1 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ(
>>2 )へ。
『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ(
>>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■(
>>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・荒らし、煽りは一切スルー、レスした時点で貴女も荒らし。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に逝け」などのレス不要。
・障害認定禁止。
『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。
『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。
『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。
次スレは
>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。
■前スレ
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレー16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381827596/
オムツ換えで暴れない子なんているのか?
寝返りできるようになったらローリング、立てるようになったら
脚バッタンバッタンで邪魔してくるのが普通だと思ってたw
上が発達遅め3歳、下がたぶん普通1歳半。
下のこの首振りがみごとでびっくりする。イヤって聞くとちゃんと横に首を振る。
上は最近頷きはじめたところ。追い抜かれちゃうかもなー
>>1乙です!
>>4 うわぁ一緒だ。
うちも三歳と一歳で、下は9ヶ月から指差しバシバシするしとにかく顔を見てくる、気持ちを伝えようとするアピールも激しい。まだ一歳なったところだけど嫌なことはイヤイヤ、名前を呼ぶと手をあげてハーイとお返事、パチパチとバイバイは8ヶ月からしてた。
上はハーイとお返事もできたの一歳五ヶ月くらいだったし頷くようになったのなんて、なんと最近。
一人遊びが好きでお友達とは全く関わろうとしない。
独りの世界によく入ってるし人より物に興味がある感じ。言葉は3語文がメインだし。
下の子とはなんとなく通じてる感じがするんだけど、上の子とは未だにそういうの感じないな。
しかし、小児科に相談しても紹介状って貰えないんだね。気にし過ぎーハハハで終わってびっくりした
1歳4ヶ月なんだけどこれぐらいの月齢で
不安なんですーって発達外来行っても
よくあることですとか経過みましょうってなっちゃうよね多分
発語ない指差しない踊らない通じる言葉ない
ないないづくしなんだけどどうなんだろう…
二歳までは様子見だとおもう
どうしても心配なら一歳半検診で個別相談してもらえばどうかな
二歳2ヶ月単語30(母親にしかわからない言葉が半分)で癇癪持ち。
小さい子が苦手で近寄られたり触れられたらプチパニック。
こだわり?も少しあってすごく疲れた。もう嫌。休みたい。
テンプレに書いておこうよ
一歳半まではなにもわかりません、大人しく様子見ましょうって
心配するのわかるからあんまり言いたくないけど正直イライラするし、もし一歳半までにわかるようならもはやこのスレ該当じゃないから
2歳4ヶ月男の子、言葉の遅れが気になって支援センターの言語療法士の相談会に行って来た
舌下帯が短い心配があったけど見てもらった限りでは全く問題なし
遊ぶ様子とかから理解力も問題なし
言葉のインプットは順調だけど、アウトプットまで時間がかかるタイプなのかな?と言われ3歳児検診まで様子見突入
子は観察用のプレイルームで暴れたおして疲れたらしく、さっき寝かしつけで布団に横になった途端熟睡
言葉の遅れより子供同士のやり取りに慣れてなさすぎ、と指摘されてしまった
幼稚園で挫折する前に児童館とかで同年代との遊び方を学べと言われた
明日からなるべく遊び場に連れ出そう
でもおもちゃ独占と大声と他所のお母さんに愛想を売りまくるうちの子の対応で疲れ果てるからしんどいんだよな
>>10 親子サークルみたいなのは?
児童心理士の先生に同じメンバーで定期的に集まるのが良いって聞いたことがある
うちもうるさくて走り回るタイプだけど親子サークルは通常進行だと皆スルーしてくれるから私は楽
>>11 なるほど、そういう手があるのか
ちょっと探してみる
とりあえず支援センターの一般開放じゃない時間帯に様子見の子の時間があるらしいので、週一そこに通うのを目標にしてみるよ
>>5 上の子を見てきてるから、なんでもできる下の子は天才かも!って思ったこともあるけどw、
これが普通なんだろうなあ。とにかく親の目をしっかり見てくるから、わかりやすい。
うちの三歳は幼稚園に入ったらかなり伸びてきた。
他の子とはずいぶん違うかもしれないけど、言葉がどんどん増えてる。
同年代の子に揉まれるってすごい刺激なんだろうな。
育児相談から療育園、そこからSTを紹介してもらって1年弱やってきたけど、
療育園は母同伴で言葉の少ない少人数のお友達と、STは先生と1対1のような形だったから。
2歳半、遊びなどに集中してるとよだれがツーッと垂れる
以前住んでいたところで心理相談を受けたとき1歳後半だったんだけど、
この年齢?月齢?でよだれが垂れるのはちょっと…みたいに言われたんだよね
で、まだ垂れることがある
これってやっぱり普通じゃないのかなあ
>>14 えっそうなの?高い高いとかしたら顔によだれ落ちてくるわ
>>14 そうなの?
自分自身が小学生か下手したら中学生くらいまで、下向いて集中したりすると涎たれてたから気にしたことなかったw
2歳くらいでも垂らしまくってる子よく見るけどな
恥ずかしながら仕事帰りの電車で疲れきって窓の外を眺めていたら涎が垂れてきたことがあるw
小さい子だったら集中した時に垂らしてもおかしくないと思うんだ
子供って、口ポカーンとなりがちだし
あ、もう締めてたの気付かず恥ずかしい過去を書いてしまった…
低緊張のせいでよだれが垂れちゃう子だとちょっと心配かもね。
この年齢なら全く心配いらないと思うけど。
上の子(バリバリ定型)が通ってる小学校にアスペルガーの子がいる。
頭はいいのに体幹が弱くて六年生になってもよだれダラダラ状態。
アデノイドのせいかお口もポカーンとしてて、クラスから浮いてる。
定型の子は口をキュッと結んでいられるのに
発達に凸凹がある子はお口がゆるくて目が死んでる。
はい、下の子がそんな感じですわorz
上の子の時と発達の順番が違うから、こりゃヤバいなと焦る・・
人見知りはあるけど、家ではスラスラペラペラしゃべる三歳の息子。
幼稚園では一言も発せず、すべてゼスチャーで会話しているらしく、今日先生から市の発達相談に行った方が良いと言われた。
動きも激しいらしく、抑えが利かないことがたびたびあるのでそれも合わせて相談して来いと。
入園して10日あまり、キラキラした気分が一気に吹き飛んだ。
とりあえず予約入れたけど、それまで落ち着かない。
>>22 場面かんもくってやつかな?
賢い男の子に多いって言うからあまり気に病まないで。
今の若いお母さんたちは大変だなって思う。
上の子の時は今みたいに発達障害がーーとかって敏感じゃなかった。
>>23 ありがとう!
はっきり言われなかったけど、たぶんそれを疑ってるんだと思う>場面かんもく
幼稚園は楽しいって通ってるわりに、昨日今日と怖い夢を見てうなされたり
指しゃぶりがぶり返したりしてるので、息子もストレスを感じているみたいだし
今回のことは前向きにとらえて、いい方向に進められるように頑張るよ。
まったく言葉が出ない一歳8か月。
たまご、とかきりんとか、もう耳たこだと
思うのに、テレビにそれらがでるたびに指さし。
「これはなに?」じゃなくて「これ、きりんだよ!」の
指さしだと思うけど、毎日何回も何回もやらされて、
無視するのは良くないからそのたびに「きりんだね」というのに疲れた・・
知らないはずない、もう十分知っているはずなのになんで
言わないのだろう。疲れたよ・・・
言葉が少ない2歳二ヶ月。単語は30位。「○○だよ」って言っても興味なさげ。
イヤとか好きとか感情を表す言葉がなくて頷きもない。指差しもあまりしない。欲しい物は自力でとってきてしまうか指差して泣く。
今日市役所の相談で認識能力と言葉が半年から一年の遅れがあるから療育施設に相談して下さい。って紹介状を貰った。
周りのお母さんはこういう事で悩んでないし、家族は大丈夫でしょーと楽観的。一人で考えてると怖くて涙が出る。
すいませんスレチでした。
一歳半男児。
ドアの開け閉め好き過ぎる気がする。嫌になるなあ。。
時々指や手を少し挟んで(ケガはしない)泣くのに止めない。
開閉を止めさせるとイヤー!とか言って床で突っ伏してバタバタ。
長時間延々するわけではないけど、支援センターなど行くと周りの子どもはこんなことしてないから辛い。
もうやめてほしい、普通であってほしい。一歳半検診怖いなあ。
延々としてなければ普通じゃない?
たまにしてる子みかけるよ。
一人遊びが好きで、あまりこちらから関わらず放置気味だった三歳三ヶ月の娘と目が合いにくい。
赤ちゃんの時とかずっと合ってて、最近ふと気づいた。そういえばあんま目が合わないな、と。
で、ここ2日くらいしつこいくらい話しかけて目を見て一緒に遊んで、って心がけたらいきなりよく目が合うようになったんだけど目が合わない時期があった時点で何かあるのかな。
相変わらず他人の目は見れないみたいで俯いてるけど。
今まで向こうからお母さん一緒に遊んでー!とかほとんどなかったのにいきなり言うようにもなった。
これって今までの育児がよっぽど良くなかったってことかな。それともやはり何かあるのか。
言葉とかはまぁ少し遅い程度かな?くらい。
>>28 うちも1歳半ぐらいの頃やってたよ。
2歳半の今は全然やらない。
姪っ子もそれぐらいの時期に開閉にハマッてたらしいし、
結構いるんじゃないの? 延々とやるのは別だけど。
>>28 心配なのすごくわかる。
うちも1歳半くらいから始めてピークは2歳前後、で現在2歳10ヶ月になるけど今は全くやらなくなった。
止めると怒るし児童館とか浮いちゃうから行かないようにしてたな。
扉の開け閉め好きな子は自分の世界に入りがちな子な気がする。
うちは息子だけど今のメインの好きな遊びはドールハウスでお人形遊びです…
うわあ、うちも開け閉め大好き一歳8ヶ月。
まだ飽きる気配なし。2歳半ぐらいまで続くのかな。
確かに何かと自分の世界に入りまくり。
入ってるときは10回ぐらい呼ばないと気づかない。
気づいたら、あ?もしかして呼んてだ??みたいな顔で
テテテと走り寄ってくるけど、、
集団に入ったら一斉指示なんか通らないだろうな。。
>>29 いないいないばあ と同じ遊びじゃないかな?
開けたら向こうが見えた! 閉めたら見えない! これが自分の子供の時に面白かった記憶があるよ
ドアの仕組みがイマイチわからなくて考えながらしていたこともある
皆さんレスありがとうございます。とても参考になりました。
開け閉めなどが落ち着いてくれたら嬉しいです。
うちも何かにはまっちゃう、
世界に入る感じあるなあと思いました。呼んでも、反応が悪くてシャキシャキ指示に反応を示さない感じ。
そうかあ、一対一もだけど集団指示なんてもっと大変なのかもと納得しました。
一歳半検診がまた来月すぐにあるので、怖いですが相談してきたいと思います。
ありがとうございました。
>>32 同じ
ADHDの素質があるのではと不安だわ
窓の開け閉めで心配するのは自閉でしょ
自分の世界に入って呼んでも聞こえないって過集中だよね
私も子供の頃そうだった(ADHDグレーゾーン)
まあ、子供だから単に夢中になってるだけの可能性もおおいにある
>>36 いやいや後半部分ね
昔から自分の不安と同じじゃないと不安認めない節あるよねここ
前に場面緘黙の話出たら多動気味な子の母が発狂したり
不安な割には不勉強が多いわ
不安なことを突き詰めるスレではないからねぇ
ただ単に吐き出したい人もいるだろうし
うん、別に不安に思って吐き出すだけなら突き詰めなくてもいいけど
不勉強なまま絡んだりご高説垂れるのはやめて欲しい
2歳ちょうど。うちも窓や扉の開け閉め好きだ。耳を塞ぐ仕草もたまにする。くるくる回るのも好き。
言葉は順調そうなので安心していたんだけど、一気に不安になった。
>>41 自分に発達障害の知識がまったくなかったとしても、子供の行動をおかしいと思うかどうか。
たとえば、扉のあけしめなら、時々やる程度ならそんなおかしいとは思わないでしょう?
延々と一時間以上あけしめを繰り返して、引き離そうとすると泣き叫ぶとかなら、知識がなくてもなにかおかしいと思うはず。
そもそも、ときどきくるくる回ったり、たまに耳塞ぐのは健常な子供でもするよ。楽しいじゃない?何事も程度問題。
何時間もくるくるしたり、ずーっと耳を塞ぎ続けるとか。
心配するのはそのレベルからだね。
>>41 ありがとうございます。そうなんですよね。たまにやるくらいなんです。時間も長くても数分。
でも性格もあるのかやり出すとしつこいことがある。実は上の子が自閉症スペクトラムと診断されています。
くるくる回るのが好きなのは真似してるだけの気もする。ただ上の子は窓の開け閉めに熱中したりはしなかったので、
それは真似ではなさそう。
2歳児健診でよく相談してみます。それで思い出したけど、健診の時の小部屋や教室のような小さい閉じた場所が嫌いで
凄い勢いで脱走しようとする。拘束すると喚いて暴れる。他の子はそんなことしていないのも気になっています。
ドアの開け閉めも自転車でかき氷屋もつま先歩きもするわ…
でもごっこ遊びもできたりするしよくわからん
テスト
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 17:16:05.54 ID:o5c7gmYI
ageageイェイイェイ!
ブッバッボーーーーーン
前スレ見て危機感が…
1歳9ヶ月、来月頭で1歳10ヶ月だけど指差ししない
2歳でできなかったらアウトだったら今できなくても結構やばいですよね?
発語もほとんどなし
ワンワン、ニャンニャン、ブーブー、おいしい ぐらい
ぐるぐる回ったり、最近はドアの開け閉め覚えて楽しいみたいだけど延々やるわけではないのでそれは見守り中
あとおっぱい依存症かってぐらい一日中おっぱいばっかりなんだけどそういう幼さも気になる
断乳したら?
先日1歳半検診の男児。
結局2歳児検診まで様子見になった。
個別心理相談でのポイントみたいなところは、指差しや言葉はもちろんチェックされたけど、それ以外は、どれだけ心理士を見るか、が多かった気がする。
積み木をするにしても、かたはめをするにしても、机でキャッチボールするにしても、自分が何か出来たり、相手が何かしたときに反応して、心理士を見るか。
これらがいつ出来るようになるかは個人差もあるからわからないけど、子どもの目線を心理士はよく見てるイメージだった。
2歳までに言語理解やもっと積極的な共感、言葉が出てくれると嬉しいなあ。。
>>50 ちょwうちの男児は心理士?さんとはほとんど目を合わせなかったわ。
黙々と積み木や型はめであそんでた…うまくできたら一人で拍手。
道ですれ違った知らない人(主に女性)には愛想よく謎の屈伸挨拶してるのに。
相手の顔を見上げてにっこにこなんで、そのへん(自閉関係)は楽観視してたけどまずいのかしら。
屈伸あいさつってことは一歳なりたてくらい?なら大丈夫じゃない?
どっちみちその月齢なら何もわからないよ。
>>52 いや、もう1歳8ヶ月になるんだ…意味のある言葉はほとんどなし。
大人の真似をしようとするし、普段は遊びや踊りでうまくできたら親の顔を見て「どうだ!」ってする。
ただ、外に出て珍しいおもちゃがあるとそれに釘付け。自閉気味と思われたかな?というか自閉?
それだけ、だから自閉じゃないの!って要素を並べてあれも自閉っぽくないしこれも自閉っぽくないんです、けど外ではぁ…
ってさぁ。はいはいそうね自閉っぽくないね、としか。
まあそう言うなよ
イライラする気持ちも分からんでもないけど
もしかして自閉?でも否定材料はある気がするし?ともやもやしているだけなんじゃ?
信じたくない気持ちわかるよ
分かるけど誘い受けは良くない。
客観的に意見が欲しいわけじゃなくて否定してほしいだけでしょ。
それって意味あるの?
結局のとこ集団生活入ってみないとなんともじゃない?
自閉の気があってもちょっと不思議ちゃんとか一人が好きでも集団生活でうまくやっていける子もいるし
自閉の子のブログ読んでたら、小さい頃から道ゆく人ににこにこして愛想振りまいてたって書いてあった
見知らぬ人ににこにこするのは否定材料にはならないんじゃないかなあ
否定してほしくて書いてるとしか思えない書き込み結構あるよね
その子を見てるわけでもないまして医者でもないんだからそんな書き込みされても見てる方は困るっつの
なんだけど、余計なこと言わないでまた悲鳴あげる人が出てくるからやめて
>>58
ずっと多動でADHD気味の我が子、健診の度に相談すると好奇心旺盛で活発なだけって言われてた。
最近は自分と一緒なら楽になってきたなぁって感じてた。
けど絶対に怒らない園なので入園そうそう先生に食ってかかるし話しは聞かない嫌な事はしないお片付けしないの問題児らしく暫くうちだけ早帰りさせられる事に。
他の子が幼稚園のストレスで母に当たるのとは逆で幼稚園でストレス発散してきて家では普通。
幼稚園の出来事で叱れば叱るほどに幼稚園で酷くなるので、余り責めるのを止めた。
物への執着心が強くて貸してねと言いながら人の手から無理やり奪うけど叩いたりはしない。
手から取るのは何度注意してもなかなか改善しない。
しかもすぐ大声で喚き散らすから、相手が悪くて叩かれてたり貸した物を返して貰えなくてもいつでも悪者扱い。
親の目から見ても変わり者だとは思っていたけど幼稚園から早々に見放されて、本格的に診断してもらう勇気が出たわ。
心配な子だったのに幼稚園選びをもっと慎重にしなかった自分の未熟さも発達障害な気がしてきた。
うちみたいにならないように来年入園の方は願書前に幼稚園に発達相談しとく事を忘れずに。
>>60 心配な子だったのに幼稚園選びをもっと慎重にしなかった自分の未熟さも発達障害な気がしてきた。
きもちはわかるけど自分を責めないで
いろいろ考えていて頑張っているとおもうよ
私もそんなちゃんと幼稚園考えてないや
とりあえず最初考えてた三年保育のお高め幼稚園は他のお母さん方の目が痛そうで避けたくらい
とりあえずもう一年様子みて二年保育で公立入れるか近くの私立入れるか迷ってる
うちは多動他害なしのおっとりさんなので
幼稚園どういうところに行けば良いのか悩む。
おっとりした子が多いのって私立?
面接厳しいところはハキハキ君だらけで合わなさそうだしなー
>>63 近所に私立がたくさんあるんだけど人数の多いマンモス幼稚園と自然とのふれあいを大切にしているところは元気っ子が多いらしい
発表会のレベルが高いところは厳しいみたい
グランドが土じゃなくマットのところが一番おっとりしてるらしい
うちの地域は
>>61 ありがとう。
問題山積みだけど、61さんの言葉に少しだけ救われた。
>>63 うちの幼稚園は外遊び沢山でのびのび保育が売りなんだけど、
おっとり弱々しいから逞しくさせたい子ばかりが集まって朝は泣くけどみんなお利口さん。
野生児の我が子にピッタリと思ってたけど、そもそものびのびしてるから幼稚園に求める必要が無かったと今さら気がついたよ。
66 :
63:2014/04/26(土) 21:38:22.11 ID:BmxqAE4R
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
田舎だからか近所の私立はどこも外遊び重視っぽいです。
とりあえず見学しなきゃいけませんね。
昔は幼稚園なんて一番近くの公立で良いと思ってたのになぁ…
>>62 年中入園て定型は皆しっかりしてるよ。
まだまだ赤ちゃん扱いの年少のうちに入れたほうが
周りとの差がなく目立たないと個人的には思う。
どうせなら満3から入れたほうがよかったな、と思ったよ
>>67 それも考えたけど高めのとこ以外は倍率高い抽選ではなから諦めてしまった
とりあえず今年は来年幼稚園行く子向けの幼児教室に週3で通わせて様子見してる
今のところ楽しいっていってるしそのまま同じ幼稚園に通う子も何人かいるはずなので
友達作って本人が来年幼稚園通いやすくしたい
幼稚園、園長担任父母会会長そろって土下座されて
「ゴメンなさい!今月限りでやめてください」
で、プレ入園たったひと月でやめさせられた。
様子見スレ案件だったのか・・
>>69 なにそれ
なにやらかしたら土下座にまで……
吐き出し。1歳半。
指示通らず、模倣やごっこ遊びせず、目線合いにくく、回る光るもの大好き。
指差し全くせず(要求も)、偏食や執着が目につくようになった。
もちろん言葉なんて一語もでていない。
この時間までネット検索して、健診の前に相談に行くことを決めたよ。
>>71 まだ一歳半でしょ?
うちもその時は指さしも言葉もまったくだったけど、
8か月になった今、言葉はあまりだけど全くしなかった指さしは
毎日頻繁にやるようになったよ。模範もね。
と
追跡調査の結果、2歳で指差しが定着してればほぼ自閉症はないようだよ。言語遅滞はあるかもだけどさ。
>>74 ソースは?
上の子が自閉症なんだけど、2歳の誕生日には動物園の動物を、見て見てと指さししてる写真があるんだ。
親の顔は見てないんだけどさ。
下の子も同じような感じで成長してるからものすごく不安...
