★化学科の学生なのに化学できませんが?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
12年生
高校1年の時→まあまあできた
高校2年の時→やってない
高校3年の時→あまりできなかった

大学1年→さっぱり分からん→とりあえず予習→さっぱり分からん
大学2年→マジで分からん→そうだ!2ちゃんねるで相談しよう→現在に至る

てなわけなんですが大学での勉強の仕方が高校と違って良く分かりません
教えてください先輩!
2あるケミストさん:04/04/24 17:15
やめて、どっかほか探した方がいいよ。マジで
32年生:04/04/24 19:36
>>2
それだけは勘弁してください
親が泣きます
4あるケミストさん:04/04/24 19:43
化学科って馬鹿だからね。機械科より化学が分からないし、しょうがないよ。気にする事ない。
5あるケミストさん:04/04/24 19:49
6あるケミストさん:04/04/24 21:36
物理学科なのに物理が分かりません。生物専攻なのに生物が分かりません。こう言う人はまずいない。やっぱ化学科だね。
7あるケミストさん:04/04/24 23:30
>>4
機械より化学が分からないって、全く根拠ねーな。
あんただけかもよ。
8:04/04/24 23:37
>>6
いや、生物選択で東京理科の物理に行った奴を知っている。
っていうか、もちろん第一志望ではなくフタをあけてみたら
そこしか受かってなかったらしい。

 東京理科ってたしか進級、結構きついよな。
今頃どーしていることやら。
9あるケミストさん:04/04/25 00:14
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
10:04/04/25 00:16
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│ ○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
11第三者:04/04/25 13:29
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│ ●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

12あるケミストさん:04/04/25 13:32
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
13あるケミストさん:04/04/25 16:51
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
14あるケミストさん:04/04/25 17:22
大学の化学の勉強方法教えれ
15あるケミストさん:04/04/25 19:43
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
16あるケミストさん:04/04/25 23:16
教えれ
17あるケミストさん:04/04/26 02:08
教えれ
18あるケミストさん:04/04/26 07:45
1=14=16=17か?
大学2年にもなって、こんな板で「勉強法教えれ」とか
ぬかすようなヤツは、なに教えても無駄だし、
社会に出ても役にたたねえんだよ。と、マジレス
19あるケミストさん:04/04/26 11:22
>>18
単位だけ取らせ
だから教えれ
20あるケミストさん:04/04/26 14:02
>>19
カメラと骨伝導スピーカ付きの携帯を用いて外部の第三者に問題を
解かせる。
これは医学部の法学部の常識です。
21あるケミストさん:04/04/26 16:12
>>20
友達いないんだ
だから他の方法教えれ
このまま成績不振で単位取れなくて留年したら母ちゃん自殺するから
化学科の大学での勉強のコツみたいなものだけでもいいから教えれ
22あるケミストさん:04/04/26 17:50
友達作れ
アホでも卒業できる
23あるケミストさん:04/04/26 18:03
>>22の言うとおり。あとどうしても単位とれない場合は教授に直訴。
これ最強。
24あるケミストさん:04/04/26 19:57
努力しる!
25あるケミストさん:04/04/26 21:28
俺なんて気体の状態方程式一つ引っさげて化学科に来たぞ
なんだかんだで3年生だ












5年かかったけどな・・・・・・
26あるケミストさん:04/04/27 19:37
>>25
だめじゃん!
27あるケミストさん:04/04/28 21:05
教えれ
28あるケミストさん:04/04/28 21:41
卒業だけなら過去問の丸暗記と消しゴムの裏に書き込むカンニングでいい。機械科の俺が言うのも何だか、「子供の科学・原子と分子」系の本を読んで興味を付けるのも一手。
29あるケミストさん:04/04/29 00:56
>>28
なるほど!ありがとう!参考にさせてもらいます!
機械科の人はやさしい
30あるケミストさん:04/04/29 02:55
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj   諦めろ・・ 
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/     
   `!     j  ヽ       j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    `,|  / "ii" ヽ    ノ    
     't ←―→ )/イ       
       ヽ 、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、     
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ / 
      |i´:::::::::| /   
31あるケミストさん:04/04/30 16:35
化学ってむずいよね
32あるケミストさん:04/05/01 18:31
化学むかつく
33あるケミストさん:04/05/01 18:56
(´-`).。oO(>>1の言ってる化学って物理化学のこと?)
34あるケミストさん:04/05/01 19:05
「化学は学問ではない。丸暗記だけである。故に女・馬鹿が多い。」偉大な聖人ヨハンスペテロの格言はあまりにも有名。
35顔偏差値15:04/05/02 02:18
俺も化学が全く分からんのに化学系だわ
3回生だけど、有機化学の単位が一つも取れず留年確定した
36あるケミストさん:04/05/02 14:44
>>33
有機化学とか無機化学とか分析化学とか物理化学とか生化学とかだYO!
37あるケミストさん:04/05/02 14:45
高校の問題集からやり直したほうがいいかな??
どうかな?
38あるケミストさん:04/05/02 14:50
http://molcal-web.hp.infoseek.co.jp/
試験中や実験中はここでカンニングすればよろしい。
携帯からな。
39あるケミストさん:04/05/03 01:14
>>38
化学界の神!
40あるケミストさん:04/05/03 23:58
大学の化学も暗記でOK?
41あるケミストさん:04/05/04 00:16
>>1
普通に勉強しろ。努力するしかない。
俺も高校時代は化学は苦手だったけど
一念発起して勉強した。やればなんとかなるもんだ。
ガンガレ




