絶対音感!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
私、音楽が苦手です。それで子供には恥をかかせたくないので
絶対音感を身につけさせてあげようと思ってます。
何歳ぐらいから始めればいいんでしょうか。どんな教室に行かせれば
いいんでしょうか。
みなさん教えて下さい。よろしくお願いします。
2名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 19:54
絶対音感って身につくものなの??
プロの音楽家でも、絶対音感がある人って、ごく一部の
人だけなんだよ!
まぁ、教室に通えば音程は、とれるようになるだろうけどね。
3名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 20:02
1は音楽が苦手だから、絶対音感の意味を知らないのでは
4名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 20:03
>>3
なるほど・・・。
5名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 20:14
3歳までにトレーニングしないと無理だよ。
6名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 20:46
音感って、歌がうまくなりたいってことですか?
こういうのって、天性のものです。
私は売れない歌手ですが、歌を習った事は無く、
歌が好きだということで、自力でうまくなりました。
要は、その子が好きがどうかが大問題だと思います。
また、歌は音程が取れている、というものではなく、
リズム感が大きく左右されます。これこそ、天性のもので、
どんなに頑張っても、出来ない人は出来ません。
歌と一緒にダンスも習ってみることをお奨めします。
7名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 21:07
>>1
生活板の過去ログに「絶対音感」の話題あるよ。
8名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 21:09
ヤマハの音楽教室では絶対音感のレッスンもやっているらしい。
人から聞いた話なので確証ないけど。
9名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 21:14
絶対音感があれば、音楽が得意になるわけでもないし、
優位になるわけでもありません。
一般に誤解されがちなことですが、
歌がうまくなるわけでもないです。

業務上、絶対音感があったほうがいい職種もありますが、
それ以外の特殊な技能が必要だったりしますので、
絶対音感さえあれば、どうにかなることもありません。
10いのしし:2001/04/11(水) 21:21
プロの音楽家でも、絶対音感がある人は二割ほどだそうです。
つまり、八割のプロは、絶対音感がなくてもやっていけてるということ。
11わはは:2001/04/11(水) 21:39
絶対音感ねー。
これは天性のもんだから。
1さんになければ、子供もないよ。いや、本当。
絶対音感ってのは、窓を叩いた時の音でさえ、音階になって
聞こえてくるってものだから、そんなものあったって
逆に要らないものだよ。
12私も音楽苦手:2001/04/11(水) 21:52
絶対音感のウンチクはもういいよ。

>>1が正しい意味で絶対音感って言ってるのではなくて、
一般レベルで音楽が得意な子にしたいと思っていると解釈して
再スタートしてはどうでしょう?
13名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 21:52
>>9-10のような意見がだんだん世の中に広まっている中、それでも
減らない絶対音感信仰。これはなぜ?
14名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 21:57
ピアノの調律師はたった一本の音叉をもとに、88の鍵盤すべてを
調律します。これは絶対音感があるからでしょうか。それとも
絶対音感とは無関係なのでしょうか。みなさん考えてみましょう。

気が向いたら正解を書きます。
だれか別の人が書いてくれてもいいよ。
15名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 22:06
>>14
板違い。
16名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 23:37
相対音感
17名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 23:43
>>13
昔は、小さいうちにこそ英会話を! という風潮だったし、
そういう説も溢れていました。
今は幼児の英会話なんて珍しくもありませんが。
絶対音感もそういう具合じゃないでしょうか?
例の本が出たからだけでなく、新たな商売の鍵かもしれませんよ。
18名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 23:46
絶対音感でなくて音感をよくしたいなら
ピアノやらせればよくなるんだと思うよ
あたしゃピアノやってなかったから
いまだに音取り苦手、ものは弦楽器です。
19名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 23:48
…私、絶対音感ある。
天性のものと言っちゃうと、ちょっと語弊があるかも。
生まれつきのものではないんで。
例えば小さな子に意図的に訓練して、
身につくかつかないか、の差が天性のもの、
といったほうが近い感じ。

音楽関係の仕事なんで、まーちょっとは役には立ってるけど、
ふだんの生活では、なーんの役にも立たない。
むしろ邪魔な感覚かもしれず。
いちいち音階に聞こえるのって、うっとーしいよ。
20名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 23:49
>>18
でもピアノの音が狂ってたら意味ナシ
そして先生の指導方針にもヨル
21名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 23:51
わたしは相対音感
(口語体で移動ドっていってた 絶対音感は固定ド 氏脳。。)
だけど音大いってたよ もちろん聴音も取れる
歌も んんんん カラオケ程度じゃあみんなにほめられる
めちゃめちゃ地元ののど自慢で優勝経験も有ります
ああああ なんか自慢ぽいけど 違うからね
よーするに歌がうまく歌いたいなら
ただトレーニングすればいいだけのことなので
絶対音感はいりません
2218:2001/04/12(木) 00:02
>>20
ピアノの音が狂っているのは問題外でしょ
絶対音感は指導によるけど、普通に習うだけで音感はつくよ
もちろんまじめに毎日練習するのは大前提
23名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 00:58
>>22
確かに音が狂ってるのは問題外だけど、
そういうご家庭は多いです。
24名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 01:28
絶対音感のある従兄弟は、音叉無しできちんとピアノを調律してくれる。
すごいなぁってちょっと思った。
25名無しさん:2001/04/12(木) 01:30
>>21 どうでもいいけど、書き込みがうざすぎます。
26名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 01:36
自称音楽通はヒステリー多し
この少しのレスだけでもわかるね(w
27名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 11:37
>>1
絶対音感がなくても、音楽得意にはなるよ!
いつから・・・ってのは
音楽に関しては
(英語とかイロイロあるけど、それはわかんない)
小さければ小さいほうが良いよ。
それで絶対音感つく?って言われりゃわかんないけど・・・
ただ、自分で音楽を選ぶようになるまでは
なるべく綺麗な音楽を聞かせてあげるべきだろうね。
28名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 12:11
絶対音感と音楽的センスって全く別物だと思わない?
なんでそんなに絶対音感に拘るのか疑問。
29名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 12:27
あちこちで取り上げられる流行の言葉に惑わされて
いるだけだと思う。
30名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 12:32
着メロ最初に目をつけてつくってくれたのって確か絶対音感の持ち主だったよね?彼女には感謝してます。あとはあんまり・・・絶対音感より料理の腕とか掃除好きの方が役に立つと思われ
31ドレミファ名無シド :2001/04/12(木) 12:43
なんか、絶対音感なんか必要ない、って人の書き込みばかり
目立つね。「絶対音感はどうしても必要だ!」「うちの子は
こうして絶対音感を身に付けた。いまでは超ハッピー!」
って人いない?そういう書き込みがあった方がスレが盛り上が
るんだけど。
32名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 12:44
テレビで見た覚えがあるんだけど
五嶋みどりの母が、小さいときに「A」の音(ラ)をみどりにたたきこんでいたのね。
それで絶対音感のトレーニングしてた。
うちの子にもまねしてみよう・・
と思ってやってみたんだけど当然のごとく無理でした〜。


33名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 13:02
たぶん私のは絶対音感じゃなくて、相対音感なんだと思う。
聴音はできる、という程度。
これで何が便利かというと、譜面のない曲の音とりができることと、
自分で気に入った曲(DLできないようなマイナーな)を
作れることくらいかな。別に日常生活に必要ないです。
この程度だったら小学校あがってからピアノを1年くらい習えば
身につくんじゃないかなぁ。私もそれくらいの頃、テレビで見た
オズの魔法使いを耳コピしてたよ。
3433:2001/04/12(木) 13:04
>自分で気に入った曲(DLできないようなマイナーな)を
>作れることくらいかな。

ごめん、着メロのことです
35名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 14:06
はっきりいって、
いくら子供に技能を身に付けさせてあげたくても、
才能がなきゃ無理だよ。
1は自分が音楽苦手なんでしょ?だったら
子供も苦手の可能性多いに有り!!
つーか期待すんなって
36名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 17:51
生活板のこっちのスレも参考になります。ま、よろしかったらどうぞ。

○●     絶対音感     ●○
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=984580441&ls=50
37名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 17:58
絶対音感ってたしか5・6歳くらいまでに音楽教育受けさせないと
身につかないもんじゃなかったでしたっけ。

身についている人はそれなりに苦労があるそうで…
でもカラオケの譜面起こしとか結構それが必要とされる職業もある
そうですよ。
38名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 19:10
絶対音感を身につけさせたい という動機のお母様
最近たくさんいらっしゃいますが
はっきり言って 私たちの業界のカモでございます
39名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 20:14
潜水艦のソナー係にでもしたいのかなあ。
音楽の才能のないお母さんの子なら、やっぱ音楽の才能はないでしょう。
それでへたに絶対音感だけついてもねえ。

