1 :
名無しの心子知らず :
2014/01/27(月) 22:20:47.44 ID:JvacwHQH
2 :
名無しの心子知らず :2014/01/27(月) 22:21:51.74 ID:JvacwHQH
3 :
名無しの心子知らず :2014/01/27(月) 22:24:39.43 ID:qWyPORdW
4 :
名無しの心子知らず :2014/01/28(火) 15:00:53.49 ID:XpZnA6x6
>>前スレの995 旅行は、基本楽しむが1番でそのなかで、できたら社会科目(地理、歴史)に 関係のあるところを訪れるといったかんじです。 ですので勉強とはかけはなして、四国ですと、うどんがおいしいからいってみよう、 15時までにいかないと、うまい店はしまるみたいだ、程度の情報です。 車での移動がながい中、なぜうどんがおいしいの?なぜつくってるの?など 結論はでなくとも考える時間をもって進むといいかも。山が多いねとか、 昔断水多かったみたいだけど、今はどうなのかな?川はどうかなとか。 で、道後温泉まわって、夏目漱石のぼっちゃんの地をおとずれ、土佐まわって 坂本竜馬の銅像みて、へーこんなとこかーで終わっても、 帰ってきて塾や学校で夏目漱石がでてきて、あそこか〜でそのときに 興味をもって考えればいいかとおもってます。先生に坂本竜馬のとこいってきたよって いっても教えてもらえますし。 ですので、時期は、トイレが我慢できる、小学校はいったあたりからはじめて 旅行計画は、いきたい場所、そこのおいしいもの(名産品)、車中泊できる道の駅、近くの温泉、 で見て触れて楽しめばいいかと思ってます。
5 :
前スレの995 :2014/01/28(火) 17:13:47.72 ID:8uD4Iv4t
>>4 それほど事前に詰め込まなくてもよさそうですね
車中を勉強タイムにしたいと思います
ありがとうございました
6 :
名無しの心子知らず :2014/01/28(火) 21:00:15.73 ID:/jwFo4RT
しまじろう、みんなやってる?あれどうなの?
7 :
名無しの心子知らず :2014/01/28(火) 21:50:19.92 ID:RLiicFUG
8 :
名無しの心子知らず :2014/01/28(火) 21:53:44.59 ID:xGw9d8qL
しまじろうがいいと思う人はいないでしょ。 知らないうちにジーナ式育児が流行ってるらしいけどどうなのかしらね?
9 :
名無しの心子知らず :2014/01/28(火) 23:16:08.57 ID:RcZWVczk
ジーナ式ってネントレだけじゃないの?教育法ではないよね? しまじろうはよく使えばいい部分もあるよ、考えられてるなというものもある。 ビジネスのためにエンタメ性も盛り込むからああなる。ベビーサインは幼児教育なの?
【就学前】地球儀と子供用日本地図・世界地図で日本列島の大まかな形と日本の位置を 何となく認識させておく。日本地図パズルで遊ぶ。 【就学後】「見えるぞ!ニッポン」「歴史にドキリ」「おはなしのくにクラシック」等を 見せる。「声に出して読みたい日本語」で古典・名文に触れる。偉人伝を読ませる。 イラスト入り日本地図で都道府県名と位置、各地の名産品を覚える。 うちは事前にそこそこ下調べしておく派。「見えるぞ!ニッポン」は便利。 愛媛旅行に行く前は1週間ほどかけて「坊っちゃん」を読んで聞かせた。 正岡子規って誰?と聞かれて、山嵐のモデルになった漱石の親友だと説明したら理解した。
11 :
10 :2014/01/28(火) 23:24:46.34 ID:pX9Wvt7+
うちの子は現在低学年です。
乳幼児の時に旅行に連れて行っても、旅行に行ったこと自体かなり忘れています。
就学前に種を蒔いておいて、小学生になってから発芽させるイメージでいくといいと思う。
>>7 大塚国際美術館はいいですね。うちの子はまた行きたがっています。
>>8 しまじろうが、2年先取りしてそのまま年中でチャレンジ1年生に進んだ
基本的にテキストは授業で習う前の事をやる前提で説明が書いてあるから、年中でも理解できた
実際に入学してから、すでに2年かけて学んだことだから完璧だった
現在4年生、四谷大塚の全国統一テストは500点満点中462点、理科と算数は満点だった
塾とかは一切通っていないし、チャレンジ2学年先取りは継続中
>>12 しまじろうやってるこどもって宿題としまじろうやったらあとは遊んでる子が多い
イメージなんだけど、4年で1日2時間程度集中して勉強してるなら
公立小学校でそこそこの成績を維持できるし、
中高一貫受験も十分とはいわないけど補助教材としてはいいんじゃない?
難関校、狙うのは無理だけど、塾との併用はあり。
>>9 親の心構えというか、そういうところも教育のうちじゃないかな?
生活サイクルを整え早くから意思の疎通ができるようになれば自然と物事を教えやすくなるし。
生活サイクルを整えて、 起きている時間=グズグズ泣きせず、何かに集中できる時間にして有効活用する っていう事? でも12か月までのスケジュールしか翻訳・出版されてないよね?
>>14 最難関校でも充分に上位合格できる成績だよ。
昨年11月の四谷のテストで462点なら偏差値75.9。
受験者22537人中、偏差値75以上は全国で14人だよ。
日能研のテストの算数で数回満点を取り、SAPIXで偏差値75を取ってくる
うちの子でも四谷のテストでは満点には程遠い。
四谷で理科の偏差値70超えたけど点数は90点だった。
462点は素直に凄い、全国TOPレベルだよ。
>>16 早い子は1歳頃から喋る子もいるよね
そういう子を間近で見て驚いたよ。
こんな風に意思の疎通が出来れば親も色々教えるの楽しいだろうなって。
>>17 難関校の試験は中2レベルまでに加えて、特殊な解法つかう問題がでるから
昨年11月の四谷のテストってのが範囲までなのかしらないけど、
しまじろうはそこはサポートできないと思ったんだけどね。
あくまで難関といっても私立の話。
最近は全国学力テストの内容見ても塾行かないと解けない問題が
2問ほどあって100点の学生が0.3%だったけどしまじろうもそういうの対応してきたのかな。
偏差値75以上だと、国立、公立の難関は問題ないレベルだね
修学旅行だったり、家族旅行だったり 交通が発達して 子供のころから旅行に親しんでいるはずなのに 地理、歴史が得意になる子とそうでない子がいる この差は何だろうな
>>20 それぞれの子の好奇心の違いかなぁ?
最近の子ども達は膨大な量の情報に囲まれているから、
「分からないことを分からないまま放置していても平気」なタイプが多くて
それが学力低下にも繋がっているらしいよ。
>>20 経験が何よりも大切だからって
いろいろな事をさせたり、行ったりする家庭は多いけれど、
経験そのものを刺激とする時期は幼児期だけで
小学生以降はフィードバックしないと有益でなくなる、と
塾長が話したことあるよ。
>>21 さんの言う通り、
旅行には行くけど、「なんだかよく分からないまま」なんだろうな。
箱根に温泉旅行としても、
どれだけの子が地図上の位置を知っているかなぁと考えると、
まさにそれだなぁと思う。
そこで親が地理歴史に詳しかったら、いろいろ話もできるだろうし、
そんなところなんだろうねぇ。
>>20 旅行に親しむことが地理や歴史の学力向上に直結するわけないと思う。だからそんな疑問持ったことすらない。
毎年旅行行っててもTDRとUSJのローテだったりする家もあるわけだし。
地理や歴史の知識があれば旅行がさらに楽しくなるとは思うけどね。
興味を持つように誘導するのに旅行がきっかけになることはあっても、結局は本人の気持ち次第じゃない?
>>20 私は「全く興味が無いのにあちこち引き回された」タイプだったw
新聞社勤務のお父さんに日本中連れ回されたというママ友は、 大手旅行会社に就職して旅行プランを提供する仕事をしてたと言ってた。
>>26 読んでみたけどそのブログの子はかなり出来が悪そうなんだけど・・・本人?
>>27 違います。
挙げた記事は一見否定してるっぽい記事だけど
よく読むと乳幼児教育のヒントになる違う側面が見えてくるんじゃないだろうか
っていうので挙げてみた
>>27 チャレンジを数ヶ月分ため込む子に育っているみたいだね
>>6 しまじろうは歯磨きとかトイレトレーニングとか生活習慣を身につけさせるイメージあるね
ここのスレは学力についての教育だからベクトルが違うっぽい
139さんはここには来てくれないのかな 139さんをたたいて、よくわからないスレまでたてて、彼らはいったい何をしたかったのか? 139さんのように、自らの経験を語ってくれる中学生以上の子持ちのかたはもうこないのかな 別に信者ってわけでもなかったけど、なるほどなって思うことは多かったのにな 頭の中お花畑の幼児親・低学年親のこれやってまーすなんかなんの役にもたたないし このスレに書くことじゃないよね
育児板で優秀な子を育てた秘訣を詳しく書き始める人が現れると例外なく叩きが始まるよ。 書く側に非がある訳ではなく、叩く側に非があるとしか思えないケースばかり。 そのうち有用なことを書いてくれる人が現れるよ。その人が叩きにウンザリして書くのを止めるまでの 短期間にどれだけ有用な情報を吸収できるか・・・それが育児板の学習系スレの活用法。 家庭学習だけで、灘・開成にも上位合格が期待できると言われる子を持つ私も 「こうすれば、ああすれば」ってノウハウは持ってるけど、ここで書く気には絶対になれないもん。 それに私は139さんみたいに丁寧な言葉使いはしないし、上から目線になるからね。
>>31 来てくれるかもしれないし来てくれないかも知れない
>>32 の言うとおり優秀な子供を育てたってだけで育児版では叩き対象
育児版は汚い本音渦巻く板だとは思う
まあ自分もそのうちの1人かも知れないが
139さんってどこのスレ? 読んで参考にしたい。
>家庭学習だけで、灘・開成にも上位合格が期待できると言われる子 どこで言われるのですか? 最近の受験事情に詳しくないので教えてください。
各塾主宰の無料・有料のテストを受けるのが趣味な子で今年になって既に6回受けてます。 これからも3/2までに5回予定が入ってます。そう言ったテスト後の面接で言われますね。 特に有名中学の名を冠した○○中学合否判定模試・・・なテストでは現段階での合格ラインが 明確に示されます。
>>36 全国100番以内だと言われる。
自分も小6の時に言われた。
早稲アカだか日能研だか忘れたけど 100位以内だと授業料半額、10位以内だと無料 うちの子も入りたい…
>>40 38さんじゃないですが・・・。(32、37です。)
中学受験塾の全国テストを受ければ判るよ。
直近だと、3/2の日能研の無料テスト。
6月11月の四谷大塚の全国統一小学生テストは各学年受験者が2万人を超える規模だよ。
科目別・総合の全国順位・偏差値は勿論、都道府県別、男女別の順位もでるよ。
まー、全ての小学生が受ける訳じゃないけど、勉強熱心な子、教育熱心な家庭の子はかなりの割合で
受けてるから自分の子の学力を計るには最適だと思う。
NRTとか学校全体で受けるテストとかもあるけど、問題が簡単すぎて、ある程度の学力があれば
揃って満点か近い点数を取っちゃうから正確な立ち位置は判らない。
・・・つーか、ここ乳幼児スレじゃん・・・。思いっきりスレ違いだね。
一応、乳幼児の子もいますので正当なスレ住人です。
42 :
名無しの心子知らず :2014/03/09(日) 07:06:34.30 ID:P8eQKbar
保守
32さんのノウハウを心から知りたいわ うちの息子はまだ1歳半だけどw
44 :
◆E9vtkv/grw :2014/03/18(火) 15:43:58.84 ID:AOJwnHT0
>>32 さんの意見に同意
基本的に有益な情報は叩かれる。
それは宮廷レベルの人間が人口の1〜2%程度しかいないことにも関連している。
ほとんどの人は勉強できない。
そう言う人にとって勉強ができる人がどのように映るかは容易に想像がつく。
1〜2%の有益な情報はやはり1〜2%の人にしか理解できない。
ttp://irorio.jp/asteroid-b-612/20140314/120402/ 幼い子どもを持つ親にとって、シートに座らせてガラガラと子どもを運べるベビーカーは必需品。しかし、あまり頻繁にベビーカーを利用しすぎると、子どもの学力低下につながる可能性があることが新たな調査により明らかになった。
ベビーカーが学力に影響!?
英Institute for Neuro Physiological Psychologyのサリー・ゴッダード・ブライス女史によると、ベビーカーに乗せられている時間が長い子どもは、話したり身体を動かしたりする能力が育たず、大きくなってから学校の成績が悪くなる傾向があるそう。
これは、ベビーカーに乗せることにより親とのコミュニケーションや子どもが自由に探検する時間を奪ってしまうためだと考えられるそうで、特に前向きに乗せるタイプのベビーカーは、子どもの脳に悪影響を及ぼすという。
ソーシャル・インタラクションが重要
同女史いわく、「生後36カ月(3歳)までの間に学んだ注意力、バランス力、協調性は、その後の認知学習を支え、SAT(アメリカの大学進学適性試験)のスコアにも関係してくることがわかっている」とか。
赤ちゃんの発育には、歌ったり話したり、アイコンタクトをとったりといったソーシャル・インタラクションが重要になってくるため、そういった行為を遮ってしまうベビーカーは、あまり多用しすぎず節度を守って利用する必要があるそうだ。
ほんと139氏叩いてたバカ共には消えてもらいたいね
色々習わせてあげたいけど、お金がなーい 家でEテレで我慢しておくれ
47 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/06(日) 14:17:20.30 ID:Hnk/fdG7
>>46 今は母子の対話が重要で、習い事は不要だよ
先日、カ○を4,5年前に買ったという人に実物を見せてもらった。 う〜ん、その場では言えなかったけど、ちょっとどうなの、あれ? 絵カードとか脳活性化訓練とか絵がひどすぎでしょ。今時2槽式の洗濯機! 心を育てる抱っこ式とかドーマン法とか本とDVDで内容かぶってるし。 文盲の母親でなければ本だけで十分じゃないの? たのしいようじのパズルとかただの紙製パズルでしょ?公文にもっといいのあるよ。 あいうえお表なんて100円ショップにいっぱいあるし。 プレイボードもただのホワイトボード 初めてのパズルに動物ボード、作りがちゃっちすぎ!ふちはささくれるし、 そもそも木が薄い。観光地のお土産ショップにももっとましなパズル置いてる。 論語素読にCD、胎教に論語を聞かせるといいとか、よい子が育つ魔法のことば? これってなんの宗教よ。あほらし。 安っぽい積み木とラックがついてるからって、なんで80冊弱の絵本が11万? 全部新品で買ってもそんなにいかないでしょ。
49 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/06(日) 20:45:53.89 ID:+HNzwkFu
50 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/06(日) 20:48:38.60 ID:+HNzwkFu
英語学ばすために、日割りにしたら1日一万円払ってインター通いの層もいるんだから、、。 そういうひと向けに作っているんだよ。
カホ、おすすめはしない。 もし数年前に戻れるなら、買わずにスルーしたい。 高いし、カホの中になるすごく良い教材って、だいたいカホのオリジナルじゃないんだよね。 絵本セット(出版会社バラバラ)、チューターシステム(フレーベル) プレイシート(メーカー不明)は気に入ってて5歳の今でも使ってる。 中古でバラで買うなら、「まぁ良いんじゃない?」って程度。
53 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/08(火) 14:51:27.55 ID:zrmBlu/s
>>52 カホを知らずして質の高い教材を選択できる人には不要だと思うよ
その点だよね、カホの存在意義って
忙しい中で自分で調べて選んだりするのって素人の母親にはけっこう大変だからね。 総合的にカバーしてくれるのはありがたいはず。 うちは自分で教材集めてるけどやっぱり難しいから、カホやってるママ友がときどき羨ましい。
そもそもの対象が、お金があって、 いちいち探して集めてられないわてって ハイソな人々向けじゃないのかな その手間賃とかビジネスとしての利益乗せでしかたがないかと うちはワープヤだから図書館や古本や手作りで真似するしかないが
子の習い事にざんざかつぎ込める財力ほしい。
毎日習い事してる子供っていっぱいいるけど、やりすぎは結局何もものにならなかったりする。 子供の自信を失わせて、苦手意識を持ってしまったり。 長く続けられるものを二つ位が理想だと思う。
>>57 習い事4種類やってるけど、どれも全部楽しい!やめるの嫌だって言うんだけど
それでも苦手意識とか持ってしまうんだろうか。
楽しくてやめるのが嫌だって言ってるものについては誰も何も言ってないんじゃないの? ちなみに自分のモットーとしては「学校や社会などで有無を言わさずやったり使ったりする機会があって 習ってる人には習ってない人が絶対かなわないもの」は習わせるつもり。 例えばピアノ、水泳、英語など。
何個も習い事をするより、一つのことを極めて 選手コースまで行ったとか、都道府県で表彰されたとか そんな事もなかったとしても、これに関してはすごいなって思われるだけでも お友達から一目置かれたり、本人の自信になったりする。 週一だけ通って、結局ピアノバイエルまででやめるとか、空手を黒帯になる前にやめるとか 体操やってたけど側転も出来ないとか、中途半端なことをするよりね。 継続は力なりってやつですよ。 たくさんやっている子はどれもパッとしない子多くなかった?
なんでそんなに悲観的なんだw 習い事で生きていくんじゃなくて、教養の一環だからそこまで極めるつもりは全然ない むしろ、浅く広く触れる事によって、自分でその中から好きなものを見つけてくれれば良いし 結局好きになれないとしても、学校の授業でやる事だから、無駄にはならない…程度だよw
英語が「習ってる人には習ってない人が絶対かなわないもの」とは思えないんだけど
浅く広くやってどれ1つとして身に付かなかった私が通りまーす ピアノ→10年やって楽譜見ながら弾くことが最後までできなかった、ちなみに超絶音痴 スイミング→2歳からやってたのにクロールの息継ぎすらできません 体操→結構長く続けたけど前転後転止まり跳び箱こわい そろばんは遅れてると毎回叱咤され、バレエと習字は先生怖くて一瞬で辞めた 劇団にも入れてもらったけどもちろん芸能人にもなれずw 唯一意味あったのは中3の時入った塾で偏差値が49→69に上がっていい高校に入れたことかな
でもさ、体験なりなんなり、やってみないことにはどれが向いてるか解らないよね。
悲観的かなぁ。 浅く広くやっても結局忘れちゃって身につかないこと多くない? お金と時間の無駄になることが。 習い事で生きていくって話ではなく、成長過程において 自信、向上心、根気、努力など身につけるのには たくさんの種類の習い事をしすぎると難しくなると思うよって話。
コストを考えたら習い事って出来なくない?教養だし。 それなら学校の授業なんか何教科もあるから全部身につかないし教科多すぎって事になるけど でも人それぞれだから、コストとか色々考えるなら一つだけさせたら良いんじゃない? うちは色々やらせて、その中で好きなものを見つけてくれたら良いなと思うし、そのためのお金はいくらかけても気にしない
まあ、たくさん習っている人は、そのぶん家での練習割合が減るから 一つに絞って毎日練習してる人には差をつけられるよね でも、乳幼児期なんて特にそれでいいんじゃないのかな? なにが好きかをお試しくらいで それであう物を小学生中学生まで続けたり、 発展させて大人になって生活に活かしたりかな
正直、お金は無くなればまた稼げばよい話だけど 幼少期の子供の時間ってすごい限られているじゃない? 無駄にできないと思うんだ。 小学校に上がる前に出来るようになっておくべきことはたくさんあるから かなり忙しいよね?あっという間に一週間過ぎちゃうし、時間は戻ってこないから。 >コストを考えたら習い事って出来なくない?教養だし。 え?なんで? ピアノでも水泳でもなんでもよいけど、努力したり挫折したり乗り越えたりして身に付けた経験て 成長期においてとても大切だと思うけどな。 やめて放り出す経験をたくさんするよりも。 私そんな変わったこと書いてるかな? わりと幼稚園の周りのお母さんもこんな感じなんだけど。 4個以上の習い事をさせている人の方が少ないくらい。
向き不向きを見極めるのは習う前では難しい
うちは年少から公文とスイミング、今年長でサッカーと英会話もやってる 公文の宿題以外は家で練習なんかしてないし、どれも喜んで通ってる 就学前の習い事は遊びの範疇だと思ってる 何が将来に繋がるかなんてまだ分からないしね 小学生の上の子には、それなりの成果を出すことを目標にさせてるよ
うちも今年長。周りは小学生よりも動物的で バタフライ泳げるってことで、逆上がりも出来ないような子なんだけど すごいってお友達から言われる。 ピアノや英語、空手、そろばんですごいって言われている子もいるよ。 それが本人の自信ややる気につながったりしてるよ。 子供の向き不向きの見極めって難しくない? 小さいころパッとしなかった子が突然成長して上達したりするよね? しかも、向いてないからやめようって子供に伝えづらかったりしない? それに、スクールや先生の評判や他の子の実績だったりは、習う前に調査が必要だと思うしね。 私は今も、たくさん習わせるより、少なく、でも地道に長くが良いと思うけど こんなに異論が多いと思わなかったわ。 消えるね。
>>71 習い事をたくさんやる=やめて放り出す
だと思ってるからじゃない?
