ググればいいと思うんだ
ヒント:シアン化水素 水溶液
要は化学式と書いてあったのでHCNかなと思ったのですが…
違うみたいで
あまり詳しくない方なのでググったりしたのですが…
>>931 200ppm=0.02%
12/0.02=600倍に薄めればいいから
700/600=1.2kgくらい?
>>932 硫酸が炭カルと1:1で反応するなら
試料中の炭カル量[mol]=滴定で加えた硫酸の量[mol]になる。
前者はアルカリ度をX[mg CaCO3/L]とすると
X/(CaCO3の分子量) × 50/1000
後者は
C × a/1000
で求められる。あとはがんばって計算しろ。
>>935 重量百分率=溶質(=NaOH)の質量[g]/溶液の質量[g]×100
溶液の質量は体積×比重で求めるけど、
薄い水溶液なら比重はだいたい1とみなせるはず。
>>936 アセトアルデヒドのエノラートとプロピオンアルデヒドでアルドールを作って、
アルコール部は脱水の後水素添加、アルデヒド部をアルコールに還元したら
できるかな?
>>948 溶液のmol濃度=溶質(NaOH)の量[mol]/溶液の量[L]
1.0.05mol/LのNaOH溶液10mL中の溶質の物質量を計算する
2.最初の式に代入する
>>948 HCNであってるはず。大文字小文字とか全角半角の違いじゃないの?
955 :
あるケミストさん:2009/05/28(木) 11:16:52
電子写真感光体
956 :
あるケミストさん:2009/05/28(木) 11:18:29
↑
ミスです…。
電子写真感光体とは何ですか?
958 :
あるケミストさん:2009/05/28(木) 15:14:57
パラニトロフェノールを500か250mlどちらかのメスフラスコで
2mMのパラニトロフェノールの溶液を作りたいんですけど、
パラニトロフェノールを何mgとって希釈すればいいのでしょうか?
すみませんが、どなたかよろしくお願いします。
139.1106mgとって希釈すればいい。
960 :
あるケミストさん:2009/05/28(木) 15:29:32
>>959 ありがとうございます。
よろしければ、どうしてそうなるのか教えていただけると助かります。
2*0.5*α=139.1106mg
962 :
あるケミストさん:2009/05/28(木) 16:25:46
>>961 理解できました。ありがとうございます。
水銀柱ってかなり太い試験管だと760mmより高くなりませんか?
直径が4cm位から直径に比例して高くなる。
一度試してみるといい。
独学でリードαを解いている者ですが、解けない問題で行き詰まったのでどなたかお願いします。
炭酸ナトリウム水溶液を濃縮すると、無色の十水和物の結晶が析出する。
【この結晶5.72gを水に溶かして、密度1.095g/cm^3、質量パーセント濃度20%の塩酸を5.00ml加えたところ、二酸化炭素が生成した。】
生成した二酸化炭素をすべて捕集して、十分な量の石灰水に通すと白色沈殿が生じた。
ただし気体はすべて理想気体とする。答えは小数第1位まで答えよ。
(1)【 】内の化学反応式を示せ。
(2)下線部の化学反応で生成した二酸化炭素の標準状態における体積(ml)を求めよ。
(3)得られた白色沈殿の化学式を示し、その質量(g)を求めよ。
このような問題です。
恥ずかしながら(1)からわかりません。
よろしくお願いします。
966 :
あるケミストさん:2009/05/28(木) 21:07:51
>>954 レス付かないかと思ってたので、助かりました。
ありがとうございます。試してみます。
有機合成で水素化アルミニウムリチウムを使ってるんだが、保管しといたら白濁してきた。空気と反応したのかな?
保管はきちんとしたから採取したときに空気がビンに混入したと思う。
どなたか意見お願いします。
>>967 LAHが反応するのは空気じゃなくて空気中の水分。
グローブボックスに放り込んでおけ。
>>970 そうだった、水と反応するんでした。
買い換える必要はないのでしょうか?
。。。君、ほんとに合成やってるの?
銅が濃硝酸に溶ける化学反応式について質問です
答にはCu + 4HNO3 → Cu(NO3)2 + 2H2O + 2NO2
と書いてあるのですがなぜCu + 2HNO3 → Cu(NO3)2 + H2
ではだめなのでしょうか?
