博士とっても就職できなかった人の数

このエントリーをはてなブックマークに追加
697Nanashi_et_al.:2010/02/28(日) 20:43:45
留学中、朝、ラボに出勤するとき研究所から朝帰りする○FSP長期○ェロウの日本人ポス毒を見かけて
「ハードな実験、大変ですね?」
と声をかけたら
「ネットで朝まではまってました。いまからストゥディオに帰って寝ます。。。」


おい!それから10年以上も海外ポス毒してるぢゃないか?大丈夫か?
698Nanashi_et_al.:2010/03/03(水) 23:33:25

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   東大卒東大院博士でハーバード大留学帰りなら、
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    旧帝大か旧六、国研の准教授、
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  それがだめでもテニュトラ、理研のTL間違いなし  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
    ̄''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
699Nanashi_et_al.:2010/03/06(土) 19:54:28
そういや同期で唯一博士課程(笑)に進んだあいつだけ
同窓会にこにゃかったねwwwこれたもんじゃなかったんだろうねwwwwwwww
700Nanashi_et_al.:2010/04/12(月) 04:26:48
勉強できるのが悪い事だって言ってるわけじゃないんだよ。
勉強も大切。だけど一番じゃない。
人生で三番目に大切なのが、勉強ができる事。
そして二番目に大切なのが、スポーツができる事。
できれば野球かサッカーやっといた方がいいぞ。空手とか柔道やってる人もそれとは別にな。
羞恥心はみんな知ってるだろ。羞恥心。
一番は何だかわかるよな?
みんな高学年でしっかりしてるから、もうしっかりやってる奴もいるんだろ。
2ちゃんねるには30才、40才を過ぎてもいまだにできないおじさんが大勢いるからな。
危ないからああいうのには絶対近寄っちゃ駄目だぞ。
みんなも大人になってこんな所に来なくてもいいように、今からちょっとずつ練習しとかないとな。
仲のいい友達とだけじゃ駄目だぞ。ちゃんと女の子にも挨拶するんだぞ。
701Nanashi_et_al.:2010/04/13(火) 13:01:03
博士まで進んで就職失敗とか
どんだけ実の無い人生歩んで来たんだって話だよ
702Nanashi_et_al.:2010/04/13(火) 13:12:26
リクナビで検索してみた

[募集職種]
基礎研究、応用研究・技術開発

[企業データ]
積極採用対象:大学院生(理系)
技術系職種で主に生かせる専攻:農業・農学系
雇用形態:正社員
採用予定学科:農業・農学系

[企業の特徴]
研究開発部門あり

結果、有限会社1件とタキイ種苗が検索された。タキイ種苗の2011年技術職採用は3名だそうだ。
703Nanashi_et_al.:2010/04/13(火) 23:45:37
タキイすら蹴られれ博士w
味噌ワロスwww
704Nanashi_et_al.:2010/04/16(金) 11:08:22
農学系でメーカー研究職っていうと、こことサカタ・雪国まいたけぐらいしかないんだよな。
3社合わせても10人も枠がないんじゃないか。
705Nanashi_et_al.:2010/04/16(金) 19:20:09
その枠程度余裕で入れてこそ博士って感じだと思うがな

少なくとも修士や四年卒に競り負けるような奴は
ホントに駄目なんだろう
706Nanashi_et_al.:2010/04/16(金) 21:16:00
農学系の博士って毎年1000人以上いるよね。全体の1%って誤差じゃないかな。
メーカーは研究職でも修士をとりたがるし。
707Nanashi_et_al.:2010/04/16(金) 21:26:59
最近は研究職に博士を採用するようになってる
まぁ、一部の大企業が旧帝中心にだけどね
708Nanashi_et_al.:2010/04/16(金) 22:33:06
タキイ・サカタ・雪国まいたけの研究職だと、たぶん東大でないと無理だろ。
京大でもダメだ。
709Nanashi_et_al.:2010/04/17(土) 09:41:02
脳科学者も層化
710Nanashi_et_al.:2010/04/17(土) 10:21:34
今の企業は博士、修士問わず、少数精鋭採用だよ。
711Nanashi_et_al.:2010/04/17(土) 15:23:05
理科大から東工大すずかけにロンダして論文を7本連発しましたが就職がありません。
なにが問題なんでしょうか?
712Nanashi_et_al.:2010/04/17(土) 16:39:08
惑星の配置が・・・
713Nanashi_et_al.:2010/04/17(土) 19:14:37
>>711
意味がないから
714Nanashi_et_al.:2010/04/17(土) 23:20:41
>>711
分野と掲載誌は何?
715Nanashi_et_al.:2010/04/20(火) 02:17:59
>>711
出身が理科大なのが一番の問題。残りは大した問題ではない。
716Nanashi_et_al.:2010/04/20(火) 14:02:35
>>711
理科大はポストにつけるかどうかの、ぎりぎりのラインじゃない?
まあ、私大はどこも厳しいけどね。
高校教員とか、民間就職を考えるべきだろうな。
717Nanashi_et_al.:2010/04/21(水) 01:56:47
アカポスって学部の学歴重要?理科大→宮廷院の教員ちらほらいるけどね。
718Nanashi_et_al.:2010/04/23(金) 01:52:16
就職となると、重要なのは人脈と学歴だよ。業績は参考程度。

