行って先輩の話をよく聞くように。
M1,D2あたりに聞くと就職活動の相談もできるだろうし。
16あるケミストさん:2001/01/20(土) 22:14
確かに知り合いの先輩を2〜3人作っておくのは良い手だ。
「この教授は優しいですか?」とか聞けばグチを語ってくれるぞ(笑)
17名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 02:43
俺は薬学だから最悪マツキヨっていう路線があるんだけど、理学部工学部系で就職決まんなかったらどうすんの?
18あるケミストさん:2001/01/27(土) 15:05
公務員目指すとか(笑
19あるケミストさん:2001/01/27(土) 16:00
最高MR
最悪マツキヨ
あまり差が無いと思うのだが(藁
20あるケミストさん:2001/01/27(土) 16:14
>17
進学(実にリアル)
21実習生さん:2001/01/28(日) 14:03
>19
MR:年収1500〜2000万
マツキヨ:年収???万
2〜3倍の差が付きそうだが。
22あるケミストさん:2001/01/28(日) 14:14
マツキヨはやたらと初任給が高いという噂だが
23あるケミストさん:2001/01/28(日) 15:25
MRそんなに稼ぐのか
トップクラスだろ
そんなんだったらみんなMRなりたくてしょうがねえじゃねえか(藁
マツキヨのはなんか裏あるのか?
24あるケミストさん:2001/01/28(日) 16:32
薬剤師手当というものがつくので、初任給が高いらしい
25あるケミストさん:2001/01/28(日) 18:53
MRは使い捨てだからなあ。
企業の収入に直結するだけに、個人の営業成績が悪ければ即刻切捨てだよ。
経営側にとっては代わりは促成栽培ですぐに調達できるしな。

マツキヨは単に急成長してるからだろ。東証一部だし。
後発に追上げ食らえば先は暗いぞ。最近株価が下がってるしな(笑)
(株)マツモトキヨシ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9875.t&d=t
26あるケミストさん:2001/01/28(日) 23:08
マツキヨ今からでも空売り逝けますか?
27あるケミストさん:2001/01/29(月) 00:21
いつぞやの週間ダイ○モンドに製薬会社は給料が高いと出ていたが、
これは薬剤師手当てを持った人が多いから平均収入が上がっているだけなのですか?
純粋に化学系学科卒だと他のメーカーとそれほど変わりませんか?
28あるケミストさん:2001/01/29(月) 09:25
MRやるんなら調剤だろ。
佐渡島とか逝くと初任給35万らしい。
薬剤師手当てがでかい分あんま給料増えないらしいけど。
29あるケミストさん:2001/01/29(月) 12:25
MRやるんならホストだろ。
初任給100万いくとかいかんとか

30あるケミストさん:2001/01/29(月) 20:54
化学業界カースト制
研究>製造>営業>マツキヨ>MR>>ホスト
31名無し酸@危険物がいっぱい:2001/01/30(火) 01:21
>>30
違う違う。
製造>研究>営業>マツキヨ>>MR>ホスト
給料は反比例する。


32あるケミストさん:2001/01/30(火) 05:00
なんで製造>研究
何の製造?
33名無し酸@危険物がいっぱい:2001/01/30(火) 10:29
実験室のデータなんて現場のデータの前では何の役にも立たない。
データが食い違った場合には「この実験下手くそ野郎」てこと
34あるケミストさん:2001/01/30(火) 11:01
つーかさー、製薬だったら方向性だろ。
製造:安定志向(個人の結果が出るものでもないので
リストラされないが、給料は並。)
研究:マニアック志向(安定性はさほど高くない、給料もよっぽど
でないと。。。並)
MR:金、キャリア志向(実力がないとハキダメ部署に飛ばさ
れてあぼーん、でも実力あれば給料はいいし、いくらでも
転職できる)
開発:製造とMRの中間といったところか。

それ以外は「ハキダメ」でしょ。

薬学部卒で、薬剤師になれるのはら追い出されてもいくらでも
再就職先があるので、わざわざ製造方面に行くことはないだろ。
35あるケミストさん:2001/01/30(火) 13:11
おっさんはMR志望の方ですか?
36う〜ん、、、:2001/01/30(火) 19:44
無機の問題で、Sイオンを加えて沈殿を作る時、
酸性下とアルカリ性下ではどのような違いがあるのですか?
37う〜ん、、、:2001/01/30(火) 19:45
↑スレ違いでした、ごめんなさい。
38あるケミストさん:2001/01/30(火) 20:43
物性と合成は合成の方が就職有利ってほんと?
39あるケミストさん:2001/01/30(火) 22:49
合成は化学しか逝けないけど、
物性は工業全般で通じるんでない?
40あるケミストさん:2001/01/30(火) 23:16
どうも!!38です。
純粋な化学会社だったら合成屋さんほしがるのですか??
化学会社に入った後は合成と物性どっちが有利って事はありますか?

41あるケミストさん:2001/01/30(火) 23:44
営業とか工場の場合ってそんなに有利度が変わるのかなー
42愛と死の名無しさん:2001/01/31(水) 00:17
東大化学出て外資系ITにいるけど、楽しいよ。
化学系だけにいると、研究>生産>その他なんて図式で
考えがちだと思うけど、はっきり言ってそんなことは
化学の人たちだけの狭い世界の話です。
「俺は理系の誇りがあるんだ」とかつまんない意地はって
研究職にしがみついたまんまリストラされた奴もいれば、
学卒でいわゆる文系就職(商社ですが)して、世界中を
飛び回って楽しく仕事している奴もいる。
あんまり自分を狭い枠にはめこまないほうが、いろんな
将来が開けると思うぞ。
43名無し酸@危険物がいっぱい:2001/01/31(水) 01:54
>>40
純粋な?化学会社にいますが、優秀な合成屋さんは欲しい、マジ。
学歴があって実力のないドングリがいっぱい居ても辛いだけ。
44あるケミストさん:2001/01/31(水) 01:56
化学→公務員はどうよ?
45あるケミストさん:2001/01/31(水) 10:38
42が正論だと思う。
まぁ、なんにしろ自分のやりたい方面に行けばいいの。
世界を飛びまわりたい人は42さんのようにすればいいし、
化学の研究で金得たいなら研究職さがせばいいし、がっぽり
儲けたければITビジネスだとか、30番当たりで出ていた
MRになればいいし。
安定性なら44もしかり。
46あるケミストさん:2001/01/31(水) 11:47
総合化学メーカーで修士程度だったら職種なんか選べない。
出世したいなら研究より製造の方が早いかも。成果出し易い。
でもどちらに配属されるかは運次第。あと
合成も物性もどちらも必要。機械や電気だって必要。上下は
あまり無い。合成屋さんは人数多いから優劣がつけ易いかも。
逆に機械や電気出身の人は少ないから比較のしようが無い。
ついでに会社に入ってしまえば出身大学は全く関係ない。
仕事ができるかできないかだけ。
47あるケミストさん:2001/01/31(水) 21:28
少なくともガラスも洗えないアホはうちには要りません。
よそ逝ってね♪
48あるケミストさん:2001/02/10(土) 15:33
商社志望なんだけど。
42さん以外で化学系出身で商社行った人います?


49y:2001/02/11(日) 02:17
弁理士になろうぜ!!
50リングらせん死国凶徒大学:2001/02/13(火) 18:16
医薬品の営業って医学部教授の家族構成やその家族の嗜好
教授が話題にされては嫌な事とか書いたプロフィールを持ち歩いて
お願いして回るんでしょ。
どっかの小説では自分の彼女を医学部の教授に抱かせるんだよね。
そんなのは嫌だから俺は銀行に行くかSEになるのだ。
51あるケミストさん:2001/02/13(火) 18:55
>>44

やりたいことがあれば公務員もいいんじゃない?
水質検査に一生を捧げてみたいとか。
52あるケミストさん:2001/02/13(火) 18:58
>>50

>そんなのは嫌だから俺は銀行に行くかSEになるのだ。

そんなに過労死したいのかしら。奇特な、お・か・た?。
53あるケミストさん:2001/02/15(木) 04:14
学校推薦って求人来るのが遅いから困る。
もうとっくに活動始まってるのに、
最終的にくるやつの3分の1ぐらいしか資料来てない。
54税金泥棒:2001/02/16(金) 11:08
化学は未来を作ります。ほな、さいなら!!
55ケミストの卵:2001/02/16(金) 13:04
私は国立大工学部化学系の一年生です。
大体テストも終わりもう二年生になるのですが、そろそろ進む分野を
絞っていかなければいけません。(とりあえず化工と応化)
そこでここにいらっしゃる先輩方々にアドバイスを頂きたく思います。

1、これから見込みのある(就職も含め)分野は何でしょうか?
2、就職するにあたりこれからの企業が重視するところは?
  (院に行った方がいいのかなど)

他に何でも結構ですのでご指導の方宜しくお願い致します。
(今のところ、さわり程度ですがどの分野にも興味を持っています)
56何でも結構なんでしょ?:2001/02/16(金) 13:15
>1、これから見込みのある(就職も含め)分野は何でしょうか?

金の稼げる分野。

>2、就職するにあたりこれからの企業が重視するところは?

就職試験に全裸で行くと、落とされます。
>>55
君が卒業するあるいは就職活動する頃のことなんて
予想できるか
しかも仕事はそのあとずっとやるんだぜ
そんな先まで予想がつくなら苦労はないぜ
したがって 1 は無意味な質問だ
自分の勘を信じるか,好きなのをやるしかない

2については今の学生の基礎学力低下がこれから
ますます激しくなることを考えれば,B4で出ても
下の連中には勝てるかもな(わら
でも行けるんなら院にいって勉強しとけ
仕事でしか得られないものもあるが院でしか
得られないものもあろう
58ケミストの卵:2001/02/17(土) 11:11
>57
レスありがとうございます。
やっぱり移り変わりは激しいですよね(無知な質問で恐縮です)
逆にもう完成されつつ有る分野というのはありますか?
(無意味な質問だったらごめんなさい)

院に行こうかなとは思っていたんですが、就職してもあまり変わらない
のであれば「就職しまった方うが良いかな」と少し思っていました。
色々調べて再検討したいと思います。
59あるケミストさん:2001/02/17(土) 13:27
完成されつつある分野ねえ
そういうのもいつまたどんなブレークスルーがあるか
わからないし,どの分野でも研究者は何かしら新しい
ネタ探してるからなあ
成熟産業みたいなのはあるけど,学問の場合はあまり
そういうのを考えてもなー
まあなんというか,いまのB4は昔の高卒レベルだろ,はっきり
いって.せいぜい高専か短大.マスター出て昔の学卒って位置づけ.
大学進学率がこれだけ上がってりゃあたりまえだが.
はっきりいうと大卒だけでは高卒とろくにかわらんと思うな.
多少机上の知識は増えてるだろうが.まあそれでできる仕事も
いろいろあるけどな
60あるケミストさん:2001/02/17(土) 20:57
高卒には何も期待していない。頭数で勝負
高専卒は最低限の知識しかない。当たりはずれは少ない。育て甲斐有り
学士はボリュームゾーン。中にはこんな給料で悪いねぇ、と申し訳ないことも
修士は期待大。しかし大概は期待を裏切られる
博士は博打。当たった試しがない。
61あるケミストさん:2001/02/17(土) 22:03
うけた >>60
62:2001/02/17(土) 22:33
>>60 博士のおいしいところは研究室で吸い取られているから、
無理も無い。
63あるケミストさん:2001/02/17(土) 22:46
化工や触媒関係やってれば
とりあえず化学メーカーでのニーズはある。

でも就職とかいうので
進路が打算的になるのもどうかと思うぞ。

化学メーカーにとらわれなければ
視野はもっと広がるだろう。
64あるケミストさん:2001/02/17(土) 23:26
>59,60
ドキュソ企業だとそうかもしれん。
65あるケミストさん:2001/02/18(日) 01:02
>56
化学系で一番金になる分野って何?
66あるケミストさん:2001/02/18(日) 01:26
高卒は頭数、と割り切っていると地元の暴走族崩れを採用しちゃって後で問題に。
高専をマジメだからという理由で採ると、実は何にも考えていない。
大卒なら安心かなー、と思っていると「実は化学に興味ない」と衝撃の告白。
修士だったら研究を知っているかな、と思えば突然辞める。
博士は即戦力かと思えば、「幹部候補生に、こんな事やらせるな」と逆ギレ!
67あるケミストさん:2001/02/18(日) 01:36
>>65
毒薬作り(わ
68あるケミストさん:2001/02/18(日) 02:15
>>66
3行目、ワラタ。
69あるケミストさん:2001/02/18(日) 02:17
>>65
北朝鮮に学べ
70:2001/02/18(日) 16:35
>>66 いや幹部になろうとするのなら、学部から経験をつんだ方が
早いかもしれん。修士、博士は研究の戦力としてとっているから、
そういうことを言う博士は頭おかしいし、まとめたりする仕事は
無理でしょう。ーうちの博士をみてそう思う。
71あるケミストさん:2001/02/18(日) 22:06
化学会社で早く出世したいなら、文系から逝け。
72あるケミストさん:2001/02/19(月) 06:29
確かに、経営の中枢は文系が占めるよなあ。
73あるケミストさん:2001/02/20(火) 00:54
>>70-71
学生だろ?何を根拠にそんな?
74あるケミストさん:2001/02/20(火) 00:55
悪い。
>>71-72
ね。四季報見たって、理科大出身の役員とかいるじゃん。
75あるケミストさん:2001/02/20(火) 05:19
エンプラス
モリテックス
76あるケミストさん:2001/02/20(火) 22:48
>>化学業界カースト制
研究>製造>営業

上の方でこんな書き込みありましたが、実際は
営業>製造>研究  です
研究はですね、
営業からは「こんなものを作ってくれ!」「品質が安定してねえ!!」
とか言われるし、製造現場からは「こんなのやってられねえよ!」とか言われ
たりして立場的にキツイです。そんでもって新製品の開発やラインのトラブル
があれば徹夜です。みんなブーたれています。
学校の偏差値意識みたいな勘違いをしないように、どこが偉いという訳でもあ
りません、でも立場的には上記の通り。あとね出世は文系の方が有利だよ。
77名無しさん:2001/02/20(火) 23:21
ヤッパリそう考えると、理系は理不尽ですね。化学に限らず。
78あるケミストさん:2001/02/20(火) 23:26
それはできない大勢のやつ
79あるケミストさん:2001/02/20(火) 23:32
<それはできない大勢のやつ

これは何処の世界の住人でも使う言葉でしょう。営業だろうが
なんだろうが・・・
80名無し酸@危険物がいっぱい:2001/02/21(水) 01:58
実際は 製造>研究>営業 です

営業は研究からは「儲かる仕事持って来いや」
「勝手に値下げに応じるんじゃねぇ」って言われるし
製造現場からは「こんな日程で作れるかよ」
「飲みにつれてけよ、どうせ経費で落ちるんだろ」とか言われたりして立場的にキツイです。
それでいて納品遅れやラインのトラブルがあれば謝罪です。みんなブーたれています。
学校の偏差値意識みたいな勘違いをしないように。どこが偉いというわけでもありません
でも立場的には上記(製造>研究>営業)の通り。
あとね残業時間は技術系の方が多いよ。
81あるケミストさん:2001/02/21(水) 02:11
でも研究なんて成果出さなくても給料くれるだろ
やってるふりしとけばいいじゃん
楽そう
82あるケミストさん:2001/02/21(水) 03:08
営業も成果出さなくても給料くれるよ

研究で成果を出せばいい仕事が割り振られるんだよ。
いい仕事っても、売り上げ20億のプロジェクトとか、そっちの話だけど。
でもそういう仕事の方が合理化の寄与がおっきいから成果出しやすいしね
83:2001/02/21(水) 06:19
>>81さん同意です。上もそうそう当たると思っていない。
84あるケミストさん:2001/02/21(水) 07:19
がんばって社長をめざそうや
85名無し不動さん:2001/02/21(水) 22:30
<80
本当か?
86あるケミストさん:2001/02/24(土) 15:15
実はお客さんが一番偉いです。
だからお客さんと直接繋がっている営業は一番立場が強い。
お客がこうしろと言っていると言えば指示に従わなけりゃならねえし、
こんなんじゃ売れないと言われれば、対応せざるをえない。
納期が間に合わなかったら、営業はそれこそペコペコと謝罪しまくりだけど
工場がただで済むはずが無し、顛末報告書を書かなければならないから営業
はしっかりとしくじった奴を探しをして報告する、当然更迭される技術者もいる。
のほほんとはしていられない。

研究も経費で飲むよ、業界内の勉強会とか交流会とか、何とか協会の会議である
じゃん。
87あるケミストさん:2001/02/24(土) 16:47
>>86
オレ技術職だけど顧客と直接打ち合わせするよ。
向こうもそれを望んでるし。
つーか営業のご用聞きが行っても話半分も理解できないって
88あるケミストさん:2001/02/25(日) 11:17
マーケティングをするまでも無いほど顧客の幅が狭いなら製造現場が最も立場が上だ。
製品の品質を重視する客の場合は、客の要望は現場に直接届くし、
それに現場が直接答えているし、営業が介在する余地は無い。
納期が間に合わないのは生産現場の責任だよ。営業が謝るのは形式だけ。

確かに、客の幅が膨大だと営業の役割はデカイかもね〜
どの業種でも営業の立場が一番強いとは限らないよ。
89あるケミストさん:2001/02/25(日) 13:52
あげ
90あるケミストさん:2001/02/25(日) 23:25
誰か学科推薦でSEになる人いませんか?
91あるケミストさん:2001/02/28(水) 23:34
うちの学科推薦は、院生、学部生関係なく
早い者勝ちだそうです。ひでえよな。
92あるケミストさん:2001/03/01(木) 00:46
学科推薦とは基本的にそういうものではないのか?
93あるケミストさん:2001/03/01(木) 20:05
ていうか、○○分光の営業、少しは勉強しろ!自分の会社で作ってる製品ぐらいしっかり理解していろっていうんだ。おれは、営業の馬鹿さ加減に腹が立つから、技術の人と直接話がしたいんだ!
94あるケミストさん:2001/03/02(金) 01:50
jascoですか。
95あるケミストさん:2001/03/04(日) 21:46
推薦に期待できなくて、研究等で就職活動に時間があまり取れない場合はみなさんどうしてます?
96公務員志望な3年生:2001/03/04(日) 22:36
Q:大学で何を学びましたか?
A:私は化学では飯を食っていくには向いてないことです。

つーわけで、公務員志望してみたり。
教授には「化学職の公務員志望、化学職の採用がなければ
ふつーの公務員志望」って言ってあるけど、化学職やってく自信なし。
県の事務職を受ける予定(w
97あるケミストさん:2001/03/05(月) 05:40
>>96
全然いいだろ。
ウチの研究室のオーバードクターよりは(藁
98あるケミストさん:2001/03/05(月) 06:41
>>97
お前よりもな (藁
99あるケミストさん:2001/03/05(月) 08:07
>95
>推薦に期待できなくて、研究等で就職活動に時間があまり取れない場合

当然、就職活動際優先。

>研究等で就職活動に時間があまり取れない場合

想定概。というか、そんなことしない。
100あるケミストさん:2001/03/05(月) 09:13
>教授には「化学職の公務員志望、化学職の採用がなければ
>ふつーの公務員志望」って言ってあるけど、化学職やってく自信なし。

この年から、仕事の自信がないなんて奴は何やっても駄目なんだよ。
まあ、公務員受ける連中に多いパターンだがな。一生、納税管理でも
やってろ。
101手足:2001/03/05(月) 12:26
>>93

 JEOLですな。

うちの担当教官も、Quantum Designの技術営業の人に
「なんで営業より俺の方が良く知ってるんだよ?
二度とあんなやつよこすな!」
などとお怒りでした。技術営業たいへんだなぁ。
102あるケミストさん:2001/03/05(月) 14:17
>>101
いるいる。JEOL の納入に立ち会う訳のわからんやつ。
もっとまともなヤツよこせって感じ。
103あるケミストさん:2001/03/05(月) 17:05
>>100
お前何様?
18で決めた進路にしがみついて失敗するのと、
まともに社会に出るのとどっちがいいかなんて言うまでも無い。
納税管理は1〜4月くらいは超激務で大変だぜ。
世の中知らないバカ。氏んでくれ。
104あるケミストさん:2001/03/05(月) 20:41
>18で決めた進路にしがみついて失敗するのと、
>まともに社会に出るのとどっちが
>>96ってどっちだろう。
どっちなんだよぅ、あるケミストさんよぅ。
105えっちひぞいれ:2001/03/05(月) 22:48
>>101
そうそう。JEOLってそう言うところだよね。

あ、そうそう、うちの会社へもJEOLの営業を呼んだが
「来月までに購入していただけば2000万です」

おめ〜、車買うのと間違えてんじゃないか。副課長(笑)
106あるケミストさん:2001/03/05(月) 22:54
年度末だからじゃない?3月中にその在庫の検収を上げておきたかったとか。
107えっちひぞいれ:2001/03/06(火) 07:20
いやいや。去年の6月の話しだぜ。
さんざんブルッカの悪口言って帰ったけど・・・。
108あるケミストさん:2001/03/06(火) 13:00
JEOLのNMRを買おうとして3600万で交渉がまとまりかけていた。
そこへvarianが参入してきたら、いきなり2000万まで下げて
きやがった。黙ってたら、3600万で買うところだったぞ!
来月までに購入とか言われても焦る必要なし。最低提示価格が
購入価格。まだ叩けるかもしれないぞ。
109あるケミストさん:2001/03/06(火) 17:06
会社のために安く購入しても
自分に何かメリットあるの?
金もらって高く買うならわかるけど
110あるケミストさん:2001/03/06(火) 19:21
>>109
2台買えよ。
維持費はかかるけど。
大学の時たしか400MHz1台10,000万て言われて、2,000万まけてもらって
その差額で300MHz入れてたけど。
111あるケミストさん:2001/03/06(火) 22:38
>>109
予算枠もあるし、安けりゃオートサンプラーでもなんでも
付けられるだろ。
君、高校生?
112あるケミストさん:2001/03/07(水) 06:21
っていうか就職議論に戻そう。
鐘淵の説明会行った人いる?
113あるケミストさん:2001/03/13(火) 07:51
教授推薦がないと研究食職は厳しいのかなあ?
ウチのヴァカ狂授に推薦くれなんて頭下げたくないんだけど
114あるケミストさん:2001/03/14(水) 02:56
耐えろ。一生の事なんだからさ。
何で就職担当の教授は、どこもキティが多いんだろ?
115あるケミストさん:2001/03/14(水) 16:37
社会に出てみろ、もっとキティがいっぱいいるぞ。
あ、2chにいればわかるか。
116あるケミストさん:2001/03/15(木) 10:52
特に理系の板ね。
117あるケミストさん:2001/03/15(木) 11:38
擬音精舎の金の声

  諸行無常の響きあり

    舎羅宗寿の金の色

      盛者必衰の断りを表す

        奢れる者も久しからず

          ただ春の夜の夢の如し


118あるケミストさん:2001/03/15(木) 13:32
117 はどういうネタなんだろう
字はおかしいし,シャレにもなってるように見えん
鬱だ氏のう
119名無しさんの主張:2001/03/16(金) 08:28
@産業掲示板@
http://mo-musu.kakiko.com/sangyou/index.html
ここに化学・医薬品業界掲示板つうのがあった。
120あるケミストさん:2001/03/20(火) 16:51
基地外狂授に頭下げて推薦もらわなならんというのは我慢ならん
誰かキティ狂授を抹殺してくれ
121あるケミストさん:2001/03/20(火) 17:34
4月になったら就職担当が替わるので、推薦もらいに行く予定。
自由はきついわ。
122あるケミストさん:2001/03/30(金) 02:54
今年内定もらった人、かたっぱしから書いていって。
123あるケミストさん:2001/04/02(月) 17:55
JOELのNMRっていい?
1年に2回は故障して高額な修理費取られるんで
捨てちゃおうかと考えてるんだけど・・・。
日本電子系サポート会社、ぼったくりすぎだよ・・・。
124あるケミストさん:2001/04/02(月) 18:10
NMR俺にくれ
売ってくれ
125あるケミストさん:2001/04/03(火) 00:02
>>123
JOEL学科推薦で行くかも。
カスタマーエンジニア、サービスエンジニアで。
126あるケミストさん:2001/04/07(土) 18:36
聞いていいか?
化学版、なんか数ヶ月で超よくなってねーか?
なんだ、この変わりよう・・。おひさで来てみたけど
127非公開@個人情報保護のため:2001/05/14(月) 10:47
age
128名無しさんα:2001/05/14(月) 13:16
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=986833337&ls=100

みんなこっちに移動してると思われ。
129あるケミストさん:2001/05/16(水) 04:47
教授に推薦状書いてもらいにいった

結局訳あって会社受けなかった

推薦状には「宴会部長」と書いてあった

鬱だ
130あるケミストさん:2001/05/16(水) 18:50
良いじゃないか,宴会だろうが何だろうが部長待遇なら
131非公開@個人情報保護のため:2001/05/17(木) 03:46
ドキュソ教授だな、そいつは
132129:2001/05/17(木) 04:14
ホントの話だから笑えない、、、