一歳前から指さししてるけどおそらくアスペだよ。様子見中三歳児
>>74さんのいう自閉はカナーとか多分重いタイプのではないかな
自閉症スペクトラムは指差しだけじゃ判断難しそう
> ほ ぼ 自閉症はないって書いてあるじゃん
>>75 それは指さしはしていても親の顔を見ていない、
共感していないってことだよね。
親や回りの反応を見ていたり喜んでいたりするなら
共感の指さしができているってことになるみたいだよ。
単なる指さしは、自閉症の子でもすること。
>>75 2歳で定着していればほぼ安心と言われてるのは
応答の指差しだからね。
1歳半健診テストの「○○どこ?」ってやつだよ。
発見や共感の指差しは別。
うーん、1歳半検診で全ての指差しが出揃っていたけど、目が合いにくいから自閉傾向ありそうと言われたなあ。2歳の時点で。
共感の指差しの時も見て見てーと親の顔を見てくるが、医者におもちゃ貸してって言うときに目を見てないとかで。
ただ、うちの娘は多動傾向も少しあるんだけどね。
うちも目が合いにくい多動気味の三歳女児だ
指差しは一番最初が出にくかった
親が指差しをこまめにするようにしたら一ヶ月しないうちにでるようになったけど
相変わらず慣れない人には視線あいづらいのかなとは思うけど多動がマシになって
友達と遊んだりもするようになってきたか児童心理士の先生に見てもらうのが
三ヶ月ごとから六ヶ月になった
83 :
75:2014/04/30(水) 19:15:42.68 ID:EVIF7ZYL
>>79 >>80 ありがとう。
当時は指さしの種類なんて気にしてなかったなあと思って、同じ時のビデオを見返してみたら、
ちゃんと旦那や私の方を見ながら「わんわん。お〜。わんわんわんわん。」と言ってたわ。
指してたのはキリンだったけどw
ただ、長男はいまだに一方的に話しかけてきたり、自分の思った通りの返答を相手が返さないと怒ったりするので、
この時も彼の中でどのように見えていたのかは正直分からない。
やはり一つの行動で発達段階が分かる訳ではないなあと思った。
ちなみに、カナーではないけど自閉は中度で障害者手帳も持ってる。
1歳半ではわんわんどれ?なんて分からず、指もさせず。
2歳時点で発語は一年近く、理解力は半年の遅れありと言われた子です。
84 :
74:2014/04/30(水) 20:41:27.44 ID:RW7+2asw
ww.niph.go.jp/wadai/mhlw/1996/h081044.pdf‎
1歳6カ月児検診における対人関係形成不全を呈する子どもの早期発見
表1の指さしのところのまとめ
1歳6か月健診での指差し行為の有無
対人関係形成不全群 有14 無12
健常群 有6 無6
2歳時の「応答の指差し」の有無
対人関係形成不全群 有3 定着無9 無14
健常群 有12 定着無0 無0
多動の有無
対人関係形成不全群 有18 無8
健常群 有2 無10
85 :
74:2014/04/30(水) 20:46:30.35 ID:RW7+2asw
私なりにまとめると、2歳時点で応答の指差しがなく、多動が
みられれば、まずアウト。
2歳時点で応答の指差しがあり、多動がなければ白。
1歳6か月の指差しは応答の指差しじゃなくて、叙述とか、要求とかのこと。
これ見ると、応答の指差しが重要視される理由がわかる。
誰か知らないけど、最初に応答の指差しに着目した人は凄い。
2歳時点て2歳0ヶ月?それとも2歳前半から2歳半位まで?
もしくは3歳まで?
そんなの二歳0ヶ月に決まってるやん…
>>85 「まずアウト」と言い切るところみるとお医者様?
まさか素人じゃないよね
89 :
74:2014/04/30(水) 21:23:48.99 ID:RW7+2asw
84で紹介した論文の結果をまとめると、そうなるというだけですね。
論文自体の信憑性はわかりません。
>>85 それは違うわ
アスペの上の子は多動なし、的確な指差しもできたよ
おむつはずれや言語、文字習得も早くて、検診で引っかかったことはないどころか褒められていたくらい
癇癪も起こさないし、約束は守る、絵に描いたような「おりこうさん」だった
おりこうさん過ぎて心配になり、無理やりテストを受けさせてもらってやっと診断された
91 :
74:2014/04/30(水) 21:40:47.35 ID:RW7+2asw
何度も言いますが、論文の結果まとめると、だいたいそうなってると言うだけてすので。まずは、論文読んでから議論すればいいんじゃないでしょうか?
わたしは、この論文のおかげで2歳で応答の指差しがでなかったら、病院につれていこうと決心がつきました。
そして、その場合おそらく対人関係において何らかの障害があるのだろうと言う覚悟もできましたよ。
>>90 「おりこうさん」で何故病院行く必要があったの?
健常児なのに過剰診断でアスペにされちゃったんじゃないの?
確かにおりこうさんなら別に診断受けなくてもと思うなぁ
自閉でもなんでも本人と周りが困らなきゃ良いって思ってる
健常でもおかしな人はいるし
診断されないと不安だったのかな。
>>84 ありがとう。
障害のある子で指さしの出る子はいても、逆は0って事なのね。
しかも健常の子の多動が思ったより少ないわ。
2歳どころか幼稚園入っても走り回ってる子はいっぱいいたけど、
この場合の多動は指示や制止が一切きかないって事なのかな。
>>90 お利口さんだなんてうらやま。
アスペという事だけど、診断基準のどの辺りを満たしていたのかな。
障害の前提に家庭や集団での日常生活への支障があると思うんだけど、医師は何と?
97 :
74:2014/04/30(水) 22:22:31.12 ID:RW7+2asw
この論文では多動というのは、新奇な場面で親の傍らにじっとせずに走り回ることを指すようですね。
だから、慣れた幼稚園で走り回ることは論文での多動とは違うようです。
初めての場所で警戒することも、不安がって親の側にいることもなく、動き回ることですね。
>>97 なるほど。
ADHDではなくあくまで自閉から来る多動の有無なのね。
時間のある時に読んでみます。
>多動というのは、新奇な場面で親の傍らにじっとせずに走り回ることを指すようですね。
1歳8ヶ月、親の傍らにじっとできないのが気になります。
週1で行ってる1歳児クラスでは、読み聞かせや手遊びの時間はじっとできず走りまわり、病院でも診察中はとりあえず受けれる程度にはじっとしてるけど、降ろすと診察室の中なんかさわりに行ったりウロウロ。
でも手をつないでいたらその場に居てくれたりもする。
1歳8ヶ月ならこんなもんなんなんでしょうか?
とにかく親から離れないって事がなくて
気になる。ちなみに言葉も遅い方だと思う。
うろうろ動き回りつつもたまに親のこと確認してたら大丈夫と聞いたことがある
多動だと親とか関係なしに歩き回り気づいたら部屋から飛び出してたりとからしい
イスに座る姿勢が悪かったり、たまに揺れてたり体クネらせたりするだけで多動って聞いたんだけど違うのか。
知り合いの言語聴覚士に言われたんだけどさ。
うちの子三歳は基本親のそばから離れないんだけど子供会の読み聞かせ等では退屈そうにクネクネしてる時もある。
家でテンション上がると動いたり跳んだりしながらしゃべってきたりもする。
外ではないし、スーパー等でも基本離れて行かないけど多動なのかなぁ
走ってどこかに行ってしまったー!って事は一度もないのになぁ
定義広いよね。
うちの旦那の子供時代の話みたいだ>他動
義母が言うには、振り向いたらいつもいない。
一瞬も目が離せず大人一人の時はハーネス必須で基本大人二人以上で付いて回っていたらしい
大人になった今、やっぱり傾向はあると思う。過集中なのか興味のあるものに一直線。他のことは目にも耳にも入らない
うちは男児だから、遺伝の可能性を考えてしまう
うちも過集中で周りの見えなさからくる
親を無視した猪突猛進型w
外で手を離すとぶわーっていっていなくなるけど、
興味あるものを見つけるとじーっとしてる
たまーに親のほうを振り返る
ちなみにうちの旦那にもその傾向あるわ
でも自分も昔、本当の多動の子は自分の興味とか関係なく動かずには居られないって
読んだ気がするんだけど、多動の定義もいろいろなのかな
>>101 その言語聴覚士さん、厳しすぎるような。
意味なく常に身体のどこかを動かさずにいられないのが
多動ってもんじゃないの?
行儀よく完璧にできる子供ばっかりなわけないし、
多少元気が良いのは個性の範疇でしょ。
何才でその状態かにもよるんじゃないかな
座ったまま多少身体動かしたりは幼稚園くらいまでは見かける
でも小学校高学年に差し掛かったら座ったまま身体動かす子は殆どいなくなる気がする
年少早生まれ男児。三歳児検診がもうすぐ。絶対に引っかかると思う。今から苦痛だ、前の晩は眠れないし、はっきり診断くだされても、しばらくご飯はノド通らないや。
結果白であれ、もし療育を希望するなら無理矢理にでも引っかかる事をオススメする。
子にテストをできないよう仕込むとかじゃなくて、とにかく不安ですって相談するの。
うちの自治体はよっぽどの重度しか引っかからず(三歳で単語のみとか多動があまりにも酷いとか)
うちは先に療育先で内定出てたから検診ではあえてこちらから相談とかしなかったんだけどそれで後々めんどうな事になった(受給者証を発行してもらえず、療育に通えなくなった。)
検診で引っかかってればこの四月から療育に通えてたのに、引っかからなかったせいで発達相談、発達検査と回されまず検査してもらえるのが数ヶ月後だし。本当に後悔してる。
>>106 診断なんかその場で出るわけないじゃんw
うちの子は言語聴覚士さんに固まってしまって何も検査出来なかった。何度か幼稚園に観察に来てもらって慣れた上でまた検査する予定
ということでいまだに何の診断も出てません
今日のおかいつに出てた子見事な多動ちゃんだったな。
お母さん辛かろう…と思いつつ見てた。
おかいつみたいな非日常だと健常の子でも3〜4歳くらいなら多動になりがちだよ。
そのおかいつ見てないけどさ。
うちの子もあぁなるだろうなーと思ってみてた。
辛いほど気にしてる親だと応募しないんじゃない?
少しぐらいの多動だとテレビ出演は大丈夫そう。うちみたいにリミッター解除して、他の子を巻き込むタイプは無理だな〜
来年は幼稚園だけど、入れる所があるか心配だ。
>>102 そのような要素がある旦那さんと結婚にまで至った経緯が気になる。
いっぱいいるみたいよ。既女板にはスレがあるくらい。実は発達なんじゃね?程度なら本当にいっぱいいそう。私自身もそうだと思うし。
昔は今ほど厳しくなかったから見逃された人たくさんいたんだろうね
しかし学校を無事に卒業出来て就職出来て恋愛出来て
友達もいるような人を、発達に問題アリというのはおかしくない??
自閉は究極の男脳らしいし、男性は夢中になると他に
目が入らなくなる傾向が普通にあるんじゃないの?
そんな完璧な人ばっかりじゃないでしょ、世の中。
うちの旦那も今なら発達に問題ありだろうな
小学生になってもひらがな読めなかったらしいし
今では高学歴高収入で特にコミュ障じゃないけど、
他人に全然興味を持たなくて友達とか全然いない
同僚の話しはするけど
>>116 うん、もう個性でいいじゃんって思うけど将来的に就職も結婚もできそうな子も今は発達障害として引っかかるんだよね。
7〜10人に一人はいる計算だっけ?
今はクラスに3,4人はいるらしいもんね
うちも将来は結婚できるレベルだとは思う孫に遺伝したりするのかな…
>>71です。レスいただいてたので。
結局、経過観察になりました。自閉傾向あるとの診断です。
とにかく共感力がなくて、共同注視や指差した方を見たりが苦手です。
0歳代は抱っこ拒否もありました。
ADHDあたりだと衝動と刺激に弱いから口説いたり口説かれたり、惚れた腫れたが好きな結果で結婚しそうなイメージ。
まっ、私のことだけど。
発達障害持ちは恋愛も結婚もトラブル多そうだから、自覚がある方が結果的にはいいと思うけどなぁ。
職場に発達障害のお子さん二人いるパートさんがいるけど、確かに衝動的な感じがする
職場でも常に男性と行動してて彼氏が途切れた事がないな
ちょっと変わってるから異性から見ると魅力的なのかもね
私も傾向有るかもしれないけど、もっとはっきりと傾向有る旦那は「最高の離婚」の瑛太と綾野剛を足して2で割ったような感じ
まぁ「男ってそういうとこあるよね」で片づけられる程度なら結婚はできると思うな
あの瑛太は明らかアスペっぽいし父親もアスペっぽくて、あぁ遺伝なのねwって思って見てたけど綾野剛の役もそう言われてみれば発達っぽいね。
人の話聞かないし衝動性ある感じ。
アスペは愛される変わり者を目指しなさい、ていうページ見たことあるわ
>>123 愛される変わり者、まさに夫だわ
ダメ出ししても素直に謝れたり、ニコッと笑うから許せてしまう
息子はダメ出しされたらまず反論からだから、可愛げがない
外ではそうでもないみたいで、友達も多かったりチョコ貰ってくるけど、親の私はイライラするわ
最高の離婚、みつおの父にユカが『お疲れ様です』かなんか言った時に『別に疲れてないよ?どこが疲れてるように見えたのかな!?そんな事一言も言ってないよ!?』
みたいに答えててあぁ…。ってなったw
きっとここのママさん達にはあるある過ぎだったドラマだろうねw
うちは本当にあのまんまあの二組の夫婦を足して割ったような夫婦だよ
子供、どっちに似るんだろうとちょっと不安
この春から幼稚園に行き出した3歳2ヶ月男児。記憶力がよく、文字を読むのが得意。ひらがな、カタカナ、アルファベットの大文字小文字、簡単な漢字が読めたり簡単な足し算が出来たり。
ハイパーレクシア?でも、そこまで天才的に出来るというわけでもなく。
落ち着きのなさや、友だちへの興味の薄さから前々から発達障がいを疑ってきたけど、幼稚園ではかなり問題なく馴染んでるよう。発達検査も受けたことあるけど、正常値。
ただちょっと賢い子なのか、何かわけのある賢さなのか、悶々とする日々…口に出すと自慢っぽく聞こえるし、これからもしばらく様子見続けるしかないんだろうな。
3才なりたての娘、二歳前にやっとあるきだして二歳半前まで全然しゃべらなくて病院行ったり療育相談したりしてたけど今3語文出てべらべらしゃべってる
まだ心配要素はあるけどよくはなってきている
本日保育園の帰りに同じクラスの子二歳半のおばあちゃんと話をしたら、まだしゃべらないんですっていわれた
あああいろいろ情報話してあげたい
超超超余計なお世話だし余計なこと話して責任問題なったらヤバイから黙ってるしかないんだけどさ…
>>128 息子が二歳半で有意義語なし、歩き出したのも二歳直前です
娘さんは二歳半時点での理解力はどの程度でしたか?
指差しなどは一歳すぎにはみられてたのかな?
あと半年で我が子がそうなる姿が相続できない
相続ってorz想像です
>>129 二歳半前までは言葉は出ていなくともなんとなくはわかってそうな感じがしていましたが、言葉が出始めてからの理解度は桁違いだと思います
指差しは一歳半ぐらいからなんとなくしていましたが、ちゃんとわかって指差してるな〜と思ったのは言葉が出てからで、今は簡単な会話も成立します
ひとつ特別なことがあるとするなら、二歳半の時点で弟が生まれてるぐらいですかね?
息子さんがこの先どうなるのかは私にはわかりませんけど、二歳の子にとって半年という期間は変わるのに十分長い期間だと思いますよ
>>128 私も質問したい!二歳半前までしゃべらなかったってのは単語はしゃべってましたか?
うちの子ニ歳四ヶ月はまだ単語さえ話さない。けど擬音?は言う。
電器のリモコンの「ピッピ」とかおもちゃの車走らせながら「ブーブー」、おならした時に「ブッブッ」とか
私も子供がしゃべる姿が想像できない
言ってることはちゃんと理解できてるみたいだけど…
>>127 あぁ、すごくわかるよ…
長男がまったく同じだったんだ
2歳誕生日前にはおむつもはずれ、それらの文字をスラスラ読んでた
発達がいいと検診も引っかからないし、検査もうまくやるよね
どうしても上から目線な発言になりやすくなるから、かなり気をつけないとダメだと思う
とはいえ成長と共に自分でコントロールできるようになるから、小さいうちだけ気をつけてあげて
頼み込んでうけたテストでIQ146、EQ113だからバランスはよくなく、一応広汎性かなぁと言われたわ
現在5年生、頭脳は当時のままなんだけどなんでもやらずにできてきた分、努力は好きじゃないんだよね
そこが今の問題点かなと思ってる
ちなみに児童相談所で発達相談して、どう関わればいいところだけを伸ばせるかなど定期的に話し合いしてる
神経科で、診断ってすぐ出る?
三歳の娘が他人と目を合わせる事が苦手で、他人に全く興味を持ってないので気になって療育施設に相談→面接で自閉傾向ありそう、と内定
→受給者証を取る面接で市から断られる、検診でも引っかからなかったので受給者証は出ませんと言われる、かかりつけの小児科からもこの程度では出せないと断られる
→療育施設に相談したら、診断書を出してくれる病院を紹介するよと言われる
という流れ。療育に通わせる為に無理矢理発達障害の診断書書かれるんだろうか。一日で発達障害かどうか分かるのかな。
言葉の遅れは目立つ程ではないけど早くもない。
診察室に入った瞬間、発達障害ですね〜と言われるんじゃないかとビクビクしてる。
>>134 追い出すわけじゃないんだけど
受給者証のために診断だしてもらうの前提なら不安スレではなく様子見スレや
診断後のお子さん持つスレのが診断については詳しく聞けるよ
ここは一、二歳で様子見中の人が多いから
来週月曜、初めての発達検査(新K式2001)。2歳半男児と行ってきます…。
以前も書き込んだけどうちのもうすぐ4歳男児
ひらがな、数字、アルファベットすべて読めないままだ
年少さん突入したけど、周りは結構いろいろ読めるようになってきててちょっと焦り始めた
昨日sports Alpenの看板を見て「スポーツするならヒマラヤ〜」と歌いだした
sportsが読めたというより図形で覚えてるんだな
なのになぜひらがなはダメなんだろうと不思議に思う
せめて自分の名前くらいはと思うんだが
>>137 うちはイオンを形で覚えたらしく、遠くからでも「イオンだ!」と喜んだりする。
ピンクの看板、目立つよね。その後、本日の行き先がイオンでないとわかって荒れるw
うちはすき家だな。
看板指差してすき家の牛丼♪って歌うけど一度も連れてった事ない。
>>137 ドラがないいですよ、ドラがな。
うちは3歳でDSのドラがなを渡したら自分で勝手に練習して、4歳になるころには
ひらがなカタカナを書けて簡単な漢字を読めるようになっていました。
ちなみに3歳になっても二語文が出なかった診断済みの自閉症スペクトラムです。
4歳半の今は「ぐりとぐら」を自分で読みます。(言葉は相変わらず幼い)
コミュニケーションが難しい子なので、親が教えて習得できたかは疑問です。
これだけだとスレチなので下の子の不安吐き出し。
2歳なり立てで三語文がばんばん出て上の子と全然違う。
けれど癇癪がすごい。ドアの開け閉めが異常に好き。
特に初めて行った場所ではまず扉や窓に食いつく。
思い通りにならないとそっくり返ってキーキーギャーギャー喚く喚く。
家でも店でもで本当に疲れる。
>>140 ドラがな良いなぁ
しかし我が家は今時DSやPSPが無いというw
親が一般的に面白いとされる物に興味を持てないってこと自体何かあって、それが子供に遺伝してるのかなと思った
でも子供が興味持てたらラッキーだし、ゲームを通して勉強するのは試してみたいな
あとうちはどうも見て覚えるより耳で聞いた事の方が頭に入るっぽいかも
吐き出しです
まだ発語がない一歳半息子
言葉の遅れのことなどをググってたら
自閉症児のママブログに辿り着き、
息子と同じような行動を同じ年の頃にやってたというのを読んで
すごく不安になってしまった
不安すぎて小児神経科に相談に行く予約も取ってしまった
まだ診断はつかないと思うけど
もし診断が付いたらどうしよう
と、悶々としてしまう
一歳半で発語は全然心配いらないと思うが…。
指差しが全くないとか人に興味を示さないとかならともかく。
>>142 1歳半で発語なしは珍しいことではないよ
1歳半なら言葉よりも指差しが重要だと思うけど、指差しはする?
自閉の子と同じ行動っていうのは具体的にどんなこと?
逆さバイバイやハイハイがおかしかったりとか?
