【出生前診断】 羊水検査18 【クアトロテスト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
羊水検査、クアトロテスト、絨毛検査等の出生前(しゅっせいぜん)診断の情報交換をするスレです

出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。また出生前診断で分からない障害はスレチです
これから検査を受けると決めた方、受けた方、受けようと悩んでいる方、マターリとやっていきましょう!
体験談歓迎です! 基本sage進行。 ageレスはスルーでお願い致します

■ 検査を受けようと思っている方へ ■
・ 検査はご夫婦で判断して受ける検査です。スレで相談する事もよいですが決断はご夫婦でしましょう
・ 病院によっては患者が集中しており、カウンセリングの予約が1ヶ月後、
そして検査もカウンセリング受診後2週間〜1ヶ月後の場合があります

混みあってる病院もありますので、よく考え予約して下さい

・ 現状、出生前診断に対する考え方や対応は病院によってまちまちです
まずは今の病院の先生とよくお話をされた上で、それでも納得できなかったり、
先生と考え方が合わないと感じる場合は、他の病院でのセカンドオピニオンを検討してみましょう

【出生前診断】羊水検査【クアトロテスト】まとめ @ ウィキ
(p)ttp://www29.atwiki.jp/yousuikensa/
コピペ荒らしのレスは排除され見やすくなっています

>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい
もし>>980が立てられない場合は早めにその旨を伝えて、他の方が立てて下さいませ
>>980以降、次スレが立つまでは書き込みは控えて下さいませ

前スレ
【出生前診断】 羊水検査17 【クアトロテスト】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1372920450/
2名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:20:43.18 ID:/27LF9bb
■ 参考リンク ■

長崎大学医学部・歯学部付属病院 出生前診断 (pdf)
ttp://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/iden/basic3.pdf

胎児ドック・羊水検査・カウンセリングの専門施設 クリフム夫律子マタニティクリニック
ttp://www.fetal-medicine-pooh.jp/

遺伝相談施設リスト
ttp://www.jaog.or.jp/JAPANESE/PUB/iden/iden.html

あなたの街の超音波専門医
ttp://www.jsum.or.jp/jsum_your_town/


■ リンク切れ ■

東京医科大学の羊水検査説明 (pdf)
ttp://iden.umin.jp/Resources/ac.pdf

クアトロテストについて
ttp://www.genzyme.co.jp/idenics/

日本遺伝子研究所 染色体検査及びFISH検査 - 価格表 -
ttp://www.ngrl.co.jp/analysis/chromosome/price.html
3名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:21:44.92 ID:/27LF9bb
■ 各検査の簡易説明 ■

・羊水検査とは、羊水穿刺によって得られた羊水中の物質や羊水中の胎児細胞を調べる検査です
 日帰りか一泊かは病院によって異なります
 数分で簡単に採取でき、注射程度の痛みがあります。麻酔の使用は病院の方針により違います
 培養には2〜4週間かかります。検査時期は妊娠15〜21週
 ttp://www.jsog.or.jp/PDF/53/5311-395.pdf

・クアトロテストとは、妊婦より少量の血液を採取し血液中の4種類のタンパク質などを測定し、
 ある先天性疾患が起きる確率を予測する検査です
 病気の確定はできません。検査時期は妊娠15〜21週

・絨毛検査とは、絨毛(12週以降胎盤と呼ばれる組織)を採取し、絨毛細胞を調べる検査です
 羊水検査より時間がかかりますが、痛い検査ではなく培養が必要ありません。検査時期は妊娠9〜11週

・NT(Nuchal Translucecy)とは胎児の首の後ろに出来るむくみ(胎児後頚部浮腫)の事です
 超音波検査で、このNTの厚さを計測する事で、ダウン症など染色体異常の可能性を推定します
 検査時期は妊娠10〜13週
4名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:22:46.95 ID:/27LF9bb
● Q1.検査でわかる病気は何?

羊水検査や絨毛検査では、染色体異常が分かりますが、羊水検査・絨毛検査の染色体検査では、
DNAの欠損や重複による先天性疾患・代謝異常・二分脊椎や無脳症は分かりません

代謝異常、遺伝検査を伴う病気の場合は、それぞれ専門機関に検体を送り検査(別費用)すれば分かります
二分脊椎や無脳症も羊水内のAFPを調べる事により確率を出す事ができます
AFSが高い全ての場合に異常があるとは言えません。9割は元気な赤ちゃんを出産しています

ダウン症候群(21トリソミー)・18トリソミー・13トリソミー・
ターナー症候群(Xモノソミー)・重複X女性・クラインフェルター症候群・YY症候群 等
クアトロテストでは、ダウン症候群、18トリソミー、開放性神経管奇形(開放性二分脊椎・無脳症)の確率が分かります


● Q2.検査の副作用は?

クアトロは、妊婦の血液検査なので基本的に副作用がありません
羊水検査は、1/300の確率で流産を引き起こすと言われています
発熱、破水感、腹痛、出血の副作用があります。これらの症状があった多くの場合は入院です
絨毛検査は、1/100の確率で流産を引き起こすと言われています
卵膜が破れる可能性もあります。出血が1週間近く続く事もあります、心配なら受診しましょう


● Q3.費用はどれ位かかるの?

自費診療なので健康保険がつかえませんし、病院によって値段も違います
羊水検査、絨毛検査とも病院によってかわります。7〜20万と幅があります
同じ病院でも、ガーゼ1枚、針1本等使用する器具により微妙に値段は変わります
クアトロテストは1万〜2万が一般的で、また検査前のカウンセリングも自費です
5名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:32:56.89 ID:/27LF9bb
● Q4.羊水検査と併用されるインサイト(FISH)法とは?

検体を培養する場合は結果が2〜4週間かかりますが、これだと2〜3日で結果がでます
ただし、ダウン症、18トリソミーなどの特定の染色体異常の有無しか分かりません


● Q5.性別は教えてもらえるの?

基本的に日本産科婦人科学会の会告や日本人類遺伝学会の見解により、性別は伴性劣勢遺伝性疾患以外は教えてくれません
教えてもらえた時はラッキーと思いましょう


● Q6.クアトロテストとトリプルマーカーの違いは?

トリプルマーカーは血液成分の3種類の物質を測定して確率を出していますが、
クアトロテストは4種類の物質を測定して確率を算出しています
これによりクアトロテストはダウン症陽性群の絞込み精度が向上しています


● Q7.不幸にも人工出産を決意する場合の費用は?

中期中人工出産なので、普通分娩と同じく30万〜50万近くかかります。異常妊娠ではないので健康保険は使えません
妊娠4か月(85日)以後の人工出産は出産育児一時金または家族出産育児一時金の39万が支給されますので、
各健康組合にご相談下さい

基本的に全ては自己責任で自己判断で


出生前診断、堕胎の善悪、障害など、出生前診断に関連する全てについての議論や雑談こちらで
【議論】出生前診断 総合スレ 5【雑談】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1385091535/
6名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:35:00.33 ID:/27LF9bb
NT値による染色体異常数は、

2.1mm未満 91452人中197人(0.22%)
2.1〜3.4mm 3634人中118人(3.25%)
3.5〜4,4mm 568人中120人(21.1%)

4.5〜5.4mm 207人中69人(33.3%)
5.5〜6.4mm 97人中49人(50.5%)
6.5mm以上 166人中107人(65.5%)
7名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:36:08.63 ID:/27LF9bb
羊水検査の流産リスクについて補足

この論文によると、羊水検査による流産確率は0.06%
1/1667の確率で、全ダウン症児の出生確率よりも低い
ttp://journals.lww.com/greenjournal/fulltext/2006/11000/pregnancy_loss_rates_after_midtrimester.5.aspx

10w3dと13w6dの35,003人の妊婦という
かなり大規模なサンプルを基に24w未満で流産したかどうか追跡調査したもの

31,907人は羊水検査せずその流産確率は0.94%。これがこの時期の一般的な流産率とする

そして3,096人が羊水検査を実施。その流産確率は1.0%
つまり羊水検査が影響したと見られる流産の確率は0.06%
羊水検査の流産の副作用は通常考えられているよりもはるかに低かったというのが結論

1/300 の根拠。 流産の原因が羊水検査かどうか確定するのは難しいらしく、
データは「羊水検査後4週間以内に流産死産した人数」であり羊水検査以外が原因の流産死産を含む

ttp://www.shinshu-u.ac.jp/hp/bumon/gene/genetopia/basic/basic5.htm
21トリソミー(Down症)は一般には出生1,000対1とされるが,35歳では380対1,40歳では100対1となっている
そのため高齢妊娠とされる35歳以上(出産予定日の年齢)の妊婦を羊水検査の適応としている

35歳という年齢の選定は産科的高リスク妊娠が35歳以上とされていることも理由の1つであるが、
羊水穿刺に伴う流産の危険率をDown症が発生する確率が上回る年齢という基準で選定されたものである
8名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:43:38.72 ID:/27LF9bb
新型出生前検査については前スレテンプレのニュースソースが2012年の物なので
勝手な判断で申し訳ないですがwikipediaの関連項目を貼っておきます。
ニュースソースなどもリンク先にあり。

新型出生前診断
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E5%87%BA%E7%94%9F%E5%89%8D%E8%A8%BA%E6%96%AD
9名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:46:00.15 ID:/27LF9bb
以下ペンディング事項につき継続コピペ掲載。

おまけ >>5 ● Q5.性別は教えてもらえるの?
(性別を教えないのは、性別を理由にした中絶を禁止するためと推察されます)
これをテンプレに加えるかは次スレが立つ>>950あたりで話し合ってくださいませ
10名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:47:39.79 ID:/27LF9bb
★ 出生前、血液で父子判定 精度99%、1年で150件

妊娠中に母親の血液中に含まれる胎児のDNAを調べ父親を特定する
親子鑑定の出生前診断ビジネスが日本でも始まった。
母親と、父親と考えられる男性の血液を調べれば、
父親かどうか10日間で99%以上の確率で分かるという。(抜粋)
ttp://www.asahi.com/national/intro/TKY201209230406.html?id1=2&id2=cabcajce

※図解 : ttp://www.asahi.com/national/intro/images/TKY201209230398.jpg

妊娠9週目以降、13万円、10日間で結果が出る
11名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:48:41.94 ID:/27LF9bb
大体のテンプレはこのくらいでしょうか。
その他補填事項などありましたら皆様のご協力を賜りたく。
では。
12名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 13:42:33.44 ID:dGFPp2Iu
前スレの985です。
皆様色々なご意見アドバイスありがとうございました。
もしもの選択の件ですが、その事も承知の上です。
現在14週で羊水検査を申し込むなら時間がなく、自分語りをする訳ではないのですが、色々と事情があり不安になってしまってる、そしてその事情から人の顔色を異常に伺う性格になってしまい※表向きには出しませんが
カウンセリングを受けた時のお医者様は淡々としてましたが、横にいた助産師さんの軽蔑するような冷たい視線がずっと刺さっていて怖気付いてしまい混乱してる部分があります。
13名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 13:46:15.86 ID:dGFPp2Iu
長すぎて書き込めなかったので
つづきです↓
主人については、納得出来るなら好きにしていいとは言ってくれましたが、不安な点や他人事な所があり、何度か説明や話合いをしても、半ば飽きれられてるとゆうか

妊娠中でナーバスになりすぎてるので、主人の事も助産師さんの事もその様に感じてるのかもしれませんが

皆様の意見を含め、落ち着いてもう一度自分自身で検討してみます。
本当にありがとうございました。
14名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 14:18:34.29 ID:FJE30lWz
>>13
>羊水検査=染色体異常のみがわかる
>中絶胎児ドック=外見などでダウン症、外的な異常がわかる
>ではないのでしょうか?
>二つわかるなら、中期胎児ドックの方がいいのではと思ってしまったのですが、知識不足でしょうか?

検査でわかる範囲は合ってるけど、検査の確度が抜けてるね
羊水検査はほぼ100%で確定検査、胎児ドックは表面的な異常が確認できなければ判断できないし確定検査ではない

例えば、ダウン症でもNTがなく尾骨もあり心臓の異常もなく手足も普通だったら胎児ドックではわからない
逆に、それらの兆候が見えても健常児なこともあるので、エコーだけで判断して中絶するのは早計すぎる

ダウン症含む子を産みたくなくて中絶が前提にあるなら、胎児ドックだけで判断はできず最終的に羊水検査が必要になるよ
前スレで羊水検査一択な人が多かったのも結局回り道になるからだしね
15名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 14:23:03.35 ID:bSAF+YIa
スレ立て乙です。

14週なら、のんびりしていられないし、かかりつけ以外の出生前診断の専門医に相談した方が早いような気がする。
私は、今後出産するかもしれないかかりつけ医や助産師との無用なトラブルがいやだったので
かかりつけ医にはまったく相談せず、他県の専門医に初期で検査を受けた。
検査を受けたいというだけで、冷たくされたり、これから長い妊娠期間をストレスなくすごすためには
そうしてよかったと思ってる。
専門医は、配慮をしてくれながらもドライに相談のってくれるから、検査自体に消極的でほんとはいやなんだけどね・・・な
医者や助産師などに惑わされるという工程を確実に省くことが出来るし、直球でわからないことも質問できるから
ストレスを軽減することができるよ。
混乱しているようだけど、落ち着いて自分がどうしたいのかを踏まえて考えてみてください。
16名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 16:51:35.80 ID:t416MVGX
検査なんて受けなくても大丈夫だよ。

とか

羊水検査じゃなくて胎児ドックで十分だよ

って言ってほしいだけなのかな?って気もしてきた。
このスレの人は羊水イチ押しなわけだし(そういうスレだし)、
本当に受けたいなら病院変えてでも受ける、って人もいるのに。
17名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 17:20:53.11 ID:K07tdw8O
羊水検査はやっぱりすごく躊躇するものだろうか?
確定できるなら羊水一択だと思って受けたが、流産の危険や針を刺す恐怖は
ハードルが高いんだろうな
18名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 17:21:49.73 ID:1inGUN3U
>>13
旦那さんが積極的に話し合ってくれないとか、話を聞いてくれないのってキツイね
私も羊水検査するにあたって、旦那が最初「少しの障害なら大丈夫だろ」って感じで取り合ってくれなかった
その後、旦那がたまたま不妊で苦労してるという知り合いにそんな話をしたら、心臓疾患とか若年性アルツハイマーについて教えてくれたらしく、そこから急に自分でも色々ネットなどで調べてくれて初めてしっかり夫婦の話し合いや私の不安を聞いてもらえた
旦那さんにも不安だ不安だって言うだけじゃなくて、ダウン症の身体的障害についても具体的に説明してみてはどうでしょう
男性は自分の体の中で起きてる事じゃないから、赤が生まれてやっと父親になるってとこあるから妊娠中はどこか他人事なんだよね
とにかく羊水検査やってスッキリして残りの期間を過ごす事をオススメする
陽性だったらおろすのかって点については、おろさないなら生まれる前に必要な施設とか手術とか療育について知っておくべきだし
とにかく自分が納得出来るようにね
19名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 17:22:13.65 ID:dGFPp2Iu
前スレ985です。
>>14さん、15さん
ありがとうございました。
両方受ける決心がつきました。
20名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 17:25:06.82 ID:dGFPp2Iu
>>16さん
恥ずかしながら、妊娠前から羊水検査、クアトロ等は知っていて
受けるつもりでも検討していたのですが
胎児ドックについては詳しく知らずに
妊婦検診のエコーの延長、安定期過ぎてから受けるもので出生前診断に当たるという知識が不足でしたので、ごく最近になり知って迷いが出たこと、そして元々注射などが異常に苦手なので、お腹に針を刺す事への恐怖が出てきたので

16さんの仰る通り、どこかで胎児ドックだけでも済むなら…と思う気持ちもあったのは否定できません。

不快に思わせてしまったのであれば申し訳ありませんでした。
21名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 17:40:23.97 ID:dGFPp2Iu
>>18さん

ありがとうございました。
主人も最初は…というより寧ろ主人から子供を作るにあたり提案された事なのですが、元々臭いものにフタ的な性格な人なので、現実的に検査となると俺は知らん的な態度になってるとゆうか
好きにしろと投げやりとゆうか

私がグズグズ言うのもハッキリしろ的に思われてるとも思うので
でも、決心もついたので今夜サクッと決めたからと伝えます。

ここで相談して、1人でモヤモヤ混乱していたのが晴れました。皆様ありがとうございました。
22名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 00:29:48.79 ID:Zv9DrJje
t−k 羊水 OR ドック で話が進んでるけど、
胎児ドックなら血液検査と組合せたほうがいいと前スレで言ったんだけど何故かスルーだね

まとめのNTの
>茅ヶ崎徳州会総合病院 胎児科の資料 妊娠初期スクリーニングについて- (PDF)
によると

>The Fetal Medicine Foundation の初期スクリーニング

>年齢(35 歳以上)のみで選択した場合 :30%
>年齢とNT 計測 :70-80%
>年齢+NT+初期血清マーカー2 種 :85-90%
>年齢+NT+胎児の鼻の骨(鼻骨)の有無 :90%
>年齢+NT+鼻骨+初期血清マーカー2 種 :95%
>年齢+NT+中期血清マーカー4 種 :85-90%

「専門医」が、「他の検査と組み合わせる事によって」
かなり高い確率で調べる事が出来るってことかと

まぁ確率でしかないし確定するためには結局は羊水or絨毛なんだけど
23名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 00:35:44.70 ID:Zv9DrJje
おっと>>22>>21へのレスね
まとめの妊娠初期スクリーニングについて- (PDF)が何故か消えていた
>>16
実に2chらしいレスだが、アフォかよ
 「受けなくてもいい」じゃなくて、むしろ検査を受けたくて仕方ないんだろww
ケースバイケースで過去にいくらでも羊水以外を選択する人がいたでしょ
24名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 01:08:19.37 ID:fPLB/qQl
お腹に針指すのがちょっと怖くなってきたから胎児ドックでなんとかなりませんか?
って書いてあるじゃん。
羊水受けたくて仕方ないなんてどこに書いてあるの、よく読みなはれ。
自分の、ドック+クアトロについてレス貰えなかったからって突っかかりすぎ。
25名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 01:17:50.60 ID:ZR421Ywp
お腹に針刺すのが怖いなら今はNIPTもあるのに。
迷ってるうちに時間が過ぎてしまい、
病院や夫などの周りの人のせいにして焦ってるように見えたけどな。

でも迷うのも仕方ない事だとは思う。
26名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 08:04:36.64 ID:U+KyMDY2
はいはい一人目で中期ドックとクアトロした婆がきましたよ
書き込みテスト
27名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 08:12:17.03 ID:fPLB/qQl
ところで、胎児ドックでしかわからないけど中期に中絶まで決心させるような
外見上の異常ってなんだろ?
28名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 08:34:11.92 ID:U+KyMDY2
@中期ドックは染色体異常は判断できないけど
ダウンに多い特徴である大腿骨が短いとか心臓に奇形とかならわかる
(判定率は100%ではないが30%くらいはあるのではないかと個人的に思ってる)

Aへその緒からしっかり血流が赤ちゃんにいってるかとか口唇裂傷とか
ダウンの他にも心配な要素を幅広く調べてくれる。

B羊水に針をささなくていい検査の中では安い
(当時オスカー検査は12万、ドックは5万だった)

C中期と書いてあるけど中絶期間までにできます。私は18週でした。

Dなんといってもエコーにうつる我が子がかわいい!!
むしろ我が子をよくみたいがためだけに受ける人もいそうだw

私はBの理由が一番大きかったので受けました。
二人目も中期ドックをうけて、もし異常があれば羊水に進みます。
29名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 08:39:42.10 ID:U+KyMDY2
>>27
無脳症とかかな?どっかのブログで心臓の弁が逆流してた人がいて
羊水→ダウン判明の流れだったような。
30名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 12:13:14.67 ID:fPLB/qQl
>>29
無脳症とか無頭蓋とかなら普通の健診でもわかるかなーって。
口唇口蓋裂とか?と思ったけど、
言っちゃなんだけどそのくらいで中期中絶は、
例え少しの異常でも堕ろすって決めてて検査しても、
妊婦の心情的にできない気がするんだよね。
31名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 13:00:55.03 ID:UbkB7reR
誰も触れてないけど、
まとめの茅ヶ崎徳州会総合病院 胎児科の資料がまるっと消えてる

胎児科がなくなったから仕方がないっちゃないけど惜しい
キャッシュをとっておけばよかったかな
消してあるサイトのキャッシュをのせるってのはアリなのかナシなのか

胎児クリニック東京の方だと、資料が少ないっていうか見当たらないんだよね
32名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 13:09:18.63 ID:UbkB7reR
>>6のNT値による染色体異常数の次あたりに
The Fetal Medicine Foundation の初期スクリーニングの数値も
貼っておいた方がいいんじゃないのかな
33名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 13:11:41.56 ID:bRyCze87
これからも有益な資料のリンク切れが増えるかもしれない
違法とかでなければキャッシュを保存しておくのがベストかもね
>まとめ人さん
34名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 13:21:37.21 ID:aPhmBhCu
>>31
一部はダウンロードして手元にあるけど、勝手に使っていいものかね
35名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 13:51:56.40 ID:/V97Rxg6
横だけど、病院が(ここに常駐してるような住民達はさておきwww)
何それ美味しいの?状態の一般人にも分かる様に
噛み砕いて書いてくれた資料が消えるのは勿体ないと思うんだよね

法律とか詳しくないのでまとめに載せていいのか分からないけど
36名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 10:38:04.96 ID:ikkZmujq
そういうのって厳密には著作権はその病院にあるだろうね
転載は不可って書いてあるとこもある
でも一度ネットに公開してしまったものは世界中を勝手に飛び回るもんだよね
ただそういうのを公開した側が分かった上でやってるとは限らないってのが後々めんどくさい
37名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 13:19:20.29 ID:V9+Fd8z7
妊娠15W。神奈川在住。
胎盤が腹壁側にあるのでうちではできないと言われてしまいました。
やはり個人の病院では難しいのかな・・・午後の診察時間開始になったら
片っ端からネットで調べてみようと思います・・・。
出生前診断予約取れた妊婦を妬んでいたけど、羊水検査できた妊婦すら妬むことになるのかな。悲しい。
どなたか出産前提の腹壁側に胎盤べったり妊婦でも検査可能な病院の情報お持ちでしたら教えてください。
38名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 13:21:54.95 ID:V9+Fd8z7
本文長すぎで削っていたら主語が抜けてしまいました。
羊水検査です。
39名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 13:31:51.25 ID:6c5Dc5Bt
>>37
私お腹側に胎盤あったけど検査できたよ。
何回か刺すことになっちゃうかもしれない、ごめん、とは言われたけど。
千葉の普通の個人病院。
神奈川くらいなら、東京方面に足伸ばせばすぐに見つかるんじゃ?
それこそ胎児クリニック東京とか。
週数も迫ってるし、はやめに見つかるといいね。
40名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 14:49:03.99 ID:ikkZmujq
>>37
同じく神奈川県よ
私は保土ヶ谷の磯産婦◯科ってとこで受けたけど先生がとってもあっさりサラッと優しくて、羊水検査自体は麻酔〜終了まで15分ほどで痛いは痛いけど安心してできたので一応推薦しとく
ただ胎盤前側オッケーかはわからない
申し訳ない
看護師さん(?)助産師さんもみんな朗らかで親切
受け付けがそっけないのは若い子だけ数人だからだと思うw
41名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 15:04:36.13 ID:6FVTNizc
>>37
お腹側でできるかは不明だけど、羊水検査を受け付けてる病院

磯産婦人科:基本は通院患者さんのみ、羊水検査のみはお断り
上永谷レディースクリニック:羊水検査のみ可、実施可能な日程も多め
やすこレディースクリニック:電話では詳しく教えてくれず受診必須、羊水検査のみも一応可?
聖ローザ:羊水検査のみも可、ただしFISHのみでGバンドせず(何度も確認したけどそう説明された)
みなと赤十字:ホームページなどには出していないが検査可能

どこで断られたのかわからないので一通り挙げてみた
いま15週なら上永谷レディースクリニックが早く受けられていいと思う
みなと赤十字は総合病院で安心できそうだけど、受診予約を取るのに待たされるので次点で
諦めずに頑張ってね
42名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 15:55:05.80 ID:V9+Fd8z7
>>39 とりあえず3時までHP片っ端からみてたんだけど、今日は木曜日で
午後休診が多くて3件しか電話できませんでした。

>>40 羊水検査のみ不可の様で残念です。
43名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 15:57:54.59 ID:V9+Fd8z7
>>41 今日行ったのが上永谷でした。胎盤に刺すと出血するので、なにかあると
うちでは対応できないのでと断られました。そこで出産する人に限ってだけど胎盤に
刺してくれる先生を戸塚だけど(ローザ?)紹介するけどと言われたけど、私の持病の関係で
転院に躊躇した・・・見つからなかったらお願いしようかと思います。

個人病院では難しいそうなので、明日新横浜の母と子の病院へ行ってみようと思います。
電話じゃやはり病院側もできるとは言えず、一度受診してから・・・ってのが二件だけでした。
みなさんありがとうございます。
44名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 17:20:01.11 ID:6FVTNizc
>>43
上永谷でダメだったのですか
徳洲会時代の話ですが、胎児クリニック東京の中村先生は、胎盤が腹側でも刺して問題ないよと言ってました
明日のところがダメなら胎児クリニック東京も検討してみてください
45名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 17:56:42.48 ID:ikkZmujq
>>43
力になれずすまそ
あちこち探してるんだね
良いとこが見つかりますように
46名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 18:17:56.51 ID:9x/XTnPD
新横浜の母と子で羊水やりましたよ〜。
私の時の先生は辞めてしまいましたが、検査時に前置胎盤だとやりにくいから良かったね
みたいな事は言っていました。
一人目に受けた県外の病院はまとまった人数で一気にという感じでしたが
ここは個別だった為、みんな余り検査しないのかなと思いました。
結果は二週間ちょっとで出て性別も教えてもらえます。
ここでの出産ではない場合は15万だったと思います。
平日なら少しはマシですが、かなり時間がかかるので早目にいかないとすごく待ちます。
無事に受けられるといいですね。
47名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 21:45:40.88 ID:6c5Dc5Bt
あ、そうか、今日木曜日ですもんね。
多分千葉までは来ないと思うけど、お腹側に胎盤あっても検査を実施してくれた、
私が検査受けた病院の情報を一応。
場所は西船橋という駅が最寄りです。人気病院なのでググればすぐ出ます。
そこで妊婦健診を受けていることが条件として入っていたから、
飛び込みは多分ダメかもしれません。
受け入れてくれたとしても、1度妊婦健診受ける→カウンセリング→検査
って流れが必須だから、15wだと結構ギリかも。
HPの産科のカテゴリに遺伝外来?という名前で詳細載ってます。
神奈川県から千葉遠いから、もう少し近いところで見つかるといいですね。
48名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 21:47:25.33 ID:6c5Dc5Bt
あと、私は特に持病持ちではないから、少し条件は違いますね。
カウンセリングで、術前までにトラブルがあったら即中止します、とくどいほど言われたので、
それも一応情報として書いておきます。
49名無しの心子知らず:2014/01/17(金) 20:38:54.58 ID:IUmN7Wdi
>>37です。
母と子の病院で予約できました。
子宮も動くから当日様子を見ながらになるけど、今日の様子なら
胎盤に刺さなくてもできるよと言ってもらえました。
皆さん本当にありがとうございました。
50名無しの心子知らず:2014/01/17(金) 21:14:50.61 ID:ePztaaWS
良かったですね。
即レスは出来ませんが私は母と子で受けたので
何か聞きたい事があれば覚えてる範囲でレスしますね。
51名無しの心子知らず:2014/01/18(土) 05:00:20.58 ID:F8DGzcfB
>>49
良かったですね!
当日何事もなく終わりますように!
52名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 05:02:24.63 ID:fqYWTpRs
有名な初期ドックにて
エコー所見でダウン症1万分の1、血液検査でも2800分の1と出たのに
「データに反映されない部分でちょっと気になる所がある…でも大丈夫でしょう…
でも中期ドックも受けてこの所見に注意した方がいい」
と言われ戸惑いました。
通ってる産婦人科で一応その所見のことを聞くと「あ、確かに…」と即言われ、
それから不眠と悪い夢で毎日悩み続けてます。
こんなに低い確率でも羊水検査を受けたい。
でも低い確率だからこそ、そんなんでリスクある検査するのも…と悩む。
あと6か月その状態じゃ精神が持たないから羊水受けてもいいよと、
元々検査に反対だった旦那にまで言われた。
確率低かったけど羊水に進んだという人はいませんか…?
53名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 07:06:47.02 ID:X88XKi6P
私はまだ妊娠すらしてないけど、
そんな状況なら絶対に羊水受けた方がいい。
必ず後悔するよ。
ずっとモヤモヤしながら妊娠生活なんて悲しいでしょう。
何のために検査受けたのかよく考えて。
54名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 07:45:57.92 ID:nyJoQ7YH
医者が2人してそういうなら、旦那さんからOK出ているうちに検査した方が絶対いいと思う。
55名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 13:32:00.29 ID:fqYWTpRs
>>53 >>54
ありがとう。そうですね。気になってから 何も手に付かずお腹も痛いです。
もうすぐ16週なので急がないと。
最初のドックで「気になる所見はあるけど それ以外に異常がないから
この低い確率で羊水検査のリスクを取るのは勧めない」と言われたので時間が経ってしまって。
月曜そのドックにTELしてみる。
56名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 13:58:34.24 ID:iJjlV8Lx
>>52
その所見ってどんなことですか?
そんなすぐにわかるのかな
私もドックと血液検査で確率低くて、でも気になって眠れなくなってしまったので
羊水の申し込みしたけど、結局受けなかった
57名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 14:29:39.21 ID:fqYWTpRs
>>56
耳の位置が低いという所見です。
通常は目尻の延長線上に耳の付け根があるらしいが少し低かった。
私にとっては分かりにくく、言われてみれば…程度。
胎児ドックでかなり精巧なエコーで何度も顔面を角度変えて診察され、言われました。
でも単なる個性かも知れないし、鼻と顎はしっかりあるから大丈夫と思う…と。
普通の産婦人科ではまず分からないし、気付いても特に言わない程度だそうです。
うちの産婦人科は4Dエコーだったし、こちらから聞いたので、確かにと即答されたけど。
58名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 14:55:02.83 ID:iJjlV8Lx
>>57
有名な初期ドックってあそこだよね
あそこって確率高めに出やすいと聞くから、あそこで一万分の一なら、と思うけど
まあ、後は本人の気持ち次第だよね
59名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 15:33:58.51 ID:G86RM/sJ
もし羊水受けないでダウンだったらどうするんだろう
60名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 15:44:35.89 ID:GMqf55EL
>>59
検査を受けてダウンな確率より羊水検査で万が一のことがあるリスクの方が高い
って説明されてるから悩んでるんじゃない?
実際羊水受けたあと(検査が原因でなくても)流産または死産した時の後悔も半端ないので
この辺のやるやらない判断は本人の気持ちに左右されるところが大きいと思う。
結局何をしても何もなければそれが良かったという結果論だからなー。
61名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 15:47:24.38 ID:X88XKi6P
不妊治療5年以上やっててようやく授かった子なら羊水躊躇するのもわかるけどね。
62名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 16:13:34.11 ID:iJjlV8Lx
>>61
そんなに軽く言うのは衝撃だ
じゃあ、適当にやって妊娠した子なら、躊躇せずに羊水できるってこと?
63名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 16:51:59.96 ID:fqYWTpRs
57です。2年治療と体外受精してて 凍結卵はわりと残ってるから
35歳までにもう一人欲しいと思ってたけど、産んで万一何かあったら諦めることになります。

>>58 >>60 本当に私の気持ち次第という感じですね。。
血清検査で高い確率が出たり医者に強く言われていたら、迷わず受けるけど
ネットで クリフムはすぐ絨毛検査をすすめる!と散々書かれてたのに
「この低い確率をすり抜けてくるかなぁ。しなくていいと思うけど」という態度だったから悩んでます…
産婦人科も「あそこはちょっとでも怪しかったら絨毛って言ってくるから大丈夫よ〜♪」と軽い感じで。
誰にも妊娠公表してないので相談もできず、現実この場合他の人はどうするだろうと気になりました。。
64名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 16:53:53.30 ID:gVv9gkHp
>>62
不妊治療にかかる費用っていくらか知ってる?
5年も体外なんかやってたら、費用も百万単位で飛んでるし、通院にも治療にも膨大な時間を割いているわけだ
治療だって副作用があるわけだし
65名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 17:22:22.28 ID:nyJoQ7YH
>>63
あ、年齢もまだお若い(高齢ではない)んだ。
じゃあ躊躇してしまうよね。
うーんうーん、でも、悩みすぎて今の段階ですでに体調崩してるくらいなら
受けておいた方がいいかな…とも思うけど…うーん、難しい!
ちなみに私は35と38の妊娠時で計2回受けてるけど、穿刺による特にトラブルは無かったです。
いや、これも検査受ける安心材料にはならないか…。
66名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 18:00:12.70 ID:gVv9gkHp
>>63
血液検査って、初期母体血清マーカー?
心配ならクワトロまで受けて確率見て決めたら?
67名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 18:23:38.59 ID:kOTHObIb
羊水のリスクというけど、そんなに高リスクかな
1/300で流産というデータも羊水がゆえに流産してしまったというわけでも
ないようだし。
68名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 18:40:46.91 ID:J5bBOXgk
結果見たけど、終わってみれば自分は検査してないのにこの子のだけ調べたのは不公平だったかも・・・と思って見たり。
69名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 19:21:33.10 ID:fqYWTpRs
>>66
受けたのは母体血清マーカーで、クアトロより精度の高い検査らしいです。
生涯でこれほど悩んだことないぐらい悩んで苦しいです
ちなみに初期ドックの際、中期ドックで再度見てから、それでも不安なら羊水すればと言われたので予約済です。
中期ドックは18週からだけど、ダウン症の結果は3日で出るみたい。
ただそれまで精神が持つかどうか、急いだ方がいいのか…
>>67
ですよね、本当の確率はもっと低いのでしょうね
70名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 19:23:24.15 ID:fqYWTpRs
>>65
ありがとうございます。本当悩ましいです。。
自分でもウジウジ悩んでる自分にイライラします
71名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 19:28:17.15 ID:gVv9gkHp
>>69
うーん、海外ではクアトロまでやって精度が90%こすってなっているんだけどね
迷うくらいならやった方がいいと思うけど
母体血清マーカーだけで85%くらい、胎児ドックと合わせて90%くらい、さらにクアトロいれて、90%ちょい越えくらいだったよ
精度が高いというか、併せてみるもんなんだけど
72名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 20:46:34.32 ID:nyJoQ7YH
>>71
横だけど、多分これ以上確率を求める検査を受けても
>>52にとっては意味ない、というか安心材料にならないのかも。
73名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 20:53:40.92 ID:fqYWTpRs
>>71
HPに書いてた↓

「クアトロテストとの違い」
妊娠16-20週くらいに行うクアトロテストは、
母体年齢と、4つの母体血清マーカー(hCGまたはfreeß-hCG、AFP、不飽和エストロゲン(uE3)、インヒビンA)
を組み合わせたスクリーニングを行なうことで、ダウン症の56-71%しか検出できません。
これに対して、妊娠初期(11-13週)に行う母体血清マーカー(PAPP-A, free βhCG)と正確に計測された胎児NT(首のむくみ)とを組み合わせることで
90%以上でトリソミーの検出が可能となるといわれています。

この母体血清マーカー+NTを組み合わせた検査の方をしました。それと胎児ドックも。
海外ではそれプラス、クアトロもさらにやるのでしょうか?
74名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 21:19:16.96 ID:GMqf55EL
>>67
羊水で子の遺伝子に問題ないことがはっきりしてると、その後にダメになった時に本人的に検査くらいしか原因と思えるものがないんだよね。
友人が21週で流産して、当然検査から時間も経ってるし第三者的には検査とは関係ないと思うけど
理由不明という診断を受けた本人は検査さえしなければと思う気持ちは深いみたい。
羊水検査くらい今時なんてことないと勧めた私も今でも気まずい。
やはりリスクは無いと思うよりあるという前提でやるのは後々のことを考えても大切な気はする。
75名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 21:57:43.09 ID:uFNh0LKV
そんな馬鹿はCOすればOK
76名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 22:11:44.20 ID:gVv9gkHp
>>73
最後は希望だけど、やる人はやる
少なくともアメリカで貰ったパンフレットには、3つやって90%超えるってなってたけどね
NT計測だけより、初期胎児ドックの方が精度は高いから、2つでも90%超えるってなってるのかな?
私が見たのはNT計測だけじゃなく、ドックでほかの部分を見る方が重要って感じだったが

ただ、勘違いしないほうがいいのは、羊水検査で残りの数%を埋めて、100%ダウンかどうかわかるかといわれたらそれは無理
初期胎児ドックや他の検査で所見がないならモザイクとかで分からない可能性もあるし 
まぁ、自分があなただったら、とりあえず、自分と旦那の新生児の時期の横顔の写真があるかどうか確認して一応耳の位置を見て、中期ドックまで待ってみるとは思うけど
羊水避けたくて不安の解消をしたいならクアトロも受けるくらいかな

私の場合は、初期胎児ドック中期胎児ドックは正常、クアトロ1/130の子はもうじき産まれますがね
中期胎児ドックでまた耳の位置がかわってるかもしれないし、落ち着いて待つのも大事かと
77名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 23:12:52.31 ID:fqYWTpRs
>>76
冷静な意見ありがとう ちょっと落ち着いてきました
今から中期ドックの予約は早められないと思うから、予約通り18週で受けることにします
そこでやっぱり耳おかしいと言われたら羊水をしようと。。
クリニック側も、初期ドックの時「いきなり確定診断するよりもその方が…」という提案だったし

他の病院で羊水受けれるか今日ずっと調べたけど、どこも検査結果が2週間後以降ばかりだった。
それなら結果がすぐ出るクリフムで受けても同じかと思い…。

新生児の頃の写真、そうですね。この胎児の時期から顔が似てくるはずはないと思い込んでたけど
確かに旦那は少し耳の位置が低いから、赤ちゃんの頃も低ければちょっとは安心できるかも
78名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 23:33:59.59 ID:iJjlV8Lx
>>77
>確かに旦那は少し耳の位置が低いから、赤ちゃんの頃も低ければちょっとは安心できるかも

ダンナさんがそうならただの個性なのでは
79名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 00:38:46.42 ID:T2nXc4vI
確かに、別の病院で16週入って即検査受けても、
下手したら3週間待たされる(私がそうだった)から、
18週の中期ドック受けてまた物言いが付いてから検査→3日、のほうが
合理的だわー。
中期ドックまで2週間くらいなんですかね?
それまで、耳は旦那さんの遺伝ってことにしてw、心穏やかに過ごせますように。
80名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 01:09:17.80 ID:9XdRcp6r
耳介低位って18トリの特徴ではあるよな。
81名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 18:00:30.53 ID:VAopKUtL
クアトロ・羊水検査を予定してた病院から断られた。
分娩しない人には検査しないって。
先月電話で予約した時にはそんなこと言われなかったし
HPにも書いていなかった。

今15wで、泣きながら病院探してる。
何のために早く予約入れたと思ってんだよ!
82名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 19:23:12.21 ID:v1W8S/8W
>>52です。>>79 さんありがとうございます
中期まで2週間ちょっとです。
そのドックは もし羊水受けたら、3日後じゃなく翌日に結果が出るとのことでした!
旦那にも話して、ドック一緒に行くから それまでもういい加減悩まないでねと言われました。
それと18トリソミーは10万分の1の確率だったのでさすがに心配してないです。
また結果が出たら書きますね
83名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 19:32:25.64 ID:648pe4J6
新型の予約とれたーーーー
13週になっちゃったけど、結果は15週で出るから
第一子の時の羊水検査を受けたのと同時期には、もう結果が出てるってことになる
胎動感じながらの結果まちが本当に辛かったから、ありがたいね
84名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 21:42:06.78 ID:+JHuj25l
新型の予約おめでとう
最近の事情わからないけど、新型の対応してる病院に行けば分娩しない人でも受けられるの?
85名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 07:26:27.85 ID:kTzGkGrD
ううん私は昭和大にお願いするんだけど
かかりつけの病院(私の場合は個人病院)から、サイトにある紹介状に記入して
FAXしてもらう形だった
産院も初めてだったみたいだけど、親身に問い合わせしてくれて予約になったよ
個人からの依頼では出来なくて、病院間でのやり取りになった
昭和大の他の施設ではどうかわからない
86名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 10:22:05.38 ID:8flflHx+
ちょっと自分で調べればわかる話だけど、
新型検査をやっているような病院はそもそも第3次医療で、基本紹介状がないと診察しないところです
87名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 10:58:39.84 ID:rvkckR22
>>85
ありがとう
昭和大はけっこう厳しめだよね
前もそうだった
今もそうなんだね

>>86
どことは言わないけど、紹介状なくても大丈夫なところもあるよ
88名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 11:09:47.77 ID:8flflHx+
知ってるなら聞かなきゃいいじゃないか
紹介状ないところはバカ高い紹介状費用並みの初診料をとられるだけだと思うけどね
第3次医療病院での分娩は出産にリスクのない人は基本受け付けないから(職員除く)、分娩以外の人を受けいれない場所を探す方が大変だわ
ログ読めばわかるけれど、院内枠と院外枠で制限があるところがおおいから、早めに取らないと間に合わないって話は何度も出てるよ
89名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 12:15:33.47 ID:dam2aO9Z
最近の事情は知らないけど、って前置き書いてあるから
ここ最近はどんなもんなのかなーくらいの気持ちで聞いたんじゃないの?
そんなに噛み付いて…いったいなにと戦ってるんだwww
90名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 12:39:32.02 ID:8flflHx+
最近の事情ってさ、新型検査始まって1年もたってないのに最近もくそもないでしょ
検査が始まって2年も3年も経過しているならわかるけれど、1年たってもないのに最近の事情ももくそもないでしょ
半年でそう変わらんわ 
ここは羊水検査のスレなんだし、過去ログも読まないで新型の似たような質問を繰り返すんだから、新型の話をしたい人は別スレ作ったら
調べる前にきいちゃえさんが多くて飽きてきただけだよ
91名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 13:17:27.77 ID:6pqA3J6R
大事な事なので2回(ry
92名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 20:05:08.87 ID:JofJ7xds
まとめのリンクの件だけど、
リンク先の内容をそのまま貼る「転載」あうあうでも
「紹介」する形でリンクのURLを貼るのはせふせふっぽいね

「紹介」する形でキャッシュを貼るのはどうだろう?