どうしてもってんなら、「絶対音感」って本出てますから
ネット書店で検索して買って読むことをおすすめします。
絶対音感があることで苦しんでいる人もたくさんいるというのもわかりますよ。

絶対音感は生まれつきではないらしいですよ。ほぼ>>37の言うとおり。
ヤマハ音楽教室が音感教育で有名です。
でもくり返し書きますが、絶対音感のせいで苦しんでる人はいますからね。

....それにしてもスレたてるだけ立ててそれっきりなのかしら。>>1は。
40名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 20:18
>>39
自分が音楽が苦手だったから、子供にはピアノでも習わせたい
程度の軽い気持ちで>>1はスレ立てたのでしょう。
だから、ちょっと出にくくなってしまったのでは。
41名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 20:25
>>40
なるほど、そうかもね。わからんでもないけど...
でもそれならそうで、
「少し思い違いをしていたかも。よく考えてみます」
とでも書けばいいのにとも思うよね。
レスいっぱい貰ったんだから....
42名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 20:27
クラシック板の過去ログもどうぞ。
http://piza.2ch.net/classical/kako/968/968251405.html
43名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 21:35
音楽の経験がある人なら、自分の子供に絶対音感を
身に付けさせたい!って余り考えなくない?
音大出たって音楽家になれるのなんて、ほんの一握りだし
音楽で食ってくのって本当に大変じゃない。

趣味で音楽やるなら、相対音感があれば充分だよね。
44名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 23:44
絶対音感があって苦労すること
 ハイ、いっぱいあります、時にはイライラします

反対に得したこと、便利なこと
 ん〜 ん〜 苦しい なんかないかな
 あのね、お風呂にお湯か水溜める時、
 見に行かなくてもだいたい分かる(それしかないのかっ?)

 うちの冷蔵庫のモーター音はB
 (そんなもんわかってどうなるっちゅうんじゃ、トホホ)
45名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 00:46
五嶋みどり、拒食症なおったかなあ〜
彼女も彼女の弟も、早期教育のひずみの中にいるんだよね。
46名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 12:33
1 です。みなさんたくさんのレスありがとうございます。
「私は音楽が苦手」というのは実は大嘘。趣味で楽器の演奏をして
おります。へたではありますが、作曲も楽器製作もします。しかも
私は男です。1 は私が作った架空の人物です。だましちゃってごめ
んなさい。

で、なぜこんなスレ立てたかといいますと、音楽には絶対音感など
必要ない、ということを世の中に啓蒙しようと思ったからです。
うちの奥さんの知り合いに絶対音感信仰の人がかなりいると聞いて、
その思いをますます強めました。もちろんうちの奥さんは私が説得
して思いとどまってもらいました。うちの子供には絶対音感教育な
んか受けさせません。

このスレに絶対音感必要論を述べる人が現れたら説教してやろうか、
と思ったけど、そういう人は現れませんね。絶対音感不要論の人が
こんなに沢山いて、ちょっとうれしくなりました。

実はこれまでにもいくつか私が書き込みをしています。これからも
続けていきましょう。みなさんよろしく。
471=46:2001/04/13(金) 12:35
1 = >>46 です。
私が楽器の演奏を始めたのは大学に入学してからです。さいわい、
良い先輩に恵まれて、まったくのド素人だったのが急速に上達する
ことができました。今では自分の得意なジャンルの音楽なら大抵の
場合初見でホイホイ演奏できちゃいます。今でも月に2回ぐらいは
アンサンブルを楽しんでおります。

と、いうことで、無理な早期教育をしなくても、本人のやる気と指
導者次第では趣味で音楽を楽しむ程度のレベルにはなります。プロ
級をめざすのならば話は別ですが。
48名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 14:06
>>46-47
ふふっ、自作自演ご苦労様。
よけい見苦しいですぞ・・。
残念ながら音楽やってない人だなぁっていうのがバレバレです。
まあ、頑張って下さい。

49名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 17:48
>>38
もっといろんな情報プリ〜ズ!!
5046:2001/04/13(金) 22:37
最初に「絶対音感なんか必要ない」って書いたら「当たり前の事書
くなヴォケ!! 終了!!」なんて書かれてそれでスレが終了、なんて事
になるかもしれない、って思ったのでこういう嘘をついちゃったわ
けです。本当にごめんなさい。
私が音楽をやってるというのは本当です。信じて下さい。
っていっても証拠を示すのは難しいけど。
51名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 23:15
これからも話を続けていきたいのなら
別にネタバレする必要など無かったのでは。。。?
変な人。>>46=1
52名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 23:18
最近、中学生バイオリストで有名な
き●●●●ちゃんが近所にいるけど、
あそこの親御さん、ココらではケッコー、ドキュソかも?
あの女の子も、通ってた私立中学、退学させられて、
地元中に戻って来た。
で、今度、海外留学だって。
彼女、小さい頃から、他のコドモと外で遊んでるの見た事無いし、
友達も、誰も家に来ない。
ウチのコに言わせると、「会話がなりたたない、幼稚園のコの方が、
まだ、マシ!!」だそうだ。
新聞などで、作り笑いをした彼女を見かけるたび、痛々しく感じる。
53名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 23:20
>>24 …それはもぐりの調律です
どこの卒業か聞いてごらん
5446:2001/04/13(金) 23:24
>>51 いや〜、小心者なので。いつまでも嘘を通し切れませんでした。
5546:2001/04/13(金) 23:26
10年ぐらい前に図書館で絶対音感必要論の本を読んだことがありま
す。その本は何となくうさんくさい、はっきり言うとトンデモ本。
いろんなところで理論の飛躍や無理なこじつけがあったし。
その本では至る所で「正しい平均律の感覚を子供に付けさせる」事
の重要性が書かれていました。「平均律」なんてのは響きの美しさ
よりも利便性を優先させたインチキ音階ですよ。ま、それによって
もたらされた利点もたくさんありますけど。で、その本のどこを読
んでも「純正律」、「古典調律」といった言葉は出てきませんでし
た。いまどき「音感」や「音律」について専門的にやってる人で、
こういうことに言及しない人はいません。

「平均律」「純正律」って何、という人はこちらを読んでください。

http://piza.2ch.net/classical/kako/969/969553730.html
56名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 23:30
くだらない質問ですみませんが、
クラシックやインストロメンタル(歌詞なしの曲)なら音階が取れるのですが、
歌詞が入ると歌詞に気をとられて、音階取れなくなるのは絶対音感あるとは
いえないですか?1さん。
57名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 23:31
どうでもいい。板違い。
58名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 23:31
絶対音感があって「不要論」を唱える人と、
絶対音感がなくて「不要論」を唱える人。

いくら音楽が楽しめるようになったとはいえ、
後者はなんか負け犬の遠吠えっぽい。
なんだかんだ言ってコンプレックスあるんじゃないの?
59名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 00:04
>>47 に追加。
自分で楽器の演奏を始めたのは大学に入ってからですが、幼い頃か
ら姉がピアノを習っていました。おかげでほぼ毎日ピアノの演奏を
聴いて育ちました。ついでに父も音楽好きで、よくいろいろなレコ
ードを聴いていました。スイングジャズとクラシックが多かったか
な。姉と父には感謝しています。

そういった自分の経験からすると、早期の詰め込み教育をしなくて
も、音楽のある家庭環境があれば子供は音楽好きになります。そう
してそのうち自分で演奏に興味を持つようになるかもしれません。
601=46:2001/04/14(土) 00:14
>>56
私にもわかりません。こちらで質問なさってはいかがでしょうか。

質問スレッド@楽器、作曲板
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=975251937&ls=50

ついでにもう一言。>>59 の書き込みも私です。

そろそろ私は寝ます。おやすみなさい。
61名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 03:43
結局、想像以上に失礼な人間だったんだな、1は。
上段に立って説教してやろうと待ち構えてたときたもんだ。
最低。

あ、これって!!!
「幼児にこんな教育は必要ない!バカ教育ママめ!」のくくりに入る!!
またあいつか!!!????
また教育ママとやらを釣り上げてこきおろそうとしたのか!新しい手で!!
62名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 11:59
>>24
音叉を使わずに絶対音感でピアノを調律・・・ですか。
そのピアノだけで独奏する分にはまったく問題ナシ、でしょう。たぶん。
でも他の楽器と合奏するとビミョ→にズレてるんじゃないの?
どんなに絶対音感があっても完璧にチュ→ニングするのは人間技ではまず不可能!
 だぶん、たまたまその時音叉を持ってなくて、応急処置として自分の絶対音感
で調律したんじゃないかと思われる。あ、でも音叉を持ってなくて他の調律道具
は持っていたってのも不自然だな。う→ん、謎。
63名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 13:57
>>58に激しく同意!!
64名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 18:25
絶対音感はともかく、子供に音感をつけさせたい方は
大事なピアノに>>24のような調律をしないことです。

かなり無茶苦茶な話しです、あれは。
絶対音感だけで正確な調律が可能な人がいたら、
新聞に載るよ。それぐらいのことだよ。
65名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 20:52
黒柳徹子はどんな楽譜でも相対音感でハ調に書き換えて、
(楽譜にド・レ・ミ〜と書いて)
そしてイキナリ歌い出すらしいですね。
初見の楽譜を。

6646:2001/04/14(土) 21:17
>>61

>「幼児にこんな教育は必要ない!バカ教育ママめ!」のくくりに入る!!
> またあいつか!!!????
> また教育ママとやらを釣り上げてこきおろそうとしたのか!新しい手で!!