42あるケミストさん:04/05/04 00:19
>>40
暗記でもなんとかなる。
なんとかなるから暗記で済ますってのは本末転倒。
単位落として留年するよりは
ギ゙リでもとっとと研究室入った方がいいのは間違いないけど
せっかくの学ぶ機会を無駄にするな。

43あるケミストさん:04/05/06 01:52
化学のせいで人生崩壊しそうです
44あるケミストさん:04/05/06 09:58
>>43
β崩壊しれ
45あるケミストさん:04/05/06 16:19
有機と無機化学だけはさっぱりわからん。

有機なんてどこをどう覚えればいいんだ???
反応式見ても、さっぱり
どうやって、そんなのわかるんだよ
46あるケミストさん:04/05/06 16:28
>>45
分子になったつもりで考えればおのずとわかる
分子人情論という分野を勉強すればいいのでは?
あとは、実験したり、図表のある参考書で妄想をふくらませる
これ最強
47あるケミストさん:04/05/06 16:51
>>46
同意
ただし、分子人情論の分子人情論反応速度はむずいから
素人にはお勧めしない
48あるケミストさん:04/05/06 18:06
>>45
有化、無化なんか分からなくても
物化が得意ならば化学系では神の扱いを受けるよ。
49顔偏差値15:04/05/06 19:21
化学はセンターで65点しかなく、国語と並んでダントツでセンター最低得点率だった
だから敢えて化学に挑戦してみようと思った
でもやっぱりワケ分からず単位が取れなくて留年した
50あるケミストさん:04/05/06 19:24
>>46
よく、参考書とかの問題見てもわけわかめなんですよ
暗記するものでもないような気がするのですが、
実際のところ、暗記したのでしょうか? 何と何が反応するとどうなってとかを図が
頭の中にある感じでしょうか?
51あるケミストさん:04/05/06 20:15
>>48
生化では神になれない?
52あるケミストさん:04/05/06 20:26
>>50
有機は暗記することも必要だが、参考書を見て理解することが大事。
分子の形が変わっても基質の性質でわかることもあるし、
電子的なこともかなり大事。電荷がどの原子に吸引されているかとか。
電荷ってのはイメージで考える。なんか雲みたいなやつだ。
53あるケミストさん:04/05/06 22:02
てか何がやりたいの?何になりたいの?興味がある分野って何?
54あるケミストさん:04/05/06 22:11
>>1
早めに編入汁!
55あるケミストさん:04/05/06 22:27
>>51
生化学は化学って言うより、生物だからなぁ。
56あるケミストさん:04/05/06 23:08
57あるケミストさん:04/05/07 21:24
>>55
なんだとコンチクショー!!
58あるケミストさん:04/05/07 23:36
>>57
なんでご立腹?
59あるケミストさん:04/05/08 01:54
>>58
生化学では神になれないって言われたから
60あるケミストさん:04/05/13 02:26
くそー!化学わかんねー
目を覚ませ!俺のコスモ!
61あるケミストさん:04/05/15 10:20
貴様にそんな物はない
62あるケミストさん:04/05/15 15:30
>>61
なんだとコンチクショー!!
63アテナ沙織:04/05/15 18:42
>>60
セブンセシンズを吸収しなさい
64あるケミストさん:04/05/16 23:14
                                      ∧_∧
                                      ( '∀`)
                | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|   _____(__つ◎
   、―、―、/ ̄/ ̄/     ̄7  /   /   / / |_  _|__|
  /    ̄   \∧∧    ノ  ⌒ヽ∧∧  |  |  |_  _|__|
  |  ∧ .▽     (,,゚Д゚)__ <__∠>  (,,゚Д゚) .|  |  .|__|  .|(,,゚Д゚)
  |  |/  / o (ノ_|___|   ( .o(ノ|   |) |  |/(  o(ノ_|___|
  \__/\.__ノ_ノ       \_ノ__ノ  ヘ__/_ヽ__ノ__ノ
          し`J         し`J          し`J