とりあえず週末までにいくつかキャッシュをとってここに貼るわ
93名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 20:19:11.98 ID:ngv5/BOM
私は秋に横浜市大でNIPTしましたが、まず自分で電話予約→運良く取れた(2度外れました)→実際の検査時に紹介状もっていく感じでした。
東京女子医科も自分で電話予約だったけど、そもそも予約電話が全く繋がらなかった(90分で諦めました)。。
都内だと医師から予約してもらう方針が多かった気がします。
やり方は変わる可能性あるので、受けられる病院のサイトをしらみ潰しに見たほうがよいかと。
94名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 20:23:53.28 ID:x/A6HqR8
>>93
外れるってどういう状態ですか!?
私も昭和大だったので産院は通したけど、自分では電話もせず書類も書かず何の苦労もなく予約とりました。
95名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 20:42:58.13 ID:ngv5/BOM
>>94
例えば、1/20~24の検査の予約をする場合、その数週間前(何週前かは忘れたのでサイトを参照して下さい)に予約の電話をするのですが、
予約の電話は殺到するから、自分の枠が取れたかどうかは翌日の病院からの連絡でわかるというシステムでした。
平日は毎日電話予約を受け付けていたので、取れるまで毎日電話を掛けました。
かかりつけから予約できたならそれが一番楽で良いと思いますが、私が主治医に話したときは、依頼を出しても競争率高くて取れるかどうかわからないといわれたので、自分でまずやってみることにしました。(したら運良く取れた)
96名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 21:00:41.59 ID:x/A6HqR8
>>95
それだと予約外れてるうちに検査可能週数過ぎちゃうこともあるのでは…。
やっぱり自分で予約するところの方が人気なんですかね?なぜかは分からないけど。
自分は本当にかかりつけに言うだけであっさり予約取ってしまったので
予約は早くないとという実感すらなかったです。
とはいえ取れたのは15週の予約だったので実は受付ギリギリだったらしいですが。
97名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 21:14:25.22 ID:ngv5/BOM
>>96
はい、その可能性も考えてたので、予約可能な週になったらすぐ電話予約開始しました。で、一週間やってみてだめなら医師からの予約と併用しようと思ってました。
98名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 21:16:51.84 ID:ngv5/BOM
>>92
ありがとうございます。
有用な情報が消えてしまうのは勿体ないですし。。
99名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 21:45:36.91 ID:Q22UvvPt
新型受けられる人が羨ましくて妬んでしまう
若い人差別にも感じる
100名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 22:30:57.27 ID:x/A6HqR8
>>99
私の第一子のときはそもそも新型がなかったので、タイミングというのはありますよね…
101名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 02:29:09.04 ID:1vkEaA57
>>99
わかる、若くたって生まれる時はうまれるのにね
羊水検査怖いよ…

でも出産・育児についてはいつだって何かが過渡期なんだから
こればっかりは仕方ないさ…
102名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 11:27:55.22 ID:9wujt2Gk
だからさ、新型出生前検査はスレッド分けた方がいいよ
質問内容は予約のとり方とか、私予約とれました〜(ラッキー)とか、ただの予約のとり方とか事務作業の受け答えが多い
ほかの検査との温度差がありすぎだわ

スレッド立ててみようとしましたがホスト規制でむりだったわ
103名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 11:32:00.26 ID:hHWxBqvh
総合スレに誘導するくらいでいいんじゃない?
104名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 11:46:02.54 ID:9wujt2Gk
>>103
総合スレだと、ダウン関係の話の荒らしがいるから、微妙な気もするが
スレ分けないんだったら、総合スレの方がいいね
105名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 12:26:17.24 ID:hHWxBqvh
>>104
確かにちょっと荒れ気味かも。
専スレだと過疎らないかな?今が一番旬の話題だからむしろ賑わうだろうか…。
106名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 12:30:44.37 ID:hNcH1j7Y
東京マザーズクリニックでNTみてもらってきました。
NT1.9mmで胎児構造も正常でした。
先生にはクワトロは、もっと安心したい気持ちがあれば受けたらいいですよーと言われ
中期ドックは受けるのをお勧めします。といった感じでした。
病院は綺麗で、過ごしやすい雰囲気です。受けてよかったと思いました。
107名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 15:58:40.44 ID:Co6cqWI+
新型検査のスレを分けようかという議論の最中に新型検査の話で申し訳ないけど、
新型検査で新しく6つの異常がわかるようになるみたいだね。外出だったらスマソ。
総合スレに書こうと思ったけど、荒れ気味でスルーされそうなのでこちらに書きます。
特にキャッチ22(22q11.2 欠失)、猫鳴き症候群(5p-症候群)がわかるのは大きいですね。

(1) 22q11.2 欠失症候群 (DiGeorge?症候群など)
(2) 5p-症候群 (Cri-du-chat syndrome)
(3) 15qの一部欠失をともなうタイプの Prader-Willi症候群/Angelman症候群
(4) 1p36欠失症候群
(5) Trisomy 16
(6) Trisomy 22

NIPTによるスクリーニングに新しく追加された対象疾患
http://plaza.umin.ac.jp/~fskel/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=NIPT%A4%CB%BF%B7%A4%B7%A4%AF%C4%C9%B2%C3%A4%B5%A4%EC%A4%BF%C2%D0%BE%DD%BC%C0%B4%B5
108名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 16:09:45.44 ID:O5idd/Pz
おお、更に項目増えるんですね。
良いことだ!

スレ分けって必要かな?
検査をする事自体は同じ目的の為なんだからタイトルにNIPTを入れたらどうなんだろう。
NIPT自身の是非を議論するなら独立でも良いとは思うけど。
109名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 16:44:38.27 ID:Co6cqWI+
>>108
ほんと、新型検査でわかる異常がどんどん増えてほしいですね。
あと、私もスレを分ける必要はないと感じています。次スレのタイトルを、

【出生前診断】 羊水検査19 【クアトロ・NIPT】

とかにしたらいいんじゃないかなと思います。
110名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 22:03:21.02 ID:9wujt2Gk
うーん、羊水で流産するかもって悩んでいる人の所に
無神経に、新型の約とれましたーって平気に割り込むのはどうかと思う
若い人は受けたくても受けれなくて、羊水検査や他の検査で悩むんだしさ

新型で悩む理由は、予約をとれるかどうかお金が出せるかどうかこれだけでしょ
ほかの検査と違って、流産のリスクがとか確率で羊水に進むべきかとかそういうのとは全然違う

NIPTは結局新しい情報と、どの病院で同予約をとれたかとったかの話で相談ではないので別情報の方がいい
別スレ推奨
111名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 22:10:23.37 ID:9wujt2Gk
>新型の約
新型の予約です

ちょい上の話題でも、耳の位置で羊水検査に行くべきか悩んでいるのに
話題が終わった途端、新型取れました、おめでとうってはた目で見ていてどうかと思うわ

羊水検査とれましたになると、頑張ってとか応援でだれもおめでとうなんて言わないのにね

>>107
新しくわかるようになったんじゃなくて、もともとわかるのに教えなかっただけだよ
112名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 22:14:13.56 ID:2XgBzAVP
>>110
そう言う考え方もあるのね。
全く気付かなかったわ。
割り込むって考え方はちょっと神経質かとも思うけど。
113名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 22:21:09.14 ID:O5idd/Pz
予約制とれました→おめでとう!な流れが出なくなる位に普及すればいいねぇ。
114名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 22:26:19.79 ID:9qn3qPtr
>>110
そういや前に検査やった人に話聞いてたら「若いのになんで来たの!?」って怒られるかもよって言われた
新型は受けれないし、でも確率が35歳の人よりちょっとは低いとはいえ、そこそこあるんだし、受けたいんだけどな
そりゃ他の病院とかから勧められて来てる人がいたりしてピリピリしてる中、
ハイリスクとは言えないのが来たら文句も言いたくなるのかもしれないけど、
手軽?な新型受けられないなら、胎児ドックとかするしかないじゃん

と、それでびびってまだ予約の電話ができてないチキン…
115名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 22:46:37.69 ID:Y+ibiRcF
>>110
新型できる年齢だけど まだ項目が少ないから
新型はせずに羊水検査することにしたよ
116名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 23:47:01.00 ID:9wujt2Gk
>>112
他人事だとそう思うだろうけど、自分が当事者で羊水検査でリスクがって悩みに悩んでいる時にはそう感じるんじゃない?
てか、泣きたくなる人だっていると思うから、神経質どころじゃないんじゃないかなぁ

>>114
大学病院とかハイリスクが集中するようなところになるとそういう対応になるよね
個人で胎児診断やっているところだと、そういうことは(お客さんだから)言わない方がほとんどだと思う
胎児ドックを受けるなら8-9週くらいで、予約だけ取っておかないと埋まってダメな時もあるから、電話だけでも早くした方がいいよ

>>115
懸命だとおもいます
理解して羊水検査を選択できる人は少ないと思うし
117名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 00:17:32.11 ID:bqJGaIeo
>>110
新型も陽性出たら本人が拒否しない限り次は羊水だよ。
しかも一定割合で偽陽性が出るようになってるし、逆に一定割合で陰性でも実は異常がある(という結果になるよう判定のラインを定めてる)。
新型で陽性出てから羊水って時間もかかるから色々手遅れかもしれないし、もうちょっとそういう新型のリスクもスレで話されてもいい気もするけどね。
118名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 05:35:35.67 ID:iOCoCWIx
うちの病院では新型で陽性が出たらすぐ羊水検査だったみたいだ。
その羊水検査の主な費用は最初の新型の費用と合算で、当日少し負担がある程度らしい。

>>107 の追加項目がどれに該当するか分からないけど、羊水検査とダブる項目なら今後羊水検査自体が必要なくなったりするのかな。
新型が更に判明項目増えるといいよね。
今は新型+羊水検査だからこのスレでも議論や報告はいいとは思うよ。
119名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 15:22:39.70 ID:IIAB5K6J
私も年齢的に新型受けられないから羊水で悩んだ時期があって
新型予約取れた!って話には温度差感じたり、嫉妬してしまう。
器狭くてすみません。
だからちょうど羊水で悩んでる時期の人が見たら、もっと落ち込むかも知れない。

新型で陽性でも羊水検査が必須なのは知ってるけど
陰性が出たら99.9%陰性確実なんだよね。それが羨ましい。
120名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 16:20:45.28 ID:lor2iC1t
>>117
2つに分けておいて、そうなった、羊水検査スレに相談に来ればいいだけの話だよ
新型で陽性だった情報は、今研究の一環ででニュースでも情報がオープンに流れるから必要ないかと
それに新型で陽性だったら、その病院が責任もって後まで研究対象にもなっているから最後まで追跡してくれるわけだから、相談に来る必要ないと思う
データとるためにもBGI追い出したんだからさ
新型以外で受ける人みたいに、結果が間に合わないから予約が云々とかそういうのはないかと

羊水検査と新型で悩んでいる相談・議論ならまだいいけど、ただの予約とれた報告、事務手続きはどうかの問題なのであれば別スレか総合スレで十分だと思う
新型の予約が取れても、温度差で羊水検査を受ける人に遠慮して書き込まない人もいるだろうしね
121名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 01:50:12.70 ID:RwEXsSYi
将来的に新型とは違う出生前診断が出来るようになると思うんだけど、その度にスレを分けるの?

ここは羊水専用ってわけじゃないんだし、
>>109の 【出生前診断】 羊水検査19 【クアトロ・NIPT】 でいいと思うんだけどね

まぁどうしても排除したいなら、検査そのものの内容ではなく
事務作業や予約の手続き等は議論雑談へドゾーって事でいいのでは
現時点で新型を受けるのがどの程度の難易度なのか、
それがどう変わっていくのかは興味があるわ
122名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 09:12:37.22 ID:ANEdxyQN
単純に、あちこち見るの面倒いからスレはひとつがいい
どの検査でも、受ける目的は同じでしょう?
123名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 09:33:22.79 ID:AulkIjyj
分けたい人の理由は「受けたくても受けられなかった人に配慮」だからなあ
それらの人に配慮してスレ分けると、情報が分散されるデメリットや過疎ってスレ落ちのリスクも増えるよ
なので私は現状のままに一票
ズルいなーとモヤモヤするうちは、新型やNIPTをNGに入れておくのもいいんじゃない?
私は新型受けずに去年絨毛検討して結果的に羊水受けたけど、新型にはあまり興味なかった
調べられる異常が少なかったのが一番の理由
124名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 09:38:32.50 ID:Jk4gJlqj
こいつが(ID:9wujt2Gk)がクリフムスレとか作ったんじゃねーの?
今回みたいに自分の気に入らないレス排除したいだけで。

そもそも耳介低位で悩んでるわりには、ID:fqYWTpRs自体が、
>>73で、90%以上の検出率だなんだと、初期ドックのことほざいている。

PAPP-Aとfree βhCGの血清マーカーはどこで誰でも受けられるわけないのだから、
別スレ作れといっているのなら、そいつ(ID:fqYWTpRs)こそ、
クリフムスレに誘導しろっての!

こいつが(ID:9wujt2Gk)が、ほんとうに人の気持ちとやらに気を使えるのならwww
125名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 10:55:47.35 ID:UzjQW1Sk
あんまり喧嘩腰で言うとこじれるからさ…w
とりあえず>>121の感じでいったん対応してみて、様子見てもいい気がする。
タイトルもテンプレにも入れるようにして。
いきなり専スレまでいかなくてもな、と。
126名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 12:53:48.31 ID:wJvM7dQl
124みたいなただの煽り(ID:Jk4gJlqj)が、人の気持ちとか言ってるのが一番笑ったな
オッサンは黙っとれ
127名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 14:55:14.94 ID:HsYmJBRF
124は一体どうした?意味不明。
関係ない人のIDまで持ち出して、揚げ足取って荒らそうとして。
せっかく皆冷静に穏やかに話し合ってるのに黙っててほしい
128名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 15:06:05.72 ID:IBMbaNpt
口はわるいけど>>124は正論。

正直クリフムスレがあるのが?だし
こんなことでいちいちスレ立ててたらキリがない。

すぐスレ立てようとした
>>102がスレ立てられなくてよかったよ。
129名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 11:07:56.58 ID:mmnUXGPf
図星だったのかな。
>>102がクリフム専用スレを立てたのってw
130名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 14:21:51.86 ID:8X1HM9jb
名古屋の種村ウィメンズクリニック行かれたことがある方いらっしゃいますか?
元々地元ではなくネットで調べて予約の電話を入れたのですが事務の方にまずは歳を聞かれ
「若いから検査必要ない大丈夫」と言われました。いきなりの羊水検査は三十路程度だと受けられないものなのでしょうか。
そして個人的な感想ですが事務の方に電話対応して頂いたのですが
沢山質問してしまったのが事務さんはウザかったようでお怒り気味で対応・最後に電話ガチャ切りされてしまい・・。
名古屋ではこの件では有名な所だとこのスレで認識していたのですが心配になってきまして・・。
131名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 17:13:56.51 ID:OHt3mW83
>>130
普通、事務員さんと言っても医療事務で検査内容とか細かい部分は専門外だと思うので質問攻めにされても……
あと、月末〜月始は医療事務関係は忙しいのでそれにも重なったのでは?
「なんだかこの病院感じ悪ーい」ではなく>>130さんが世間ズレしてるな…というのが正直な感想です。

電話に出た事務員さん、に質問をするのではなく「○○について聞きたいのですが担当の方お願いできますか?」とちゃんとした部署に回してもらうことが今回の件に限らずどんなときでも必要だと思うのですが
132名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 18:40:09.00 ID:8X1HM9jb
>>130です。私、世間ズレなんですね。指摘されないと気づかないものだと思います。感謝致します。
そして情報不足で申し訳ありませんでした。質問したのは検査の詳細ではなくて
「羊水検査はしたい。予約は1ヶ月先まで埋まっているとのことだがドック後に羊水検査の予約は取れるか」と
主に予約についてのを質問しておりました。もし予約が埋まり易くて難しいなら他の病院に早く予約しなければいけないし週数的にも焦ってて私もおかしくなって世間ズレになったのかも・・。
文章構成も下手で申し訳ありませんでした・・。
133名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 18:51:15.17 ID:T9xGfIy7
まあ、どんな内容でも「ご担当者お願いします」は必要かと。
電話出た人がそのままわかる人ならいいけれど。
134名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 18:53:41.60 ID:VU+DVckk
羊水検査は誰でも希望すれば受けられる。常識かと…。
私は以前「ドックの後で何かあれば羊水検査は受けられるか?」と聞いたとき、
「もちろん受けられます、でも数日後になるかも知れない。
ただ週数や胎児の状態によっては優先で翌日に受けることもできる」と言われた。

「若いから検査必要ない、大丈夫」なんて言う事務員もどうかと思う。
私なら「でも希望しています」と即返します。
でも130や132の書き方のように端的ではない、分かりにくい聞き方をしたら、向こうの返答も曖昧になってしまう
聞きたいことをメモしてまとめてから電話すると良いかも知れません
135名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 22:34:59.82 ID:nE4UE+pC
予約状況からみたら全然間に合いそうにない週数で、事務員さんもとりあえず年齢聞いて慰めついでに断ったのだと予想w
136名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 07:45:09.11 ID:h4aFK28M
世間ズレの誤用が気になる
137名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 10:04:41.46 ID:f9zs0eai
>>129
102だけどクリフムスレなんて見たことないわw
クリフムと羊水を分ける必要はないと思うよ
新型と羊水検査etcは、新型は検査の考え方が医師会で一貫して行われているのけど、ほかの検査は各病院の医師の考え方だしできる検査とできない検査もあったりと、検査後の対応やその後のリスクの考え方も全然違うものだからね
その辺の違いについては前にも書いたけれど、新型で悩みが出るのは新型にするか羊水にするかくらいで、お金がないとか予約が取れないとかはもうどうしようもないしね
新型の情報は変更があればニュースになるし、定期的にまた結果が発表されるから、陰性だったか陽性だったかは個人が教えてくれなくても全体像はわかるし
ほかの検査に関しては、病院間で温度差はあるし、変更があってもHPには載らなかったりもあるからね
新型がどの病院でも受けれてって状態になったら、また病院間で対応の差が出たりして、情報が必要になったりもするのかもしれないけどね

>>128
どこが正論かさっぱりわからんw
この人検査のことわかっているようではない。羊水検査で針を刺されるっていう直接リスクをおわない男なんでしょうね、支援しているのも
ヤローは荒らすことでしか対抗できないのがよく分かった

ほかの人が言ったみたいに、予約とれただけで他の情報(予約を取るまでに過程)とかないなら、雑談スレに誘導で
まだ紹介状なくても検査できましたみたいな情報ならいいけど、紹介状を貰って行きましたなら別に要らないと思う
新型をやっている病院は大学病院とか第3次医療で紹介状は前提だしね

>>134
日本では羊水検査は希望すれば受けられるけど、条件を付けてきて、受けられない病院もあるのが常識じゃないかな
実際、お産をする妊婦以外は受け入れないとかで、あとから一度は受け入れた予約をキャンセルされるケースもあるわけだし
しかしアメリカで若いから検査する必要がないって断って、障害時生まれた日には確実に訴訟で負けるから絶対に言わないな
若いから検査は必要ないなんて言う事務員はどうかと私も思うよ
138名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 12:25:45.10 ID:02TjXWS/
クリフム専用スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331378022/
これじゃないの?
139名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 12:28:25.57 ID:h4aFK28M
関東在住は置いてきぼりな流れ
140名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 12:57:52.12 ID:b/SjE4Qz
>>137
だったら、
羊水検査予約取れました~
結果がでました~
陰性でした~
安心できました~
ってだけの報告も情報としての価値ないし、
悩んでいる人にとって、気を使っていないレスだから
雑談スレに誘導でいいのねwww
141名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 14:08:12.80 ID:tmrKOYcL
>>139
私東京在住だけどクリフム行ったよー
142名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 14:22:10.09 ID:oa1t6tWs
クリフムスレがいるいらないはどっちでもいいけど
自分としては、行く前の情報収集として役に立ったよ。
西日本在住だけど、ここが一番候補だったし。
単独スレだから、過疎りやすいけど、情報は集約されてるから楽だった。
143名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 18:52:26.77 ID:i61JotAh
日本はなんで障害を阻止するって考えがタブーな雰囲気なんだろうね
昨日産婦人科でダウン心配したら
「大丈夫!産んだらかわいいよ」と医師に流されイラっとした。
産んでから苦労して新興宗教にのめり込んでいった知人もいるのにな-
クアトロも羊水も説明義務なし、羊水できる施設も少ない、なのに障碍者に対するフォローは手薄くて育てにくい。
自分は自分で胎児ドックやらクアトロやら受けに行くからいいけど
ネットも見ないような情弱さんは産婦人科だけ通って何の検査もせず出産へ…って怖すぎ。
知る権利は?って思うわ。
昨日の今日で怒ってるから今さら語ってすみません
144名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 19:02:30.07 ID:ApxU3jcj
>>143
ほんの1世紀前は障害児が産まれたらこっそり取り上げ婆が処分したり座敷牢に閉じ込めたりとか
障害児がタブーな雰囲気だっただろうね
障害餅が産まれて日の目を見て長生き出来る社会になったからこそ、
そう言う人達を否定するような考えがタブーのようになってきたのでしょう。
今後検査受ける人が増えて障害餅が減って来たらまた社会も変わるかもね。
145名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 19:07:42.76 ID:AbXEG+NN
>>143
それでもし障害児が生まれたら、
アメリカなら間違いなく訴訟で医者が敗訴だよ。
146名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 21:29:18.78 ID:Vyka0Ujn
>>143
何故か、ダウンだけ凄くタブーなんだよ
何だったかちょっと思い出せないんだけど、テレビで遺伝性疾患で新しい診断方法が出来たときに、その患者さんのお母さんが
「本当に良かった。この病気の子を育てるお母さんが少なくなる方がいい。」って仰ってた。
でも、ダウンの子のお母さん達のうち、声のデカイ人達は「命の選別だ!差別だ!!」って怒る。
でも、これからのお母さんたちにもなるべく元気な子を産み育てる自由はあると思うんだよ。
ダウンの子達が少なくなるなら、社会がより手厚く保護できるし、すればいい。
10万人よりも1万人の方が、そりゃ手厚くできるよね。

でも、声のデカイ人達は私達だけが不幸になるなんて許さない!みたいなのが見え隠れするんだよなー。
そういうのって、大抵科学の発展にも足枷になるから、ほんとやめてほしい。
147名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 21:48:52.08 ID:e7eLsIAZ
既に産まれて存在してる人たちを尊重すべきというのは分かるんだけど
だから今後もガンガン産もうぜ!ってのは違うよね…
148名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 23:12:00.10 ID:i61JotAh
>>146
そう!まさに反対する親は、「私たちは苦労してるのにそんな検査受けてズルい!
今後仲間が減れば私たちを理解する人達も減ってしまう!」って思ってる気がする。
だからって35歳未満にはクアトロの説明も、12週の精密なNT測定もないのは変だよね…
障害の度合いによっては、中期になってから発見されても母体が危険になったり、取り返しつかない週数だったりするのに。
ちなみに決して差別じゃなくて、障害を持つ子やその家族への福祉はもっと手厚くなるべきだと思ってる。
149名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 23:22:50.52 ID:AbXEG+NN
たまーに新聞でニュースになるくらいで、
出生前診断自体の認知度低そうだもんね。
ダウン症児産んだ親が、出生前診断という検査があることを伝えない医者の責任を問う裁判が
日本でも起こらないのが不思議でならない。
日本人はとにかくモメ事嫌いで、わざと自らを無知にしている部分があるからね…
150名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 23:37:08.18 ID:e7mhlEJW
産むのも育てるのも親なんだから、検査する事に他人が口を挟むこと自体がおかしいよね。
151名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 23:54:17.20 ID:zyY/fyYf
>>143
ただでさえ不安でイライラナーバスになってる妊娠中に
医師にそんな無責任なこと言われたら
「じゃあ私が障害児を生んだら育ててくれますか?責任とってくれますか?」
なんて言っても仕方が無いようなこと反射的に言ってしまいそう
152名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 00:21:36.86 ID:JGe5k98i
たまにネットでよくある
羊水検査で分かることは少ないです!他にも分からない障害は沢山あるんですよ!だから調べても意味ない!
っていう理論も意味分からない。
検査しても分からないものは仕方ないから受け入れる、でも分かるもの(トリソミーなど)だけでも阻止する。っていう発想はないのか?
153名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 02:28:38.36 ID:bJavqJtm
>>152
その類の水掛け論よく見かけるね。
結局、気が狂ってしまった人には何言っても通じないんだなーと思う。
産めよ育てよ、命の選別するな、の一点張りで完全に頭に血がのぼってるもの。

ダウン症児の親でもヒステリーにならずに意見を述べてる人は検査賛成派or中立派が多い印象。
154名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 10:28:30.02 ID:aX6pHgjd
通ってた産院では「出生前診断行なってます」という用紙が置いてあって、
羊水検査、クアトロについて書かれてたけど、それをちゃんと見て検査受ける人は受けるよね。
むしろ推奨みたいな感じだったし、受けるにあたって何も苦言など言われなかった
155名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 15:52:20.18 ID:nELWNlml
>>152
うちの産院、HPに羊水検査やってますって書いてあるのに、それ言われたよ
156名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 15:56:59.65 ID:nVsND1OP
自分が行ってる病院は掲示板にもなーんの情報も無かった。
こちらから聞いて(紹介状書いてもらおうかと思って)
そしたら「うちでもやっていますよ」と言われて驚いたってなレベル。
そんな検査があることを知らない妊婦がほとんどだろな。
157名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 16:30:19.96 ID:FoUC6f0L
うちは最初にもらう書類関係の中に羊水検査のパンフレットみたいなの入ってた。
どこでも入ってるもんだと思ってたわ。

堕胎に反対な人はダウンだからとかじゃなく堕胎そのものに反対な人な気がする。
授かった命だからどんな理由であれ堕胎なんて考えるなんて母親失格!なら初めからつくるな!みたいな。
そういう人は身体障害でも病気でも全部堕胎反対なんじゃないのかな。
158名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 16:41:15.59 ID:nVsND1OP
その辺は宗教的にダメな人もいるだろね。
カトリックの人とか。
そういえばうちの近くは外国人(南米系)多いんだけど、みんなカトリック。
病院に案内が無いのはそう言う理由もあるんだろうか。
159名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 21:17:11.54 ID:0vv45A8R
>>155
病院側としては、全部わかるって勘違いされたら困るからかなって思った。
検査したのに異常あった!ってゴネられたら大変だし。
うちの産院でも、意味ない、とまでは言われなかったけど
全部わかるわけじゃないですよーってカウンセリングで言われた。
160名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 22:12:28.39 ID:JGe5k98i
うちの病院はクアトロとかのパンフレットも説明もなかった。20代だから?
13週検診の時に「病気とか分かりますか?」って聞いたら
「いや、そういうのはまだ」って言われて終わりでむくみも測ってなかったな
「産めよ育てよ」的な思想だったら嫌だわ〜。勝手に調べに行くけど、、
161名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 22:18:43.64 ID:nVsND1OP
皆さんは羊水穿刺、何人態勢でした?
私の時はドクター二人、看護師三〜四人がかりで、
点滴して心電図とりながらの、
けっこうちゃんとした「手術」って感じでした。
もう少しシンプルだと思っていたからちょっと意外。
162名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 22:33:35.32 ID:0vv45A8R
>>161
同じ病院か!?ってくらい同じ感じでした。
医者1人に看護師3人。点滴と心電図あとエコーで様子見ながら穿刺でした。
163名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 22:36:23.80 ID:hgYW3LVp
先々週受けてきました。私の時は先生二人と看護師さん一人でしたよ
点滴なし、麻酔もなしでした。
一人が針刺し係&刺した針を手で固定、もう一人が注射器で羊水採取といった感じでした。超音波は交代で固定してました
テレビの手術シーンで見かける緑色のシートを胸とお腹のところにかけたこと以外はあまり手術っぽくなかったです
164名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 22:44:06.93 ID:15G1d9/h
ウメテリンが怖い…
165名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 22:47:59.10 ID:nVsND1OP
多分麻酔しなくても平気だったろうとは思うんだけど、麻酔はされた。
あと当たり前だけど消毒のためにお腹イソジンまみれにされたw
166名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 22:51:20.19 ID:nVsND1OP
ウテメリンって副作用なんてあったんだ。
調べてみたら、しかもかなり強い…

自分の時は副作用らしいものはこれといって何にも無かったな。
鈍感なだけかもしれないけど。
検査後一週間飲んだよ。
167名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 23:54:42.45 ID:5kEgcUH+
>>461さん

私の所もお医者さん1人、助産師さん3人
点滴なし、安静30分後エコーで様子見て帰宅、張り止めとかお薬の類何もなく

…で、まさかの羊水内の細胞不足で(滅多にないらしい)培養失敗で今日改めて羊水検査しに行きました。
今回も態勢と処置は同じだったけど、前回と違って痛みもそんなになくスムーズに取れました。

前回はなかなか取れず、針刺して随分かかって、鈍痛も酷く羊水も透明だったけど、今回はスムーズに取れて羊水薄い黄色でした。今回はきちんと培養、結果出ますように。
168名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 23:55:18.80 ID:5kEgcUH+
すみません>>161さんの間違いです…
169名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 00:13:48.41 ID:rSoU08wR
>>167
私も細胞があまり取れなかったので、
再穿刺とまではならなかったけど再培養になって検査結果出るまでに3週間以上かかりました。
病院から検査遅延の連絡が来た時には、何か悪い結果でも出たんじゃないかとヒヤヒヤしたよ。
170名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 10:51:37.50 ID:kYN4F8Lp
ウテメリンって点滴はけっこう副作用あるらしいが、錠剤ならそれほどでもないかな
動悸がしたのでちょっと怖かったがその程度。吐き気はなかったよ。
2日間しか薬出なかったけど
171名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 18:13:50.68 ID:If8fcvJ8
ウテメリン(の後発薬)の錠剤を毎食後飲んでるけど、飲み始めの頃は割と副作用出やすかった気がする
最近は身体が慣れてきたのか副作用はあんまり出なくなった
ちなみに主な副作用は動悸ね
172名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 20:08:16.60 ID:EW3w+U8/
ウテメリン錠剤で1日3錠飲んでもたいした副作用感じなかったけど、点滴はガッツリきたわ
氷枕無いと寝られないくらいの火照りと動悸
用水穿刺後の数日飲むだけなら、飲み終わったら副作用も消えるし問題ないと思うよ
173名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 00:24:12.59 ID:WN3iwqG5
ここってやっぱり35歳くらいの方が多いのかな?
分娩予定の医院で羊水検査やってるから、希望しようと思ってるんだけど
28だと考え直せとか言われるのかな?
174名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 01:16:03.85 ID:FO0ubqX0
私は35だけどけっこうグダグダ言われたよー
羊水検査ができる週数になるまで検診で会うたびに「なぜ受けたいのか、私は羊水検査で流産した人を見たことある、299/300はダウンじゃない、現代の35歳はまだ若い」等々本当に会うたび言われてた、一回説明してくれれば充分なのにって思った
175名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 01:37:27.41 ID:HIFbAfmA
私29だけど何も言われなかったよ
でも医者の気質によると思う
176名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 01:46:10.02 ID:WN3iwqG5
うーん、医者次第なんですねえ
否定派に当たっちゃったら、28だとめちゃくちゃ怒られそうだ^^;
言いくるめられないよう、強固な姿勢で訴えてくるわ!
177名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 10:27:41.79 ID:V6BNIOEm
>>174
なぜ受けたいのかって、ダウン産みたくないからじゃんw
178名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 10:58:46.67 ID:EbiGPL91
私検査前の問診に、子供の頃ダウンの男に連れ去られそうになったから、って書いたよ
179名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 11:16:02.66 ID:4Zc/BEqS
なんでもかんでも人のせいなご時世なのに阿呆な医者だな〜。
流産したら羊水検査したんだし仕方ないよねーだけど検査引き留めてダウン出たら訴訟だろうに。
180名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 11:47:17.02 ID:FO0ubqX0
まさにそう、ダウン生みたくないからに決まってんのに凄いしつこかった。
気が強そうな女医で1言うと10返って来そうでめんどくさかったから理由は年齢ですで通したけど
その産院は医師が二人いるんだけどしつこかったのは一人だけで、たまたま曜日変えた日に別の医師に当たったらあっさり予約入れてくれたんだよね、ずっと女医だったら検査受けられなかったのかと思うと恐怖
181名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 11:53:08.46 ID:G3SX22XQ
私は担当医に羊水検査受けたいって言ったら
ダウン症でも大学行ける子もいますよって言われたわ。
そんなの稀少例だし、行けたってFランじゃふじこ。
182名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 13:30:10.75 ID:VQCTqnjU
>>181
同じ事言われた!
私は27歳で旦那両親が先に分かるんならお金出すしやっておきなって言われてやったクチなんだけどさ。
まず、リスクのないクアトロやって結果次第で羊水検査って話したんだが、頭ごなしに意味ないよとかダウン症でも大学行けるとか説教された。
何か気分悪かったわ
183名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 13:55:50.15 ID:6Zs05h/I
中旬に遺伝子カウンセリング受けてくる
一人目は大学病院で NT計測してもらって年齢的なこともあり大丈夫と言われたけど、二人目の今回は個人医院なので
羊水検査をやってくれる別の医院にかかる予定
よく、他にも障害はあるし、全てわかるわけではないというけどダウンだけは無理だ
カウンセリングでここまで本音をさらけ出していいものだろうか
184名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 15:03:04.10 ID:G3SX22XQ
>>183
病院にも寄るだろうけど、カウンセリングといってもそんな人生相談みたいなのは無かったりするよ。
単に検査のやり方、分かることと分からないこと、
陽性だった場合に取り得る対処についてとかの説明だけで。
185名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 15:50:08.90 ID:hjKranLw
出生前診断には反対だ、人工妊娠中絶も反対だ。
もちろんそういう事はやらないし、紹介状を希望する患者には説教する。

これなら分かるが、出生前診断する病院で働いていて
説教するのはよく分からない
186名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 15:55:42.63 ID:l6iG0Sjc
15w1d。
12wから血腫があってずっと出血してるんだけど止まるまでは検査できないと言われた。。検査可能期間が過ぎてしまいそうで心配です。
187名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 16:00:52.78 ID:G3SX22XQ
今から中期ドックの予約を取った方がいいのでは。
188名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 16:14:11.00 ID:6Zs05h/I
>>184
ありがとう。それならそういうほうがありがたいや
得々と障害はあっても〜みたいな話をされたら嫌だと思ってたので
189名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 16:32:16.84 ID:SFQQBjiW
私は通ってる産婦人科があまりに理解がなさそうだったので(ダウンを心配しただけで否定的な意見言われたり)
こりゃ駄目だと思って、違うクアトロと羊水で有名な婦人科を受診しました。とてもいいお医者さまで、

「海外じゃ説明義務があるし、35歳以上は無償で羊水検査する国も多いのに
日本はあまり知らされず調べず、検査を必死で止める医者もいて、患者の知る権利が無視されてる。
産むかどうかは本人たちが決めることだが、知る権利は与えられるべき。

私も沢山障害のある子を取り上げてきた。皆さん可愛がっているけど、
顔を見たらかなり疲れが見えて、大変だなぁと感じる。自分の奥さんも羊水検査を受けた。
私のような考えは今医者の中でも増えていて、今後変わっていくと思う」
と言ってた。

でも「通ってる産婦人科には受診したこと言わなくてもいいからね」と言われて、
やっぱり反対意見も多い世界なのかな?と感じました
190名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 21:24:04.15 ID:wDuJ3X5N
私は羊水希望したら淡々と検査についての説明されて
普通に検査できた。積極的に検査してる病院だったからかな
高いお金を払っても、この週数の段階で胎児が障害持ちでない
(少なくともダウンやトリソミーではない)と確定できる
安心感は絶大なものがあるよね
万が一ダウンだったら絶対堕ろすと夫婦で揃って決めてたから
受けて本当に良かった
性別もついでに分かって希望の性別だったから
健常児の太鼓判と合わせて嬉しかった
頑張って産もうって気になった
191名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 21:46:24.52 ID:8LQOwfTz
健常児の太鼓判ではないのでは
192名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 23:20:55.30 ID:2SL/Tsgs
>>161
2年ほど前に大学病院で受けたけど、医師2名と看護師1名で処置室で受けた。

・羊水検査は、医師2名立ち会いのもとで検査するように検査体制が改定されて、事故率が下がった。
・昔の統計のが広まって流産率が1/300と言われてるけど、最近のデータだとだいたい1/500位。
・二人いると一人がしっかりモニターチェックして赤ちゃんを見ててくれるから、手技に集中できるんだよ〜

…というような説明だったと思う。
193名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 08:16:18.07 ID:mGon6SYV
今9wで35歳の初産です。
夫婦共に問題なしで不妊治療を経て妊娠しました。
せっかく授かった命ですが出産時は36のこともありやはり気になり
でも突然羊水検査をするのはリスクもあり怖いです。
NTをしたいのですが通っている病院はクアトロと羊水検査しかしておらず…
別の病院にこっそりNTを受けにいっても問題ないのかなあ?
194名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 08:47:33.35 ID:a8Fguvo6
カウンセリングは >健常児の太鼓判 ではないってことの説明がほとんどだったような

流産率の話も出たけど、「うちはまあ、いないですけどね」ってサラッと流された
195名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 09:13:46.17 ID:VEv67/eO
>>193
別に問題はない。
でもNT受けた病院では問診票に普段健診受けてる病院名を書かされたし、
検査結果は健診の担当医にも見せたわ。
担当医はコピー取ってた。

検査受けたことを隠しておくこともできたけど、
それよりは担当医に情報を共有してもらって万全を期したかった。
196名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 10:21:12.73 ID:ccW+WiYw
>>194
だよね
190さんの病院はさくさく検査できたみたいだけど、健常児の太鼓判でないことの説明はなかったのかな
普通、一番強調されるとこなんだけどね
197名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 10:53:55.25 ID:CT3Q2jlU
上の子のママ友さんの付き合いの中で、生まれつき片耳の聴力がないとか、基本的に治らず発達も遅れる難病持ちとか
遺伝でもなく胎内では分からない障碍の子供を持って子が生まれてくるの見てるから
診断はしょせん診断範囲の安心でしかないってのは痛切に感じる。
198名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 10:56:09.15 ID:CT3Q2jlU
「遺伝ではなく」というより「遺伝子由来ではなく」かな。
199名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 12:59:29.79 ID:6B+ABRGz
遺伝子由来、というか、それも「染色体の形や本数」の話なので、
精密な意味での遺伝子検査ですらないよ。
200名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 15:50:21.46 ID:hJHlQ7nY
その内、重大な遺伝性疾患については調べられるようになるんだろうけどね。
今はほんのすこししか調べないし、それすらリスク持ちの人だけだったりするから。
でも年齢ではっきり劇的に増加する染色体異常だけでも調べられる時代でよかったと思うけど。
201名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 18:21:39.16 ID:VNEGkHrO
自閉症も発達障害も調べられたらなぁー。
でも自閉症って たまに天才が現れるから人類にとっては調べられないままの方がいいのかもw
202193:2014/02/09(日) 23:46:31.51 ID:mGon6SYV
>>195
レスありがとうございます。

色々調べていたら、昭和大でNTと母体血清マーカーを組み合わせた検査がNTだけよりも
精度が高いとあり、そちらを受けたいと思っているのですが(OSCARというのと同じでしょうか?)
あまり東京神奈川でこの検査をやってくれるところないのかな…?
関西ばかりで全然見つけられません。。
203名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 00:09:42.83 ID:nF3UgSqP
>>202
胎児クリニック東京は?
私は関西在住なので、どういうクリニックかはわからないけど。
204名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 09:06:50.83 ID:ybI4HBg9
>>202
昭和大はそこで出産する人しかNTとかみてくれないよ
前に電話でOKと言われて病院に行ったら、そう言われて無駄足踏んだことがある
205名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 10:22:08.73 ID:d1UEi/zh
胎児クリニック東京って元湘南藤沢の先生だよね。
>>202の希望には合うんじゃないかな。

私は東京在住で湘南藤沢の検査受けたかったけど
予約が取れなくて大阪のクリフムに行った。
206名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 17:47:21.59 ID:FmRw2pWc
東京マザーズもクアトロとNTとスクリーニングやってるよね?
私もまず羊水検査より胎児ドックを検討中
普通にそれぞれ検査するんじゃなくて
クアトロとNTの効果的な組み合わせ方法があったりするの?
207名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 19:47:04.93 ID:DfjeDfyO
血清マーカーは、血液からの2種類+年齢+NTで、
クアトロは、血液からの4種類(内1種類はマーカーのと同じ)+年齢で検査されるんじゃなかったっけ?
私は血清マーカーは3000分の1、クアトロは2万分の1と出た。
208202:2014/02/10(月) 21:49:35.26 ID:X1IpQyl3
みなさん色々ありがとうございます。

>>204
おお、そうなんですね…
残念です…。

東京マザーズもやっているなら、胎児クリニック東京よりもそちらの方が近いので(神奈川在住のため)東京マザーズで
検査したいなと思うのですが
>>206さんのおっしゃるように東京マザーズはそれぞれ検査っぽいですよね。

組み合わせの検査については
http://www.kosaka.or.jp/hiyou.html

結局それぞれ別々に検査するのと同じなのかな…?と思えてきました。
209名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 23:06:49.12 ID:dtaAgvK9
昭和大は診断に関しては色々独自の方法(というか考え方?)を持ってるから
世間一般の病院で同じことをやってもらおうと思っても適合するのがないんじゃないかな。
それなりにきちんとした胎児ドックに行って、そこのやり方に従った方が確かだと思うよ。
カウンセリングで詳しく説明してくれるし自分で変に調べてゴチャゴチャするより行く方が早い。
210名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 00:17:29.18 ID:YmoE5pTO
>>177 >>174
なぜ受けたいのかって、ダウン産みたくないからじゃんw

その通りだよね。
当然のことでわかりきったこと。
ただ、現実にダウン産んで地獄を味わっている人がいるし
気の毒だからはっきり言わないように気をつかっている。
でも、それがいけないのかな。
きちんと「ダウン産みたくないからです」
と言葉にしたほうが、嫌な思いしなくてすむんだろうか。
言ったらいったでまたち「どうしてですか」
とか、言われるのかな。
あんなもの、誰だって嫌にきまっているのに。
211名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 01:18:18.57 ID:5vjW0Wc5
ダウン症の子を産みたくないからです。でいいと思う。
なぜ?と聞かれたら、
「好きな人ができても叶わない。結婚できない、子供も産めない。
小さな頃から何度も手術、たくさん痛い思いをするかも知れない。
そんなかわいそうな人生、私なら産まれて来たくないからです。
私の考えなので批判される覚えはないです」でいいと思う。
事故や他の障害でそうなる可能性もありますよ、と言われたら
「生まれた後はそりゃあ対処する、でも生まれる前に分かることなら防ぎたいから」で。
しつこかったら「私の考えなので、自由ですので」で。
212名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 12:09:52.85 ID:NU/c5pi+
ダウン症の子を産みたくないからです。と言っているのに
「大丈夫、産めば可愛いですから」
なんて無責任なことを言う医師もいるんだよね。
乳幼児の頃はそうかもしれないけれど
成人見たら
そんなぬるいこと言ってられないよ。
213名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 12:24:04.65 ID:4gF03iLw
育てるのは両親なのに、そこまで反対するのは中絶手術がどうしても嫌な医者なのか?
ならば「うちの病院では羊水検査やってます」なんて書かなきゃいいのに
214名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 12:44:10.33 ID:zf6GRYlZ
今日羊水検査の予約入れたよ。
ここ読んで、何言われるかドキドキしてたけど
ああそうですかって感じだった。
思わず「受けないように説得されたらどうしようと思った」
と話したら、助産師さんも
「どうしてそんなことするんでしょうね? 結果でどうするかはしっかり考えなきゃならないけど、今後の人生考えたら大事な事ですよね」
って言ってくれたよ。
希望者が不必要に不快な思いをせずに検査にのぞめる病院が増えるといいね。
215名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 12:51:27.13 ID:NU/c5pi+
希望者が増えれば、医師の対応や意識もかわってくるんだろうね。
テレビで某大学病院の医師が
「(反対する人は)簡単に言うけれど、実際、面倒をみるのは
その親であるわけで、親自身が決めるべき問題だと思います」
と明言していて安堵した。
こういう医師もいるんだなあとほっとしたよ。
216名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 15:07:46.85 ID:InFxJ2WM
明日一泊入院で羊水検査受けてくる
異常なしでありますように
217名無しの心子知らず:2014/02/13(木) 00:27:17.51 ID:vbLVrh21
結局先に受けた検査で低確率だったから羊水検査受けなかったけど、
受けるって書いてる人見ると羨ましく感じてくる
次に妊娠したらクアトロも何も受けずに最初から確定検査受けたい
変に確率検査受けちゃうと余計悩む
218名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 00:44:38.46 ID:EA4a7hk9
初めて書き込みします。
羊水検査ができるようになるまでまだ期間があるのですが、
質問があります。
私は双角子宮で(ハート型)現在左側に赤ちゃんがいるのですが
普通の子宮に比べて羊水検査は更にリスクが
高くなるんじゃないかと心配です。(子宮内が狭いため)
参考までに同じような方で羊水検査された方いらっしゃいますか?
219208:2014/02/14(金) 11:28:40.12 ID:CHlXH6IP
>>208です。
あれから夫婦で話し合い、東京マザーズの先生もNTの権威ある方だということで
東京マザーズで予約を取りました。
ギリギリの13wでの日程しか取れなかったのが少し気になりますが…。
220208:2014/02/14(金) 11:29:23.94 ID:CHlXH6IP
すみません、途中で送信してしまいました。
色々相談に乗って下さったみなさん、ありがとうございました。
221名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 13:24:33.58 ID:sGLS6wK8
明日NT受けて結果次第では羊水検査
結果が怖くて緊張する
早く少なくともダウンの心配はないって安心したい
222名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 15:05:53.25 ID:zqGaG7As
みんな胎児ドックやNTやクアトロで
何分の1の確率だったら、どれくらいリスクあると言われたら、
羊水受けるのでしょうか?
223名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 16:45:15.80 ID:aJ/hMhpV
>>222
私はNTと年齢の確率からいうと相当低い数値だけど羊水受けます
例えが悪いけど5000分の1で当たる宝クジがあったとしたら、当たるかも!と思っちゃうから
流産リスク回避を取る人もいるだろうし色々でしょうね
224名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 18:09:43.35 ID:g3O8C97Q
>>222
自分はそれで悩むの面倒だから最初から羊水一本。
このスレはそういう人多いと思うよ。
225名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 18:59:00.13 ID:5OExGZeX
私も最初はクアトロ→羊水にしようと思ってたけど、あくまで確率でしかないから、
クアトロはお金と時間の無駄だと思って最初から羊水のみ
226名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 21:27:12.46 ID:w8CUdEcL
ではNIPTと 血清マーカー+初期胎児スクーリングだと どちらを選択しますか?
227名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 21:38:46.04 ID:zqGaG7As
>>223 >>224 >>225
たまにこのスレでも「クアトロ受けてから結果次第で羊水します」という人がいるので
一体どんな確率だったら羊水に行くつもりなのかなと思って。

私は羊水受けるつもりだったけど躊躇があってクアトロしたら
その病院で今までなかったくらいの低い確率が出て、結局しなかった
でも羊水した方がハッキリしたのにと今では思う
228名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 23:38:59.73 ID:713XkM+L
>>187  私は担当医に羊水検査受けたいって言ったら
ダウン症でも大学行ける子もいますよって言われたわ。
そんなの稀少例だし、行けたってFランじゃふじこ。

そんなの、すでにダウン産んで絶望してる人に対する慰めだよね。
「大学」といっても、あんなとこだからな。
でも、ちょっとは知能がましなのかと思ったら
「二十歳前くらいまで自分がダウンとは知らなかった。知って泣いた」
なんて言っているので、やっぱり知的障害ひどい。
写真みたら、普通にダウン顔だった。
あの顔を鏡見てなんとも思わないって、やっぱりずいぶんアレだなと思ったわ。
229名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 00:09:41.07 ID:ZZ1o98Zh
>>228
>二十歳前くらいまで自分がダウンとは知らなかった。知って泣いた

その人が書いた出生前診断についての本が最近出たみたいね。
もちろん検査反対、検査について妊婦に知らせるなってスタンスらしいけど。
230名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 11:06:42.24 ID:KBONBOAr
父親が大学にも毎日つきっきりだったんだってね。
幼稚園児じゃあるまいし。
本人の名前で翻訳本とやらも出版しているそうだけれどね。()
自分がダウンと知って泣いた、というのなら
なんで出生前診断について反対するのかな。
そもそも、ご本人が出生前診断について理解できているのかな。
231名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 09:08:20.85 ID:7Y7v+tkW
NT受けてきた
現時点で目立った異常は無いということと、ダウンの確率は年齢相応の確率しかないみたいなことを言われた
え?その年相応の確率に引っかかるか大丈夫かが知りたかったのに
ダウンよりひどい病気もあるって言われたって何一つ納得も安心も出来ない
この確率じゃ羊水受けても仮にダウンだったとしても引っかからないって言われた
やっぱり新型についてもっと早く調べていればよかった
そうすれば予約間に合って受けられたかもしれないのに
自分がバカすぎて嫌になる
232名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 09:43:22.06 ID:qG22ZJBM
>>231
>年齢相応の確率しかない
>この確率じゃ羊水受けても仮にダウンだったとしても引っかからない

意味分からん。
受けたのはNT測定だけなの?
それとも鼻骨や心臓や大腿骨も見る胎児ドック?
羊水受けても引っかからないじゃなくて
クアトロとかのマーカーだと引っかからないと言われたのでは?

