オススメの出産準備品【25品目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。

■関連スレ・過去ログからのまとめ >>2-15あたり 【必読】

■このスレのまとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
■まとめブログ「ベビー用品@2ch」
※一部の過去ログのみ掲載、情報が古いので注意。
http://bg2ch.blog57.fc2.com/
■参考ページ「出産準備の方へ」
※生まれる季節に応じて用意するものが詳しく載っていますが
このスレのまとめとは見解が異なる部分もあります。
http://www.fusen-usagi.com/shussan/index.html

■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■前スレ
オススメの出産準備品【24品目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1366496062/
2名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 16:57:40.60 ID:Fo5yJ6n3
■関連スレ

【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355874938/
【50】ベビー服 Part35【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1363300993/
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370607624/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377913109/
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350986889/
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】21個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362984131/
買って良かった・失敗したおもちゃ31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364431701/
紙オムツどれ使ってますか? 40枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377669590/
【フキフキ】おしりふき 5枚目【キレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312874219/
〇◎〇ベビーソープ◎〇◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182665365/
☆★☆トコちゃんベルト4☆★☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323412066/
里帰りしない人(里も来ない人)12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1363843307/
母乳育児スレッド その87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378262783/
3名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:01:04.19 ID:Fo5yJ6n3
■過去ログからのまとめ

数多くの育児グッズが市販されているが、本当に必要なものは限られている。
わざわざベビー用を買わなくても、普通のものや家にあるもので間に合うことも多い。
最低限の装備さえあればとりあえずは何とかなるので、焦ってあれこれ買い込まず
このスレや関連スレなど参考に精選するのが吉。
お店の出産準備マニュアルや店員のアドバイス、雑誌掲載の必需品リスト等は
営業が絡みがちで、鵜呑みにすると余分なものまで買い揃えてしまう羽目に。要注意!

産後、家族に買い物を頼んだり、ネット通販を利用したりできるなら
産前の購入は極力控えめにし、様子を見ながら買い足す方が無駄がない。
ただし必要になるかもしれないものは、ある程度リサーチしておくべし。
さらに売っている店舗をチェックし、買い物を頼む人と一緒に下見に行ったり
雑誌等の切り抜きやメモを用意するなどして、分かりやすくしておくと安心。
ネットショップなら「お気に入りリスト」機能の利用が便利。

ベビーベッドやハイローチェアのような大物は、購入せずレンタルしても。
紙オムツやおしりふきは肌に合わないこともあるので、産前のまとめ買いは避ける。
抱っこ紐やベビーカーなど、個々の環境や状況により適する製品が異なるものは
各専用スレで研究して選ぶと失敗が少ない。
里帰りせず夫婦で乗り切る予定の人は「里帰りしない人(里も来ない人)」スレ参考に
産前から対策を。

◆最低限の装備
・赤の服
・赤の寝床
・赤の風呂
・オムツ関係
・ミルク関係
・ガーゼ、タオル類
・車使用ならチャイルドシート(詳しくは「チャイルドシート(CRS)について考えるスレ」へ)
4名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:04:13.84 ID:Fo5yJ6n3
◆ベビー衣類について

◇ベビー肌着、おすすめのメーカーは?
 ※衣類全般についてではない。また同メーカーでも商品により異なる場合もあり。
<とにかく良いものを/第二子以降にも使いたいなら>
 ・ファミリア、セレク(紐がほつれない、布地がしっかりしている、洗濯に強い、よれない)
 ・高島屋オリジナル、ミキハウス(洗濯に強い)
<普通にお手頃価格のものを>
 ・コンビミニ、アカチャンホンポ、無印良品、ユニクロ
 ・ベビーズオウンのラップアップ(真夏以外の季節だと、かえってオムツ替えが大変との声あり)
<使い捨て感覚でOKなら>
 ・レモール、しまむら、西松屋、安物の新生児肌着セット(紐がほつれる、布地やスナップが弱い等)

◇短肌着って必要?
<いらない派>
 ・(夏の場合)一枚で寝かせるとオムツ丸見え、腹が冷えそう
 ・ボディやラップアップの方が尻の収まりが良い、オムツがズレない、漏れも減る
 ・ウンチ漏れの時、被害甚大
 ・抱っこの時などにズリ上がりやすい
 ・上に何か着せると裾がごろつく
<使った派>
 ・(夏の場合)一枚でオムツ丸見えでも、新生児期は外出しないから無問題
 ・腹の部分は合わせになっていて暖かそう
 ・着脱が簡単、オムツ替えが楽、裾が汚れない
 ・紐なのでサイズに融通がきく、意外と長く着用できる場合も
 ・寒い時期は、短肌着+コンビ肌着+オールの組み合わせが基本
5名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:05:39.18 ID:Fo5yJ6n3
◇その他衣類関連
 ・長肌着は激しく不要という意見多し、でも長肌着姿って可愛い!との声も。
 ・ガーゼ素材は、伸びなくて着脱がしづらいものもある。
 ・ベビー衣類は肌着を多めに。
  吐き戻しやユルウン漏れなどでよく着替える場合が多いので、洗濯事情も考慮すべし。
 ・外出用アウター(2WAYオール、カバーオール等)は、とりあえず2〜3枚程度。
  お祝いで貰ったりもする。あまり多めに買わない方が吉。
  ただし、寒い時期など普段着として室内でも重ね着させる場合は、それなりに用意を。

◇おくるみ・アフガンって必要?
 ・防寒だけでなく安心感を与えるためにも、くるむための布は何かしらあった方が良いが
  肌にやさしい素材であれば、バスタオルや大人用膝掛け等でも充分事足りる。
 ・くるむには正方形のものがきれいにまとめやすいが、長方形でも無問題。
 ・フード付きで頭にかぶせられる商品があるが、フードはあまり使わなかったとの声も。
 ・足付きなど、新生児には大きすぎてうまく収まらないことがある。
 ・あれこれ工夫された商品より、単なる四角い布一枚型の方が汎用性が高く便利との意見多し。
  くるむ以外にも掛けたり敷いたり、ベビーカーでのブランケットにも。洗濯時の乾きも早い。

◇水通しって?/産後の洗濯は?
 ・赤の肌に触れる新品の布製品は、糊などを落とすため、できるだけ水通ししておくのが基本。
  洗濯機で洗えば良いが、水だけか洗剤使用かはお好みで。
 ・洗剤はベビー用にこだわる必要はなく、蛍光増白剤が入っていないもの(無蛍光)を選び
  柔軟剤は不使用が無難との声多し。
  産後いつまでどうするかは赤の肌にもよるので、様子を見ながら各自の判断で。
 ・水通しの前に、酸素系漂白剤や専用洗剤などで洗濯槽の掃除をしておくと良い。
 ・お下がりの服など、洗濯してもシミや黄ばみが落ちない場合は「煮洗い」がおすすめ。
 ・産後しばらくは大人のものと分けて洗う人が多い。一緒にする時期は人それぞれ。
 ・赤の衣類やガーゼなどを干すのにタコ足ハンガー(パラソルハンガー)が、
  シミを洗うのにミニ洗濯板が便利と人気。どちらも100均にもある。
6名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:08:11.70 ID:Fo5yJ6n3
◆グッズなどについて

◇哺乳瓶や粉ミルク、調乳関連用品は準備するべき?
 ・母乳育児なら全く使わない可能性もあるので、産前に一式揃えておく必要はない。
 ・哺乳瓶や粉ミルクは退院時などに貰えることも。病院に確認してみると良い。
 ・哺乳瓶の乳首や粉ミルクは、赤によっては好みがある。
  入院中の様子を見てから買うのが確実だが、事前に用意するなら哺乳瓶1本程度が無難。
 ・完全母乳でも搾乳を飲ませる時などに哺乳瓶を使う場合もあり、1本持っていると安心との意見も多い。
 ・「母乳育児スレッド」ではピジョンの「母乳相談室」やコンビ販売のNUK等の哺乳瓶が勧められている。

◇ベビーバスはどうする?
 ・「1歳位になっても、自分が体を洗っている間ベビーバスの中で遊んでいてくれた」
  「シーツや肌着等が汚れた時の漬け置きに使える」「真夏の行水用にも」と重宝した話が出た一方
  大きくて邪魔、処分が面倒との意見も。
 ・空気で膨らませるタイプ、洗面台や台所シンクに敷くシートタイプは、扱いや処分が手軽にできるが
  どういうものが使いやすいかは人それぞれ。住宅事情にもよる。
 ・衣装ケースなどでも代用できるが、やはり入れづらい、湯を捨てるのが大変、腰を痛めた等の声も多い。

◇ガーゼは何枚必要?
 ・10〜30枚という意見多数。顔を拭く、沐浴で使う、スタイ代わりにするなど、用途は様々。
  とはいえ、ティッシュやタオルなどを多用してガーゼはほとんど使わない人も。
  個人差が大きいため、見当が付かなければ少なめに用意し、産後必要に応じて買い足すのが無難。
 ・品質については、安過ぎるものはゴワゴワ、高いものは張りがあり過ぎ、キャラものは硬い等の経験談が。

◇ベビーベッドはどうする?
 ・生活環境などにより需要が大きく異なる。上の子やペットがいると、イタズラや事故防止のために必須。
 ・一人寝を嫌がる子も多く、結局添い寝になり、ベビーベッドはあまり使わずに終わったという体験談多数。
  生まれてみないと分からないので、レンタルで様子見する人も。
 ・最初から添い寝予定ならベビーベッドは不要だが、掛布団類は別にした方が窒息防止の面などで安心。
 ・親がベッドでなく床に布団の場合、赤も布団にして並べて敷く方が世話が楽。
7名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:10:56.17 ID:Fo5yJ6n3
◇ベビー布団はどうする?
 ・必ずしもセットで買う必要はない。
  敷布団単品に、タオルやブランケット、大人用タオルケットや毛布等を掛けても間に合う。
 ・敷布団は柔らかすぎると窒息の心配があるため、硬めのものを選ぶ。
  「お昼寝布団」「ジュニア布団」など新生児用でない商品は、柔らかい場合も多いので注意。
 ・リビングでの赤の居所としては長座布団も人気だが、こちらも硬さに注意。
 ・寝返りを始めたりしてよく動くようになると、布団や毛布など掛けても無駄になり
  スリーパーやベスト等を重宝するケースも多い。
 ・枕は基本的に赤には不要。汗や吐き戻し対策に、折ったタオルを敷くと良い。
 ・防水シーツは蒸れるからと使わない人も多い。子によっても必要性が異なる。
 ・汚れ防止に、敷布団類の一番上(赤の下)にバスタオルを敷くと取り替えやすくて便利。

◇ベビースケール(体重計)って必要?
 ・産後に必要を感じたら調達すれば良いとの意見多し。
  購入するには高価だし短期間しか使わないことが多いので、レンタルがおすすめ。
 ・赤の体重や母乳を飲んだ量など、こまめに確認できて便利という声がある一方で
  数値に必要以上に神経質になってしまい、かえって良くないケースも多いので注意。
 ・保健センターなど自治体施設で量ってもらえたり、デパート・大型スーパー・ショッピングセンター・
  赤ちゃん用品店等の授乳室やベビールームでスケールが利用できたりすることも多々ある。
 ・細かい数値は出せないが、家庭用体重計で大人が抱っこして量り、そこから大人の分を差し引いても。

◇体温計はどうする?
 ・生まれてしばらくは、あまり動かず素直に測らせてくれるので、普通の大人用でも無問題。
 ・暴れるようになったら、短時間で計測できる予測式(ベビー用でなくても良い)が人気だが
  機種によっては誤差が出やすいものもある様子。
 ・耳式は、正確に測るのが難しく誤差が出ることが多いとして不評。
 ・自治体によっては、健診や予防接種に体温計持参を指示される場合も。
  その際はケース入りのコンパクトなものが便利。
 ・現地で体温計を渡されて測る自治体や病院だと、普通の大人用なことがあるので
  それにも慣れておくと慌てないという話も。
8名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:20:28.09 ID:Fo5yJ6n3
◇紙オムツの処理はどうする?
 ・使用済みオムツ専用のゴミ箱は、必需品という訳ではない。
  個別に袋に入れて一般家庭ゴミ用のゴミ箱に一緒に捨てれば、場所も手間も取らないとの声も多し。
 ・感じ方に個人差はあるが、生まれてしばらくはさほど臭くないので、におい対策については
  離乳食が進むなどして気になってから考える人も。
 ・オムツ用ゴミ箱として、このスレで人気だったのは以下の2種。
  無印良品「ポリプロピレン密閉キャリーボックス」5L・・・1日分程度、24L・・・3〜4日分程度
   ※この商品は頻繁に廃番&リニューアルするので注意。
  ペットフードストッカー(ペットショップ・ホームセンター等にある)
 ・オムツを入れる袋は、普通の安価なポリ袋(ビニール袋)が一般的だが、微量ながら空気を通すため
  においが気になる場合も。
 ・食パンが入っているようなPP(ポリプロピレン)製の袋は、においを通しにくい。
 ・傘袋、出荷用のネギ袋やゴボウ袋(ホームセンター・amazon・楽天等)を愛用する人もいる。
 ・家庭用ラップで包んでも良い。ポリ塩化ビニリデン製のものが、においを通しにくい。
 ・におい漏れに配慮された「紙オムツ処理袋」(赤ちゃん用品店・ドラッグストア等)も市販されているが
  商品によっては香料がキツすぎるという意見も。
 ・新聞紙などでオムツをくるんでから袋に入れると、においが軽減される。

◇ハイローチェア(ベビーラック)やバウンサーって必要?
 ・いずれも必需品ではなく、使うか否かは人それぞれ。各家庭の環境や状況、赤の個性にもよる。
 ・長時間の使用は禁止の商品が多いので注意。その場合はあくまで一時的な居場所と考える。
 ・ハイローは意外と大きいので、置くにも移動させるにも相応のスペースが必要。
  スウィング機能の有効性は赤によって異なる。特に電動については差が激しい模様。
  離乳食時の椅子にもできるが、食べこぼしで汚れると始末が面倒などの理由から
  実際はメーカーが謳うほど長期間使用しない人も多い。
 ・バウンサーも反応に個人差があるため、できれば産後に店頭見本で試すのが無難。
9名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:26:23.81 ID:Fo5yJ6n3
◇タオルはどうする?
 ・拭くだけでなく掛けたり敷いたり何かと使うので、特にバスタオルは多めにあると便利。
 ・柔らかくて肌にやさしいものであれば、ベビー用でなくても無問題。
 ・ベビー用正方形と一般的な長方形バスタオル、どちらが使いやすいかは人それぞれ。
  用途にもよる。敷布団や長座布団の上に敷くには、長方形や大判が合う。
 ・生地が薄めのタイプが人気。薄手パイル、多重ガーゼ、裏ガーゼ(片面ガーゼ)素材など。
  細かな部分も拭きやすい、洗濯時に乾きやすい、かさばらない、持ち運び便利。

◇その他人気商品
 ・オムツ替えシート・・・ペットシーツ各種(水分を吸い取る、汚れたら捨てられる、外出時の携帯にも)
 ・鼻吸い器・・・「ママ鼻水トッテ」(他の類似商品より使いやすいと好評)
10名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:29:01.66 ID:Fo5yJ6n3
◆入院時心得

◇あると良いもの
 ・秒針付きの時計・・・陣痛の間隔を計る。
 ・ペットボトル用ストローキャップ・・・陣痛中に無駄な動作なく水分摂取できて楽。100均にもある。
 ・リップクリーム他保湿アイテム・・・病院は結構乾燥している。
 ・爪切り・・・意外と自分の爪も赤の爪も伸びる。
 ・ウェットティッシュ・・・体や手をちょっと拭くのに便利。また、新生児に合わせた室温で暑かったり
  産後のホルモン分泌の変化で汗かきになったりで、ボディシート類を多用したとの声も。
 ・イヤホン・・・病室でテレビ見る時用。備え付けがなければ、売店は高いこともあるので持参を。

◇パジャマ
 ・丈長マタニティパジャマは、検診時ズボンを脱ぐ時や、ズボンが悪露で汚れた場合などに便利。
  気にしない人は、病院から指定がなければ普通のものでも良い。
 ・入院中は授乳や診察で前開きが便利。授乳口は特に必要ないとの声多し。
 ・洗濯を家族などに頼めるか病院内でできる状況なら、2〜3枚あれば足りる。
 ・妊娠初期中期から産後まで着倒す人がいる一方、入院中しか着なかった人も。
 ・季節を問わず産科の病室は暑いことが多く、薄着が無難。パジャマは半袖が人気。
  念のためカーディガンなど羽織物を持参すると安心、ちょっと売店に行くような時にも使える。
  病院によっては寒い場合も。可能なら病棟見学等で事前確認を。

◇身だしなみ
 ・入院中は、いつ誰が来るか分からないし、写真を撮られる危険もあるので注意!
 ・基礎化粧品の他、普段欠かせないお手入れ用品があれば忘れず準備。
  ビューラー、アイプチ、毛抜き、カミソリ、あぶらとり紙、綿棒など。
 ・眉ペンは必須。出産間近になったら、眉のお手入れをきちんとしておくべし。
 ・出産時には、コンタクト、腕時計、指輪等は外すことになる可能性が高い。
  コンタクト派の人も眼鏡の用意を。夜間授乳で寝たり起きたりの時にも便利。
 ・緊急時に爪の色を見たりするため、マニキュアは事前に取っておくのがベター。
 ・産後は余裕がなくなかなか美容院に行けないことが多いし、ケアやセットも不十分になりがち。
  出産だからといって不慣れなショートヘアにしたりせず、扱い慣れた髪型で乗り切るが吉。
11名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:31:46.49 ID:Fo5yJ6n3
◇その他入院関連
 ・産褥ショーツやパジャマ等、身の回りの準備品はとりあえず病院の指示に従う。
  ただし希望と異なる場合など、事前に尋ねてみると案外融通がきくことも。
  指示内容は病院により違いが大きいので、不明な点があれば直接質問しておくべし。
 ・お産パッド、洗浄綿、産褥ショーツ等は入院時に渡されることも多い。
  自分で買う前に、何がどれだけ支給されるのかを病院に確認すると良い。
 ・悪露が多いうちは、診察以外の時間はサイズが合えばショーツ型ナプキンも便利。
  悪露が減ってきたら、生理用ナプキンで足りることも。
 ・荷物は、出産から翌日までに使うもの/その後の着替え等と退院服(自分と赤の)に分けて用意し
  2つ目は家族に出産後持ってきてもらうと楽。
 ・自分の退院服は、妊娠5〜6ヶ月頃程度の体型を想定して準備する。
 ・円座クッションの必要性は傷の状態に左右されるため、個人差が非常に大きい。
  入院中は病院で借りられることも多い。
 ・携帯電話等の使用ルールは病院によって異なるが、使う場合は充電器の持参を忘れずに。

◇赤の退院服
 ・基本的に何でも好きなものを好きなように着せれば良い。
 ・地域や病院によって傾向が異なる場合も。気になるなら通院の際に事前チェックを。
 ・退院時に派手な見送りや記念撮影をされる病院では、ある程度華やかにしている人も多い。
  特に何もなければ、退院自体は意外とあっさりしたものなので、綺麗目の普段着程度で充分。
 ・自分達での写真撮影や記念のために、セレモニードレスなどを着せるのは自由。
 ・おくるみ等でくるむと、服はあまり見えないことも。
 ・帰宅時にチャイルドシートや抱っこ紐を使用する場合は、それに入れやすい服装を。
  赤の股下にベルト等が通るものなら、足の分かれている(分けられる)服の方が良い。

◇退院後あると良いもの
 ・生理用ナプキン・・・悪露で結構使う。旦那に頼みづらいような場合は産前に用意を。
  ギャザー、メッシュ、立体吸収体などが付いていない昔ながらのタイプが傷にやさしい。
  このスレでは「ロリエエフ」「はだおもい」等が人気。
 ・育児書/病気関連本・・・1冊は手元にあると便利、心強い。ネットで検索するより早い。
12名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:37:32.82 ID:Fo5yJ6n3
◆母乳関連
 ・授乳の際は以下の方法が便利。
  1 輪にしたゴム紐を首に掛けて、服の襟から入れる
  2 裾から出したゴム紐の輪をもう一度首に掛ける
  3 服の裾が持ち上がってオッパイベローン
 ・母乳でいきたいなら「母乳育児スレッド」に目を通しておくと非常に役立つ。
 ・搾乳器は、基本的に産前には用意しない方が無難。
  母乳の出具合が不明だし手搾りだけで済む人も多いので、必要になった時点で購入かレンタルを。
 ・母乳パッドは、パイの状態や出具合などにより、使用量の個人差がかなり大きい。
  大量に使う人、ほとんど必要ない人、ガーゼやタオルハンカチ等で済ます人もいる。
  肌に合わない場合もあるので注意。洗って繰り返し使える布製のものも売られている。
 ・授乳クッションは、あった方が楽、重宝したとの声多数。
  中身がしっかり詰まったものが良い。入院中は病院で借りられることも多い。
 ・クロスオープンのブラジャーが、すぐにパイを出せて楽と人気。
 ・寒い時期や夜間は特に、服をまくり上げて授乳すると腹が冷えがち。
  伸びの良い肌着の首元からパイを出す、腹巻をするといった対策を。

◆参考意見:用意しておいて/しておけば良かったもの
 ・カメラ類の予備バッテリー・・・電池切れでシャッターチャンスを逃すとガッカリ。
  デジタルではないが、「写ルンです」などのレンズ付フィルム(使い切りカメラ)を持っておく手も。
 ・ファーストトイ・・・お祝いで貰ったのはある程度成長してからのものが多かった、
  我が子に与える最初のおもちゃだから自分でじっくり選んでおけば良かったとの意見あり。
 ・写真立てなど記念グッズ・・・安物を間に合わせに買い、後で替えればいいと思っても、ついそのままに。
 ・内祝いの品・・・産後じっくり選ぶ余裕がなかった、事前に目星を付けておくべきだったとの経験談が。
13名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 18:05:43.71 ID:TqOrAf2l
>>1乙です!
14名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 18:28:53.30 ID:2huHKl+i
>>1乙です。ありがとう!
15名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:18:21.33 ID:W2/ofeJT
>>1乙です

