【ノーベル賞】田中耕一氏は富山出身 東北大 学部卒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
2あるケミストさん:02/10/09 19:16
--松山東高校
--愛媛大学工学部
--東北大学大学院工学研究科
--島津製作所

だろw
32:02/10/09 19:16
4あるケミストさん:02/10/09 19:18
5!
5あるケミストさん:02/10/09 19:20
>>4
こんな板で何あせってんだw
6あるケミストさん:02/10/09 19:23
グーグルで検索したら、同姓同名がたくさんいて、
誰が誰なのか分かりませんでした。
サイトとか持ってないんだろうなあ。
7あるフィジストさん:02/10/09 19:24
技術開発でもいいんだー
8あるケミストさん:02/10/09 19:24
--松山東高校
--愛媛大学工学部
--東北大学大学院工学研究科
--島津製作所
9あるケミストさん:02/10/09 19:25
100ゲトー!
10あるケミストさん:02/10/09 19:26
>>9
ワラタ
11あるケミストさん:02/10/09 19:27
愛媛大がなんか関係あんの??
12あるケミストさん:02/10/09 19:39
愛媛関係ないだろ??
13あるケミストさん:02/10/09 19:40
14東北大生:02/10/09 19:42
ついに東北大キタ━ヽ(=゚ω゚)人(*^ー゚)人(´・ω・`)人( ;´Д`)人(゚∀゚)人(´-`)ノ━!!!!
15あるケミストさん:02/10/09 19:43
愛媛の田中さん、これから1ヶ月、間違われて大変だね
16あるケミストさん:02/10/09 19:47
平凡な名前だと損だな・・
17あるケミストさん:02/10/09 19:47
>>15
同じ化学の分野だけになおさらつらい・・・
18あるケミストさん:02/10/09 19:49
>>14
西澤はどこ逝った?(笑
19あるケミストさん:02/10/09 19:49
まぁどっちにしろヘボ大なんだけどね
20あるケミストさん:02/10/09 19:50


  ま た ノ ー ベ ル 賞 か
21あるケミストさん:02/10/09 19:57
アメリカはともかく、英国の多さが目を引くな。

ノーベル賞国別受賞者数

自然科学分野3部門(2002最新版)

アメリカ    202
イギリス    72
ドイツ      63
フランス    29
スウェーデン 15
スイス     13
オランダ    12
ロシア(ソ連) 10
日本       8
オーストリア  9
デンマーク   8
イタリア     7
カナダ      6
中国       2
アルゼンチン  2
以下、1が多数
22あるケミストさん:02/10/09 20:04
東北大がすごいんじゃないんです。中村さんがすごいんです。
勘違いするな・・・・といってみるテスト
23あるケミストさん:02/10/09 20:05
島津製作所のHP重過ぎ
24   :02/10/09 20:07
Koichi Tanaka
Shimadzu Corp.
1. Nishinkokyo Kuwabaracho
Nakagyou-ku
Kyoto 604-8511
Japan
www.shimadzu.com Japanese citizen.
Born 1959 (43 years) in Toyama City, Japan.
B. Eng 1983 at Tohoku University, Japan.
R&D engineer at Life Science Business
Unit, Analytical & Measuring Instruments
Division, Shimadzu Corp., Kyoto, Japan.
25あるケミストさん:02/10/09 20:08
B. Engって、工学部卒??????
26あるケミストさん:02/10/09 20:09
なにしたの?
27   :02/10/09 20:10
工学部。学士卒。
28あるケミストさん:02/10/09 20:10
>>22
たなか・・・
29あるケミストさん:02/10/09 20:10
戦前のドイツの凄さが目立つ。
30   :02/10/09 20:15
ドイツは凋落した
何故だろう・・・
凋落したのではなくアメリカが凄すぎるのか
31あるケミストさん:02/10/09 20:16
ユダヤ人を失ったからかな?
32あるケミストさん:02/10/09 20:16
>>30
やっぱりナチが悪い。
33あるケミストさん:02/10/09 20:17
学科はどこなんだろう…
なんにせよ東北大関係者に朗報だろうねえ
34あるケミストさん:02/10/09 20:17
>>31
アメリカの受賞者もユダヤばっかだろ。
35あるケミストさん:02/10/09 20:19
ジューウィッシュを日本に帰化させろ!
36あるケミストさん:02/10/09 20:24
種智院大、花園大、京都学園大という京都3バカ大学の出身者が取ったら
すごいけどね。

東北大のある仙台だったら、東北生活文化大学家政学部出身とか。家政学部
って一応理系だから、入試のときに社会のかわりに化学で受験できたりする。
37あるケミストさん:02/10/09 20:32
     ,-───────、_
     / ̄ ̄        ̄`  、-、
    ,l' ‐'-           `ヽ `l
    l  - -         ヽ    l
    l'   _            ~~ l
    |_ _,-─'' ̄ ̄`─--、__  \l
     ■l            ■\ /
     ■| ━━\ /━━  ■■ |
     ■l <◎> | | /<◎>  ■■ |
      ■i`─ ' | | `ー '   ■■ l
      ■i   | | | |   /■■ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ■l/ノ、_,、ヽ\ ■■■ l  <  ポスドク
      ■l ■■■■■ ■■■ l   \________
      ■■ ヽ三三ノ ■ ■■■  l
     ,--■■■■■■■■■   lー--、
  / ̄   ■■■■■■■■■  i l
       ■■■■■■■■■  i l
        ■■■■■■■■ l  丶ヽ
        ■■■■■■■
         ■■■■■■
          ■■■■
38あるケミストさん:02/10/09 20:36
しまづ製作所のHPにつながんない…
ソフトレーザー脱着法のMSってどんなの?
使ったことない。
東北大っていうか,実質島津製作所だよな
40あるケミストさん:02/10/09 20:40
東北大マンセー
41あるケミストさん:02/10/09 20:40
っていうか、プロジェクトXのいいねたになりそうだなコレ
42あるケミストさん:02/10/09 20:41
◆ ノーベル化学賞に田中氏(富山市出身)ら3人
 【ストックホルム9日共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは9日、2002年の
ノーベル化学賞を島津製作所の技術者、田中耕一さん(43)=富山市出身=とジョン・
フェン米バージニア・コモンウエルス大教授(85)、クルト・ビュートリッヒ・スイス
連邦工科大教授(64)の3人に授与すると発表した。田中さんは昭和34年生まれ、富
山市新川原町出身。八人町小、芝園中、富山中部高校を経て東北大学卒業。

 授賞理由は「生体高分子の同定と構造解析のための方法の開発」。タンパク質の構造解
析手法を開発し、新薬の開発やがんの早期診断に道を開いた。

 前日、小柴昌俊東京大名誉教授が物理学賞に決まっており、日本人が1年に2人受賞す
るのは初めて。これで日本人受賞者は計12人となった。日本の企業研究者が受賞するの
は初めて。化学賞は3年連続で4人目。43歳での受賞は故湯川秀樹博士の42歳に次ぐ
若さだ。

 授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金1000万クローナ(約1億3
000万円)が贈られる。

http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A200#0001

43あるケミストさん:02/10/09 20:42
>>41

窓際社員が世界を制覇した
44あるケミストさん:02/10/09 20:42
43歳って若すぎですな。。。
東北大の他の大御所候補の皆様、
ご機嫌いかがですか?
45あるケミストさん :02/10/09 20:42
>>21
てか、ロシアってこんだけ?
46あるケミストさん:02/10/09 20:45
小学生の俺にもわかるように説明してくれ。
47あるケミストさん:02/10/09 20:46
若いな
48あるケミストさん:02/10/09 20:48
>>46

おまいがシコった後に出る物質の解析だよ。
49 :02/10/09 20:49
だけど島津のMSを買う気にはならないなw
50あるケミストさん:02/10/09 20:52
しかしこの人こそ、本当に生活が一変するだろうな・・・
51あるケミストさん:02/10/09 20:52
な〜んだ単独受賞じゃないのか。
結局 ジョン・ フェン米バージニ・・・が死ぬ前に賞をあげるのが目的だろ。
日本人のノーベル賞はうれしいことだが、ついでに貰ったみたいで悔しい(;_;)

まだ日本はアメリカには遠く及ばないってこった。
52あるケミストさん:02/10/09 20:52
田中耕一博士は、質量分析で広く用いられているMALDIというイオン化法を発見しました。
MALDIやESIというイオン化法が発見されたことにより、蛋白質やペプチドなど、生体高分子
の質量分析が可能になりました。このような質量分析法は、現在、プロテオーム解析において
なくてはならない手段となっており、ポストゲノム時代にますますその応用が広がると考えら
れます。田中博士は、現在のプロテオーム解析技術に必須とされる分析法を、世界に先がけて
発見 したのです。
53  :02/10/09 20:53
大学から声が掛かって会社辞めるんじゃない?
54あるケミストさん:02/10/09 20:53
富山中部高校→東北大学の43歳だってさ
両親・妻・恩師が今TVに出ています
55あるケミストさん:02/10/09 20:55
>>53
学部卒だと厳しいんでないの?
56あるケミストさん:02/10/09 20:55
田中光一とは関係有るのですか?
あちゃやだ!!あちゃやだ!!あちゃやだ!!
57あるケミストさん:02/10/09 20:55
妻は田中裕子さん
親戚の通夜のために富山にいました。
母親は春江さん
実兄は雅之さん
ちとはげてます。
58あるケミストさん:02/10/09 20:56
43歳だったら、恩師もまだ東北大で教授している可能性あるね。
59 :02/10/09 20:56
>>55
会社の研究で博士号取ってんでしょ?
60あるケミストさん:02/10/09 20:58
会社の研究で博士号とれんの??
俺もとりたいんだが。
61あるケミストさん:02/10/09 20:58
50年で30人を上方修正すべきだな
62あるケミストさん:02/10/09 20:58
>>53
俺の大学ならすぐ教授よ。博士無くてもいいです。すぐあげます。
ぜーんぜん構いません。
ノーベル賞つけて入学式に並んでくれれば・・・
63あるケミストさん:02/10/09 20:59
複数での受賞が気に入らんな
日本人は一人で出来ないんだろうか?
前から思うことだが外人と共同研究ってどこで研究していたんだろう?
外国ならなんかね
64中村:02/10/09 20:59
>>53
うちくるか?
65あるケミストさん:02/10/09 20:59
社内の肩書きは主任だそうだが。
主任とは、即ち歳喰ったヒラ社員のこと。
66あるケミストさん:02/10/09 20:59
>>62
普通はそうだわな
67あるケミストさん:02/10/09 21:02
あっ富山だ
68あるケミストさん:02/10/09 21:07
>>31が正解と思われ。
ナチスの迫害を逃れるため(ナチスの政策でユダヤ人は公職につけなくなったため)
優秀な教育者が根こそぎアメリカとソ連とイスラエルに流出してしまい、
戦後ヨーロッパの自然科学・芸術分野の衰退を招いたというのが通説。

ノーベル賞全受賞者の20%・150人以上がユダヤ人。
アメリカの受賞者の25%。経済学賞に限れば40%がユダヤ人。
受賞者本人は非ユダヤ人だが、
婦人や親族がユダヤ人である人をいれれば受賞者全体の40%を超える。
婦人がユダヤ人であったためにアメリカに亡命したフェルミなど・・
ちなみに、現在世界のユダヤ人総人口は1400万人。

ヒトラーが行ったユダヤ人350〜600万人虐殺がなければ、
アメリカは世界の警察になれなかったし、日本に原爆が落とされる事も無く、
自然科学はもっと飛躍的に進歩していたかもね・・

以上のことから、
日本政府は優秀な教育者を大量輸入するか育成しろってことですかね。
69あるケミストさん:02/10/09 21:07
>>63
今回のは共同研究ってわけじゃないでしょ。
質量分析は分子を何らかの形でイオン化してから行うんだけど、
今回の受賞理由は高分子用のそのイオン化の手法を開発したということ。
でも、2人とも別の手法を開発している。
70あるケミストさん :02/10/09 21:08
>60
はい、とれます。
ただし、カナーリ胡散臭いのもあります…
つうかそういうの知ってる…。
71あるケミストさん:02/10/09 21:09
72あるケミストさん:02/10/09 21:09
対象論文作成は20代らしい
73あるケミストさん:02/10/09 21:09
田中耕一博士は、質量分析で広く用いられているMALDIというイオン化法を発見しました。
MALDIやESIというイオン化法が発見されたことにより、蛋白質やペプチドなど、生体高分子
の質量分析が可能になりました。このような質量分析法は、現在、プロテオーム解析において
なくてはならない手段となっており、ポストゲノム時代にますますその応用が広がると考えら
れます。田中博士は、現在のプロテオーム解析技術に必須とされる分析法を、世界に先がけて
発見したのです。
74あるケミストさん:02/10/09 21:10
そうかありがとうございます
作業服で宣伝してたわ
75あるケミストさん:02/10/09 21:10
>>69
田中はイギリスで研究したんだよ
76あるケミストさん:02/10/09 21:11
ノーベル賞の対象となった論文
K. Tanaka, H. Waki, Y. Ido, S. Akita, Y. Yoshida, T. Yoshida:
Rapid Commun. Mass Spectrome., 2, 151-153 (1988).
7760:02/10/09 21:13
>>70
thx!!
78あるケミストさん:02/10/09 21:14
奥さんも本人も大人しい感じだったな。
まさに典型的な日本人!って感じ。
79あるケミストさん:02/10/09 21:14
>>75

76の共同演者みてみろよ。毛唐はいないぜ
80あるケミストさん:02/10/09 21:14
東北大の化学の入試ランクが上がるのかな?
田中さんは院いってなかったらしいから東北大の手柄
とはいいがたいと思うが
島津の手柄か 独学?
81あるケミストさん:02/10/09 21:16
>>79

× 共同演者
○ 共著者
82あるケミストさん:02/10/09 21:18
Rapid Communications in Mass Spectrometry
Wileyのジャーナルだったんだな・・・明日大学でチェックしてみるかな。
83あるケミストさん:02/10/09 21:22
>>80
だから工学部卒だって
84あるケミストさん:02/10/09 21:22
以下はノーベル賞とは無縁の韓国のヤフー掲示板の和訳
http://kr.bbs.yahoo.com/bbs?action=m&board=550034810&tid=bdifg0xaa4bcbabdcbaq0a12wc0lavbej4b&sid=550034810&mid=76&thr=76&cur=76


一週間の前から日本に物理/化学二つの分野でノーベル賞が授与されるといううわさが流れたんですがノルラウブゲも真実でドルオや今度ノーベル賞評価の公正性に対して疑問が入ります.

長期間景気低迷に落ちた国民詐欺を振作させるために日本政府,企業が積極的にロビーに出たのではないかすごく強い疑心が行きます.

もちろん日本にノーベル賞に近接した学者がないという意味ではないです.しかしベールに隠されて発表当日には分かるようになることがどんなに日本では一週間の前にうわさが流れたことでしょうか?ドグンダナン受賞者の面々を見れば,疑問がつのります.

物理学上受賞者の場合, 70年代アメリカ物理学者の実験を模倣した実験を80年代に一功労で受賞者に選定されたが,この人は学者だと言うよりは科学行政家に近い人物で,東京大在学中すごく悪い学業成績を記録したと言って話題になっています.

本当に不思議です?
85あるケミストさん:02/10/09 21:23
東大卒の兄貴テレビに出てたが一気に逆転されたな。
86あるケミストさん:02/10/09 21:24
Rapid Communications in Mass Spectrometry

http://www3.interscience.wiley.com/cgi-bin/jtoc?ID=4849

1999年のデータでIFは2.437。やっぱり、アイデアなんだよ。
87あるケミストさん:02/10/09 21:24
>>80
だから化学系じゃないて。卒業は電気。
なんで東北大院・化のスレが上がるかなぁ・・・。
88あるケミストさん:02/10/09 21:25
あたってるかも
政府の陰謀説
89あるケミストさん:02/10/09 21:26
今日は奥さんと激しいSEX
90あるケミストさん:02/10/09 21:27
奥さんは葬式で富山だよ。
91あるケミストさん:02/10/09 21:27
韓国ネタやめろ。
92あるケミストさん:02/10/09 21:36
>>90
まじでそうです。
今日は通夜。
田中氏も、http://www.kitanippon.co.jp/
の写真で、スタンバってます。
93あるケミストさん:02/10/09 21:49
島津製作所イタイな。
ノーベル賞受賞者の処遇間違っていたわけだからな。
94あるケミストさん:02/10/09 21:53
>>93
処遇は合っているよ。有能な研究者を管理職にしなかったんだから
95あるケミストさん:02/10/09 21:54
島津製作所って自社の研究者に学位を取らせてないんね。
ノーベル賞の論文にしてこれだ。
会社の程度が分かる。
96あるケミストさん:02/10/09 21:58
結局、田中さん自身が凄いという結論でよろしいか?
97あるケミストさん:02/10/09 21:58
おお、独占会見
98あるケミストさん:02/10/09 22:00
独占会見を阻止する手
99あるケミストさん:02/10/09 22:00
なんで東北大の前にマスコミがいるんだろう?って思ったら
この人か。
100ぽんきち:02/10/09 22:00
ニュースステーション・・独占
かなりオロオロされてます・・。
101あるケミストさん:02/10/09 22:01
怒号
102あるケミストさん:02/10/09 22:01
ちょっとって何分やねん

ワラタ
103あるケミストさん:02/10/09 22:01
邪魔だなぁ〜あの頭
104あるケミストさん:02/10/09 22:02
会見、強制修了
105あるケミストさん:02/10/09 22:02
何様や、お前!


・・・って(w
106あるケミストさん:02/10/09 22:03
ほんとにビックリしてるっぽいな
107あるケミストさん:02/10/09 22:03
Nステ見る限りやっぱ文系はクズ。
108あるケミストさん:02/10/09 22:04
っていうか、テロ朝が強引に中継割り込んだんだろ?
109あるケミストさん:02/10/09 22:04
結婚式の写真、でたーーーーー
110あるケミストさん:02/10/09 22:04
ウチの会社にもMS入った。
原理は単純なんだけど、今ひとつ、スッキリとしないものがある。


マトリックスって何だ?(w
111あるケミストさん:02/10/09 22:05


ニュー速板から来ましたが、化学板も大して変わりませんね(w

112あるケミストさん:02/10/09 22:05
島津製作所に同姓同名が3人いるらしい
後2人に同情
113あるケミストさん:02/10/09 22:06
それでも品格が全く感じられない。
114あるケミストさん:02/10/09 22:06
えっ俺かも?

バンザーイ  なしよ
115あるケミストさん:02/10/09 22:07
>>111
まあ、2チャンネラーだし
116あるケミストさん:02/10/09 22:07
さあ、京大理学部の言い訳を聞こうか(w
ここまで乱発されるとノーベル賞をよりどころとしてきた
京大の存在意義が薄れるな
117天文・気象板住人:02/10/09 22:08
小柴さん同様、おめでとうございます
118あるケミストさん:02/10/09 22:08
アミノ酸の構造分析の研究をやってみろ
119あるケミストさん:02/10/09 22:09
>>94
普通は研究所作って、所長にして待っているもんだよ。
120あるケミストさん:02/10/09 22:09
マトリックスとは、蛋白やペプチドをイオン化させるのに必要な補助剤です。
マトリックスがレーザーのエネルギーを吸収して、そのエネルギーが間接的に
蛋白やペプチドに伝わり、イオン化が起こるという仕組みです。
通常、窒素レーザー光を吸収する有機物質が使用されます。

MALDI: matrix-assisted laser desorption/ionization
TOF: time-of-flight
121     :02/10/09 22:09
NHKみろ
122110:02/10/09 22:11
>>120
さんくす
123あるケミストさん:02/10/09 22:13
東大卒の化学賞は出ないね
来年に期待するよ
124あるケミストさん:02/10/09 22:13
↓ここが一番説明が詳しいかなぁ

http://masspec.scripps.edu/information/intro/chapter3.html
125あるケミストさん:02/10/09 22:16
記者会見中に妻からの電話
いいなー
126あるケミストさん:02/10/09 22:18
ところで、
オーバードクターのあなたはこのニュースにどういう気持ちなのか
正直にレスしてよ。
127あるケミストさん:02/10/09 22:20
田中、いい味してるよな。
記者会見中に妻から携帯が掛かってきやんの。
携帯、マナーモードにしろや。
まっ、いいかあ。田中あ、がんばれよ。
128あるケミストさん:02/10/09 22:23
博士号あるのなら田中氏でなくて田中博士とすべき
129あるケミストさん:02/10/09 22:24
しかし、化学賞の受賞者全員が工学部出身ってのは泣けるね。
どしたの、理学部さん。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 記念カキコ!!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    (・ω・)||
    / づΦ
131 :02/10/09 22:28
>>128
学部卒だから学士。博士号は取得していない。
132あるケミストさん:02/10/09 22:30
論博とってるらしい
133あるケミストさん:02/10/09 22:30
学部卒なら博士持ってないの?論文博士は?
134あるケミストさん:02/10/09 22:32
>>131
つまり田中学士と呼称せよってことか?
135140:02/10/09 22:33
もう書かないと思っていたのだが
  ∧,,∧
 ミ;・ω・ミ<びっくりんこ。

トリップはもう封印したのだ。
136あるケミストさん:02/10/09 22:33
論博でもなんでもいいが、とにかく博士号ないと
Academicに活動できないだろう?

ま、博士は博士だし

やっぱ田中博士とすべき
137あるケミストさん:02/10/09 22:35
 「本当にびっくりした」。ノーベル化学賞の受賞が決まった島津製作所の田中耕一さん(43)の母校、東北大の恩師の安達三郎東北大名誉教授(72)=仙台市宮城野区=は9日夜、自宅に詰め掛けた報道陣に驚きを隠さなかった。
 田中さんは工学部電気工学科を1983年に卒業。安達名誉教授は「もの静かな学究肌の優秀な学生だった。会う機会があれば、彼の研究についてゆっくり話を聞きたい」と感慨深そうに話した。
nikkeiより
138あるケミストさん:02/10/09 22:35
島津は、あわてて論文博士をとらせる、に10クローネ
139野依:02/10/09 22:36
>>129
理学部ですがなにか?
140あるケミストさん:02/10/09 22:37
>>136
田中学士は一介の技術者です。
でもノーベル賞。

あなたは博士で研究者。
でも…
141あるケミストさん:02/10/09 22:40
ノーベル賞とった日に妻と・・・
うらやましい
142         :02/10/09 22:41
日本の学閥は駄目だ。
東大でビリだった発言は今や顔から火が出るくらい恥ずかしいだろうな
143あるケミストさん:02/10/09 22:41
世界中のほとんどの国はノーベル賞とは無縁だよなぁ
まして企業となるとね

少しは日本企業の一員であることを誇りに思うかも
144あるケミストさん:02/10/09 22:41
MALDI-TOF/MSは,プロテオーム解析には必須だからなぁ.
ちなみに自分は低分子しか測定しないので,ESIしか使わない.
145あるケミストさん:02/10/09 22:43
しまずの分析機器の説明書は分かりずらい
146あるケミストさん:02/10/09 22:44
>>145
それについては激しく尿意。
147あるケミストさん:02/10/09 22:45
>>146
SOFTのマニュアル作成者を友達に持つがそれ言ったら怒るぞ。
148あるケミストさん:02/10/09 22:46
ちょっと質問です。
もしあなたが島津以外から計測機器を買っていたとして、
今回の受賞を受けて島津に買い換える気はありますか?
149あるケミストさん:02/10/09 22:46
プロテオーム解析については以下を参照(第一化学さんのページです)

http://www2.a-m-i.co.jp/daiichi-p/hirano/hirano4.html


150145:02/10/09 22:47
>>146
そうだろ?
ホントに分かりずらい
151あるケミストさん:02/10/09 22:48
>>148
それはないなw

うちの職場、島津製、天秤ぐらいしかないや。
152あるケミストさん:02/10/09 22:49
>>148
分析機器はしまずとほりば製ですがなにか?
153あるケミストさん:02/10/09 22:49
必要なら買う そうでなければ買わない
ノーベル賞は関係ない

ただカタログを見る頻度は多少上がったりするかもしれない
その程度
154あるケミストさん:02/10/09 22:52
ノーベル賞受賞分析機器会社というネームバリューは相当大きいと思われ
ISOなんか影が薄くなるよ
155あるケミストさん:02/10/09 22:52
まあ、代理店が気合を入れて売り込みに来るだろうし、記念割引もあるだろうから
買う確率は上がるだろうな。
156あるケミストさん:02/10/09 22:53
島津GC-7A最強説
157あるケミストさん:02/10/09 22:56
でも説明書は難解
158あるケミストさん:02/10/09 22:57
TOF−MSつくった人って聞いた
でもうちの研究所には島津の製品はひとつもない
分析展で見たけど島津のLC−MSって
他と比べて安かった気がする
159あるケミストさん:02/10/09 22:58
島津GC−4BMこそ最強。
島津GC−8Aこそ最低。
160あるケミストさん:02/10/09 22:59
うちの研究室、金はあるけどGC−7A使っていますし購入もしています
161あるケミストさん:02/10/09 23:01
分析機器を導入しようとするときのメーカーの選択順位が上位にくるのは間違いないでしょう

受賞したから買うという訳ではない。
必要な時に買う。
162あるケミストさん:02/10/09 23:02
五条の工場は閉鎖されたのですか?
163あるケミストさん:02/10/09 23:03
〉必要なら買う そうでなければ買わない
ノーベル賞は関係ない。

そんな事ありえない
164あるケミストさん:02/10/09 23:05
>>160
GCオーブンの自動ドア、使ってますか。
あれは傑作。
165あるケミストさん:02/10/09 23:05
>>163
だから>>161が結論でしょ?
166あるケミストさん:02/10/09 23:07
>>161
上司受けはよくなるかも。
167あるケミストさん:02/10/09 23:10
なんだ、化学の人たちは、MALDI-TOFのことも知らないのか?
恥ずかしいと思え
          by  生物系
168あるケミストさん:02/10/09 23:11
どの会社でもどの分析機器がいいのか分かっているでしょ?
だから即買い、メーカー替えにはならない。

169あるケミストさん:02/10/09 23:12
>>167
使わないからしらん
170あるケミストさん:02/10/09 23:13
田中耕一氏
富山出身
富山中部高から東北大工学部電気工学科卒業後、島津製作所に入社

愛媛大工学部化学科の助教授の人とは違う
171あるケミストさん:02/10/09 23:17
俺生っ粋の富山人だけど、田中耕一は富山でも有名な同和地区の出身。
172あるケミストさん:02/10/09 23:17
富山に同和なんてねえよ
173あるケミストさん:02/10/09 23:17
田中さんが貰ったのなら自分が貰えてもおかしくなかったのに・・・
と、思っている人がいる。
同じ時期にイオン化法で業績を挙げた某氏
174あるケミストさん:02/10/09 23:18
俺も生粋の富山市民だが、そんな話は聞いたことが無い。
175あるケミストさん :02/10/09 23:18
>>171
差別しか脳のない文型ヴァカハケーン
176あるケミストさん:02/10/09 23:19
俺生っ粋の富山人だけど、171は富山でも有名な同和地区の出身。
177あるケミストさん:02/10/09 23:19
171は京都人
178あるケミストさん:02/10/09 23:20
>>171
自分でレス削除依頼だせ
179:02/10/09 23:21
>>171
ふーんすると同和は優秀なんだ、同和でなくて残念だったな。
180あるケミストさん:02/10/09 23:22
奥さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
181あるケミストさん:02/10/09 23:26
教授の今後の夢は教え子がノーベル賞もらうことだって
さすがノーベル賞を受賞する人は人柄もすばらしいね
182島津の社長の話:02/10/09 23:27
「田中氏の今回の受賞は、半分は我々の恩恵をこうむっているわけだから
ノーベル賞の半分は我々も受けとっていいはずだ。」
と真顔で言ってました。

がっかりした。まるで、青色ダイオードの中村修二の興亜化学の社長と同じじゃないか!
183あるケミストさん:02/10/09 23:29
MALDIって、ブルカがいっぱい売って鼻息荒いけど、売れ過ぎでサポート
ぐちゃぐちゃらしい。
ABI(もとパーセプ)は、まけっぱなしだったけど,最近は
MALDI-TOF/TOFで、一騎討ち。
島津の、MASは、最高性能じゃ無いけど、値段がやすいので、結構売れている。
でもね、生物系のひとって島津ぎらいがおおい。
184あるケミストさん:02/10/09 23:35
生物系弱いからね>島津
185あるケミストさん:02/10/09 23:38
医薬系メーカーのウチもブルカのが入ってるなぁー。
島津製は液クロくらいだ。
186あるケミストさん:02/10/09 23:40
田中>>>>学者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前ら
187あるケミストさん:02/10/09 23:41
>るで、青色ダイオードの中村修二の興亜化学の社長と同じじゃないか!