うちの1歳10ヶ月男児も発語ないよ。
怪しい行動は、横目以外全部やってるし。
でも心配のピークは過ぎた。最近やけにかわいいからもうどうでもよくなってきたなー。
STをやってる知り合いが最近のお母さんはネットで情報を仕入れやすいが故に頭でっかちになりやすい、って言ってたな
相談ですっきりしたら今の可愛さを楽しんでほしい
>>147 自分もそうだったわ…。
3歳4ヶ月男児だけど、1年前からSTに通ってる。
言葉はやっと3語文が出てきた程度。
つい最近まで逆さバイバイをしていて、その度に向きを直してた。
数ヶ月前にSTに行った帰りに、先生に向かって逆さバイバイするもんだから自分はものすごく焦っちゃって
「違うよ!向きはこうでしょ!」
って、慌ててしまった。
そしたら先生は苦笑いしながら、
「お母さん、気にしすぎよ〜。」
…と。
いや、でも、調べれば調べるほど怖くなって…
今では息子も幼稚園に入園して、元気に通ってる。
今のところ、トラブルは特に無し。
気が付けば、バイバイもいつの間にか直っていたような。
特に困り感はないけど頼み込んで無理矢理テスト受けてなんとか診断貰えた、みたいなの見るとウーーン…
ほんとに必要としてる人が後回しにされたら気の毒だよね
子を心配する気持ちに変わりはないとはいえさ
150 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:30:35.60 ID:lOX4bBXn
>>147 それ分かる。
うちは横目と2歳直前まで発語無しでずっとここのお世話になってた。
今3歳10ヶ月だけど全く困り感なし。言葉も達者だし、幼稚園での集団行動も問題ない。
もっと純粋に子育てを楽しめば良かったと思う。
152 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:30:05.31 ID:lOX4bBXn
>>151 2歳の誕生日の数日前だったかな。
3歳児検診ではお喋り上手だね〜と言われるまでになった。
今でも少し個性的だなぁと感じる事もあるけど、お友達とも遊べるし集団でも浮いている様子は無いのでもう余り心配してない。
3歳半、春から年少で入園したけど、先生の指示が通りにくい、次にするべきことになかなか移れない、子どもとではなく大人と遊びたがる。脱走もしょっちゅう。
年少さんにはとても優しい園なので、大丈夫ですよ〜問題ないですよ〜と先生には言われるが、ほんとに大丈夫なのか。
言葉は普通に喋ります。でもお絵描きや工作はほとんどしない。。
>153
うちも似た感じ。
言葉は達者、記憶力はいい方だけどかんしゃく起こしやすいししょっちゅう脱走する。
食事中でも絵本を読んでいる時でも体のどこかが常に動いている。
幼稚園ではお遊戯とか体操とかを嫌がって絶対やらないみたい。
どうして?と聞くと「楽しくない」という。
家ではDVD見ながら歌ったり踊ったりはするんだけどね。
先生にはもうちょっと様子を見ても…と言われるけど、ホントに大丈夫なのか不安だよ。
市の発達相談でも行った方がいいのか…
155 :
142:2014/05/12(月) 12:44:42.43 ID:CYB96B94
1歳半の吐き出しなんて無視されるだろうと思っていたので、
レスいただけるとは思いませんでした
ありがとうございます
1歳半で心配しすぎとは思うのですが、
書き込みしたときはあまりに不安で
とにかく何か書いてすっきりしたくて勢いで書いてしまいました
いまは多少落ち着いてます
詳細を書くと、後だしで長文になってしまうんですが、
発語がないというより、発語が消えたというか…
1,2度言ったきり言わなくなった言葉は数個、
1歳ころ、飼い犬の「しーちゃん」を「ちーちゃ」と2週間くらい呼びかけしていました
が、その後電車が大好きになり、「でーや」と電車を呼ぶようになり、
犬のこともすべて「でーや」になりました
1歳半過ぎてからは電車も犬も発見したときに発する声はすべて「で」になり、
「でーや」も言わなくなりました
「で」と「あー」だけで表現してます。なんごはしゃべってます
これはもしかして言葉の消失?と不安になったのがググりだしたきっかけです
156 :
142:2014/05/12(月) 12:57:06.09 ID:CYB96B94
>>145 指差しはしています
発見の指差しと欲しいものを差す指差し
共感はたまにやってますが、振り返るだけで顔はあまり見てません
応答はまだやりません
自閉症児のブログで気になったのは
目線を合わせない、横になって電車を転がして車輪を凝視、
すべり台や坂道を好む好き、身体能力は割りと高い、
要求が通らないときの自傷(あたまをガンガンぶつける)、
くるくる回る、というあたりでしょうか。もっとありますが長くなるので
バイバイはしていましたが、
1歳半になってたまにするくらいでほとんどしなくなりました
逆さではないですが、
バイバイし始めのころと同じオイデオイデするような
前後に振るバイバイを今もしてます
ハイハイは普通でした
ハイハイというと、歩けるのになぜか最近ハイハイをまたやっていることが多いです
これがまた折れ線?と不安になったきっかけです
157 :
142:2014/05/12(月) 13:00:26.00 ID:CYB96B94
ぐだぐだ長く書き込んでスレ汚しすみません
夫と話したり、こちらのスレを読み直したりして
今はけっこう落ち着きましたが、
やはりまだ不安は心の底に残ってます
まさに
>>147 さんの言う頭でっかち状態だとは思うんですが
気になると止まらず、遊んでいても子供を観察してしまって
ナニをやってるんだと自己嫌悪です
相談してすっきりしてきます
>>132 なんか亀でごめんなさい
単語はおろか擬音すら言ってなかったです
しゃべるのは好きな子だったので、いつもあーとかだーとかごえーとかごにょごにょ言ってました
はやくお子さんとおしゃべりできるようになるといいですね
私ももう悩みすぎて禿そうだったから
「いくらちゃんは2歳だけどあーうーしか言わないし」
と前向きにとらえるようにしてる。
育てにくさもないし指さしもするから
2歳まで様子みる。
>>158 132です
単語なしだったのが半年くらいで3語文話せるようにってすごい!!
うちの子言葉はちゃんと理解してて、なんていうかしゃべれないっていうより
しゃべらないって感じがする。
猫の絵を使って私が裏声で鳴き真似すると、裏声は真似するのに、にゃーじゃなくて
ショッカーみたいに「イーッ」って言うし、犬の鳴き真似だと「わーぅ」だし
そこまで言えるなら鳴き方も真似しろよwって最近は笑えるようになったけど、
しゃべる気がないだけかなぁ…
思いあたるとしたら旦那との不仲か…
いくらちゃん一歳じゃない?あと大人の言ってる事はかなり分かってるよね…。
市の発達相談ってあてになる?
三歳四ヶ月女児、すごくわがまま、不器用、家族以外と目が合いにくい、お友達に話しかけたりできない、独り言多い、身支度など遅い、日々のルーチンをこなすのにいちいち時間がかかる、等
で発達相談行ったんだけど非常に標準的な子。遅れてもなければ早くもない。親が高いレベルを求めすぎ。療育どころか発達検査もすすめられない。
遊び方を見てると他人を意識してるしすごく標準的な遊び方。
と言われた。信用していいのかな?
保育士や保健師の言う事はあてにならない。
医者にかかるべき!!ってよく見るからさ…
今のところ困り感って特になくて、もっとこうなってほしいなぁ程度だけど医者にかからないと手遅れになったりするのかな…
>>158 132です
単語なしだったのが半年くらいで3語文話せるようにってすごい!!
うちも喃語とか宇宙語はすごいうるさいくらいに話してるw
言葉はちゃんと理解してるんだけど、なんていうか、
うちの子しゃべれないっていうよりしゃべらないって感じがする。
猫の絵を使って私が裏声で鳴き真似すると、裏声は真似するのに、にゃーじゃなくて
ショッカーみたいに「イーッ」って言うし、犬の鳴き真似だと「わーぅ」だし
そこまでできるなら鳴き方も真似しろよwって最近は笑えるようになったけど、
しゃべる気がないだけとかあるのかなぁ…
思いあたるとしたら旦那との不仲か…
>>161 保育所、幼稚園、幼児教室とかの母子分離の託児できるとこ預けたりしてる?
預けてるならそこの先生の意見はどうななのかな?
うちも似たような感じだから心配なのはわかるけど、結局のとこは集団生活入ってみて
問題出るか馴染めるかなのかなと思う
ちなみにうちは市で半年に一回見てもらってるけど個性の範囲かなといった感じ
>>163 集団は週2回二時間の預けの育児サークルのみです。四月中旬に始まったばかりで、お弁当持たせてお昼食べて帰ってくる。
先生にはあらかじめ発達が気になる旨は伝えており、何か少しでも気になる事があれば教えてもらえるよう言ってるけど今のところ報告無し。
発達相談にかかるにあたり、様子を聞いた所『指示に従える時があれば従えない時もある。けどそれは他の子もそんな感じ。飛び抜けてどうということはない。みんな一年かけて指示に従えるようになるんですよ〜あまり気にしないで』
と。
けど保育士の言う事なんて信用しちゃだめ、よっぽどの重度しか声かけてくれない。とかよく聞くしね…
>>164 親の違和感ってやっぱりあたるから、そんなに不安ならもう医者に見せに行ってもいいのでは?
不安は一刻も早く取り除きたいよね
年少さんでそういう子普通にいるけどね
そうそう、不安があるならやれることはやった方がいい
小児科に行ってみたり、耳の聴こえの検査してみたり、
保育士に相談、保健師に相談、2chに相談、
地域のナントカ教室に行ってみたり、一時保育、図書館で調べまくるetc
やることやってもやっても変化ないなら
この子の個性なんだとちょっと冷静に見守れるようになるからさ
行く先々で、心配しすぎだと笑われるとしても
それも良い経験だと思う
>>161 発達相談するなら心理士さんがいいってお願いした方がいいですよ。
ただ話しを聞くだけじゃなくて、発達障害児に関する質問表にそって質疑応答があるので子の状態を把握して貰いやすかったです。
結果傾向はあるものの3ヶ月毎の面談での様子見になりましたが、
もう少し様子見る事に納得もできました。
うちも市の発達相談で非常に標準的、問題ないと思う。と言われて安心してたんだけど安心したらだめだったのね。
市の発達相談も信用しちゃだめなんだ。
健診なんてほんと意味ないんだね…。
そこまで信用できないもんじゃないと思うけどな
特に心理士さんにみてもらうぶんは
小さいうちに引っかからなくても大きくなったら特徴出てきて軽度ってことあるもんね
発達相談であと二ヶ月、早く順番こないかな
二歳二ヶ月なんだけど、まだまったく喋らないし癇癪もひどい
最近(言葉は喋れないから)指さしで朝から晩まで質問攻めで疲れてきた
返事をしないと怒る、望みの答えがかえってこないと怒る
調べたら質問攻めも自閉のこだわりのひとつなんだねorz
質問攻めが異常なら子供みんな異常になっちゃうよw
子供は質問攻めするもんじゃないの?
三歳児だけど毎日、なんで?どうして?のオンパレードだよ
1〜2歳の質問遊びとかむしろ発達上すごく良さそう。成長してる証拠だし。
同じ事をひたすら聞き続けるとか気にいる答えじゃないと聞き続けるとかじゃなければこだわりとも言わないんじゃない。
>>172 レスありがとう
健常の子にも質問攻めの時期ってあると思うんだけど、それとは違う感じがするんだよね
レスにあるように、気に入る答えじゃないと聞き続けて最終的には癇癪おこすし
(絵本の犬を指差してて、「犬だねー」って答えると怒る
「茶色い犬だねー」って答えないといけない、みたいな)
気に入る答えをもらって安心してる感じがこだわりかなと
うちもそんな感じかな。
期待に満ちてるの。欲しい返事くるくる〜!って。
2歳で単語が一つも出なければ発達検査受けることになったよ。
絶対そうなるw
うまい!とかわんわん!とかあおい!とか言ってきて、そうだね○○だねって同意しないと何度も繰り返す
共感が欲しいんだと思って付き合うけど
足底把握反射が残ってるから歩けないのか、歩かないからまだ反射が消えないのかどっちなんだろう。
どうすれば反射が消えるんだろう。
一歳五ヶ月の息子が歩かなくて(伝い歩き、ハイハイ、お座りは全部10ヶ月から)次の健診までは様子見とおもいつつ、今更足底把握反射の事を知ったんだけど、まだ反射がバリバリ残ってる。
健診が不安というより、早く健診で相談したい。
前に小児科で予防接種のついでに相談したときは、捕まりだちさせたのを見て、すぐに歩けますよ!って言ってたんだけどな
>>176 シャフリングベビーですか?
うちの娘一歳八ヶ月もそんな感じで今療育に通ってます
一歳半検診までもう少しだけど心配なら小児科に行って相談していいと思いますよ
>>177 レスありがとう。うちはシャフリングではなくて7ヶ月からズリバイしてました。
児童館の同月齢の子達がどんどん進化していくのを四つ這いで眺める日々でしたよ。
おかけで腕の力だけはメチャクチャ強いです。
177さんは療育かよってるんですね…もう一度ちゃんと小児科で相談してみます。
今年から年幼に通ってる2歳過ぎだけど参観や遠足ですぐに脱走する問題児だった事が発覚…
言葉もほとんど無いしグループ遊びが全く出来てなくて、他の子は皆大人しくてあれ…?
って不安になってきた
先生は好奇心旺盛だからって言ってくれるけどこのまま落ち着きがないとこっち案件かなー
こっち案件って…。まだ不安に思ってないのならスレ違いでは。こっち案件って言い方はないんじゃない。
スルーしてたけど同じとこ引っかかったわ
言い方が失礼でした、すいません。
元々健診で引っかかって様子見で入園したら改善するかもと期待していたので
他の子と明らかに違う我が子を目の当たりにしてショックで書き込んでしまいました…
言葉選んだほうがいいね
書き込む前に見直すとかさ
それすらできないくらいショック受けてるなら
早いとこ療育相談なりするといいよ
全然ショックそうな書込みに見えないんだけどねw
このスレは様子見やグレーでさえない、親目線のみのスレだよ。
検診で引っかかってる179子がそのまま落ち着きないならこのスレ案件では収まらないのではw
2歳の時点で健診引っかかるって…
何をもって改善って言ってるのかわからないけど、検診で引っかかった子が幼稚園で改善する訳ないじゃん
なにをもって改善というかは人それぞれだけど
集団行動にいれたら落ち着くというかたくましくなる子はいるよ
親がいるときは全然言うこと聞かなったけど先生の言うことは指示には従えるとか
友達と長い時間過ごすことで言葉に限らずグッと成長したり
言葉の遅れがあって、自治体の療育施設で月一でSTを受けるようになった@2才2ヶ月
少し我が強いところはあって、言葉だけなのか2才っていう時期的なものなのか悩む
少し伸びてくれるといいんだけど
三歳娘の発達に悩む日々で今日ついに家で涙してしまったんだけど一歳なりたての息子がタオルで涙を拭いてくれた。これが定型か…娘はそんな事してくれた事無かったな。今でもしてくれるか微妙。
余計に泣けたわ
一歳七ヶ月男の子なのですが、癇癪と偏食がひどいのと、外で手をあまり繋いでくれないことが不安になってます。
一歳半検診では特に問題なく課題もクリアできました。(応答の指差し、積み木)
検診で引っかからなければ大体は問題なしな感じでしょうか。
>>193 癇癪、偏食、手を繋がないだけじゃ正直わからない
年齢とともに落ち着くことが殆どだとは思うけど
二歳越えてひどくなるような市の育児相談とかでまたみてもらうといいと思うよ
>>193 健診はザルだよ。
普段と違う場で子が萎縮してて大人しくしてたりコミュニケーションが取れれば、安易に大丈夫って言われる。
本当に心配なら個別に発達相談の予約するのがいいよ。
>>194 そうですよね。
なんとかおさまって欲しいのですが
もう少し様子みます。
ありがとうございます。
>>195 ザルなんですね、、
検診では課題ができてたので心配しなくても大丈夫かなと思ったんですが、癇癪が酷くて、、2歳まで様子みて相談してみます
ありがとうございます。
1歳半健診で引っかからなかった子が3歳健診では引っかかって診断つく、ってよくあるよ
3歳健診も引っかからなくて、小学校で診断ついて二次障害寸前、とかもある
親のカンってほんとによく当たる
親子教室に通ってみての感想
肯定の頷きができる子はコミュニケーションは大丈夫だから自閉系はあまり心配いらない印象
肯定の頷きが出ない子は親子教室から更に自治体の療育に紹介状が出てた
まぁそうなんだろうけど
ひっかかった怪しいと思った、けど成長とともに落ち着いた、目立たなくなった
って子もたくさんいるからね
楽観視しろとは言わないが個性もあるしこれから次第だとは思う
>>198 肯定の頷きに関しても前スレだかで話でてたけどそれだけじゃなんともなんだろうなと思う
ここじゃ重要な因子にあげてる人みかけるけどだ検診では重要視されてないんだよね
児童心理士の診断や発達検査も受けたことあるけどそこでも頷きますか?って設問はなし
確かに目安の一つにはなりそうだとは思うんだけどね
肯定の頷きのあるなしと発達障害との関連性を追跡調査した論文があるよね
それを見ると、肯定の頷きの重要性は無視できないね
なんで健診項目に入らないのか不思議
過去ログを見ると、肯定の頷きに関する話題はしょっちゅう上がってるね
過去ログには頷き出なくてハイと答えてた子が多かったけど、そういう子は今現在どうなってるんだろう…
ちなみにうちは2歳の時点では頷き出てなかった。ハイで答えてたタイプ
二歳半くらいから急に頷くようになった
今はもう3歳だけど2歳のころ気になってた点は大分気にならなくなった
今は週3でプレみたいな幼児教室みたいなのに通ってるけど問題行動はなし
もうすぐ3歳で療育通って半年、言葉は出るようになったけどそういや頷きもハイも言ったことないかも…
「○○食べる人ー」「はーい」って手をあげるのはするけどそれは違うよね…?
肯定の頷きはノンバーバルで世界共通で、コミュニケーションの基本
否定の首振りも同じ
うちは心理士にイヤな時は首を横に振れますか?と聞かれた
うちは1歳前半には頷きと首振りは出てた。
だけど発達検査で即療育行。知的の遅れはないらしいけど、指摘されることが
自閉系だった。言葉も情緒も伸びてきて喜んでいた矢先、予約してたから一応と受けたものだったから
まだ立ち直れず、、orz
>>206 かなり小さい頃からコミュニケーション成立してるのにね
療育行きは何が決め手になったんだろう
208 :
206:2014/05/20(火) 21:41:16.26 ID:M/RJSB/V
>>204 これとはっきりとは言われなかったけど、多分検査時の様子かな?わからない問題があったり
自信ないような問題があっても
検査員はおろか私の顔すら見なかった。というか検査中私を一切見なかったかも。
普通だったら母親の顔を何度も見て確認したり、これでいい?とかわかんなーいとか
言うよね?
その様子で判断したのか、「一見みんなと同じようなことして同じ風に出来てる様に見えても
よく見るとコミュニケーションが成り立っていないタイプ」と言われました。
あと耳から入る情報にも弱くて尚且つコミュニケーションに難ありなので
おしゃべりな女児とは合わないかも、何かキャラの話をペラペラされても
意味も理解出来ず「それはなに?」と言う能力もないと言われましたね。
結構ショックでした。
赤ちゃんの頃から私の顔色を見てたし、ダメと言うと次からは私の顔を見て
恐る恐るしたりとか、そういうのも含めて自閉系は大丈夫かなと勘違いしてました。
早くわかって良かったんですよと言われたけど、まだ気持ちがついていかない。。
210 :
206:2014/05/20(火) 21:58:47.66 ID:M/RJSB/V
すみません、書き忘れました。もうすぐ三歳半です。
>>208 療育=発達障害じゃないしさ
療育通うことで伸びて就学時困りごとなくなるならって思ったらどうかな
私も親子教室に行ってるんだけど、やっぱり2歳過ぎで頷きが出てない子は、途中から療育に切り替わってる。偶然か、頷きがない子はシャボン玉も吹けない。
そもそもシャボン玉の吹き方の説明を全く聞いてなかったり、興味があるけど何度説明しても吸い込んだり逆を舐めたり、洗剤を手につけてぬるぬるにして遊んだり。
うちはシャボン玉は一発でふけたなぁ
理解力の問題なのか模倣力の問題なのか何になるかよくわからんけど
>>212のお子さんは何歳?
頷きがあって、しゃぼん玉吹けるの?
うちの子の場合
長男は頷きが出来るようになったのは3歳間近の頃
2歳代でのシャボン玉はとても上手だった。
今は年長で広汎性発達障害。
もう頷けるけど、いまだに返事は「うん」より「はい」で頷かないことが多い。
次男は今2歳半、喋れる単語は10個位で頷きは一歳半からしているけど、シャボン玉はまだ下手くそだ
うちは頷きなくて、療育ご招待コース
3歳から頷き始めたけど、やっぱりなんか違和感ある
頷きってほんとに大事
シャボン玉ができないのは自閉云々より、知的なものが関わってるような気もする
ストロー飲み、シャボン玉、タンポポの綿毛を飛ばす、ができなかった子はみんな、知的な問題も抱えてた
>>219 うちはストローはできるけど、たんぽぽ綿毛やローソク吹き消し、シャボン玉はできない@3歳1ヶ月
グレーっぽいなと思うけど、知能は普通より上だと思うから、知能とそれらができないのは無関係かも
ストローは口に入れたらすぐできた。1歳前
シャボン玉もやらせたらすぐ。1歳10ヶ月ごろ
ローソクも。
嫌々も1歳前からあったけど頷きは2歳過ぎだった。
鼻はまだかめないけど、知的はなし。
うちは頷きは遅かったけどストロー、ロウソク、シャボン玉、鼻をかむあたりは問題なかった
この前、市で見てもらったときちぎった折り紙をコップに入れて吹かせる遊びを
教えてもらったけど、この流れ見て吹けるかどうかみてたのかな?と感じた
>>206です。
>>211 ありがとう。本当長い目で見ないとこちらが息切れしてしまいますもんね。
>>215 言葉の遅れはぎりぎりでした。1歳半で単語数個。2歳直前で2語文。
ただかなりおとなしかったです。今思えば共感の少なさから来てたのかもしれないですね。
健常の子を見るととにかくママ見て!ママ抱っこして!ママママ!という感じだけど
うちは少なかったです。
療育に通う前にもらったアンケートには共感の指差しはいつから出てたのかという
質問項目があったけど、応答よりも共感がやっぱり大事なのかな。
ちなみにうちはシャボン玉は1歳代でふけたかも。
鼻をかむ、は発達スケールにある
鼻かめるからちょっと安心した
しかし私が年中ズビズビかんでいるからかもしれない
児童館の集まりに行ったけどちょっと疲れた
母とやりとりするのはまだいいけど、他のお友達やそのお母さんとの手遊びっていうのが苦手というか戸惑ったようで部屋から逃走しかける
初回だから&参加者の中で一番月齢が浅かったのもあるけど
でも体を動かすの自体は楽しかったみたいなので来週も行ってみようと思う
>>234 うちも同じ。
意志は確認出来てたから違和感なかったけど、
入園したら大げさな程うんと頷くようになって初めて最近まで肯定の頷きが無かったのに気がついたよ。
そんな我が子はADHD様子見で自閉は無いと思ってたけど、心理士さんは少し疑ってそうだった。
あれ?