誤解です! 「またあいつか」って言われても、私には身に覚えがあ
りません。人違いです! 私は育児板に書き込むのはこのスレが最初
です。「釣り上げてこき下ろそう」なんて、そんな意図は毛頭あり
ません。ただ、絶対音感教育を受けさせられる不幸な子供を少しで
も減らそうと思っただけです。私だって一児の父です。子供にいい
教育を受けさせようと考える母親たちの気持ちは少しはわかるつも
りです。どうかそんなに怒らないでください。
67名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 21:30
子供にいい教育を受けさせようとする気持ち、っスか。
自分の見栄で自分の子供の進路を決める親もけっこういるぞ。
俺の母親は俺を公務員にしようとしたんだ。自分の見栄で。
公務員の母ってちょっとよさげじゃん。
でも俺は自分の好きな道を進んで今は音楽で家族を養ってる。
スレの趣旨とカンケーないからsage。
68そうたいおんかん@大学院卒でも専業主婦:2001/04/14(土) 22:11
>>65
ああ、思いっきり私もそうだ。
3歳から13歳までヤマハのピアノ教室に通ったものの、
小学校〜高校卒業まで音楽の成績が良かった、とか、
カラオケでうまく歌える、以外に役に立ったことはない。
上達しなかったのは、ただ単に「嫌いだったから」だ。
従って、5歳の息子にも赤と黄色バイエル程度は習わせようと
思うけどそれ以上は考えてないな。
69名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 23:16
人のこどもの教育法や育て方がそんなに気になるのかな〜。
1の巧妙な(でもないが)自作自演には
「コンプレックス」感が感じられる。
だからって、他人に価値観を押しつけなくとも良いのでは?
私も楽器をやっているが、
正直「絶対音感」はうらやましいし、
欲しいと思う。
「あったら大変!苦労も大きい!」っていう人がいても
欲しいと思う。
 こどもがもし、音楽に興味を持ったとして、
もし後でから「早くに習いたかった。」と思う後悔を
するかもしれないと思えば早期教育させたいと
思うのも親心だと思う。
 なぜなら自分ももっと早くに習っておきたかったから。
他人に「その考えはまちがっている!」と言われても
必ずしも間違っているとは言えないのではないでしょうか。
 
70名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 23:21
音楽やってて絶対音感無いのに、そんなに頑固に「絶対音感不要論」唱えるもんかなぁ・・。
そりゃ「なくても大丈夫」とは答えるけれどね。
私は子供には絶対音感つけられるものならつけてやりたいよ。
不協和音ばんばん聴音できたり、スコアを耳コピー出来る人が羨ましかったから。
絶対音感のある人の苦労もわからないしね(笑)

>>1
>「平均律」なんてのは響きの美しさ よりも利便性を優先させたインチキ音階ですよ。
ピアノそのものを否定されるのですね?

それと、何の楽器を演奏されてますか?
楽器を制作ってどんな楽器ですか?
71名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 23:25
「絶対音感」がないのに不要論を唱えられてもねえ〜。
「自分は立派に音楽活動している!」って
いわれてもね〜。
ダイジョウブ・・・・・???
7270:2001/04/14(土) 23:26
>>69
あ、ビミョーに内容かぶりましたね。
ノロノロ打ちこみしてたもので・・スマソ。
やっぱりそうですよねぇ、音楽ホントにやってたら・・。
73名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 23:29
>>69
お子さんに絶対音感を身につけさせたいという
お考えを間違いだとはどなたもおっしゃってはいないと思いますよ。

新たな幼児教育市場として
絶対音感という言葉と幻想が出回っていますが
それぞれの立場から語られてるレスは興味深うございました。
冷静に考えておられるご様子も同じく親心だと存じます。

お子さんの音感教育の前にあなたは
ご自分の読解力を身につけられたほうがよろしいですわね。
74名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 23:36
>>71 自称音楽家、演奏家の人はたくさんいます。
定期的に演奏会を開いているから、という人もいるけど、
自腹で費用をまかない、利益なんてありはせず、
親戚 友人 そのまた友人 知人 そのまた友人…に
義理でチケットを買ってもらって補ってる人もいます。
知名度も才能もなければそういう方法しかありません。
迷惑な自己満足ではあります。

私は人とは違うのよ、と思ってるところはイタイですが、
確かに違うのもまた事実です。藁
75名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 23:44
1は結局、こどものために恥をかかせたくないから
早期教育をさせている親を例にあげて
バカにしているんですよ。
そうとられても仕方ないんじゃないでしょうか?
例をあげて、自分の「絶対音感不要説」を
いいたかったんでしょう。

「読解力」や「打ち間違い」などを
からかうのは、なんだかとっても不快。
 真剣にレスしている人たちに対して
俯瞰したようなものの言い方も不快。
76名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 23:48
不快なら読まなきゃいいんだよ

それか
2ちゃんねる文章教室でもやって啓蒙しろ
77名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 23:54
>>74
それ、ジャイアンのリサイタルと同じだね。
78名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 23:57
>>73-74
って、1のレスだと思うのですが
私には、言いたいことが理解できません。

まあ、きっと1はマジスレのつもりだったんだけど
あんまりバカにされるから自作自演に切り替えた・・ってとこですね(藁
79名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:04
>>78

どっちかは私だよ
1の自作自演ねぇ
ぷぷぷぷぷ
80名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:08
所詮音楽なんて嗜好品だもんね
タバコといっしょ
無いと困るものでもなし
絶対音感の要不要論もタバコに当てはめるとよいかも
81名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:11
78は絶対音感ないの? 藁
82名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:12
>>80 おもしろいこというねー
今度から使わせていただきます
83名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:17
>>81
ないよー。
84名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:18
>>75 我こそは正義なり てか?
85名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:25
>>73
>お子さんに絶対音感を身につけさせたいという
>お考えを間違いだとはどなたもおっしゃってはいないと思いますよ。

いや、1は間違いだといいたいんじゃないの?
あ、わたしは69ではないですが ・・。
86名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:34
絶対音感のことを言う前に、自分または自分の子供に
相対音感があるか(いわゆる音痴ではないか)
心配した方が良いかと…
耳音痴系(自分が音痴なのがわからないタイプ)なのに
カラオケが好きな人が職場にいて、皆困惑してる。
87名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:37
86 小さくて目立たない耳栓を買おう!
88名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:40
相対音感がない=音痴
なのかい????
89名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:49
絶対音感・相対音感があっても音痴は成立するよ
自分の出す音程をコントロールする能力とはまた別
わかっちゃいるけどできないよ という感じ
90名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 01:04
86です。
相対音感があれば、たとえ自分の出す音程をコントロールできなくても
自分が音痴だと認識できるはず。
無理にすすめられたり、恥知らずじゃないかぎり
人前で歌うことは避けるとおもう。
91名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 01:14
んじゃー恥知らずなんでは?
嫌われ上司ってそういうの多いじゃん。
あとはアルコール注入が原因とか。>>90
92名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 01:23
>>6
ダンス、いいですねえ。歌と演奏にダンスが加われば
ますます楽しいもんね。いいリズム感もつくし。
小さい子供のレッスンは楽しいかどうかが一番大切!
9346:2001/04/15(日) 20:54
1 = 46 です。
>>70
「インチキ音階」というのはちょっと言い方がキツすぎましたね。
反省。現在の多くの音楽が平均律を前提に成り立っているのは私に
もわかります。私の大好きな無調音楽など、その最右翼でしょう。
しかし、平均律で調律されたピアノの音を唯一無二の物として子供
にたたき込むのはいかがなものでしょうか。子供の歌の伴奏に平均
律のピアノを使うな、などと過激な事を言うつもりはありませんが。