NTだけでモザイクかどうかとか分かるわけないんだから
たとえダウンでも羊水検査で引っかからない確率だなんて
言い切れるはずがない。
233名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 11:54:57.95 ID:oVvufgyx
>>231
NT目視だけじゃ確率(数値)までわからないかと。
年齢相応の確率しかない、という意見は、
好意的に捉えれば年齢相応の確率以上ということはないと思いますよ、
ってことなんじゃないのかな。
ダウンのくだりは>>232と同意見です。
234名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 12:45:05.86 ID:h5byO0qu
>>231
伏せ字で構わないのでどこの病院か教えていただけませんか?
235名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 13:46:31.11 ID:DyJVm4ZW
>>231
NTなくてもダウンってことはある。ダウン症の子の75%はNTが高めになるけど、25%は正常範囲内。。
でもNTちゃんと測れる病院って限られてるよね。
NT以外にも鼻骨、顔面角、静脈管血流、三尖弁血流、心奇形とか…少なくとも10項目以上調べたんですか?
ダウンだとそれぞれで75%位の確率で何か出るらしく、
この前「初期ドックで何も見つからなくて、絨毛受けたらそれでもダウンだったってことはありますか?」って聞いたら
「中期ドックではそういうことも時々あるが、
初期では、全く何も出なかった人が絨毛受けてダウンだったってことは、経験上ない」と言われた。
確実にというか99%知りたければ絨毛か羊水受けるしかないけど
236名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 18:00:12.01 ID:AWHhY0qa
今10wで胎児ドック早いとこ予約したくて仕方ないのに
夫が費用もったいないから確定診断の羊水検査だけにしろと言う
羊水検査のリスクを避けてまずは可能性を知るために胎児ドック受けたいのになぁ…
確定診断の前に胎児ドックなど受ける方はどのような考えなんでしょうか
それとも胎児ドックは少しでも気になる所見があれば羊水へ進んだりとか
あまり意味をなさないのでしょうか
237名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 18:41:45.75 ID:iSYUZ5Ls
胎児ドックの費用はどのくらい?
羊水検査だけでいいと思うんだけどな
238名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 18:59:38.64 ID:AWHhY0qa
>>237
かかりつけ医院は検査をやっていないので
他の病院へ行くことになるため検査費用ははっきりわかっていません…
クチコミなどによると胎児ドックは6〜7万円で
羊水検査は15万〜20万円らしく…(東京です)
皆さんの周りはどのくらいの料金なんですかねえ
239名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 19:04:10.30 ID:KpzVTXql
東京は高いんですね…。
私は中部地方ですが、某有名クリニックで16000円ほどで初期胎児ドックを受診予定です。
診察内容が違うのかもしれませんね。
240名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 19:15:17.16 ID:rUS6lzJz
>>231
羊水で引っ掛からないダウンということはまずないと思う
もし仮にあったとしたらものすごーく細かいモザイク(=かなり影響は少ないと思う)か、余程検査する人の腕が悪いかしかない
だって染色体標本作って染めたら見えるんだもの

恐らく「特に厚いということはない」から、年齢的に考えられる位の割合、って言われたんじゃないのかな。
意地悪な言い方だなーとは思うけど、目安にしかならない検査である以上、医者としてはそれくらいしか言えないんだろうね。
新型だって胎児ドッグだって精度は高くなっても確定じゃないのは一緒

心配なら羊水、予約できそうなら他にもあたってみたら?

>>237
自分が予定してるとこは数万。
安いし、安心買うためにあまりリスク取りたくないからとりあえず胎児ドッグ
241名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 19:45:41.22 ID:TWfeeyL8
今は無き湘南藤沢徳洲会は安かったんだな
初期ドックがトータル2万、中期ドックが1.5万くらいだったかな
あと、横浜の公立病院では中期ドックが3000円だった
設備と技術しだいで金額はピンキリだよね
242名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 19:51:38.61 ID:Hei8swtz
>>229

>妊婦に言うな
ひどい話…
243名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 19:57:46.51 ID:iSYUZ5Ls
>>238
リスクが怖くて安心したいなら新型じゃだめなの?
胎児ドックで100%安心!ってならいいけど。
羊水で20万もかかるなら費用的にもかわらん
244名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 20:07:10.87 ID:rUS6lzJz
>>243
新型ならそれこそ20万かかるし、確定じゃないんだから羊水の方がよくない?
胎児ドッグの利点は非侵襲性で安い、若くても受けれるけど、医者の腕にちょっと依存
新型は同じく非侵襲性で医者の腕にあまり左右されないけど、高くて若いひとは受けられない
羊水は侵襲性でリスクも一応あるけど確定診断
ってかんじだよね?
245名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 20:40:22.46 ID:DyJVm4ZW
>>236
>確定診断の前に胎児ドックなど受ける方はどのような考えなんでしょうか
>あまり意味をなさないのでしょうか

私は年齢が低いのもあって羊水には抵抗あり、とりあえず確率見ようと思って受けた。
ドックで確率低かった場合安心できるって人には意味をなすし、
ちょっとした不安材料ですら不安で仕方なくなるような心配性さんには意味をなさない。
私は確率低く出て羊水やめたのに、出産まで結局不安で仕方ないので今思えば羊水受けていれば良かった。
でも破水した人も身近にいて、怖いし、今あの時に戻っても受ける気になるかどうか…。
246名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 23:39:22.28 ID:bvLP5i2T
>>245
身近に破水した人がいるんですか!?
本当に知ってる人がそうなってたら私も受けられなかったかも…。
リスクの確率だけだとなんとなく当たりくじはそうそうひかなさそうに思えるので。
247名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 02:56:12.34 ID:c4YPkjNl
>>246
それで流産はしてないですよ!
破水して赤ちゃんが駄目になった記述って、ネットでも1〜2回位しか見たことない。
ただ、破水して入院したり 出血して病院駆けこんだり、痛くて何日も震えたりってことはよくありますよね、、
それだけでも恐怖なんです。
個人の施設って結構「うちは今まで流産させたことはない!」って言い張るけど、本当?と思ってしまうし…
248名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 07:08:12.48 ID:Y8aQ3DiR
羊水じゃ口蓋裂とかわからないし、ドックはドックで別物と考えて
両方やったらいいんじゃないの
249名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 07:21:14.87 ID:mVYcfyLy
>>236

>>248さんも書いているように、ドックだと初期の段階でわかる範囲ではあるけど
赤ちゃんの形態異常がわかるのも自分にとっては重要だった。
心臓が4部屋に分かれてるとか、脳が二つに分かれてるとか。
それに加えて、染色体異常の確率。
自分は、高齢ゆえにダウンの確率が年齢より高くでてしまって、結局絨毛も受けたけど。
ただ、不安要素が少しでもあれば、もともと絨毛を受けることも想定していた。
250名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 10:11:16.11 ID:VFbQlZ2O
>>244
いや、>>238は羊水はリスクがあるからってことなんだよね?
じゃあ新型ではだめなのかなと思ったんだよ
私も確率やらの検査に意味をなさないと思って
羊水だけにしたし、してよかった。

羊水って言うほど高リスクだろうか。
それにしても東京方面は高いんだね
251名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 12:50:31.72 ID:TLpxABDf
検査受ける人は結果分かるまで妊娠してることを周りに言いましたか?
もし…と思うと結果分かるまで言いにくいし、かと言ってそれまで内緒にしておくのもなぁ…
252名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 13:06:24.14 ID:6Ptoqanu
>>251
それ今まさに悩んでる。今週羊水受けるんだけど、結果出る頃には19wなんだよね、お腹でバレるかな
親や職場には便宜上妊娠報告したけどそれ以外に頻繁に直接会うような人には聞かれるまで言わない、直接会わない人にはまだ報告しない、でいこうと思う
今は愛情が深くなってしまったらもしもの時に辛さが増してしまうと考えるとお腹に話しかけるのすら抵抗があるし、結果が出るまで妊娠を手放しで喜べないから人に報告しておめでとうって言われた時に複雑なんだな
253名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 13:17:29.69 ID:Y8aQ3DiR
検査の結果が悪くて妊娠中断する時に迷惑かけそうなとこには
どのみち言っといた方がいいんじゃないの
普通の流産だって泊まりで手術するんだし
極秘に手術後も過ごせるならいいけど
254名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 13:26:15.47 ID:B9Nk733k
私は5ヶ月まで直属の上司以外には黙ってたよ
一昨年の10月に妊娠して、1月に羊水検査受けて、結果が出た2月に職場で報告
妊娠前から普段着をチュニックとパンツみたいなお腹を隠せる服にしてたのと、冬場なので可能だったかもしれない
私は初期から出血続いてたしNTも4ミリ近くあったから、残念な結果覚悟で過ごしてたよ
255名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 14:42:32.69 ID:SPwi5IRk
つわりで言わざるを得ない状況だったから、周りには言ったよ
万が一、悪い結果だったらダメになってしまったと報告するしかないと思った
まさかダメになった理由まで深く聞いてくる人はいないと思うし
256251:2014/02/18(火) 21:17:44.36 ID:TLpxABDf
ありがとう
結果出るまでは、やむを得ない場合だけ報告するようにします

愛着湧くのが私も怖い
初期からお花畑になれる人が羨ましい
胎動感じ始めてから結果が残念だったら…と思うと恐怖
257名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 19:16:13.91 ID:2e7RQLZy
>>251
妊娠はごく親しい人だけにすぐに伝えた
それ以外の夫の同僚とかには羊水の結果が陰性なのを確認してから報告
大抵は安定期の12週頃を過ぎてからがデフォだから17週以降というのは遅いね
専業主婦で、報告はいつでもOKといえばOKな環境だったからできた事かも

妊娠報告→陽性で中絶→流産と嘘の報告 だけは避けたかった
それなら妊娠自体を告げないほうがマシ
今回は陰性だったから嘘の報告はせずに済んだけどね
258名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 21:52:47.29 ID:huoHgny0
出生前診断していても、お金儲けが目的だったり、陽性出ても建前上の正論言って放り出したりするところがある。
臨床遺伝専門医ってのがあって、ちゃんとした試験を受けて得る資格なの。

下記の医師は産婦人科専門医でかつ,日本人類遺伝学会,日本遺伝カウンセリング学会認定の臨床遺伝専門医の資格をもち,生殖補助医療領域の知識に習熟し,本領域での相談に積極的に応需する臨床遺伝専門医です.
ttp://www.jsog.or.jp/activity/rinshoiden_senmoni.html

結構厳しいこと言う先生もいるけど、うわべだけの安心が欲しいわけじゃないからね。
259名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 22:54:01.01 ID:1u95P/XL
カウンセリングうけて、15wで羊水検査受けることにした
説明聞いてたら、陽性になる可能性への不安よりも処置してくれる病院をまた探さなきゃいけない、みつからなかったらどうしようっていう不安の方が大きい
260名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 23:30:16.36 ID:aold79kt
>>259
結果が出るまでに時間がかかっても3週間くらいだろうから、15週で受けたら18週
まだ十分間に合う時期じゃないかな
とりあえず、東京ならいくつかあるから安心して
たとえばこことかね
http://obatakai.or.jp/gairai/fujinka/abortion.html
261名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 20:42:25.00 ID:ow4D227G
>>260
ありがとう
何もないことを祈りつつ、最悪の事態になったら教えてくれたところも念頭にいれつつ探すことにするよ
262名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 00:24:42.24 ID:mreOJ8FM
うちのとこ、テンプレと比較しても高い
クアトロ4万、羊水13万って…orz
これに最悪堕胎費用足したらいくらになるんだろう
ならないことを祈りたいがこの出費が痛すぎて二の足踏んでしまう
是が非でも検査を受けたいというより、
このくらいの値段だったら受けておきたい程度の人はそもそもやめるべきなんだろうか
もちろん先々のことを考えると産後も母子の負担が少ないほうがいいに決まってるし
263名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 07:00:16.59 ID:aRTpi/2C
私は中期中絶経験者だけど、堕胎費用は出産と一緒で補助でるよ。65万までだっけ??
中期中絶は、出産より入院日数少ないから、よほどじゃなきゃ足りると思う。
264名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 23:09:36.88 ID:mreOJ8FM
>>263
それは知らなかった!
それならよほどじゃなきゃ足りるね
それだけ聞けて安心しました
265名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 01:40:24.15 ID:rD8gv+ef
>>263
健保の出産一時金のことでしょ
39〜42万
266名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 02:36:43.06 ID:3I9CVs5+
>>265
あれ、42万だったっけ?
適当な金額書いてすみません。
なんにせよ、中期中絶費用はかからなかったよ
267名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 17:16:00.49 ID:2REXMGNO
羊水検査陰性だった!
松江日赤で一泊二日、入院費コミで98000円でした。
268名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 17:19:10.85 ID:YJL+FhpA
安いな。日帰り95,000円だったけどこれでも安いほうだと思ってたが。
ちなみに愛知県
269名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 17:21:19.89 ID:i9/Mxpzx
血腫が小さくならず出血が続いてるから絨毛検査見送った。このままだと羊水検査も危うい。
今、初期血清マーカー+NTの結果待ちだけど、怖い…。
確率診断は受けるつもりなかったのにこんなことになるとは。
270名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 17:26:02.48 ID:979rYRST
自分が受けた羊水検査は一泊入院で20万だったよ…。
271名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 17:29:07.44 ID:i9/Mxpzx
うちは羊水検査日帰りで20万だ_| ̄|○
272名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 18:02:03.81 ID:2REXMGNO
田舎だから・・・wここ見ても日帰りの人多いから、一泊二日とかおおげさな
と思ったけど、やっぱり不安&心配性だから
入院できてよかった
羊水検査だけの値段だと78000円
結果は二週間弱ででました
あと島根東部だと出雲の島大付属でやってるみたい
ちなみに麻酔あり(麻酔が痛かったけど)
273名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 18:20:02.30 ID:979rYRST
自分は一泊で良かったと思ってるよ。
張り止めのウテメリン(点滴→錠剤)も病室で管理投与してもらえるし、
発熱や胎児心音も小まめに管理された。
翌朝はそのまま検診受けてお帰り。
日帰りだと翌日検診にわざわざ来なきゃならないから、
移動疲れがないぶんラクだし。
274名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 19:29:17.68 ID:aHgBTNtT
うちは一泊で13万だ。
>>269と同じような事情で受けられなかったけど。
仕方ないから血清マーカーと超音波で手を打ったよ。
検査結果はいまいちだったけど生まれた子には特に問題なかったから
269もあまり気に病むな。
275269:2014/02/26(水) 19:38:38.51 ID:i9/Mxpzx
>>274
レスありがとう。ネットで探してもあまりこういうケースの人がいなかったから、
それ聞いてちょっと安心したよ。
ちなみに、いまいちの結果って大体どれくらいでしたか?
276名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 21:18:34.89 ID:WWqCVxb+
>>275
私は274じゃないけど、初期スクリーニングでダウン確率が600分の1ぐらい、
さらにそこに血液検査追加したら500分の1ぐらいになったんだけど、
医師がカットオフより低いから絨毛必要なし、とあっさり言われて、
検討の余地なしだった。
私としては1000分の1きったら受けたかったし、
クリフムの例を見てるとスクリーニングで私ぐらいの確率の人は、
たいてい絨毛勧められてるみたいだったし、
さらに、染色体異常とは無関係だけど超音波で臍の緒の奇形が見つかったから
すごい悩んだけど、夫の反対もあって結局絨毛受けず、
今月出産、異常なしでした。
277名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 21:18:41.99 ID:aHgBTNtT
>>275
1/130!
278269:2014/02/27(木) 16:34:00.62 ID:e87RufSO
>>276
>>277
どうもありがとう!やっぱり確率は確率でしかないんだよね。
お二人のように確定検査受けなくても問題なく産まれてくれたらいいんだけど。
自分が確定検査に拘ってたので、医師は結果悪ければ通常より流産の危険性あっても羊水検査受けたらいい、
って言ってたけどお腹の子を信じてみてもいいかもしれないと思ったよ。
土曜に結果聞くの、ちょっと気が楽になった。ありがとう。
279名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 18:34:07.00 ID:XI+4yqIL
今日、羊水検査受けてきた。
30分安静にして、胎児心音確認したら帰ってok
12万円なり(神奈川県)

良い結果でありますように!
280名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 13:04:46.36 ID:pgzjgER+
福岡で胎児ドッグをしているところ知りませんか?

現在9wです。胎児ドッグは確率じゃなく異常を教えてもらえるのですよね。
羊水検査が確実のようですが、まずは胎児ドッグやクアトロ検査をして、異常があれば羊水検査に進むという
方法にしようかと思っています。
胎児ドッグやクワトロで異常なくても皆さん羊水検査されてますか?
281名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 13:59:30.00 ID:wUqUL8DF
スレチだったらごめんなさい。
胎児ドックの精度について気になっていることがあります。
過去スレでイギリスMFMのNT検査資格を持っている医師でないと正確な判断が難しいというような話があったと思うのですが、日本超音波学会の専門医ってNT検査に関してあまり信用できないんですかね。
名古屋の種村ウィメンズクリニックで初期胎児ドックを受けようと思っているのですが、どうやら後者の医師のようで気になっています。

ちなみに年齢的に新型検査は難しく、羊水検査はドックの結果次第で受けるか考えるつもりです。
282名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 18:50:50.69 ID:XwTNPcbX
>>281
専門医かどうかより、この手の検査は純粋に例数依存だと思う
283名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 19:56:51.12 ID:Rnz4tInz
>>280
イキナリ羊水というのは
・クアトロで値が高くて羊水をする場合はそこから待たされるのが嫌
・確定診断でスッキリしたい
こういう人が多い

でも決してこうしなければならないというワケでもないので、
クアトロ+胎児ドックだけで済ませる人もいると思われる

切迫流産が安定期を過ぎても続いてしまう場合もあるしね
284名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 20:09:02.08 ID:Rnz4tInz
>>281
>イギリスMFMのNT検査資格を持っている医師でないと正確な判断が難しい

持っていればベターなだけで、なければ駄目というものでもないかと
うちは胎児ドックやってますよ〜とHPに描いてある産科なら、
時間をかけて丁寧に見てくれると思われ

NTについては、目安にしかならない、ぶ厚くてもダウンでない場合もある
とあまりアテにならないからでは
胎児ドックの中の一つがNTだけど、他の部分でも異常があるか分かるからね
285名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 22:41:07.43 ID:wUqUL8DF
>>282,284
検査経験数はけっこうありそうですし、口コミでは色々なところを診てくれるとあったので受診してみようと思います。
レスありがとうございました!
286名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 23:39:09.38 ID:QKzTBMvl
ダウンやった人おらんのか
287名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 09:38:57.97 ID:1Pz7X9wF
前スレとかでもいたよ。
288280:2014/03/01(土) 14:50:18.60 ID:A5AnHdeL
>>283
ありがとうございます。やはり確定診断でスッキリするのは羊水検査なのですね。

今は9週なのですが、検診に通っている病院は胎児ドッグはしていません。
10週以降、超音波で何か異常があれば、こちらから聞かなくても普通は先生から
気になることがあると教えてもらえるものでしょうか?それとも異常があっても黙ってる先生もいるのでしょうか・・・

こちらの皆さんは、特にエコーで異常を指摘されたわけではなくても羊水検査やクアトロを
希望された方が多いのですか?指摘されなければ受けなかったという選択もあったのでしょうか
289名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 15:12:09.04 ID:+VYkhElT
>>288
福岡で去年出産済みだけど
検診では特に何も指摘されなかったけど、高齢だから
いきなり羊水検査する予定が胎盤の位置の関係でできず
とりあえず検診にかかってた産院ではクアトロだけして、
その結果出る前に念のためにと大分の西別府病院まで行って
胎児スクリーニングしてもらった。
クアトロ1/2000、スクリーニングも異常なしで
産まれた子も今のところ何事もなく元気
当時福岡で紹介状なしで超音波精密チェックしてもらえるとこが
見つからなかったから大分まで行ったけど、
かなりじっくり診てもらえて安心したよ
あと胎児ドックね
290名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 15:31:07.05 ID:6Qb8HUj6
>>288
散々既出だけど、異常があっても教えてくれる医者もいるし
黙ってる医者もいるよ。
そもそも医者の技能や機械の性能によっては
異常があっても見つけられなかったりもするし。
本気で知りたいなら専門の胎児ドックを受けるのが無難。
291名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 15:33:04.51 ID:7xOb6yKv
>>280 >>288
普通の産婦人科健診はアテにできないですよ!!
よほど目立つ異常があれば言われるけど、
ちょっとした異常まで見つけてくれる意欲もスキルもエコーも義務もないから。

私は30歳で何も指摘されなかったけど(っていうか12週でNTすら測ってくれなかった)
一応胎児ドックと血液検査受けましたよ。
でもそこは料金高くて、初期と中期ドックと血液検査受けたら10万ぐらいかかり
しかも確率16,000分の1とか超低かったのに
「でも大腿骨の成長ちょっと遅いねー」の何気ない一言だけで結局不安なままだったから
それなら最初から羊水一本にしとけば良かった。
でも危険もあるし難しい問題ですよね…
まぁ何も受けずに出産まで行くよりマシかな。
292269:2014/03/01(土) 19:14:29.57 ID:VlM2AVMn
初期スクリーニングの結果出た。
ダウン1/1800、18トリソミー1/10000だった!
年齢(39)とカットオフ値からみてもたぶん問題無さそうだからもう羊水検査は見送ることにした。
でも結果に13トリソミーが無いのは何でなんだろう…。ダウン、13、18全部わかるものじゃないのか?
293288:2014/03/01(土) 20:09:10.40 ID:A5AnHdeL
>>289
情報ありがとうございます。福岡で胎児ドックを探していたのですがなかなか
専門の所を見つけられずにいました。西別府病院で診てもらえるのですね。問い合わせして
こちらで受けたいと思います。教えていただき本当にありがとうございます。
294288:2014/03/01(土) 20:11:38.78 ID:A5AnHdeL
>>290>>291
普通の産婦人科のエコーの精度や医師の技術では発見できない事が多いのですね。
問題があって指摘されれば胎児ドックを受けようかと思っていましたがそのご意見をお聞きしてやはり専門病院で
受けたいと思います。
結果次第では不安が尽きない事態になりますよね…私は顕微授精の末の妊娠なのですがやはり不安が大きくて…。
ありがとうございます。
295名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 21:32:58.21 ID:kMhJz1sz
初期スクリーニングって首の厚さ測るやつ?
あれをやってもらえると思ってたら黙ってたからかやってもらえず
週数が進みクアトロ検査になったんだよね
病院によるのかな
296292:2014/03/01(土) 21:42:40.11 ID:VlM2AVMn
>>295
うちのクリニックでは初期血清マーカーとNTと年齢リスクの組み合わせです。
NTは何も言わずに見てもらえましたが血清マーカーは受けたいと申告しました。
297名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 22:24:54.89 ID:kMhJz1sz
うちの病院では血清マーカー受けられるなんて話も出なかったなあ
そういうのに消極的(一応HPではスクリーニング検査やってますと書いてある)な病院て多そう

前回フランスで出産したんだけど、あの辺の国はどこも出生前診断普通だし
羊水検査は35歳以上は義務だし(受けたくなければ受けなくてもいいけどタダ)
エコーで見つかった問題も「手がある」「足がある」などの情報も書面にして説明
エコーは20畳くらいの広さの専用の部屋で専門家が調べていく感じだった

いろいろ違ってカルチャーショックというか…
「障がいのような負担はあってはいけない」のではなく「できるだけ少ないほうがいい」と思うのですが
298名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 23:09:10.22 ID:5s3Aqw+A
20週の胎児精密検査で異常なしと言われたんですが、脳、心臓、唇などのエコー見ながらの説明
と言っても私自身エコー見ててもあまりわからず…異常なしと言われたけどハッキリした実感あるようなないような
でも異常あったら隠すような事ないですよね?精密検査だし
私の病院では初期のNTは希望制でその事を知らなかったので、とりあえず羊水検査しました。全ての検査が希望制でしたよ。
299名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 23:17:47.63 ID:7xOb6yKv
>>297
でも日本って病院側だけじゃなく、ネット見てても
知りたくない!知ってどうするつもり!?産むつもりなら検査は必要ない!なんて激情してる人が多いですね
羊水なら躊躇するの分かるけど、クアトロぐらいで覚悟だの選別だの…

ダウン症だって出産前に知ってる方が大きめの病院行ったりできて便利だし
病気だったら諦めるっていう選択肢も自由なのにね。
命はその子が決めるものだって言うけど、産まれてから手術や偏見でつらい思いするのはその子だよね
未婚の友達にすら「可哀相かどうかはその子が決めることだよ!産んだらどんな子でも可愛いんだから!」って言われて
妊娠してから自分が異端なように思えて、海外の考え方が羨ましいです。。
300名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 23:30:03.34 ID:UXA2wD0g
いろんなこと言う人いるけれど
誰もあなたの子を育ててはくれないよ。
みんな他人のことだから、簡単に言うんだよ。
最終的に責任持つ親が、すべて考えて選択すればいいことだよ。
301名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 01:21:54.33 ID:lMhuBj0V
クアトロってみなさん二分脊椎?の結果けっこう確率低く出てますか?
私の結果、ダウン症の確率は1/20,000 だけど
開放性二分脊椎の確率は1/3,100。開放性神経管奇形等含め全体の確率は1/1,500。
って書いてあって、わりと確率高かった。
でも産婦人科の医者は、胎児ドック2回受けたんでしょ?なら二分脊椎はエコーで分かったはずだから大丈夫じゃない?って、胎児ドックに丸投げ状態w
302名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 07:32:16.02 ID:R51BTtcA
>>301
でも胎児ドック二回受けてて指摘されなかったなら二分脊椎は問題ないんじゃない?
少なくとも障害としてでるレベルじゃないように思う
生きれるけど障害でるレベルなら、普通の超音波ならともかく、胎児ドックでわからなかったら胎児ドックやる意味無い気がする
303名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 11:36:43.33 ID:B0unqAp8
胎児ドックなどの染色体異常検査を受けたいと思ってるけれど、旦那さまには
何と切り出しましたか?
2年治療してようやく授かったのでなんとなく言いにくい。どんな反応をされるか分からない。
私の年齢は32です。
不安だから念のため受けたい、という感じで言いましたか?
304名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 12:02:31.38 ID:m/o97u9k
出生前診断についてどう思うか聞いてみては?
私は最初から受けたいと言いました。
直前に切り出すよりは最初から言っておいて、考える時間を与えたほうが良いのかも
305名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 12:08:55.36 ID:wM8uSfQU
>>303
苦労して授かった子だからこそだ、という話で検査受けたよ。
うちの場合。
306名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 12:53:08.23 ID:4pn6mhbi
>>303
妊娠希望する前から関連のニュースを見た時とかに
お互いの考え方はみたいな感じでなんとなく話してたよ。
障害児持ったら生活が破綻しそうだから嫌だし
そもそも愛せないと思うから要らないって。
夫婦一致してた。
だから妊娠した時も当然検査受けることに決まった。

でも実際は、私は>>274なんだけど確定検査は受けられなくて
スクリーニングの結果も良くはなかったけど
夫はこのくらいならきっと大丈夫だから
無理に確定検査して子供を危険に晒すのはやめようと言ったし
私も子供が仮死状態で生まれてきた時に
何があってもいいからとにかく命は助かって欲しいと思ったしで
当事者になってみると意外とコロッと前向きに考え変わるもんだと知った。

結局子供は元気に退院してその後全く問題なしなので結果オーライだけど
もし障害が残ってても今頃可愛い可愛い言ってただろうな。
もちろん後悔が追いつかないほどの苦労もしてるだろうけど。
307名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 13:12:02.76 ID:R51BTtcA
自分は「受けるつもりなんだけど○○円かかるんだけどいい?」って聞いた。
まぁ、わりとそういうことに寛容なのもあると思うし、元々ちょっとずつ洗脳しておいたから、
金額的な問題だけだよね?みたいな決定事項的押しきりで言えたのはある。

ちょっとそういうのに反対って言いそうな旦那さんなら、
胎児ドックなら心臓の逆流とか二分脊椎とかの、生まれる前にわかっておいた方がいい病気(=NICUと直後の手術に必要)もわかるかもしれないし
とか言っておいたらどうだろう
308303:2014/03/02(日) 15:24:56.10 ID:h5vIoQgf
皆様ありがとうございます。
やはり急にではなく早めに切り出すべきですよね。なかなか言い出せずにいたのが、旦那に
もし異常があったらどうするつもりか聞かれても私自身がいまだ答えが出ません。
体外受精で望んで望んでようやく授かった命を自らおろすことはできないという気持ちと
障害児を育てる自信がない、誕生を喜んであげられるか自信がない気持ちで…
皆様は異常があったらどうするか決めていましたか。
306さんのようにいざその立場にならないと答えはでないのかもしれません
309303:2014/03/02(日) 15:31:02.00 ID:h5vIoQgf
連投すみません。
旦那はあまり悪いほうに考えない性格で障害児だったら等深く考えていないと思います。
ただ以前TV見ながら、障害や病気の子を育てるのは本当に大変だと思う。何より子供がかわいそうだよね…と言ってました。
異常があったとき中絶しようと言われても何でそんなこと言うのとすごくショックだと思うし
産んでくれと言われても複雑だと思うし、まず自分の気持ちが分かりません。
検査は受けるつもりでいますが旦那の反応が怖いです。それでもやはりこの不安を抱えたまま出産まではいけないので
しっかり旦那と話し合わなければいけない問題ですよね。
310名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 17:13:48.63 ID:4pn6mhbi
>>309
私は確定検査受けられなかったから
もしかしたらお腹の子供は染色体異常を持ってるかもしれない、
障害児を産んで育てることになるかもしれないと思ってたから、
そうなった場合にどう受容していけるものか知りたくて
障害児を産んだり育てたりしている人達の手記をまとめた本を何冊か読んだ。
(天使ママのブログ♪みたいなのはなんかついていけないんだけど
監修者や編纂者のいる書籍は客観的な気がして読む気がするw)

でも確定検査を受けずにスクリーニングだけで妊娠継続を決めてしまったけど、
とにかくなにがしかの根拠に基づいて産むと決めたことによって
心の重荷がなくなってその後の妊娠生活は本当に楽しくなったよ。
311名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 18:23:42.80 ID:lMhuBj0V
>>302 さん
>>301 です。そうですよね、重度の二分脊椎ならさすがに中期ドックで分かりますよね。
二分脊椎のお子さんのいる方のブログ見たら、妊娠後期や出産後に判明した人が多くて(病院選び等あるから早くに知りたかったのに!という方もいて)
なんで中期で判明しないの?と不思議に思ってしまったけど、皆ドックは行かないですもんね。。
そういうの見るとクアトロだけじゃなく、胎児ドック受けることって安心材料になるんだなと。

>>303
私も32歳ですが、上記のような理由でドックは良いと感じましたよ。
産むにしても受けておいた方が、母体や出産後の準備のためになるし
遅く発見→母体が危険になるor子宮縦切開しなければならなくなり2人目妊娠にまで影響出た…とか事例もあります。
それと、あまりに重度の障害なら子供自身が苦労するから!と私は旦那に言いました。
312名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 20:22:07.83 ID:ZDB1FRyC
近々胎児ドックを受ける予定
ドックの前に遺伝カウンセリングってのが大体必須ですよね
一体なにを聞かれるの?なぜ検査を受けたいかとか面倒な質問されたりする?
よそのブログとか掲示板とか見てみると
自分でも知ってる内容の話に1〜2万は高すぎるという意見もチラホラ
313名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 14:50:14.17 ID:YOlV5Thr
>>312
私が検査(NT測定+血清マーカー)を受ける予定の病院は、遺伝カウンセリングはオプションになってた。
事前の無料説明会も参加は自由だし(基礎事項の説明だけなので私は行かない)、検査前にカウンセラーからの話があるのでそれでも足りないと思った場合のみ有料のカウンセリングを申し込んで下さい、と説明されたよ。
絨毛・羊水検査に進む段階でカウンセリングを受ける人もいる、という感じだった。
ちなみに兵庫の個人病院。

>>312さんは病院で事前カウンセリング必須って言われたのかな?
病院によってやり方もまちまちなんだろうけど、トータルの値段とかカウンセリングの大体の内容とか、問い合わせたら答えてくれるんじゃないかな。
…なんか答えになってなくてごめんね。
314309:2014/03/03(月) 17:52:32.51 ID:36IZ7E+O
>>310>>311
胎児ドックを受けることによってもしかしたら染色体異常を持っていたとしても
母体や出産後のことを考えるための準備になりますよね。
今はただただ不安と心配ばかりの日々を過ごしていますが、受けることによって今後の妊娠生活に安心を得られることもあるでしょうし
万一のことがあっても知らないよりは知って覚悟を決めることも大事ですよね。
心強いお言葉ありがとうございます。今晩、旦那としっかり話し合います。
315名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 21:53:22.23 ID:oynQd0TD
妊娠17週の初マタです。
今日クアトロの結果を受け取ったところ、ダウン症が約1/300でした。
決して低確率ではないと思うので、羊水検査もしたいのだけれど
勧められなかったので自分から聞いてみたところ
スクリーン陰性だからこの病院では出来ないと言われました。
今からでも羊水検査「だけ」やってもらえる病院ってあるんでしょうか。
羊水検査が無理な場合、胎児ドックがもし今から可能なら、そちらでも受けたいです。

先生の口調から、クアトロを受けずにいきなり羊水検査を頼めば、やってもらえたようにも聞こえて
先に詳しく聞いておかなかったことを後悔しています。
316名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 22:01:41.17 ID:RxjGTW8c
>>315
うちの地元の産婦人科では地元の県立病院や赤十字病院への紹介状を書いてもらえた
そういう二次病院(とこっちでは言う)への連携制度はないか聞いてみたら?
今かかってるところで受けられるのがいいのだろうけどね
317名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 22:17:33.19 ID:As/EXOIS
>>315
染色体異常を主に見れるのは11〜13週の初期ドックだから
18週からの中期ドックではダウン症発見しにくくなるよ(重度だと分かると思うけど)
私は初期と中期でクリフム行ったけど、
急ぎの人は考慮して予約入れるような雰囲気?だったし今からでも羊水いけるかも?
だって18週の中期ドックのあと、ちょっと不安だと話したら
「心配ならいつでも羊水できるから電話してね、
うちダウン症なら1日で結果出るから」と言われたもん。
318315:2014/03/03(月) 23:11:24.62 ID:wZLCJznV
レスありがとうございます。

紹介状か、なるほど。
大きい病気とかしたことなかったので、
別の病院を紹介してもらうという発想がありませんでした。

そうでなくとも、胎児の診断だけでもやってくれる病院もあるんですね。
あと23週不安なまま過ごさなきゃいけないかと思っていたので
とりあえず取れる対策がありそうだとわかって落ち着きました。

夫と相談して、結論次第ですが検査だけ別の病院という方針で考えてみます。
319名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 18:49:29.91 ID:25wRg3OM
>>315
ウチの場合、かかりつけの総合病院は紹介状を出してくれず、
やるなら自己責任で、ご自身で探してくださいって言われたわ。

どういう結果であれ産むという覚悟なら、時間はまだあるかもだけど、
決めかねてるのであれば、残された時間は少ないかも。

ちなみに、17wなら胎児クリニック東京だったら、まだ羊水検査受け付けて
くれるのではないかと思います。(私は、受けてみて総合的に良いとこだと思いました。)
320名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 22:27:24.36 ID:Vekv8C6s
クアトロ検査結果来た
ダウンも二脊椎も1/20000だそう

採血した看護士は結果報告について「結果は次回の来院時(20週過ぎてる)に説明があると思いますよ〜」
なんて抜かしていたが、受付でよく聞いたら、結果は出次第、院長が各自に電話で連絡していると
こういうやりとりで、その医療機関がクアトロあまり受けさせてないのではないかと想像してしまう
結果は早く知らないと意味ないじゃん?6日で結果出たけど
321名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 23:30:15.16 ID:ChuVkCeu
>>320
ものすごい低確率でよかったね!
それぐらいわかりやすい結果が出てくれれば安心だけど
微妙な数字だったらと思うとクアトロ受けられないわ…
私は胎児ドックで結果が芳しくなかったら羊水受けようかと
322名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 01:25:18.22 ID:FMd0os48
>>320
私もクアトロ 1/20000だったよ!
血清と年齢と時期を入力したら確率が出てくる海外のサイトに入力してみても10万分の1だった。
(同じ血清で40代に変えてみても1万分の1だった)
ちなみに初期ダブルマーカーでは3000分の1だった。

ていうか 10日後に結果出ると言われて予約してたのに、
5日以内に電話かかってきて、早く結果出たから至急来て!って言われたから、
最悪な確率だと思って行って、、拍子抜けしたよ
323名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 23:20:38.66 ID:iRc2DiL5
突然ですが質問です。
昨日になって嫁が妊娠7週目とわかったのですが、嫁の年齢が38というのも
あって羊水検査を受けてほしいと思うのですが、嫁が受けるとは言ってる
けど、何も考えてないというか無頓着な感じで・・・・・

もしも検査結果が陽性ならあきらめることも考えてるのですが
これを前提とする場合は妊娠何週目くらいから準備をすればいいの
でしょうか?

また、羊水検査を受けたいというのは自分から産婦人科で切り出せば
良いのでしょうか?

体験のある方、よろしくお願いします。
ちなみに奈良在住です。
324名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 23:48:36.53 ID:Xngs/0Vg
そんな基本的なことを自分で調べることもできないのに
子供の命を左右する検査を受けたいってか?
325名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 23:59:24.37 ID:XXLHWCQz
>>323
嫁はあなたの出方を見てるだけでたぶんあなたより多くを知っているよ。
一体どんな「話し合い」をして嫁は「受ける」って言ったのよ。
もしかして無知なあなたに呆れて宛にならんから言う必要なし判断したのかも?

羊水検査についてどれだけの事を知って嫁に検査を受けて欲しいって言ってるの?
326名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 00:15:48.19 ID:lJ2Xw0za
>>323
まずはテンプレとかwikipediaとか読むことから始めようか
327名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 00:50:55.11 ID:QD7tbBn7
>>323
17週とかならともかく、まだ7週なら焦らなくても見つかるでしょ
三月一杯は羊水検査について調べて勉強しなさいな
328名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 01:46:30.54 ID:YamKppa0
>>323
同じような時期に同じような週数だった私が通りますよっと。
地域によっては激戦だったりするから、
病院は早めに当たりをつけとくといいよ。

なぜなら、このくらいの週数って、検査可能とされる時期にゴールデンウィークが重なるんだ。

で、枠がすぐ一杯になる。
うちはそれで出産予約入れてた病院で羊水の予約一杯で出来なくて、
更に紹介された先の病院も予約一杯で、
結局自力で見つけた病院が出産する人限定で羊水やってくれるんで転院?した。

特定の週数にならないと予約できないとかあると、激戦が予想される。

んで、病院によって自分のとこで産む人のみ検査受付ってとこと、
検査だけしたいって人もOKなとこと、
出産やらんけど羊水検査ばっかやってるってとことかあったりする。
費用も検査後の対処もマチマチだし、
気に入る病院探すのに隣の県とかまでは範囲に入れた方がいいかも。

うちはギリギリだったから、クアトロと羊水をほぼ同日に受けたけど、
今なら血液検査だけのやつあるから、
それ先にやってから羊水考える、とかでもありだと思うよ。
東の人間でわからないんだけど、
血液検査のだと奈良なら大阪まで出る必要あるのかな?