まあ、そういう世界だから。
仕方ないよ。
719Nanashi_et_al.:2010/04/27(火) 08:30:51
人間性だろ

駄目な奴はまず決まらん
大人しく大学にでも残ってろカスwww

そして一生、次々入ってくる学生から舐められてればいい
720Nanashi_et_al.:2010/05/01(土) 23:47:26
文系での司法ベテや理系でのポスドクは、中途半端に
勉強ができてしまったがためにドロップアウトしてしまった人。
721Nanashi_et_al.:2010/05/02(日) 14:04:30
いやいや♪おっ♪おっ♪
722Nanashi_et_al.:2010/05/02(日) 16:08:38
バイオ系なんて博士の3分の2はフリーターニートだしな
社会の需要が無い専攻を選ぶと悲惨やね
723Nanashi_et_al.:2010/05/02(日) 16:10:55
人間は食えないと死ぬぞ。しかも4割しか生産できてない。
724Nanashi_et_al.:2010/05/02(日) 17:54:30
出身校にアプライしたら?
身内には弱いよ。
725Nanashi_et_al.:2010/05/02(日) 18:38:30
うちは身内は問答無用で排除だよ。
726Nanashi_et_al.:2010/05/09(日) 03:18:44
民間への就職状況もやっぱ・・・・なん?
アカデミックはきついだろうけれど・・・。
727Nanashi_et_al.:2010/05/09(日) 16:22:58
>>726
そもそも産業としてのパイがそんなに大きく無いじゃん。
博士の量産数は圧倒的なのに対応できる訳が無い。
728Nanashi_et_al.:2010/05/09(日) 17:44:30
自分が会社の人事だったら博士を雇おうと思うかを考えてみれ
729Nanashi_et_al.:2010/05/09(日) 17:49:47
理工系なら博士時の専門が合わなくても関係ないな。
ポテンシャルがあれば可。専門性が合えば全く問題ない。
むしろ来てくれと思う。バイオ系になってくると厳しいと思うけど。
730Nanashi_et_al.:2010/05/09(日) 20:28:32
理系の場合、博士でも新卒なら就職できるよ。
PDとかオーバードクターやったら、もうアレだけど。
あと、基礎科学の連中は、なんでもいいから資格とったほうがいいね。
731Nanashi_et_al.:2010/05/09(日) 21:53:19
>729
そのバイオ系が大量増産されたから問題になっているんだ
732Nanashi_et_al.:2010/06/14(月) 16:15:05
農学部バイオ系出身
千葉の某国立大学の医学部のD1

実績なし
さて、正直しんどい
なんとか論文1〜2報出せば
就職できる可能性はあるだろうか

もうこの世界疲れたんだ
733Nanashi_et_al.:2010/06/14(月) 16:20:16
いまの博士は准教授になるまで無職か非正規かどちらかだよ。
734Nanashi_et_al.:2010/06/14(月) 18:33:21
バイオでもD2の10月からシュウカツすれば大丈夫だって。
学部卒と同じ条件だけどw

735Nanashi_et_al.:2010/06/14(月) 19:31:14
論文1,2本じゃ就職先無いよ
いま論文30、40本もってる連中うじゃうじゃいるから
736Nanashi_et_al.:2010/06/15(火) 22:02:19
勉強も研究も大事だけど
まず人間として社会性・社会常識を身につけよう
737Nanashi_et_al.:2010/06/15(火) 22:28:00
社会に出てみるといわゆる社会人の社会性や社会常識もどうかと思う
酷い世界だよ会社は
モラルや道徳も無い
あれが人間としての社会性や常識なんだろうか
人を蹴落としたり出し抜いたり騙したり
凄い世界だよ
738Nanashi_et_al.:2010/06/15(火) 22:31:51
実際に、就職できない博士なんか見たこと無いけど
そんな人いるものなの?
739Nanashi_et_al.:2010/06/15(火) 22:46:45
つくばとかだとうようよ居るって話を聞いたことが。
740Nanashi_et_al.:2010/07/06(火) 23:56:09
ポスドク:就職難解決へ 10年後の完全雇用目指し本腰
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278415472/
741Nanashi_et_al.:2010/07/07(水) 01:58:37
>>740
現役ポスドクは切り捨てます。
10年後に35歳未満なら救われます。
742Nanashi_et_al.:2010/07/07(水) 13:05:03
>>741 agree
743Nanashi_et_al.:2010/07/26(月) 23:21:47
「・・・10年後の完全雇用目指し本腰」ってどこが本腰なんだよ。
完全に腰が引けてるじゃんかw
744博士持ち自身の問題のような、、、:2010/07/27(火) 09:59:21
C-Dカップの奥様がいるのに企業退職して大学院博士課程に入院して生命科学系の博士号をとった人を数人知っている
あれからず〜っと任期職や博士研究員をつづけていて、いまも40前半、後半なのにポス毒や任期職だ

彼らが大学院を目指した10年ほどまえでも、その業界の先行きは暗かったのに、何が彼らを大学院進学に駆り立てたんだろか
745Nanashi_et_al.:2010/07/27(火) 13:42:41
>>744

その年齢でよく雇ってもらえるな。結婚もできたのなら
まだましなほうじゃないか。今同じような立場で結婚も
できなくてここ一年以内で路頭に迷いそうな奴山ほど
いるだろう。
746Nanashi_et_al.
え?博士取得しても大学の教授になれないんですか?