でも、どこかに平均律でない古典調律のピアノを置いてある音楽教
室、ありませんかねえ。チェンバロ教室ならほぼ確実に古典調律な
んだけど、チェンバロ教室には幼児向けのコースはないみたいだし。

> それと、何の楽器を演奏されてますか?
> 楽器を制作ってどんな楽器ですか?
リコーダーとバロックオーボエと、最近人から借りたバロ・・・お
っと、これ以上書くと関係者が見たら私が誰だかばれてしまう。
このへんでかんべんしてください。

>>78
>>73-74 は私ではありません。>>76 も私ではありません。
94名無しの心子知らず:2001/04/16(月) 01:24
>>93

そもそもピアノは
平均率音階を前提に造られているので
まともなメーカーの頑丈なピアノを余分に1台買って
腕と知識のある調律師に古典調律を頼めば?
でもピタゴラス音階は汚いからお薦めしない
ってそれくらいお詳しそうだから知ってますよね
95名無しの心子知らず:2001/04/16(月) 01:42
いまどきの電子ピアノ、何種類もの音階を内蔵しているよ。
そっちで試した方がよいと思われ。
9646:2001/04/17(火) 23:21
>>95
それは知らなかった。情報ありがとう。
9746:2001/04/18(水) 22:09
子供に無理な早期教育をすると、最悪の場合音楽嫌いになってしま
う可能性はないでしょうか。私が最も心配なのはこの事です。我々
の身近な(?)人もこんな事を言っています。↓
http://www.salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=981113235&st=211&to=211

絶対音感のレッスンは厳しくて退屈なものだと聞きます。それによ
って音楽嫌いになった人もかなりいるのではないでしょうか。みな
さんどう思われますか。

でもベートーベンは幼い頃に非常に厳しいレッスンを受けたと言わ
れていますね。難しいですね。
98名無しの心子知らず:2001/04/19(木) 23:28
絶対音感はともかく絶対「音」なら割と簡単に身に付くよ。
1つ、あるいはいくつかの「音」だけ確実にわかる、ってやつ。
まぁ、3歳からピアノやってて途中嫌いになったけど、
最終的には音大に入りましたけどね>自分

>>95
確かにたくさん音階内蔵してるけど、1つの音につき3種類ぐらい
(低音、中音、高音)サンプリングしているのがほとんどだから
あまり期待できないかも。
99名無しの心子知らず:2001/04/19(木) 23:31
「明日があるさ」で山田花子がすごい歌を披露してるんですが、
あれはマジ音痴なんでしょうか。
それとも、正確に別パートを歌ってるんでしょうか。
100名無しの心子知らず:2001/04/19(木) 23:40
>>99
あれはマジ音痴。
昔、ごっつかなんかで訓練して少し改善してた(その曲に関しては)
から、あれは自分で音程を再現できないタイプの音痴だね
101名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 00:16
>>100
あれって音痴なの?
男の人の地声の音程に女性が合わせようとすると、コーラス部みたいな
裏声になるか、美空ひばりみたいな低い声になるから、
わざとやってる(何気にハモってる気がする)と思ったけど?
102名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 00:29
>>101
それはねえべさ。
「明日があるさ」は女声でも余裕で出る声域だよ。
めちゃめちゃ歌のうまい山田花子ってイヤッ!(藁
103100:2001/04/20(金) 00:48
今はレコーディングした後に機械で音程の調整が出来るので
おかしくない程度に調整してるのでわ?
104名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 08:48
>>98
いまひとつよく分からないのですが・・・
1つの音につき、というのは「音色」という意味?
チューニングにサンプリングが関係あるの?

ちなみにうちのは平均律と純正律とアラビア音階しかない。
105名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 08:54
凄く上手とは言えないけど普通に歌えるよ。
わざと話題作りのための下手にしてるんだよ。
106名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 08:54
>>105花ちゃん
10798:2001/04/20(金) 17:08
>>104
言葉足らずでしたね。仰るとおり「音色」です。
もちろん周波数的にはほぼ問題なしですが、正しい耳を
作るのに使えるか?というと疑問である、という事。
んで、平均律だって現代調律(441〜442Hz)にするか
どうかだって問題でしょう。もちろん電子ピアノに
入っているのはきっかり440Hzなので、生音を聞き慣れて
いる人にはかなり違和感有りです。
ピアノ教室なんかだと使う回数の関係で442Hzぐらいに
調律しているところ多いよ。
108名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 17:18
2Hzくらい高めにしたってすぐ下がるのよー。>>107

コンスタントに調律してる良心的な教室は
実際にはそんなにありませんよ。
ガタガタぼろぼろのピアノを使っていながら
生徒には新品ピアノを買うように薦める教室も
たくさんあります。
本気で音感を培うこと(耳を育てる)を目的に
お子さんを習わせるのなら
教室のチェックもしたほうがいいです。
個人の先生ならレッスン用のピアノを。

ヤマハだからカワイだからとかではなくてね。
教室を経営してる楽器店なり会社によって
かなり左右されるというか、ピンキリです。
109名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 19:33
確かに、普段シンセを弾いているので
たまにピアノの生音を聴くと、かなり違和感。
それが1〜2Hzの差なんだね〜。納得。
110名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 19:49
絶対音感って生まれつきでしょやっぱり。
111107:2001/04/20(金) 23:24
>>108
すぐ下がるから高めにしてるんだってば。使用頻度が高ければ
特にね。でもどの音も一律に下がる訳じゃない、って所が一番
問題でしょ?
うちは441で、年3回調律してた。調律師の方とかなり親しかった
んで、フェルトを刺して貰ったり削って貰ったりして割と好みの
音色に変えてもらった。
112名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 23:30
>>110
訓練次第。でも厳密に絶対音感が必要なのは弦楽器、それも
バリバリのソリストだけ。もっと必要なのは和声感っていえば
いいのかな?
例えば、どんなに正しい音程を出しても、バックのオーケストラと
ハモってなかったら意味がない。
どんなに正しい音程で歌っていても、周りの人とハモってなかった
らその合唱は聴くに堪えない。
「私は正しい音程でやっているのに!」といくら思っても、本当に
その演奏を乱しているのは一体誰か?
絶対音感を身につけるのならば、自分がその正しい音程を外して
いても苦痛に感じないでいられるような訓練もするべきだね。
113名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 23:48
>>111みたいな
知ったかぶったエラソーな物言い嫌い
114111:2001/04/21(土) 01:58
ごめんね。以後気を付ける。
115名無しの心子知らず:2001/04/22(日) 22:50
木下音楽学院って、6歳以下でないと入学できない
らしいですね。
116名無しの心子知らず:2001/04/22(日) 23:53
電子ピアノって440Hzなんだ〜、知らんかった。
そりゃ、かな〜り低いね。弦楽器だったらバロックになっちゃうよ。
そういや、アメリカ(NYだっけな、、)のオケのコンマスが444Hzで
チューニングしていたときにもかな〜り違和感あったよ。
日本のオケは442Hzが主流でないかな。
反対に、欧州は結構低めチューニングでしたわ。
あっ、これはオケの話ね。
117名無しの心子知らず:2001/04/23(月) 09:27
電子ピアノやシンセはチューニングを変えられるものがおおいよ。
違和感があったら変更すればよいだけの話。
118名無しの心子知らず:2001/04/25(水) 09:15
心配せんでいい。
興味があれば子供は自分で勝手に音感つけてる。
119名無しの心子知らず:2001/04/25(水) 09:23
絶対音感かあ〜、いいですなあ。でもうちみたいな平凡家庭で
持ったとしても宝の持ち腐れになりそうですな〜。
120名無しの心子知らず:2001/04/25(水) 23:25
>>115
木下音楽院って何?
121名無しの心子知らず:2001/04/26(木) 09:08
木下音感学院だったかな?音感教育をするところです。
6歳以下の幼児しか入門できないと聞きます。
6歳以降になると音感の修正が難しくなるというのです。

音の聞き取りはもちろん、自分の声で音を正しく発するように
訓練するそうです。
幼児といえどもはずれた音で合唱するのを良しとしない考えらしいです。
122名無しの心子知らず:2001/04/26(木) 10:33
絶対音感の定義がよく分からないので、>>36にあるスレッドを読んできました。
絶対音感は有る無しに分かれるのではなく、程度にかなり差があるようですね。
・物がぶつかる音やエアコンの音、車の騒音までドレミで聞こえる。
・何分の1音のズレや何ヘルツの高低の違いが分かる。
・耳コピで聞いた通りの音を弾ける、譜面がおこせる。
・移動階名(例えばファソラシ♭ドをドレミファソと歌う)に違和感を感じる。
こんなところでしょうか。