奥さん心配して質問するなんていい旦那さんじゃん。
329名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 01:59:42.81 ID:YamKppa0
あ、羊水検査したいならそう言えばいいだけだよ。
探す時も電話で羊水検査したいんですけどー、詳細伺ってもいいですか?
みたいな。
美容室の予約するみたいな軽い感じ。
病院によって受けられる週数に少し差があるから、
そこはHP見るか、電話で聞くと良いかと。

万が一…な時は、21週まで。
330名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 04:30:16.99 ID:xxqY086w
そういえばうちも年末年始が重なって、検査結果出るところまでに危うくかなり週数進むところだった。
先生も途中でそれに気づいて予約枠無理やりあけてくれたから助かったけど。
331名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 08:45:11.09 ID:PrGwusFj
>>323
奈良なら自分のとこで受けられなくても大阪にいくらでもあるじゃん。
奥さんが通ってる所がやってるなら、一緒に診療ついていって自分から切り出せば良いし、
やってないならネットでいくらでもやってるところがあるから電話すれば良い。

それより、なんか奥さんが乗り気じゃなさそうなのが気になる。
本当に羊水受けたいとおもってるのかな
あなたがそういうからじゃあ受けるって言ってるだけだったりしない?
本当に二人の問題として、押し付ける形にならないように奥さんから意思を聞いた方がいい。
確定でなくてもいいなら、採血だけとか超音波だけの侵襲性のほとんどない検査もあるわけだし。
受けるのも奥さん、育てるのもどちらかと言えば奥さんに比重が大きくなるわけだけど、
家族は二人で作っていくわけだし。
きちんと話し合いをする前に、旦那さんだけ暴走するのは一番よくないよ
332名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 16:03:38.45 ID:hiRxwH2k
兵■県神■市ソ-プ街近辺 NT公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
333名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 16:06:15.93 ID:hiRxwH2k
兵■区 福原そば西■聞通 NT公園で有名なDQN『Ko松』とボッシー内妻『N山U子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(消防)の学校行事(運動会・○○発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
334名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 23:47:13.84 ID:7Uruez2X
323です。
みなさんたくさんの意見ありがとうございます。

私の年齢(42歳)や妻もある程度高齢であることから、私たちが
年をとってしまった時の子供の事を考えてる内に、この検査の存在を
知り、気になって書き込みしてしまいました。
妻に改めて聞いてみると、やはり受けるつもりとのこと。
これから徐々に検査を受けられる病院を調べたり、産婦人科で改めて
この話をしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
335名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 12:37:06.92 ID:FWogWBnV
25歳初産
子に染色体異常や先天性の異常が起こらないかすごく不安。
旦那の弟は先天性心疾患で亡くなってるし。

今妊婦健診受けてる病院で羊水検査受けたいけど、受けさせてくれないかも。
羊水検査だけ受けさせてくれる病院ってあるもんなんでしょうか?
広尾レディースで胎児ドック受けたいけど、中期だけ受けた人いますか?
336名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 14:24:48.42 ID:tAC0TmGp
>>334
ふむ。一応書き逃げせずにお礼はしたみたいだね

もしダウンだったら準備とか考えなくても他の病院を紹介してくれると思われ
中絶目的の出生前診断は認められていない云々があって…それだけじゃないだろうけど
紹介がなければ中期中絶できる施設を自分で探すしかないね
初期はやってますよってところが結構あるけど中期はサッと見つからない
探せばあるんだろうけど

それと、ダウンで中絶する時に会社の同僚や友達や両親に何て伝えるか考えてる?
最短15週-16週で結果が出るのがfishだと一週間以内、本チャンは2週間後位か
私は安定期を過ぎてもダウンの結果が出るまで妊娠を隠していたよ
まぁ流産したとか嘘をつけば済む話だけどね
337名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 14:26:54.71 ID:pnK6Oi5P
なんでそんな上から目線ww
338名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 14:27:37.46 ID:tAC0TmGp
あ、中絶も初期と中期じゃ費用や身体の負担が全然違う
羊水検査では初期の中絶には間に合わない

産婦人科もすんなり羊水してくれるところもあれば
命の選択につながる検査なんてふじこふじこなところもある
羊水してくれる病院一覧がまとめかどっかにあったからそれも参考にしてみるヨロシ
339名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 14:29:48.84 ID:tAC0TmGp
陰性だとイイネ。無事に出産できるのを祈ってるよ
頑張れ>>323
340336:2014/03/08(土) 14:31:20.01 ID:tAC0TmGp
おっと書き損ねた
羊水が最短15週-16週で結果が出るのがfishだと一週間以内
です。失礼
341名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 14:31:46.83 ID:EfYLB3rU
なんでそんなにえらそうなんだ
342名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 14:58:06.34 ID:5OXqgQOr
>>335
羊水検査をスンナリ受けられる病院
ttp://www29.atwiki.jp/yousuikensa/pages/86.html

あれー?
一覧にもっとずらっと病院名が並んでいたような気がしたけど、減ってない?
違うまとめだったのかな

スンナリじゃなくて羊水検査を実施している病院一覧だったかな?
あのリンクを持ってる人いる?
343名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 15:23:07.09 ID:Wtq8FtHm
>>335
羊水検査だけお願いしました。予約さえ取れれば大丈夫だと思います。
17w6dがリミットとのことなので、予約は計画的に。

あとは都内なら、上で出ていた胎児クリニック東京というところもお願いできるのかな。
344名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 16:37:35.13 ID:FWogWBnV
>>342
まとめなんてあるんですね。知らなかった。
見てみると、どこの病院も紹介状が必要みたいですね。
一応先生に話をしてみようかな。

>>343
ちなみにどこの病院で受けられましたか?
345名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 20:56:46.89 ID:MoYXTrU+
>>344
うーん、25歳とかだとお産を担当する病院では嫌がられるかも。
まぁ、旦那さんの弟さんの話したらわかってもらえるかもしれないけど、若い人がなにいってんの!みたいな風潮はまだまだ幅を利かせてるから、
出来れば無しでもいけるところを探した方が嫌な思いをしなくてすむかもと、経験者としては言っときたい
検査してくれるところはそんなことはあまりないと思うけどね
346名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 21:27:37.25 ID:m5bhIeNn
>>344
>>335で書いてた広尾レディースです。紹介状不要でした。
347名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 21:57:02.89 ID:FWogWBnV
>>345
病院の医療相談みたいな掲示板で相談したら、他の産婦人科医に反対されたよ。
次の検診まであと3週間なんだけど、電話で相談してみようかと思う。

>>346
広尾レディースですね。
旦那と相談してみます。
348名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 07:18:19.88 ID:EynDtiPQ
結果は異常なしだったけど、ついでに知ってしまった性別が希望と違ったので激しく落ち込んでいる。
検査したことも性別で失望してることも他人に言えるようなことではないので吐き出し先がなくて苦しい。
一人目は高齢でもなく検査もせず性別の希望も特になかったので楽だった。
349名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 09:48:29.07 ID:bAQgvL9d
性別の希望違いは他に言えないよね
まずは異常なしだったことを良しとしては
350名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 12:46:43.84 ID:JE94rlHr
すでに報道されてるけど、atwikiが乗っ取られて改ざんされて
一部じゃ閲覧するだけでウィルス感染するような状態になってたらしいね。
今はもう対策とられたのかな。

なんにせよIDとパスワードは流出してる模様。
351名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 19:29:03.62 ID:+15Xsjww
まとめの29番台のサーバー
http://www29.atwiki.jp/
は被害にあってないみたいだね。
352名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 19:30:06.08 ID:HRAOCgZ8
>>335
まだ見てるかな?
広○レディースで初期胎児ドック(11〜13w)予約中の者です
>中期だけ受けた方
って聞いているけど中期は20〜30wなので羊水検査は受けられない時期だよ
ちなみに今何週ですか?胎児ドックの前に遺伝子カウンセリング(\10,500)を受けなくてはならないので
カウンセリングの予約はとれても後日の胎児ドックの空きがない場合もある(週2日だけらしい)
7〜8wにカウンセリングに来て12w頃の予約というのが通常のスタイルみたい
羊水検査もカウンセリング必須で同じく駆け込みじゃなければ紹介状無しで受け付けてくれます

そんな私は>>312
>>313さんその節はありがとうございましたw
カウンセリングは思っていたより興味深い話が聞けましたよ
353名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 19:31:18.73 ID:WSe4dueS
>>348
もう堕胎できないの?
2人目も男とか、高齢出産でしんどいね。
354名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 20:16:55.56 ID:EynDtiPQ
>>353
性別理由で堕胎する人っているんですかね?
と思ったら>>5にあるようにいるみたいですね、自分もあまりにがっかりしてるので聞かなければよかったです。

ちなみに、上は異常に育てにくい女児です。
何度発達相談をしても男の子みたいな女の子という個性、と言われますが
通りすがりの人にまで「女の子なんだからこの育て方はない」などと言われるのにもいい加減疲れました。
下が同じタイプならもう見るのも嫌だし、逆に普通の子なら理性で保っている上の子への愛を失いそうです。
男児なら育てにくいのが当たり前で周りも理解してくれるのに…。
スレチなのでこの辺で。
355名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 20:18:32.42 ID:EynDtiPQ
すみません、>>5でなくて>>9でした
356名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 20:58:58.71 ID:WSe4dueS
>>354
女児でそういうのは稀ですよね。
男児なら自閉率高いけど、女児なら次は可愛い女らしい子生まれるよ。きっと。
堕胎は、経済的な理由でとか言えば21wまでなら確か可能。
357名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 21:09:12.50 ID:SxT+9IFP
>>354
男の子みたいな女の子なんて一定数いるよ
自分がまさにそうだったもん
通りすがりの人に「女の子なのに」ってひどいこと言われたのだって同じ。
欲しかったおもちゃを店の人に「女の子だから」と売ってもらえなかった事もあった(超合金とかガンプラが好きだったんだよね)
でもちゃんとノンケwに育ったし、それなりにモテ気もあった。
今はちゃんと母ちゃんやってるよ
女子力が低いのは自他ともに認めるけど、むしろそれで良かった事も多いし、
まあ、気にすんな。
358名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 22:26:08.71 ID:M1zTzCye
>>315です。
アクセス規制にひっかかって、報告が遅くなりました。
無事先週のうちに、都内の病院で検査してもらえました。
カウンセリングと検査で、かなりギリギリだったのですが
電話した病院の方がやや調整して入れてくれたようでした。
その後トラブルもなく、今は結果待ちです。

「飛び込みで対応してくれる病院」と思われると
対応して下さった病院側に迷惑がかかるかもしれないので、今回は病院名は伏せますが
いいところだったと思うので、病院自体はそのうち感想を書きます。
アドバイスありがとうございました。
359名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 01:22:49.16 ID:e6coKvY0
異常に育てにくいってのが自閉の妙な拘りとかそういうアレなのかね
女児は身体が丈夫で大人しいから育てやすいらしいね。例外もあるけど

>>356 >女児なら次は可愛い女らしい子生まれるよ
無責任な事を言うんじゃないよ。「女らしい子が生まれるといいね」ならともかく

更に今の女児よりも最悪な子供が生まれるパターンだってあるのだから
第二子が女児でよかったと思う日が来るかもしれない。来ないかもしれないけど
360名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 01:45:05.37 ID:Adv6UYnK
うち男児だけどそれほど育てにくいって事は無いような…。

男児なら育てにくいのが普通ってどういう意味なんだろう。

本気で怒鳴るまでいう事聞かないとかそんな事?
361名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 07:39:07.68 ID:WN1BLLbp
>>359
わざわざこういうスレでそんなネガい想像ぶちまけて楽しい?
このスレにくる人は比較的真面目にリスクを検討しようって人が多い反面、
どちらかというと悲観的になりがちなひとが多いだろうに
そこにさらに追い討ちはいただけない
余程根拠のない気休めの方が好感が持てる
362名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 08:29:51.87 ID:oT0JHNe8
まああんまり無責任なこと言うのもどうかと思うけどね

他人が口出すことじゃないってこった
363名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 11:38:28.97 ID:zejpCM1I
そもそもスレ違い
364名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 22:38:13.57 ID:4UzPGWtA
35歳、13w6dでNT受けてきました。
その他の鼻骨や心臓、大腿骨や脳や心臓など構造は正常だったけどNT3.2mmという結果でした…。
念のため血清マーカーも受けてきたけど、NTだけだと60%ほどの確立が
83%ほどになるようです。
羊水はなるべく受けたくないけど微妙な数字で、血清マーカーの結果が怖いなあ。。
365名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 20:00:26.45 ID:pwwP7yPf
>>347
広尾レディースで今日羊水検査受けたよ
胎児ドッグは予約が埋まっていて無理だったので羊水検査のみだったけど
遺伝子カウンセリング受けて検査の予約をしてって流れだった
羊水検査は初診4200円+18万円でした
366名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 13:23:51.27 ID:xavPmmZ3
羊水検査の翌日、トイレでふんばるとポタポタと液体が。
あわてて臭いを嗅いでみるけど、ほぼ無臭。
次に垂れてきたら破水かもって事で病院に行こうと決めたけど
その後何も出なかったので、尿漏れだった。
(その後も経過は順調)


場所が違うし、羊水と尿の違いくらい分かりそうなのに
と、思ってたけど、焦ると分からないものだねー。
367名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 16:05:19.92 ID:Uuk7+Rd+
羊水検査は人工的に破水させてるようなものらしいので、焦るよね。
当日は妙に疲れたし、下腹部が痛くてなんか怖かった
368名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 08:38:38.70 ID:w0GzK6dz
放射脳レベルの馬鹿でもない限り焦らないよ
369名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 15:49:07.24 ID:zZ/liLu3
むしろ羊水って赤ちゃんの尿なんだから
親の尿と同じアンモニア臭じゃないのか?
生臭いって聞くけど。

自分は水分取りすぎ気味で、日中は尿はほとんど色もなく、水同然で
おりものは酸性の匂いだから、それで区別出来てるけど
おりものじゃない水分が、予期しないタイミングで出てきたら焦ると思うなぁ。
370名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 21:23:25.25 ID:wZM8R1qx
>>369
アンモニアはたんぱく質代謝すると出るので、
羊水に出る赤ちゃんの尿は親の尿とはちょっと成分違うかもね

親がニンニク食べた時とか、アスパラガス食べた時とかどうなるんだろw
出産直前にニンニク食べてみよっかな
371名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 22:59:44.95 ID:Y+P4NUsJ
>>368はここに常駐してるただの煽り屋だよ
しかし昔の煽り屋や荒らしに比べたら随分小物になったな
スレが増えて基地外も分散されて薄まったって事か
372名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 15:17:00.32 ID:9GC0ZtNG
通ってる婦人科ではクアトロ検査反対のようで、いちお説明は受けたけど
「東尾理子もクアトロ不安になるだけで受けなきゃよかったっていってるでしょ」とか言われ…。
黙ってほかの専門の病院で12wに胎児スクリーニング(NT等)受けることにしました。
クアトロ検査は15wの所が多いようですが、胎児スクリーニングのみ受けて、問題なさそうであれば
クアトロなどの血液検査は受けなかった方いますか?
それとも胎児スクリーニングではわからず血液検査でわかる障害もあるのですか?
問題あれば羊水も考えていますが…確定ではないことは前提として、胎児ドックだけでは安心できないですか?
373名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 16:08:06.48 ID:YCge7WLX
何をもって安心とするかによると思うけど・・・。

受けてみてどんな診断かによってある程度は安心かそうじゃないかきまるんじゃない?
つか、胎児ドックは医者が患者さんに触れないで見た感じで「たぶん風邪ですね」って
診断されるようなもんだと個人的には思ってる。

胎児ドックで問題なさそうな時でも言ってもらえるのは「今のところ大きな問題は無さそう」程度だよ。
374名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 18:03:14.03 ID:Gm0HU1eq
>>372
胎児ドックだけ受けるつもりだったのに、結局絨毛受けたw
自分から言えることと言えば、最初に何分の一より確率高いなら絨毛受けるって決めとくことだと思う。
じゃないと不安も募るし、思いきりもつかない。
375名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 18:09:18.56 ID:Gm0HU1eq
>>372
あと後半の質問だけど、それは胎児ドックをやってくれる先生によるとしか言いようがないけど、
12wとかでやるスクリーニングはトリソミーの判断目安が主だから、そういう意味では血液で胎児ドックでは分からないことがわかるってのはないんじゃないかなー
出る確率が変わるってことはあると思う。
逆(血液でわからないけど胎児ドックではわかる)はあるよ。
臍帯の欠陥が何本作られてるかーとか

同時にするならありだけど、胎児ドックで確率高かったら血液も追加でやるってのは意味ないと思う
376名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 19:17:19.05 ID:9GC0ZtNG
>>372
何をもって安心かですよね…。もし胎児ドックで異常を指摘されなければ羊水検査までは進まないでおこうかと思っています。
体外でようやく妊娠したのですが羊水検査の流産の可能性も怖くて…。胎児ドックも問題あるなしだけでなく確率出してくれますか?
でも今の所問題ないという程度で100%の安心は得られないですよね。
>>373
私は32歳でダウン症などの確立は1/500位のようですがこれより高い確率なら絨毛受けるべきでしょうか?
でもこのスレ見ていると1/500と出たとしても確率高く感じます。ちなみに結果は何分の1位でしたか?
血液検査は同時にはしていないようです。胎児ドックで異常あればクアトロなしで羊水になりますかね…
377372:2014/03/17(月) 19:20:23.17 ID:9GC0ZtNG
>>373
ありがとうございます。
何をもって安心かですよね…。もし胎児ドックで何も異常を指摘されなければ羊水検査までは進まないでおこうかと思っています。
体外でようやく妊娠したのですが羊水検査の流産の可能性も怖くて…。胎児ドックも問題あるなしだけでなく確率出してくれますか?
確率が低いと分かれば、少しは安心できるのかと…。
でも今の所問題ないという程度で中期以降のことは分かりませんし100%の安心は得られないですよね。
378372:2014/03/17(月) 19:22:52.17 ID:9GC0ZtNG
>>374
ありがとうございます。
>>373
私は32歳でダウン症などの確立は1/500位のようですがこれより高い確率なら絨毛受けるというのがひとつの目安でしょうか?
でもこのスレ見ていると1/500と出たとしても確率高く感じます。ちなみに374さんは結果は何分の1位で絨毛受けましたか?
12wは胎児ドックのみで血液検査は同時にはしていないようです。
なるほど、ということはクアトロよりも胎児ドックのほうが正確なのでしょうか。
先生の腕にもよりますよね…。
胎児ドックで異常あればクアトロなしで羊水覚悟しなければいけませんね。とても不安です。
379372:2014/03/17(月) 19:25:41.07 ID:9GC0ZtNG
すみません、投稿失敗と思って何度も書き込んでしまい、変なことになってしまいました。
378は>>374さん宛てです。

何度もごめんなさい
380374:2014/03/17(月) 20:56:15.35 ID:et274SqP
>>378
恐怖の1/4w
妊娠時は同じく32歳
胎児ドックは職人技だから、診る人によって差があるはずだから正確かどうかは行くとこに因る
確率で判断できないなら、どこか指摘されたらにするとかかな
でも、やっぱり旦那さんと話し合って確率決めていった方がいいと思うよ
381364:2014/03/17(月) 21:17:35.62 ID:DtAUxNPk
First Screenという血液検査を受けられたことのある方いらっしゃいますか?
先日NTと共に受けてきたのですが、どんな形で結果が出るのか、緊張していてよく覚えておらず…。
まだ日本に入ってきて間もないようですがアメリカ等欧米ではメジャーなようです。
382名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 21:32:09.96 ID:SuzgOims
>>378
>これより高い確率なら絨毛受けるというのがひとつの目安でしょうか?
うん、そんな感じ

>でもこのスレ見ていると1/500と出たとしても確率高く感じます
ここの住人は心配性の人が多いからね
個人的には確かに1/500は高い気がして1/1000だと低い気がするw
一桁違うと大きいんだよね
年齢でカットオフ地が違ってくるのは分かっていても…なんとなく(^^;)
383名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 21:36:57.02 ID:SuzgOims
>>372
そういや東尾理子騒動の時に
「1/82でダウンが産まれる筈ない!」と、ネラーに叩かれてたっけ
何故産まれる筈がないと言い切れるのか不思議だったっけ
白黒ハッキリさせてスッキリしたい派にはクアトロは無駄だろうね
384名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 22:54:32.31 ID:uRuPu0zX
出産時41歳になる私は羊水一択に決めたよ
回り道しても仕方ないと調べれば調べるほど思うようになってしまった
385名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 02:44:48.51 ID:bHhsaDX3
32歳、先日羊水検査の結果出て陰性だった
妊娠前からこのスレROMっていて、自分は性格上確定診断で無いと確率が高く出ようが低く出ようが悩んでしまうと思って羊水検査だけ受けた
絨毛検査受けられる環境にいたらそちらも考えたかもしれないけど
検査ではなかなか羊水が取れず3度刺し直し、そのせいかお腹の張りが酷く、破水も気になって一週間位はずっと横になっていた
結果が出るまでの3週間の間に胎動もはっきりわかるようになって、結果が陽性だったらと思うと決めていた答えが揺らぎそうにもなった
陰性だったから言えることなのかもしれないけど、流産のリスクがあってもやはり検査受けて良かったと思う、今とても穏やかに過ごせているので。
次の妊娠の時も必ず受ける、今お腹にいる子のためにも
386名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 07:59:49.47 ID:WBViZH0L
>>385
凄くわかる。
陰性って判ってからやっとお花畑妊婦になれた。
しかし三回刺し直しって辛い…
387378:2014/03/18(火) 12:05:39.07 ID:6Dps4zrf
>>380
1/4だったんですね、それはとても不安になりますよね…。
胎児ドッグでどこか異常を指摘された時、あとはどれくらいの確率が出れば羊水受けるかを
検査までによく考えておきたいと思います。ありがとうございました。
>>382
そうですよね、一桁違うだけでずいぶん感覚が違いますよね。
少しでも、これなら大丈夫かなという安心を得たいから受けたいと思ってますが、結果によっては安心どころか不安になるだけだし
本当に難しいですよね…。
388378:2014/03/18(火) 12:08:30.62 ID:6Dps4zrf
>>383
本当ですよね。499/500の人は大丈夫なんだと思えば大丈夫な気もしてしまうけど、自分が1/500になる可能性もあるし
やっぱり難しい問題ですね。

やはり羊水検査まで受けて初めて、心から穏やかに過ごせるものですよね。
確率しか分からないまま出産まで行くのは確かに不安ですが、
これなら大丈夫かな…と思える結果だといいな…と思っています。
そのラインがすごく難しいですが…。出た結果によっては羊水も考えたいと思います。
389名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 16:05:19.26 ID:bHhsaDX3
>>386
もちろん私も今はお花畑状態wでも何より明るい顔して妊娠おめでとう!を受け止められることが嬉しいな、親以外には妊娠報告控えていたから

検査受けたのはこのスレでも名前上がっていた病院で、細かいことは聞かずにサラッと検査してくれたのは良かったけどちょっと次回もここで受けるかは微妙w
390名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 08:57:41.03 ID:f2Di8H9+
いま思うと理子の1/82ってけっこうな確率だよなあ・・・
当時妊娠前だったからピンとこなかったけど
391名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 01:44:00.90 ID:RFKZtPQB
2年前は日帰り検査できた病院、今回は1泊入院になってた。
安全のためとはいえ、値段も上がってるし仕事休まなきゃだし辛いわ…。
392名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 08:02:54.42 ID:vuh92DGy
>>391
その方がいいよ…
393名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 14:14:40.92 ID:2m88BU2A
羊水検査問題なしだった!
やっと、上の子にも親にも妊娠の事話せる!
結果が良かったら買おうと決めていた単焦点レンズも注文した。
いっぱい写真を撮ろう。
心なしか悪阻も良くなった、精神的ストレスもあったんだろうな。
結果を聞きに行く前日は、3回くらい吐いていたもん。
394名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 14:31:15.00 ID:RBxJnrBZ
おめでとう!
よかったね

私も羊水一択でやるつもり
まだ7wだからずいぶん先だけど、早く安心したいよ
395名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 18:11:39.44 ID:vuh92DGy
>>393
おめでとう〜
素敵な妊婦ライフだね!
396名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 22:35:59.94 ID:KWO3pDrR
>>393
おめ
ウチも今日結果聞いて問題無しだったよ
クワトロ1/44だったから心配だったけど
その間のプレッシャーハンパなかった

単焦点羨ましいですw
397名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 23:58:23.77 ID:2m88BU2A
>>394 >>395
ありがとう、やっと素直に妊娠を喜べるよ。
私も羊水のみ。
>>394
がいい検査結果であるように祈ってる!

>>396
おめでとう!
結果がわかるまでは、胎動も切ないよね。
結果が悪かった時に行く病院も調べて、
自分の血液検査の結果を貰って持っていこうとか
色々考えていたよ。
お互いに安産だといいね。
398名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 13:51:52.66 ID:z4jsyWVj
名古屋市大で羊水検査断られた。若いから当てはまらないって・・。
種村もダメ。近場の産婦人科もダメ。出来るだけ数こなしていて安心出来そうな所で羊水受けたかったのにな・・。
親戚にダウンいても関係ない。他に知的障害がいて不安だろうとも必要ないという見解だった。
とりあえず全ての病院で羊水断られた時の為に個人の所でクアトロ受けてきた。
若いから必要ないなんて判断、酷いと思う。育てるのは私なのに。
愛知県内で20代〜34歳までの方はどこで羊水受けてるんだろう・・。
399名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 14:03:49.21 ID:9TcL7rqj
断られるなんてことあるんだ
400名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 14:20:51.90 ID:rqqIre38
日本でもアメリカやフランスみたいに、
「私が障害児を産んだのは、
羊水検査という?%
401名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 14:22:35.49 ID:rqqIre38
日本でもアメリカやフランスみたいに、
「私が障害児を産んだのは、
羊水検査という方法があるにもかかわらず、
検査を告知しなかった病院側の怠慢だ」、
ってな裁判が増えれば、今の状況も少しは変わるのかもね

ちなみに上記の国では病院が敗訴しまくり。
だから、羊水検査の事前インフォームがかなり浸透してる
検査受ける受けないは妊婦側の判断だから、受けない人も沢山いるけど、
検査という手段があるよ、あるいは、うちの病院で検査してるよ・してないよ、ってな事だけは告知される
(宗教上の理由で検査しない病院もあれば検査受けられない人もいるからね)

この点では日本の妊婦は泣き寝入り、病院も見て見ぬ振りしまくりよ
こんなの先進国では日本くらいじゃない?
402名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 14:23:54.93 ID:rqqIre38
なんか変なエラーが出て中途半端な書きこみになった、すまぬ
403名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 15:49:10.51 ID:axTJ0Yue
>>398
日進の平針北クリニックはどうかな
羊水やってるよ
404名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 16:45:46.22 ID:wvK4T/M6
羊水検査で流産率200−300人に1人と言うけど、それに当てはまったらと思うと
こわくて躊躇する。
みんなすごい。信頼できそうな病院や有名病院だとほぼ大丈夫なのかな。
それとも医師の腕ではなく、検査で流産というのは運みたいなものですか?
405名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 17:19:24.21 ID:axTJ0Yue
検査ゆえに流産したんじゃなく、元々障害があって流産したもの
含めての1/300じゃなかったかな
なんの障害もないのに羊水検査したから流産したってのはもっとかなり低かったはず
406名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 19:24:03.67 ID:DXkWBNbp
私が説明受けた病院では実際の流産率0.2%ぐらいと言われたなあ。
407名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 20:00:39.59 ID:9TcL7rqj
>>404
検査後に流産したとしても、検査が原因かどうかの因果関係はわからないらしいから、
実際はもっと低い確率だと思ってるよ
それでもゼロじゃないから怖くないかと言ったら嘘になるけど、私は高齢(出産時41歳)だから、やるしかないと思って覚悟してる
408404:2014/03/22(土) 11:42:59.10 ID:SQUGQ64C
>>405>>406>>407
なるほど…検査が原因で流産したという因果関係は分からないものなのですね。
1/300だとけっこう確率高いなと思ってたのですが実際はもっと流産率は低いのですね。
受けてスッキリしたいけど、もう少しよく考えてみたいと思います。
409名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 14:16:37.34 ID:yU0rShSx
胎児クリニック東京の院長がやった分では流産一件もないと聞いたよ。
410名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 14:43:30.10 ID:sExaFQgR
クリフムもそう言ってるよね。
検査終わったら自宅に帰してしまって後の面倒はみないんだから
そういう専門クリニックの言う「うちでは流産は一件もない」は
話半分に聞いてるけど。

出生前検査をうるさいこと言わずにやってくれて
それなりに腕も良いそういう専門クリニックの存在には
とても感謝してるけどね。
411名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 14:51:47.93 ID:e5Z00/c9
大した説明もしないで年齢を理由に断るところは腕に自信が無いのかなと思ってしまうなあ
もし予約がいっぱいなのが理由なら他の病院紹介してくれてもいいはずだし
412名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 15:16:44.76 ID:MkRqqulv
今、羊水も新型もやってる大きな所は予約殺到で
エコーでの所見もないよその患者さんまで受け入れる余裕ないところが多いらしい。
分娩の予約だっていっぱいだと断られることがあるぐらいだしねえ。

どうしてもやりたいなら専門の病院にかかって検査だけしたもらうのがいいと思う。
413名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 16:05:41.99 ID:SQUGQ64C
クリフムのHP見たら、クアトロ(4種)よりも胎児ドッグと初期母体血清マーカー(3種)の組み合わせのほうが
正確で、高確率で障害が分かると載ってますよね。
私は九州なので、胎児ドックNTと初期血液検査の組み合わせしてるところはありません。
なので12wに胎児ドックのみ受ける予定です。
クアトロは15w〜のようですが、トリプルマーカーは12wなんですね…。
他でトリプルマーカーかクアトロのみ受けようかと思ったけど
これは同じ医師で両方受けてこそ、正確な診断がでるんですよね。
胎児ドック12w受けてクアトロ15wという組みあわせって、なんか微妙ですよね。
414名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 16:54:11.48 ID:z7JvGj+P
東京マザーズクリニックも羊水検査での流産はゼロって言ってたよ。

胎児ドック(NT+First Screenという2種の血清マーカー)の結果が出ました。
結果はネガティブ。
カットオフ値よりも高ければ羊水に進もうと思っていましたがだいぶ下だったので
私達はこれでいいと安心し、これにて終了することにしました。
参考までにカウンセリング料込みで70000円でした。
415名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 17:37:56.17 ID:rUTrH7r/
>>414
NTだけでなくマーカー組み合わせしたほうがよかったですか?
私も同じとこで検討してるのですが、結果でるのにどれぐらいがかりましたか?
416名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 18:39:36.68 ID:h8j4Eqbb
日本では羊水検査の普及率もまだまだだから
腕に自信が無くて嫌がる医師も多いのかもしれないね
417414:2014/03/22(土) 19:06:29.85 ID:z7JvGj+P
>>415
東京マザーズだとまずNTをしてから血液検査をするかどうか選べたので、そうするのがおすすめです。
私の場合NTがやや高めに出たので念のため、で血液検査を追加してもらった感じです。
NTの結果はすぐ、血液検査は10日後でした。
もう予約は取られましたか?
もし取られてたらアレですが、私の時は9wなりたてでギリギリ13w中の予約が取れたので
早めをおすすめします。
418名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 21:10:32.27 ID:rUTrH7r/
>>417
ありがとうございます、まずはNTやってみます。
ちなみにちょうど8wで12wギリギリがとれました。このスレで見てたので早めに動けました
419名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 06:54:18.52 ID:UIiHksov
吐き出させて
約一年前、羊水検査で13トリソミーが判明して、処置をした。
ようやく妊娠した今回、10週でNT6.2ミリだってさ。
羊水検査できる17週まで精神的にもたないよ。
420名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 07:20:57.75 ID:7GXYIc8t
>>419
なんと…
11〜12週で絨毛したらどうだろう。
自分なら羊水まで耐えられないから新幹線距離でも受けにいく
絨毛なら場所によっては翌日にトリソミーだけでも結果でるし
良い結果でありますように
421名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 11:38:13.07 ID:9FAra0TG
>>419
うわーっ
422名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 11:52:25.83 ID:U+jKeTaj
419さんとても辛いですね…。良い結果であることを祈ります。


皆さん、日本で数名しかいないというNT専門医で胎児スクリーニングしてるんですか?
私が受けるところはたぶんNT専門資格はもってない(HPには何も記載なし)
けど探して探してようやく胎児スクリーニングやってる所見つけたので(それでも車で3時間)、
腕は大丈夫だと信じたい。。
大きな総合病院で、胎児スクリーニングしてますと謳っていれば
ある程度大丈夫だと思っていいのかな…
423名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 12:05:11.52 ID:MT4HcvqS
>>419
私も絨毛を勧める
あと、落ち着いたら夫婦の遺伝子検査をしてみるのもいいかもしれない

>>422
私は胎児クリニック東京の先生にやってもらった
真横から鼻骨を通る断面図を出すのも慣れた手つきで素早くて、やっぱり本職は違うなと実感した

NTが4mm近くて絨毛に進んだけれど、結果が出るまで年末年始を挟んでしまってものすごく長かった
424名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 14:18:49.08 ID:Hq1nGLUS
>>419
私も前回18トリソミーで陽性出たよ
今回はあなたも私も何事もないといい
無事に正常な子を産んで「あの時は本当に生きた心地しなかったわ」と過去のことにしたいね
最悪の場合でも中期の処置を回避するためにはやっぱり絨毛しかないかも…
425名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 18:49:05.32 ID:ZQdre5av
迷ってる方には不安を増してしまうかもだけどこういう人もいるよってことで。
私は羊水検査で破水で妊娠継続無理と言われ諦めました。
検査受ける前にネットで色々調べたけど、やっぱり確率は低いから大丈夫って思い込んでた。
一泊の検査の所で検査後2時間で破水です。
処置後1時間そのまま処置室で寝た後に部屋に歩いて戻り、
30分ほどベットでテレビ観てから受付までお会計を払いに行き、
その帰りに歩いていたら何かが流れてきました。
先生も羊水検査が原因だろうとのことでした。
処置の2週間後に出た結果は何も問題なかったです。
ネットでも先生にも限りなく検査での流産はゼロに近いと言われたので決めたのは自分なのに少し恨んでしまったりもします。
ただやっぱり確率は確かに低いものだから1/300に私がなっただけだとも思ってます。
426419:2014/03/23(日) 20:41:31.62 ID:UIiHksov
皆さま、レスありがとう。
こんな話、誰にも出来なくて、鬱々としてました。
絨毛は病院でやっていなかったので、考えていなかったけれど、受けてみたいです。いまから受け付けてくれるところを探してみたいと思います。
前回、羊水検査をしたので、モノソミーではなくトリソミーというのが確定していて、医者からは両親の遺伝的なものではなく、事故に当たったと思って安心して次の子を身籠ってね、と言われていました。それがこの状態になってしまい、まだ混乱しています。
厳しいことは判っていますが、良い結果になることを願います。
427名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 22:10:06.82 ID:zhnd3CL+
10週のNTはあてにならないよ。
CRL50mm位で評価するものだから。
13周で消える子はざらにいるしね。
不安を煽って週数早めにできる絨毛検査のカモにするには良い手段だけど。
428名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 23:00:09.64 ID:CfTNFL/K
そもそも>>422の言っているNT専門医っていう
日本には存在しない資格をここのスレ住人はたいそう
ありがたがっているけど、実態はそんな大したもんじゃないんだよね。

要はeラーニングで、NTの写った写真をインターネットで送るだけで
得られる認定資格だしね。
一応、その資格とると、NTや鼻骨や三尖弁やらの超音波検査と
血清マーカーの結果から確率を算出するプログラムをもらえる、と。

だから、どうも初期スクリーニングで確率を
数値として出してしまっているところは正直、胡散臭いイメージがあるwww
429名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 02:09:56.30 ID:vXzyzAMY
>>425
お辛かったでしょう、体験談ありがとうございます
一泊入院で検査後も1時間安静だと、かなり慎重な病院のような気がしますが破水のリスクはやはりあるということですね
普通に妊娠して、普通に元気な子を出産するって当たり前の事だと思っていたけど遠く長い道のりに思えます
430名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 09:16:16.30 ID:zY96Ia0k
>>428
なんでそんなに草生やしてるのかよくわからない
eラーニングでも、きちんと断面のエコー画像出せなきゃ認定されないよ
海外の資格っていったって、認定機関が海外にあるんだから当然でしょう
胎児のNTと母体の年齢やらで統計とってるんだから、データ自体は信頼できるものだろうに
むしろ、国内で加盟する医者が増えて、日本人のデータを蓄積してくれた方が今後のためになると思う
431名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 09:43:32.02 ID:AyiwQ2Yd
こういう話に笑いを入れる神経が理解は出来ないなぁ。
どんな人にでも降りかかる可能性がある問題なんだから、とか生真面目すぎるかな。
432名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 09:54:34.90 ID:tsGxMWhC
NT認定医にみてもらえなかったのかな…?
433名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 12:58:44.26 ID:7gVQgYrT
そうカリカリしなさんな。
>>428の言っていることは別に間違っていないんでしょ。
知らないでいる人のほうが気の毒。

私も聞いたことあるよ。
某有名クリニックは看護師にその資格取らせよう
(もうすでに取った?)としていたのを。
看護師でも取れる程度の資格なんだよ。
その辺りも日本で普及しない理由なんじゃないの。
434名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 13:11:45.47 ID:MDDS+Ibs
間違ってるかどうかの話じゃないと思うな
デリケートなことなのに

どんなに正しいことでも、言い方とか伝え方は大事だよ
435名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 13:13:28.40 ID:BLc9pjlc
422です。
NT資格についてですが、私は九州ですが初期胎児ドックしてる病院をかなり探しましたが
福岡では見つけられず、12wに県外まで行くことになりました。それでもクリフム?のようなNT専門ではないです。
428さんの言うようにこれがそんなに簡単な資格なら、どこの婦人科でも胎児ドックやってると思うのですが…。

てことは、初期ドッグだけでは判断できないってことですか?初期ドックが問題なくてもクアトロ受けたほうがいいんですか?
初期血液検査は福岡ではどこもやってないのでやるならクアトロしかありません
436名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 13:32:09.04 ID:XtUQEnL+
クリフムの看護師はNT資格持ってるね
だからといって、看護師でも取れる資格だから意味がないとは思わないけどな
初期の胎児診断に必要な測定技術を身につけているという証明にはなるんだし

以下クリフムサイトから引用
NTが何かを知らなければ、NTを正確に評価できなければ、NTを見たあとどうするかを知らなければNTを語ることはできません。
FMFでは、かなり厳しいコースを終了合格した者にNT Certificate(NT資格,左図)を発行しており、世界中に資格所持者がいます。日本では60人です。
日本では2008年1月にクリフムの夫律子がオーガナイザーとして大阪国際会議場ではじめてFMFのNTセミナーを開催し、その後実践コースをクリフムで開催しています。
NTの正確な測り方には規定がありますが、日本ではこの規定に従って測られている施設は少ないです。
また、NTだけでは赤ちゃんが評価できないため、その後FMFからもいろいろな部位を正確に見る資格を発行しています。

▽ 鼻骨資格
▽ 三尖弁逆流資格
▽ 静脈管血流資格
▽ 顔面アングル資格

です。クリフムのDr. ぷぅと中村看護師長、松原検査技師はこれらすべての資格保持者です。
クリフムではこれら以外の所見もたくさん確認して、さらに正確な胎児評価を行っています。
437名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 14:03:55.33 ID:qeQIIYnH
まぁ、妊婦向けには難しい資格なんですよ!と宣伝するよね。
ありがたみを持たせるために。

でも、もう一つの医療従事者向けセミナー商売では、
まったく逆のこと言っている講座開催しちゃうんだよね。

「NT資格ってどうやって取るの? 誰でもすぐ取れる!」
ttp://www.ian-donald.jp/2010/11/06/%e7%ac%ac4%e5%9b%9e%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc-in/
438名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 14:16:30.45 ID:oqnASj3d
なんか昨日から必死だね
439名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 15:32:18.55 ID:recQCST8
>>430
それはあるね。
欧米人(恐らく白人)より日本人はダウン症の発生率が低いという報告もあるし、
そこらの違いも加味して日本人向けのができれば良い。

ついでに自分は13トリソミーも1/30って言われたけど、先生の経験則的に13トリソミーはないと思うって言われたよ。
確率論だけでNT語ってる訳ではないと思う
440名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 16:00:26.47 ID:recQCST8
後、看護師にもとれる資格っていうけど、こういうのって必要なのは頭のよさじゃないんだから良いんじゃない?
自分が結構技術系の仕事だからかもしれないけど、
MD持ってる二年目のお医者さんよりは毎日毎日胚培養してる大卒10年目テクニシャンにIVFとかICSIはやってほしいし、
産婦人科で毎日5分診療で荒い超音波見てるお医者さんよりは、日々最新機器で決まったところを舐めるように見るよう訓練されてる看護師に診断してほしいよ
なんもやってなかった病院でいきなりお医者さんがNT始めました。よりは、何年も前からずーっと専門でしごかれてる看護師の方が絶対いい
441名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 16:30:34.82 ID:xnc0azuX
前にクリフムは経歴が産婦人科とかじゃない脳外科?か何かだったから
信用できない見て貰う奴はアフォwwwって人がいたけどそれはどうなのかな?

ずっと産婦人科一本できてる医者の方が、腕は信用できそうなきもするけど
医者の経歴なんて考えたこともなかったから目から鱗だったわ
442名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 16:38:51.78 ID:xnc0azuX
ふむ。>>428は「言い方が悪い」だけで「内容は事は事実だ」、と
スレの空気に流されてそこを勘違いするのは危険だな

ツンデレとか>>428どころじゃないもっと言い方は口汚くて煽り上等で攻撃的だし
「お前らに妊娠する資格はない」程度は平気で言うけど、
彼が>>428と同じ事を言っても殆どの住人にはマンセーされるんだろうな

ある意味何年もかけて住民はツンデレに煽られスキルを鍛えられてるのに
428が袋叩きなのにはちと驚いた。彼は例外中の例外といったところか…

それと基本検査で陰性なら卒業だから定期的に住民が入れ替わってるのもあるか
443名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 16:47:42.39 ID:f305GN1l
マンセー以外のレスが読めるのが2chの良い所

資格自体は難易度が低く看護婦でも取れる
=それを持っている事が正確にみれることの証明にはならない?
なのか? よく分からんけど

クリフムは超難しい資格の様にミスリードしちゃ駄目!って事ね
日本で60人とか言われたら大多数の一般人はそりゃー難しい資格だと思い込んじゃうよねwww
分かりやすく大袈裟に言うとモンドセレクションみたいなものなのかな
444名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 18:01:21.60 ID:4DPNmwWS
賛否両論の資格所有クリニックで初期スクリーニングしてきたんだけど
エコーで横の断面図見てたら首の後ろの黒い部分がとても厚く見えてドキッとした
赤の背中(羊膜?)と子宮の隙間がNTのように見えてただけで問題なかった
「主治医にNT厚いと言われて心配で来た」という妊婦さんを見てみると問題なかったりして
普通の産科医がその隙間を見間違えてるケースがたびたびあるそうな
>>419もそういうケースだと本当にいいんだけどね
445名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 19:47:13.61 ID:recQCST8
結局資格の有無に関わらず、できる人とできない人、できる設備を持ってる病院と持ってない病院の間に凄く大きい溝がある検査で
ただ、わざわざNTの資格までとろうってんだから、やる気はそれなりにあるし、通りいっぺんの勉強くらいはしてて必要な設備を持ってるはず、
みたいな感じくらいに考えておけばいいのかね。
そしたらやっぱり年間の患者数とかで判断せざるを得ないのかな
446名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 20:19:28.29 ID:b5165bht
>>437のソース見て唖然。

英文だと、How to get NT Certificate(Using Internet online)
って書いてある。
マジで通信教育だったのかよ!
実技が重要なのに、ネット経由だなんてw

これじゃ、ただ資格取るだけならいくらでも楽できるじゃん。
ベストショットだけ送ったり、別の人にヘルプしてもらいながら写真とったり。
447名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 20:36:55.84 ID:0ZnJO/Em
>>446
How to get NT Certificate(Using Internet online)
NTの証明書を取得する方法(オンラインインターネットを使用)

ゴクリ…
448名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 20:39:56.33 ID:DI579d0W
NTの技術がものすごく高い医者だろうと、始めたばっかりの医者だろうと
トリソミーの検査の観点では、結局確定診断にはならないのだから
それをわかって、受けたい人が初期スクリーニングの一環として受けるのはいいんじゃないか。

新型出生前診断が誰にでも、安くやってもらえるようになれば
NTとかは廃れていきそうだけど
それまでは、いきなり繊毛や羊水は…という人のためのワンクッションはあったほうがいいでしょう。
449名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 20:47:47.32 ID:oqnASj3d
自分は切迫で絨毛検査も羊水検査も受けられなくて
NT+血清マーカーの結果に頼るしかなかったからNTについて叩かれるときついわ。
そんな適当な資格ならもっとたくさんの医者が取ればいいと思うし資格欄にも書くなと思うけどね。
450名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 20:48:22.03 ID:DI579d0W
この流れの中で書くのはあれだけど
羊水検査の結果が来た。問題なしだった。
ついでに検査結果を、どうやらそのままもらったので性別もわかった。

確率的には大丈夫な率の方がずっと高いとはわかっていたけれど、
やっぱり不安だったので安心した。
451名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:02:59.21 ID:b5165bht
>>449
>そんな適当な資格ならもっとたくさんの医者が取ればいいと思うし

そんな適当な資格だから、まっとうな医師は見向きもしないんでしょ。
NIPTやっているところの医師でそんな資格を大々的に宣伝している
人いないでしょうに。

ここの住人みたいな、ちょっと煽られると
すぐムキになって否定するアホな人相手なら

こ う か は ば つ ぐ ん だ!