65あるケミストさん:04/05/16 23:19
>>64
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /
66水素原子 ◆V/kB3YcoQM :04/05/16 23:23
だから、もういちどアボガドロ定数からやれって
67あるケミストさん:04/05/17 01:04
有機が分からんって言ってる香具師の気持ちが分からん。
どこが分からんのだ?暗記科目だろう。立体やら反応機構やら
自分で解明するようなレベルの問題じゃないんだしさー。
68あるケミストさん:04/05/17 01:13
有機は少し雛型を覚えればほとんどに拡張可能
暗記といっても覚えるのはごくわずか
69あるケミストさん:04/05/17 01:25
有機も無機も本質は何も変わらん。
70あるケミストさん:04/05/17 01:26
>>68
おおむね同意。
学部レベルじゃ人名反応も10個くらい覚えときゃいいもんなー。
71あるケミストさん:04/05/17 02:22
主なネームリアクションを今週中にまとめておきましょうか。
72あるケミストさん:04/05/22 18:36
物性物理出て化学科の研究室で助手やってます。
化学なんてよくわかりませんが、それなりに論文出てますよ。
73あるケミストさん:04/05/23 20:04
有機の場合大抵の有名な反応はカルボカチオン(アニオン)の性質とSn1、
Sn2、E1、E2、付加、ラジカル反応で説明可だから、そこんとこをマスター
すればいいのとちゃう?要は慣れじゃないかと。

あと使ってる教科書が分かりづらい(合ってない)というのも時々ある。

大学の化学って高校化学とは全くの別物と言っていいほど違うから、高校
時代の記憶は一度無くした方がやりやすいかもな。
74あるケミストさん:04/05/23 22:42
ようするに1は低学歴ってことだな。だいたい低レベルな大学で化学科なんかある方がおかしいんだよ。高校の勉強もたいしてできないくせに大学出て何を学ぶっつーんだろ?
75あるケミストさん:04/05/26 17:05
>>74
化学科なんて実験馬鹿養成学科じゃねーかw
高校の勉強なんか出来なくてもやってけるんじゃねーのか?
お前がいるくらいなんだからw
76あるケミストさん:04/06/02 22:54
マズ高校化学の参考書一回復讐しろ。
うすいやつでかまわん。
なんかあるだろ、ポイント学習なんちゃらとか。
それが終わったらプログラム学習やれ。
一冊一周一週間で3周やれ。
何種類か出てるから必要だと思うやつ全てやれ。
それが終わったら徹夜明けで死んでる陰性捕まえて馴れ馴れしく語れ。
77あるケミストさん:04/06/07 03:09
>>75
化学科が馬鹿ってよりも、お前の大学自体が馬鹿の集まりなんだろ
78あるケミストさん:04/06/07 18:35
>>77
>化学科が馬鹿ってよりも、お前の大学自体が馬鹿の集まりなんだろ
わりい、お前がリアルで葉区地だとは思わんかった。
生きてりゃ良いことあるかもしれないしな。がんばってくれ。
79あるケミストさん:04/06/07 20:25
>>78
おまえも頑張れよ
80あるケミストさん:04/06/09 22:46
>>79
なんだとコンチクショー!!
81あるケミストさん:04/06/12 11:11
化学分析、検査なんて試験法覚えれば中卒でも出来る仕事だから
化学科は勉強せんでいいだろ
研究職就きたいなら薬学逝け糞ハゲ
82あるケミストさん:04/06/21 01:22
有機化学・無機化学・物理化学・生化学・分析....難しく見えるけど基は一緒
83あるケミストさん:04/06/21 01:36
>>81
薬学落ちがいくんじゃヴぉけ
84あるケミストさん:04/06/21 16:25
>>83
本当のことを言うんじゃねぇヴぉけ
85あるケミストさん:04/06/22 03:20
>>81
だれが研究職なんかいくかヴぉけ!!
だれがあんな冴えない作業着ジャンパー着たい言うたヴぉけ!?
文系職のほうがよっぽど儲かるっちゅーねん!!
おまえさっさと研究室に引きこもって世間体から隔離し続けろヴぉけ!
二度と人間界に降りてくんなヴぉけカス!
86あるケミストさん:04/06/22 17:45
化学嫌いでさっぱりわからないけどそつぎょうできますた
87あるケミストさん:04/06/22 20:11
>>85
しかし、無能な文型は仕事も出来ず、給料も上がらず、
専門的な知識も得られない。技術も身につかまい。
結局、文型とか理系とかじゃなく、本人の能力。
88あるケミストさん:04/06/22 20:41
>>87
世の中の秩序を分かっていないね某や。
なぜ文系人が多いか?楽で給料もいい。公務員に関しては理系の方が待遇下ダ。
これが現実。理系は技術や専門知識あっても得られる待遇は割りに少ない。
給料、待遇はその人の仕事量の対価。それが少ないって事はそれっぽっちの人間って事。
つまり技術や専門知識はそれっぽっちの仕事量しかない。

>文型とか理系とかじゃなく、本人の能力。
そう言ってすぐ逃げなさるw
逃げるのは研究室までにしてくださいってば(プゲラッチョッチョ

ちなみに僕化学科です。やってらんねー
89あるケミストさん:04/06/22 22:53
どうでもいいから一生懸命やろーぜ。
90あるケミストさん:04/06/23 00:51
>>88
世間が分かってないねぇ。
底辺の営業ども見てみろよ。
仕事とれねぇ、仕事しねぇ、愚痴は言う。
公務員でも、上級じゃなきゃただの公僕。