ある程度までは便利かもしれないけど、あまりにも高度な絶対音感を持ちながら
聞き分けのコントロールができない人は苦痛だと感じるようですね。
一般人としては「絶対」でなくても普通の音感があって、音痴でない子供に
育ってくれればいいと思うのですが。
123名無しの心子知らず:2001/04/26(木) 11:13
絶対音感あるんですけど、そんなに言うほど苦痛でもありませんよ
たしかに物がぶつかるカーンとか言う音や、ずーっと続くエアコンの音
なんかが音階で聞こえますが、気にしなければ何でもないし・・・
ただ、テレビから聞こえる下手な歌は気になりますけど(笑)
124名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 12:51
木下音感学院のサイトはここ。googleで検索したら簡単にみつかった。
http://www.kinoshita-onkan.ab.psiweb.com/index.html

でもね、いろんな人が言ってるように絶対音感は両刃の剣ですからね。
絶対音感を持って苦しんでいる人、あんなレッスンなんかする時間がある
くらいならもっと普通に楽器を弾いていたかった、と後悔している人、
たくさんいますから。

>>123さんのように苦痛でない人もいるみたいですが。
125名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 13:32
私も>>123と同様です。
歯医者にかかってて、歯を削るときの音がドレミで聞こえたりします。
でも無意識に聞こえてくる、というわけじゃなくて、
「う〜ん、これはドレミで例えるなら高いファだな〜」
なんて意識しながらのことなので、全然苦痛じゃありませんよ。
むしろ暇つぶしで楽しくなったりします。歯を治してる時は特に。
126名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 14:23
絶対音感って、アレだろ?
先天性障害みたいなもんなんだろ?障害じゃねえけど。
ニュータイプみたいな。
訓練で身につくもんなの?
127名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 16:45
>>123さんのようにあらゆる音がドレミで聞こえても気にしないことができるとか
>>125さんのように無意識にはドレミで聞こえないが意識すれば聞くことができる
という人は別に苦痛ではないでしょうね。
でも絶対音感の持ち主の中には、聞きたくないのに全部ドレミで聞こえてしまって
意識的に聞き分けることができない人もいるらしいです。
そういう人はいろいろと大変な思いをされるようですよ。(他スレで読んだ
生まれ持ったものならともかく、小さい頃から厳しい訓練をさせられて身につけた
絶対音感が苦痛の元、というのは気の毒ですよね。

そういう意味でしょ?>両刃の剣と言ってる方々
128名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 17:03
絶対音感あるらしいけど、別に苦痛だった事ないです。(3歳からピアノを少々)
音楽教室では「あの子は耳がスバラシイ!」と、言われていたらしい。今は普通の大人です。

授業の音楽鑑賞の時、ピアノ曲じゃない曲なのに、音を指でドレミで
取っていて(何となく癖で)、隣の席の男の子に「なんでピアノじゃないのに
ピアノ弾くような指の格好してんの?(藁」
と、鬱陶しい事すんな!みたいな言い方をされた事ならありますが。
机の上で大々的にやっていたのではなく、膝の上でコソっと指を動かしてた
だけだったんですけど。(w
129名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 17:28
絶対音感があるメリットは
このスレで自慢できることか (藁
130名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 17:34
絶対音感?ナニそれ?日常生活にさして関係ないし。いらんわい。
と、マジで思ってる人なら自慢には取らないでしょうね。
自慢と取るのは、絶対音感を特別に素晴らしいと思っているか、
欲しいけど身につかなかったかのどちらかでは???
煽りでなく、そう思いますが。
131名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 17:55
だから「このスレで自慢できる」ってことを言いたいと思われ。
132名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 17:58
絶対音感ないけど、音楽聴くのがものすっごぉぉおおく好き。
もぉー、一生の友さ♪
子供にも音楽の楽しさ知って欲しー。
133名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 23:31
絶対音感のある一人として…
 __
音階というように音という音が階段のように聞こえます。
味気ないし疲れる。

英語圏の国にいても英語を知らなければ、
看板を見てもアルファベットまたは光景で済むのに、
たとえば「激安!来店すべし」とか「神の愛がなんたらかんたら」とか
イヤでも目に入ってしまうような、そんな感じです。

そういう関係の仕事に就いたせいもありますが、
音楽を楽しむことから遠ざかった気はします。
>>132さんのように受け止めることができなくて損だと思ってます。
他の方のカキコにもあったように、個人差も大きいのでしょうが。
134名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 23:35
絶対音感のある人に質問。
和音や多旋律を聴き取る能力と絶対音感は関係あるんでしょうか。
私は絶対音感ありません。単旋律なら聴音出来るけど和音は苦手。
合唱のアルトやテナーのパートなんか、あんまり聴き取れません。
135名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 23:29
楽器、作曲板にこんなスレがあるよ。

ぜったいおんかんあるかも?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=988515313&ls=50
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/05/09(水) 10:14
絶対音感っていっても人によって差があるでしょ・・・
私は意識すればわかるって程度だから日常生活に差し障りないけど、
そのものずばり「絶対音感」って本(2年位前に話題になった)では
生活音雑音全て吸収して不協和音に苛まれるそうな。
私は習い事は習字しかやってない。なぜ音感が発達したのか自分でも
わかりません。
ただ、音楽の授業で音階を習ってから気になりだしたのは事実です。
和音は自分が聞いたことのある音ならわかりますが、不協和音は
半音ズレることも。そんな程度です。
あ、「絶対」音感じゃないね。失礼しました。
137幼稚園の先生:2001/05/09(水) 22:16
絶対音感どうのこうの言う前に、音楽を好きになるようにお母さんとふたりで
音楽を楽しみましょう。
そして、楽器を演奏することを一生の趣味にできるような環境を作りましょう。
初めはお母さんと一緒に、友達の子供と一緒にリトミックをするとか、遊びでいいんです。
絵本のお話のよみきかせBGMに、話にあった童謡をテープできかせるとか。
好きこそ物の上手なれ。
本当に好きなら、バイトしながらでも音楽教室の授業料をひねり出すようになります。
私がそうでした。
理屈よりも動機づけ。
お母さんと一緒に楽しんでください。
子供と一緒にリズム運動を音楽をかけながらしてもいいし、ちいさな子供用の
おもちゃの鉄筋でもいいんです。
初めから、高価な本物の楽器など与えなくていいんです。
本当にほしくなって、ギャーギャー騒ぎだしてから、じらしまくって買うくらいで
十分です。そっちのほうがむしろ一生懸命練習します。

それくらいの動機づけができれば。
その頃には絶対音感なんて勝手についてます。
あれは理屈じゃありません。
実践あるのみ。
うまくいけば、ほっといても音大受験できる程度には弾けるようになります。
そうなったらそうなったでまたお金かかって大変だけど(w)
138名無しのダメオヤジ:2001/05/10(木) 00:04
>>137
> 絶対音感どうのこうの言う前に、音楽を好きになるようにお母さんとふたりで
> 音楽を楽しみましょう。

お父さんも参加したいぞ。
139名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 00:07
絶対音感ある人で、英語であそぼ見てる人いますか?
私はあの番組内での歌聞いてると気持ち悪くなるんですが
絶対音感ある人はあれに耐えられるでしょうか。
140幼稚園の先生:2001/05/10(木) 00:17
>>138
是非参加して下さい。
そういえば、お遊戯会(演芸会に親も参加するもの)
の時に、ギターとマラカスをもってきてくれたお父さん2人組がいました。
そういう方の存在は大歓迎です。どんどん積極的に育児に入り込んでください。
お父さんが幼稚園で子供と接するのが運動会だけじゃさみしいですよ。
141名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 00:33
ま、街中で聞こえる雑音を含む全ての音を全部楽譜に出来るようになれば完璧ですな。
142名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 00:35
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
...
..
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
143名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 06:43
いろんなスレで やってるね
上のお方
144名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 06:44
絶対音感はピアノより バイオリンやらせたほうが確実に身につきます。
ただし、親がわかっていつもチューニングしてあげればですが
ちょっと音程狂うと すぐわかるようですね。
145ヴァイオリン弾き:2001/05/15(火) 00:17
>>144
絶対音感が身に付くというのには賛成しかねるが、ヴァイオリンを弾いていると
確かにいい音感が身に付く。特に相対音感が。
ピアノの調律は調律師任せだけど、ヴァイオリンは自分で調律しなきゃならん。
フレットがないから耳を澄まして音を聴いていないと音程がずれてしまう。
ずれないようにしようとがんばっていると、自然に音感が良くなってくる。
それに、ヴァイオリンの場合はシャープとフラット、たとえばド#とレbは微妙
に違う別の音として弾き分ける。
こういう繊細な感覚はピアノばっかり弾いてたんじゃなかなか身に付かないんじゃ
ないかな。