ヴァカはおまえ
188あるケミストさん :02/10/09 23:46
>>182
あれは島津じゃねーよ。
浜松ホトニクスの社長

ヴァカはおまえ
189あるケミストさん:02/10/09 23:46
田中氏は、
最近、MALDIのマトリクスの代わりに、コバルトパウダー使う方法も
やってるよ。(もはや、MALDIとは言わんかも)ET?
これだと、マトリクスの分解物で良く見えない 400 Da以下の分子も
イオン化できるので、169さんつかってみたら?

190nanashi:02/10/09 23:48
田中さんおめでとうございます!
191あるケミストさん:02/10/09 23:49
まだ若いのに気の毒だ。
周りが騒がしくなってしまって、研究に専念できなくなったり、
政治に巻き込まれて学問を見失うおそれがある。迷惑だろな。
本人は辞退することもできたはずなんだが。
私は海辺で無心に珍しい貝がらや小石を拾って戯れる子供のままで
ありたいとかいって。
192あるケミストさん:02/10/09 23:49
フジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
193あるケミストさん:02/10/09 23:52
浜ホトとか島津とか、日本の計測系はすごいな。
194あるケミストさん:02/10/09 23:52
興亜化学もすごいですよ
195非決定性名無しさん:02/10/09 23:52
196あるケミストさん:02/10/09 23:53
論文博士は日本独自の制度なのでいまさら博士号を取るというのもちょっと
変だ。
197あるケミストさん:02/10/09 23:56
マスター持ってないで、ロンパク南下取れんのか
198あるケミストさん:02/10/09 23:58
>>197 だから論博なんだよ。
199あるケミストさん:02/10/09 23:58
名大で、かつて高卒で論博とったひとが痛
200あるケミストさん:02/10/10 00:02
今後3日以内に田中耕一の親戚と称する人間がどこからともなく沸いて出てくるに300シマズ。
201あるケミストさん:02/10/10 00:05
「学位持ってない」って白川さんが間違えたせいか、博士じゃないと
思ってる人多いね。
202 :02/10/10 00:07
>>171
ハン板、ニュー速でも書いてるな。チョンはすっこんでろ
203あるケミストさん:02/10/10 00:09
>201
で、結局博士なの?
どの新聞も田中さんだけど・・・。
でも田中氏ー>田中博士ー>田中課長ー>田中主任
と肩書きが変化していくのには笑えた。
204あるケミストさん:02/10/10 00:09
異例ずくめ田中耕一さんはこんな人

・第1希望だったソニーは、さくりと、面接で落ちた
・社内の肩書きは主任だそうだが。
 主任とは、即ち年とったヒラ社員のこと。
・大卒の研究者つうことはノンキャリということ
・島津製作所の幹部いわく「そこまでの人とは…」あぜん
・ 化学賞受賞なのに何故か、電気工学科卒
・ 大学では1年間留年
・ 自他共に認める変人
205あるケミストさん:02/10/10 00:13
でも、いい人そうだよな。
奥さんとばあさま含めて。
206あるケミストさん:02/10/10 00:15
>>204
親近感沸くなあ。俺も周りから変人扱いされてるからさ。
207あるケミストさん:02/10/10 00:17
変人扱いされてるってことは、会社での待遇良くなかったんだろうなぁ
208島津社員:02/10/10 00:18
俺の同期で田中氏と同じ部署の人間が何人かいる。まあ年齢も同じぐらいだし、
おそらく能力も同じかそれ以上。でも明暗を分けたな。
心中穏やかじゃないと思う。今後、職場じゃ仕事が手に付かない奴らが出てくるはず。
まあ、俺は工場勤務だから心から「おめでとう」と言えるが。
209あるケミストさん:02/10/10 00:19
会社の上層部連中、
田中氏の今後の待遇について悩んでんだろうな。
210あるケミストさん:02/10/10 00:19
>>204
主任なのは本人が希望したから(研究の一線から離れたくなかったから)。

確かに野依さんなんかと比べたら「異例」だけど、あまりそういうのを
強調しすぎるのもどうかと思う。名前はともかく、研究自体はすごく
有名なものだよ。
211あるケミストさん:02/10/10 00:20
これからは変人の時代だよ。
変人こそ新しいものを生むんだよ。





こら、そこ! 変態じゃないぞ! 変人だ!
212あるケミストさん:02/10/10 00:21
嫉妬に燃える奴も、レベルが違うだろうな。
ただの変人だと思ってた奴がノーベル賞なんて。
213あるケミストさん:02/10/10 00:21
>  主任とは、即ち年とったヒラ社員のこと。

会社による。昇進試験がある所もあるだろうしな。

>・大卒の研究者つうことはノンキャリということ

 院卒が少ない時代に一応トンペー卒なので、一般的にはキャリアに近い位置だな。
214あるケミストさん:02/10/10 00:25
>>213
昇進試験を断ったらしい
215あるケミストさん:02/10/10 00:30
>>191

なんかニュートンみたいでイイ!
216あるケミストさん:02/10/10 00:32
変人小泉
変人田中
ビリ小柴
217あるケミストさん:02/10/10 00:32
三条西大路の状況はいかが?
218名無し募集中。。。:02/10/10 00:35
>>217
明日行くのが怖い
219あるケミストさん:02/10/10 00:35
この田中さん@学部卒より化学の知識ある人は、わりと結構いたりするわけですよね?
220人権版のとあるケミストさん :02/10/10 00:36
君らは縁のしたの力持ちだよ。
221あるケミストさん:02/10/10 00:36
島津で主任と言ったら、普通のヒラの主任です。
って回りくどい言い方だな。
222名無し募集中。。。:02/10/10 00:38
>>221
事業部によっても意味合いが違うような気がする
223あるケミストさん:02/10/10 00:39
>>209
簡単じゃん
田中研究室ってのを作って、一人か二人で研究やらせりゃいいのさ
224あるケミストさん:02/10/10 00:39
>>218
取りあえず京福からマータリと眺めておこう
225名無し募集中。。。:02/10/10 00:39
>>224
わたしゃ敷地内に入らんといかんので
226あるケミストさん:02/10/10 00:40
>>223
ヒトの良さそうな方なので、そんな待遇でも受け入れてしまいそうだ。
227あるケミストさん:02/10/10 00:40
43歳ならまだまだチンポはビンビン立つだろうし、これからはダム女とか
の女とやりまくれるな。
ノーベル賞受賞者ともなれば、女からガンガン逆ナンパされるだろうし。
どうせ子供作らないなら結婚せず独身でいるべきだったな。今も独身だった
ら巨乳アイドルとか、芸能人とも結婚できただろう。
つーかあのメガネ妻、ZARDの坂井泉水とわずか2歳違いとは信じられん。
228あるケミストさん:02/10/10 00:42
日本で最初にX線の実験やったのが島津製作所
229あるケミストさん:02/10/10 00:42
>>225
五条西小路へ逝く
これ最強
230あるケミストさん:02/10/10 00:45
奥さんは全くの一般人なんだから悪口はやめれ。
231あるケミストさん:02/10/10 00:46
>>226
報酬が難しい所だな
会社にもたらした利益の一割って事で
232あるケミストさん :02/10/10 00:46
野依さんの時、東北大の化学系の教授どもが我が物顔に五月蝿かった。
今回は学部卒しかも電気工学ときたものだから、やつらの反応が楽しみだ。w
233島津社員:02/10/10 00:51
島津の主任は1級から3級まである。もちろん管理職ではない。
(管理職になると主任研究員になる。)
田中氏の年齢、業績から言えば、悪くても主任1級になっているはず。
なっていなければ、会社の評価がおかしいことになる。明日、調べてみる。
234あるケミストさん:02/10/10 00:57
会社の評価の方が正しくてノーベル委員会の評価の方が間違ってたりして。
235あるケミストさん:02/10/10 00:58
つーか、あの年でヒラって変だよね。
この会社何やってんの?
どうせ手のヒラ返したように御機嫌取るんだろうね。
236あるケミストさん:02/10/10 01:00
ふつうのおっさんだな
237あるケミストさん:02/10/10 01:00
>>235
「実務の研究をやりたいから昇進試験を断り続けてきた」
と、うんざりするぐらい報道されてる
238あるケミストさん:02/10/10 01:01
昇進すると管理業務に忙殺されるからな。
239あるケミストさん:02/10/10 01:02
奥さん結構イイ
240あるケミストさん:02/10/10 01:03
>>238
管理する能力があるから管理職なはずなんだけど
日本企業の場合功績上げたものイコール管理職って感じだからな

別に管理職にするひつようないだろ給料上げたらええやんと思うのだけどな
241あるケミストさん:02/10/10 01:03
明日から島津の営業張り切っちゃうんだろうな
242あるケミストさん:02/10/10 01:05
>>238
ほんとに、見てて気の毒なぐらい。
243あるケミストさん:02/10/10 01:09
管理職がイヤなら、大学教官かな。
40代なら、まだ転身OKだろ。
244あるケミストさん:02/10/10 01:12
>>243
大学教官の管理業務も結構半端なものではないという罠。
245あるケミストさん:02/10/10 01:15
トンペー出身らしく研究第一主義。
246あるケミストさん:02/10/10 01:21
>>243
俺の受け持ちの先生、五時までは雑用や講義に費やしてた
五時から十時までが実質的な研究時間だった

留年した生徒の親への手紙出しまでやってたしなあ
馬鹿だよな。そんなの学務課がやればいいのに
247あるケミストさん:02/10/10 01:22
しかし2ちゃんねる受けする人だ田中主任。
248あるケミストさん:02/10/10 01:23
>>247
奥さんはもっと2ちゃんねる受けしてるような気もするが
249.:02/10/10 01:34
>248
っていうか奥さん2ちゃんねらーだってよ。
俺的には>37の書き込み怪しいと思うぞ
250あるケミストさん:02/10/10 01:47
>>244
だよね。
ぼくの大学の時のボスも、必死の努力でなんとか10年間助手で居続けた
けど、ついに最後通牒突きつけられて助教授になりますた(w

給料は少ししか上がらないのに雑務に取られる時間が20倍くらいに
なるとぼやいていたうちの大学は、助手にとっては天国だったらしい。
251あるケミストさん:02/10/10 01:51
「ちなみに主任なのは本人が希望したから(研究の一線から離れたくなかったから)。」
と言うように上司に命令されてるって事は無いの?
252あるケミストさん:02/10/10 01:53
物理 小柴マフィア
化学 田中工作員
253あるケミストさん:02/10/10 01:53
ノーベル賞の授賞式でDrじゃなくてMr Tanakaと呼ばれるのか〜
なんかかっこいいなー。
254あるケミストさん:02/10/10 01:56
>>251
出世欲のない人がいることが信じられないのだろうか。
255あるケミストさん:02/10/10 02:16
>>253
ちっともかっこよくない
256あるケミストさん:02/10/10 02:23
>>255
学歴や肩書きより、結果じゃないの?
〜大学教授とか、そういうのは関係ないよ。

結果出せば何だっていいだろうに。
257あるケミストさん:02/10/10 02:25
>>253
だから論博だってば。
258あるケミストさん:02/10/10 02:25
ノーベル賞受賞学士>>>>>>>>|壁|>>>>>>>>>糞バカセ
259あるケミストさん:02/10/10 02:34
島津のホームページの
「弊社従業員の田中耕一(43歳)にノーベル化学賞授与の発表」
が、他の普通のニュースと混じっているところが何となく面白い。
260あるケミストさん:02/10/10 02:48
で、京都の生化学会に行く人いるの?
講演番号2BS2-1を聴きに。
261255:02/10/10 02:49
>>256
> 学歴や肩書きより、結果じゃないの?

だから言ってんじゃん
ちっともかっこよくないって

262 :02/10/10 02:52
明日は北門食堂全メニュー半額にしてください
263あるケミストさん:02/10/10 02:55
論博だと主張する人がいるけど、ソースは?
国会図書館のOPACには愛媛大教授の論文(阪大)しか出てこないぞ。
264あるケミストさん:02/10/10 02:58
訂正:愛媛大教授→愛媛大助教授
265あるケミストさん:02/10/10 02:59
なんで肩書きにこだわってるんだ?
むしろ、「学士でも立派な研究ができるんだ!」と主張しているほうが
学位に捕らわれすぎているように思うのだが。

それこそ、そんなこと関係ないじゃん。
博士だからといって何もすごくないのと同様、田中さん個人が
すごかっただけで、別に「学士だったから」すごいわけではない。
266あるケミストさん:02/10/10 03:02
あれ? おとつい、日本人がノーベル賞をとったのは、デジャブー?
267あるケミストさん:02/10/10 03:04
こういう思いがけないことがあるから人生はおもろいんじゃ!
オレももうちょっとだけ生かしていただこう。
268あるケミストさん:02/10/10 03:06
>>265
変わった人だね
269あるケミストさん:02/10/10 03:07
>>261
何かかっこいい呼び方ない?
270あるケミストさん:02/10/10 03:19
>>266
小柴さんて人も取ったよ。今年は初めて日本人二人が受賞。
271あるケミストさん:02/10/10 03:21
>>265
うちの母親(中卒)は、クイズ番組とかで「東大卒」とかの肩書きの芸能人が間違えると、鬼のクビをとったかのように喜ぶ

それと同じ




かな?
272あるケミストさん:02/10/10 03:22
>>262
トンペイ亜種ハケーン
273あるケミストさん:02/10/10 03:23
A「こんな中小企業の若造がノーベル賞なんて許せません。
ノーベル賞とは東京大学とか京都大学などの立派な国立大学の教授で
学会でしっかりした地位がある経験豊かな人でなければならないのです。
ましてや作業服なんて絶対に許せません。しっかい背広ネクタイをした
ような人でなければならないのです。わたしたたちはもっともっと学歴や
年齢や社会的地位を重視しなければなりません。わかりましたか!
田中は、立派な学者様を差し置いての受賞なんだから、辞退すべきだ。
学位すらとってないんだろ。学士かよ、プッ。」

B「野依んほか、過去の受賞者のコメント、「民間の若造が」ってのが見え見え
で萎え〜。小泉純ちゃんほか政治家連中のコメントも「ウハウハ」で萎え〜。
田中氏自身はナッパ服の記者会見でナイス。過去の受賞者の中でも白川さん、
「ノーベル賞は純粋に業績を見ている。改めてスゴさを思い知った」というコメントが
ズバリ本質を衝いてて萌え〜。」

C「社内の地位が低いんでなかなか喋らせてもらえないのが凄いよな。
主任の分際で、大変なことを仕出かしたということで、明日クビになったりして。
取材陣が怒鳴りあったりとか、犯罪容疑者の会見じゃないんだから。
島津は、この受賞に関して研究費出してないやん。田中さんが間違って液体が
入ってしまって、今回の発見が出来たんだから島津が全面に出て、インタビュー
に出るのはいやらしいな。田中さん、会社に賞金とられたらダメだよ。」

D「会社よりも学界にはびこるジジイどものやっかみが凄そうだ。
あいつら民間企業の研究職なんて研究者だと思ってないし。
意地悪な継母・義姉たち・・・国内の化学系学会の妖怪ジィジィたちW」
274あるケミストさん:02/10/10 03:27
学士までしか持たない人が化学賞を受賞したのは今回が初めてらしい。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021010i101.htm
275あるケミストさん:02/10/10 03:53
>>262
ウチの近所やな
学生以外でも入れるの?
276 :02/10/10 04:25
文系があほな分あんたら理系ががんばっとくれんと。
ほんとに、たのんます。
277あるケミストさん:02/10/10 04:48
>>275
入れるよ。片平のでしょ?
278あるケミストさん:02/10/10 06:04
>>273
X中小企業
◎赤字企業
279ななし:02/10/10 06:17
博士の価値大暴落
280あるケミストさん:02/10/10 06:22
英語での純粋な投稿論文が1つしかない!
マジで論文数一桁だよ。

Proc. Second Japan-China Joint Symposium on Mass Spectrometry
 Osaka, Japan, 15-18 September 1987, p 185-199.(受賞内容で引用)
Shitsuryo Bunseki (1988), 36, 49-58.
Shitsuryo Bunseki (1988), 36, 59-69.(受賞内容で引用)
Rapid Commun. Mass Spectrom. (1988), 2, 151-153.(受賞内容で引用)
Masu Supekutoru Gakkai Koenshu (1993), 18, 49-50.
Shimadzu Hyoron (1997), 54, 9-16.
Proceedings of SPIE-The International Society for Optical Engineering (1999), 3777, 144-155.
281あるケミストさん:02/10/10 06:24
それからISIに出てきたTanaka, K.は別人
282あるケミストさん:02/10/10 06:41
「ある方から電話」「ある方から今日は会社に残れ」
このある方って誰よ?
283萩野目ちゃん:02/10/10 07:00
学卒だからほとんど指導なんかしていない大学の先生
が、なんか、知ったかぶりして「誠実な学生だった」とか
言ってるけど、ほんとは覚えてなんかねーだろよ。
284あるケミストさん:02/10/10 07:03
>>281
そなんだ・・
285萩野目ちゃん:02/10/10 07:04
急きょ、文化勲章送る羽目になった日本て、なんか、
自国の人間すら正しく評価できないってことだね。
文化勲章辞退してくれたらかっこいい…
お尻捧げる…
286あるケミストさん:02/10/10 07:16
>>285
まだ43歳だから文化勲章無くてもいいけど、以前、功成し遂げた老人が
ノーベル賞取って、慌てて授与したことあったなあ。白川さんだっけ?
287あるケミストさん:02/10/10 07:19
>>285
田中氏受賞はあまりもの番狂わせなため、
今回に限っては仕方ないと思う。
288あるケミストさん:02/10/10 07:22
ここにいる奴等ホントにくやしそうだな。
289あるケミストさん:02/10/10 07:27
>>288
そうか?
一部の方のみだと思うがね
290大江健三郎:02/10/10 07:28
>>285
私にそのお尻ください、たっぷりかわいがってあげますよ。
291あるケミストさん:02/10/10 07:29
http://www.shimadzu.co.jp/news/headline/1009.html
急いで作ったのか、最初の文は日本語としておかしい。
正:アカデミーから
292あるケミストさん:02/10/10 07:31
>>280
うーむ、量より質か
>>283
そういうもんか?
うちはやる気ある奴にはきっちり指導してくれるぞ
暇なのかな(w
>>285
大江健三郎は辞退したけど、何故かスッキリしないんだよな。。。
とりあえず健三郎に尻貸して来い(w
>>286
白川さんだったと思う
あの人もダークホースだったし
>>287
本人が一番そう思ってるだろうね
293あるケミストさん:02/10/10 07:33
ノーベル平和賞をカネで買った金大中韓国大統領!!韓国誌が暴露!!

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/09/20021009000029.html
「金大統領のノーベル賞受賞ロビーあった」

 ニュースウィーク誌・韓国語版は、9日に発売された16日付けで、崔圭善(チェ・キュソン
/拘束収監中)元未来都市環境副社長が作成して実行した『金大中(キム・デジュン)大統領
のノーベル平和賞受賞に向けたロビー計画』の文献を報じた。

 ニュースウィーク誌が紹介した文献は、『M−プロジェクト』と『PROJECT-BLUE CARPET
推進計画』の2件。この他に、崔圭善・元副社長が朴智元(パク・ジウォン)当時大統領府
公報首席宛てに送った書簡なども公開された。その内容の殆どは実際に実行された。

 98年5月に作成された『M−プロジェクト』によると、ノーベル賞受賞を推進する組織は、
「外国人を前面に出した自主的な性格で運営」する一方、「米国を総括する組織の下に欧州、
アフリカ、アジアなどを担当する世界規模の組織を構成」し、国内では「非公開の秘密組織を
運営」することを提案した。国内組織は98年6月15日までに、海外組織は7月30日までに構成する
となっている。

294あるケミストさん:02/10/10 07:55
>>280
ISIのWeb of ScienceでTanaka KとShimadzuで検索してみたが、
おそらく以下の三報の英文論文も内容的に田中耕一氏のものと思われる。
Rapid Commun. Mass Spectrom. (1993), 7, 1033-1036.
Biol. Mass. Spectrom. (1994), 4, 230-233.
Rapid Commun. Mass Spectrom. (1998), 12, 285-296.

笑えたのは、受賞対象の論文となっている、
Rapid Commun. Mass Spectrom. (1988), 2, 151.
がWeb of Scienceに登録されていなかったため、
引用回数が算出できないこと!
ISIも予想外しているし。

現時点でも判明している論文数まだ1桁だが。
295あるケミストさん:02/10/10 08:29
昨日の株価
コード 市場    名称     取引値   前日比  出来高
770 東京1部 (株)島津製作所 10/9 261 -7 -2.61% 291,000
296あるケミストさん:02/10/10 08:30
>>295
間違い。コードは7701
297あるケミストさん:02/10/10 08:36
>>286
福井さんだったんじゃないの?

はっきり言って日本化学会の問題だと思う。ノーベル賞受賞者を4人
出しておいて、化学会が事前に評価できていたのは野依さんだけ。
298あるケミストさん:02/10/10 08:38
俺、東北の3流大学で2年の時に留年したんだけど
ノーベル賞くれねえかなぁ
299あるケミストさん:02/10/10 08:46
現在までに確認されている田中耕一氏の投稿論文
1. Proceedings of Second Japan-China Joint Symposium on Mass Spectrometry
(1987), 185-199.(受賞内容で引用)
2. Nippon Iyo Masu Kenkyukai Koenshu (1987), 12, 219-220
3. Shitsuryo Bunseki (1988), 36, 49-58.
4. Shitsuryo Bunseki (1988), 36, 59-69.(受賞内容で引用)
5. Rapid Commun. Mass Spectrom. (1988), 2, 151-153.(受賞内容で引用)
6. Nippon Iyo Masu Supekutoru Gakkai Koenshu (1993), 18, 49-50.
7. Rapid Commun. Mass Spectrom. (1993), 7, 1033-1036.
8. Biological Mass Spectrometry (1994), 4, 230-233.
9. Bunseki (1996), 4, 253-261.
10. Shimadzu Hyoron (1997), 54, 9-16.
11. Rapid Commun. Mass Spectrom. (1998), 12, 285-296.
12. Proceedings of SPIE-The International Society for Optical Engineering
(1999), 3777, 144-155.