レスが消えてる?
>>228 消えてる、育児板のあちこちで
鯖移転のゴタゴタらしいんだけど
2歳半
病院に行ったけど、医者の対応に疑問
今ここにいる子供を殆ど見ないし、アンケートにすればいいものを尋問のように聞いてくる
私が答えてることと、違う解釈をする
正直病院に行ったことを後悔してるし、もう行きたくない
2歳半なんて相談するのが早かったと思ったし相談する場所も間違えた
いちいち不安になってないでもっとおおらかな気分で子供と接することにするわ
自閉児悩めるスレを一読したら頷きや
指差しの重要性がわかるかも
うちは指差しも頷きも自然に出るのを待たずに教え込んだ。
来月3才だけど、今のところ心配は殆ど無くなった。
まだ集団生活してないからはっきり言えないけど。
教え込むのは、意味があるのか…?
そう言うのって、自然に出てくるからこそのものじゃないの?
そうですけど、しないとこうだよって教えたくなりませんか?このスレにいると。
指差しも見ながらやるようになるなら、教えてもそんなに変わらない気もしますが。
なぜ教え込んだ…
自然発生に覚えたものなら成長によって状況に合わせることができるけど
教え込んだものだと成長関係なく習慣や儀式的なものになるかもね
それがいいかどうかは成長してみないとわからないよ
教え込むのをすすめてる訳では決してありません。
ただ、目安になる仕草が遅くても、いずれ大きな遅れもなくなるかもということで…
当時の私にアドバイスするなら、もっとたくさん親子で笑える時間を過ごせるようした方がいいよって感じかなぁ。
ついネガティブになりがちだから、これからもですが。
問題の解決にはなってないだろう
なにな根本的に間違ってると思う
的はずれなレスしてすみません。
でも笑うことは発達とか発語にいいみたいだし、お互いに楽になるだろうからかきました。
もう沢山かいて鬱陶しいでしょうから控えます。失礼しました。
しなかった仕草を教えこんで
親が満足して笑えるならそれでいいのかもね
その程度の違和感だったってことだし
私も教えちゃったんだよな〜
失敗…
指差しも教えれば出来るのかも知らないけど、教えてできたところで他の子と同じような指差しにはならないだろうな
もしそれで同じになるようならもともとおかしくないんだろう
何で教えたり練習するのに否定的なの?
そりゃ自然にできればいいけど、出来ないなら教えればいいじゃん。
確かに、嫌がってるのに強制してやらせ続けるのは良くないけど、
出来ないことを教えて一緒に練習するって何が問題なのかわからん。
できたという結果より自発的か否かという過程が発達の目安になるからじゃない?
これができたから安心!と思いたいのはよくわかる
教え込むのが"悪い"のでは無くて
寝返りや、おすわり、歩く、と一緒で
成長過程で自然発生的に出てくるものなので
教え込んでも"意味が無い"のだと思う
なるほどね。
教えて出来るようになっても発達の目安にはならないからって事?
そうか、まだ小さいから普通からはみ出したくないのか。
自然に出来なきゃ普通じゃない。だから教えて出来ても意味がないって事なのか。
うちはもう療育通って、その自然に出来ない事を教えて出来るようにする→やったーできたね!ってレベルだから、
過程はどうあれ出来るようになればいいじゃんって思ってしまうのか。
嫌がってるのに強制してやらせるのは問題外として、
教えて出来るようになっても意味なくないよ。それも成長だよ。
じゃないと、療育全否定だ。
真似でも他の子と違ってもいいんだよ。そのうちその子なりに消化して自分の物にしていくよ。
誰だって出来るようにはいずれなるんだよ
いつ出来るようになるか、が発達の目安なんだから
療育とは意味が違うと思う
療育とは違うよね。
普通とはみだしたくないんではなくて、教え込むことにより目安にならなくなり、その結果発見が遅くなって必要な療育が受けられなくなることのほうが問題じゃないかということではないかと。
療育で指差し教えるの?意味あるのか?
自分も返事をちゃんとしなさいとか、指差して教えてくれないと分からないよとか言ってしまう。
まあ指差しは正常発達で自発的に出来てたけど。
肯定の頷きは遅かったと言うか自発的に覚えずに上記の言葉かけですりこんでしまったかも。
自宅で家族だけと過ごすよりは、療育行ってるとお友達や先生が何かを指差してるの見る機会は増えるよね
それで療育通い始めてから指差しし出す子とかもいるのかなとふと思った
自宅では意識しないと親とか大きい兄弟がいても指差ししないもんね
その環境でも自発的に指差しし出す子もいるけど
その発達の目安になる発達年齢に達していなければいくら教え込んでも出来ないんじゃ?
指差しはコミュニケーションのツールになるから教えたり見せたりしていいと思うな
ただ、指差しが出たから白ってことじゃなく、何が子の発達を遅れさせているのかを
把握しつつ成長を促していくしかないよ
親じゃフォローしきれない部分は療育でやり方を教えてもらって助けてもらったり
教えてできるようになるって悪いことはないよ。
療育だって、自然に獲得されないスキルを教えて学習させてるんだし。
教えてできるなら知的にも自閉的にもそれほど遅れがないんだからいいんじゃない?
指さしにしろ言葉にしろ、
「こうやるんだよ。ほら、やってご覧!」と躍起になって教え込むのは違うし療育でもやらないけど、
親が大げさな位見本を見せたりするのは別に大丈夫だよ。
自閉症で模倣の力に問題があったり、周りに興味が無かったり、知的障害で発達そのものが大幅に遅れてたらどっちにしろ出来ないし。
ただ、本来自然に獲得していく類のスキルが出ないという事は、
周りから何かを学び取ったり自分に置き換えて物を考えたりする力の弱い子である事には変わりないから、
この先も健常児より丁寧にスモールステップで関わっていく必要があるよ。
2歳4ヶ月発語なしで、保健士さんの紹介で昨日初めて支援学級行ってきた
一時間親子でがっつり遊びましょうな内容で、これなら保育園でやってることと
大差ないような気がするんだけどやっぱり親子でってのが重要なのかな
療育通うほどではないと思うけど・・・とは言ってもらえてるけど、療育だとどんな事するんだろう
療育通わせてる方いたらお話聞かせてもらえませんか
>>663 私が今年30でギリゆとりなんだけど、私より若くてもちろん子供を産んでないだろうなあってスタッフさんには
悪いけど込み入った話をする気にならないわ
うちのグループ療育は始めの20分を個別の相談?に充ててるけど、子供がおもちゃで遊んでるところにスタッフがやってきて、
今週どうでしたー?って聞かれても、すぐそばでおもちゃの取り合いで喚いてる我が子や、
他のお母さん達もいるから本音を喋りづらい
加えて若いスタッフさんに聞かれると、傾聴も出来てないし、こちらの言い分を汲み取ってもくれない
挙句にマニュアル的な決めつけで対応されて全然子供のことを理解してくれないしで、本当に疲れる
>>255 兄が過去に療育、弟が現在親子教室に行っています。
支援学級というのは市が主催の親子教室みたいなものでしょうか?
3〜4歳くらいまでの療育の内容は親子教室とあまり変わらないと思います。
ただ、人数が親子教室>グループ療育で少なくなり、より丁寧に見ていただけました。
うちの子が通ってたグループ療育だと子どもと先生がほぼ同数くらいいました。
>>255 親子教室は1歳半から、親子分離の療育2歳半から通ってます
うちの療育は創作や音楽遊び、感覚遊び、クッキングとかで特に特別なことをしてるわけではないけど言葉は飛躍的に伸びました
同じく少人数制
親子教室はやっぱりそんなに職員の人が話しかけてくれるわけじゃないし子供の様子を見て、ふるいにかけてるだけじゃないかな
あと療育に通うには親子教室に通ってた実績があったほうがスムーズに行ける
頭一つ分くらい違う子がバイバーイとか上手に言えたりするとすごいなぁと思う
うちの2才2ヶ月が93pだからあの子は1才半手前くらいかなぁ
単語はちょこちょこ出てるが二語文がほとんどない
1歳9ヶ月男児。
週一で行ってる1歳代の親子クラブでは、ほぼ毎回1人だけ走りまわり母の膝なんかにはいない。
もうたいていの子は、絵本の時間なんかだとお母さんの膝の上にいる。
家でもご飯以外の時間は常に動いてる感じ。
どこに行っても好奇心旺盛ねーと言われる。
でも、クリーニング店や狭いATMの店内ではウロウロしつつも店外に出る事はない。
外では手もつないでくれる。(もちろん振りほどかれる事もあり)
でもとにかくよく動く。
1歳代ってこんなもんかなぁ。1人目だしよくわからないけど、育てにくいっていうか、疲れる…
多動傾向と好奇心旺盛なよく動く子の違いってどんななんだろ。
>>261うちもほぼ同じ。1歳7ヶ月女児。
この間の1歳半検診で落ち着きがないと言われて、そういう子向けのクラブを勧められたよ。
積み木はクリア、指差しは一つもできず、型はめは2回はできたが3回目で逃亡。
発語も2つで基準に届かないんだけど、別室に呼ばれたりはしなかった。
市のほうでどういう扱いになってるのか気になる。
263 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 15:53:14.50 ID:cA9LKebs
>>261 時々立ち止まって、母親の方を見るかどうかだと思う。
健常はどんなに走り回っても、しばらくしたら親を探し、いることを確認してまた走り回る
>>262 261です。
落ち着きないってどんな感じですか?
私も検診で多動を相談して、別室?(心理士と個別相談)行きになったけど、おもちゃを母親に見せにきたり、目的無く動きまわってる訳じゃなさそうだし多動とかはなさそうでは…と言われました。
やっぱり性格なのかなー
>>263 レスありがとうございます。
しばらくほっとくと、「あれ?」って感じで振り返ったりはします。
追いかけられるのが楽しいみたいで、追いかけると更に逃げる。
他のお母さんがたくさんいるところで走り回って、しばらくするとキョロキョロ探してるっぽいそぶりもあるところをみると、元気なだけなような気もしてきました。
265 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 09:08:41.93 ID:gA8N73mD
>>261 店外に出ないんなら多動じゃない気がするな。
好奇心旺盛で色んな物に興味あるのって羨ましい。
自閉由来の多動なら興味の幅が狭いから大好きな外に出たがると思う。
止まってられない(座っていて上半身動くとか)ならADHDとかはあるかもだけど
ごめんなさい、専門家じゃないので、あまり参考になさらずに。
>>256 ごめん、どうでもいいかもだけど今年30(84年度)ならゆとり世代ではないよ
>>264 262です。
みんなでお話を聞くようなときでも、母親の膝に座っていられない。
一人だけ走り回ったり部屋から脱走したり。捕まえると全力で嫌がる。
買い物でもすぐに離れて行っちゃうし、手をつないでもすぐ振りほどかれる。階段見つけると一直線に走っていく。
外遊びとか体を動かすのは大好きだけど、座って遊ぶようなのは嫌いで読み聞かせとかは嫌がってできない。
検診のときも保健師さんの前の椅子に座っていられなくて、脱走しては呼び戻しの繰り返しで
検診の部屋からも出て廊下をうろうろ。
外に行きたいのかとにかく出口があれば出ようとするんだよね。
おもちゃ持ってきたりこっちを確認したりはするから大丈夫だと思いたいんだけど、やっぱり心配。
うちも酷いもんだったよ
2歳半弱くらいで何回か行った幼稚園の体験会では1人だけちゃんと座らずウロウロしようとする
先生が本読んでても無視
あげくにお名前呼ばれて他の子がみんな返事しててもうちの子だけ返事せず
他のお母さんたちの視線は痛いし泣きたくて凹みまくった
でもそんな子も3歳過ぎたあたりからかなり落ち着いた
まだまだ危なっかしい部分もあるけど年齢と共に落ち着く子が多いとおもうよ
自閉症の兆候があって動きが多い子と
ADHDの多動って全然別もの
他動しか不安な要素がない子は成長とともに落ち着くってどこかで見たな
人見知り場所見知りが激しくて慎重な子だけど、どこまでが個性ととらえて良いのだろう
1歳9ヶ月で、目線は合うし指差しもする、二語文出ているので言葉の発達的には問題なさそうだけど、普段と違うものがどうも苦手なよう
保育園主催のお祭りに行ったら、場所はいつもの慣れた保育園なのに、借りてきた猫みたいになってあまり動かない
大型遊具や壁に自由に落書きOKで、他の子は大喜びで遊んでいる中、娘は自分から行こうとせず、隅っこでウロウロしているだけだった
普段の生活でも、初めての物事は苦手みたいで、先生や他の園児がやっているのを見て遅れて参加するみたいな話をよく聞く
今は未満児だからそれでも良いけど、大きくなった頃にこの性格が原因で集団に馴染めなかったり、生きづらさを感じることになるのでは、と不安
単に慎重なだけな気がするけどなー
健常であっても引っ込み思案な子は山ほどいるし生き辛いかどうかは
まだまだなんともじゃないかな
親がその慎重さを否定しなければいいのでは
うちのもうすぐ3歳も初めての場所が苦手だけど、段々良くなってる
聴覚過敏なのに視覚優位だから、情報量が多過ぎて整理出来ずに竦んでしまうんだと思う
でもお友達と遊ぶのは好きだし、今のところ親よりもリア充っぽいよ
1歳9ヶ月でまだ意味のある言葉を一つも話さない。いわゆる宇宙語でいっぱい話し、指差しもしてよく動き笑うんだけど。
「一つも」ってところがちょっと気になる…。
2歳の誕生日の時点で単語200出てるかが知的な遅れの判断材料になると、過去ログにありましたね。
様子見スレのほうでは落ち着きのなさは
知的障害に多いともありました。
うちは落ち着きのなさと言葉の遅れで1歳半健診で様子見になって、3歳4ヶ月で検査を受けたらDQ110でした。
始語は1歳8ヶ月と遅かったけど、2歳の誕生日までに急激に増えて200は出てました。
落ち着きのなさは知的好奇心が強すぎてあちこち調べたくて、ウロウロしてたらしいです。
一歳九ヶ月シャフリングベビーで今だ歩けません。
療育に通っているけどいつ歩けるようになるんだろう
>>275=
>>276です。
なぜかIDが変わってる…
知的好奇心から来る多動もあるので、落ち着きのなさがすべて発達障害とは限らないですよ。
単語不明瞭が30弱くらいなのに、2歳まであと1ヶ月切ってしまった…
DQにしたら1歳半くらいだろうかと予想している
多動あるよー めったに歩かない 常に走ってる
乗り物乗ってる時はじっとしてるけど
指差しが1歳1ヶ月で標準より2〜3ヶ月遅れ、
初語が1歳8ヶ月で8ヶ月遅れ…
脳の成長が実年齢×0.7くらいで来てる印象がある
このままいけば軽度知的かなあ
怖いよ
>>275 2歳で200語ってかなり厳しいと思う
2歳で発語なし、3歳で2語文なしっていうのが
言葉だけ遅いスレにある
うちの2歳3ヶ月はちゃんと言える単語は20くらい(あとは一文字で済ませたりする)
2語文はごくたまにだけど
育児相談しても次の段階はすすめられていない
人が話してることがわかってるかどうか
自分から話そうとしているかのあたりもポイントみたい
281 :
279:2014/06/03(火) 10:54:23.18 ID:cZObfyf8
言葉がおかしかった…
DQ1歳半て何だ 精神年齢が1歳半でした
指先が器用かどうかでも知的発達レベルはある程度はわかる。
シール貼り、紙を小さくちぎる、ひも通し、なぐり書きなどの遊びが発達スケールにあります。
親子教室なんかで心理士はそういうとこを見てるみたいです。
>279
子供は伸びるから。
うちの言葉の大爆発で2歳後半1か月で単語から5語文くらいになったよ。
あの時、検査したら恐ろしい数値だったと思う。
器用で思い出した。
親子教室にいた保健師に「器用なら将来作業所があるし」と言われて
2歳前の子に何言うんだと
殺してやろうかと思うくらい腹が立った…。
今思い出してもムカつくわ
284 :
279:2014/06/03(火) 14:09:43.90 ID:cZObfyf8
>>283 希望を持てるお話ありがとうございます
保健師って良かれと思ってかさらっととどめの一言を言いますよね
その保健師最悪だわ
参考にお伺いしたいのですが、お子さんは今おいくつなんですか?
それ以降は不安になる要素なく生活していらっしゃるのでしょうか。
言葉が少ない時も、仕草やアイコンタクトなどで
意思の疎通ができてる実感はあったのでしょうか?
質問ばかりですみません。不安でたまらなくて…
アメリカだったかな?