でも>>13のような人もいるようで。13さんはいい先生に恵まれなかったと思われ。
146ヴァイオリン弾き:2001/05/15(火) 00:22

>>13じゃなくて>>18に訂正。
147名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 00:47
>>145
>ヴァイオリンの場合はシャープとフラット、たとえばド#とレbは微妙
>に違う別の音として弾き分ける。
>こういう繊細な感覚はピアノばっかり弾いてたんじゃなかなか身に付かないんじゃ
>ないかな。

それは弦楽器の音感でしょうに
基本はピアノ音階だよ。
弦楽器をやっている人は音感はあるのは事実だけど
ピアノを基礎にして弦をやるとはるかに音感の習得があがるよ
ちなみに私もヴォイオリン弾きだが、ピアノ弾きのお友達のほうが
キレイな音感を持っている。
所詮私は趣味なんで何ともいえないけど
アマオケなんか聞くと酷すぎて涙出てくる>みんな耳悪すぎ
チューニングなんてAの音が広すぎ。
148楽器板住人:2001/05/15(火) 01:05
>>147
>チューニングなんてAの音が広すぎ。

さりげなく同意。
149名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 10:26
ただ絶対音感持ってる人は、日常生活での音がみんな音階に聞こえて、かなりうっとーしいらしいよ
150名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 14:48
>>147
すこしは音楽勉強しろや。あんた平均律でVn弾いてん
のか。
151名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 14:58
>>112
に加えて。

平均律「だけ」で合わせ物やったら奇麗には鳴らんよ。合わせ物
でなくても、旋律を奇麗に流したかったら平均律ではやらない。
ある程度経験があればその位誰でも知っている。

大体A=442Hzなんて最近の話だ。絶対音感は基本的にはA=442(最
近はね<<藁)を基準にした平均律の音あて能力で、音楽の得手/不
得手とは別のものだ。相対音感や和声感がないのは絶望だけど。

##ドデカやったり、新譜視唱やったりするには便利だから、職業
で音楽をやるには便利だろうし、弦楽器独奏者にも必要だろけど
ね。それが音楽の全てではない。1はネタか、余程音楽に興味が
なかったのだろう。

http://www.midipal.co.jp/~archi/

みれや。
152名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 15:04
>>151
つうわけで、1よ、「絶対音感」なんちゃらという前に、あん
た自信音楽好きになれや。あんたが「音楽は苦手で」なんて
いってたら子供が音楽好きになるわけない。「恥をかかせな
いために」音楽をやらせるなら、子供が可哀想だ。職業音楽
家にさせるなら別だが、音楽教室なんて子供が音楽好きになっ
たらやればいい。管楽器や声楽のように、ある程度体ができ
ないと練習もできない分野だってある。
153名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 16:59
ヘヘ、奥様、あっしです。
ヘヘ、奥様、そういえば奥様のお子様は
絶対音感でゲシたよね?ヘヘ。
ヘヘ、小さい時からピアノをやってましたもんネ、ヘヘッ。
ヘヘ、お子様がニュースキャスターの言葉を
五線譜に表したときはビックリしたでゲスよ、ヘエ。
ヘヘ、懐かしいでゲス。
あっしがふざけてオーギュメント4thを弾いた時なんか
お子様、スゴイ顔で嫌がりましてね、ヘヘ。
ヘヘ、音楽を聴きながら読書もままならないとか・・・
絶対音感もタイヘンでゲスね。ヘヘッ。
じゃア、あっしはこれで、へへ、たまたま近くを通った
モンでゲスから、ヘエ、ヘエ、ヘエッ、それじゃあ。
154名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 18:39
>>150
Vnを平均律で弾く話なんて誰もしてません。
(何のために毎日音階の練習してるんだって〜の)
ピアノよりバイオリンの方が音感が上がるなんて話が出たからです。
音楽の入り方ってピアノ音階が基礎でないの?違ったらゴメソ
私はそう信じていたけど。
平均律でかたくなに演奏するってことでなくて
基本があればその他も習得しやすいのではないかい?ってことだよ
>>1の書き込みみるかぎりでは音楽家にしたいわけではなさそうだし
「絶対音感」習得したいならピアノの方が弦よりは手っ取り早いと
思うんだけどね。

なんで楽器弾き(吹き)ってロマンチックでヒステリックな人が多いのかなぁ。
155名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 18:54
だって、表現者だもの。音楽家だって写真家だって絵描きだって
作家だって自分の内面から創りだすヒトって
ロマンチックでヒステリックでなけりゃなにもうまれてこないのよん。
156名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 19:35
>>155
ついでに基地外すれすれじゃないとホントの芸術作品は
生み出せないのよん。
創作活動というものは魂を削って行うものだもん。
157名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 00:47
 440Hzだ、442Hzだ、とピッチの違いを響きの違いとして楽しめる人は
敏感な絶対音感のある人。おいらは残念ながら絶対音感ないから、
少々ピッチが違っていても全然違いがわからん。あ、もちろん違うピッチの
楽器が同時に合奏したら相対音感でわかるよ。「こいつらズレてやがる」ってね。

 でも今の絶対音感教育って、「違いを楽しむ」んじゃなくて「違いを認めない、
違いを排除する」方向だろ?なんか間違ってないかい?

↑この意見はどこかのサイトからの受け売り。おいらもこれに共感したから
ここに書き込んでおく。どこのサイトだったのか残念ながらわからなくなって
しまった。もしわかったらまた書き込むよ。
158名無:2001/06/29(金) 14:10
将来、音楽方面、目指すんだったらいいけど、そうじゃない人は、持ってても意味
ないじゃんだよ。私、持ってるけど中学で吹奏楽部入って変人扱いされたよ。何で
かってーと管楽器は、楽器ごとに音が違うんだよ。S管とかB管とかさ。私は、全
部ドレミに聞こえちゃってね。みんなから馬鹿扱いされた。とっても嫌な思い出だ
ったのに最近になって私の方が正しかったことがわかった。
159名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:19
正しい…正しいかなぁ。何が正しいって事なの?
160名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:36
158 登場きぼんぬ
161名無:2001/06/30(土) 16:49
158
 いやぁ、みんなに、音当てさせられて、間違ってるの連発だったから。所謂、イ
 ジメってやつですか。説明たりなくてすみません。専門じゃないんで詳しくは、
 わかんないけど、固定ド唱法とかいろいろあるらしいっすね。私は、ピアノ
 やってたけど、今迄、ドだって信じてたのに部員30人に違うって言われたときゃぁ
 きつかったなぁ。勿論、その後、きちんと理解しましたけど。これ、音楽やめる
 きっかけです。トラウマみたくなっちゃってね。
   
162名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 02:15
絶対音感のメリット
着メロが耳コピで入れられる!
163名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 02:19
絶対音感のメリット2
カラオケでアカペラ開始の曲でも問題なし!
工藤静香「夜明けに抱か〜れて〜♪」
古!
164名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 02:22
>>161 トラウマって言ってるあなたには悪いけど、
単にあなたが説明ベタだっただけなのではないかと。
文章すごくわかりにくいもの。
音感の有無はともかく、吹奏楽部なら
>管楽器は、楽器ごとに音が違うんだよ。
>S管とかB管とかさ
って、先輩や先生に教わるのが普通だと思うし。違うの?
165名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 02:25
ええ???
ドっていうのは、どの楽器でも「ド」なんじゃないの?
166名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 02:35
S管やB管の楽器の楽譜の「ド」は、表記は同じ「ド」でも
実際の音はピアノの「ド」とはそれぞれ違う音、ってことでしょうか。
素人なのでさっぱりわからん。求む説明。
167名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 11:35
>139
耐えられますよー。
っていうか、TVで歌っている人で
最初から最後まで音階がきっちり合っている人って少ないような気が・・
ところどころ半音に満たないくらいビミョーーに上がったり下がったりするほうが気になります。
上手く歌っている人の歌を聞く方がハラハラします。
ああ・・・ここまでは完璧!でも・・でも・・・って手に汗を握って聴いてしまいます。
一曲聴き終わったらクタクタになってしまうんですよー。
それならヘタな歌の方が気楽に聴いていられて癒されます。

自分が歌う時はやっぱりビミョーに音が外れているのがわかるので
調整しながら歌ってしまいます。
よって私は「物凄いオンチ」なんです。
細かいことに気付かずにリズムにのって歌えたら楽しいのにー。
168名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 13:13
>>162さん
え!それは普通のことではないのですか?
私は全く楽譜が読めないので楽器を弾いて遊ぶ時は全て耳コピ・・・。
楽譜を読むよりもその方が早いですよね。細かい所はあとで楽譜でチェックして直すくらいです。
(聞いた歌と楽譜が違うことがあるので)