やはり有名どこは無いよね?
300あるケミストさん:02/10/10 08:55
>>253
確かチャールズ・ペダーソンは、受賞発表後、大学から博士号を上げると言われたが蹴っ飛ばし、
授賞式ではMrで呼ばれたはず。
田中さんの論文に対し、東北大学または他の大学がどうでるか楽しみ。
もし既にどこかの大学が論文を落としていたら、面子丸潰れで面白い。
301あるケミストさん:02/10/10 08:59
>>300
>もし既にどこかの大学が論文を落としていたら、面子丸潰れで面白い。

ワロタ
302あるケミストさん:02/10/10 09:04
>>301
田中氏「SONYを受けたが面接で落ちた」

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
303あるケミストさん:02/10/10 09:14
東北大のHPは何も変化ないな。

昨年の東工大・筑波、昨年の名古屋のHPはすぐに反応したのに。
304あるケミストさん:02/10/10 09:18
田中耕一さんって、明和電機の社長さんに何となく顔が似てるね。
305あるケミストさん:02/10/10 09:19
日テレキタキターーーーーーーー
306あるケミストさん:02/10/10 09:27
「私はドクターではない。エンジニアだといつも言っている」
by田中耕一

エンジニアの鑑だ・・・・。
307あるケミストさん:02/10/10 09:27
308あるケミストさん:02/10/10 09:28
>>307
横山ホットブラザーズキターーーーーーーーー
309あるケミストさん:02/10/10 09:29
関西では、早くも吉本が目を付けているという噂が。。
310あるケミストさん:02/10/10 09:32
>>303ホントのとこ留年した学部の卒業生のことなんて、
ダーレも知らないんだろう。
311あるケミストさん:02/10/10 09:40
別に田中じゃなくても良いだろう・・・
って思うよな?普通(俺は普通じゃないのかな・・)
もっと他にも貰ってもおかしくない奴が一杯居る。
312あるケミストさん:02/10/10 09:59
adrenalineを発見した高峰譲吉(富山出身)も、とれなかった。
あんたは偉いよ。おめでとう。
313あるケミストさん:02/10/10 10:04
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
314あるケミストさん:02/10/10 10:07
>>313
ウザイ
宣伝?
315あるケミストさん:02/10/10 10:08
>>245
昇級審査断って研究に没頭・・・、
いかにも研究第一主義の東北帝國大学やね。
316あるケミストさん:02/10/10 10:25
>>311
僻んでる、僻んでる(w
317あるケミストさん:02/10/10 10:31
>>310
留年しててもその後研究室に入るんだから仲間は知ってるけどね。
先生は学卒の学生なんて覚えてないよ。絶対。
どうやってコメントしたんだろう。
慌てて学生に調べさせたのかな。
318あるケミストさん:02/10/10 10:38
>>315
それでもいいだろう。昇級にこだわるよりも後世に名の残る研究をする
ほうが理系としては正しい選択だろう。
319あるケミストさん:02/10/10 10:44
>>318
良い事言った!
320あるケミストさん:02/10/10 10:45
学部で卒業しちゃう学生でも印象に残る奴は印象に残る。
特に「優秀だから進学すればいいのに」な学生ならなおのこと。
321あるケミストさん:02/10/10 10:53
最安値更新中の市場だが、島津と浜松フォトだけは元気いいぞ。
http://www.asahi.com/business/update/1010/007.html
322あるケミストさん:02/10/10 10:54
>>318
化学賞受賞者たちって、後世に名が残ってるのか?
そりゃ専門家の間では残ってるかも知れないけど。

多少なりとも世間一般に知られてるノーベル賞受賞者は
物理学賞か文学賞ではないかと。
323あるケミストさん:02/10/10 11:08
しかし電気屋なんだろ,田中さんって
化学屋の立場がないような気がするよ...
324あるケミストさん:02/10/10 11:08
大学時代の印象は「おとなしい」
http://www.sankei.co.jp/news/021009/1009bun089.htm
325あるケミストさん:02/10/10 11:17
>322
世間一般には、ノーベル賞自体の知名度があるのであって
個々の受賞者の知名度は、受賞した賞よりも個人の知名度が
そのまま反映される気がする。
326あるケミストさん:02/10/10 11:19
>>322多少なりとも世間一般に知られてるノーベル賞受賞者は
物理学賞か文学賞ではないかと。

それは、湯川、朝永、川端が、日本人ノーベル賞受賞者が少なくて神格化
された結果だろ?

327あるケミストさん:02/10/10 11:30
>>326
いやいや、確かに物理学に較べて化学は地味だ。
勿論、化学も重要なんだけどさ。
物理学は、この世の中の基礎中の基礎の学問だから、目立つよね。

それに物理学には、アインシュタイン、ファインマンなど、歴史
に名を残すそうそうたる天才がいるけど、それに較べたら化学賞
は地味。化学賞にはポーリング、プリゴジンもいるけど、物理学
賞に較べたらねえ。それにプリゴジンは本来物理学者だし。
328あるケミストさん:02/10/10 11:33
>>327
しかし、化学はとても大事だよ。
実は理系諸学の要だと思うのよ。

物理地学生物学、
どれも化学の知識なしでは成り立たない。
329あるケミストさん:02/10/10 11:33
化学賞の有名どころには
ラザフォードとキュリー夫人がいるYO!
330あるケミストさん:02/10/10 11:40
>>329
ラザフォードも本来物理学者だよ。ラザフォード散乱の話は物理学
で習うし。キュリー夫人は化学かもしれない。意見の分かれるところだけど。
331あるケミストさん:02/10/10 11:41
>>327

オンサガーもか?
欧米の感覚では、プリゴジン、オンサガーは、多分、化学者だぞ。
332あるケミストさん:02/10/10 11:48
学士での受賞は世界初だそうな
修士での受賞者は世界に一人だけだそうな
333あるケミストさん:02/10/10 11:53
>>331
プリゴジンは非平衡統計物理学が専門。確か、散逸構造の研究で
ノーベル賞を取ったはず。散逸構造自体は化学の具体例があるから
化学賞でも良いんだろうけど、本来は物理学でしょう。この分野は
ある意味、境界領域なのかもしれないけど、物理学会でも、統計物理
学の中のパターン形成分野に属するところだよね。最近何かと騒が
しい複雑系分野の先駆けになったとも言われたりする。
オンサガーも「オンサガーの相反定理」で有名な統計物理学の専門家。

こう見てみると、化学賞は、本来物理学賞が相応しい人が多すぎた
ときに、替わりに与えられることが多いみたいだね。
334あるケミストさん:02/10/10 11:56
>>332
「化学賞では」という留保がついてるけど、物理学賞や医学生理学賞にはいるのだろうか。
文学賞や平和賞には多そうだけど。
335あるケミストさん:02/10/10 11:59
理系諸学の要は数学
336あるケミストさん:02/10/10 12:04
>>334
文学賞や平和賞
学士すらない人も居るんじゃないかと
337あるケミストさん:02/10/10 12:07
境界分野の研究者を分類することに意味があるのか?

時代、国によって、ひどく違うんだけど?
338あるケミストさん:02/10/10 12:14
>>337
少なくとも、中身のない>>337の発言よりは、>>333の発言の方が
意味がある、と言ってみるテスト。
339あるケミストさん:02/10/10 12:16
>>338
>>339
さらに無意味だ!
340あるケミストさん:02/10/10 12:25
>>286
ノーベル賞受賞者に文化勲章を授与するのは慣例となっているので、
おかしな話ではない。
白河先生が以前に勲章を授与されていなかったことに、ああだこうだ言う奴は、
国立大学の名誉教授に全員授与させるべきだと主張するのか?

>>285
大江健三郎はスウェーデンで散々日本の悪口を言って(韓国マスコミは大喜び)、
日本に帰ってきて「戦後民主主義の観念から(云々)、天皇からの受賞は事態したい〜」なんて言ってたんだよ。
余程天皇が嫌いらしいが…。

>>330
なんでキュリー『夫人』とつけるんだ?
341あるケミストさん:02/10/10 12:26
田中夫人は偉い
昇進試験を蹴って研究やってた夫を(以下略
342あるケミストさん:02/10/10 12:28
ノーベル賞の選考にあたって、受賞候補者の特許出願や保有件数が
最初にチェックされると聞いているんですが、
田中氏の場合はどうなんでしょう?
なんだか数が少ないんですよね。
(去年受賞された野依先生は多かったんですけど)
343あるケミストさん:02/10/10 12:29
>>282
文部科学省の課長
344あるケミストさん:02/10/10 12:50
さて、どこの大学がポストを提供するか、生暖かく見守るとするか。
345あるケミストさん:02/10/10 13:10
おい、なんで、こんなに暖かいカキコばっかりなんだ
いくら2ch受けするキャラだといって
もう少し何かないのか?
346あるケミストさん:02/10/10 13:30
>>340
なぜか化学版にヴァカ文型ウヨ厨ハケーン!
347あるケミストさん:02/10/10 13:32
>>344
ノーベル賞受賞者を迎えたい大学なんていくらでもあるでしょ!
あとは条件次第!
モタモタしてると、研究環境のいい欧米の大学に引き抜かれちゃうよ。
348あるケミストさん:02/10/10 13:33
>345
まぁ、2ちゃんねらーには違いないが、ニュー速あたりの定住者と
理系学問系ではかなりタイプがちがうからね〜
349あるケミストさん:02/10/10 13:36
一夜にして人生の変わった人だろうなあ。
雅子さまに次ぐ、もしくはそれを超えた、
「ある日を境に人生が変わった人」上位5人にランクインであろう。
350あるケミストさん:02/10/10 13:45
>>328
それをいうなら、化学自体は物理の理論を基にしていると思われ。
科学を樹にたとえるなら、物理は根、化学は幹、地学・生物は枝葉かと。
351あるケミストさん:02/10/10 13:46
43歳でまだ主任(係長の手前)だってね。
こういう人が出世してないのがサラリーマン社会。
いかに「上司にごますり」が出世の必要条件かということ
が如実に表れているか。
352あるケミストさん:02/10/10 13:49
>351
研究を続けたかったから昇進を蹴り続けていたって聞いたけど?
353あるケミストさん:02/10/10 13:50
>>350 物理は根
数学は?
354あるケミストさん:02/10/10 13:56
新聞にはこう出ている。
「出世がやや遅れているのはハッタリやパフォーマンスを絶対にしないタイプだから。」
355あるケミストさん:02/10/10 14:00
発明の対価は求めないらしいね。
日亜の時の様にはならなさそう。
356あるケミストさん:02/10/10 14:02
田中氏は2chやるかな?
357あるケミストさん:02/10/10 14:06
今日から田中先生
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359あるケミストさん:02/10/10 14:20
お前等もっとやっかめよ。
360あるケミストさん:02/10/10 14:22
個人的には、記者会見で島津の家紋がバーンとあったのが印象的だった。
361あるケミストさん:02/10/10 14:24
いやスゲーよ。
実際。

まさに技術屋のノーベル賞受賞だぞ。

島津も華が高いな。
362あるケミストさん:02/10/10 14:24
胴衣
ほんとにセンスねー会社だよなあ
363あるケミストさん:02/10/10 14:44
島津製作所って知らなかったので、
初めて聞いたとき、どこぞの町工場のオヤジが受賞したのかと・・・
364:02/10/10 14:49
資本金 16,000,000,000円
グループ従業員 8000人
を超える大企業なのに一般には知られていないか。。
365あるケミストさん:02/10/10 14:50
梅田の駅ビルに入ってるくらいなのに
366あるケミストさん:02/10/10 14:51
>>364

化学屋が知ってればジューブンす。
367あるケミストさん:02/10/10 14:53
でもテレビCMまでうってたのに
その程度の知名度なんだよなあと
368あるケミストさん:02/10/10 14:54
関西系か?
関東地方にはどのくらい浸透してんだか
369あるケミストさん:02/10/10 14:56
兄貴はお辞儀したらおでこぶつけてたよ。
370あるケミストさん:02/10/10 14:57
奥さんとはどうやって知り合ったんだろ
371あるケミストさん:02/10/10 14:58
>>370
見合い
372あるケミストさん:02/10/10 15:01
どういう人?>>371
373あるケミストさん:02/10/10 15:10
374あるケミストさん:02/10/10 15:11
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
375あるケミストさん:02/10/10 15:19
まじめっぽい奥さんだ
376あるケミストさん:02/10/10 15:21
委員長キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
377あるケミストさん:02/10/10 15:21
コード 市場    名称      取引値   前日比     出来高
7701 東京1部 (株)島津製作所 14:53 292 +31 +11.88% 23,847,000

出来高が昨日の80倍
378 :02/10/10 15:24
昨日の受賞で初めて化学板に来て記念に書きますは
弟が東京の島津勤務なもんで
なんか地味な会社って言っていたが、ノーベル賞受賞者を出すとはすごい会社だね
379あるケミストさん:02/10/10 15:33

 ま  た  在  日  か。
380元・島津社員:02/10/10 15:36
田中さんが昇進を拒んだと言ってますが、ちょっとニュアンスが違うと思います。
どんな試験かと言えば、語学の他に、経営に関する問題(損益分岐点の計算とか)
小論文があります。小論文はくせ者で、「あなたが今、グループの課長になったとして
人員構成を元に運営方法を書いてください」と「選択と集中というキーワードを使って
業績を向上させるための戦略を書いてください」などがあります。
こんなもの役人のような作文能力がある人間しか書けません。
はっきり言っって田中さんの様な人は自分から試験自体を拒否するしかありません。
こんな所が真相だと思いますよ。
まあ田中さん、おめでとうございます。胸がすく思いです。

田中さん、おめでとう。
381あるケミストさん:02/10/10 15:45
>>378
漏れの出た学校も島津の機器を使ってました。
382あるケミストさん:02/10/10 15:50
奥さんのお父上は京大卒らしいよ。
383あるケミストさん:02/10/10 16:07
>>340
別に天皇嫌いな奴がノーベル賞貰ったって良いと思うが、、、
まあそれ以前にノーベル賞は辞退しないで文化勲章を辞退するってのは
なんだかなーと思うけどな
384あるケミストさん:02/10/10 16:09
かめレスだけど,
>>340
>ノーベル賞受賞者に文化勲章を授与するのは慣例となっているので
>おかしな話ではない。

これが慣例になっちゃってるのがおかしいんじゃないのか?
なぜ自国の人間なんだからノーベル賞とる前に評価しといてやれや.
どこ見てんだ?

>白河先生が以前に勲章を授与されていなかったことに、ああだこうだ言う奴は、
>国立大学の名誉教授に全員授与させるべきだと主張するのか?
言ってること,まるで的外れだね.
385あるケミストさん:02/10/10 16:19
>>384
理想を言えばそうだけど、今回みたいな全くのダークホースを予想するのは
事実上不可能だよ
田中氏の業績は確かに素晴らしいけど、同レベルの業績残している人は他にもいるし
その人達全部に上げるってのは無理だろう
選定はあくまでスウェーデンの科学アカデミーが行うものであって
基準は彼ら独自のものだ
386 :02/10/10 16:21
>>380
> こんなもの役人のような作文能力がある人間しか書けません。

そうかなぁ?
この程度なら理系出でSEやってる俺でもかけるぞ。

> はっきり言っって田中さんの様な人は自分から試験自体を拒否するしかありません。

拒否するしかないのは能力じゃなくて、そういう方向へ頭と時間使うのがめんどうくさいて
ことでしょう?

> こんな所が真相だと思いますよ。

自分を基準にして真相って…

> 田中さん、おめでとう。

これだけは同意。おめでとう。
387あるケミストさん:02/10/10 16:34
なんだかんだいって、ノーベル賞の選考委は相当厳密に
業績チェックしてたみたいよ。

http://www.asahi.com/national/update/1010/020.html
388あるケミストさん:02/10/10 16:47
>>387
そりゃそうだ。ノーベル賞の選定にはまず、同業のかなりの実績のある
研究者の複数の推薦が必要。その上で、履歴、経歴が数百ページの資料
でまとめられ、それらの資料をもとに2〜3年を使って審査を行なって
いる。ダークホースというが、結局、日本の学閥にいなかっただけの話
とちゃうのか?それにしても主任ってのはなんだ?ノーベル賞というの
はMITのテニュアークラスだよ。島津製作所というか、日本企業の度
量のなさを表しているんじゃないのかねえ。
389あるケミストさん:02/10/10 16:51
しかも、学者だとか著名だとかなんてことよりも
真のブレークスルーを成し遂げたかどうかという点を高く評価するらしい。

そりゃ、この板の似非研究者たちには理解できなくて当然だな。

田中さんおめでとうさん。

390あるケミストさん:02/10/10 16:56
とりあえず、来年こそは西澤潤一氏が受賞されていることを祈る。
391あるケミストさん:02/10/10 16:59
ヒーレンカンプに賞をあげようと思って調べてたら、
あれ? こっちのが先じゃん! ってことになったのでは……。
392あるケミストさん:02/10/10 17:00
知人の名古屋大の院生がすごく喜んでたよ。
そいつ、研究室が野依と同じ棟にあるらしい。
ノーベル賞もまだまだ捨てたものじゃないな、と。
393あるケミストさん:02/10/10 17:05
>>390
西澤先生、くやしがってるだろうなあ。
「若い後輩の活躍がうれしい」とか言ってるけど。
394あるケミストさん:02/10/10 17:14
>>388

島津のようなまっとうな会社に対して、いう言葉じゃないな。

受賞後にその功に対して報いるものがなければ、批判されても致し方ないが、
企業は企業としての遇し方があってあたりまえ。人事基準があれば、それに
したがって、役職を決めて当然だし、学問的な評価とは独立してるべきだな。

395あるケミストさん:02/10/10 17:20
昔IBMは優秀なプログラマーを管理職にしてしまったから
技術力が落ちたと指摘されたことがあったよ。
396あるケミストさん:02/10/10 17:24
>>39
賞を受けてからでは遅い。よい業績をしたのなら、
身近にいたものが真っ先に表彰すべきだ。
397あるケミストさん:02/10/10 17:27
ソニーの人事部って人を見る目がないのが今回分かった
398あるケミストさん:02/10/10 17:32
>388
研究にこだわったから現在の地位にいると言ってたけど
399あるケミストさん:02/10/10 17:38
祝 田中耕一 氏 ノーベル化学賞受賞

日本質量分析学会
http://www.mssj.jp/
http://www.mssj.jp/Japanese/topics/20021010.html
400あるケミストさん:02/10/10 17:45
田中氏の研究で島津は儲けたのか?
どうやら特許は弱いらしいし、実用化は遅れを取ったんだろ?
これまで社内で評価されてなかったとしても、企業として当然じゃないの?
401あるケミストさん:02/10/10 17:46
でも、この人の場合、瓢箪から駒のタナボタでしょ?
本来失敗のものをて好奇心から研究材料とした所がポイント。

あまり持ち上げ過ぎると、「あんだよ、使えない奴」って事になりそう。
でも、周りの人間って醜いね。
現金だし、たかってるよ。
こうなると、研究どころじゃないから、アメリカかイギリスに
亡命するよ。
小柴さんってヤワラちゃん的ポジションになったね。
全部、ヒッキー結婚!に話題もってかれたみたいな。

ショボ〜ン
402あるケミストさん:02/10/10 17:47
>>396
良い研究を、良い研究だと認識するのがいかに難しいか、
本当にわかって言ってるのか?
403あるケミストさん:02/10/10 17:48
>>401
失敗が成功につながることが凄いじゃないか。失敗しても
そのままおわる奴がほとんどなんだから。

妬んでいるのか(w
404あるケミストさん:02/10/10 17:48
>>397

お前はバカか?そんなのダレにも分からないし、
成績も普通で留年、口下手で…
普通の神経の奴は取らないよ。

手のひら返しの日本人の浅ましさを見たね。
405あるケミストさん:02/10/10 17:54
>>403

だから、その好奇心を認めてるだろ。
でも、確証を持って臨んだっていうのとも違うだろうし、
世の中の発明ってそういうものか?
エジソンみたいな古典的な発明パターンってないのか?
エジソンもADHDだったから、変人扱いだったらしけど。
406あるケミストさん:02/10/10 17:54
>>399
共同研究者の吉田佳一に全く光が当たっていないのが悲しい...
407あるケミストさん:02/10/10 17:56
どこの大学に招かれるのですか?
408あるケミストさん:02/10/10 18:00
団塊からは出ないよ
昭和20年代生まれは退場ですな

文化勲章きまりですね
409あるケミストさん:02/10/10 18:01
しかし変なところでソニーも味噌付けてしまったな。
410ひぎぃ:02/10/10 18:05
日本化学会の賞は全部継続した研究に対して
与えられるものなんです。一方
ノーベル賞化学は今発展している分野の源となった
発見について与えられるものなので、論文が1報であっても
それでいいんでつ。だから今回のようなケースで化学会からの
賞が与えられない事に学閥が…とか、学部卒を軽く見ている…
とかって言うのはちょっと違うんじゃないかなー。
あと、島津の会社、特にエンジニアは田中さんを高く評価はしてたはず。
ただそれを声高にいってないだけなのでは?だから島津を非難するのも
ちょいとちがう。。。
企業の技術屋さんを評価するシステムが機能してないことは
改善しないといけないと思うんですけどね。

欧米の人は誰が何をやったかを凄く重要視する。それに対して、
日本の化学屋は誰がやったかををあまり大事にしない。
これも日本人が改善しなければいけない点でしょうね。
田中さんの名前はほとんどの人が知らなかったけど、
MALDI ESIの手法はほとんどの人が知っていて、その有用性も
わかってたんだから。

あと、しばらくは大学教官としては行かないんじゃない?
それは学歴のためではなくて、これから彼のしたいことがMS関連だとすれば
どう考えても今の企業の方がやりやすいはず。

野依っちや西澤っちは名誉欲がちょいと強めなので、
苦労しないで賞をとりやがってと思ってるのは間違いないけどね。。。
411あるケミストさん:02/10/10 18:06
職務発明ってことで、報奨金は一万一千円だけだって。
なんか、空しくなるな。
412あるケミストさん:02/10/10 18:07
田中氏の優秀な遺伝子は、ちゃんと孵っているのか?
国家のために。奥さんの責任重大だぞ。
413あるケミストさん:02/10/10 18:15
>>410
>苦労しないで
田中さんも十分苦労していると思われ
414あるケミストさん:02/10/10 18:18
奥さんには、代わりにボキが…(;´Д`)ハァハァ
415あるケミストさん:02/10/10 18:21
メガネッ娘は渡さん!(;´Д`)ハァハァ
416あるケミストさん:02/10/10 18:24
>>412
そういうプライベートに口出しするの、やめれ。
それに、国家のために子供生むわけじゃないだろ。
417あるケミストさん:02/10/10 18:31
>>406
>>共同研究者の吉田佳一に全く光が当たっていないのが悲しい...

今でも研究者として御活躍しているみたいですよ。
主幹研究員ですから会社では部長級ですが。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/people/gakken/gakken73.html
418あるケミストさん:02/10/10 18:35
いい雰囲気の似顔絵だね。

http://www.a-gam.com/stock.plus.second.page.html
419あるケミストさん:02/10/10 18:50
わぁ、化学板なのに以上にスレがのびてるw
なんかちょっとうれしい
420あるケミストさん:02/10/10 18:50
>>417
この人も東北大?
421あるケミストさん:02/10/10 18:56
>>417
古いネタだな。今はMEMSだ。
422あるケミストさん:02/10/10 18:57
>>420
喜べ。阪大だ。
423あるケミストさん:02/10/10 19:00
来た!阪大!
424あるケミストさん:02/10/10 19:09
こりゃ、社内で骨肉の争いですな。
そして、田中さん鬱であぼ〜〜ん
425あるケミストさん:02/10/10 19:21
あの頃、東北大工学部卒の学生を落とすのはソニーだけだと言われてた
単なる噂かと思ってたが、こいつだったのか
426あるケミストさん:02/10/10 19:35
彼を管理職にするのではなく、
彼を守る管理職というか
芸能人のマネジャーみたいな人が必要でしょう。
427学部卒:02/10/10 19:56
田中耕一氏は学部卒でノーベル賞受賞。


院 っ て 何 を し て る ん で す か ?
428あるケミストさん:02/10/10 20:01
>>427

楽しい事です。
429あるケミストさん:02/10/10 20:02
>>427
そうか、院卒のひとたちに毎日いじめられてるんだね、よしよし
430あるケミストさん:02/10/10 20:19
東北大の院に行ったやついたなあ・・・
今頃何やってんだろう?

ノーベル目指してもらいたいなあ。
金属だけどね(まあこの分野では日本のトップらしいが)。
431あるケミストさん:02/10/10 20:24
万歳いいいさすが、えっちゅう富山の薬売りで有名なだけに薬品関係がつよ-い
432あるケミストさん:02/10/10 20:34
>>430
冶金とかですか?
433あるケミストさん:02/10/10 20:39
これをやったらノーベル賞
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1034244029/l50
434あるケミストさん:02/10/10 21:21
このへんがよく事情を説明してくれている。
http://www.asahi.com/national/update/1010/020.html

評判の高い知名人より無名の先駆者を選ぶ、と。
435  :02/10/10 21:27
>>332
学部卒でノーベル化学賞をもらったデュポンの旧日本人がいるはずだが。
北九州出身で、戦争でアメリカから帰ることができずそのまま居着いた。
戦争後、母親に会おうと思ったが、できなかった。
436あるケミストさん:02/10/10 21:35
>>435
釜山生まれじゃなかったっけ?
437あるケミストさん:02/10/10 21:41
>>435
Pedersenだっけ?
438439:02/10/10 21:44
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 株価が9000円を割っても一喜一憂しない!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |   日本人がノーベル賞を受賞しても一喜一憂しない!
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/



439裏情報:02/10/10 21:53
俺はワールドカップの決勝戦のチケット裏2ちゃんねるで買ったよ。
7000円という市場価格から考えると破格の安さ。ただしほとんど繋がらないので根気が必要。
お昼の職場や学校からだと繋がりやすいよ。(優先される)
夜は裏2ちゃんねる無料H画像祭りのためチケット販売へは絶望的に繋がらないので注意。

1.裏2ちゃんねる(チケット販売)への繋ぎ方は名前の欄に http://worldcup.2ch.fusianasan.net/ といれる
2.E-mail欄に、購入希望者の年齢が20歳未満なら low 20代は middle 30歳以上は hight と入れる。 (購入時の本人照合のため)
3.本文にアクセスコードの guest guest を入れて、 書込みボタンを押す。
4.タイトルが「おめでとうございます 裏2ちゃんねるチケット販売所に繋がりました」に変わればOK

ちなみに1で名前の欄に http://ero.2ch.fusianasan.net/と入れて、2.3をすると「裏2ちゃんねる エロ祭り」に繋がる。
職場や学校の方が繋がりやすいけどそこで見るのがハズカシイって人は「裏2ちゃんねる エロ祭り」のTOPページ(TOPはエロくない)
に表示されるパスワードをguest guestと一緒に書きこめば家からでも優先して繋がるのでじっくり楽しめる。
職場や学校からパスワードだけ取るってのは裏2ちゃんねる通には当たり前なんだけどね。

★★全てのコード、パスワード、URLは全て半角で書かないとダメなことだけ注意★★
440名無しさん@3周年 :02/10/10 21:54
いまどき何をたわけた事を書き込んでるんだか。
441あるケミストさん:02/10/10 22:19
元日亜化学の某センセイが田中さんを扇動しないかね?
442あるケミストさん:02/10/10 22:21
ところで、大昔は院卒じゃなくても研究職に就くことが出来たんですか?