習い事ひとつだって続けられず転々とする子だっているでしょうよ
あと、就学後の方が圧倒的に時間がなくなるよ
親の思い通りになる幼児期にしか色んな可能性は試せないんだよ
教育熱心な家庭は、高学年になったら習い事を絞って塾に移行する人が殆どだしね
園児のうちは多く習い事してても楽しければそれでいいと思うけどね。 小学生になったら本当に時間が限られてくるから、自動的に取捨選択しなきゃならなくなるし、 子供自身がやりたいやりたくないって選ぶ気がするし。 そこで、子どもが選んだものを長くやらせてみればいいような気がしてる。
何か一つに親が勝手に絞ってやらせても、それで芽が出るとも挫折しないとも限らないのにね
フィギュアとかだとバレエも必須みたいだし、関連性あれば相乗効果もあるかなぁと思う。 そうじゃなく、色んなジャンルってなると一つのが上達は早いだろうね。 でも、その一つをどうやって絞っているのか今後のために聞きたい。
習い事は3つ全部長くやったなあ まあピアノは上達しなかったけどw習字とそろばんは高校までやって段位もとったわ 我ながら続けすぎとは思うのだが、10年続けたという自信にはなったかな 姉妹みんなこんな感じだから、沢山習っても別に問題ないと思ってしまう
では消えると書いた後なので
>>75 以外の方は読まずにスルー願います。
例えば中学校の部活動でも、全国大会に行くチームもあれば
遊びの延長で楽しい思い出になれば良いと全く勝てないチームもありますよね。
スポーツ推薦もない公立中学でなぜ差がつくのかといえば、第一には指導者の違いです。
優秀な指導者にめぐりあえるといことはとても意味のあることだと思います。
だから、スクールの実績や評判が良いことがとても重要です。
また、優秀な選手や先輩が身近にいることは、他の生徒の刺激になります。
なので、第一に実績。
第二に、長く続けられる場所にあるか、長く続けている子供は多いか
年齢にあった時間帯のクラスはあるか、など長期的にこどもを見てくれるスクールか
どうかが大事と思います。
第三に、親がフォローできるかどうかです。
親が得意なことは子供も得意、親が苦手なことは子供も苦手ということはありがちです。
でもまぁ、空手のルールも知らないお母さんが本やDVDで子供と勉強して
家で正拳突きを受けたりしてるそうなのでフォローできれば良いのだと思います。
幼児だと理解力が弱いので、家でひっそりフォローしてもらってる子は差が出ます。
評判を聞く際に、才能のある子だけを育てるところか
どんな子でも見捨てないでそれなりにまでしてくれるところかっていうことは、ポイントだと思います。
できる子はどんどん伸びていくけど、出来ない子は出来ないまんまなんてスクールもあるので。
後、一つのスポーツだけを毎日やるのは幼少期の身体には良くないそうなので
スポーツするなら二種類にするか、外で体を動かして遊ぶ日を持ったほうがよいらしいです。
一つに絞らなくても、週一で習う子より、週二、週三で習う子の方が、上達スピードが速いので
それだけでも尊敬されたりしますよ。
人の子どもの習い事をなんとかして阻止しようとする人って何を考えてるんだろう?
ここまで拘りや思い込みが激しいと色々大変そうだね
80 :
75 :2014/04/11(金) 23:12:04.97 ID:2Zk7CXPu
>>77 評判の良い教室で出来れば親もサポートできるジャンルのものが理想的ということですかね。
なるほどー。
他にも色々ためになりました。
詳しくありがとうございました。
小学校上がるまでにやることたくさんあるってわかってるのに ここまで凝り固まった習い事意識を与えられるお子さんがかわいそうだ。 これから先、やりたいことあっても言えないんだろうな…
82 :
通りすがり :2014/04/12(土) 01:10:13.88 ID:HG84pFSK
>>81 そうかな?
子供の性格にもよるだろうけど、私自身は不器用で沢山の事を同時に
しても身につかないタイプだから、
>>77 のようにある程度レールを
作ってもらって1つか2つの事にじっくり取り組める環境の方がいいな。
このスレ読むと、多くの習い事を要領よく続けられる人もいるみたいだし、
その子供にあったようにやればいいんじゃない?
そうやって全否定するのもどうかと思うよ。
自分と異なった考えを全否定してるのはID:QbbsnlS4だと思うの
84 :
通りすがり :2014/04/12(土) 01:56:58.41 ID:HG84pFSK
>>83 なんていうか、ID:2LB5mNxeはまだ議論の範疇だけど、
ID:pmaTvfF5の場合は、議論を越えてただの悪口みたいだなと思って。
基本的な方法についてしか話してないのに、よくそこまで言えるなと。
勝手な思い込みは自由だけど、文章にするときはもうちょっと書き方を考えた
方がよいと思う。
85 :
通りすがり :2014/04/12(土) 02:01:28.90 ID:HG84pFSK
>>84 失礼しました。
×ID:2LB5mNxe
○ID:QbbsnlS4
習い事二つしかさせてもらえないなんてこどもがかわいそうだよ。 習い事なんて遊びで楽しんだから色々したくなるのが普通だもん。 それを身に付けなきゃダメとか人より上手くとか親が口出すなんてしたらかわいそう。 ID:QbbsnlS4の廻りはそうゆう頭の可笑しい必死親で一杯なんだろうけど一般常識なさすぎ。 楽しく遊んでやになったり忙しくなったらやめればいいだけじゃん。 私にはこどもがやりたいことやるなってとかやりたくないこと続けろっておしつけるなんてできない。 全部親のおもいこみや強制じゃん。
まあ、別によそでの習い事でなくても 家で親が遊びついでにさせるのでもいいんだよね 未就学とかなら 空手とそろばんは習いにいってたけど、 書道とピアノと絵は家で親と遊ぶ時にやってた そのうちの書道がすきだったので 他はやめて外部に習いにでて高校まで続けた
でも親に習うのって甘えが出るよね。 私がそうだった。 母がピアノ、習字が得意で、生花の先生だったけど、 ダラダラと遊びながらレッスン、親も生徒さんたちとは違う扱いにイライラ、 で結局生花以外は他の先生に通ったよ。 ピアノは高校はいるまで、習字も中学入るまで続いたかな。 生花は3回w
甘えでるでる なのでスクール・ド・オカンは保育園までで 小学生以降は、続けるものは外へ習いに行ってた あとスイミングは行かなかったけど プールによく連れていってもらってて スタイルは正しくないけどプールの授業は得意になったな
あとはラジオの基礎英語とそろばんはやったなー。 身についてはいないけど、その時間にラジオにむかう、という生活にはなった。
ここは乳幼児教育のスレなんだから長く続けたとかそうゆう自分語りはスレチじゃないの。 今時高学年になったら塾に行くから習い事なんかやめるのが普通なんだから 長いから自信とかやめたから苦手意識なんかないし。 幼稚園だって家族旅行とか優先させる人多いのに習い事で必死な人って気持ち悪い。 乳幼児期は色々試して子供の可能性を発見したりとか子供が楽しむってのが普通なんだからさ。
そうゆうとか書いちゃう人が教育について語るのもすごいよね
夫婦そろって英語が苦手なのもあって、英語の発音やリスニングを得意にしてあげたいけど、インターナショナルスクールに通わせる財力はありません そこで2歳になったら、週1回英会話に通わせて、家でもできる範囲で英語を使ってみようと思うのですが、 親の発音が下手な場合、親の発音を聞かせたら逆効果になると思いますか? 英会話教室で綺麗な発音を聞いても家で親の汚い発音を聞いたら、汚い発音になるのでしょうか? 下手な発音でも家で英語を使う(英語に触れる時間が長い方が良いかと…)つもりでしたが、発音が移るのではと不安です
例えば週一回アナウンサー教室に通ってても 家で毎日方言使ってたら ・・・と考えると普通に方言の方が勝つかも?
久しぶりに来たけど 参考になること書いてくれる人が現れると 頭の悪そうなレスで叩きだすのは相変わらずねw どっちの親の子がかわいそうなんだか 習い事なんて子供が楽しんでいればいいのなんて社交辞令かと思ってたけどw 本気だなんてw
どっちが良いかはともかく
>>71 は子供を完全に支配したい人なんだろうな、と思った
それでいてやってることは習い事の超定番だし、
スイミングスレで書くべきことだし、あまり参考にはならないな
でも読んだんだw そして理解できなかったんだw
>>94 週1通わせるよりも、
ベネのお高い英語講座はどう?
家で幼児相手の英語が喋れるのだろうか?
オムツを替えましょうとか、
ベビーカーに乗る(ベビーカーは和製英語)とか親が言えるのだろうか?
>>94 友人の子が、ピアノを長いこと習っていたけどそのおかげで耳がよくなって、
発音もリスニングも得意だと言ってたよ。
個人的に、幼児の英語教育は「苦手意識」をなくすだけでいいと思うけど
家庭によって考え方が違うしなあ。
毎日英語のCD聞かせるのは?
>>94 自分はオクで英語教育教材(ベネッセとかディズニー)を落として、ずっとかけてたよ
メッチャ発音良くなるからお勧め
あれ、高いけど教材としては良く出来てるから、定価はもったいないけど1/10位の値段なら良いと思う
>>95 >>99 >>100 >>101 英語のこと、アドバイスありがとうございます
まとめてのお礼ですみません
やはり発音が下手な親は英語で喋りかけない方が良さそうですね
せっかく正しい綺麗な発音(例えが悪いかもしれないですが、アポー)を聞いても親が正しくない発音(アップル)と言ってたら
結局親と同じ発音が苦手な子になりそうですよね
親は喋らずCDなど流してみます
>>101 CDやDVDのみでしょうか?それ以外も合わせて買われたり使用したりしましたか?
それと、
>>101 さんは発音が綺麗ですか?
重ねて沢山お聞きしてしまいすみません
発音が綺麗で羨ましいです。
>>102 CDもDVDも買ったよ
自分の発音は日本人の英語だと思う
でも発音は気にせずガンガンしゃべってるよ
DVDで「Pass me the salt」みたいな事を言ってたら、子どもに向かって「Pass me the milk」とか言って
最初に声掛けしたら、子ども同士で勝手に応用して楽しんでる感じ
時にDVDでミッキー役、ミニー役みたいになりきって二人で再現して遊んでるけど、発音はすごく良い
30分位のDVDをそのまま再現できるって、子どもの記憶力ってすごいなぁと思うよ
他の家の事はわからないし、これが良いとはわからないけどね
何もやらないよりはやったほうが良いかも?程度の感じで気軽にやったほうが無理なくて良いかも?
うちの1歳9ヶ月児、5ヶ月頃に見せたディズニーのサンプルDVDがお気に入りだったからオークションでプレイアロングのオモチャセットで買った。 友達はフルセット持ってるからシングアロングも見せて貰ったけど、それはまだイマイチ無反応。 1歳からはしまじろうを始めたし、アンパンマンの手遊び歌DVDにもハマり始めたから、家事の時はそれらに頼って暫くディズニー見せてなかったけど、最近またちょっと見せてみたらABCを歌ってる。 まだ日本語さえ舌ったらずだから、英語の発音もまだハッキリしないけど。
このスレでは英語やピアノ、バレエ、書道、水泳 などいかにも「習い事」ってものがよく挙げられていますが、 定番なもの以外で何かさせてる人いますか? 例えば、定期的に映画を見せてるとか、 論語の素読をしているとか、植物などの栽培、 公園に行って花や虫の研究をしているなど。
私はもともと耳がよくない(病気で悪いとかそういう意味ではなく)タイプだったようで、 ピアノも習っていても全然ダメだったし音痴だし、英語の発音もダメな子wだけども、 単語の暗記や長文読解はすごく得意で入試では困らなかった(ただし理系や社会系が苦手 なのでいい大学には行けていないw)。 今はリスニングの得点範囲が広がってそれじゃ困るんだろうけど。 なんで覚えられたかというと、中高の英語教師と塾の先生がおじいちゃんやおばあちゃんでw、 例「アポー→アップル」「ハワユー→ハぅあーゆぅう〜」みたいに、ほんっとに和製英語で、 逆に笑えるから覚えていたというのもあるw まあ、役に立たない知識でごめんだけど、小さい頃によい発音を聞かせて、暗記の時はこだわらず というのもいいのかもしれないね。
ある種の子供には視覚優位な子と聴覚優位な子がいるからね 全ての子に通用する方法はないから 普段の様子をよく観察して、適した環境を整えてあげればいいと思う
>>103 詳しくご親切に教えてくださってありがとうございます。
発音を気にせずガンガンしゃべって、それでもお子さんの発音が綺麗だと聞いて、何だかすごく希望が持てました
>>103 さんの発音はきっと私からしたら良いのだろうなぁと思いますが、
やらないよりはやったほうが良い、という気持ちで家でも英語で話しかけてみようと思います
>>104 >>106 >>107 幼児の間は綺麗な発音に触れさせて、親の下手な発音をカバーしてもらおうと思います
見てると目からの記憶は苦手そうですがDVDも流してみます
参考になるレスをくださってありがとうございます
参考になるか分からんけど、うちの娘の場合。 3歳から英会話教室で週1レッスンを続けてたらネイティブ並みの発音になったよ。 なにより「英語は楽しい!」と思えたようで、苦手意識もなく中2の今でももちろん得意科目。 ただ、小4くらいで字が読めるようになると一気に発音が悪くなって さらに小5小6で英語を中断したらかなりヒアリングまで悪くなってしまった。 (だいたい中1で英検準2級は楽に取れるレベルだけど、ネイティブレベルではない) 幼児の内からやらせると発音は確かに良くなるけど、子どもだから忘れるのも早いですよー。 あと、おしゃべり大好きな女の子だったからか、自宅教材はディズニーもアルクのも 全然役に立たなかった。教室に通って先生としゃべらないと英語を使う気にならなかったらしい。 子どもさんに合った教育方法が見つかるといいですね。
Eテレって教育にどうなのかなと思う時がある。 物や動物を擬人化して喋らせたり、 「地球は友達ー」のような歌を歌ったり。 子供といえど、少しお花畑すぎないかな? 子供のうちはいいのかな?
111 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/18(金) 09:32:03.89 ID:T2q+2YwD
>>110 擬人化は問題ないし地球は友達も問題ない
と言うか小さい時には必要
お花畑と言う感覚は子ども視点に立ってないだけ
うーたんの喋り方だけはどうにかしろといつも思うw あと貸ーしーて!貸ーしーて!の歌も教育上よくないと思っているw
>>109 どうして小5,6で英語を中断してしまったのですか?
小学校高学年の外国語活動はいかがでしたか?
うちは小5、3、1。
10歳以前に中断した語学は急速に失われるので、
10歳までは絶対続けるようにと言い聞かせています。
上の子は小2〜小4の間、ネイティヴが教えるグループレッスンに入れていたら、
他の子に影響されたのか日本語訛りが強くなり、私には聞き取れなくなってしまいました。
今はうちの子3人まとめて1クラスで受講しています。
上の子の発音は2〜3ヶ月で急速に改善しました。
精神年齢が大部違いますが、それぞれにプライベートレッスンだと
予算オーバーです。
家庭では個人に合わせて多少英語で話しかけています。
私のTOEICのスコアは930点です。
>>112 かしていいよの歌は「かせないときには〜あきらめよう〜」のシチュエーションも
作って放送してくれよ!と当時心から思ったわw
115 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/18(金) 11:01:42.95 ID:oE2bJ4iV
タッチの歌も困る〜 テレビに全力タッチしにいく
116 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/18(金) 15:01:16.82 ID:C9nt3nie
てか前提としてみんなテレビを見せてるってことか? マジか
おかあさんといっしょがないと、後追いがひどすぎて何もできる気がしない。
よく、テレビを見せるなら一緒に見て会話しましょうと言うよね。 内容が気になるのなら一緒に見ながら説明するか 違う番組やDVDを見せればいいのに。 うちはテレビを見せていないんだけど 最近他の9ヶ月児がテレビを見て踊ってると聞いてちょっと羨ましい。 テレビを見せなかった方は童謡・手遊び以外の音楽を聴かせていましたか?
>>118 「テレビに子守をさせるな!!」って奴だね。
うちは私が理系ってこともあって、子供が3歳くらいの頃から動物番組やEテレの小学生向けの理科番組を
一緒に見ながら解説してたなー。今では科学ドキュメンタリーや歴史番組などを録画して子供たちが勝手に
見る状態になってる。
洗脳ですね
>>118 うちはほぼ全く見せずに育ててるよ。
子どもにだけ見せないんじゃなくて
子どもが起きている間は大人も見ない。
その分手遊びや季節の歌はたくさん教えている。
幼稚園入って何も知らなかったら可哀想だし。
テレビ見せてなくてさ、話に入って行けないのとかは大丈夫なのかな? 昔私の家がテレビはほぼ見せない家で、ガリ勉で話が分からない奴扱いされてたのがちょっと辛かったなぁと思って。
子供に見せてるわりに親は内容知らないって人多いよね。 自分はEテレ見せてるけど、楽しいコミニュケーションツールになってくれてると思う。 内容も幅広く豊富だから楽しいよ。 しつけ関係も知識関係も自分だけで教えるのにあんなに楽しく演出出来ないと思う。 先日、3歳の上の子がおかいつの調整動物を見て自分で図鑑広げて同じ動物探して読んでるのは感動した。
>>122 見せない派の
>>118 も
>>121 もまだ子が小さいよね。
やっぱりある程度の年齢になったら、全く見せないと周りの会話についていけなくなると思う。
それでもいいと思える親子ならいいけどさ。
国営放送だし、子供の発育を考えて作られてるだろうと思ってみせてる。 たまに疑問に思う事もあるけど、子供にとっては良い事なのかもしれないし。 Eテレを全面的に信用しちゃってる。 会話しながら見るっていうのは理想だけど、自分はなかなか難しいな。
126 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/19(土) 01:03:35.53 ID:1/+rg2dA
テレビ云々は3歳までの話だよね 3歳過ぎのテレビ視聴は家庭の方針次第でいいと思う
128 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/19(土) 05:04:45.96 ID:xl5c8iMC
うちテレビない 幼稚園保育園にあがる頃までには 買わないといけないなと思ってる 話題に入れないとか困るもんね
今の社会で生きて行く上で何より必要なのはコミュ力だからね 学力も大事だけど、コミュ力も意識して育ててあげないと色んな面で苦労するよ
>>125 国営放送でもないし、さすがに発育のことまでは考えてないと思う。
発達のことは考えてるかもしれないけどw
正式には公共放送だねw Eテレをみることで子供にとってのメリットって ・親や友達とのコミュニケーションツール ・しつけ関係や歌 ぐらいしか思いつかない。 これだけだったら、話が合わせられる程度にみせればいいかな? 他にもメリットってがあって視せてる人いますか?