商社あたりでウダウダやってる馬鹿文型に比べりゃ、
メーカー理系の方が給料はいい。
メーカーだと、理系出身の役員は結構いる。

メーカーで開発やってると、ホント馬鹿な文型行かないで良かった
って心から思うね。
91あるケミストさん:04/06/23 01:41
>>90
おいおいオッサン、なんで底辺営業を基準にしなきゃなんねーんだよ?
だいたい院で博士取っても職ないんだろうが
つまり無駄な技術、知識っての現れじゃねーかよ。博士様があんなんじゃな。

あんたが今まで技術、知識を得るため費やしてきた労力、費用と
その対価釣り合ってると思うか?
文系と比べて労力と対価の割合合わねぇだろ?大学ならず企業までもさ。
だからあんた文系をグチるしかねぇんだわな。


92あるケミストさん:04/06/23 01:44
>>86
ノウハウ教えろ
93asu:04/06/23 21:20
私は文系で化学はさっぱりわかりませんが化学構造式作製ソフトを作って結構売れています
http://www2u.biglobe.ne.jp/~earth1/c.htm
昔は化学構造式書くのがうまいだけでも研究室に残れたという話も有ります。
まずは参考まで
94あるケミストさん:04/06/23 23:02
いいなあ学生は夢があって
現実を見たらさぞかし落ち込むでしょうね
95あるケミストさん:04/06/24 00:44
対価とかよくわかんない。そもそも価値観ってひとそれぞれなもんなんだからさ
労力と対価の割合?なんて一概にいえねーわ。

俺は文型みたいな勉強や仕事、マジたえらんねー。
なにがおもろいの?文型って。
96文系死すべし:04/06/24 02:31
文型の学問は詐術の体系
97あるケミストさん:04/06/24 04:18
金がすべてですか?と言ってみるテスト。
98あるケミストさん:04/06/24 05:24
喪前は氏んどけw
99あるケミストさん:04/06/26 13:19
技術者ってホームレスみたいだよな
100あるケミストさん:04/06/26 13:26
>>99
面白い指摘ですね。なぜそう思ったのか教えていただけませんか。
101あるケミストさん:04/06/26 17:00
なんで化学板にはこんな悲観的なレスが多いん?
実際に化学に未来はないのか?それとも少数の粘着くんが頑張ってるのか?
教えてエロい人
102こまった院生:04/06/26 18:19
1.バイト・私生活が忙しく、最初から型にはいらない。
2.技術を身につけるよう、適当な課題を与えると、難しくて出来ない。
3.手取り足取り教えようとすると、今日は忙しくて出来ない。
4.セミナーで追及すると、わかりません理解できませんでしたまだやってませんやる予定もありません。
5.それじゃあいつごろなら出来るの〜と尋ねると、頑張ります期日はいえません。
6.そのうちウツになって終了。
10310:04/06/27 01:45
>102
つまり悲観的なレスと化学屋さんの未来は関係がないということですか?
要はその人次第だと…。
104101:04/06/27 01:47
↑名前打ち間違えた…違う意味でウツだ…
105あるケミストさん:04/06/27 10:52
>>91
技術、研究系→文型職 いくらでも可能
文型職→理系職 かなり無理

つまり、誰でも出来ることをやっている訳だ。
しかも、今のあんたに理系の奴らが今まで培ってきた知識、技術が
将来的に役に立たないという保障を出せるのか?
過去と同じ事を繰り返すだけで、オマンマ食える文型職の癖に
人の財産を無駄よわばりするなや。
106あるケミストさん:04/07/17 11:24
分子の立体構造がイメージできません。
107あるケミストさん:04/08/07 17:24
Karaj retanoj:
Kobayashi skribas pri resanigxo de s-ro Jahger.

Kvankam s-ro Jahger enhospitaligxis per ambulanco pro
atako de apopleksio en 2004-08-02, li pli k pli resanigite,
finfine li povas mem marsxi sen bastono. Li povos flugi per
Delta Airline (DL-56) en la 2004-08-08-15:45. Atingos Atlanta
en la 2004-08-08-15:15.
Mi elkore dankas pro kuragxiga subteno de ges-roj Hirose, Aoyama,
k Yamakawa. Ili afable vizitis la hospitalon por kuragxigi lin,
kvankam ili ne konis lin.