最近は化学系の研究職に就くための最低条件は学部,院ともに旧帝大か東工大卒
だった気がしますが?
443あるケミストさん:02/10/10 22:23
>>442
早慶じゃだめ?
444あるケミストさん:02/10/10 22:34
工業高校卒で研究職に就きたいと思っていたんですが
駄目でした
誰か教えてくれればいいのに
東大行ってもいいけど4年は長すぎる
445442:02/10/10 22:42
>>443
多分○(早慶をウッカリ忘れていた)
それ未満の大学だと多分きつい。

ところで,早慶はロンダリング率は高いですか?
446あるケミストさん:02/10/10 22:47
キヤノンの子会社コ○アの中途採用面接で研究職希望の割には特許の数が少ないと言って落とされた。
447あるケミストさん:02/10/10 22:53
>>445
早慶は大部分の学生が自校の推薦で院に進学するのでロンダ率は
高くないと思う。(推薦キープしつつ外部受験は不可)

ロンダは寧ろ地底や駅弁、三流私立が多いと思われ
448あるケミストさん :02/10/10 23:08
横浜国立大と東北大は
どっちが上ですか?
449あるケミストさん:02/10/10 23:11
厳しい質問だな。
とゆーより、どっちがイナカモンかの争いとなるべし。
450あるケミストさん:02/10/10 23:14
SOKじゃだめ?
451あるケミストさん:02/10/10 23:16
>>430
世界のトップです。
452あるケミストさん:02/10/10 23:17
>>448
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!を上と考えるなら、
東北大が上。
453あるケミストさん:02/10/10 23:18
>>448
就職に関しては、
東北大はいちいち都心部まで出てこなければならないので、
大変だわいな。
454あるケミストさん:02/10/10 23:19
浜ホトにも島津にもモノ売ってますので会社名知ってました。
あはん。
455あるケミストさん:02/10/10 23:20
>>448
俺の専門では横浜国立出身の方が優秀な教授が多い。
正確には,横浜国立→旧帝。
456あるケミストさん:02/10/10 23:29
>>453
普通は最初に研究所見学(含む面接)があって、
その後役員面接って感じで2段階あるっしょ?
研究所は結構散らばってるから、
横国でも大変さは変わらないんじゃない?
本社での役員面接にしたって、
ほとんどの人は1社しか受けないだろうし、旅費もただだから、
とんぺーだからってあんまり大変とは感じないでしょ。
457あるケミストさん:02/10/10 23:33
受賞おめでとうございま〜す♪

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
458あるケミストさん:02/10/10 23:34
>>455
DXNか?

>>454
島津はお祭り騒ぎだけど
浜ホトもお祭りなんだろな。>>カミオカンデの倍増管
459あるケミストさん:02/10/10 23:39
>>456
いまどき、1社しか受けないってヤシいるか?
バブル時代と違って、大部分の学生は自由応募だぞ。

医薬系の場合、20社以上履歴書出して、
そのうち数社が書類審査を通過して、
ようやくペーパーテスト。

ココで半分くらい落とされて、
技術面接でさらに半分にされて、
ようやく役員面接だぞ。
460あるケミストさん:02/10/10 23:49
>>459
バブル時代のことは知らないけど、
学校推薦を入りたい会社で取ればいいだけじゃん。
横国は違うの?
もしかして釣られてるのかなぁ。
461あるケミストさん:02/10/10 23:53
横国というのは素人。
462あるケミストさん:02/10/11 00:23
>>460
成績悪くて行きたいところに学校推薦もらえない、とか言ってみる
463あるケミストさん:02/10/11 00:30
>>462
っつーか、最近は学校推薦もらっても
フツーに選考で落とされるし、あまりメリット無いぞ。
464あるケミストさん:02/10/11 00:54
>>463
落とされる理由がいまいちわかんない。
会社のほうが「うちに入りませんか?」ってスタンスで、
その中から自分の行きたいとこ選ぶんだから、落ちるわけないと思うんだけど。
推薦状は教授とのコネを取るってために書いてもらうだけだし。

あと、技術面接、役員面接の2回ですむってのは、メリットだと思う。

去年と今年じゃ厳しさが全然違うのだったらごめんなさい。
465あるケミストさん:02/10/11 01:36
俺東北大の教授だけど、なんでもらえないんだろ?
結構論文も書いたのにな〜。
466あるケミストさん:02/10/11 01:37
最近は単なる内定者シバリの道具になってるのよ。
昔は推薦書貰えば、まず内定だったかもしれない。
しかし今は、ガンガン落とされる。そのくせ内定したら関係が壊れるから辞退するな!だもんな。
467あるケミストさん:02/10/11 01:38
>>466
1年先に生まれてよかった。
今年はそんなにひどいのかぁ。
468あるケミストさん:02/10/11 01:47
大学院なんて行かなくて良いよ
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5828/
469あるケミストさん:02/10/11 01:49
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034258663/351

一流とはいわぬが一応1.5流くらいの大学卒
一流とはいわぬが一応1.5流くらいの大学卒
一流とはいわぬが一応1.5流くらいの大学卒
一流とはいわぬが一応1.5流くらいの大学卒
一流とはいわぬが一応1.5流くらいの大学卒
470:02/10/11 01:56
僕は慶応ボーイで博士号も持ってるしノーベル賞の人より偉いや。えへん。
471あるケミストさん:02/10/11 01:56
>>458
ヒルマのオヤジひとりが マシリ騒ぎ。
472あるケミストさん:02/10/11 03:41
田中さんのノーベル賞受賞に至るまでの経過を是非「プロジェクトX」で放送してほしいな。
473あるケミストさん:02/10/11 03:51
技術屋の賃金は極めて安いから、子供に十二分の
教育を与えることは困難。
 ↓
二世が誕生しても技術屋で大成する確率は低い。
 ↓
管理職の倅(゚д゚)ウマー
 ↓
日本(゚Д゚)マズー
474あるケミストさん:02/10/11 05:41
今朝の新聞を見ると、田中氏は
・昇進試験は受けた
・原理特許は取っていない
と語っている。これは会社(上司)がいかに見る目がないかを物語っているね。
特許申請は85年だから田中氏はまだ入社2年目。特許も理解していないはず。
上司がちゃんとした人だったら、原理特許はとれたはず。原理特許の重要性は
年を追う毎に特許料収入の形で明白になるから、昇進も早いはず。
せめて研究課長として部下10人を使って彼のアイデアを拡張すれば
もっと会社は成果を上げられたはずだ。
475あるケミストさん:02/10/11 06:24
>>474
特許に関してはその当時の特許部、今の知的所有権部の責任でしょう。
たしかにその当時はレベル低かったような記憶がある。

今回の事で初めて知ったのは、子会社から製品化されたときに実績補償が
実施されないと言うこと。恐らく島津の特許部も盲点ではなかったのかな?

もし実績補償されていたら、何級に認定されていたかな?ということにも興味ある。
7−8級ぐらいに認定されていたら、年数万円しか入ってこないはず。
今頃、もっとマスコミにたたかれていただろう。

476あるケミストさん:02/10/11 07:55
特許報奨金。
うちの会社のほうが島津より安い。
同じ技術系上場企業なのに・・・
これは、一般的に知的財産とか言われてるくせに軽く見られてるという事実だ。
ああ、青色LCDの中村サンがかわいそう。
477あるケミストさん:02/10/11 08:09
>472
特別編扱いで何かでやるだろ いいネタだ
このために生まれたような番組だ
478あるケミストさん:02/10/11 08:39
島津は、ノーベル賞手当てを新設して月100マソを田中さんに支給しれ!

これなら現行の給与体系を壊さずにすむし、田中さんは会社を辞めない
だろう。どうよ?>島津製作所
479あるケミストさん:02/10/11 09:56
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1033713613/

大槻東巳教授@早稲田大学スレッド
1 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 02/10/04 15:40 ID:???
なんと!転任決定ですか!!

http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1033703198/6-14
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1019303925/59-64
480あるケミストさん:02/10/11 10:37
>>472
カミオカンデも相応しいよね。
481あるケミストさん:02/10/11 10:57
田中さんの論文(島津評論 54, 9-16, 1997)をDLしたんだけど、最後のページに
たばこ屋のイラストがあるよ。一体なぜ。
http://www.shimadzu.co.jp/aboutus/nobel/shhy54.pdf
482あるケミストさん:02/10/11 11:56
>>481
スペースが空いたんで編集部が入れたんでは。
網野町は丹後ですね。
483あるケミストさん:02/10/11 16:21
小泉首相が小柴さん、田中さんと一緒に昼食
http://www.asahi.com/national/update/1011/020.html
484>:02/10/11 17:44
>481
ケムに巻くつもりだったとか?
485あるケミストさん:02/10/11 18:37
>>481
総説を書くのに、参考文献が6本のみというのもツワモノだな。
486あるケミストさん:02/10/11 19:02
>>484
Chemに巻く?
487あるケミストさん:02/10/11 19:20
311 :名無しさん@3周年 :02/10/11 10:28 ID:OL4dKsy6
東北大の指導教授が 本当は進学(院)したかった田中さんに 
ほかの事をやれ
といって追い出したのだ 毎日新聞10日に出ている

誰かこの記事が本物かどうか確認してくれ。
488あるケミストさん:02/10/11 19:35
田中さん、早く自伝出版して。自費で。印税ガッポリ。研究所設立独立という手。
489あるケミストさん:02/10/11 20:59
>>487
本物だ。俺が確認した。
490あるケミストさん:02/10/11 21:36
花束もって出迎えた笑顔のスウェーデン大使の前を素通りする田中さん、いいボケしとる(w
491あるケミストさん:02/10/11 22:22
田中氏は研究を離れて、品質保証部に干されていたこともあったってのは本当ですか?
492あるケミストさん:02/10/11 22:30
474>原理特許
ナニそれ。
原子核理学特許?
493あるケミストさん :02/10/11 22:38
>>487
大学院に進むことを勧めたが
家庭の事情とかなんたらで就職したと、テレビのインタビューに
答えてた人がいたけど
494あるケミストさん:02/10/11 22:57
>>493
めっちゃ嘘臭い

493の書き込み自体ではなく、そのインタビューの内容の事だけどね
だから493は怒らないでね(ハァト
495あるケミストさん:02/10/11 22:58
    ;  " "     "" ' :,
      ;'              ':,
      ;  ´         `   ':, タナちゃん
     ミ    ●     ●    ミ
    /ミ 彡○  .  ・  .  ○ ミ ミ\
   ミ  ':,     `ー'^'--'     ;"   ミ
     ̄ ̄  ,,; ,. , , ,; ,., .,  , ; '  ̄ ̄

           田中耕一
496あるケミストさん:02/10/11 23:10
>>493
>>494
お母さんが早くに死んじゃって、叔父夫婦のところに預けられたんだよね。
結局はそこの養子になったみたいだが、義理の兄が3人。微妙な立場。
学費のこととかさ。
497あるケミストさん:02/10/11 23:25
今は恩義を感じてるから島津を辞めないだろうな。
498あるケミストさん:02/10/11 23:54
> 1986年6月、島津製作所会議室での研究発表会。入社4年目の若手だった田中さんは
>「レーザーイオン化質量分析装置の開発」と題し、約40分間、とつとつと説明した。
>技術者たちの反応は「精度を上げなければ商品化は難しい」と冷ややかだったが、
>中堅幹部の「今までなかった装置。何か用途があるはずだ」
>との言葉が製品化に道筋を付け、翌年、1号機が世に出た。

>1台数千万円。田中さんは営業社員と研究機関や製薬会社を回り、熱心に性能を説明した。
>だが「実績がない」と1台も売れない。
>そんなころ、論文を評価した米国の研究機関から引き合いがあった。
>1台売れただけだが、このおかげで研究は生き延びた。
>田中さんは「アメリカは機械を上手に使うね」と喜んだ。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021011i403.htm

島津の中堅幹部とアメリカのお陰で、今の田中さんがある・・・。
>>497 >今は恩義を感じてるから島津を辞めない
当時26歳、ノーベル賞級の製品を持って日々営業。
しかし日本では全く売れず・・・・・。
田中さんは海外でしか認められない・・・・・・・。
499あるケミストさん:02/10/12 00:30
産みのご両親は他界しているのか。
ご存命なら、どんなに喜んだことか。。。

東北大の総長ってもう西澤潤一じゃないんだね。
誰もコメント取りに行く必要なくてホッとしてるだろうね。
でも、かわいそう、西澤先生。
500あるケミストさん:02/10/12 00:48
500げt
501あるケミストさん:02/10/12 01:10
シンデレラ・ボーイ田中耕一先生に乾杯!!
502あるケミストさん:02/10/12 01:22

風の中の昴、砂の中の銀河。

みんな、どこへ行った、見送られる事もなく。

草原のペガサス、街角のビーナス、みんなどこへ行った見守られる事もなく。

地上にある星を、誰も憶えていない、人は空ばかり見てる。

燕よ、高い空から、教えてよ、地上の星を。

燕よ、地上の星は、いまどこに、あるのだろう。


地上の星、田中耕一!ばんにゃーい!
503あるケミストさん:02/10/12 01:25
デムパキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
504あるケミストさん:02/10/12 01:34
>>499
河北新報(宮城の新聞)には、西澤先生のコメントが一応載ってたよ。短いけど。
大変喜ばしいことだ、くらいには言ってたみたい。
505あるケミストさん:02/10/12 01:55
ドイツ人のおこぼれ
ちょっとタナボタ的な感じが
しなくてもありませんが
506あるケミストさん:02/10/12 02:02
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |        ノーベル化学賞おめ!
              \___________  ________
                                V
                              / ̄ ̄ ̄ \
                            /         |
                            ∨∨∨∨∨\  |
                            / ▲   ▲  | |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ               | (・)   (・)  | |
    /   ,――――-ミ              |   ○     つ
  /  /  /   \ |               |  __      |
  |  /   ,(・) (・) |                /_ \ 》  / \
   (6       つ  |               /\  ̄    /\
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / < 田中違いだよ!
 /|         /\  \_________________




507あるケミストさん:02/10/12 02:03
ワロタ
508あるケミストさん:02/10/12 02:06
>505
つか、フェンへの冥土の土産にノーベル賞をやろうとしたら
tanakaの業績は避けては通れなかったってことだな。
509あるケミストさん:02/10/12 03:30

大学生時代の田中耕一氏みっけ!!
http://www.eng.tohoku.ac.jp/eng/tanaka.html
510萩野目ちゃん:02/10/12 05:19
寝耳に水で連絡くるってことは、俺にもノーベル平和賞くらいくるかな?
0.000000000000000000000000000000000000000000001%位の確率で。
けんか嫌いだし…
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512あるケミストさん:02/10/12 05:48
   __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ///,r "_,,>、//'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

   スレが活性化されて、田中耕一さんもご満悦だそうです
513あるケミストさん:02/10/12 08:14
役員待遇に昇格だよ。これで周囲のやっかみから隔離されるだろう。

http://www.asahi.com/national/update/1012/002.html
514 :02/10/12 08:26
 「小学生のころ、電車の運転士になりたかった。今回、(上京するの
に)新幹線ののぞみに初めて乗れ、うれしかった。出張でのぞみは高い
ので」(耕一さん・同)
 結婚は7年前。お見合いだった。2人とも富山出身で、知り合いが会
わせた。第一印象は「柔らかくて、優しそうな人」。嫌だと思う部分が
全くなかった。
 新婚旅行は、裕子さんが行ったことがなかったので、東京にした。
浅草、熱海や箱根を3、4泊で回った。東京タワーも上った。楽しか
った。
 結婚5年目に、4羽の鳥をあしらったクリスタルの置物を突然、プレ
ゼントされた。今も裕子さんの宝物だ。「第一印象通り、やさしい人で
す。打ち込めるものには、すごく一生懸命になる人。今は仕事ですね」
 受賞が決まった日の記者会見の途中、耕一さんの携帯電話を裕子さん
が鳴らし、話題を呼んだ。テレビ局から生中継を申し込まれ、どうした
らいいかという相談だった。

515あるケミストさん:02/10/12 08:56
>>496
大学合格後に知らされたこと。教養で一留していること。
大学同窓生の人物批評と、高校時代までのそれとのギャップ
ソニーみたいな高めを敢えてねらったこと。

なんか、いろいろおありになったようなかんじが...
やっぱ、偉業をなしとげるのは苦労人かスーパーウルトラぼんぼんのどちらか両極なのか。
516あるケミストさん:02/10/12 09:06
>>487
だれか、10日の毎日新聞の記事の詳細を教えてくれ。

517あるケミストさん:02/10/12 09:10
>>509
恩師の、ぜんっぜん学生時代を語ってないコメントがいいねえ
もしや田中なんてちっとも覚えてないんじゃ〜?
518あるケミストさん:02/10/12 09:34
東北大がいつ学位を授与するか予想スレ
519あるケミストさん:02/10/12 09:37
来週くらい。
520あるケミストさん:02/10/12 09:41
予想の焦点は、学位授与がノーベル賞授賞式より前か後か、だ。

授賞式ではドクター田中と呼ばれるに25ガバス
521あるケミストさん:02/10/12 11:15
>>512
島津製作所 取締役 主任 田中耕一 (w
522名無しさん@3周年 :02/10/12 11:32
今は「ミスター田中」なのね。
523あるケミストさん:02/10/12 11:52
取締役じゃないよ。
顧問。
524東北大必死だな(w:02/10/12 12:07
総長談話

本学卒業の若手研究者がノーベル賞の栄誉を与えられたことを大変嬉しく思う。
田中耕一氏は、昭和58年に電気工学科を、安達三郎名誉教授のもとで「損失
性媒質とダイポールアレイの組み合わせによる平面波の吸収」というタイトルの
卒業研究を行って卒業している。物質の電磁波吸収特性の研究である。

このたびの受賞研究は、より波長の短い電磁波であるソフトレーザーの吸収が、
たんぱく質分子をばらばらにすることを見出し、新しい生体高分子の質量分析法を
開発したもので、大学での教育と研究の経験が少なからず役立っていると思われる。
同氏の能力を若くして先端研究に向けた島津製作所R&Dの研究体制もすばらしいが、
教育と研究を通じての人材育成が短期間に世界最高の賞賛につながったことは
大学にとってこの上ない励みである。心からお祝い申し上げる。
525あるケミストさん:02/10/12 12:09
1985年、25歳での発明だそうで。
学部卒業2年後の業績か。
ヒャホー
526あるケミストさん:02/10/12 12:31
>>509
在学当時の先輩院生のNTTドコモ氏による人物批評からすると、相当の変人だったんだ。
「安達教授の指導の下...先輩として」と元教授への配慮を入れる常識人だから、
公式サイト上では、あたりさわりのない評言を載せるのが、普通なのに。
ところで、東北大じゃ卒業研究の事を、卒業研修って呼んでいるのですか。

>>517
1年しか在籍しなかった学部生の記憶が教授にないのは当然で、書きようがないだろ。
1:1での対面会話なんて、SONYを落ちたあとの島津紹介の時くらいだったろうから。
527あるケミストさん:02/10/12 12:40
>>526
それで、何?
528あるケミストさん:02/10/12 12:47
役員待遇ってことは給料は役員と同じくらいもらえて、
管理業務はしなくていいってことですかね。
でもそれはそれでプレッシャーかかりそうだけど
529あるケミストさん:02/10/12 12:57
>>528
いや何にしても今後はプレッシャーかかるよ。
530あるケミストさん:02/10/12 13:12
>>526
負け犬=526、必死だな。
それと内容が薄い割にレス長すぎ。
まとめろよ。
531あるケミストさん:02/10/12 13:21
ノーベル賞受賞者を輩出したこと、これは誇りにして良いぞ、東北大。
しかし大学での研究も教授の指導も、ノーベル賞とは無関係なのがステキだな。
卒業からたった2年後の業績だっていうのに。
学長、恩師、先輩のコメントの内容の無さがそのへんを明らかにしていてなかなか・・・
もっとも、このページの作りも東北大らしく地味で抑え気味だね。
532あるケミストさん:02/10/12 13:25

 上場企業の役員がずっと研究しているってねぇ・・・・ワラタよ
533あるケミストさん:02/10/12 13:31
1985年・25歳で発見、2年後に発表、1988年に英字論文を投稿してこれが受賞対象に。
素晴らしい若さだ。

仮に大学での発見だったら、論文発表者も受賞者も指導教授にすり替わってたりして。
534あるケミストさん:02/10/12 13:33
>>524
>大学での教育と研究の経験が少なからず役立っていると思われる。

ワハハ。アホーか。じゃあ田中氏を留年させるなよ。
田中氏がサラリーマンをやりながら、詩人にでもなって詩壇ではどんど
ん認められてノーベル文学賞を受賞していたら、東北大総長はどんなコ
メントを述べただろうな。それより島津製作所はどういう対応をしただ
ろう。
535あるケミストさん:02/10/12 13:34
学長が馬鹿なのは納得だが
留年は本人のコメント通り遊びすぎでは.......
536あるケミストさん:02/10/12 13:37
役員待遇になった田中氏が、あいかわらず現場で研究というのもいいだろう。
昭和天皇なんか、天皇になっても現場で研究していたわけだし。皇居の中に
「生物学御研究所」というのまで作っちゃって。
537あるケミストさん:02/10/12 13:42
学部卒2年後の業績かあ・・・凄い。
東北大の教育を誉めて良いのか、島津の研究環境を評価すべきか、
それとも本人の能力を讃えるべきか・・・

まさしく個人の業績に与えられた賞だね
538あるケミストさん:02/10/12 14:22
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021012AT1GI00R212102002.html
ワラタ。
"主任から係長、課長、部長、理事を飛び越して5段上のフェロー昇格の可能性が大きい"
そんな出世ありかよ.......
539あるケミストさん:02/10/12 14:24
ビッグサイエンスの場合、ノーベル賞はチームの1人に与えられる。
将棋の駒になっている秀才たちがかわいそうに思えてくる。
540あるケミストさん:02/10/12 14:27
フェローって年収いくらなんだフェロー
2000〜2500万ぐらいか??
541あるケミストさん:02/10/12 14:29
>>540
なんだポスドクの漏れとそんなかわんないじゃん。
542あるケミストさん:02/10/12 14:41
田中さん、フェローってやつになるのかな。
研究予算もいっぱい使えそうだね。
書類書きが得意なパートナーをつけてやって、
雑用からは開放してあげてね。

543あるケミストさん:02/10/12 14:46
島津の敷地内にオウムのサティアンのような独立した建物の実験施設を作り、
名前だけ「研究所」にして、所長が田中氏、所員も田中氏一人で、たった一人
でいくらでも研究ができるようにしてやれば、役員待遇なんかよりよっぽど
本人は喜ぶだろう。
544あるケミストさん:02/10/12 15:09
世間に聞こえの良い待遇と本人が望む待遇に大〜きな差がありそう
545あるケミストさん:02/10/12 15:11
>>543
それじゃ....困らないか?電話番とか経理関係はほしいだろうに
きっと大型案件ばっかになるだろうし....
546あるケミストさん:02/10/12 15:28
今日の朝日新聞から

ごく普通の二人は、ごく普通の恋をして、ごく普通の結婚をしました。
でも、ただ一つ違っていたのは、ご主人はノーベル賞受賞者だったのです

>ワラタ
547あるケミストさん:02/10/12 15:31
奥様は魔女かナツカスィ

今回は奥様はメガネッ娘ですね。
548あるケミストさん:02/10/12 15:38
>>543
ボランティア、無償で研究助手ボシューんの
広告で1000人以上の半分リストラ技術屋
研究屋が殺到するに10000カラム
549あるケミストさん:02/10/12 15:48
>>548
それだけ人が集まると、中にはこじきとか変なのが混じってそうだな。
無償でも飯くらいは出るだろうからわざと犯罪を犯して刑務所へ入る
よりはいいだろうと、ホームレスがやって来るとか。
研究室内が臭くてたまらないだろう。まるで千と千尋の神隠しに出てき
た「くされ神」のようだ。
550あるケミストさん:02/10/12 15:50
>>549
騒ぎに乗じてsay you の返金騒動にでてきた
やくざ派遣ドキュソや負けっぱなしの自称パチプロ
も来そうだな
551社員:02/10/12 15:54
役員待遇といっても「執行役員」待遇ね。取締役ではない。
早い人なら50才前で執行役員になっているので、田中氏なら不思議ではないな。
問題は本人が望んでいるのかということだけど。
552あるケミストさん:02/10/12 15:59
>>548
宗教はじめられそうだな.......
教祖誕生
553あるケミストさん:02/10/12 16:10
>>548
期間3年で、飯と住むとこ(仮眠室)と作業着貸与は確保。
報酬は完全出来高制で、使える特許か新製品開発で
受注取れたら上前を手柄に合わせて仲良く分配。
どう(w?
554あるケミストさん:02/10/12 17:26
椅子は特注ですだホウトク
555東北大院生:02/10/12 18:10
田中耕一が出世できなかったのは、
彼が大学時代に民青にいたからだって聞いたよ。
556あるケミストさん:02/10/12 18:17
どこの誰に聞いたんだっつうの
557あるケミストさん:02/10/12 18:28