11ヶ月で自閉の早期発見ができるって論文見たことある。
名前を呼んですぐに反応があるかどうか、ただそれだけ。
振り向く、お返事、手をあげる、よってくる、何でもいいからアクションがあるかどうか。
それ、振り向く子に関しては自閉じゃないって判断つくのかもだけど
振り向かない子が自閉かって言われるとそうじゃないんだろうなと思う
たぶん、すぐに反応ある子は健常で、反応ない子は引き続き注意深くみていくんだと思う
1歳直前くらいから不安に思い始めて、現在2歳7か月。
浮き沈みしつつ、1歳代では希望して親子教室にも通いつつ、どこでも「まだ小さいし」としか
言われず、検診もスル―。
でも、衝動的だったり、自己中心的過ぎたり(相手の様子を伺わない)、アイコンタクトも少ないし。
最近通い始めた支援センターで、衝動的におもちゃを独り占めしようと騒いだ我が子を見て、職員さんが
ペアレントトレーニングの手法を教えてくれた。それってやっぱり傾向ありってことだよね・・・
疑い出して1年以上経つのに、どうしても「障害かも?」「障害だったらどうしよう」「障害だったら
育てられない」とかって、「障害だったら適切な対応をしよう」というような一歩進んだ考えができない。
もやもやと門の前で右往左往してるだけ・・・
発達相談受けようかと思うけど、それも疑いを晴らせるかもって希望を持ちたいだけなんだよね。
親として、自分の体裁とか葛藤とか関係なく、我が子のために行動しなきゃいけないよね。
290 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 15:56:43.52 ID:NRBO6ZYL
>>279 うちの子なんて指差し1歳7ヶ月、初語1歳11ヶ月、多動あり、横目ありで完全に黒だと思っていたけど今現在幼稚園の年少で普通に通ってるよー。
友達とも遊べるしディズニーランドで60分待ちとかも出来る。多分、白に近いグレーの子だったのかなぁって感じです。
>>289 ほぼ同じ月齢の男児持ちです。私も一歳未満から疑問を持ち、一歳半検診で自分から相談をし、二歳から親子教室に通って、今月発達検査を受ける予定です。
ずっと疑問を持ち続けていると苦しいですよね。
発達相談することによって疑いを晴らせるかもしれませんし、来年度に幼稚園入園などを考えていたら(すでに保育園等に通っていたら的外れなレスになってしまいますが)お子さんにはどういった幼稚園が合うかなど教えてくれるかもしれませんよ。
私も、できれば発達の相談なんてしたくなかった…と思って泣いたこともありますが、悩んでいる間に子供はどんどん良い面も悪い面も成長していくので、腹をくくりました。
自治体で療育の受け入れ状態ってほんと基準がバラバラ。
気になる子はすぐに療育へご招待の自治体もあれば、どう見ても気になる子なのに様子見で療育不可なとこもある。
自治体の保健師や関係者の大丈夫ですよ〜、ってほんとアテにならない。
予算や受皿になる施設の規模やスタッフが自治体で違うから仕方ないけど。
2歳2ヶ月だけど、単語200とかとんでもないよ・・・。
多分10ぐらいしか出てない。
もちろん親子教室を希望して参加してるんだけど、保健師さんは
「この子は大丈夫だよ。言葉が伸びるのを待つだけ」と
今のところ次のステップや教室への案内はない。
ぶっちゃけ、集まりでは脱走や場所見知りもなくあまり困った事はない。
でも、相談やブログなどでここまで言葉が出てない子はほとんど見かけない。
自分は毎日一緒にいるから気づかないだけで何か問題があるのかもしれない。
でもどうして良いか分からない。
いつも一緒にいる母親が違和感を感じないのであれば、とりあえず保健師さんの言うよう大丈夫なんじゃないかな
なんだかんだ、母親の違和感が1番確実なんだよね
言
>>293 うちジャスト2歳だけど、同じくらいしか発語ない。
自閉っぽいか?と聞かれるとそういう風には見えないけど、なーんか怪しい感じ。
専門知識もないし、母の勘でしかないけどゆくゆく引っかかるんじゃないかなと思えてならない。
そもそも私の父親の家系がかなりあやしい。私も兄ももれなくあやしい。
その上、父も兄も私も急に目つきがヤバくなる癖(自覚なし)があるんだけど、息子もしっかり遺伝してる。
いきなり横目で睨むんだよね。
気になってしょうがない。
296 :
289:2014/06/03(火) 23:34:17.90 ID:PL5yx20k
>>291 ありがとう。「悩んでいる間に悪い面も成長していく」って、腑に落ちました。
うちの自治体は3歳検診じゃなく3歳半検診でまだ先だし、幼稚園入園も来年4月だし、
それまで過ごすのに特別何か困難さがあるわけじゃないといえばないんだけど、
入園までのこの時間を療育に使えたらいいですもんね。
支援センターの育児相談にまず行ってみて、そこから療育まで繋げていきたいと思います。
ただ、自宅だと落ち着いてて会話もできて、本当にかわいい。
ただ集団に入ると衝動的におもちゃしか目が入らなくなったり、切り替えができなかったり。
入園して社会に一歩踏み出したとたん問題が噴出するんじゃないか、我が子が苦しむんじゃないか、って
今から不安。このまま時間が止まって、子と二人きりの時間が続けばいいのにと思ってしまう。
まあまだ幼稚園なら取り返しもきくし、実社会に出るまでに何とかすればいいと思えば、
あと20年もあるんだしやれる事はたくさんあるよ
一歳11ヶ月の男児持ち。
発語もおぼつかず、単語は10もない。
しかも一回しか言ってないのがほとんど。
宇宙語はよくしゃべってる。
バイバイ、指差しがなくて一歳半検診で相談して、今発達検査を受けてる。
積み木や型のはめ込みは何とか出来るものの、ワンワンどれかな?などの指差しは全くしない。
目が合いにくいとかは感じず、むしろグイグイ目を合わせてくる。
人見知り場所見知りもあまりしない。
先生は、よく笑うし目も合うし大丈夫ではないかと言われたが、親から見ると行動や遊び方が変わってるなと感じる。
ちなみに一歳半検診の時は多動のピークで、多動疑いもあったが、今は少しずつ落ち着いてきた。
場所によってはすぐどこかに走り出してしまうが…
扉の明け閉めや、車のタイヤなどの執着も以前よりはなくなってきた。
機嫌悪いと癇癪起こすのも、少し減ってきたが、噛み癖が再発。
言い聞かせてるのに、止めない。
カーチャン体がアザだらけだよorz
言葉の遅れは、3歳過ぎても話さない子もいるけど普通に生活してる子もいると聞くので、今はあまり心配してないが、バイバイ指差ししないのが引っ掛かって心配になる。
うちも指差ししない
応答のどころか発見とか要求のもしない
○○どれ?どこ?とかいえば特定の物なら
それ自体を手にとって持ってくるけどそういうことじゃないよね
気になるものは自分で手を伸ばしてとろうとして取れなきゃあきらめちゃうしなあ
指差し重要なのを知ってからそればかり気になってしまう
もう指一本たてるだけでもいいからして見て欲しい
1歳9ヶ月男児、発語は両手でたりるくらい。明確な指さしはあまりしない。応答の指さしは皆無。
ただ、「アンパンマンもってきて」と言うとアンパンマンのぬいぐるみ持ってきたり、絵本の内容を暗唱するとその絵本を持ってくる。
母親目線で「この子は大丈夫だ」と思うときと「やっぱり何か問題が?」と感じるときがあってしんどい。
>>299 全く一緒
車見せても電車見せても、絵本みせても「あ!」っていうのがない
欲しいものは自分で取るし取れないものは諦めるのも同じ
指さししない以外は普通だと思うんだけどな
2歳 指さししない
で、検索したらほぼ自閉の可能性を示唆する内容しか出てこない
ほんとだ
嫌すぎるwwwww
泣ける
1歳10ヶ月が非自閉の応答の指さしの閾値みたいよ〜
1歳10ヶ月で出てもADHDや知的障害はあるかもだけどさ
2歳1ヶ月男児持ちだけど、うちもそんな感じ。単語は理解した上で出てると思えるのは数個程度。
指差しも殆ど無くて、1歳半で別室案内された頃はお通夜モードで病院行ったりもしたけど、自治体と病院の心理士両方から「今のところ自閉症って感じはしないから、言葉が出るのを待つ感じですね」と言われてる。
そんな話を母にしたところ、私自身が3歳前まで発語なし。ついでにシャフリングベビーだったと聞いて驚愕。
…が、結局ハイハイは一切せずにいきなりつかまり立ちして歩行するわ、いきなり2語文喋るわで、その後特に問題なく現在に至ってる。
よくよく調べれば、私自身にも傾向あるのかもしれないけど、少なくとも生きづらいとか、コミュ障って程困った事もなかった。
勿論人それぞれだろうから、気になるようなら早めに病院や自治体で相談して頂きたいけど、あまり杓子定規に200語出てないからとか思いつめすぎないようにねと、自分にも言い聞かせてみる。
長文ゴメン。
今大河ドラマの主役やってる岡田准一くんが3歳まで一言も
しゃべらなかったんだってね。それを信じてる。
親の言ってることが分かってればいいんでしょう
親の言うことを理解していれば大丈夫ってのは、簡単な指示に従えるだけじゃなくて、
興味を持った工作をする時なんかに、親や先生の説明をきちんと聞こうという姿勢があり、その説明も年相応に理解できるって事だったり、年相応の絵本を興味を持って見られるか、とかそんな事じゃないかなと、親子教室に通っていて思う。
2歳まで歩かず4歳まで喋らずお教室にも居られずの子が、今は30歳で専門だけど出て普通に大手で働いてるよ。
友達も沢山いてスポーツ好きで一人暮らししてる。
そんな子は稀かもしれないけど心配で色々やってる事は無駄ではないので希望は捨てずに。
それはレアケースだからねぇ
2歳未満でも親が違和感あったら、デモデモダッテしないで専門機関に相談したほうがいいよ
2歳から何かしらの対策立てたら小学校に上がる前には個性の範囲におさまることもあるんだって
ソースは臨床心理士
うちの子は多動が気になって2歳ちょうどから親子教室通ったけど、幼稚園でうまく集団になじんだ
遠縁の親戚の息子さんが「多動症」で遠くの大病院に通院、投薬を受けていたと
私の息子に発達障害疑惑が出てから、母と当事者の祖母が教えてくれた
詳しい話は知らないが、全く笑わず反応がなかったらしいので
ただの多動ではなく、自閉もあったのだと思う
その息子さんも去年無事高校を卒業し、今は県外で一人暮らししつつ調理の専門学校に通っているそうだ
まだ心配が絶えないと言っていたが、本当の意味での一人立ちが出来る可能性を見て
とても励まされた
自治体の様子見教室って何組ぐらい来てます?
子供多い地域なのに毎回3〜4組の参加。うちの子はこの地区で5位内に入るほどの怪しさなのか…と暗い気持ちになる。
人数ごとに日程を分けられてるわけでは無いよう。
この間は20人弱でカオスだったよ
スタッフは5人だったけど、これって少ない?
1〜3歳児の療育グループ
同い年の子が3000人近くいる自治体だけど、
親子教室に来ていたのは身体・知的・発達障害合わせても30人いかない位だったよ。
低年齢のクラス程重い子は多かったけど、
3歳児検診で引っかかるパターンが一番多いみたい。
もっと後に分かって支援学級や通級に途中から入る子も珍しくないし。
317 :
314:2014/06/05(木) 13:48:39.88 ID:8ADNWAHn
同月生まれが150人↑程度いる地域です。
教室には保育士2 保健師1 体操の先生1くらいなのですごく手厚い部類ですね。
参加者は2歳半〜3歳4ヶ月限定なのでかなり範囲が狭いですが。
もうすぐ3歳健診なので再度ご案内があるのかな。
いまは教室というよりは行動観察の場っぽいのでガッツリ教室に行けるなら早く行きたい。
>>315 スタッフ1人に子供5人なら普通じゃないかな
母子分離だともっと少なくなるかもしれないけど
親子いっしょならそんなもの
もうすぐ1歳5ヶ月。
4月から幼稚園の親子教室に参加してるけど
お遊戯や先生のお話は全く聞かず
教室の備品を次から次にいじり倒したり
外に出ようとしたり
多動なのがめっちゃ気になる。
それでココ覗くようになったけど
そういやうちの子指示も全くとおらないわ。
ちょっと前にはちょうだいとか出来てたのに今は全然わかってないっぽい。
指差しはここ数日でいきなりするようになったけど手差しも多い。
それより意思疎通が全く出来てないのが怖いよ…
211です。
これは2歳以降の話で、一歳代は簡単な指示が通れば充分かと。
211じゃなくて310です。ごめんなさい。
うん
2歳までは簡単な指示で大丈夫だとおもう
まったく目が合わないとかじゃなければまだ分からないだろうなぁ
自閉症児の結構な割合が、セットバックとか折れ線現象とかいうやつで
途中まで順調に発達してたのに自閉症になった子供だと聞いて安心できなくなった。
歩いてた子が歩かなくなったり、喋ってた子が歩かなくなったり
目を合わせてくれてた子の目が合わなくなったりするらしい。
そしてクレーン現象が始まるって…。
指さしや発語なし、多動でまず自閉を疑いがちだけど、実際は知的障害のほうがずっとずっと割合は高いよ
発達に一進一退はあるのかもしれないけど途中から自閉症になるわけではないよ
先天的な脳の障害だから
特徴が出てきたとかなら分かる
定期的に表れる知的障害推しの人ってなんなの。
知的障害ってボーダーまで含めたらほんとにそこいらじゅうにいるから、気にすんな
1歳9ヶ月男児
指差しはする、応答のはかなり正答率高いが共感のは1日数回あればいい程度
2語文もチラホラ出てるけど、横目でクルクル回る、もの回すの大好き
偏食あり、奇声たまに、多動ではない、
ドライヤーを怖がる
目は最近はよく合う、少し前まではかなりあいづらかった
目が合いづらいのは保育園でも指摘された
保育園では、今は友だちに興味はある感じ
呼びかけても何かに集中してるときは振り向かないけど
そういう特徴は先生もわかってくれてるみたい
発達センターに相談しろとかは今のところ言われてないが、、
こういうケースは今後どの程度まで自閉的傾向が出てくるんだろう
親戚にはグレーっぽい人多いし自分も心当たりあるから
覚悟はしてるつもりだが、2歳、3歳は特徴が強まるらしいので不安
セットバックとか聞くとさらに不安になる
やっぱり将来は広汎性とかADDとか何かしらそういうのが出てくるのだろうか
>>328 その程度で心配していたら、身がもたないのでは?
その月齢で二語文あり、目線あう、友達に興味あるならまず特に心配しなくて良いかと
少なくても共感の指差しはするのだし
集中してるときに呼び掛けても気がつかないのは仕様
まだ複数のことに同時に注意がいきづらい年齢なのだから
少しでも教科書通りでないといけないという気持ちでいたら、子は空気で察するよ
それで自己肯定感の低い子になってしまったら、子の人生台無し
できることを褒めてあげて、可愛がるだけで良いよ
ちなみにうちは月齢同じだけど、発達に気になることがあり一歳半検診で相談したら、保育園での集団生活に困り感がないなら、個性の範囲内と考えて良いと言われた
実際のところ集団に溶け込めるかが一番ではあるとおもう
先日一歳半検診で、親子教室紹介されました。
保健師さんに、しきりお辛かったでしょーと言われるうちに
なんか暗くなってしまい昨日胃痛で倒れた。
ちょっと落ち着きない娘ではあるかな、と思ったけど
言葉は2つだけ、指差しなし、行きたい所に行ってしまうのはやはりそうだったのか。
積み木やパズルは出来て、目線も合って呼び掛けにも応えるから気楽に思ってた。
姪も甥も3歳まで言葉が無かったけど
今は中学生で部活の部長をしたりしっかりしてるから安心してた。
色々出来ないと今は厳しいんだね。
有難い指導だと思って頑張るか…
んー
まだなんともじゃない?
確かに遅めではあるかもしれないが
問診票みたいなのに大変だって書いたか、相談時大変だってしゃべった上での
お辛かったでショーじゃないのかな?
>332
レスありがとう。
あー問診の時、「大変だったでショー」と言われて同意したわ。
時間も14時で娘も昼寝せずだったからぐにゃぐにゃしてました。
別室待ちが長くて終わったのが17時、ほんと疲れたわ…
親子教室、市内なのに電車とバス乗り継いで50分…
これからがお辛い…
バスも1時間に2本だー
皆さん愚痴でごめんなさい。
>>331 行きたいところに行くのなんて全然普通だと思ってた…
うちの子が
>>331の地域行ったら即療育決定になりそうだw
うちも似たようなスペックだったかも
まあ小学校とか上がってから気づくより今のうちに引っかかっといたほうがいいさー
mchatは皆どうなの?
>>337 今Webでできるものを試してみたら一つ当てはまった
何か見ていたら同じ方を見ますか?っていうのをやらない
現在2才3ヶ月、言葉の遅れがあるのでSTに通うことになったけどどうなるか気がかり
一個なら、問題ないのではないか?
うちも一歳半2時間以上待たされて、昼寝おやつ飛び越えて不機嫌max。
積み木投げ捨て脱走。若ーい保健師に落ち着きないですね〜。って親子教室ご案内。
3ヶ月経って二語文出始めた今でも心配半分もやもや半分。
mchatではまったくひっかからないなぁ
よくネットで目も合うしコミュニケーションも取れるのに
自閉診断下りましたよーってケース見かけるけど、
親がまったく違和感ないのに自閉って場合もあるんだよね?
>>341 ちょっとしたイレギュラーをグレーにして
親子教室に行ってもらえば保健師
その教室に関わる機関の仕事が増えるし
助成金も雇用も増える。
無料で使えるうちは利用した方が良さそうだよね。
自閉グレーと言われたストレスはとんでもないけど…
あまり気にしないで育児を楽しむぞー!
とか言いながら毎日気にしちゃう、ハァ
私が知り合った時、当時3歳半くらいの男の子。
普通に会話も出来るし、充分にコミュニケーション取れるし、おむつも取れてるし、全く問題ないように見える子だったけど、高機能の診断出てて、療育にも通っていた。
こだわりがあって同じ手順を踏まないとダメだったり、みんなの前で挨拶が出来なかったり、偏食が酷い等あるみたい。でもこだわりが崩れてもパニックを起こすとかもなかった。
お母さん曰く、色々出来るようになるのが定型の子より遅いらしい。それと1〜2歳台は横目をしてたって言ってた。
お母さんが積極的に診察受けたりしてたから診察がついたけど、あまり細かい事を気にしないお母さんなら、心配はあったけど思い込みでした、って思っちゃうパターンかも。
というか小学校の普通級に通ってて親も健常だと思ってるけど実は傾向あるって子
かなりの数いるとおもうよ
自閉や発達障害って曖昧な線引きだし健常でも性格によって自閉ぽく見える子もいるだろうし
最終的には本人や家族の困り度によるよね
よく聞く困り感、育てにくさって具体的にどんな感じなんだろう。
とにかくじっとしてない子で、常にどこでも追いかけまわしてて毎日ヘトヘトでしんどいけど、今1歳10ヶ月で、その頃はそんなもんと言われればその通りだし。
とりあえず今気になってるのは、じっと出来なさすぎなんでは?っていう点と言葉が遅めとつま先歩き。
つま先歩きは半年近く治らない…
気にしすぎかも知れないけどやっぱり毎日モヤモヤするorz
急に飛び出してしまう、指示が入らない、癇癪がすごい、お友だちを叩いてしまう、言葉が出ないとかかなぁ>困り感
そうだね
あとはじっとしていない、脱走しようとする、こだわりが酷いとかかね
>>347 それってどれくらいの月齢から困り感として取るべきなんだろう?
>>349 2才以降かなぁ
1才のうちはそんなもんな気がする
うーんごめん月齢は関係ないのかな
手に余って育てづらさを感じたら困り感なのかな
例えばつま先歩きなんかは、できるようになったら絶対子供はみんなやるよ
遊びの一環としてもやるし、普段とちょっと違う感触の場所(芝生とか砂浜とか)を裸足で歩かせたりしたら慣れるまでつま先で歩く子もいる
でも常にどこでもつま先で歩いていてどうしても足の裏を地面に触れさせたくないとかならちょっと気になるかなぁ
>>346 そんなもんかなぁ?
うちも似たような感じ、じっとしてないの、多動の傾向あるんじゃと不安
健常の上の子は一歳頃からじっとしてないわけではないけど、親の言うこと聞いたり私の周りでいい子してたんだよね
346です。
困り感についてレスくださった方、どうもありがとう。
他害、癇癪、こだわりはないから「ヤンチャ」「好奇心旺盛」で今の所はすんでるかも知れないけど、これからどんどんまわりと違いが顕著になってくるのではと今から心配で。今ですら1歳児教室でちょこまかして目立ってるしorz
ほんと1分も座ってられない(食事時除く)のは好奇心旺盛で片付けていいのか気になるところです。
つま先歩きについては、ちゃんと歩いてる時もあるし、ちゃんと歩きなさいーって言ったら歩いたりもするから癖なのかブームなのかな…
やっぱり1歳代はなかなか判別が難しいんだろなー
こだわり、パニックは3歳ぐらいに顕著になるよ
1歳や2歳ではなかなかわかりにくい
>>337 2歳手前で得点6
2歳2ヶ月で得点0
1歳台は発語なし指差しアイコンタクトなし落ち着きなしで親子教室
本格的に通園しだしたこの2ヶ月で発語も一気に100超えたし指示も明確に通るようになった
それでも幼稚園年少は無理らしくて来年も療育園通いの予定
集団行動が壊滅的にダメなんだよね、これがほんとにほんとに困るわー
こだわり(執着?)、癇癪、落ち着きの無さ、やんちゃ具合等は一歳代前半ではまだ判断しかねるのかな?
今でさえ親の手に余ると感じてるのにこれからもっと激しくなりますよね…
それとも穏やかに接することを徹底したら少しはマシになるのかな
>>357ですが一歳二ヶ月で共感の指差し無し、物を取り上げると一時間泣き続ける等癇癪が強く、階段なども恐れずに降りていこうとしてしまいます。
バイバイ、パチパチは根気よく教えたのでできますが人真似を元々しようとする意欲があまりなくペットボトルの蓋にばかり執着します。
これからもっと顕著になるのかな…
>>358 うーんそれは物を取り上げる環境なくしてみたらどうだろ?
健常の子でもそれはよくない気がする
蓋ばかりに執着、というより蓋ブームなだけかもよ
飽きたり他のおもちゃ見つけたらまた移るよ
それだけじゃまだ普通の範疇かなーと思うけどな
確かに困り感って具体的な事例は良く分からないな。
うちは2歳の発語遅れまくりで親子教室通いだけど、
度を越したウロウロ、他害、奇声はない。
外でまだ帰りたくない場合、欲しい物を買ってもらえない場合に
座り込んで靴を脱ぐ、寝そべるのが困る。
そこで暴れたりわめいたりするわけではないから
周りの方はアラアラ〜僕〜と流してくださるけど
周りでは今時?こんな態度の子はいないので毎回冷や汗が止まらない。
ずっと「出先で親が見えなくなったら探す」っていうのがなくてずっと親なんて気にせず走り回ったりしてたんだけど、3歳前になってやっと探すようになってきたんだけどこれは成長が遅れててやっとそういうことができるようになったってことなんかな
発達障害の精神年齢は実年齢の7掛けだから、周りの子より遅れる
発達検査や知能検査を受けた事無い人じゃないかな。
発達障害児の生活年齢や精神年齢は個々で全く違うよ。
発達検査でいくら知能が100オーバーでも社会性は必ず平均以下だから発達障害なわけだし
>>363 たぶん
>>362さんは、
「知的障害のない自閉症スペクトラム児・ADHD児の社会性発達年齢は、
その子の知能検査・発達検査から計算される精神年齢・発達年齢の7掛けであることが多い」
って言いたかったんだと思う
10歳(小5)のIQ100の高機能自閉の子なら、社会性や常識は7歳(小2)くらいだと思って
接しなさい、みたいなことはよくものの本に書いてある
10歳くらいだと、集団での自分の役割を理解できるようになるから、
判断基準は「客観的に見て自分が得意なことで皆の役に立つ」なので、
例えば自分がサッカーでゴールキーパーならその役割が果たせる
7歳だと判断基準は「おもしろいか、つまんないか」なので
先生が自分や友達を「君はゴールキーパーね」と決めたことに逆らったり
キーパーなのに自ゴールを守らずボール追っかけてシュートしようとしたりしてしまう
発達障害全般ってわけじゃないけど、発達障害っておおざっぱにいって
自閉とADHDとLDが主で、この3つはかなりの確率で合併するので、
自分の子にも当てはまるかも?と思っておいていいんじゃないかと思う
3歳半と2歳なったばかり(下は早産だったので修正月齢だと1歳8ヶ月程)の子が居るけど、
上は3歳半なのに、エコラリア・遅延エコラリアが凄くて、年齢相応のコミュニケーションが取れない
こういうのは「困り感」にはならないのかな?
例えば、「今日保育園で何して遊んだ?」と聞いても、
返ってくる答えは「遊んだの」だけとか、
叱られている時に「こういう時には、まず何と言うの?」と親が言うと、
「…言うの」とそのまま返してきたり
普通の子なら「おままごとした!」とか、
自分が悪い事して叱られたのなら「ごめんなさい」位は言えるよね?