La plej malfacila problemo por li estis la pago de kosto pri
enhospitaligxo (7 tagoj). Liaj kartoj (VISA, Mastar Card, Bank of
America) estas tute ne akceptataj de la gicxeto de la hospitalo.
Kompleneble "Checking account" estas ne uzebla en Japanio.
Nur "Travelers Check" estas uzebla cxe la hospitalo, sed li ne
sciis ecx tian nomon. Li povus pruntedoni monon de VISA karto
cxe ATM de bankoj, sed devas viziti specialan bankon k pusxi
butonojn laux sia sekreta numero, por nur limigita sumo (malgranda
mono). Li povas marsxi dum kelkajn minutojn k tremoro de manoj
malfaciligas pusxon de la butonoj.
Li havis preskaux nenian monon, sed la hospitalo postulis
gigantan pagon (cxa. 280000 japana jen= $2545). Li estas kovrita de
asekuro por vojagxantoj. Li pagis, antaux ekvojagxo, $189 al la
asekur-kompanio "Travel Guard" kiu estas granda kompanio sed usona.
En Japanio neniu hospitalo ecx tian nomon scias, tial nature ili ne
akceptas tian garantion.
108あるケミストさん:04/08/07 17:25
Sen pago li ne povos ekveturi hejmen. Li estis cxagrenita....
Tamen ni klopodis sercxi validan fakon de la kompanio, kvankam tio estis
tre malfacila tasko en tiel granda organo, per komputilo, finfine ni
sukcesis kontakti kun tauxgan personon de la "Travel Guard". Li favore
telefonis al estro de la hospitalo k ili negocis pri pago.
Sed tie estis la baro de lingvoj. Felicxe iu en la kompanio tradukis
ilian interparolon. Fine, s-ro Jahger povos ekveturi senpagante la
koston al la hospitalo, poste la asekuro kompanio sendos monon al la
hospitalo. Antaux tia konkludo, ja multaj personoj devis labori por li,
12 retmesagxoj k faksoj, internacia telefono cirkauxkuuris inter
japaniok usono.
Hieraux vespere mi vizitis lin en la hospitalo, tiam li subskribis
siajn nomojn sur necesaj dokumentoj por elhospitaligxo erarekonsiderante
ke tio okazis kiel natura kutima afero.
Li tute ne scias pri tiuj klopodoj. Li estas 81 jaragxa, ne povas
kompreni la situacion.

Ni lernis ke kuracado por subita malsano en fremdlando enhavas multajn
problemojn, lingvajn, mangxajajn, financajn ktp. Ni devos esti tre
zorgeme pri sia sano dum UK. Iam simila situacio okazus cxe ni.
109あるケミストさん:04/10/04 02:35:46
>>1
まだいるか?悪い事は言わない。化学以外の道を探せ。
合わないという直感を信じろ。2年生だろ?やり直せる最後のチャンスだ。
110あるケミストさん:04/11/22 12:06:28
おれなんか化学科だったけど化学がわからなくて
ちょろちょろ勉強したら
物理学科の教官になっちゃったよ。
世の中わからんもんだ。
111あるケミストさん:04/11/25 07:41:42
>>110
それって何気にすごい。
ちょろちょろって・・あんた頭良すぎ。

俺なんて化学したくても職が見つからないよ(転職活動中)
あー、実験してぇ。
院の頃のように、がむしゃらになりたい。
112110:04/11/25 08:11:27
>>111
まあ、ちょろちょろは言い過ぎました。
ただ自分の適正がわかってなかっただけです。
でも今は化学をやっていたことが役に立っていますよ。
113あるケミストさん:04/12/02 17:32:38
1よ。
がむしゃらに勉強してみろ。
それでもダメなら撤退だ。
114あるケミストさん:04/12/04 23:54:39
マーチ3年です。普通に勉強して、専門科目は8割以上優ですけど
未だにこの板で話されているような専門的ことが全く分かりません。
こんな僕でもいつかそれなりになることができるのでしょうか。
研究室もそろそろ考えなければいけない時でとても悩みます。
115あるケミストさん:04/12/07 11:37:06
どうせ専門的なことは大学院くらいに行かないとわからないから、
別に気にしなくて大丈夫(釣られたのか)
116東大M2:04/12/07 23:05:24
>>114
例えば有機合成の戦略をディープに語る学部生なんて東大にもいないよ。
だって全然実験してないもん。超本気なら自宅に研究室でも作りゃいいけど・・・
B3じゃまだ本格的な実験操作をしていない以上、わかんなくて当たり前。
自然科学の学究においては本の知識を導入するのも大切だが、
それよりさらに大事なのはとにかく手を動かすこと。
するとおのずと知識は付いてくる。
数学だって本を読んだだけじゃ全然分からないでしょ?
やっぱり自分でペンを走らせないと理解できない。
だからというわけじゃないんだが、いろんな装置の扱いに慣れておけば
技術者を目指すなら後々絶対に有利だよ。
117あるケミストさん:04/12/09 11:55:15
私は自宅に実験室を作ったB3を知っている。(東大生)
しかし>>116の考え方は健全でいいですね。
物理の学生に見せてやりたいよ。
(私化学なんですけど物理に出張中の某大学の教官です)
118あるケミストさん:04/12/09 22:54:34
化学系の大学なのに数学・物理まったく分かってませんがなにか?
119あるケミストさん:04/12/09 22:58:42
α結合
π結合