東北大工学部卒、音楽界の二人。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20020119_70.htm
558あるケミストさん:02/10/12 18:31
>521
田中耕一 ライフサイエンス研究所 主任1級(役員待遇)

正式なポストが無いから呼び方は田中主任のまま。

でもそう気安く呼べるか? TVにバンザイして映ってた某課長さんよ。
ましてや田中君なんて。
559あるケミストさん:02/10/12 18:38
>>558
僕の元上司が\(^o^)/でTVに写ってた。Hセンター長さん(ワラ。
560あるケミストさん:02/10/12 18:40
田中耕一氏ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/awards/
561あるケミストさん:02/10/12 19:15
宝ヶ池プリンスでの講演は、すでに田中耕一先生の記念講演という名になっております。
562あるケミストさん:02/10/12 19:20
田中大先生のわらい方は、皇太子にチョト似てる。
563あるケミストさん:02/10/12 19:28
>>559
きみは社員かよ!
564あるケミストさん:02/10/12 19:42
東陽片岡のマンガに出てきそうな顔だよね。
565ecei.tohoku.ac.jp:02/10/12 19:49
guest guest
566あるケミストさん:02/10/12 19:50
田中さんの好物は昆布だってさ
567ecei.tohoku.ac.jp:02/10/12 20:01
guest guest
568あるケミストさん:02/10/12 21:04
東北は、客員教授のポストを用意してるんすか?
569あるケミストさん:02/10/12 21:36
>>546
>今日の朝日新聞から
>ごく普通の二人は、ごく普通の恋をして、ごく普通の結婚をしました...
ごく普通の女性が、ごく普通の会社員と、ごく普通の結婚をしました。ただ一つだけ違っていたのは
が、正しい。今日の朝日朝刊の記事では。
知人の紹介の見合い結婚とある。同窓である富山中部高校の縁なのだろう。

>>547,>>564
うん、アニメのキャラっぽい容貌と喋りのご夫婦だね。奥様はメガネッ娘、旦那は...
うーん、何のアニメに出てたんだったかな。
570東北大必死だな(w:02/10/12 22:29
無名OBが一躍「時の人」に 田中さんの母校・東北大

ノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏の母校・東北大の電気通信研究所に12日、
卒業論文や学生時代の写真を飾った「ノーベルコーナー」が特設された。
卒業から19年。田中氏の受賞が決まった日は、在籍確認に慌てた同大だが、今や
一躍自慢の卒業生。研究室の古い写真などを探し出した。
大学時代の専攻は電気工学だが、受賞は化学。東北大出身者の受賞は初めてで、
「ついに、やりました」と大喜びの学長は、「大学での勉強が基礎になっている」と
強調している。 (19:07、朝日)
571あるケミストさん:02/10/12 22:42
こいつの奥さんけっこういいかも。

はぁ、結婚してぇ
572あるケミストさん:02/10/12 22:56
これで西澤は逝ったな
573あるケミストさん:02/10/12 23:00
学士なのに恩師なんて存在するんだね。
恩師とされてる人も
「え?誰?覚えてないよ〜。でも世間的にな〜…」
となんとなくマスコミと受け答えしてるんじゃない?
574あるケミストさん:02/10/12 23:06
>>573
覚えていないって
いくらなんでも、そんなアホはいない
575あるケミストさん:02/10/12 23:10
>>572
西澤氏の最大の業績って光ファイバーってことで良いのかなあ?
576 :02/10/12 23:25
該当研究のプロジェクトリーダーではなかったそうだね。
プロジェクトリーダーの心情は・・・(w
577あるケミストさん:02/10/12 23:31
自分が在籍した当時(S58〜59)でも東北大教養部工学部生の留年率は
30%程度だったから1年程度の留年は珍しくも何ともない。
自宅生以外の留年率はもっと高かったであろう。
578あるケミストさん :02/10/12 23:40
西澤憤死。
579あるケミストさん:02/10/13 00:21
というか、これで田中さんが埋もれていかずにすむんだろ?
いいことじゃん
580あるケミストさん:02/10/13 00:23
また政府が「・・会議」とか「・・委員会」みたいなのに田中さんを引っ張り
だそうとするんだろうなあ。願わくばこの人には研究だけをしてもらいたいのだが。
581あるケミストさん:02/10/13 00:27
研究もそうだけど、そろそろ研究者を育てるほうでも頑張って欲しい。
582あるケミストさん:02/10/13 01:14
>>570 「ついに、やりました」と大喜びの学長は、「大学での勉強が基礎になっている」と
強調している。


   「強調している」に藁タ
    大学は関係ないだろう。島津製作所の環境が良かっただけだろう?
    
583 :02/10/13 01:37
藤子F不ニ雄の漫画に出てきそうな容貌の夫婦ですね
良い感じです
584あるケミストさん:02/10/13 02:28
>>583
本当にほのぼのした感じの夫婦で、見ていて清々しい気分になる。
ノーベル賞を貰った時の家族のインタビューも見ていて微笑ましく
て、あーこんな家族もいるんだあ、羨ましい、と正直思ったな。
田中さん自身を含めて、謙虚で地道に生きているのが見て取れて、
それだけでも嬉しく思えたな。

ふんぞり返って偉そうにしている奴だったら、こうは思えないん
だけど。

久しぶりに、本当に嬉しいニュースだった。
585あるケミストさん:02/10/13 03:59
普通の主婦に喝采!!!

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/oct/o20021010_120.htm
田中耕一さんのノーベル化学賞、妻の裕子さん(37)は
「今でも普通の主婦のつもりですし、明日かあさってからは
本当に普通の主婦に戻るつもりです」。

新婚旅行は、裕子さんが行ったことがなかったので、東京にした。
浅草、熱海や箱根を3、4泊で回った。東京タワーも上った。楽しかった。
http://www.asahi.com/national/update/1012/005.html

俺は今、猛烈に感動している!!(熱涙
さすが帝大卒のお父さん持つ娘だ!断じてただの庶民ではない!

「ちなみに田中君!(肩に手をポン」みたいな上司の中には今後も態度変えない奴
がきっといるよ。関西の庶民とはそういうもの。「取りあえず勝て!」の精神で
田中光一に勝つわけよ。
586あるケミストさん:02/10/13 04:09
今までどおり上司も他の同僚も接する態度を変えないのを一番本人が望んでるだろう。
587あるケミストさん:02/10/13 04:14
スターウォーズの3CPOに似てないか?
まるで、釣りバカ日誌の浜ちゃんにノーベル賞やったようなものだよ。
いやあ楽しい楽しい
588あるケミストさん:02/10/13 04:31
こういう人間ってどこの組織にもいるよね。
最高レベルの才能を持ちつつ、身分に拘泥しない人。
周囲は変わり者として見てるが、やはり畏怖の念を持つ
589あるケミストさん:02/10/13 04:32
田中さん、本当におめでとう。
これからも優れた研究を続けてください。
590あるケミストさん:02/10/13 05:11
>>586
てゆーか、今まで同様に田中の業績を無視する奴らってことだよ。
591あるケミストさん:02/10/13 05:29
>>582
新聞で田中氏は、『真面目さは富山で、
常識にとらわれない考え方は東北大
で学んだ。』と明言している。
592あるケミストさん:02/10/13 05:33
このスレ、コピペがほとんどだな・・・
593あるケミストさん:02/10/13 08:52
スクラップ帳がわりです。
594あるケミストさん:02/10/13 09:42
これで○○できるんだな エヘ
595あるケミストさん:02/10/13 10:45
今さらかも知れませんが、田中さんの論文にはJACSもありました。
改めてリストアップしますと、

1.
"An Improvement of mass spectal resolution of a time-of-flight mass
spectropeter by a gradient field type ion reflector."
Yoshida, Yoshikazu; Tanaka, Koichi; Ido, Yutaka; Akita, Satoshi; Yoshida, Tamio
Shitsuryo Bunseki (質量分析) (1988), 36(2), 49-58. 日本語

2.(受賞内容で引用)
"Detection of high mass molecular ion by laser desorption time-of-flight mass
spectrometry."
Yoshida, Tamio; Tanaka, Koichi; Ido, Yutaka; Akita, Satoshi; Yoshida, Yoshikazu
Shitsuryo Bunseki (質量分析) (1988), 36(2), 59-69. 日本語

3.(受賞内容で引用)
"Protein and polymer analyses up to m/z 100,000 by laser ionization
time-of-flight mass spectrometry."
Tanaka, Koichi; Waki, Hiroaki; Ido, Yutaka; Akita, Satoshi; Yoshida, Yoshikazu;
Yoshida, Tamio
Rapid Commun. Mass Spectrom. (1988), 2(8), 151-153.

4.
"Quantitative applications of matrix-assisted laser-desorption ionization with
time-of-flight mass spectropetry: determination of copolymer compostion in
bacterial copolyesters."
Abate, R.; Ballistreri, A.; Montaudo, G.; Garozzo, D.; Impallomeni, G.;
Critchley, G.; Tanaka, K.
Rapid Commun. Mass Spectrom. (1993), 7(11), 1033-1036.
596あるケミストさん:02/10/13 10:45
5.
"Catalytic asymmetric nitroaldol reaction using optically active rare earth
BINOL complexes: investigation of the catalyst structure."
Sasai, Hiroaki; Suzuki, Takeyuki; Itoh, Noriie; Tanaka, Koichi; Date, Tadamasa;
Okamura, Kimio; Shibasaki, Masakatsu
J. Am. Chem. Soc. (1993), 115(22), 10372-10373.

6.
"Laser-Desorption time-of-flight mass-spectrometric analysis of transferrin
precipitated with antiserum: a unique simple method to identify molecular
weight variants."
Nakanishi, Toyofumi; Okamoto, Nobuhiko; Tanaka, Koichi; Shimizu, Akira
Biological Mass Spectrometry (1994), 23(4), 230-233.

7.
"Matrix assisted laser desorption/ionization time of flight mass spectrometer
(MALDI-TOFMS) for structure analysis (構造解析のためのMALDI-TOFMS)."
Tanaka, Koichi
Shimadzu Hyoron (島津評論) (1997), 54(1) 9-16. 日本語
http://www.shimadzu.co.jp/aboutus/nobel/shhy54.pdf

8.
"beta-carboline alkaloids as matrices for UV-matrix-assisted laser
desorption/ionization time-of-flight mass spectrometry in positive and
negative ion modes. Analysis of proteins of high molecular mass, and of cyclic
and acyclic oligosaccharides."
Nonami, Hiroshi; Tanaka, Koichi; Fukuyama Yuko; Erra-Balsells, Rosa
Rapid Commun. Mass Spectrom. (1998), 12(6), 285-296.
597あるケミストさん:02/10/13 10:45
引用されたり検索で引っかかった講演、Proceedingsとしては、
1.(受賞内容で引用)
Tanaka, K.; Ido, Y.; Akita, S.; Yoshida, Y.; Yoshida, T.
Proc. Second Japan-China Joint Symposium on Mass Spectrometry.
(日中合同質量分析討論会?) (Osaka, Japan, 15-18 September 1987) p. 185-188.

2.
"Detection of high mass molecules by laser desorption mass spectrometry."
Tanaka, Koichi; Ido, Yutaka; Akita, Satoshi; Yoshida, Yoshikazu; Yoshida, Tamio
Iyo Masu Kenkyukai Koenshu (医用マス研究会講演集?) (1987), 12, 219-222. 日本語

3.
"Analysis of low-to-high mass compounds by MALDI-TOFMS."
Tanaka, Koichi
Nippon Masu Supekutoru Gakkai Koenshu (日本医用マススペクトル学会講演集)
(1993), 18, 49-50. 日本語

4.
"High-efficiency MALDI-QIT-ToF mass spectrometer."
Ding, Li; Kawatoh, Eizoh; Tanaka, Koichi; Smith, Alan J.; Kumashiro, Sumio.
Proceedings of SPIE-The International Society for Optical Engineering (1999),
3777 (Charged Particle Optics IV), 144-155.
598あるケミストさん:02/10/13 10:46
このほか私には確認できませんでしたが、内容的に田中さんの共著論文と思われるもの
が2つあります。

"A water-soluble antitumor glycoprotein from Chlorella vulgaris."
Noda, K.; Ohno, N.; Tanaka, K.; Kamiya, N.; Okuda, M.; Yadomae, T.; Nomoto, K.;
Shoyama, Y.
Planta Medica (1996), 62(5), 423-426.

"Purification and characterization of glutaredoxin (thioltransferase) from rice
(Oryza satica L.)."
Sha, S.; Minakuchi, K.; Higaki, N.; Sato, K.; Ohtsuki, K.; Kurata A.;
Yoshikawa, H.; Kotaru, M.; Masumura, T.; Ichihara, K.; Tanaka, K.
J. Biochem. (1997), 121(5), 842-848.

例の柴崎研での論文のように、検索でうまく引っかからなかった論文がほかにも
あるかも知れません。
599あるケミストさん:02/10/13 12:15
それにしてもやっぱノ−ベルは
京大卒つがだんとつ!!
誉だかき燈台の理系ノーベルは100年以上の歴史の中で
たったの一人・・・・

この所以は??
600あるケミストさん:02/10/13 12:44
>>599
江崎は東大出だろ。

ついでに本当の意味でノーベル賞の仕事をした場所を考えると、
湯川は阪大、朝永は教育大(筑波)、江崎はソニー、利根川はMIT、
白川は東工大、野依は名大、小柴は東大、田中は島津、
というわけで福井だけが京大オリジナル。
601あるケミストさん:02/10/13 13:15
>>600
>江崎はソニー

意義あり!
江崎はソニーに対して失望して去った事実あり
ソニーの功績とは断じて違う!
602あるケミストさん :02/10/13 13:24
>>601
ソニーにいたことが「意義あり」なのか(w
603あるケミストさん:02/10/13 13:32
>>601
別にソニーに功績が無かろうが、ソニーにいた時の仕事が始まりだろ?
604あるケミストさん:02/10/13 13:33
>>600
昔、なんかで読んだけど、湯川氏がずーっと京大にいたら、
ノイローゼで廃人になっていただろうということ。
阪大は当時、中之島にあり、まわりの喧噪が彼を救ったとのこと。
605あるケミストさん:02/10/13 13:34
利根川はどっかヨーロッパの研究所だったと思ふ。
606あるケミストさん:02/10/13 13:39
>>604
京大でも阪大でもなく、淀屋橋のオフィス街が湯川氏にノーベル賞を受賞さ
せたということだな。
607あるケミストさん:02/10/13 13:53
しかし小柴さんの扱いがかわいそう。
2ちゃんでは「政治屋」として叩かれているけど、
知人によるとあの人いい人だそうだよ。
少なくとも同じボスタイプのN依と一緒にされるのは...
608あるケミストさん:02/10/13 13:54
利根川は、スイスはバーゼルにあるロシュの研究所じゃなかったかな
609あるケミストさん:02/10/13 13:56
そういえば利根川が受賞した時に2ちゃんがあったあら
すごいネタが集まってそう...って海外での仕事だから
あまり集まらないか...
610あるケミストさん :02/10/13 14:13
>>609
利根川は野依より同業者から嫌われてると聞いた。
611あるケミストさん:02/10/13 14:53
奥さん、「田中裕子」なんだね。
612あるケミストさん:02/10/13 14:58
それにしても奥さん、
「身内の不幸」と「夫の僥倖」が同時に来るなんて、
歴代ノーベル賞受賞者の中でも異色では?

どんな葬式だったか考えると、不思議な感じだ。
たとえば弔問で、
田中妻「このたびはご愁傷さまで・・・」
遺族「あらまあ、それより裕子ちゃんおめでとう♪!」

たとえば経を読みにきた坊さんが参列者を物陰から覗き見て
「ほうほう、あれが例の田中さんの奥さんか」

亡くなった人のご親族には申し訳ないが、
漏れもその葬式に出てみたかった。
613あるケミストさん:02/10/13 15:23
>>595-598
柴崎研の人がいたら印象を教えて欲しいな。
錯体化学でもMALDIを使えます、って思いっきりこの論文だな。

本人を知っている人間に悪口を言われている人:野依、利根川
本人を知らない人間に悪口を言われている人:小柴
どっちからも悪口を言われていない人:田中、白川

 (江崎さんのことはよく知らない。)
614あるケミストさん:02/10/13 17:10
>>587
C3POだYO!
615あるケミストさん:02/10/13 18:38
>>574
いや、覚えてないって。
断言する。
あそこはそういうことがあたりまえだ。
616あるケミストさん:02/10/13 18:42
>>577
応用数学が必修だった機械系なんかは結構いたけど
電気系では少なかったのでは?
617あるケミストさん:02/10/13 19:46
それにしても>>601
の「意義あり!」にはワラタ
618とやまに凱旋:02/10/13 19:58
利根川進センセはうちの叔母さんちに下宿していました>マヂ
ちなみに富山県大沢野町の小学校に通っておられたそうです。
619あるケミストさん:02/10/13 20:04
>>618
今となってはいいことしか言わないんだろうな。
当時は、偏屈な感じで、暗いやつだったとか思っていても。
620あるケミストさん:02/10/13 22:55

田中耕一さんの好物は、『昆布』だってさ。
みんなも『昆布』食べてノーベル賞を取ろう!

↓『世界の田中はどんな人?』
http://www.bbt.co.jp/news/dairy/real/021010b2.ram
621あるケミストさん:02/10/14 01:04
田中さんのお母さん田中さんの小さい頃の絵を大事にとってたね
水彩画なのに絵の中の文字だけ蛍光塗料だった
622あるケミストさん:02/10/14 01:31
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1029038701/l50
【速報田中】フィールズ賞にもノミネート【中田報速】
623あるケミストさん:02/10/14 05:20
働いた場所ってノーベルと関係あるの??
やっぱ出の大学じゃない??

関西にはアカデミックな流れを踏む大学多いし
やあっぱノーベル関しては
断然  強大>>>>>燈台の図式に・・・
624あるケミストさん:02/10/14 05:24
灘に 日本一のIQ学生集団が形成されるように
(開成は数で燈台日本一名だけ)

個人の優秀な遺伝子も
やっぱ関西に集中してるってことかな??
625あるケミストさん:02/10/14 05:45
一つ疑問なんだけど、ノーベル賞とってもテレビに顔さらしたく
無い奴は一杯いるでしょ?
だってノーベル賞取ったら過去の友人や、アルバムなど自分の過去を
洗いざらいテレビに取り上げられ知られたくも無いことまで全国版で
流されるんだぜ?
しかも一度流れた情報は延々と伝わって二度と回収できない。
だから、ノーベル賞をとってもマスコミに顔や自分のプライベートの公表を
一切許可しないという拒否権を発動できるのだろうか?
もし無断で自分の顔などを公表した場合は裁判に打って出ても勝てる
のだろうか?


626あるケミストさん:02/10/14 06:44
文化功労者は選考決定年度から毎年350万円が国から支給される。

いいな
627あるケミストさん:02/10/14 06:56
>>625
出来るんだけど広い意味での著作活動してるわけだから、
ノーベル賞取る前から同様の心配は有るわけだな。
勤め先、恩師の名前(場合によっては同僚の名前)、読んだ本、自分の仕事。
これ全部を全世界に晒すのが論文発表なんだから。
628あるケミストさん:02/10/14 10:24
田中さん夫妻のような人が今の日本にまだいる事がわかって心が癒された。
ノーベル賞受賞おめでとうございます。
629あるケミストさん:02/10/14 11:52
>>569,>>583
藤子F不ニ雄の漫画は皆、目くりくりだから、違うよ。
植田まさしの漫画の細い目でぬぼーっとしてる主人公だよ。
630あるケミストさん:02/10/14 11:58
関西出身者にノーベル賞受賞者が固まっている事実。
631俺様は東大出身者:02/10/14 12:23
俺様に言わせてもらえば、今回のノーベル賞は

大グループの長 対 個人プレーヤー(ほとんどオタク?)
東大名誉教授 対 平社員
15年来待望 対 本当に突然
632あるケミストさん:02/10/14 12:25
>>582
>島津製作所の環境が良かった...
島津って、試験分析装置分野の精密機械メーカーと思っていたが、石油系プラスチックに
代わる次世代生物系プラスチックの量産化研究も、多額の研究費を費やしてやっているらしい。
ダウケミカルと競合開発らしいが、三菱化学・三井住友化学などの総合化学でも二の脚を踏む
開発を手がけて、高分子化学素材生産分野に進出する壮大なプランなのだろうか。

乳酸系ポリプラとあったが。確かに、石油枯渇時代を睨んでの企業戦略は壮大だが。
石油枯渇は、22世紀の話ではなかったか。
633あるケミストさん:02/10/14 13:07
>>632

生分解プラスティック事業はこの4月にトヨタ自動車に特許・人・プラントごと
売却されました。
634あるケミストさん:02/10/14 13:18
>>633トヨタならちゃんと事業化できるんだろけどね。
そん時に「島津から買いました」って言うんだろか。
635あるケミストさん:02/10/14 13:38
>>632
>トヨタ自動車に特許・人・プラントごと売却...
って、プラントまで造っていたのか。投資費用は云百億だったんだろうか。
人を売却って、島津ってそんな欧米流のドライな会社ではないと聞いていたが。
売却先が、国内総合化学メーカじゃなくて、何でトヨタなんだ?
トヨタ自動車の有機材料技術部には、そんな開発セクションは見当たらないが。
636あるケミストさん:02/10/14 13:41
生分解性樹脂もいろんなところがやてるね。
島津は撤退。

ttp://www.itc-ps.co.jp/seibunkai/maker/jushilist.html
637質問です:02/10/14 13:59
島津製作所、今春800人規模の早期退職募集したつて聞いたけど。
で2か3期、赤字見たいとも。今回のことは目出度いことではありますが。
今後は、やはり、デフレ下の今厳しいでしょね。今後はどうなるかな。
田中さんも「当時(80年代後半かな)はうんぬんと」うがつと今は厳しい
と読める発言もあつたが?
当人の研究人生は安泰でしょうけどね。
638あるケミストさん:02/10/14 14:11
しかし、田中さんの分析方法で研究が進んでガンの予防薬とか出来たら
田中さんちに足を向けて寝られないなw
639あるケミストさん:02/10/14 14:14
>>637
この3月に早期退職を実施しました。会社の経営は予断をゆるしません。
ただこれは島津に限ったことではありませんが。

問題は会社の体制が段々変わってきたこと。
今回の田中さんの研究にしても、生分解プラスティックにしても15年以上前にスタートした
研究。この当時は比較的、自由に研究できました。

しかしバブル崩壊後、営業出身の先代、および現社長の下、だんだん変化してきました。
今後はどうなんだろうな?田中さんの件がなかったらかなり締め付けられていたと思う。
640あるケミストさん:02/10/14 14:52
>>639
>この当時は比較的、自由に研究
させてくれた会社のおかげとは、田中氏ご本人も述べているね。全く異分野の
植物系プラスティック(ポリ乳酸)開発着手も同時代の話だったのか。それなら
現在の矢嶋社長より、当時の社長こそ、受賞感想が報道されるべきだが、何で
報道されないんだ?
現在の矢嶋社長って、いかにも営業畑って感じだね。ぎょろ眼で、でっぷりしてて。
15年も前からの生分解材料研究から撤退とは、島津の将来は、明るくないね。
641同業他社:02/10/14 16:04
>>640
生分解プラスティックは僕の近い人物も関与していたので、売却が決まったときは
切ない感じがしました。でも売却先がトヨタと聞いて正直うらやましいっす。
記事はここにあるよ。

ttp://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/h575/fea575c.html

矢嶋氏は国産旅客機のYSを作ってた会社からヘッドハンティングで40才すぎて入社。
伝説の営業マンということらしい。
642あるケミストさん:02/10/14 16:04
リストラのかたわら、プロテオーム関連には注力している矢先の受賞。

http://www.sakura-friend.co.jp/tosi/meigara/files/200207/20020729shimadzu.html
02/3期は体質強化を図ったことによる赤字転落。販売代理店などにある
流通在庫を圧縮するために、当社からの出荷を抑えた。このため、生産が
減少し、営業利益は赤字に転落した。当期純利益も、事業体質改善費用
66億円、連結調整勘定一括償却30億円(グループ会社の強化を図った)、
機種整理損失27億円(不採算機種を整理した)などを特別損失に計上した
ため、赤字額が膨らんだ。実態は数字ほど悪くない。

既存事業のリストラを進める一方で、ライフサイエンスやナノテクといった
新規事業の立ち上げに注力している。ライフサイエンス分野では、従来
から培ってきた分析技術をベースにした蛋白質解析用質量分析装置など
の装置の販売をスタートしているが、将来的には診断用試薬、DNAチップ
などの消耗品ビジネス、解析受託での創薬支援、診断・検査サービス分野
での展開を目指す方針。
643637です:02/10/14 16:16
 目出度いけれど何か寂しい産業界ということですか。
研究費、馬鹿大学、大学院に配らないで、ある程度は企業の研究所にも
助成しないんですかね。自助努力が大事ではありますけど。
ある程度の余裕があっての今日とおもうが
 ご優秀と言われるとこが有益な研究成果が必ずしもでるとは限らない
という。しかし、そいいう所が占める割合多いんでしょ。
 今回の受賞で風向きが変わることを。
644あるケミストさん:02/10/14 16:39
>>632
>三井住友化学
は、正しい会社名ではありません。住友三井化学です。英語表記のSMPOが証明してます。
三井東圧・三井石油化学と財閥系内で合併しても相変わらず業績の芳しくない三井化学を
救済してやる合併ですから。
先発のDowにかないっこないポリ乳酸生分解プラスティックなんぞやっているから三井化学は、
先がなかったのですが。ポリ乳酸系じゃ、せいぜい日用品どまりですから。
645俺様は東大出身者:02/10/14 19:04
俺様に言わせてもらえば、今回のノーベル賞は