ずっと学校にいるから世間の常識解らないんだろうな、、

うちの研究室の格言

「教授の常識、世間の非常識」

結局、実験の結果+論文の質が履歴書みたいなもんなんだね
もっと頑張っておけばよかった。

133あるケミストさん:2001/05/26(土) 06:52
あげ
134あるケミストさん:2001/05/28(月) 11:20
内定出る前に、推薦状求められる企業は。。。
「旭」のつく会社かなあ・・・。
135あるケミストさん:2001/05/28(月) 12:37
野田クルゼ各教科先生紹介
●英語科● 杉原整(早大院修了) 原敏(スタンフォード大卒) 滝西安隆(昭和大医学部)
高島まゆみ(東大院修了)     高橋裕子(東外大卒) 黒木千恵子(東大卒)
谷口征宣(東大卒) 古賀玲子(上智大院修了)     野間利昌(山形大医学部) 
望月誠(一橋大卒) 満留敦史(東外大卒) 原口幸治(上智大研究科)
調所一郎(慶大卒) 平田俊明(上智大卒) 白井悠一郎(慶応大医学部)
小川豊(早大院修了) 恵宝光一 (慶大院修了) 桜井直樹(東大医学部)
渡辺淳(慶大院修了) 鈴木咲樹子(日本医科大学)   他

●数学科● 清水厚司(東大院修了) 竹本悟(東大卒) 清水裕智(慶大医学部)
小郷龍郎(東大卒) 大坪紀之(東大院) 都市雅彦(東大)
小泉清隆(東大院修了) 駒野高彦(東大院) 平山幸太郎(東大)
奥通敬(東大院修了) 浅岡良成(東大医学部) 中川卓(東大医学部)
石岡豊(東大卒) 船越健(慶大医学部) 代市拓也(千葉大医学部)
小池淳(東大医学部) 松下純一(早大卒) 田中求(慶応大医学部)
丸茂浩平(東大医学部) 佐藤智彦(東大理V類) 家久来啓吾(横市大医学部)

●物理科● 伊藤彰吾(東大医学部卒) 武藤淳(慶大医学部) 光定博生(東医歯大医学部)
千代田達幸(慶大医学部) 柴山明(東大卒) 白川洋(慶大医学部)
若林太一(慈恵医大) 真杉洋平(慶大医学部) 他
●化学科● 田野崎治郎(東理大卒) 小林和宏(東大卒) 藤井厚(東理大卒)
藤田健(東理大卒) 渡辺宗介(東大院) 田口丈士(東医大)
志鹿由香利(東理大薬学部) 中島悠(日大医学部) 他
●生物科● 田村立夫(東大院修了) 藤本正厚(東大卒) 入倉清次(東大院修了)
中山政憲(慶大医学部) 清水三嘉(東女医大) 別宮絵美真(北里大医学部)

●国語科● 杉原整(早大院修了)

●社会科● 三浦健(中央大卒)
136あるケミストさん:2001/06/09(土) 14:52
ageru
137あるケミストさん:2001/06/14(木) 22:35
医学部でて、なんで予備校の先生してるの?
そんなにもらえるのか?
その前に、4年生大学のやつ
少なくともマスターででるんだろうなぁ?みんな
138あるケミストさん:2001/06/18(月) 11:09
あげ
139あるケミストさん:2001/06/18(月) 12:26
高額の授業料かけて医学部卒業して、予備校の教師(ぷーたろーと一緒!)
になるなんて?
医者と掛け持ちでアルバイトでやってんのかな?
アルバイトなら、良い小遣い稼ぎだ!
140あるケミストさん:2001/06/18(月) 12:53
>93

まだ、そんなの序の口。

うち(地方)なんて、こちらが型番指定してある装置を買ったら、
納入に来た担当が、「これ何に使う装置ですか」とこっちに
たずねやがった。解説してやったが。


141あるケミストさん:2001/06/18(月) 17:39
>>140
よくある話しだよ.
○○化学の代理店の人間が
「今度シリカゲルの新しいグレードが出まして,
これまでよりもさらに精度が上がったんですよ
いろいろなものに適用できますしね」
って,パンフレット持ってきたの.
で,塩基性のヤツが欲しいなぁ,って言ったら
「それってどう違うんですか?」だって.

まあ使ってない人にはわからないだろうけど…
142あるケミストさん:2001/06/18(月) 19:13
野田クルゼに逝って来るぜ。
143あるケミストさん:2001/06/28(木) 19:17
あげ
144あるケミストさん:2001/08/11(土) 00:55
age
145あるケミスト:2001/08/18(土) 01:20
化学系の就職は締め切りが早いからのんびりやの人は
注意してください。
146あるケミストさん:2001/08/18(土) 03:50
公務員との併願はきつな。
だって化学系ってほんとんど学推でしょ。
背水の陣になるな。
147あるケミストさん:2001/08/20(月) 15:02
age
148あるケミストさん:2001/08/21(火) 01:39
もうリクナビの登録はじまってるよ。
149あるケミストさん:01/09/25 14:30
age
150あるケミストさん:01/09/26 01:35
SE
151あるケミストさん:01/10/11 22:16
いいんじゃない?
152あるケミストさん:01/10/12 10:37
もう就活モードに入ったね。鬱だ・・・
153あるケミストさん:02/01/06 02:42
正月あげ
154あるケミストさん:02/01/09 04:06
積水化学はどうよ?
勿論、研究部門で。
155あるケミストさん:02/01/09 12:22
東大化学出て外資系ITにいるけど、楽しいよ。
化学系だけにいると、研究>生産>その他なんて図式で
考えがちだと思うけど、はっきり言ってそんなことは
化学の人たちだけの狭い世界の話です。
「俺は理系の誇りがあるんだ」とかつまんない意地はって
研究職にしがみついたまんまリストラされた奴もいれば、
学卒でいわゆる文系就職(商社ですが)して、世界中を
飛び回って楽しく仕事している奴もいる。
あんまり自分を狭い枠にはめこまないほうが、いろんな
将来が開けると思うぞ。
156あるケミストさん:02/01/09 17:52
積水について、まじ教えてください・・・
157親切な人:02/01/09 17:53

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
158あるケミストさん:02/01/10 23:59
就職するときにやっぱり(化学系の)資格がないと厳しいですか?
159あるケミストさん:02/01/11 01:17
>>155
化学が楽しいから文系就職するきはないよ。
君も楽しい仕事が見つかってよかったね。
160あるケミストさん:02/01/12 03:16
俺は積水化学学校推薦もらったが落ちた。
院卒でそんなことあるかと思った。
今は人生上手くいかず、自殺志願者になってる。
161あるケミストさん:02/01/13 04:46
漏れもまわりでも修士の学推落ちるヤツけっこういる。
ちなみに旧帝。
162あるケミストさん:02/01/13 12:05
学校推薦は、内定出した時に
確実に来てもらえるように
企業側が保険のつもりで欲しがるもの。

一昔前は教授の紹介状があれば
確実に内定が出た時期があったが、
最近は違うでしょ?
それと一緒。
163あるケミストさん:02/02/23 13:00
東理大薬学部と国立(駅弁)の化学科ってやっぱ東理のほうがよいよいの気がしてならん
164あるケミストさん:02/02/23 13:13
>162
内定がでるかどうかわからんのに、出たら学推でしばるのは
汚いんちゃうか?
165あるケミストさん:02/02/23 16:09
大人の世界は汚い物だよ。
俺も2年前に宮廷の修士を卒業したが、学校推薦の合格率50%くらいだったぞ。
時代は変わった物だよ
166tetsu:02/02/23 22:06


□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱   
□□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱□□□□鬱
□□□□鬱鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱鬱
□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□鬱
□□□鬱□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□□□鬱□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱
167あるケミストさん:02/06/30 00:30
そろそろ、いいかげん諦めた
学校終わったら死にます
168あるケミストさん:02/07/07 22:24
メイテッ○なら誰でも入れる。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あるケミストさん:02/07/08 18:17
既卒で院に逝って(学士入学も含む)
研究職に就いた方はいますか?
自分は進路を誤ってしまいますた。
171あるケミストさん:02/08/22 13:24
そーだそーだ。
172あるケミストさん:02/09/19 19:35
モータマンが最高だと思う
173あるケミストさん:02/11/29 18:19
今年の就活シーズンが既に始まっているのであげ。
製薬は内定出ているところもザラ。

はやく、内定欲しい・・・。
174あるケミストさん:02/12/02 22:04
このスレ立てた>>1だけど、まだあったんだぁ、、このスレ

こんな俺も化学会社社員だぜ。
みんながんばれよー
175あるケミストさん:02/12/15 05:53
東理大で生物系の有機やってますが、
やはり生物系の有機合成の研究をやって飯喰いたいです。
院に行くので就職は来年ですが、
東理大程度では無理なんでしょうか?
176あるケミストさん:02/12/15 10:57
>>all
このスレが指してる化学系の就職ってどの範囲を指してるの?
有機合成研究系?
それとも、技術営業みたいなのも含むの?
177あるケミストさん:02/12/18 10:21
電子材料業界ってもうだめっぽいな。
ITバブルの頃は良かったみたいだけど、ずっと落ち込んだまんま。
S越化学は大規模なリストラで見かけ上の利益を確保してるだけ。
2004年の採用無し。
S友ベークライトは製品が不良起こしてユーザーに100億以上の損害発生。
アメリカで訴訟起こされてる。
日立化成もちくり裏事情のスレッドみたけど、内情は良くないようだ。
178あるケミストさん:02/12/19 22:12
電材系メーカー勤務の者だが年々ボーナスの額が下がってきている。
ホントに先行き怪しいよ。
179あるケミストさん:02/12/20 18:33
旭化成ってどうよ?
180あるケミストさん:02/12/21 04:20
>>160,161,167
くじけるな!
オレも修士卒(宮廷)だが、どこにも内定をもらえず2年もフリーターやっている。
確かに、オレ自身、就活全敗してしまったショックから、修論発表の一月前に登校拒否になってしまったことがある。
今も先のことが不安でたまらないが、この際だから、化学以外の道で生きていこうと思う。
また、オレの先輩では、博士を中退してカメラマンを目指している人もいる。
オレもつらいが、まだまだ先は長いんだ。
他の道を探すというのも一つの手だぞ。
181あるケミストさん:02/12/26 04:02
age
182あるケミストさん:02/12/26 22:41
ビバ、こーむいん!!
忘年会は仕事の一環だからって残業扱いだぜい!!
なんて合理的なんだ。
しかも会費無料でタクチケ付!!
183あるケミストさん:02/12/26 23:44
>>182
それは良かったですね。
184山崎渉:03/01/11 06:47
(^^)
185山崎渉:03/01/18 13:43
(^^)
186山崎渉:03/03/13 14:06
(^^)
187山崎渉:03/03/13 14:13
(^^)
188あるケミストさん:03/04/01 23:02
若い人がどんどんやめていく会社といえばどこ?
189 :03/04/01 23:42
>>188
東レ
190あるケミストさん:03/04/03 00:23
やっぱり化学系で女が就職するのは
薬学系でないと無理なのかなぁ・・
あとは教授への媚。
しょせん二流大学学卒の女には明るい未来なし??
191あるケミストさん:03/04/05 22:10
もう持ち駒あんまり無いよ〜
192あるケミストさん:03/04/07 17:48
>>189
ってことは東レは入りやすいぞ、と。
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195山崎渉:03/04/17 08:57
(^^)
196結局就職しなかったM1:03/04/20 00:37
就職かぁ〜。文字通り一生の問題だよな。

お前ら化学好き?
俺はいまだによくわかんない
197あるケミストさん:03/04/20 01:30
>>196
就職の為、知識欲の為に多少の努力は惜しまず没頭でき得る、
自分好みの便利な分野・・・かな?

俺も良く解らんが、少なくとも嫌いではないよ。
198山崎渉:03/04/20 03:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
199あるケミストさん:03/04/28 11:11
一気に3つダメが来た
もう就職だめぽ
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201あるケミストさん:03/05/03 18:45
>>皆よ
簡単にあきらめるな。
俺なんて3流私大文系でやむなく地方の弱小化学会社に就職したら、
社長に嫌われて製造管理。もう辞めろって事よ。
でもモノにしてある程度合成から分析まで習得したよ。
今は欧州系分析装置メーカーで、東南アジア中心に技術営業してる。
涙の出た5年と比べると、給与も待遇も本当に満足している。
私にとって化学は好きとか嫌いとかいった次元ではない。
食うために必要だった。
ちと臭いが、そんな悲観的になるな。
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203あるケミストさん:03/05/03 21:37
こないだ研究室の同窓会があったが、企業の人って食費自分で払ってるんだね。びっくり。
204あるケミストさん:03/05/06 06:48
化学好きなんだけど同じくらい日本の電機メーカーが好きなんですが、電機メーカーに入ったとして何か仕事ありますか。
松下やソニー、東芝が特に好きなんですが(TVやDVDレコ等)。
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206あるケミストさん:03/05/10 23:02
SEになる or なろうと思ってる椰子いるか。
207あるケミストさん:03/05/11 11:49
>>206
漏れ、応用化学科卒で、SEやってますが・・・。
28歳で、年収1000万いきました。
でも、公務員のツレには負けてるなぁ〜あ。
208あるケミストさん:03/05/11 13:04
>>207
連れは国1技官?
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210207:03/05/11 14:01
>>208
いや、年収は漏れとどっこいどっこいだが、諸手当がハンパじゃない。
食事手当にタク手当、パスネットはご自由にお持ち帰りくださいとか。
こないだ、飲みに誘ったら、ひさびさに自分でメシ代払ったとぼやきやがった。
ちなみに、博士卒で試験受けずに就職してたよ。
211あるケミストさん:03/05/11 22:17
>>207
素晴らしい!何年勤務なさったんですか?
やっぱり大きい会社ですよね?
是非見習いたいものです。爪の垢ください。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213あるケミストさん:03/05/12 00:16
総合化学って今後どうなんだろう
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あるケミストさん :03/05/28 15:31
今後生き残れるのは三菱化学、三井化学ぐらいじゃないの。
むかしは総合化学と言われて喜んでいた住友化学、昭和電工
なんてパッとしないし。
中堅総合化学とか言われた東ソーや宇部興産なんて悲惨でしょ。
総合化学だから安心なんて昔の話。
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217あるケミストさん:03/05/28 20:57
民間企業に人生の貴重な時間を捧げる神経が理解できない。
218山崎 渉:03/07/12 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
219あるケミストさん:03/09/19 01:22
無色
220kool:03/09/19 08:04

先輩!! 一生 お金と女に困らない!って凄いのを発見しちゃいましたー!!

      http://roomkaoru.gooside.com/

 これを見れば 必ず先輩も 大金持ちになれるそーです!!☆
221あるケミストさん:03/09/19 09:08
みす
222あるケミストさん:04/02/01 04:43
科学捜査班とかかっこよくない?
223あるケミストさん:04/02/01 10:20
半年経ってあげんな
224あるケミストさん:04/02/01 18:17
科学捜査研究所に就職したいんですが、難しいんですか?
225あるケミストさん:04/02/01 18:37
>>224
国1理工4に合格すればいいのだが、毎年1名しか採用されないらしい(しかもコネ採用らしい)
国1(特に理工4)は1次試験に受かるのも大変な超難関試験。
研究職に逝ける椰子は極小数で、大半は霞ヶ関(経済産業・農水等)の行政官に逝く。

226224:04/02/01 19:00
研究職などじゃなく、普通の科学捜査班として働きたいんですが、
就職は難しいんですか?
警視庁科学捜査班とか。
227あるケミストさん:04/02/02 10:05
h
228あるケミストさん:04/02/02 23:47
警視庁科学捜査班の毎年の採用は20人程度らしい。
しかも、法医学、薬学、化学、物理学すべて含まれている。
その採用数に300人以上が受けるらしい。非常に狭き門だ。
229あるケミストさん:04/02/02 23:59
>>226
大学の就職関係の講演(科学捜査研究所)で聞いたけど
tediousなルーチンワークが意外に多いみたいだよ。
尿の分析(覚醒剤検出)とか。
ロボット的に働く人が向いてるんじゃないかと。
230229:04/02/03 00:03
>>229
すまん、科学捜査班?と科学捜査研究所じゃ全然違うな
231あるケミストさん:04/02/03 21:28
232あるケミストさん:04/02/06 05:05
233あるケミストさん:04/02/06 12:58
>>理系応援
  ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   お金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
234あるケミストさん:04/02/07 20:06
kagakusousa
kakkoiiyona
235あるケミストさん:04/02/07 21:54

        ∩___∩
        /ノ     ヽ
      /  ●   ●ヽ
      /    ( _●_)  ミ
     彡、    |∪|   ヽ
     (   _/ ヽノ ヽ,, ,)のびろ!にょいぼーーーーーーー
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
236あるケミストさん:04/02/07 21:58
237あるケミストさん:04/02/09 08:24
今年就職なんですが、皆さんは何軒ぐらい実際に受けたんですか?
あんまり多すぎると、会社内容覚えたり、書類選考の時何書いたか忘れるし、
あんまり少なすぎると、受かんないかもしれないし。。。
平均でいいので教えてください。
238あるケミストさん:04/02/10 02:51
量子化学やってるひとって就職ありますか?
239あるケミストさん:04/02/10 03:19
ne-yo!
kagakudesyuusyokuhadekinai
240あるケミストさん:04/02/10 11:15
>>239氏ね
241あるケミストさん:04/02/12 03:31
化学ってどうして工学部の中でこんなに就職悪いのかね?
242あるケミストさん:04/02/13 12:51
〉〉241 ポストが少ないからじゃない?機械や電気にくらべると。これからナノテクとかで増えてくれるといいね。そんな俺は工学部化学系の三年生。
243あるケミストさん:04/02/15 23:20
>>241
化学は企業の根幹を成しています。
最も重要な部分で、就職も良いです。
ナノテクや環境、バイオ、エネルギー、新素材など
これからもますます有利な将来です。
244あるケミストさん:04/02/16 00:10
企業では金にならない基礎研究は大学とかに
ぶん投げするので需要ありません。
使えない新卒に年300万だすなら
3つぐらいの研究室に100万ずつ配って研究させた方が
早いからね。
245あるケミストさん:04/02/16 23:05
コームインは?
化学はめっちゃ就職がいいと思ってるバイオ系です
246あるケミストさん:04/02/19 04:24
バイオなんて化学の中でもっとも就職が悪い部類だろ。
247あるケミストさん:04/02/21 08:57
バイオはこれからの産業って言われてるだろが。
アメリカではバイオ系は新薬開発の面でかなり重要視されてるし、
バイオ系の新卒大量獲得してる。
248あるケミストさん:04/02/21 09:19
残念ながらここはバイオ産業ではアメリカに大きく後れを取っている日本です。
これからと言われ続けているが未だに雇用はお寒い状況。
249あるケミストさん:04/02/21 11:44
>>248
バイオは応用範囲広い。可能性あるよ。
アメリカのようなことが日本にも来るよ。
なんてたってバイオの将来性は無限大。
250あるケミストさん:04/02/21 21:05
10年以上も前からこれからはバイオ・・・って言われている。
これからっていつからだボケ!
と問いたい。

テレビや新聞で一番最初にこれからはバイオの時代って発言したのは
だれだったんだろうね。
251あるケミストさん:04/02/22 01:30
漏れが大学入ったときには、これからはファインセラミクスの時代だ!と言われていましたが、何か?
252あるケミストさん:04/02/22 07:19
何で日本はバイオの就職無いの?
その前に、本当にアメリカはバイオ系の人の就職強いの?
バイオ企業は2種類の人材が必要で、1つは研究、もう1つは単純マシーンらしいけど
単純マシーン要員ならば工業高校の化学科の人間にでも出来るわけで、
やはり研究要員としての採用はアメリカでも少ないんじゃ無いの?
253匿名理科大生:04/02/22 13:07
アメリカでも、バイオ産業と呼べるほど
のものには成長していない。
バイオ関連はカネになるまでに時間がかかり
すぎる。様々な基準をクリアした
「過去の遺産」しかカネにならないから
ものすごく地味な仕事内容だよ。
254あるケミストさん:04/02/22 13:41
まあバイオに期待するのは勝手だが、就職のために安易に選ぶのはどうかねえ。
結構基礎知識と実験経験の量がモノをいう世界だ。
255あるケミストさん:04/02/22 14:39
バイオってかっこいいぢゃん
256あるケミストさん:04/02/23 01:41
確かに就職とかを具体的に考えずにフリーター生活に片足突っ込みかけているところなんか
超かっこいいな。
257あるケミストさん:04/02/23 17:34
>>256
バイオ系の大学落ちたなw?
258あるケミストさん:04/02/23 19:39
無機化学ではどうなんですか?
259あるケミストさん:04/02/23 23:35
結局どうせ理系って給料悪いんだろ!!!!!!!???????
おまえら目くそ鼻くそなんだよ!!!!!!!!!
気づけよ!!!!もう!!!!!
260あるケミストさん:04/02/24 11:52
セラミック関連は就職少ない
261名無しさん@3周年:04/02/24 12:08
無機化学よりはバイオベンチャーに就職して
結構いい給料もらっている友人がチラホラ
262あるケミストさん:04/02/24 13:56
そのかわり激務という罠
263あるケミストさん:04/02/25 00:26
激務は今の時代どこも同じなんじゃないの?
264あるケミストさん:04/02/25 00:28
まぁ京都系の激務は異様
265あるケミストさん:04/02/26 00:12
バブルの頃にバイオ部門を作った企業は総崩れですね。
バイオ部門を真っ先にリストラしています。理由は直ぐに儲からないからです。
バイオ部門から電子材料部門へ配置転換されて成功している人も居ますけどね。
就職の可能性のあるのはバイオベンチャーか外資系ですね。
ベンチャーは安定志向の人は無理です。
じっくり研究するっていうのは無理かもしれないです。
あと公的機関があるけど、採用枠が小さいですね。
産総研にポスドクで入ってからパーマネントっていう手もあるけど。
やはり、バイオをやってる人は日本より海外に道を求めた方が良いかも。
266【内閣府】骨太抜本改革:04/02/26 00:36
サ−ビス分野における530万人雇用創出促進チ−ム  小泉内閣

座長
島田 晴雄 内閣府特命顧問 慶応大学教授

小平 信因 内閣府政策統括官(経済財政ー運営担当)
坂  篤郎    〃    (経済財政ー社会システム担当)
青木  功 厚生労働省政策統括官(労働担当)
大田 弘子 内閣府官房審議官(経済財政ー景気判断・政策分析担当)
小川  洋 内閣府官房内閣審議官

藤原  隆 金融庁総務企画局長
瀬川 勝久 警察庁生活安全局長
高原 耕三 総務省情報通信政策局長
房村 精一 法務省民事局長
藤井 秀人 財務省官房長
近藤 信司 文部科学省生涯学習政策局長
水田 邦雄 厚生労働省政策統括官(社会保障担当)
川村秀三郎 農林水産省経営局長
林  良造 経済産業省経済産業政策局長
三沢  真 国土交通省総合政策局長
炭谷  茂 環境省総合環境政策局長
中城 吉郎 構造改革特区推進室長
宮川  正 総合規制改革会議事務室長 
267名無し:04/02/26 06:57
化学系出身者の就職先として最上なのは
河合塾、代ゼミ、駿台の講師でしょう。
268あるケミストさん:04/02/26 19:09
講師って給料いいの?
代々木のスーパー講師なら1億いくって聞いたけど。
>>268
代々木の斉藤は「赤い外車」に乗っていると自慢していた。
同僚に外車を薦めると、みんなして「テスタロッサ」を買った。
そーゆーところ。
270あるケミストさん:04/02/26 23:48
代々木は講師の間での足の引っ張り合いが多いらしいな。
講義中に同じ科目の講師を貶めることなんてざらだとか。
271あるケミストさん:04/02/27 20:56
化学はこれから伸びる分野だ。
研究は突き詰めれば物質に行きつくんだから、
化学は超重要な分野。需要が無い分けない。
これからナノテク、バイオ、環境と化学に関係する産業が次々浮かんでくる。
化学はこれから最も輝かしい分野だ。就職はもちろん心配する必要は無い。
>>271
「私たちは化学物質を使わない生活を推進します」なんて人たちも居ますがw
273あるケミストさん:04/02/27 21:54
>>272
そのためには化学の研究が一番重要だ。
何事も化学分野は超重要だ。
274あるケミストさん:04/02/28 10:21
>>272
それなら自分の肉体そのものを捨てろ、と言ってみるテスト。
275あるケミストさん:04/02/28 22:40
>>272
不可能だね!!
存在するもので化学物質で構成されていないものはないね。
276あるケミストさん:04/02/28 22:41
>>271
ただし、アホな奴は例外だな。
277あるケミストさん:04/02/29 14:25
化学はこれからは超重要。
電子工学なんかとは比較にならないほどに。
278あるケミストさん:04/02/29 15:28
「戦わなきゃ、現実と」って言葉がぴったりのレスだな。
279あるケミストさん:04/02/29 19:57
地方薬科大生なんですが生薬研究室ってどうですか?
280あるケミストさん:04/03/01 01:32
マツモトキヨシ
281あるケミストさん:04/03/01 14:19
自分は将来自動車の開発、研究(できればレーシングカー)をしたいと思っています。やはり機械工学系じゃなければダメなのでしょうか?化学、金属、材料工学系で何とか自動車関係に結び付いて就職したいのですが・・・
282化学好き:04/03/01 19:48
確かトヨタでマフラー付近の触媒研究に就職した人がいたよ。
応用化学とか材料の方だから、行けると思う。
283あるケミストさん:04/03/01 21:18
レスありがとうございます。ちなみにその人はどのくらいのレベルの大学出身の方ですか?
284あるケミストさん:04/03/01 22:27
宮廷引率 以上
285あるケミストさん:04/03/07 05:19
286スカトロビッチ男爵:04/03/07 07:14
287あるケミストさん:04/03/07 08:22
日本でバイオ産業は育たないね
アメリカに特許押さえられて身動きとれなくなるだろう
288あるケミストさん:04/03/08 02:45
>>287
その根拠は?
289あるケミストさん:04/03/08 20:44
290あるケミストさん:04/03/09 15:01
化粧品の開発部って簡単に入れますか?
291あるケミストさん:04/03/09 18:30
化学系の女はまず真っ先に狙うから無理
292あるケミストさん:04/03/09 21:50
数学が嫌いだから化学系
化学もいやになって生物よりの研究室へと流れてきた俺は負け組み決定。
293あるケミストさん:04/03/15 17:59
就職活動出遅れたよ_| ̄|○