前スレ落ちてしまったようですね
くだらない質問なのですがおむつカバーって必要なものなのですか?
病院でもらった冊子の赤ちゃん用品準備リストに載っているのですが紙おむつでも必要なのかと
16名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:20:48.68 ID:m9k0sle+
>>15
いらない
オムチラが嫌ならブルマーみたいなの履いても可愛いけど。
17名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 10:42:40.54 ID:p16D2lVD
>>16
ありがとうございました
なんかもやもやしてたのでスッキリしました
18名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 11:23:44.00 ID:Q7R3KH9s
ベビ用の服を入れるのって皆さま何を用意しますか?子供タンス、普通のタンス、カラーボックス、衣装ケースetc
19名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:00:01.36 ID:XWHuTBkD
>>18
新生児のうちは頻繁に着替えさせたから、百均のカゴに入れて布団のそばにおいてた。

里帰りから帰宅してからはカゴだけじゃ足りなくてカラーボックス。
いまは、何度も着替えなくなったしカラーボックスのみです。
特に赤ちゃんのためには買わなかった。
ただしカラーボックスから追い出された親の服を収納するタンス買った。
子供タンスはかわいいけど、長くは使えないかなと思ったので。
少し大きくなったら、長く使えるシンプルなタンスを買い足すかも。
20名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:02:49.53 ID:XWHuTBkD
カラーボックスじゃなくて、衣装ケースだ、たぶん。
引き出しが6つのやつを使ってます。
幼稚園くらいまではこれで、あなたの服はここよ、と教える予定。
子供でも出し入れできる高さだし、中身も見やすいしね。
21名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:19:54.15 ID:WHrsqgnW
>>18
記念にミキハウスのベビー箪笥買いました
ファミリアと悩んだけど名前が入れられるミキハウスにした
22名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:56:37.91 ID:F8BWCkrP
>>18
うちはタンスは使ってないなぁ。
タンスだと奥に入れた服の存在を忘れて着せないままサイズアウトしそうだから、ベビーハンガーに全部かけてクローゼットの中。サイズアウトした奴は段ボールに片付けてる。
そろそろタンスも買わないとなーと思ってるけどね。
23名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:13:22.67 ID:gYQUDpoY
>>18
アイリスオーヤマの4段チェスト。5千円くらいでした
サイズアウト、シーズン終了したら衣装ケースにまとめています。
24名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:51:17.05 ID:uUwbw4+e
>>18
ニトリの積み重ねラック使ってるー
だらだから便利
25名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:55:49.14 ID:56Nh+fav
>>18です!
たくさんの意見ありがとうございます。子供タンスは長く使えないかも、頻繁に着替えるならカゴ、透明のほうが中が見やすいなどなどとても参考になりました!
透明のチェストとカゴを見に行ってみます。カラーボックスのしきりを取って突っ張り棒をつけたベビ服用簡易クローゼットも他スレでアドバイスもらったので作ってみますw
26名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:46:28.18 ID:np1gWjl/
布おむつのつけおき用バケツってどこの使ってますか?
トイレが狭いから置けるバケツがかなり限られてくるorQ
アスベルのおむつペールっていうものがサイズちょうど良かったけど、
値段が高いのがネック。
27名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:16:13.87 ID:DO+HE2W1
布おむつスレの方が詳しい人いっぱいいるかも。
自分は下洗いしてから浸けてたので100均のバケツ
28名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:37:33.77 ID:g1KCAgkU
バケツ、100均で十分だよ。
蓋付きのもあるよ。
29名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 12:12:24.14 ID:np1gWjl/
>>27,28
ありがとうございます。
サイズさえ合えば100均で買いたいけど。
楕円形のバケツしかトイレに置けない…
布おむつスレでも聞いてみます。
30名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 15:18:01.69 ID:WFVll8yj
>>29
トイレじゃなきゃダメな理由とかあるの?
うちはホムセンで買ったフタ付きバケツを脱衣所に置いてるよ。
布おむつ以外にも吐き戻し、下痢嘔吐、大きくなったらなったで泥汚れ、トイトレ用とずっと使うよ
31名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:45:01.37 ID:Rv9v6gK0
西松屋でも500円くらいで蓋付きバケツ売ってたよ
32名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 19:29:30.73 ID:wTnkZ4ND
つけおき用のバケツって蓋なしをイメージしてたけど、うんち汚れとかだとやっぱり臭うのかな。
33名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 19:41:58.65 ID:WFVll8yj
>>32
臭いだけじゃなく、つまづいた時のダメージ軽減、
子供のいたずら防止とか色々です
34名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 07:55:14.99 ID:I5udMNfT
臭うよ
それに見た目的に人がきた時の為にも蓋は必須だと思う
35名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:05:14.65 ID:UH6Idd+I
紙おむつでもつけおき用バケツ用意した方が良いですか?
>30をみてあったほうがいいのかなと
36名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:18:46.76 ID:KUaAukjR
>>35
あればあったで使うというだけで、用意しておかなければならんという訳ではないと思う
37名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:23:15.53 ID:xtSzJnOy
>>35
あると便利かも
●もれで汚れた服をつけおきしたりすてるよ
でも絶対いるものではないかな
38名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:24:14.34 ID:xtSzJnOy
かぶった上にすてるよってなんだ…
してるよです
39名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:43:40.39 ID:I5udMNfT
つけおき用かは別としてバケツくらいは一つ家にあったら便利だとは思う
100均でも買えるしね
40名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:43:59.27 ID:e1p4Wx0d
家が狭いから折り畳みできるバケツにしようかとおもってたけど、
蓋つきのなんでもないバケツの方が結局使いやすかったりするのかな〜
あと赤ちゃんの個人差や自分の下手さが分からないから、大きさ悩む。
41名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 15:34:35.05 ID:O+t5vHc+
バケツはAmazonでオムニウッティMとLL買ったけど重宝してるよ
最初はMにオシッコオムツのみ捨ててたけど思いのほか
臭い漏れがないからLL買い足して●オムツも一緒に捨てるように
Mはつけ置き洗い用にした
見た目が可愛いから将来的に収納にも活用できるし
耐荷重150kgで大人が座ってもビクともしないのもいい
42名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 02:35:43.43 ID:tiNccOpt
うちも布オムツの付けおきバケツオムニウッティにして洗面所に置いてる。見える所に置いてても様になるし、子どもが手を洗う時の踏み台代わりになって一石二鳥w
43名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:02:58.00 ID:sJ7M3Q1l
11月末出産予定でブランケットを用意しようと思ってるんですが、カシウェア・ベアフット・ジェラートピケなどのモコモコ系でどこにしようか迷ってます。
実際に使ってる方、使い心地とかどうですか?
44名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:19:13.56 ID:FZ/KFBCC
持ってないからわからないけどジェラートピケとか化繊100%の中国製だよね
カシウェアは高級だけど…

私なら生まれたての綿で揃えたいな
オーガニックコットンとか
45名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:28:56.63 ID:WFX914LU
個人的には、カシウェアが気に入っています。
大人用のブランケットとして1枚持っています。


11月出産予定なのですが
私も子供用に・・・と思い、カシウェアのお店まで見に行ったけど、
オールシーズン、ずっと使う事を考えると、生地が厚いし、、、
冬ぐらいしか使えそうにないのかなと想像して、
コットン生地のものを用意するつもりです。

カシウェアの色合い、好きなんだけどね。

寒い時期だけ使うとか、限定的であれば、もこもこ系でもいいと思いますよ。
46名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:31:17.32 ID:hAb5CNoo
>>43
10月頭に出産予定で色々見てカシウエアで3枚ほど揃えました
まだ使ってないけど水通ししてもフカフカでいいと思う
自分のルームウェアは大半がジェラートピケだけど、カシウエアの方が気持ちいい
47名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:40:36.62 ID:TBGPdafz
カシウェア持ってます
お昼寝、児童館などに出掛けたときに床に転がしておくときの敷物、ベビーカーや車内など結構使い倒したけど、特にヘタリはないし、やっぱりそこらのフリースなんかよりはよっぽど風合いもいい
今年も寒くなってきたらまた使うつもり
ただたまたま出産祝いで貰ったから使っているだけで、どうしてもカシウェアじゃなきゃ!とまでは思わないけど

少なくとも冬生まれの子にオーガニックコットン()のブランケットなんてクソの役にもたたんと思うですよ
48名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:52:59.15 ID:sJ7M3Q1l
おおお、みなさんありがとう!カシウェアが一番品質良さそうで気になってました。
確かにかなりがっしりした感じなので冬以外は暑いかも…
最悪、子が嫌がっても私が使うからいいかなw
洗い替えも兼ねて、カシウェアとコットンの2枚体制を考えてます。

エイデンアンドアネイのモリスンコットンやブランケットだと冬は寒いかな?
49名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 12:12:56.35 ID:WFX914LU
私は実は、エイデン アンド アネイ購入予定です。
どれにするか迷い中。柄とか。。。

11月生まれで、田舎での里帰り出産でクルマ社会。
寒さに晒されることもなさそう。。。
里帰りから東京へ帰ってきても、しばらく出かけないだろうし、

エイデン アンド アネイで防寒対策として真冬の外で使うつもりはないけど、
室内で、おくるみ、敷物、ちょっとしたお休みとかに万能に使えそうかなと想像。
50名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 12:34:01.47 ID:+qOlBpp7
寒いかどうかは地域や住宅環境によって全然違うと思うの
しかし、これから準備する冬産まれの子にコットンが役に立たないは同意


あと、子供のもの全般に言えることだけど
長く使いたいとかオールシーズン使いたいとかは考えない方がいいと思う
51名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 12:37:54.41 ID:6r0JNnq6
カシウエアのはオススメだけど出産祝いの定番だから待ってみてもいいかも
うちは三人からカシウエアのもの貰ったよ!
52名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 13:46:41.37 ID:zDLCNyz5
あんな高いもの買えないんだぜ…出産祝いも特になさそうだから
お安くなってる綿か絹のハーフケット買おうと思ってる。
53名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 14:45:47.06 ID:lElEghvH
うち冬生まれだったけど、出産祝いで貰った
厚手コットンのブランケット大活躍だったわよ
54名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 14:55:52.29 ID:kZwOXZyH
初めての子供で旦那がフィーバーしてカシウエア買いすぎたから、貰ったらかぶりそうで怖い
ベビー服もオモチャも大量、絵本まであるしベビー箪笥がギッチギチで
着せる暇なくサイズアウトするであろう洋服が勿体無い
ここ見てそんなにいらないと横から言い続けたのにどうしてこうなった
55名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 22:14:04.71 ID:kcI/8M9t
みんな金持ちねウラヤマシス
56名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 19:29:14.00 ID:Q5rfzOrA
アカホンのイージーおくるみ可愛いし便利そうで欲しい。
でもおくるみってすぐ使わなくなるし
あれ結構高い。
誰かお祝いでくれないかな。
57名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 20:56:16.75 ID:wJ+/a4bV
>>56
去年の型落ちで楽天で1900円だったよ。ただ、送料が600円ちょい
かかるから、2500円くらいだけど。

私はそれを買った。届いたのを見たけど、なかなかかわいい。
12月生まれだから重宝しそう。
58名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 21:49:20.78 ID:tE4aRsZl
義母にベビーディオールのおくるみとベビードレス買って貰ったんだけど
凄いひらひらでなんていうか…白人美赤ちゃんしか似合わなそう
しかも男の子決定なんだけどベビードレスって男の子でも着せておかしくないかな?
59名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 21:56:15.69 ID:Sdbpwdt3
普通に着せるよ
生まれたてなんて、そんなに性別関係ないから大丈夫
万一似合わなかったとしても、記念として着せるんだから別に気にしない
せっかく買ってもらったんだから堂々と着せなされ
60名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 22:07:21.00 ID:B6wTXYF+
>>58
ベビーディオール買ってもらえるだけで裏山だわ
61名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 22:38:33.54 ID:TzciER0d
授乳服(ワンピース)を5枚って揃え過ぎ?

8か月に入って今まで着ていた妊娠前の服+マタニティジーンズがきつく
なってきたので2着ほど授乳も出来るマタニティOKのワンピース買ったら
快適すぎたので何点か買い足そうと思ってるけど、授乳服着るのなんて
短期間?とも思って。
62名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 22:51:32.20 ID:sQNyC62s
まあ母乳なのか混合なのかとか、何ヶ月で卒乳断乳かとか、オールシーズン行けるやつかとかで何とも言えないけど、

私は最初の夏はブラウスとかで、冬3着買って1着ハズレ、次の夏2着買って着倒した。
今思えば最初から買っておけばよかったなあ。
あとワンシーズン2着は少なすぎた。
5着くらいなら最終的にボロボロになってるんじゃない?
63名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 01:31:00.73 ID:CwhpgWgn
授乳用の椅子として、IKEAの一人掛けソファを買ったら、最高によかった。

座り心地がよく、姿勢もつらくない。
おまけに安い!
64名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 01:44:03.33 ID:Rq1atyfd
>>61
出産前としたら揃えすぎな気もする
母乳がでるかもわからず、出たとしてもどれくらいの期間あげるのかとかもわからないし
私は結局マタニティ兼ねた授乳服は産後太って見えたのであまり着なかったかな
授乳服自体あまり着なかった

でも今その服でマタニティとして満足してるのならそれはそれで良いんじゃないかな
65名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 01:51:12.92 ID:GNqdwjHw
>>61
友達は授乳服ワンピ使いまくったって言ってたよ〜。
私はそのお下がりを頂いたので特に買ってないけど、マタニティの今も楽だし、レギパンとか履けばすっきり見えるし、二年も着れれば良いんじゃないかな。
66名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 02:51:37.62 ID:a9VOaw8P
>>61
快適で着心地いいなら揃えて損はないと思う
いま8ヶ月なら産後はもう寒いし、授乳服はパイしか出さなくていいから寒さ対策になるよ
私は夏に産んで普通のTシャツで授乳するときもあったけど、授乳服のほうが楽だったし来客あってもあまり恥ずかしくなかった
今は肌寒くなってきたので長袖も買い足したよー
67名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 03:51:04.39 ID:RQYdrnS4
授乳服の話題になってるので横からなんですが私も聞きたいことが。
プルオーバーやチュニックの下に秋冬の間カットソーを重ね着したいんだけど
ぴったりめで授乳口があって、重ね着に使えるように胸元にレースとか
ついてるような授乳服って何処かで出てないかな?
ネットで検索かけて探してるんだけど皆だぼっとゆったり目で、かつ
丸首やハイネックのシンプルなのしか見つからない…
68名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 08:39:30.61 ID:Q6k4O94f
専用スレあるよ

【お洒落】授乳服について語ろう【らくちん】2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349329058/
69名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 09:29:28.25 ID:X2Cx84Jv
体温計どうしようかと思って>>1のまとめも読んで
耳式より脇式がいいって書いてあったんだけど、
脇式ってことは普通に昔から家にある体温計で十分ってことなのかな?
それか30秒で計れるってやつを買うか…

精度低くても何度か使用して耳式は便利って意見もあったら教えて欲しいです
70名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 09:32:16.43 ID:Q6k4O94f
>>69
>>7は読んだ?

耳式は、何度測っても数値がバラバラで当てにならないみたいな意見しか
見たことない気がする
71名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 09:44:22.15 ID:X2Cx84Jv
>>70
ごめん、>>7は見逃してた…!
聞きたいことほとんど書いてあったわ
ありがとう
72名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 11:30:03.25 ID:qWC0RMWZ
ワキで計る用でも背中に突っ込んだりして計った方がいいみたい
ワキだと動いちゃう場合があるみたいで
買い替え時期だったしテルモの予測式大人用買った

哺乳瓶なんだけど、相談室の乳首と母乳実感のSSサイズ乳首って別物ってことでいいんだよね?
73名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 12:00:11.97 ID:RQYdrnS4
>>68
ありがとうーあっちのスレあまり動いてないのでこちらで聞いてしまったんだけど、
向こうに書き込みますね。
74名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 12:21:27.30 ID:mtA17kFr
>>72
別物だよ。
乳首の形が違う。
フードとキャップはどちらでも使える。
75名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 12:50:26.26 ID:qWC0RMWZ
>>74
ありがとう
互換性があるなら好きな方の瓶、たとえば母乳実感本体(乳首込み)と相談室の乳首のみって買い方でもいいんだよね
母乳でがんばりたいから哺乳瓶を何か買うなら相談室かなーと思ってたけど、
乳首でかめな自分は実感乳首の方もあった方がいいかもと思った
76名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 13:51:07.99 ID:bLlJJfsB
>>75
横からごめん。
私も乳首でかめで相談室買おうと思ってるんだけど、でかめだと実感もあった方がいいと思ったのって何で?
実感のが形的に大きいのかな。
77名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 15:02:16.16 ID:qWC0RMWZ
>>76
助産師さんに乳首大きめだから実感と相談室だったら実感の方がいいかもねーって言われたんです
あとはヌークも乳首大きめだそう
相談室は実物見れないから自分では比較してないんだけどね…
瓶はいくつもいるかわからないし、とりあえず単品購入でトレーニング用に相談室の乳首は用意してもいいかな?と思った
78名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 16:04:47.26 ID:bLlJJfsB
>>77
なるほどーありがとう!
私もそのパターンにしてみよう。
79名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 16:44:12.66 ID:iKWCLCGs
新生児用肌着、日本製にこだわって用意してますか?
どこのが良いのか検討中でデパートや専門店みてるんだけど。
オーガニックコットンの専門店の店員さんによると新生児の時に
良い物を着てる子は温度調節が上手にできるようになる、風邪ひきにくくなるとか。
こだわり出すとますますどこで買えばいのか分からなくなってきた…
80名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 16:55:05.46 ID:W6+Qk/sa
>>79
そんな話…聞いたことないw
ソースは?って言いたくなるレベル
ただ、肌の弱い子は良いもの着せてあげた方が良いとは思うよ
81名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 16:58:53.17 ID:B0U8LkW4
私もそんな話初めてきいたw
厚着させると温度調節下手になるとは聞いたことあるよ

肌が弱い子には2重ガーゼとかがいいんだよね
一人目はこだわったけど、洗濯でシワシワになりやすいし
二人目はフライスとかにしようかな

結局は洗濯しやすい&可愛いものばかり着せちゃうし
82名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 17:14:31.86 ID:GNqdwjHw
>>79
一応日本製にしたけど、そんな理由じゃないw
縫製が良かったからってだけ。
赤ホンにも日本製あるし、死にはしないから適当に買えばいいのさ。
83名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 17:19:47.91 ID:nk6c7F3H
西松屋の肌着、2回洗ったら紐がびろびろしてきた
まだ赤ちゃんはお腹のなか…
何回着られるのかな

暑かったから薄手の2wayとか買い揃えてきたけど急に涼しくなって困った
もっと暖かそうなのに買い直しかな
84名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 18:48:22.04 ID:QV+5f+ju
肌着話に便乗して。
短肌着とコンビ肌着の柄って合わせるモノですか?
ボーダーの短肌着に水玉のコンビ肌着着せててもうわぁ…って思われないですか?
所詮下着だから気にしなくて良いような気もするけど、センス無いから
急に気になり始めました…
85名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 18:53:50.80 ID:3l/F3RcP
>>84
揃ってるにこしたことはないけど、揃ってなくても気にしなくていいんじゃない?
うわぁって思う人はいるかもしれないけど。

肌着の時期はあっという間だし、出かける機会少ないから。
外出するときだけ、柄を揃えたりしてたかな。
でも外出先で着替えることになると柄が合わなくなってダサくなったりしてた。ダサカワもいいもんだよ!
86名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 18:56:11.71 ID:3l/F3RcP
あと秋冬生まれなら、外出時はおくるみやブランケット必須だから、ちょっと買い物いくくらいなら、服なんて見えないよー。
健診や予防接種用にちょっとよさめの肌着があればいいのでは?
87名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 19:02:10.13 ID:Ly7cDOpB
>>85
ありがとうございます。
全部同じ柄では無いので、洗濯のサイクルで
チグハグになるよなぁ…と不安に思ってましたが
お出かけの時だけ気にするようにします。

肌着と2wayの柄合わせも考えないようにします…
こんな事なら無地買っておけば良かったかも。
88名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 19:36:26.75 ID:5VC1z06K
ぶっちゃけ、柄合わせなんて考える余裕なんてないからノープロブレム
授乳げっぷオムツ着替えの繰り返しで一日終わるからw
89名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 20:02:47.10 ID:IgpPEQGD
>>77
母乳実感と母乳相談室は全く別物と考えた方がいいよ。
母乳相談室は桶谷式で、くわえさせ方も母乳を飲む練習をさせるために飲みにくくなっていて特殊。
わたしも第一子の時何も知らなくて、飲みやすい母乳実感を先に慣れさせてしまって乳頭混乱になり、軌道修正に苦労したわ。
一度、桶谷式母乳相談室 飲ませ方 でググるといいと思うよ。
ちなみにわたしも乳首デカめです。
90名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 20:13:15.93 ID:Rq1atyfd
短肌着やコンビ肌着をきせる時期はあまり外出しないしね
うちは外出させる時期(一ヶ月以降)はやっぱり可愛い服がきせたくなって
結局コンビ肌着あたりを使ったのは生後一ヶ月のみだったw
特に下の娘のはピンクの柄が入った可愛い肌着だったんだけどね
女の子だと可愛い服たくさんあるからなー
91名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 20:24:43.05 ID:qWC0RMWZ
>>89さんは母乳実感で乳頭混乱になったってことかな?
混合が希望なんだけど、相談室を先に使ったらそれは回避できるのかな
成長したら実感に移行しようと思ってたんだけど、その時に乳頭混乱起こすのかなー
92名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 20:53:29.67 ID:Bk8GaFeg
>>61で授乳服の枚数について質問したものです。
レスくださった方ありがとうございます。