大グループの長 対 個人プレーヤー(ほとんどオタク?)
東大名誉教授 対 平社員
15年来待望 対 本当に突然
646あるケミストさん:02/10/14 19:04
何か学士でノーベル化学賞は初めてとか強調してる人がいるけど
そんなの関係無いと思うよ、研究の中身が大事

俺は高卒でノーベル賞取るから、じゃあ
647あるケミストさん:02/10/14 20:28
>>600
利根川はバーゼルです
648世の底辺で生きる人:02/10/14 20:33
>>624
有名な進学校=優秀な遺伝子を持つ者 は、一面的な見方と思うので一言

世の中、多様な才能と世界で構成されているいることを忘れないで下さい。


649俺様は東大出身者:02/10/14 20:53
東大出身の俺様に言わせてもらえば、今回のノーベル賞は

大グループの長 対 個人プレーヤー(ほとんどオタク?)
東大名誉教授 対 平社員
15年来待望 対 本当に突然
650あるケミストさん:02/10/14 21:14
>>639
>会社の経営は予断をゆるしません...
島津の東証株価終値が10/9が269円、10/11が291円と報道されていたが。
竹中金融相の就任余波で、株価軒並み下げのなかで。田中さんの受賞と
島津の今後の業績とには、何の関連も見出せないと思うが。
651あるケミストさん:02/10/14 21:18
今気が付いたんだけど、
田中さんの奥さんって「田中裕子」って
いうんだね。
652あるケミストさん:02/10/14 21:20
>>650
今後数年間、質のいい人材が集まることは確実だから。

浜フォトは技術は確かかも知れんが、人材は酷使してるようだ。
653あるケミストさん:02/10/14 21:25
654あるケミストさん:02/10/14 21:31
会社に質のいい人材を集めるためには、田中さんはあんまり無欲なことばかり
言わない方がいい。(昇給を断る等)
655あるケミストさん:02/10/14 21:35
>>649
そーですか。
656あるケミストさん:02/10/14 22:17
運は舞い降りるものだ。
獲るものじゃあない。
657あるケミストさん :02/10/14 22:22
田中さん、これからは同僚同期の嫉妬や妬みと付き合うことになるんだろうな。
ある意味お気の毒だと思う。同期の出世頭などは、「俺は今まで家庭を犠牲にして会社一筋
にやってきたのに、何でコイツが!」って思ってるやもしれないし。
658あるケミストさん:02/10/14 23:06
ノーベル賞は、獲ろうとして獲った奴にとっては宝だが、
当たっちゃった奴にとっては、人生を勝手に変えてしまう荷物だろう。
客寄せパンダとして生きた後、馴染み難いアカデミックに転進して
苛々する人生を送ることだろう。
659あるケミストさん:02/10/15 00:30
江崎の人間的な評判はどうなの?
660あるケミストさん:02/10/15 02:22
>>612
数年前の経済学賞受賞者は、受賞決定後、授賞式前に心臓麻痺か何かで死んだと思う。
661あるケミストさん:02/10/15 03:52
>>624
>個人の優秀な遺伝子も
>やっぱ関西に集中してるってことかな??
関西ならではの虚栄心に由来する学歴至上主義者が、
単に多いだけなのではないだろうか。
やはり、半島の混血の影響かな?(韓国が、超学歴社会・・w

行き過ぎた学歴至上主義の結果、
宅間・酒鬼薔薇・土井たか子を産んでしまったわけだが・・
その代償の割には、ノーベル賞は野依だけというのも何ですな。
662あるケミストさん:02/10/15 04:08
>>654
漏れもそう思う。
みんな無欲な奴ばっかじゃないし。それと今の職場でいても嫉妬を買うだけ。
さっさと役員にでもなった方が安全。
663あるケミストさん :02/10/15 05:37
東北大の威厳からすると、あの田中さんのたじたじとした態度
は、如何かな?東北帝大としては、彼には、もっとしゃきっと
してほしい気持ちもあるんじゃないかな。
664あるケミストさん:02/10/15 05:39
もっと、胸を張って、しゃきっとしたまえ!
665あるケミストさん:02/10/15 07:36
田中さんのノーベル賞受賞、素直に祝福しなよー。
>>657 >>658 >>662
同僚同期の嫉妬や妬みと付き合うのもいいじゃない。人生を勝手に変えて
しまう荷物でもいいじゃない。苛々する人生を送ってもいいじゃない。
そんなことよりノーベル賞もらった喜びやメリットの方がきっと大きいん
だろうから。もらえそうにない人がそんなこと言っても負け犬の遠吠えに
聞こえるよ。ワンワン!キャイン!そういうことはノーベル賞貰って実際
にそういう目に遭ってから次の受賞者を心配して言いましょうや。

>>663
帝大の威厳を感じさせないところとかテレビ慣れしてない庶民的なところ
が好感を集めているのでは?
666あるケミストさん:02/10/15 07:40
>>665であります。
>>665>>662を記すのは不適切であった。>>654を読んでそう思った。すまぬ。
667あるケミストさん:02/10/15 10:13
http://www.sankei.co.jp/news/021015/1015sha017.htm
「田中ノーベル賞研究所(仮称)」を設立へ

 島津製作所は15日、田中耕一さんのノーベル化学賞受賞を記念
して「田中ノーベル賞研究所」(仮称)を設立し、田中さんを所長に
するとともに、報奨金1000万円を贈ることを明らかにした。
668あるケミストさん:02/10/15 10:20
>>661
理科系板でこういう非科学的なレスを観るとは・・、
社会板でも行け。
669あるケミストさん:02/10/15 10:59
田中さん、役員とか所長になっても研究に専念できればいいですなあ。
670あるケミストさん:02/10/15 11:08
>>665
>>657, >>658はノーベル賞受賞者か負け犬。
俺はノーベル賞受賞者だと思う。
ご自分の苦い経験から田中さんの身の上を案じて下さっているのだ。
ありがたや、ありがたや
671あるケミストさん:02/10/15 11:09
実況板よりコピペ
研究所は所員10名くらいで、将来は海外に置くかもしれないとのこと。
田中さんはフェローに昇格させるが、給与は本人の希望もあり、当面は
部課長級。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021015AT1DI00D515102002.html
672あるケミストさん:02/10/15 11:10
>>669
常識で考えると研究に専念できるとは思えないけど。
まあこのぐらいの待遇をせんとマスゴミがうるさいからなあ。
673あるケミストさん:02/10/15 11:33
島津は昨年から、フェロー制度を導入しており、既に2人いる。田中氏は
現在、課長級よりも下の主任で、異例の昇格となる。ただ、同席した田中氏
は「(執行役員待遇になるのは)私には経験がないし、責任が重過ぎる。
今の主任の1つ上の課長か、部長から始めないといけないと思う」と話して
おり、島津では、田中氏の希望を受け入れ、すぐには執行役員待遇には
せずに、田中氏の研究成果に応じ、待遇を上げていく制度を設ける方針だ。

新しい研究所は、2、3か月後に設立し、10人程度でスタートする。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021015i303.htm
674あるケミストさん:02/10/15 12:49
>「田中ノーベル賞研究所(仮称)」
ネタだと思ったよ。もう少しいい名称がないものか。

675新格言:02/10/15 12:56
人間万事、瓢箪から駒
676あるケミストさん:02/10/15 13:20
しかし田中さんてのは欲のないお人だな
企業にとっては最高の「歯車」だな
島津ってのは社員洗脳が優れた会社なんだな

田中ノーベル賞研究所
これほど飼いならされたお安い宣材をヘッドハントされないためだな
名前まで付けられちゃ辞めにくくなるんだな
677あるケミストさん:02/10/15 13:37
奨励金つっても1000万で終わりってことなら
株価の上昇に比べりゃア安すぎるかもね。
島津もちょっとセコクないか?
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679あるケミストさん:02/10/15 14:25
>>677
株価の上昇っつってもほんの2ヶ月前の水準に戻っただけじゃん。
680あるケミストさん:02/10/15 15:13
681あるケミストさん:02/10/15 15:14
田中ノーベル賞研究所か、アホだねこの会社。
適正なポストを用意するというのがこの程度なんかね。
入れ物を用意して放り込めばいいとでも思ってるのかな。
外向きはこれでいいかも知れんけど、
会社として伸びるかどうかは不安だな。
こんな逸材を見逃してた教訓が生かされてない。
オツムの硬い奴らが考えそうなことだね。

漏れが思うには田中賞なる業績とは直接リンクしないけど
注目すべき発表や論文に賞金を出すというのはどうかな。
社外向けには島津賞があるだろ。
それの社内向けみたいなもんだよ。
会社組織に潰されて日の目をみないような隠れた業績を評価するんだ。
その評価委員に田中氏を加える。
いい内容には1000万円くらい出す。
そうすりゃ冷や飯食らいの研究者にもやる気が出るってもんじゃないか。
そして業績や株価も上昇して漏れもホクホク。
どうじゃいいと思わんか?
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683あるケミストさん:02/10/15 15:23

管理職の仕事だけやる人間集めればいいじゃん
そうすれば研究だけで済む(;゚Д゚)y_~~
ビールは毎日になったのかなー?
それとも毎日ワインか??
684あるケミストさん:02/10/15 16:08
↓ 馬鹿なソニー社員が、田中さんと島津を貶しているぞ!

ノーベル賞の田中耕一氏を面接で落としたソニ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1034198234/

685ケンボウ:02/10/15 17:38
おめでとうー
686あるケミストさん:02/10/15 17:42
( ´∀`) <センセー受賞おめでたうございます
687あるケミストさん:02/10/15 20:22
東北大は博士号出すのかな、詳しい人おせーてくれ。
688あるケミストさん:02/10/15 20:28
>>687
間違いなく打診するだろうが、果たして田中さんが受けるかな・・・

と、関係者でも何でもないですけど、言ってみる
689ちょぼ焼き:02/10/15 20:48
おめでとー(^∀^)
おめでとー(´∀`)
690うどん:02/10/15 20:50
おめでとうございます 記念スレ!
691錬金術師:02/10/15 21:14
>>688 名誉博士号なら問題なく出せるはずだよ。
692あるケミストさん:02/10/15 21:22
東北大が田中耕一氏に名誉博士号授与へ

 東北大学は15日、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんに名誉博士号
を授与することを決めた。田中さんの意向は確認中だが、了承されれば31日
に東京都内で授与式を行う予定。
 田中さんは83年同大工学部電気工学科を卒業。学位は学士しかとってい
ないが「全国の若手研究者に大きな励みになった功績を評価した」という。
(20:25)
http://www.asahi.com/national/update/1015/030.html
693あるケミストさん:02/10/15 21:23
田中ノーベル賞研究所か。東京に作ってもらいたいね。
694あるケミストさん:02/10/15 21:32
>>688
「博士って経験ないからまずは修士から」といって名誉修士号を授与される
ことになりました、なんてね。
695あるケミストさん:02/10/15 22:33
ノーベル賞だって、具体的には田中さんの書いた論文に対する評価でしょ。
 田中さん名誉博士号じゃさー。
院生の書いた博士論文>ノーベル賞受賞の論文
になるんじゃないの。
 博士号取得の仕組みってどーなってんだか。
696あるケミストさん:02/10/15 23:06
>>695
俺も論博とったけど、結構時間が掛かる。教授会が偶数月しかやらないとか
3月はやらないとか夏期休暇はやらないとかで、なかなか審査会が開けなかった記憶がある。
予備審査とセミナーみたいな講演と、本審査と3回も同じ事を喋らされたよ。
田中さんがこんな面倒なことをするとは思えない。
697あるケミストさん:02/10/15 23:16
698あるケミストさん:02/10/15 23:18
田中さんにお子さんがいれば、どんなお受験小学校でも入れるだろうに。
ノーベル賞受賞者のご子息なら入れてくれない学校はあるまいに。惜しい。
699あるケミストさん:02/10/15 23:21
>>667
褒賞金が出たら、デジカメを買いたかったが、額が多すぎると
述べたとNHKで報道されていたが、本当?。うーん。
700695:02/10/15 23:29
>>696
レスありがとう。
で結局制度っつーか手続きの問題で名誉博士なの?
論博あげたっていーじゃん、て思うのはシロートなんだろか。
701NASAしさん:02/10/15 23:40
田中さんって大学での専攻とは異なった分野で受賞したのだから、『出身大学』とか
『博士号とっていない学士』とか言っても意味ないのでは?
極端な言い方をすれば、化学は高卒程度の知識しかなく、独学でノーベル賞を得る
成果を挙げた、ということでは??
702あるケミストさん:02/10/15 23:42
ところで本日の生化学会での講演を聴かれた方はおられませんかのう。
703なんかむなしい。。:02/10/16 00:46
田中さん、ボケが上手かった。

案外、今までの会見でのキョドキョドも、
演出だったりして。
確か関西のお笑い番組を良く見てたんだよな…。
704あるケミストさん:02/10/16 00:59
>>701
修士ですらないため、論文も、学部の卒論を書くレベルの技法しか知らなか
っただろう。
「化学」の知識だったら、就職した当時の田中氏より、お茶の水女子大の家
政学部栄養学科の現役学生がよほど多いだろう。
705あるケミストさん:02/10/16 01:36
高校程度の化学の知識からノーベル賞をとるまで独学するなんてすごいな
706あるケミストさん :02/10/16 05:54
さすが田中さん、「役員待遇」を蹴る!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002101516.html

〜略〜
突然、特別報奨金の額を知らされた田中さんは、
「デジタルカメラを買い替えるくらいしか使いみちが思い浮かばない」と戸惑いの表情。
「これから人の健康に役立つ研究に努力し、会社のために結果を出していきたい」と話した。
707あるケミストさん:02/10/16 06:12
ノーベル賞はよく勉強した人に与えられるのではありません
708あるケミストさん:02/10/16 11:35
>>699
> 褒賞金が出たら、デジカメを買いたかったが、
らしいですね。
デジカメ板によるとサンヨーのものらしいよ。
デジ一眼買っても余るわな(藁
709あるケミストさん:02/10/16 11:50
ていうか、本来は機械の設計するはずだったんだろ。きっと。
それが、人材不足で、タンパク質やらされたって事かな。
こんなこと、よくあるの・・・
710あるケミストさん:02/10/16 14:47
レーザー当てて質量を測定ってのは田中さんのアイデアではない訳?
いかにも電気系のやりそうなことだが......
711あるケミストさん:02/10/16 17:55
>>710

「最初にコバルトの微粒子を入れたのは誰のアイデアですか。」
「あれは同僚の発想です。さらにグリセリンを混ぜて改良を加えたのが、彼と私のアイデアです。」

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/09/tanaka/talk/talk2.html
712710:02/10/16 18:34
▽ソフトレーザー脱着法とは
 ソフトレーザー脱着法生体内で重要な働きをするタンパク質の質量やアミノ酸の
配列が、簡単に分かる方法。調べたいタンパク質を、グリセリンや金属微粒子と混
ぜ、レーザー光を当てると、イオン化し電気を帯びたタンパク質分子が真空中に飛び出す。この分子が検出器まで到達する時間を測れば、質量を精密に割り出すことができる。この方法により、分子量が10万を超えるような高分子のタンパク質も測定が可能になった。

>>711

「グリセリンが偶然混ざって」というのは最後の部分であって、レーザ-をあててイオン化するというアイデアは田中さんが考えたんではないの?
いかにも電気系のやりそうなことだが......


713あるケミストさん:02/10/16 18:43
>>712

田中さんは入社時は別の部署でレーザーを使った表面分析みたいなことをやってたらしい。
それがすぐにポシャッて計測事業部に飛ばされてきたわけ。
よってレーザーを使うって発想は結構、身近にあったのかもしれない。
714あるケミストさん:02/10/16 19:21
田中さんのことだから、うっかりレーザーを自分の顔に当てちゃったりした
こともあるかもな。出力が強かったら大ケガをするところだろう。
というか、今後は研究所で装置を使いまくれるから、さらに気をつけないと
な。へたに研究所作ってもらったばかりにあぼーんなんてたまらないだろう。
715あるケミストさん:02/10/17 04:06
>>712

レーザーによるイオン化自体はもっと前からあった。
ただ分子量のでかいタンパクなんかに使うのは無理だと思われてた。
716あるケミストさん:02/10/17 09:16
>>715

それだとこの研究のブレークスルーはなんなんだ。
711なのか?
717あるケミストさん:02/10/17 09:59
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/0210.html#16
例のものの写真=ニュートリノ発祥の地
718あるケミストさん:02/10/17 12:38
数学板にこういう寝ぼけたこと言ってるボケナスがいますが,
どう思いますか?

文化としての数学の危機
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1034669683/
719あるケミストさん:02/10/17 14:37
レーザー光→コバルト(マトリックス)→分析試料

とエネルギーが伝わるのは,どういうメカニズムなの?
720あるケミストさん:02/10/18 16:22
>レーザーによるイオン化自体はもっと前からあった。

いつからあったの?
その人もノーベル賞もらわなきゃ割り合わんな・・・・
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722あるケミストさん:02/10/18 20:00
東北大 田中さんに名誉博士号

 東北大(阿部博之学長)は15日、評議会を開き、ノーベル化学賞の受賞が決まった東北大工学部出身の田中耕一さん(43)に
名誉博士号を授与することを決めた。東北大が日本人に名誉博士号を贈るのは初めてで、31日に東京都千代田区の経団連会館で学位記授与式を行う。
工学部電気工学科を卒業後、島津製作所に入社し「学士」のままだった田中さんは、晴れて「博士」の肩書で12月のノーベル賞授賞式に臨むことになる。

 東北大の評議会は、田中さんのノーベル賞受賞について「その偉業によって学生の勉学心が向上し、若手研究者の研究心の喚起につながった」と称賛。
田中さんが博士号を取得していないこともあり、名誉博士号の授与を全会一致で決めた。
 東北大の名誉博士号は、学術文化の発展に顕著な実績がある外国人研究者が対象だった。過去には米国コロンビア大名誉教授で東北大の特別招聘(しょうへい)教授を務めた
ドナルド・キーンさん、スイスのノーベル物理学賞受賞者で金属材料研究所の客員教授だったハインリッヒ・ローラーさんにそれぞれ1997年と2000年に贈っている。
今回、田中さんへの贈呈は規定を改定して行う。

 東北大は当初、田中さんとは無関係の講演会と懇親会を31日に予定していたが、懇親会をノーベル賞受賞祝賀会に切り替え、その冒頭で学位記授与式を行う。授与式には田中さん自身が出席する予定で、阿部学長から学位記が直接手渡される。
 大学院工学研究科長の中塚勝人教授は「田中さんの今後の研究生活は長い。ノーベル賞受賞の研究成果をさらに発展できるよう、東北大も協力していきたい」と話している。

2002年10月16日水曜日

http://jyoho.kahoku.co.jp/news/2002/10/20021016j%5F07.htm
723Nanashi_et_al.:02/10/18 20:09
1985年,田中さんは,レーザーイオン化質量分析計の開発研究をしていた.
ある日,
田中さん(以下T)「ついに,やりました.レーザーで高分子化合物を壊さずにイオン化出来ます!」
上司(以下J)「そうか!どんな方法だ?」
T「マトリックスとしてグリセリンとジャパニーズ・パウダーを混ぜるんです!」
J「それだけ...?」
T「そうです!」
J「それじゃダメじゃないか!ウチは機器を売る会社だぞ!そんな発明では他の会社の機器を使っても出来るじゃないか!」
T「はあ....」
Jは内心考えた
(しかし,これでレーザーイオン化法も使える技術であることがわかったわけだ.はやいとこ,関連の機器の特許を出願しよう)
J「君の発明は,特許としてはあまり使い物にならないが,ウチの会社の宣伝にはなる.とりあえず,特許出願し,データをそろえて学会で発表しよう」
*******************************
学会発表後
T「アメリカ人の先生から,論文を出した方がいいといわれました」
J(めんどくさいな)「おまえ書いとけ.勉強になるだろう」
T「First Authorは誰にしましょう」
J「おまえでいいよ」(機器の特許の方にはTの名前は無いからな,ここはゆずっておくか)*******************************
田中さんは一生懸命論文を書き,投稿しました.
その後,レーザーイオン化質量分析法はタンパク質の分析に有効であることがわかり,島津の分析機器もそこそこ売れたのです.しかし,分析機器自体の特許発明者の中に
田中さんの名前はなく,功績は上司がみんな持っていってしまいました.
*******************************
2002年10月,一本の電話から,田中さんの運命が大きく変わりました.
なんと,ノーベル化学賞の受賞です.
これには皆がびっくりしました.一番悔しがったのは田中さんの元上司です.
「ああ,あのとき,面倒がらずに俺が論文を書いていたら今頃は....」

724あるケミストさん:02/10/18 21:42
>>520 >>722
ドクター田中として受賞なんね。早手回し。
725あるケミストさん:02/10/18 21:43
>>723
first authorよりもcorresponding authorの方が重要だと思うが。
ちなみに論文ではcorresponding authorも田中氏になっているので、
このプロジェクトの中心人物が田中氏であることを会社が認めたということ。
726あるケミストさん:02/10/18 21:56
前から思っていたんだが...
名誉博士号って普通Dr.じゃないよな?
多少規定を曲げるんなら論文博士号出しゃあいいのに。
727あるケミストさん:02/10/18 21:59
なんか 去年の化学賞もとは韓国のテクノロジーらしいよ
うまく応用したというか 猿真似したというか
今年もその可能性はあるのか?

http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/nobel.htm
728あるケミストさん:02/10/18 21:59
論博だせるだけの実績じゃないから
729あるケミストさん:02/10/18 22:15
>>727
嘘は嘘と見抜けないと(韓国人との付き合いは)難しい
730あるケミストさん:02/10/18 23:33
田中氏はノーベル賞をもらってあれだけ慌てて
恥ずかしいどうしようみたいなかんじだった。
じゃ、なんで辞退しなかったんだろう。
理系のあこがれるべきノーベル賞(名誉)は欲しかったんだろ?
731   :02/10/19 06:24
>>727
それは、間違い探しです。
732あるケミストさん:02/10/19 11:32
修士→博士
733あるケミストさん:02/10/19 13:32
昔は
田中さんのように
学部卒でも研究職に就くことが出来たんですか?
734あるケミストさん:02/10/19 17:50
しかし、おれの上司が昇進を進められて拒否した理由と大違いだな。
彼曰く、「昇進すると残業代が出なくなって年収が減る。」
うちは(財団法人)残業代がフルに出るから、昼過ぎに来て深夜に帰ると、
勤務時間中休んだことにしなければ、結構な額面になるらしい。
しかも、不眠症だから朝までダラダラいたりしてその分残業代申請してる。
735あるケミストさん:02/10/19 18:58
田中さんにはびっくり箱の研究が待っている
736主婦のサークルです。:02/10/19 19:18
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
737あるケミストさん:02/10/19 19:54
田中さんが2チャンネラーだって話の真贋はどうなったの?
738あるケミストさん:02/10/19 21:39
>>737
 鷽
739あるケミストさん:02/10/19 23:25
なんか、田中なんかがノーベル賞もらうことになって、
日本人にとってのノーベル賞のありがたみが確実に低下したように思う。
もうこれからは、日本の誰がもらっても
「ああそうですか」としか言われなさそう。
740あるケミストさん :02/10/20 06:46
>>739
こしば先生、お久しぶりです。
741あるケミストさん:02/10/20 06:50
>>739
ノーベル賞に対して過剰反応しすぎだよ、日本人は(w
742あるケミストさん:02/10/20 09:33
>>739
価値が低下と言うより、漏れも狙ってやるというヤシが増殖したと思うぞ。
743あるケミストさん:02/10/20 10:55
俺も狙ってるぞ。
馬鹿上司の言うことなんか聞かずに、失敗に自信を持つことにした。
744あるケミストさん:02/10/20 11:46
田中さんが一人いればやっぱだめだった科学者は1000人はいる
745あるケミストさん:02/10/20 12:19
田中氏の変人武勇?譚いろいろ。
ノーベル賞・田中主任の快挙 〜ヒラ社員が獲れた理由〜
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/021019.html
746あるケミストさん:02/10/20 14:26
下世話な話ですまないが、もし島津が特許を取っていたら
1年間に幾ら入ってきてたの?
747あるケミストさん:02/10/20 14:36
http://www.shimadzu-biotech.jp/
ここに写ってる田中氏カコイイ
少し安心しました
748あるケミストさん:02/10/20 15:02
>>744
がんがれ!バカ上司なんか無視しろ。

>>745
>>「本音は、何のしがらみもない別の会社や研究機関にでも、しばらく出向させてほしいところとちゃうやろか」

俺もそう思うわ。寄付口座の客員教授で5年ほど研究に専念したらいいと思うけど。

>>747
立場が人を作るってこともあるからね。段々ノーベル賞科学者らしくなっていくんとちゃかな。
俺は変人のままでいて欲しいと思うけど(w。

749萩野目ちゃん:02/10/20 19:11
>>747
社内誌に投稿がたった2件とは。。。。。
これは受賞前の会社の評価態度と言えそう。
ほかは受賞後にいくらでも書ける。
750萩野目ちゃん:02/10/20 19:14
やっぱり、会社に内緒で論文発表せねば。
社内誌に書いたって、評価できるやつが
いねーんだからさ。会社の金で新しいこと
やって、社外誌にどんどん書いて名声をうる
ってのが一番おりこう。
751萩野目ちゃん:02/10/20 19:16
今回の株価高騰で、島津はいったいいくらもうけたの?
100億くらいか?
752 :02/10/21 00:43
今年は田中さんの年ですな。
田中さん(元外務大臣)
田中さん(現長野県知事)
田中さん(島津製作所社員、ノーベル化学賞受賞)