>>972 水素は銅よりもイオン化傾向が大きいので発生しないため。
>>973 ありがとうございます
イオン化傾向について理解できていなかったので再度教科書を読んでみたのですが
一般的に言うと何かの物質が反応してできる物質は常に反応前の物質よりもイオン化傾向が低いということなのでしょうか?
975 :
あるケミストさん:2009/05/29(金) 07:23:33
可逆の反応もあるから一般的には言えん。
なぜ反応するのか、反応のしやすさ・しにくさ、などは
大学レベルになるから、とりあえず教科書に書いてる事を
そのまま記憶し、練習問題も記憶するくらい反復する。
一通り覚えた&演習を解きまくった後に、理論について考える。
有機化学・無機化学・物理化学はそれぞれ地味に関わってるから
全部こなした後に原理を考えた方が理解が速い。
化学は暗記科目だと言われるが、ほとんどの学生が暗記で終わって、
理論について考えないからそう言われている。
理論について考える時間が無いというのが普通だが。
>>965 (1) 「炭酸ナトリウム 塩酸」でググって最初のページ
(2) 炭酸ナトリウム1分子と塩酸2分子から二酸化炭素が1分子発生する。
炭酸ナトリウム溶液中の炭酸ナトリウムと、加えた塩酸中の塩化水素の半分、
両者のうち少ないほうの物質量と同じだけ二酸化炭素が出る。あとは計算。
(3) 「二酸化炭素 石灰水」でググって最初のページ
抱水クロラールの試薬は眠剤に使わない方がいいですか?トリクロロアセトアルデヒド
以外にも含まれている物があるみたいなのですが。
2-アミノインダンの者ですが、2-アミノインダンの瓶の口、蓋についた固形物について
、製造元に聞いてみたのですが、「2-アミノインダンの炭酸水素塩だろう。」と言われました。
これは2-アミノインダンの塩酸塩みたくCNS stimulantの効果はありますか?
979 :
977:2009/05/29(金) 11:15:20
980 :
977:2009/05/29(金) 11:16:23
今日メンクリ行くかどうか迷ってますのでよろしくお願いします。
>>964 ありがとうございます。
やってみます。
983 :
あるケミストさん:2009/05/29(金) 21:18:51
フッ化フランシウムを作る事って可能ですか?
>>980 素人判断は危険
とうつ病から記憶障害持ちになった自分がマジレス
イオン化傾向が 鉄>銅 であるから鉄の表面に銅が付着すると書いてあったのですがなぜですか?
混合水溶液から金属イオンを取り出す際についての質問です
中でもFe3+についてです
硫化水素でFe2+に還元されるので硝酸で酸化してFe3+にするらしいのですが
Fe2+のままでもその後アンモニア水を加えてもFe(OH)2となって沈澱すると思うのですがなぜFe3+にする必要があるのですか?
987 :
あるケミストさん:2009/05/30(土) 04:41:10
Fe2+、Fe3+はアンモニアと錯体を形成して水に溶けるようになる。
鉄に注目するよりも他の金属に焦点を当てたら答えが出ると思う。
988 :
あるケミストさん:2009/05/30(土) 04:41:59
>>989 1行だけでそれを言うと間違ってるから。
991 :
あるケミストさん:2009/05/30(土) 09:17:34
「シスorトランス体を維持する」
この日本語って間違ってますか?
>>991 意味はわかるけど
「トランスorシス体への異性化が起こらない」の方がいいと思う
993 :
あるケミストさん:2009/05/30(土) 14:38:55
994 :
あるケミストさん:2009/05/30(土) 17:38:13
工業用苛性ソーダ(液体)はなぜ48%と25%で売られてるの?
ほかの%では何か不都合なことがあるのかな。
996 :
あるケミストさん:2009/05/30(土) 21:43:15
>>995 ありがとう。こういうのを探してました。
>>996 「ネットで百科」(3分間お試し利用可)の水酸化ナトリウムの項目に,
析出する水和物の組成も書かれた図が載ってるので参考まで。
(詳しい相図を昔文献からコピーした記憶があるんだが探しても見つからずorz)
998 :
あるケミストさん:2009/05/31(日) 12:17:13
ume
999 :
あるケミストさん:2009/05/31(日) 12:18:53
ume
1000 :
あるケミストさん:2009/05/31(日) 12:21:08
ume
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。