来年就活予定の人は早めに動けー。
技術系の募集は1〜2月に締め切っちゃう会社が多いぞ。
294ジサクトリエン ◆dcKLs/OUKA :04/03/17 00:59
締め切られても諦めずに電話すれば案外面接してくれることもある。
積極的に逝ってよし。がんがれ。折れもがんがる(`・ω・´)
295あるケミストさん:04/03/17 21:15
>>293
いろいろ葉書とかきたが全部無視してしもうた
296あるケミストさん:04/03/17 21:50
今度核燃料サイクル開発機構の説明会逝ってくる。
297あるケミストさん:04/03/25 10:24
国立応用化学と私立薬学で迷ってます。
何かアドバイスを。
298あるケミストさん:04/03/25 14:50
薬剤師の免許持っていればとりあえず食っていける。
研究がしたいなら国立院にロンダすればよし。
299あるケミストさん:04/03/26 14:31
国公立薬学という選択肢はないのか?
そんなに薬と理工に偏差値の差があるように思わないんだが。
300あるケミストさん:04/03/27 10:56
国立薬と国立理・工は難しさが全然違う。
例えば、九大や北大の理や工は偏差値60でほぼ受かるが、
薬は偏差値63はないと厳しい。
301あるケミストさん:04/04/04 23:44
化学系って職ないよなぁ。
_| ̄|○  学部卒業見込みで就活中ですが大手はどの部署も絶望だし
中小も学校レベルのせいで営業しかダメとか言われる(研究職いきたいのに)
大学院いこうかなぁ・・・学歴アップ狙って
302あるケミストさん:04/04/05 15:29
俺も今就職活動中ですがほんともう誌にたい。
学歴差別ひどすぎ。こんなことなら(ry
303あるケミストさん:04/04/06 08:03
>>301-302
強く生きよう_| ̄|○
304あるケミストさん:04/04/06 13:02
旧帝化学系学士。
1次面接までは進めるけどその後がだめで鬱、、、


305あるケミストさん:04/04/06 22:15
>>304
宮廷なだけいいじゃないか(つд⊂)
俺なんてエントリーでさえダメだよ。
306あるケミストさん:04/04/07 15:02
就活辛すぎ… 胃が痛いよ…毎日吐き気と戦いながら頑張ってるよ…鬱
307あるケミストさん:04/04/07 21:58
もう就活やめて院紙の勉強してる人は俺以外にどれぐらいいますか?
目指せ宮廷院!
308あるケミストさん:04/04/08 00:40
化学分析の仕事なら敷居は低いと思うよ
+2の俺ですらなんとかなるんだから
分析以外のゼミは分からんが
309あるケミストさん:04/04/08 18:19
経済的に問題がないなら大学院行った方が良いよ。
っていうか長津田においでよ。
中堅私立だと「お前正気か?」と言われるような企業に就職
決めたやつがいっぱいいるよ。
当然研究職でな。
310あるケミストさん:04/04/08 21:29
長津田って?国立?私立?どういう企業に就職できるん?
おれ馬鹿田大学だけど今から頑張れば十分受かる?
311あるケミストさん:04/04/08 22:35
長津田っていうかすずかけ台だな。
思いつく限りほとんどの有名企業に採用された実績があると思うよ。
入るのは中堅私立程度の学力で大丈夫。
今からやっても間に合うだろう。
312あるケミストさん:04/04/08 23:00
一時期は材料関係のメッカだったんだけどな。いまどうなってる?
313あるケミストさん:04/04/09 12:34
>>311
d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
ようし。情報請求、過去問請求して頑張って試験受けてみるぜぃ。
314あるケミストさん:04/04/09 22:52
すずかけ台って東工大のことか。
そんなに簡単なの?化学系って。
俺も中堅私立大(偏差値で50程度)だけど再来年に卒業ですが
院に行きたいので頑張ってみます。
315あるケミストさん:04/04/10 09:59
>>314
どっちかって言うと学際的なことしかしないから院試簡単なんだよね。
研究系のは難しいよ。ま、>>311が本当なら就職は大丈夫らしいから行ってみる価値はありかな。
俺も教授に騙されてたよ。大学院行きたくてもいけない学力なら旧帝大でもレベルが低いとこ(学際系)あるからそこいけとな_| ̄|○
そりゃ学歴ブランドは欲しいし、就職もいいとこ行きたいけど研究もきちんとやりたいよ・・・
316あるケミストさん:04/04/10 10:09
ここは大学院の話じゃなくて就職の話をするところなんだが・・・
ま、直結する話だからいいか。
で、>>314に言わせてもらうが、
まだ三年生ならきちんと卒業できるようにしろよ。これじゃなきゃはじまらん。
で、今から教科書の問題を有機、物理化学、ちょっと無機だけでいいから解け。
そうすりゃ普通に研究できる有名大学の院に行けるっての。
317あるケミストさん:04/04/11 05:36
>けど、院から東工大行っても就職の時は東工大の内部生との差を明らかに
感じることになるから、そこは前もって覚悟しておくこと。大学の研究は
特に差はないよ、安心して。
318化学科:04/04/11 17:23
東工大は入るの簡単そうだけど、本当に就職あるのか心配・・・
319あるケミストさん:04/04/12 02:12
俺東工大だけど理系捨てようかと本気で考え中
文転しようかなぁ
理学部化学なんてまったく口なさそうだし…
320あるケミストさん:04/04/13 12:10
>>319
もったいない。
321319:04/04/14 00:41
もったいないとは言うものの
就職できなきゃかなり困るし研究職に
つこうともあまり考えていないし・・・
322あるケミストさん:04/04/14 00:46
>>319
東工大卒ならどこでも引き手あまただと思うが。(研究職とかこだわらなければ)
323あるケミストさん:04/04/14 19:56
大した志望動機もないのに、採ってくれるわけないよなぁ、、、
旧帝のぼやき、、、
324あるケミストさん:04/04/14 20:24
>>319 >>323
頭はよくても馬鹿の典型ですね
325あるケミストさん:04/04/14 22:26
宮廷や東工なら大手じゃなくて中小なら雇ってくれるだろうに・・・
326あるケミストさん:04/04/15 14:54
化学系企業の知的財産部ってのはどう?
給料いいんだろうか・・。激務なのだろうか・・。
327あるケミストさん:04/04/16 00:14
化学の就職は厳しいよね。

その中で勝ち組の企業に入れれば幸せ…なの?(クスw)
328あるケミストさん:04/04/18 00:20
工業高校卒だと化学ってほんと役に立たないね。職安行ってみりゃわかるが、高校の機械科卒や電気科卒なんかは歓迎とか結構書いてあるけど、化学科卒歓迎なんてまずない。
やっぱ化学科は人気無いな〜所詮、高卒程度の化学の知識なんて必要になる事ないと。


一応、化学科の就職について発言してみたが、場違い感たっぷり。
まぁ、工業高校卒の低学歴な俺自身が場違いなんだけどね(藁)
329あるケミストさん:04/04/18 17:33
学部卒でも似たようなもの。
院卒でやっとお話になりますかね、ってところだな。
330あるケミストさん:04/04/18 23:32
修士で就職するのが一番かな?
331あるケミストさん:04/04/19 05:34
そうだね。宮廷投稿早計レベルの院にロンダすべし。
332あるケミストさん:04/04/19 20:47
そうけいなんぞは、ロンダではない。
>>326
部門で給料変わるのか?
資格持ってりゃいいかもね(弁理士… orz)

普通は激務でつ。取りこぼしとかあると所長にしかられるでつ
「この特許を明日までに出せ!」とか茶飯事らしいでつ
334あるケミストさん:04/04/21 01:11
>>333

そんなに激務か・・。
研究職でも激務のところあるしなぁ。
どうしたもんか。。
335あるケミストさん:04/04/21 02:24
>>330

最近はDを幹部候補的にとってるよ。
将来を考えたらDはやっぱり有利だよ。
まあうちの会社だけの話かも知れんが。
336あるケミストさん:04/04/21 23:09
化学から機械の院に行けますか?
337あるケミストさん:04/04/21 23:19
>>336
そりゃあいけるよ。
ただ目的とかしっかり持たないと、
周りについていけなかったり、つなぎ損ねた
接木みたいになるがな。
338あるケミストさん:04/04/21 23:24
車関係に興味でてきたんで(´・ω・`)化学就職悪いらしいし_| ̄|○
339あるケミストさん:04/04/21 23:38
>>338
そんなことないと思うが。
漏れの会社(化学・素材)はこれから採用を増やすって
言ってる。
なんにせよ、素材系ならいつの時代でも強いよ。
340あるケミストさん:04/04/22 00:04
おまいら、大学はええところやぞ。
器具も測定装置もそろってるし、図書館は専門書の論文も充実してるし。
何よりも同世代のメンバーと楽しくがんばれるところがいいな。

当方中小企業の研究職に就職した社会人。
実験するにも器具も場所もない、勉強するにも論文置いてないし!
測定装置も**クロがほとんどでそれ以外は雀の涙ほどしか無い。

入社早々、まったく専門外のテーマ(有機合成)を与えられてしかも放置されてる…。
勉強するにも教科書の類はほとんど置いてないし、論文を調べようと思っても
論文購読してないし…。与えられた研究テーマは有機合成なのに、有機関係の
論文や資料集一切置いてないやん!なんでぇ!

おまいら、歯を食いしばってでも大企業に行けよ。
大学内の研究室とのあまりの格差に愕然とするぞ。
341あるケミストさん:04/04/22 00:48
文系就職が一番いいのかな?
342あるケミストさん:04/04/22 11:36
大企業にいけるなら行きたいよ。
343あるケミストさん:04/04/25 10:14
学部4の時は(珪素を含む化合物の)有機合成、今は修士1で無機材料(理論寄り)をやってるが
自衛隊の幹部候補生(工学修士卒枠)はどうなんだろうか?
行き帰りの電車の中で自衛隊幹部候補生募集のポスターが目に付くから
なんとなくそんなことを考えたりもしている。
344あるケミストさん:04/04/25 17:25
お勧めの企業を教えてください!
345あるケミストさん:04/04/30 22:34
>>344
東京応化工業なんかどう?
346あるケミストさん:04/05/02 14:35
>>335
化学の中でも何系ですか?
347あるケミストさん:04/08/08 11:41
これから会社で働きますが、お勧めの部門てなんですか?
製造、工業化開発、研究?いまいち仕事のイメージがわかりません。
348あるケミストさん:04/08/28 21:38
化学系から商社へ就職しました
化成品部門に配属されましたが
大学の同期に比べると多くの面でかなり恵まれていると思います
349あるケミストさん:04/08/28 21:45
化学系の就職悪いとか言ってる奴らは贅沢言い過ぎだ。
中小でも何でも職があるだけいいだろ。理論物理なんか
悲惨極まりないぞ。物理板のこの手のスレ見ると化学板と
内容が正反対で鬱になる。
350あるケミストさん:04/08/30 13:26
理論物理って理学部の物理学科のこと?
ったら、悲惨だろうな。
地球惑星科とか数学科の就職も悲惨そうだ。
理学部で一番就職いいのって、実は化学なんだろね。
351あるケミストさん:04/09/04 15:32
特許事務所ってどうですか?
352あるケミストさん:04/09/05 10:07
特許事務所は研究職を経験してから行くべきだ。
353あるケミストさん:04/09/07 20:18
日産化学ってどうよ?
354あるケミストさん:04/09/12 04:46:17
>>343
自衛官の引率枠って専門知識がある幕僚要員だから。研究したいならやめとき。
ちなみに自衛官で研究はできないよ。所詮『軍人』だから。
おまけに自衛隊の開発って企業主導で言われたまま採用するのが仕事らしいよ。
355あるケミストさん:04/11/02 11:28:21
分析業って人気ないんですか・・・
○○分析センターみたいな

みんな研究職とか好きなのか?
356あるケミストさん:04/11/13 01:22:21
当方某企業の分析ですが何か?
分析も普通はR&Dの範疇ですよ。
分析部門は他の部門より少し楽。マターリしたい人向き。

化学系の給料はかなり良いよ。(そりゃ医薬には負けるが)
なぜ学生の諸君が鬱なのか俺にはわからん。
357あるケミストさん:04/11/14 15:12:40
化学系給与レベル
 製造業として中程度
 電機よりは高い

やや知的な仕事で、給料もそこそこ
バランスは取れていると思う

給料ホシけりゃ
 人の上前を撥ねる銀行・金融系とか
 人の嫌がる肉体労働系
に行けば良し
358あるケミストさん:04/11/14 21:34:09
肉体労働系はそのうち移民の仕事になって給料下がるだろ
359あるケミストさん:05/02/13 06:02:09
そろそろこのスレが盛り上がる時期か
360あるケミストさん:05/02/13 10:44:57
このスレは盛り上がらないでしょう。このスレ自体が4年前にできた長寿スレ。
就職板の化学スレは人多いけど化学板はこの板自体が過疎化してるしね。
361あるケミストさん:05/02/13 10:49:58
ただでさえもともと過疎板だったのに
大学別スレが禁止になってから一気に過疎化したからな。
362あるケミストさん:05/02/21 14:27:57
肉体労働は給料わるいだろ?
363あるケミストさん:05/02/24 18:57:17
はじめまして。
現在、私は製薬会社の研究員(化学系)で飯を食っていくつもりで、
名古屋大学理学部化学科OR工学部生物化学科
九州大学理学部化学科OR工学部物質科学科  を志望しています。
どちらの大学のほうが、製薬への道に近いでしょうか?
また入ったとしたら、どこの研究室に入れば良いでしょうか?
有機化学を扱う研究室の倍率は高いらしいのですが・・・?
長文失礼しました。
364あるケミストさん:05/02/24 19:32:35
MRとかのアルファベット2文字の短縮が分からん・・・誰か教えてエロイ人!
365あるケミストさん:05/02/24 21:03:04
まぐねてぃっく りぞなんす
366あるケミストさん:05/02/24 21:18:45
このスレの人からして薬剤師ってどう思う?
就職羨ましいとかある?それとも研究ではプッって感じ?
案外畑かぶってはいない?
367あるケミストさん:05/02/24 21:40:24
>>366
プッとは思わないが就職はうらやましい。
適当な薬剤師の人よりは、おれらを薬剤師として雇って来れ、
化学系でも薬剤師試験うける資格くれって感じかな
368あるケミストさん:05/02/25 00:24:58
エンジニアの処遇改善の為にも、↓ このムーブメントに乗って下さい!

 日本国民はエンジニアを尊敬しる!
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1104172261/20-36

このスレでは、結構な方が首相官邸や政党、各省庁へエンジニア優遇政策
の提言を行っております。皆様も是非ご協力下さい。

369あるケミストさん:05/02/25 15:05:58
>>367
化学系だけだと即はチョイ無理
化学→薬編入したが、
専門科目(薬理、薬剤、薬物動態など)+病院実習
をこなした上でなら可では。(+1〜2年)
ただ、服薬指導など最近はコミュニケーション能力も問われる
ので向いてる人はいいと思う。
370あるケミストさん:05/02/25 18:20:50
>>363
私も製薬会社志望ですが,私の場合は,理工学部化学科にしました。(理学寄りです)
私が理工学部にした理由は,他の化学の分野(分析化学など)も広く学びたかったからです。
私の大学には、研究室は有機化学での合成 の所があります。
製薬会社以外全く考えていない(考えるつもりがない)のなら薬学部で,同じように有機合成をやっている研究室でも,
教授が就職のコネをもっている場合があります。ただ,この場合,私大の薬学部は
除きます。なぜなら,私大は薬剤師資格の取得のための専門学校のような物だからです。
時間が有れば、旧帝大学(阪大,京大など)の薬学部も調べてみては??
ちなみに,就職は研究室の教授の人脈で決まる事が多いと思います。なので
研究室の修士課程の修了者の就職先で、製薬会社が多い所が良いと思います。

371あるケミストさん:05/02/26 22:07:21
>>363>>370
俺も理学部化学科で製薬会社志望。
化学科からいける職種の中じゃダントツで給料いいしね。
372あるケミストさん:05/02/26 22:19:19
研究職というのはその名のとうり一日中研究しているのですか?
教えてください
373あるケミストさん:05/02/26 23:30:09
>>372

してねーな。
ユーザー対応、現場への技術指導、営業からのくだらん仕事の対応。
誰も読まない報告書の作成。
いろいろあるわな。研究時間は勤務時間の半分くらいじゃないか。
374あるケミストさん:05/02/27 00:26:59
製薬会社の研究職は、薬剤師の免許持ってる人と
持ってない人だと同じ仕事をしてても給料すごい違うって
聞いたんですけど、実際のところはどうなんですか?
375あるケミストさん:05/02/27 00:51:44
843 忘れられた名無しさん sage 05/02/27 00:11:49 ID:BjTiAAEd
おまいら、パイパンってなんだ?よくアダルトサイトで聞く単語なんだが、サッパリワカンネ


844 忘れられた名無しさん sage 05/02/27 00:12:34 ID:XluXfU99
>>843
俺のでよければ5時までに1000いったらうp

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1109393961/
みんな!スレを埋めるぜ!!
あと100レスちょい
だから協力頼む!!
どのスレから来たかも書いてくれると嬉しいです
あと出身スレの特色が濃い書き込みは大歓迎です(VIPPERならwwwを語尾につけるとか)

376あるケミストさん:05/02/27 01:23:22
372です。
大学四年から三年間研究したことに関連したことについて研究している
企業じゃないと就職は厳しいのでしょうか?
たとえばコロイドの研究をしている人は洗剤を扱う企業の研究職にしか
つけないのでしょうか?質問ばかりすみません
377371:05/02/27 01:49:24
>>374
マジ!?
本当だったら結構ショック!!

でも製薬会社の研究職は化学科卒が多いって聞いたけどなあ。2chでだけど。
考えてみても、研究職は薬学部卒が化学科卒よりも有利になる点は少ないと思う。
有機合成に関しては化学科卒の方が強いはずだし。
378あるケミストさん:05/02/27 11:12:14
薬剤師手当て
379あるケミストさん:05/02/28 04:01:03
大学受験生ですが理学部って就職あるんですか? 教員になるか大学に閉じこもるしかないイメージが。実際はどうですか?
380あるケミストさん:05/02/28 11:10:13
就職無理学部
381あるケミストさん:05/02/28 14:03:48
文系よりマシ
382あるケミストさん:05/03/01 00:31:06
>>380
化学科博士卒の就職は神に等しい強さ。
383あるケミストさん:05/03/01 03:43:36
大阪府立大学工学部と神戸大学工学部と大阪市立大学理学部でどこ行こうかまよってます。どうでしょう?
384あるケミストさん:05/03/01 05:10:51
旧帝にすぐ変更しろ。
385あるケミストさん:05/03/01 07:50:54
工学部と理学部は全然違うぞ。
一般企業に就職するなら工学部
教師になるかアカデミックに行きたいなら理学部をすすめるっ!
386あるケミストさん:05/03/01 11:36:18
>>377
んなことねーべよ。
有機合成は東大薬サイコー。
387あるケミストさん:05/03/01 13:19:41
  (^ω^)⊃ アウト!!!
  (⊃ )
 /   ヽ


⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ


  ( ^ω^) ヨヨイの!!
  (⊃⊂ )
 /   ヽ


      /⌒ヽ
      (^ω^ ) ブーン     
    /|    ヘ       
  //(   (\\
⊂/  ( < ω > )\⊃
     ∠」  └-ヽ 



 _[警] 
  (  ) (^ω^;)
  (  )Vノ )
   | |  | |
388あるケミストさん:05/03/01 21:52:54
>>385
今はそんなことないよ。
生産にいきたきゃ工学部でも良いけど、
研究したかったら理学部にしな。
389あるケミストさん:05/03/01 23:38:03
市大理学部と府立工学部ならどっちでしょうか?
390あるケミストさん:05/03/02 14:29:24
>>389
どっち行ってもやることはほとんど変わらないし、
就職に有利・不利もない。
391あるケミストさん:05/03/03 02:58:24
>>376
あまり関係ない。
俺は理学部化学科→化学専攻で無機化学の研究室だったが
就職は電気の研究職。同期はみんな電気系出身。
大学1年の最初でやるレベルすら知らんで入社した。
まだ電気より化学の方が好き。

無機、物理化学の奴が製薬会社入る方が大変なはず。
392あるケミストさん:05/03/03 12:28:31
大学は生物系の学部を志望してるんですが、
生化学系から院で化学系に移るとか、あるいは生物系の院で生化学やって
就職で生化学以外の化学系に就職っていうのは難しいでしょうか?
製薬ではなく、例えば洗剤とか材料とか、生物を主体に考えなくて良い所。
393あるケミストさん:05/03/03 15:43:14
>383
君高専生でしょ。
そのラインナップは、高専でそこそこまじめな学生が楽して入れるとこだし…
394あるケミストさん:05/03/03 15:59:36
ちがいますよぉ。
395あるケミストさん :05/03/04 02:55:38
院は工学系の方が絶対いい。
理学系の推薦の少なさは樹海へのいざない。
396あるケミストさん:05/03/05 04:42:51
>>389
それは府立工学部だろう。院修了時での就職はかなり差があるよ。
ていうか、受験生なら前期市大理学部受けてたレベルなら受かるのは難いんじゃないか?
高専からの編入学なら両方楽だと思われるけど。
397あるケミストさん:05/03/05 05:00:50
前期は阪大落ちっす!
398あるケミストさん:05/03/05 05:15:01
まじめに答えて欲しいんなら、何学科を受けたかも答えよ。
あと就きたい職種あるならそれも。

全体的な就職に関しては府大工学部の方が市大理学部より
良いことは自信もって言えるけど、俺の知る限りでは。
399あるケミストさん:05/03/05 05:17:35
つーか、よく考えたら前期の結果ってまだ出てないだろ。
阪大前期試験あまり解けなかったから、中期と後期の赤本とか今からみようって事?
400あるケミストさん:05/03/05 08:44:41
>>392
学部から院で研究室を変えるのは簡単。
旧財閥系の化学系企業とか大手のメーカーに生化学系の研究室から
就職した人はあんまり聞かない。有機合成とか高分子合成の分野の
研究室出身の人が入るから。中小企業についてはしらん。
401あるケミストさん:05/03/05 13:36:42
>>400
院で生物から化学に研究室の方向性を変えたとき、
例えば旧財閥系の企業は、院と学部のどちらを重視するんですか?
学部で4年生物やってたからあまり取ってくれないのか、
研究室で化学やってたからそれはそれでOKなのか。
402400:05/03/05 21:22:05
>>401
研究職についてはどこの企業も学部はほとんど関係ない。
就職は修士とった研究室のみが関係してくる。
その分野で有名で、なおかつ面倒見のいい教授の下だと
いい会社に入りやすい。
研究室選びが人生を左右するといっても過言ではないと思う。
403あるケミストさん:05/03/05 21:26:45
>>402
横レスすみません。
そういった情報って手に入れにくくないですか?
本人に聞くわけにはいかないし、先輩とかもそこまで考えてないみたいなのですが。
404400:05/03/05 22:07:21
>>402
方法として一つはその研究室の過去の就職状況をみる。
就職に強い研究室はやっぱり有名企業が並んでる。
または研究室訪問のときに先輩に教授の人柄をきいてみる。
時々修士で就職しようとする人をいじめる教授もいるみたいなので
先輩にそんなことないか正直に聞いてみたらいいと思う。
あと、研究室入るまで重要性が分からないと思うが、
その研究室がお金を持っているかどうかも重要。大きなグラント
当ててる研究室は成果(論文・特許)を出す義務があり、
最近は産学連携のためにその研究室の成果を使って
企業と共同研究してるときもある。その場合、共同研究先は
入りやすいのはもちろん、普段の実験もしやすいので大切。
これは教授に直接聞くなり、HPみてみるなりして調べられる。