おまけ
たまちゃん←これはちがうか!スンマソン
753あるケミストさん:02/10/21 18:34
>>751
何億かはしりませんが250円?ヌ今500円付近
それだけの効果はあったでしょう。
754あるケミストさん:02/10/21 18:57
755あるケミストさん:02/10/22 01:39
今日当たりもっと上じゃない?
個人投資家が動いたらしいね。
一月で300億円かぁ〜すげぇ
報奨金1億だすべきだったんじゃぁ..........違うか?
756なしてプロジェクトリーダーの吉田氏も共同受賞できなかったの?:02/10/22 03:02
 電気でて、学部卒業後二年後にやった別の分野の仕事でノーベル賞?
これは修士の2年生くらいの仕事だろう。
 この時期って普通、自分の研究テーマを探したり、試行錯誤の時代でとても常識的
に自力でプロジェクトを立てられたとは思えない。
なしてプロジェクトリーダーの吉田氏も共同受賞できなかったの?
 吉田さんは、自分の名前で日本語の論文を出して、この発見は重要だから英文の論
文も出して置いた方がいいとアドバイスされて、特許を申請する目的もあって、田中
さんに英語訳をさせ論文をだした。その時に既に自分は論文を出しているので、彼を
ファースト・オーサーにした。これを吉田の名前にしておけばノーベル賞は吉田さん
が取っていたと言われている。
 普通、学部でて、博士でて、ポスドクして、その後、独立してやった仕事でノーベ
ル賞が本人に受賞されるのに、田中さんの場合は、大学で言えば修士の時期だろう。
普通これはプロジェクトリーダーが取るべきものであって、田中さんってテクニシャ
ンくらいの仕事ではなかったの?
 まあ、こんな批判すれば、今の世の中、博士もない田中さんがノーベル賞を取った
ことに対する嫉妬なんて言われそうで誰も言いたがらないけど、でも一番良くこの辺
のことを理解しているのは田中さんじゃないのかなあ?
本人は事情が分かっているからこそ、遠慮している。でもマスコミはノーベル賞との
落差で「ああ、なんて欲のない慎ましい人なのかしら」という報道になる。
やっぱり変だぞ、今回の受賞は・・・・
757萩野目ちゃん:02/10/22 04:36
>>756
でも、吉田氏も発見の重要性を正確に把握できていなかったのでしょ。
把握できてれば自分をファーストネームにするでしょ。変な論文出すと
笑われるから、パシリの田中さんを論文責任者(ファーストオーサー)
にしたんだろよ。
758洋子ちゃん:02/10/22 08:20
>>757
禿同
でも発見したのは、田中さんだ。ノーベル賞の選考委員も
そこの辺りを理解しているはず。
759あるケミストさん:02/10/22 08:57
756の言いたいことはわかる。
まあでも会社の中では、相当、出世しているので我慢汁!


http://www.kyoto-np.co.jp/kp/people/gakken/gakken73.html
760あるケミストさん:02/10/22 12:10
>>756
田中さんはfirst authorかつcorresponding author
吉田さんは一番の功績者が田中さんだと認めたってことだろ。
761あるケミストさん:02/10/22 13:14
>>756
結局、今までの常識を破った受賞だから、
そんな人なら誰が取っても叩かれるでしょ。
762あるケミストさん:02/10/22 16:44
ノーベル賞受賞者が強盗に遭いませんように・・・
763あるケミストさん:02/10/22 18:27
ノーベル賞受賞者が強盗になりませんように・・・
764あるケミストさん:02/10/22 19:53
昨日の夜のニュースで、Kキャスターが
「ノーベル賞の田中耕一さんは癒し系」だって。
そういわれたら、そうだよね。
顔立ちも、しゃべりも癒されるって。
けど、どんな人が癒されるのかな?
癒されたい人はいる?
癒された人はいる?
765あるケミストさん:02/10/23 15:54
そろそろ過去の人になりかけてる
766あるケミストさん:02/10/23 18:32

東北大、田中耕一さんに客員教授就任要請へ

 ノーベル化学賞の受賞が決まった島津製作所の田中耕一さん(43)が30日、
大学で研究生活を送った第二の古里、仙台市を訪問する見通しとなった。
22日に仙台市を訪れ、
阿部博之東北大学長らと懇談した同社の矢嶋英敏社長が明らかにした。
懇談の中で阿部学長は、田中さんの客員教授就任を要請した。
 田中さんは、31日に東京で行われる東北大の名誉博士号の学位記授与式の前に、
30日に仙台を訪問する。日程は現在調整中だが、阿部学長を訪ねるほか、宮城県庁と仙台市役所、
思い出の東北大工学部がある青葉山キャンパスなども訪問する予定。
矢嶋社長は「研究生活の基礎を築いてくれた東北大には謝辞を述べなければならない。本人と一緒に来たかったが、日程がとれず、
日を改めることにした」と語った。東北大からの客員教授要請については「本人の意向が第一だが、彼はOBだし、引き受けると思う。
なるべく早い時期に返答したい」と話した。
 東北大では今後、工学研究科の教授会などで正式に招請を決めた上で、具体的な担当などを検討することにしている。
2002年10月23日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/10/20021023J_11.htm
767名無しさん@3周年 :02/10/23 19:30

  北
    大
      ま
        す
          ま
            す
              必
                死
                  だ
                    な
768あるケミストさん:02/10/23 20:39
過去の人になって元通りの仕事に戻ってもらうのが良いのでは?
東北大必死だけど、来年4月から来られても「今さら」という
感じになるような気がしないでもない。
769非決定性名無しさん:02/10/23 20:40
>>764
優香も「イヤされる」って言ってるらしいよ。
770あるケミストさん:02/10/23 22:37
博士号は馬鹿でも取れるが、名誉博士号は名士でないと貰えない。この若さで本当に凄いことだよ!
771あるケミストさん:02/10/23 23:15

名誉博士の例:池田大作
772あるケミストさん:02/10/23 23:55
>「本人の意向が第一だが、彼はOBだし、引き受けると思う。
世の中の東北大中心に周ってる?
773あるケミストさん:02/10/24 01:02
恐らく来年、「上司にしたい有名人」に田中こうちゃんがランクインの悪寒。
部下にはしたくないな(w
774あるケミストさん:02/10/24 01:09

あのねえ外国の名誉博士号程怪しいものはないんだよ!
あれは金で買えるんだよ
775あるケミストさん:02/10/24 01:56
懐かしい仙台の地を踏む。これだけで、満足だろう。田中氏にとっては。
一応、教授の控室(個室)みたいな部屋は与えられるのだろうか。
おそらく、授業が無いときなど、女子学生が用もなく訪れたりするように
なるだろう。
大学時代は女どころか、全然他人と話をすることもなかったという。
40歳すぎて、東北大でリベンジできるとは思わなかっただろうな。
776あるケミストさん:02/10/24 08:21
>>775
次はソニの社外重役でリベンジを果たしてホスイ。
777あるケミストさん:02/10/24 09:01
>>774
金で買える=名士
>>770
>博士号は馬鹿でも取れるが
禿同
778あるケミストさん:02/10/24 16:58
>>776
うだうだ。出井が当時の人事担当を呼び出したとか........
779あるケミストさん:02/10/24 18:54
>>778
>当時の人事担当を呼び出した

マジ?
人事担当のせいばかりにされるのもかわいそうな気がするが。
780あるケミストさん:02/10/25 00:55
>>775
>大学時代は女どころか、全然他人と話をすることもなかったという。
>40歳すぎて、東北大でリベンジできるとは思わなかっただろうな。

でも、京大から東北大の院に進んだ漏れの友達は、
「仙台のオンナ、ブスばっか!」と
憤慨していたYO!
781.:02/10/25 01:14
今年の流行語は田中耕一の「寝耳に水」に決定
782あるケミストさん:02/10/25 01:20
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
田中耕一さんがこのスレに興味を示されたようです。
783島津製作所は「一般企業」じゃない:02/10/25 11:01
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/column/news/20021017_colnew_01.cfm

 だが、その島津にも、90年代後半以降は収益重視の企業会計が浸透し始める。
 技術者の自治組織的だった人事体系を改めようと、社内に“社長候補生学校”を設けたりもしている。
 一方で、長引く不況や大学の定員減少などのあおりで受注が低迷し、直近の2002年3月期には
 ついに営業赤字に転落した。

 同社初の途中入社、しかもきわめて希な営業畑出身の社長である矢嶋英敏現社長は、
 いわば「普通の会社」への脱皮というミッションを背負って会社の舵取りに
 まい進していたところだった。

 そんな中での、文字通り「降って湧いた」ノーベル賞受賞。とりあえず“4階級特進”と
 いう特別待遇で田中さんを報いる姿勢を見せているものの、
 矢嶋社長の内心は決して穏やかではないはずだ。
784あるケミストさん:02/10/25 16:47
>>781
今年の流行語は田中耕一の「変人」に決定!!!
785あるケミストさん:02/10/25 22:05
>>770
>博士号は馬鹿でも取れるが
>禿同

貴方達の大学では
でしょ。
786あるケミストさん:02/10/26 10:49

田中さんが2ちゃんねらーだって話の真相はどうなった?

787あるケミストさん:02/10/29 14:27
兄弟客員教授になられますた
788あるケミストさん:02/11/04 02:12
☆☆☆ ノーベル田中ファンクラブ【癒し系】 ☆☆☆
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036338246/l50
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790あるケミストさん:02/11/04 09:34
>>785
少なくとも、The Univ. of T*k*o は、そうだ。
791あるケミストさん:02/11/06 14:51
はあそうですか
792あるケミストさん:02/11/07 00:42
島津製作所、田中氏の共同研究者4人に計100万円


 島津製作所は、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏(43)と共同研究していた「チームメート」4人に対して、
社長特別賞を贈った。
1人25万円、計100万円で、矢嶋英敏社長が5日、手渡した。
 受賞したのは▽基盤技術研究所長の吉田多見男氏(55)▽マイクロ化学プロセス技術研究組合出向中の吉田佳一氏(50)
▽デバイス部開発課主任技師の秋田智史氏(46)▽同課長の井戸豊氏(45)。
4人は85年当時、中央研究所に所属し、田中氏と一緒に「たんぱく質の解析方法」などを研究していた。

 田中氏は1日付で技術者で最高職の「フェロー」に就任し、1000万円の特別報奨金を受けた。

(21:14)


793あるケミストさん:02/11/07 10:31
この前銀座で豪遊してたって電通の友達が言ってたよ。
あの社長さんと一緒に
794あるケミストさん:02/11/07 18:23
>>792
田中さん一番年下なの?
795あるケミストさん:02/11/07 19:04
>>972

他の4人は25万しかもらえないのか。
偉い違いだな。
796あるケミストさん:02/11/08 00:08
この前ソープでばったり会ったよ
797あるケミストさん:02/11/08 00:08
分子量を計算を自動でやります。
http://homepage3.nifty.com/tak-net/molcal/molcaltop.html
で計算できる。
携帯電話でも利用できる。まじで。
ブックマークに登録すべし。。。。。。。。。。
798あるケミストさん:02/11/09 19:58
>>756
たしかにそうらしいよ。
他人の功績だなんて、こうなったからには言えないだろう。
それにしても中心メンバーだった人たちの処遇はそんなもんでいいのか?
799あるケミストさん:02/11/09 20:17
吉田多見男などの4人に社長特別賞をやったのは、この4人が不平を言ったからか?
800あるケミストさん:02/11/10 01:16
>>799

いや社長がこのスレを見たからだろう。
社長は2chネラー?
801あるケミストさん:02/11/10 21:35

将来のノーベル賞受賞者は、才色兼備の彼女たちの中にいるかもよ?!

2002年ミス東大候補者
http://www.a103.net/komabasai/53/kol/pickup/miscon.html
802あるケミストさん:02/11/12 13:43
昼のニュースでやってたけど。
ノーベル賞の方の田中さん、マジで愛媛大学の客員教授になったぞ。
803あるケミストさん:02/11/14 23:28
13年も前に田中耕一にちゃんと賞を与えていた日本質量分析学会。
学会賞ではなく奨励賞だが。吉田も同時受賞だ。
ノーベル賞受賞のきっかけになった論文もこの学会の発表。
この学会、高田馬場などという中途半端なところにあるが、学会としては一気に
株を上げたな。
804あるケミストさん:02/11/15 00:28
>>802
マジで?田中コウイチブラザーズ結成か?
805あるケミストさん:02/11/15 00:56
今月号の「レーザー研究」の吉田氏の文章、誰か読んだ人いる?
どんな内容かな?

http://wwwsoc.nii.ac.jp/lsj/abstract/2002/V30No011.html
806あるケミストさん:02/11/16 16:27
>>796
おれも一緒だった。なんか接待っぽかったな
807あるケミストさん:02/11/19 18:20
もう冷めるかと思ったけどなかなか田中人気下がらんね。

紅白の審査員とか言ってるし・・・
808あるケミストさん:02/11/21 10:16
国民栄誉賞らしいね
809あるケミストさん:02/11/21 13:02
本日、NHKの夜9時15分-9時58分
「生涯一エンジニア ノーベル化学賞 田中耕一さん」が放送。必見。
810あるケミストさん:02/11/21 15:00
803へ。ゼンゼンちゃんとしてない。毎年数だしてる奨励賞。一方でもっとちゃんとした賞をちゃんとしてない研究にだしてる
811あるケミストさん:02/11/21 21:32
空中都市008を読んでたんだね。漏れはTVで見てたよ
812あるケミストさん:02/11/21 21:34
奥さんの実家の玄関、漏れの部屋より広いぞ
813あるケミストさん:02/11/21 21:47
なんでいつも大事な時にケイタイがなるのか
教えてください。
814あるケミストさん:02/11/21 21:52
それをネタにしたコントとか出来そうな気がする。
815あるケミストさん:02/11/21 21:53
またなった
今日の放送で何回なったんだろう?
816あるケミストさん:02/11/21 22:00
くゎんどうしますた
817あるケミストさん:02/11/22 12:10
昨日見逃した人、今日の深夜再放送あるよ。
818あるケミストさん:02/11/22 12:58
田中さんの発明は全くのラッキーパンチ。同じ状況に他の人が置かれたなら、
ほぼ100%達成できた業績だ。

だいたい、間違って作った試料を使ってしまったというだけなのだから。
819あるケミストさん:02/11/22 13:58

運も実力のうちぴょん
820あるケミストさん:02/11/22 17:51
いや、運も実力のうちというのとは違うな。

誰かがラッキーパンチを当てることができるという事実があり、それが
たまたま田中さんだったというわけだ。
実力が田中さん以上の香具師は大勢いる。
821あるケミストさん:02/11/22 17:52
>>818
沢山実験したから発見の確率があがるのよ。
運だけどその確率を高めるのは実力。
822あるケミストさん:02/11/22 19:35
>>810
じゃあ、日本質量分析学会が学会としてすぐれていると認められたわけではないのか?
823あるケミストさん:02/11/24 00:38
それにしても、田中さんかなりお疲れの様子では・・・。いろんな賞より、心底元の生活を望んでそう。そっとしておいてあげたい。早く電車通勤に戻れるといいなぁ
824あるケミストさん:02/11/24 02:59
>>823
授賞式が終わるまでは大変そうだなぁ。

田中氏のキャラがこんな受け方して騒がれるとは思わなかったよ。
825あるケミストさん:02/11/24 15:59
NHKのドキュメンタリー観たよ。
仕事中の顔つき、カコよかった。
なかなかの人だとオモたよ。
826あるケミストさん:02/11/26 15:52
実のお母さんがすぐ死んじゃって、おじさん、おばさんに育てられ、
それを知ったのは大学入学の時という話はよく出るけど、実のお父さんってどうなったの?
何かタブーのように出てこない。
827あるケミストさん:02/11/26 18:59
>>826
同じく死にマスタ。
828  :02/11/26 20:07
運は別にすると、田中さんの実力ってどのくらいなの?
D1ぐらい?
829あるケミストさん:02/11/26 21:20
>>828
すくなくとも質量分析の分野ではプロだろ(藁。

島津に限らず、日本の大手企業なら同程度の実力者はごまんといるはず。
やはり運が一番だな。
830あるケミストさん:02/11/27 08:26
>>826
実父は高校教師で事実を知るまでは伯父として接していた。
体が弱く入退院を繰り返していて田中さんが島津に入社数年後に亡くなりました。
田中さんが付き添い看取ったそうです。
831あるケミストさん:02/11/27 09:25
M2〜最先端の研究者ぐらいはゴチャゴチャしてて実力は年功序列っていう感じじゃないだろ。
832あるケミストさん:02/11/27 18:10
実はもらい子で、大学で留年して、院に逝かずに研究して、年収何円で、
ヒラ社員で、電車ヲタで、奥さんはメガネっ娘でハァハァ・・・
ノーベル賞もらうとプライバシーがないなあ。
おまけに無能学者先生にとやかく言われるしさあ。

よって漏れは今後ノーベル賞候補入りは辞退することをここに宣言する。
>ノーベル賞選考委員会殿
833あるケミストさん:02/11/27 18:11
ノーベル賞 田中氏にバカな質問をするメディア
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1034345718/
834名無しさん:02/11/28 00:10
>>818
セレンディピティーってことば知ってる?
835あるケミストさん:02/11/28 02:07
>>832
日本人のノーベル賞の数を増やすために、ちゃんと受賞しる!!!
プライバシーもすべて公開せよ!!!
836あるケミストさん:02/11/28 15:10
>>830
何か悲しいね。
もうちょっと生きていれば、どんなに喜んだことだろう。
837あぼーん:あぼーん
あぼーん
838あるケミストさん:02/11/28 20:05

               /        \_
             /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
            |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
              |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
       ヽ`'ニ-、_レ' ̄          ̄ヽ{_,.-‐'´/
        `l  `ヽ'‐    -‐   '''ー   / /! /
         `l,  <.|    ‐ー  くー    //  /
          `l、 ヽ|  ´゚  ,r "_,,>、   ./ | /
           `l_|    ト‐=‐ァ'  /_,.‐'´ ̄`\
         _,.-''´ヘ l'、  ` `二´'  /´-‐__,..-‐ 丶.
        /´  ̄ ̄\L\___ ,...-‐´ ̄ ̄      ヽ
        /      / ̄    ̄ ̄ ̄ ̄\
        >、    //             ,..-‐'
    ̄ ̄ ̄7 \  | ヽ         _,..-‐'´
        \  \     -─一´ ̄ ̄
この度、ノーベル賞をいただいた田中です。
839あるケミストさん:02/11/29 01:05
>>838
すべってるよ。
840あるケミストさん:02/12/02 10:38
>>838
地滑り
841あるケミストさん:02/12/03 11:31
読売新聞で田中さん(田中博士?)が馬鹿にされていたが…
842あるケミストさん:02/12/03 11:57
>>833
このスレに、「島津は田中氏をCMに出せない」とあるね。
CM案はとっくにできていただろうに。
ご愁傷様です。
843あるケミストさん:02/12/03 16:33
>>842
携帯電話のCMに出演、激しくキボンだったのに。
844あるケミストさん:02/12/03 19:14
>>841
詳細キボンヌ
845あるケミストさん:02/12/04 13:24
>>844
論文提出したのはヒーレンカンプ(?)教授のほうが先だったのに受賞したとか、
田中さんは全く国際的には無名なのだとか。
まぁ、ガイシュツだけど…
漏れには分不相応なのに受賞しやがって、って書いてあるように見えたけどね。
846あるケミストさん:02/12/04 18:31
ノーベル賞授賞式出席のため、新幹線で成田へ。
『時刻表によると500系なので楽しみにしています』だって。

新幹線に乗る時が一番目が輝いてるね。
847あるケミストさん:02/12/05 01:08
今頃は「ラディソンホテル成田エアポート」あたりで寝れない夜を過ごしてるだろうよ。
ホテルの部屋のテレビの「2チャンネル」でエロビデオを見てるかもな。
成田の過激派が、偶然ホテルにダイナマイトをしかけてたりして。
848あるケミストさん:02/12/05 22:00
日本での大騒ぎがスウェーデンにも伝わってるらしい。
スウェーデン科学アカデミーが「騒いで面白いから、来年も日本人にやったれ!」
と考えるかもな。
849あるケミストさん:02/12/05 23:43
今ごろむこうに着いたかな?
どうせなら一発芸ひろうしてほしいな
結構ネタ持ってそうでこわい

おまけで付いていくことになった山下教授って誰?
850あるケミストさん:02/12/05 23:54
正午ころ成田を飛び立ったというが、12時間程度で着くかな?
北極の上とか飛ぶから、フランスとかより近いのか。
851あるケミストさん:02/12/06 00:41
>>849
フェン教授の共同研究者らしい。
田中氏とは明暗分けたな。
852あるケミストさん:02/12/06 00:57
フェン教授が死んでれば山下教授だったな
853あるケミストさん:02/12/06 04:49
>>852
そうすると今年はトリプル受賞だったんだね。
854あるケミストさん:02/12/06 11:54
ノーベル賞に貢献した別の日本人 山下教授も授賞式へ

 今年のノーベル化学賞に、日本人がもう1人、貢献していた。
 文部科学省宇宙科学研究所の山下雅道教授(54)だ。島津製作所の田中耕一さん(43)とは異なるたんぱく質分析法で受賞する
 米国の大学教授から「共同受賞してもおかしくない。最優先で招待したい」と、ストックホルムでの授賞式に招待された。6日、日本をたつ。
 山下教授は80年から約2年間、米エール大学にいたジョン・B・フェン教授のもとで研究員を務め、細いノズルの先に電圧をかけて溶液を
 霧状に噴出させる装置を開発し、アミノ酸の重さを1個ずつ量ることに成功。84年にフェン教授と連名で米専門誌に論文を発表した。
 フェン教授は、この装置を発展させて、アミノ酸よりも大きなたんぱく質を量り、田中さんとともに受賞が決まった。

 今は無重量空間でのオタマジャクシやカエルの変化を研究する山下教授は「大変名誉なことだ。斬新なアイデアを持つフェン教授と研究を
 大いに楽しませてもらった」と話している。

(14:13)


この人が受賞していても、結構、面白いことになったかもね。
855あるケミストさん:02/12/06 12:54
>>854
>オタマジャクシやカエルの変化を研究する山下教授は
この人こそカエル飛びにピッタリだったのに・・・
856あるケミストさん:02/12/06 14:10
>>855

この人が受賞していたら、向井千秋さんがインタビューに答えていただろうな。
857あるケミストさん:02/12/06 21:00
着いたとたんに「電撃だっちゃ!」
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859あるケミストさん:02/12/08 11:27
作文試験で田中さんのノーベル賞受賞をダシに書いた某都道府県庁の公務員試験で合格!!

ありがとう田中さん!! 田中大明神!!
860あるケミストさん:02/12/08 15:11
>>859
オメー、といってみるテスト。
861あるケミストさん:02/12/09 02:29
>>859
富山県庁だな。このゴマスリ野郎
862あるケミストさん:02/12/09 12:48
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039396501/l50
【国際】「田中さんの受賞で論争」スウェーデン誌の報道。誰が受賞すべきなのか。
863あるケミストさん:02/12/09 13:29
>>854
教授の下で研究していたら、いくらその人がアイデアを出して自分で
実行しても、賞は教授へ行ってしまうのが定説。
864あるケミストさん:02/12/09 14:13
            ,.v-ー‐-、,._
           /       ヽ,
          /〃ソ~ヽ、    , ヽ
          i  /   "`\___ゝリ
          |  〉   ,,.-_.、 ,.-、`゙l
          .l_ノ   ".=・, 〈'・=゙ |
         (ヾl!  (´ ,..r _,,〉、_,)
          ヽ_,!    イ==ァ' ,l
           ゝ|ヽ、 ;; `ニ´ rノ
           /|、`ヽ、 ::__ ;.イ
         _/入\    //\
       / ̄,;.   \`不´/  ,/ ̄ \

田中さんがこのスレに興味を持ったそうです
865あるケミストさん:02/12/09 19:05
>>864
そのAA、ベースになってる皇太子クサさが残っててなんかやだ
866あるケミストさん:02/12/09 19:42
高分子に普通のレーザー当てても、電子はほう起しないんだよね。
つまり、電離して、イオン化しないから、分子量は測れない。
867あるケミストさん:02/12/09 21:31
ほう起って何だ?
868あるケミストさん:02/12/10 18:19
励起
これのことか?