そのくせテレビやDVDのセリフや歌なんかはよく覚えていて、
思いついたら何か口に出してはいるんだけど、それは直接その場に全く関係ないものだったり、
関係あっても本人が思いついたセリフだけをテープレコーダーのように喋っている感じ
下の子も発達遅めで、言葉もそんなに話せる訳ではないけれど
日常のやり取りをしていて意志疎通がしやすいのは、明らかに下の方なんだよな…
ただ、下は食事中ですらじっと座っていられない程よく動く
でも保育園ではきちんと座って食事しているらしいので、家では単に食欲よりも遊びたい気持ちが勝ってしまってるだけなのかな…
>>367 健診は?
釣りじゃないならノンビリしてる場合じゃないレベル
>>368 現在地元の県立病院受診中
勿論、過去の検診でも不安材料は全て保健師さんに聞いて貰ってた
検査も2度受けてるけど、診断がハッキリ下りた訳でもないし、
保育園からも困り事であれこれ言われている訳でもなくてモヤモヤしてるとこ
それだけコミュニケーションが取れてなければ、充分困り感に該当すると思う。
困り感って結局親の判断だから、保育園に行ってて日中接してなければ、エコラリアなんかはそこまで気にならないのかな?
>>367 うちの自治体なら間違いなく療育に呼ばれる
検査受けるレベルなら、このスレじゃなく、様子見スレ案件
困り感がないから安心していたら知的障害だったというケース
身近に何人もいるから怖くなる
保育園の自己紹介で「うちの子すごく育てやすくておりこうさんなんです」
って言ってた人が、実はIQ50の知的障害で療育園に行ってたり
上の子の同級生、IQ120あって勉強はできるのにこだわりがすごくて
集団になじめない。こういうのが困り感っていうのかな
その子のお母さんいわく、知能がある程度高くないとこだわりも出ないって。
アスペルガーの人は、こだわりが良い方向へ進むと研究者とかで大成できたりもするのかな
それでも、人間関係で悩まなくて済むフォロー方法とかあるといいんだろうけどね
ここを読んでいたら私も旦那も恐らく発達障害だ。
入社してからケアレスミスが多いこと…ほんと苦労した。
今は実生活でもメモを残したり生活の導線は気を付けてる。
学生時代は空気読まない、物怖じしない性格なのか
部活の部長やったり、割りと中心的な役割を貰えたかもしれない。
幼少の頃は言葉が遅く、音に敏感でバイクやクラッカーの音で泣いてました。
今でも苦手ですが…特技は音楽です。
どの楽器も習得が早く、のだめブームから始めたバイオリンが上手くいき
今はバンドのちょいソロ弾いて小遣いを稼いでます。
周りのプロの方から驚かれますが、会社勤めより向いてると思います。
長々と自分語りすみません。
息子は2歳で親子教室に通ってます。
悩めるスレの352あたりから、赤ちゃん時代のことがIQ比較で書いてあるから参考になるよ
>>372 煽りじゃなくて本当に分からないので聞きたいんだけど、DQ50で親が気付かないってあり得るの?
2歳の時に1歳ちょうどレベル、3歳の時に1歳半レベルでしょ?
70ならわかるけど50?お子さん何歳だったの?
>>376 DQじゃなくIQだからかもしれない
運動発達が遅れてないと気付きにくいよ
遅れてても気づかない人ってのもほんとにいるし
認めたくなくて無意識に必死に気付かないようにしてる人もいるし
2才ちょっと前で歩きだして、その頃初語が出て、
「追いついたー、健常児だったのよやっぱり、心配し過ぎだったわ」と思い、
3歳くらいで3〜4語出てて3歳半検診様子見だったりして
わかんないでいた人って周りに結構いる
だからこそ2歳で単語200出てなかったら気をつけたほうがいい
単語200て…
2歳から療育行くことになるのかな〜と考えてる。
公立?の療育施設が遠いから、車で通うことになるだろうと運転の練習始めたわ。
親子教室やら通ってる方はバスや電車で通ってますか?
親子教室はチャリで療育は私立で園バス?です
園バス楽すぎ
今日1歳半検診に行ってきた。
最初に保健師さんとの面談があり、「積み木つめるかな?」と聞かれても
積み木を両手に持ち机に打ち付けて遊び、ようやく積み木をつんだけど
6個中3個しか重ねられず。
指差しに関しては指差しまったくしない上に、指差しシートを手に持って遊びだした。
「臨床心理士さんのお話聞いてみますか?」と促され、結果としては経過観察になりました。
言葉は20語くらい話すけど、場面に合った言葉が出ないことも多く
(例えば車じゃないものを見ても「ブーブー」と言ったり)
何かに夢中になると呼びかけても振り向かない、なども指摘されました。
数ヶ月後に保健所からその後どうですかの電話しますねと言われたけど
これから数ヶ月が不安で仕方ない。
子供のペースに合わせて様子見ながらと頭でわかっていても気持ちばかりが不安いっぱいで
何かわからないけど焦ってしまう。
まだ一歳半だし、とりあえずひっかけとこう程度だと思うけどな。
来年年少男児、プレ幼稚園初回に行って来たけど座れてないのうちだけだったわ。
親子教室では軽い方だと思っていたんだけど、普通の子達に混ざると浮くねー…
>>381 何かに夢中になると呼びかけても振り向かないとか
どの子にも当てはまるのかと思っていたよ…
うちの子も夢中になってる時振り向かない。
同じく普通だと思ってた。
振り向かなくても返事するとか
たまに我に返って親の存在確認するとか
そういうのがあればOKじゃなかったかな
普通かな、どうかな、と様子見しながら、やがて幼稚園に入園した時に全てがわかる
入園式、遠足、お遊戯会、運動会、保育参観で公開処刑にあって現実を思い知る
あれって聞こえてないのかな?
意図的に無視してるようにも思えるんだけど。
絵本が嫌いで読み聞かせできなかったんだけど、年上の子と遊んだらその子をまねて
自分から本を持ってくるようになった。
今まで外遊びばっかりだったのがお絵かきや積み木にも興味が出てきたみたいでちょっと安心。
自閉の子は人の話しかける声には反応しないけど、大好きなCMや音楽、アナウンスなんかにはめっちゃ反応するらしい。
お菓子やジュースを開ける音や、小さな機械音とかにもすごい勢いで駆けつけたり。
要するに人に興味がないから、母や家族の声といった、呼びかけや話だけが素通りする感じ。
うちのはもう診断待ちなんだけど、本当に
>>388みたいな感じ
よく、発語のメカニズムはコップに水が溜まる様子に
例えられるけど、うちの子のコップはザルみたいだよ
全部素通りしていく
うちは、出掛けるよ!って言っても無視で、ドーナツ食べようかな〜って言ったら反応する
これはあえての無視でいいのかな?
自閉はキーワードに反応する
意味がわかってないのかも。英語やもっと他の言語を大人になって勉強した人なら分かるかな?
Donutは分かる。でもLet us go.は聞き取れない。みたいな?知ってる単語は耳に飛び込んでくるよね。
興味があるものから覚えて反応するだろうし。ってすべては想像だけど。
外国にずーっと住んでても興味をもって勉強して使っていかないと言葉ってしゃべれ
ない。
>>390みたいなのが、自閉あるあるなんだよ
ほんとにキーワードに反応するだけ
>>391みたいな感じが自閉の言語認識のイメージであってるよ
だから絵カードなんかを使って補助が必要なんだよ
1歳9ヶ月、単語二つ、さすがに焦ってきた
ちょろっと爪先立ち歩きするし頷かないし
2歳前に心理士さんと面談の予約入れたけど怖いな〜
月末から子の誕生日まで夫がいないし、実家に帰ってたくさん遊んであげようかな
初めて言った言葉が「よっこいしょ」てどうなん…そんなにおかん言ってたかな…嬉しいんだけど複雑
>>395 間違えた、一歳11ヶ月だ
1歳9ヶ月の時なんてやっと歩き出したときだよ…
>>394 レスありがとう!!
なるほど詳しいですね、
>>390の内容だけで他の行動が白でもかなり怪しいと思いますか?
普通に何かに集中してて気づかないとかもあるしさ
気になるとこが他にないならまず大丈夫だとはおもうけどな
何歳かにもよるんじゃないの?
話しかけられてすぐに反応しないのは程度の差こそあれ、なんかあるよ
煽りじゃなく、療育での感想だけど
>>397です
1歳9ヶ月です
指差し9ヶ月、共感応答は遅くても1歳2ヶ月までには出揃いました
特に歯磨きしようって話しかけると無視が多くて
話し掛けられてすぐ応答しないのは幼児あるあるかと思ってましたが
>>401みたいだったうちの3歳男児はADHD様子見中
心理士が2歳前に面談してくれた時に、反応の悪さを指摘されました
>>402 すごく気になるから詳しい教えてください!
実は自閉傾向よりADHD傾向を心配してます
他に何か他の子と違ったことはありますか?
おかあさんといっしょみたいな番組を見て踊ったりしますか?
404 :
402:2014/06/12(木) 21:21:12.02 ID:Rmpe2ngM
注意の切り替えの悪さ、マイペース、自己中心的なところが1歳代からありましたよ
何かしてたら呼ばれてもなかなか気づかないのが、心理士が気になるって心配してました
落ち着きのない娘もちの262です。
うちの母(同居)が言うには娘は私の小さいころにそっくりらしい。
当時の話を聞いたら今だったら絶対引っかかってるよなあ、って内容なんだけど
自分もADHDだったのかな。
そういえば小学校ぐらいまで忘れ物がひどかったわ。
特に大人でも男の人で呼んでも反応ない人いっぱいいる気がするけど。
高校ぐらいまで出て就職して子供産んで子育て悩んでるような人まで傾向あり、とか言ってたら
人類の半分は発達になる。
今一歳半で保育園預けてるけどクラスの子が爪先歩きしてるのはよく見るよ。
ただ親子教室で見る爪先歩きと違うのはずーーっとしてる訳じゃないってこと。
問題が一つ二つあっても、肩叩けば気がつくとか
前に立って話しかければ気がつくとか、
ちょっと耳が悪いからメモに書いてもらうとか
大人になればそういう対処で個性の一つで終わったりするしね
完璧な人間なんて少なくて誰しも多少の凸凹はあるよ
それが生きていくうえでものすごく困る方向に向いてるから障害といわれるだけで
1歳5ヶ月。
最近高いところにある物が欲しい時に
座っている親の膝を持ち上げて立たせようとしたり
朝起きてまだ寝てる親を起こそうと背中を持ち上げようとするのも
クレーンなのかな?
促さないと挨拶できない2歳半。
お願いだから通りすがりの人、話しかけないで欲しい。
うまく反応できるか神経使ってしんどい。
誰にも話しかけられない日が滅多になくて外出が億劫……。
410 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 20:29:46.86 ID:Y21tjTY3
>>400 リトミックなんかで名前呼んでも返事しない子ザラだけどみんな何かあるのかな?
何歳くらいから必ず反応しなきゃおかしいんだろう?
うちの子はお出かけしよう、歯磨きしようって言うとチラッと見て無視なんだよね
だからあえての無視なのか微妙!って思ってたのにはぁ…
>>404 レスありがとう
ちょっと似てるかも
自己中心的、注意の切り替えの悪さ、マイペースの具体例教えて頂けませんか?
>>411 そんなに気になるなら相談に行けばいいのに。
それか、ヤフー知恵袋とかに質問すれば?
>>412 何が気に障った?吐き出しスレで安価して聞いてるから?
これは遺伝だわ〜
>>411 こういう周りの見えなさ、突っ走る感じがまさに発達のニオイがする
416 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 10:49:35.15 ID:8/a+6O80
まぁそこまで言わんでも…
ただここ吐き出すスレで質疑応答するスレじゃないからね
そんなしつこく気になるなら別で調べるといいよ
>>415 不安なお母さんたちが来るスレなのに意地悪すぎ
でも、心理士や医者は親のそういう傾向をよく見てるのも事実
逆に自分にそういう自覚があるので、自分の子供が心配だよ。
もし自分がいま幼稚園児だったら療育に通っていただろうし。
自分も3歳時検診で問いかけに一言も答えず睨み付けるばかりだった
とのことで療育勧められたクチだ
母は家では良くしゃべるからと療育拒否したらしいけど
小学校では授業聞かない忘れ物落とし物多い友だち作れないで適応大変だった
中学校以降は勉強できたんで何とか今日までやってこれたし
社交的で社会性のある夫をつかまえられて母にもなれた
息子は夫に似ていてほしいと願うばかり
小学校で授業聞かない忘れ物多い落し物多い自分もあるある
通知表にいつも書かれてたわ。
あと、ふざけてばかりで集中力に欠けてて集団行動が苦手。女子グループにうまく入れない。
不思議と勉強や習い事はよくできたから学校生活は困らなかったけど
今でも混乱を起こしがちだよ。大人になるにつれ危機回避術は身についてきたけどさ。
あー、まんまうちの娘じゃん。
なんだ、ただの遺伝か。
言葉が遅い、青い青いばっかり言う、車のおもちゃはひたすら並べる、両足ジャンプできない@2才3ヶ月
一番の気がかりは言葉が遅いことだけどそれだけじゃないような気がしてもやもやじりじりする
>>423 うちの子の話かと思った
うちの子も何かと青青と言うんだよね
あれって何なんだろう…
>>415 ご名答^^
だからこのスレにいるんだけど意地悪なレスできるあなたも同じ穴の狢やで
青じゃなくて単に母音のAOと言ってるだけじゃないの?
口をあまり使わなくていい発声
>>424>>426 実際外で見る車とか空を見て青いって言うので青の認識はあるっぽい
母音だけで言いやすくて、大人がそうだね青いねーって返したのが嬉しかったのかよく繰り返してる感じ
赤いも最近あーあいって言ってるけど、他の名詞や動詞があまり出ない
>>428 1才半健診で単語二つ、○○はどれ?の絵を見ての指差しがほぼできず心理士面談になりました
様子見で2才時点でも単語20くらい、二語文なしなので療育施設を紹介されてSTに通うことに決まった
って療育始めたならスレちなのかな?
そうならごめんなさい
2歳2ヶ月の娘
知らない大人が怖いらしく、上の子の幼稚園や児童館へいって職員室に入ると、手をつけれないぐらいギャン泣き
誰かに話しかけられると即フリーズ。その後泣き出す場合も。
拘りが強くて、思うようにならないと泣いちゃうし、イヤイヤ病も酷くなんか心配になってきた。
人見知りっていつまで続くんだろ?
それ以外のことは心配なくて、ジャングルジムでも、滑り台、ブランコも大好き。昨日は鉄棒で懸垂していた。
6歳の姉と姉の友達ともよく一緒にあそぶ。パズルやブロックも大好き。
たくさん喋るし最近は文句も言い出した。
知らない子供でも、子供なら大丈夫らしく一緒に遊ぼうとする。
怖いのは大人だけみたい。
特に男性は絶対に無理。
これは、色々気にしすぎ???
気にしすぎ。
反対に大人大好き子供嫌いならマズイかもと思うけど。
>>430 うちも全く同じだ
子供同士ではよく遊ぶけど大人が苦手
しかも男性が特に苦手で祖父ですらギャン泣き
集団検診も受付でオバチャンに覗きこまれてからずーっとギャン泣きし続けてた
泣いてて積み木や応答のテストもできなかった
回りを見渡してもそんな子他に一人もいなかったし不安で仕方ない
>>432 ですよね…。周りをみてもそんな子供いなくて私も不安です。
同じく集団検診へ行って受付のオバちゃんに、のぞきこまれて、そっからはもうギャン泣き!歯科検診も出来ないし、ずーっと泣いていて積み木も出来なかった。
家では積み木大好きだし、色の名前も言えるし、歌も歌える。割と何でも出来るのに、一歩外に出てちょっと怖そうなオバちゃんや、男の人がいたらもうダメ。
どうやったら克服できるのか…
時期がきたら自然と治るんでしょうか。
>>433 うちも2歳頃初めての場所が苦手で、児童館に連れて行ったら泣いて入れなかった。
人が少なくなってからとか、少しずつ慣れさせて、ようやく人がいっぱいでも自分から進んで入って遊べるようになったよ。
男の人も声が低い人とかだと泣いてたけど、だんだん大丈夫になってきた。
慎重な性格なのか、まずその場の状況を理解してからじゃないと次に進めないみたいで、わからないままに物事が進むのが苦手みたい。
今日小児精神科のお医者さんの診察を受けた
主に母からの聞き取り、簡単なテストをしたんだけどほとんど出来ずウロウロ
言葉の遅れが今の気がかりなんだけどそれだけじゃない感じがしてきた
一回だけで結論が出るわけじゃなくて、今後の言葉とその先のコミュニケーションを見ていきましょうって様子見ってやつかー
436 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 08:08:35.56 ID:4Id9yFXJ
最近もう諦めモード、はぁ。
諦めたくないよ・・・。
子どもが読んでって持ってきたので絵本五冊読んだ
少しは意味があると思いたい
440 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 11:01:54.01 ID:lyXMEeHM
2歳半でプレ幼稚園行ったときは先生の話一切聞かない。触りたいものに一直線。
名前呼ばれても一人だけグズグズで返事しない。膝の上に乗せてもすぐ降りようとするで
こりゃグレーどころか黒かなと思って心が折れて年少入園を見送った娘
1年経って年中入園のためにプレいってるけど1年前にプレで悩んでたことはほぼクリアできてる。
1年経てばそりゃ落ち着くよって話しなのかもだしまだまだ気になることはあるけど
ちょっと報われたわ
うちは2歳半なんだけど、運動の発達は人並みなんだよね。つい最近ジャンプも出来るようになったし。言葉は全然でないんだけど
2歳半でジャンプは明らかに遅いよ
一歳半検診のお知らせがきた。
いくつか問診があるけど出来ないことがあるから不安。
小声どころか大きな声で後ろから呼んでも反応しないし、発語もゼロ。
絵本を見て何々はどれ?と聞いても絶叫で拒否。
指さしはするけどほとんどこちらは見ない。
興味あるものにだけ一直線。
これ大丈夫なのかな。不安だ。
446 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 20:26:57.49 ID:Fg5A5gWQ
ジャンプ2歳半で遅いのか。遅めだけど普通の範囲かと思ってた
うちも運動発達がずっと遅くて、ジャンプは2歳半になるちょっと前くらいだったな。2歳半で三輪車を与えたらすぐに漕げるようになり、2歳8ヶ月の今は、何も持たずに階段を数段なら足を交互にして上がれるようになった。でも走り方とかはぎこちなくて、見てて心配になる。
もうすぐ2歳だけど、不安要素いっぱい…
図書館の読み聞かせ行っても即脱走、車のおもちゃは並べて電車のようにして遊ぶ、言葉は遅く、ペラペラ自分なりに喋ってるけど中国語みたいな雰囲気
言葉は理解してるから大丈夫と保育士に言われたけど、言葉の遅さが気になる
親に似て運動神経が悪いのか、慎重なだけなのか、運動発達が遅いのかわからん
運動神経と運動発達はまた別の話じゃないか?
ケンケンとか両足ジャンプは定型ならある年齢になれば
出来るもので。
もうすぐ2歳の娘。落ち着きがなさすぎて不安。
手を繋いでお散歩〜お買い物〜とか夢のまた夢。
特に大人数の集まる広い場所に行くと、色々止められなくなるようで、ダンプカーのごとく突進しまくる。
よその大人が大好きですり寄っていくけど、子どもは苦手で手が出ることもしばしば。
言葉は早い方で4語文とか話すけど、逆に喋り続けているのも気になる。
1歳半健診では「理解はしているようだから褒めて育てて」と言われたけど、もはや悪い予感しかしない。
452 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 01:19:36.71 ID:NWAu+Bkk
うちもそんな感じだったけど
二歳後半からかなり落ち着いたよ
まだまだこれからさ
453 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 01:49:13.98 ID:Mn6MHQSK
普通にしゃべってるだけ羨ましいわ
>>451 それだけ話せると、同じくらいの子供に対しては「言葉が通じない、こわい」と思って避けてしまうと思うよ。
言葉の通じる大人の方にいってしまうのは仕方ない。
頭のいい子だと、そのうち大人の顔色に気付いて、普通の子のふりをするようになると思うけど、もったいない話だよね。
大人が相手して伸ばしてあげなよ。
>>451 うちは1歳11ヶ月男児で、同じく4語、5語程度話す
そして1日中休みなく喋ってるのも同じ…
うちは落ち着きなくはないんだけど、とにかく人見知り、場所見知りしない
この前保育園の保育参観あったけど、20人くらい同い年の子と保護者がいる中、みんなほとんど泣いたり母から離れなかったりするのに、一人だけ楽しく先生とお遊戯してた
そのせいかすごく目立ったよ…
道行く人にもバイバーイって言うからたまに言われた人も困ってるし
何か一人だけ明らかに違うと、どうしても心配になってしまうわ
母子愛着はあって、家ではずっとママママ〜なんだけどね
アスペルガーじゃん
>>456 これだけでは鑑別は難しいと思うよ。
周囲と言語レベルが違い過ぎれば混ざれないのは仕方ない。
458 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 09:44:43.42 ID:7+6hk/H0
451です。みなさんレスありがとうございます。
目に入った物にとりあえず飛び込むので、児童館などに行くと他の子が使っている物を片っ端から狙う状態です。
ハァハァ言いながら、他の子に特攻する我が子は楽しそうじゃないし
他の子にも脅威しかないし、親も見ていて辛くなってしまいます。
もっと出来るところに目を向けなければ…と思いつつ、
他害のある娘の社会性を育てたい!と親が焦ってしまっています。
460 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 11:02:55.58 ID:NWAu+Bkk
>>459 まだまだ友達とは上手く遊べない年頃だしね
焦らず徐々にで良いと思うよ
うちも悩んで引きこもりがちになったけど親子サークル入っててそこでお友達の名前を
認識してからは社会性が一気に育ったと思う
>>459 言葉が出なくて手が出るのはようあるらしいけど
そんだけ言葉出てて手が出ちゃうのは衝動性が強いから要観察らしいね
いとこの子がそんなだったけどADHDだった
最近2歳半の息子が踏切動画の真似をする。カンカンカンで口を言いながら腕を上げる。はじめ意味が分からなかったが、遮断機の真似なんだろうな。今は可愛いとも思うが、もうちょっと大きくなったらおかしいと思われるだろうね
>>456>>457 ありがとうございます
アスペルガーも特徴など調べましたが、
ほとんど当てはまらないんですよね…
友達とは一緒にごっこ遊びもするし、人の感情を読み取るのは得意です
こだわり、癇癪、感覚過敏も特にありません
とにかく気になるのは人見知り、場所見知りが全くないことだけです
今後も注意して見ていきます
2才の娘の指しゃぶり癖が不安周りの子はだれも指しゃぶりしてない。言葉も遅くて様子見です。民間の療育行くべきか
>>464 指しゃぶりやめさせる薬あるけど塗ってみた?