とりあえず授乳服として使う事を見越してではなく今着る服として足りない分を
足りないなぁと思た時に買う事にします。
93名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:00:42.07 ID:leBLMvj0
誰がよその赤ちゃんの短肌着とコンビ肌着の柄あわせを
気にしてチェックするんだろう。。。
普通見ることはないし、病院とかの人ならいちいち気にする余裕もないだろうし。
94名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:07:51.71 ID:IbgaNODn
>>91
89さんじゃないけど、相談室は乳頭混乱を起こし「にくい」のであって、絶対起きない訳じゃないよ。逆に実感で大丈夫な子もたくさんいる。
こればっかりは生まれて来る赤ちゃんによるから生まれてから様子見るのが一番かと。
ちなみに11ヶ月のうちの赤はいまだに相談室で飲んでる。吸引力が鍛えられ過ぎて普通の乳首だと飲めなくなった。
95名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:10:37.41 ID:LkIoIBiQ
うちの場合、実母義母共にチェックして言いそう…
96名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:39:13.12 ID:5VC1z06K
授乳服も乳首もそうだけど
チチ関連は生まれる前にあれやこれや考えない方がいいと思う
絶対こうしたい!と決めていてそうなればいいけど、
そうなるかどうかは生まれてみないとわからないし

いつ起こるかわからない乳頭混乱なんて、その時にならないと対処できないよ
少なくともこのスレでする話題じゃないと思うんだよね
97名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 07:20:06.46 ID:G4U0KkWg
入院中、パジャマの下にブラって付けてもいいんですか?
乳首黒くて大きいから胸ポチが気になる。
ブラ付けれるか付けられないかで、買うパジャマのデザインが変わってくるんです。
98名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 07:41:39.43 ID:1Mh892I/
>>97
締め付けのないソフトブラは大丈夫だったよ。
むしろ病院で貰うお産セットの中にも1枚ソフトブラが入ってた。
皆授乳室でパジャマの前ボタンあけてパイをペローンして授乳してたよ。
まだまだ授乳も下手くそだったから授乳口など使えるはずもなく、ブラがないと両乳丸出しになるとこだったw
99名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 07:44:20.22 ID:ZSJqSvFb
>>97
むしろ授乳ブラつけなさいと言われてる。私はユニクロのブラトップで過ごしたいんだけど、逆にだめなのかな
100名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 07:52:35.84 ID:59K+rWXB
母乳推進のとこなら、入院中はおっぱいチェックやマッサージがあったりすると思う。なので、すぐにポロリと出せるやつがいいよ。
授乳するだけなら授乳ブラにこだらわずブラトップでもいいと思うんだけどね。
でも新生児は頻回だから、とにかく楽に乳取り出せるのがオススメ。
ブラトップも楽だけど、乳房全部ださないとマッサージとかできないと思うから、そのへんがクリアできればOKかな?
私はブラトップだと肩紐下げないと乳全部出てこない。ケアしてもらうのもやりにくいと思う。
101名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 07:58:30.42 ID:quzjldFO
>>97
ノーブラだとそのうち乳汁染みてくるよ〜

>>100さんに全面同意だわ。入院中はハーフトップで十分だと思う
102名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 08:03:45.82 ID:MT3YM6lW
私は退院後〜四ヶ月の今まで基本はブラトップだ
ブラトップは乳も簡単に出せるし楽だしでいいけど、入院中は病院からもらった
ブラとは思えない薄くて締め付けのないソフトブラ使ってたよ
やはり助産師さんとかに見せるときはその方が楽よ
103名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 08:05:11.09 ID:bIj3tjib
>>97
授乳時期が冬場ならブラトップ(ユニクロ、無印等お好きなメーカーで)に母乳パットが最強だよ
ペロンと出せるしお腹が冷えないw
104名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 08:28:47.46 ID:G4U0KkWg
>>97です。
みなさんありがとうございます。とにかく何かしらブラを付けれるみたいで安心しました。
現在切迫で入院中なんですが、ブラ外して着替えてって言われてノーブラ生活なので困惑してました。
よかったです。
105名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 08:29:11.27 ID:1PVjWFhL
見た目気にしないなら乳帯オススメ
前で紐結ぶベストみたいな感じで母乳パッドもつけれるし、授乳する時は縛ってるのほどくだけだから楽チン
まぁ出掛ける時は使えないけどねw
産後1ヶ月はほとんど家から出ないからブラなんてつけなかったわ
106名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 08:36:54.95 ID:h+U9jFMq
悪阻終わりの5ヶ月頃からから34wの今までずっとクロスオープンのブラキャミ使ってるわ
パイ出しやすいしお腹冷えないし何より楽チンだし入院中も産後もこれでいこうと思う
107名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 08:48:37.58 ID:cIzoNFNV
今はジニエブラ一択
でも今日のそのママメールで在宅時はノーブラが一番ってきたわー
おっぱいが出やすくなるみたい
108名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 09:23:20.70 ID:MT3YM6lW
ノーブラ!?
ノーブラなんて私は絶対無理だー
母乳パットつけなきゃ乳が漏れてもれて服もシーツも赤もなにもかもべしゃべしゃになるw
ノーブラならそれこそ前の人が書いてる乳帯あたり、よいかもね
ジニエブラは悪くはないんだけど、なぜか身体中痒くなるから無理だった
綿だったらなぁ
109名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 09:29:17.71 ID:cIzoNFNV
>>108
あ、ごめん書き方悪かったです
ノーブラの話は産前の話です
110名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 09:41:02.41 ID:nPhTO4O/
>>109
そうそう、産前はノーブラがいいって病院の指導でも言われた。
ブラは乳首を保護しすぎるんだって。
産前はある程度乳首をいじめた方が母乳育児にはいいらしい。
まあ無茶言うなよと思ってたけどw

私もつわり時期から胃のあたりが辛くてブラつけられなくなって、
クロスオープンのブラキャミだからある意味ノーブラ?
今子が五ヶ月で、いまだに胃が苦しくてブラキャミ。
111名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 10:06:41.67 ID:xoeZJtf+
ブラキャミ胸のサイズと合わなさすぎて気持ち悪くなっちゃうんだよなー。
112名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:21:33.51 ID:fXB/A+Yo
>>111
http://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/2118229/
西松屋のこれ、胸があろうがなかろうが使えると思う
ノーブラみたいな感じ
113名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 15:44:42.15 ID:UD/B+/Qn
過去スレ読むと何度か出てるみたいですが、スリーパーについて質問。
布団セットは買わず、スリーパー+綿毛布+大人用のひざ掛けなどで
調節しようと思いスリーパーを買いにいったのですが、店によって言う事が
違って困惑してます。

Aの店では羽毛だと暑すぎるからと綿毛布素材のスリーパーを薦められ、
Bの店ではそもそも新生児にスリーパーは必要ない、ベスト着せてお布団で十分と
言われ下記のベストを薦められました。
ttp://item.rakuten.co.jp/fusenusagi/105061/
12月頭出産予定、千葉北西部、マンション(角・上階は無し)です。
両方の店で同じ条件伝えて、取扱いブランドも同じ売り場なのに言われる事が
違ってどっちなの?といった気分です…
114名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 16:19:40.58 ID:V1KWhZUz
>>113
お店では、出産準備なら布団セット勧めるのが一般的だと思うし
それを外れた希望となると、結局店員さんの考え方次第になるだろうから
違うこと言われるのは仕方ないんじゃないかな
部屋は夜も暖房入れる予定?だとしたら羽毛は暑いかもね
115名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 16:52:21.64 ID:UD/B+/Qn
>>114
ある程度自分で考えて判断しなきゃダメってことですね。

暖房はエアコンしかないので夜は切タイマーで数時間切ろうかなと思ってます。
加湿器はつけますが、乾燥が気になるので。
そもそも申請時にスリーパーって問題があったりするのでしょうか。
Bの店ではスリーパーは1歳から使うもの!って感じだったので。
これまた布団セットが基本だから新生児にスリーパーという発想自体が
あんまり無いってことなのかな。
116名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 18:12:19.14 ID:59K+rWXB
>>115
去年12月頭に出産しました。
うちも関東でだいたいの条件は同じ。
新生児のうちは短肌着プラス長肌着またはコンビ、のうえにおくるみぎっちり巻いて、綿毛布、ブランケット、バスタオルなどで調整しました。
モロー反射があるうちは、スリーパーよりおくるみが良いと思う。
117名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 20:23:21.03 ID:UD/B+/Qn
>>116
ありがとうございます。
おくるみなら綿毛布素材のものとタオル地のものを貰ったので、
それを活用できそうです。
118名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 21:49:44.84 ID:F4IgCnZ7
>>106
今臨月だけど、つわりが酷かった頃から西松屋で買ったブラトップずっと愛用してる
クロスオーブンで授乳もできるやつ

元々ユニクロブラトップ愛用者だったけど、胸が大きくなるのが早くてつわりの時期は苦しくなっちゃって、西松屋のに替えたら各段に楽になったよ
アンダーの締め付けもないし超おすすめ
119名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 22:59:14.06 ID:pl8pF6rB
店員さんに相談してベストな答えが返ってくるなら
ここのテンプレをこんなに長くする必要はないのよね…
120名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 23:16:08.17 ID:pD+LXljN
>>119
なるほど たしかに

結婚式参列の服とかでも
店員「今は白でも大丈夫なんですよぉ〜」
なんてのがいたりするわけだしね
121名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 23:21:07.68 ID:NLjblAZn
>>119
そうそう
隣で買ってる人が騙されてるとモヤモヤするけど、
あっちも仕事だし仕方ない
122名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 23:37:10.15 ID:cehqrNT9
コンビミニの新生児肌着セット購入してみた
それにしてもカタログの赤ちゃんが可愛過ぎて商品も可愛く見えてしまうw
123名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 00:24:05.24 ID:2sTWCY5j
コンビミニ、カタログ表紙の赤ちゃんギョロ目すぎない?中面に出てくるめっちゃ笑顔のおデブちゃんはかわいいと思うw
124名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 08:03:55.42 ID:jqMcDFZn
外人さんは卑怯だよな〜<コンビミニ
125名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 03:03:22.80 ID:D0FN7DVO
すみません、ベビー服のベストってこれからの季節やはりあった方が良いのでしょうか?
もちろん環境や赤によると思いますがどのくらい活躍するものなのか想像がつかず…

短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオール?とかで事足りるかなと思ってたのですが
体温調節のしやすさはベストの方がいいのかなと今さらながらに迷っています。

ちなみに予定日は10/8(既に子宮口開き始めてるらしい)で、都内の狭くて気密性高めのマンション住まいです。
よろしくお願いします。
126名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 07:25:29.29 ID:u5uCKAAp
>>125
新生児のうちは肌着(と、冬生まれならカバーオールとか)があれば十分。
ベストは使わなかったしいらないと思う。
そもそもがベストのデザインでいちばん小さくても70とか80とか、すくなくとも新生児用ではないと思う。
落ち着いてからわが子に似合うデザインをかってあげればいいよ。
いま9ヶ月だけど、秋冬用に先日初めてベスト買ったよ〜。
127名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 09:54:47.89 ID:8/64CuE3
>>125
上の子は冬生まれ、お腹の子が秋生まれなんだけどベスト買ったよ〜
室内では短肌着+コンビ肌着だったから
スリーパーだと頻回オムツ換えの時に邪魔だけどベストだと漏れちゃったりしても被害は少ないw

でも短肌着+コンビ+ツーウェイなら必要になれば買えば大丈夫だと思うよ〜
予定日もうすぐなんだね、頑張って
128名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 11:59:36.61 ID:RXOGkV1y
>>125
密閉性が高いなら部屋をあたためるのも手だよね
オイルヒーター系なら最近手頃な値段だし、空気乾燥しないから楽だったな
新生児の間は着せすぎでも大丈夫だけど、新生児過ぎたら暑がりになったりするから
たまに背中やお腹や足を触って、脱がせたり着せたりしてた
秋でも汗かいて風で冷えるのが一番体調くずしやすいから気をつけて頑張ってね
お母さんもね
129125:2013/09/21(土) 12:27:27.89 ID:D0FN7DVO
ベストのサイズ展開が70〜なの分かってませんでした…そうなのか。
おむつ替えにも便利なのはいいですね。
もちろん部屋はそれなりにあたためるつもりなので、とりあえず買わずに様子見て
必要そうなら追って買い足すことにします!
聞いてよかったー。ありがとうございました。
130名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 13:31:14.46 ID:1FIClDU7
>>129
ベストが70〜な訳がない
ちゃんと新生児用のものがあるよ
1ヶ月で検診とか外に出る機会もあるし
簡単に着脱できるから便利
126はどこのお店のことか分からないけど
普通はあると思うよ
131名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 13:56:09.94 ID:7WxhbgcH
3か月くらいまでは手足ばたばたするだけなのでお腹だけ毛布かけとけばいい。
5か月くらい(身長60〜70p)で寝返りし始めたらベストの出番。
132名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 14:14:39.73 ID:RXOGkV1y
いつどう使うかはお母さんや赤ちゃんや季節によるし
必需品以外は欲しいなと思ったら買い足す方向でいいと思う
うちは真冬生まれと真夏生まれがいるけどベスト使わなかったな
でもこうやって使うといいっていう意見は参考になるね
133名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 14:17:31.21 ID:9d4gSwTZ
ベージュのキルトのベストがかわいくて買ったらマタギになったわw
134名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 14:21:18.09 ID:u5uCKAAp
ああー126ですがなんか間違ったこと書いててすみません。
新生児用のベストはありますよね。
先日秋冬物見に行って、デザインとか豊富で可愛いのは70からで新生児用じゃないしなーと思ってたもので…。これじゃ新生児用が売ってないみたいだ。失礼しました。

ベストあれば便利かもね。たしかにスリーパーに漏らされたらショックだw
とはいえ、なければないでそのままか、買い足すかは人それぞれだね。

秋冬生まれはおくるみ最強だった。
巻けばモロー反射抑えられて寝るし、ちょっと寒いときにかけてあげたりくるんだり。
135名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 18:39:25.23 ID:+qCmz286
上の方のスレでカシウエアが人気だったので買ってみたらこれいいねーーー!!
本当に気持ちが良い!!すっかり気に入ってしまってパジャマもかったよ
全裸でカシウエアに包まれたい
136名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 00:43:47.47 ID:mMQForrV
カシウェア気になるんだけどみんな直営店とか大手百貨店とかで販売してるものを買ってるの?
楽天安いけど、バッタもんあるのかな?
137名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 02:10:20.10 ID:VctCaYQq
>>136
百貨店で買ってるよ。UGGとかカシウエアとかエルゴとか半額近いものは基本的に信用しない
子供に使う物ならなおさら
138名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 02:16:25.11 ID:HGEi5iQR
楽天はバッタもんばっかりだもんね…
139名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 02:27:57.17 ID:LX0OPlER
楽天で買ったルクエ、たぶん偽物だった
実家の百貨店購入品とは厚みが違った
それ以来楽天はあまり信用してない
抱っこひもなんて怖くてとても買えない
140名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 03:22:43.06 ID:Ci+IkaAM
楽天にかぎったことか?w
楽天はむしろある程度レビューとかあれば自分で判断できる。そこで偽っぽいとわかりつつもまぁ使えそうだしそれにしてもお得ってなら買うのもアリだし。数が多いぶん見極めはしやすい気がする。
「並行輸入品」とか「旧デザインのため」とかはネットショッピングではよくあるアウト臭ぷんぷんなワードw
自分はamazon内でamazonの発送じゃなくてレビューもないようなやつのが一番コワイかなー。
141名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 03:32:56.85 ID:HGEi5iQR
>>140
確かに。AmazonでエクササイズDVD買ったら明らかにコピー商品だったことがある。
子供用品の通販はちゃんと名の通ったお店で正規品買うのでなければ要注意だね。
142名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:49:17.66 ID:TlHuqljx
確かに楽天なんかはレビュー多いと判断しやすいから買いやすい
怖くて買えないなんてことはないな、そんな商品には手を出さないし
商品レビューなくても店舗評価とかみたりで判断の材料になる

ネットベビー(だっけ?)とかガリバーは並行輸入多いけど、昔から評価良いしモノ自体は本物
ちゃんと見分ける力がない人は買わない方がいいけどね
いつかのひろゆきの『嘘を嘘と〜』みたいなものよね
143名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 11:10:22.86 ID:Kqd1iLDZ
でも楽天の評価って、宅急便が時間通りに来なかったので星1つマイナスです!とか
まだ届いてないけど期待を込めて星5つです!とかおまけが微妙なので〜とか、頭の悪そうな評価も多いよねw
同じ商品でも縫製がおかしいから偽物じゃないかというのもあるけど見なかったことにして
店頭で触ったのと同じだから絶対にホンモノですよーなんてのを信じたいなら構わないと思うけど
間違いなく本物だと言えるのは直営店で買ったものだけだと思うわ
144名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 11:19:01.97 ID:V/unBERa
楽天一位のクロックス買ったら偽造品だったから凝りて信じてないわ
レビューもみんな偽物だって気づいてないし
145名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 11:48:11.36 ID:Ve+Qrjkt
>>136
135ですが、表参道店で買いました〜
都内ではここが1番品揃えが豊富だと思う
146名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 13:12:20.63 ID:5uukXCTs
私はレビューじゃ見抜けなかった
最初は正規品でレビュー集めて、途中から偽物って手口もある
肌触りが悪いだけなら、あら残念…で済むけどね
147名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 15:40:42.25 ID:TlHuqljx
店のレビューも本当に大切
>>146のようなお店は店舗レビューみたらわかる可能性高い
店舗レビューが1000以上あって、星が全体で4.5以上あるような店だったらまず偽物売るようなことはしないと思う
レビュー自体も隅から隅まで確認しないとね

面倒だからお金がある人は正規店で買った方がよっぽどいいけどw
148名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 17:42:54.08 ID:tz/0wklt
1000以上あるレビューを隅々まで確認して、私は絶対に偽物なんて掴まされないんだから!
私ってネットに強いし!って鼻息荒くするとかちょっと恥ずかしいwそこまでしたくないし
最悪偽物でもいいと思う人しか買わないと思ってたけど、こんな人もいるのねえ
149名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 17:54:17.23 ID:NvwyYK0A
レビューの多い商品って、レビューを書いてくれたら送料無料とか更に安くなりますとかの商品ばかり
心情的にも評価を悪く書き辛いのと、元々が安ければいい人ばかりだから余り参考にならない気はする
150名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 18:46:48.52 ID:RE3LEszI
まだ届いてないけど☆5つ
みたいなどうでもいいレビュー多すぎて見るのが大変
子育て中にレビュー1000以上も隅々まで見る余裕ないよ
151名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 20:56:50.19 ID:vVPYdIY+
実店舗あったりとかメーカーのショップだったりとかなら大丈夫じゃない?
まぁそういう店は対して安くないけど…

でもベビー用品で偽物ってどれくらいあるんだろう?
買おうと思ってる海外製ベビーカー、楽天で買おうと思ってたけど迷うわ。
152名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 23:06:52.92 ID:qzO5m8nU
そういう人は買わなくていいだけかと。

一応買いたい人向けのアドバイスでしょう。隅から隅までとか。
153名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 17:48:42.30 ID:fwG0FzkI
冬生まれ場合おくるみは綿毛布やフリース素材のほうが使い勝手いいですか?
室内で使う場合はガーゼとかのほうがいいですか?
154名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 19:59:36.71 ID:e9t66lWp
>>153
薄めのを用意しといて
寒そうなら暖かいのを買ったら?
室温とかどんな感じがわからないからそれくらいしか言えないけど
155名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 20:57:17.94 ID:lI72ZecU
>>153
私も>>154に1票。冬に低月齢だと出歩かないとおもう。
友達が真冬に産んだけど、ずっとガーゼケットに包んでたよ。うちは秋生まれで、それでもずっとバスタオルに包んでた。
156名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 21:08:31.61 ID:DKwh8Qd+
横からだけど、おくるみやケットでくるんでるとよく寝ると聞くけど
なんか口を塞ぐといけないから布類は口周りにおいて寝かせないようにっても
聞くのでフカフカのあったかくて小さいケットを腹だけにかけとくべきか
ガーゼおくるみでくるむべきか悩んでるんだけど
普通皆さん新生児寝かせる時はどうしてるの?どっち買えばいいんだ?
157名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 21:14:06.13 ID:EQcgO+dM
お腹あたりにかけるだけじゃ落ち着かないかも。ある程度の重みとか包まれ感が安心するみたいだから、顔回りだけ気を付けて環境に合わせて素材を選べば大丈夫だと思われる。
158名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 21:42:20.87 ID:MC6vC/M7
>>156
ガーゼおくるみや柔らかいバスタオルで包んであげて寝かせてから
顔にかからないように上に毛布や布団かけてたよ
ちなみに2月生まれで暖房もつけてた
そのかわり服は短肌着+長肌着だけ
あったかくなる頃には新生児期も過ぎて動き出したからおくるみやめてロンパースとか着せてた
うちはこんな感じで過ごしたけど
どんな素材も一長一短だから良いとこ取りで色々組み合わせてみるのもいいよ
159名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 22:07:50.18 ID:09Rpy0wF
>>156
秋冬に産むならおくるみでくるむのが良いよ。
モロー反射防いでくれてよく寝たよ。

去年12月に産んだけど、おくるみでくるんでからさらにブランケットかバスタオルかけてた。
ぎっちりくるんだおくるみが口を塞ぐような事態になったことはないよ。

個人的にはおくるみは綿素材、ガーゼなどがいいと思う。
巻きやすかったよ。
160名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 23:42:37.03 ID:dQbtuXkV
トッポンチーノって使ってるひといる?
よく寝てくれるなら作ろうかと思案中。
161名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 23:55:15.78 ID:Y1xiWwjJ
よく寝るし、写真撮る時に絵ヅラが恐ろしく可愛い。あとトッポンチーノなら片手でヒョイって方向転換できるから敏感な赤ちゃんが起きにくい。
座布団でも良いけど座布団より軽い。
とにかくクソ面倒だったけど御花畑になってるうちに作っておいて良かった。
162156:2013/09/24(火) 00:55:49.07 ID:2GkIdU/V
>>157>>158>>159
ありがとう!重みと包まれ感かーなるほど。
おくるみでくるんで寝かせて、寝たら上から毛布やケット…て感じなんですね。
ガーゼのおくるみとあったか毛布を用意することにします。
おくるみが口を塞ぐことはないと聞いて安心しましたー
163名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 02:45:48.54 ID:EfyCaNsN
>>160
>>161に同意。ダラな私は完成品を買ったけど。
背中スイッチ対策にも効果的です。
164名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 07:52:55.48 ID:xjOzv8lI
>>153です。
おくるみについてのレス参考になりました。
ガーゼのものを買いたいと思います!
165名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 08:18:18.30 ID:Lba2kjWx
>>160
評判よかったから産前に作ったけど、うちの赤にはあまり効かなかったw
でも簡単に作れるし、置いとくだけでも可愛い!って言われたからまあいいかなと思ってる。
166名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 08:23:05.63 ID:giUCJkM1
>>160
よく寝るという効果はよくわからなかったけど、
寝かしつけのときにトッポンチーノさら抱っこすれば、背中スイッチ発動せずに降ろせたよ。
あと、恐る恐るで抱っこできなかった旦那も、トッポンチーノがあれば安心して抱っこできてた。
167名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 10:14:01.15 ID:V9+YEaWV
私も11月中旬出産予定で、hoppettaの6重ガーゼケットが購入候補。キノコのやつw
実物見たことないんだけどレビューとかは良さげなんだよね〜。
使ってる人いますか?
168名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 10:39:27.67 ID:qpbG+JkE
>>167
キノコ持ってるよー
すごくかわいい!
でもおくるみとして使うには厚手でごわっと固くてちょっと使いにくい…
包むと厚手で固いせいかぴったり包めない