132 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/19(土) 10:31:02.75 ID:JUqMHWFl
>>130 NHKは国営放送ではないけど、放送に関する研究を国費でできるから、
子どものテレビ放送による影響も事細かに研究してそれを放送に反映している。
簡単な例で言えば、乳幼児向け放送番組の1放送時間の短縮化などなど
ちなみにうちにはテレビがないから観せることも観ることもないけど、
NHKの研究結果は参照させてもらってる。
テレビ見せないって裏山 子供がそばに寄って欲しくない家事の時間(火を使う等)はどうしてるんだろう… 幼稚園へ行き出したけど役員になって生活がいっぱいいっぱい
134 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/19(土) 15:30:43.54 ID:sGQafogJ
>>133 対面キッチンだから娘にカードでカルタ取りや粘土やらせて、話しかけながら火を使う
あとはキッチンにゲートつけてたけど今は付けてない
>>129 1.2.3歳にテレビ見せないとコミュ力つかないかね?w
ずっと見せないとは誰も言ってないでしょ。
うちは
>>121 に近かった幼稚園年長持ち。
入園少し前に解禁したけれど、
テレビに執着したりは解禁当時も今もない。
録画もしないから見るのは一度だけ。
それでも内容はしっかり覚えてて
友達とごっこ遊びとか楽しそうにやってるよ。
そんなうちは、DS解禁のタイミングが分からない…。
136 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/20(日) 02:37:31.47 ID:sWyWIdP+
乳幼児期にテレビばっかり見せてると コミュ力が大幅に低くなると言う研究結果は山ほどある。
親も一緒に見て話しかけながらテレビを見ればいいだけ
テレビばかり見せる ほどよく見せる 全然見せない 自分は2だな
うちの長男(5歳)は乳児期からテレビ漬け。 特に何も放送されてない時はDVDやYouTubeをみて育った。日中は保育園だけど。 でも人一倍コミュ力はあるけど…今だけなのかなぁ。
なんでテレビ漬けにしたの?
141 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/22(火) 09:02:31.26 ID:0qCR5MVH
5歳の時点でコミュ力なんて判定できない
仕事と家事の両立が下手だったから。持ち帰りの仕事も沢山あったし。
でも保育園に通ってたら、家に帰って食事と風呂以外のせいぜい2時間位だよね? 別に良いんじゃない?朝から夕方までお友達と遊んでるんだからクールダウンの時間が逆に要るような気がする
小さいうちは親に放置されてる子のほうがコミュ力は高い気がする
>>144 わかる。
やけに馴れ馴れしい子はだいたい放置されてる。
泣いても放置された子は親の愛情が足りないゆえに 自分に自信が持てずニートやひきこもりになりやすい ……みたいなことが最近の育児本によく書いてあるよね。 このスレの話題なのかはわかんないけど。 放置子は該当スレでは嫌われてるし だんだん厚かましくなって周りとのコミュニケーションがとれなくなるのでは。 私の周りにはいなかったので実際はどうなのかわからないけど。
147 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/23(水) 13:14:16.35 ID:IieTkdpn
コミュ力とか語彙力は人間対人間で幼児に教えるのが最も効率が良いと言う実験結果もある。 もちろん全ての子どもがとまでは言わないが、大まかな傾向としては3歳まではテレビは害。 それと歳をとってリタイヤした後もテレビを観すぎると、認知症になりやすくなる傾向があるようだとして最近研究されてる。
148 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/23(水) 16:04:45.83 ID:I97lsfyg
やっぱりテレビは有害か。日中BGMのかわりに付けっ放しだけど、ラジオの方がいいのかな。テレビ付けっ放しで本読み聞かせとかダメなのかしら。
自分自身集中出来ないからテレビは付けない スケジュール組んで一緒にやってる 興味の度合いに合わせて問題を自作したり一緒に物語作ったりで5歳児は読書好きになり文章力がついてきた 数の概念がなかなか難しく毎日コツコツ自作プリントやってる ずっと理解出来なかった事や間違えやすい事を少しずつ出来るようになる過程が楽しいらしく 「勉強って何で楽しいの?」って言ってくれて泣けてきた 隣でいつも邪魔するかぐちゃぐちゃな絵を描いていた2歳児が ずっと静かにしているから話し掛けたら見様見真似で突然「す」を書けるようになっていた 「すが書けたよぉ」と見せてくれて偶然にも書けててワロタ
自分が外国語を習う時のことを考えてみるといいかもしれない。 会話の教室に通うにしても歌で覚えるにしても 何人かが同時に違うことを言っている状況にはなっていないよね。 大人ならまだ意志を持って勉強(絵本)に集中しようとすることができるけど 赤ちゃんは勉強しなきゃ、絵本を聞かなきゃなんて思ってるわけじゃないからね。 テレビがついてたらなかなか聞けないんじゃないかな。
151 :
150 :2014/04/23(水) 17:17:59.09 ID:s1or/iEl
うちはまだ乳児なので赤ちゃんだと思って書いちゃった。ごめん。
>>148 BGMの代わりにテレビ付けとくのって
親とかもそうだったの?
テレビの見せ過ぎは子どもに悪影響って
今の時代どこに行っても言われるのに
それでも付けっぱなしにするぐらい当たり前の感覚になってしまっているってことでしょ?
失礼な聞き方になってしまうけれど、
どう育ったらそんな風にテレビを使うようになってしまうのかが正直気になる…
うちも結構つけっぱなしだなぁ ついてるから逆に何が映ってるのか誰も気にしないw TVがついていたらガン見する、と思い込んでる方が不思議 逆に全然興味なくなるんじゃないかな?ラーメン屋さんのTVとかみたいなもので…
子供の頃の育ち方の影響は分からないけど、自分は大学で一人暮らし始めてから、帰宅後はとりあえず付けっ放しにするようになった。
>>149 スケジュールというのは1日のスケジュールですか?
それとも長期的な学習計画みたいなものですか?
156 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/23(水) 21:48:10.73 ID:I97lsfyg
小さい頃から割と付けっ放しでした。親からも特にテレビ見過ぎとかで怒られた試しがない。悪いだろうと思っても、間が持たない。ただ、そんな環境で育った私は読書大好きだし、悪影響感じたことないんだよなー。
157 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/23(水) 21:50:38.89 ID:I97lsfyg
ただ娘はまだ赤ちゃんだし、よりよい環境を作るべきですよね。自分が大丈夫だったからじゃ、娘のためにならないよね。
中学生からみた早期教育。 七田、公文など赤ちゃんの頃から一生懸命やってたうちはみんな中学受験 してたけど、御三家に受かった家は皆無。 中堅の学校の子がほとんど。小学生の間は頭いいって言われてても結局 その程度。 中学に入ってみると先取りばかりしている子は、学校の授業を聞かない。 結局ずーーっと塾が必要。
まるで御三家には塾が必要ないみたい
>>158 の周りのサンプルが良くない可能性もあるし
安易に「みんな」なんて括り方をする人の話は信用できないわ
先取りしたから学校の授業を聞かなくても平気な科目は数学・理科・英文法くらいでしょう それらは自分が得意なら好きなだけ先取りしてもいいと思う 学校の授業・定期試験は復習気分で利用するのもいいんじゃない?
経験談スレだから自分やその周りの体験でしょ。 158の「みんな」は「自分の周りのみんな」であって 「世の中のみんな」という意味で使ってないと思うが。
周りのみんなでも同じ事 そもそも「みんな」が御三家を受験したのか落ちたのかすら分からない みんな受験したとして本気受験なのか記念受験なのかでも変わってくるでしょ 単なる噂程度の話なら無益と同じだと思うわ
なるほど 自分たちの年代で思い出すと 小中から塾や家庭教師つけてたおうちはまあそこそこ 国立受かったのは高校でも家勉だけだった家だな でも上の兄弟がいたな 先取りでその瞬間の底上げするんじゃなくて 勉強する習慣をつけるのが大事ということかな
>>155 1日のスケジュールと月単位の目安を組んでます
得意不得意の判別と不得意分野のフォローを考えながら問題作っているので
私自身も日々学べて楽しいです
>>153 ガン見してはいないかもしれないけれど、
耳には入っているよね。
よく英語の早期教育で聞き流しってあるけれど
確かに聞き流していたものを子どもはよく覚えている。
まぁ耳に入って何が悪いの?と言われると分からないけれど、
あくまでも私の感覚としては、
一日中何かしらの音がある中で何かしていると、
そういう中でじゃないと集中出来なくなったりするのかな?と思う。
でも逆に、試験中だってシーンとしてるわけじゃないから、
うるさい中で勉強させろって意見もあるよね。
>>156 失礼な聞き方したのに丁寧に答えて下さりありがとうございます。
テレビの見過ぎと読書好きは関係なさそうですよね。
テレビを見る見ない関わらず、
読書をしている姿を子どもに見せることが大切なのかなと思ったり。
テレビ漬けでなく育ったうちの旦那はテレビを見ながら他の何かをする事ができない。お茶すら飲めない。見入ると姿勢が固まる。旦那のお姉さんも見入ると同じく固まってたのでビックリした。 テレビ漬けで育った私はテレビついてても仕事は出来る。ちなみに読書も好き。 で、私語りばかりで申し訳ないが、私は小中学生の間は塾と家庭教師とつけてもらったけど全く成績は伸びなかった。 幼少期は水泳、英語、絵画、ピアノ、そろばん、習字など、習い事漬けだったけど今は何も得ていない。家にとって無駄な出費だっただろう。 人見知りが強かったせいもあるのか、人前で何かをするとか、何かをさせられるのが苦手だった事も身に付かなかった原因な気がする。
噂話程度の信憑性でもいいから「自分の周りではこうだった」って話しも聞きたい。 蓄積されればある程度の傾向が見えてくるだろうし。 うちの子の周りで御三家に入った子は天才型と努力型が半々だな。 努力型の女の子が一人親しかったから、その子だけはどんな習い事してたか知ってるんだけど、 幼稚園はのびのび泥んこ園、小学校受験もしたけど全落ちして公立小、 その後は4年まで公文、その後サピで猛勉強して中学からは御三家へってコース。 ちなみに本人は勉強大嫌いで、親にガミガミ言われて仕方なく勉強してたような子w でも下の子だったからか、めちゃくちゃ要領は良かったな。 あと、影響あるかは分からないけど、幼児期にリトミックとかピアノを少しやってたらしい。 ピアノやってた子って数学の勘が良い子が多い印象。
ボーッとする時間を作らないようにしていたよ。 テレビを見てる子供を観察すれば、考えながら見てるのと、 惰性でみてるかはわかるもんだよ。 アニメより、Eテレの⭕年生とかサイエンス番組を見せてた。 一年生のときには四年生くらいの知識があり、 塾ではそのくらいのことやらせてもらってた。 習い事二つしながら受験も突破した。 他にも気をつけたことは、 教育熱心なご家庭と仲良くすること。 努力するのは当たり前だと思える環境を つくってあげることは子供への最大のプレゼントだよ。
なんとなく、なんでもそうだけど「土台作り」が大事かもなあと思う。 私が思う土台=基礎っていうのは ・好奇心 ・素直な心 ・考える力 好奇心は、外でいろんな自然、虫や草花を見つけて触って興味を覚えて知識にする。 素直な心は、頭ごなしに怒るばかりでもなく、子供の言葉に耳を傾け、時には親も 「まあいいか」という気持ちを持ち、ユーモアも持つ。 そして、誰に対しても、もちろん子供に対しても「許す」という気持ちが大事。 考える力は、些細なことでいいから子供に選ばせる。あと、自分の考えを時折子供に話す。 子供にも聞いてみる。 くらいかなあ。
Eテレっておかあさんといっしょのチャンネル? それともBSかな?
Eテレは エデュケイショナルテレビ=NHK教育テレビ だと思う
>>125 > 国営放送だし、子供の発育を考えて作られてるだろうと思ってみせてる。
> たまに疑問に思う事もあるけど、子供にとっては良い事なのかもしれないし。
> Eテレを全面的に信用しちゃってる。
こんな認識の人がいまだにいるなんてびっくりしたわ。
それともまだこういう人の方が多いのだろうか。
各家庭の教育方針に色々言うより、様々な経験からよりプラスになるカリキュラムを子供に考えて基礎づくりをする話しの方が建設的だとは思う
Eテレはまだいい方だよ 番組によっては結構酷いから親が見て選別かな 小学生向けぐらいの英会話番組なのに吉本の芸人が「スナックのママが」とか言ってる時点で消した うけるように面白おかしく作ってるんだろうけど、話の内容が酷い ダーウィンが来たとか算数刑事とか高校講座とか、良い番組も確かに多い 何が良いってCMがないのがいい ドラえもんとかも悪くないんだけど、親がCMすっとばさないと「これが欲しい、アレが欲しい」って始まる あとマリー&ガリーっていう番組が偉人が出てくるギャグアニメなんだけど 言ってることはすごくわかりやすい上に高度で、すいえんさーと一緒に見てる
テレビなんて娯楽でしょ 教育テレビ観て賢くなるわけないし 選別する意味がわからん
>>176 詳細は語らないが、賢くなるよ。
勉強得意なうちの子の学力の源は.2割はEテレのお陰だと思う
2割はテレビの御蔭って馬鹿じゃないの?
179 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/27(日) 09:42:45.86 ID:wF6IPZnl
そんなにテレビを悪者にしなくてもいいんじゃない?実際
>>177 さんのお子さんはEテレのおかげで賢くなってるみたいだし、興味の幅を広げたり知識を広げるきっかけになればいいんじゃない?
何年か前に育児板以外でスレ立ってたの見たけど、 1 テレビを見せない 2 テレビを見せる 3 親が話し掛けながらテレビを見せる で、1と2の学力はほぼ変わらない 3だけが学力が高くなったっていう実験結果があった筈 だからテレビを見せる見せないに関わらず、親が子供とどれくらい関わるかが学力に関係するんじゃないかな テレビを全く見せなくても、子供一人で遊ばせて親が別の事をしてたら、テレビに子守させてるのと変わらないんじゃないかと
放置親から「そんなに過保護にすると〜子供ちゃんが潰れちゃうよ〜」 って言われる(うちは一人じゃ遊べないタイプ)けど、その辺りどうなんだろう 少しほっといた方がいいのかなあ
Eテレといっても色々あるけど、 知的好奇心が出るようなものが多くあるよ。 歴史物なんかは特に。
おさるのジョージなんかも育児板じゃ叩かれることがいいけど、 めちゃめちゃ良く出来た幼児向け科学&知的好奇心喚起番組だと思う うちの子はジョージから学んだことが沢山あるわ
一行目 ×いいけど ○多いけど
185 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/27(日) 20:54:47.75 ID:yQYPVSVZ
>>180 変わらなくはないけど放っておくのは問題だね
186 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/04/27(日) 22:42:30.24 ID:lC7OoTrl
>>180 4テレビを見せずに話しかけるって項目も欲しいところだねw
テレビを1時間見せるごとに、注意力に問題が出る可能性が〜みたいな調査結果もなかったかな?
。
>>183 うちの子、おさるのジョージで英検3級取ったよw
英語音声、日本語字幕で毎週見てた
2年ぐらいみてたと思う
すごく簡単な単語を使うんでわかりやすいし
ニュース英語音声ほど早くないんでわかりやすい
ただし、ダンスィに見せるのは注意w
>>188 英検3級取得年齢とジョージ以外の取り組みが分からないと参考にはならない
英検5級の参考書からはじめて3級まで行った 最初は英語であそぼから始まって、おさるのジョージとEテレの英語番組見せてた 2年で3級取った このプリントやったらおさるのジョージ見せてあげるね^^ 的な感じで釣ったら釣れた
あと先に録画したおさるのジョージを親が見て 重要なセンテンスを先に教えて後から見せると覚えが良かったかな でも面倒なので数回で止めたけど
えっと、英検3級までの勉強期間が2年間ってこと? それとも小学2年生で取得?
3級の面接対策もおさるのジョージ? ある程度英語ができる母親のなせる業ですね
2年生から始めて4年生で取得ですね 親は確かに2級程度は理解できますが、子どものやる気が一番ですね、アニメで釣ったり、お菓子で浸かったり うちはおさるのジョージが一番食いつきが良かったです 英語版DVDも500円程度で売ってます うちは買わなかったけど見たかったです
幼児教育じゃないわw
子供にテレビ云々より、親がスマホ漬けになってる方がよっぽどヤバイと思うよ。
>>194 すがすがしいほどのスレ違いをどうもありがとう
>>197 えー!役立ったよ!
幼児期からやらなくても出来たってことでしょう?
それとも英語に触れてはいたのかな?
>>194 良ければ教えて欲しいです!
大学入試のスレで「大学なんか行かなくても成功した人」の話 ピアノのスレで「ピアノなんか弾けなくても大丈夫だった人」の話 公文のスレで「公文に行ってなかったけど賢くなった人」の話 それと同様に「幼児教育」のスレで「幼児教育をしなくても途中からでも大丈夫だった人」の話はスレ違いですよ あくまでも「経験談」のスレで「未経験談」のスレじゃないですよ それを許したら、どんなスレでも未経験の人の話で埋まってしまうし、中学校に入ったら真面目にやってたら 一斉授業でも3年で3級は取れるからね 家でジョージ見せようがなにしようが、個別指導なら3年を2年に短縮する事は不可能じゃない でもここは「幼児教育」のスレなので、「幼児であること」に特化した教育のスレです
幼児教育の結果を語るスレでもあるから、
大きなお子さんがいる人のレスがないと成り立たないよ
まあ
>>194 は小学生の時にやってるからスレの内容には添わないけどとても参考にはなった
ジョージは全部録画して繰り返し見てるから、今後は字幕でも見せるわ
文字を早く読む練習にもなりそうだし
早くじゃなくて速くだった
大切なのは、小さい頃から楽しく興味を持たせるように導く親の技量だ
「結果」と銘打っているのだから、大きくなったお子さんの成果は必要だと思うんだけど。 それに、幼児、であって学童ではない、ということなのかな。 そういう厳密なくくりってあるんだ。小学生も入れるのかと。 Eテレの話だけど、うちは結構勉強になっていると思うなあ。 ジョージも、あれって結構科学的要素も入っているから(星を数えようとか、動物の生態とか、 川の流れとか)うちの子はそれで興味を持ってやってみようと思ったり、そういうことがあるんだ と理解したりした。 それと、ためしてガッテンやスイエンサーも同じ感じ。 ダーウィンが来た!(だっけ…)なども、まだ幼いから全部は理解していないだろうけど頭の隅に 残っていればいいなと思ってる。 確かに私もTVからの影響は大きくて、子供が見ないような科学番組やら手術の番組w、素晴らしき 世界旅行とかそういう大人の番組を流してみていて、大きくなってからのアウトラインを描くのに 役に立ったような気がする。 ただ、そこで役に立つのは中学くらいまでかもw 高校で苦手科目が顕著に苦手になって、「成績いい人」から「普通の成績」になったw
乳幼児期の取り組みの結果でないのならスレ違いでしょう
自分が経験してもない事を凝り固まった思想や価値観だけで否定するのって馬鹿みたい 色んなやり方があって色んな成功例や失敗例があって、そこから各自が取捨選択すればいいだけの話 全ての中から全ての人にとって最善の方法を選び出すなんて事はそれこそ膨大なデータと検証が必要なんだから無理 経験談を書いてもらって気になる事がある人は質問し、有用じゃないと思う人はスルーすればいい テレビを見るのがいいかいけないかなんて何十年も続いた水掛け論を繰り返す時間は無駄だよ うちは見せたけどこうだった、見せなかったからこうだった、それだけでいいわ
>>204 同意
>>194 が小2までやってたこと(というより小学校入学前の事)を書かないと本当にスレ違い
>>200 >文字を早く読む練習にもなりそうだし
うちの長男が年長の頃、「(字幕が)速すぎて読めない!」とブチ切れていたのを思い出した。
もう、1年以上見てないけど、小学校入学後に読書に目覚めたから今なら読めるかな?
テレビ観て勉強できるようになるわけない 勉強したことあるの?