なんでしょwww
452名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:10:06.38 ID:XtUQEnL+
NT有資格を標榜して、診てもらいたい妊婦が集って、資格者が経験を積めばWIN-WINじゃない?
453名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:44:24.68 ID:0ZnJO/Em
>>448
個人差があるからこそ、できるだけ正確な技術を求めるんでしょ

クリフムの資格はあまりアテにならんけど、
多数の妊婦のNTを見てきた経験はアテにしていいのでは
NTの資格もいくつかあるらしいけどね

>FMFでは、かなり厳しいコースを終了合格した者にNT Certificate(NT資格,左図)を発行しており、
>世界中に資格所持者がいます。日本では60人です。

かなり厳しいコースwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:45:30.52 ID:0ZnJO/Em
アテにならんのは、クリフムの資格じゃなくて、クリフムが言ってる資格 だね
455名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:52:28.61 ID:MpxlIrcJ
そだね。
初期ドックを受ける側からすれば
検査してくれる人に学力とか治療の腕前とか求めてない。
計測すべき所を正確に計測できる職人技だけだ。
456名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:52:59.42 ID:MpxlIrcJ
そだね。
初期ドックを受ける側からすれば
検査してくれる人に学力とか治療の腕前とか求めてない。
計測すべき所を正確に計測できる職人技だけだ。
457名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 00:46:09.46 ID:9sIEIPpF
またクリフム荒らしが湧いてるのか
専用スレあるからそっちでやれボケ
458名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 04:09:49.93 ID:zkeWc2Hb

こ う か は ば つ ぐ ん だ!
459名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 13:24:52.48 ID:gapDqqs1
★★★★★★ 告知 ★★★★★★

2ちゃんねる全体の無断転載禁止に関わらず、
無視して転載を続けている育児を含める生活系のまとめサイトが数多くあります。
より強い抑止効果が望める名前欄の転載禁止記載を再検討中、投票予定です。

議論スレ
【転載禁止】育児板自治スレッド【議論】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393863963/
460名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 18:07:25.34 ID:RunD7gqT
元女子アナ龍円愛梨

新型出生前診断は陰性⇒ダウン症
http://ameblo.jp/happy-nikorin/
461名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 21:54:40.82 ID:T4oeQ4a8
胎児ドック受けてきた。NT1.2ミリで、鼻骨や顎、心臓や脳、そのほかの部位色々時間かけてみてもらって
異常なしだった。毎日かなり不安だったので受けてホッとしたから私は良かった。
今更クアトロ受けても確率しか出ないし、後はやるなら羊水検査。
少しでも異常あれば羊水検査するつもりだったけど、胎児ドック受けて私たち夫婦はこれ以上はもういいと思ったので
羊水検査はしないことにしました。
異常なくても確定ではないと念は押されたしもちろん100%の安心ではないけれど、受ける価値はありました。
あとは中期ドックを受けようと思う。
462名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 07:21:36.00 ID:lu2/uQdb
>>460
>出生前診断はダウン症を排除するためのものではないこと

>ダウン症は悪いものではないこと

>ダウン症のある人も豊かな人生をおくることができ、
>周りの人から愛されるステキな面も多くもっていること

を医師から説明しろって、そんなもん
なんの科学的根拠もないのに医者の管轄じゃないだろと
463名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 07:31:31.66 ID:RHSj9oRd
>>462
いまはまだ小さいからこんなお花畑なこと言えるんだよね、きっと
464名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 07:38:37.38 ID:lu2/uQdb
ホントにね
30代のダウン症息子と一緒に素敵な日々を送っています!
ってブログになったら言って欲しいわ
465名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 08:18:42.89 ID:YMMy0Kx2
私はカウンセリングで、どの程度の知的障害の幅が存在するのか(高等教育まではかなり難しいが、自活という意味ではかなりできる子の方が多いとか)
他にどんな障害があり得るのか(心臓疾患とか他の内臓の形成不全の可能性とか)
もし生むなら、同じダウン症児の親の会を紹介するし、中絶するなら可能な病院を紹介します。
というような内容のことを説明された。
お医者さんが説明すべきなのはこういうことだよなぁ。
ダウン症は悪いものじゃないっていうけど、確かに個性と言えば個性なんだけど、社会生活を送る上で障害があるから病気とされているのに
悪いものじゃないなんて客観的にカウンセリングしなきゃいけない医者は言えないよ。
責任持たない出生前診断反対派の医者は言うかもしれないけど
466名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 11:24:59.73 ID:OCnNFYeW
新型出生前診断が35歳以上限定なのは、35歳以上の人が受けた場合の的中率は90%だけど
30前後の人が受けると60−70%の的中率なので、意味をなさないという説明を受けた。
35以下の私は、何で受けれないの?と思ってたけど、それなら仕方ないな…と思った。
460の人も新型受けたって書いてあるけど外れたってことだよね。
467名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 12:34:47.72 ID:vNk2pawZ
20万出して外れるなんて

飛行機乗ったり外食が多い人って子に影響あるのかな?遊び人妊婦が二人死産してたから気になった
468名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 12:36:05.92 ID:lu2/uQdb
流産なら関係ないと思うけど、連続死産になると何か原因になる行動があるかもねえ
469名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 13:56:07.97 ID:hKhqPdPM
33歳、16Wで羊水検査を受けてきて、2週間後に検査結果を電話で報告された。
問題無しだったのでそのことだけ電話で取り急ぎ連絡しました、
詳細な結果は来院されたときに説明します、とのこと。
取りあえず一安心!

検査の手順は、午前中に入院→張り止めの点滴を入れて数時間後に羊水採取
→数時間おきに胎児の心音チェック→翌朝エコーで胎児の状態確認後、点滴外して退院
→一週間分の張り止め&三日分の抗生剤処方 という感じ。
費用は7万円ほど。思ったより安く済んでありがたかったです。
470名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 14:22:23.10 ID:RlgsM7i7
例の元女子アナのは勘違い(実際はNIPTではない)なんじゃねーの?
その時期に最低限必要な検査としてNIPTを医師が推奨するとは考えにくい。

>新型出生前診断が35歳以上限定なのは、35歳以上の人が受けた場合の的中率は90%だけど
>30前後の人が受けると60−70%の的中率なので、意味をなさないという説明を受けた。

こういう説明を医師が説明しているとしたら、あえてミスリードさせようと
していて本当は問題だよな。何をいまさらってソースだけど、最近の発表。

低リスク妊婦で出生前DNA検査の有用性を示唆
米・前向き観察研究
ttp://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1403/1403019.html

cfDNAを用いたイルミナのverifi?非侵襲的出生前検査が
既存の標準妊婦スクリーニング法と比べて胎児の異数性検出の偽陽性率を有意に減少
出生前検査の陽性反応的中率が既存の医療標準の10倍との研究結果を
New England Journal of Medicine誌に掲載
ttp://www.illuminakk.co.jp/company/news_release/pr20140226_1904020_j.ilmn
471名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 14:24:26.10 ID:RlgsM7i7
要するに意味がないというのは、正しくは
(スクリーニング検査としては非常に有用だけど
確定検査としては)意味がないってこと。

きちんとカウンセリングしているのなら、
妊婦が確定検査としてNIPTを受けることはありえないわけで、
低リスク妊婦を「意味がない」と切り捨てるのは、
本来は、正しくカウンセリングできていない証拠でしかない。

日本の医師は嘘ついているけど、本当は低リスク妊婦にも非常に有用。
初期スクリーニングでやれ1/100以下だったとオロオロし、
数千分の1だったと喜んでいるここの住人だけど、

NIPTなら、ダウン確率1/1000の低リスク妊婦でも
クロと出たら、1/2以上の確率でダウン
シロと出たら、10万分の1以下の確率でダウン
なんだから。

低リスク妊婦にNIPTが受ける意味がないのだったら、
もっと受ける意味がないのは、既存の初期スクリーニングの方だよ。
472名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 14:43:36.11 ID:AyPVmJRO
下手な医師の半端なカウンセリングより、
育児板のリンク先をじっくり読んだり、
関連スレを読んだ方がよっぽどカウンセリングだわ…
473名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 15:09:57.56 ID:w/FuHMm7
まあ、ここなら検査受けて堕胎する事がダメだと言う人はほぼいないから楽だよね。

リアルで検査&堕胎を考えてるなんて口が裂けても言えん。
474名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 18:52:39.30 ID:jjKVuL3o
>>471
最低限必要っていうか、非侵襲的だから勧められただけじゃないかと思う。
は?出生前診断?なにいってんの!?って人に
超音波と採血以上の方法を提示するのは難しいだろうから、最低限って話だったんじゃないのかな

しかし、イルミナはこういうこともしてるんだねー
NGSのイメージが強くて、生殖関連までやってるってはじめて知った
475名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 22:13:46.13 ID:goyyG38D
466ですが書き方悪かったです。私は35以下なので新型は受けれなくてクアトロ検査のみ予約して行ったんだけど新型は医師は35以下の人は検査しても的中率が低くなるとは言ってました。
それ聞いて6−7割しか的中しないなら受ける意味ないなと私が思っただけで、医師は意味がないとは発言してません。
すみません。>>471さん、新型も確定診断じゃないならクアトロとの違いって何ですか?
確率しか出ないなら、しかも外れることもあるのなら、クアトロとの違いがよく分からないのですが…。
新型は、陽性なら2分の1の確率でダウンと決まってるんですか?
結局羊水検査しか確定ではないってことですね…
476名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 22:33:38.06 ID:sqUCHxWI
>>475
Wikipediaとその出典からの受け売りだけど
新型出生前診断は、
偽陽性(本当はダウンじゃないのに、ダウンと検出されてしまう率)はそれなりにある(35歳で20%程度)が、
偽陰性は非常に少ない。>>471で書かれているとおり。
陽性と言われたら羊水検査に進めばいい、という考え方はクアトロと同じだけど
陰性と言われた場合にダウンの可能性は、クアトロで言えば1/1000以下。

クアトロの数値言えば、2/3と1/1000を振り分けてくれるのが新型。
その間の、1/100とか1/300とか1/500とかで、羊水検査を受けるかどうかを悩まなくていいのが新型。

466のお医者さんの言ってた6-7割って数字は、陽性と判定された場合に、本当にダウン症である率じゃないだろうか。
477名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 22:33:42.53 ID:0DSYPJ5S
>>475
説明するの面倒くさいけど
>結局羊水検査しか確定ではないってことですね…
はまさにその通りで、新型を受ける時は陽性が出たら羊水を受けるように最初から指示されるよ。
新型検査の料金は確定診断の羊水検査の料金も込みになってる。
もちろん陰性だと羊水しないけど、日本で新型を開始してからまだそんなにたくさんの人数やってないのに
すでに陰性でのダウンは産まれたって発表あったらしいけどね。
478名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 09:21:09.40 ID:oPZXAY0B
クアトロとNIPTと羊水検査の違いを料理に例えると
クアトロは、漂ってくる匂いを嗅いで料理を推測する
焦げ臭かったり腐った臭いがしたら危険と判断する
料理から出る匂いという、間接的な指標になるので確度が下がる

NIPTは、料理を作る際に出たゴミを見て料理を推測する
特定の食材を使い過ぎていたり、賞味期限を過ぎた食材を使っていると危険と判断する
料理は見られないが使っている食材の一部が確認できるので確度は高い

羊水検査は、作っている途中の料理を少し味見する
途中とはいえ明らかに危険な料理は判断できるが、この後の段階ではまだわからないことも多い
479名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:22:51.57 ID:nQP8FVfS
>>471さん、新型も確定診断じゃないならクアトロとの違いって何ですか?

クアトロとの違いねぇ。。。
例え話として、典型的なミスリードをさそう例でよくあるのがこれな。

>NIPTって99.9%正確なはずなのに(←特異度のこと)
>2、3人に1人は外すことがあるなんてダメダメ!(←陽性的中率のこと)。
>なら、>>22とかで90%以上で検出できるっていう初期胎児ドック(←感度のこと)
>のほうが正確だし、誰でも受けられるしいいよねぇwww

で、きちんと各指標を合わせて数値を出せば、
NIPTは
感度99.1%、特異度99.9%
ダウンの罹患率を1/1000(全体)とすると
陽性的中率は50%、陰性的中率は99.999%
ダウンの罹患率を1/443(33歳時)とすると
陽性的中率は69.3%、陰性的中率は99.998%

一方、クアトロは
感度86.67%、特異度90.96%
ダウンの罹患率1/1000(全体)とすると、
陽性的中率は0.95%、陰性的中率は99.98%
ダウンの罹患率を1/443(33歳時)とすると
陽性的中率は2.12%、陰性的中率は99.97%

要するに、NIPTは陽性的中率60〜70%だから意味なしと判断し、
代わりに陽性的中率せいぜい2%のクアトロを受けたというのが、
>>475なわけだな。

違いがよくわかったか?wwwww
480名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 17:08:58.22 ID:vroSCy2V
ほんとに日本でも陰性だったけど産まれたらダウン症って人がいたの?
481名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 17:13:51.39 ID:2JScNMPe
>>480
去年11月?の時点で約3400人中1人、偽陰性だったらしいよ。
482475:2014/03/27(木) 17:22:38.60 ID:6wigf6JL
>>476>>477>>478>>479
詳しく説明してくれてありがとうございます。
クアトロは、陰性でも出た確率で羊水までやるか自分で決めないといけないし悩みますよね。
新型のほうは陰性なら高い確率で陰性だと安心できるのですね。
460のブログの人は新型陰性でもダウンの子が産まれたって書いてますが、かなり低い確率に当たったのですね…
私は今年33才になり新型は年齢対象外で受けられなかったので、受けられる時がきたら
新型受けたいと思います。
483名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 18:13:04.71 ID:hGQa3j2+
>>480
ブログの人はアメリカ
484名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 19:00:44.24 ID:/NQP/LqT
>>480
学会か論文かできちんと公表されたデータでそうなっていたとうちのかかりつけの先生が言っていたので本当だと思う。
485名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 20:47:25.75 ID:vroSCy2V
なんかそれって逆に検査しなかったより受け入れられなくなりそう。

>>479
ごめん、その懇切丁寧であろう説明、私バカだからわからないorz
99.9%間違いが無くても逆に言えば1000人に一人?は疑陰性って事?
それとも100人に一人?

それともあくまで個々人の陰性的中率に対するパーセンテージであって
陰性とでた人数に対してどれだけ間違いがあるとかまったくそういうものでは無い???
486名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:30:04.86 ID:p47tmU7H
>>485
いいよ、バカは理解しなくても。バカなんだしwww

ただ、>>479で挙げた例え話のように、
バカなのに勝手に解釈して、>>485みたいな
間違った情報(解釈)を誰も望んでいないのに書き込むな、ってことさ。

偽陰性1人は熊本日日新聞には載っているな。
ttp://qq.kumanichi.com/medical/2013/11/56533500.php

そもそもBBAほど、罹患率が高くなり偽陰性が増えるのだから、
同じ計算をすれば、
陰性的中率は、罹患率1/1000だったら10万分の1なのに、
罹患率1/23(45歳妊婦)なら、1/2500まで上昇する。
平均年齢の38歳の罹患率(1/147)なら、1/16666か。

現状のNIPTは高齢妊婦ばかり集めているのだし、
3500人も受ければ1人くらいでても不思議じゃない。
487名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:53:20.05 ID:+brsl8qQ
偉そうに言ってる人って何なの?妊婦なの?医療関係者?
なんでこのスレにいるの?
488名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 00:11:07.51 ID:ktTjZthd
妊娠とは永遠に関係ない喪男くさい
489名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 00:13:29.66 ID:7qpdxOKY
ツンデレさんでしょ。おひっさー!
490名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 08:03:10.48 ID:cFpK3BcK
↑この人がツンデレって呼ばれてる人?
491名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 08:03:28.19 ID:cFpK3BcK
ごめん、リロってなかった
492名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 08:47:11.40 ID:ktTjZthd
デレてたことなんてあったっけ?
493名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 09:04:10.23 ID:cFpK3BcK
>>492
悪態吐きつつ(ツン)、ちゃんと正しい指摘をするのはデレなんじゃないの?
494名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 15:02:06.42 ID:QbRlyE1P
ツンデレはアフォに解説してるよりも
有識者とガチバトルしてる方が遥かに面白いので、
後者を希望したいところだ
495名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 16:39:19.08 ID:2YqYC78l
>>490
コテじゃないのでなりすましの可能性もあるが、
もしかしたら数人のツンデレがいるのかもしれん
まぁ正体は謎のままでいいさ
496名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 17:17:08.90 ID:TrJnjePs
>>486
誰も望んでないのにって言うか私がほんとに意味がわからなくて
もうちょっと噛み砕いた言い方で具体的な数字を聞きたいんだってばさ。

つまり、38歳時点では陰性っていわれたけど染色体異常児が生まれる確率は
16666人に一人って事?
でも、3500人も受けたら一人ぐらいいるだろうって???なぜ?????
それとも2500人に一人って事なの???

もちろん、確定診断じゃなくあくまで確率だから最初の一人目がすぐに出てもおかしくは無いだろうけど・・・。
497名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 17:36:15.62 ID:uw5A4Ubi
感度と特異度がでてるんだから、
具体的な数値は自分で計算すればいいのでは?

ただの四則演算だし、ググればいくらでも計算方法のサイトでてくるよ?
498名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 19:48:59.59 ID:gN2Ev2j9
超音波初期スクリーニングと血清マーカーで陰性(というか何百、何千分の1)と出て羊水せず
ダウンや障害ある子を産んだ人の確率も相当低いのだろうか。それこそ何百分の1人に当たってしまったということだろうか。
仮に1/500と出たら、500人に1人なら相当確率低いと思えるけどなあ…
残り499人は問題ないと考えると…。
人によって感じ方が違うんだろうね。
499名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 20:23:21.34 ID:67buew7e
ダウン症の子供育てる自信ないんだけど、もし生まれたらどうすればいいんだろう。やっぱり胎児ドッグとか生ぬるいこといわず羊水すべきかなやむ
500名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 21:23:06.65 ID:5GgjZv/+
小学生レベル並みに噛み砕いても理解できずに
自分で計算できなかったら、もうお手上げ。

特異度99.9%
→絶対シロってわかっている1000人にNIPTやってみたら1人クロが出ます。
感度99.1%≒99%
→絶対クロってわかっている100人にNIPTやってみたら1人シロが出ます。

実際に1000人にNIPTをやってみたら、
1人本当のクロがいて検査でクロと出ます。
1人本当はシロだけど検査でクロと出ます。
検査でクロと出る人は2人で、そのうち当たっている確率は50%です。

実際に1000人にNIPTをやってみたら、
本当にクロの人は1人しかいないので、検査しても確率的に間違えませんでした。
10万人にNIPTをやってみたら、そのうち100人本当のクロの人がいるので、
やっと1人、本当はクロなのに検査でシロと出る人が現れました。
だから、NIPTで本当はクロなのにシロと出て見逃されてしまう確率は10万分の1です。
501名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 21:24:42.79 ID:5GgjZv/+
さすがのバカでも理解してほしいところだか、無理かな。
やっぱ、バカだしwwwww
502名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 01:23:49.19 ID:ECRQ91S0
さすが、ツンデレさん。
すごくわかりやすい。
503名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 09:31:15.20 ID:KAZKwnh/
>>500
横だけどすごく分かりやすい!ありがとう!!
504名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 10:00:38.21 ID:no9utaSw
先週NIPT受けたけど、現時点で5000人超がNIPTを受けていて、そのうち
シロだったのに実際はダウンの子どもを出産した人は現状1名のみと言われた。
>>486から増えていないってことですね。
505名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 10:36:44.85 ID:ixTiNuZ2
>>500
ダウン症発生率を1/1000で計算してるけど
日本では今のところ、35歳以上限定なので、出産に対する割合が1/200ぐらい。

実際のダウン症の率は当然もっと高いので
(初期流産はもちろん、中期以降の流産・死産もあるし、中絶もあるので)
それを勘案すると、今の日本の運用では、
1/20000〜1/10000ぐらいの率で、
「本当はクロなのにシロと出て見逃されてしまう」ってのが起きる事になるかな。
506名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 11:34:23.58 ID:fqhbmq0G
t−k前に今、日本ではダウンの発生率が上がっていて
全妊婦中1/1000じゃなくて1/500〜1/600になっちゃった言ってたジャン
そっちで計算するべきなんじゃないの
507名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 15:14:34.65 ID:fqhbmq0G
この1/500〜1/600は
初期の流産は含まない、中期は分からないんだったかな?

当時のログ漁るのもマンドクセ。たしか一年以内だったと思うけど
年代別のダウンの出生率どうたらっての
アレも高齢のデータを出すのにわざわざ東京のを引っ張り出してきて何だかなーだったわ
全国の中でもぶっちぎりの高齢出産の多い都道府県だってのに
508名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 15:35:26.07 ID:XdQNwRu3
>>499
羊水したらはっきりわかるからね
する前は悩むけど、結果がでればすっきりする
509名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 16:19:51.26 ID:ECRQ91S0
>>506って頭わるそう

1/1000って計算をわかりやすくするための
ただの例でしょ。
気に入らないなら、自分で計算すればいいのに
最初からそういわれているし
でも、たぶん間違えるのが怖くてできなさそう
510名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 17:22:19.91 ID:srt2touK
頭悪そうとか、人を貶めるスレじゃないでしょ。あんたの考えなんてどうでもええわ。
511名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 15:57:03.33 ID:aQxUX+Ar
結局、新型の偽陰性が
>1/20000〜1/10000ぐらいの率で、
「本当はクロなのにシロと出て見逃されてしまう」ってのが起きる事になる

なら、クアトロで1/10000〜20000のような低確率だった人は
新型で陰性だったのと同じってことだよね

となればクアトロの偽陰性率も結構低いよね、確率が低ければだけど。
512名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 16:06:27.39 ID:rJ01YBsK
>>504
受けてるのは5000人だけど、そのうちかなりの人数はまだ産んでないので(私も)
偽陰性が1/5000なわけではないと思うよ
513名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 16:43:48.38 ID:FLF6Ywye
>>511
クアトロは、陰性、陽性って判定してくれるわけじゃないから
「偽陰性率」って言い方自体的外れだと思う。
クアトロで1/10000って言われたら、それは陰性でも陽性でもなくて
1/10000の率で発症するってことでしかないさ。

それにクアトロで1/10000以下なんて数値そうそう出ないのでは?
多くの人は、1/1000以上だから羊水に進むか悩むわけで。
514名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 16:48:15.77 ID:FLF6Ywye
書いてから気づいた、
クアトロでも、スクリーニング陽性、陰性って結果は出るね。
でもあのライン、1/295とかだから
それで考えれば、偽陰性も偽陽性も、発生率は新型とはまったくレベルが違うね。
515名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 17:03:20.04 ID:aQxUX+Ar
>>513
クアトロでもたまに1/10000〜20000とか出るよ
このスレでも何度か出てた。
でもだいたい1/1000前後が多いんだって。

クアトロの事後調査したら、1/290より確率が低い人17000人のうち、
6人がクロだったんだってね。
だから>>479の陰性的中率が99.97%なんだねー
それより高い(いわゆる陽性の人)では、うち2.5%ダウン症だったらしい。

ちなみに1/2100でクロだった人が1人いて
1/1000以下で3人、1/1000〜2000も2人ってさ。
だからクアトロなんて1/2000でもあんまり安心できないな。
516名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 17:24:32.96 ID:d4lBCiT5
よくわかっていない人は、
陽性的中率、陰性的中率そのものを重視しがちだけど、
使える検査というのは陽性尤度比が高く、陰性尤度比の低い検査。

要するに、事後確率が事前確率より確実に高くなる、
もしくは確実に低くなること。
そうじゃないと意味がない。

クアトロが出す確率なんて、陽性的中率ですらない、
ただの相対リスクでしかないし、これを事後確率としたら
年齢的に1/500の人が、1/500と結果が出ることもある。
これじゃ、ただのゴミ。
そして、これは初期胎児ドックも同じ。
517名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 13:49:57.54 ID:pd0ZFF5N
考えようだけど、クアトロでも2000人に1人しかクロがいない、と思えば
残りの1999人は問題ない子を産んだと思えば私なら羊水まではしないかなぁと思ってしまう。

クアトロも胎児ドックも確率でしかないけれど、クアトロするよりは、胎児ドックのほうが
細かい所まで一つ一つ見てくれて現状問題ないとわかったほうが断然安心する度合いが違うように思う。
「ダウン症の可能性のある子はここがこうだけど、ちゃんと〜ですよ」など言ってくれて
不安だらけだったけど安心したと友人は言ってた。

羊水しか確定ではないけど、私も時期がきたら受けて見たい。クアトロするくらいなら羊水すると思う・・・
518名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 14:14:13.16 ID:LIFcXzRm
12w3d29歳
羊水検査決めてきた
NTが3、0mmあってめちゃくちゃ不安だ・・・
519名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 19:15:12.60 ID:VtYI/i20
>>517
そういや、胎児ドックの結果の紙、詳しくて面白かったなー。
NTとかのサイズはもちろん鼻骨形成とか三尖弁逆流だけじゃなくて巨大膀胱とか臍ヘルニアとか色々書いてあった。
520名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 08:17:34.90 ID:MKYgyUd0
>>516
確かにがっかりしそう。
せっかく検査したのに年齢の確率がそのままでたら。
521名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 14:51:43.07 ID:4V/MsVyW
現在6w
今の気持ち的には羊水検査一択なんだけど
出血などで実際羊水受けれずNIPTしとけばよかったという
のを聞いてものすごく迷っている。
大きな筋腫もちで安静にするようにいわれているのもあり。

NIPT陰性でも羊水受けれるのかな
522名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 16:10:19.69 ID:pAJR7ePj
新型受けたけどカウンセリングの時に
あと何年かしたら3つだけでなく全部わかるようになるって言ってた。
実際何年後になるかわからないし私は高齢だから
もう一人産めたとしても恩恵受けるのは無理だろうな
523名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 16:58:20.04 ID:suH3Swfv
11w
予約してきた。31だけど妊娠前から決めてたから。旦那と話し合ったら陽性で堕胎することを想像して泣けてきて、前向きな気持ちで受けるのに堕胎することになってもなくな!っておこられちゃった。
524名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 18:28:45.50 ID:/+K8YcmY
>>523
そういうとこ、男性は慰めたり気持ちをあげさせる為に言ってるのかもしれないけど、
逆効果だよね
自分も初期ドック→絨毛のながれで、確率とか中期堕胎の方法とか何時間もいろいろ調べてたら、
「明日には結果出るんだからもうやめなよ!」って言われた。
いやわかってるんだけど、そうやって割りきれるもんでもねーんですよってすごく思った。
525名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 19:42:55.37 ID:u4xk5+j/
>>523
男性のほうが、思考が合理的だから。
自分も初期ドック→絨毛だったけど、二日後の結果がでるまで、染色体異常の種類について調べまくったりした。
漠然と不安だけど、自分の中で必要以上に不安に追い込むのも違うと思ったので
二日間だけは、堕胎のことを考えるのはやめようと思い、意識的にそれは避けた。
なるようにしかならないということを、頭のどこかでわかってるから。
まだなにもわかってないのだから、必要以上に精神的に追い込むのは、かえって体によくないよ。
泣いてすっきりして、気持ちを切り替えられるならそれもありだと思うけど。
526名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 21:56:08.20 ID:6km++KDS
妊娠の実感や体感の無い男側は、病気や怪我の手術と近い感覚で捉えてるのかもしれないね。考え方もだけど、感じ方の違いか。
527名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 11:59:54.97 ID:RIryAxrz
先日、都内の広尾〜で羊水検査受けてきたので報告です。

カウンセリング+検査+診察料で約20万。
サイトに、使用する針の話など、実施する羊水検査の情報を詳しく書かれていたので
不安が小さく、こちらでお願いすることにしました。

日程が合い、強い希望があるなら
年齢などは不問で実施してくれそうで、融通が利きそうという印象でした。
私が助かったのは、カウンセリングも検査も、夫の同席不要だったこと。
出産予定の産科は年齢(30代前半)でやってくれなかったのですが、
やるにしても夫の同席必須ということだったので、夫が繁忙期なので助かりました。
528名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:44:48.80 ID:HLbS+xnR
20万円…さすが広尾の病院だけあってセレブですなw
529名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 17:02:51.28 ID:JFGSHTvn
入院ならプラス部屋代かかるんじゃない?
530名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 18:19:53.64 ID:HLbS+xnR
>>529
入院はせず、何事もなければ検査後30分で帰れる

広尾レディースクリニックだね
ttp://www.hiroo-ladies.com/column/yosui.html
初診料4,200円+カウンセリング10,500円+羊水検査180,000円=194,700円

初診、カウンセリング、検査、すべて夫同伴でなくてもOKで、紹介状不要なのは魅力的
まぁだからってワケじゃないがめっちゃ高(ry
羊水検査が高い病院は妊婦検診も高い傾向があると思ったら案の定だったわ
広尾レディースクリニックの妊婦健診(初回)12,000円、 妊婦健診(2回目以降)9,000円

羊水のMAXの値段は東京の病院で21万だっけ
去年か今年にそういうレスを読んだような。年々、値上がりの傾向があって嫌だわ
531名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 20:22:08.18 ID:NFBhftbh
夫同伴が必須のところがあることにビックリ。
シングルの人はどうなるんだろうか。

地元の総合病院で1泊2日、10万円で受ける予定。
カウンセリング(?)も、「何で受けたいの」→「可能な検査はしておきたいから」という
1分くらいのやりとりで終了だった。

ただ、流産の確率については「かなり昔の調査だけど」という前置きつきで
1%くらいと説明された。
よく見る0.3%の3倍か…とちょっとドキドキ。
受けない選択肢はないから、そこはのむしかないかな、と考えてる。
532名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 21:08:10.39 ID:bkG65X0Q
かかっている産院(総合病院)に羊水検査を受けたいといったら、年齢32の私には検査で異常がない限りできないと言われた。
別の個人病院に問い合わせたらやってくれるどのこと。
夫に相談したら私が受けたいなら受けたらいいと思うよ。と前置きした後で、エコーなどでむくみや身体的に異常もないし主治医も推奨しないのに他院で羊水検査をうけるってどうなんだろう?と言われてしまった。(夫は医療職従事者)
そりゃあ個人病院は売り上げのためやって欲しいと言われたらやるよ。とも。
なんだか暗に反対されているように感じてかなくなってしまった。私過敏になってるな。ごめん夫。
私としては異常が見えなくてももしも?と不安になってしまうし、色々な出生前診断があるけど、最終的に確定させるために羊水検査になるなら最初から受けたいとおもったのだが……
来週夫婦で病院にいってもう一度主治医と話してきます。
533名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 22:53:29.65 ID:dvXW3Hw5
羊水検査ってフィッシュ法?も合わせて2種類見てくれるところだと高くないですか?
私はやらなかったけど初期の胎児ドックに行った東京Mザーズも20万だった。
検診も某有名なところだけど10万でこちらはフィッシュ法は無し。
534名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 23:49:49.08 ID:qB18u7tw
そりゃ、検査の方法が倍になりゃ値段も高くなりますわな。
ついでにFISHは蛍光標識(高い)使うから、gバンドとかと比べても高いってのはあるんでない?
535名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 00:23:49.48 ID:2gn7NKFp
このスレの方にとって参考になりそうなサイトを見つけたのでとりあえず貼っておきます。
もし参考になれば。
http://www.undeii.com/
536名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 08:10:47.85 ID:LiYxPU6k
>>535
既出
537名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 09:13:05.11 ID:EJwmRUJI
>>532
私もあなたとおなじ意見。
だから最初から羊水一本でいく。一人目の時もそうしたよ。
主治医は育てるわけじゃないからねえ。
旦那さんとの認識の違いもあるのかな。
538527:2014/04/11(金) 09:51:37.43 ID:+XtFMdkY
>>527です。
やっぱり20万って高いよね。ちなみに結果を聞くときには再診料もかかります。1,050だったかな……。
私は、受けたいと思った週数が遅めだったので、選ぶ余裕が少なかったこと、
かかっている産院が「この年齢で羊水検査なんて!」という感じで、紹介状も頼みにくかったこと、
家から比較的行きやすかったこと(入院じゃなかったので、遠いところは帰宅時の破水が怖かった)
流産の危険がある程度あるので、自信のありそうなところに惹かれたこと、
などから、値段に関しては諦めました。

検査後に関してはカジュアルで、30分休めとも言われなかったよ。
空いてるし、いくら休んでても良さそうな雰囲気ではあったから
私は30分以上、ソファーで休ませて貰いましたが。
539名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 10:05:00.86 ID:+XtFMdkY
>>532
旦那さんと、「羊水検査を受けるか」もだけど、
「子どもがダウン症だった場合、どうやって育てるか」
のイメージは合ってるのかな。
旦那さんが、ダウン症の子を育てるイメージなしに、
羊水検査は主治医が要らないと言ったから! だけで反対なら、
産後のイメージを充分話し合ったほうが良さそう。

逆に、532のほうは、羊水検査で流産になったときの覚悟があるか。
そこら辺をすり合わせた方がいいんじゃないだろうか。
540名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 12:23:24.19 ID:LiYxPU6k
>>538
いいなぁ、自分はあまりにも患者さんがつめつめスケジュールで来てたから、
もう少し休ませての一言がいえず、ねっころがれるソファーにいれたのは15分位で、
そのあと待ち合いに戻ったら血圧がおかしくなってたらしく、死ぬ!って思った。
夫も看護婦さんよんでくるか悩んだぐらいヤバイかおしてたらしい
541名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 12:56:04.20 ID:ZJHs4iCH
>>533
東京に近い横浜でフィッシュと両方やってくれるところで10万円だったよ
儲かりたければもっとボッタくるんだけど
この病院を選んでくれた人へのサービスでやってるからそこは原価でやっている
と、医師自らぶっちゃけていたww

近所だからという理由でその病院で妊婦検診を受けたのでラッキーだったわ
分娩はしてない病院だから分娩の費用でモトをとろうとかそういうのでもないしね
542名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 14:19:17.06 ID:F9aY5Srn
>>537 >>539
レスありがとう。夫の意見は例えば
私もしかして白血病じゃないかしら?白血病かどうか調べて下さい。
と言った患者が来てもいきなり白血病の検査をするわけじゃないから。らしい。
貧血など症状があるならあらゆる可能性を調べた上で白血病の疑いがあるならすると言っていた。
それでも治療する病気とは違うんだし遺伝子に異常があるか、ないかを知りたいだけだし治療じゃないんだから羊水検査とは訳が違う気がする。
もちろん私が受けたいなら反対しないとはいってくれてるけど、
羊水検査を受けたい気持ちで頭がいっぱいで主治医の話を受け入れられなくて頑なになってるように見えるらしい。
妊娠前から羊水検査は決めていたことなのに私が不安で切羽詰まってるって決めつけられて辛い
私自身は羊水検査で流産なる若しくは陽性なら堕胎することに対する覚悟はできてるつもり、そうなったら泣くだろうけど迷いはないよ。それと同時に羊水検査しても障害がある場合もあるって言うのも覚悟してる。
不安で仕方ないけどね。
来週主治医の話を聞いてもやっぱり別病院の方で羊水検査させてもらうつもり。
主治医の見解を聞くことは無駄ではないと思うから聞いてくるわ
543名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 14:20:33.00 ID:F9aY5Srn
文が苦手でなんかおかしくなってしまったすみません……
544名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 14:26:12.57 ID:F9aY5Srn
>>539
夫は病院でたくさんダウン症の子を見ているしどんな子が生まれても覚悟してると言っていた。ただ、どうしても育てるのは私に比重が行ってしまうから私が無理だと言うなら反対しないと言っていた。
私は学生の頃福祉的な活動をしていて、ダウン症や他にも障害を持った人たちに接したことがあるから、わかる障害はもし妊娠中にわかるなら諦めようと考えていたの。
545名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 16:58:25.72 ID:l5JrilSr
>>541
良かったらヒントだけでもいいので病院名教えてくれませんか?
546名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 17:32:29.21 ID:fc1Vp1Zs
白血病の罹患率は10万人中6人=1/16666
女性だけなら、10万人中4人=1/25000

ダウン症は32歳なら1/684

検査でふるい分けするにしても、
ほかの病気や障害にくらべて
ダウン症はまさに桁違いというか
洒落にならないくらい
確率高いってことがわからないんだろうか。

医療職従事者にしてはアホだよね。
所詮はコメディカルか。
547名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 17:41:14.78 ID:F9aY5Srn
まぁ医療職じゃない私にわかるように例で言ったから確率のことではないけど、とにかく主治医には主治医の考えがあるからとりあえず聞いてこようってこと。
私の羊水検査を受けたい気持ちは変わらないから大丈夫です。
548名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 17:54:12.89 ID:RGhsM98W
>>542
よく考えた後の選択なんだろうね
健常児だったのに羊水後に流産とか、ダウン確定後に中期中絶とか、
流産や中絶後に二人目不妊とか、ダウンでなくても他の障害でしたとか、
そういう可能性をすべて覚悟した上なのだからもう何も迷う事はないよ

夫も強く反対してるわけではなく「どうなのかなぁ…」程度なんだから気にしなくていいよ
確かに542は過敏になってる。私ならスルーして強行しちゃう

確かに夫の言うとおり儲けたくて(wwww)やってるところがあるのは事実だけど、
普通は原価なんて教えてくれないだろうしその辺は闇の中だね
藪医者が薬を出しまくったり無駄に検査をしまくるのとチョット似てる。チョットね
549名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 19:39:04.78 ID:giolJvFr
>>546
ね。
確率全然違うし、しかも白血病は徐々に自覚症状が出たりしてわかった時点から対処できるし、治療可能な場合も多い病気だけど、
ダウンはNTとかで可能性が示唆されることもあるけど、NTとかで見て完全にわかるわけでもないし、自覚症状はないし、
患者がわかった時点=出生後じゃ対処できないのに。
比較対照にもならんわ。

医者は結局ダウン症で産まれても責任とるわけでないし、
下手に羊水で流産する確率より年齢リスクの方が低いなら、反対する気持ちもわからないでもない。
仮にダウンだと分かったとして、そこで堕胎を受け付けてくれるかどうかは別問題で、公立病院やキリスト系病院は軒並みアウトらしいけど、
>>547の行ってるところはそこら辺で引っ掛かったりしてね
550名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 21:24:54.33 ID:J6atZSCx
>>544を見るに、旦那さんはダウンが産まれてもそれなりに育てていけるという具体的なビジョンがあるんじゃないかなあ。
私も小さい頃から親の都合でボランティアも含め交流の機会があったから、検査しなくて産まれてもまあそれなりにやっていくかなあという思いはあったんだけど
旦那がどうしても検査して欲しいと言ったので良く話し合って結局検査したよ。
夫婦だし二人の子供なんだから、そちらの旦那さんもとりあえず最初は互いの意見を率直に言った方がいいと思ったんじゃないかな。
「受けたいなら受けたらいい」って言ってくれてるのが本心だと思うけど。
暗に反対されてるわけでもないと思うよ、とりあえず自分の考えを言ったってだけのことだと思うし
旦那さんはまあなんだかんだ言って受けるんだろうなと思ってるように感じる。
551名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 15:10:18.93 ID:nBRWU+h7
今日、羊水検査の結果を聞いてきた
「本当はあげられないんだけど」
といいつつ、和訳のコピーをくれた先生ありがとう

Results:正常核型

だったよ。
涙出ちゃった

細かいのがいろいろ書いてあって
Metaphases Counted:15
Metaphases Analyzed:5

とかいろいろ書いてあって、

ここにも
RESULTS: 46、XX

ってなってた。

羊水検査受けてから今日まで苦しかったけれど、これでやっと一息つけます
552名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 15:51:23.83 ID:W9gAL5s9
>>551
おめ!女の子だね
553名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 15:53:23.88 ID:sKrg63Z8
ダウン症が嫌だから安心したいから羊水まで考えるんだろうけど、
自閉症とか知的障害、発達障害とか結局は産まれてみないとわからない障害、産まれて数年過ぎなきゃ
分からない障害のほうが圧倒的に多いので、結局羊水検査したところでダウンじゃないからバラ色の妊婦生活!には私ならならないし、
羊水で分かる障害なんてほんの少し。
羊水クリアしても健康な子が産まれるわけじゃないし結局100%の安心なんて得られない、
生まれるまで不安は尽きないと私は思った。
554名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 15:59:54.19 ID:/Gn7jqtg
現時点でやれることを全部やれたっていう満足感でしょ
555名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 18:47:38.66 ID:EMc8NM9J
やれることやり尽くしたら、あとは運を天に任せるしかないからなぁ。
私も羊水検査受けて問題なしだったので、
ここからは、生まれるまでは出来ることがない以上、
心配しても仕方ないので、とりあえずお花畑で過ごそうと思うよ。

といっても早産傾向っぽいから、あんまり呑気にもしていられないんだけど。
まだまだ出てくるなよー。
556名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 19:18:10.08 ID:6DeTbV+j
>>553と同じく、私も完全には安心できずまずは小さく一安心した
やっと脳内お花畑妊婦になれたって人もいたね
どっちもいるだろうね。人それぞれで…
557名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 19:25:21.88 ID:nBRWU+h7
>>552
ありがとう
旦那は夕べから寝てなくて、結果聞くの怖かったらしくて…
でもよかったよ
558名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 20:45:50.57 ID:1koNFaaG
切迫で絨毛も羊水も受けられないまま今日中期ドック受けてきた。
初めて4Dで顔見ることができたけど鼻が低くて目が離れてて不安…。

初期スクリーニングや血清マーカーではダウンの確率は1500分の1と低かったけど本当に大丈夫なんだろうか。
心臓や脳には問題はないと言われたし、顔なんて変わるかもだろうけど、
産まれるまではお花畑になれそうになくてつらい。
559名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 20:52:19.71 ID:nCTlGNZi
日ごろから不摂生して
マ○コバッチくしてるから切迫になる。
560名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 21:29:11.24 ID:d8STabJq
>>553
gene chipまでやりゃそれ以上もわかるんじゃないの?
まーマイナーな病気のちょっとしたSNPSとかの細かいとこまでは見てくれないだろうけど。
自分は一応選択肢としてはあげてもらった(おすすめはしませんとはいわれたけど。)
でも、自分もアレルギー体質とかADDだとか変異っぽいの持ってるから、そこまで見だしたらどこで線引いていいかわからないし、
価格も高かったからやらなかったけど。
少なくとも染色体の転座とか重複とか欠損(重い自閉はじめいろんな重大な病気の原因になりやすい)は無いみたいだし、十分だわ。

純粋に疑問なんだけど、chipまでやる人はいるのかな?
どこで線を引くんだろう?
561名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 14:09:18.18 ID:viwfUYP6
先日某大学病院で羊水検査受けてきた。
羊水検査の事前カウンセリング&羊水検査&抗生物質処方で総額125000円。

検査時は麻酔をかけて羊水を取るんだけど
研修医の先生が都度担当医の先生にやり方聞いてたり
お腹の中で針がグリグリ動いてるのがわかってちょっと怖かったw

検査の後、お腹の張りもなかったからかすぐに起こされて、検査後の流れを聞いて終わり。検査自体は1時間もかからなかった。

ちょっとアレだと思ったのは、針を刺した傷口に貼られたのは市販の絆創膏(剥がれやすい)だったのと、
研修医の先生の説明が大雑把でこっちから聞かないと答えてくれない所。

結果は電話で担当医が伝えてくれると書面で書いてあったけど、答えてくれたのは違う人だった。

まあ、検査結果に間違いはないだろうけど何かと面倒な検査だった。
562名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 20:37:37.24 ID:uA+GXHxF
>>558
分かる。私も確定検査は受けられなくて、今臨月、
血液検査は初期と中期受けて何千、何万とか?すっごく確率低かったのに不安。
たとえばBPDに比べて1週間FLが成長遅いだけで気を揉んでる。
産む前日、産んで顔見てからしばらくまで、ずっと不安なのかなぁと思うとしんどい。
それにそこまで赤ちゃんを疑ってることに対してちょっと罪悪感。
563名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 20:14:40.27 ID:MZCzxX70
結局産まれるまでは不安は尽きないよね。
でも、やれる検査をやったらあとはもういくら考えても結局は産まれないと分からないし
心配してもキリがないなって思うようになってきた。
何かしらの子供の障害はもう本当に運だろうからこれ以上あれこれ考えすぎないようにしてる。
564名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 21:36:03.01 ID:T06g7Kez
同じく。

しかも、産まれるまで不安が尽きないって言ってたら
自閉症とか各種発達障害は、1歳〜就学ぐらいの期間でようやく判明するものだから
いつまで経っても安心は出来ないよー。
産まれた後は充分様子を見て、何かあったらすぐしかるべき所に相談しなきゃとか思うから
検査受けた後産まれるまで、何もやることがない間ぐらい
産まれるのをひたすら楽しみにしてあげようと思う。
565名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 01:47:27.68 ID:j8+EtWIV
すべての病気や障害は判明しないけれど
ダウン症を回避できるだけでも
人生幸せなんだから、
陰性だったらとても幸せなことだよ。
みんな、健常児を産んでね。
566名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 12:00:04.32 ID:a+OvEtXt
>>530
広尾で20万か……
高いなあ

ウチの場合は最初にかかった婦人科の先生が
「年齢関係なく、心配ならやった方がいい
紹介状書いてあげるから」
って、すぐ書いてくれた

実際に検査した病院でも
「結果が出てから迷うのではなく、よく話し合って決めておきなさい
処置するなら早いほうがいいから」
っていわれて、
13w5でNTとか鼻骨とか診てくれて、

2週後に羊水検査

結果も2週後にすぐ出たなあ

費用も、当初は10万とか言われたけど、請求書は8万

都内日帰りだけど、安かったのかな?
567名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 14:08:28.70 ID:u1w4DSPu
NTまで見てくれるなんて少ないよね、どこの病院?
568名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 14:24:36.52 ID:/X791a4v
>>566
病院知りたいな。ヒントプリーズ
569名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 17:25:14.97 ID:5W+q1CE7
>>566
東京じゃなくて群馬だけど19万超えたよ
やっている病院自体レアなので受けれただけラッキーなんだけどね
ホント、価格の開きが大きいんだね
570名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 18:21:52.92 ID:DOgbmGjb
羊水は10万前後が多いよね
NT見てもらうとなると胎児ドックで三万位かな
羊水とNTセットでその価格だと破格だね
571名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 18:30:23.36 ID:a+OvEtXt
>>567
>>568
>>569

NTは初診のとき、お医者さんに
「NTのことをインターネットで見たら心配になって眠れなくなった」
といったら、
「ちょうどいい時期だから」
って、図ってもらえた
1.1mm

そのとき、
「鼻の骨もあるし、順調ですよ」
って

羊水検査は翌週に予約して、午前中にカウンセリングして、午後に検査

ただ、その時の先生は、FLについて聞いたら
「そんなことばかり気にしない方がいい」
と嫌な顔された

最初の若い女の先生のほうが対応柔軟だったな
写真を撮ってもらった時も
「お腹の中で良い顔してる写真を撮るのが趣味」
とかいって、優しかった

ちなみに私は551

別に病院隠すつもりもないから、
今のお医者さんに紹介状含め、相談してみればいいと思う

病院は【GK青】ね
572名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 18:35:09.78 ID:a+OvEtXt
>>570
NTは紹介状を持って行った初診で診てくれた
そのための費用云々はなくて、
初診の会計が870円だった。

ただ、オチがあって、
3日後に病院から電話がかかってきて、
「計算間違えました。
不足分5840円次に払ってさい」
ちょっとイラッときたけど、まあ色々よくしてもらえたからと気持ちよく払ったよ