市販でもあるけど、うちは歯医者に薦められたマニキュア(\1400した)塗ったら一発でやめたよ
・・・爪の先にちょっとでいいのをガッツリ塗っちゃったからなんだけどね。。>一発
>>463自身がアスペだから子も様子見てる感じ?
現行のレス読んだ?このスレの雰囲気全然読めてない感じから思っただけだけど
>>466 あなたも極端すぎるよ…
不安を抱えてる人が集まるスレなんだからさ
>>466に同意
2歳前後は再び人見知りのピークが来て、人見知りがあるのが正常
>>466 ちょっと悲観的な方に熱心すぎると思うよ。不安を煽って心を折ろうと暴れているようにしか見えないね。
実際問題、自分達大人でも、日本語が通じないか、片言しか話せない人ばかりの集団に放り込まれたと思ってみなよ。
そりゃ話が通じる人(先生などの大人)のところへ行きたがるし、不安から行動に多少の問題も出るよ。
>>463 まだ2歳前じゃなんとも言えないけど
同じように人見知りしなかった知り合いの女の子
小学3年生になってADHDだと診断されてた。
成長してから色々と問題行動が出てきて発覚した。
でも、私はその子が3歳頃から違和感を感じていたんだけど、親は気付かなかったんだよね。
物凄く我が儘で自分本意だったのよね。
こだわりって程では無かったけど、我が儘が凄かった。
親は一人目だったから、それが普通だと思っていたみたい
当然、クラスでも色々と問題が出てきて親はスクールカウンセラーやら病院に相談に行ってた。
もっと早く診断されてれば、今頃は違っていたかもって泣いてたよ
何か違和感を感じたら、相談は早めにした方が良いと思うよ
何だろう、この流れ…
やたら不安を煽るようなレスがちょいちょいあるし、IDと文体変えて同一人物が書き込んでるのかと思った
私もそんな気してる
アスペだとか言い切っちゃうのはなぁ…
診断すすめるのは全然良いと思うんだけど
確かにADHAって小3くらいで発覚するケース多いよね。
でも、人見知り・場所見知りしないってだけならよくあるような?
積極奇異だっけ?それっぽい子を見たことある。
2歳の時点でほとんど目が合わないし話さない(喃語らしきも無し)けど、片っ端から周りの大人の側に行ってたよ。
初対面の知らない男性の足に寄りかかったり、知らない女性に抱きついたりしてて怖かったw
あれは素人目から見ても違和感アリアリで、人懐っこいとかいうレベルを超えてた。
探偵ナイトスクープに出演して2ちゃんでも話題になった子知らない?
女児みたいな容姿をした男児で(それは親の趣味だけど)誰彼かまわず話しかけて付いていってしまう子
最後は探偵と船に乗って島にまで行って。それでもママを恋しがったりもしない。泣きもしない
ああいう子が積極奇異っていうのかと思った
>>474 あの子は10分程度の放送でも普通じゃないなと思わせるものがったね
言われて見れば確かにあれが積極奇異なのかと思う
>>463です
私自身は診断されたことはなく、平凡に生きてる感じです…
うちは8ヶ月〜1歳前後が後追い、人見知りMAXでしたが、それ以降なくなりました
2歳頃は人見知りはあるのが普通なんですね
>>470さん、今のところ普段の生活で困ったことはないのですが、何かおかしいと思ったらすぐ相談に行くことにします
>>473>>474さん、勉強になります
探偵ナイトスクープのその子は知りませんでした
外では私の半径3メートル以内からは離れないので、誰彼かまわずくっついたりついてったりはないですね
まだ現時点で様子見するしかないということですね…
色々ご意見ありがとうございました
様子見スレでは知らない大人に挨拶したり、大人にちょっと話しかける程度でも積極奇異に相当するって話だったけど
そういう物真似、小学生がやっててもおかしくない気がするけどなあ。
リロらないで書き込みしてしまった…すみません。
478は
>>462 へのレスです。
>>465 うちバイターストップ効かなかったわ。
苦いからオエッとなってやめるはずなんだけど、吐きながら指は入れっぱなし。
なんでそこでがんばる。結局かわいそうになってお蔵入り。
>>478 動画を見ながらならいいんだけど、なんの脈絡もなくやるのよね。エコラリアみたいな気がして
459です。レスありがとうございます。優しさにホロリときましたけど
>>466気を使わせてしまったようですみません。
昨日も公園の砂場遊びで色んな親子に迷惑をかけてしまいました。
悲しくなって子に冷たく接していたら、
お昼寝明けに「お母さんごめんね。」と話しかけてきました。
まだ1歳の子にこんなことを言わせてしまった…。
焦らず、我が子のペースに寄り添っていきたいです。
484 :
482:2014/06/24(火) 14:45:59.78 ID:dBjVJy79
変な所に「けど」が入って、感じの悪い書き込みになってしまってます。すみません。
>>483 1歳半健診の時に心理士に相談した結果が451です。
区の相談窓口にメールしたこともありますが、言葉が出ているなら様子見で、との返信でした。
いやー、でもお母さんの顔色読んで謝るって凄いよ。
うち、私が怒ってても泣いても総スルーだわ…w orz
>>484 とりあえず人の居なさそうな公園行くとかしてみたらどう?
子供も親も周りが気になっちゃって公園行っても少しも楽しめてない気がする…
うちは子供がというより私が周囲を気にしてしまうから、
人の居ない時間、人の居ない場所で結構遊ばせるよw
どうせまだまだ子供同士でなんて上手く遊べないんだし、
毎日毎日頑張りすぎて親子して疲れるよりいいと思うんだけどな
自分のもってる道具より他の人のが気になるの、よくあることだと思うけど。
二歳すぎてわかるんじゃないかなー
一歳三ヶ月。
時々自分の頭をぱちぱち叩くのが気がかり
痛くない程度に叩いているようだけどやめさせたい
調べると自閉症の子がよくやるらしいし憂鬱
489 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 15:43:54.83 ID:agIHybez
1歳3ヶ月の男児
2ヶ月くらい前から指さしをしますが、天井?照明?に向かってやってるだけで、他のものにはあまりしません
たまーに要求の指さしがありますが、1日1回もないくらいです
言葉も話す気配がないし、理解している様子もない
今までのんびり構えてたけど、もうちょっと焦って相談するべきなのかな
1歳3ケ月で生活上の困り感ないのなら
気にしないで毎日を楽しんでください
どうしても気になるなら1歳半健診で聞けば良いと思うよ
うちの子も1歳前から指差しを始めたけど、2ヶ月くらいはずっと発見の指差しだったよ。その後一歳半前には応答の指差しまで出揃いました。なかなか要求の指差しにならなっかたし、アイコンタクトも弱くて、本当に心配だった。2歳8ヶ月の今は、特に問題ないと思う。
>>488 1歳スレ見たことある?
頭をゴンゴン壁にぶつける仕様と、変わらないと思うよ。
>>489 共同注視なんかの共感が出てりゃ、
そのうち共感の指差しとかも出るんじゃないかな?
1歳3ヶ月なら焦らなくていいに一票
もうすぐ1歳7ヶ月。
発語もまだだし、共感の指さしもしない。
心理の先生に相談したが、他に自閉症らしい特徴は見られないと。
すごくモヤモヤ。
494 :
489です:2014/06/27(金) 10:02:58.09 ID:ELvAVPJq
ありがとうございます
保育園に通ってる同じ月齢のお友達が、かなりの単語を話していて、
そのお母さんに「このくらい普通だよ、発語がないのはちょっと遅いかもね」と言われたので、不安になっていました
絵本や話しかけることを意識しながら、もう少し育児を楽しみたいと思います
>>494 そのお母さんなんだか微妙だね
うちも一歳三ヶ月だけど発語は曖昧なのちょっとだけ
不安だけどとりあえず今は気にしないことにした
早い時期から歩いたりしゃべったりできる子のお母さんって、謙遜なのかもだけど普通だよ〜とか言いがちだよね
私もそれで凹まされたことあるからわかるよ
来月で2歳になる男児
ちょっと言葉が遅いかもしれない
いとこの子供が同じ月齢なんだけど、まぁ喋る喋る
クッション持って「ぽんぽーん!」って言いながら投げたりめっちゃ喋る
二言どころか会話が成り立ってる
うちなんか、まんま、うめぇ、かーちゃん、しゅっしゅ(電車)、よいしょくらいで、あと全部宇宙語
あと未だに滑り台すべれない
大丈夫かな…
>>496 私だったら、そのくらい単語出てたら喋る事より理解できてるかを重視するなぁ
滑り台は怖いって気持ちがあると上達しないだろうし、元々の性格もあるかも
喋る子っていらん事もベラベラ喋るから、あまり小さいうちから喋るようになると厄介だよw
小さい時って目に入ったものをそのまま言うでしょ
髪が無いとか太ってるとか顔が変とか平気で言うからヒイイイッてなるよ
>>496 うちの男児も2歳でそんな感じだったけど、
2歳半すぎてしばらくしたら頭の中で言語回路が繋がった?らしく
徐々に文章で話し始めたよ。
元々の性格が慎重派だからかもしれないけど、
自信もって話せるようになるまで、確実に使える単語だけ使ってたような印象。
↑の方と同じく、こちらの言うことを理解しているかどうかが大事だと思う。
癇癪っていつになったら落ち着くんだろう…
喋り始めたらと言われてたけど喋るようになってからの方が声も大きいし喚き散らしてる
一番最近は3歳半健診で相談したけどこの様子を見て問題なさそうとの事
4歳になったら落ち着くんだろうか
いつか落ち着くと思ってたけどここまで酷いと心が折れる
2歳半で二語文まだ、単語は20個くらいだけど、バナナをバナとかイチゴをイチとかちゃんと言えてない言葉がほとんど。
スーパーなどですぐ大の字になる。何を言ってもお菓子で釣ってもテコでも動かない。
ちなみにイヤもダメも言えない。
今日はマンションのエレベーターの前で動かなくなり30分説得したり黙って見ていたり…最終的には引きずって乗り込んだ。
2歳半の子についイライラしてしまう。
なんでいつも言う事聞いてくれないんだろう
保育園の園庭開放でも時間が来たら他の子は大人しく帰って行くのにうちの子だけ毎回毎回反抗なのか面白がってるのか逃げ回る。
工夫して説得しても効き目なし。無理やりバギーに乗せたら帰り道はもの凄い声でずっと泣いてる。
公園に連れて行ったら自分が飽きるまで遊ばなければ気が済まない。
買い物行くよと言っても他の子は納得してすんなり従うのにうちのは毎回泣くまで半ば強引にしないと帰らない。
他の子が猛スピードで乗ってるブランコの前を通過しようとする。
もしかして障害でもあるんだろうか?
上の子が自閉症だからその可能性は高いかもしれない。
なんも無ければ3歳くらいになったら落ち着くんじゃないかな
40代の旦那も未だに癇癪あるからなあ
外でやらないだけの分別はあるが
Me
Ed.
1歳半健診で言葉1個(何見てもパパ)、ワンワンどれ??の指差しできず、積木はかろうじてできた。
言葉が遅いのと横目でグルグル回るのが心配だと話すと親子教室へ誘われ1歳8ヶ月の今日行ってきて血の気引いた。
他の子は親から離れずにじっとしていたのにうちの子は十畳程のプレイマットの周りを延々走り回るわ、皆で円座になって手遊びしだすと、空いてる円の中央で横目でひたすらグルグル回っていた。
親子教室はみんな発達のゆっくりめの子が来ると聞いていたけど、たぶん言葉だけなんだろうなと思った。
うちの子の行動は際立って変だったもんなぁ。
家帰ってきたら爪先歩きしだして、2歳まで様子見なくても確定じゃない??これ…orz
>>505 ワンワンどれ?以外の指差しはするの?
なにかを指差ししながら、こっち見て笑うとかあれは、まあ問題ないよ
>>505 うちも2歳前まではぐるぐる回ったり爪先歩きしてたけど、心理士さんに相談したら、
今は自分の体が面白い時期だから気にするなって言われたよ
それよりも、人に興味があるかとか、親とのコミュニケーションが取れてるかの方が重要みたいだった
2歳まで全然喋らなかったけど、2歳1ヶ月で単語100越えて、2歳3ヶ月の今は時々3語文も出る
>>505 自閉とか発達障害の子供がする行動に書いてあるのは小さいうちは結構どの子幾つかはやるよ 定型でもね
○○するからと言っても発達障害とは言えないっていうのは本当だよ
結局はコミュニケーションの障害だから療育の先生とかも、そういう一つの行動よりもまずはお子さんが人に対してどうコミュニケーションをとっていくかを見るはず
小さくても1人の人間で性格もあるからあまりママがクヨクヨ考えても仕方ない
発達がゆっくりでも、実際障害とかじゃなくて後あと困らずに成長する子もいるから
親子教室とかことばの教室とかは通えるなら通った方がいいよ
2歳半。発語はここ1ヶ月くらいでやっと2つ3つ程度出てきた
共感の指差しは2歳にはできてたけど○○はどれ?の指差しは2歳から。
そして今日やっと肯定の頷きができるようになった
このスレだったと思うけど肯定の頷きは2歳までには〜みたいな事が書いてあったから
今さらできても発達不安はは解消されないのかしら?
そんなこともないと思うよ
うちも2歳半くらいから肯定の頷きでだしたけどその頃から少しずつ落ち着き出した
頷きってそんなに重要?
何かの目安になるなら、指差しみたいに検査に組み込まれるはずじゃない?そうじゃないってことは、あまりあてにならない指標てはないの?
肯定の頷きって、誰から教わらなくても自然と身に付く類のスキルなのかな
>>511 510を読んでなんだかモヤモヤしたのはそれだ!
良く言われる割には指標になってないわ
私もそう思うんだけど実際傾向のある子に頷き遅い子が多く感じるんだよね
ここでもしょっちゅう話に上がるし
こんだけ発達障害の知識が上がった世の中で、指標に組み込まれてないってことは、頷きはあまり重要なもんじゃないと思うよ。
多少の相関はあるにしても、指差しほど明確なもんじゃないんでしょう。
指差しは全世界の人類で例外はないそうです。教えなくても定型の子は必ずやる。
ところが、頷くとnoの意味になる国はあるわけです。つまり、頷きは人類の普遍的な発達の指標ではなく後天的に教育で獲得するようなもんなんでしょう。だから、教えなきゃできないってのは指標としてはあやふや。
あまり、頷くか頷かないかで気にやまないほうがいいと思います。
診察では頷くかどうかは聞かれなかったよ。
でもジェスチャーなどで何かしら意思表示できるかは聞かれた。
その中に頷きも入ってるぽいね。
指差しのが、当然だけど重要な項目らしかったよ。
みなさんありがとう
頷きは保育園ではどうかわからないけど、私が教えたってほどの事はしてないです
肯定の時に手挙げてたから「(頷きながら)うんってした方が楽だよ」みたいな事を1、2回言った事あったなぁ程度
ここで以前言われてたほどさほど重要じゃなくてちょっと安心しました
と言っても他にも怪しい事がいくつかあるから結局不安は不安なんだけどw
他に不安要素が無くて、ただ頷かないだけとかなら心配いらないんじゃない?
頷きだけに限らず、YESとNOを癇癪とかではなく、落ち着いて言葉なり挙手なり、何らかの手段で相手に伝えるという事は、コミュニケーションにおいて非常に大切な事だと思う。
頷かないなと思ってたけど2才になって、はーいって言うようになったので良しとする
否定は首を振ったりうーうんと言う
520 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 08:00:46.60 ID:MSgbo7aW
10か月。
りよういくえん、効果でてきたかな?
脚が動いてるw
スレタイスレタイ
ここ一歳から
>>519 同じく
ただいま2歳なりたてで二語文がまだ出ないのが悩み
うち2歳5ヶ月まで二語文出なかったけど、二語文出るとまもなく三語文が出た。
言葉以外に気になる点がないようなら発語は2歳、二語文は3歳まで様子見なことが多いよ。
発語のみなら追いつく子多いよ
注意が必要なのは他にも要素がある子
チックが出てきたorz
更に不安要素が…
言葉だけというのはプロから言われるのですか?それとも自己判断で他に不安要素が思いあたらなければ大丈夫ってこと?
二歳半だけど二言文はおろか単語も怪しい。ブドウとかバナナは?と聞いて指差しはできるけど発音が壊滅的に出来てない。アーハーハとかになってしまう
>>527滑舌じゃないかな?顎の骨格や頬の筋肉や舌の具合とか。
ちょっと成長して顔の骨格に変化が出たらしゃべれるようになるとか。
ありがとう。そうだといいけどねー
>>525 何歳?
うちは2歳くらいの頃ちょっと出てたけどいつの間にか無くなった
旦那は今も出てるけどw
うちは一歳ちょっとから、
目をギューッとつむったり首をブルっと振ったり、一瞬白目向いたりと
チックっぽいのが結構続いたけど、今2歳なりたてぐらいで、かなり減った。
ひどいときは一日にそれぞれ10回ぐらいみたけど、
今は3日に一回ぐらい白目をみるぐらい
>>530 3歳だよ
目をぎゅーっとするようなまばたきをする
これがチックだとは最初気付かずにいて、目がシバシバするのかな?眠いのかな?なんて思ってた
指摘されてやっと気付いたけど、起きてる間中やってる…
言われるまで気付かないなんて…orz
てんかんとかもあるからこわいよね
ケータイやスマホで動画撮って医者に見せればてんかんかどうかはわりとすぐわかるよ
正確には「てんかんじゃない」というタイプはすぐわかる
?というものは専門医に診せるように言ってくれる
一歳半。
幼稚園の親子教室や支援センターの
歌や読み聞かせ等おとなしく膝に座って聞いたりすることは皆無。
おもちゃで遊ぼうとしたり部屋から脱走したりする。
皆からは元気ねーと言われるが
散歩やスーパーでは歩かず抱っこをせがむ。
場所によって多動になるパターンってあるんでしょうか。
人がたくさんいる部屋がダメなのかな。
二歳から幼稚園のプレに入れたいけど集団生活をこなせるのか心配。
>>535 1歳代なら多動というよりは他に興味があるだけだと思う
うちの子も2歳くらいまで歌や絵本の読み聞かせは無視して歩いたり出たりしてたけど
2歳4ヶ月の今はちゃんと座ってる
週1だけどプレにも通ってる
今日は園児と合同で1時間の人形劇観劇だったけど見れてたよ
まあまだ言葉は遅いけど
3歳半検診でひっかかった。
課題なんかは問題なくできたんだけど、
最初に名前をいうのを恥ずかしがって言わなかったのと、
逆に慣れてきたら調子に乗って落ち着きがなくなったのを見て、
4歳の頃また電話しますって。
発達に問題なくて落ち着きがないってのは
何に該当するんでしょうか?
3歳の男の子なんてこんなもんだと想ってたし
今まで保育園で何か言われたことなかったから
ショックで頭痛が酷い。
電話しますってくらいなら大したことないよ
明らかに傾向があるから発達検査したりとか親子教室の案内があるはず
>>537 私が言っても安心しないだろうけど多分問題ないと思う。
4歳の頃かかってくる電話は大丈夫だということを確認する電話だと思ってあんまり構えなくてもいいよ。
周りの明らかに健常の男の子でも537さんのお子さんみたいなタイプちょいちょい見るしね。
スレチだがうちの子は自閉傾向があると言われてるから今から3歳健診恐怖だわ…
来月2歳。2語文なんか出る気配全くなしだー
意味のある言葉も20〜30くらいはあるけど、プン(スプーン)、ポッポー(トーマス)、パイタン(みかん)とか9割方私にしかわからない言葉。
気にしないようにしてたけど心配。
やっぱり少し遅めなんかなー?