120あるケミストさん:04/12/10 09:10:51
σだろ。
あ、釣られた
121あるケミストさん:04/12/10 20:02:41
>>114-115
なるほど。少し安心しました。
これからも頑張って行きたいと思います。
ありがとうございました。
122あるケミストさん:04/12/16 00:26:29
化学できないってんなら化学止めればいいんじゃない?
つづけてもあんまりいいことないよ。
化学、広くは科学なんだけど、目的の一つにユーザーフレンドリーってのがあって、
それは、どこの誰でも同じモノを作れるように環境を整備するってことなんだよ。
これは化学に携わる者にとってはとてもコワイ話なんだ。
プログラミングのことを知らなくてもホームページを作れるように、
マニュアルに従えば誰でも化学出来るようになるんだよ。
実際、化学の会社で実験してるのってパートのおばちゃんだったりするし。
研究が進むにつれて、誰でもいいじゃんってのは一生つきまとうから、
好きじゃないならやめときなさい。
123あるケミストさん:04/12/20 08:19:11
>>1
冗談抜きで言います。あなた、化学科をやめるべきです。それで卒業できるようなら
その大学はどうしようもないことになりますね。
124貸せ貸せ君(^^) ◆jhZ3MME.sM :05/01/15 16:04:19
>>123
おめーちょづいてんじゃねーぞぉぉ???
125あるケミストさん:05/03/01 02:54:51
>>102
ほとんど当てはまってるよ。おかげで修論もう駄目かも。

ただ1つ違うのは手取り足取り教えてもらう人がいないということか。
126あるケミストさん:05/03/12 01:10:09
>>1
授業でわからんことあったら図書室篭って解らない所を無くせ!
わしゃこれで卒業できた。>>ヘッポコ物理受験で大学の化学科卒業できた者より。
もち高校で化学ならったことナイゾ。
127あるケミストさん:05/03/14 03:20:18
これ、結構言い得ているランキング。
おもろいから貼っておく。   
           

            □難関私立大学  最新格付け  2005年度□


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史を誇り、自称「私学の雄」だが、2科目受験できるSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・知名度は抜群だが、偏差値では他マーチに劣る。「永遠のライバル」は早稲田と法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅い。過大評価が激しい外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、マスコミに強いと言われる。天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、日本最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。山口や諏訪にも…。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。資格実績の高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、マーチ最下位=「青学スタンダード」。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、他に誇れるものが無い。「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、今も昔も人気・知名度は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」が売りで、それなりに評価が高い。依然人気も高く、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他 
     ※偏差値・実績・学生気質・人事部評価などを考慮
128あるケミストさん:05/03/14 17:51:37
>>127
私立大学なんて興味ない。
129あるケミストさん:05/03/15 10:15:40
>>127
バカが大半だろ?
1300310310202:2005/08/21(日) 15:30:21
32364084560350.5484084454535551545544848454113543
4345453454540545405454545340545454545340844643121012133111151
131あるケミストさん:2006/02/24(金) 01:08:00
卒業どうなの?
132あるケミストさん:2006/02/24(金) 02:20:21
>>127大学なんて何したいかとか、学部によりけりだからどれがどぉとか言えんな

それより、>>1はなぜ化学科にしたんだい?
133あるケミストさん:2006/02/24(金) 23:28:33
エントロピーとエンタルピーの違いがわかりません。
誰かわかり易く教えてください
134あるケミストさん:2006/02/25(土) 03:19:07
オッス!おらプロトン、みんな電子をオラにわけてくれ!
135あるケミストさん:2006/02/25(土) 08:54:03
思うに、化学の成績が良いということと、化学がわかるということには必ずしも相関がないのでは、と。
センター試験7割でも、なぜか、化学の先生になってます。
136あるケミストさん:2006/02/27(月) 00:56:51
>133
エントロピーは乱雑さを表していてSと記す。
液体と固体なら液体の方がエントロピーは大きい。
エンタルピーはH=U+pVで表される、系の持つエネルギー全部のこと。
名前は似てるけど2つは全然違うもの。

アトキンスとか見たらええよ。
137あるケミストさん:2006/03/03(金) 15:09:02
友達が茨城大学の化学学科なんだが誰かイイ就職先教えてやってくれけ
138 ◆IwppOOWrn. :2006/03/31(金) 01:51:27
化学科なのに、一回生の間化学系の授業無かった(共教)。
いいのかなぁ?とは個人的に思う。
とりあえず今年から専門が始まるからうれしい。
139あるケミストさん:2006/05/12(金) 01:22:41
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
140ヒロアキ:2006/09/26(火) 19:00:44
俺も現在成績超不振の化学科の2年生です。今1年で落とした再履修科目の結果が気になって何もかも手がつかないくらい心配です。落としたら留年決定です。どうしたら成績に悩まされずに安心して勉強できるんでしょうか?
141あるケミストさん:2006/09/28(木) 07:28:07
無機なら、定性分析一通りやれば、かなり覚えるんでないの?
大学では化学専攻でなかったから、どんなことやってるか知らんけど。
142あるケミストさん:2007/04/25(水) 05:48:10
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
143あるケミストさん:2007/04/25(水) 08:01:02
大学の化学ワカンネーって香具師は大学レベルの数学ができんのが多いね。
真面目にやろうとすると数学必要になってくるからな。
144あるケミストさん:2007/04/25(水) 11:50:13
>>143
化学系や工学系の一般教養レベルの数学なんてたいしたことないだろ。
俺的には実験結果の解釈ひたすら覚えるのが苦痛だった。理論突き詰めていったら物理だし。
化学ではそこまでやらない。高校レベルの化学が得意だったつーのは
逆にヤバイ。あれウソとは言わんけどかなり雑。
あと化学の成績悪い人はそもそも物質に興味がないんじゃないかと思う。
俺がそう。


145あるケミストさん:2007/04/25(水) 12:14:41
夢を持て。そうすれば勉強するようになる。
弱小研究室でオナニー研究しかできないんだったらあきらめて。
どうせ就職しても装置土方だから。
146あるケミストさん:2007/04/28(土) 03:20:03
>>144
>実験結果の解釈ひたすら覚えるのが苦痛だった
解釈を覚える・・・?