私はテレビつけっぱなしの家で育ったけど東大卒だよ 中学生の時に貰い物の小さなテレビを自分の部屋に置こうとしたらさすがに取り上げられたけど それはそれとして、赤子がいる我が家では赤の活動スペースにテレビを置いてない 前はリビングに置いてたけど、いなばあが終わってテレビ切ったら怒るようになったから書斎に仕舞った いずれ解禁するだろうけどタイミングに悩む… テレビの存在に慣れてないぶん、急に現れたら夢中になっちゃうんじゃ?とも思ったり
自分も教育テレビの高校講座見て育った小学生でしたが、理数は模試で全国トップ10入りしたことある 親に見せられてたんじゃなくて、地学とか数学とか面白くて見てた 休日の朝なんで親は寝ていた NHKと2つ民放しか映らない地域だったんでNHK教育が一番面白かった あと大河で歴史覚えたかな おかげで日本史楽勝だった
>>211 以前、NHK高校講座を見せていると書いたら、「凄い詰め込み親」と思われて批判されたよ。
上の子が低学年、下の子が未就学の頃から見せているけど、充分に理解できる内容だよね。
昨日見せた高校講座物理基礎は面白かったらしく「絶対に消さないでね」と言われたくらい。
うちの子たちも日本史は大好き。歴史にドキリから始まって、ヒストリア・BS歴史館・知恵泉
高校講座日本史を見て歴史の話題が多くて困る。私は歴史は駄目なんだ・・・。
歴史にドキリ面白い? この題材をよくもこんなにつまらなくしたなって思ったけど。
>>213 少なくともうちの子は今春小学校に入学した末っ子含め、小学生3人が夢中になってたよ。
何度も繰り返し再生して歌って踊って大騒ぎ。歴史にドキリを切っ掛けに上記大人向け歴史ドキュメンタリーを
見るようになった。朝早く私が起きる前に小1の子が一人で見てたり。
私自身はそれ程興味がないので真剣に見てはいないけど、中村獅童への評価は急上昇したよ。
ホンの今も小2の子が何度も寝なさい!と言ってるのに、あと5分・・・と粘って歴史関係の本を読みながら
「織田信長は〜〜〜今川義元を〜〜〜」って質問してくる。そんなん知らんがな!って感じ。
ありがとう。 歌やダンスが好きな子にはまるってことなのね。 なるほど。 まぁ生活習慣が乱れるのは困りものね。
知的なものはテレビでも許可して、しばらくしたらアニメはつまらないと見なくなった。 NHKの高校講座を年長から。 宇宙とか歴史、生物とかなら幼稚園のこでも興味深く見れるよ。 詰め込みじゃなくて、親が興味の幅を広げてあげてるだけなのにね。
>>216 うちの子もアニメや子供向け番組には興味を示さなくなったなー。
未就学だった女児もプリキュア見なくなったし、男児も戦隊モノはキョウリュージャーから見てない。
昨年度はEテレのファイブレインくらい。一昨年はリトルチャロくらいだった。
でも、今年度のEテレは昨年の再放送が多くてつまらなそう。
「できたできた〜」「算数刑事イチ」など低学年向けも、歴史にドキリも高校講座も殆どが再放送。
高校講座の日本史が新しくなったくらい?
新聞取ってますか?新聞読ませるといいと聞いたけど、小学生以降かな
>>218 子供用の「小学生新聞」のことなら、やっぱり小学生以降でしょうね。
>>219 ごめんなさい。映画とかドラマは見せていないので、、子に聞いても答えはでない。
伊藤博文と渋沢栄一は歴史にドキリで取り上げられたよ。
どちらも共に子だもたちへのウケは良かった。
長州ファイブはBS歴史館で取り上げられたかな?薩摩スチューデントにしても凄いよね。
何も語学の勉強無しで密航留学し、現地に着いてから数か月だけ様々な施設や工場を見学しながら
語学学習して、日本に帰ってそれぞれの分野で日本に貢献したんだもんね。
総理大臣、外務大臣、工業の父、鉄道の父、造幣の父と後に呼ばれる人を輩出。
渋沢栄一にしても長期とは言えない期間の留学で帰国後に日本で初めての銀行を始め
200以上の会社を作った。私なんて何年留学しても日本に貢献できる自信がない。
今は明治が特に好きでも、色々見てるうちに興味は広がって行くみたいだよ。
私は歴史関連を録画するだけ。子供たちが勝手に見て勝手に興味を広げてる。
学校の図書室や市立図書館から借りてくる本も歴史関係は多いな。
でも、苦手分野だから歴史に関する質問をされるのは苦痛だな。
>>219 「その時歴史が動いた」のコミックはどうかな。
古本に抵抗がなければ、アマゾンのマーケットプレイスでたくさん揃えられるよ。
ありがとうございます。 本が好きな子なのですが、映像ならではの迫力を感じさせてあげたいと思ったのですが。 ありがとうございました。
そもそも本読むならあえてテレビみせなくていいじゃん
映像は、もうちょっと大きくなって(中高とか)からのほうが選択肢がひろがりそう。 映画って大人向けだし。
子供も大変だな
うちは精神年齢が高い方だったから、早い時期に子供番組を楽しく思わなかった。 かといって、科学や歴史のルビなし本を読めるわけでもないので、 録画後、事前に親が検閲してテレビを見せてた。 精神年齢が高い子だと多いんじゃないかな。 小さい頃から、テレビを知的好奇心を満たすものという感覚をつけるのは、 良いことだと思う。 頭の悪い子、知的好奇心が少ない子はいつまでたっても、 単純な映像を見たがるからそれは親が調整してあげたほうがいいでしょうね。
精神年齢が高くて知的好奇心が強い子は むしろ本を読むんじゃない?
頭の悪い子、なんていませんから
知的好奇心が強い子は親に与えられた番組じゃなくて自分で見たい番組見つけるんじゃないかな。 新聞なりネットなりで。 テレビに限らず能動的に行動しそうだけど。
>>227 図鑑などを含めルビがふってある本っていっぱいあるよね。
それだと内容が薄いってこと?
そこのところをどう思ってるのか詳しく知りたい。
Oxford owl
なんで?
うちは精神年齢低いから4歳でもいなばあプリキュアだ… テレビDVDは見せたくないけど、どうしても 子供や親が風邪気味の時や家事の時はつけちゃう…
>>231 そう。幼児用のサイエンス本は、
内容が薄いし似たような内容の本が多く適当なのが見つからない時期があったのよ。
年長から小学校1年くらいの時期で小学校6年くらいまでの漢字ならほぼ読めていたと思うけど。
好奇心の強い子や記憶力の高い子は飽きも早いから親が操作することは大切でしょうね。
テレビを集中して見てるのとボンヤリ見てるのは全く別物。
ボンヤリ見てるのに「うちの子はこれが好きで」と言う母親は多いよ。
好奇心旺盛なのに親が潰してしまうと可哀想ですよね。
リーダー役ばかりやるのでアスペではないですね。
何度かギフテッドとは言われてますが。
最後の2行で創作と判明w
>>236 幼児向けはたしかに内容も薄いのはわかるんだ。
でも年長で漢字が読めたならかなり早い段階で、小学生向けの本は読めたはずでしょ?
小学生向けと言っても今はいろんな本や図鑑出てるから
大人がみてもじゅうぶん面白いのたくさんあるし…
だから本ではなく映像のほうにいった理由を知りたい。
具体的にどんな内容のテレビを何歳ごろ見せてたの?
名前欄失礼しました。
>好奇心の強い子や記憶力の高い子は飽きも早い これはないなぁ。 むしろ逆だと思う。
まだ小学生だけど、小さい時から好奇心旺盛で記憶力もいい方。 テレビもゲームも本も漫画も雑誌も大好き。外遊びもカードゲームも大好き。 何をしてても飽きるって事がない。 とにかく好奇心があるから、同じ事をしていても発見する事や感じる事が違うから飽きないみたいだよ。
>>238 到達度を話すとアスペだとか、悪くとる人が多いと思うんで、
何をしたかを話したほうがいいと思ってるのだけど。
入学時に塾で全教科4年生の問題から始めますという感じです。
年長くらいから今で言うサイエンスゼロ(アイ?)とか高校科学、ディスカバリーチャンネル
放送大学とか。
映像だらけではなく、映像は2割、8割は本ですよ。
科学系の本が似たり寄ったりになり興味が薄れそうになったので、映像を組み込んだ次第です。
生まれつき賢い貴方の家と私のとこは違うわと言われるけど、
飛び抜けて賢いわけではなく親が絶えず知的好奇心を満たし続けた結果だと思ってる。
周りを見渡すと大して興味がないのに、シール集めだとかポケモンなどに時間を使ってる
子供が多かったもので。親は子供の表情もっと見てあげたらと思う。
生来知的好奇心が少ない単純作業が好きな子もいると思うけど、
幼児期にファストフードばかりを食べさせられた子は大人になってもそれを好むし、
薄味を、頭を使うことを堪能した子はそれを好みとするでしょうね。
まずは子供が興味あろうと無かろうと大量の本を用意し、手に取るまで辛抱強く待つことが肝要です。
>まずは子供が興味あろうと無かろうと大量の本を用意し、手に取るまで辛抱強く待つことが肝要です。 待ったの?
NHKの歴史番組をよくみせてるという書き込みがあったけど、 事実で無い事も放送しているようだから気を付けて。 内容を鵜呑みにするのでなく、事実かどうかきちんと調べさせる習慣も忘れずに。 余計なお世話スマソ。
アスペの文章って独特だよね
2chでは何かって言うとアスペって書きこむ人いるけど アスペをなんだと思っているんだろう。 アスペの文章ってなんなんだよ。
同族嫌悪というかお仲間だからわかるんでしょう
>>242 そんなにできるお子さんなのに1年生から塾に入れる理由はなに?
一斉授業?だとすると、それこそ「飽きて」勉強がつまらなるのでは?
親としてその心配はないの?
あー、それとも力試しで受けただけで、実際は入塾してないとか?
好奇心のある子ほど親が操作する必要があるって書いてあるけど
それはいつまで続くのですか?
別に
>>242 が特別じゃないんだから良いんじゃないの?
このスレにみんな居るって事は、この程度の事はみんなやってるような気がする
ただこのスレで固定化してるわりには名前欄に数字すら入れないから誰が誰やらww
>>244 数えたことないですが、4000冊くらいでしょうか。
>>243 10年越しなんかもありますよ。
>>249 マンツーマンですよ。
知識の偏りを正すために使いました。
小学校の勉強はつまらなかったようで、宿題に関しては免除でした。
友達関係もそつなくこなしてリーダー役をしてましたが、
物足りないようなので、親が似たような子供と知り合えるよう機会を作りました。
4000とか聞いちゃうとうぷ希望だなー
>>251 なるほど、よくわかりました。
マンツーマンの塾であれば納得です。
だだ
>>250 でもあるように子どもの様子を観察し、
好奇心に応じて本を与えたり、博物館や美術館に足を運んでいる親はたくさんいます。
だからと言ってその全てがあなたのお子さんのように飛び抜けてできるようになるとは限らない。
その差はなんでしょうね。
話を聞く限り素直そうなお子さんですね。
性格も関係してくるのだろうな。
うちは家が狭いので、基本的に図書館で借りて親子共に良いと思った本だけ 何かのご褒美に買ってるけど、5才で300冊以上はある。 だから小学生のいる普通の家庭なら4000冊位でも納得できる。
>>253 環境が同じでも能力が違えば到達度は違うでしょうね。
日本では能力別を習熟度別などと記したり、
勤勉でありさえすれば人の能力は皆平等であるかのように言いますが建前上です。
親の粘りが足らないと思うことはよくありますね。
うちもせがまれて科学館に何度も行きましたけど感じたことがありますよ。
知識の吸収を楽しむ場を友人との交流の場にしている親が多いです。
親が切り替えを教えてあげるのは大事でしょう。
友人同士で行くのは深い話題ができるようになってからにしました。
ここは早期教育なので科学館などはまだまだ先と思ってる人もいるでしょうが、
人に迷惑をかけない子であるならば幼稚園前から3ヶ月に1回は行くといいと思います。
難解なものを嫌がる傾向を持つ前に慣らしておくのが良いと思いますよ。
うちの場合、理解できない本を読んでいるということが多々あります。
性格もあるでしょうけど、理解不能なことを怖がらないのは
乳幼児期から多量の情報の中においたからではと思います。
名前欄にコテハン入れてくれないかな 特徴のある長文だから誰もが自分の事をわかると思ってるかもしれないけど一応ねw
宿題に関しては免除ってどういう意味ですか? 先生はなんと?
ちなみに私はここではROMです
>>255 >難解なものを嫌がる傾向を持つ前に慣らしておくのが良いと思いますよ。
これは実際に可能なんでしょうか?
お子さんのことを言っているのではないです。大多数の子についてです。
わからないことを「不思議だね」と受け止める力は大切だと思います。
ただそれは多大な情報に触れていたというだけでは成し得ないのではないかと…
親はどのような態度、声掛けをしたのですか?
文字や数字、物への興味が強い、 いわゆる自閉傾向がある子供の育て方としてはいいのだろうけど 普通の親子向きではないよね ポケモンや子供番組、友達との交流からだって学べることは山ほどあるし、 そういったことも幼児期には必要じゃないかと思う
誰か友達との交流から学ぶことはないって書いてた??? 文字や数字、物への興味が強いと自閉傾向があるってなるの?
スネオのママみたいなのばっかりだな
結果って、大人になってからじゃないのね 小学生なんてまだ子供だし、これからどうなるかなんてわからないのに 乳幼児教育受けて、小学校から私立で優秀だった友人の兄弟は、 兄は高校で突然白紙のテストを提出してドロップアウト、 弟は中学生の時に急にバンドがやりたいと言い出して、勉強しなくなってしまってた ちなみにここの一番上の姉も有名私立の一貫校だけど、高校の時にいじめに遭って中退してメンヘラになり、 妊娠して結婚したけど薬飲んでたから中絶して、離婚して出戻ってニートだよ
具体的にどのような乳児教育ですか?
>>264 私は兄の方と友達だったから他の二人はわからないけど、
幼児教室?のようなものに通ったりして幼稚園も受験して、幼稚園は落ちたらしい
ちなみに物凄くお金持ちで父親は会社経営、母親は料理が趣味の専業、都心に住んでいます
なんでも与えられていたからか欲がなく、知識も努力で得たわけではないからか頑張らないというか、
高校やめてバイトをしてみてもすぐやめちゃうし、何かに必死になっている姿は見たことがない
地頭は良いし話してても頭が良いから面白いんだけど、頭が良くても無意味だなと思ったよ
なんかそれは教育の内容には関係ないような…
>>254 4000冊というとざっと400万円ほど書籍に投じたことになるが
小学生の子供がいるような一般家庭で家計に負担がかからないもの?
話を続けて書く人はコテハンとまでは言わないけどレス番を名前欄に書いて欲しい ID変わると本人が反論してるのか、ただの他人の絡みなのか分からなくなる
>>266 そうなんだけど、このスレにいる人って幼児教育の結果どんな大人になるのかが知りたいわけであって、
どんな小学生になるかを知っても意味がなくない?
せめて高校生以上になってから、どんな結果が出たかを教えて欲しいと思ったんだけど
ここの人達の幼児教育の目的が賢い小学生にする為なんだったら、それでいいんだろうけどね
いや、そうじゃなくていじめやひきこもりと教育の成果は関係ないかな?と。 教育を与えなくても不必要に厳しく育てた結果や、周囲の環境とは関係ないかも?と思った 高校での白紙ドロップアウトも「回答出来ない」と「回答しない」じゃ大きな違いがあるし。 普通に私立の小学校行ってるような子は、幼児教育てるから受験突破してるんだけど 全員がドロップアウトしてる訳じゃないからなぁと思ってさ こればかりは、親がどういう教育を施してきたか、じゃないと周りから見てて目立った失敗例 として書かれても意味ないかなと…だって友人の兄弟の話だからね
>>270 うん、だからそうなんだけど、こんな素晴らしい小学生になったという体験談にも意味なくない?って事
小学生なんてまだまだ子供でこれからどうなるかなんてわからないんだから、それは結果ではないと思うの
大人になった体験談が意味がないと言ってるんじゃなくて、自分の体験談を話すスレであって 人の体験を話すスレじゃないと思うんだ
誰が誰だかwって言われたので名乗るけど
>>259 の質問をしてる者です。
その前もいくつか質問したけど。
そもそもギフテッドと呼ばれたことありますさんは、
小学生時代のことを過去形で話してるよね。
実際に子どもが今何歳になっているかは話題になってないし、
そこが気になるなら素直に質問すればいいと思うけど。
個人的には、よっぽどミラクルがない限り、中学、高校と成績がいい子は
小学生のときもそれなりの成績をとってると思う。
というか、自分の子に小学生時代の成績はどうでもいいなんて博打はできない、わたしはね。
だから成績がいい小学生の話は参考になる。
あ、あと、念のため言っておくけど、参考にするのと、自分の教育観はまた別物です。
>>259 幼児期の声かけは、知性を磨くことに人間の喜びがあるということ、
難しい課題に取り組むときの心構えはよく話し、結果より過程を誉めました。
年長のとき統計に興味を持ち所得の違いは何故かと聞かれたので、
一因として単純な作業、誰でも出来る作業は低所得である場合が多いと
話し、頭を使うことを推奨しましたね。
珍しいことだと思いますが、うちは親の収入をオープンにしているので、
深く心に刻み込まれたようですね。
ポケモンなどのアニメは学校の友達と話を合わせるために見たり読んだりしました。
流行りものに一通り目を通してたので、友達からしたらどんな話題にも食いついてくれて嬉しいでしょうが、
本人は可哀想だったので、興味が似た子たちを学外で見つけ仲良くしてました。
やはり皆さん成績が良くて中学で再会もありました。
>>274 所得の話、もっと別の言い方をすれば
本当に好きなこと、やりたいことを見つけよう。
そのためにはいろんなことを知らなければいけないね。
と言った感じかな。
やはり勉強に意義を見出している子は強いですね。
うちの場合においては、一緒に宝さがしをする感じで
親も勉強するのが一番な気がします。
とりあえず、コテハンは4000冊さんだけでいいよね コテハンのやり方わかる?
車に布団を積んで貧乏旅行に行くお父さんとは別人?
アスペの1歳児持ち弁護士さんが
>>258 だっけ?
みんなタイプが同じで区別がつかないw
義父さんはとりあえず子供の性別と人数と現在の学年を教えて欲しい
あと父親なのか母親なのかも
>>279 別にアスペじゃありませんけどね、わたしの娘
なんでもアスペにしたがるなんて相変わらずの煽りですね
2歳児になった時に結果は報告していますよ
今後も時折結果は報告しますよ
>>280 2歳児の報告なんてまったく無意味だし必要ないから
あと最低10年はROMってて下さい
>>281 ほらね
こう言うバカが湧いてくる
>>280 の弁護士さんの受けた教育や前スレ
>>139 さんの経験も聞きたいけど
こう言う奴が全部潰す
結局本当に内容のある発言をする人は結局来なくなる
>>251 さんの話も聞いてみたいが無理せず書いて欲しい
>>282 どうもです。
とりあえずここには書きませんが、ノートの方にはおいおい書こうと思います。
2歳児の話はさすがにスレ違いでしょ このスレはせめて受験を経験した人の話にして欲しいわ
単発とかホントしょうがないね〜 煽って楽しいんでしょうね
2歳児に施している教育がスレチ? 乳幼児=0~6歳の未就学者 スレタイも読めないのか
でもまぁこのスレには テレビばかりで読書習慣もなく、習い事も身につかず、親に言われて嫌々宿題やるような子の 親が嫌がらせのためだけに常駐してると思う。 今さらやり直せないからよその家庭に文句言うだけ。 ただ、優秀な子=アスペって認識は痛いなぁ。
テレビやゲームなんか壊して捨てればいいのにね 結局親が見たかったり楽したいから子供に見せちゃうというw
小さい頃はすこやかに育ってくれれば十分とか言っておきながら
中学生になってすこやかに育ってるのに勉強しないとのたまうバカ親
親の責任を放棄して子供に責任を押しつけて責任逃れしてるのに
このスレ見ると自分が子供の乳幼児期に無駄に過ごしてきた責任をひしひしと感じる
だから否定しまくりっていうバカ親の典型的なパターン
どうしようもない
>>289 あなたは
>>1 の文章読めるのか?