楽器の経験は和楽器(琴と三弦)だけなので生活音や雑音が
鍵盤にある12の音で聞こえる(?)という感覚はよくわからないのですが、
夫のイビキの吸う時の音と家の電話の呼び出し音の周波数が同じなので、
夜中に「電話が鳴った!」とカンチガイして飛び起きることがあります。

こういったことは理解されにくいので(特に『周波数』とか言うとオカルト扱いです)
最近は人前では口に出して言いませんけどね。
子供の頃は家族が習っていたピアノを調律しにきた人が帰る時
「ここと、ここと、ココ。まだちょっとちがう・・・・」
と言っても直してくれないわ、親には「失礼だ」と怒られるわで散々な目に合いました。
169名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 23:34
>>168
確かにその言い方は失礼でしょう。
170名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 02:52
>>166

>S管やB管の楽器の楽譜の「ド」は、表記は同じ「ド」でも
>実際の音はピアノの「ド」とはそれぞれ違う音、
>ってことでしょうか。 素人なのでさっぱりわからん。求む説明。

まず、「S管」ではなく「Es管(えすかん)」です。

「Es管」の楽器は「Es=変ホ」の音が「ド」になり、
「B管(べーかん)」の楽器は「B=変ロ」の音が「ド」になるのです。
ピアノや弦楽器は「C=ハ」の音が「ド」なのです。
171名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 02:59
つまり楽譜上で同じ「ド」の表記でも、
ピアノとEs管B管ではそれぞれ違う音が聞こえる、
ってことで良いの?なんでそんなことになってるの?
172名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 02:59

    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \U ヽ、、、ヽ
 |  /  (・)   (・)| |
 |  |.U ||||||  つ.U | |
 |  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| <  うるせー馬鹿
 ゝ‐イ\.   ・|||||゚ii/ノ  \______________
   /  ゚̄|||。||||||
   | |   ||||||||゚| | |
   | |    ||||゚||| | |
 |⌒\|        |/⌒|
 |   |    |    |   |
 | \ (       ) / |
 |  |\___人____/|   |
 |  |    λ    |  |
        ( ヽ
        (´∀`)
       (____)
173名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 10:06
>>171
そういうこと。ちなみに、それぞれの楽譜に
「in Es」とか「in B」とか書いてあるはず。
174名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 10:09
それから、ピアノの楽譜にはわざわざ「in C」とは書いていない。
175名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 10:16
>>162
そのぐらいなら絶対音感でなく
有る程度音感がある人ならできるでしょう。
私は耳コピーで着メロ作ってるけど
絶対音感はありません。
176名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 10:18
そもそも「絶対音感」のイミわかってる?
177名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 10:22
絶対音感のある方にお聞きしたい事があります。パソコンの電源を入れた時
「ピロリロン♪」と音がしますよね。
(機種によって違うんでしょうか?vaioを使っているのですが…)
あのメロディーの音階、わかりますでしょうか。

私が真似して「ピロリロン♪」と言ったら夫から「それは違う!」と
激しく否定されて悔しくて。
178177:2001/07/02(月) 10:26
あ、補足。
絶対音感スレなので絶対音感のある方に…と書きましたが
耳コピ出来る方でも可ですよね。
と書きに来たら時間差で>>175-176読んで恥じ入り。
179名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 11:28
いままでも何度も意見が出ているようですが、
その道で食べていく人でも、絶対音感って必ずしも必要ではないです。
音楽歴は長いですが「自分、絶対音感の持ち主で」なんて人、まだ知りません。
音楽教室を強要する必要性もなし。
親が好きで音楽に接する機会があり、興味を持てば自分から言いだします。
子守歌だって立派な音楽。
親が苦手だって言って拒絶してるモノ。子供が興味持つ分けないない。
180名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 12:31
絶対音感気取りな奴が多すぎる・・・
181名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 17:00
>>180
同意。
182168:2001/07/02(月) 18:04
>>175
なんだ・・・やっぱりそうか・・・
譜面みただけでバーーーッと頭の中に曲が流れるといって鼻歌を歌う人を知っているので、
一瞬、そういう人より耳コピ出来る自分ってスゴイのか!と舞いあがってしまった(藁)
そんなはずないよなあ・・・どう考えても。
183名無しの人:2001/07/05(木) 11:16
聴音は、音大入試にあるらしい。芸大、桐朋あたりは、かなり難しいようだ。
入学してからだって、聴音のテストがあるらしく、音感が全く無いと単位落
とすこともあるんだろうな。日本は、絶対音感人口が他の国より多いから耳
コピできる人もかなりいると思う。ただし、それが何調の曲かまで正確に再
現することは、ちょっち大変。変ホ短調なんてフラットがソラシドレミにく
っついてるから耳で聞いて譜面に直すとなるとあったほうが楽かもね。ちな
みに私の中学の学区では、全県一斉9教科テストがあって、音楽のテストに
は、移調、転調が必須だった。ある程度あったおかげで、その部分は、勉強
しないで済んだ。
184名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 17:04
>>180
同意、でもうらやましい。
185名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 23:26
絶対音感あるけど、うざいだけだよ。
街を歩けばそれこそ雑音を含めて音楽だらけ。
そういった音すべてに意識するしないにかかわらず、
ドレミ変換がつきまとう。
それに普通の音楽だって楽しめない。
これは私が聞いたことの無い音楽を聞く時に、
先を予想して一緒にハミングするなんてたいくつ
しのぎをしていたためだろうけど、もう一度
聞いてみたい!なんて曲今までに10曲あるか
ないかだもの。
すくなくとも小室が作る音や、つんくの作る音は
私にとっては公害そのもの。聞いていて頭痛がする。
子どもに音楽を習わせる親だと必ず“絶対音感が身
につけば”って思うらしいけど、音楽を楽しむなら
相対音感で充分だと思う。
186名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 12:54
>>158あたりから移調楽器の話題が出ているな。ちょっと解説。
たとえばB管(ベーかん 「Bはドイツ語読みで『べー』と読む)の楽器と
言うのは「ド」の指使いで「シb」の音が出る。Es管だと「ミb」だ。
当然、楽譜にかかれている音と実際に出る音は異なる。
 そういう事情があるから、絶対音感が管楽器の演奏に邪魔になる場合
がある。オレの知り合いにも、サックスを吹きたかったけど絶対音感が
邪魔になって断念して、フルートに転向したヤツがいる。フルートは
移調楽器ではないから、「ド」の指使いで「ド」の音が出る。
187名無の人:2001/07/07(土) 10:24
185に同意。自慢しているわけでは、無い。普通の生活していく上では、あっても
無くてもいいものだ。あっても生活に役立たないことの方が多い。『青い珊瑚礁』
聞いて、ドレミが頭の中でずーっとぐるぐる回り出す。これが止まらなくなる。
自分の意思とは、無関係にだ。これで、精神科受診した人もいるらしい。無い人
には、想像つかないだろうけど、ホントしんどいの。だから、子供に強制的に絶対
音感つけるのは、どうかと思うね。
188名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 10:25
>>1

どうした?
カラオケで恥でもかいたのか?
189名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:11
耳コピできるってことは、聞いた音楽を楽譜に起こせるってことですよね
それは絶対音感じゃないんですか?
190名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:48
>>187
曲を聴いてそれが階名称に変換されて頭で廻るのって辛いことですか?
それが耳コピというものだと思っていたのですが・・・・
確かに「串カツ」などのウザい曲だといやですよねえ・・・
191名無の人:2001/07/07(土) 21:59
絶対音感って単音だけじゃなくて、重音も入ってくるんじゃない
のかな。例えば、簡単なのでドミソとか。絶対音感の有無を調べる
HPをいくつか見たことあるから気になる人は、やってみるといい
かもね。絶対音感がどういうものかわかるとおもうよ。
192名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 22:07
私は絶対音感もってます。
でもピアノがうまいわけじゃないし、歌もうまいわけじゃない。
(音程はしっかり合ってます)
ちなみに皆さん、音名と音階ごちゃまぜになってる。
193名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 10:13
頭痛を伴うカゼをひいたときは耳栓しないとかえって具合悪くなります。
普段は冷蔵庫のモーター音とかも「意識しない」ようにできますけど
とにかく物音1つダメです。

絶対音感を持っててトクしたことったあまりないです。
おこさんには相対音感を身に付けさせてあげて欲しいと思います。
194名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 12:23
相対音感(おそらく絶対音感ではないと思われる)は持ってるけど、
管楽器やるときは邪魔。
ピアノと吹奏楽一緒にやっちゃったからいけなかったんだろうけど。
調音は出だし間違えて、すべて変調。
単に私が向いてなかっただけかな。
195名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:33
>>194
>調音は出だし間違えて、すべて変調。