検査結果を聞きに行っただけで1460円は高いと思ったけどね
573名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 22:59:38.06 ID:U/GV7ReB
このサイト(前スレ含む)で時々紹介される産んでいいコムのサイトが、ライブドアのトップページで紹介されてた!

http://www.livedoor.com/
"産んでいいドットコム"で生殖医療を考える
http://blogos.com/outline/84481/
574名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 03:27:06.54 ID:fc8bc3hb
>>573
一緒に雑談スレに行きましょうね

【議論】出生前診断 総合スレ 5【雑談】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1385091535/ ドゾー
575名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 16:49:05.85 ID:51QtiL+5
14wで胎児の全身がまんべんなく浮腫んでいて大学病院へ行ってきた
もうNTどころじゃなくて、羊水検査も勧めてくれなかったわ
576名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 20:16:04.94 ID:s8A2HAdh
りんご病かねぇ。
流行ってたし。
577名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 22:31:31.19 ID:NIEP7spm
>>575
どういうこと?大丈夫だった?
578名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 23:41:26.53 ID:pLbnsPHu
リンゴ病=パルボウイルスB19
胎児水腫の原因だね
579名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 16:34:32.43 ID:RrAJ1IfP
>>575
うちも個人医院から分娩できる病院に移った時に浮腫の話が出たよ。
その診察の前に産後の話まで助産師と話した後に。
医師は前の病院でもエコーやってたよね?とビックリしてた。3日前に見てもらったというと更に驚いてたよ。
すぐエコーで有名な医師に変更になって再度検査したら既に全身に浮腫が広がり始めてると言われて、
羊水検査考えていたけど諦めるよう勧められたよ。
口に出しては言わないけど「検査しても無駄になるから」というニュアンスは読みとれた。お金もかかるし母体にも針刺すわけだからね。
それでも浮腫は取れる場合もあるって低い可能性にかけて検査受けようとしたけど、
位置が悪いですからって帰らされて、その数日後赤ちゃんは動かなくなったなぁ。
やっぱりダメだから検査回避してくれたみたいだったなと、今になって思ったよ。

その後妊娠して羊水検査も受けて無事出産できたけど、あの時無理やり受けようとしていた自分は必死だったんだなぁとシミジミ思う。
580名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 17:53:37.54 ID:CdMTjeyP
りんご病が原因なら胎児治療して改善する見込みはあるけど、多くの場合は胎児水腫の予後は良くないんだよね
胎児水腫自体は改善したとしても他に影響が残る可能性もあるし
中絶可能な段階で胎児水腫になったら、今回は諦めて…と言われることが多いんじゃないかな
581名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 20:34:09.81 ID:ZSU+bYe5
報告。
種村で初期胎児ドック受診→結果問題なし。
種村さんは冷たくも優しくもないが様々な箇所を丁寧に診てくれる印象。
重要なところもキチンとチェックされているようにお見受けしましたので
種村は悪いところではないかと思います。ただ、年齢の条件で羊水検査は断られました。
その後クアトロテストを別の病院で受けて、1/16000の確率が出たのと
近くで安心して羊水を受けられる場所が見つからなかったため、
中期の胎児ドックで問題がないようなら羊水検査を受けずに出産することに
しました。年齢で羊水受けられないって本当に酷いと思う。改善して欲しい。
582名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 00:01:57.57 ID:GMLt7NDz
年齢の条件で羊水受けられないって
問題だと思う。
だって二十代でもダウン産んでる人いるんだから。
583名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 04:05:51.81 ID:V/r1XugF
>>560
gene chipね
羊水前のカウンセリングで確かプラス10万円で
追加でジーンチップを調べる事ができると言われた

でも、誰かしら何らかの病気の因子を持ってるからそこまで調べるなら
子供をもたない方がいいんじゃないのか?と医師はかなり否定的だった
結局調べなかったけどね

ジーンチップで何が分かるのか謎のままだわ
584名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 08:01:17.13 ID:+jBsTTSh
>>583
安い!っつーか自分が行ったとこが高かったのか。
検査費用+20マソ以上したよ…

今良く調べてみたら、良く使われるアレイCGHは一個一個の遺伝子発現を調べるんじゃないんだね
100個って少なくない?って思ったんだ。
これなら、ちゃんと上手な人が見てくれたGバンドとそこまで全然違う事がわかる訳じゃないね。
カウンセリングの時に「かなり小さい転座とかもわかるんですか?」って聞いたら「もう得意分野です。」って笑ってたからいいやw
585名無しの心子知らず:2014/04/18(金) 11:00:57.15 ID:zlUOlzEv
胎児ドック受けたかったのに、35歳以上が対象らしく言われて断られた。
近場で胎児ドックやってる病院無いし諦めるしかないかなあ。
クアトロだけやるか悩む…
586名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 16:31:41.53 ID:TujgY8M3
>>585
上の581ですが、胎児ドックはそこまでお高いものではないですし
様々な奇形や成長具合、ダウンの傾向を丁寧に診て下さいますので
ダウン以外にも心配がおありでしたら遠征してでも受ける価値は
あるかと思いますので私はお勧めします。
ドック代と交通費を含めても、羊水と比べたらそこまでの大きい出費でも
ないので・・。クアトロ+ドック+年齢である程度の確率も出せますし。
羊水受けるにしても、ドックのチェック項目は安心感のメリットが大きいなと実際にドックを受けて感じましたよ。
587名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 19:28:09.73 ID:V/r1XugF
>>584
アレイCGH法がなんだか分からんのでぐぐってみた

ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=65356
>新型は「アレイCGH法」と呼ばれ、遺伝子の配列を合成した
>スライドグラスほどのDNAチップを用い、全染色体を一度に調べられる。

100個なぁ〜少ない気がする。多分自閉症とかその辺は分からないんだろうな
具体的に何が分かるのかは分からんままだけど
588名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 19:34:33.13 ID:V/r1XugF
>>581 >ただ、年齢の条件で羊水検査は断られました

種村てここでちょくちょく名前が出てくる有名なところだけど、
そこですら年齢で羊水を断られるのか
初期ドックで581に異常があったら羊水してくれたのかもしれないけど、何だかねぇ…
589名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:30.41 ID:jH3eJGrP
>>587
どこの染色体だったかは忘れちゃったけど、転座による自閉はわかると思うよ。
ただ、どっかの遺伝子が一塩基間違ってるせいで止まっちゃってます。みたいなのはわからないと思う。
ちがってたらごめん。

でもこんな中途半端なことするくらいなら、全エクソーム解析(機能する遺伝子全部読む)とかしてくれりゃいいのに。
臨床でもうちょっと流行れば安くならなりそうだし
590名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:27.90 ID:qR8g6vOi
まだ11週なのにお腹がポッコリと出てきていて、羊水検査の予約日ごろには、更に大きくなっていそう…
検査結果が出るまで周りに妊娠中なのを知らせたくなくて、上司にも安定期に入るまで伏せていてくれと頼んでるのに
せり出してきたお腹でバレそうな恐怖。ゆったり服で誤魔化してるけど、いつまでもつかビミョー
なんでもっと早い週数で調べられないんだ〜と、騒いでもしょうがないことでストレス。ウチは羊水一発で行くので、検査も結果も先が長い…
591名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 04:29:36.89 ID:RKZYXcqr
それは妊娠でポッコリじゃなくて、
ストレスでデブっただけ。
自意識過剰。
592名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 08:37:30.91 ID:ildZ+Kny
>>590
私もそれくらいからふっくら出始めて13wで胎児ドックだったけど当時ややポッコリ
羊水検査の16w頃にはそれなりに出てきてたよ
胃下垂だったりしない?子宮って言うより押された胃腸が出てるらしく食後はすごい目立つ
目立たせたくない時は濃色の柄物がいいかも
淡い色のチュニック着てたら特に目立った
593名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 12:23:32.59 ID:ROYa7hFp
ダウン症で生まれる赤ちゃんの数が過去15年間で約2倍に増えているとする推計が、
日本産婦人科医会の全国調査の分析をもとにまとまった。
高齢妊娠の増加に伴い、ダウン症の子を妊娠する人が増えていることが背景にあるという。
同医会が全国約330病院を対象に毎年実施している調査結果を、横浜市立大学国際先天異常モニタリングセンターが分析した。

ダウン症で生まれた赤ちゃんの報告数は1995年が1万人あたり6・3人で、
2011年は13・6人と倍増していた。

また、ダウン症を理由に中絶をしたとみられる数も推計。
95〜99年の中絶数を基準とすると、05〜09年は1・9倍に増えていたという。
妊娠を継続していれば生まれていたとされるダウン症の赤ちゃんの数の推計では、
11年は1万人あたり21・8人だった。調査では実数を出していないが、
11年の人口動態統計の出生数に当てはめると、
ダウン症の赤ちゃんは約2300人生まれるはずだったが、実際に生まれたのは約1500人となる。
差の約800人の一部が中絶されたとみられる。

この15年間で超音波検査による出生前診断などが広がっている。
昨年4月には、妊婦の血液から胎児の染色体異常を調べる新型出生前診断が導入された。
半年間の集計では、異常が確定した56人のうち9割以上が中絶を選んでいた。
センター長の平原史樹教授は「今後、中絶数がどう変化するか、
注意深く見守っていく必要がある」と話す。
結果は19日、東京都内で開かれる日本産科婦人科学会学術集会で発表される。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140419-00000006-asahi-ent
594名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 13:29:12.44 ID:etTO4Gid
>>591
ところが体重は微増レベル。低BMIなので、がんばって太るように言われてる
親しい同僚にだけ報告済みだけど、2週間の出張から帰ってきた彼女に、前よりちょっと丸みが出てきたとはっきり言われた

>>592
ネットで見ると10週辺りで膨らみ出す人も結構いるから、自分だけおかしいわけじゃないと知ってホッとしたところ
これまで胃下垂になったことはないけど、少し便秘気味ではあるので、ポッコリの原因は胎児だけじゃないと思ってるw
服装でごまかすしかないよね。私も淡い色合いは全然ダメだった。濃い目で引き締め効果を狙いながら、検査まで頑張るよっ
595名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 13:30:11.87 ID:etTO4Gid
ID変わってた…>>594=>>590です。失礼しました
596名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 13:54:01.05 ID:mTeU/eoh
>>590
自分は妊娠確定してつわりが始まった6週くらいから、
それまで経験したこともないようなゴツい便秘&ガスっ腹になってしまい、
子宮はまだまだ小さい妊娠初期からずっとお腹ポッコリだよorz
スッキリお腹、懐かしい。
597名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 14:26:21.60 ID:bb7NUNxi
>>589
そんな事したら子供産める人なんかいなくなるよ。

完璧な状態の人間なんてまず存在しないw
598名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 17:47:22.22 ID:VT2pES5W
581さん、種村さん、値段はどれくらいかかりましたか?

クリフムとどちらにしようか迷ってます。中間地点なので決め手に欠けるので、
値段で決めようかなぁと。よければ教えてください。
599名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 18:51:16.68 ID:HJRwtSrS
>>597
まあねー。医者も言ってた。
でも病気関連だけでも見れる分、悪性度が推計できるだけでも見たら良いのに。
600名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 19:07:22.69 ID:pQYHNei/
来週胎児ドック受けてくる
NTと血清マーカーの組み合わせ

緊張するわー
601名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 19:38:38.38 ID:rHOl3Ptw
>>600
私が書き込みしたのかと思ったw
一緒!明日で12w
来週私もその組み合わせ受けてくる

たまごクラブを夫が買ってきてくれたけど何だかお花畑な気持ちで読む気になれない…
少しでも安心できるものがあればいいなあと思って予約したけど不安が増える可能性も当然あるわけでなんだか怖い
602名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 19:55:45.64 ID:zfCAOmTd
私も来週胎児ドックとトリプルマーカーです!
603名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 01:18:10.07 ID:/Wq047Wd
種村で初期ドック受けてきました
ちょうど1ヶ月前に要電話予約で費用は15000円
内容は、まず先生から検査についての説明が5分程
エコー検査が10分程
エコー写真を見ながらの説明が10分程

20代後半だからなのか羊水検査の話も出ず診察は30分ぐらいで終了
確率的にそこまで不安がなかったのでこちらから羊水検査の話もしなかったけど、なんだか流れ作業的な印象
先生は自分の喋りたいことをバーっと喋るタイプだと感じた
エコーは丁寧に見てくれていたから不安感はなかったけど、次妊娠したらクリフムにしようかなーと思っている
604名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 07:11:27.37 ID:pBt5oTUC
598さんありがとう。

種村安いんだねー。クリフムは6万くらいするようだから悩んでました。
血液検査はないんですね。年齢的にも可能性高い域にいるし、クリフムにしようか
な。背中押してもらえました。ありがとう。
605名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 09:07:22.05 ID:f/s04p5F
胎児ドッグで何も問題ないって言われてていざ産まれたらダウン症だったって、ダウン症のお母様方で言ってる方多いみたいだし私は羊水検査で確定しておきたいな。

ただまだ24歳だしここまで不安になってるの旦那やら両親に呆れられてる。
ダウン症だけが障害じゃないってのは分かってるけど…やっぱりねぇ…
606名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 09:17:17.42 ID:yULfdQF/
ドック
607名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 15:03:51.69 ID:WiY4xyX1
先日19週で中期胎児スクリーニング受けてきました。
ここにも名前が出たこともある有名なところで、総額6万円でした。
どこにも異常はないといわれ安心できましたが、
すごい勢いでエコーを見ていって、説明も早口で
こんなに早くて診断できるんだと感心するやら、
一方でちゃんと診れているのかと、正直微妙な気持ちでした。
608607(続き):2014/04/20(日) 15:06:15.65 ID:WiY4xyX1
翌週かかりつけの産婦人科(個人病院)で20週の検診を受けたとき
ここは普段はエコー技師さんのエコーなのですが、20週(と32週)は
医師によるエコーで、ほぼ中期胎児スクリーニングと同じような内容の部分を
割と丁寧に説明しながら診てくださいました。(血流の状態は見なかったけど)
結果的に異常がなかったから言えるのかもしれませんし、
もちろん各医師でエコー診断の技術レベルは違うのかもしれませんが
かかりつけのお医者さんの方に、20週検診でどんなことをやるのかとかを先にきちんと伺っておけば、
今回わざわざ中期に行かなくてもよかったのかなと、ちょっと思いました。
609名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 00:38:46.74 ID:IdMjvG0q
時間の長さの問題でなく、エコー見る技術は医師によって全然違うよ
610名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 02:55:04.55 ID:5cv/F2qJ
>>603
血清マーカー無しの値段?
611607:2014/04/21(月) 06:42:45.24 ID:PZ6AjilQ
609さんありがとうございます。
いいお値段でしたので、若干もやもやしていました。
先生が非常に実際的な感じでてきぱきしていたので(逆にそっけなく感じた)
余計に思ってしまったのだと思います。
コメントいただけてすっきりしました。
中期受けてよかったと今は思っています。
612名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 11:25:22.64 ID:alS6MBk7
>>610
血清マーカーなしの値段です
どうせならやればよかったなあ
613名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 11:25:57.35 ID:alS6MBk7
>>612=>>603です
614名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 17:00:44.98 ID:T9i8ppzL
NTしかやってない病院もあるよね?
その場合の精度はどれくらいなのかな?
あと、どこか別の所で血清マーカー受けたりする?
615名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 00:05:12.77 ID:RC9mG4zk
NTやマーカー、クアトロは無意味ってわけじゃないけど確率論でしかないから
絶対的信頼おけないって点で不安だよね。
クアトロで1/5000以下の数字が出ればNIPT陰性とほぼ同等の信頼性なんだけどね。

今はまだ無理だけど、将来NIPTのキャパが広がって全員NIPT受けられる時代になれば
NTやマーカー、クアトロは過去のものになるのかもね(双生児とかは除く)。

いくら若い人のNIPTの陽性的中率が低いといってもクアトロ陽性が全員羊水受けるよりは
トータル的流産リスクはずっと減るはずだし。

あと、NIPTの偽陰性(約5000人に一人)が怖いって人は最初から羊水受けるしかない。
616名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 00:49:35.35 ID:JsMuXer2
NIPTが35歳以下でもOKで、さらに10万以上下がらないと多くの人が受けられない。
血液抜いて検査機関に回すだけなんだから、もっと受診可能対象者を増やしてデータ取ればいいのに。
617名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 02:02:06.80 ID:p5m5MDSs
>>614
セットで受けた方がいいと思う
別々だと精度落ちるんじゃないかな?せっかくお金出すのにもったいない気が
618名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 05:42:18.20 ID:R5QQH1WQ
>>616
ソースがはっきりしなくて申し訳ないのだけれど
こないだどこかで米シーケノム社の技術者に日本に滞在してもらうことで
NIPTの費用が10万くらいになるとかいう記事を読んだ記憶がある
619名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 07:25:00.25 ID:GkN1wh5O
>>617
やっぱりそうなのかな。
セットで受けられる病院が結構高くて、NTだけの病院だと初回の妊娠検査費用くらいだから迷っちゃって。
620名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 10:49:27.42 ID:ONBo9j9i
今日の午後に羊水検査受けてきます。
無事に終えられますように。
NIPTが受けられない地方住みのため、羊水検査一発です。
出産時に35歳かつ上の子と約一年しか離れてない年子になるため、
夫婦で話し合って決めました。
医師から検査の説明はなく、こちらからお願いしたら、
かなり検査を渋られましたが、夫婦で決めたと言ったらあっさり了承されました。
費用は約八万の予定。
緊張します…
621名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 11:33:40.14 ID:DnXmgBrT
GW明けにNIPT予約したけど改めて22万くらいって言われると高いなー
622名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 12:08:07.04 ID:0rsD28H7
昨日今日で一泊して羊水検査してきた。

研修医っぽい人達が見学してたから、むやみに緊張した。
羊水採取はいつもの先生だったから良かったけど、どの先生も最初の検査はあるんだよね。
申し訳ないが、自分のときは慣れた先生にやってほしいと思ってしまった。

費用は10万ちょい。
結果は5月半ばだ〜。
623名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 14:28:54.96 ID:arbC60wV
731:名無しの心子知らず@無断転載禁止 :sage:2014/04/22(火) 11:04:52.42 ID:0rsD28H7
あんたらよくこんな国にガキ産んだねw




20年後想像してみ?











おつかれちゃ〜んwwwwwwwww
624名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 14:48:12.42 ID:PHSKzdz0
ここの体験談も大半が妊婦以外の創作だとは
気づいてたw
625名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 16:00:40.51 ID:Waw5HuzE
>>620
たぶんそれが一番すっきりすると思う
自分もそうした
先生から
「どうせ、何か引っかかったら、最終的には羊水検査になるんだから、
それだったら最初にやった方がいい」
って言われて
いい結果になるといいね
アタシのときは2週間で結果が出た
626名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 16:15:49.07 ID:bH15G3t9
帝王切開で出産を経験していた場合
中期中絶手術するとなったら、下から行うのでしょうか
羊水一択でしたが、母体にかかる負担を考えたら
恐ろしくなりました
627名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 17:50:54.37 ID:wq2Vpl6r
その心配以前に、帝王切開とか開腹手術してると羊水検査できないみたいよ。
私は帝王切開で断られた。
受けてくれるところもあるのかな?
628名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 18:02:32.18 ID:lAkewrVe
わたし開腹手術してるけど検査受けられたわ
盲腸だけど。
629名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 18:07:59.10 ID:wq2Vpl6r
そうなんだ。
なんか帝王切開してたり開腹手術してたりすると
癒着あったり腸の位置が変わってたりするせいで
羊水とるときの針が余計なとこ貫通しやすくて
流産リスクが上がるから無理だと言われた。

どこの病院でも断られるよと言われたけど、大丈夫なとこもあるのか。
探してみるか。
630名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 18:23:40.99 ID:W5kU5FVg
>>626
中期中絶って陣痛促進して産むんじゃないの?
自分がダウン高確率と言われて検索魔になったときに、そうみたけど。
陣痛促進が無理だとしても、下から掻爬は出来ないんじゃない?
やっぱり帝王切開になると思うけど。
631名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 19:21:15.48 ID:YY7flWXa
>>571
遅くなってしまいましたが、病院教えてくださってありがとうございました。
安いなあ。いいなあ。でも遠いなあ。
前に日大板橋でやったら18万くらいかかって…
やっぱり術後に遠い道のりを帰るのはきついかな。悩む。
632名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 19:51:40.13 ID:DPktVfyW
>>631
自分は針刺したあと、血圧がワケわからんことになって、たった二駅の距離をタクシーよぶかどうか真剣に悩んだ。
まぁ、休ませてくれる時間が長い病院ならありかもしれない。
633名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 20:02:15.86 ID:lAkewrVe
うーん、多少値段が高くても入院管理してくれる病院がいいな。私は。
634名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 20:28:42.43 ID:p5y4zGDp
>>631
よくわかったね。
私はあれじゃどこか分からなかったよ…。
635名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 20:38:32.88 ID:UMg7gATP
私、アタシ、ワタクシ、ウチ、あたい、
僕、僕ちゃん、僕たん、僕ちん、俺、
俺様、俺っち、オラ、オイラ、オイ、
ワシ、わて、わい、我輩、某、朕、
小生、拙者、手前、妾、自分、ワチキ、
636名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 20:55:36.43 ID:YY7flWXa
ジケーの青戸でしょう?
637157:2014/04/22(火) 20:56:13.74 ID:Waw5HuzE
>>631
ご丁寧にどうもです

お役に立てればよかったのですが、すいません
>>634
慈恵の青です
638名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 20:56:57.17 ID:Waw5HuzE
すいません、慌てました
157でなく571です
639名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:24:12.09 ID:7BrKFgEN
そもそも小さな個人病院でもないのに隠す必要があったのかね
640名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:28:30.70 ID:p5y4zGDp
>>636,>>637
ありがとう!
641名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:31:20.32 ID:4nL81+9A
私は帝切経験者だけど羊水検査できたな。
先生がちょっとテキトーだったかもしれん。
特に何もなかったからよかったけど。
642571:2014/04/22(火) 21:38:19.10 ID:Waw5HuzE
>>639
隠すつもりははじめからなかったんですけど
GK青 病院でググると、一番上に出てきますから
643名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 22:15:23.61 ID:bH15G3t9
626です。

>>627
ありがとうございます。
検査をしてもらえない病院があるということで、
病院選びから考え直したいと思います。
ただでさえリスクがある検査、病院側にも敬遠されがちですが、
627さんも何とか道が見つかると良いですね。

>>630
そうなんですよね。
陣痛を起こして…も無理で、掻爬も子宮に傷があるから
無理で…となると、やはり開腹なんでしょうか。
中期中絶自体、帝王切開経験者は断られるとの話も目にしました。
どちらにしても命懸けですね…

>>641
ありがとうございます。
お身体が無事で、何よりです!
644名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 22:46:04.48 ID:6KZOJHHw
>>622
結局、妊婦なの?こなっしーなの?
645名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 16:43:41.29 ID:NTLy4iVF
私は日帰りで羊水検査16万です。。
高いですよねー
646名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 20:28:07.31 ID:gbgj32mU
>>629
2スレ前でも書いたけど、もう一度貼っとく
www.jsog.or.jp/PDF/53/5311-395.pdf
日本産婦人科学会の資料。
2ページ目に掲載されてるよ。
647名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 21:08:11.80 ID:q1Bl/HpC
>>626
以前ツンデレさんが貼ってくれたところ もう一度貼っておくよん。

帝王切開既往の経膣分娩をVBACっていうんだけど、 帝王切開既往の中期中絶は、VBACよりは安全みたい だよね。 胎児の大きさが違うんだから、負担が軽いのは当た り前だけど。

ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/gyne/www/html/info_top.html

>ただし、以下の症例についてはVBAC体制の下、経 腟分娩を考慮する対象とさせていただ>きます。 > 4. 妊娠22週未満の中期中絶。
648名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 23:13:53.49 ID:ZGAlp/sa
1人目妊娠中、2人目も羊水受けるつもりだけど帝王切開の件は気になっていたので参考になります
新型がもっと普及して年齢制限なくなっていれば嬉しいけど
国内で判定出せるようになったら受けやすくなるかなと期待
切迫になったり前置胎盤になる可能性だってあるんだもんね。
649名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 04:13:49.30 ID:nUzlfQl1
>>600です
胎児ドック受けてきたー

カウンセリングが30分くらいあって、NTがローリスクなら血清マーカー、
ハイリスクなら血清はスキップして確定検査した方が回り道しなくていいと思うとの説明があった

NTが2.5で問題なしだったので血清マーカー受けて結果は1週間後

NTの際、私は持病があって奇形のリスクが高いこと、
それを重点的に見て欲しいことを伝えて、先生的に気になるところがないか確認してもらった
本来どのくらい丁寧に見てもらえるのかわからないから比較のしようがないんだけど、
あれこれ見てもらえて、説明もしっかりしてくれたので、ものすごく安心できた

所要時間2時間くらい
7万円はちょっと高いなと思ってたけど、
夫も初めて動いてるのを見て感動したみたいだったし、
なにより超ハイリスクの自分には安心材料として受ける価値は十分あったよ
650名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 04:30:36.52 ID:qQNMzR9n
>>647
626です。
ありがとうございます。
VBACをするつもりなんて全然ありませんでしたが、
理論的には経膣ということで同じようなことなんですね。
まずは受け付けてくれる病院探しか…
651名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 17:05:09.30 ID:fSxer3OI
最初から確定検査したいと思ってる人はドックはしないんですよね?
私は初期ドック問題なしで安心しました。
初期ドックで問題なしで、クアトロ低確率でも羊水受ける人多いですか?
私は、少しでも気になることあれば羊水しようと決めてたけど、
少ないとはいえ羊水で流産したらと思うと。。
長年の不妊治療の末なので怖い。旦那はもうこれ以上はいいと言います。
652名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 17:18:24.32 ID:fYUDzPqU
年齢により高めになったりして不安になるじゃない?
で、結局は羊水も受けることになりがち。
だから私は確定診断だけでいく予定。
653名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 19:18:45.18 ID:/S87iMrR
私は初期ドックとクアトロ受けて、確率がものすごく低かったから羊水予定をやめた
でもすごく悩んだよ
長年の不妊治療の末なら高齢出産かな?新型は?
654名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 13:34:17.63 ID:q0iHluN5
新型受けてきました
カウンセリング予約が取れたのが14週後半で、その日に採血してくれるかと思いきや
一旦帰され、そこから数日後に採血。

結果が分かるのは2週間後で、陽性ならそこから羊水検査だって。
新型の陽性は偽の可能性があるから。
もちろん産むなら羊水検査はいらないけど。

なんだかなぁ…
こんなに遅くなるなら、いっそ羊水検査だけにしとけば良かった
羊水検査も別料金だし。

ちなみに千葉大学です
655名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 14:03:18.99 ID:aGum3/h+
>>651
羊水受けるつもりでいるけど、いざ羊水受ける際に検査できないケースも考えられるので
(胎盤や胎児の位置、上のレスであった開腹手術の癒着、予期せぬ出血etc…)
保険として胎児ドッグも受けておくことにした。
なんの検査もせずに出産迎えるのだけは避けたいから。

とはいえ胎児ドッグの結果が悪いのに、羊水受けられなかった時は
どうすんだって話ではあるけどさ。

高齢なんで新型予約できたらいいんだけど、なかなか予約とれませんわ。実際。
656名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 14:13:07.36 ID:fZtxDlRm
NIPTの価値を理解していないアホがいるね。
カウンセリング中何聞いてたのやら。
まだまだ豚に真珠の検査ってことかな。
657名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 17:06:11.11 ID:6xVEz2AM
本日、羊水受けました。
明日の朝まで入院です。羊水は二回目で病院が違うので前回もあわせて書き込みます。
前回 某市民病院。朝、来院して、検査して、羊水採取して翌朝まで点滴てした。麻酔をしない病院で採取するときは、とにかく痛かった。翌日は9:30に退院。
費用は、病院に52500円と個室代14000を払い、検査会社に52500円を振り込んだ。合計12万弱。個室代は、3000円と聞いていたのに、自費治療だから7000円でしたと夜の8時頃言われ、会計の時に二日なのでと、こうなった。14000円と知っていれば、安い部屋にしたのに、

今回、大きめの個人病院
朝、来院して、検査して、羊水採取して翌朝帰宅予定。今回も麻酔していないのに、採取するとき全く痛くなかった。この違いは何だろう。
はりどめの錠剤と抗生剤を処方されました。個室代含めて12万。ご飯も美味しくて快適です。
658名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 19:17:33.96 ID:VRiux21T
>>654
いや、新型は元々そういう種類の検査なのであって、新型の利点は
「陰性なら羊水を受けなくていい(流産リスクを避けられる)」って点なんだよ。

新型が陰性なら99.99%ダウンではない。
新型が陽性ならダウンの可能性は80%くらい。

だから、新型が陽性でもすぐに中絶しちゃだめ。
羊水検査で本当に陽性かどうか調べる必要があるんです。

あと、ひとつ気になった点が・・・

>>羊水検査も別料金だし。
え?普通は別料金ではなく、陽性だった場合に受ける羊水検査代込みだと思うけど、
施設によって違うのかな?
新型は約21万円だった?それとも15万円前後だった?
659名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 21:14:10.34 ID:ogplSGl/
>>658
新型のスレは他にありましたね
スレ違いな上に無知で申し訳ない…

羊水検査は別料金だと、カウンセリングのときにはっきり言われました
日帰りで6〜8万だって

新型検査も普通に21万ですよ
羊水検査込みだとどこかのブログで見たから衝撃でした
660名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:09:43.94 ID:CmMzpw91
>>659
横浜市大では陽性の場合の羊水検査やNIPTの再検査の料金はすべて21万に含まれる、と言われた。初診料等もかからなかった。医療機関によって違うのね。
661名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:22:14.87 ID:g5KcGUFZ
>>659
しかしそれだと、陽性出たら羊水受けずに堕胎しちゃうのを促進してるだけのようなもんだよね。
新型+羊水+手術料金なんてセットで考えたらすごいことに…。
NIPTコンソーシアム的にもそれでいいんだろうか…。
662名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:36:17.08 ID:rSJ/yIFL
>>660
違うみたいですね
これから受ける人は、事前に医療機関に確かめたほうがいいかも
前にも書きましたが千葉大病院です
私はカウンセリングが週数ギリギリだったから、今更他を選ぶ余裕がありませんでした

>>661
もし陽性の場合、羊水検査は絶対に受けてもらいますよろしいですね?みたいな感じでした
強制力があるのかどうかはわからないけど
663名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:24:17.36 ID:HDYo2iNQ
>>661
たしかにその心配はあるね。
40歳以上だと陽性的中率が95%とか99%だよね?
だったら、更に数万出して羊水検査受けるのはやめて
このまま中絶しちゃえ!って走る人とか出てきそうで恐い。

そのためにも陽性時の羊水検査代はあらかじめ料金に
含めてほしいですね。
664名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 01:07:26.85 ID:Cxw1Lqt2
福岡でやってるとこも羊水別料金でしたよ。
665名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 03:52:38.75 ID:IMPRpdtK
>>664
医療センターは陽性の場合
同施設で受けるという条件で
羊水の金額込みと説明ありましたよ
666名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 08:46:21.03 ID:nnGqv+vf
>>651
最初から確定検査をうけるひとでも初期ドックは受ける人もいる
初期ドックは意味があるから受けておいた方がいいよ
667名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 09:15:26.13 ID:cs0Z5q3x
>>666
ちなみにどんな意味とメリットありますか?検索したけどみつけられませんでした。全部書くと大変だと思うので、キーワードだけでも教えていただけませんか。
668名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 10:17:32.97 ID:Pd63IkLk
>>665のは、このスレで非常によくみられる勘違いでしょ。

確定検査を受けるのなら、初期ドックは意味がない。

初期ドックで調べる鼻骨も三さ弁も、臍帯もそれ自体は異常とは言えなく、
あくまで一部の染色体異常との関連を
示すものでしかないから。

脳や心臓のちゃんとした異常がわかるのは中期ドックから。
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 10:18:25.22 ID:Pd63IkLk
>>665>>666のまちがい
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 12:41:04.05 ID:nnGqv+vf
>>668
意味はあるよ
染色体異常以外でも先天性の異常があるものはほかにもある
もし中絶するにしても初期の方が母体の負担が軽いから早目の発見がいいしね
本当に意味がないなら、羊水検査を受ける方は必要ありませんって明記されるもんだ
671名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 14:18:39.03 ID:Pd63IkLk
>染色体異常以外でも先天性の異常があるものはほかにもある

それって具体的にいうと何ですか?
例えば、鼻骨低形成が認められた場合、
染色体異常のほかに、どんな先天異常の可能性があるのですか?

実際、羊水検査受けた後の中期ドックで診断したほうがよくわかるものばかりなのでは?
結局、初期ドックは確定検査を受けるか受けないか判断、
要するにスクリーニングにしか役立たないですよね。

>もし中絶するにしても初期の方が母体の負担が軽いから早目の発見がいいしね

確定検査なしに中絶を勧める医師なんていません。
確定検査後に判断するのであって、その場合、早めに中絶して負担が軽くなるなんてありえません。
何言ってんですか?

>本当に意味がないなら、羊水検査を受ける方は必要ありませんって明記されるもんだ

別に明記する必要すらないのでは?
NTの計測を意味なしという医師はたくさんいます。
三尖弁の逆流や、単一臍帯動脈が認められる健常児もめずらしくありません。
むしろ異常児よりずっと多いです。
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 15:19:53.36 ID:p+/Uw873
新型スレが荒れているのでこちらで失礼します。40歳の妊婦です。
横浜市大のNIPTに毎日電話していますが、もう数度外れています。働きながら、毎日13時〜15時に電話をかけ続けるにも限界があるし、結果の電話で折り返し予約はできない非効率さ。できるだけ受けさせないようにしてるんじゃないか?と勘ぐってしまうほどです。
新型はあきらめて、絨毛か羊水、できれば絨毛と考えていますが、
横浜市内で実施しているところをご存じの方はいらっしゃいますか?
673名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 16:36:41.70 ID:8ogTpexI
>>672
http://www.prenatal-diagnosis.info/clinic/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C.html

ほかにもあるかもしれないから、これで全部とは思わないでね
674名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 17:09:22.42 ID:+AK9yp0a
>>672
前にこのスレで磯産婦人科の羊水検査のレポもあったよ。
どういう基準で決めてるんだろう。抽選なんだろうか。私は36歳第2子、横浜市大1回目の電話で予約できたから最近はそれほど激戦ではないと思ってた。都内なら国立成育医療研究センター、昭和大学病院もやってるよ。既に知ってたらすみません。
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 17:17:09.58 ID:5IcsZaBO
>>674
私は37歳第2子だけど横浜市大の予約は>>672と同じ状況。
色々な体験談を総合すると本当に抽選のような気がしてる。
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 17:20:14.74 ID:mtCyJ5LY
>>672
私は新横浜母と子の病院で羊水検査を受けました
677名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:03:30.25 ID:SAybVSJU
ttp://www.hiroo-ladies.com/column/taiji_echo.html

ここにも書いてあるけど、初期胎児ドックって
染色体異常のリスクしかわからないみたい。

>初期胎児ドックでは、直接赤ちゃんの異常を見つけるような検査ではなく、
>あくまでも「マーカー」のチェックにより、そのご特殊なアルゴリズムと
>計算によって求められる「確率(リスク)」が分かるのみです
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:40:37.00 ID:Rlwteqa3
>>671
私の初期スクリーニングの結果には巨大膀胱とか横隔膜の開放とかの欄があった気がする。
中期を受けるつもりなら同じ項目を見るだろうからあまり要らないだろうけど、
胎動とかを感じる前にそういう致命的なものがわかるっていう利点は一応あるんじゃないかな〜
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 20:57:46.05 ID:uRO6GbLm
NIPT、42歳妊婦で横浜市大に月〜水と3回かけて、3回目であたりました。
月、火は受付開始後25分後くらいにつながって、予約できず。
水曜だけは10分後につながって(携帯2つ使用)、予約できました。
抽選かもしれないし、早い順で回数等での何か優先があるのか・・・。
詳細は不明ですが、そんな状況でした。
参考になるかわかりませんが、書いてみました。
スレ違いすみません。
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:11:10.38 ID:N18IkWZS
>>672
横浜で絨毛をやっているところは無いと思う
都内になるけど胎児クリニック東京が一番近いかな

羊水検査なら、上永谷レディースが外来でも受けられて通う回数も少ない
やすこレディースは外来で可能だけど通う回数が多い
聖ローザはFISHの結果のみでGバンド無し
磯産婦人科は妊婦健診で通っている人のみ対象
みなと赤十字は多分外来でも受けられるけど、紹介状が無いと選定療養費が加算される
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:22:58.71 ID:TEx4NNDe
用賀の東京マザーズも絨毛やってるよー。
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:30:03.05 ID:QPgKboqo
でも都内に来れるなら都内のNIPT申し込みを視野に入れた方がいいのにね。
週数さえ早ければ先着順のところは申し込んだその場で受付されるのに。
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 00:16:02.68 ID:prfoF4Az
昭和大学で新型やってきました。
身内にいる訳では無いのに高校の頃から出産に関してずっとビビっていて、
どの年齢で出産したとしても絶対検査はしたいと思っていたので、受けれてよかった。

陰性だったから言えることかもしれないけど、結果が出るまでの2週間より
検査の事を心配してあれこれ考えてた年月が長過ぎて、とてもあっけなかった。

昭和大学は産婦人科経由の受付のみ、7-8週で予約しましたが、
私の場合は最短で14週での予約しかとれなかったので、結構ギリギリでした。
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 00:21:53.01 ID:Z16HgicB
>>668
初期ドックで鼻骨や心臓チェックしてもらってある程度安心できたから意味はあったかな
羊水の時期まで待つのが辛かったし
685名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 10:57:26.34 ID:RXFoWYeZ
無脳症や横隔膜ヘルニア、巨大膀胱は出生前診断で見つかりやすく、
ルーチンの検査で十分見つかるから、
ことさら初期ドックをありがたがる
理由にはならないよね。
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 11:17:13.85 ID:5fbZuRh3
>>672です。

いろいろな情報をありがとうございます。
都内ももちろん視野に入れてましたが、この4月から外来のみは不可になったところがあったり、予約電話がつながらなかったりで、こちらも難しかったです。

いまさっき横浜市大から連絡あり、今回も取れませんでした。3回目でダメです。
聞いてみたところ「先着順」とのこと。そもそも、13時から電話つながらないので無理ですね。だめという結果の電話で、そのまま次の申込みもできればいいのに、また13時からかけてくださいガチャンで、心折れそうです。
687名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 11:42:00.88 ID:nO/F78yb
検査とは全然関係ないけど
横浜市大のNIPT専用の電話の受付の女性が苦手だった…。
毎日大量の電話の受け答えをしてるから当然なんだけど
あの無機質さ?無愛想さ?で毎回気が滅入った…。

そんな私は昭和医大で予約取れました。
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 12:10:44.05 ID:CP96Jf6n
>>686
先着順なのね。
ってことは新型スレの最初の方に「横浜市大は先着順ではなかった」
って書き込みあるけど誤情報なんだね。
確かに受付の人無愛想だよね。

昭和医大は病院経由で申し込まないといけないのがなぁ。
かかりつけの病院が、あまり出生前診断には乗り気じゃないから厳しいわ。
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 12:14:28.29 ID:5fbZuRh3
>>688
棒読みのごとく「先着順です」とのこと。
受付の人の話し方で、とても辛くなりますよね。。
何より、受付のやり方が非効率過ぎて。
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 12:58:30.42 ID:gZe2M0zx
>>686
都内も予約電話はどこも混んでるから、それはもう当たり前としてチャレンジするしかないと思う。
自分は慶応で取れたよ。
最近始めた所だからか、受付制度が確立されてない感じで数日待ったけど
検査自体は早いタイミングで受けられる事になった。

他県でも予約してたんだけど、タイムリミットギリギリすぎて
先方から他に決まるようならキャンセルして移った方がいいと言われていたのでほっとした。
万が一の事を考えると、早い方がいいものね。
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:20:19.02 ID:mnqZ7Jr9
>>685
そうなのかもしれないけど、胎動感じる前にわかるなら自分はその方が嬉しいとは思う。
20週位でやる超音波だともう胎動感じちゃってるからなぁ。
自分の検診に行ってるところは超音波の機械がだいぶレトロで、4Dで見せてくれるのも有りがたかったし。

まぁ、やりたいひとはおやりなさいでいいじゃない
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 21:28:29.64 ID:jet89VYT
横浜市大でNIPTを受ける場合、電話予約が取れた後病院へ行く際に紹介状が必要ですか?
693名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 22:16:46.83 ID:5fbZuRh3
>>692
webページ読みましたか?必要ですよ。
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 22:18:51.78 ID:5fbZuRh3
>>690
そうですね、どこもつながらないのをかけ続けないとだめなのは分かってますが、
正直、仕事しながらずっと電話に張り付くこともできず。
そうでなくとも仕事の合間につわりでマーという状態で、
もうNIPTは諦めて羊水にしようかなあ、と思い始めています。
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 01:36:02.01 ID:X2/JQNuu
新型の話題ばかりのところに恐縮ですが、NTと初期血清マーカーの組合せテストを受けた方で、開放性神経管閉塞障害の検査を別途受けられた方いますか?

東京マザーズでは受ける人もいます、と言われたけど、値段と時期を聞きそびれてしまいました。
クワトロを受けるより個別の検査だから安いのか、それとも大差ないからクワトロで検査してよ、とかわかれば教えて下さい。
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:05:09.72 ID:FQMEyMBD
別に有給とって万全の体制で電話に貼りついているのでもなく
仕事の片手間に電話しているだけなのに、
予約できないからと、文句タラタラ。

非効率非効率って、自分の手前勝手な都合にとって非効率なだけで、
横市にとっては、それこそ個々の人の都合に合わせて
予約を調整すること自体が非効率だろうに。
臨床研究にそんな無駄なコストかける理由がまったくない。

1つ言えるのは横市の受付は必要十分に優秀だってこと。
この手の身勝手なダメな輩のあしらい方をきちんとわかっているw
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:19:12.90 ID:EFI144HZ
仕事の傍ら電話をかけ続けるって大変なのにね。
電話予約のために毎日有給取れるほど暇な職場なのかしら?