むしろ出先で子供の下に敷く敷物か、掛け布団として使うのにいいくらいの厚さ

おくるみとして便利なのはエイデンアンドアネイで、その上からフリースとかふわふわの掛け物かけてあげたほうがいいかも

子供に触れる物ってやっぱり肌触りとかふんわり感が大事な気がする
169名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 10:53:28.80 ID:0VPxqfvS
>>167
hoppettaキノコもってます!そして168と同じ感想w
意外と固くて使いづらかった、キノコ柄可愛いけどね
夏場はエイデンアンドアネイ、PGガーゼで
涼しくなってきたら和光のおくるみが良かったかな
170名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 11:20:54.40 ID:V9+YEaWV
>>168>>169
キノコの感想ありがとう!意外と厚くて包みにくいのか…柔らかそうなのに。でも可愛いから買っちゃいそうだw
初産なもんで、どんなのがおくるみに適してるのかよくわからないんだよね。そもそもおくるみとブランケットは別物?1枚で両立できないもんなのかな?
エイデンアンドアネイも気になる。冬でもエイデンで包んでその上からブランケットをかければいいのね。

包む事を考えるとスワドルミーみたいな足つきの方が便利なのかしら。でもあれはいつまで使えるんだ…?
171名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 11:47:58.30 ID:KMswT+k7
>>170
hoppettaのダブルガーゼのおくるみ(もちろんキノコ)持ってるけど薄くて使いやすいよ
使い勝手はエイデンアンドアネイと変わらないかな

そしてスワドルミーも持ってて絶賛使用中@4ヶ月
3ヶ月のはじめまではガーゼおくるみでくるんでたけど、力がついてくると
余裕で抜けだすようになったからスワドルミーにチェンジ
普通サイズじゃ長くもたなそうだったらかLサイズにしたら未だ現役で使えてる
でもそろそろ寝返りしまくってて、手が出てないと危ないだろうから
スリーパーに移行しようかなと思ってる

普通サイズのスワドルミーなら、子の大きさにもよるけど3〜4ヶ月が限度かも
172名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 12:06:57.21 ID:6ljVsmUm
リビングのお昼寝用にクーファンはどうかなと思ってるんだけど、
どなたか使ってる方いらっしゃったら感想聞きたいです。
特に持ち運びとか考えてなくて、夜は添い寝のつもりでベビーベッド買わないつもりでいてます。
冬に出産予定です。
173名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 12:13:19.41 ID:hlIjgcb8
ジェラートピケのおくるみ使われている方はいらっしゃいますか?1月出産で買おうか迷っています。
174名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 12:51:25.32 ID:HtYWZe2n
>>171
スワドルミー気になってたから感想ありがたい!
エイデンアンドアネイ買ったのでしばらくはそれを使って、ちょっと大きくなったらスワドルミー買います。
175160:2013/09/24(火) 12:58:55.74 ID:jmUmSTKC
>160です。
みんなありがとう!
背中スイッチに効くかは個人差あれど、写真映えするんだね。
産休中暇だろうし、かわいいのつくってみます!
176名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 13:10:21.79 ID:gB++2EsA
トッポンチーノの話題が出てたので。初歩的な質問なのかもしれませんが、ベビーベッドで寝かせる時は
下から
ベビーベッド、ベビー用敷布団、トッポンチーノ、おくるみ、タオルケット等掛け物
といった感じですか?
色々と準備を始めてる所なんですが、おくるみでモローを防ぐといった情報も初めて知り、モロー反射は防ぐモノなのか!などと混乱しておりますorz
177名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 13:48:59.38 ID:GSTxWHRc
>>176
モローは起きちゃうんだよね。
赤ちゃんも不本意に起きちゃうから泣くし、母親としては赤ちゃんに
気持ちよく寝てもらいたいからおくるみでモローを防いであげるんじゃないかな。
置く順番はそれでよいと思いますが、私はトッポンチーノは夜は使いませんでした。
窒息などの対策のため、
夜寝る場所は下はピンとはったシーツが最善らしいです。
私はその上にコットンの暖かくて薄いブランケットをピンとはって敷いてました。
178名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 13:51:09.20 ID:GSTxWHRc
>>172
新生児と冬に添い寝も事故防止の点ではオススメ出来ないです。
ベットは買わなくても、布団は分けた方がよしです。
179名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 14:00:13.09 ID:eNzaibWQ
>>172
ベビー布団セットを買って敷布団は昼にリビングで使って掛布団は夜に寝室で使えば?
クーファンは萌えアイテムとしてしか使えないと思うよ
180名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 14:05:23.54 ID:gB++2EsA
>>177
なるほど〜モローで起きちゃうんですね。わかりやすい回答ありがとうございます!
私もそのやり方でトッポンチーノとおくるみ使ってみようかな。確かにトッポンチーノって柔らかそうだから自分が寝てる間は窒息が怖いですね。
勉強になりました!
181172:2013/09/24(火) 14:26:48.74 ID:6ljVsmUm
>>178>>179
なるほどです、レスありがとうございます!
ベビー布団一式揃えようと思います。
寝室狭いし和室だしと甘くみてました。
179さんのアドバイスすごく腑に落ちました。
どうもありがとうございました。
182名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 14:43:53.26 ID:35v8gn0O
バウンサーをお祝いに頂けることになったのですが、コットン素材かメッシュ素材かで迷っています
●漏れや吐いた時に洗って早く乾くのはメッシュと聞いて、秋生まれだけどタオルを敷いて
暖房の効いた部屋でしか使わないならコットンよりメッシュの方が使い勝手はいいでしょうか?
183名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 15:31:08.93 ID:45yXyrfa
>>182
ビョルンかな?
最近抱っこ紐スレにもあったけど季節問わず抱っこ紐もバウンサーもメッシュにすべしって流れがあったな
2人目以降のことを考えてもメッシュなら夏場も快適で、逆にメッシュだから冬寒いってことはないw
あとご存知の通りバウンサーはよく⚫︎漏れするからメッシュは冬でも洗ってすぐ乾くメリットがでかいよー
184名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 16:19:32.70 ID:35v8gn0O
>>183
ありがとうございます!
贈ってくれる方にメッシュの方でとお願いしてみます
185名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 21:16:04.94 ID:Er0L28Fq
ベビーバス、テンプレにはどれがいいかは人それぞれってあるけど、実際の体験談を聞きたいです…
周りは空気で膨らませるタイプが多いみたいなんだけど、リッチェルのが人気あるのかな。Amazonでも安いし。
↓これ、お風呂として使わなくなってもお遊びプールに使えます☆ってあってちょい気になるんだけど
やっぱり純粋に風呂用としては使い勝手悪いかな…というかプールにはサイズが小さいと思うし、こんなんで風呂入れてたら頭悪そうかなorQ
ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=974650_312_2013_B&SHNCRTTKKRO_KBN=0H&OLST_KYU_KBN=1
186名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 21:33:05.92 ID:45yXyrfa
>>185
リンク先見れないのでちゃんと貼って欲しい
どんなベビーバスかわからないけど基本自宅でほんの短期間しか使わないものに頭悪そうもなにも無いと思うんだけど
衣装ケースで代用なんて話もあるくらいだしね
187185:2013/09/24(火) 21:41:03.54 ID:fyoBLvw2
失礼しました。これで見れるかな。
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/3122013B/974650/?SHNCRTTKKRO_KBN=0H
188名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 22:16:52.96 ID:qNZ9LDQo
可愛いじゃん。
プールはともかくベビーバスとして使うには
なんか大きそうで使い勝手悪そうだけど。
でもお風呂場広い家なら問題ないのかな。
189名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 22:17:16.10 ID:DIZjBh/u
>>270
>はー金が飛んでいくー
190名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 22:31:07.35 ID:GSTxWHRc
>>185
うちははじめはプラのベビーバス使ってたけど、途中からリッチェルに買い替えた。
すごく使い勝手良かったよ。なにしろこれなら慣れた頃には赤ちゃんをバスに寝かせて両手で身体が洗えた。(股の部分に滑り止めがある)
ただ、ビニールはボコボコなので溝の汚れが気になると言う人もいた。
(スポンジでよく洗えば落ちる)
写真のバスは、大きくて正直使いにくそうに見えるね。
191名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 23:29:21.06 ID:/Je1oY8h
>>187
うちこれ買いましたw
でかいからお風呂場狭いと入らないよ
あと使ったあとの置き場所も必要だし
しっぽの部分は折り畳んで〜ってあるけど浮いてきて邪魔だった
かわいいけど実用性としては低いよ
今年夏に生まれたのでプールとしては使えず
来年の夏には明らかに小さいと思う
とりあえず今は膨らましたまま物置に放置中w
192名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 00:21:54.56 ID:5VA4Fo/d
寝室にベビーベッドをおくところもないし、産まれたらしばらくリビング続きの和室に布団敷いて寝起きしようと思っていたのですが、先日実家に帰って十年以上ぶりに布団で寝たら、敷布団が固くてよく眠れませんでした…。
ベッドのコイルマットレスに身体がなれてしまっているようです。
出産や育児を期にベッドから布団に切り替えた方はどんな敷布団や折りたたみマットレスを使っていますか?
ベッドのマットレスは展示品に寝てみることができるのを見かけますが敷布団は見ないし、値段がピンキリで、どのくらいの価格帯で手を打てばいいのかサッパリです。
子に汚されることは承知の上ですが、安いので眠れなくても困るし、高いので失敗したくもない…。
193名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 00:36:00.72 ID:T5WC2ocI
>>192
私はベッドのマットレスが固くて眠れなかった時にニトリの低反発マットレスを重ねて使ったよー。
シングルで8000円くらいだったはず。
敷布団だけでなくマットレスも敷けば結構いいんじゃないかなーと思うけど
子供と添い寝する時に沈み込むタイプは窒息の危険があるからそこが微妙かも…
194名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 00:37:06.96 ID:+GiIGk6V
>>192
なんとなくだけど、育児専用布団というものがあるわけでもないのでこっちで聞いた方がすごく有力な情報が得られそう

布団・寝具総合スレッド21
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1377532811/

ベッドから布団に変わる人たくさんいると思うからきっといい情報あるよー
195名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 07:08:57.56 ID:sBuGy4rY
>>192
西川のムアツ。
ちょっと高いかもだけど、沈みこみないし折りたためるし。
うちはウォーターベッドだけど、たまにお客用のムアツに寝てみてもちゃんと寝付けるし、なかなか良いと思う。
196名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:53:55.28 ID:EeBZ+5c0
犬猫がいるのでベビーベッドを探しています。私のベッドにくっつけて添い寝できるベビーベッドにしようと考えています。が、普通のベビーベッドの方が良いのか悩み初めて決められず。どちらが良いのでしょうか?
197名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:03:07.00 ID:K1wsNOEJ
>>196
うちはチワワが二匹いるけど、二匹ともベッドで一緒に寝てるからベビーベッドは別に置いてるよ。猫はジャンプするからどこに置いても登るときは登るだろうけど、犬はベッドに登らないんですか?
198名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:43:11.66 ID:EeBZ+5c0
>>197
わんこは2階(寝室)に上がってきたた事がないです。老犬なのでリビングに置く予定のセカンドベッドも乗れないはず。ねこはベッドで一緒に寝てます。普通のベビーベッドだと添い乳が出来ないから夜中大変じゃなかったですか?
199名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 02:51:44.20 ID:K1wsNOEJ
>>198
犬は登らないなら大丈夫そうだね!私は元々夜型人間で細切れ睡眠には慣れてるから添い乳しなくてもキツくはないんだよね。ただ友達がベッドにベビーベッドひっつけて添い乳してたけど、
自分達のベッドシーツに母乳がついたり赤ちゃんが吐いたりして大変そうだった。夜中だから旦那起こしてシーツ変えるわけにもいかないしね。
200名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 04:23:24.96 ID:EeBZ+5c0
>>199
わ〜♪体験談ありがとうございます。
普通のベビーベッドにします。
201名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 05:28:28.53 ID:c4OVoRii
何この人?どこから来たんだろ?
202名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 05:30:08.59 ID:r2x3t3ZL
>>192 参考にならないかもしれないけど、
実家で折り畳みベッドに敷き布団二枚で
2週間ほど過ごしました。
当時は春だったのに背中が蒸れて、寝苦しかったです。
今産後で同じベッドを使用していますが、
里帰り後に寝苦しさが変わらず、
自宅で使用しているエアリーというマットレスを
ネットで慌てて購入して、敷き布団一枚の上に敷いて使っています。

ブレスエアーという材質で蒸れないし、ややかため。
慣れない授乳で姿勢がなかなか定まらず、腰痛もあったのですが、
改善されてきました。
三つ折りにできる薄めのマットレスなので、床で使っても、上げ下ろしも楽かと思います。

かためで、あまり沈み混まないため、ぐずる子に添い寝したりもしています。

お値段もブレスエアーなら手頃かと思います。
因みに夫が泊まりに来たとき、畳に敷き布団二枚にしましたが、
やはり床つきが気になるようでした。
203名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 06:42:03.86 ID:naWYYN+N
入院準備始めたんだけど、陣痛中って何食べたり飲んだりしましたか?
おにぎりはよく聞くけど、他に事前に用意しておけるものがあれば揃えておこうと思って。
ペットボトルの飲み物ぐらいかなぁ。
204名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 06:54:48.66 ID:q+VtwWZS
>>203
実母がのり巻き作ってくれて、前半戦はそれでいけました。
後半戦は自力で飲むこともできず、飲んでも痛みのピークで吐いてた…。
午前中のお産だったので病院の朝食が出たけど、一口も食べられず。
ゼリー飲料みたいなのが一番いいかも。
固形物は陣痛がまだ耐えられるレベルのうちにとにかく好きなように食べる。
飲み物は人工甘味料のカロリーオフ系ではなく、糖分がしっかり入ってるものをと現場で言われて買い直した。
それでも飲めなかったし食べられなかったから、私は点滴しながらの出産でした…
かかる時間が予測できないから、食べる内容よりタイミングが一番難しいかも。
でもきちんとエネルギーになるものがいいですよ。
205名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:49:35.14 ID:uo8K6i63
普通のベビーベッドで添い乳してる私が通りますよ
高さが同じだから余裕で出来ます
206名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:09:43.26 ID:3IWn23Bi
>>203
こればかりは入院するタイミングと、お産が長引くかどうかによる気がする。
私は夜中入院して、朝食が出たけど半分を休み休み食べたところで、もう気持ち悪くて食べられず残した。
飲み物は多少のんだかなぁ…。
朝食後、わりとすぐ産んだので、持ち込みの食料はとくに必要なかった。
長引いてたらゼリーとかを買ってきてもらったかも。

前にもこの話題になった時は、おにぎ
りやゼリー、カロリーメイトみたいな栄養補助系があがってた気がする。
入院しちゃえば食事はでるから、そんなにがっつりしたものは必要ないと思う。
あと、付き添いがいるなら、そのときの気分でほしいものをリクエストしたほうが無駄がない気がする。

陣痛の時食べられるものは限られてるし、出産後のおやつなに食べるか考える方が楽しいよw
207名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:03:01.67 ID:SbVfV3xq
>>204
横レスだけど糖分のあるもの、なるほどと納得

麦茶ペットだけ入れてたけど、
果物ジュースと栄養ゼリーも追加した
ありがとう
208名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:07:11.29 ID:ap/sdY2V
おにぎりとか簡単に食べられる物が良かった。3分おきの合間に片手で一気に食べられる物。疲れてカロリー一気に摂れる甘い物欲しくてオレオをパクついてた。

ゼリーなら日持ちするし入院中のおやつにも出来る。おにぎりもいらなかったら付き添いの家族に食べてもらえる。

陣痛中腰をさすってもらってた付き添いの旦那のご飯考えてなくて、でもいなくなったら痛い、だから3分でダッシュで売店行ってこいってパシりさせる番長みたいなことを言ってたw
209名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:42:09.25 ID:YCLMuQc9
パシリさせる番長ワラタw
でも確かに自分のはここ見てゼリーとかシリアルバーみたいの用意したけど、付き添い中の旦那のごはんまでは考えてなかった!!
予め、病院くる時に自分の食料確保した方がいいかも、って伝えておこうかな。
210名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 12:12:49.57 ID:M84dS8Y2
入院中大部屋が基本の病院なんですが、同室の方に何か用意ってしたほうが良いのでしょうか?
あって困らないようなちょっと良いガーゼハンカチ等…

母がガンの手術で入院したときは同室の方にはタオルを渡してましたが
出産での入院も同じように考えた方が良いですか?
211名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 12:14:53.61 ID:kWAfFeqw
>>210
二回違うとこで産んで、どちらも同室だったけど、そういうのは一切なかったなぁ
入院っていっても数日だし、いらないと思うよ
212名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 12:19:20.77 ID:3UxeFkC5
>>210
いらないよ
長期入院で仲良くなったのならまだしも、産後疲れ切ってる人もたくさんいるだろうし余計な気をつかわせちゃうんじゃないかな。
総合病院とかなら産科に入院してても皆が皆無事に出産するとは限らないし…
213名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 12:21:17.15 ID:3IWn23Bi
>>210
いらない。
用意しなかったし、もらってもいないよ。
そもそもカーテンで仕切ってるからほとんど会話もなかった。
それに、私は大部屋だけど途中まで一人だったし、四人部屋が満室とも限らないよ。
逆に入れ替わりで新しい人きたりするし、いくつ用意したらいいかわからないもん。
仲良くなったら、何か和菓子とかお裾分けすればいいと思う。
214名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 12:38:00.06 ID:M84dS8Y2
>>211-213
早速のレスありがとうございます!
全員一致でいらないということなので、迷うことなく用意しないことにします。

何人部屋になるかも解らないし、出費が押さえられてほっとしました。
215名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 16:09:38.67 ID:TfNSMbum
>>203他の人も書いてるけど、ゼリー状の食べやすく日持ちするものがいいと思う。
私は予定日より二日早かったんだけど、
初産だし下がってないしこれ超過コースだわー、なんか腹いてーわーでもこれまだ前駆だわーとか思ってたら三時間後にいきなり五分間隔に。
慌てて病院に行って、即入院から二時間で出産だったけど、喉乾くし丁度昼時でお腹空くし、お昼ごはんは出ても夫にあーんしてもらわないと食べられないし、そもそも固形物を食べる気にならなかった。
夫のご飯は考えてなかったけど、私のお昼ごはんをあげたw
216名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 16:29:01.88 ID:52LTdRdB
ウイダーを2つ買ってきて入院グッズに入れてみた
無痛分娩の予定なので産む日は産まれるまで絶食だった気がするが役に立つだろうかw
217名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:50:14.95 ID:mP8mV4X/
>>216
しゅっ…出産後、出血とかで貧血気味になるからその時用にすればいいんだよ(震え声
218名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:57:31.54 ID:as5YUpGM
なんか陣痛始まったその時にならないと何が欲しいかわからないけど
マクビティのチョコレートがどっぷりかかったビスケットを
無性にもって行きたくなってきた。
219名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 18:00:56.84 ID:vimULN3C
夜中にお腹がすいたときのためにチップチョップとガルボも入院バッグに入れた
チョコ好きだから夏じゃなくて良かった
なんだか遠足みたいになってきた
220名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 18:36:34.46 ID:ag2zV1+u
通ってる産院はos1とおにぎりが貰えるらしいんだけどos1まずすぎだから麦茶とか持参しようと思うよー
221名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 18:44:14.97 ID:naWYYN+N
203ですがレスありがとうございます!
麦茶ペットボトル、ウィダーインゼリー、あと好きなお菓子など入れてみようかと思います。菓子の辺りはまさに遠足気分w
陣痛始まってからも買いに行けたらおにぎりも足そう
222名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:27:43.78 ID:MVJn5eCh
子供が出た直後に熱が一気に38度後半まで上がって、口の中が恐ろしくカラカラになる現象が起きた。
あの時たまたま自販機が一階にあったから良かったものの、気がついたらスポーツドリンク1.5リットルを30分以内に飲み干してた。(お茶類はなんでかはうまく飲めなかった。)
なんでスポーツドリンクもお勧めします。
223名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:29:38.20 ID:as5YUpGM
付き添いもないし、いろんな事態を想定するとどんどん入院荷物がかさむなぁw
224名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 02:46:14.03 ID:ji5O00zt
陣痛中は体重管理から解放されて好きな物食べられるから入れちゃえ入れちゃえ
出産後、母乳が出るようになったらチョコとかは乳腺詰まりやすいからまた食べられなくなるよ!

陣痛しんどすぎてor早すぎて食べれないとか、
産後乳腺が詰まるかどうかは人に寄るけどね
225名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 06:46:42.77 ID:rvmzyPXc
>>222
産褥熱だったのかな?

産んだ直後ってゆっくり寝るチャンスなのに、眠れなくておなかすいたっけな…
226名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 06:49:09.84 ID:GxdwAxNv
産後も0〜1日目までならギリギリ甘い物食べてもセーフかも?
2〜3日目くらいから母乳量産体制に入って胸がガチガチに張り始めた頃に、疲れからか無性にチョコ食べたくなったけど食べたらもっと張ると言われてしょんぼりしたよ
産んだら妊娠中の動き辛さ解消されると思ってたのに、胸が張りすぎて痛くて横向いて寝られないとかびっくりした
227名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 08:40:46.13 ID:ngigHBb/
>>6にあるガーゼについて質問です。
>安過ぎるものはゴワゴワ、高いものは張りがあり過ぎ、キャラものは硬い
とのことですが、おすすめのメーカー等はありますか?