405あるケミストさん:05/03/05 22:14:23
就職先や就職率の良さをウリにしてる研究室は、大抵HPに卒業生の就職先載せてる
406あるケミストさん:05/03/05 22:39:53
>>405
返信ありがとうございました。
入りたい研究室どころか、うちの学部全てにわたって就職先乗ってないのですが。。
407あるケミストさん:05/03/06 01:25:41
遅いですが大阪府大工学部マテ工と大阪市大理学部物質科学です!どうなんでしょう?
408修士:05/03/06 14:01:48
京大工学研究科493人   阪大工学研究科637人    阪大基礎工研究科260人
松下電器産業  18     三菱重工業     25     松下電器産業    14
三菱重工業   14      シャープ      22     シャープ      10
トヨタ自動車   13     松下電器産業   22     三菱電機      9
日立製作所   10     トヨタ自動車      21     日本IBM       8
日本IBM      9     松下電工      15     東芝          7


阪府大工学研究科251人   阪市大工学研究科118人  神戸大自然科学研究科469人
松下電器産業  12       松下電器産業   5         キヤノン         2
シャープ      10      三洋電機      4        三栄源エフエフアイ     2
トヨタ自動車    8       三菱自動車工業  3        三洋電機       2
デンソー       7       シャープ      3        日本IBM       2
日立製作所     6       トヨタコミュニ   3        日立製作所      2
                    ケーションシステム

三重大工学研究科185人 和歌山大システム工研究科93人 岡山大自然科学研究科433人
デンソー        8      メイテック       3         岡山県    6
アイシンエイダブリュ工業5    ノーリツ鋼機     2        三洋電機   5
住友電機       4      島津製作所     2        大鵬薬品工業 4
ソニーEMCS     4      日立ソフトウェ   2         倉敷市     4
トヨタ自動車      3       アエンジニアリング         三菱電機   3

409学士:05/03/06 14:06:02
【大阪府立大学】工学部 三菱自動車工業3 ヤンマー2 シャープ2 全日空2 キッセイ薬品1 P&G1 神戸製鋼所1 クボタ1 NEC1 富士通1


【大阪市立大学】理学部 TIS2 オージス総研1 オービック1 東京三菱銀行1 CSK1 浜松ホトニクス1 三井住友銀行1 すかいらーく1 野村総合研究所1 国土交通省1
          
          工学部 スズキ3 旭化成ホームズ2 大和ハウス2 安藤建設1 永大産業1 大林組1 積水ハウス1 富士ピーエス1 


就職先で言えば、理学部より工学部の方が良いよ。
410あるケミストさん:05/03/06 14:45:10
↑みたいに学部全体としてはどんな就職率か分かるんですが、具体的に
どの研究室が、とか全然わからないんですよね。
しかも↑にある企業って結構特殊?じゃないですか?
例えばパッとみて電気系だけですし、化学系だとか製薬だとか
タケダだとかファイザーだとかベーリンガーインゲルハイムだとかないんですよ。。
411あるケミストさん:05/03/06 15:22:28
>>製薬だとか
>>タケダだとかファイザーだとかベーリンガーインゲルハイムだとかないんですよ

ワラタ
412あるケミストさん:05/03/06 17:54:12
製薬会社に行きたいのなら、卒業生が研究職として入社したのか、
臨床開発なのかMRなのかもチェックしとけ。
413あるケミストさん:05/03/06 17:58:54
製薬会社は理系、院卒が多いね。
MRも理系院卒が増えているなあ。
まあ、薬学部が多いのは業種的に仕方ないか。
414あるケミストさん:05/03/06 19:26:04
MRだけよくわかりません。
415あるケミストさん:05/03/06 19:52:27
一つだけ聞くが院卒で就職したいんだな?
416あるケミストさん:05/03/06 20:10:30
>>415
インソツって修士でやめてもインソツですか?
なら院卒で就職希望です
417あるケミストさん:05/03/06 20:19:24
MRは学部卒でもOKだけど大学院卒の人が
増えてるということでしょう。修士修了でも院卒。
418あるケミストさん:05/03/06 20:29:30
>>417
なるほどです。
ありがとうございまる。
419あるケミストさん:05/03/07 01:32:45
修士で就職するとしても5年後。
企業に受けがいい教授の研究室があるからという理由でそこに入っても
就活するときにはその教授が定年迎えてる可能性が高い。
まだ実績の乏しい助教授や駅弁大の教授が赴任してて・・・

420あるケミストさん:05/03/07 01:59:45
修士卒で就職する場合、実際に動き出すのはいつごろになるのでしょうか?
情報収集は、一年目の春から始めようと考えているんですが…
421あるケミストさん:05/03/07 03:11:25
入学当初から、絶対大手企業に入るとか、絶対飛び級するとか、絶対ロンダするとか
言ってる奴何人かいるけど、大体そいつら1,2年経つと言ってること変わってるよなw
422あるケミストさん:05/03/07 06:47:33
>>421
大概は規定年数で卒業、学内進学のパターンだな。
でもそういう目標も持たない奴は、途中で大学辞めちゃう例が多い気がする
423あるケミストさん:05/03/07 19:39:23
>>420
製薬会社が最も早くて、M1の10月ぐらいから始まり年明けには
終ってる。年明けぐらいから化学系の会社が始まり、5月ぐらいに
終わり。大手の製薬会社はwebで登録とかを待ってるうちに終るから、
9月10月ぐらいから教授経由で会社の人事に紹介してもらわないと
いけない。
424あるケミストさん:05/03/07 19:46:36
>>423
教授がコネクションなければ試合終了ですか。。。
425あるケミストさん:05/03/08 00:48:21
少なくとも合成系であれば、製薬にコネの無い大学教授なんていない(強い弱いはあるが)。
やっぱ学生自身の能力が一番左右するもんだ
426あるケミストさん:05/03/08 12:15:22
化学だと教授のコネの無い企業はちょっと難しいな。
教授にどこかいい製薬会社ありませんかって聞いてみれば良い。
君では製薬会社でやっていけないから辞めときなさいといわれて終了かも知れないけど
427あるケミストさん:05/03/08 12:18:09
>>422
俺の周りでは、大きな(無謀な)目標持ってる奴の方が、
目標通りいかないと分かってきた時に、やる気なくして辞めちまう方が多いけどな。
428あるケミストさん:05/03/08 12:34:56
大阪府立工学部と大阪市立理学部では、大阪府立大行ったほうが良いよ。












と、今日の府立大の試験解けずに、泣きながら帰ってくる奴に行ってみる。
429あるケミストさん:05/03/08 23:33:46
>>428
高校生?
430あるケミストさん:05/03/08 23:34:07
あぁ、すまん。分かった。
431あるケミストさん:05/03/10 03:23:29
府大簡単だったよぉ\(^_^ )( ^_^)/ 市大はやっぱりあかんかぁ。
432あるケミストさん:05/03/10 03:50:24
ちなみに、あくまで市大はすべりどめなんで。御了承を。
433あるケミストさん :05/03/10 13:05:02
>>432
本命は甲子園大学だろ?
434あるケミストさん:05/03/10 19:49:21
そうですよ〜\(^_^ )( ^_^)/
435あるケミストさん:05/03/14 02:36:18
>>349-350
理学系の就職だと
化学>物性物理実験>生物>>>|絶壁|>>>その他全て
436あるケミストさん :05/03/14 16:57:22
ゴールドマンサックスでええやん
437あるケミストさん :05/03/15 15:30:28
>>436
無理です
438あるケミストさん:2005/03/21(月) 16:44:51
寄せてアゲて
439あるケミストさん:2005/03/24(木) 00:29:33
化学系中小商社は今就職しやすいよ。
440あるケミストさん:2005/03/25(金) 00:05:01
tst
441あるケミストさん:皇紀2665/04/02(土) 01:09:46
>439
化学系中小商社とは、どんな会社があるのですか?
442あるケミストさん:2005/04/02(土) 20:54:27
>>441
長瀬産業、稲畑産業
443あるケミストさん:2005/04/13(水) 08:17:06
アゲチュンピ
444あるケミストさん:2005/04/13(水) 21:11:58
うちの地域は
電気、機械>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>薬学、医学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バイオ>>>>>>>>>>>>>>>化学、三菱樹脂だけ。
445あるケミストさん:2005/04/16(土) 21:47:42
バイオって名前にあこがれて人生失敗する奴が多いよ
446あるケミストさん:2005/05/09(月) 08:22:07
age
447あるケミストさん:2005/05/15(日) 22:41:39
せいぜいバイオの名に溺れて一生を終えてくれ。
名証4567と共に、逝ってよし。
448あるケミストさん:2005/05/19(木) 11:13:20
学校の先生(理科)ってどうですか?
449あるケミストさん:2005/05/23(月) 22:53:48
エフェクターじゃないのかよ
450あるケミストさん:2005/05/23(月) 23:00:11
名証4567は経営の方が終わってる。
ストックオプション乱発。なめとんのか!?
てゆーか、主幹事の証券会社が狂ってる。
手出し無用。
451あるケミストさん:2005/05/29(日) 19:36:56
うちも聞きたい。
>学校の先生(理科)ってどうですか?
452あるケミストさん:2005/05/29(日) 19:50:30
>>448,451
採用が無茶苦茶大変。
453:2005/06/18(土) 11:51:45
宮廷院に在籍しているものですが。。。
就職は内部生外部生に限らず実力のない人は落ちてます。
外部で大学名に頼って、志望動機すら満足にいえない馬鹿がいます。
ウェブテスト一緒に受けてねなんてことほざくレヴェルですからね。
ま大学名での足切はないがそれから先フリーパスにはならない。
だから実力がないと容赦なく落とされますよ。(内部生でも)
454B2:2005/06/19(日) 12:14:20
>>453
やっぱ理系は実力か。
良かった。
サークルやバイトやらずに勉強しまくってるけど、別に問題ないよね?
455あるケミストさん:2005/06/19(日) 12:18:19
勉強しかできない人は要りません
456あるケミストさん:2005/06/19(日) 12:39:53
勉強そこそこ、行動力そこそこ 性格 素直なら←ここ重要
問題ありません。
457あるケミストさん:2005/06/19(日) 15:41:00
勉強できてもコミュニケーション能力ない奴は面接で落とされます。
458あるケミストさん:2005/06/25(土) 10:03:21
応化から化粧品開発に進もうと思ってるのだが
製薬にもいけるかな?
459あるケミストさん:2005/06/25(土) 10:09:14
>>458
有機合成できればいける
460あるケミストさん:2005/06/25(土) 10:37:51
>>459
でも当然院卒だよな?学部卒で開発ってないよなー・・・
461あるケミストさん:2005/06/25(土) 10:46:44
学部卒で開発
東大、京大 ならあるかも・・・
462あるケミストさん:2005/06/25(土) 10:52:09
>>461
それでも無理。
463あるケミストさん:2005/06/25(土) 17:22:34
>>461
逆に無理だろ。
東大、京大はB2まで教養だし。
464あるケミストさん:2005/06/25(土) 22:33:26
>>460
修士までいくのは確実なんだが、将来開発や製薬ができる大学のボーダーライン
ってある?
国立の首都、千葉じゃだめかな・・・私立は理科大が最低レベルかな?
465あるケミストさん:2005/06/26(日) 05:50:37
>>464
大学って言うよりも出身研究室だからなあ。
466あるケミストさん:2005/06/26(日) 07:44:19
俺、無機化学、電気化学とかまぁそんな感じの研究室なんだけどさ
最近インターンの募集とか見てるわけよ。
んで、化学系の、技術系とかの希望する人材とか見てると
有機化学
有機化学
有機化学
有機合成
有機化学
…(ry

ひょっとして俺等って需要無いんじゃないかと最近気付いたわけだが。
467あるケミストさん:2005/06/26(日) 10:15:22
>>465
では、おススメの研究室ありますか?
468あるケミストさん:2005/06/26(日) 11:03:54
>>466
そりゃ無機系は皆遊んでばっかだからな
469あるケミストさん:2005/06/26(日) 23:00:20
有機だって単に時間かかるだけだろ。
あんなの学問じゃないね。
まぁ会社が求めるのは何かってのは別の話だから。

物理化学とかやってたらつぶしはきくんではなかろうか。
470あるケミストさん:2005/06/26(日) 23:13:15
効くわけねえだろ。
物事を考える力が必要でも下らん理論しか吐けない
理論馬鹿が会社勤めで失敗するのはその辺にあるんだよ
471あるケミストさん:2005/06/26(日) 23:15:12
>>468
無機系ってどこの大学でもDQNの集まりなの?
472あるケミストさん:2005/06/27(月) 06:39:19
>>467
旧帝大・東工大の有機合成・反応系だったら職にあぶれることはまずない。
473あるケミストさん:2005/06/27(月) 17:54:34
>>472
東工大化学科の有機合成・反応系で博士まで行こうと思うんだけど、就職不利になる?
474あるケミストさん:2005/06/27(月) 17:56:47
民間に就職するつもりならば当然選択肢は減るだろう。
475あるケミストさん:2005/06/28(火) 14:08:04
>>472
もう少し下のレベルでないですか??
476あるケミストさん:2005/06/29(水) 09:03:19
残業代ってどれくらい出るものなの?
477あるケミストさん:2005/06/30(木) 03:58:33
>>476
今後は改革の名のもとに残業代が一切でなくなる。
サービス残業の合法化。
黒幕は経団連の奥田だ。
478あるケミストさん:2005/07/30(土) 22:55:15
>>475
志が低いわ!
479あるケミストさん:2005/07/30(土) 23:44:02
うち、無機化学系だけど就職に関しては
トヨタから富士フィルムから松下東芝シャープから旭硝子から東レから
なんでもいけてますよ。勿論技術職で。

結局入社して有機やってる先輩もいますけど修士クラスじゃ全然関係ないすよ。
480あるケミストさん:2005/07/30(土) 23:49:47
博士までいっても理研いけないようなカス大は必要ないよね
481あるケミストさん:2005/07/31(日) 01:35:31
>>480
博士出たくらいで理研って入れるものなのか?
当然、入ってすぐに自分のやりたい研究やらしてくれるわけじゃないだろ。
482化学科代表:2005/07/31(日) 01:37:48
めざせ博士号!
483あるケミストさん:2005/07/31(日) 01:38:15
自分のやりたい研究なんて博士取ったばかりのペーペーができるわけないじゃん。
自分で予算とってこられるなら別として。
484あるケミストさん:2005/07/31(日) 01:42:58
じゃあ、博士出て理研でも目指しましょうか!
485あるケミストさん:2005/07/31(日) 01:46:21
理研スレ読むと暗くなる
486化学科代表:2005/07/31(日) 01:47:19
ならば、認めてもらえるような論文を書けばいい。
無理なら、ドンマイ。
487あるケミストさん:2005/08/01(月) 05:27:23
>>486
君みたいなのが博士行くんだろうな。
なら〜〜ばいい。 無理なら〜〜。(でも俺なら出来るはず。)
みたいな考えのやつ。そして夢破れて、進路欄に自殺・行方不明と。
488あるケミストさん:2005/08/02(火) 00:40:28
>>487
何だ。博士に嫌いな奴でも居るのかw
489あるケミストさん:2005/08/03(水) 05:05:49
>>488
博士は嫌われて何ぼでしょ。
490あるケミストさん:2005/08/04(木) 00:08:59
>21
亀レス。漏れは28だが、高校の同期がマツキヨの女性店長
年収1000マソ 漏れは350まそ・・・
491あるケミストさん:2005/08/17(水) 23:15:51
製薬系って魅力的?
492あるケミストさん:2005/08/21(日) 22:16:21
人生の終わり、楽しめる化学との決別だろう
493あるケミストさん:2005/09/09(金) 02:59:59
このスレでよく旧帝大なら...ってでてくるんですが,
慶應,早稲田もそれにほんのちょっと劣る程度と考えていいんでしょうか.

あと,製薬に行きたいのですが,
修士卒と博士卒で扱いはどう違うんですか?
494あるケミストさん:2005/09/09(金) 06:07:22
量子化学系の研究室ってどんな職種につくことが多いですか?
495あるケミストさん:2005/09/09(金) 09:14:38
>>494
SEやPGとかIT関連が多い
496あるケミストさん:2005/09/09(金) 12:51:59
>>493
企業による。博士の就職枠がないところは修士と博士が同じ土俵で争うことになる。
修士枠での応募の場合、年齢制限(ストレートで修士卒+2)にひっかかり
博士はESすら出せないこともある。
497あるケミストさん:2005/09/09(金) 23:13:45
やっぱり有機関係のほうが仕事がありますよね。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:02:58
有機って,
製薬以外にどんな仕事があるんですか?
化粧品とかはいろんな分野から取ってるとききましたが.
499あるケミストさん:2005/09/13(火) 13:14:35
>>498
・高分子の材料設計(新しいモノマーを研究する、重合方法を工夫する、など)
・低分子の材料設計(有機液晶とか。)
500あるケミストさん:2005/09/24(土) 16:49:03
>>135
大学の同期発見www
501あるケミストさん:2005/09/25(日) 01:35:27
オレ物理化学系だけどここ見てオレのやってることかなり需要無い気がしてきた。
やっぱり有機か…。
B3だけど間に合うかなw
502あるケミストさん:2005/09/25(日) 05:20:45
燃料電池や、エネルギー系をやりたいんですが。触媒関係ゎ需要ありですか?
503あるケミストさん:2005/09/25(日) 12:53:04
>>501

B3の分際で物理化学系とかいわれてもなぁ。。。

私は有機化学でドクター取りましたが、いまは物理化学を
越えて応用物理で飯喰ってますがね。
504あるケミストさん:2005/09/26(月) 03:40:43
>502
これからはあるんじゃないか?
最近ではジメチルエーテルで走るトラックができたらしいから
少しでも安価で燃料が作れるような触媒を作れば(・∀・)ニヤニヤ
505あるケミストさん:2005/09/26(月) 22:32:43
錯体ってどう?
506あるケミストさん:2005/09/27(火) 00:23:28
そういや錯体って何に応用されてるのよ
507あるケミストさん:2005/09/27(火) 00:29:58
ギクッ
508あるケミストさん:2005/09/27(火) 04:51:29
錯体の研究室に行くのやめました。
509あるケミストさん:2005/09/27(火) 23:37:29
無機の学部生なんですけどなぜか有機系の開発に内定もらってしまいました…
どうしたらいいでしょう?
510あるケミストさん:2005/09/28(水) 09:46:54
やっていく自信がないようなら内定辞退すればいい。
511あるケミストさん:2005/09/28(水) 10:29:11
http://homepage2.nifty.com/discipline/menu.html
たまには息抜きしたら?
512あるケミストさん:2005/10/01(土) 22:43:23
>>509
そんなんありなんだね.
しかも学部生

俺は製薬行きたいのに成績悪いから有機の研究室行けなそう.
人気ない&あんま行きたくない無機の研究室かー
やりがい見出せればいいけど.
513あるケミストさん:2005/10/02(日) 11:03:13
化粧品業界の場合、物理化学と有機化学どっちが有利ですか?
そもそも修士レベルだったら関係ないですか…?
514あるケミストさん:2005/10/02(日) 11:51:41
文系の方が有利だろ
515あるケミストさん:2005/10/02(日) 12:04:38
院出て研究職につきたいんですけど…。
516教授:2005/10/02(日) 12:13:46
学部生であれば有機だ無機だとか議論してることすら無意味では。
無機でも配位子の合成が必要なら有機の知識と合成技量が欠かせないよ。
ケミストリーの基礎基本をしっかり学んで実力をつけてから就職議論した方が
希望の職種に就ける確立があがるよ。
まぁ、院は他大学へ行ってスキルアップしようというくらいの気概が欲しいね。
517あるケミストさん:2005/10/02(日) 12:23:48
いま2年だからしっかり勉強します!!
518あるケミストさん:2005/10/02(日) 12:32:42
化学から製薬就くのは厳しいですか??薬科じゃなきゃむり??
519あるケミストさん:2005/10/02(日) 13:59:42
行けるよ。
520あるケミストさん:2005/10/02(日) 17:42:08
オレも製薬系行きたいけど、大学院からだと薬剤師の免許取れないんだよね…。
ちょっとガッカリ(´・ω・`)
521あるケミストさん:2005/10/02(日) 17:42:49
>516
錯体は就職に有利ですか?
522あるケミストさん:2005/10/02(日) 19:45:08
化学系の就職でも、大学名って重要ですか?
523教授:2005/10/02(日) 20:26:06
>521
錯体だから有利になるってことは無いと思う。かと言って有機や分析などが
有利という意味ではなく、やはり化学の実力と自身の人間的魅力(?)、そして
ある程度のコネも必要かもね。

俺は地方国立から旧帝へのロンダ組みだが、他の同氏たちの就職活動を
見ていた感想を述べます。
修士での就職活動では、内部組みとロンダ組みではあまり差が無かった
ような印象を持っています。それよりも、大学の学科や学部への推薦枠が
ある会社がいくつもあり驚きました。やっぱり会社(大学)の先輩たちが
自分たちの後輩(同窓生)を採用したいという気持ちがあるのかなぁと思いました。
単に同窓生という意味だけでなく、この大学ならこの指導教授の推薦ならOK
だろうという思いがあると思った。
指導教授に直接推薦を依頼するケースもあるようなので、コネを持っている
指導者に就くことも有利な要因のひとつと思う。でもコネを使ってもらえるような
魅力的な人間かつ実力もないと駄目ですね。
また、コネといっても一次試験がフリーパスになる程度で、2次試験(専門筆記)や
面接は普通にあったらしい。コネが無いよりあった方がましって感じ。

長くなったからとりあえずやめる。続き何か聞きたいことあればリクエストしてー
524助教授:2005/10/02(日) 22:34:35
>>523
補足すると、教授の推薦枠は同窓生云々よりも企業側の採用担当者の
思惑が大きい。自由応募だと内定した後に蹴ってくる奴がかなり出る。
採用予定数を安定して充足させるには推薦枠のパーセンテージが
高い方が有利だお。
無論、同じところから毎年とると社員の基礎とする知識分野が狭くなるので
注意が必要だお。
525あるケミストさん:2005/10/03(月) 21:04:21
駅弁大学のオレには営業職しかないってことがわかった。
526あるケミストさん:2005/10/04(火) 17:22:54
>>521
金属錯体なら就職あるんじゃねー
527あるケミストさん:2005/10/04(火) 23:05:28
東北大院の化学バイオ系って就職いいですか?なんか機械系あたりの就職を
見てるとやる気なくすんですけど・・・
528あるケミストさん:2005/10/05(水) 00:38:40
東大の機械系は最強だろ
化学と比べても仕方がない
529あるケミストさん:2005/10/05(水) 07:12:17
東大≠東北大
530まなみ:2005/11/27(日) 10:47:36
こんにちわ。化学系の学科でると研究職以外には営業しかないんでしょうか?
531あるケミストさん:2005/11/27(日) 12:13:38
http://blog2.fc2.com/fukuji1134/
このブログの謎がとけるかな?
532あるケミストさん:2005/11/27(日) 14:40:24
>>530
それはあなた次第ですよね。
533あるケミストさん:2005/11/27(日) 23:06:53
有機系で合成ソルジャーやってた人間のスキルが
製薬に行ってから役立つの?
534まなみ:2005/11/29(火) 23:08:03
なるほど!そうですね!ありがとうございました。>532
535あるケミストさん:2005/11/29(火) 23:19:56
>>530
研究は無理(な場合が多い)
基本的には開発か生産技術と思うよ。
536元陰性:2005/12/01(木) 00:29:47
>>530
すでに出ているとは思うが、知財部・化審法などの役所への届け出は完全に理系の仕事と思う。
ただ、塞翁が馬ではないけど一度技術系の仕事なら、何でも挑戦できるならやってみた方がいいと思う。

僕の経験談
中小企業(化学)で”研究開発を重視します”という会社は要注意。
有機合成出身者には冷たく、化学工学出身大歓迎という風潮ある。
要は売れる物しか作らない、先行投資を極端いやがる傾向が強い。

ある程度の経費・時間をかけないとその会社に技術は残らないと思うのだが、とにかく手っ取り早くお金にしようとする。
しかも、目に余る。
本当に新しい事や先を見据えたプロジェクトを行う会社は大企業しかないのではないのかなあ・・・・。