話変わるけど、出生前診断のために紹介状書いてもらうとき
主治医が診断に否定的な場合、どうやってお願いすればいいですかね。
ストレートに言えばいいんだろうけど、なんかきが重い。
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:22:39.21 ID:0Xk375wq
【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査【NIPT】

折角スレがあるし、こっちでやるのもいいと思うの
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:23:42.38 ID:0Xk375wq
【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査【NIPT】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397297787/

ごめんね、URLを貼り忘れたわw
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:31:21.29 ID:ADvsy0+f
社会人としては、そんな頻繁に仕事抜けて予約電話してるのは非常識なんじゃね。

きちんと休みとれよと言われてもしかたない。
701名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:32:01.02 ID:EFI144HZ
で、休みとっても予約やりなおしが数日続いたら、仕事になんないわな
702名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:38:31.52 ID:eJ/kIREF
電話、10分で繋がってもダメだったわ。
先着順かつ>>697の情報合わせると、10分は予約とれるかとれないかギリギリの線ってことだね。

ってことは電話かける時に10分越えてたら、その日はもう諦める目安にはなるかもしれない。
703702:2014/05/02(金) 10:50:41.11 ID:kBJ+gawh
間違えた。
>>702のアンカ先は>>679
704名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 11:03:04.01 ID:HC1LjYcC
でもNIPTの希望者の置かれてる状況ってそんなもんだよね > 電話つがならず、予約取れず

横浜希望で東京も日帰り可能なら恵まれてると思う。
知り合いなんて県庁所在地在住なのに実施病院がなくて
検査は日帰りなのに宿泊して検査してたよ。

まだまだ一般化してないし、年齢条件などもあるから
羊水検査を検討する人が多いんだからさ。
それですら主治医によっては否定的で苦労する人もいる。
705名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 11:18:08.73 ID:XdoNvf1P
ちょっと前に帝王切開なり開腹手術してると羊水検査断られるって書き込みあったけど
まさにそれで羊水難民中。

何件か問い合わせてるけど、婦人科系の手術だとダメっぽい。
(私は卵巣片方切除してる)

まさか開腹手術で羊水できなくなるとは思わなかった。
706名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 14:40:02.30 ID:yvr1bG1P
まだまだハードル高いんだな…
新型は実施病院が少ないから年齢制限もわからなくはないけど、若くたって不安はあるよね

手術経験あると羊水検査出来ないのは知らなかった
なんでダメなんだろ
707名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 14:49:07.60 ID:2TO08Mjl
口は悪いけど、>>696>>700が正論。
ID:EFI144HZ=ID:5fbZuRh3のほうがDQNに見える。

予約取れないからって、勤務中に毎日頻繁に
予約電話しに仕事抜けていい理由にはならないよ。

筋通すなら、休みとったうえで予約するべきだけど、
それでは仕事にならん!と、そんなに仕事に責任を持って社業に貢献したいのなら、
最初からNIPTをあきらめて仕事に邁進するのが仕事人間。

結局、半端ものなんだよね。
普段から中途半端に出社して、
病院の予約が〜、つわりが〜、とかで会社に迷惑かけてそう。
708名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 14:50:21.77 ID:2TO08Mjl
帝王切開既往では羊水検査断られるって
ことはまずないよ。
術後、癒着防止の処置をするのが常識だから。

開腹手術が原因なんじゃなくて、この人の場合
嫌がられているってことは、
どうせクラミジア抗体陽性で、
今更癒着のコントロールできないからでしょ。

クラミジア原因でお腹の中が癒着だらけになり、
卵管閉塞とかになって切除。
癒着自体は術中にも取り除くけど、
ひどいと完全には取り除くのは無理。

若気の至りの自業自得だね。
709名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 15:19:57.26 ID:XdoNvf1P
残念。クラミジア感染はしてないよ。
手術理由もデルモイド。
そもそも電話問い合わせで断られる。
相手側から「開腹手術してますか?してるとうちではできません」てね。

あなた苦労してるのね。
710名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 15:28:37.49 ID:yvr1bG1P
>>708
そんなゲスパーして意地悪く書く必要ある?
711名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 15:31:34.26 ID:jc5k+PiS
出生前診断反対派の荒らしだろ
712名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 15:45:49.65 ID:FKha+Htj
言い切ってて笑えるw
713名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 16:08:46.53 ID:cDwuxGa3
私も卵巣嚢腫で開腹手術したけど、
羊水検査受けられたし、
お腹に縦の大きな傷跡あったけど何もいわれなかった。

ちなみに都内のNIPTもやっている病院です。
714名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 16:17:14.82 ID:XdoNvf1P
>>713
先程電話した病院でやっと、一度診察に来てくださいって返事もらえました。

そこは割と大きな病院で、今まで問い合わせたところは
規模が小さな病院だったからダメだったのかも。

自分が分娩予約してる病院は大病院なのに、そこが羊水やってなかったのは誤算だった。
715名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 16:34:58.32 ID:ZrSexExy
>>697
普通にストレートにお願いしたよ。
嫌そうだったけど検診も月イチだし迷ってたら間に合わなくなっちゃうし。
私は昭和大のNIPTで、先生がまだ週数早すぎだしこんな時期にそんなこと考えて…ってブツブツ言うのを何とか病院経由で申し込んでもらったら
受付ギリギリの週数の予約しか空いてなくて先生もびっくりしてた。
でも電話をかけ続けたりする苦労はなくて楽だった。
716名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 16:55:14.34 ID:LvCg5JkQ
私も羊水検査で病院探してる時に、開腹手術歴があるとお断りしていますって病院に何件か当たったよ。理由は癒着の心配だった。
1人目だから今回は問題なかったけど帝王切開で出産になったら2人目の時は早目に検査してくれるとこ探さないといけないね。
717名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 17:05:17.40 ID:yvr1bG1P
>>714
よかったねー
検査受けられるよう願ってるよ
718名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 17:08:47.05 ID:EDtQY3n8
筑波大では、4回イレウスでぱかっと開けた腹も普通に注射器刺してくれたわ
719名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 17:41:41.45 ID:TSgiVIHr
>>705
絨毛はもう間に合わない週数?
絨毛だと羊膜内に針を刺さないから、リスクは減ると思うんだ
720名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 18:31:42.76 ID:nA4aa3RZ
前回帝王切開だったけど特に何も言われずに羊水を受けました
出産予定の病院だったからかも
721名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 19:25:27.24 ID:ianiTNKe
>>697
都内〜近郊なら、紹介書ナシという手も。
ひょっとして初診料とか高くなるのかもしれないけど
胎児ドックや羊水検査の料金を考えれば微々たる差だし。
722名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 12:28:23.63 ID:Eir7TN+o
>>685
100%ルーチンで見つかるかと言えばそうではない
あの時期にだけわかることはほかにもあるし、アナログの検査で断定する研究者や医師はいないよ
かならず100%がでないのはわかっているからね

必要ないとそう思い込まなきゃいけない事情があるんだろうけど、
もし自分は受けなかったからとか受けられなかったから言って、自分は正しいと自分を正当化しているだけにしか見えないよw
723名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 12:32:45.22 ID:Eir7TN+o
あと、何度も書くけど、胎児が大きくなればなった分だけ、母体のダメージは大きくなる
初期の胎児ドックで分かることの大切さは、医療者ならわかっていることだけどね
産むにしても早いうちから専門の病院に転院もでき、経過も見やすいし
何が理由でそんなに頭硬くなったかわからんけどさw
724名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 16:07:51.52 ID:+eD/ktxV
かかりつけ、まさかの鼻骨もNTも全くスルーで話にも出なかったしエコー2分位で終了
しかも月1で12週には検診がなく、見てもらえなかった
次の検診はまた一ヶ月後でもう羊水も過ぎてる時期
ちなみに35歳の高齢ですが
初期胎児ドック受けといて良かったー
725名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 18:32:29.18 ID:vziOLCZi
まさかのって、普通はNTも鼻骨も見ないよ
726名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 18:34:58.23 ID:3Gyy0TLi
>>715
昭和大の先生って独特だよね。
前に羊水やった時に、赤ちゃんには赤ちゃんの人権があるから結果次第で親がどうこう決めるのもおかしいとか言われた。
727名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 19:02:42.55 ID:0tFp0/Id
>>722
>100%ルーチンで見つかるかと言えばそうではない

これは初期ドックも同じこと。
初期に100%見つかるわけがない。
どちらかといえば、たとえ、初期で異常を見つけても
何ともいえないことが多く、
結局、羊水検査や中期ドックで
再検査しないといけないことがほとんどで役立たず。

それに、もともと、確定検査を必ず受けるのに、
初期ドックは必要かというのが趣旨。

初期ドック、羊水検査、中期ドック
全部受けている人がこのスレにいるけど、
三つ全部受けるのなら、そのなかでいちばんムダな検査は
以上のことを踏まえると、初期ドックw

ID:Eir7TN+oは、どうしても
初期ドック受けてもらわないと困る人か何かですか?www
728名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 19:04:04.45 ID:0tFp0/Id
>>723
>あと、何度も書くけど、胎児が大きくなればなった分だけ、
>母体のダメージは大きくなる

これも何度も、そして>>722にも書いたけど、
初期ドックだけで中絶勧める医師はいない。
結局、羊水検査、中期ドック、さらに胎児MRIで確定しないと
決断できないのだから、不安なまま、中期まで胎児が大きくなるのを
待ってからの話になる。これは精神的にキツイけどしかたない。
初期ドック受けないほうが、精神的にはかえって楽かもしれないね。

だから、初期だとダメージが軽くなるうんぬんの話は
ほんと意味不明w
どうしても、初期ドックのことを正当化しないとならない
理由があるんだろうけど、もう少し論理的に
レスを構成しないと話にならないよwww
729名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 19:49:51.52 ID:tJSbhCvZ
>>728
初期ドックで疑い濃厚なら、羊水予定を変更して絨毛にすることもあるよ
初期ドックでNT厚すぎた私はそのパターン
絨毛でクロだったら早い段階で対応できるから、母体の負担やダメージが軽くなるケースもあるってことで
730名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 19:56:39.17 ID:jo9vcBqS
絨毛受けられるところ住んでて絨毛必ず受けるのなら、
初期ドックいらないんじゃないの。

そういう趣旨かと。
731名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 20:08:01.37 ID:tJSbhCvZ
>>730
私は最初から絨毛希望だったんだけど、その病院では所見異常無しの人は絨毛やってくれなかったんだよね
732名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 20:21:48.27 ID:fjS6gfb5
横レスだけど
>>731の場合でも、受けるべき検査は繊毛であって、初期ドックは目的じゃない
言ってみれば、羊水検査の前のカウンセリングのようなものだよね。
(「カウンセリングは受けておいた方がいい、カウンセリングだけでも受けるべき」
なんて言わないよね?)

なので、やっぱり初期ドックは、受けたければ受ければいいけど
基本的には不要説(>>668とか)のほうが説得力ある感じだな。
733名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:26:42.56 ID:V+q+XB5Q
受けたい人は受ければいいし、それで安心する人もいるんだからそれでいいじゃん
意味がないと思う人は絨毛でも羊水でも受ければいいんだし

検査の意味なんて人それぞれ違うんだから
734名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:35:21.93 ID:0tFp0/Id
間違ったロジックで「意味がある」と
しつこくレスしてるから
しかたなく反論してるまでさ。
735名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:43:29.82 ID:V+q+XB5Q
しつこいのはどっちも同じだよ
自分のしてることだけが正しいような顔すんな
736名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:52:25.19 ID:6YVWn44S
しかたなく…とかw
連投の長文で必死すぎるわ
737名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:57:08.30 ID:18LAvVKj
>>735
この場合、ロジックが間違ってるなら、それを指摘するのは必要だよ。
誤解で確定診断を受け損ねた場合、それによる不利益が考えられるんだから。

不利益ってのは、初期ドックの結果だけで判断してしまい、
障害のある子どもを産んだり、
出産直後に適切な治療を施せないとかね。

リスクを理解したうえで受けたい人にまで受けるなとは言っている人はいないのでは?
738名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:59:38.70 ID:0tFp0/Id
遊びにつきあってくれてありがとうw

ここはスルースキルゼロの人が多くて
相変わらずすごく楽しいwww
739名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 23:01:06.35 ID:VplOUjWz
ブーメラン
740名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 23:03:46.13 ID:0tFp0/Id
釣りがスルーしてどうする。
意味なしw
741名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 23:07:08.96 ID:jo9vcBqS
釣りなのかもしれないけど
言ってることはまともだし、わかりやすい。

結構ためになってる。
742名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 23:23:36.44 ID:zkr5qd7d
釣りってことは嘘八百並べ立ててたの?
ホントのこと書いてたら釣りでもなんでもなくね?
743名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 23:29:12.81 ID:0tFp0/Id
釣り=嘘八百?
ほんと頭の悪い人の考えはマジでわからないw

人間というのは本当のこと言われたときに逆上するものですよ。
特に自信満々に嘘を言っていたときにw
744名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 23:38:36.26 ID:V+q+XB5Q
己の姿って見えないもんだね
745名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 23:46:02.72 ID:0tFp0/Id
やっぱいいね。
スルーしらずはw
746名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 00:26:32.28 ID:hXwa9pR+
大半の人がスルーしてんのにわからないんだね
ずっと張り付いてみっともない
747名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 00:36:22.11 ID:xcJJ8AL4
>>746
⊃己の姿って見えないもんだね
748名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 00:46:26.53 ID:jl5QHzMr
>>733
同意
私は羊水に踏み切る勇気がなかったからとりあえず初期ドック受けた
結果良かったから安心できたし羊水はやらない事に決めました
ただ、この件伝えたら実母から批判されてびっくりしたわ
良かったねと喜んでくれるどころかなんでそんな検査受けた?うちは身内にいないから産まれるはずないだとか、
そんな事ばかり考えてると現実になるよとか
実母でさえこれだからねうかつに話せないわ
749名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 01:06:27.98 ID:WIcVuEe+
>>748自身は読解力が弱いみたいで、
何か勘違いしているのでしょうが、
別に初期ドック自体は否定していないのですよ。
確定検査の実施を判断するための
スクリーングとしては意味があるのですし、>>748の例が本来の姿です。

意味なしというのは、

「初期ドック陰性でした、じゃ、次は羊水検査ね!」

というような、初期ドックの結果に関係なく、
羊水検査を受けるのを決めている人、
それでは初期ドックの意味がないというだけです。

そういう人は、たぶん検査を

「スタンプラリー」

か何かだと勘違いしているのかもしれませんねw。
もちろん、スタンプラリーで安心できるという個人的な感性自体は
否定しませんが、医療資源のムダ使いという観点では、
ムダな検査はなるべく実施しないというのが正義なのはいうまでもありません。
750名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 01:17:06.38 ID:jl5QHzMr
>>749
そんな人もいるんですね
結果聞く時に先生からこの確率では羊水は勧めませんって言われたよ
それでもいえ、私は羊水やりたいんです!って人もいるのかな
だったら確かにムダですねー
751名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 11:30:53.24 ID:DrYXcC2X
うちの病院、担当先生にNIPTしたいから紹介状書いて欲しいと言ったら、嫌な顔せず書いてくれたけど、後で看護師にいい顔されなかった。
紹介状書いてくれって貴方から言ったの?でうちで産む気はあるわけ?みたいなこと怒った顔で言われたし。
なんかショックだったわ。
はじめからNIPTしてる総合病院にかかるべきだったか。
752名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 11:47:27.33 ID:RBB0LjXi
羊水検査やってる病院なせいか、初めから普通に出生前検査の話が出たし、NIPT受けたい場合は予約電話入れるよと言われた@都内大学病院
ウチの場合は予算や週数の壁があって、確定検査一発と決めたのでNITPには進まなかったけど
病院側から夫婦の決断を否定する態度は全くないので(羊水検査カウンセリングでもこちらの意見を尊重すると言われた)
その辺はムッチャ気が楽だ。検査の事務手続きもとても事務的に淡白に進んでる
出生前検査希望でこれから産院探す夫婦は、その辺の干渉され具合とかも頭の隅に置いておいた方がいいかもね
753名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 12:25:43.57 ID:Cm52ygCf
田舎だったけど、昔アメリカで仕事してたとかで欧米事情に詳しい医師だったので、
羊水検査について聞いたら話がサクサク進んだ
積極的に医師から薦めてきたわけではないけれど、
問い合わせしたらカウンセリング用の説明書とか書類一式、さっと出してくれた
NIPTの紹介状ならいくらでも書くけど、初産だし親戚に染色体異常がいなければ、
今は激混みだし、NIPTはまず予約とれないよ、と言われたので、
結局地元の病院で羊水にした
754名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 13:46:18.69 ID:OBMH6pK9
>>751
えー。余計なお世話だよね
検診のとき、先生にそれとなくチクっちゃえば?
755名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 14:01:36.20 ID:2tkjtrAU
医師から経緯を聞かずに、他病院への紹介状ってだけで
転院を考えてるとかドクターショッピングしてるとか早とちりしたのかもね。
なんにせよ腹立つ看護師だが。
756名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 15:35:51.92 ID:H4cTQsPQ
つぅか、左っぽいお花畑なんじゃないの?
命の選別なんてとんでもない!
ダウンの子も、とってもかわいいのに!!差別主義者だー!みたいな。
育てんのはあんたじゃなくてこっちだっつーの。
医者にも結構いるよね
757751:2014/05/05(月) 10:12:07.64 ID:Fg/f8UrZ
みんなありがとう。
その看護師さん先生との検診の時横にいたから、私が妊娠分かったらすぐ「NIPTしたい」って言ったのを聞いててあんまりいい気しなかったんだと思う。
その看護師さんに大きな声で「この人でしょ紹介状いるのー」なんて言われたから、そんなにしちゃいけない事なのかと思っちゃうよ。
まあ検査に否定的な看護師もいるだろうね・・・
758名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 10:25:30.81 ID:7lZ4UrzB
ウザいよねー、そういう看護師
否定的なのは結構だけど、自分がやらなきゃいいだけで、
他人が検査受けようがなにしようが関係ないじゃんね
759名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 10:31:50.46 ID:nqavqDl1
世の中には自然派かぶれすぎてワクチン一切打たずに産院に居る助産師もいたりするって話もあるからねー

うちは転院先が先生が出生前診断否定的だったら困るなって思って
最初に通った婦人科で紹介状書いてもらった
よくも悪くも事務的な所で助かった
760名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 12:42:07.95 ID:n9Qib2t1
仕事に徹しろよと思うね。そこに個人的ポリシーや感情を挟まないで欲しい
妊娠出産育児系は日進月歩で、4〜5年前の常識やトレンドすら通らない世界だというのに
最前線の従事者がそんなんではガッカリだし、そんなのにあたった751は災難としかいいようがない
今後もその手の悩みが続くようなら、転院を視野に入れてもいいかもね。
761名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 23:54:31.57 ID:k7YStKJD
ウチは医者のほうから出生前検査は言われたなあ
「年齢はあまりかんけいないから」って
今振り返ると恵まれてたのかな
762名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 09:44:32.27 ID:odNyT+Ip
>>761
相性がよかった、という意味で恵まれてたとは思う。
お花畑になりたい妊婦が761さんの主治医にあたったら、(なんでそんなこと言うのよ!)って逆に不幸だったかもしれないし
763名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 12:37:40.79 ID:Mrq40FBR
>>762
相手が花畑脳妊婦か否かなんて医者も分からないから
「自分はあくまで情報を提供するのみ、決めるのはあなた自身です」
と前置きをした上で羊水検査を知っているか否かというところから段階的に説明していった
これ以上聞きたくないと思ったらすぐに説明は止める、 と
あの慎重さは過去に花畑に迷惑をかけられたんだろうか…

あれなら花畑も不要だったらそこで糸冬了すればいいから不幸にはならないな
t-kたかが羊水について打診されただけで不幸とか>>762の脳内妊婦は面倒臭い人だな
764名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 12:48:01.54 ID:JMM9tdoH
端から見たら>>763のほうがよっぽど面倒くさいわww
765761:2014/05/06(火) 13:14:53.95 ID:kAkp7u9F
ウチのところの先生は
「後になって『こんなはずではなかった。
何で最初に言ってくれなかった』っていう患者が
自分や仲間の医者のところであったから、
若くても高齢出産でも話をするし、
羊水検査をしたいなら紹介状はすぐに書く」
って言っていたよ
766名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 14:29:05.14 ID:JU567M1Q
24歳ですが不安症なので羊水検査受けます。
同じくらいの年齢で受ける人ほぼいないみたいですが…
クアトロで確率出るだけじゃ不安だし…
767名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 15:47:31.46 ID:xAX7sCZH
20代前半でもダウン症産む人は沢山いるからね
頑張ってね
768名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 16:12:24.53 ID:V3qhA/pk
>>765
「こういう検査があることを知っていたら受けたのに」って事例が気の毒なんだよね
検査自体は知っているけど受けないわ、って人はそれでいいわけだし
769名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 16:59:19.73 ID:kAkp7u9F
教えない医者がなんの罪にも問われず、
産んだ人たちの経済・精神的負担を助けることもせずに
治療費を請求しているのが現実だからねえ
ダウンを生ませるのは医者にとって金儲けだと思う
検査したい人には自由にさせて、
医者がそれを尊重する
そんな状況にならないと、まだまだ救われない人が増えるよ
770名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 17:36:58.85 ID:028E6hHO
>>769
教えないだけならまだしも、申し出られたことを拒否するのは完全にアウトだと思う
771名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 22:48:52.03 ID:kAkp7u9F
>>770
私は、そういう医者はその時点で信じない
だったら、確定検査と処置ができる医者を今すぐ紹介しろと言うけどね
「じゃあ、なにかあったら、あなたが育ててくれる?」
って、今のママ友が医者に詰め寄ったんだけど、そうしたら羊水検査の紹介状、すぐに書いてくれたって。
「あいつら、所詮は他人事なんだからさ」
女心に女が惚れましたわ
772名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 22:55:03.81 ID:odNyT+Ip
>>771
それができれば一番だけど、産科も激戦区過ぎて選べない場所があるからねぇ
なんかそういう蟠りがあるとそのまま通院→出産もモヤモヤするし
だから自分は紹介状要らないところでこっそり受けた
773名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 23:16:53.87 ID:kAkp7u9F
>>772
紹介状が要らないところが見つかってなによりだよ
結局は、周りがグダグダ言っても最後は自分が責任を取らなければならないんだから
五体満足な子供なら、腕白で苦労する分にはいくらでもするけれど
走じゃないのはさすがにね
ひとりでも多くの妊婦さんが安心してお産ができる世の中になってほしいよ
774名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 00:59:04.26 ID:sPxyUBLS
中期の時期って、18〜30wと様々あるみたいですが、どの週数で受けるのが一番いいのでしょうか?
775名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 07:48:23.83 ID:j0IEifgM
>>774
20〜22がベストって言われた気がする
776名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 08:43:52.85 ID:1efrR6vP
>>773
障害がある子どものうち、羊水検査でわかる異常は遺伝子のもののみ、
1〜2割にすぎないんだから、
「そうじゃないのはさすがに」
って言い方はちょっときついのでは。

でも自分で出来ることだけでも先にやっておきたい、という妊婦さんが
ちゃんと検査を受けられるようになってほしいね。
777名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 11:37:51.27 ID:IllcTaUP
>>776

言葉が気に入らなかったら謝ります
数無くとも出生前診断のスレでしたから、そう言っただけです

生まれてからのことは、これはもう、我が子のことですから、
どんな障害でも一緒に乗り越えなければならないし、
受け入れないといけないことだとは思っていますけどね
もちろん、五体満足が一番だけど

ただ、染色体異常だけは本当に無理なので…
ゴメンナサイ
つまり、そういうことです
778名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 14:23:51.85 ID:ubrxf4Q6
>自分で出来ることだけでも先にやっておきたい

これが全てだわ。
779名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 14:46:30.63 ID:h2n3/4bU
まあ自分で調べて羊水検査受けるような母親は、もし子供が自閉や発達障害の疑いがあったら
それも真っ先に療育のこと調べ始める性格だろうと思うよ
780名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 15:10:59.69 ID:ICWnnTyI
>>775
ありがとうございます
20wの予約そのままにします
781名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 15:34:37.34 ID:FFuD2fy/
>>779
割と両極端らしいよ。

羊水検査してまで障害児は嫌だと言う人は元々の性格が心配性すぎて
何ともない子供でも些細な事でおかしいんじゃないか、遅れてるんじゃないかと心配して
それこそ何かあったらすぐに療育を!みたいな感じの人と
検査して大丈夫だと言われた、うちの家系には他の障害はいないからと
子の障害を認められない、受け入れられない人と普通よりはっきり別れるみたい。
782名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 17:34:04.27 ID:UxiIhWkk
>>779
療育のことを調べるのって問題あるの?
健常の子に療育をしてダメになるわけでもないんだから、転ばぬ先の杖は問題なくない?
783名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 22:00:42.07 ID:ubrxf4Q6
779はいい意味で言ってるんだと思うよ。
784名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 22:24:15.61 ID:kpe8ZU4b
私もそう思う
785名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 01:29:00.39 ID:WYRtU1q0
誰が見ても普通ではない子を
「うちの子は普通です。障害ではなく個性です。」と
普通学校にねじこむ親は、子供に療育なんか受けさせない。
周囲は迷惑。
早期に子の障害を受け入れ、療育のことを調べて対策をたてる親は
親として正しい姿勢をもっている人だと思う。
786名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 08:16:17.70 ID:fKk8mOsV
産んだ後のことを話すスレじゃないよ
787名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 10:59:11.30 ID:DxAU55t4
8wにNIPT予約して、カウンセリングが13wあたり。長いよー。
788名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 11:16:55.10 ID:JzeWX4aB
>>787
でも予約取れて良かったね
niptスレあるよん

【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査【NIPT】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397297787/
789名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 12:22:34.00 ID:Qouu3D1R
>>788
そっち、全然伸びないんだよねえ
やっぱ受けられる人が少ないからなのかな?
790名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 14:32:29.98 ID:DxAU55t4
>788
ありがとうございます!
でもそっちはなんか変な人が何人もいて偏った議論の場になってるの見てから行ってないんですよね・・
791名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:08:22.98 ID:mWM39Vi6
>>789
羊水とかに比べたら圧倒的に少ないもんね

>>790
いまは落ち着いてるかも?

私は15w手前にギリギリ予約取れて、
しかもその日はカウンセリングのみで
後日採血だったから、結局15w過ぎてた
792名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:15:26.14 ID:DadJ5Bar
都内の病院でNIPTの予約が取りやすい所とかありますか?
今は横浜の病院だけに予約の電話をしていますがやっぱり取れません...。
793名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:29:56.68 ID:JzeWX4aB
>>792
自分で取るより、かかりつけの産婦人科医から取って貰ったほうが
取れやすいんじゃない?
794名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:54:44.71 ID:f9R9l1Y+
>>792
都内は抽選電話予約の方が少なくて産院から紹介の先着順が多いから
各病院に問い合わせて、今すぐ予約取ったらいつ取れるのか聞いて早いところに申し込むのがいいと思うよ。
私の時は病院によってそんなに空き具合は違わなかったので、交通的に行きやすくて検査全体で通う日数の短いところにした。

それにしても自分で電話かけるの好きな人多いのね…。
ブログとか調べてると電話予約のところは繋がらない、受け付けられないという報告がすごく多かったから最初の検討前から外してたわ。
795名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 19:01:13.81 ID:7eykfK8e
好きとかじゃなくそうするしかない人もいるでしょ
796792:2014/05/09(金) 19:41:55.23 ID:CW0dwYOj
色々なご意見ありがとうございます。8wの時に先生に相談した所、
「うちはNIPTやってないから自分で連絡して予約して、予約取れたら紹介状は書きます。」とのことでした。
一つの病院に絞らず色々な病院に電話をしてみようと思います。
797名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 20:23:54.41 ID:1fx6prIM
>>796
伝手なしなのに1つに絞ってたら多分ダメだと思う。
いける範囲の所手当たり次第に当たるくらいじゃないと予約取れないよ。

それでも東京近郊は複数病院があるから恵まれてる方。
798名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 20:27:26.00 ID:Nq3f2PAF
本人が絞らずって書いてるよ
799名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 20:28:00.24 ID:DxAU55t4
かかりつけの病院から予約とってもらえるとこあるんだね。
うちは自分でとってください、だったわ。
800名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 20:34:46.57 ID:fKk8mOsV
産院から予約してもらえるなんてまれだと思う
多くの人が自分で検査してるとこ探して電話してると思うよ
それを自分で電話かけるのが好きな人多いのねとか‥
801名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 21:08:47.43 ID:f9R9l1Y+
>>800
いや自分でNIPTやってる病院に問い合わせて、そこの申込書を手に入れて
かかりつけで記入してもらって申し込むだけどけど…。
そりゃ産院にNIPTやってる病院探してもらうとかは不可能だと思うけど、書類書いて申し込むのを拒否する病院の方が多いってこと?
でも電話予約の横浜だって最終的にはかかりつけの紹介状いるわけだし一緒じゃない?
802名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 21:11:33.22 ID:f9R9l1Y+
あ、産院からの紹介って794には書いたけど
「かかりつけの産院に自分が選んだNIPTをやってる病院への紹介を書いてもらう」の意味だからね。
そりゃ産院から自動的に紹介してくれるなんてことはないよ。
803名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 21:26:02.59 ID:2oMM26Di
>>802
その産院経由の予約を病院として受け付けられないって断られるケースもあるってことだよ
別に検査を批判されたりはしなかったけどね
804名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 21:59:08.41 ID:grP99MSV
産院経由でやってくれないところなんてあるんだね
うちは軽くOKだったから、そんなこと考えてもみなかったわ
そりゃ自分で予約する病院に殺到するわけだわ…
805名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:32:32.94 ID:DxAU55t4
書類書いて申し込むまでが大変なんじゃない?
うちだって電話で予約取れないとその書類すら貰えない。直で病院行っても電話予約してください、そのあとに申込書類郵送します、だったし。
806名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:49:38.03 ID:Q5dtRqrM
中には関わり合いすら持ちたがらない病院もあるからね
紹介状書いてもらえるだけラッキー、ってなケースがまだまだあるのが現状
807名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 07:49:30.05 ID:LbLaWdMu
羊水検査、上手い下手ありますか。
ちょっと長くて面倒な話なんですが、良かったらご意見下さい。

今は妊娠10週で近所の診療所で妊婦検診してて(上の子いるから)ゆくゆくは大学病院で出産予定です。
その大学病院で羊水検査をしてもらおうかと思っているんだけど、術前に検診、術後に検診となると小さな子をつれては大変です。3時間待ちは普通です…
それとは別に中期胎児ドックを予約してて
、そこでも羊水検査をしている。
本当は大学病院がいいのだけど、上記の都合で中期胎児ドックの病院でしてしまおうかと思ってます。
だけど正直ちょっと怖いんです。
1、大学病院でやる→上の子は一時保育
2、胎児ドックのとこで一緒にやる
どちらにしようか悩みまくってます。
みなさんのご意見下さい。
808名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 08:35:23.32 ID:TXJg8L6y
>>807
スレ読んでると、刺しなおしの話とか、胎盤位置で出来るとか出来ないって話もあったし
針の種類や、麻酔の有無も病院によって違うようだから
上手い下手も、器具の良し悪しもあると思う。

ただ、自分が大学病院にかかったことがないからかもしれないけど、
大学病院は実施時の担当の先生次第で、上手いとは限らないような……。
個人病院の先生だって、最初は大学病院で働いていた人が多いだろうし。

細い針を使ってくれるか、麻酔ありか、先生の経験数、過去の流産率(出来ればゼロ)、手技時に先生が2人以上ついてくれるか

私ならこの辺を気にするかな。
809名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 08:42:32.98 ID:fnYESiX5
>>807
中期ドックと一緒の場合、もし陽性で下ろしたい時は間に合うの?
810名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 08:49:55.55 ID:LbLaWdMu
>>808
ありがとうありがとう!
ポイントを絞り込んでもらえて助かりました。
実は上の子の時にその大学病院で施術したんです。研修医がやって、横にいつもの先生がいてくれました。
いつもの先生がいたから安心できたのもあるんですが、次がその先生とか限らないので…

>>809 19週だから間に合います。
中期やって何かあったら出産する大学病院で再度みてもらってから決めます。
811名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 09:41:46.07 ID:8dMDlT/U
口唇裂は胎児ドックでしかわからないよね。
うちの旦那、産まれた時そうだったらしいから怖いなぁ。
812名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 10:13:44.85 ID:fnYESiX5
口唇裂なんて簡単に治せるからいいじゃん。
諸々の障害の一部として口唇裂もあるとかだとキツいけど。
813名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 10:30:20.26 ID:8dMDlT/U
>>812
手術で治せるならいいんだけど、ケロイド体質なのか、手術しても完璧に治らない人もいるみたいで、うちの旦那も見てすぐわかる。
変な所に線があるから。
もし、女の子でそうなるとキツイだろうからと旦那が心配してて…。
814名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 11:32:04.85 ID:8GrYJBqz
口唇裂は、治療技術が昔に比べて格段にアップしていると、
周産期医療の看護師さんから聞いたことがあるよ。
旦那さんの時代とは違っている可能性もあるから、心配なら専門家に相談を。
815名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 11:35:52.05 ID:sUm0MO/v
>>814
私が旦那の傷が今より少しでも目立たなくなるならと思って、3年くらい前に再手術したんだけど、やっぱりあんまり見た目変わらなくて…。
今度、先生に聞いてみます。ありがとう。
816名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 13:24:54.16 ID:SWxCveu4
口唇口蓋裂はエコーでしかわからないけど、それだけで中絶を選ぶ親はあまりいなそう
その他の疾患の有無も合わせて、総合的に判断になるよね
事前に判明してても胎児治療はできないから、妊娠中に気にしすぎるのも良くないと思う
817名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 13:28:12.24 ID:BM+z+mta
でも、生まれる前にわかってれば、生後すぐ手術できる病院に転院できるよ
818名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 13:29:11.59 ID:BM+z+mta
転院っていうのは、産院を変えるってこと
819名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 13:34:10.85 ID:sUm0MO/v
そうなんだね。
特殊な検査とかしなくても4Dエコーとかある病院なら口唇裂は産まれる前にわかるよね?
820名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 15:53:05.68 ID:tj3W2lln
>>810
勘違いだったらごめん。
19wに羊水検査だと、多くの病院では堕胎は間に合わないのでは?
FISH法とか、検査結果が特別早く出る病院なら違うのかもしれないけど。

私がかかったところは、サイトには検査は18wまでと書いてあったけど
実際聞いたら基本的に17wいっぱいまでだったよ。
というのも、通常は2週間で結果が出るけど、まれに培養が上手く行かず3週間かかることがあるのと
中期の場合、中絶自体に1週間ぐらいみておいたほうがいいから
(中期中絶をしてくれる病院の手配と、
21w6dまでに胎児が出てきていなければならないけど、
分娩という方式上、数日かかる人もいるから、ということだった)

一度経験済みならアテがあるのかもしれないけど、念のため。
821名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 16:02:05.06 ID:LbLaWdMu
>>820
レスありがとう
19週は胎児ドックで、羊水検査はその前にしますよ。
822名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 16:42:37.13 ID:N8lGD1AC
>>821
ああ、中期ドックと同じ病院だけど、羊水検査を受ける日はもっと早いんだね。
>>809が「中期ドックと一緒の(病院で羊水検査を受ける)場合間に合うのか」って書いてて、
19wって答えてるから、てっきり19wに羊水検査を受けるんだと思ったよ。
823名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 17:19:26.00 ID:LbLaWdMu
ごめんなさい。書き方がわかり辛かったですね。すみません。
だけど>>820さんの中絶の詳細、きけて良かった。ありがとう。
824名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 18:17:59.69 ID:srjtDAYm
私が個人病院で羊水検査した時は
結果に二週間(だっけ?)かかると聞いてたのに三日で結果の呼び出しがきた
結果陽性だったから陽性の場合はできるだけ早く教えてくれるのかと思ったけどどうなんだろう
825名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 20:15:48.67 ID:0C5LkiYy
私の場合、FISHは5日くらいで結果来たかな
培養検査はなかなか上手くいかなくて採取日から20日くらいかかった。
再培養に13日間かかったって
結局、検査受けてから3週間以上だね。
826名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 09:31:37.26 ID:TQvHb1vK
>>815
親が口唇裂の場合、口唇裂が産まれる確率が10倍ににある
口唇裂だけなら、生後1カ月で早期に手術してわからないくらいのことはある
ただまれに、麻酔のトラブルで脳に障害が出ることもある
多少傷が残っても女の子だと化粧でわからないよ

産まれて紹介ってこともあったけど、妊娠中に指摘されて通っている病院ででから紹介状をもらって産んでからくるひともいた
20年くらい前はエコーもよくなくて、産後に病院紹介の方が多かったな
心臓とか異常がないなら産院までかえる必要ないからね
ベッドを確保できるくらいかな
827名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 14:00:18.98 ID:/LCZ5Wm6
何を書けば良いかわからないけど受けてきたから報告
16wでクアトロ結果出て、年齢よりダウン症が高かったのが気になって17wでカウンセリング、昨日(18w4d)羊水受けてきた
分娩予定の大きめ個人病院から紹介
羊水は年間150〜200人の個人病院、羊水流産は2/1000人
羊水で10万+fish5万、結果は1週間以内
検査時間10分ほど、日帰り(来院から退院まで通常5時間)

以下、痛い話




麻酔効きにくくい体質らしくて物凄く痛くて叫んだ…
針が進むのも分かったし、最後ブツっと突き抜けるのも分かった。ずっと激痛で先生も驚いてた
看護師さんも効きにくい体質らしくて理解して下さった
ものもらいで手術(点眼と注射麻酔追加しまくり)した事あるけど、遥かに痛かった
通常5時間で退院だけど痛いので+2時間
夫が無痛か和痛勧めてくるし、今後病気や何かあるかもわからないし、麻酔も色々あるから本当に効きにくくいのか検査行こうと思う
828名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:41:22.78 ID:fWCDnFox
>>827
お酒は強い?
アルコールを分解しやすい人って麻酔効きにくい場合があるって読んだことがある
829名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:57:45.95 ID:feCma39s
>>828
それ眼科でも聞かれた!
でも私は全く飲めない…
ちょっとでも飲んだら心臓バクバク、全身真っ赤で熱くなってしんどくなる
お酒どころか粕汁もキツくて飲めない
だから謎で、検査行こうかなーって
830827、829:2014/05/11(日) 21:58:51.70 ID:feCma39s
あれ、ID変わってる
>>827=>>829です
831828:2014/05/11(日) 23:05:38.71 ID:fWCDnFox
>>829
そっか〜不思議だね
お酒弱い自分は注射されたら速攻で麻酔効きますw
832名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 07:50:10.89 ID:LiEnpHSe
私は羊水検査の時に麻酔なかったよ。
我慢できない痛みではなかったけど、感触とさ色々すごく辛かった。
833名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 11:49:00.36 ID:sB6igeUn
私も麻酔無しだった
先生は「一回目に刺すときに痛いのは麻酔注射も同じだから」と。
エコーを見てたから、感触もあまり気にならなかった。
点滴を刺すくらいの痛みかな?
でも痛みは主観的なものだから人と比べられないよね。
痛点にジャストミートしたとか、もともとの痛みへの耐性とか
恐怖心とか、刺す場所に意識を集中したとかで
感じ方は変わりそう。
834名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 12:34:18.25 ID:zxDuvsoy
麻酔なしで、二回やった。
一回目は、激痛。看護師さんにてを握ってもらった。
二回目は、ほぼ痛みなし。
どうやら、羊膜が厚い部分に当たると痛いみたい。
835827:2014/05/12(月) 12:49:59.25 ID:67A/h4s2
麻酔なしもあるのか!!考えられない…
眼科以外に肩脱臼したり足骨折したりしてるけど、羊水が人生で一番痛かったから超えるのは出産かな
指す系には強いんだ。献血通ってたし、採血も点滴も大丈夫
麻酔注射なんかより痛かったし、指す前にエコーはあったけど最中はエコーも握るものもなかったから、
もしかしたら病院のやり方がイマイチだったのかも…

あんまり意味ない報告になっちゃったし、これからの人が怖くなったかもしれないし、ごめん…
836名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 16:03:10.44 ID:e83h2BCY
>>835
それほど痛くないと思っていた私は、来週検査だからガクブルしてしまった
でも、逆に覚悟ができたよ、報告乙!
837名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 16:38:43.74 ID:BJMc0y0Q
麻酔なしでやるところもあるのだし、
痛みに関しては、麻酔が効きにくいとか関係なく
たかが知れている。

ただ痛みは個人の自己申告、感じ方しだいなので、
なかには大袈裟なやつがいるということ。
838名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 17:53:27.24 ID:Uo2/hE0+
東京マザーズで中期胎児ドッグ受けた方がいらっしゃったら教えてください
USBかDVDを持って行ったら動画入れてくれたりしますか?
839名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 20:38:35.92 ID:A9FJaitz
36歳初産、昨日で17wに突入。
13wに受けた初期ドックでNT1.6mm鼻骨ありだったので何となく安心してたけど
羊水検査受けられるぎりぎりの今になって不安になってきた。
やっぱり確定診断が欲しい。じゃないと妊婦生活を心から幸せに過ごせない。
数値からいえば染色体異常の可能性は低いだろうから、気負わずに羊水検査すべきだろうか。
840名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 21:56:42.01 ID:f/4vWhvd
>>835
んなことないよ、濃いレポート有難く読んだよ〜
事前にある程度の手順や起こりうるマイナーネタを把握できてると安心する性格だから読んでおいて良かったよ
>>836とナカーマ。来週の本番には覚悟と気合を入れて行ってくるよ。麻酔アリと聞いてるけど効くといいな
結果が3週間後なんだよね…フィッシュあるんだけど、暫定結果聞いても仕方がないので3週間待つ。が…長いなぁ
841名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 22:06:53.62 ID:Ila8eW3q
>>839
血清マーカーしなかったの?
842名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 05:57:47.43 ID:pBLgseJ5
>>835
レポありがとう!参考になったよ。
今日羊水検査なんだ。
不安で4時くらいから眠れなくて悶々としてたけど
覚悟決めて行ってきます。
843名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 07:09:36.70 ID:7vZhUiRX
>>841
血清マーカーはしなかった。
なので、確率という意味の数値は出てない。

二日間ハゲそうなほど悩んだ結果、羊水受ける方向で固まった。
夫も同意してくれた。
これから検査やってる病院で飛び込みカウンセリング受けてくる!
もし空きがなくて受けられなかったら運命と思ってあきらめる。
844名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 07:12:15.86 ID:7vZhUiRX
>>841
血清マーカーはしなかった。
なので、確率という意味の数値は出てない。

二日間ハゲそうなほど悩んだ結果、羊水受ける方向で固まった。
夫も同意してくれた。
これから検査やってる病院で飛び込みカウンセリング受けてくる!
もし空きがなくて受けられなかったら運命と思ってあきらめる。
845名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 10:06:21.60 ID:hoxZVBJS
>>838
病院で販売しているものであればUSBでくれる 1500円
受付に頼むといいよ
846名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 10:08:23.17 ID:6NtRE6Mw
>>845
ありがとうございます
早めに行って聞いてみます
847名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 10:53:33.00 ID:9a034lX6
初期胎児ドック(血清マーカー含)で分母が1000を超える低確率だったのに
生まれたら染色体異常があったって人はどれくらいいるんだろう。
848842:2014/05/13(火) 13:18:59.35 ID:roIK5c24
羊水検査受けてきました。16w3d。麻酔なし。
針を刺す痛みは採血よりもちょっと痛いかなくらいで
不妊治療してたときにお尻に打った筋肉注射の痛みの10分の1以下でした。

中の人がめちゃくちゃ元気で手足バタバタさせてて、刺すところがなかなか決まらなかったです。
いざ刺したら針のある方に「なにこれ?なにこれ?」と興味深々な感じで手を伸ばしてきて
ハラハラしてこちらの痛みなんか全然気にならなかったです。

刺すとこを探し始めてから10分弱で終了。
そのまま20分くらい横になって、もう一度エコーでチェックして問題なし、
抗生物質をもらって帰宅でした。
今のところお腹に違和感は無し。

緊張でけっこう汗をかいてて、太ももまで下ろした下着が若干湿ってましたww
849名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 14:00:06.51 ID:Q/FpF/1f
横浜の上永谷レディースで羊水検査受けた方いらっしゃいますか?

電話の問い合わせは、丁寧で明るい感じで、15週に診察、16~17週に検査、夫婦同伴で無くても可というお話しでした。
850名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 19:14:03.99 ID:7vZhUiRX
>>841
血清マーカーはしなかった。
だから確率という意味の数値は出てない。

二日間ハゲそうなほど悩んだ結果、羊水受ける方向で固まった。
早速病院に駆け込んで無事予約が取れました。
17wぎりぎりだけどひとまずよかった。
結果もこわいし破水等のトラブルもこわいけど行ってくる!
851名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 19:18:55.43 ID:7vZhUiRX
書き込みダブりまくってるorz
お目汚し失礼しました…
852名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 19:23:20.19 ID:gZv4Sz8T
予約とれて良かったね
私は明日FISHの結果が出る

絶対今日眠れないやー
853名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 00:17:44.38 ID:IvbLZOCg
胎児クリニック東京で初期胎児ドックの結果を聞いてきた。
精密エコー(鼻骨あり、NT2mm、その他全て問題なし)と
母体血清マーカーによるダウン症リスクは1/3720。
年齢リスクが1/186なので、悪くない結果だと思う。

NIPTの予約も取っていたけどキャンセルした。
NIPTだって確定診断ではないし、予約とれたの15w後半だったし。
854名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 00:36:10.99 ID:pLm2I/gg
羊水検査、筋肉注射より痛くないってまじか!
私も不妊治療で何十回と打ってきたから痛みには強い方だけど、羊水検査は痛い!とばっか考えてたからちょっと安心した。
855名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 10:17:39.81 ID:O8TH6GCz
腕への注射だって看護師の上手い下手あるし、
確実に痛くないとも激痛とも言えないんじゃない?
でも私も来週検査だから、出来れば痛くないのが良いな…
あと、確率は低いけど培養失敗が怖い
856名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 10:31:46.49 ID:9M33T1Dc
あまりの痛さに脂汗がだらだらでて震えが止まらないとか、
絶叫せずにはいられないとか、
数人がかりで押さえつけないと暴れて危険とか
そういう痛みじゃないから
羊水検査の痛み自体はたかが知れてる。
857名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 11:04:52.91 ID:uRiSM6lb
今12wで羊水検査の予約日待ち。
これで検査結果まで待って、結果陽性だったら中期中絶の可能性も・・・と思うとすごくびびる。
皆さん、中絶の場合の病院も平行して探したりしてましたか?