>>279-280 「アスペの1歳児」持ちの父親じゃなくて
アスペの「1歳歳児持ちの父親」だよね
呼ばれると出て来られずにはいられないようだけど
弁護士さんが来ると確実に荒れるからノートスレにだけ書いて欲しい
歳が多かったorz
とりあえずアスペ連呼する人は教育スレにいないでほしい。 荒らしてるのは自分だとは考えないの? 何のためにこのスレにいるの?
>>290 >>293 に同意
優秀な子供を見ているのが嫌だからじゃないのかね?
コテハン叩きとか低俗
>>291-292 あなたも十分荒らしなんだよね
本当に苦しんでいる人にとっては迷惑なやつ
>>1 が結果と謳いながら議論もOKとか線引きが曖昧だから荒れる
テンプレを見直して分かり易くした方がいいよ
ここはスレタイと
>>1 の最初の文の通り、結果と体験&経験談のみ
体験&経験談は結果が出てる事を主とし、現小中高生の話は経過観察と断りを入れる
現在進行形の乳幼児への教育論はノートにしたほうがいいんじゃない?
不必要な煽りはスルー、噛みつく人がいてもスルー、何か言いたいなら絡みスレに行く
荒らしは来るなとかそんな反応自体が荒らし行為だからスルースルースルー
せっかくの良スレを自分達で潰すのは勿体ないよ
>>296 言葉足らずだった
>体験&経験談は結果が出てる事を主とし、現小中高生の話は経過観察と断りを入れる
単なる提案であって、個人的には小中高生は結果と言うにはまだ早すぎると思うからノートでいいんじゃないかと思う
ここでは大学入学以降のお子さんの乳幼児期の体験談を聞きたいわ
育児板にはそれは無理じゃないかなぁ…大学入学以降のお子さん持ってる人が育児板を見るかな? とりあえず書きたい人は書く、今の形で良いと思う ただ「友達が早期教育されてたけど兄弟そろってドロップアウトした」みたいな野次馬じゃなければ良いんじゃない? 早期教育の結果の小学生、中学生とかも知りたいし
幼児期にやっていた○○が小学校高学年や中学時に××で役にたったとかこうだったとかいう話なら小学生中学生の親御さんの話も聞きたいなぁ。
>ID:+ROaRJAu でもね、それだと誰も書いてくれなくなるのよ。 乳幼児期の教育の成果なのか、思春期の成果なのかわからなくなるし。 読みたくない時はスルーしてみてはどう?
>>301 そこまで言うなら、そもそも持って生まれた性質や環境による成果が大半だと思うよ
自宅に4000冊の本とか、誰でも出来ることではないし
自分が施された教育の結果を、我が子にどう生かしてるのかでいいんじゃないの
時代は違うし、今と同じには行かないだろうけど
参考程度にはなる
>>302 生まれ持った遺伝によるものが50%
これは多くの研究で実証されつつある
残り50%をどうするかというのがここの話題
自分が施された教育の結果をどうするかというのも重要な視点だと思う。
その点は全く同意
>>297 あまり年が離れすぎると環境の変化が大きいから参考にならなくなるんだよ。
中学入試結果位がちょうどよい所じゃないかな。
ギフテッドさん、お時間のある時に回答をいただけませんか? ギフテッドさんは、お子さんに単純な作業はさせなかったとのこと。 お子さんが1、2歳の頃は何をして過ごされていましたか? 本をたくさんおもちなので、読み聞かせを重視なさっていたのですか? 外遊びなどはあまりなさらなかったのですか? ギフテッドさんの教育観に感銘を受けます。 よろしくお願い致します。
私も知りたい 体力の有り余る一歳児とどのように過ごされてたのか
脳医学的には10歳が一つの結果が現れる歳なんだよね それが地頭と言われるもの もう一つは10歳の時点で勉強の習慣がついているか、が重要 あと、アスペルガーと言うのは専門の医師が対面でそれも複数回診察しなければ判断できない位の難しい判断 こう言うところで平気でアスペ認定する人間には吐き気がする 自らバカ自認ってこと
ギフテッドさんは専門医にギフテッドだと言われたのかな ギフテッドはとても珍しいから、アスペより診断するのが難しいらしいよね 本当にギフテッドだったら、先天的なものだし特殊な支援や教育が必要だから、 凡人にその教育法を取り入れるのも無理があるような気がする
訂正 ギフテッドは障害ではない
ギフテッドさんの真似したら賢くなると勘違いしてる阿呆がいますね
>>310 ググってみた
日本じゃ診断出来ないからギフテッド(自称)になるのか
でも発達障害と紙一重みたいだし、
併せ持っている人も多いようだから尚更区別なんか付けづらいね
日本ギフテッド協会ってところは信頼できるのかな?
住所とかめちゃめちゃ怪しいけど
うちも下の子がIQは高いけど凹凸があまりなくて、
でも行動はADHDぽいんだけどギフテッドだといいなw
ギフテッドって言われたことあるってのと本が家に4000冊あるのが許せなかったのかしら
こういう人が荒らしてるんだね 【早期】乳幼児教育*結果 Part 3【教育】 313 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2014/05/08(木) 10:14:02.39 ID:WMFc1HJo ギフテッドって言われたことあるってのと本が家に4000冊あるのが許せなかったのかしら ■幼稚園児を見守る親のスレ その89■ 621 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2014/05/08(木) 10:15:43.20 ID:WMFc1HJo 一番運動出来ないと思ってた子が 体操の家庭教師をつけたそうで逆上がりも跳び箱も側転も出来るようになったらしい。 こんな卑怯な真似していんだろうか。 【高学歴】大卒ママが語り合うスレ12【だと思う】 300 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2014/05/08(木) 10:17:07.12 ID:WMFc1HJo いつだってテレビつけてた方が刺激になって子供のためにいいに決まってるじゃん。
>>305 早期教育に興味のある人に私の話は退屈だと思いますが、
1歳2歳にした特徴がありそうなものを思い付くまま書き出してみます。
1日も無駄にしてはならないと神経質にストイックに毎日を過ごしていました。
単純な作業はさせなかったというか、子供の表情を見て思考してないなと
思ったら、もっとおもしろいものがあるよと別の遊びをしました。
まだ小さく出来ることが少ないですが、大量の情報で脳を刺激したいと思ってましたね。
1.体調が悪くない限り外出しました。
お気に入りの場所は作らず毎日違う場所にいきました。雪の日でも炎天下でも。
2.会話を重視し母子で出掛けるときは車ではなく電車を使いました。
3.おもちゃはたくさん与え毎日入れかえをしました。
ネズミの国によくある音が出て回るだけのようなおもちゃはひかえ、パズルや迷路をたくさんしました。
4.テレビは1日15分、毎回異なる番組を見せました。NHK民放ニュース吉本新喜劇までなんでも。
食い入るように見ない場合はすぐに消しました。
5.本読みも毎日違う本にしました。本に関しては好みができはじめていましたが、
1日に同じ本は2回読まないようにしました。
6.論理的にわかりやすく話しました。
7.週一度の集団保育に行きました。
8.人が発表する場に週1回行きました。
9.数字と音符を教えました。
うちの子は大人しく駄々をこねることもなかったので、
人前に出ること、要求を表す力を伸ばしてあげたいと思ってました。
発語はかなり遅い方でした。なので2と6は私の独り言状態です。
コテハンきどりたいなら初出の番号くらいつけてね
>>315 4,5以外は良いと思う
なぜ、4,5をしようと思ったのか聞きたい
318 :
317 :2014/05/08(木) 17:30:18.27 ID:D6kBoULt
ちなみにうちの2歳の子ができること
読める漢字が200単語ほどある
99は4の段、7の段以外言える
12ピースのジグソーパズルができる
鉄棒で1分間ほどぶら下がれる、ブリッジができる
平均台を歩ける
大人と普通に会話できる
これも結果だよね
>>315 の4,5以外は実行した
>>318 >読める漢字が200単語ほどある
素晴らしい
>99は4の段、7の段以外言える
意味はわかってないよね?
唱えるだけなら歌と一緒だから普通だなあ
>12ピースのジグソーパズルができる
アンパンマンの50ピースとかめっちゃ簡単じゃない?
やらせないのかまだできないのか
>鉄棒で1分間ほどぶら下がれる、ブリッジができる
素晴らしい
>平均台を歩ける
幅何センチ高さ何センチかによるなあ
>大人と普通に会話できる
普通
うん、運動能力は凄いと思うけど暗記が好きな子なら漢字や九九を覚えるのは早いよね うちもひらがなと並行して漢字を覚えたけど当時は覚えただけだったもんなぁ 親が満足しているならそれでいいけど、そこからが問題な気がするよ
結果のスレだと言うのに対する皮肉に読めたけどね
>>318 なんかひねくれたレスする人が多いね
それとここら辺の親が紛れ込んでるだろw
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397624360/ 育児板で優秀な子を育てた秘訣を詳しく書き始める人が現れると例外なく叩きが始まるよ。
書く側に非がある訳ではなく、叩く側に非があるとしか思えないケースばかり。
そのうち有用なことを書いてくれる人が現れるよ。
その人が叩きにウンザリして書くのを止めるまでの短期間にどれだけ有用な情報を吸収できるか・・・それが育児板の学習系スレの活用法。
どこがどう皮肉なのかさっぱりわからないから解説して欲しいw
>>322 この人もいつも同じことを言ってるからコテハンつけて欲しい
>>317 4.5は新しい刺激を与えるためね。
1日に2度同じ本はいらないとおもった。集中して聞いていたならば覚えているだろうし、
1度読んだら次はないとおもった方がしっかり聞くようになる。
>>317 のように発達が早ければ、複雑な本も読めたろうし2度読んだかもしれない。
うちはその中で2才のとき出来たのはパズルだけ。
打てど全く響かなかった。喜怒哀楽反応に乏しく大仏のようだった。
算数は幼稚園のときに本人の希望で一年半くらい公文をし中学課程に入って辞めた
id:JVYaZz6K はっきり言わないとわからないと思うから書く NGに入れたいからコテハンつけてくれ
>>327 教育観が違う理由がわかった気がする。
うちの子はその頃には自我がはっきりしていて、好みもしっかりあった。
公園に行くにしても、「今日は寒いからおうちで絵本よんでたい」などと言って
いくら誘っても行かないことは多々あったし、
絵本やおもちゃも自分がやりたいものを選んで、好きなように遊んでいた。
好きなおもちゃもパズルや積み木、レゴ、カルタといった
知育玩具に分類されるようなものが好きだったので、親としても安心してみていられた。
むしろ親はなにもしない方がいいのでは?という感じさえしていた。
だから自分とはまた違った子育てをしてきたあなたに興味がある。
お子さんの自主性についてなにか思うことがあれば聞かせて欲しい。
>>327 のお子さんはギフテッドらしいから、普通の子とは違うでしょ
話としては面白いけど、一般人の参考にはならない
wikiより
>早期教育で他人よりも早く多くマスターする先取り学習によって、
>ギフテッドに成長するようなことはない。
>ギフテッドは常に多様な知的刺激を渇望し、
>興味ある分野を自分の好む学習方法で極めて深く掘り下げ探求する傾向にあり、
>結果的に同年者より先のレベルに到達することが多い。
>教育熱心な保護者主導で幼児教室に通わせる、
>あるいは業者の教材を子供に買い与える、受動的な早期教育とは一線を画する。
同じ本読みたがらない、読まないって時点でえ?って思う 覚えてるから必要ないのは育ちきった大人の理屈 お母さんの言い回しや声や絵や好きな部分を何度も聞いて何度も味わうことで心が成長していくんだよ 刺激は大切だけどちょっと心配
>>330 ギフテッドって診断されたわけではなくて
年齢以上のことができるのに、発達障害にあるような困り感がなかったから
周りからそう言われることがあるって風に読みとれたけど。
それだけ周りとは上手くやれていますよといったことを伝えるエピソードの一つと感じた。
実際その子がギフテッドであってもなくても
親自身は自分の教育の成果だと感じているわけで、ちょっと突っ込んだ質問がしてみたいのよ。
2歳前後で親の思うように行動してくれる子なんて稀だと思う 明らかに普通の子とは違うっぽいけど、健診では引っかからなかったのかな 中学生(?)の今、どんな感じなのかもっと具体的にお聞きしたい
うちはまだ年中なんでロムってるんだけど、同じ本を何回も読むことは、とてもいいこと だと聞いたなあ。 早期教育にまだどっちつかずなんだけど、「その子の時期」があるようで、うちの息子は どんなに早くから字を「読める?」って繰り返していても無理だったからあきらめてたけど、 年中に上がる前の春休みの2週間であっという間に濁音まで読めて、今カタカナを覚えようとしてる。 いや、その、間違えないでほしいんだけどw自慢じゃなくてどっちかというとダメな例なんだけどw、 「その子の来たるべき時期」ってきっとあるんだろうなと。 今はだから、「宇宙ってこんな感じなんだよー」とか「虫ってこんなだよー」とか、そういう ものすごく基礎の基礎の土台を作っていくほうがいいのかもなあと思ってる。
うちは早期教育派になるのかな 年少から公文をやってて、始めた時は既にひらがなは完璧に書けてた カタカナも半分くらい 今は年長で、2年生程度の漢字は書ける 幼児なんてほっといても経験から色んなことを吸収するから、 未就学児の親の役目は学習習慣と体力をつけてあげることだと思って 今は公文とサッカーをやってる あと図鑑や本、知育玩具の類は惜しみなく与えてる 就学時に少しでも「勉強ができる」という自信をつけておいてあげると 学校生活がスムーズに送れると思う そこから先は本人の資質によるものが大きいと思うけど まだ上の子も低学年なので結果は語れない
>>337 私も、その考えなんだけど、早くから公文などに行ったり宿題や家庭学習の習慣を
つけさせたいと思う一方で、早くに飽きて入学後嫌になる子もいるときいて
(苦手意識ができる?)悩んでいます。
そういうのってどこが分かれ目なんだろう。
>>338 勉強が好きかどうか、かなあ?
嫌々やっても身に付かないし、知らないことを覚えるのが楽しいって気持ちがないと続かないと思う
あと、早く問題を解くことに重きを置くタイプは公文向きだと思う
公文は同じプリントを何回も繰り返すけど、何度もやるとより早く解けて楽しいっぽい
同じことの繰り返しをつまらないと感じる子は、先取りしない方がいいのかもしれない
もうひとつ未就学児の公文のメリットは、時間の感覚が身に付くことだと思う
プリントには毎回開始時間と終了時間を自分で書くから、時間や時計の理解も自然と高まる
就学時に時計が読めない子って結構多いし、2年生では躓きやすい単元だし、
時間が分かってると色んな面で役立つよ
>>339 なるほど〜ありがとうございます。
もちろん、資質もありますよね。
ただ、親ができることはその「勉強(覚えること)が楽しい」っていうモチベーションを
どう保たせてあげられるかだなあ。
宿題しないからって怒ってたら、うちの場合は、だけど逆効果な気がする。
ということは資質がないのかもしれないけど、私自身親から勉強しろと言われたことがないから
逆に成績が良かったのかもと思ってて、勉強に関しては我が子とどう関わったらいいかわからないなあ。
あ、「宿題しなくて怒る」のはうちの場合であって、
>>339 さんのところは楽しんで
やっておられるのだろうとすぐ想像できました。
>>341 基本は楽しんでるけど、勿論波はあるし怒ることもしょっちゅうだったよ
どんなに言ってもなかなか宿題をやらないこともあったけど、
そこは私自身が譲れないので何があっても絶対にやらせると決めていた
宿題の量を一時的に減らしてでも、勉強は毎日やるものだという意識をつけた
(元々それが目的だったし)
そこを乗り越えると、逆に勉強をしないと気持ち悪くなるみたいで今は放っておいてもやってるよ
学ぶこと自体がモチベーションになればいちばんだけど、
現実はそういうことばかりではなく、宿題が終わった後のご褒美
(おやつ、TV、ゲーム)で釣ることも多かったけどね
>>340 親が楽しんで一緒にやる事だよ。 よく言うだろ。 リビングで家族一緒の所で勉強する子が良くできる子が多いって。
344 :
305 :2014/05/09(金) 20:22:35.85 ID:IiDQRLZm
>>315 詳細な書きこみ、ありがとうございます。
親が積極的に子に関わること、子供の様子を丁寧に見ることなど、
非常に勉強になります。
自分はこれからおもちゃの種類を増やしてみようと思います。
大変有益な情報、本当にありがとうございました。
これだけ言ってコテハンつけないあの人はマジで、アレな人だよね
コテハン付けても別人を装って叩くんだろ?
叩き・揚げ足取りは無視しなきゃ、このスレは機能しない。
このスレで有用な情報を得たいと思ってる人にとって、
>>345 こそアレな人だよ。
まー、日本人分断工作が目的のホロン部に何言っても無駄か・・・。
叩きたいんじゃなくてNGに入れたいだけ
内容はどちらの擁護もしないけど。 自分がNGに入れたいからコテつけろと、相手方に要求って自己中じゃ…。 読み飛ばす能力もないのかな。
>>345 あなたの言う人は、あなたが突っ込みを入れてからまだ来てないんじゃ・・・
>>329 うちは4歳くらいで自我がしっかりした。
自主性を育てるために特別なことはしていない。
裁量範囲を広めにし親から定期的に離したり、失敗が予測されることも横から口出しせず、
不必要に甘やかさず自分の行動に伴う責任を話したり当たり前のことをした。
自主性は自身への信頼から発するものなので、
自尊心を獲るには、自分を愛するにはどうしたらいいかとか、
謙虚さは対外的には必要だが自分の中には必要ではないと話してたかな。
入学時には外交的で競争心があり自学する子供だった。
うちの子は自主性がないという親は子供を一人の人間として見ずに、
付属物のように接してる人が多いと思った。
子供が可愛いのは当たり前。いつまでも可愛い可愛いだけでは、
個としての意識が育たない。
>>334 大仏時代に数回相談をしたけど、指示は通るし視線も合うから問題なしと言われた。
いまはエネルギッシュだよ。自信家で常に何かしていて友達も多い。
マニアックな読書をするけど精神的には普通の発達だと思う。
親を批判したり感謝したり。明日渡すつもりだろう母の日の手紙をさっき見つけてしまったよ。
最近は親のしてほしい仕事にどうソフトランディングさせるか考えてる。
>>350 何度も質問している者です。
レスを読んで自分の子や自分の育児を省みてみます。
うちは二人いるんだけどね、あなたのお子さんの入学時の様子を聞けたので、ちょうど1年生の上の子との比較を。
うちの場合は前にも書いた通り、子自身が絵本やおもちゃを選んでたので、親がやったことと言えば
収納を工夫して好きなときに好きなおもちゃを子ども自身が取り出せるようにしたことが一つ。
具体的に言うとゾーンニングを明確にし、たとえわたしがそのおもちゃをどこに仕舞ったかを子に教えずとも
子自身が推測して探し出せるようにした。
また図書館で借りる本は子自身に任せ、口出しをしないよう心掛けた。
自分で選ぶことに意義があると教え…まあ、教えなくても勝手に選んでたけど
その自由さが子をますます読書好きにした。
昨日は5大栄養素の本を借り、ヨード液をつかって
オレンジの果実と市販のオレンジジュースとのビタミンの含有量の差を調べる実験をしていた。
夜は、教科書に載っている「あかるい あさひだ あいうえお」
これは、50音順の「お」までで終わるんだけど、その続きを考えてノートに書き記していた。
長々と書いたがなにを言いたいかというと、本人はこのようなことを遊びの一つだと思っていて勉強だと思っていない。
遊びだからこそやりたいことがどんどん広がっているんだとわたしは思っている。
そう言った経験が自主性を育むと思っているけど、
わたし自身が「好き勝手にする」と「自主性」を混同していないかという疑問がでてきた。
その点を意識しながら、しばらく子を観察しようと思う。
ありがとう。
352 :
351 :2014/05/11(日) 08:48:05.82 ID:l++XYnrw
あ、ごめん。 ゾーンニング→ゾーニング。 住宅用語みたいだけど、あるべき場所にあるべきものを配置するという意味でつかった。 失礼しました。
熱心ですね 学歴コンプレックスでもあるの?