2歳半。
言葉が遅くて2語もまだ。
ここ2,3ヶ月前からクルクル回り出した。
1日何回も回ってる。
プレスクールでもクルクル回ってるのを見てショックだ…
2才4ヶ月、数ヶ月〜半年に一回自治体の心理士面談を受けてたけど、言葉の心配が主で少し伸びてきたから次は3才児健診で心配事があればでいいでしょうと言われた
3才まで一人で見ていくのが多少不安・負担だから一時保育増やそうかな…
>>540 遅いか早いかでいうなら遅い方だけど将来どうなるかは分からないよ
これから伸びる可能性もあるし、遅れ気味だけど就園就学きちんと出来る子もいるし
>>538>>539 ありがとう。
1歳8ヵ月の時は言葉が遅くてこちらから相談したのに
大丈夫大丈夫って扱われたぐらいなのに、
今回は何の悩みもなくて向こうから連絡するって言われたから
これはもう怪しいんだと思いました。
家に帰ってからついきつめにこどもを叱ってしまい、
これじゃだめですね。
2歳のムスメ、O脚だわ 女の子なのにガニ股カワイソス
546 :
540:2014/07/15(火) 13:59:23.78 ID:eYKT4qeH
>>543 レスありがとうございます。
多動も気になってたけど、今はウロウロしながらもお会計の時とかは一応目の届くところにはいられるし、マシになってきたかなーと思ってたけどやっぱり言葉が気になる…
でもまだ相談いくほどじゃないかと思ったりモヤモヤしてます。
遅くても543さんの言うように最終的には追いついてくれたらいいんだけど。
>>545 赤ちゃんのときが完全にO脚なので小さいときはみんなO脚だよ
O脚から歩いたり運動たくさんすると股関節周囲の筋肉がしっかりしてきて
脚がまっすぐになってくる
一時的にX脚になる子もいるけど小学生くらいまではきにしなくてもいい
成長期までは靴にだけ気をつけて
はだしやビーサンはいいけどクロックスは脚に悪い
>>546 発達関連スレでよく言われるのは2歳の誕生日までに200語が基準…らしい
本当はスレチなんだけど、息子が1歳11ヶ月で2語文が出て、誕生日までに180語ぐらい出ていたけど
今は半年遅れの発達で療育受けてる。
健常域の下限で診断はついていない状態。
もし言葉以外に多動他害、目が合わないとか、何か違和感があるなら一度発達検査を受けてみるとスッキリするよ。
もし何かあっても、どんな風に関わって行けばいいか教えてもらえるしね。
なにもなければ心配しすぎだったで済むし、子の特技に気付かせてくれたりする。
>>548 180出てるのに?!なんて高いハードルなんだ
>>549 そうです
来月3歳になります。
感覚過敏と体幹の弱さと分離不安が強い
最近微細運動も弱いと分かって、OTを週一でやってる
1歳8ヶ月で発語ゼロはどうすれば…
うちの夏には2歳児の息子は片手で足りる程度の言語力だわ
今日、子育て支援センターで同い年の子でやる手遊び会に行って来たけど即脱走して園庭に遊びに行ってしまった
前々から集団でやるお遊戯とか手遊びとかお歌、読み聞かせが嫌いらしい
支援センターの人の視線が痛かった…
家で母と二人でやる時は短時間ながら楽しくやってるならいいのかな
>>550 言葉が出ていても他人に興味が薄かったり、支持された内容を理解出来なかったり…
視覚優位で集中力が続かなくて適当に回答してたり、色々な要因で間違えていました
一年前よりはもちろん成長しているけどね
>>553 うちの子も二歳半くらいまでは脱走しようとしてそれを止めたら叫ばれたりしてで凹みまくりだった
でもうちも三歳過ぎたあたりから参加できるようになったから落ち着いてくると思うよ
三歳半の今は習ったお遊戯を家で一緒にやってといってきたりする
>>550 発達検査で測るのは言葉の発達状況だけじゃないから。
それに発達障害は発語>>>理解の子もいるしね。
>>555 >>553じゃないけどお礼を。
2歳半娘。体操教室も英会話教室も、うるさーい!嫌ー!と大絶叫で脱走もあり。
子供を楽しませる為に来ているのにと、かなり落ち込みました。
3歳になれば落ち着くかもと聞いて希望が持てました!ありがとうございます。
>>557 それ、聴覚過敏なんじゃ...
無理させたら可哀想だよ。
親がしんどかったらおやすみするのも手かもね
うちの娘、髪の毛くくろうとしたら異様に怒ったり家の方と同じようにうるさがったりしたけど
それも年齢とともに落ち着いた
家の方→上の方でした
>>553子育て支援センターとか子育てサロンは 発達が順調な子供さんばっかりですよね、、
子に向けられる視線が痛くて2回で挫折しました。
同じく、うちも児童館ではテンション上がって喚く→喚く→脱走…という感じの1歳9ヶ月男児
自分はそれをひたすら追いかけ回す
もうね、みんなの視線が痛いのなんのって…
それでも子の為と思い10回ぐらい行ったけど、おとなしくお歌遊びや親子で踊ったりしてる子達と比較して辛くなって…で、行くのやめた
最近は暑過ぎて公園も足が遠のいてるし、毎日子と何しよう…って感じ
>>562 ビニールプールを買って、庭かベランダで水遊びがオススメ
水につけて日光に当てておけば疲れて午後は昼寝する。
お昼を炭水化物多目にして食べさせると更に効果的
水遊びはいいね
外でやりづらかったら風呂場もいいよ
10センチくらいしか水張らなくても楽しめる
夕方だったら最後に体あらって風呂にしチャッてもいいし
>>562 2歳前ならそんなのいたって普通、2歳児でも割と居ると思ってた。
その児童館に来てる子は皆大人しいんだねぇ。
>>547 亀レスだけどクロックスって足の成長に悪いの?
ググッてみても正式なソースはなくて接骨院の人や個人的主観で良くないと言ってる人しか出てこない
>>562です
水遊び案ありがとう
ビニールプール購入後に「マンションのベランダでやっていいのか?」って疑問が出てきてまだ未使用だった
規約チェックしてみよう
ダメだったらお風呂で遊んでみる
大きな噴水で水遊び出来る公園も近所にあるんだけど、オムツはずれてない子はダメって書いてあってトイトレしなきゃと思ったわ…
>>565 そういえば激しい子は段々来なくなっておとなしい子が残っていってた
あなたのレスで他にも同じような子がいたこと思い出した
救われた、ありがとね
よく喋る1歳半
遅延エコラリアを疑ってる。
会話に安心感がないというか、意味を理解して話してるように感じない。
1歳半検診で相談したいけど一見おしゃべりにみえるだけに、どう相談したらいいのかわからない。
言葉を習得する過程で健常の子でもエコラリアは出るよ
>>566 子供靴スレで質問してきたら?
あそこは詳しい人多いから納得する答え貰えるかも
私もクロックスは水遊び限定で使うけど常用は足に悪そうで使わない
>>566 大人でさえ履く靴によって足の形が変わったり
歩行の衝撃吸収で膝への負担が変わったり
歩き方が変わったりすることはたくさんソースあるよね。
「クロックスそのものが足に悪い」というソースがなくても
(っていうかそんなソース出したら訴訟ものだと思う)
実証済みの他の事実から考えれば、きちんと作られた靴が
成長中の子供の足に最適だということは自明じゃないのかな。
>>570>>571 すまん、靴スレ見てみる
勿論子供用の靴がいいのはわかるけどクロックスがダメでビーサンはおkってのが不思議だったもので…
>>547だけど、うちの子は4歳まで歩けなくてずっと整形外科にかよってたのね
歩けるようになってからも外反足と偏平足と低緊張で歩き方も悪かったんだけど
で、そこの先生に脚の指をしっかり使う履物としてビーサンを進められたのよ
本当は草履のほうが理想なんだけど
鼻緒を指で挟んで足の指を開いてつかんでっていうのが
はだしで砂地を歩くのと同じくらいにいい運動になるんだそうだ
クロックスは足の指を使わないでも歩けちゃう
足首も足の甲も固定されないし、サイズ合わない大きいのはかせて
引きずるように歩いてると、偏平足や浮き指、足首のねじれ
あとは猫背とかにも繋がってくる
はだしで走り回ってるような子なら、たまのクロックスはいいかもしれないけど
普段クロックスしかはいてないような子は要注意。
>>568 本当に問題があるエコラリアは1歳半ではわからないよ
意味はよくわからなくても大人が言ってることを真似するのは、それぐらいの月齢の仕様
会話が成り立つなんてまだ先だよ
1歳半なら応答の指差しができて、有意語がいくつか出てれば大丈夫
2才4か月。女児。単語は10くらいしかでてない。しかも9割はママ+指さし
ママ、指さし(ここ座れ)、ママ、これちょうだい(指さし)とか。
いずれもママしかいってないのに、意味理解できちゃう私も悪いんだろうけど、
同じくらいの女児はほとんど2語文を使ってるし、もう会話も普通にしてるし、不安・・・。
爆発期が来る気がしない。耳はいいはずなのに、何回教えても全然違う発音で返してくるんだよね・・・・。
お話もじっと聞いてるし、踊りのフリに関してはすぐ覚えるし、できることは年相応な気がするけど、言葉はやっぱり遅いよね・・・
1歳8ヶ月で、応答の指差しも有意語もありません…
>>573 うちはミサトっこぞうりを勧められて親子で買ったなあ。
1歳10ヶ月で何も喋らんわ〜と心配してるんだけど、バイバイとハーイは言える。これも単語として数えていいんですかね?
別の病気で通っている小児科の先生に心配されて、発達検査の用紙もらったよ…
>>576 うちも月齢同じで同じ状況。
こちらの言葉は理解できてますか?
健診では、親の言葉がある程度理解できているなら、もうしばらく様子見しましょうと言われました。
うちは1歳7ヶ月だけど指差し自体しない有意語ない
バイバイしたりハーイで手あげるとかをやっと先月からやり始めたとこ
581 :
576:2014/07/17(木) 12:18:52.72 ID:miG6+Hhi
>>579 言葉の理解ってよく聞くフレーズだけど、ピンとこない…。
って事は多分、出来てないんだと思う。
例えば、「○○持ってきてー」とか「これポイして」とかの指示が通るかって事なら、うちの子にはハイレベルすぎる。
私「○○持ってきて」
子「うー」
ってな感じorz
同じ発語ゼロでも、できる子はできるの?
>>581 一歳過ぎぐらいにはポイして、ないないしては出来てたよ@現在様子見
>>581 一歳半の時発語ゼロだったけど、「ぞうさんどれ?」で絵本を指さしたり
ゴミ箱にポイしてきて、やおしりはどこ?等はできていた
その後1歳8ヶ月で初語、二語文は二歳半
現在5歳だけど様子見続行中
喋らなくても親の言葉を理解できていれば大丈夫、というのは良く聞くけれど
年齢なりの理解度合のほうが大事らしい
例えば「2歳半でまだ発語無くても、ゴミぽいしてと言えばできる」というのは
年齢なりに理解できているとは言えないと
>>581 「歯ブラシしよっか」っていうと歯ブラシ持ってきたり、「お外行こう」っていうと靴を履こうとしたりとかですかね?
585 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 13:22:33.58 ID:tVCU1rgW
一人目なのに二語文とか単語いくつとか全然記録してないな…
3歳だけど三語文は話してる感じ。
言葉や知的には問題なさそうだけど、癇癪パニックが心配かな…
集団行動も切り替えが下手なのでぐずると一人だけ別行動したりする子になるのかな。
586 :
576:2014/07/17(木) 13:51:33.05 ID:CoeM4VFI
言葉の理解って、やっぱりそういう事だったんですね。
別世界のようだ…。
うちの子は、こっちが喋ってる途中でどこかに行ってしまったり、やらないで笑ってたりもするから、人の話を聞かない性格とか反抗的な性格とも思ってたけど。
理解できるのにあえて従わないのって、まだまだ先(2歳以降)の月齢の話ですよね…。
でもいずれにしても厄介だなぁ…。
レスくれた方、ありがとうございます。
1歳10ヶ月の時保険センターに相談に行って
ゴミぽいしてやオムツ持ってきてをやると言ったら
心理士の先生にそんな事1歳3ヶ月でできるからwとpgrされたわ。
それから発達検査予約してやっと療育通えるようになったのが2歳5ヶ月
その間のながかったこと・・・・。今3歳様子見。
>>587 今1歳11ヶ月なんだけど、逆に今くらいの理解度ってどんなんだろう?
言葉の理解もその月齢ごとに難易度が上がってくるって事ですよね。
語尾だけ、とかの言葉含めて(むしろその方が多いorz)20くらいなんだけど心理相談?行ってみようか迷ってる。
年齢+1じゃなかったっけ?
2歳なら3つの指示、棚の上の赤いボール取ってきて、とか。
違ってたらスマン。
>>577 上の子が未就園の頃は低緊張に良いと言われる高いハイカットの靴を、
幼稚園ではみさとっこを買わされて履いてたけど、
10歳越えても転びやすさは変わらないなあ。
>>589 588です。ありがとう!
なるほど、そういう聞き方した事ないかもと思い、さっき「テーブルにあるスイカ(のオモチャ)とって来て」と言ってみたら冷蔵庫に取りに行った…本物のスイカを取りに行った模様orz
「テーブル」ってのが抜けてるのかな。
あともう一つ聞いてみたけど、やっぱり2つまでだったなー
1歳9ヶ月の男児
落ち着いて椅子に座ることが出来ないし、ぼーっとしてる時間がありません
テレビを見てるときは真剣に見てます
私の携帯を触りたがるからダメだよーと注意すると私を叩いて怒ります
単語はけっこう話せますが、落ち着きがなくよく怒るのも気になります…
普通だ。1歳9ヶ月で聞き分けのよいこなんか、そんなにいない。
応答の指差しする。目があう。呼んだら大体振り返る。
がそろってればなんの心配もない。
1歳7ヶ月男。
なんの前触れもなく、急にグズリ出したから、背中トントンしたり歌歌ったり機嫌をとったのに、なぜか思いきり頭突きをされた。
歯茎から出血。
まぁ、よくあることなんだけど、今まで積もりに積もってた物もあって、泣いてしまった。
定型ならこんな事しないのかな?
何で嫌がる事を懲りずにしてくるんだろう。
私が泣いてても、キョトンとしてる。
本当馬鹿なのかな?
なんかもう…、愛情が冷めてきた。
>>594 いきなり頭突き、うちの1歳8ヶ月にもたまにやられる
キョトンとしてるのも一緒
それどころか笑ってたりもする
痛いし悲しいよね
普通はどれくらい申し訳なさそうにするんだろう
こういう行動は普通、これは異常っていうのが
もう少しわかったら精神的に楽なんだけどな
>>594 >>595 うちも全く一緒です
嫌がることをやめない、積りに積もって大声で泣いてしまったときも気にせずオモチャで遊び、絵本を読めと絵本で私の頭を叩く…
これが1歳の普通なのか不安になる
頭突きされると痛いっていうのがまだよくわからないだけじゃないの?
自分の事で精一杯で、相手の気持ちなんてまだ難しいよ
もうすぐ2歳なのに言葉を話せない。
あと、扇風機やタイヤにやたら関心がある、
たまにテレビを見ていて耳を押さえるというのが心配です。
物を渡すように言えば渡してくれ、目も合わせてくれるし、
バイバイも手のひらをこちらに向けてくれるのですが・・・。
児童館で、泣いてる子供にヨシヨシしてる1歳児を見た。
あの子供の成長が早いだけなんだろうか…
>>599 共感のよしよしかもだけど、単純に知らない子の頭を撫でた狩りのうち見たいのもいる@1歳3ヶ月
会ってすぐやるから大抵相手の子に驚かれて申し訳ない
600です
撫でたがりのうちの子みたいのもいる
です。スレ無駄遣いすみません
602 :
599:2014/07/20(日) 07:53:21.81 ID:SSnBYJbq
>>600 いや、それが撫でたがりの子ってわけでもないのよ。
お母さんが背中トントンしてあげると、その子もトントンしてあげたり。
うちの長男(健常)は1歳台の時から、人の気持ちが読める子だった
泣いてたら、ティッシュ持ってきて涙拭いてくれてたなぁ…
ここら辺は個人差と言うか、長男の友達の女の子は同じくらい時に、泣いててもゲラゲラ笑うだけだったとか
でも、その女の子は発達全然問題なかったらしいよ
性格なんじゃないかな?
>>594 それ、ぐずってるときならやる子は多いよ>親に頭ツキ
うち子ども3人いるけどみんなやってくれた
男児のほうがなんというか骨太で力が強いので当たり所が悪いと大惨事になるだけ
子供の方は自分はぐずってただけなのに母親が怪我してるから???ということらしい
当時は障害を疑って悩んだりもしましたが全員義務教育を追えた今は笑い話
あまり気にしなくてもいいと思う
606 :
599:2014/07/20(日) 19:46:58.14 ID:KjtuYW3c
>>605 ううん、お母さんは頭なでてなかったから。
まぁ、性格もあるかもしれないけど、理解できててゲラゲラ笑ってるのって発達は問題がなくてもなんか嫌だなぁ。
泣いてる時に涙拭いてくれたら、嬉しくて余計泣きそうだ。
>>605 603のレスをそんな風に取るの?
性格ねじ曲がってるね
てかたかだか1歳ちょっとの子に何求めてんだか
ガイシュツだったらすみません。一歳二ヶ月男児がお母さんといっしょ系の歌・踊りものの番組が嫌いです…
親が手拍子で一緒に歌おうとすると嫌がってダッシュで逃げます。まだ歩けませんので高速ハイハイで。
保育園の先生にも踊りが苦手ですねと言われ。聞いてみたらまだわかりませんよ(^^)と言ってくれたが…
照れ屋さんなんじゃない?
個人差あるよね。親としてはどうして?!って思う気持ちはわかる
>>610 一歳一ヶ月から三歳なりたての今もリトミックに通ってる
場所見知りが強くてずーーーーっと抱っこで参加、たまに脱走、号泣
でも二歳半ぐらいから自分でやるようになって、今じゃクラスで一番踊り狂ってるw
急に人がワラワラ動くのが怖かったり、何かイヤ、とか色々理由はあるみたいだよ
他のお子さんと比較せず、抱っこでも何でもその場に参加することを目標にすると
ハードル下がっていいよ
うちのもずっと心配してたけど、諦めずに続けて良かったと思ってる
うちは、言葉は早い方だったと思うんだけど、逆さバイバイ、目が合いにくい、くるくる回る、耳を塞ぐ、癇癪、支援センターなんかで全然踊りや手遊びしないとかで心配してた。
2歳半で行った幼稚園のプレでも、皆きちんと座って話聞いたり、踊る中、1人逃亡したりして、帰り道泣いた事もあった。
でも、4月から幼稚園に通い始めて、今3歳半。この前参観に行ってきたけど集団指示にも従えて、踊りを3曲楽しそうに踊って、自由時間はお友達とおままごとしたり、今までの心配が嘘みたいに成長してくれた!本当に良かった!
言葉遅い三歳半男児、二歳過ぎからプレ通ってて先生から大丈夫ですよ〜安心してくださいと言われ続けた。
この前役員仕事で幼稚園いってこっそり園庭で遊んでるのみたら、端っこの三角コーンに延々とフラフープかけてた。
他に手がかかる主張激しい子に隠れて一人で遊んでるだけじゃないのかしら、うちの子。
この前は園庭の真ん中でフラフープの中で仁王立ちしながら鼻ほじってた。
三歳半検診で何事もなければいいなぁ。
連投ごめん。
幼稚園、一学年2クラスなんだけど、
Aクラス→先生はおおらか、あまり多くを求めない
Bクラス→先生は厳しい、結構高いレベルを求める
で、うちの子はAクラス、大丈夫ですよ〜と言ってくれるのもA先生。
幼稚園行くとB先生から「お子さんこの前〜してましたよ、もっと頑張ってくださいね!」と言われる。
言葉遅いし、早生まれだし、出来ないこと劣ってること多いんだろうけどね、凹むわ。
言葉の遅いもうすぐ二歳男子
水遊びしに近くの支援センター行くんだけど、水遊び拒否して延々と三輪車を押して歩き回っていた
元々水遊びは嫌い(お風呂は好きでシャワーとかも平気)
でも二時間位ずーっと三輪車に乗ったり、こげないから手押し車みたいに押してた
坂のぼったり、段差上り下りしたり、トンネルくぐったりとバリエーションはあるものの…
ほかの場所に移動しても、怒って三輪車に戻ってしまうくらい執着してた
周りの子がみんな水でキャッキャしてるから異様に感じた
これはこだわりなのか
ただ単に家にはない三輪車が楽しくて仕方ないのか
>>616 水遊び嫌いなら無理にさせる事も無いし、好きな遊びに没頭するのも水遊び嫌いなのも大人でも良くあることだよ。
永遠とタイヤだけ回して遊んでるなら異様だけど、
気に入った乗り物を横取りもされず譲りもせずに好きなだけじっくり遊べて楽しかったんじゃないの。
折角だから漕ぐ練習すれば良かったのに。
>>616 異様かな〜
上の方と同じく2時間ずっとトンネルくぐってるとかならあれ?だけど、単に水遊び<自転車遊びなだけじゃない?
水遊び2時間してるのはOKで自転車遊び2時間してるのはNGなんて事はないんだし
三輪車好きなんだね
楽しく遊べて良かった
うちもお風呂は好きだけど水遊びが嫌いだ
たぶん冷たいのが嫌なんだろうな
>>616です
ありがとう、ホッとしました
夫も自転車が趣味だから、父に似て車輪が好きなのかな
様子は見るし、今月に引っ越しで一歳半検診と違う土地にいることもあって一度保健師さんに見てもらう予定もあるけど心配事が減るだけでも安心する
うちの子も冷たいのが嫌なのかも
お風呂はおっさんみたいに浸かってるし