中期となると受けてくれる病院も少ないらしくて・・・。
今通ってる分娩予定の病院が、原則初期しか受けないけど
妊娠初期からずっと通ってるから中期中絶も(やむなく)やってもいい、と言ってくれてるんだけど・・・。
こういうのって有難い、ってのったほうがいいのかな?
それとも初期中絶しか普段受けてないのに中期もやって大丈夫?と別のことを探したほうがいいのか・・・。
すごい悩む。
なんか中絶話ばっかりになってしまった。スレ違ってたらごめんなさい。
858名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 11:15:21.15 ID:ISKrgfXL
>>857
中期中絶は分娩と同じなんだから
分娩やってる病院で中期中絶なら安心だと思うが。
859名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 11:49:29.04 ID:O8TH6GCz
今まで通ってて、きちんと親身にケアしてくれてるって思える良い産院なら、私ならそこでも良い気がする
自分で新規に探した所の対応が、万が一ハズレだと、術後精神的にかなり辛いと思う
手術件数の無さが不安なら、本当に大丈夫そうか先生にもう少し詳しく聴くか、もしくは手術実績あるところ紹介してもらうって感じかな
860857:2014/05/14(水) 11:55:59.63 ID:uRiSM6lb
>>858
レスありがとうございます。
そうですよね、人工的に陣痛を起こして出産してるんですもんね。
このままお願いしようか・・・。
なんか何に対しても考え込んでしまって、考えても考えても不安になるばかりで。
そんな時だからほんとにレスがありがたかった。ありがとう。
861名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 12:17:34.92 ID:/b/e30Vy
12wのエコーでむくみとかなくて、医者はダウン等の所見は見られません!って断言もらった
昨日までは羊水検査絶対受けるつもりだったけど断言されたせいで揺らいでる
むくみが無いからってダウンじゃないってことじゃないよね?
しかも胎児ドックとかじゃなくふつうの妊婦健診としてのエコーだったから信頼性もイマイチな気がするし

旦那が羊水検査に対して微妙な反応してるからゴリ押ししにくい
862857:2014/05/14(水) 12:25:26.18 ID:uRiSM6lb
リロードしてなかった・・・。全レスになってしまってすみません。

>>859
レスありがとうございます。
そうなんです、新規に探して対応がいまいちでまた探して・・・みたいなループに入ってしまったりしても
お腹が大きくなって負担が増えてしまいますしね・・・。

ありがとうございました。ちょっと落ち着くことができました。
863名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 12:33:30.32 ID:XpDLvmYt
>>861
産まれるまでや、臨月近くになるまでダウンだってわからなかった人も沢山いるから(ダウン症児のブログとかで見る限りですが)、
私も医者に大丈夫って言われたけど、心配だったから受けました

もやもやしたまま妊娠期間を過ごすのは耐えられなかったので
864名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 12:46:28.41 ID:/b/e30Vy
>>863
ですよねえ

私も生まれるまでモヤモヤするのがいやだからクアトロとかすっ飛ばして羊水で確定させようと思ったんだよね
やっぱり受ける!
NT 無し ダウン とかggったけどあんまり有効な情報なかったから背中押してもらえてすっきりした
865名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 15:35:55.28 ID:d+eDuVTd
>>861
確かに妊婦健診のエコーではあてにならんと思う
866名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 16:11:49.10 ID:ZttGG0R3
中期の胎児ドッグ受けたんだけど、臍の緒が胎盤の端に付いてるって言われた
どうにもならないけど心配だ
867名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 16:27:15.43 ID:D/9pbnlb
長女の臍の緒が胎盤の端に付いてたよ。
でも出産の時に心拍が低下するようなこととなく、
体重も3000gあったので気づいたのは出産後の胎盤見てからだった。

もちろん、成長が悪くなってしまうケースもあるんだろうけど
私のように何の影響もないことも多いみたいだよ。
>>866のお子さんも何事もありませんように。
868名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 16:50:23.35 ID:O+wNGqNO
>>867
ありがとうございます
今のところ成長は順調なので、お嬢さんのように健康で生まれて来てくれるといいな
869名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 17:35:31.04 ID:fKgEsLI+
33歳、現在14wでGW前に受けた第一子の初期胎児ドックの結果を聞いてきた。
トリソミー該当なし!よし!
意外と21トリソミーの確率が低くない。
万単位を期待してたら年齢による確率が1/550のところ1/2000だった。
ちなみに18,13トリソミーは1/100,000とかなり低く出た。
870名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 19:08:30.11 ID:5UEAT+rl
33歳。現在10wでいつクアトロテストの事聞こうかと思ってたら、今日先生の方から調べますか?って聞いてきた。
言いにくいなぁと思ってたから、向こうから聞いてきてくれて助かった。
871名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:11:02.43 ID:GXwdC1tQ
>>857
羊水する病院が紹介してくれる
結局陰性だったので中期中絶はせずに済んだ
872名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:17:33.65 ID:dFw3MXdh
>>849
そこで受けましたよ
病院は診察室が一つ、休む部屋も4畳くらいの小さな個人院です
カウンセリングや検査を受ける動機などは聞かれず、淡々と必要事項を説明されて初回は終わり、次は検査、3週間後に結果を聞きに行って終わりました
受付の人はとても丁寧な印象だけど、先生はあっさりで腰が低い感じではないので一応。
873名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:29:15.68 ID:bCfIYmT7
羊水検査を受けた方は、破水のリスクは心配になりませんでしたか。
このスレの上の方の、破水で妊娠継続をあきらめたかたの書き込みを読んでガクブル、今週末検査だけど怖くて仕方が無い。
874名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:38:07.49 ID:3FIl+RgH
>>873
私は破水のリスクよりも年齢的にダウンとかのリスクが高かったので割りきれたかな。
これで破水して流れるならそれも運命だと。
875名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:52:20.28 ID:wG19L5ey
>>873
もちろん不安だったし怖かったけど
破水した時の後悔より、
羊水検査を受けないで、トリソミーの子を産んだ時の後悔の方が大きいと思ったから受けたよ。
876名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 22:00:42.92 ID:0sIhtwR6
>>873
検査受けた人のブログを色々読むと皆それなりの自分の考えを書いてくれてて参考になるよ。
検査のあと流産になって、あとから結果で染色体異常が分かったのもたまに見る。
877名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 22:29:43.89 ID:kzfgKbjU
ちょうど時期的に検査による流産なのか自然流産なのか区別しにくいんだよね
878名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 22:41:52.34 ID:GXwdC1tQ
破水した人というと>>425
一泊入院させるような慎重な病院でも破水するときはするんだね

去年かな。羊水後に破水した人がいて
兆候があってから数日?だったか様子見していて
ここではすぐに病院に行かなかったせいで破水した自業自得みたいな流れだったけど

>>425が破水たのが病院の近くなら
破水後にすぐに破水をとめる処置(があるのなら)をしても駄目だったという
879名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 22:47:15.94 ID:GXwdC1tQ
私が羊水した時は、検査後30分様子をみて異常なしだったので帰宅
検査後に一時間以上買い物して軽食を食べて重い荷物を運んだけど破水はしなかったな

>>873
結論は破水するときは安静にしていても破水して、
してしない時は歩き回って重い荷物を持っても破水しないと
羊水後に車で運転して帰った人もいたしね
880873:2014/05/14(水) 23:36:22.00 ID:tf4yCxap
皆さんありがとうございます。出産年齢37なので、ダウン症は180何分の1の確率、羊水検査検査が原因とは特定できない流産率より高いです。ダメな時は何をしてもダメ、腹をくくって受けてこようと思います。
881名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 08:56:19.74 ID:9GqzPJ26
>>872
849です。ありがとうございます。

淡々と進めてくれるのはありがたいですね。
結果は3週間後とのこと、たとえばFISHの結果だけ先に教えてくれるという訳ではないのですね。
882名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 10:54:54.63 ID:F5+isUX5
>>881
陽性だったら早めに教えてくれたって人もいたよ
883872:2014/05/15(木) 11:26:13.22 ID:pdEIWZZX
>>881
FISHはプラス3万円で、一週間後に結果が分かるとのことでした。
私は3週間後の結果待ちでも中期の処置間に合うよと言われたので付けませんでしたが、精神衛生上付けても良かったかも。
検査結果は3週間ちょうどで医院に届いたようです、前日に届いているか問い合わせたら郵便物を確認して折り返してくれたのですが届いていなかったようなので。
884名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 15:27:11.72 ID:PPldORi+
羊水検査の時に、体調不良でできなかった方とかいますか?

今15wで、来週末に検査予約を入れてるんだけど、
おとといくらいからお腹の張りがすごくて、左卵巣付近がカチンコチンに張ってます…
出血や発熱の場合は検査を見送るとどこかで読んだことがあるんですが
お腹の張り程度のマイナートラブル(わたしにとってはビッグトラブルですが)で
検査が受けられないってことがあるか、すごく心配になりました

検査を乗り切るまでお花畑封印なのに、検査受けられずにあと半年過ごすのは辛すぎる…
885名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 19:03:06.51 ID:MKSMhsr+
>>884
おとといから、休んでも収まらず張りっぱなしなら
まず病院に行った方が……。
張り止めと安静で改善するかもしれないし、
放っておいたら切迫流産の可能性もあるよ。
886名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 20:33:38.43 ID:8eASUk/l
>>884
検査の事は置いといて明日の朝見てもらってる病院に電話して左卵巣〜からの事を言って
病院に行った方がいいかどうか確認した方がいいよ。

そこまでおなかが張るってその程度の〜では無い。
887名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 21:25:19.50 ID:wIHZXkoi
ID変わってるかもですが>>884です
>>885さん、>>886さん、ありがとうございます

明後日が定期健診なので、明日は仕事を休んで養生して、明後日までしのごうかと思ってました
検査直前の事態で、そっちばかり気にしてましたが、そもそも張りすぎは危険信号ですよね
大学病院なので予約外で診てもらえるか分かりませんが、明日の朝電話してみます
その際に、体調不良と検査実施についても聞いてみます。というか事前確認すべきだった…

間もなく人生折り返し年齢になるというのに(だから検査必須と思ってるんですが)
こんな事で迷うとか大人気ない…部下だったらガツンと叱るのにw
888名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 21:26:30.10 ID:wIHZXkoi
おぉ、ID末尾がkoiだ。来いと言われた気がするので、病院行ってきます!
889名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 23:13:21.77 ID:hlXomYd3
大学病院でも産婦人科は予約してなくても事前に連絡したらみてもらえるよ。
890名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 08:28:25.14 ID:SnfprCck
>>886
同じこと思った
ただの便秘じゃないかとも思ったけどさ
891名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 09:03:04.95 ID:MNF4uJ4n
>>887
迷うだけで部下をガツンと叱るんだ
子供対してももそうなるのかな?
今回の羊水を機に成長して、部下への対応も変えられるといいね
892名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 18:04:57.70 ID:SnfprCck
>>891
意味が分かってないでしょw
893名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 19:16:03.19 ID:VY6lUCpE
というか、
ID:wIHZXkoiって、
ID:5fbZuRh3=ID:EFI144HZ
仕事サボって、ちょくちょく抜け出して
NIPTの予約入れた人でしょ。

一連のレスからも、人には文句ばっかり言って厳しく
自分はとことん甘く、というのがにじみでてたよ。

しかし、看護師だけでなく神様も人を見る目があるよね。
天網恢恢疎にして漏らさず、というか。
894名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 19:21:07.83 ID:beHN+ENn
>>893
そういうのいらないから
895名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 19:24:35.54 ID:7RepCjnH
>>893
実は私もNIPTの人じゃないかと思ってたw
896名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 19:41:38.19 ID:0Na9pSmY
部下どうこうなんて書かなきゃ良かったのに
897名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 19:41:58.87 ID:fYdqTyPB
だから、文体プロファイリングはやめろって。
証拠がないんだから不毛だ。
898名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 19:45:10.28 ID:VY6lUCpE
こんなに即レスが来るだなんて
図星だったみたいねw
899名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 20:47:43.99 ID:fYdqTyPB
>>887
あなたもさ、部下がどうとか、
スレとは関係ないんだから余計な一言要らないから
確かに自己中上司臭滲み出てるよ
しばらくスレから距離置いておいたらいい、
変な勘ぐり好きな人がいろいろ寄って来るから
900名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 21:47:20.80 ID:sj1RLjGH
ヤメロといいながら、みんな
同一人物だと思っているところが笑えるw
901名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 22:11:27.72 ID:W2wHDRdx
こういう流れ出こそ違う話題を出すべきだよな

>>9
おまけ >>5 ● Q5.性別は教えてもらえるの?
(性別を教えないのは、性別を理由にした中絶を禁止するためと推察されます)

これはテンプレに入れる?入れない?
性別云々は定期的に話題になるんでいれた方がいいと思うけど、
入れちゃ駄目な理由もないしね
902名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 22:26:53.12 ID:jZAoB3Pr
>>901
何で議論になったのか知らないけど今の>>5のテンプレに入ってる文章でうまく言えてると思うんだけど。
903名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 22:35:15.60 ID:Bmn0Ha7K
>>887の人生折り返し年齢って何歳なんだろ。

45歳? まさか50歳?w
904名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 23:46:58.39 ID:W2wHDRdx
>>902
過去に「何故教えてくれないのふじこふじこ」
「中絶糞妊婦プギャーwww」で何回か荒れた

ここ何年も常駐してる人だけじゃなくて
検査のためだけにきて結果が分かったら去っていく人が大半だろうし、
誰が見ても分かりやすい説明ってのがあった方がいいと思うけどね
905名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 01:56:06.03 ID:dlOY3Ydh
>>903
45歳に1票!
906名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 02:09:58.77 ID:+hk39SHN
45歳で妊娠できるなんてすごい。
907名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:42.40 ID:iAgPATzs
これ以上やるなら絡みに行って。
この流れじゃ相談や報告したい人がいても出来ないよ。
908名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:20.76 ID:AjrQAEzJ
>>904とか、>>894みたいな
スルーできずにいちいち反応するのが
いちばんよくないんじゃね。
あと、あからさまに話題変えるのとかも。

火に油注いでいるようにしか見えないわ。
わざとなの?
909名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 12:38:10.87 ID:AowMOXUQ
>>908
あんたも変わらないけどね
910名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 13:59:58.66 ID:JaFr6adO
>>903
一般的には40歳だと思うけど、
女性の平均寿命考えると最近は45歳かなぁ。
高齢出産が増えるわけだw
911名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 00:48:57.35 ID:6KwlYX0Y
まだ羊水検査受けられる週数に行ってないのにフリマで新品の産着セットを買ってしまった…
エコーでは問題なかったけど確定はやくしてさっさとお花畑になりたい
陽性だったら買ったの無駄になるわー早まったかもしれん

なんで羊水検査って15週〜なんだろね
染色体異常って遺伝子由来だから異常があるかどうかはもっと早い週数でもわかりそうな気がするんだけど
胎盤完成して胎児の排泄物が羊水に混ざるのがそのあたりってことなのかな
912名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 01:45:24.97 ID:q8gMiHHn
絨毛検査だともっと早いよね。
色々調べたら絨毛の方がよっぽどいい気がするんだけどやってる病院が少ないとかなのかな…口コミのような情報は羊水に比べたら少なすぎる。
913名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 07:32:52.40 ID:rOOsK6l/
胎児の細胞が羊水に混じり込むのが15週ごろからだかららしいよ
914名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 08:40:21.66 ID:3xkn36Zz
>>912
私は繊毛は考えなかったから詳しくないんだけど、
流産率が羊水よりずっと高いようなので、それだけでハイリスクな検査だと感じるけれど
どの辺で繊毛のほうがいいの?
915名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 08:47:38.05 ID:t7akQC9a
>>914
絨毛だと12週からできるんじゃなかったっけ

病院で聞いたけど、絨毛はお腹に針を刺す方法だとリスクは羊水と同じだけど
子宮口から針入れる方法だと倍以上になるからそれで危険だと言われてる、今は大体お腹でやるみたい
病院の方針にもよるんだろうけど
916名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 09:01:55.30 ID:ElMAbqyk
絨毛のメリットは、羊水検査より早い時期に受けられること、羊膜絨毛膜には針を刺さないことかな
胎盤部分を採取するだけだから、羊水漏出のリスクは低くなるね
デメリットは、胎盤限局性モザイクの割合が1%混在するので、羊水検査より精度が落ちること
流産率は妊娠時期的なものもあるので、正確に絨毛検査が原因の流産率だけ考えたらもっと低いと言われてる
917名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 09:13:29.57 ID:FmZOIinO
>>914
せんもーちゃうでじゅーもーやで
918名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 19:14:44.58 ID:MBZA2DiB
>>571
いろいろ悩んだけど、慈恵に行くことにしました!港区の方ですが。
今月内に初診にいってきます。
やっぱり値段の差は大きいです。
情報ありがとう!
919名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 20:19:45.91 ID:3xkn36Zz
>>917
これまでずっと間違えていた……ありがとう!
920571:2014/05/20(火) 14:37:49.56 ID:j+GYCGwS
>>918
頑張ってね
少しはお役にたてたみたいで嬉しいです
全部が良い方向に行くよう、願っています
921名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 14:43:19.70 ID:j+GYCGwS
>>918
たびたびでごめんね
初診のとき、紹介状が無かったら、
2100円だか余計に取られるから
可能なら今のお医者さんに書いてもらった方がいいかも
922名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 14:48:01.13 ID:LA/lKW52
繊毛:ミドリムシの表面とかにある泳ぐためのケバケバ
絨毛:小腸とか子宮内とかのヒダヒダ組織
鞭毛:ゾウリムシや精子とかについている泳ぐための長チョロ毛
923名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 23:38:09.75 ID:M0SKZqS2
先日、一泊で羊水検査行って来ました!分娩予定の小さな個人院で麻酔なし
ぽわんとした痛みで、麻酔してたら麻酔の方が痛かったかも
目隠ししてもらったので詳細はわからないんだけど、2分くらいで終わった
8時間刺しっぱなしだった張り止めの点滴が
動悸は凄いわ熱は38度近くまであがるわで一番辛かった
夕方・夜・翌朝に心音確認、朝にエコーで異常なしを確認して退院

ちょうど隣の部屋が絶賛お産中で、痛いよ〜痛いよ〜と呻き声が聞こえてガクブルしたよ

13万円で、今のところ張りも出血もなし
最中に動かない自信がなかったから、痛くなくて本当によかった
924名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 23:52:26.89 ID:SKtzI+DZ
やっぱ一泊できる所がいいよね。
その日帰るのやっぱ怖いわ。
925名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 14:37:50.92 ID:oWXBHPRE
クワトロで、177分の1という微妙な確率がでました。
主治医からは「高確率に当てはまるから確定検査に進むように」と促され、
かかりつけの産科では羊水検査ができないため
紹介状を書いてもらったのですが、
紹介された病院の医者が羊水検査や、陽性だった場合の処置に
否定的な立場の方でかなり戸惑ってしまいました……

検査にあたり、同意書にサインをしてくるように言われたのですが、
内容が平たく言うと
・万が一流産しても知らないよ
・うっかり母体のほうの細胞を採取してそれを培養しても知らないよ
(要するに私の染色体は正常なわけですから、その場合正常って出ちゃうよ)
というものでした。

同意書そのものは、病院側のリスクヘッジのために当たり前のことなのですが
その医者のヒューマニズムによって、わざとうまく採取しないとか
そんなことってあるんでしょうか?
もしそんなことをされたらと思うと……
不安すぎます。

どんな考えを持っていてもそれは自由だけど、
主治医でもない人に倫理観の押しつけをされても困るというのが
率直な気持ちです。
その人に検査を任せてもいいものかどうか迷っていますが
主治医から紹介された病院なので正面からイヤとは言えず……
926名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 14:57:14.43 ID:OKOW5qq6
具体的に何言われたの?

検査して陽性でもうちの病院では堕胎は出来ませんとか
流産する可能性が有るけれどいいのかとか
陽性だったらどうするの?堕ろすつもり?とか
検査してわかるのなんてごく一部の障害なんだからねとかなら
ごくごく普通の事で否定的のうちには入らないと思う。

ついでに羊水は取るけどうまい事陽性反応出ないように採取なんてことは出来ないと思う。
927名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 15:07:49.11 ID:oWXBHPRE
>>926
否定的のうちには入らない、とおっしゃることそのままと
陽性だった場合安易におろすべきかどうかは議論の余地がある
という内容でした。
この発言自体には「いろんな考えの人がいる」で済む話なのですが、
母体の細胞を(うっかり)採取してしまい、
それを(うっかり)培養してしまい、
結果「陰性でした」となる場合もあるからね
というのをちょっと強調されたのが気になったのです。
故意にそんなことができるのなら冗談じゃない、と思いまして。
928名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 15:12:07.77 ID:MRjyZ8VV
羊水検査って確定診断だから100%わかるもんなんじゃないの?
それなのに間違って陰性でるかも、なんて言われてたら困るわ10万とか金払ってんのに

掛かってる産科のお医者さんに、紹介してもらったところはうっかり陰性になることがあるらしいから不安
っていって、別のところ紹介してもらったら?
紹介した側のほうも、検査の腕があやしいところには自分の患者行かせたくないんじゃない?
929名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 15:23:05.61 ID:t7eOukmo
>>925
>>928

いやいやいや、それは羊水を取る時の話じゃなく、羊水から細胞をサンプリングする際の話

羊水には母体の細胞も混じっているから、胎児の細胞ではなく母体の細胞を採取してしまう可能性はゼロではない、という注意だよ
胎児の細胞をきちんと取って培養できれば100%分かる
でも取れるかどうかは100%ではない

袋の中の赤い玉と白い玉を取る、っていう確率の問題を思い出せばいいよ
赤い玉100個の中に3個だけ白い玉がある
3個取り出して培養するとして、3つとも白い玉である確率は限りなく低いがゼロではない

羊水採取時に選んで白い玉だけ取れるなら、それこそ神業www
930名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 15:24:38.04 ID:oWXBHPRE
>>928
羊水がきちんと採取でき、きちんと培養できれば
診断できるが、母体の都合や胎児の都合でそれができない場合もあり
場合により(うっかり)母体側の細胞を採取してしまう可能性も
ないわけではない、という説明でした。

いや、ほんとに>>928のおっしゃるように
自費で10万も払うってのに「うっかりごめんちゃい」で済むかってのと
もしも倫理観的に検査や胎児の処置に否定的な観念を持っている方が
「うっかりごめんちゃいテヘペロ」となると怖すぎるなぁと……
ちょっと病院に聞いてみようと思います。
他にもこんな説明された方っていますかね?
931名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 15:27:38.22 ID:oWXBHPRE
>>929
今リロしました
タイムラグできてしまいすみません!
書き込み読んでほっとしました。
そうか、たしかに母体側の細胞も「混じる」わけですもんね。
でも、羊水のほうも採れていれば培養自体はできるはずですよね。
私が気になっていたのは「できませんでしたごめんちゃい」が
できちゃう検査なのかな??というところでした。
思想によってそこを故意にコントロールされたら……
と懸念したのです。
932名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 15:31:32.05 ID:t7eOukmo
>>931
サンプリングするにしても細胞やら染色体やらは目に見えるサイズじゃないんだから、結果を改竄するのでなければサンプリングを人為的にするのは無理よ
改竄したって検査会社には何の得もないしね
医者が伝える時に虚偽を伝えたら、それこそ訴訟もの
933名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 15:35:40.14 ID:oWXBHPRE
>>932
ありがとうございます。
いやーデリケートな部分を含む話なので
わざとやるってことも……もしかして……
などとモンモンとしてしまいました。
ちょっと安心しました。ありがとうございます。
検査がんばってきます。
934名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 16:41:15.33 ID:fvH7GhsX
私の時は、陽性が陰性だと間違うのはほぼない。あったらその病院はかなりおおごと。
流産300分の1にしたって世界での統計であって、日本だけで考えるとかなり低い倍率なので安心してくださいと言われた。
935名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 16:43:19.95 ID:h9GqEiMi
起こりうる悪いこととかは今は全部つたえないと
逆に問題だと思いますけど。
あと陽性の場合の処置についてもしっかり当人たちが話し合って考えつくして結論出さないと
あとから苦しんだり、
断固産まない医師がないなら羊水採取のリスクを冒す有効性が低くなるとか
結局検査でわからない障害や分娩事故での障害とかについても考えないととか
そういうこともあるし、そういうことも伝えていくのは現場としては問題ないんじゃないかと思うが
936名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 16:48:38.61 ID:bh0pVOJf
>>933
実際のところ、細胞は一個だけとって一個だけを培養するわけではないから、
採取出来た細胞が全て母体のものでしたー、なんてことにならない限り、
母体細胞と胎児細胞が混ざって採取されてしまっても、
胎児細胞に異常が出れば「正常な細胞に混じって異常な細胞が見つかる」って事になるかと
937名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 17:32:54.70 ID:oWXBHPRE
>>935

>>925>>927です
伝え方が悪かったようで申し訳ありません。
可能性について伝えられたことが気になったのではなく
医者の側の個人的な倫理観について触れられたので
オヤ?と思ったのです。

やり取りについては、少し遡って読んで頂けると幸いです。
なお、染色体異常以外の疾患その他については
充分に主人と話し合っておりますし、スレ違いになりますのでこの辺で。

お答えいただいた皆様、ありがとうございました。
938名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 19:26:07.10 ID:CnvBEoqU
>>926を伝えるのは問題ないが医師の口調から
「羊水の結果中絶もOK☆ミ」と考える妊婦を非難するような
ニュアンスがあったんじゃないのかね
普通はわざわざ紹介された先が否定的だとは思わないわな

前にあった「羊水検査をする=あなた自身を頃すのと同じ」
と説教する基地害医師の話じゃないけど
ダウンであっても胎児を中絶するのを苦々しく思う医師は確実に存在するからね
939名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 19:34:09.20 ID:pn3yeo47
この前受けた胎児スクリーニングのカウンセリングでは
日本の産婦人科界隈は世間に出生前診断を広めないようにしたい風潮がある
って話があった。
940名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 19:37:19.05 ID:CnvBEoqU
おっと、これは私の例だけど
「針を刺すスペースが狭くて刺せませんでした☆ミ」てのが何度もあったよ
その先生はわざと刺さないなんてことは絶対にしないから疑うべくもなかったし、
何度かのチャレンジして検査できたから結果オーライだけど
別に狙って検査しないわけではないが、検査できないパターンもある

それと研修医に多いらしいんだけど(医師談)
羊水に血液が混ざってしまって結果が分からない?だったか…
そういう失敗もあると聞かされたよ

まぁ色々ありますが
他の方と同じで、多分、きっちり検査してくれて結果も出るだろうと思ってます
941名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 19:40:41.48 ID:ZYzK0+R4
>>927 >というのをちょっと強調された

あー…あなた意地悪されちゃったねw
「過去にこの病院でそんな例があったんですか?」と聞いたら
多分ないと答えるんじゃないかな
942名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 19:56:23.80 ID:oWXBHPRE
陽性だった場合、どういう形で覚悟をするのか
(体を傷つけてまで堕ろすのか、覚悟して育てるのか)
というのはさんっっっざん家族や配偶者とも議論の上
クワトロなり羊水なりに進んでいるのに
「陽性だった場合堕ーろそ☆」という妊婦だと
思われてはかないませんな……。
ましてこのケース場合、あくまで紹介先であって、
今まで接触して来た主治医ではないわけで、
そこはシステマチックに対応いただきたいところ。
943名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 20:00:20.21 ID:cBgw7eP/
堕ろす人だって堕したくて堕ろすわけじゃないのにね。
泣く泣くなのに。
944名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 23:00:19.38 ID:CxC1nlN5
インフォームドコンセントされただけではないのかしら。
そもそも、態々出来るとしてもやらないでしょ。
そんなことするくらいなら、検査自体受け付けなきゃ良いんだし。
間違ったりしたら病院の評判も落ちるのに態々やるようなアホはいないよ。
医者だって医者としてのプライドがあるんだし。

もしかしたら単純に例数が少ないとか、腕に自信のない人だったのかもしれないけどね
945名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 18:06:37.47 ID:MrPxH4U9
>>944
だから、そのやり方に問題があったんじゃないの?って話よ
お花畑妊婦とは程遠い>>925がそう感じたって事はさ
946名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 18:39:09.59 ID:GaPiXDMc
話かわるけど、
このスレいる人達はほぼ羊水検査受けるんだと思うけど、
親とか親しい人以外に妊娠したことっていつ言うのがベストだと思う?

私は今13週で両親義両親には言ったけど友人や職場にはまだ言ってない
安定期に入ったら報告しようかと思ってたんだけど、陽性でたらあきらめるつもりだから
それなら検査結果が出たあとの方がいいかなーと
でもすでに結構おなかが出てきてるんで、検査結果がでるであろう18週あたりにはもうまるわかりかも、
とか考えて報告時期を決めかねてるんだよね
947名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 18:50:09.58 ID:cEQHo4vk
>>946
それ皆悩むところだと思うわ
私は普段からゆったりした服を着てるからお腹が目立たなくて、
結果が出てからまわりに報告した

安定期入るまで言わなかったんだーって誤魔化したわ
948名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 19:22:03.80 ID:KwX7PHaZ
>>946
うちは羊水検査の結果が出てから言ったなあ
19週目
もっとも、まだ言っていない人も多いけど
実家に報告したのもこのときだった
949名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 19:26:52.07 ID:Wo6FkNfG
職場は、上司や必要な人にだけは、13週で伝えた。
初期流産の危険は過ぎたし、急な切迫とかで迷惑をかけるかもと思って。
その時、何があるかわからないから、6ヶ月に入るまでは秘密にしておきたいと伝えた。
もし出生前診断でひっかかったら、流産で通すしかないと思ってたよ。

友人には、会う機会がある親しい友人には言ってるけど
そうでなければSNSでさらっと知ってもらえばいいと思ってる。
950名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 19:39:48.45 ID:agcZ1F3E
今14週で定期的な診断では特にNTも鼻骨も問題なしなんだけど、検査受けるかどうするか微妙…。
年齢も33だからそこまで高齢って訳じゃないし。
多分大丈夫かなと思ってるけど、検査受けると決めた皆さんの理由聞きたいです。
951名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 19:42:23.08 ID:IHpQJwCS
ほんとは安定期までという表向きの理由で検査結果が出るまで伝えない予定だったんだけど
欠席できない親戚の結婚式や法事をつわりで欠席しなきゃいけなくなって
6wくらいで伝えることになったよ。
まあ仕方ないか、で済ませている。
952名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 20:02:07.50 ID:MoCcmnbt
結局>>9ってどうするの?
953名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 21:07:08.75 ID:ZakpfT/z
>>950
私も33歳だけど決して初産としては若くはないし、第二子もできれば欲しいと思ってるから避けられるリスクは避けたいという理由で初期ドック受けた。

産院の健診がちょうどその時期になかったし、結果的にNTも鼻骨もちゃんと測ってる感じもない産院だったから、別クリニックで受けておいてよかったよ。
954名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 21:25:33.62 ID:iJTwrtFu
>>952
スレを立てる人の気分次第。とはいえ
スレの性質上、話題が定期的にループするし
また荒れるだろうから入れといたほうが無難
とりあえず入れときましょう
955名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 21:37:34.68 ID:wgVGGY4B
>>952
入れとくに1票。

つわりがしんどかったし、二人めのせい早くからお腹が目立ってきたので、
検査前に職場や身内には言った。
陽性だった場合は、流産てことにしようという話も夫としてた。
956名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 21:48:08.33 ID:MoCcmnbt
>>952
自己レス
自分も入れるに一票です
957名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 22:14:34.61 ID:46zUqc/u
>>950>>953
出産時は32歳、その後誕生日迎えて33歳になるけど羊水受けたよ
まだ体力の衰えはさほど感じないし妊娠中毒症も無いし、そういう意味で高齢出産のリスクは少ないのかもしれないけど卵子は経年劣化してるからなぁ。
958名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 01:33:55.47 ID:yQitJjse
私は今12週だけど、クアトロ検査をするまでは友人には言わないつもり。
旦那の親には旦那の親と一緒にいる時に吐き気がして、妊娠してるのバレた。
流産とかあるし、まだどうなるかわからないからって言ってるのに、近所やら親戚やらに言いふらされて、これでクアトロ陽性出たら最悪だわ。
959名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 14:59:10.78 ID:6efsCkqC
>>925です。

いろいろ不安な気持ちもありましたが
迷っている間にも胎児はどんどん大きくなるので
昨日、紹介を受けた病院で、羊水の採取を行ないました。
採取自体はスムーズに終わり、5分もかかりませんでした。
いつもの超音波の診察台に洋服を着たままお腹を出して寝て、
母体の血圧を測り、超音波で胎児の位置確認、消毒、麻酔、
診察台の上で、注射器2本分の羊水を採りました。
そのまま30分、横になった体勢で休み、再度血圧⇒超音波で終了。
私の場合は日帰りで1時間程度でした。
夕方からは出社してデスクワークしましたよ。
金額については、検査自体は10万ちょい、
紹介状や再診察などのを含めると12、3万でしょうか。
日帰りにしては割高かもしれないですね。

医者に対してはいろいろな思いを抱えてはおりましたが
皆さんから「まさか故意に採取しないことはない」という
後押しをいただきましたし、結果的にその医者は
外科の手術も何本も抱える売れっ子だったようで
採取そのものは非常に上手だった印象です。
人間的には分からないけれど。。。
(昨日もイラッとすることをいくつも言われた)
960名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 15:00:30.97 ID:6efsCkqC
>>925です

続きです。

改めて、胎児と、胎のうに針が入って行く場面をリアルに見て
「ああ、こいつ、生きているんだな……」と実感してしまいました。
今まで胎児にこんな気持ちになったことはありませんでしたが
針が体の中を通る感覚とともに、モニター越しの子宮に針が入って行き、
その中で子どもが動いているのを見て……
痛みはないけれど胸が苦しくなり、少し涙がにじんでしまいました。

もちろん陽性が出たら諦めざるを得ませんが、
もしも、もしもお別れすることになったら、
まさに身を切られるようにつらく、それ以上に罪悪感も大きいと思います。
私には「陽性が出たけれど産んだ」という女性を責めることはできないし
諦めた方にも「安易な堕胎」とか「気に入らない子だから殺した」とかは
とても言えないなぁと思ってしまいました。
検査を受ける女はさまざまな決意を抱えているんだということを
もっと世の中に知って頂きたいですね。

いろいろと質問に答えてくださった皆様、
ありがとうございました。
961名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 15:02:26.12 ID:6efsCkqC
たびたびごめんなさい……

age続けてしまっていました。
大変失礼しました。
これにて退散させていただきます。
962名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 11:11:39.82 ID:qdcGZHAT
>>961乙!あなたは頑張ったよ。陰性なのを祈ってます

それにしても、そろそろ次スレの季節か、早いねぇ〜

前スレか前々スレのモザイク議論がちょっとよく分からなかったので、もう一度読もう
成長するにすれモザイクのダウン度が下がるって議論スレで書かれていたけどマジかー
963名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 17:50:52.25 ID:alfagi6u
モザイクダウンの出生率って、
普通のダウンと同じで年齢が上がるにつれて上がっていくのかね

ダウンが年間1,000人以上産まれて、その中から2%というとモザイクは20人か
964名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 20:32:18.42 ID:FdHNeIip
>>962
乙ありがとうございます!
体は全く元気ですが、
麻酔が切れた翌日のほうがお腹が痛みました。
今までは多少お腹が痛くても気にしていなかったのですが
羊水検査を受けてからはなんだか少し切ない気持ちです。
胎児がこの中で生きているんだな、「頑張れ、チビすけよ!」と。
陰性でありますように。今は祈るばかりです。。。
965名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 00:19:59.04 ID:bP3Oy7wI
>>419です。
その節は、いろいろコメントをいただいたのに、返信もままならず、すみませんでした。
その後、絨毛をしてくれる病院をさがし回ったのですが、大阪の病院は結果を聞くのに夫同伴の部分がネックになり断念し、他院も断られ、結局羊水検査しました。
羊水検査の結果は問題なし。
本日、中期ドックを受けてきましたが、問題ないとのことでした。
これから何があるか分かりませんが、すべて受け止めた上で、出産に向かうことにしました。
ほとんど諦めていただけに、子供を産める喜びをかみしめています。

ntが厚くて悩んでいる方の心がすこしでも軽くなればと、報告にあがりました。
966名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 00:30:22.85 ID:xj6ANzfP
よかったね!
元気な赤ちゃん産んでください
967名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 08:09:45.61 ID:wNFVVfN2
>>965
よかったねー!!
お疲れさまでした。
素敵な妊婦ライフ楽しんでください
968名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 18:03:40.45 ID:I56OZITK
絨毛検査、仮判定出た。
問題なかった。よかった。
夫婦とも40超えてるので、色々心配…。
思いがけず、性別までわかっちゃったw
そりゃそうか、染色体見るもんね。
14Wで、もうわかるとは…
969419:2014/05/28(水) 20:12:30.44 ID:bP3Oy7wI
>>966
>>967
ありがとう!
本当に諦めていたので、診断結果聞いて泣きました。
出産予定日まで、無意識に忘れていて、お腹の子供に悪いことしたなと反省してます。
今までの分まで、マタニティーライフを楽しみます。
970名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 20:22:20.76 ID:6vk8AMEF
>>969
本当に良かったねえ
いままでのぶん、盛大にお花畑になるんだw
971名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 20:27:36.23 ID:AAO9tdO5
>>969
おめでとう!
968さんもおめでとう、14wでもう結果出るとは!
このスレで色々学んだらやっぱり絨毛最強って感じがするなあ。
972名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 08:41:44.02 ID:aL9AUTWm
>>419
おめでとう!!
羊水って結果が出るまで本当にドキドキするよね。
安心して、でも無理はせずに妊婦ライフを楽しんでください。
973名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 08:43:11.25 ID:aL9AUTWm
ごめん、上記>>972は、
>>965へのレスです。
安価ミスすまんこ。
974名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 08:46:41.19 ID:aL9AUTWm
>>968
絨毛陰性オメ!
14週で性別わかるんだ〜。うれしいような残念なような!?
でも羊水より早く検査できてうらやましいなぁ。
万が一を考えると早いほうがいいもん。自分も絨毛にすればよかったかな〜
これで安心して妊婦生活に入れるね。よかったよ。
975419:2014/05/29(木) 13:15:47.68 ID:fMkhzNup
皆様、本当にありがとう!!

絨毛はやってくれる病院を、私もさがし回ったのですが、絨毛をやっていると掲げていても
流産率があがるので羊水しかしないと断られました。
中部地区在住ですが、病院でどうしても絨毛したいなら、大阪に絨毛してくれる
個人病院があるからそこに行けと言われました。
流産率は羊水が300分の1で、絨毛が50分の1らしいです。
976名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 14:47:56.06 ID:+8A2Lhlv
えー!
東京で絨毛やってもらったけど、流産確率そんなに高く言われなかったな
確かに羊水よりは少し上がるし、実施してる病院はかなり少ないとは言ってたけど…

私はかなりのハイリスク妊娠なのと、羊水まで待つ精神力がなかったので、
初期スクリーニング→血清マーカー→絨毛と進んで、
15wには確定診断が出て(全てクリア)、ついでに性別もわかったw

同じ病院で中期スクリーニングもやる予定
977名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 18:13:45.89 ID:s1seSBkG
大阪のとこでやったけど1/200って言われたけどな。
978名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 18:27:32.70 ID:aL9AUTWm
なんとなく、勝手なイメージだけど、、、
リスクの確率を高めに伝えてくる医師って
検査自体にはどちらかというと反対ってスタンスだったりするのかな。
979名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 18:45:34.44 ID:e0AlcWY5
私が説明を受けたところでは、羊水での流産は元々の胎児の問題程度の確率と
考えられる数値だけど、絨毛はそれでは説明できないほど多い、
だから検査が原因での流産を否定できませんという言い方だった。
検査に反対というよりも、リスク承知でやりたいならやるよって感じ。

万が一の事を考えたら、リスクをとりたくない医師もいるだろうね。
980名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 03:01:41.06 ID:+4SI9sHI
1/50てのは本当なのかね
出生診断の先進国でもそうなのかな
981名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 03:15:03.07 ID:GPGOoj/2
流産確率そんな高いならそんな検査を病院がするとは思えない
982名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 08:08:01.90 ID:bNa0EBZC
だいぶん昔はそうだったみたいだけど、今は大分改善されて羊水の1.5倍くらいに落ち着いたと聞いた。
983名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 08:43:16.92 ID:OWFbe6nM
絨毛検査、早い段階でできるのはメリットでかいよね
9〜11週でできるから、結果わかるのが最短で11〜12週ぐらいでしょ

実際はやってる病院が少ないから、そんな早い時期にはできないのかもしれないけど
984名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 10:06:17.01 ID:3EztyVAQ
>>979
>私が説明を受けたところでは、羊水での流産は元々の胎児の問題程度の確率と
>考えられる数値だけど、絨毛はそれでは説明できないほど多い、

っていうけど、心拍確認後から安定期までの流産率って何もしなくても1/50くらいはあると思うんだけどなあ。
985名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 11:54:35.80 ID:0Do4AClE
うん、そもそも初期って流産自体しやすいもんね。
絨毛検査との因果関係って明確にするの難しそう。
だからこそクレームになりやすいのかもしれないけど。
986980:2014/05/30(金) 20:54:34.03 ID:+4SI9sHI
すみません980踏んでました
次スレを立ててきます
987名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 20:57:25.45 ID:+4SI9sHI
■ 参考リンク ■

長崎大学医学部・歯学部付属病院 出生前診断 (pdf)
ttp://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/iden/basic3.pdf

胎児ドック・羊水検査・カウンセリングの専門施設 クリフム夫律子マタニティクリニック
ttp://www.fetal-medicine-pooh.jp/

遺伝相談施設リスト
ttp://www.jaog.or.jp/JAPANESE/PUB/iden/iden.html

あなたの街の超音波専門医
ttp://www.jsum.or.jp/jsum_your_town/


■ リンク切れ ■

東京医科大学の羊水検査説明 (pdf)
ttp://iden.umin.jp/Resources/ac.pdf

クアトロテストについて
ttp://www.genzyme.co.jp/idenics/

日本遺伝子研究所 染色体検査及びFISH検査 - 価格表 -
ttp://www.ngrl.co.jp/analysis/chromosome/price.html
988名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 20:58:07.46 ID:+4SI9sHI
■ 各検査の簡易説明 ■

・羊水検査とは、羊水穿刺によって得られた羊水中の物質や羊水中の胎児細胞を調べる検査です
 日帰りか一泊かは病院によって異なります
 数分で簡単に採取でき、注射程度の痛みがあります。麻酔の使用は病院の方針により違います
 培養には2〜4週間かかります。検査時期は妊娠15〜21週
 ttp://www.jsog.or.jp/PDF/53/5311-395.pdf

・クアトロテストとは、妊婦より少量の血液を採取し血液中の4種類のタンパク質などを測定し、
 ある先天性疾患が起きる確率を予測する検査です
 病気の確定はできません。検査時期は妊娠15〜21週

・絨毛検査とは、絨毛(12週以降胎盤と呼ばれる組織)を採取し、絨毛細胞を調べる検査です
 羊水検査より時間がかかりますが、痛い検査ではなく培養が必要ありません。検査時期は妊娠9〜11週

・NT(Nuchal Translucecy)とは胎児の首の後ろに出来るむくみ(胎児後頚部浮腫)の事です
 超音波検査で、このNTの厚さを計測する事で、ダウン症など染色体異常の可能性を推定します
 検査時期は妊娠10〜13週
989名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 21:06:25.95 ID:+4SI9sHI
関連スレ

出生前診断、堕胎の善悪、障害など、出生前診断に関連する全てについての議論や雑談こちらで
【議論】出生前診断 総合スレ 6【雑談】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1401157324/

クリフム専用スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331378022/

【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査【NIPT】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397297787/l50
990名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 21:19:26.41 ID:+4SI9sHI
いくつかこちらにテンプレを誤爆しました。すみませんでした
次スレ立てました

【出生前診断】 羊水検査19 【クアトロテスト】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1401450997/
991名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 10:16:12.63 ID:q0RGz6HJ
>>990
乙!ありがとう!
992名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 11:17:23.21 ID:GTK1LbA1
>>990乙です
993名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 16:34:08.26 ID:Z8R2LFsS
埋めがてら、なんだか妊娠中が懐かしくなったから自分語りさせて。

去年このスレに入り浸っていて、この季節に羊水検査した。
麻酔なしだったから怖かったし痛かった。
結果は陰性と聞いた時は、心底ホッとして体の力が抜けたな。

無事に出産も出来て、今6ヶ月で元気いっぱい。
994名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 17:13:21.80 ID:T/dHsmLQ
羊水検査ってそんなに痛くないよね
値段安いし太い針使ってそうな病院だったけど(爆)そんなに痛くなかった
私すごい痛がりなんだけどね
羊水を抜かれるずずず…って感覚がなんとなく気持ち悪かったっけ
995名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 17:22:52.65 ID:77jwaJk/
それは人によるっぽい、
痛くなかった話も聞くし、痛かった話も聞くし、
麻酔もしたりしなかったりみたいだし

私のときは麻酔アリで痛くなかった
996名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 17:41:20.87 ID:GTK1LbA1
私は絨毛だけど、麻酔の注射が痛かったよ
薬液が入る時痛みます、とは言われていたけど、インフルエンザの予防接種みたいだた
997名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:33.59 ID:PZf9NlA3
羊水検査の痛み程度で恐怖してる人ってアホっぽい。

そう遠くない未来に麻酔なしで会陰を
ジョキって
切られたりするのに。
そのときどうするんだろうw
998名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 20:24:13.99 ID:k/JfKF6E
平常心のときと陣痛で錯乱状態のときとは違うだろうに
999名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 20:37:46.02 ID:K8txgmrg
アホっぽいっていいなさんな。アホっぽい。
1000名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 20:46:59.03 ID:ehcUcNnm
一度陣痛体験してても歯医者とかが怖くなくなるかって全然そんなことないよw
当然2度目の陣痛だってめちゃくちゃ怖いし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。