ただ僕と同じ失敗を繰り返してほしくありません。
そこの会社がどんな考えで仕事をしているか、よく見てみてはいかがでしょうか
537あるケミストさん:2005/12/01(木) 07:22:38
地底の理学部化学科3年(男)ですけど化粧品関係の会社に就職希望なんですが
採用の現状はどんなもんですか?
538?536:2005/12/01(木) 22:17:54
>>537
僕の経験でお話ししますと大手の化粧品関連はどうも学校推薦が多いみたいです。
有機出身ですが、技術系はすべて門前払いでした。
ただし、文系就職になると・・・・
すみません、よくわかりません。

ただ、化粧品に限らず化学系の中小企業はワンマン会社が多いので、その覚悟は必要かもしれません
539あるケミストさん :2005/12/03(土) 14:23:21
>>538
結局そこに行き着くんだよねぇ。中小って。>ワンマン。
ワンマンでも仕事ができる経営者ならいんだけど、ベンチャーだと536
が言うように目先の利益にすぐ走るからねぇ。結果だせないと直ぐ首チョンパだし。
それなら最初から開発やらんと本業に集中せいって感じですわ。

540あるケミストさん:2005/12/03(土) 19:04:51
化学をいかせる文系の就職ってあるんですか?
541あるケミストさん:2005/12/03(土) 19:48:43
商社 電材関係 中国 台湾多し

542538:2005/12/04(日) 20:04:39
>>540
化学系の会社なら、営業、購買なども。
もともと文系の人も多いしね。
文系出身の人に樹脂の話とか合成の話してもわからんから、向こうの営業の人と話しても通じない。

>>539
はげどうですね。
役員に同じ名前が並ぶ会社はその典型でしょうね。
結果を出せといっても、所詮は評価主義ですから。

といえば、聞こえはいい(?)が、結局経営者の裁量ですべて決まるからね。
まあ、”給料の分さえやってりゃいいや”って、思うのが正直なところだね。
543あるケミストさん:2005/12/05(月) 04:16:43
化学科で留年きまりそうです。。
高校からのマーチの付属エレベータで大学応用化学科にはいったのはいいものの、その時考えていたものとは違い。。。。

これから文転のほうに将来を見出したほうがいいのでしょうか。
マーチ程度で1留してるようなのだと理系就職絶望そう。。文系でもつらそうですが。
何かアドバイスお願いします。
544あるケミストさん:2005/12/05(月) 04:59:06
>>543 分転じゃなくて文系。。
545あるケミストさん:2005/12/06(火) 19:02:47
>>543
Fランク大のヘッポコの俺なら羨ましす。
マーチならまだ製品開発職くらいなら潜りこめそうじゃない?
俺は終わってるけど・・・・・・orz
1留くらいではハンデにはなりません。
546あるケミストさん:2005/12/07(水) 22:54:12
正社員雇用の技術者派遣業の内定率って高いですか?
私は実験補助員に応募したのですが。
547あるケミストさん:2005/12/07(水) 23:06:10
リチウムイオン二次電池について研究してるんですが、電子材料の研究職つけますか?
やっぱり電子材料の研究をやっていた工学部系しか無理なのでしょうか。
548あるケミストさん:2005/12/07(水) 23:08:26
>>547
そんなことは無いだろう。
549あるケミストさん :2005/12/08(木) 00:36:06
キミの学校と面接のデキで決まるんでない?
ただ、電子材料は部署によってはデスマってるから気をつけな。
550あるケミストさん:2005/12/08(木) 08:39:51
>>547
企業の規模や業種を選ばなければ、Fランクでも製品開発はできるよ。
ただし会社や業界の技術力がDQNだから
入社してから自学自習しなきゃいけないけど。

551あるケミストさん:2005/12/08(木) 20:40:37
>>543 マジレスね
大学の留年と就職したからの仕事は関係なす
留年は単に努力不足だからね
それより、動機が必要
何十何百もの思考・試行を重ねても成功せず、しかし結果が求められます。
それでも研究やりたい? 
552あるケミストさん:2005/12/10(土) 19:29:29
>>551
そうそう、そこなんだよね。でも誰かが開発やらないと企業として機能しないのも
事実なんだけど。

>>550
確かに、中小ほどその傾向が強いですね。俺は品質管理なんだけど、上司とか
聞いても、実務ができない人がいる。泣
それで自分でJIS規格とか自分で読んで実験や評価しなけりゃいかんのだけど、
規格にも評価のやり方とか業種によっては、親会社、子会社の力関係で仕様
が決まってる商品なんかもあったりして自分で全部JISとか北米規格とか全部
取り寄せて自分で試験とかやる手順や資材を全部自費で揃えた。
頭にくるのは自費で勉強するために足で稼いで取材した物を勝手に俺の許可無く
持っていくとこ。怒
553550:2005/12/14(水) 18:44:42
>>552
知見の横取りは腹が立つ。しかも見返りがあるわけでもない。
あるのはヤッカミだけ。
(当方、中堅私大の夜間卒だけど、先輩は同じ大学の昼間。開発製品の売上が倍以上開いてから態度を変えたのには驚き)
給料は勤続年数の割に良いと思うけど
賞与に差が付いていないようだから転職を検討中。


554550:2005/12/14(水) 18:47:10
ちなみに職種は技術開発&製品開発&生産技術&品質管理。
(零細の典型例)
555あるケミストさん:2005/12/14(水) 21:27:33
やっぱ学部卒じゃ研究職は無理すかね?
ちなみにKOで
556552:2005/12/14(水) 21:35:41
>>550
お仕事乙華麗。
わしは、生産管理&品質管理
俺よかつらい立場・・・・・・体壊さんといてね。
557あるケミストさん :2005/12/14(水) 21:41:10
>>555
無問題でつ。
558あるケミストさん:2005/12/14(水) 21:50:10
555ですが、それなりに名の知れたところはどうですか?
559あるケミストさん:2005/12/15(木) 20:39:50
普通無理でしょ。学部卒で研究できるのは東大京大のほんの一部くらいでしょうね。
もし555が相当キレる人間なら面接とかのアピールでなんとかなるのかもしれないが。
企業で学部でも研究職可とかいいつつ修士以上しか取らないなんてザラだよ。
560あるケミストさん:2005/12/18(日) 22:02:43
俺も学部卒で就職しようと思ってるんだけど
逆に聞くと学部卒でいける就職先ってのはどんなかんじ?
ブラックに近いものしかないんですか?
561あるケミストさん:2005/12/19(月) 18:50:22
印刷会社はブラックだと聞いたのですが、大日本印刷、凸版印刷はどうでしょうか?
562あるケミストさん:2005/12/19(月) 21:47:26
うなる輪転機
印刷ミスを知らせる警戒音
部屋に満ち満ちた溶剤
作業服の地色はなんだっけ?

校正、色あわせ の徹夜はあたりまえ
昼も夜もわからん ただラジオ体操の音で


「ああ朝だ・・・」


563まなみ:2006/01/02(月) 22:37:58
技術者というのは研究者とどのぐらい違うんでしょうか? 
私は技術者志望なんですけどやっぱり
大学院でないと仕事全然なかったりですかね?
564あるケミストさん:2006/01/02(月) 23:22:48
おおざっは
研究は基本専攻はもちろん 英語 プレゼンに長けてないとつらいかもかも
技術は化学工学、物理、物理化学に強くないと つらいかもかも



化学系は技術職も
引率でないと難しいとおもわれ
565あるケミストさん:2006/01/03(火) 04:23:01
専門は神レベルまで出来るようになったんですけど、英語が全くダメです
私にはどちらが向いているのでしょうか 専門は有機合成です 院に進学予定
566あるケミストさん:2006/01/03(火) 07:55:48
物理・数学・物化 が不得意なら
技術はやめたほうがいい・・・

いまからでも おそくないから 電子辞書買って
英語 みっちり
やるっす 
567あるケミストさん:2006/01/03(火) 11:03:59
>>565
恥ずかしいから、学生風情がちょっと合成を覚えた程度で、
専門が神レベルとか言わないほうがいい。
10年企業で一生懸命やって、ひよっ子脱出ってとこだよ。
568あるケミストさん:2006/01/03(火) 11:47:21
そして春には営業へと飛ばされるわけなのです
569あるケミストさん :2006/01/04(水) 10:40:25
まあ565は明らかに頭悪いから研究職は無理だな
570まなみ:2006/01/06(金) 00:20:27
なるほど。生命工学科に進学希望なんですが、
生命工学系でて技術者って言うと
たとえばどんな仕事があるんでしょう?
あと研究職のほうもおしえてください。
571あるケミストさん:2006/01/06(金) 00:39:40
>>570
優秀な上位1割がアカデミック
次の1割が製薬の研究
次の3割が、製薬と医療用具の微生物試験(ルーチン)
残りは学んだことと関係ない仕事に就く
572まなみ:2006/01/06(金) 16:16:21
薬学部とどの辺が違うんでしょう?
入るときは結構薬学のほうが大変なのに・・
微生物試験ってどういうことですか?
573あるケミストさん:2006/01/06(金) 19:39:54
>>572
薬学部は、薬剤師免許が取れる。国家資格の有利さは学生は実感することは少ないだろうが、
社会に出ればそのメリットの大きさがわかる。
具体的には、
1. 製薬会社で研究職をしたとすれば、薬剤師手当てがつきに数万給料にプラスされる。
2. 研究職に就職できなかったとき、薬局勤務ができる。結婚して子供が生まれてからは、
スーパーのレジうちあくせくして800円/時間に対して、薬剤師のんびり2000円/時間。
いくら、私は生物の専門知識も経験もあります!!と意気込んでも、企業側から
そんな技術はいりませんといわれれば、お金は稼げません。物(労働力)の価値は、
絶対的なものではなくて需要と供給で決まるのです。

20年ほど前からこれからはバイオの時代!!とあおられてる割には、
企業の金儲けにつながらないために、生物系の就職先が少なく、
よほど優秀でなければかなり就職は苦労するでしょう・

微生物試験とは、企業が医薬品、医療機器などを販売する場合に、
データをそろえて厚生労働省の認可が必要なため、
企業では新商品を出すときには微生物を用いた試験を行います。
その仕事です。はっきりいってだるいと思います。
私は医療機器メーカーの化学屋ですが、
微生物試験担当の人はルーチンばかりで可愛そうだと思います。
でもまともな会社に就職できて御の字という感じらしいです。
バリバリやりたいみたいな人は転職していきます。
574まなみ:2006/01/06(金) 23:25:20
>573いい情報ありがとうございます。私も化学とか
医療機器のほうに興味があるのですが「なぜか」
と理由を聞かれるとうまく説明できません。
573さんが医療機器メーカーのほうで働きたい
と思った理由をもしよければ教えていただけないでしょうか?
575あやか:2006/01/07(土) 00:44:21
マーチと東工大のすずかけだったら就職にけっこう差が出ますか?
現在マーチの三年なんですが院は他大にいくか、内部で行くかで迷っています。
576あるケミストさん:2006/01/07(土) 00:52:21
>>574
いや、そんなやりたくて入ったわけじゃない。
そもそもやりたかったのは自然真理の探究です。
でもそれでは実際問題食えないから、
教授のコネで適当に専門性の生かせそうなところに入りました。
人類の幸せに貢献とか高尚な考えはないです。

正直、医療関係とかはお勧めできない業界ですよ。
役所対応の仕事は現場を知らない公務員が適当に面倒な規制をかけてくるので
どうでもいいような仕事が増えて、創造性を発揮できずに悶々とします。
化学生物関係でどこが言いといわれたら、
個人的には医療とは関係ない
スペシャリティーケミカルな業界なほうが面白いかとおもいます。

5773のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2006/01/07(土) 01:46:56
スペシャリティーケミカルは確かに面白い。
しかし、一製品が一社にしか売れないんだな

「これが開発できたらあちこちから引き合いがきて…」
「一気に安価にしたら売れに売れて…」
なんてことは無い。

「これはわが社独自の製品へ全世界で使用します!(年間100kg)」とか orz

>>575
すずきけいすけ?先生だけは孤高、いやマジで。
いい先生ですよ。大学院の授業を受けるなら最高!
あやかタン (;´Д`)ハァハァ オススメデス
578あるケミストさん:2006/01/07(土) 07:13:46
>生命工学系でて技術者
混じれ酢
あたなが 灯台兄弟 休廷(一部)引率クラスであれば
まあム問題だが、他であれば 薬学部をススめる。
正直 駅弁 マーチクラスであれば
バイオ系は悲惨な結果を迎える確率たかし・・・

まあ 女の子だったら 理・工学部の化学系
(食品、分析、天然物、生化学)で食品系の
品質管理いいぞ(ルーチンだが 分析し放題)
食品開発は・・・おもろいけど・・・胃が・・

男はしらん





579あるケミストさん:2006/01/07(土) 09:49:39
580あるケミストさん:2006/01/07(土) 21:11:53
現在地方国立大学の三年です。就職活動の時期なんですが就職するか院にいくか迷っています。
周りは院にいく人ばっかりなんですが自分はそこまで化学が好きなのか迷っています。就職するにしても
大学で学んだ化学は教科書程度で自分の力になっているとはとうてい思えません。地方なのでどんな会社に就職
したいいのかも決まっていません。やはり院にいってまだしばらく勉強するのがベストなのでしょうか?
581あるケミストさん:2006/01/07(土) 21:15:42
>>580
とりあえずインシは受験して、就職活動100社受けてみろ。
わからないなら、経験でカバー。
582あるケミストさん:2006/01/07(土) 21:19:44
レスありがとうございます。そうですよね、とりあえず就職活動もしてみます
励みになりました。ありがとうございます
583あるケミストさん:2006/01/12(木) 16:14:54
あんまり議論されてませんが、「旭化成」ってどうなんですかね?
イイ噂や悪い噂色々聞きますが…。

ちなみに当方、地方国立大で化工専攻。
584あるケミストさん:2006/01/13(金) 15:53:15
>>583
そのイイ噂や悪い噂とやらの例を挙げてくれないと。
○○ってどう?
だけでは議論のしようがないのでは?
585あるケミストさん:2006/01/13(金) 18:14:59
>>584
申し訳ない。
イイ噂…勤務地など、労働者の希望を聞いてくれる。休みなどの保障がアツい。

悪い噂…逆に、希望などは一切聞いてくれない。不祥事を隠蔽する。労働が酷。

と、聞いています。
586あるケミストさん:2006/01/13(金) 18:46:26
>>585
> 悪い噂…逆に、希望などは一切聞いてくれない。不祥事を隠蔽する。労働が酷。
利益を追求するため、どこも程度の違いはあるがやってること。

> 希望などは一切聞いてくれない。
皆の希望を聞いていたら事業は成立しない。

> 不祥事を隠蔽する。
悪質なのは除くが、
法的に問題ない限り、営利目的で隠蔽するだろ。

> 労働が酷。
あたりまえ。
587あるケミストさん:2006/01/15(日) 12:34:50
>583 社員さんが好きな肩書き名乗れる会社ってここ?
588あるケミストさん:2006/01/24(火) 13:53:10
研究者が研究を行う最終目的って開発ですよね?主に。
589あるケミストさん:2006/01/24(火) 14:16:18
研究と開発は別なんだが
590あるケミストさん:2006/01/26(木) 21:07:12
>>589
それがリンクしてないと、
企業に於いてはただの金の無駄遣いになる罠
591あるケミストさん:2006/03/10(金) 22:27:32
学部卒だと技術職に就くのはかなり難しい
592あるケミストさん:2006/03/11(土) 01:23:46
化学系の職業に就きたいのですが、大学は化学物理で受験できる学部の出身でないと厳しいでしょうか?
ぼくは生物を選択してしまったのですが。
593あるケミストさん:2006/03/11(土) 03:16:47
>>592
生物で受験できる大学で物理を理解していると"神"と呼ばれるようになる
そうすると成績もよく、推薦枠でらくらく就職できる

もちろん一番人気は"金融"だ

結論として「化学系には就職できない」


今から物理やれ
594あるケミストさん:2006/03/11(土) 04:09:42
女の子で学部卒ですけど、技術職に就けましたよ?
要は就活の仕方次第ですよ。
595592:2006/03/11(土) 16:16:42
>>593
ありがとうございました。
物理やれ、というのは生物で受験するけど物理も知っておけ、なのか
生物捨てて物理やれ、のどちらですか?
596あるケミストさん:2006/03/11(土) 16:19:55
>>595
受験は入るための手段だから何でもいい

でも物理はやっておけ
入ってから必要になる
597592:2006/03/11(土) 17:34:48
>>596
農学部に入った後、工学の勉強もできたりするのですか?
598あるケミストさん:2006/03/11(土) 17:39:18
>>597
物理くらい自分でやれ

工学だってテキストくらいいくらでも買える
599あるケミストさん:2006/03/11(土) 19:42:31
>>597
その考え方がダメ。
物理学は農学にとって全く必要のない手法か?
600592:2006/03/12(日) 00:07:52
>>598
すいません、イマイチわかりません。
農学部に入っても、工学の勉強を自分ですれば、行き着く先は工学部と同じになれるのですか?

>>599
物理学が農学に必要だとしても、その後工学系の職に就けたりできるのですか?
601あるケミストさん:2006/03/12(日) 08:48:21
>>600
餅は餅屋
602あるケミストさん:2006/03/13(月) 09:33:29
広島大学化学科の院を出て職がないということはありますか?もしくは研究によるなら、どの研究が有利ですか?
603あるケミストさん:2006/03/13(月) 09:34:11
あっ、修士です。
604あるケミストさん:2006/03/18(土) 23:55:46
>602
社会人になろうというんだから
もうちょっとしっかりしろや
その書き込みだけでお前がどれだけへたれた人間かわかるわ
605あるケミストさん:2006/03/19(日) 00:06:21
>592
化学系の研究職に尽きたいなら工学系の
方が有利とか聞いたんだろう。
それはほぼ正解。

しかし、君が工学系の人間みたいになる必要はどこにも無い。
工学系の人間の行き着く先に君が何を見てるのか良くわからんが
カリキュラムが違うんだから
農学部に居ながら工学系一辺倒の勉強をするのは愚の骨頂。
農学系でも工学と強く結びついている分野はいくらでもあるし、
工学系の就職に適した人材になることはできる。
これは君が相当の馬鹿でない限り、そのうち自ずと解るだろう。

どうも君は他の良いとこばかりみてオタオタして
自分が今おかれてる状況で何が出来るのかを
ぜんぜん考えてないように見える。
606あるケミストさん:2006/03/20(月) 09:32:28
>>604
お前には聞いてない、カスニート。
607あるケミストさん:2006/03/20(月) 13:07:33
オマワリさん達も利用者急増中!

               |
          ____  |   たのしい
          |        |            _____/
          ̄        /
                  /        /              _____/
                   /           |
                /    _/  |   ______/
              ̄           _|
  ∩∩         ま た ま た 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た                    V∩
  (7ヌ)                                                              (/ /
 / / つこうた            ∧_∧             ∧_∧              ∧_∧           ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧  ._(´∀` )   ∧_∧  ._(´∀` )   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄   検   ⌒(´∀` ) ̄    愛   ⌒`(´∀` ) ̄    京   ⌒`(´∀` ) //
  \   大  /⌒  海 ⌒ ̄ヽ  察  /~⌒  岡   ⌒ ̄ヽ、媛 . /~⌒ JAL  ⌒ ̄ヽ 都  /~⌒ 自民 ⌒ /
  |  脇  |ー、   上  / ̄| 事  //`i  山    / ̄|. 県  //`i  副    / ̄|. 府  //`i  篠   /
   |  正  | |  自 / (ミ 務  ミ) |  県   / (ミ 警 ミ)  | 操   / (ミ 警 ミ)  | 原  |
   |  美 | |  衛 | /  官   \ | 警   | /      \ | 縦   | /      \ | 実  |
  |民主市議|  )  隊 /   /\.   \|     /   /\   \| 士 /   /\   \| 県議  ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ ヽ、_/)  (\
608あるケミストさん:2006/03/31(金) 19:11:33
一応メーカー研究志望してんだけど、別に営業でもいいんだよね。というかどっちもやってみたい。
だから、給料がいいほうがいいんだけど営業、研究、開発、生産技術だったらどれが一番給料いいのかな?同じ?
うちは研修後に配属決まるから参考にさせて
609あるケミストさん:2006/03/32(土) 02:08:52
給料なんかで決めるな自分のやりたいことやれ
610あるケミストさん:2006/03/32(土) 02:18:12
>>608
同じ会社なら最初は大して変わらんと思うよ。
違いは残業代とか出世のしやすさとかじゃねえの。
611あるケミストさん:2006/03/32(土) 11:10:55
とにかく規模のデカイ会社に入って営業で人動かした方が
出世も早いし、給与も良いよ。

研究なんてやるのはコドモじみてるよ。
人は何のために働くのか良く考えた方がいい。
612あるケミストさん:2006/03/32(土) 11:28:00
ほんと研究職は報われないよ。 金稼ぎたい奴 出世したい奴は院卒でも営業
やったほうがいい。 ほんとに心から化学好きな奴だけは研究職やればいい。
613あるケミストさん:2006/04/02(日) 11:26:28
化学すきなら
アカポス狙えばいいのに
自分は教育する気にはなれないから
悩んでるけど…
614あるケミストさん:2006/04/02(日) 17:00:43
>>610-612
dクス
615ad:2006/04/02(日) 17:03:55
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
616あるケミストさん:2006/04/02(日) 17:07:35
>>608
「将来的には技術営業をやってみたいが
 とりあえずは研究開発をやりたい」って言っておけ
617あるケミストさん:2006/04/24(月) 19:00:39
研究職→(最終的に)役員ってありえるの?
618あるケミストさん:2006/04/24(月) 20:22:36
>>617
あるよ、いっぱいあるよ。
619あるケミストさん:2006/04/24(月) 23:32:14
私は化学科3年生です。
物理化学系の電子系を専攻して将来は液晶関連の仕事につきたいと思っているのですが
物理化学全般ではどのような就職先がありますか?
620あるケミストさん:2006/04/25(火) 00:30:24
>619
つ[卒業生の進路]
621あるケミストさん:2006/04/25(火) 00:34:26
やっぱ物理化学系は就職が厳しいんですか。。
622あるケミストさん:2006/04/27(木) 14:42:52
>>621
大学による。
東大なら楽勝、日大なら無理。
623あるケミストさん:2006/07/07(金) 01:32:22
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
624あるケミストさん:2006/07/07(金) 02:20:22
東京化成はどうですか?
625あるケミストさん:2006/07/08(土) 01:44:04
>>609
いいとしこいて何言ってんの。家族養うことが肝要。世の中、好きな仕事して
るやつなんてほんのわずか。
626阪大理学部:2006/07/08(土) 01:51:23
化学系統の女です。わけあり多浪で、院までいくと年令的に結婚がやばいと両
親が危惧していますorz実際、姉が再受験で27まで大学行って、いま34で独身
だから余計です。。。


正直、院まで行かないと就職はやばいですか?(;´Д⊂)
627あるケミストさん:2006/07/08(土) 07:08:16
>626
学部卒でも女性ならいろいろあったりする。
628中国人研究者:2006/07/08(土) 23:54:25
どなたかわたしのしゅうしょくさきしょうかいしてもらえませんか?
629女教授:2006/07/08(土) 23:55:57
あなたねっ、私が先よ、まったく具合が悪いっ。
630あるケミストさん:2006/07/09(日) 00:03:08
安西先生…化学が…したいです。
631あるケミストさん:2006/07/10(月) 15:02:16
>>630
諦めたらそこで合成終了だよ。
632あるケミストさん:2006/07/14(金) 16:44:38
工学部の生物化学系から応用生物学部の獣医に転部って結構難しいですか?
転部するときって入試並みの試験をやっぱり受けるものなんでしょうか、一般に・・?
633あるケミストさん:2006/07/15(土) 16:03:50
年商30億の中堅化学メーカーの分析、研究開発職の内定もらったよ。
最初は馬鹿でも入ってから死ぬほど勉強してもらうから大丈夫!って言われた。
勉強しなきゃ製造ラインに飛ばすってさ。業績次第でボーナス出ない時もあるらしい。
634あるケミストさん:2006/07/15(土) 23:08:50
>>633
そりゃどこの会社だって勉強しなきゃクビだよ。
ただ、大企業のほうが一般に要求水準が高めなだけで。
635あるケミストさん:2006/07/15(土) 23:12:04
あの田舎もんなんですが、ちょっと質問
関東の方では、化学薬品等の影響で、手が赤くなっている場合
企業を受けるのはむぼうですか。まあ、企業も大中小あると思うけど・・・
派遣社員でも大手はむりですか。
636あるケミストさん:2006/07/17(月) 05:58:46
健康診断受けて(企業から)
OUTだったばあいもあるぞう・・・
注意
637あるケミストさん:2006/07/17(月) 07:31:22
>>635
何で手袋しないの?
薬品で荒れたとかいうと安全対策が出来てない!
会社入って事故起こすかもしれないな。
と思われるかもよ。
638あるケミストさん:2006/07/24(月) 10:18:54
俺は面接で
「ビニール手袋を先生があまり買ってくれないから手が荒れます。」
って言ったら面接官は笑ってくれたな。

ついでに面接のこと言うと、安全意識とかは、
会社と大学で全然違うし、会社入ってから叩き込めば良いもんだから、
採用の基準にしてる面接官はいないんじゃないか?
639あるケミストさん:2006/08/03(木) 00:06:28
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <  バケガク系の会社は、管理職に悪人多いで。
   丶        .ノ    \
    | \ ヽ、_,ノ         
   . |    ー-イ
640あるケミストさん:2006/08/03(木) 11:12:35
財団法人とかへの就職はどうなのですか?
641あるケミストさん:2006/08/04(金) 01:40:37
私のいる会社の研究員は、学歴雑多、出身大学雑多。

東大大学院出身でもぱっとしない奴もいれば、高専卒で社業に大きく貢献している
人もいる。結局、金に結びつく研究をした奴が一番偉い。
642あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:01:48
研究ばかりが人生じゃない。会社には広く技術系社員の活躍の場がある!!