354 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/05/11(日) 12:51:04.48 ID:mIK6L3MJ
その煽り必要なのw
触っちゃダメ 自分か子供が底辺で二進も三進もいかない人なんだから
本を自分で選ぶことってそんな大事かな? 家族中、本も漫画も好きなんだけど、みんな勧められた本でも喜んで読むよ。 夫婦で勧めあうし、親子でも勧めあう。 途中まで読んで、つまらんわーってこともあるけど。
357 :
351 :2014/05/11(日) 22:38:04.86 ID:l++XYnrw
>>356 我が子の原動力が「自分で選ぶこと」だったからだよ。
洋服にしてもなんにしても親が良かれと思っておすすめしたものは真っ先に候補から外れていた。
それは2歳ごろから顕著だった。
だから個人の意思が尊重され、なにを選んでもいい図書館はうちの子にとってまさに天国だったと思う。
お菓子やおもちゃは子が選んだからといって、すべて買ってもらえるわけではないからね。
小学生となった今はわたしがおすすめした本も目を通しているよ。
ただ基本的に自分で選んだものを読みたいのは変わらない。
好奇心旺盛な子で、実に様々な分野の本を読んでいるから
わたしがいまさら口出しする必要性を感じていないのも理由かな。
購入する本はさすがにわたしの思惑も入るけどね。
ちなみにおしゃべりできるようになってから今までずっとうちの子の口癖は「自分で選ぶ」だよw
まだ1年生だしね。うちの子の話はここでお終い。
他の子の話も聞きたいから。
仕切り屋さんw
自分で選ぶことに意義があると教えたんじゃなかったの?
>>356 読書家のお子さんの場合、だいたいどれくらい本読んでます?
一日の読書に充てる時間で教えてほしいです。
年齢もあわせてお願いします。
うちの年長男は自分でも本を選ぶし、渡したのも読む。 気に入った本は二度以上読む。それだけ 親が借りてきて与えた本を読まなかったことはないが、 一緒に図書館行ってすすめた本を断固受け入れない時はままある。 自分で選ぶと図鑑とかそういうのばかりになるから 情操も〜と思って選ぶんだけどね… 科学が好き(きっかけは、「ドラえもんふしぎのサイエンス」)らしいので、概念とかは、 図鑑より絵本のほうがいいのではと思って選ぶんだけど、 「それあんまり詳しく載ってないからもう読まない」とか言われてしまう… 理解力は年齢なりのはずなんだから、読み物系も読んでほしいのだけど… おかげで漢字は月に一度の小学生新聞なら 7、8割読めるようになってた。 (NHK「ダーウィンが来た!」などで覚えているようだ) スピード感のある性格ではないので、学齢以前で暗記・訓練系の勉強はさせない方針なのだけど 今年、科学者に憧れて「研究をしたい」と言い出したので、 ひらがなカタカナの練習がてら、ノートを一緒につくることにした。 (以前から書いてはいたけど、まだ正しく全部書けるわけではないから) 楽しそうに机に向かうようになってありがたい。
>>361 同じ質問なんですが1日どれくらいの時間読書に充てていますか?
>>362 361ですが、土日に図書館で借りると一気に3、4冊(時間にして4時間くらい。さすがに本人が疲れた…と言ってた、自分から読んだのですが)
読んだりするためムラがあるのですが、
平均すると、日に1〜2時間?
ただ保育園の自由時間も読書してることが多いようで、正確にはもう少し多いかもしれません。
最近はほとんど自分で読んでいて、面白いところがあると、見せに来てくれます。
また少々話を「聞く」力が弱いので
「科学の読み聞かせ366」的な本を、寝る前に、本を子には見せずに読み聞かせています。
(これは、寝る準備の行動を早くさせるための、飴も兼ねています。
毎晩楽しみにしているから)
冊数だと週に3〜15冊くらい図書館で借りて、
合間に手持ちの本を読む感じかと思います。
(これもムラがあります)
>>363 詳しく教えてくれてありがとうございます。
本が好きかどうかは話題になることはあっても
どのくらいの時間読んでいるかはなかなか聞けないので。
夢は科学者なんですね。素敵。
そのノートは宝物ですね。
>>363 うちの年中に似ている。
図鑑好きなとことか、読書時間だとか。
うちはそんなに漢字読めないけど。
読売の小学生新聞をとろうか考えているんですが
読み終わった新聞はどうしてますか?
なにか活用している等あれば教えてください。
>>365 うちの小学生新聞は購読しているわけではなくて、
毎日新聞で月に一度入ってくるので、読んでいるだけなんです。
(だから、珍しくて読む気になるのかも)
大して活用はしていませんが、捨てようとするとイヤがるので
好きな記事(主に動物とか宇宙)だけスクラップしてあります。
大人の新聞でも動物のニュースがたまに載りますよね、それは本人が切り抜いて
ピンナップボード?に留めてました。
興味がありそうな記事を親が見つけると、研究ノートに貼るよう誘ってみたり。
今はただ「新聞を見る」クセがつけばいいなというくらいに考えているので、この程度です。
>>366 月1って書いてあるから、あれっ?と思いながらも質問しました。
毎日新聞はお試しで入るんですね。なるほど。
うちはノートを与えたら、ちょっとだけ書いてすぐ別のページを使うので勿体なくて
コピー用紙に落書きさせてたんですが
「ノートを使う」練習がてら、試しに新聞とってみようかな。
男児で集めることが好きなんで、記事スクラップはハマるかもしれない。
ありがとうございました。
先日、試しに親もアウトドアで楽しむつもりで「森のようちえん」の活動に参加してみた。 うちは9か月児で、大きなお子さん達に可愛がられまくってただけだったけど、 その大きなお子さん達の自主性というか、判断力にすごくおどろいた。 小一〜二歳児のお子さんが10名ほどいたけど、 用具の安全な扱いや、下の子に対する配慮を相互確認して、着々と活動を進めてた。 農産物の加工工場見学の時も、大人に対する態度や質問とか、 子供らしい中にもわきまえてる感じがあって素晴らしかった。 こういうのは、10名ほどの少人数の教育によるものなのか、 「森のようちえん」や野外教育の作用かよくわからないけど、 こういう下地があったら、学業の進捗や適性検査等にプラスになるだろうなと思った。 中心になっている若い先生は、大学の専攻で野外教育を学んだそうで、 安全管理やカリキュラムも、ただの自然主義者っぽい甘い感じがないなと感じた。 スレの趣旨とは違うかもしれないけど、サマーキャンプや自然学校みたいな、 野外活動をお子さんの教育に多く取り入れられた方おられますか?
369 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/05/27(火) 20:49:48.76 ID:0vo+NTGn
このスレにいる教育ママゴン、パパゴンの学歴は どんなものかなあ。 高くて早慶マーチあたりだろうな。
京理じゃダメなの?
>>369 高くて早慶って
その上の私学だとハーバードとかしか残ってないんだけど
>>318 現実的には同学年の上5〜10%が早慶MARCHでしょ?
学歴厨は結婚もできないで子供もいないキモいしょうがない奴だから
生暖かい目で見てやって
>>372 同学年って、どう言う切り口の学校かで雲泥の差があるんだけど。
学校のレベルも有るが、小、中、高、でかなり違って来る。
あまり輪切りの話はやめた方が良いと思う。
子供に何倍もの結果を求めても無理が有るし、奇跡が起こる事を期待してはダメだろ。
ただ、本人の能力を最大限引き出してあげるのが親の務め。
>>374 >
>>372 同学年って、どう言う切り口の学校かで雲泥の差があるんだけど。
>学校のレベルも有るが、小、中、高、でかなり違って来る。
いや、同じ歳ってことなんだけど…
5〜10%でその辺りは感じ取って、お願い。
子供に求めてる話って言うのも…
レス読んで…お願い。
へぶぶがいるのか
>>368 キャンプは甘える場ではないので、
自分で判断できない時期は行かせない。
低学年までは行く前に、周りをよく観察しなさい。
そして自分にできることは何か、自分の役割は何かを把握しなさいと行って送り出した。
3年生からは、周りの人の特性を理解して的確に役割配分をしなさいと
言ったかな。
高学年からは海外に出したんで、加えて思考パターンなんかの違いを観察しなさいと言ってるかな。
この最終段階に入るには外国語教育が必須なんでここまでやりたいなら、
幼いうちから備えたほうがいい。
言語教育をキャンプでさせてる人らもいるけど、賛成はしないな。
大学で語学留学するようなのよりはマシかもしれんけど。
国内の場合は知人、海外の場合は日本人がほとんどいないとこに送り出してる。
3年生が役割分担するキャンプなんてあるのね。 どこで見つけたのですか?
>>377 その結果、お子さんは今どうなっているのか知りたい
幼児でも文理ってわかりますか? 私がバリバリの文系人間で 夫はエンジニアでやや頭でっかちなんですが、娘はどうなのかなーと。 習い事のピアノでは理屈を知りたがる傾向はあるけど 女子的な人間関係には浸かってるなあ…。
いかにも文系的な質問だね。
>>380 パズルやらせてみたらすぐわかる
うちの娘は完全に文系父親似だったから年少から算数理科重視で教育した
国語は本を読んでるだけで勝手に自分で学んでいたから完全に文系
兎に角受験で理科数学で躓かないように気を付けてる
>>382 パスルと言ってもいろいろあるけどどんなもの?
で、どんな結果だとどっち?
教育した結果が知りたいのに教育論ばかりで萎える
だろ? だから過疎るんだよ、良スレなのにな
>>383 手当たり次第やらせてごらん
理系の頭脳してる子は教えてるだけでどんどん進んでいく
公文でもいい
なんだそれ
公文で同じように取り組んでるのに国語ばっかり先に進んでいくうちの5歳児文系なんだろうなーと思う。 夫の理系脳を受け継いでほしかった。
>>388 ↑算数と国語を同じようにやってる、ってことです。
うちは算数の方が進んでるし、パズルブロック大好き読書嫌いの理系脳だと思ってたけど、 全国統一小学生テストの結果は国語の方がずっと良かった 今後どう進んで行くのか楽しみでもあり不安でもある
>>390 それは読解力が算数よりもっと優れてるのではないだろうか
小学生なら算数よりも国語がいいと言うのは理系脳ならよくある話だ
算数〇国語◎ 算数×国語△ これの最初の方ね
最初のほうってどういう意味?
このスレで聞いていいのか分からないけど、家庭保育園をしている方・していた方はいらっしゃいますか? 資料請求して、説明にも来てもらったんだけど、値段が高くて悩んでいます 出せない金額ではないけど、その金額分の価値はあるだろうか…
>>395 カホやってても中学受験で平凡な結果になった姉弟
知ってるよ(偏差値60前後位の学校に行った)
お母さんは何かというとカホを語る信者で、かなり熱心にやってた
まあ大学受験はどうなるかわからないけど、ね
あれってしばしば書き込みされるけど、 自分で同等のものを揃えたほうが良いって見たことあるきガス。 イラストしょぼい、素材しょぼい、でも高額みたいな。
カホの話題は荒れる元だからね お金があればやってもいいし、時間があればネットで情報集めて自分でやってもいい 高いと思う人は買わないのが良い
ちなみに中学受験で偏差値60程度は平凡じゃない 高校受験なら分かるが
>>395 です
すみません、荒れる元とは知りませんでした
このレスで最後にします
頭がいい学校に行かせたいとかではなくて、
学ぶことを楽しいと思える人になってほしい
大きくなった時に苦労しないように土台を作ってあげたい
という思いなんですが、もう少し安ければなぁ
教材の売りっぱなしではなく、子育て全般をフォローしてくれるのにも惹かれてます
もうしばらく悩むことにします
401 :
396 :2014/06/30(月) 00:15:00.89 ID:qRi7wkI+
>>399 うーん、そっか… 見解の相違ですね
ちなみに偏差値はNでの数値です
うちも中受して、60台後半の男子校行ってます(カホはやってないし塾に丸投げ)
それでも最上位校ではなく上はいるし、60前後位は早期教育しなくても行けるように
感じるので平凡な結果と思ってしまった
中受の話出したのは、そのお母さんは盛んに、カホをやってた知人がいかに
良い学校に入ったかを喧伝してた為
スレ違いみたいなのでこれで最後にします
>>401 そういうお子さんがいるのは良いと思う
基本頭の良さや運動能力の良さは遺伝が50%その他の要因が50%ですからね
男の子は大器晩成、女の子は早熟とも言いますし
>中受の話出したのは、そのお母さんは盛んに、カホをやってた知人がいかに
>良い学校に入ったかを喧伝してた為
カホにはそういう人が一定数いますね
ということで、私もこの話題はここで終わりにします。
閉めたカホの話題を、2歳10ヶ月持ちというスレチな私に語らせてください。 妊娠中に行く産院主催の母親教室でカホのパンフレットがお土産に入っていて、興味抱いて問い合わせたら2日後に資料が届いた。 総額95万円、高いと言えば高いけど、妊娠前の趣味(某アーティストの追っかけw)につぎ込んだお金を思えば、それまでのバカな人生の罪滅ぼし的な気分になって契約してみた。 教材の内容は普通に役立つ物、イマイチだと感じて用意し直した物、不要と感じて封印してる物がある。それ以外にも毎月届く指導プログラムを読んで自力で用意する物、思い付いて用意してみた物、用意する気にならず無視した物がある。 うちは共働きで私は子が1歳になるまで育休なので、まずは復帰までは指導プログラムになるべく従ってやってみた。復帰後はストレスにならない程度に続けようとやってみたら、1歳8ヶ月くらいのイヤイヤ期入りかけまでわりと順調にできた。 でも、保育園に通っている我が子には家庭保育園の指導通りだと息苦しいなと感じて、プログラムに従うことを止めてしまった。 カホは子育てに無知で自信が無い親(私)に自覚を持てと切り替えさせてくれたと思う。 正直、95万払わなくても別の手段でも同じことはできると思うけど、カホの内容が分からないままで不安に陥った時に「やっぱりあの時に気になったカホってやつをやってみたら良かったなぁ」と後悔せずに済んだことだけは良かった。 因みに今は、ポピっこももちゃん(毎月980円)を活用中。 子育ての結果はいつ出るのだろう、孫が成人する頃かな?
金をつぎ込む人って対象が何であれ理由をつけてつぎ込んでしまうんだろうな
>>403 ももちゃんどうですか?
内容が年齢に見あったものなのか微妙に感じてしまい…。私の声かけが下手なのか活用出来てません。
>>407 うちはこの4月、2歳7ヶ月から始めました、カホの指導に比べて非常に緩やかで、私自身がまず親しみやすい(と言うか助かる)印象でした。
子供自身がもともと絵本を開くのが好きなのですが、更にももちゃん自体を非常に気に入ってしまい、私が居なくても何度も開いてシールを貼り直したりしてます。
2歳から3歳は、親の存在に信頼感と安心感を確立して生活習慣を徐々に整えていく時期だと私は個人的に考えています。
毎月のスキンシップと生活習慣の努力目標を、とりあえずももちゃんに合わせて働きかけてみてます。
ちなみにまだオムツは外してません。
保育園と連携してやらなきゃなので、焦らずに時期(指示)を待ってるところです。
乳幼児教育でも結果でも無くてすみません。
>>409 このスレって、結果が出たと確信した人が語るのかと思ってまして。
>>410 1歳児に対する教育が2歳児にどう影響したかも大事だと思いますし、
今何をしているのかも大事だと思います。
やって見たけど途中で止めたという経験の披露もスレの読者にはありがたいことだと思います。
うちも2歳児になりたてで、1歳児での教育の成果らしきものもありますが、あまりここで言う気にもなりませんしね。
今何をしているかは関連スレがあるよ
>>411 ヨコですみません
1歳代をどう過ごされたかとその成果を教えて頂けませんでしょうか?
>>413 ◆tHUhHq2Q1C0mでググれば色々出て来るよ
アレな人だからあまり参考にはならないと思うけど
>>414 ありがとう
アレな人なの?w
疲れてるから見るのやめとくよw
弁護士相手にして?
頭のいいのは遺伝だ 小さい頃にどうのこうのしようが無意味だ
420 :
411 :2014/07/24(木) 09:40:43.27 ID:lrEfDS7c
>>413 >>319 みたいな専門家気取りのアホな人が出てくるから
>>318 の2歳って2歳0ヶ月〜2歳11ヶ月まであって、
両者じゃできるレベルは全く違うのに
思い込みで到達度を判定するような頭の弱い人がここには多いから書く気もしない
まあ、あなたも
>>322 の人なんだろうけど
>>420 別にいいけど私は
>>413 ですが
>>322 ではないですよ
今子が1歳3ヶ月で行き詰まってたから純粋に知りたかったの
書く気ないならいいけどね
子どもが1歳3ヶ月で行き詰まるって、どういう状況なのだろう… ちょっと気になった
2まだ歳女児一人しか育ててないのに やたらと上から目線で語る弁護士さんよりはマシだと思うけど
まだを書き足したら変なところに入ったw 「まだ2歳女児」です
1歳3ヶ月で出来ない子の烙印か
426 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/07/25(金) 23:29:34.72 ID:icJce+ZY
毒親候補がたくさんいるねw
428 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/08/05(火) 10:49:39.84 ID:lE5Z1piv
毒親の意味が違う気がするが
>>423 こう言うのはモンペの言い分だな
429 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/08/18(月) 21:21:45.90 ID:n1ocycZc
あげ
430 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/08/29(金) 07:13:39.35 ID:0QnAfnCn
親と子の関わりあいかも 1歳 適当にベビーサインやってた。真剣だはないからほとんど覚えてくれなかったけど、まあ子供は楽しそうだった。 2歳まで 子供が絵本をせがむからまあ繰り返し読んだ、童謡も歌った 子育てハッピーアドバイスを読んで、泣いた子供がなかなくったら末期症状って書かれてるのみて、必死に対応してたら、抱っこマンの超甘えっ子になった。園など、外では普通なんだけも、家では甘える甘える、抱っこをせがみ歩かない 正直、子育て失敗したと思ってた。3歳半でひらがなが6割読めるくらい、カタカナや漢字は一切読めない。周りの子は親が頑張ってるみたいで、みんなカタカナまで読める感じ 夫婦でちょっと焦って、キッズパーク(ベビーパーク?)なるところの無料体験を受けた、一時間ちょっとの知能テストをやってたみたいで、先生がおかしいおかしいと首をかしげながらテストを受けさせてた 結果をきくと、IQ166!?幼児期は知能テストは幼児期は高い点が出やすいらしいんだけど、それにしても高い。ウチの子はひらがなも読めないのに 夫婦ともそんなに頭は良くない。共働き、子育てハッピーアドバイスを読んで、とにかく子供とコミュニケーションをとるようにはしてた そういえば2歳ごろからダジャレを言ったりしてケラケラ笑ってたなぁ(ダジャレのある絵本の影響か?) なんか理由あるんかな?理由がわからん
>>430 IQがすべてではないけど、子育て間違ってなかったってことだよ!
よかったねー!三才以上ならキッズアカデミーの方だと思うけど、
そのしたのベビーパークに三年通ってても150以上目指すって感じで160超えたのはすごいね。
読み書きの出来は全くの無関係というのがよくわかるね。
ああいうところは、その他にもいろいろやらせるけど、心ゆくまで満足いく対応を心がけたら、
IQが自然にあがってたってことでしょ?
教室の子は知育もドリルも手先の巧緻性のトレーニングも、
英語や色大小などの概念、カードなどして160いくかどうか。
たいしたもんだ、と胸をはっていいよ。甘えさせるってなかなかできることじゃないよ。
これでいいのかと突き放したり面倒になったり。素晴らしいね。
関係ないよ(笑)
>>430 弁護士の中坊公平がそんな感じだったらしい。
末っ子で甘えん坊で小学三年生まで母親と一緒の布団で寝てた。
勉強はできなかったけど、そのことで叱られたことはなく
いつも「お前はできる子」と言われ続けてたんだって。
そしたら本当に中学くらいからできる子になったと言ってた。
本好きな子にしたくてリビングに図書館みたいな本棚置いて、週に一回は図書館、寝る前には必ず読み聞かせを一才代からやった。 オモチャは誕生日とクリスマス以外はなるべく買わないけど本は毎月一冊は本屋で本人が選んだ本を買い与えた。 5才になったけど本が大好きでスラスラ読む。漢字も教えてないけどかなり読める。 テレビや会話で星座や惑星、国、動物が出て疑問がわいたら自分で本棚から探したり調べたりしてるから成果はあったと思う。
本好きな子ってなんかキモイ
え?