間違いなく相対音感ですね〜(ワラ
つーか、絶対音感が全く・・・
196名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:02
>>189
>>190
やれやれ、まだ勘違いしてる奴がいるよ
197名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:19
>>195
相対音感って言ってるし。
第一、少しばかりの絶対音感ってあるの?
198名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 17:52
五月蝿い音。
冷蔵庫の音。隣の家の電話の音。赤ちゃんが泣く声。人の囁く声。鳥の声。
どこかの子供がピアノの練習している音。車の騒音。季節はずれの風鈴の音。
……。絶対音感があると、これらの音が妙に特別な音としてとらえてしまう。
防音装置付きの部屋に入るとホッとする。
199名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 21:07
>>195
ところであなたは絶対音感?相対音感?
それとも実は音痴だったりして。
200194:2001/07/11(水) 12:02
>>195
書き方がおかしかったでしょうか?
自分では絶対音感があるなんて言ったつもりは更々ないです。
単にピアノの他に部活で吹奏楽でB管(途中からEs管も)を同時に
やっていて、吹奏楽ではチューニング等はB♭で行っていたため、
ある音を聞いたときに「ソ」と即座に認識しても、直後にそれが
「G」「F」のどちらであるか混乱してしまうのです。
そこで判断を誤ると、全て1音ずれたまま認識されてしまったので
相対音感であろうと申し上げたのです。
>>186さんのご友人のようにフルートとかに転向すれば良かったんでしょうが、
はじめた当初はそんな弊害に気付かず、気が付いたところで少人数編成のため
パートの転向もままならないバンドでした。
音楽を離れた今でも音が取れると同時に、ちょくちょく混乱します。
深夜に物音がしなくなると非常にホッとします。

どうでも良い私事なのでsageておきます。
201名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 10:07
生協でCDが売ってる。
次々回の注文、どうしようか、安いしちょっと購入してみたい気もする
202名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 11:14
どんなCD?
203名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 11:29
絶対音感うんぬんーと気にしている時点で音楽は無理かなと。
絶対音感と騒ぐ人に限って音楽に関してはちょっと・・・な方が多いです。
憧れなのかな?

お母さんは自分が苦手でも、音楽を五感を使って自ら楽しむ環境を
与えるようにしましょう。歌ったり、踊ってみたり、叩いてみたり(子供をむやみに叩いてはいけません)
吹いてみたり弾いてみたり・・・・そんな環境です。

その自信が無いならヤマハでもなんでも通わせてみたらどうでしょうか。
本人の素質も当然少しは必要ですが、環境が大事ですよ。

絶対音感はいくら小さい頃からやっててもつかない人はつかない。
ちょっと音楽をやるのが遅かったって人でもついてる人もいる。

そんなもんです。
204201:2001/07/27(金) 12:58
>>202
うんとね、CD2枚組みで2,610円。
基音なしで音を判断する能力”絶対音感”を訓練する目的でプログラムされた
音のサンプルです だって。
205名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 13:01
聴音(耳コピ)は訓練次第でいつでも(大人になってからでも)
身につけられる。
移動ドと固定ドの違いと相対音感と絶対音感の違いをきちんと
わかって話してる人がどれだけいるのやら。。。

ちなみに移動ドでも普通は聴音の最初に何調か言ってもらえる
ので試験でやる場合は問題なし。
試験じゃないときは何調か判別さえ出来れば問題なし。

結局、絶対音云々いうより楽しんで音楽出来ればそれでいいのよ。
頭でっかちでやるもんじゃないよ。
206名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 02:07
>>204さん
ずいぶん前に買いましたけど、1回くらいしか聴いていません。
どんなものかと思って聴いてみたら、眠くなってしまいました。
まぁ、音楽CDじゃないから、当たり前と言えば当たり前ですが。

ちなみに、442KHzで調律された国内メーカーのピアノの音。
“絶対音感は3歳半から6歳半位の期間にしか習得できない”
のようなことなども書いてます。
ただ、「ど」の単音を聴くことから始まっているんですけど、
ある教室での話だと、いきなり単音を聴かせるのではなく、
いくつかの和音から聴かせて、わかるようになってから単音へ・・・、
という話を聞いていたので、このCDとは練習方法が違ってくるようです。
まぁ、ものは試し。もし購入して、実践なさったら成果が知りたいです。
これをつかっている人も知らないし、これで絶対音感を得たと言う話も知らないので。
207名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 02:37
絶対音感を身に付けるということは、
ひとつの言語を身に付けるのと同じような状態。
音で思考が出来る。
208名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 10:11
絶対音感がなくても一日12時間ぐらい耳コピーを毎日半年続けると音楽
聞いたら頭の中で楽譜が勝手にできあがるようになるよ。ま、慣れです
ね。でも辞めて5年もたつとちょっと考えないと正しく変換されなくな
るな。その昔カラオケ製作やってたのよ。CDもらってそれを全パート
コピーしてコンピュータに打ちこんで行くという途方も無く面倒なこと
やってたわけだ。なつかし〜な
209名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 12:01
絶対音感て5歳くらいからピアノならっていれば
誰でも身に付くものではないの?
210名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 12:08
>>209
そういうのとは違うと思う。
元々持ってる人もいたりします。
211名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 12:31
3歳からピアノやってるけど絶対音感ないよ。でもさ、音楽って努力
の割りに報われないぞ。あまり過度にやらすなよ。みんなさ芸大とか
出てお教室のセンセやってんだよ。時給1500円とかでな....
212名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 12:33
>>209
まだ絶対音感をわかってない人がいる・・・
213名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 12:55
親がオンチだと子どももそうなるらしいね。
214名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 12:57
娘にちょっと暑苦しい可愛い服着せて、上品な言葉しゃべらせて
ビアノやらせて、ってしてみたいよな。で、高校生になっても全部
ママ服にしてさコギャル言葉なんて使ったら折檻だ〜
215名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 20:59
>>211
納得!! 思わず笑ってしまった。
さんざん金をかけて育ってくる割には、稼ぎの多い人って少数なんだろうな。
自宅でセンセーやっていたって、いまじゃ生徒数も少ないだろうし。
ブライダルだってピアノだけのところ少ないし、ラウンジで弾くところも減ったし。
卒業生は、毎年どこに就職しているんだろうか・・・。
216名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 21:31
>>215
就職率異常に悪いです(藁
のでほとんどの学生が院を受験します。
217209:2001/08/02(木) 21:41
>>212
私は身に付いたみたいわ♪
218名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 02:38
もちょい、知りたいなぁ〜
219名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 01:29
音楽家は痛いです。
お嬢様、お坊ちゃまが音楽だけしてきたんで、世間常識ゼロです。
おかげであっしは、苦労させられました。
220名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 21:37
221名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 01:11
222名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 09:22

223名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 00:02
なにが知りたいですかぁ〜
224名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 03:15
なにが?
225名無しの心子知らず:2001/08/18(土) 23:52
絶対音感をつけたい人は一読してみて下さい。
226名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 00:06
私、普通のそこら辺のピアノ教室でピアノを4才から高3までだらだら習い続けていたのですが、勝手に身に付いてました.
ほぼ絶対音感.そこらで流れている曲はもちろん、冷蔵庫やドライヤーの音も楽譜に書けます.
たまに間違ってても半音くらいです。
でもそれが何か?って感じ.なんの役にも立たない.
音大出てスタジオミュージシャンやってる兄は絶対音感持ってないし.
子供にぞうさんを歌ってあげるときいつも正確な「F」から歌える.
おつかいありさんなら「G」から歌える.
だからもしかして子供にも正確な音感が身に付くかな?くらい。
もちろん子供にもなんの役にも立ちませんが.
227名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 08:19
おじゃ魔女どれみの主題歌はキツイっす。変な音感が付きそうで、
正直言って子供に聴かせたくない。

絶対音感とは関係ない話題でスマソ。
228名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 02:05
>>227 「お〜じゃまお〜じゃま」てやつですか? なんで?
上の方にも出てたけど、つんくや小室の曲の方がよっぽど変だよ。
229227:2001/08/23(木) 17:34
>>228 曲はイイんだけど、ボーカルが音痴なのがイヤ。
全体的にボーカルがバックに比べてフラットしてるんだけど、
あーゆーのはデジタル信号処理のたぐいで何とかならなかったん
だろうか?
230名無しの心子知らず
おじゃまんがやまだくんかとオモタヨ>「お〜じゃまお〜じゃま」