1.研究所
2.工場の研究課・設計課
3.工場の製造課・品質保証課
4.工場の工務課
5.本社の開発部門
6.本社の設計部門
7.本社の知的財産部門・環境管理部門
8.希望すれば、営業への異動もあり
9.関連会社への出向。海外子会社があれば海外勤務も体験できる!

会社も入ってしまえば狭いようで実に広いww。そして転勤のたびに成長すること間違いなし!!!
643あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:11:25
メコスジ系の就職を議論しよう
644あるケミストさん:2006/08/06(日) 03:37:19
研究室配属前、院進学希望のB3です。

機能性高分子合成の研究、バイオ&ポリマーケミストリー&高分子の研究とではどちらが医薬品または化粧品研究開発の就職に近いのでしょうか?

前者の研究室は就職のコネがあると有名なのですが、医薬や化粧品関係については不明です。
645あるケミストさん:2006/08/06(日) 08:43:22
>>644
高分子の研究室いけば会社でも高分子の研究ができるとか
医薬品ぽいものを作ってる研究室からは製薬会社いけるとか
そんなことは東大でもほとんど無いし
コネってのは「できる」子から配られていくんだよ
646あるケミストさん:2006/08/06(日) 17:04:01
>>644
>前者の研究室は就職のコネがあると有名なのですが、医薬や化粧品関係については不明です。
研究室見学にでも行って先輩に聞いてみれば?
あと、具体的な研究室名出さないと「どちらが近い?」と聞かれてもわかんないよ。
647あるケミストさん:2006/08/07(月) 21:07:24
>>645
コネ先の斡旋の仕方なんか、出来る出来ないなんて関係ないだろ。
648あるケミストさん:2006/08/12(土) 10:50:04
食品分析センターってどんな感じなんでしょうか?
649あるケミストさん :2006/08/12(土) 11:16:48
食品分析センターは過酷ですよ。なぜなら食の安全で毎日日本中から
食品サンプルが送られてきます。正社員は派遣等の若い女性を何人も管理して
分析をどんどんこなして行くノルマがあります。最後の確認は20台後半の正社員がせきンン持たされてorz
毎晩24時過ぎることもざらで、結構優秀な人材が辞めて行きます。

みんな初めは財団法人の名前に騙されて入ってきます。
650あるケミストさん :2006/08/12(土) 11:25:58
>>644
まずは通常の化学メーカーで研究所の高分子関連研究室に入ることを
お勧めします。医薬品のDDS部門は難関ですけど、バイオ医薬品が本当に日本で
開発できるようになれば、中外製薬あたりは狙い目かもしれません。

化粧品は絶対にお薦めしません。院まで行って高分子やって活躍できる会社が
どこにありますか。色々な学会で研究職から聞くことは、化粧品会社は化学屋ではなく
女子供向けにきれいな絵の具を混ぜて販売している混ぜ物屋です。
あとは同族企業がほとんど、社内におばさん多いなど、あまり良い話は聞いたことが
ありません。花王のような兼業メーカーなら他事業部へ移れますけど。
651あるケミストさん:2006/08/12(土) 14:29:35
>>649
だよね。結局そういう研究所って、ほんと実験や研究が三度の飯より大好きってな人しか続かないよな。
652あるケミストさん:2006/08/12(土) 21:57:07
社内雰囲気が100%外資な会社ってどこでしょうか?
変に会社の呑み会とかなくて
みんな仕事に対しては一生懸命なところを探しているのですが。
ひとの話しを聞いていると
外資でも内資以上に内資っぽいところもあれば
内資でも外資以上に外資っぽいところもあるそうなのですが
どうなのでしょうか?
653あるケミストさん:2006/08/13(日) 20:38:43
財団なら民間よりは仕事は楽なんじゃないのか?
654あるケミストさん:2006/08/13(日) 20:57:39
公務員はやっぱ難しいよな・・・
655あるケミストさん:2006/08/13(日) 21:54:17
>>653

例えば、財団ってどこがありますか?

656あるケミストさん:2006/08/13(日) 22:40:04
みなさんにそぐわないレベルの質問をしますが、今高3で化学系に進もうとしてるんですが、駅弁レベルだとまったく研究職には無縁ですか?なんにも考えてなくてここのスレ見て落ち込んできました。
657あるケミストさん:2006/08/13(日) 23:49:38
>>656
「一流企業で研究職」は諦めろ
コネがなければ「二流企業で研究職」もあきらめろ

職種にこだわらなければ「一流企業」も狙えるし
規模にこだわらなければ「研究職」も狙える
658あるケミストさん:2006/08/14(月) 00:17:44
>>656
結構大丈夫。推薦有無を抜きにしても。

657の指す一流とか、研究職の基準はわからないが、
地方国立修士卒で、財閥系中堅で研究職だぞ、自分。
自分はあんまり頭よくないので、こんなもんだが、
周りのやつでも、大手総合化学の研究も多い。

ただし、院卒は必須。
学卒はないわけでもないが、きわめて厳しい。

最近は自由公募が増えてきているので、
ある程度の大学ならあんまり関係ないかも。
基本的に研究職は、大学、研究室(の先生)の推薦以外に、
コネで就職というのは殆どない。
お馬鹿だとやっていけないので。

それよりも、大学入ってから、
必要な知識はきっちり身につけることのほうが大切。
入るときには多少学歴が考慮されるのは事実だが、
入ってからは無関係。
受験がんばれよ〜。
659あるケミストさん:2006/08/14(月) 00:33:19
ありがとうございます。金は生きて行く程度でいいんで、とりあえず設備よくて最先端の研究したいんです!ちなみに埼玉、茨城、信州あたりの理学部ならどことかそこまでこだわらなくてもだいじょうぶですか?
660あるケミストさん:2006/08/14(月) 07:40:09
どっちかっていうと理学部よりも工学部に行った方がいいよ。
まあ、工学部じゃなきゃだめってわけじゃないけど。
661658:2006/08/14(月) 09:06:02
>>659
最先端って言っても、色々あるから。
ちなみにハイテク=最先端とは限らない。
ローテクの最先端なる言葉があって、
売上的には中堅どころでも、がんばっている分野もある。
電材関係は設備も揃っているらしい。

大学はそのぐらいでもまあ、何とかなると思う。
分野や、研究室によっても大きく違うけどね。
ただ、少しでも上の大学を目指したほうが、
確立は高いことを付け加えておく。
662あるケミストさん:2006/08/14(月) 10:04:19
理学部と工学部って想像ほどやること変わらないんでしょうか?
663あるケミストさん:2006/08/14(月) 21:00:07
化学系であれば、「化学工学」という分野だけが工学部にしかない。
他は、看板が似てれば、概ね同じようなことをやっていると思う。

ちなみに、化学の理と工がほとんど同じことをやっているという状況は、
外国人には理解しがたいらしく、
「Faculity of engineerinig」で「Chemistry」を勉強しているというと、
大抵「化学工学」だと勘違いされる。
664あるケミストさん:2006/08/14(月) 21:55:27
engineerinigだってさ。
665あるケミストさん:2006/08/14(月) 22:20:44
ごめんよ
666あるケミストさん:2006/08/15(火) 09:05:16
それで謝ったつもり?
667あるケミストさん:2006/08/15(火) 13:28:09
Faculityにもiが入っているからわざとだよ。
まあ論旨は合ってるからいいじゃないの。ちょっと違っても伝わるさ。
668あるケミストさん:2006/08/15(火) 13:39:12
見苦しいな
669あるケミストさん:2006/08/15(火) 17:07:55
理学部、理工学部、工学部
化学科、応用化学科、工業化学科、材料化学科、物質化学科

会社では上を全部ひっくるめて、「大学で化学やってた」
程度の認識しかしないから、学部や学科の違いなんて皆無に等しいよ。
670あるケミストさん:2006/08/15(火) 18:14:11
農学部の化学系ではどうなんでしょ?
671あるケミストさん:2006/08/15(火) 21:26:40
数VCとってないで駅弁大うけたりしたら後々困りますか?それとも入ったもん勝ちだと思っていいのでしょうか?
672あるケミストさん:2006/08/15(火) 21:32:02
>>671
数VCいらん地方国立の化学系あるのか。
でも別に困らんから入ったもん勝ちだと思う。
だけど1年とかで線形代数とか必須だから、行列と微積はやっといたほうがいいよ。
673あるケミストさん:2006/08/15(火) 21:37:15
文→理で化学独学で手一杯なので試験終わってからやろうと思います。
674あるケミストさん:2006/08/15(火) 21:54:42
>>673
教科書の問題が解ければいい程度だから全然OKだねそれでも。
がんばって
675あるケミストさん:2006/08/15(火) 23:31:46
化学は数学がいらねはずいぶん 昔の話だけど
今はそうもいかんでしょう・・・・
エクセルくらいで大丈夫なの?
まあ、エクセルだって
これってふつーの人がつかうの???
て関数がのっているんだがw
676あるケミストさん:2006/08/15(火) 23:41:39
>>675
ん、君のとこは大学で化学に必要な数学をやらなかったの?
677あるケミストさん:2006/08/15(火) 23:58:12
代数、幾何、解析、統計、は やったなあ
(いまは、問題だされても 解けんけどw)
現在ではエクセルとメープルで十分。
678あるケミストさん:2006/08/16(水) 01:07:44
数学、やった覚えないかも…
今まで、比例計算だけで問題なかったし、今も問題ない。

まぁ、研究内容にもよるんだろうけど。
679あるケミストさん:2006/08/18(金) 20:26:31
数学、合成化学はあんまり使わないな…
つーか、化学には物理、数学嫌いがよく集まってきてる希ガス
680あるケミストさん:2006/08/20(日) 17:49:47
セクハラ・アカハラ・パワハラを撲滅しよう。
681あるケミストさん:2006/08/20(日) 17:56:04
熱力計算とか、速度論の計算とかする時どうするんだ?
682あるケミストさん:2006/08/20(日) 18:07:57
そんなことしないもんw
役にたつモノができたらそれでOKって研究してるからな。
レベル低いと思うなら思ってくれ。
就職したら、学生の時以上に熱力や速度論なんて使うことがなくなったよ。
683あるケミストさん:2006/08/21(月) 01:45:58
俺は熱力学めちゃ使ってるがな。
684あるケミストさん:2006/08/21(月) 08:33:49
>>682
俺もそんな感じ。実験系だから、収率悪かったら時間とか温度条件をふるだけ。
計算も大事だろうけど、基本は条件検討した結果から考察してる。
685あるケミストさん:2006/08/21(月) 21:16:52
俺は化工系だから、反応速度論めっちゃ使ってるわ。うぜぇ
686あるケミストさん:2006/08/22(火) 16:29:43
私は工学部の化学系の学科に所属しているのですが、学問は就職の為だと考えているし就職に関しても給料以外特に興味ありません。
今の状況から将来的に高給を得るためには技術営業で就職すべきなのでしょうか?
687あるケミストさん:2006/08/22(火) 22:45:23
給与だけが目的だったら、化学から離れたほうが良いんじゃない?
688あるケミストさん:2006/08/22(火) 23:58:22
>>687
受験期に就職について詳しく知っていたら確実にそうしていたでしょうが現状を考えると再受験はできそうにないです。
ですから今からできるだけ高い給与を得るためにどうしたらいいかを考えている状況です。
皆さんのレスや他スレをみていると文系就職が良い様な雰囲気なのですが実際どうなのかと思い質問してみました。
689あるケミストさん:2006/08/22(火) 23:58:55
>>688
国家一種目指せ
690あるケミストさん:2006/08/23(水) 00:03:40
>>689
レスありがとうございます。資格については調べたことが無いのでどんなものがあるのか調べてみます。
691あるケミストさん:2006/08/23(水) 21:45:53
やはりこの状況から給与のいい職種につくのは難しいのだろうか…。
とりあえず可能性の大小はともかく給与だけで考えてみるとMRか弁理士が良いのかな。
他に何か現状から就ける可能性のある給与の良い職種を知ってる方いたら教えて下さい。
692あるケミストさん:2006/08/23(水) 22:36:57
俺は既に諦めたんだが、技術士取って独立とかは?
693あるケミストさん:2006/08/23(水) 23:24:44
レスありがとうございます。技術士ですか。
可能性的には弁理士よりありそうですが技術士の仕事というのは収入の面で良いものなのでしょうか?
あまり聞いたことのない職業なので良く知らないのですが、仕事内容なども知っていたら教えて下さい。
お願いします。
694あるケミストさん:2006/08/23(水) 23:35:23
>>693
オレも知らなかったから、ググってみたらすぐ出てきたぞ
ウィキペディアから抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
技術士は、医師・弁護士・弁理士・公認会計士と並ぶ五大国家資格と称するものも一部に存在する難関資格には違いないが、
少なくとも収入や社会的地位という点ではこれらの資格に遠く及ばない。
収入面では、資格を取ったからといって高い収入を得られるということはなく、所属企業から報奨金が出る程度である。

独立開業しても、資格を持っているだけで仕事が得られるということはない。
高い収入を得ている独立技術士もいるが、そのような人は資格で仕事を得ているのではなく、
もともと独立できる実力があったのである。組織に依存しなくても生活できる独立技術者を作る、
という技術士制度の理想からすると、現実は大きく掛け離れている。

もっとも、収入面でのメリットがほとんどないにもかかわらず、
難関試験に挑んで合格を掴み取った者であるからこそ、技術者の間で技術士は一目置かれる、という面もある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

だそうな
695692:2006/08/23(水) 23:45:48
素人が適当に言ってるだけだから、詳しい人訂正よろw

技術士としての仕事は決まっていないよ。要はただの肩書き。
極端な話、技術士じゃないとできない仕事というのは無い。
でも名目上は理系最高の国家資格だから、独立で生かせる。
「ただの肩書きだからこそ、どう生かすかに掛かってる資格」って感じかな。

俺が一時期技術士を目指したのは、横の繋がりで美味しい思いが
できないかな?って考えたから。
技術士にもいろいろ部門が分かれてて、部門ごとに技術士協会的なものが
ある(はず。確か。ここら辺はうろ覚え)。
もちろん独立してる人も多いから、そういうコミュニティに参加するのは
後々自分にプラスになると思うよ。
696692:2006/08/23(水) 23:46:53
リロードしときゃ良かったorz
>>694をご参考に。
697あるケミストさん:2006/08/24(木) 00:21:12
なるほど。調べさせてしまってすみません&ありがとうございます。
ウィキとはいえそこまではっきり書かれていると技術士資格の取得はそれほど魅力的には感じられませんね…。
もっと調べればその資格の生かし方等もあるのかもしれないけど。
とはいえ、こんなに詳しく情報をくださってありがとうございました。
ちなみに>>694さんは今は研究職ですか?
698694:2006/08/24(木) 00:44:10
ん、オレか?

オレっちはへたれだが、化学を愛してるからなw

だから一応、研究職だよ。
あんたと逆で、稼ぎにはそれほど興味ないんだ。
とはいえ、たいして野望を持ってるわけでもない。
自分なりに化学の重箱の隅をつつきながら、
メシ食っていければいいなと思ってる。

ちなみに、694はウィキペディアの「技術士」って項目の中で、
一番悪く書かれているところを抜粋したんで、
興味あるなら、アレだけを鵜呑みにせんと調べてみたらいい。
他にもいろいろヒットしたし。
699あるケミストさん:2006/08/24(木) 01:36:56
>691
弁理士ってどんな仕事ですか?
700あるケミストさん:2006/08/24(木) 02:36:23
>>698
なるほど、わかりました。
これからも色々調べてみるつもりです。ありがとうございます。

>>699
弁理士について深く調べたわけではないから仕事内容等はまだよくわからないですが、
資格を得るには専門分野(私の場合(有機)化学)に加えて特許法、意匠法、商標法といった法律の勉強が必要らしいです。
資格の取得難易度はかなり高い模様。私の見た資格難易度のスレでは司法試験や医師に続く難しさとの評価が為されているようでした。
将来性に関しては見解は様々。確実に言えるのは今のとここれくらい。
興味が湧いたら調べてみることをお薦めしますが、目指すには覚悟のいる資格のようです。
701あるケミストさん:2006/09/02(土) 02:46:42
やっぱ、引っ込み事案でおとなしくて、人見知りな性格でMRって厳しいですよね??
702あるケミストさん:2006/09/02(土) 18:28:20
うん。
703あるケミストさん:2006/09/03(日) 00:16:47
薬学じゃなく化学科に進んだら化粧品会社系への就職は難しいですかね?
704あるケミストさん:2006/09/03(日) 00:18:40
全然いけるでしょ
705あるケミストさん:2006/09/03(日) 00:26:55
化粧品会社行ったらやっぱ研究室こもるの?
706あるケミストさん:2006/09/03(日) 09:49:11
化粧品会社って化学の知識役に立つの?
707あるケミストさん:2006/09/03(日) 10:13:10
708あるケミストさん:2006/09/03(日) 12:34:43
>>706
おまえのようなやつが営業や事務処理に回されるんだな
709あるケミストさん:2006/09/07(木) 22:15:50
宮廷理の地惑で有機地球化学を専攻しているんですが、
やはり理・工の化学系よりも就職が不利になるんでしょうか?
710あるケミストさん:2006/09/07(木) 22:31:09
>>709
それ面白そうな学科だね。鉱物学とかあるんかな。
まあ、学士や修士ではどこも変わらん。
711あるケミストさん:2006/09/07(木) 22:49:26
>>709
不利であることは間違いない。
けど、今売り手市場だし、学歴あるし
充分いきたいとこいけるよ
俺は地球科学・環境系でて、才罰化学で
仕事してるよ。
712あるケミストさん:2006/09/07(木) 23:33:56
この前の大学院試験で、阪大薬学(化学系)は落ちて、阪大理学(化学系)に合格した(面接でokもらった)。
薬学に落ちた俺は大手製薬会社の研究職への就職はもう無理ですか?
713あるケミストさん:2006/09/08(金) 00:24:12
>>712
そんな身元が容易に特定されかねない情報を、平気で2chに書き込んでる
時点でアウトだろ。
714あるケミストさん:2006/09/08(金) 00:58:03
薬剤師免許持ってるんだったら、他の化学系学生よりは有利なんじゃね?
715あるケミストさん:2006/09/09(土) 13:22:00
>>712
教授の机にコピー置いておきましたw
うちの研究室配属予定らしいねw教授が言ってたからすぐわかったw
入る頃にはアンタ有名人だよw
716あるケミストさん:2006/09/09(土) 21:19:42
なかなか過疎ってますね。
717chuui!:2006/09/10(日) 16:59:22
液クロサイエンス有限会社(奈良県)
就職して3ヶ月経ったある日。
社長より、天理教修養科に行くよう命令された。
拒否すれば職を失うことになるので非常に困った。
拒否したところ、解雇された。労働基準監督署などから、
解雇予告手当支払いの指導があったにもかかわらず拒否。
本人が勝手に止めたと主張。
修養科は天理教の教義を学ぶ宗教活動
費用約13万円は給与より天引き。
3ヶ月もの長い間、「詰所」と呼ばれる宿泊所?にいなければならない。
社長、菱川和則は熱心な天理教信者。
社長の地位を利用した、パワーハラスメントである。
このようなことをしても、自分が悪いことをしているときづいていない。

天理教って、こんな宗教だったの?
被害救済の方法があったら教えてください。
718あるケミストさん:2006/09/10(日) 18:49:16
>>717
つ【弁護士相談】
719あるケミストさん:2006/09/13(水) 06:19:38
化学科の生徒100人が教授職をめざし、大学院に進学しました。
そのうち何人ぐらいが助手までたどり着けますか?
720あるケミストさん:2006/09/13(水) 15:25:18
>>719
中3生が高校に進学するのと同じくらいの割合。
721あるケミストさん:2006/09/14(木) 00:00:23
>>719
出身大学が旧帝大クラスだったら60人くらいかな。それ以外なら40人くらい。

ただし、後者は今後さらに上の職に就ける可能性が極めて低い。
よほど世渡りが上手くない限り、アカデミックなんて自殺行為
722あるケミストさん:2006/09/14(木) 04:26:13
それはやっぱり博士卒業後何年も経ってからになりますか?
723あるケミストさん:2006/09/14(木) 21:18:35
技術士っていろんな部門がありますけど、(国家資格)
その資格を活かせる職業ってどんなのがあるんでしょうか?
例えば森林部門とか化学部門とか・・・
だれか情報をお持ちの方お願いします。
724あるケミストさん:2006/09/14(木) 21:41:44
技術士は技術者としての知識があることを国が認定する国家資格
難易度は高いが、「これがないとできない仕事」はないため収入には直接結びつかない

いわゆる技術コンサルタントとかする時にこの資格があれば
「なんだこいつ」的扱いをされないことがメリット。
しかし技術者は経験がものを言う世界なので
工場長や研究所長などを歴任したという経歴の方が信用される(かもしれない)
725あるケミストさん:2006/09/24(日) 19:37:28
理学部化学系でも下のサイトに当てはまりますか?