楽天のレビュー等を見ていますが激安品では無い日本製のものでも水通ししたら
10枚中3枚もほつれて縫い直しした、やヨレヨレになった等ネガティブな意見も
あり、なかなか買えずにいます。
柔らかくて選択に強いとかいういいレビューしか無いものは一枚500円以上したりで躊躇。
228名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:02:26.69 ID:cn7+0uL5
>>225
いまggったけど、子供が出てきて1分以内に悪寒がして熱が出たから産褥熱とも違うような、、というかなんとなく仕様だと思ってたけど違うんだね。

あと産院の入院着ってネグリジェみたいなの多いのかな。あれ寒くて眠れなかったな…。
229名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:04:03.97 ID:cn7+0uL5
>>227
うちはトイザらスでやっすいの買ったけど全然いいよ。ゴワゴワ?
初めだけじゃないのかな?
230名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:07:42.05 ID:CrVRLkzv
楽天とかじゃなくて赤ちゃん用品店で実物見て適当なの買ったら?
私もやっすいの(日本製だけど)かってるけどほつれてきたりなんてしないしゴワゴワでもないよ
そう当たり外れあるようなものでもないとおもうけどなぁ
231名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:15:54.30 ID:PWrOBfTX
うちは薬局で買ったごくふつうのガーゼだけど不満はないよ。
メーカーは、わからない。ごめんね。
使ううちにほつれてきたけど気にせず使ってた。
ほつれるっていっても、はしっこだし全然気にならなかったよ。
ガーゼ使う期間は人それぞれだけど、3ヶ月も使えばへたっても十分元取れるレベルだしそこそこのでいいと思う。
ゴワゴワでも、洗濯何回かすればやわらかくならないかなぁ?
何年も使うものじゃないし、安いのかって使い倒すので十分かと思う。
232名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:18:07.52 ID:gUH28vJn
>>227
ベビー用品店の安いやつだけど、問題なく使えてるよ
ほつれて縫い直す→破けるわけじゃないんだから気にしなければいいのに。
ヨレヨレ→見た目を気にするようなグッズではないと思う。
233名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:24:55.92 ID:FxQ3mNC5
外で使うときには500円の、
家でヘビーに使うときは安いのほつれててもOKで使う、でどう?

うちはお祝いで貰ったセレクのガーゼだけど、
子ども二人ヘビーに使ってまだ現役、ほつれもないしヨレヨレもないから、
いいものはやっぱり長持ちするとは思う。
234名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:31:38.03 ID:vAP6wC2R
布団や抱っこ紐と違ってガーゼは消耗品だから、そんなに気にしなくて大丈夫と思うよ
赤が生まれて買い足していくうちに、いろんな肌触りのものが増えて使い分けられるし

ちなみにうちもアカホンや西松屋で5枚組とか10枚組のを2人目に買い足した
235名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:36:11.49 ID:z/BpdHGH
ガーゼ、セレクのオススメ!本当肌触りが良い&ヘタレない
236名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 10:34:14.16 ID:cn7+0uL5
ブランド品のガーゼは、うちの場合スタイ、靴下についで知人からもらう出産祝いやちょっとしたお土産のベスト3だったので、お出かけ用とかで二三枚ほしいくらいなら買わなくても誰かしらから貰える気がする。


ついでに話は変わるけど、買って良かったオススメのスタイはMOMSMOMのwonder bib。三角形で後ろでボタンで止めるやつ。
これデパートの店員さんに、リピーターが多いと進められて買ったけど、本当に良かった。涎の吸収率はたぶん一番だと思うし、あとポップカラーの無地だからどんな服にも合うので、結局こればかり使ってまんまとリピーターになった。
237名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 10:35:49.41 ID:cn7+0uL5
他のスタイと違って、首元がカバーできるのが良かったよ。しかし夏は暑いので嫌がる子もいると思う。
238名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 11:02:16.50 ID:FxQ3mNC5
>>237
あ、それ見たことあるよ
おしゃれだよね〜
友だちの出産祝いはそれにしよう
横だけど感謝
239名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 11:09:08.69 ID:ngigHBb/
ガーゼについて質問した>>227です
たくさんのレスありがとうございます。

今週末に赤ちゃん本舗やトイザラス、無印あたりを回ってさわり心地みてみます。
洗い見本置いてあるといいな。
ほつれたりヨレたりしても使い心地には影響なさそうなので気にしない事にします。
薬局にもあるなら今日にでも見てこれそうです。
240名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 11:35:43.02 ID:WqofF8Wy
>>236
何それ良さそう!とMOMSMOMでググったらハングルがトップに来てビビったwww
Mum2Mumで合ってる?よね?
241名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:06:32.30 ID:cn7+0uL5
>>240
このロゴ、私の目にはmomsmomに映っていたけど、改めて見たらSじゃなくて2だわ…教えてくれて有難う。w
242名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:11:00.27 ID:acz3NQBL
知人がお祝いにピースリングを贈ってくださるそうなのですが、
それとは別にエルゴなどの抱っこ紐も必要ですか?
それとも、スリングがあればいらないのでしょうか。
スリングと抱っこ紐のそれぞれの利点を教えていただけると嬉しいです。
243名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:19:42.16 ID:FxQ3mNC5
>>240
韓国系じゃないよ、ニュージーランドとかだった気がする
ワンダービブでググった方が良いかも
244名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:30:13.45 ID:kZrOXDYn
>>242
>>1のテンプレ読んだ?
抱っこ紐専スレあるからそちらへどうぞ
245名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:30:54.14 ID:61EhRSBs
10月の終わりに出産予定なのですが、肌着って短肌着の上にコンビ肌着を重ねる感じでいいんでしょうか?何枚ずつ買うか悩んでます。
246名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:33:38.82 ID:o7/JQXnq
>>245
あなたもついでに>>1のまとめを読むのをオスススメします
初めての出産の人にはまとめ神だから
247名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:00:26.17 ID:PyBJaiGP
ワンダービブの三角のやつ、かわいいし買いたいんだけど、何ヶ月くらいまで使えるサイズなのか
いまいち分からないので、お持ちの方いたら教えて欲しいです。
248名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:49:27.01 ID:cn7+0uL5
オススメした私が通りますが、ワンダービブはボタンが二つ付いてるので
成長に合わせてサイズは代えられますし、海外製なこともあり割と大きめです。
ただ、スタイじたい歯が生えてから歯が生え揃う一歳後半ぐらいまでしか
使用しない物なので、恐らく使用期間は一年ちょっとではないかと。
249名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:16:30.43 ID:789e+fje
スタイを使う期間って、子によってぜんぜん違うみたいだよ
低月齢時からよだれダラダラな子もいれば
2歳でもスタイ必須な子もいるし
まったく必要ないまま大きくなる子もいるって感じで
出始めも終わりも量も、かなり個人差大きいっぽい

ので、スタイは出産準備としてはあまりたくさん買わない方が無難かも
まあ吐き戻しとかのために使うこともできるけどね
250名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:31:52.65 ID:i1DSOzrI
うん、子供によるから数枚準備しておいて後から買い足せばヲケ

三角タイプならコンビミニが重宝した
251名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 09:25:24.35 ID:ER7q6ZWF
スタイって、出産祝いの定番だから買わなくても大抵貰えるよね。
うちは産前に2枚手作りしたけど、10枚くらい貰ったので作らなくてもよかった…。
252名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 10:45:58.53 ID:hlVSuxc7
もらえるけど申し訳ないが好みじゃないものも多くて服とのバランスが悪く結局気に入ったの買ってしまったり作ってしまったりするw
よだれは個人差激しくて出ない子もいるから出産前に買う必要は全くないけどね
253名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 15:18:28.05 ID:vGKah5AO
おくるみについて質問です。
10月上旬予定日でまだおくるみを買ってないんですが、今の時期だとどんな素材のおくるみが丁度いいでしょうか?
もう出産が近いみたいで遠出はできないので通販で買おうと思っていて
素材が綿やらガーゼやらパイルやらどれがいいのか分からなくて…
ちなみに家でくるむ時はバスタオルで上に布団や毛布を掛ける予定なので
10月〜11月頃の外出時に使えるようなおくるみの素材が知りたいです。
あとおくるみって水通し要りますか?
254名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 15:26:02.07 ID:i1DSOzrI
>>253
一度、「おくるみ」でスレ内を検索してみるといいよ
水通しについてはテンプレ>>5参照
255名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 15:50:22.19 ID:jc+cTskW
>>254
すみません見ました!
産後1.2ヶ月はそんなに出歩かないんですね。
それだったら今の時期でもガーゼやパイル素材のものを家オンリーで使うぐらいで大丈夫かな。
水通しもしておきます。ありがとうございました。
256名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 17:42:44.28 ID:789e+fje
なんか最近、テンプレもログも読まずに質問する人が多いね
せめてテンプレくらいよく読もうよ
せっかく情報満載なんだからスルーしてたらもったいないと思うよ
257名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 18:43:46.99 ID:PQ9bPMYw
本当にここのテンプレは神すぎる
産院の助産師さんに良く情報収集して勉強してるって褒められたくらい
勿体無いに激しく同意

と、ここで言ってもテンプレ読まない人はこのレスも読まないだろうけどw
258名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 19:50:57.50 ID:Ygt7EcdL
上にちょっと出てたトッポンチーノ、妹に手作りしてもらったら凄い使い易くて良かった!
夜泣きして添い寝するときも乗せたまま一緒に寝て、寝落ちしたら起こさずにベビーベッドに戻せるし、
産前に購入しておいた授乳クッションは股が痛かったから円座クッション代わりにお尻に敷いて、
トッポンチーノを授乳クッション代わりにしてたら凄い楽だった。

このスレ見てなかったらトッポンチーノの存在すら知らなかったよ。
ありがとう!
259名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 19:53:55.50 ID:Ygt7EcdL
あと手作りする場合、綿入れはちょっと少なめにした方がオススメ。
赤ちゃんの身体にもフィットしつつ、沈み込み過ぎないから首が変な形にもならない。
これは人におすすめしたいわ…。
260名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 21:44:46.34 ID:V+vWp2eo
良かったねー。
作ってもらえるの浦山!
私はこれから生まれる二人目のために3年ぶりに作るわ。
261名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 22:31:14.25 ID:KVYqWfg5
トッポンチーノ、39wで作ろうと思って週末に素材集めるつもりが今日38wで生まれてしまった…残念。
262名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 22:44:24.83 ID:6bK40ER3
トッポンチーノは早めに作って、抱いて寝たりしてお母さんのにおいを付けておいた方がいいんだってよ。
263名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 22:50:42.05 ID:4c7MTvIy
>>258を見て楽天で中綿ポチった私@36w
>>261を今見て焦ってるぜ。今からだだっとやって綿入れるだけにしておくか。
ハンクラーだから布だけはやたら在庫があるんだぜ…
264名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 23:47:00.80 ID:lBwMhZhR
私作のトッポンチーノはなんの飾り気も無い単なる実用品
ブログとか見ると皆レースやフリルで可愛くしてるね
265名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 05:08:52.99 ID:of8f8/hz
トッポンチーノの匂い付けって中の本体に付けるのかな?
カバーに付けるのかな?
カバー作るの面倒臭いな…最悪本体だけ作ってバスタオルでくるむんじゃダメかしら
266名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 05:38:45.99 ID:uvYAqtSr
1月生まれの赤ちゃんになるんですが、室内着は肌着2枚にカバーオールで大丈夫でしょうか?
退院時の冷えが心配で、中綿入りジャケットとカーディガン、綿のアフガンを買い足したのですが、まだ不安です。
退院時は荷物が多くなるのでタクシーを使う予定です。
アパートでガンガンに暖房を効かせて寝かせておくと安心かなとは思っています。
夜の寒さには電気毛布を最低メモリにして温めることも考えていますが、赤ちゃんが暑いかな?と迷っています。
母親になる私が冷え性で寒がりなもので…
267名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 06:31:06.12 ID:7WSIM2lq
>>266
赤ちゃんに電気毛布は駄目でしょ。
低月齢ならなおさら。
自分で温度調節できないし、皮膚も弱いから低温やけどとか、脱水も怖い。
実母が寒がりで赤にやたら布団や毛布かけるけど、暑いみたいですぐ蹴飛ばして寝てるよw
気持ち暑がりくらいの認識でいいと思う、顔色とか背中の汗とか確認しながら。
寒がり大人の基準で暖めすぎるとSIDSも怖い。
268名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 07:55:39.17 ID:Do7MNyYt
フィンランドのベビーベッドメーカーが床暖ベッド発売しなかったっけ
269名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 08:16:12.85 ID:WE2KyFNK
>>266
私は12月に産んだけど室内は肌着二枚だったよ。
お出かけの時はプラスでカバーオール。
新生児のうちはおくるみで巻いてそのうえにブランケットなどをかけてた。

退院時はすぐタクシー乗っちゃうならカーディガンやアフガンがあれば平気だと思います。
270名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 08:20:01.83 ID:dF8n1VDJ
トッポンチーノそんなにいいんだ。完成品たっか!誰か作ってくれ〜
ハンクラ得意な母ちゃん裏山
271名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 08:22:01.73 ID:b+yGmrAJ
乳幼児突然死症候群の原因に、
暖めすぎ、もあるから気をつけて!
1ヶ月は大人+1、それ以降は大人-1枚っていうけど、
寒がりの人だと他の大人を参考にした方が良いかも
272名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 10:36:13.85 ID:JXNfYcn6
>>267 >>269 >>271
アドバイスありがとうございます。
退院時はこのままで行こうと思います。暖め過ぎは良くないんですね。
他の人の書き込みを見て着せる枚数を判断しようと思います。
273名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 10:50:11.72 ID:BcSoPWDZ
私が子供を産んだ二年前はトッポンチーノの話題を出すとスレが荒れたもんだった
なつかしいw
274名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 10:55:26.99 ID:Qsv6D+1O
スタイはちゃんとスタイとして売られてるもののほうが良いですか?
ガーゼハンカチをクリップで留めるようなものでいいかーと思ってたのですが
最近の流れを見ていると、スタイの形として作られてるもののほうが便利なのかな?
275名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 11:01:04.96 ID:ExKx+JpY
>>273
私もうっすらそんな記憶が…
何で荒れたんでしたっけ?
276名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 11:41:41.70 ID:dF8n1VDJ
>>273
ググるとモンテッソーリ教育とかでてくるからかな?
それを言ったらトコベルのHPも怪しさ満載だけどw
277名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 11:50:10.07 ID:pD2LnFY0
トッポンチーノ話に便乗。
トッポンチーノがあれば授乳枕はいらない?
278名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 11:59:11.26 ID:BcSoPWDZ
たかが物なんだけど教育とか思考とか入ってくると荒れるんだろうね。

>>277
座布団みたいに折りたたんで授乳する人もいるだろうけど、
私はやはり当時に流行ってた、ニトリのバナナクッションの
端と端をゴムとボタンで止めて輪っかにして使う授乳クッション
子供は寝るし両手は自由になるしで神アイテムだったw
良すぎてカバー擦り切れて何枚も買ったよ。
279名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 12:00:42.07 ID:BcSoPWDZ
×バナナクッション
○バナナ抱き枕
でした。ちなみに中は軽反発じゃなくて、綿のやつ。まだあるのかな?
280名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 12:22:52.72 ID:FSRSK2Qk
>>274
クリップ留めだと
ずれやすい
首元までキッチリ覆えない
吸水量が少ない、下の服にも染み込む
とかで、大量よだれの対策には不向きかと
ちょっとのことなら別にいいかもだけど
よだれって、たくさん出る子はダラダラとすごいからね
でも本当に子によるから、必要になったら買えばいいよ
281名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 12:49:03.96 ID:Qsv6D+1O
>>280
なるほど、便利そうに見えてたけど難点もありますね。
まだクリップ留めも購入してないので、前のほうで挙がってたスタイを
見てみます。
282名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 13:19:01.99 ID:qJCGb6tC
>>281
まだ生まれてないのなら今はまだ準備しなくて良いよ
全く必要のない可能性もあるからね
283名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 15:26:11.42 ID:A9kcNH0A
>>278
いい事聞いた!
妊娠中にニトリの抱き枕買ったけど最近お腹が邪魔で使わなくなって捨てようかと思ってたわ
作ってみる
284名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 16:34:27.89 ID:Qsv6D+1O
>>282
ありがとう
必要!ってなった時に買えるようにお気に入りに放り込んで置くに留めます。
285名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 16:37:59.04 ID:pD2LnFY0
>>278
やっぱり別に授乳枕あると便利そう。
ニトリ近くに無いけど、中身綿の授乳枕探してくる。
286名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 16:52:07.18 ID:7WSIM2lq
抱き枕兼授乳枕(スナップ留めタイプ)妊娠中に買ったけど、授乳枕は別途専用品の方がいいなと思ったよ。
病院にあった凹形のタイプが、片手でさっとお腹にはめられて便利だった。
手のかからない赤ならのんびりスナップ留めてる余裕あるかもだけど、うちは授乳もバタバタで、片手でできないと面倒で使わなくなり→肩こり腰痛悪化。
287名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 21:44:36.20 ID:A9kcNH0A
哺乳瓶専用ブラシって必要?
100均にある取っ手がついてる普通のスポンジブラシでもいいかな
乳首ブラシは買ってみたんだけど
288名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 21:49:44.07 ID:dF8n1VDJ
>>287
必ずしも専用のものを使わなくても問題ナッシング
289名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 21:53:42.40 ID:BcSoPWDZ
>>283
端と端を直で縫うと狭いので、
片方のはじっこにボタン、
片方の端っこに紐か、硬いゴムの輪っかを縫ったよ。
そしたら浮き輪みたいにかぶることができるし調節がきくように作ればなおよしでした。
290名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 21:53:43.44 ID:9eyqN8/l
>>287
完ミだったんだけど衛生的に気になっちゃってちょいちょい買い替えたくなったので100均使ってたけど問題無いよ
というか100均にも哺乳瓶用スポンジと乳首スポンジのセットのやつあったしね。
291名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 22:02:37.84 ID:A9kcNH0A
>>288
>>290
100均にします
乳首用もあるとは知らなかった!
292名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 07:05:02.99 ID:F1zpKzm6
293名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 09:57:36.65 ID:9iz+P49K
ここで好評なトッポンチーノ作ってみようかと思うんですが、
使ってた方、布団本体も洗濯はしましたか?それともカバーだけ?

本体も洗濯するなら、中綿をオーガニックにしても意味なくなっちゃうのかなと。
そんなことはないですか?
294160:2013/09/30(月) 14:54:47.04 ID:tiWFauGG
トッポンチーノ、完成品も自作用キットもけっこう高いね…
五千円くらいでないだろうか。
295名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:58:17.89 ID:vvcz7lTZ
トッポンチーノの中綿は普通の布団綿にしました
ユザワヤで800円くらいだったと思います
洗うなら手洗いで優しく洗わないと綿が片寄るので気を付けて
296名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 16:18:58.49 ID:uxPEPFlV
>>293
布団本体は洗濯せずに、カバーだけ洗濯したよ。
洗い替えできるようにカバーだけ2枚作ってみた。

>>294
自作用キットは高いけど、ユザワヤとかで自分で材料だけ選べば2000円以内で済むよ。
楕円に縫うだけだし、完成品7000円は高いよなぁ…
297名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 16:45:23.62 ID:h9cNSlm8
トッポンチーノのカバーだけ好きな布を買って、
本体の布は使い古しで処分予定の布団カバーを裁断した。
完成品が8000円とか強気だなー。
作り方なんてWebにいっぱい載ってるし、手縫いでも難しくないよ。
298名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 17:33:40.43 ID:bl0sMn5z
去年1月出産(現在8ヶ月)時にこのスレお世話になったので、
経験した範囲で書き殴っときます。ご参考までに。

・出産用品は介護用品、赤子用品はペット用品で代用できるもの多い
破水時に介護用パンツ(パッド)、おむつ替え時にペットシーツ敷いたり色々使える
・新生児期は短肌着+コンビ肌着+バスタオルでおくるみ@関西圏築10年以内戸建
・スリーパー買ってある程度長く使うなら足が出てるガーゼ素材がいい
1月生の場合、ぼあぼあの分厚いのは本当に使いたい寝返り時期に使えない
新生児期は布団跳ね飛ばさないし、寒くない家なら深夜授乳時もなくてもいいくらい
私はこれ買った http://www.ficelle.co.jp/bobo/8247/
・ガーゼで色々代用できる
特に母乳パッド、よだれかけ、汗取りパッドなど個人差の大きいもの
沐浴布とかの一時期のみ必要なものは代用でいけた

では元気な子を産んでくださいです ノシ
299名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 17:46:42.71 ID:y9pkIk7u
うろ覚えで出かけて
オーガニックじゃないWガーゼとポリエステルの綿
を買ってきてしまった
300293:2013/09/30(月) 18:02:42.45 ID:9iz+P49K
レスありがとうございます!
あんまり洗うものじゃないんですね。洗うときは優しく手洗いで…!
ママの匂いがついてた方がいいって色んなブログに書いてありますもんね。

中綿は直接お肌に触れるものじゃないから、私もユザワヤにしちゃうかも。(結局)
301名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 21:29:57.05 ID:/w0F8p3d
バウンサーって重宝するかな?
302名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 21:33:58.52 ID:KY1SzaIF
>>301
バウンサーは子によって合う合わないがあるから(うちはダメな方だった)
不安ならまずレンタルとかで試してから購入しても遅くはないと思う。
303名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 21:48:02.51 ID:+3o9iu9u
重宝してる
ベビービョルンバウンサー買って無駄だったと後悔してる人はみたことない
(もちろんいるだろうけど)
304名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 22:04:39.85 ID:h6f64E3E
ベビービョルンのバウンサー、うちもめちゃめちゃ重宝した〜!
私が食事中とか、寝かすとぐずったけどバウンサーなら顔が見えるせいか割と機嫌よくしてくれてた。