お前物理化学とか基礎化学とかどうやって勉強したんだ?

>>143
なんとなく分かるんだけど詳しく説明できない
ってタイプに多い気がする。
俺も計算なら出来るが数学レベルに成ると
文字に置き換えてゆっくり説明してもらわないと理解しづらい
147144:2007/04/28(土) 07:48:56
>>146
物理化学とか基礎化学はいいのだが(数式化してもらったほうがわかりやすい)
有機化学が全然ダメ。溶媒これ使って触媒はこれでって言われると全然ダメ。
例えばアルコールに希硫酸加えて熱するとエーテルができる。って反応で
なんで希硫酸つかうの?濃硫酸だとだめなの?他の酸だとダメなの?
って考えてしまう。
148あるケミストさん:2007/04/30(月) 08:20:20
>>147
有機化学は電子の動きを詳しく理解してないとダメだよ?
ここで電子がこちらに異動して、この電子が押し出されて・・・
みたいな。
ただ、説明してもらわないと分からないような反則的な特別事項も結構あるけど。

なんていうか、丸覚えで勉強しようとしてない?
化学は基本的にどの分野でも、反応や現象を理解していないと
何の意味も無いよ。
149あるケミストさん:2007/05/04(金) 02:10:38
>>148
まる覚えで理解しようとはしてないけど、英語の勉強と同じと思う。
文章の理解に文法は必要だけど、イディオムとか言い回しとか文法的に理解してても限界がある。
とっさにでてこない。例えばグリニャール試薬なんか用途と反応機構は分かるけど
最初に発見した人って理論的に見つけたんじゃないでしょ。
150あるケミストさん:2007/05/04(金) 18:46:21
グリニャール試薬を最初グリナード試薬と読んだ俺がここを通りますよ。
有機は人名反応の名前覚えるのに一苦労だな。
151あるケミストさん:2007/05/05(土) 20:03:13
>>149
発見した人 てのを持ち出すのは間違いだろう。
錬金術とかじゃなくて科学なんだからさ。
試薬の発見から、その解明に至るまでは
実験と試行錯誤から、論理的な考察を行い 考えたんだろう。
そして後から学ぶ私たちは、それを理解しなくてはいけない。

とっさに出てこないときは、最初からゆっくり考えてみれば良い。
本当に反応や現象を理解していれば、思い出す切欠くらいは出るはず。
152あるケミストさん:2007/05/07(月) 01:20:40
>実験と試行錯誤から、論理的な考察を行い 考えたんだろう。
>そして後から学ぶ私たちは、それを理解しなくてはいけない。
そんな時間ないよ。例えば、パウリの排他原理とかフントの規則とか物理の基本
からしっかり理解できてる?
俺はこんなもんだと思って覚えてる。
153あるケミストさん:2007/05/07(月) 01:40:17
>>152

>>実験と試行錯誤から、論理的な考察を行い 考えたんだろう。
>>そして後から学ぶ私たちは、それを理解しなくてはいけない。
>そんな時間ないよ。
先人が解明したものの理論を理解しろって言ってるんだろ?
反応機構の根本が理解出来れば応用が利き似たような反応を理解しやすくなる。

>俺はこんなもんだと思って覚えてる。
丸暗記じゃ無駄が多いだけだろ

人名反応の多くは似た反応機構を持ちグループ分けが出来るものが多い。
丸暗記してるだけの奴は膨大な量を覚えなければいけないが反応機構を覚えれば覚える量は減らせる
試験に「この反応は何という反応か?」なんてアホらしい問題出ないだろ
人名反応なんて反応機構が解明されてないときに見つかった反応に勝手に名前を付けられただけだし

154あるケミストさん:2007/05/07(月) 05:51:19
>先人が解明したものの理論を理解しろって言ってるんだろ?
>反応機構の根本が理解出来れば応用が利き似たような反応を理解しやすくなる
理論理解しても実際あんまり役にたたない。実験結果の吟味に使うくらい。
>試験に「この反応は何という反応か?」なんてアホらしい問題出ないだろ
試験問題は単純な系だからな
反応機構自体は単純でもいろんな要因が絡み合ってると結果がどうなるか
は予測しがたい。
155あるケミストさん:2007/05/07(月) 21:04:56
>>154
>実験結果の吟味に使うくらい。
実験の考察は一番大事な部分じゃないのか・・・
156あるケミストさん:2007/05/07(月) 22:37:06
>>155
俺的には完全に非経験的に予測がしたい
157あるケミストさん:2007/05/08(火) 06:37:08
>>147
脱水反応なんだから濃硫酸だろ、っていうつっこみは野暮か。