夫も私も本好きで、キモい人種だと自覚してる。 少数派、という意味なら、そうだと思うし。 でも読書の楽しさも知ってるから 子どもにもほどほどに…と思ったけど、 やっぱ似ちゃったな。活字中毒。 ま、しょうがない。 多少なりとも学習に結びつけてくれればいいと思ってる。 キモいと思われたり、浮いたりすることが心底イヤな人は、我が家なりの教育法なんてことは、考えないほうが幸せだと思うわ、私はね。
438 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/09/01(月) 09:58:44.70 ID:IiixxN1L
釣りだから反応しなくていいと思う 親なら本好きになってほしいよ
低所得家庭の共通点の一つに「家に本棚がない」っていうのが挙がってるのを 見たことがある。
本好きは賢いイメージがあるから不思議 暇つぶし程度に過ぎないのに
441 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/09/01(月) 11:41:07.95 ID:IiixxN1L
本って言っても色々だから 高校生クイズに出てた子趣味読書で辞書を暇潰しに読んでるらしいしw
このスレの共通認識は、 本を読む子は勉強できるようになる と思われるだよ
古典の名作置いてるところは勉強できるんだろうなーとぼんやり考える うちはライトノベルと図鑑、偉人伝が多い 純文学がない
>>439 私んちには本棚あったけど漫画やラノベ、児童書が大半で、低所得家庭だった。
でも幼少期から本をたくさん、本当にたくさん読んでる子と、
本はあまり読まないけど幼児教室に通ってる子とでは本たくさん読んでるこの方が頭は良くなるらしいね。
なんでなのか、知ってる方います?
抽象的な思考が身につくからじゃないの?
447 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/09/01(月) 21:19:29.69 ID:LpbHs/Af
>>443 図鑑と古典、偉人伝とかじゃなかったかな?
出来る人の共通点を探るとそうなるってことだと思う
5歳から義務教育か。 早生まれの子は、ますます厳しくなるな。
中学年ぐらいには完全においつくし 3月生まれでも4月生まれを簡単に追い越す才能の持ち主もいるし 確かに4月生まれだと気分的に楽だけど
年少後半から年中には3月生まれなんて話題にならなくなる。 うちは3月生まれだからっていつも言ってたママは、同じ3月生まれで運動神経良くて頭もいい子と同じクラスになってから3月生まれだからを言わなくなった。 5才くらいからは3月生まれも4月生まれもたいして見分けつかなくなる。個性、環境差だと思う。
うちのほうの小学校受験は生まれ月によって合格点が違うから、少なくともその頃までは明らかに差があるっていうのが証明されてるんだと思ってた 当然生まれ月の差を越える個人差もあるだろうけど 自分の周りを見た感想だけど、うちの子は早生まれだから仕方ないわーって常に言ってる人の子は下の学年の子にも劣ってる場合が多い
452 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/09/16(火) 23:05:26.38 ID:pAxS2bNZ
保守age
早期教育ではなく適期教育とはいってるけど、幼児教育やってる親なんてほとんど、 勝気で強気で負けず嫌い、執念深くて見栄っ張り。というのをブログを通して感じている。 でないと幼児教育なんてやってられないし成果もあげられないと。
ブログやるような人ならそりゃそういう性格でしょうよ
普通の教育も幼児教育 何か幼児教育を誤解してないかい?
>>455 453で書いたのは普通の教育(幼稚園ってこと?)ではなく、スレタイにもある早期教育とされてる分野だよ。
最近は早期じゃない!適切だ!と言うから早期とは言わなくなったから幼児教育と書いたよ。
457 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/09/19(金) 23:17:36.97 ID:asrT89Ya
>>456 横だが
早期教育を何か特別なものだと思ってませんか?
ってことじゃないか?
ブログやってる親なんてほとんど、 勝気で強気で負けず嫌い、執念深くて見栄っ張り。 でないとブログなんてやってられないしアフィ売上もあげられないと。
459 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/09/20(土) 00:30:06.87 ID:I4m19BoJ
2ちゃんやってる親なんてほとんど、 勝気で強気で負けず嫌い、執念深くて見栄っ張り。 でないと2ちゃんなんてやってられないしスレもageられないと。
とりあえず偏見乙
乳幼児教育やってたけど、とりあえず小学生高学年になって 素質ないと何やっても厳しいことが判明した
失敗したんだろ? 非を認めろ
失敗した 結婚する相手をまず選ぶところから間違えた 遺伝子はどうにもならない
464 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/09/21(日) 23:58:17.41 ID:121CmbtV
ベビーパーク検索してもまだブログは少ない
ベビーパーク、この前まで通ってた。 教室は割とゆるくて、楽しんで子育てしましょうって雰囲気なんだけど 渡されるノートには毎月のIQ目標・毎週の発達目標から毎日の行動を全て書かねばならず 自分から見たらかなりスパルタ。 まともに取り組んで上手くいかなかったらストレスたまりまくると思った。 楽しむ、スパルタ、他の教室はどっちなんだろう
教室に通う方がより長くいる自分からの影響以上に大きな影響を与えるなら、 自分の教育を再考したほうがいいと思うけどな
あ、もう止めてるし子供はまだ二歳になってないので、成果はわかりません。ごめんなさい
ベビーパークって家庭保育園やってたママが 家庭保育園のやり方パクッて作った幼児教室らしいね。 こないだ家庭保育園の無料体験したらアドバイザーの人が そう言って怒ってたわ。
>>469 うちにきたカホの人もそれ言ってた。
確かにムカつく話かもしれないけど、
他にも他業者sageが激しくてやる気なくなった。
他業者と比較するのは営業的にはありかもだけてど、
悪口みたいな言い方ばかりでかなり萎えたわ。
旦那が発達障害だった。頭は悪くないけど… 子供には勉強以外の事も教えたい。しつけとか
あなたにも障害がありそう
ベビーパークの創設者は教育熱心なもと小学校教師だから、生む前から勉強してて、 いろんな教育論をやってるような人だよ。 しちだに行った時も同じこと言ってたし、カホだけでなく、公文とかいろんなものをまぜてあるよね。 カホがおこってるのは、ドーマンドッツに似たやつを真似したからじゃない? 今はこぐま会とくんで、ドッツじゃないものに変わったけど、ただの母親がテキスト販売したり、 セミナー開いたりしてるようなものに比べたら比較的専門知識のある人だからまともだと思った。
>>473 連レスすみません。比較的と書いたけど、めちゃくちゃ専門の人だった。
自分の子供がIQ高いと母親(母親だけではないけど)ってこういうのを教え始めるね。
周りに聞かれるからみんなのために公開します、善意で儲けは度外視ですといいながらも
だいたいが内容薄いのにぼったくり価格で。 私も買ってしまって後悔したわ。
ベビーパークの創設者めちゃくちゃ専門の人なのに、内容薄くてぼったくりだったの?
>>475 わかりにくくてすまん。
ぼったくりで内容薄いのは、ベビーパークじゃなくて、教師とか専門家ではないただの母親で、
しちだなりカホなりで良い成果をあげて、そのノウハウを「独学」として公開してる例のこと。
この前テレビでやってた関西の保育園が朝は園の周りをマラソン、きちんとした挨拶、俳句作り、絵本朗読とかで 七田式とヨコミネ式を混ぜたみたいなやり方だったけどああいう園出身の子のその後が知りたい。どうしてもついていけない子はやめちゃうのかな
479 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/10/12(日) 22:12:35.14 ID:45BR1rXC
480 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/10/16(木) 13:39:18.47 ID:Ktxm2p2V
幼児向けZ会やってる方いらっしゃいますか? 先ほど資料請求したのですが、受講されてる方がいらしたら ぜひ感想を聞かせてください。
年中から始めて、今2年目です。 1日1ページが理想なんだろうけど、他の習い事もあって何日かにまとめて進めてます。 ワークのボリュームとレベルは、うちの子には丁度良い感じです。 子は飛び抜けて賢いって感じではありませんが、アホではないなってレベルかな。 親子で取り組む課題は、父親も巻き込んで楽しく取り組んでます。 勉強に対して良いイメージを子供が持ててるかな、って思います。
>>481 ありがとうございます!
今うちの子は、こどもちゃれんじを受講しています。年少の女の子です。
情報漏洩はともかく、うちの子にはちゃれんじが物足りない感じだったので、
Z会にお世話になろうかと。
資料見たのですが、親子で取り組む課題、家にあるものでいろいろ学べるよう
になっていて良さそうですね。焼きバナナとかww
先取りで年中の教材を始めようと思います。ちゃれんじはおもちゃ買う代わりに
引き続き受講予定です。
483 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/10/23(木) 20:21:42.22 ID:qeS+W5/M
あげます
484 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/10/24(金) 20:32:27.15 ID:6oHzW4Yg
3歳児で素因数分解ができる子の親が通ります
20年後どうなったのか報告よろ
486 :
【東電 76.2 %】 :2014/10/24(金) 21:13:32.30 ID:AiPdFKBA
487 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/10/24(金) 22:25:25.29 ID:5WHjWgjH
488 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/11/29(土) 18:39:54.78 ID:CyRTt+fQ
あげとく
因数分解は無理だけど、過去に模試の話とかも出てたので一例として・・・ 結果どうしても自分語り要素入ってしまってすみません。 自分が幼児期勉強がすごくできた。現在25以上30歳未満。 全国模試で最高7位、大体10位ギリいかないくらいが多かったみたい。 下手に周りよりもデキたから 小学校高学年には勉強を頑張るということが全くできない人間に育っちゃった。 それでも高校受験までは偏差値63くらいはあったけど、その後も成績だださがり。でも大学受験も勉強したくないから実技で私立芸大→中退→海外放浪とフリーターの繰り返し。 子供のときにどれだけ勉強ができるかよりも、根気のある努力できる性質を育てることが大事だとほんと身をもって実感する。 幼児期色々と勉強させられたけど、今でも役にたってるな、自分の子にも今後、と思うのは 普通に沢山の本と 四字熟語とかことわざとかの漫画、理科の「ふしぎ」系漫画、地図・国旗系かな。
490 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/11/29(土) 22:22:01.45 ID:kvdCiBEb
>>489 とてもためになります。
質問なのですが、子供の頃は親から勉強などを強要されてましたか?
あと、塾とか公文とかなにかやっていましたか?
>>489 自分がいた
模試で全国10位以内にランクインしたりしてたけど、結局勉強は全くしなかったので大学は結局Fラン
コツコツ努力を続けることが出来ない人間だったために、せっかく入った一流企業も退職。はっきりいってバカの極みだった
あとは転落人生
親は殆ど何もしてこなかったが
通信教育を真面目にやってた兄はいい大学に行った。年収も1000万超え
私は最後までどの問題集もやりとげたことなかった
努力がすべてとは言わないけど、努力することが身についてない人は結局中途半端に終わってしまうと思う
>>489-492 そういうのって持って生まれた気質じゃないのかな?
ADHDかADDっぽいけど親にもそういう傾向なかった?
うちの子も頭は物凄くいいけどADHDで集中力に問題があるんだよね
上の子は努力家でコツコツ頑張るタイプ
根気を教えることはできないとつくづく思うわ
494 :
493 :2014/11/30(日) 00:46:56.52 ID:6uTRzgpV
補足 努力家タイプの上の子は健常で忍耐力がない下の子がADHDです どっちも今のところ勉強はできる方(低学年だけど)
ADHDが努力を身につけたらそれこそ最強 玄関に入ったら靴を脱ぐのと同じで、家で勉強する習慣をつけたら化けると思うよ
496 :
493 :2014/11/30(日) 01:09:49.98 ID:6uTRzgpV
>>495 年少の時から公文やってるんだけどね・・・
年々先延ばし癖が酷くなってきて、今はもう何を言っても聞かない状態
机に向かってもすぐに別のことに気を取られてしまう
集中した時は物凄いスピードでやるんだけど、
自分の意思でしか動かないからご褒美や罰にも釣られないし、
親がコントロールするのは至難の業だよ
長男は学校から帰ったら自分からすぐに机に向かうのに…
スレ違いな愚痴でスマソ
497 :
489 :2014/11/30(日) 07:34:28.90 ID:k1j4xyB3
叩かれるかと思ってたのでびっくり。 参考になるかわからないけどもう少し語ってみる。 両親はまとも。兄弟もまとも。 私も幼児期から公文に通ってたよ。 それに加えてお受験用教室(地域トップの国立付属小一本、結局抽選で落ちた)。 後は水泳とかスポーツクラブとか英会話とか、短期のものも含めれば色々行ってた。 わりと楽しんでやってたよ。強要されてるって感覚はなかった。 ただ、幼児期に「私はこれが不得手なのかな」と思ったことに関しては 大人になっても抜けないみたい。 「これは向いてない」っていうのはあまり小さいころに感じさせないほうが良いと思う。 ADHD/ADDは、今ネットで診断した限りは大丈夫だった。 仕事やら人間関係とかから考えても多分大丈夫そう。 努力できないのは「自分の為にしかならないこと(=勉強)」だけなんだよね。 色々思い返してみると、 ・付属小の試験に受かるレベルで、普通の公立小に通うことになる→周りが非常に低レベルな人間に感じるように ・その低レベルな人間に負けるわけにはいかない、でも負けることが怖い→努力や挑戦することからの逃避 ・過去の栄光があるからこそ「自分は大丈夫だ」という根拠の無い万能感 このあたりが問題だったなと思う。 教育の話に戻すと、親の方針で問題あったと思うのは 小学校高学年まで学習系以外の漫画を読むことを禁止されてたこと。 それが解禁されたとたんの反動がすごくて、さらに逃げ癖に拍車がかかった。 テレビでもゲームでも食べ物でも、「○○禁止」は絶対やめた方がいい。
498 :
489 :2014/11/30(日) 07:40:54.85 ID:k1j4xyB3
さすがに長文すぎてうざいな! お邪魔しました。
>>497 参考になりました。
そして、自分とも被るところある!
子供のこれからに生かせそうです。
ありがとう。
>>497 ありがとうございます。参考になりました。
>>497 来年度小受するからすっごく参考になる。
それにしても幼児教室とクモン同時はすごいね。
毎日宿題に追われなかったのかな。親も。
自分が小学校低学年の頃マンガ読むの好きで、「キン肉マン」とか
漢字にルビ振ってあるの必死に読んでたんだよなあ。
同時に本も好きで今でも読書家だ。
それでも自分の子に「マンガは小さいうちは読んでほしくねーなー」と
思ってしまうのはなんでだろうか?
>>497 うちも自分が幼少のころ読んでた程度のマンガは禁止しないようにしよう。
そのころといえば「ドラえもん」とか「あさりちゃん」だけど、
今の子供のマンガ事情は全然分からんわw
最近は一つの職業にスポットをあてたマンガが多いから、そういうのはどんどん読んで欲しいな いろんな仕事があるって知って欲しい
和田なんちゃらってゆー怪しい東大卒の人の本に少女漫画を読んでいる人は現代文が得意と書いてあった。感情の描写とかが分かりやすくなるのかね。 確かに、女子って現代文得意な人多いしテスト後の解説きいても「わかんねー」って言ってる偏差値高い男子がいた。 逆に姉妹がいて少女漫画読んでいる男子は現代文が得意らしいよ。
漫画ならドラえもんおすすめ 3年生ぐらいまでの漢字だし、各分野のことに触れたりしてる 派生の学習漫画もたくさん出てるし
507 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/12/01(月) 21:36:35.46 ID:qI50pi96
>>505 和田秀樹さんですね、灘卒東大理3の精神科医、怪しくありませんよ()
受験は暗記で一躍有名になった人です。
少女漫画は知り合いの灘卒の人も同じようなこと言ってました。
あさきゆめみしとか秀逸だとも言ってましたね。
>>497 私も小さい頃テレビ禁止されて光ゲンジ知らなくて周りにいじめられたのをきっかけに解禁されたら
見事にのめりこみ高校時代はずっとジャニの追っかけやってたよ
全面禁止もよくないね
何事もほどよく
私は3人きょうだいの末っ子で、見事に何も禁止されずに育った。 マンガも沢山かってもらったし、中学生の時に自室にネット環境があった。ゲームもあった。 大人になってものめり込んでて最悪ですよw 育児中なのに、睡眠もおろそかにするくらい。 自制心を育てなきゃいけないねw
小学生の間、(教育的に)テレビを捨てられてテレビなし生活をしてた夫は、今めちゃくちゃテレビ好きだよ。 好きっていうか、とにかくテレビを無意識につけて、ケーブルテレビも含めてよくチェックして見てる。 睡眠時間削ってまで見てるのをハタから見る限り、やっぱり極端なのはダメだね。
なるほど 私は小さい頃からテレビ漬けで育った 今はテレビってくだらねえと思ってみてない 確かに何も見せないっていうのは良くなさそうね
512 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/12/03(水) 23:24:19.25 ID:jbXSX/95
どこまで制限するか難しいね。 うちもテレビはほぼなしで育ったけど、今も殆どみない。あと炭酸も飲んじゃダメと言われ今だにコーラ類好きじゃなくて飲まない。 けど制限されてた漫画類はこっそり買ってて今も読む。 それから高校までは化粧禁止だったから、大学はいった瞬間反動で一時期ヤンキーみたいな出で立ちになってしまってた。 本人が興味ないものは制限しても問題ないけど、好きなものは制限し過ぎると反動がくるって感じなのかも。
513 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/12/04(木) 00:33:58.13 ID:k6krf6B3
教育的にってどんな感じで?
子供をそちらへ向かわせるには緩やかに禁止するといいって言うもんね 一切おもちゃ禁止だった知人が大人になってから押入れいっぱいに作り切れないプラモの箱を詰め込んでた 勉強禁止したら勉強するかというとしないだろうけどさ 子供の同級生の親が教育熱心すぎて心配になる 2歳で保育園7時半から18時+週4でくもん英語リトミック、 家は寝るだけの場所なようで子供が疲れて精神的に不安定になってきてる よその家なので何も言えないけど小学校までに燃え尽きないだろうか
>>514 教育熱心でも丸投げって感じだね。
結局は親が関わっていく子の方が伸びる気がするんだけどどうなんだろう。
うちの幼稚園の教育熱心な親がいる子は、年少の早いうちから読み書き足し算ができてた。
でも、大人の目を盗んで友達に意地悪したり、構ってほしくてわざと意地悪したりと、情緒面でどうなのかと思うことが多々ある。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しなのかなと思う。
その子その子によると思うんでなんとも言えないと思うけどなあ うちの知り合いの子は小さい頃から習い事ばっかりだったけど しっかりしてるお嬢さんって感じだな 大人しいんだけど芯がしっかりしてる感じで実に羨ましい
育て方より、持って生まれたものが殆どだと感じる それは勿論親にも言えることだけど 子供にちゃんと関わって丁寧な子育てをしてる母親の子はしっかりと育つだろうけど、 それは結局丁寧に育てることができる母親からの遺伝なんじゃないのかね
私の周りを見ると、自分の子がどういう資質な子か理解して それに上手く対応できてる子は自然とまっすぐ育ってる感じ。 子どもが活動的なこと大好きなのに、なんでもダメダメで 無理に静かな子にさせようと、お勉強的な習い事をさせられてるような子は 常にストレスためてるようで、怒りっぽかったりしてる。
アドバイスお願いします。 年少の子に空間把握能力をつけたいんだけど、パズル嫌い。 テトロミノは何回かできたんだけど、途中でキーっとなる。 難しすぎたかなーとおもって、タングラムの購入を検討中。 できなくてキーってなるときの対処法(声がけとか)、タングラムのオススメあったら教えてください。
520 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/12/10(水) 23:42:20.76 ID:PLTpcvr8
>>519 まずはやらせないこと
親が楽しそうにやってるのを見せ続ける
>>519 はじめは公文のさんかくタングラムがいいと思うよ。ガイドボードがついてて、
それにはめ込むところからだから、やりやすい。
うちではその後、公文のキューブや、パズル道場のタングラム、
エドインターの立体パズル、賢人パズル、あとニキーチンとかで楽しんで遊んだ。
ほかにもいろいろ買ったけど、空間把握能力をつけたいということなら
一番のお勧めは、ピタゴラスプレートっていうおもちゃ。
うちには3組ほどある。1歳の誕生日に買ってから、小学生になっても遊んでるし、おもちゃという認識だから
キーッとはならないよ。高いのが難点だが。
今日スッキリ!に出てた天才小学生が2歳からやってたピタゴラスみたいなパズルの商品名わかる方いますか?