この上の子はバウンサー大好きで、幼稚園の年中くらいまでバウンサーで昼寝してたので(足もお尻も床についてるのにw)我が家で一番使い倒した育児用品だw
305名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 22:17:25.07 ID:WXPxp9VO
バウンサーは出来るならビョルンのがいいと思う。
ほかのメーカーのはなんかうまくいえないけど駄目だった。
お友達の家や子育て館で試してみても不満そう。
うちの子は一応乗るけど楽しくなさそうでした。
自宅にあるビョルンのはご機嫌で乗ってる。
足ばたつかせて自分で揺らして遊んだりしてるよ。
今9ヶ月だけど未だ現役。
もう元は取った。
子によって合うかどうかはちがうだろうけど、使うなら低月齢のうちに試したほうがいいんじゃないかな。
お座りできるようになるまでは本当役だったよ。
306名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 22:52:55.63 ID:/w0F8p3d
>>302->>305
レスありがとうございます!
ビョルンがオススメですかー。
カトージだとテーブル付けられるなー、とか考えでしたが、
ビョルンのバウンサーを候補にしてみます!
307名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 00:26:24.22 ID:I13pOB+i
手芸苦手だけど既製品も自作キットも高いから何とかトッポンチーノ自作した
しかしこれ入院の時に持ってったら結構かさばるね。

折角安ミシンまで買ったことだし裁縫スキルをうpさせたいけど、この努力って将来的に(園グッズ制作等に)役立ってくれるものなのかな…
308名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 00:58:38.22 ID:bkI1Mk+D
>>307
エルゴのよだれカバーとか簡単に作れるものは自作しちゃえばお金も浮くよ!
309名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 01:03:01.98 ID:grlvQlBF
そしてハマった暁にはハンクラーへ一直線。
在庫の布を抱えて懺悔室へ。
…私だ。
310名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 01:54:26.06 ID:S1dPf+Ir
>>293
私はオーガニックじゃない綿100%で作りました。洗濯は面倒なのでネットにいれて普通に洗濯(他の洗濯物はいれずこれだけ)してます。
おしっこ漏れたらカバーしてても中の布団に染みます。そのままの方が不衛生だと思ったので。
いまは約5ヶ月で24時間は使ってはいませんがおむつ替えのときに重宝してます。
ベッドインベッドも新生児の時使ってましたが、ちょうどスッポリ入る大きさで作ってよかったと今でも思ってます。
これから用意する人頑張って下さい。

あと出産するとき1番活躍したのはいきみのがしのテニスボール。これなかったら30時間以上の陣痛は無事に乗り切れなかったかもしれない。
311名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 07:35:17.11 ID:FSK8Rt0B
テニスボールとかゴルフボールとかってよく聞きますが具体的にどう使うんですか?
312名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 08:17:22.33 ID:S1dPf+Ir
お尻の穴の上をおさえる
313名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 08:50:07.08 ID:zhWpYfBh
>>312
それはなぜなんですか?
314名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 08:53:02.01 ID:imFJZ2Je
「いきみ逃し」ってやつでしょ
てか、ちょっとググれば分かりそうなもんだし
自分で調べてみればいいのに
315名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 08:59:03.00 ID:myLB4UtH
本当にねえ
読まない調べない人が増えたよね
何なんだ一体
316名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:03:01.22 ID:ZkPOUjmi
テニスボールやゴルフボールはスポーツ用品店で買いましたか?
それとも病院で借りれたりしますか?
317名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:07:09.24 ID:grlvQlBF
>>315
人に聞いて調べる手間を惜しむ、
最近の流れはどうもゆとり世代が出産し始めたとしか思えん。
318名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:11:29.45 ID:imFJZ2Je
>>316
病院によっては借りられるところもあるみたいだよ
ただ、他人が使ったものを・・・ってところが気になる人は
自前のを用意しておく方がいいかと
100均やホームセンターとかにも売ってたりするよね
319名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:24:15.16 ID:EKpDYPqd
100均のテニスボールを買って入院鞄の中に入れてたけど、陣痛いきみ逃しでいざ使う時に、新品独特の薬品臭みたいなのがしてダメだった…。
臭いのせいで昼ご飯食べられず。臭いの元は何だ?って数時間後に気づいて、棚の中に隔離してもらったよ…。
結局最初から最後まで夫にさすってもらうのが一番だった、痛い場所毎回違うし。使う人は天日干しでもして臭い抜きされた方が。
320名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:39:20.32 ID:ZkPOUjmi
>>318-319
ありがとうございます!

入院用品を準備していて、スポーツ用品店に行ったのですが、意外と値が張るので躊躇していました。
100均いいですね。
早速買って、干してみます!
321名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:06:52.42 ID:W+SDS+4f
セレモニードレスってどうやって選びます?
退院時とお宮参りに着せようと思うので、顔みて似合うもの選べないし
デザイン、ブランドは自分の好みで選ぶのかな?
真っ白フリフリ系か生成りのナチュラル系かで悩むー
322名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:09:41.19 ID:YX68rCaz
好きなの買えとしか…
323名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:32:36.18 ID:EKpDYPqd
退院とお宮参り2回しか使わず、二人目親戚に回すにしても、それなりでいいのでは?私の産院は退院の自宅まで数分を厚着させるのはって事で着せない人も多いとか。
と、ここのスレのお母さん達は必要最低限実用的な物をってエコだから、好きな物でいいのでは、かと。
324名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:39:47.59 ID:VS3aKX1K
セレモニードレスは、私の希望はシンプルなものだったけど、初孫だから実母が張り切って、シンプルな方だと言いながら結構フリフリのを買ってくれた
でも実際着せてみると可愛いし
写真映えもしてよかった
325名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 12:31:55.03 ID:QhIolDoY
百貨店の店員にはレースの部分の丈が長い方が写真映えすると言われた<セレモニードレス
326名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 12:45:13.97 ID:VS3aKX1K
ドレスの下に着せる真っ白のカバーオールもセットでついてたから、退院の時はそれだけでもいいかも
ブランドによってはないかもだけど
写真撮る時だけドレス着せて
百貨店の人によると、1歳の誕生日にドレスを着せてもいいらしいよ
ぴったりになってかわいいらしい
あとドレスにミルクの吐き戻しされないように、普通のよだれかけも用意しといた方が慌てないかも
327名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 13:20:45.28 ID:WgHQUU2u
それ半分はセールストークじゃない?
一歳児にセレモニードレスは見たことないな。
328名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 14:59:07.49 ID:DcNBNDvt
テニスボール用意しなかったけど、付き添ってくれた夫や助産師さんがずっと肛門おさえてくれてたよw
体勢変える余裕がなかったから、ボール用意しても私は使えなかったかも…
329名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 15:00:36.03 ID:QhIolDoY
>>326
自分も同じこと言われた。
一歳の誕生日にレース部分だけかけてあげても可愛くていいですよーって。

同じ百貨店なのか、それともそういう事してる人が一定数いるのか?
330名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 15:06:52.58 ID:J5lsyg7G
>>326
一歳児が着られるドレスってことは退院時やお宮参りの時はかなりのブカブカドレスって事だよね…

旦那の趣味がテニスだからうちにはテニスボールが山ほどあるなあ
331名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 15:30:49.14 ID:yyuPZtIk
テニスボール産院にあったけど、
好みのポイントになかなかフィットしなくて
結局助産師さんにずっとお尻押してもらったよ。

でもあの手触りがなぜかものすごく気に入って、
出産直前までそのまま両手にテニスボール握りしめてた。
覚えてないけど、最後に取り上げられた時は激怒してたらしいw
332名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 16:13:25.63 ID:3GnpzkKY
>>330
こういうのでしょう
http://combimini.jp/shop/g/g150633_n390Y2-301903/

私はこのコンビミニドレスセットがファミリーセールで4000円くらいだった時に衝動買いしてしまった
歩くようになってちょっとおしゃれしたい時にワンピースとしても着れて可愛かった
333名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 16:17:04.93 ID:E+l2cnuG
・トッポンチーノを自作予定
・出産後にエルゴを頂く予定

エルゴって首が座るまではインサートが要るってのは知ってるけど、トッポンチーノでインサートの代用ってできないかな?
せっかくの手作りトッポンチーノ、1つで2役してくれるとありがたいんだけど…
334名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 16:19:25.31 ID:G0AAMPMN
>>333
そういうのは専用品でないと危ないからやめときなよ…
335名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 16:19:59.49 ID:arZY7MSg
>>332
おーそういうのいいね
336名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 16:25:50.55 ID:3GnpzkKY
>>333
インサート自体、なかなか難しくて使いこなせない人が多いのに
首すわり前の赤に自作品なんて絶対やめた方が良い
337名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 16:33:05.56 ID:zSRtSfXd
>>333
そもそもエルゴのインサート自体の評判が良くない(高い、暑い、足が開きすぎる、使いにくい)のに、そこにトッポンチーノブチ込むのは無謀にも程があると…。
寧ろ新生児期はビョルン買った方がコスパが良いとの意見も多いし、詳しくは専門の抱っこ紐スレ見ると良いよ。
338名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 16:38:34.49 ID:E+l2cnuG
おぉ…何かアホな事を聞いて荒れさせてしまったのならすみません。
やはりインサートは別のもので代用ではなく専用品を買った方が良さげですね。
抱っこひもスレも読んできます、ありがとうございました。
339名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 22:18:11.47 ID://TqfmGE
テニスボールとゴルフボール、用意したいけど元々痔主の私は使えない気がする…
肛門押されたらこのイボはどうなるのか今からガクブル
340名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 22:19:32.74 ID:WgHQUU2u
インサート安いし買ったほうがいいよ。
最近のエルゴは可愛いの多いねー
341名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 22:28:51.55 ID:W+SDS+4f
エルゴのロゴでショッキングピンク持ってる人がいた
染色したのかな
342名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 00:10:16.54 ID:zeGRix2U
エルゴの星柄グレー率が高いのはうちの地域だけかしら
西松屋とかSC行くと必ず1人は会う
343名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 00:41:51.41 ID:GpsnwC84
うちの近所も多いよー。ちなみに私もその柄w
344名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 01:30:17.52 ID:yk4iDIoa
>>339
陣痛時はそんなのどうでもよくなるくらい押して欲しくなる確率大。
産後我に返ったあとが辛いだろうけど、どのみち産後は肛門尾骨腰骨全て砕けんばかりに痛いから一緒かもしれない。
345名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 04:20:54.08 ID:7N9vJdf2
>>339
344も言ってるけど、陣痛MAXだと痔なんてどうでもよくなるw
「出ちゃう!出ちゃう!おさえててぇ!!」って叫んでた。
むしろ分娩時は助産師さんが肛門おさえてるのを確認してからいきんでたよ。
なんかまるっと裂けて肛門全部が出ちゃいそうで怖かったんだ…
産後肛門の回復に二週間かかった、●出しは分娩に近い苦しみだけど「絶対よくなるから!」と周りに励まされながら頑張った。
346名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 09:13:31.79 ID:YxpzRI5k
出産一週間前から脱肛を繰り返してた大痔主だけど
テニスボール用意したのにLDRに持ち込み忘れて旦那に押さえて貰ってたよ
旦那はそれで筋肉痛になったらしいから、ボールの方が使えるようだ
その後分娩中にもちろん脱肛、しかも過去最大レベル(直径6センチくらい)
出産後の私の第一声は赤に向かって「やっと会えたね…!」
第二声は助産師に向かって「お尻!お尻大丈夫ですかコレ!?」だった

何にしてもテニスボールは使えると思う
347名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 09:13:42.91 ID:G4gy3+i1
>>345
横レスですがなるほど
やはり痔主でも肛門押さえは持っていこうと思いました

あと産科でもらった塗り薬も気休めに
一個残して一緒にもっていこうかと
産んだ後は良くなるのかなこれ・・・
すでに常駐化している気がして仕方がない
348名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 11:15:15.70 ID:SRgUwe1h
私も痔主だったけど、産後はお花が咲いたように巨大化しましたよ・・・
傷もひどかったから腫れまくって、股全体がもっこりで
痛くて座れなくて、食事も立って食べてた(個室だったから)
それでも、テニスボールなしでは陣痛乗り越えられなかったな
テニスボール必須だと個人的に思う
349名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 11:22:37.86 ID:G4gy3+i1
なんと
ドーナツクッションも持っていこう・・・
350名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 11:36:09.22 ID:8G5a+QgL
ドーナッツクッションは部屋に準備されてる病院が多いよ
事前にご確認を
351名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 12:07:23.03 ID:iWRI9lBD
私が産んだ病院では、部屋に円座いす、円座クッション、授乳クッションと置いてくれてたよ。
目が悪いからこれ幸いとシャワー時も患部を見ないようにして過ごしてたw
分娩時「かたーい●出すように!」っていきみ指導されて、それなら得意!!と思いきってやったら産むのはスムーズだった。
トイレで出血多量なのはどこまで悪露なのかわかんなかったのも精神的に助かったかも。
とにかく痔主の方は悪化前提で事前準備しといた方がいい、退院後の方が多分つらいです。
352名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 14:06:18.73 ID:R/8VKtqk
>>347
薬は入院中に処方してもらえば?
出産したら、少し強い薬を出してくれるかもしれないし
私はたまたま花粉症で目が痒かったから
目薬処方してもらったよ
353名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 14:11:46.10 ID:GpsnwC84
出産して退院後、そのまま車で里帰りしたんだけど、入院中は病院のを使わせてもらってたから
車内に円座スタンバイし忘れて約2時間油汗かきながら帰ったよ。
お花満開の痔主かつ、会陰も断裂してたから地獄だったw
354名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 15:01:17.01 ID:b49tWyxA
>>347
むしろ痔主だからこそ*しっかり押さえたほうがいいぜ…

円座クッションは病室にあることが多いので(三人とも違う産院だが円座イスが必ずあった)
無かったら持ってきてもらうくらいでいいと思う
かさばるしね

あ、退院時の車で必要かもw
一人目の時尻浮かせて帰ったよ(´Д`)
355名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 15:02:08.87 ID:b49tWyxA
リロってなくて内容かぶったorz
356名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 16:33:34.02 ID:cAosYdPi
バスタオル2枚重ねて縦長の棒状に巻き、それを破れたタイツ等に入れて即席円座
これ退院時に看護師さんに教えて貰ったけど役に立ったよ
慢性的な痔主以外は買ってもあまり使わないし
357名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 16:48:21.03 ID:P15vOEIY
なんかたくさん痔の人いるw
そんなにメジャーな病だったとは。
358名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 16:50:57.28 ID:beaVHXbo
産後に痔になってしまう人もいる。
私がそうだがw
359名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 17:06:09.58 ID:riF5Y2er
最近切れ痔がいぼ痔に進化した私はガクブル
テニスボールと円座クッション用意しておこう…
360名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 18:43:15.03 ID:2hMVvnpb
産前のマタニティクラスで妊婦と痔はお友だち率高いと説明を受けたよ。
かくいう私も出産時に疣痔に。
会陰よりお尻寄りの方が痛かったからよっぽと断裂がひどかったのかと思ってたけど、
3日目の内診の時に、お尻の方が痛そうですねって先生に言われ、その時初めて痔になってたことを知った。
小指の先位だったけど、2ヶ月後にはきれいに治ったよ。
自分は退院時の車もだけど、自宅でのシャワーが辛かった。
361名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 21:12:51.39 ID:EEw64rg8
>>339ですが痔主仲間の皆様ありがとうございます!!
テニスボール用意しようと思います。
物心つく前からの筋金入りの痔主なので、陣痛よりも肛門の心配ばかりしていましたw
常に花ひらきっぱなしorQ

>>346さんの6センチ、恐ろしすぎる…
362名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 22:44:34.51 ID:uF7liY80
痔主仲間がたくさん!1人目のときいきんでる最中助産師さんがずっと押さえてくれてた思い出がよみがえったよ。
今回も飛び出すんだろうか。
363名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 11:08:36.03 ID:kV2rodVd
準備品じゃないから微妙なスレチごめん。

今26wだけど22wから産科とは別に肛門科通ってるよ
元々持っていて通院歴もあったけど、1人目の時悪化して大変だったのと
今回はお産まで我慢できそうになかったので、早いうちに手を打とうと思ってさ。
外痔核と内痔核のダブル攻撃中で、軟膏出してもらっているせいか現在は順調

入院するのは1人目も今回も同じ総合病院(今通っている産科とは別)なんだけど
1人目の時、縫合の最中に入院中治療してもらえないか頼んでみたら、あっさりOKが出たので
毎日肛門に冷却材を入れてもらいました。
退院時に軟膏もガッツリ出してもらったので、今回もそうするつもり。

総合病院に入院する人は検討の余地ありですよ。どうせ支払いはたいして変わらないし。
364名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 11:28:45.32 ID:HAwWkGXT
1人目は真夏に産んで、入院中のパジャマは薄い生地で半袖のタイプ。来年の2月末に2人目出産予定なんだけど、冬用のパジャマを買った方がいいよね?
夫は「個室にエアコンあるし、1人目の時の夏用パジャマにカーディガン羽織れば?」と言うんだけど・・・
365名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 11:34:41.53 ID:SXse0fSW
>>364
>>10読んだ?
旦那さんは読んだのかもw
個室でエアコン調節できるなら、別に冬用でなくていいと思う
もし母子同室なら、室温高くするだろうし
366名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 11:53:35.01 ID:6dhwsj/X
>>364
>>365さんの誘導の通り。
産院は冬でも暑くて汗だくで授乳してたよ。
でも、帰宅後の部屋が深夜寒くなるなら暖かいパジャマや肩当てはあるにこしたことはないと思う。

家帰ってからの夜間授乳が寒くて仕方なかったよ。
367364:2013/10/03(木) 12:16:52.43 ID:HAwWkGXT
>>365
>>366

>10の部分を何故かすっぽり読み飛ばしてたorz 誘導ありがとうございます!
確かに厚手の生地だと、調節も効かなそうなので、1人目の時の夏用パジャマと、暖かいカーディガン持っていくことにします。
368名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 14:03:37.37 ID:1NHpu8by
入院中のパジャマは三着くらい準備しておけば大丈夫かなー
あと、分娩のとき着る服も自分で用意しなきゃいけないんですが、
薄い色のパジャマだと血で汚れたりしますか?
自分で用意した方はどんな服きたのか教えてください!
369名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 14:57:32.56 ID:sM+0eIY/
一人目を3月に出産した時に、冬用のパジャマを持って行ってたらすごく暑くて
急いで普通の薄手のパジャマを買ってきてもらったから、この経験を生かそうと思ってたのに、この前お店に行ったら長袖のパジャマばっかりだった
また3月終わりが予定日なんだよな
春物が出たら買うしかないよね
370名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 16:17:12.61 ID:MSECQP+C
>>368
きなりの無印のマタニティパジャマだった
下は分娩台上がる時に脱ぐし血とかでは汚れなかったよ
どのみち汗でびっしょりになったから産んだ後すぐ着替えたけどねー
371名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 16:44:30.82 ID:hbMuj8Dp
>>368
うちも分娩の時に自分のマタニティパジャマで挑む病院だったんだけど、
陣痛室で破水した段階でズボンは脱いだ。
歩いて分娩室まで移動だから、必ず腿まであるパジャマにするよう言われたよ。
分娩時にカンガルーケアするんだけど、
胎便とかでべたべたの赤を腹に乗せるのでかなり汚れた。
病室に移動してすぐに着替えたよ。
汗も凄いけどお風呂も入れないので、
看護師さんに蒸しタオルで身体を拭いて貰ってから着替えた。

着替えのパジャマと身体を拭くものは、旦那さんにわかるように説明しておくのをオススメするなー。
産後すぐに着替えたいから、分娩終わったら病室に用意しておいて!って伝えた方がいいよー。
372名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 17:22:21.68 ID:MSECQP+C
うちは病院側から分娩室に替えのパジャマを持ってきてても支持されてたよ
だから産後しばらく分娩室で休んだら助産師さんが着替えさせてくれた

あと胎便でベタベタの赤をお腹に乗せるの?
うちもカンガルーケアはしたけど、出てきたらすぐに助産師さんに綺麗にされてからお腹に乗せたから胎便はついてなかったよw
髪の毛はちょっとベタベタしてたけどね
これも産院によるのかな
373名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 17:22:39.82 ID:xcezh52H
>>368
悪露で汚れたりするから、濃い色のほうが安心できるかも
気に入ったのが全部薄い色なら、
経血用の洗剤であらえば割と綺麗に落ちるから用意しとくといいよ

>>369
ダブルガーゼ生地とかだと、そこまで暑くはならないし、
赤のほっぺに触れててもなんとなく気持ちよさそうで良かったよ
うちは上の子もう5歳だけど、いまだに
当時私が着てたガーゼパジャマに思い入れがあるようだw
374名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 18:05:01.38 ID:sM+0eIY/
>>373
ダブルガーゼいいね
それなら今から着れるし
そーいえばたまたま一人目の時に買ってきてもらったパジャマはダブルガーゼだったけど、入院中大丈夫だったわ
375名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 18:13:16.82 ID:xcezh52H
>>374
ちょっと値段が高いものが多くて、乾燥機かけられないのが難点だけどね〜
3月ぐらいならすごく気持ちよく着られると思うよ
376名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 18:22:30.21 ID:TvTXKYeo
ここで良いかな?
3月に二人目出産予定なんだけど、上の子の時に使ってた授乳口付き半袖薄手パジャマって入院中に使えると思いますか?
ちなみに上に羽織る物はあって、個室で暖房は自由に使えます。
377名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 18:35:43.91 ID:SXse0fSW
えっ、この流れを読んだ上での質問?
378名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 18:51:38.15 ID:YCnTT52p
いまパジャマの話しか出てないのにね。
少し遡れば参考になる話がたくさんあると思いますよー
379名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 19:11:20.43 ID:kV2rodVd
しかし分娩着も自前って大変だなぁ
380名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 21:23:10.11 ID:ujR+HHBw
全然大変じゃなかった
リラックスしてできたよ
381名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 03:36:53.23 ID:F9DggWzk
マタニティのパジャマは最低限しか揃えないつもりだから、分娩で汚したくないわ
そっちの方が気になりそう
382名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:32:47.13 ID:4wMOQRt3
使う人もいるのに嫌味ね
マタニティなんて出産後ほとんど使わなくなるよ
383名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:50:14.91 ID:i4SUQSdh
産院のパジャマで出産したけど陣痛から何度も吐いたり破水したりで結構汚れたから、洗えば大丈夫だろうけど気にする人はあまり良いパジャマじゃない方がよさそう
マタニティパジャマは授乳できるものを買ってたから産後もかなり使ったな