ていうか、なぜ濃硫酸に脱水作用があるかを、数式を使って説明しないと、
濃硫酸かけて真っ黒になった砂糖を見せても納得しないタイプか。
158あるケミストさん:2007/05/08(火) 06:50:18
>>157
そうそう
濃度の差って対象物質に衝突する確率の大小なのに
なんで希硫酸だったらダメ?ちょっとは脱水するの?
と考えてしまう。
159あるケミストさん:2007/05/08(火) 21:22:05
>>158
濃硫酸と希硫酸との違いが濃度だけだと思ってるだろ。その考えは捨てろ。
一つの硫酸の分子に水和している水の分子の数が全然違うぞ。

んでもって、硫酸の分子は、できるだけたくさんの水の分子と水和したいんだ。
希硫酸はもうたくさんの水と水和してしまって、おなかいっぱい状態だけど、
濃硫酸はもっとたくさんの水と水和したくて、強引に周りの物質から原子を引き抜いて、水を「作って」しまう。

なんて言う定性的な説明じゃ納得しないタイプなんだよね。

160あるケミストさん:2007/05/16(水) 20:03:00
実験翌日にレポート提出は
化学不得意な俺にとってかなり過酷。
てか栄養士になるために中和滴定の実験とか
必要か?
161あるケミストさん:2007/05/16(水) 20:42:59
中和滴定は実験の基本なのだよ。


おれは不器用でダメだった。
教授に 君は実験センスがないな。理論中心の方がいいかも て言われたよ。
162あるケミストさん:2007/05/16(水) 21:04:37
中和滴定もできない栄養士はが下手なんだろうな
163あるケミストさん:2008/01/13(日) 02:47:14
sdfggdssgdd





dgfsdggdsdsg




reteweew




dgdsgdsgdgs




vbvbfbvvvc



fgdfgf



cxcxbxcb

164あるケミストさん:2008/01/13(日) 17:25:10
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
165あるケミストさん:2008/06/23(月) 21:20:16
学生裏サイトは読まない、書き込まない。
166あるケミストさん:2008/07/08(火) 06:31:42
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。

167あるケミストさん:2008/07/08(火) 08:23:20
化学系なのに化学がわからない
 
他の人にはバリバリ化学やってるように思われてる

化工です
168あるケミストさん:2008/11/07(金) 06:20:37
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。

169あるケミストさん:2010/01/19(火) 22:40:20
一応理解はできるけど覚えられない
試験終わるたびに頭から抜けてく
抜き打ちで試験とかされたらサッパリ
170あるケミストさん:2010/01/20(水) 11:16:52
171あるケミストさん:2010/01/23(土) 13:54:30
わかんなくなったら資料を見れ。
これに尽きる。
172あるケミストさん:2010/01/24(日) 19:14:40
さっさと就職活動したほうがよいと思う。年を食うほど就職しづらくなる。
173あるケミストさん:2010/02/15(月) 04:10:48
俺も応用化学科だけど高校レベルの有機化合物の名前わからないよ
174あるケミストさん:2010/03/26(金) 23:27:28
 高校の化学ってまるで化学じゃないよな。
高校によっては反応式まで全部丸暗記だろ。
電子軌道すらやらないでなにがミクロだ
175あるケミストさん:2010/03/27(土) 00:03:49
19世紀”化学”だねw

有機合成屋の7割はこれでもなんとかなるときもあるw
176あるケミストさん:2010/03/27(土) 10:55:41
てか>>1はなぜ化学にしたの?今、一番人気なんだぞw偏差値でもなぜか高かった
すごい不思議
177あるケミストさん:2010/03/27(土) 19:58:43
1 名前:2年生 04/04/24 17:03


・・)
178あるケミストさん:2010/03/29(月) 17:49:06
化学できない+好きじゃないのに化学科来る香具師は負け組
さっさと大学変えたほうが身の為だ
179あるケミストさん:2010/03/31(水) 22:24:29
関西の某化学科の助教、

ベンゼンは白色粉末って言ってたんだが・・・。

どんだけ極寒地に暮らしてたんだろう・・・。
180あるケミストさん:2010/04/11(日) 02:33:57
化学好きだったけど大学のは高校物理
181あるケミストさん:2010/04/17(土) 06:54:29
無知に絶望するのはいいが開き直ってこんなスレ作るのはいかがなもの
182あるケミストさん:2010/04/17(土) 22:05:26
そんな>>1も今では化学メーカーに
183あるケミストさん:2010/04/23(金) 12:34:34
>>179
融点5度か。
冷蔵庫入れてたんじゃないの?
184あるケミストさん:2010/04/25(日) 12:50:31
スレタイ、死のブログとして有名な東原亜紀のブログみたいだ。
「ひがしはらですが?」
185あるケミストさん
バカフミレベルやな。
バッカフミ〜!