博士が100人いるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
726あるケミストさん:2006/09/25(月) 11:55:49
大学一年生(有機化学系)なんだけど
将来どの方面に進もうかどのように決定したらいいかわからない。
なんか参考になる図書・雑誌とかあるんだろうか。
727あるケミストさん:2006/09/25(月) 12:27:19
大学一年で有機化学系の意味が分からん
728あるケミストさん:2006/09/25(月) 17:55:03
学科が有機化学ってこと
729あるケミストさん:2006/09/25(月) 20:16:15
なぜ既にその方面に進もうとどのように決定したんだ?
730あるケミストさん:2006/09/26(火) 09:56:34
正直言うと、機械系のほう進みたかったが
物理が出来なかったから
化学のものづくり系に進んだ。それだけ。
731あるケミストさん:2006/09/27(水) 21:23:24
>>730
化学も物理みたいなもんじゃん
732あるケミストさん:2006/09/27(水) 21:40:10
社会の役に立つか立たないかの違いだろ。
役に立つのが物理。
役に立たないのが化学。
733あるケミストさん:2006/09/27(水) 21:54:31
>>732
あんた化学学んでないだろ
734kemio:2006/09/27(水) 23:41:00
化学を学んでも 大企業の研究にいけないと地獄
俺は くそ会社に就職し 現場で高卒というアニマルどもにこきつかわれている
ギャンブル おんな 県下 馬 車 風俗 あいつらの話題といえばこんなもの
高卒が大量にいる会社はだるい
735あるケミストさん:2006/09/27(水) 23:49:27
馬鹿さの滲み出るようなレスですね
736あるケミストさん:2006/09/28(木) 21:05:07
>>734
あんた、相当使えない人材だったんだな。
737kemio:2006/09/28(木) 22:06:32
そうさ もう薬品まみれで肌があれまくりだよ
 
738あるケミストさん:2006/09/29(金) 16:19:34
化学系なら公務員がベストです。
薬学系なら薬剤師あるからいいけど。
739あるケミストさん:2006/09/30(土) 22:07:55
学歴・東・京
学部・工学部化学系
研究室・B4→物理化学 M1・M2 生物化学・分析

就職ありますか・・・OTL
740あるケミストさん:2006/09/30(土) 23:02:01
銀行員とかどうよ
741あるケミストさん:2006/09/30(土) 23:13:46
嫌だ。やっぱ化学系がいい。ってか年増だから、銀行員は厳しい。

日東電工とかいきたいぉ・・・
742あるケミストさん:2006/09/30(土) 23:14:29
>>739
先輩方はビール・化学・製薬に決まってるらしいぉ・・・。
743kemio:2006/10/01(日) 10:39:58
工員だけにはなるな
744あるケミストさん:2006/10/05(木) 22:18:36
>738
化学系でて公務員って、化学でた意味なくないですか?
それでもやっぱりどんな学部でも大学出てるってだけで
就職には何かと有利になることが多いんでしょうか?
例えばどんな感じに・・・
745あるケミストさん:2006/10/05(木) 22:26:29
>>744
公務員の種類分かってる?
746あるケミストさん:2006/10/06(金) 21:05:06
教えてくださいませ・・。>745
747あるケミストさん :2006/10/07(土) 12:11:13
国研か、産総研などの独法ってことでしょう
748あるケミストさん:2006/10/07(土) 13:38:26
二等電工は・・・・・・

公務員 水道局あたりの分析係りでw
またりーしたいなあ
749あるケミストさん:2006/10/08(日) 03:15:13
大学・院と無機onlyで、化学メーカーに入ったけど
辛いよぉ。有機嫌いなのに、結局テーマは有機しかないんだよね。
750クイズ:2006/10/08(日) 05:29:35
あるマンションの貯水コウに ユウキリン、が混ぜられ住人パニック犯人捕まらず。で警察はなぜユウキリンと発表したかとゆうと なぜでしょうか
751あるケミストさん:2006/10/08(日) 10:19:54
>>749
しっかり企業研究しなかったおまいが悪い
752あるケミストさん:2006/10/14(土) 20:44:38
>747
なんですかそれ???
753あるケミストさん:2006/10/14(土) 21:43:20
749
ぶんやしらんけど
有機 高分子なら
フィラーや
表面処理
機器分析で かつやくできるど
754あるケミストさん:2006/10/16(月) 14:38:01
学振●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1160976749/l50

新スレ
755あるケミストさん:2006/10/17(火) 00:06:36
さんそうけんはもう公務員で無いのでは
756あるケミストさん:2006/10/17(火) 22:45:15
保健所ってちょっと気になったんですけど、
どんな仕事があるでしょうか?
757あるケミストさん:2006/10/18(水) 09:50:17
もうすぐ研究室に配属される学科生なんですけど、環境分析系、有機系、物理化学系、無機系、生物系、このうちのどこに行くのが将来専門職につくなら給料いいんですか?
758あるケミストさん:2006/10/19(木) 21:55:22
有機 合成 製薬会社に強力なコネがある研究室とこ。


女性だったら分析で製薬会社に強力なコネがあるとこでも可

ただし 休廷引率が条件。
759あるケミストさん:2006/10/19(木) 23:22:11
>>757
医学部へ行け、金なら。
苦労して、安月給もらうのは割に合わんよ。
760あるケミストさん:2006/10/19(木) 23:37:17
医学部行っても、開業しなきゃ稼げないよ。
むしろ、開業さえすれば歯科医でも薬剤師でも悠々自適な生活が
761あるケミストさん:2006/10/20(金) 23:34:48
>>760
そうか?
たしかにやつらは見栄もあってワンランク以上の生活をしているけど、実情は借金だらけだぞ。
病院立てるのに億単位で金がかかる。
それこそ朝鮮賭博みたいにインチキや脱税しないとW
医者は朝鮮人多いしW
762あるケミストさん:2006/10/21(土) 19:17:00
かねはしゃっきんしたほうがいいんだよ
モンんだいはどうかりるか
どうまわすかだよん
763あるケミストさん:2006/10/21(土) 20:27:29
銀行だって、返すアテが無い奴には貸さないよ。
銀行から大きな借金ができるってのも、ある意味凄い
764あるケミストさん:2006/10/22(日) 03:13:21
学部3年生なんだけど今から就活って遅いかな?
色んな化学系の就職のスレ見てたら自分が院に行っても技術職に就職できないかもしれんと思ったし
技術職やって行けるような自信も消えてきたわ。
文系就職しても同じように大変なのかな?
でも文系就職なんてしたら理系大学で青春を廃液タンクに流した意味が・・・orz
そう考えると・・・欝になる
765あるケミストさん:2006/10/22(日) 16:37:46
>>764
就職活動は早いに越したことは無いけどまだ大丈夫でしょ
でも4年に入った時点で就職か進学かは決定しておけ

技術職に就きたいなら決してあきらめるな、あきらめたらそこで終了だよ

高見沢俊彦曰く「あきらめない夢は終わらない」
松本零士曰く「時間は夢を裏切らない 夢も時間を裏切ってはならない」
槇原敬之曰く「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」

大手は修士をバンバン取るので、そこに学部で申し込んでもかなり不利だと思う。
中小なら意外と何とかなるし、コネが効くところがあれば活用すべし

どうしても中小がイヤなら、ロンダしてでも肩書きを作ること。
「必ずしも技術職になれるとは限らない」は"ごく一部"の人だけに当てはまる
どういう人に当てはまるかは、自分で考えてくれ。
766あるケミストさん:2006/10/22(日) 16:38:26
ちなみに、高見沢の名言を某サイトから転載

■ 高見沢俊彦(歌手・アルフィー)

 □『あきらめない夢は終わらない』より

   「あきらめない夢は終わらない」

   「石の上にも『十年』」

   「『夢』とか『希望』という言葉を、
    僕がよく使うのは、
    はなからトップにいたわけではなく、
    僕ら自身が挫折してきたからだ」

   「今、当時のアルフィーのような
    非運なバンドがいたら、
    僕からは、こう言ってやりたい。
    人間、いつまでも負けっぱなしはありえない」

   「売れないということは、
    自分らしさを発揮していないということだ」

   「次は絶対に大丈夫」
767あるケミストさん:2006/10/22(日) 20:58:02
>>764
うーーーーーーん
企業に強力なコネがある研究室・教授なら
中小はok・・・・・・・・
でも、正直、学部では大手はむりぽ
768あるケミストさん:2006/10/22(日) 21:12:58
たまたまきちゃったんで
カキコします。
正直、オープン選抜で理系の人が
受けるのはちょっとだけハンデあると思います。
具体的にいうと、同じ大学内でのたたかいで不利なんです。
たとえば早稲田大のご出身でしたら、オープンの場合
政経>法学>商学部>文1>その他
という不文律があるので学内競争ではかなり不利と思われます。
院までいってご就職なさったほうがいいと思いますよ。
769あるケミストさん:2006/11/07(火) 21:22:43
有機化学の研究室(院)出て化学系の技術職で就職できるのってどこになる?
思いつくのってせいぜいファインケミカル事業くらいなんだが・・・
770あるケミストさん:2006/11/07(火) 21:24:54
製薬があるじゃない
771あるケミストさん:2006/11/07(火) 23:47:46
>>769
電機・金属・化学・非鉄
いろいろあるよ
学内の推薦とかみれば、いけそうなとこがわかるんでない?
772あるケミストさん:2006/11/08(水) 00:47:04
>>771
有機化学だから電機・金属辺りは厳しいかも。
樹脂・繊維・印刷・化粧品とかはどうだろ?石油・製紙は研究職だと微妙だけど
773あるケミストさん:2006/11/08(水) 07:27:24
樹脂系高分子専攻してて本当に良かった・・・
774あるケミストさん:2006/11/09(木) 00:46:15
>>772
金属はわからないけど、電機はそれなりに需要ありますよ。
化学メーカーの商売相手って、電機メーカー多いから。
結局、やる業界が変わるだけで、やることはたいして
変わらないかもしれないけど。。
一応、財閥化学→大手電機に転職した人間です。
ただ、電機メーカーの方が楽かな。
俺の部署だけかもしれないけど。
775769:2006/11/09(木) 14:17:16
>>770->>774
そうか、意外といろいろいけるのね
サンクス
776あるケミストさん:2006/11/11(土) 01:06:41
公務員は考えてないんですか
777あるケミストさん:2006/11/15(水) 12:20:56
今三年なんですが
化学科で手堅い職種ってなんですか?
やっぱ食品、製薬MR、繊維、アパレルとかですかね
研究、開発は諦めました
778あるケミストさん:2006/11/15(水) 12:29:15
>>777
MRはかなりきつい・・・らしい
素材とか割と堅いんじゃないか??

by修士一年
779あるケミストさん:2006/11/15(水) 15:58:11
>>777
その中では食品だろうな

繊維なんて当たらなければ細っていくし
アパレルなんて限りなく細っていくだろ
780あるケミストさん:2006/11/15(水) 19:35:05
材料高分子系やってれば素材は確実に内定出るでしょ。財閥系とかは除いて。
781あるケミストさん:2006/11/15(水) 23:00:35
化学より電機の方が楽なのか
イメージと逆だな

もちろん一概には言えないだろうけど
782あるケミストさん:2006/11/15(水) 23:03:24
俺が立てたスレがまだ残っていたのか。
スレ立てた1も既に社会人5年目だ。
会社辞めたい。。。
783あるケミストさん:2006/11/16(木) 00:53:48
環境分析 最高!毎日ウンコとたわむれる
上は朝鮮人、部落、横は高校中退。
784あるケミストさん:2006/11/21(火) 01:03:11
>>777
研究開発なんて出世が遅れるだけだ。
周りが院卒ばっかりだしな。
生産、技術系の方がエスカレーター。
785あるケミストさん:2006/11/22(水) 12:45:12
生化学って就職どうよ?Mまではいく予定。
ってか実際専攻していることを会社でもできるのか?
関係ないことをやらされるってよく聞くけどそれはその分野(たとえば生化学)の中で自分のやっていた事とは関係ないことをやらされるってこと?
786あるケミストさん:2006/11/23(木) 22:14:56
化学系じゃない就活する/した人いない?
JRとか電機って化学生かせる道あんまりなさそうだけど(もちろん興味はある)
志望しても無駄なのかな?
787あるケミストさん:2006/11/24(金) 00:52:53
電機メーカーにも化学屋はいる
外装材料とか電子材料とかいろいろあるしな
自分で合成はしないかもしれんが
788あるケミストさん:2006/12/15(金) 15:02:44
それ研究じゃないでしょ。別に良いけど。
化学屋で研究も少しはいるだろうけど、
設備無いから、大学の研究室に行ったりしてるんじゃない?
楽そうでそうなったら最高だけど。

さすがに化学の実験設備完備してる電機企業は
ほとんど無いでしょう。
789あるケミストさん:2006/12/15(金) 17:13:30
プロフ見てくれた?プロフの写真からメッセージ下さいね
http://kurabujp3.nobody.jp/
790あるケミストさん:2006/12/15(金) 20:23:38
意味わかんねえ
化学の研究したかったら化学メーカー行けばいいだろ
ただ材料の選定したり加工条件だしたり
原料屋さんに要望出したりする立場として
電機メーカーにも化学の知識を生かせる場所はあるってことだよ
791あるケミストさん:2006/12/16(土) 00:26:29
たしかに化学メーカーでもない限り、
分析は化学的原因究明は外部委託で調査してもらったほうが安いし早いからな。
わざわざ高額な分析機器揃えるよりも。
792あるケミストさん:2006/12/16(土) 00:27:05
ちょっとタイプミスあるけど、許してね
793あるケミストさん:2006/12/16(土) 19:51:46
受験生なのですが四年生の私立薬学部と国立の応用化学どっちにしたほうが将来稼げますかね?

ちなみに首都大か明治薬科です
794あるケミストさん:2006/12/16(土) 21:35:36
明治薬科。やっぱ薬剤師免許は強い
795あるケミストさん:2006/12/16(土) 22:16:49
しかも首大は都立だw
796あるケミストさん:2006/12/16(土) 22:27:15
>>794
それってマジッすか?
俺薬剤師は将来が絶望的だと思ってた。例え国立にしろ…。
797あるケミストさん:2006/12/16(土) 22:27:55
四年生だから資格とらないほうです
製薬企業目指してます
どちらにいった方が今後のためになりますか?
これから私立薬学部の偏差値はさがっていく気がします。しかし製薬企業に入りたいので薬学部でた方が一番の近道なのなのでしょうか?
798あるケミストさん:2006/12/16(土) 22:37:17
薬剤師は飽和を迎えるのが目に見えてるけど、製薬企業でフル活動したいなら薬学部でいいんじゃない?
でも私大の薬学はおすすめできん。
私大はとにかく薬剤師の資格の合格率重視だから。
薬剤師合格率1が北海道薬科大だったと思うが、東大やら京大は普通に低いってことで分かってもらえると思う。
資格重視の私立より、研究や教育重視の国立薬学部のほうが断然できる人材になる。
799あるケミストさん:2006/12/16(土) 22:37:21
>>796
薬剤師免許≠薬剤師

>>797
どちらって何の話だ。何にしろお前の「今後のため」が何を指しているのかはっきりしない限りアドバイスなんて無理
そして将来の進路を2chで占うのもお奨めしない。
2chは情報を集めるだけのところだと割り切った方がいい。
800あるケミストさん:2006/12/16(土) 22:39:24
あ、薬剤師の合格率、今見たら別の大学が1位になってるんだな。
でも上位が私大でおおいつくされてるのが分かると思う。
http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-9.html
801あるケミストさん:2006/12/16(土) 22:42:02
確かに私大薬学はドラッグストア店員のイメージが強いな
802あるケミストさん:2006/12/18(月) 04:25:29
分析よりの物理化学やってて、少しでも電気関係に触れたくてレーザーを使った研究したけど
具体的にどんな企業が視野に入るんですかね?
キヤノンさんに就職したかったけど・・・
803あるケミストさん:2006/12/18(月) 07:38:57
俺が今働いてる会社は電機系メーカーの材料部門だが、化学屋も結構いるぞ。

>>787
> 自分で合成はしないかもしれんが

そうでもない。自分とこで構造を考えたり置換基を変えたりして特性を見てる。
もちろん量産はしないし、化学メーカーと共同研究もやっているが。
大学との共同研究もやるし、そこから合成屋を採用したりもしてる。

>>788
> 化学屋で研究も少しはいるだろうけど、
> 設備無いから、大学の研究室に行ったりしてるんじゃない?

共同研究や委託研究もやるが、自分のところでやる場合もある。

> 楽そうでそうなったら最高だけど。

大学に行っての共同研究もあるが、当然目標があって、その達成が要求される。
何が「楽」かはその人次第だろうけど、一概に楽だとは言えないでしょう。

> さすがに化学の実験設備完備してる電機企業は
> ほとんど無いでしょう。

ある程度のメーカーだったら、必要なら億の設備でもバンバン導入するよ。
804あるケミストさん:2006/12/18(月) 07:53:00
>>791
> 分析は化学的原因究明は外部委託で調査してもらったほうが安いし早いからな。
> わざわざ高額な分析機器揃えるよりも。

ルーチンなら外部の分析機関に出したほうが遥かに安いが、速さは社内の方が速い。
(午前中にトラブル発生の連絡があって、昼に試料到着、夕方までに結果報告とかあるらしい。)

それに何より、先端開発の分析は外部機関では技術力不足でできない場合も多い。
(ときどき標準試料を各社に分析させてベンチマークもやってる。)

分析は新奇材料・プロセス開発や品質保証上重要なポイントであるわけで、競争力の源泉にも
なりうる。それゆえ、少なくとも俺が働いている会社ではそれなりのコストとマンパワーをかけている。
805あるケミストさん:2006/12/29(金) 02:48:37
立教大の理学部化学科は製薬会社に就職できるでしょうか?

先生に立教の理系は歴史ないしオススメはできないといわれました
806あるケミストさん:2006/12/29(金) 03:06:42
薬を売る方(MR)なら絶対に無理とは言わない。新しい薬を作る方なら無理だろうな。
社会に出れば東大化学系も立教大化学系も薬学系とも同じ土俵で勝負しないといけない。
立教大を卒業しても、他の大学(東大京大とか)でレベルの高い研究をやってた
大学生、大学院生と勝負するのは正直難しい。

薬の研究をやりたいなら今のうちに勉強して、せめて宮廷と呼ばれる大学を目指したほうがいい。
製薬業界自体、外資が入ってきてこの先どうなるか分かんないけどな。
807あるケミストさん:2006/12/29(金) 07:55:18
「立教大」で、しかも「化学科」ではなぁ。
製薬に就職はまだ可能性あるけど、研究職は100%無理。
808あるケミストさん:2006/12/29(金) 09:15:52
>805
武田薬品だったら、入れるかも。
正社員だと無理だけど、まず、派遣社員で研究所に入って、実験補佐して
それで、実力認めてもらって、正社員になるって方法。
でも正社員になっても、年下からも、やはり実験補佐官と見られてしまうかも。
管理職になれるのも、50台ぐらいからだろうし大変だろうけどね。
809あるケミストさん:2006/12/29(金) 12:20:03
将来ロケットの開発を
したいと思ってるんですが…。
化学系からの宇宙開発関係の会社への就職はやはり無理があるのでしょうか?
810あるケミストさん:2006/12/29(金) 12:22:34
たとえば日本油脂はロケットやらミサイルやらの固体燃料を作ってたりするよ
811あるケミストさん:2006/12/29(金) 12:27:58
809です。
お答えありがとうございます!
今、私は高校生なんですが工学部の機械航空学科に進むか、理学部の化学科に進むか迷ってるんです。

宇宙開発にはどうしても携わりたいんで…。
でも就職大変そうですね。
812あるケミストさん:2006/12/29(金) 17:01:23
大学院って年間いくらくらいかかるんですか?
813あるケミストさん:2006/12/29(金) 17:22:39
国立は学部と同じ、私立はピンキリ。
814あるケミストさん:2006/12/29(金) 18:17:04
化学系が、私立の大学院に進学しても意味無いよ。
早大院でギリかな
815あるケミストさん:2006/12/29(金) 18:28:24
もう私こう言うところで働こうかな(T_T)
http://www.yoasobi.co.jp/aquarius
816あるケミストさん:2006/12/29(金) 21:42:22
四年生の私立薬学部は行かない方がいいと思いますか?
817あるケミストさん:2006/12/29(金) 23:38:20
北里の化学科は、就職に関してどうですか?
818あるケミストさん:2006/12/29(金) 23:58:59
>>816
薬学なら国公立
819あるケミストさん:2006/12/30(土) 08:53:23
薬学部だったら私立でも良いんじゃない?
医・歯・薬は、親のスネかじって行けるなら行って良い。

その他の学部は、文・理問わず国公立だな
820あるケミストさん:2006/12/30(土) 11:49:52
821あるケミストさん:2006/12/31(日) 02:01:37
有機化学と材料てつぶしが利くのは後者ですか?
822あるケミストさん:2006/12/31(日) 12:47:23
>>821
有機の方がつぶし利く
823あるケミストさん:2006/12/31(日) 14:12:05
生命よりの有機化学でもつぶしが利きますか?
824あるケミストさん:2007/01/04(木) 20:08:04
生命と有機化学なら、後者だろうな、どう考えても。

生化学系の研究室が人気だけど、魅力あるのかなぁ。
樹脂とか膜とかよりも。
825あるケミストさん:2007/01/04(木) 20:51:21
就職活動して自分の愚かさに愕然とするだろうよ。
826あるケミストさん:2007/01/04(木) 20:56:02
理系ではやっぱ化学が一番就職に強いな。
その中でも有機化学が強い。
ここからは主観だけど、さらに高分子化学専門の学生を
多くの企業が欲しがってる感じ。

高校のとき、地学とか専攻しなくてホント良かった
827あるケミストさん:2007/01/04(木) 21:05:57
>>826
そうなのか。
有機、高分子の合成、重合系が一番いい気がしてきた。
828あるケミストさん:2007/01/04(木) 21:59:16
製薬は別として、化学系メーカーに就職した時点で負け組み確定だぜ。
うちは30歳になっても給料安すぎ。東証一部上場企業なのに手取り年収400万ぽっきり。
こんなんで今後も家族を養っていけるのだろうかと心配だ。
金が欲しけりゃ化学ときっぱり縁を切ったほうがいいと思う。
829あるケミストさん:2007/01/05(金) 01:30:47
>>828
化粧品か繊維だろ
830あるケミストさん:2007/01/05(金) 18:46:23
>>829
いや、樹脂屋だぜ。
831あるケミストさん:2007/01/05(金) 20:00:54
企業は有機合成ソルジャーと工業化学ソルジャーを求めているのだよ。
832あるケミストさん:2007/01/05(金) 22:43:11
ソルジャーの行き先を知りたい・・・
833あるケミストさん:2007/01/05(金) 23:50:47
生化学ウィザードの俺が来ましたよ
834あるケミストさん:2007/01/06(土) 16:10:36
化粧品の開発やりたいんだけど、それって薬学?化学?わかる人いますか?
835あるケミストさん:2007/01/06(土) 19:20:15
>>834
どっちでもおk。
ただし「学歴フィルター」「外見フィルター」があるから注意。

中身はカラっぽで良いよ。適度にウソが付ければ
836あるケミストさん:2007/01/07(日) 11:37:36
ありがとうございます。
学歴フィルターと外見フィルターってどうゆうことですか?何度もすいません。
837あるケミストさん:2007/01/07(日) 11:51:56
・書類審査では旧帝、早慶が優遇される。
・面接ではブサイクが落ちる。
838あるケミストさん:2007/01/07(日) 17:15:29
自分のレベルに合った会社に入るのが一番良い。
入社して一番苦労するのは上司がうるさい奴と教養の無い奴。
大卒なら、高卒以下の多い会社は止めとけ。ギャンブル、女、
車、低俗な話題ばかり。本当に一生こんな環境だと脳みそ腐る。
839あるケミストさん:2007/01/11(木) 12:36:14
量子化学専攻は就職先ありますか?
840あるケミストさん:2007/01/11(木) 21:38:02
食品関係の研究職ってどうよ?
841あるケミストさん:2007/01/11(木) 21:39:53
工学部→製薬の研究って厳しいですか?
もし可能性あるとしたら、工学部のなに科から行けますかね…?
842あるケミストさん:2007/01/11(木) 21:41:16
化学系か生物系
843あるケミストさん:2007/01/11(木) 23:11:47
埼玉大学の応用化学科にいつ将来は有機の研究職に就きたいです。自分の道に合った研究室があれば東大や東工大の院に行くのはどうでしょうか?埼大のままでもよいでしょうか?
あと研究室選びなんですが月〜土の夜9時まで居なくてはならない研究室があるんですがなんでも厳しい研究室がいいってはわけではないですか?そこんところまだわからないのでアドバイスお願いします。
844あるケミストさん:2007/01/11(木) 23:16:14
>将来は有機の研究職
>月〜土の夜9時まで居なくてはならない研究室
>厳しい


諦めろ
派遣でも目指せ
845あるケミストさん:2007/01/11(木) 23:18:12
>>843
一行目のタイプミスのおかげで今おまいが何回生かが分からん
ちなみに有能な研究室は「くじくじ」というくらい9時〜21時があたりまえだぞ。
846843:2007/01/11(木) 23:25:59
>>845
まだ2年生です。そうなんですか9時は当たり前ですか。頑張ります。
847あるケミストさん:2007/01/12(金) 14:42:31
俺も有機合成の研究室に入ろうと思ってたけど、やっぱ大変なんだな。
研究室説明会で詳しく探るしかないな。
848あるケミストさん:2007/01/12(金) 18:49:47
うはw
俺がロンダするところは午前2時までだぜwwwww
849あるケミストさん:2007/01/12(金) 23:26:25
化粧品メーカーの開発職ってあまり収入よくないの?
850あるケミストさん:2007/01/13(土) 04:06:41
有機合成系の研究室にとって、
学生は単なる便利な労働力だよな
851あるケミストさん:2007/01/13(土) 14:06:18
>>850
かもしれんが、合成のスキルを習得できるから、悪いことばっかりじゃないだろ。
852あるケミストさん:2007/01/13(土) 16:41:15
企業で「くじくじ」が日常化してるとちょっと問題。
昼休み1時間を差っ引いて11時間勤務になるし
労使協定のギリギリラインになる企業は多い。
ってことでメイイッパイ合成を頑張るなら学生のうちだ。
853あるケミストさん:2007/01/13(土) 20:12:08
有機志望ですがうちの大学は研究室選びでは担当教授・助教授ではなく研究室単位になっているので成績がよくてもかなり楽で放任主義の先生に当たることもあるのですが、その中で成果出せば就職では有利になれますかね?
854あるケミストさん:2007/01/13(土) 20:15:17
(゚Д゚)ハァ?
855あるケミストさん:2007/01/13(土) 20:19:53
国語が苦手だと就職では不利だと思うなぁ
856あるケミストさん:2007/01/13(土) 20:21:43
>>853
まあ その なんだ
ガンガレ
857853:2007/01/13(土) 20:57:24
あっすいません。
簡単にいうと、楽で放任主義の先生の研究に携わることになる可能性が
あるということです。
858あるケミストさん:2007/01/13(土) 21:04:33
おめでとうよかったね
859あるケミストさん:2007/01/13(土) 21:49:00
過干渉よかマシ……
860あるケミストさん:2007/01/13(土) 22:32:06
藻前は就職希望なら、どんなに頑張って研究室で成果出しても
就職で有利になるのは助手とか助教授だけだぜ。
学生の成果は、学生本人の達成感と担当教官のキャリアアップにしかならん。
学生の就職と研究成果はほとんど関係無いわ。
研究テーマは多少なり就職に関係付けられるかもしれんが。
861あるケミストさん:2007/01/14(日) 01:26:46
なんだか日本語が不自由な奴が多いな…
862あるケミストさん:2007/01/14(日) 04:10:40
学部の時に化学がイヤになって逃げ出したのに就職は結局、化学だ・・・
俺の大学院生活はなんだったのだろう・・・・・
863あるケミストさん:2007/01/14(日) 09:20:13
>>860
助手たちが就職が良くなるんですか?