出産した日の夜だったか、部屋の温度は低くないのにものすごく寒気がしてガタガタ震えて眠れなかった
翌日伝えたら電気毛布を貸してもらえたみたいだけど、締めつけのない靴下持っておけばよかったなと思ったよ
モコモコのスリムウォークは持ってたけど、会陰切開してたから座るのが辛くて履ける気がしなかった
384名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 09:36:11.10 ID:8pPQ+s9y
マタニティパジャマ、産後半年くらい着てた。
しかも部屋着としてw
385名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 09:38:02.22 ID:fbbzy54d
パジャマ2枚あればいいかなぁと思ってたけど、この流れだとやっぱりもう1枚あった方が良さそうかな
洗濯も旦那か義母に頼まなくちゃいけないから気を遣うし
386名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 09:53:44.06 ID:KTQaKnjX
私は普段からパジャマで寝てるんでいつも使ってるやつをたくさん持っていく予定。
授乳口ついた有名なマタニティメーカー(?)のパジャマも頂いたんだけど、伸びない生地で着心地が悪かったので使わないつもり。
387名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 10:25:36.98 ID:ZKydOVqv
パジャマのズボンだけ持ってこいという産院なのだが
一人目のとき、病院が結構あたたかかったので予備でユニクロのリラこもいれてく
これでズボン三枚。
出産のとき足が寒かったからハイソックスで挑む予定
388名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:26:40.48 ID:DcawCCQL
スウェットタイプの授乳服がすごくよかった
389名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:51:01.64 ID:fCA80bWo
パジャマを新たに買う人が多いのかな。
産院の指定は前開きパジャマ(授乳のため)だったけど、家でパジャマ着ないので、
前開きのシャツ(普段着できるヤツ)とリラックスパンツ3セット持って行った。
汚れても上か下かのどちらかだけ着替えれて良かった。
入院中も、パジャマの人は少数だったよ。
390名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 17:13:39.10 ID:JiqiqEux
思い出した!
出産後お腹が全然ヘコんでなくて、鏡で見て、
これ、、もう一人いるじゃねーかと唖然とした。
もちろん、マタパじゃないと入らなかったw
といわけで産後暫くはマタパ使うよ。
391名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:02:10.64 ID:ilB63Hti
マタ…パ?
392名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:04:08.87 ID:4wMOQRt3
マタパww
393名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:05:55.49 ID:H//uAX+I
マタパwww
394名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:08:20.96 ID:1veeN8Gh
マタパwwww

大賞決定やw
395名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:08:30.22 ID:Pq0f2X9q
マタパwww
396名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:32:38.60 ID:tyRbGNpv
なんかちょっと前の仮面ライダーみたい

マ!タ!パ!マタパ!!
397名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:34:42.64 ID:SPzd7W8Y
もうやめて〜>>390のライフはゼロよw
でもなぜ突然マタパ宣言
398名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:37:51.64 ID:xGCYcrqj
なんでも勝手に(自己流に)略しちゃう人っているよね・・・
399名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:40:45.18 ID:nW3YNp7n
おばちゃんに多いよねw
400名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:42:36.38 ID:D2bV7Sdw
そこまで言うこと?
私は意味わかったけど
401名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:45:45.71 ID:Jz0Lu663
ぱんつ?ぱじゃま?
402名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:41:18.78 ID:JiqiqEux
えゴメン
マタニティパジャマです。
自分流に略?したつもりは無いけどなんかゴメンね。
403名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:46:44.80 ID:tyRbGNpv
いやわかるけどね
初マタですぅとかベビちゃん!とかいう臭いと似てるというか
404名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:54:56.20 ID:1veeN8Gh
スタバみたいなもんじゃないのw
スイーツ()な感じまではいかないな。
405名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:59:30.53 ID:JiqiqEux
マタパ
マタパン
マタワンピ
巷でよく聞くとさえ思ってたわ。
406名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:03:33.32 ID:H//uAX+I
パンツの方なのかと思ってた
それはマタパンかぁ
クリチ、タコパ以来の笑撃だわw
自分の産院はマタパ貸し出しなので楽だけど2色あっても選べないんだ
細かいギンガムチエックの赤or青…
407名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:06:32.28 ID:SPzd7W8Y
マタパン(マタニティパンツ)がさらに?略されたのかと思っていたw<マタパ
408名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:07:26.49 ID:Jz0Lu663
>>402
パジャマ了解。気にスンナ。
409名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:15:05.14 ID:1veeN8Gh
そのうちマタパも普通になりそうだ
410名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:21:25.50 ID:/ajb4Wsv
わたしゃてっきりマタニティーパーティーってのがあるのかと思ったよ…<マタパ
411名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:45:55.50 ID:hP2Jly5N
>>410
なんだそれ、楽しそうジャマイカ
412名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 21:22:02.44 ID:vPzMnjIR
>>406
タコパはたこ焼きパーティー?
クリチってなに?
413名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 21:39:17.65 ID:ku1defEc
クリームチーズ
ホケミはホットケーキミックス
これ覚えておくとクックパッドで捗るから
414名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 21:41:46.71 ID:D2bV7Sdw
>>413
初めて聞いたわ
覚えておこう…
415名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 21:44:56.61 ID:S3H++UpI
クリチはてっきりクリームチークかと思ったw
そうかクリームチーズがあったか
416名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 21:53:51.65 ID:9bD6C2Lu
クリームチーズは初めて聞いた
いや、マタパもだけどww可愛らしくて私は笑ったけどねw

8ヶ月突入するも全く準備が進んでない…
これだけあれば充分ですよセットとかあればいいのにw
417名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:06:49.67 ID:S3H++UpI
>>416
防災グッズみたいに最低限の一式セットで売ってれば楽だよねw
418名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:11:04.04 ID:Y/uKVA5R
>>416
フィンランドのマタニティパッケージ思い出したw
日本だとこの服は嫌!選べるカタログ形式にすればいいのに!とかいう意見出てきそうだけど。
419名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:26:42.43 ID:Za8w9UgU
レスの流れからパジャマひとつとっても分娩用自前から全部レンタルまで様々だから
最低限のレベルがわからないよ

私が入院する病院はパジャマ一式レンタルから
産褥ショーツにお産パッド、授乳パッドは支給と一見至れり尽くせりだけど
箸とゴミ袋を持参しなければならない。
上の子の時、出産グッズに目を奪われて忘れそうになってたよ。
420名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 23:25:43.33 ID:kLQBFeTW
流れ切ってしまって申し訳ないんですが、赤ちゃんに着せるのに、60aカバーオールは大丈夫でしょうか?
偶然フリースの60aカバーオールを見つけてしまったのですが、室内着にしてもいいものかどうか迷っています。
室内で寝かせておいて、湯たんぽを遠くに置いて保温するつもりです・エアコンもつけるつもりです。
なにぶん体が小さいので、すぐに冷えてしまうのではないかと心配でしかたありません。
着せ過ぎになっちゃうかも…とも思い、購入は今回見合わせましたが、自宅に帰っても気になって気になって…
赤ちゃんにフリース素材は地肌にはあんまり良くないかな〜…迷います。
421名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 23:36:17.17 ID:xGCYcrqj
エアコン付けるならフリースカバーオールは不要かと
たぶんそれは外で着せる服じゃないかな
着せすぎ・暖めすぎは危険だから気を付けて
422名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 23:54:57.15 ID:HTei1CUZ
>>418
フィンランドのやついいよねーいっぱい入ってるし…
お金か箱か選べるんでしょ?断然箱だわ。日本にもあればいいのになーw

>>420
フリースはどうなんだろねー少し心配
私は化繊着ると肌荒れて大変なことになるから、子供もだめかなーと避けようと思ってる
423名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 00:01:57.03 ID:88tKfrwc
ちいちゃんも泣けるが、ひとつの花も泣ける。
旦那に内容話したら、トイレに逃げ込み男泣きしてたw

マイチラ
明日の運動会は延期だろうな〜
そっちも泣けるぜ。
424名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 00:28:54.60 ID:88tKfrwc
誤爆した。
すいません。
425名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 05:50:51.63 ID:M3YuOOTa
マイチラ…?
もしかしてMyチラシの裏…?
どこの誤爆か知らんがわざわざ宣言すりゃチラシに書くような事書くのおkな風潮があんの?
426名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 06:17:47.65 ID:v9UZhjlg
>>425
いや普通にチラシの裏スレでしょ・・・
って釣りだったかしら?
427名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 07:25:16.74 ID:RDseKLY9
>>420
60センチなら着れると思うけど、室内で地肌にフリースは賛成しかねるなぁ。
新生児肌着って縫い目も表にくるくらい、赤ちゃんに刺激与えないようにできてるくらいだし。
せめて肌着の上からかな。
うちは、室内にいるときは空調と肌着(短、長、コンビのうちどれか)2枚プラスおくるみやブランケットで十分でしたよ。
ねんねの時期は動かないし、室内なら毛布とかタオルかけてあげれば平気だよー。

2ヶ月くらいからは肌着とカバーオールになったけどカバーオールはぶかぶかだったな。
フリース系は外出時だけ着せてました。
ちなみに12月生まれです。
428名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 07:25:21.45 ID:Nhh7HxjG
>>421 >>422
レスありがとうございます。
赤ちゃんの肌にはフリース素材は厳しいですよね。あと暑すぎるようなので、今回は見合わせようと思います。
429名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 13:38:53.16 ID:4mxQxMSf
お風呂用の温度計って必要ですかね?
実母が要るに決まってるじゃない!と言い張るのですが・・・。
手を入れてみれば分かるんじゃねえの?っていうのは甘いかな。
430名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 13:41:19.03 ID:6DauHeSb
100均で買えば?ベビー用温度計売ってた気がする
431名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 13:41:44.09 ID:dzv6ebM0
手が冷えてるときとか、
逆に微熱っぽいときとかによって
体感温度全然違うし。
火傷してからじゃ遅いし
用意した方が無難だとおもうけど。
432名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 13:56:16.14 ID:fYIvsOaU
給湯器で38度に設定したら普通に38度のお湯が出るだろうと思い
用意しなかったけど、結果やっぱり要らなかった
温度設定出来ない給湯器なら必要だと思うよ
433名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 14:52:39.72 ID:kkwWJO0U
手が冷えてる時にそのまま裸の赤ちゃんを触ったらびっくりするから温めて
普通の給湯ならちゃんと温度設定してあれば、入れる前に自分の手をつけたら大丈夫
火傷するような高温になることはない
434名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 16:39:16.97 ID:ZhoL3lq4
病院で、手じゃなくて肘で温度を確認してって言われたよ。
温度計は特にいらないけど不安なら買ってという感じでした。
435名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 17:55:07.14 ID:WoVZTn4A
今時のマンションの給湯では火傷するほど熱い湯は出ないから温度計無くてもいいかな
市のお風呂教室では入れる直前に肘で触って確認しろって言われた
436名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 18:21:02.37 ID:Nhh7HxjG
>>427
レスありがとうございます。
大変参考になります。
437429:2013/10/05(土) 19:01:11.96 ID:4mxQxMSf
>>430-435
ありがとうございます。どうしても必要ってものではなさそうですね。
運良く百均で見つかったら買おうかと思います。
438名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:06:13.91 ID:VCC627x9
肘でってのは肘が温度に敏感だからとか言う意味じゃなくて、
お風呂に入れる直前の温度を確かめるのに
お風呂に入れる直前だと両手は赤ちゃん抱いてて使えないから
肘を使って確かめて、って意味だよね!?
439名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:39:15.98 ID:z1djMHpP
前スレでも話題に上がってたと思うんだけど、ビデオカメラ選びに死ぬ程悩んでる…

いま型落ちの安いのを買って幼稚園の運動会なんかでよく使うようになってからいいのに買い替えるか、
いまそれなりのを買っておいて大きくなってもそれを使うか…

産まれたてを一応撮っておきたいから買いたいだけであんまりよく使うとは思えないから高いのは買いたくなんだけど、
安物買いで後悔したくないしな〜〜

ああ、でも安いの買ってよく使うようになったら数年後買い替えがいいかな…
でもそれだと産まれたて動画のクオリティが下がってしまうのでは…


早くしないと産まれてしまう
440名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:40:23.39 ID:gJS8xA/s
>>439
電化製品は日進月歩だからねぇ
とりあえず手ぶれと暗所に強いタイプをおすすめしとく
441名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:47:52.69 ID:fYIvsOaU
>>438
肘の内側の敏感な皮膚で確かめるって意味だよ
手だと>>431の言うように体感温度が不安定だから
産院でもそう教わったし看護師の友人もそう言ってた(習うらしい)

赤ちゃん抱っこしてから湯温測って、もし熱かったり冷たかったりしたら
腕の中の全裸の赤ちゃんをどうしろと
442名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:11:07.94 ID:ZhoL3lq4
>>439
最近のビデオカメラなら、型落ち買ったところで性能に大差ないよ〜
機材に元々こだわりがある撮影好きとかじゃなければ、スペックよりも持ちやすさとか操作性を重視した方がいいよ。
メーカーによってタイプも違うけど、明るいところで使うぶんにはどこのビデオも綺麗に撮れる。
個人的な印象だと、ソ⚫︎ー→青色に弱い、サポートが糞w
キ⚫︎ノン→赤色に弱い、暗所に弱い、サポートは悪くないけど同じ故障繰り返す
パ⚫︎→色味は平均的、価格が高め、会社そのものがピンチ
ビ⚫︎ター→赤、青、照明に弱い、安価なのでこんなもん
メーカーはとりあえず日本のもので有名どころにしておきましょう。
私はパ⚫︎のビデオが好きかな。平均的で優等生っぽい画というか。偏りがない。
443名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:34:23.60 ID:kkwWJO0U
>>442
横だけど、すごいね
あとは手持ちのパソコンやBlu-rayと相性がいいものがいいと思うよ
全然詳しくないから教えてあげられないけど
444名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:36:54.24 ID:7+AB88XQ
ソニーの手振れ補正はほんと優秀
子持ちにはいいと思うよー

パナもキャノンも全部見比べたけど結局ソニーの中流機種選んでよかった
つべに沢山各カメラで撮った動画うぷされてるからいろいろ比べて見るのも良いかも!
あと、レコーダーのメーカーに合わせるのもオススメです
445名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:46:35.39 ID:uD8jqdIl
>>441
んじゃ肘をどっぷり漬けて確かめなきゃいけないんだね。
調乳の時にミルクを肘の内側ってのは
皮膚の薄くて柔らかい部分に落として
微妙な温度をみてるんだろうなと思ってたけど、
沐浴指導のお手本を見せてもらった時は
肘の外側でお湯をなでている程度だったから
素で438のように理解してたわ。
446名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:59:07.32 ID:p38df8O4
>>442
伏せ字にする意味は
447名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 21:09:16.23 ID:wV4gn7Vn
しかも伏字の記号がなんか変
絵文字?
448名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 21:10:25.21 ID:6DauHeSb
うちもソニーだ
店員さんに聞いたところ、ソニーとビクターの2択って感じだったかな
449名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 21:40:48.36 ID:PaUiJSPZ
SONYおすすめ。
手ぶれ補正がすごく良いよ
450名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 21:41:19.20 ID:z1djMHpP
>>442はじめ皆さんありがとう。
ここは詳しい人が多くて凄いね。他の方の参考にもなると嬉しいけど
安かったから2年前のビクターにしちゃったよ。しかしEverio種類多過ぎて本当に本当に訳分からんかったよ…
451名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 21:49:15.85 ID:ZhoL3lq4
442ですがメーカー名ってなんか伏字にする癖が…
あとスマホからだと黒丸いつもおかしくなるんだよね、気分害された方すいません

>>450
今はビデオカメラも昔と違ってお手頃価格だし、3〜5年くらいで買い替えるのもありだと思う
使ってるうちにもっとこういうタイプの方がいいなって出てきて二台目買う参考になるよ。
子連れで夏のテーマパーク等に行かれる際は水ぬれショーにご注意を…
452名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 22:13:56.02 ID:7+AB88XQ
その癖は直していいと思うよマジでw
453名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 01:15:55.79 ID:f/ZIfjqY
カメラは専門板で赤撮影用って言って相談したほうがいいと思う
454名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 06:08:49.98 ID:qH3XpGTL
天使の寝床が気になるけど、高いなあ。自作できないだろうか…。
455名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 06:20:12.04 ID:KruHmr2L
授乳クッション+バスタオルで似たような寝心地再現できるそうだよ >天使の寝床
456名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 10:48:18.45 ID:3an46L8l
>>450
買い物してる最中だったの?
死ぬほど悩んでる割に2時間後には購入済みってびっくりしたw
457名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 12:29:44.19 ID:y8HpJDKO
ネットショッピングじゃないかな
458名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:03:06.01 ID:6HHUPrSQ
ベビーベッドをレンタルする予定なのですが、ベッドガードは購入しようと思っています。
ぐるっと囲むタイプと半周タイプとあるみたいですが、どちらが良いでしょうか?
半周タイプの方がオムツ変えたりするのに便利かなと思ってますがどうなんでしょう。
また、出産準備で揃えなくても、寝返り打つようになってから揃えればいいですかね?
459名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:40:31.66 ID:6CYl9lGO
ドアが開けられるようなのにしとかないと話にならない感じ。
ぐるっと囲んで扉だけ別っていうのを使ってました。
460454:2013/10/06(日) 23:43:09.54 ID:qH3XpGTL
>>455 ありがとうございます。やっぱり買うと高いので、工夫してみます。
461名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 01:22:28.28 ID:EN/8XNhY
おくるみ悩んでるんですがエイデンアンドアネイにするつもりだったけど
12月予定日だからガーゼじゃおくるみの意味ないかなぁ。
他で良いなと思ったのはGAPの熊がついたおくるみなんだけど、皆様的にはどっちがオススメですか?

室内のみならガーゼでいいんだろうけど退院の時に包んで帰るのはガーゼでも良いのかな…?
462名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 01:31:45.42 ID:ggOGqbXn
退院時に長く外を歩いたりするのかな?
病院出て、暖房付いてる車にすぐ乗せて家の前まで、って感じだったら
そんなに寒さを気にすることもないと思う
すごく寒い地域ならまた別だけど
463名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 07:05:27.68 ID:UGM4kN3B
>>462
赤ちゃんと一緒だったから外を歩いたりなんてしなかだたな、車に乗って寄り道もせずに帰ったよ
464名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 07:31:18.41 ID:JcgFcEN2
>>461
私もおくるみ悩んだけど、本舗のネットセールで安くなってたガーゼのを一つと、モコモコの温かそうなのを買った。
上の子の学校行事やらで寒い中外出しないといけないのが必ず出てくるからガーゼのだけじゃこころもとなかったので。
セールなら気軽に2つ買えましたよ。
465名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 08:47:27.53 ID:PH2K3uss
>>461
上の方でもおくるみがガーゼはどうかって出てなかった?
ちゃんと読んだの?
466名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 09:02:43.44 ID:hpPb/8Ma
>>461
スワドル巻したいなら冬でもOKだよ。
普通に防寒目的なら、真四角のシンプルなやつとか、バスタオルの方が使い易い。
467名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 09:30:26.85 ID:EN/8XNhY
おくるみについてレスありがとうございます。
上の方も見て冬でも室内で寝かせるときなどはガーゼで巻いてブランケットなどでおkと分かったのですが外ではどうなのだろうと思いまして…。

関東ですし退院時は車で自宅直行なのでガーゼでも大丈夫ぽいですね!!
一ヶ月健診後外出予定ありそうなら追加購入検討しようと思います!!
468名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 12:13:01.53 ID:fI9Zh5RC
>>467
12月生まれだけど、外出時はフリースのカバーオールが重宝した。
一ヶ月まではそんなにお出かけしないし、2ヶ月くらいなら小さいながらカバーオールを着こなせるようになりましたよ。

肌着、綿のカバーオールのうえにフリースのやつを着せてビョルンで抱っこしてました。
それからだっこひもを覆うようにブランケットかおくるみをクリップでとめていました。
素手だっこで外出するなら分厚いおくるみがあったほうがいいけど、だっこひもやベビーカー使うならブランケットでも十分代用可能。
ただし、首が据わるまでは外出先でだっこひもから下ろしてだっこするのにおくるみが活躍したので、できるだけ持ち歩いてました。
469名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 17:00:27.22 ID:Lp+XuZ9k
>>459
ありがとうございます。
ぐるっと一周タイプを産前に買うことにします。
470名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 18:40:02.01 ID:psGco8G3
>>467
〆たあとでごめん
うちは11月出産予定なんだけど、エイデン&アネイのおくるみ種類違いで買ってみた。
退院時や室内では肌触りのよいバンブー、普通のはシーツ代りにして、外出や夜にバンブーの上からコージーかけるつもり。
471名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:19:34.66 ID:YWCvh5RR
退院するときもチャイルドシートいりますか?
夫が退院時はいらないんじゃないかって。
生まれたての新生児でも乗せられるものでしょうか?
472名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:20:36.82 ID:AzBcLarN
釣られないクマー
473名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:21:34.81 ID:BXaMkom7
本気で質問してるなら
ちょっとは調べてみればいいのに
474名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:25:39.74 ID:YWCvh5RR
はぁ調べます。すいませんでした。
475名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:27:08.78 ID:OCcEB2h5
新生児乗せられないんだったら使い物にならない。
タクシーだったら特例で無くてもいいらしいが、自家用車は法律違反だよ。
476名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:28:27.36 ID:mlfJwtAH
言いたかないが、ゆとり全開ですね
477名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:35:27.01 ID:tIZjzuFH
>>474
自家用車なら必須、法律で決められてる。
タクシーは法律上いらないけど、頼めばつけてもらえるところがあるから探してみたらどうか。
自家用車もってるなら絶対買うことになるから、
はやめに自分ちの車につけられるものを探しといたほうがいい。
チャイルドシートは新生児から使える。
478名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:35:49.32 ID:YWCvh5RR
新生児から使えるのは知ってますが、
生まれたてほやほやでは違うんじゃないかと言う妄想でした。
479名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:42:37.14 ID:RNfXie0T
義母も「新生児からチャイルドシートなんて!からだがふにゃふにゃなのにカワイソウ!」派だよ。
そこは説得?したからもう言ってこないけど。
今度言ってきたら、米袋3kg抱えて車乗って下さい、急ブレーキかけてみますんで^^って言ってみるつもりw
480名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:45:48.51 ID:8wxlyrGK
ベビーシートってのがあるよ。チャイルドシートの前の段階で使うやつ。数ヶ月しか使わないから、うちではレンタルで済ませるつもり。
481名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:52:32.57 ID:tIZjzuFH
>>478
新生児:出生後28日未満の乳児
ただ小さすぎて固定するのが少し難しいので
予め買って練習するのオススメ