と、不粋なことを言ってみる
869あるケミストさん:02/12/12 00:01
深夜1時5分からNHKで田中さんの研究の特集の再放送。
見逃した方はお忘れなく。
870あるケミストさん:02/12/12 01:24
しかしアセトンとグリセリンを間違えてコバルトに入れるか?
瓶の中の液体にピペットがついた瞬間に、違いが分かると思うのだが。
871あるケミストさん:02/12/12 01:40
>>867
ほう起ならまだいい、
化学系修士で「ぼっ起」って読んだやつもいる
872あるケミストさん:02/12/12 11:34
田中フェローって年収いくらなんだ
873あるケミストさん:02/12/12 16:21
うちの教授は錯体を「しゃくたい」と言ってますが、何か?
874あるケミストさん:02/12/12 21:23
10 :練習 :02/12/12 20:25 ID:DTcD8/3e
3月31日・・・      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             / 耕一、おまえは私たちの
  ∧_∧ ∧ ∧ ./  実の子ではないのだ
 ( ´∀`)(*゚Д゚)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    つ|つと       ∧_∧
 | | |  |  |       ( ´Д⊂ヽ< しらんかった・・・
 .(_)_). ∪∪      ⊂    ノ
                人  Y
               し (_)


11 :練習 :02/12/12 20:25 ID:DTcD8/3e
       . ┌──┐
   ∧_∧..│   │
   /⌒ ヽ) │o  │
  i三  ∪ │   │
 ○三 ;;| . └──┘
  (/~~∪ 
  三三   田中さんは部屋に閉じこもってしまいました。
 三三
875あるケミストさん:02/12/13 18:01
田中さんがカーター氏に遭いたがっていた訳って、何ですか?
876あるケミストさん:02/12/13 20:39
富山県にゆかりがあって、県民と一緒にマラソンしたり釣りしたりと、フレンドリーな関係だったらしいよ。
877あるケミストさん:02/12/13 21:58
>>876
それってどこの情報?
よく「研究したいために昇進を拒んだ」とか言う嘘を民放が流してるんで。念のため。
878あるケミストさん:02/12/13 22:19
>>876
富山が発祥であるYKKを、カーターさんがジョージア州知事の時に誘致したらしい。
その¥で富山と交流があったとさ。
カーター杯みたいなマラソン大会の映像がTVで流れていた。
879あるケミストさん:02/12/13 22:55
このスレ、たまにいる嫉妬野郎がイタイ
880あるケミストさん:02/12/14 11:32
田中の嫁さんの実家って敷地500坪だとか
どんな家なのか今度見に行こうっと。
881あるケミストさん:02/12/14 11:40
富山県って持ち家率、世帯実収入、乗用車数が日本一。
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/local/toyama.htm
確か、共働き率も日本一だったように記憶している。

富山に赴任したとき、「女と付き合うなら結婚前提だから」って脅された。
付き合えば良かったかな。(w
882あるケミストさん:02/12/14 18:28
スレの途中で失礼します
◇◆◆2ちゃんねる忘年会  14日開催◆◆◇
会 場:お祭りch http://live.2ch.net/festival/ 内 
     【祭り】2ch 忘年会  《その1》 
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039747087/
日 時:12月14日(土)21:00〜
持ち物:呑みきれないほどの酒
暇人来い!!集まって酒を呑むぽ!!
883あるケミストさん:02/12/17 14:32
そろそろ週刊誌でバッシングが始まっているようだね。
884あるケミストさん:02/12/17 15:58
学部卒だって(藁
885あるケミストさん:02/12/17 18:02
男の嫉妬って醜いですねぇ
886あるケミストさん:02/12/17 19:36
嫉妬・・・本当に醜い。
嫉妬に満ちたカキコをすることが「私はみじめな負け犬です」と言ってるのと
同じであることに気付かんのかね?

なんで素直に賞賛できないのかね?
887あるケミストさん:02/12/17 19:40
田中耕一さんノーベル化学賞受賞おめでとう。

888あるケミストさん:02/12/17 19:47
今の鬱な世の中で一番元気が出る明るいニュースに間違いはあるまい。
つまらない煽りをする時間があるなら、少しは田中氏を見習って前向きに
生きたほうがいいと思うよ。
889あるケミストさん:02/12/17 20:37
そんなことより、ボブサップは大学で薬学をやってたらしいぞ
890あるケミストさん:02/12/18 08:10
試験管持つボブサップ・・・なんか(・∀・)イイ!!
891あるケミストさん:02/12/19 23:29
客員教授に招聘する京都大学国際融合創造センターって、何の研究所なんだ?
ノーベル化学賞の田中耕一さん 京大の客員教授就任へ 2002.10.28
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/28/W20021028MWC2K1D0000164.html
田中さんが東北大客員教授に 2002/12/17
http://www.sankei.co.jp/news/021217/1217sha124.htm
892あるケミストさん:02/12/20 02:13
田中よ、つまらねえ凡人どもの嫉妬なんか気にするなよ。
おまえには、創造的な研究あるのみ、それを忘れるな。
893あるケミストさん:02/12/20 13:16
さっさと会社ヤメレ。
894あるケミストさん:02/12/20 13:24
ボブ撒布はワシントン大で薬学と社会学を学んでるよ。
895あるケミストさん:03/01/01 09:19
896あるケミストさん:03/01/01 13:18
明日、田中さんが日テレでものまねされます。
お楽しみに。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898あぼーん:あぼーん
あぼーん
899あるケミストさん:03/01/02 14:11
彼の発見は偶然に過ぎず、その後目立った業績もない。
こんなのにノーベル賞やるなんてね。
きっと20年後くらいには、佐藤栄作にノーベル賞やったのを悔やまれたように、
田中の受賞も間違いだったなんて言われるよ。
900あるケミストさん:03/01/02 19:17
PCRの人は?
901山崎渉:03/01/11 06:45
(^^)
902山崎渉:03/01/18 13:41
(^^)
903あるケミスト:03/01/25 23:21
東北大マンセー
age
904あるケミストさん:03/01/29 06:32

 三浦賢一氏の『ノーベル賞の発想』によれば、江崎さんは東大物理学科を卒業後、
川西機械(神戸工業)に入社、その後東京通信機工業(後のソニー)に移り、60年
に渡米してIBMワトソン中央研究所の研究員になった。受賞対象の
「固体内のトンネル効果の発見」はソニーに入って1年後の成果だ。32歳と、20代
で受賞研究をした田中さんより年齢はいっていたが、博士号を持っていなかったこと
は共通している。もっとも、田中さんは43歳で受賞したときも博士号を持たなかった
が、江崎さんは34歳で博士号を取った。ノーベル賞を貰ったのは48歳だ。

だってさ
905あるケミストさん:03/02/10 13:52
906あるケミストさん:03/02/14 23:31
907あるケミストさん:03/02/16 04:09
田中さん愛媛大客員教授に
「島津製作所と愛媛大は13日、ノーベル化学賞を受賞した同社の田中耕一フェロー(43)が4月1日付で
同大学客員 教授に就任すると発表した。同日付で新設される無細胞生命科学工学研究センターに所属す
る。招へい期間は1年間。」
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003feb/13/W20030213MWC1K100000059.html
ってもしかしてW田中耕一?の誕生?
908どこかのケミストさん:03/02/16 04:20
「ホンモノの田中さん」と「ニセモノの田中さん」とか言われるんだろうな。
909あるケミストさん:03/02/16 05:49
Nature 掲載論文数
  大学名 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 累計
1 東京大学 10 12 12 19 14 9 23 25 17 21 162
2 京都大学 7 7 11 6 8 12 11 11 9 11 93
3 大阪大学 9 5 4 2 8 5 8 11 6 10 68
4 東北大学 5 2 3 3 1 2 3 5 5 10 39
5 名古屋大学 4 4 1 3 3 3 1 4 5 4 32
6 九州大学 2 3 2 2 7 1 1 2 2 5 27
7 東京工業大学 2 2 2 1 0 0 6 2 1 3 19
8 筑波大学 2 1 0 0 1 4 4 3 0 1 16
9 北海道大学 0 0 2 0 2 1 1 2 3 2 13
10 熊本大学 2 3 0 0 2 1 2 2 0 0 12
11 慶応義塾大学 1 0 1 0 1 1 1 1 2 2 10
12 東京医科歯科大学 1 2 2 1 0 0 2 0 1 0 9
12 千葉大学 1 2 0 2 2 0 0 0 2 0 9
12 三重大学 0 2 1 0 1 1 2 1 0 1 9
15 神戸大学 0 1 1 1 1 0 1 0 2 1 8
15 早稲田大学 1 0 1 1 2 0 1 2 0 0 8
17 総合研究大学院大学 0 0 0 0 0 2 0 0 2 3 7
17 岡山大学 2 0 0 1 0 1 1 1 0 1 7
17 奈良先端科学大学院大学 0 0 0 0 0 1 1 1 3 1 7
17 東京農工大学 0 1 1 0 1 0 1 0 2 1 7
17 東京都立大学 0 1 0 0 0 1 1 2 1 1 7
17 金沢大学 1 0 2 1 2 0 0 0 0 1 7
17 新潟大学 0 3 1 1 1 0 0 0 0 1 7
17 広島大学 0 1 0 1 0 1 0 3 1 0 7
910あるケミストさん:03/02/20 17:34
[ノーベル賞] 田中さん、筑波大の客員教授に

 筑波大の北原保雄学長は20日、ノーベル化学賞を受賞した島津製作所フェロー
の田中耕一さん(43)が4月1日付で客員教授に就任する、と発表した。同大学
の先端学際領域研究センターで、生体情報伝達物質の解析研究を必要に応じて指導
するという。
 田中さんは「生体内たんぱく質を解析し、より高度な疾患の診断を実現しようと
する最新の研究に、私の技術を役立てられることは大変意義がある。私の理想であ
る診断分野での貢献につながればと思います」とコメントを出した。田中さんはす
でに、京都大と母校・東北大の客員教授に就任し、4月1日付で愛媛大客員教授就
任が決まっている。

( 2003-02-20-12:00 )
911工事@九大:03/02/21 01:48
ぼくも東北大学出身なんだ・・・
912あるケミストさん:03/02/21 19:14
ノーベル化学賞を受賞した島津製作所フェローの田中耕一さん(43)を、米国企業が受賞直後
に年収6000万円でヘッドハンティングしようとしていたことが分かった。受賞決定時は主任
で年収800万円、フェローに昇格して年収1000万円という田中さんだが、相変わらずの
「いい人」というのか、金銭に執着することもなく研究開発に専念することを望んでいるという。
(これは同社の矢嶋英敏社長が20日、大阪市内で講演して明らかにしたもの。)
田中さんがノーベル賞を受賞した新技術「ソフトレーザ脱離イオン化法」は、遺伝子の情報解析
に国家予算をつき込んでいる米国企業では評価が高く、受賞直後から「年俸50万ドル
(6200万円)程度のオファーはすぐ来る」(在京のヘッドハンター)といわれていたがやはり
現実だったようだ。
同社では、田中さんに報奨金1000万円を贈ったうえ、主任から部長待遇のフェローに昇格させて
年収を大幅アップ。田中さんを所長とする「田中耕一記念質量分析研究所」を新設し、思い通りの
研究開発に専念させる態勢を取った。
もともと研究開発一筋で、新幹線のグリーン車にも「ノーベル賞を受賞して初めて乗った」という
田中さんだけに、「彼は金には見向きもしなかった」(矢嶋社長)といい、ヘッドハンティングの
話はご破算。
生母が自分を出産した直後に病気で死亡していることから、同じような悲劇をなくすために、前出
の研究所で、病気を引き起こすタンパク質を一滴の血液から解析できる新装置の開発に取り組んで
いるという。
こうした真摯(しんし)な研究姿勢を評価してか、田中さんは京都大学、東北大学、筑波大学、
愛媛大学から客員教授に招聘(しょうへい)されて就任。全国から200件以上の講演依頼が殺到
しているという。

ちなみに、ノーベル賞受賞者の講演料の相場は一回100万円という。
913Tanaka_et_al.:03/03/01 11:46
読売新聞富山県版 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/
2月28日付

| ◇富山市環境部長は自作CD「輝けエンジニア」

| ノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんを祝福しようと、富山市
|環境部長の杉田富夫さん(60)(富山市堀川小泉町)が、「輝け
|エンジニア」と題する曲を作詞作曲し、自らの歌声を吹き込んだC
|Dを自主制作した。
| 杉田さんは「市民として心を込めて祝う気持ちを歌った。若い人
|なのでこれからますます輝いてほしい」と話している。
| 「いつか報われる 地道な努力が 信じる道に命をかけてきた
|今、世界が認めた あなたの功績」
| ゆったりとしたメロディーに乗せる歌詞は三番まで。田中さんの
|優しい人柄や、失敗を恐れない努力をたたえる内容にしたという。
| 杉田さんは、趣味の音楽を生かし、これまでに県選挙管理委員会
|から依頼された選挙啓発の曲や、知的障害者施設の園歌などを作っ
|た経験がある。
| 今回の曲は、受賞後の年末年始に作詞、作曲し、一月中旬に都内
|のレコード会社で録音した。三月二日、田中さんを招き、富山市内
|で開かれる「ふるさととやま合同祝賀会」で、田中さんにCDをプ
|レゼントすることにしている。

ワラタ
「いつか〜♪」で始まる歌詞は、金日成か金正日をたたえる北の歌と
かぶって聞こえる。
914あぼーん:あぼーん
あぼーん
915山崎渉:03/03/13 13:31
(^^)
916あるケミストさん:03/03/20 22:14
皇太子ご夫妻への説明お疲れ様でした。
917あるケミストさん:03/03/21 22:08
日本化学会年会発表ご苦労様でした。
ご講演から察するに英語には双頭苦労されているようですた。

918あるケミストさん:03/03/21 23:03
整理券手に入らなかったよウワァァァァン
919amherst:03/03/22 03:39
同志社大学経済学部が東北大学工学部より
偏差値が下だったことはただの一度もない。
920釣り師ですが?:03/03/22 15:30
同志社大学経済学部が東北大学工学部より
偏差値が下だったことはただの一度もない。
921あるケミストさん:03/03/29 03:18
見出し文が誤植なのか、おちょくりなのか、
田中さん本人の発言なのかよくわからんな。

---
今後も「変ジニア」でありたい=ノーベル賞田中さん、所長の抱負 (時事通信)
http://news.lycos.co.jp/society/story.html?q=28jijiX450&cat=1
922あぼーん:あぼーん
あぼーん
923あぼーん:あぼーん
あぼーん
924あるケミストさん:03/04/07 22:54
age
925あるケミストさん:03/04/12 15:23
富山にはこんな有名な人が他にもいることを忘れてはいけない

http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1048502663/
926山崎渉:03/04/17 08:54
(^^)
927山崎渉:03/05/22 00:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
928東北大OB:03/05/26 22:00
工学部の人、地震の被害は大丈夫でしたか?
929あるケミストさん:03/05/27 00:28
仙台(工学部)は震度ほどには、ひどいゆれには感じませんでした。自分の所属研究室では多少被害
(ボンベ転倒、冷蔵庫の扉が開いてサンプル多数が割れる、等)がありましたが、皆結構おちついていました。
今回の地震よりは6年前だったかの愛子震源の直下型地震のほうがはるかに被害が大きかったです。
(上階のディスクトップPCはほとんど床に落下。重量級の本棚も大きく移動、等)
930あぼーん:あぼーん
あぼーん
931あるケミストさん:03/05/27 00:54
頻繁に余震がきている。。。こわい。。。
徹夜するかな。。。
932あぼーん:あぼーん
あぼーん
933あるケミストさん:03/08/08 04:40
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
934あるケミストさん:03/08/27 20:43
935あるケミストさん:03/10/28 23:47
分子量10の物質Aが50個あったら物質Aは何モルですか?
6.02×1023乗あったら1MOLってわかってるんですけど分かりません。
とても基本的なことだとおもうのですが、いろいろ探してみてもわかりません、
高校の教科書を読んでも。ヒントでもいいので教えてください。
936あるケミストさん:03/10/31 13:38
えっ?まじで!?ノーベル賞の田中さんって…

1 :番組の途中ですが名無しです :03/10/30 23:47 ID:ozQRwj8E
http://www1.odn.ne.jp/~cad79480/syukyo.html

創価…なの…?

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1067525253/
937あるケミストさん:04/03/17 13:14
こういち
938あるケミストさん:04/05/10 17:22
50/(6.02×10^23) molですよ
939あるケミストさん:04/08/28 06:56
age
940あるケミストさん:04/10/16 01:01:20
久々にage
誰か工化の香具師いないの?
941あるケミストさん:04/10/16 01:22:08
あげ
942あるケミストさん:04/10/16 02:34:06
>>940
いるぞ。どうした?
943あるケミストさん:04/11/06 03:43:30
論文引用度の大学・機関別ランキング
http://www.smn.co.jp/JPN/security/art/189.html

     ☆化学☆
順位 機関名 被引用数 論文数
01 東京大学 71671 7638
02 京都大学 71323 8184
03 東京工業大学 55555 6952
04 大阪大学 53887 6557
05 東北大学 44570 5780
06 北海道大学 38042 4196
07 九州大学 36858 4425
08 名古屋大学 32175 3583
09 分子科学研究所 21011 1855
10 東京理科大学 19310 2249
944あるケミストさん:04/11/13 02:36:01

東北大学、中国人留学生の獲得を強化
 
 東北大学は、2005年度から中国人留学生の獲得を強化する。中国人留学生に限定し、手厚い独自の奨学金制度を設ける。
選考手続きを容易にするために、中国の名門・清華大学に事務所を設ける。理工系を中心に優秀な学生を集め、研究能力を向上させることで東北大の国際競争力を高める。
 修士課程に入学を希望する中国人学生約15人に対し、月額15万円ほどの奨学金を支給する。
清華大学や北京大学、復旦大学など中国の有力6大学の学生を中心に支給する方針。
 清華大に設ける「リエゾンオフィス」には職員を常駐させて、留学希望者が来日しなくても、留学手続きができるようにする。
ナノテクノロジーや機械工学などの共同研究の調整などにも活用する。
 中国の理工系の学生は欧米の大学院へ入学するのが主流だが、入学時や在籍中の経済的負担を減らし、優秀な中国の学生の日本への留学意欲を高める。
中国人留学生が帰国後に幅広い世界で活躍すれば、東北大学の国際的なブランド力向上につながるとみている。
945あるケミストさん:04/11/14 03:12:31
いいよな
ノーベル賞もらえばもう働かなくても遊んで暮らせる
946あるケミストさん:04/12/20 22:32:39
>>2富山中部高、東北大、島津
947あるケミストさん:04/12/21 00:09:29
>>909
Natureに載ったからって、そんなにすごいことなのかな?
むしろJournal of American Chemical Societyに載ったほうがすごいと思うが・・・
948あるケミストさん:04/12/23 21:17:23
■山崎行太郎が「日亜化学ー中村修二」裁判を読む■
http://yamazakikoutarou.gooside.com/nichia-nakamura.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■
中村修二は「産業スパイ」だった…のか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■
(中略)
 そもそも中村修二が日亜化学を退職し、アメリカに渡ったのは、何故か。ここに
中村修二の「裁判闘争」の真の意味は隠されている。つまり「アメリカ行き」と
「裁判闘争」はセットだったのである。中村修二が「産業スパイ」ではないか、と
いう疑惑が発生する理由である。(中略)つまり、クリー社も、中村修二の「自慢
話」(サクセスストーリー)にまんまと騙されていたのだ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
知ったかぶりの雑文屋・日垣隆が、この問題に関して、
まったく無知・無学のドシロウトであることを暴露する!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■
 日垣隆という人が、「エコノミスト」の「敢闘言」で、無知・無学・無教養を
さらけ出して、頓珍漢な怪気炎をあげているのを、友人に教えられて読んだ。(中略)
 ところで、この問題で頓珍漢な怪気炎を挙げている日垣隆も、そういう「バカの壁」
族の一人のようだ。(中略)この一連の発言を読んで私は、お気の毒だが、日垣がこの
問題に関してまったく無知・無学のドシロウトであると断言せざるをえない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
中村修二氏の発明「200億円」判決は、美談か? 
        2004/02/01 (日) !!
■■■■■■■■■■■■■■■■■
(中略)僕は、中村氏がアメリカの大学への転職を契機に会社を告発する裁判闘争を
開始した背景には転職をめぐって中村氏とアメリカの大学や会社との間に裏取引が
あったと見ている。結局、中村ナニガシは、アメリカ資本に「魂」を売ったのであって、
こんな話は美談でもなんでもありはしない。(中略)科学者も文学者も、やはりカネに
目が眩むようになったらオシマイだろう。次はノーベル賞? もういいよ、この人。
949あるケミストさん:04/12/24 04:57:46
島津製作所は21日、昆虫細胞抽出液を用いた無細胞たん白質合成試薬
キット「Transdirect insect cell」(トランスダイレクトインセクトセル)を開発、
発売すると発表した。同製品は世界初の昆虫培養細胞由来の無細胞たん
白質合成キット。検査用試薬は、かずさDNA研究所などと共同研究開発を
進めて開発、昆虫系無細胞たん白質合成技術を導入し、試薬安定化技術の
開発、生産体制のめどを得たことから商品化した。

ここもなー☆化学工業日報☆
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200412/22/01101_2131.html
950あるケミストさん:04/12/24 06:03:40
◆04年度全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(駿台の受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各大学の知名度・イメージのいったんがうかがえる。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。
※「文科系」「理科系」は対象者の集団種。

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   東北大    東北大
4  早稲田大  大阪大    早稲田大
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大
10  同志社大  慶應大    上智大

951あるケミストさん:04/12/24 22:17:59
「3−5年以内」目標に 金沢にプロ野球新球団を 「カモンズ」が総決起大会

金沢市にプロ野球の新球団誘致とドーム球場の建設を目指す市民団体「金沢に来まっし
プロ野球の会(愛称・金沢カモンズ)」の総決起大会は十六日、同市のKKRホテル金沢で
開かれ、県民、市民の署名活動を進めて三―五年以内の球団誘致を目指す方針を決め
た。
総決起大会では呼びかけ人代表の長谷川紘之さんが会の趣旨を説明した後、各界のプロ
野球ファンが集まって八月に発足した「野球の未来を創る会」発起人の坂本幸夫氏が講演
し「金沢に球団を呼ぶことは可能。
富山や福井も取り込んで頑張ってほしい」とエールを送ったほか、スポーツジャーナリストの二宮
清純さんらの激励メッセージも紹介された。
金沢カモンズは十九日に金沢市のアトリオ前広場で街頭署名を行うなど本格的に活動を始
め、県や市にも協力を働き掛ける。
スポンサー探しも進める予定で長谷川さんは「県、市に活力を取り戻すためにも、夢の実現に
向かって着実に歩みを進めていきたい」と話した。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20041217004.htm

http://kanazawa-baseball.com/index1.html
署名よろしく
952岩井洋:04/12/28 10:30:48
東北大出身の東大教授がセクハラ
>総合文化研究科の教授は指導する女子学生に対し、海外旅行に同行するように繰り返し要求。女子学生は食事や睡眠が取れない状況に追い込まれた。

>東大によると、総合文化研究科の教授は昨年春ごろから、指導する女子学生に海外旅行に同行するよう誘い、拒絶されると侮辱的な言葉で非難を繰り返したという。
指導教官が交代した後も「自分の指導下に戻らないと学位が取得できない」などと複数回、電子メールを送ったとされる

>50代の男性教授は03年春ごろから女子学生に海外旅行に同行するよう重ねて誘い、断られると繰り返し侮辱的な言葉で非難。指導教員を交代させられた後も04年春ころまで、
「自分の指導の下に戻らないと学位を与えない」などと電子メールを繰り返し送り、食事や睡眠がとれない状況に追い込んだ。

東大当局は名前を明かしていませんが、犯人は科学史の「佐々木力」教授です。
佐々木は以前から著書等で他の学者に対し口汚い罵倒を繰り返し、また極左団体との深い関係も保ってきました。
今回のような卑劣極まりないセクハラ行為に対し、東大側は停職2ヶ月という軽すぎる処分をもって事を終わらせようとしています。
佐々木力教授は責任を持って辞職するべきです。詳細はこちら↓
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1101566266/l50
顔写真はここから→http://hps.c.u-tokyo.ac.jp/new/b_index.html
953あるケミストさん:05/01/03 05:09:24
「富山に長居しなかったのが受賞の要因です」

954あるケミストさん:05/01/08 01:33:05
「学会員でよかったです」
955あるケミストさん:05/02/11 22:13:57
  ∧_∧ 
 <=( ´エ`) <俺、生粋の犬だけど富山県民は賢いと思うよ。
956あるケミストさん:05/02/12 23:04:32
富山に汚染されないように気をつけていたのが受賞の要因
957あるケミストさん:05/02/13 13:00:13
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'

 ______/\_______________
/ 
  >>954 オマエ 友達いないだろ

958あるケミストさん:2005/07/13(水) 00:00:36
富山中部
959あるケミストさん:2005/10/07(金) 20:17:15
どっこいしょ。
960あるケミストさん:2005/11/04(金) 15:25:42
グーグルで検索したら、同姓同名がたくさんいて、誰が誰なのか分かりませんでした
961あるケミストさん:2005/11/07(月) 00:43:19
富山県てさぁあれだよね
地味だよね
962あるケミストさん:2005/11/11(金) 04:42:36
カミオカンデを作っていた頃小柴さんは富山市内から通勤
963あるケミストさん:2005/11/11(金) 17:54:44
【化学】世界初、浮遊シリコン融体の熱伝導率測定に成功 東北大などのグループが手法を開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131539256/
964あるケミストさん:2006/01/27(金) 23:49:48
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
965あるケミストさん:2006/03/01(水) 14:01:44
グーグルで検索したら、同姓同名がたくさんいて、誰が誰なのか分かりませんでした
966あるケミストさん:2006/03/03(金) 23:41:56
寿命の長いスレだね
まさかpart2行くとか?
967あるケミストさん:2006/05/13(土) 07:05:07
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。

968あるケミストさん:2006/05/13(土) 11:09:03
木村剛も富山中部のOB
969あるケミストさん:2006/05/13(土) 12:57:31
やっと読みおわった
970あるケミストさん:2006/05/23(火) 03:23:53
まわりは東大をすすめたが、本人は東北大を選んだらしい
本当かよ
971キング ◆Zrc/ZXflwo :2006/05/26(金) 20:23:33
糞飛ばすよ夏を待て
972あるケミストさん:2006/06/03(土) 23:21:23
田中さん
いや田中様最強
973あるケミストさん:2006/06/04(日) 03:22:21
田中さん、もっとメディアに出てきて下さいよ。
小柴さんはかなり目立ちたがり屋だけど。
974あるケミストさん:2006/06/04(日) 12:08:39
次のノーベル賞はエイズ細胞消滅ほう発見の
タカラバイオでしょうな。
975あるケミストさん:2006/06/06(火) 04:54:54
wikiにしっかり創価と書かれてるのな…
976あるケミストさん:2006/06/08(木) 22:23:52
>>973
もうみんなあの方の偉業を忘れていると思うよ
あのお方は聖人だからマスゴミなんかに
振り回されたりしないよ
977あるケミストさん:2006/06/13(火) 23:17:35
>>975
書かれてるね…本当なのかな。
978あるケミストさん
こんな板で何あせってんだw