あっあと院までいくつもりです。
864あるケミストさん:2007/01/14(日) 18:11:59
>>863
学生の成果=教官の成果、だろ。

>>861
化学屋のたまり場ですからwww
865あるケミストさん:2007/01/17(水) 12:03:15
有機系の研究室に人いる?
866あるケミストさん:2007/01/17(水) 21:59:46
学生が教官の奴隷となって研究するようなところに入らなきゃいいんだよ。
有機合成でも学生の教育を重視してる研究室は必ずある。
無ければロンダを考えろ。
事前にいくつかの研究室を訪問して、裏情報まで詳しく訊いておくこと薦めたい。
867あるケミストさん:2007/01/17(水) 22:06:08
有機合成って修士よりも博士の方が就職良いんだね。
特に製薬の研究職を狙うならダントツで博士が有利らしい。
最近初めて知った。
868あるケミストさん:2007/01/17(水) 22:08:38
>>867
修士卒だと自分で合成スキーム考えて実験できない奴が多いからだろ。
まあ最近の博士卒も怪しいけどな
869あるケミストさん:2007/01/18(木) 00:59:46
学生の教育を重視ってどの程度のことを言うのかね
870あるケミストさん:2007/01/20(土) 21:26:33
博士とっても就職できなかった人の数
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1143350583/l50
博士卒なのに何年も就職できていない人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1147333742/l50
恋人は理系大学院生・研究者 一人目
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1168234870/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】8
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/dame/1155606931/l50
孤独な大学院生
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/alone/1154420355/l50
【製薬】生物専攻者の就職【食品】
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/life/1053953976/l50
化学系の就職を議論しよう
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/bake/979403204/l50


871あるケミストさん:2007/01/20(土) 21:41:36
>>867
欧米では博士でない者を単なる作業者として数える
よって世界に進出する製薬企業にとって「研究者」を揃えるためにはそういう傾向になる

>>868
学卒でもできることなのにな

>>869
実験ノートの取り方から始まり、反応の再現、合成したモノが目的物であることを証明する方法
レポートの書き方、文献の読み方、議論の仕方、日本語などを教えてくれる

反応の再現、合成したモノのスペクトルを取る、文献の読み方だけだと合成マシーン
872869:2007/01/20(土) 22:20:22
反応の再現、合成したモノのスペクトルを取るだけしかやらせてくれないうちオワタ
873あるケミストさん:2007/01/21(日) 00:43:37
有機系じゃないから詳しくないが
合成したモノのスペクトルを取る=合成したモノが目的物であることを証明する
じゃないのか?
同定の方法論って話?
874あるケミストさん:2007/01/21(日) 00:44:15
あ、読み間違えた。
スマソ
875あるケミストさん:2007/01/21(日) 23:25:55
技術士って有機とか無機の研究職志望の人に意味あるんですか?
プロセス工学にはいいと聞いたのですが
876あるケミストさん:2007/01/22(月) 00:15:19
>>875
技術士取ったら会社辞めたほうがいいよ
877あるケミストさん:2007/01/22(月) 03:19:30
今、学部3年なんですが、研究室選びで相当迷ってます。

一つは昔からやりたがってた、分析系。
もう一つは薄膜とかの無機材料系。

後者の内容聞いてこっちにも興味が出ちゃってどうしようか、って感じです。

ベストなのは、メーカーに入って分析をしたいんですが、
メーかーで分析やれる人なんて、一握りしかいないという印象です。
かといって、環境分析の会社に行くのもあんまり気が進みません。
とりあえず、メーカーの製造部門とかに入れればいいな、
って感じなんですが、どっちの研究室がいいんでしょうか。

学部なんでそんなには重視されないよ、って周りには言われてるんですが。。
なんとなく、やってる研究は分析です、って言っても、
他の材料とかやってる学生に負けてるよーな気がしてなりません。
878あるケミストさん:2007/01/22(月) 03:24:26
絶対、後者。
分析は材料作るなら誰でもできる。
環境分析はるーちんわーくだから化学の基礎さえ知ってれば誰でもできる
第一くりえいてぃぶじゃない
879あるケミストさん:2007/01/22(月) 10:16:57
俺も後者だとおもう

メーカーの分析なら何でもいいのか?
無機薄膜やってるメーカーに入って、それから考えてもいいんじゃないか
メーカーで分析したくなったら、それからでも遅くない
分析なんてセミナーがいっぱいあるし、短大卒でもできる仕事だから
今はむしろ大学でしかやらないようなことをやっておくべき
ただどの研究室でも分析の基礎を怠るな
880あるケミストさん:2007/01/22(月) 18:39:29
ほとんどの会社は、「分析は短大卒の一般職の女の子にやらせるもの」って感じじゃないかな?
分析機器メーカー以外だと。
材料の方が分析よりもつぶしは利くだろうけど、それでもやっぱり合成よりは下に見られる。
881あるケミストさん:2007/01/22(月) 19:39:45
>>878、879、880
親切にお答えいただきありがとうございます。
やっぱりせっかく大学の研究室に入るんだから、
大学でこそやれるものをやったほうがいい、ってことですよね。
はっきり言って、分析のみを将来ずっとやっていきたいとは思いません。
薄膜の研究室で、ものを作って評価すると云う事の基礎中の基礎を学び取りたいと思います。
ありがとうございました。
882あるケミストさん:2007/01/22(月) 21:05:49
これで877がFランだったら笑えるw
883あるケミストさん:2007/01/23(火) 16:05:55
べつに笑いはしないだろ?
でも、院じゃないなら大学卒業しても研究は出来ないような…
884あるケミストさん:2007/01/28(日) 10:39:12
自分は反応機構化学について学びたいと思っています。
しかし、有機・工業がメジャーということを聞いて思ったのですが、
こういった反応機構に関する仕事は、狭き門なのでしょうか?
何分まだ受験生で大学が決まるかどうかというところなので、
就職に関する事は無知と言っていいくらいです。
何かアドバイスしてくださると光栄です。

今の学力スペックでいうと・・・
進学先の大学は、偏差値60程度(河合のですが)の可能性が強いです。具体的には明大あたりでしょうか・・・
885あるケミストさん:2007/01/28(日) 13:11:03
就職先の企業の大きさや教授のコネ、おまいの器の大きさ次第でなんとでもなるが、
私大なら東京理科以上、国立なら旧帝以上の修士卒、博士卒と考えてたほうが無難。
886あるケミストさん:2007/01/28(日) 13:45:08
東京理科なら旧帝以上へのロンダが前提だな。
887あるケミストさん:2007/01/28(日) 14:46:51
間違って化学工学科に行ったりするなよ
888あるケミストさん:2007/01/28(日) 15:30:29
今修士1年で分子認識化学を専攻していて、化学メーカーへの就職を考えています。
ただ、色盲で就職してからの業務に少し不安を感じています。
研究室では合成+分析を行っていて、致命的な支障はないんですが
それでも試薬加えた際の色の変化などはわかりにくいです。
色盲の方で、化学企業の研究所で働いているケースはあるんでしょうか。
889あるケミストさん:2007/01/28(日) 15:53:40
あんま言いたくはないけど色の変化をみれないのは致命的
色が見えなくてもなんとかなる道を考えるのがお前とその使用者のためになるはず
890あるケミストさん:2007/01/28(日) 15:59:24
>>887
何で?
891あるケミストさん:2007/01/28(日) 16:17:55
教授の権力絶大で、就職するにも有利な研究室、ついでに研究内容は興味があまりない無機化学。
教授の力は弱いけど、けっこうまともに面倒みてくれる、興味アリアリな有機化学の研究室。

みんなならどっちを選ぶ?

892あるケミストさん:2007/01/28(日) 16:36:02
後者
教授のコネで就職せずともしっかり面倒見てもらえるなら就職後が格段に有利になる
893あるケミストさん:2007/01/28(日) 16:40:42
>>890
反応機構はやらないから
894あるケミストさん:2007/01/28(日) 18:46:24
>>891
教授のコネとかあんまり気にしない方がいいよ。

@自分の興味のある分野
A教育熱心、面倒見が良い
B就職の良い分野(有機>無機>物化)
C教授のコネ

くらいの優先順位がいいと思う。
自分の能力の向上を第一に考えた方が、長い目で見たら得になると思うよ。
何より有機化学は潰しがきくし。
895894:2007/01/28(日) 18:58:12
あとは教授、助教授、助手との性格的な相性も重要。
特に修士とかで就職する予定ならこの優先順位は高い。
896あるケミストさん:2007/01/28(日) 20:59:10
>>889
まじですか・・・
ご意見ありがとうございます。ただ、時期的に後戻りできないというか
考え直している時間がないのでひとまずは化学で勝負してみようと思います。

色盲で化学職業にしている人いないかなぁ。
897あるケミストさん:2007/01/28(日) 21:00:33
色盲だがバイオ系教授はいる。
898あるケミストさん:2007/01/29(月) 00:19:30
>>896
色盲は不利だということは覚悟して欲しい。
何か変化があったか判断する時に、色目(外観)というのはリアルタイムで、時には検出器よりも感度が高い。

ただし仕事にならないかというと、そんなことは無いと思う。
ろくにフラスコを観察しない奴
観察して、変化を見ているのにアクションしない奴
目明きなのに使えない奴はいくらでもいる
あなたが他人より強いものを持っていれば、十分に価値ある人材になれる

面接などで不利な扱いを受けそうなら
「色盲はどんな作業で不利になるのですか。具体的にあげてください」と言えば良い。
899あるケミストさん:2007/01/29(月) 00:34:09
そんな喧嘩腰でいったら即不採用だろ




あ、釣りか
900あるケミストさん:2007/01/29(月) 04:06:06
今、研究室選びで物理化学系に興味があるんですが、
上で見ると一番就職がないというのは、どれほど無いんでしょうか?
内容は、溶液反応、微粒子合成とうで、院にも行くつもりなのですが。
901あるケミストさん:2007/01/29(月) 06:13:52
>>899
ガキw
902あるケミストさん:2007/01/29(月) 06:17:13
>>900
有機が一番あるってのは妄想。
使い捨ての合成ソルジャーも入れれば確かにあるんだろうけど、
無機、物化もほとんど変わらないほどあるよ。
うちは、むしろ逆の優先順位で取ってる。
903あるケミストさん:2007/01/29(月) 14:46:08
理系離れが起きてれば、理系出身者には有利なんだよね?
904884:2007/01/29(月) 17:16:51
レスありがとう。
大学は来た差とが濃厚かと。東京理科は数学がむりぽorz
英語系理系オワタ・・・頑張って勉強します。。。
905あるケミストさん:2007/01/29(月) 19:50:09
>>902
そうなんですか、ありがとうございます。
ちなみに、北海道首都神戸阪市阪府レベルなんですが
大丈夫ですかね?
906あるケミストさん:2007/01/29(月) 21:17:12
>>905
十分だろ。
907あるケミストさん:2007/01/29(月) 22:27:44
生物物理化学をやっている者です。
化学系(素材系)に就職したいけど、専攻ってどれくらい重視されますか?
どこの会社もパンフレットではバイオな素材を開発したいと書いてるのですが、募集をしていない所がほとんどです。
バイオな素材にこだわらなくてもいいので、製薬・食品以外に就職したいのです。
研究室に入ってからは合成も分析もやってないのですが一応理学部の化学って枠組みです。
908あるケミストさん:2007/01/29(月) 22:57:47
>>907
逆だよ

「専攻を生かせますか?」とか聞くなよ
企業は「(現在の)専攻を(今後も)重視しますか?」というのが気になるところ
会社に入ってから「専攻と関係ないことをやらされている」と不満を述べる奴が多すぎ

「現在の専攻で、こういうことが身につきました」と言えれば大丈夫
「専攻とは関係が無いかもしれませんが、今はこういうことをやりたい、やってみたい」と言えば円満解決
即戦力なんて期待していないよ、ただやる気の方向が企業と一致しているかが重要
あなたは企業を選ぶことができる。
909あるケミストさん:2007/01/29(月) 23:26:37
浪人して大学入って、留年が決まった3年だけど、
院にいって今自分が研究したいことをしたいという思いが出てきた。
でも、1浪1留だと修士卒で26歳。
就職するときに年齢がネックになりそうな気がするんだけど、
実際そうなんだろう?
将来を考えると、どんなんでもいいから学部卒で就職したほうがいいのかな?
910あるケミストさん:2007/01/29(月) 23:27:38
中堅国公立大学の理学部化学系に進もうと思ってるんですけど、旭化成ケミカルスや三菱化学などに入れる可能性は低いんですか?大学院とかいろいろアドバイスください。
911あるケミストさん:2007/01/29(月) 23:35:52
>>908
ありがとう、その言葉に救われたよ。
先輩たちを見てる限り(あと先生に勧められた企業)製薬か食品しか道がない気がして
嫌でもそうなってしまうんだと思ってた。
912907:2007/01/29(月) 23:38:30
すんません911=907です
913あるケミストさん:2007/01/30(火) 00:47:56
>>909
気にするな。
院を出ていなかったら、研究職でも雑用しかさせてもらえないぞ。
研究職なら本当は博士までとっておいたほうが吉だけど(欧米企業は博士卒重視なので、欧米企業との取引とかには博士卒が先頭にたつことが多い)、就職という点では絶対に不利だから、院までがベスト。
日本での博士課程はリスクが高すぎる。また、日本での学部卒は研究職では相手にされない。
長い人生において、2年ぐらい寄り道してもいいじゃないか。
遊びほうけては駄目だけど。

>>910
理系の就職は「大学」ではなく、「研究室」で決まることが多い。
有名教授の研究室に所属しているのなら、入りやすい。
ただ、そういった有名教授は旧帝大に圧倒的に多い。
だから、中堅国立では難しい。
旭化成は知らないが、三菱化学なんて旧帝大生(北大はのぞく)とその他の糞学生としか見ていないぞ。
青山学院の秋山先生や光延先生(もう亡くなられたけど)、東京理科の向山先生など、中堅大学でも一流研究室は存在するので、それを狙うべき。
914あるケミストさん:2007/01/30(火) 00:53:55
ありがとうございます。愛媛大とか山形大とか茨城大とかの研究室はどうですか?東北大で有機化学系で有名な研究室とかありますか?
915あるケミストさん:2007/01/30(火) 01:00:56
>>910
浪人してでも旧帝東工を狙った方がいいね。
またはロンダか。
916あるケミストさん:2007/01/30(火) 01:03:57
ネタスレだけど、こんなスレもある。

有機合成研究室ランキング
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/bake/1134990352/
917あるケミストさん:2007/01/30(火) 01:04:17
ロンダで東北とかどうですか?すいません最後の質問にします。
918あるケミストさん:2007/01/30(火) 01:04:55
>>910
理学部だとより工学部の化学科より不利だよ。
919あるケミストさん:2007/01/30(火) 01:20:34
>>910
なんで、その2社なの?そこでしかやれないことなのかな。
920あるケミストさん:2007/01/30(火) 01:21:47
ロンダって実際のところ就職で不利になるのかね?

てか東北大って学部よりも院のほうが1学年の人数が少ないから、ロンダしにくそう。

ちなみに最もローコスト・ハイリターンを望めるロンダは東工大だと思う。
ここのロンダぬる過ぎ。でも就職はかなり良い。
921あるケミストさん:2007/01/30(火) 01:26:01
>>920
行く先によるんじゃね?
ロンダは修士で就職させない(博士まで行かせる圧力をかける)って教授もいるし。
922あるケミストさん:2007/01/30(火) 01:32:13
>>921
確かに修士で入ってからたった2年で卒業じゃ、就職のために来ましたって言ってるようなもんだな。
入学から半年足らずで就活に取り掛かることになるだろうし。
教授の気持ちも分かる気がする。
923909:2007/01/30(火) 02:04:57
レスありがとう。
マジで必死になって勉強します。
924あるケミストさん:2007/01/30(火) 08:55:55
チャオ☆ http://society5.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/

   ∩___∩
   |ノ   ヽ
  / >  ● |
  |  (_●_) ミ
 彡、  |∪|  )
/    ヽノ //
ヽ|     /
 |     /
 ヽ / /
  / /ヽ
(∬_/ヾ__)
925あるケミストさん:2007/01/30(火) 14:27:17
企業・大学で最先端の研究を遂行したい場合(生活できるだけの金があればいいです。)、浪人して宮廷いく選択とロンダして宮廷いくのはどちらがよいでしょうか?とにかく自分の志した研究ができればいいです。ちなみに具体的遂行内容は決まってません。
926あるケミストさん:2007/01/30(火) 15:43:22
追記させてください。去年理転したので、今年は国立大学の地方のほうしか受ける場所がありません。正直一年でも早く専門分野に行きたい思いもあり、でも将来の不安もありどうしても迷ってしまいます。アドバイスください。
927あるケミストさん:2007/01/30(火) 18:12:37
>>926
なんか一般教養とか嫌いそうだな。
旧帝は教養課程が2年間もあるからめんどいぞ。
東工大なんかは教養が1年だけだからお薦めだ。

純粋に研究したいだけなら、浪人して旧帝でもロンダして旧帝でも変わらないと思われ。

旧帝にロンダしたいなら院試予備校と呼ばれる東京理科大がお薦め。
まあモチベーションさえ維持できるなら、学部がどこであろうとロンダには影響ないけど。
928あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:13:17
化学系の企業就職で取っておいた方が良い
資格ってありますか?
危険物甲種とTOEIC900はとりあえず取りましたけど
他に、何かしておけば良いこととかあれば教えて下さい。
929あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:13:58
>院試予備校と呼ばれる東京理科大

これ本当?
みんな大学院のロンダするために入学するの?
930あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:17:20
大手メーカー
最終利益 ランキング 2006年3月期

トヨタ自動車 1兆1620億円(確定) メーカーの王者。猛烈な勢いで伸び続けている。
キヤノン 4,400億円(確定) 営業利益は6900億円。7年連続の増収増益。
松下電器産業 1,544億円(確定)  07年3月期で営業利益率5%達成目指す
ソニー 1,236億円(確定) 第三四半期時の上方修正から更に500億円増額
三菱電機 954億円(確定) 07年3月期 最終利益1000億円達成見込み
シャープ 886億円(確定) 電機大手中、唯一5%超の営業利益率達成、太陽光続伸
東芝   781億円(確定) 大幅上方修正。フラッシュメモリが全営業利益の半分を稼ぐ。
富士通  686億円(確定) プラットフォーム、SI、半導体の主力三セグメントいずれも堅調
NEC  121億円(確定) 半導体が960億円の最終赤字。来期は500億円の確保目指す
日立 -550億円(確定) 原発のタービン事故が原因で550億円の赤字に。首都高談合事件も(06 9/20)

こういうリストを作るなら化学だと
どの企業がトップにランクインしますか?
931あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:18:54
>>928
英検1級
932あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:30:50
文系就職ならロンダは有効だよ。
T大の人気のない学部(新領域なんとかとか)でも。
俺のいた私大は院試でもボーダーきってたら、普通に落とすが
T大は人が足りないのか、その辺があいまいで院試組みはT大うけて
みんな受かった。
今どうなってるか知らないけど。
933あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:52:35
>>930
じぇ・い・え・す・あ〜る
934あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:56:05
>>932
文科省の大学院重点化計画で、東大院と東工大院の定員が大幅に増やされたからな。
学部よりも修士の方が一学年の人数が多いとかアホじゃないかと。
はっきり言ってこの2校の院試はヌルい。
935あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:56:35
936あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:57:41
>>929
理科大から来た人によれば
・理科大に入りたくて入る人は居ない(国立総計落ちばかり)
・それでいてレポート・進級がきつい
という話だから、さもありなんという感じはする
理科大生の生の声は知らん
937あるケミストさん:2007/01/31(水) 01:06:20
理科大は学部4年間の平均卒業年数が5年を超えてる大学だ。
日本で唯一「入るよりも出るほうが難しい大学」と言えるかもしれない。
938928:2007/01/31(水) 02:07:27
>>931
それ以外にはありませんか?
939あるケミストさん:2007/01/31(水) 02:16:00
信越化学
940あるケミストさん:2007/01/31(水) 02:19:38
>>928
資格より知識と思考力と実験技術
941あるケミストさん:2007/01/31(水) 04:49:06
てか理系でTOEIC900とか鬼だな。
942受験名:2007/01/31(水) 19:00:04
岡山大学の工学(化学の所)受けるんだが、就職はどんなもんなんかな?
943受験生:2007/01/31(水) 19:00:22
岡山大学の工学(化学の所)受けるんだが、就職はどんなもんなんかな?
944あるケミストさん:2007/02/02(金) 08:44:46
宮廷よりは無い程度
945受験生:2007/02/02(金) 09:26:53
ありがとう
QTは就職ありまくりじゃもんな。
一生岡山におってもいいんじゃけど、例えば、東京とか大阪とかの中堅以上のメーカーにも就職があるのかきになる
946あるケミストさん:2007/02/02(金) 12:53:56
国公立なんだから真面目にやってればいくらでもあるよ。
ただ、中堅以上のメーカーなら研究職は難しくなるけど。
947受験生:2007/02/02(金) 16:27:31
院は頑張っていい所に行ったほうが就職に困らないかなー、なんて思う。
ってかさっさと大学に受かりたいもんだ

一つ質問があるんだけど、工学出て、理学とか薬学の院に進学ってのは可能?
948あるケミストさん:2007/02/02(金) 21:09:48
900で質問した者ですが、研究職希望だったら
北海道首都神戸阪市阪府レベルにいる場合
今の大学の院よりロンダしたほうがいいんですかね?
949あるケミストさん:2007/02/02(金) 22:59:37
>>947
可能!
でも、薬学の院いったからって薬剤師にはなれないからな。
950あるケミストさん:2007/02/02(金) 23:53:32
>>949ありがとう
研究者になるー。
951あるケミストさん:2007/02/03(土) 01:06:14
>>947
そういうこと気にするなら
自分の大学の有力教授の下へ行かない限りはロンダしとけ。
漫然と内部進学するよりは、目的もってやるだけましだ。
ただし、灯台、投光、鏡台、飯台限定な。
952あるケミストさん:2007/02/03(土) 18:43:13
マジレスなんだが、“ロンダ”ってなに?
953あるケミストさん:2007/02/03(土) 20:44:03
>>952

ロンダリング。

院から東大とか行って学歴をよく見せること。
954あるケミストさん:2007/02/03(土) 21:05:51
そっか…埼○大じゃだめか…
955あるケミストさん:2007/02/03(土) 21:07:02
>>953おお、そうか。要するにオレはロンダしたい訳なのか
956あるケミストさん:2007/02/04(日) 04:06:06
>>947
俺なんか化学科から物理系の学科に行こうかと考えていた時期もあった
957あるケミストさん:2007/02/05(月) 00:11:30
>>956院の試験ってのに教授からの推薦状みたいなのがいるらしいけど、それでも化学から物理ってのはおKなん?
958あるケミストさん:2007/02/05(月) 01:06:10
>>957
推薦状なんていらねーだろ
959あるケミストさん:2007/02/08(木) 01:13:28
>809
日油でロケットやりたいなら…
入りたいと言えば入れる研究室ある。
960あるケミストさん:2007/02/09(金) 18:04:49
【不幸のレス】
このレスを見た人間は四日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が
一つだけ/⌒ヽあります。
それは / ´_ゝ`)5つの板のスレに十分以内に
これを |    / コピペすることです。
      | /| | 
     // | |  
     U .U
961あるケミストさん:2007/02/10(土) 02:57:09
花王、ライオン、資生堂とかって稼げるんですか?
962あるケミストさん:2007/02/10(土) 21:24:07
うん
963あるケミストさん:2007/02/10(土) 21:43:42
うそつけ。
花王は稼げる。ライオンはそこそこ。資生堂は厳しい
964あるケミストさん:2007/02/10(土) 22:02:27
基準もなしに稼げるかどうかで聞かれたら
肯定に決まってるだろ
馬鹿
965あるケミストさん:2007/02/11(日) 00:52:54
花王、ライオンに就職したいのですが明治薬四年制でも大丈夫でしょうか?

それとも応用化学にしたほうがいいんですかね?
966あるケミストさん:2007/02/11(日) 01:12:24
無理無理wwwww
967あるケミストさん:2007/02/11(日) 01:13:39
多分旧帝大学にした方がいいと思う
968あるケミストさん:2007/02/11(日) 01:14:23
どこ大学くらいから花王とかに就職できるんですか?
969あるケミストさん:2007/02/11(日) 01:15:25
どの分野で働くつもりなの?
970あるケミストさん:2007/02/11(日) 01:21:15
受験生なんで分野とかははっきりしてないんです…

首都大学志望で就職先に花王かいてあって大学入ってからの目標に花王就職って考えてます

ただ滑り止めの私立が明治薬の四年制なんです
971あるケミストさん
明治薬なら進学しない方がいいんですかね?