>>519 まず楽しそうにやってみることだね
失敗したり、出来なくても
「あちゃー、失敗した―ww」
「むずかしーww」
って楽しそうにやること
519です。皆さんありがとうございます。 まずは強制せず楽しくやってるところを見せようと思います。 ピタゴラスプレート、1セットあるんですがあまり興味を示さず、というか、親の私が遊べないから子供もそうなのかも。 522さん、その子、ジオマグ使ってませんでしたか?
525 :
522 :2014/12/11(木) 21:29:41.80 ID:wWKVEdJk
526 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/12/12(金) 16:44:16.54 ID:ACW3VfUf
ちょっと前の話題で申し訳ないけど、禁止について ながらで書いたのでだらだら変な長文でごめん 旦那は小さい頃から漫画漬け、私はなぜか天才バカボン以外の漫画の購入禁止で絵本や物語中心で育った 友達はたまに貸してくれてた 結果、旦那は速読得意で漫画で扱った内容の知識レベルに浅く博識 反面、論文や簡単な文章、改まった場面での言葉遣いでさえ日本語おかしかったりする 例えば「どのように?」「どう?」など、設問でいう記述が日常生活でも不自由 仕事で英語が必要だけどなかなか上達しない 私は作文はすごく得意で、文章を書くことを苦に感じたことはない 幼稚園年少の頃から日記と物語を書いてた 小学生のときは毎年何かしら入賞したし、漢字の書き取り以外高校卒業まで試験勉強はほぼしなかったのに困ったことはなかった ただ気に入った漫画があるとどっぷりはまったけどこれは私の性格かなと思う、映画もだし リボンやなかよしなんかは友達の話題についていけないことが多々あったけどアニメは禁止されてなかったからそこまでかな なので私は漫画ゆる禁止の方針にしてる まだ子どもは小さいけど読み聞かせしまくってるので本大好きで、喋る文章の装飾語がめちゃくちゃ長い そして長い本でも年齢の割に集中力ある ただ、活動的な遊びが好きじゃないのが悩み お遊戯とかダンスとか…これはもう諦めてもいいのかな?
忙しいなら無理して読みにくい長文を書かなくてもいいと思ったw しかも文章力は男女の差もあるだろうからたいした内容じゃない
実例はいくらでも聞きたい
素朴に疑問なんだけど、読み聞かせ段階で漫画って読みますか? せいぜい、幼年誌についてる2ページ4〜5コマくらいの ドラえもんとか妖怪ウォッチくらい? 本人が黙読出来て1~2年くらいの漢字読めないと難しくない?
私の記憶では、幼稚園の年長時ではドラえもんを読んでいたと思う 本格的に読み始めたのは1年からかなー コロコロとかボンボンを読んで、ページ丸々描き写したりもしていた その後も漫画アニメ漬けで育った結果、その道でご飯が食べられるようになりました 作文は苦手だったけど国語自体は成績良かった というか小中学校時は特に何もせずに成績が良かった 雑学も知識漫画から吸収していたからかな 絵があれば何でも読む感じだったから たまに、こっそり大人の週刊誌も読んだりしたな 作文はそもそも伝えたい事が思いつかなかった… 高校位で意志がはっきりしてから、やっとまともなものが書けるようになってきた だから、自分の考えを述べる練習はしたほうがいいなと思う
なんだこいつ
そもそも作文じゃないし。 なんでいちいち噛みつくの?
536 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/13(土) 20:40:35.40 ID:fhoEZtiB
こういうバカな感じで絡む奴は昔からいるからスルー推奨 ほんとしょうもない
526と531は同一だと思うな 文章の拙さと改行の感じから
>>530 コロコロなんかは振り仮名ふってあるから、平仮名読めるだけの園児でも根性で読むよw
レベル低い話で悪いけど、うちの年長、ひらがなカタカナのみの絵本の音読さえ、たどたどしかったのに、
六歳になってコロコロとDSの妖怪ウォッチ与えたら、一月経たないうちに、
ふりがな付きの漢字交じり文を、よどみなくスラスラ読めるようになっていたw
毒も薬というけど、ほんとだね。使用量に注意だけどw
>>537 残念、別人ですよー
>>527 は作文得意なんでしょ
私(
>>531 )は作文が苦手なんですよ
何か文体似てるな、とは自分も思ったけど
>>530 で漫画の話題が出たので、ちょっと自分語りしちゃいました
>>539 更に、漢字がある程度読めると、難しい漢字でも文脈と部首から読みを想定して読むようになったりできます
興味のある本なら大人向けだろうと読もうとしますよ
先が楽しみですね
ウチの年長は漫画どころか、絵本すら読めない・あまり興味がない子だから 漫画本やゲームを与えるのはまだ先だな… 幼稚園がドリルワークより原体験(自然と触れ合うとか)を重視してるのも あって、図鑑は引っ張り出して見てるけど、それ以外は虫や石を探して 野山を走り回っている方が楽しいらしい
>>541 お子さんすごくいい経験してると思う。
小学生になったら嫌でも毎日のようにドリルやワークするんだし、幼稚園の間は存分に自然の中を走り回ってるのが一番だと思うな。
うちの幼稚園も原体験重視。
お勉強系教えて欲しいの人には向かないけど、自然と触れ合う・人との関わり方・社会のルールとかいろんな経験をさせてもらってり学べたりしてるから満足。
543 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/14(日) 17:21:49.16 ID:/57cz83S
実体験が一番大事だから素敵なことですね 百聞は一見に如かず 体験は後々、知識としてフィードバックされます ちなみに私は幼稚園から漫画あさりちゃん読んでましたよ、あの漫画は良いですよ ここにいるかしら?あさりちゃんファンの人
上のほうのレスでパズルがたくさん紹介されていて 我が家もそのうちの半分は持っていたし、 それ以外のパズル系教材・玩具もあったのだけれども 本人があまり興味がなくていつも埃かぶってた。 今、中学受験の年齢になって 算数でも図形のいろいろな問題にとりかかるのだけど、 相当苦労するだろうなぁと思っていたところ、案外すんなりいった。 むしろ展開図の難問をさくっと解けたり。 思えば幼稚園が原体験を思い切りさせてくれるところで 園内に小川あり、雑草地帯あり、泥山あり、いたるところで自由に遊べて その時に身体で図形の観念・・とでもいうのかな、 そんなものを体得したのかなぁと思う。 もちろん「やっとけばよかった!」と思うことは他にもあるし、 知的好奇心が旺盛なほうがいいし、幸せなことだと思うけれど、 わが子の幼児期と現在を振り返って、 パズル興味ない、絵本より図鑑、という お子さんでも大丈夫だよって言いたいな。
あさりちゃん読んでたけど、いい漫画だとは思わないw
あさりちゃん懐かしいなw 厳しい母親と要領良い姉にしっちゃかめっちゃかされてお父さんだけはあさりに優しいってのが基本のギャグ漫画。 懐かしいだけで特に良い漫画とか何か学んだとかはなかったけど。
あさりちゃん読んだ娘が、あさりちゃんもお姉ちゃんも酷いね…って言ってたw
あさりちゃんは季節の風習とかやってくれてた記憶はある
あさりちゃん、姉がいなくて本当に良かったと思った記憶がw
あーきれたあの子はあさりちゃん、おたまじゃくし育てていた時、私の記憶が確かなら『やがて手が出る足が出る』って歌ってツンツンしてた。
逆に情操教育的によくなさそう。 母が姉age妹sage漫画だったよね。
優秀で少し意地悪な姉がいる私は、 自分の母親があさりちゃんの母親みたいに冷たくなるんじゃないかと 恐くて恐くて仕方がなかった。
太陽が進む方角はバカボンの歌で覚えた。 そういえば日本むかしばなしが無くなったのは残念だったなぁ。 名作劇場とか、最近は民放でまともなアニメないよね。
>>554 最近はヘーベルハウス提供で「日本のむかしばなし」をやってるよ
日本昔ばなしに近い感じだよ
>>554 日本昔話とハウス提供の世界名作劇場は欠かさず見てたな〜
再放送でいいから民放で気軽に見れたらいいのに、すごく残念
幼児〜小学生が感動出来たり考えたりできる上記みたいなアニメって今は全然やってないよね
>>555 あれ、十二支の未がへーベルのあいつで
ちょっと楽しいw
間のCMも好きだ。
特定の教材使ったわけでもなく5歳の娘なので結果になってるのかわからないけど。 自分が対人の仕事してるので、想像力をもってきちんと説明のできる子になってほしい。 教育によくないものでも、一緒に見ながら感想を聞くようにするといいのかも。 昔おぼっちゃまくんを禁止されて、親は、下品だから。のみ。 ってか下品てなにそれ?だった。 言葉が出た頃から、普段から食べ物も何が美味しい?どんなところが美味しい?どう美味しい? 嫌いなものは、どんなところが苦手? 何だかわからんポケモンも、そのモンスターとそのモンスター、母には同じに見えるのだが、何が違うのよ? 問い詰めるんじゃなくて、会話で共有しながら聞くと喜んで説明してくれるよ。 園の給食でイチゴが出たときに、グルメリポートなみの感想だったらしく園長が喜びながらわざわざ教えてくれた。 そのせいかお絵かきさせても、フワフワ、だとかキラキラだとか、モノの特徴をよくとらえていて想像力から言葉や絵への表現する力が豊かだと言ってもらえてる。 パズルでも図鑑でもマンガでも、好きなことからベースはいくらでも作れるのかな、とは思う。 今のところ私がまず身につけて欲しいものは期待通りかなぁというところです。
>>556 入るとこにお住まいだとよいなー、
というレベルの地方局だけど、
東京MXで世界名作劇場を放映してます。
曜日ごと違う番組で毎朝2話ずつ、
今はラスカルや若草物語など。
我が子はこれでトムソーヤにはまり
放映終了後は原作も熱心に読んだよ。
ローカル局いいよね うちはテレ玉と東京MXが入るんで 子どもがスプーンおばさんとか楽しんでる
スプーンおばさん懐かしすぎィ 誰かNHKのBSアニメ見てなかった? 私あれのタートルズを親に英語で見せられてて英会話ムダに上達した ガジェット警部とかノーム面白かった ナディアのせいでエヴァに目覚めてしまったけど
562 :
556 :2014/12/20(土) 00:21:05.91 ID:AG0AkgOc
>>559 情報ありがとう!
ただ、うち残念ながら関西なんだ。
いいな東京MX。
そういや月1のスカパー無料の日やハロウィンの時期にある10日間無料の時にCSでロミオの青い空とスプーンおばさん見たわ。
懐かしかった。
>>558 チーズ大好きな3歳息子
「どういうところが好き?」
「こことーこことーこことーここ!」
四隅を指してニコニコ
「どうしてチーズ好きなの?」
「好きだから!」
>>558 のような会話にたどり着かないw
>>563 息子さん可愛すぎるよ、まあ教育的には受け止めつつ解説しつつの反応するとか?
「そうだよね、角の所は4つしかなくて特別だから、たまらなく美味しく感じるよね!」
「チーズ大好きね、濃厚でクリーミーな味わいが最高だよね!」
うちも3歳男児、私は出産直後から普通の言葉で物事を説明してたからか、今日の保育園の帰り道に見かけた自販機の売り切れの文字に
「下の段の右から2つ目は、ジュースの在庫がなくなっちゃったって表示されてるねー!」
と教えてくれた。 初二言文が半年前とは思えない、語りかけって意味があったんだなと実感した。
赤ちゃん言葉使わなかったのが言葉が遅かった原因だったかも知れないけどね。
>>564 レスありがと
「どういうところ」が私も説明できなくてw
解説をつけてみることにしよう
いちいち理由を説明するのか 面倒な親だな
>>566 乳幼児教育スレだから、面倒でも子供のためにやるのでは?
うちは教育以前に、言葉が遅めの子だったから解説いっぱいしたよ。
568 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/12/21(日) 10:01:27.35 ID:o+5fY19f
>>567 単なる煽りだから無視しておいて
昔から現れるかわいそうな小学生だから
此処流れが遅いから数か月ぶりに覗いたけど、
>>489 からの流れいいね
最終的にどういう大人になるかってなるとある程度の年齢になっちゃうし、当人からの経験談は参考になって有難い
会話の中で感想を言わせるって良いなぁ 夫がモゴモゴと口を開けない喋り方する人で、しかも自分の意見をあまり言わない もう少しハッキリ喋ってほしいと日頃から思ってたので 子には是非、自分はこう思う!って言える人間になってほしい まだ喋るまで数ヶ月〜一年はかかると思うので、とりあえず語りかけと読み聞かせ頑張る
説明する力って社会ではほんと必要だよね。 別に何も難しい言葉を使ってるわけでないのになぜか説得力あったり。 私も読書感想文、面白かった、しか書けない子だったからわかる。 でもそれって普段から何も考えないで受け身でやってたからなんだなと今になって思う。 日頃から能動的に考えて言葉にアウトプットする機会はあったほうが良いね
文章力はあるのに実際の会話では全く使えない…
プレゼンまで行かなくても人前で説明する発表の機会は必要だね 面接でも必要だし交渉でも役立つし
自分をプレゼンする力、養いたいね。 私自身がテキトーで興味がないとちゃらんぽらんだから、余計子供はなんとかしてあげたい。
自分に自信のある人は何でも上手くこなせてそうなイメージ
そうそう、根拠の無い自信も大切だったりするw
かと言って自信過剰になるとウザがられる存在になる危険性もあるけど…
実力がともなっていれば嫌われる率は極めて低い 根拠のない自信は心の中にあれば良いだけかと ヒューマンスキルがきわめて高い人は自信満々にいくべきところと謙虚にいくべきところの見極めが死ぬほどうまい
自慢しいな人って本当は自信がなくて攻撃されないために自慢してくるイメージ。 本当に自信のある人はあえて自分から自慢したりしない。 イメージだけど。
自信がある、堂々としてる、というのは周りから承認されていて、自尊感情が高い人なんじゃないかな こんな自分であっても一生懸命やれば、周りはきっと受け入れてくれるって自分を肯定できる自信だから嫌味ではないし発想も前向き 比較の対象は自分 自慢しいな自信満々な人は、自尊感情が本当は低い人だと思う 持ち物、家族、友人知人、過去の栄光など、その人そのものの良さではなく他者や物を語って自分がすごいともってく 心の奥底では自分で自分を否定してる そのままの自分は受け入れてもらえないから箔をつけるためにやってる そんな自分の存在を危険にさらす人がいたら攻撃する 比較の対象は他人 こんなイメージかな だから幼い頃の承認が重要かなと思う 他人と比較しての評価でなくて、存在そのものを肯定するというか、褒めるとは違う 小さな頃は大抵褒められて認められてのびのび一生懸命やっていられるけど 学童期に入ったら人間関係や学校での過ごし方、いろんな問題もある その中でへこんでも自分で立ち上がれる強い心、思いやりのある心、など精神的なところを育てるのは難しい
582 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2015/02/06(金) 18:03:25.86 ID:IWjKrG9s
賢かったり特技を持ってるお子さんのお母様、外野とどうお付き合いされてますか? 私が話さないとなると、子供に直に聞いてきたり、ネットで検索したりするお母さんが複数いて困惑しています。 普通の感覚をつけてほしいと公立を選んだのですが後悔ばかりです
>>582 どういう乳幼児教育をした結果で今は賢い子に育ったのかをまずは書いてくれないとスレチだよ。
今3歳で、幼児教育色々やったり本人の資質もあってたぶん4〜5歳か人によってはそれ以上のレベルでお話お絵描き読み書き計算などなどできるようになったけど どうせそんなのはすぐ追いつかれるし、これからずっと先取りし続けていくんだろうか たぶん幼稚園行けば褒められるから自信もつくだろうし小学校でもスタートでつまづく事は勉強に関してはないだろうと思う 上の方でも努力し続ける事が大事と経験談があったけど 慢心せずそれなりの環境にい続けるには、小学校受験や中学受験をある程度目標にした方がいいのかな お金ないから公立の附属や中高一貫教育校だけど 最終的に良い大学入れればいいと地方公立小中高で育ちまあまあ良いとされる大学に入った自分は思ってたけど やはり小学校、中学校の環境って普通の公立(荒れてない)より受験して入るとこの方が意識は高いんだろうか
585 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2015/03/03(火) 23:51:44.83 ID:revWhiQn
>>584 中途半端な先取りが一番危険かもしれない。
自分の経験談にすぎないけど、小学生のとき英会話教室に通ってて中学入って止めた。
通ってたから当たり前だけどアルファベットやthis is a penなんて余裕で予習復習しなくても定期テスト100点。
しかし、先取りのメリットがなくなるに従い段々ついていけなくなるのに、英語ナメる癖がついてるから予習復習しなくて落ちこぼれ。
結果、センター試験で国社9割、数理8割、英語5割なバランスの悪い生徒が出来上がった。
>>587 そうそれが一番怖い
でも国社9割数理8割はいいね
地頭はいいんだろうに英語に関しては先取りが裏目に出たのか
やはり目に見える目標を持って続けるってのが大事だよね
>>585 関東のベッドタウン住まいです
公立優位なところだから、都内の私立までは視野に入れてない
もちろん金銭的な問題もあるけどね
ふつうに小中は学区わけそのままの公立に進んで受験は高校からでも問題ない地域
ただモチベーションの維持や環境の良さを高めるために、国立附属の小学校受験や公立中高一貫校へ中学受験を考えようか悩んでるところ
受けるだけ受けるか、でもそんな弱腰でお受験なんて舐めすぎか
>>587 もし高校の1年の夏休みとかに、海外に2週間くらいホームステイしてたら
変わってたかも??
590 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2015/03/04(水) 20:55:11.28 ID:Wiog8dg/
>>588 だいぶスレチになるけど公立中高一貫校は良く吟味する必要があると思う。
悪くはないとも思う。
中途半端な先取りについてだけど、英語の先取りが一番失敗する典型なんだよね。
先取りするなら国語、理科、数学、社会、英語の順
理由はめんどいから書かないけど。
>>588 都市部での国立だけ狙い受験は倍率と併願率高く、親子ともにすさむパターンが多いから、
私学併願ができる層以外は手を出すべきじゃないというのが、
お受験が盛んな幼稚園に通わせ、いろんな親子を見てきた感想。
中受するなら、塾や習い事に通いやすい地元公立コースがいい。
下手に電車で通うような私学や国立に入れると、遠距離通学と宿題で時間とられて身動きとれなくなることも。
>>590 理由はわかるから大丈夫
しかし乳幼児教育のゴールって悩むわ
始めた時は学ぶことを楽しめる子に、どんな職業でも将来の可能性を自分で広げられるように
できれば親を超えてほしいと気軽に始めて親子共々楽しんでやってたし続けていこうと思うけど
具体的に進路を選ぶとなるとゴールはともかく途中経過もいろいろ選択肢あるものね
でもまあ何事もやってみよう精神だったことも思い出したから
とりあえずやってみる
>>591 有益な情報どうもありがとう
そうか…すさむのか(困惑)
国立附属小だとむしろ普通に公立小行くより近いんだ
でもやっぱ私立併願が当たり前かあ
うーむまた悩むなあ
ぼちぼちと乳幼児教育をやってきて、 地元の公立小学校に進ませ、今、首都圏大手塾最終学年ですが 公立小学生と国立・私立附属小のお子さん方とは遜色ありませんよ。 どちらにもできる子はいますし、その割合もほとんど差がありません。