代替エネルギーについて語れやゴルァ( ゚д゚)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西島勃起:04/10/20 22:30:07
代替エネルギーのコンセプト、意見キボ−ン。
あと、情報もきぼんぬ!!
2西島勃起:04/10/20 22:30:41
2げっと・・・
3西島勃起:04/10/20 22:38:21
(゜Д゜;≡;゜д゜)
4あるケミストさん:04/10/20 23:13:27
阪大阪大
5あるケミストさん:04/10/21 00:00:22
燃料電池とか?
6あるケミストさん:04/10/21 00:11:52
家畜糞尿を嫌気発酵させて得られるメタンガス
7あるケミストさん:04/10/21 18:56:58
自転車発電
きわめてクリーンな発電だ
8西島勃起:04/10/21 22:54:04
∩(゜∀゜∩)age
9あるケミストさん:04/10/21 23:26:02
>>1-3が読めれない。
10西島勃起:04/10/22 01:44:46
スマソ・・・
11あるケミストさん:04/10/23 03:45:13
高熱岩帯法を使った地熱発電

参考文献 「まんがサイエンス」
12あるケミストさん:04/10/23 06:46:16
>>7
発電時に炭酸ガス、尿素→アンモニア、メタン、硫化水素等の
温暖化ガス・有毒ガスが発生しますが。
13あるケミストさん:04/10/23 11:06:55
現在研究中の落雷発電法
14あるケミストさん:04/10/23 17:20:10
>>12
微々たる量です。排泄物はメタン発酵させてみましょうか。
炭酸ガスは…どうするかなぁ
15あるケミストさん:04/10/24 00:50:58
【工学】代替エネルギー:家も吹き飛ぶ超強力ナノテク技術開発成功=米国[041022]
ttp://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1098433197/l50
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20075316,00.htm
16あるケミストさん:04/10/24 00:54:45
【リサイクル】パンの切れ端から水素生成【エネルギー】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1098016627/l50
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041017i212.htm
17あるケミストさん:04/10/25 21:26:06
エーテルを使えるようにしたらどうだ?
18あるケミストさん:04/11/02 00:57:47
とうとう石油危機が迫ってきました それにも関わらず
未だエネルギー分野の問題は解決していません
我々はこの先安心して生きていけるのでしょうか?
19あるケミストさん:04/11/02 12:01:24
まずパソコンのH画像やビデオでコかず雑誌系の電気を遣わずに見れるのを用いるか
カラスのぎょう水みたいに早く済ませて電力を軽減する。理想的には昼間外で見た女で
妄想すれば雑誌の製造エネルギーが軽減できる。省エネには優れた妄想力が有効だな。
でも本物でコくのがベストだね、灯り消すし。

結局男が浪費する電力がなかったら原発1基分くらい軽減されるかも。
それか版モノののみはアレを解禁して、電気で再生するのはそうしなくするとか。
しかしインドでは逆らしい。夜になると本物を用いるので増えて困るから極力遅くまで
テレビを視るように国が勧告してるらしい。
20あるケミストさん:04/11/02 14:42:25
1オナニーは何カロリー消費するんですか?
21あるケミストさん:04/11/03 11:42:01
1オナニーは平均何分のエロ画像再生で何Wの電気を遣うことになるんでつか
22あるケミストさん:05/03/12 10:41:21
>>18
俺が北見工大ですごいソーラーパネル開発するから大丈夫
23あるケミストさん:2005/04/26(火) 11:17:53
24あるケミストさん:2005/05/02(月) 02:03:47
ねぇどこぉ
25あるケミストさん:2006/04/13(木) 10:07:56
水素マンセーー
26あるケミストさん:2006/07/16(日) 23:16:24
代替エネルギーのコンセプトって

・エネルギーの材料になる物が安価である
・エネルギーの材料になる物を大量に生産できる

・エネルギーの材料となる物から実際の燃料を取り出す方法が容易である

上の二つは植物でおkなんじゃないかと。
ただ、気候に左右されるので気候関係なく生産できる植物でおk

ここら辺は難しいかも。実際に取り出す過程は今後の技術開発に期待するしかない。
27あるケミストさん:2007/01/09(火) 14:09:30
ttp://www.mhi.co.jp/atrc/products/pd_tamakuso/pd_tamakuso_1.html

常温・常圧の重水素ガスを元素を添加した独自の反応膜に流すだけで元素変換可能。

新エネルギー源
化石燃料の百万倍(原子炉相当)のエネルギー獲得
28機械・工学@2ch掲示板:2007/05/27(日) 07:44:18

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50

新しいスレッド、出来ますた。
29ペンは剣より強:2007/07/28(土) 10:14:28
近未来のエネルギーは、自然エネルギー
太陽電池や風力や地熱などコストは高いが、
原材料からの製造開発販売設置にわたり税の免除が有れば、
けして高くない、エネルギーになる。
原子力発電は問題が有りすぎる。問題解決を考えればけして安くない。
問題解決の為に税金が使われている、そのまま電気料金だったら高いよ。
30あるケミストさん:2007/08/11(土) 14:31:49
おかげで穀物が高騰して原油が暴落してる訳だが・・・
マーケットリポート
http://kft.livedoor.biz/
31あるケミストさん:2007/08/11(土) 15:27:56
暴落は困るが原油の値段が下がるのは
歓迎だね
32あるケミストさん:2007/10/20(土) 21:47:42
ガソリンって炭化水素だろC、H、O。だったらCO2やH2Oとして空気中に無尽蔵に有るがな。なんで空気からガソリンが合成できない?
33あるケミストさん:2007/10/21(日) 09:54:51
>>32
物質収支ばっか考えてる化工屋さんですか?
エネルギー収支も考えて下さい。
34あるケミストさん:2007/12/11(火) 12:34:40
藻とかを遺伝子改良して油とか作らせたら、可能かなという希ガス。
35あるケミストさん:2007/12/11(火) 14:14:25
めたんはいどれーど
36あるケミストさん:2008/01/06(日) 17:40:49
つーかクリーンエネルギーとかいってワンサカ森林伐採してトウモロコシ作っているのはどうかと思うんだが
37あるケミストさん:2008/01/06(日) 18:04:28
まあ日本の森林は切らなきゃいけないんだけどな
38あるケミストさん:2008/01/06(日) 20:01:11
>>36
育ちきった森よりもトウモロコシ畑のほうが二酸化炭素の固定効率は良いんだよー
39あるケミストさん:2008/07/03(木) 09:33:17
2日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場で、国際的な指標となるテキサス産軽質油(WTI)の8月渡し価格は最高値を更新、一時、1バレル=144・32ドルまで上昇した。

 終値は、前日終値比2・60ドル高の1バレル=143・57ドルだった。
40あるケミストさん:2008/07/04(金) 15:57:36
うまい野菜(料理)を開発
41あるケミストさん:2008/08/29(金) 01:02:26
    (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
   
    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ フトンベルトー!!
         r'⌒と、j   ヽ   
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
42あるケミストさん:2008/08/30(土) 01:12:00
>>38
ところが、伐採した木を燃やして処分してるとかいう本末転倒な話って
世の中に普通にあるんだよね。
この例の場合は知らないけど。
43あるケミストさん:2008/09/01(月) 16:44:14
ペレットストーブがあるではないか!
44あるケミストさん:2008/09/04(木) 15:51:21
原価数ドルの原油が100$超えているとは、まだまだまだまだ『超原油高』!!!こんな価格を許すな!
45あるケミストさん
ブドウ糖でモーターを回すのをTVで見たよ。
ポカリ500mmで乾電池250本分だそうだ。
かなり省エネだな。