>>479
うちの親も同じだったけど
この子が道路に投げ出されてダンプに轢かれるところを想像してみて
って言ったら二度と言わなくなった
482名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:58:03.40 ID:BXaMkom7
チャイルドシートに「かわいそう」「必要ない」とか言うジジババ結構いるよね
昔は無かったからなんだろうけど
抱っこしたり転がしたりするより、すっぽり収まっててむしろ楽そうなのにな
483名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 10:57:26.45 ID:TryvXJZV
ファミリアで新生児お洋服セットっていうの買ってみた
肌着と洋服とミトンと靴下がついてる
可愛いー
484名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 10:59:21.76 ID:mlfJwtAH
ミトンとか使わずに終わるかもしれないけどね…
485名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 11:03:23.85 ID:axHNkqry
ミトン編んだわw
そして今おくるみ編んでるけど、きっと多分間に合わない
いいんだ、冬に間に合えば…

ベビーシートはベビーカーと合体できるの買った
高くついたわ、エアバギーとマキシコシ…
486名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 11:04:28.26 ID:8ZTz8kt/
靴下もね…

ファミリアの帽子ももらったなぁ。
新生児用のやつ、すごく可愛いけどその時期ってあまり出掛けないから沢山活用できなかった。
もっと活躍させれば良かったと悔いてる。
用意した&貰ったって人は、用が無くても沢山使って堪能してほしいわ〜。
487名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 11:41:01.15 ID:Uc91HMGD
ミトンは一人目のときに、しょっちゅう顔を引っかくので急遽買ったから
今回は事前に二枚買っておいたらお下がりいただいた中にも二枚入ってて
使い切れない予感。
488名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 12:25:02.68 ID:TryvXJZV
確かに使わないかもねー
でも靴下とスタイって可愛いのが多くてついつい買っちゃう
すでにスタイは7枚くらい買っちゃったよ
489名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 12:44:19.75 ID:kZUm4oNN
>>485
私もその組み合わせ。
マキシコシは家の中でもバウンサーとして使ってるよ。
自分がお風呂入ってる間に入れておいたり何かと使える。
エアバギーに付けるの重いけどね…。
でも買ってよかった!
490名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 13:16:00.18 ID:G1k6YpT7
ミトンと靴下はあんまり使わないアイテムなのに、お祝いでもらう事も多いよね
あんまり使ってなくて綺麗なままのものが多いから、お下がりでもらう率も高い
でも小さくて可愛いんだよね
491名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 13:33:59.39 ID:axHNkqry
>>489
バウンサー使えるのも理由で買ったんだけど、使い勝手いいならよかったー
周りは持ってる人いないからちょっと心配だった
492名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 17:34:13.46 ID:S8x+8dOw
>>485
毛糸?はやめたほうがいいかも。
ミトンを使う子供って顔を引っ掻く癖がある子で、肌が痒いとか弱いとかだから普通の布のほうがいいよ、折角だけど。
493名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 17:39:26.44 ID:axHNkqry
>>492
そうなの?
オーガニックコットンだから大丈夫かなーとは思ってたんだけどそれもダメ?
494名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 17:44:48.78 ID:Uc91HMGD
お肌ごしごしして平気そうだったら平気かと
495名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 18:27:09.69 ID:S8x+8dOw
>>493
ごめんね、オーガニックコットンがどれだけ柔らかいのかよくよく分からないので普通の毛糸と想定して、
うちにあった毛糸の赤ちゃん靴下はダメだった。
あとは使って判断してくれ。
496名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 18:40:15.64 ID:GX5QenE3
ミトンは普段使いしないよね
上にも出ていたけど、乳児湿疹や新生児ニキビがひどいとか
よほどの事情がないと使わないから、ガーゼが一番だと思うわ
なぜか入院時持ってきてと言われるけどね。
うちの上の子は吸引で後頭部の皮膚が剥がれたり新生児ニキビが酷かったりだったけど
一時的にしか使わなかったよ。
497名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 18:55:12.84 ID:2hRQgP3s
破水してしまったときのために、100均でペットシート買って来てもらったけど
羊水って一リットル以下が通常みたいだけど、バシャーって一気に出るものなんだろうか。
吸い取りきってくれるのか不安だ。
498名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 19:01:38.21 ID:GX5QenE3
>>497
それこそ、その時にならないとわからないんじゃないの?
勢いよくバシャーンって人から尿モレと勘違いの人、人工破膜の人までいるわけだし…
499名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 19:14:15.74 ID:8ZTz8kt/
そもそも破水するかも分からないしね。
夜用ナプキンは持ち歩いてたけど、それくらいだなぁ。
あと心配ならバスタオルをすぐ手に取れるようにしとくとか。
500名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 19:22:07.48 ID:S8x+8dOw
>>497
私の姉は水風船が割れたみたいに出たと言ってた。
501名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 19:57:30.47 ID:pt8s4Nx5
うちの妹は破水してから病院行くときに、病院の指示で新生児用のおむつ当てて行ったって
生理用ナプキンじゃ夜用でも追い付かないだろうなーと思ってたからなるほどと思った
502名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 20:07:45.36 ID:bvNxiV7c
>>497
1人目、夜中に破水した!って時にはもうバッシャーと出ていたからオムツに履き換えたりペットシーツを敷く暇なんてなかたよwそれからは何も出なかったけどとりあえず夜用ナプキンして車で5分の病院に行った

ペットシーツなら賛否両論だけどオムツ換えの時に使えるよ
503名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 20:09:26.83 ID:Uc91HMGD
寝てる間に破水して即入院したら、布団が羊水漬けのままになるのか。。。
504名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 20:23:14.94 ID:XhacjXz9
>>503
確かに。赤ちゃん用に買ってあるだろう防水シーツを、臨月になったら自分が使ったらどうだろうか?
あと、おしるしや破水対策で小さいのでもいいからナプキンしておいたら少しは安心だよ。
私は分娩前日の朝におしるし→午後から破水で夜用ナプキンにつけかえて病院へ、
翌朝生まれたよ。
新生児用のオムツつけるのは確かに良いと思う。
ナプキンじゃおいつかなくなってた。
505名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 20:35:16.02 ID:S8x+8dOw
ペットシーツ賛否両論てほんとバカバカしいよねw
タクシー乗るなら座席に念のためペットシーツしいておいたほうがいいと思うからあっても良いと思うけど。
506名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 20:58:24.92 ID:Uc91HMGD
>.503
自分はそれがいやで、臨月は寝る時オムツ替えシートを敷いて寝てた。
陣痛が先だったけど。
507名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 21:18:16.84 ID:zX9YhFqF
ベッドシーツの下に防水シーツ仕込んでおこうかな。マットレスに染み込んだら買い替えたくなるし。
508名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 21:40:22.89 ID:zCcWplS6
羊水の量は妊娠8か月で300〜400ml。
500ml以上なら羊水過多でリスク高いから診断の時言われるはず。
前期破水で怖いのは細菌感染だから個包装のナプキンがいいかな。
パンツ型ナプキンを一個持ち歩いてれば、出先でバシャーってなっても
取りあえずパンツは履き替えられるw
509名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 21:46:14.75 ID:1tTAzGCO
外出先で破水してズボンとか濡れたらどうしようかとか考えてた
510名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 23:11:09.32 ID:06MtTa6k
外出先で破水ってのもちょいちょい聞くよね
ほんといつになるか分からないから用意して損はない。わたしは内診したらその拍子に破れたから全く使わなかったなー
511名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 23:19:55.12 ID:dKnnsMwx
臨月はマタニティ用デニムとかのボトム類は着用時も脱ぎ履きも微妙に苦しくてワンピばっかり着てた。
後期は健診の回数増えるし買い足したワンピ重宝したなあ。

個人的にあってよかったと思ったのは、当たり前かも知れないけど入院中の香りグッズ。
産後ハイなのか疲れてるのに眠れない時にアロマ系のオイルでやっと副交感神経優位にできたり
好きな香りのちょっといいシャンプーもシャワータイムにリフレッシュできてよかった。

帰宅後にあってよかったのは電気ケトル。母乳の出が悪く混合なので調乳にも、自分のお茶淹れるにもインスタント味噌汁などにも。
512名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 00:03:34.29 ID:jvCVC/pL
アロマ系って、入院中隣のベッドから好みではないアロマの匂いが漂ってきて気分悪いって報告を度々見るので案外注意だよ。
513名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 00:15:10.02 ID:MalMGskf
個室の話では?
514名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 00:33:38.95 ID:aUpeKO4S
蒸しタオルにアロマエッセンス垂らすのおすすめ。
遠くまでは香らないし。
タオルを濡らしてレンジでちょっとだけチンするのだ!
どこの病院もレンジあるのかな…?
515名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 00:36:21.43 ID:OvJtuizu
レンジに匂いが残ったりしない?
516名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 00:40:05.00 ID:9ud0Xcl/
チンした後に垂らすんでそ
517名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 00:41:18.49 ID:OvJtuizu
ああそういうことか、ごめん
518名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 05:32:54.75 ID:rNn+2cyf
この流れでめぐりずむのホッとアイマスクもってくことにした
匂いつきだし安らぐので愛用してるし
519名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 08:39:29.20 ID:jHqJYlGQ
アロマディフューザーとジャスミンの精油は持ってこうと思ってる
あと陣痛〜出産でかけたいCDを選曲中
520名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 09:31:32.09 ID:s0bSQRAK
>>519
好きなバンドのCD持って行ったけど、いざ分娩室に入ってそのCDかけてもらったら、あまりにも気が散って5秒で止めてもらったw
正直、音楽なんて気にしている余裕は皆無だったよ…
521名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 09:42:05.84 ID:Jz6TNeVs
>>519
好きな香りだとジャスミンはリラックス出来るしいいよね。私はスイートアーモンドオイルに1滴混ぜて陣痛促進オイル作ったよ。陣痛来たらお腹や腰に塗るつもり。
CDは私も一応準備した。ソフロのCDしか入れてないけど、流せたらいいかな〜位で保険みたいな感じ。陣痛中はイヤホンでiPhoneに入れてる好きな曲聴きたいなぁ…。
522名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 10:36:59.14 ID:SuFDcjcv
アロマと音楽の準備にこだわっているのは初産だけw
523名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 10:45:46.79 ID:be81dNUB
初産だけど分娩中にBGMが流れてるってなんかシュールと思った
524名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 11:00:53.33 ID:zC03jQgq
トイレ用除菌グッズと耳栓。あとフットマッサージグッズ。
同室にトイレの使い方が汚い人がいて便座の尻の部分が真っ赤とかがあったんで、旦那にクリーナーを
買ってきてと頼んだよ。


>>513
個室でもにおいが漏れることがあるよ。大部屋で使われたら最悪。
産後はいいんだけど総合病院だと切迫で入院してる方もいるので、周りも気にしてあげて下さい。
妊婦に良くないアロマもあるから、専門家でなければ持ち込みはやめてほしいです。
525名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 11:03:57.84 ID:rgrvTIQ6
うちの病院は悪阻で入院している人も多いからアロマ系とかの持ち込みは禁止なんだよなぁ。
面会者もたばこ臭かったり香水の匂いが強い人は退出させられる場合があるって言われた。
夫の加齢臭が最近気になるぐらいになってきたから、面会の時に追い出されないか心配w
526名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 11:08:39.61 ID:BkID+EII
トッポンチーノ作りたいんだけど、中綿で迷っている。
作り方でググると、大体メキシコ綿やオーガニックコットンで
作ってるけど、その2つは柔らかめらしい。
赤ちゃん用の敷布団は固めって言われてるくらいだから、
中綿も固めの方がいいのかな。
トッポンチーノ作った方、中綿は何を選びましたか?
スレチだったらごめんなさい。
527名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 11:32:30.79 ID:OpeEfwaX
ちったあ上の方のレスぐらい見たらどうかね
528名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 11:34:53.07 ID:sbo+WAbl
アロマとか言ってる人は病院側がオッケー出してるからじゃないの?
そういうの売りにしてる産院いま多いよね
うちの産院は陣痛室からアロマ用意してあったよ
母親がアロマの専門家だから全て母親に任せたけど個人的にはいらなかったw
529名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 11:56:03.02 ID:YMtRSGVO
>>526
こないだおたふく綿買ってきて作りました。布団用のたぶん固めなやつ。
530名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 12:06:52.15 ID:Jz6TNeVs
>>524
アロマの専門家さんかな?
鼻腔から弱く香る使い方に、妊婦さん禁忌はないよ。嗅覚が敏感になってるから好みははっきり出るとは思うけど…。体に塗るのは注意が必要だから、専門家にきちんと聞いて調べてから使うのがいいし、妊婦用に作られた物が手軽。

うちの病院は助産師さんの方から、アロマ香らせる人いますよ〜って言ってきたけど(大部屋でガンガン使う訳ではなくて陣痛待機室で)、
個人的には柔軟剤の香りとかで匂い問題は迷惑かける事が想定出来るから、アロマディフューザーを使おうとは思わなかった。ミニタオルに付けて1人でクンクン出来ればいいやと思ってる。
531名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 12:50:41.99 ID:BaXVl/C4
>>526
ネットで安かったからオーガニックコットンで作ったよ
柔らかめだけど、入れる量が200g〜250g位だから窒息を心配するほど
フカフカにはならないし、使ってるとすぐクタっとしてくるから大丈夫

それとは別に私のオススメは持ち手で止水出来るシャワーヘッド
沐浴期間が終わって赤を一人でお風呂に入れるようになってから買ったんだけど
めちゃめちゃ捗ってる

いちいち蛇口を止める動作が要らなくなるし、節水タイプなので水道代下がったし
水が細く出るタイプにしたら肌への当たりも柔らかくなって赤もビックリしないし
退院後会陰切開の傷が痛くて大変だったときにもあれば良かったと思った
532名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 13:06:12.59 ID:jHqJYlGQ
出産する産院が全室個室LDRで助産師さんからアロマテラピー焚くのをオススメされたんだー
プロジェクターも使えるらしいけど何流すか決められなくてCD流すことにした
533名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 13:19:35.08 ID:BBJgJs3l
>>522
うん
534名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 13:22:12.65 ID:BBJgJs3l
途中で送ってしまったぜ

しかし、アロマや音楽に夢を見られるのは初産だけだから、凝るだけ凝ってみてもいいと思う
535名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 13:25:32.72 ID:GO+htA5J
なんか下手なアロマ話出してすみません…
アロマディフューザーみたいにたくやつじゃなくて、
腕の内側にちょこっと塗るようなロールオンタイプの香りもすぐ飛ぶくらいの弱いのを、
どこにも塗らず蓋開けて鼻先で少しクンクンするだけです。
タオルとかに少し垂らしてとかと同じような感じ。

音楽は、陣痛時はそんなのイラネだったけど出産後は良かった。母子別室だからできたことだけど。
536名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 13:33:37.34 ID:W24+kBm1
>>522
誰だって最初は初産なんだから、草生やして茶化すことではないよ
537名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 13:36:08.52 ID:BkID+EII
>>529>>531
ありがとうございます。
538名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 14:15:45.09 ID:q8cLplze
CDとかは持ち込みできなかったけど、分娩室ではヒーリングミュージックみたいなのかかってた。
ただ分娩時は音楽なんて全く耳に入らない。
陣痛もピーク時になると助産師さんが言ってることもよくわかんなくなってくる。
539名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 14:35:22.80 ID:M4Rrs9vO
入院準備品に関してなのですが
テンプレには「悪露で結構使う」とありますが、ナプキンは具体的には何枚程度あれば安心ですか?
一応、昼用・夜用各1パック準備しているのですが…

母乳パッドについても、教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。
540名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 14:39:04.01 ID:L2d+GC+b
>>539
1パックずつもあれば大丈夫だと思う
母乳パットは産院でもらわないの?
母乳パットも1パックもいらないくらいだと思うけど、産院でもらえる場合が多いよ
541名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 14:42:37.26 ID:cMWCW9Fe
>>539
心配ならナプキンは多めに用意しておけば?
そのうち使えるし
私が出産した病院は母乳パットもらえなかったよ
母乳が出るかどうか分からないから、とりあえず1袋にした方がいい
結構入ってるから、必要なら後から買い足せばオッケー
542名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 14:53:22.47 ID:YMtRSGVO
産院が産後アロマディフューザー貸し出し(無料)してたけど、
面倒なので良いですって断ったら、不思議そうな顔されたわw
543名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 15:08:54.47 ID:xY+iJl0S
>>540
ご回答ありがとうございます。
1パックで大丈夫そうですね。
母乳パッドは持参するように言われました。
売店で売っているそうですが、無料では貰えないようです。
544名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 15:13:42.72 ID:M4Rrs9vO
>>541
ご回答ありがとうございます。
そうですね、腐るものではないですし多めに用意しておきます。
うちの産院も母乳パッド貰えないです。
ちゃんと母乳が出てくれることを祈ります。
545名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 15:21:57.35 ID:OvJtuizu
てかテンプレの、悪露で結構使うからってのは
退院後の話だよね
入院中は短期間だから大量には必要ないよ
546名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 15:26:54.13 ID:t1DaLCz2
うちの病院はお産セットに産褥パッド一袋くれたけど、入院中に足りなくなってナプキン買い足したよ。
というか買ってきてもらった。

里なしなら余分にあった方が安心かなとは思う。産院でも購入できそうだけど、全体的に院内販売って高い気がする。
買ってきてもらえる、または持ってきてもらえるなら持ち込む必要はないかな。
荷物増えるしね。
547名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 15:34:34.06 ID:m7j4XmPc
自分も買い足したけど、大抵病院の売店で売ってるから
その時にかいにいってもらえば良いかも。

むしろ、紙おむつの枚数が決まっていて
そっちが足りなくなって売店にもうってなくて
急いで近所の薬局にいってもらった時のほうが焦った。
赤ちゃんのオムツに枚数制限あるなんて聞いてなかったw
548名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 15:44:21.15 ID:uTaUvPeO
>>547
私が産んだとこは使い放題だったわ。
パンパの普通のだと思って使いまくってて、補充してるの見たら紫だった…
549名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 15:52:01.93 ID:V5UMv1CZ
へー、うちは布オムツで荒れる子だけパンパだった
産褥パッドはいっぱい付いてて母乳パッドなし。
母親学級でも何もらえるか詳しく教えてくれなかったし、こっちから何もらえるか聞くのも厚かましい気がするし、困るよね
550名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 16:00:46.92 ID:OvJtuizu
聞いてもいいと思うよ
貰えるって言ってもタダでくれるわけじゃなくて
料金に含まれてるんだし、そんな遠慮することもないんじゃないかな
551名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 16:02:44.49 ID:Hjr+M2FT
>>549
「入院セットには何が入ってますか?」って聞けば別に厚かましくないと思うけど。誰かに買ってきてもらえる人ばかりではないし売店がない産院だってあるしね
まあ、大抵入院のしおりに書いてあったり後期の母親教室で説明があったりするけどね
552名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 16:11:08.89 ID:iBzzm8O9
赤ちゃんを迎えるにあたって部屋の温度計を買いたいのですが、使ってる方いませんか?湿度も計れるやつがいいのか、置き型がいいのか壁掛けがいいのか、デジタルがいいのかなどアドバイスいただきたいです。
553名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 16:20:46.62 ID:0U+wRU9c
>>550
そうそう。もらえるのかと思ったら、普通に領収書明細に「ミルク一缶 ◯◯円」とか
記載されててガクッとしたw
ま、当然だよね。
554名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 16:25:24.03 ID:YMtRSGVO
>>552
フランフランで買ったデジタル電波時計の隣に温度も湿度も表示されるものを持っています。
文字もでかくて見やすいです。
上の子が赤ちゃんのころには卵よりちょっと大きいくらいの針で示すタイプの使ってましたが
気をつけて見てないと見なくなりますね。
555名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 16:56:50.98 ID:3L+VqMLw
>>552
980円くらいの小さな置き型温湿度計を使っていましたが
ふとした拍子に落として動かなくなること2回
今は時計を兼ねたデジタルの壁掛けを使っています
安物買いの銭失いでした
556名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 17:19:27.55 ID:q8cLplze
悪露の量は個人差があるから院内で買い足しできないならナプキン多めに用意しといた方がいいかも。どうせ使うし。
入院セットにお産パッドが大中小1パックずつ入ってたけど全部使い切って小を1パック買い足したよ。
退院後も一ヶ月経っても悪露続いててナプキンも尼で買い足す羽目にw
557名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 17:46:09.35 ID:2SvuEL1Z
>>552
リビングはホムセンで売ってたアナログの掛け温湿度計使ってる。
寝室はカシオでこれに近いタイプ使ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00421BH32/ref=cm_sw_r_tw_awd_yArvsb0K087QX
どれも特に問題なく使えてる。
しいて言えば、子供に弄られないように高いところに掛けたり置けたりするものがいい。
558名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 19:37:42.87 ID:iBzzm8O9
>>552です。
アドバイスありがとうございました!湿度も表示される壁掛けタイプが良さそうですね!電波時計持ってないので電波時計ついてるやつ探してみます。
559名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 19:52:47.25 ID:p/jjuNM0
母乳パッドはムレて乳首が切れる原因になるから、使わない方がいいって
産後お世話になった母乳育児専門の助産師さんに聞いたよ
確かにパッドの中はムレムレで気持ち悪かったけど、
ハンカチタオルなんかを折ってブラに入れてたらムレずに調子よかった
560名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 20:03:10.35 ID:sbo+WAbl
>>559
母乳パット無しにハンドタオルやガーゼでなんとかなる人ばかりではないんだよ
母乳が出て出てしょうがない私はタオルなんかじゃ絶対収まらず服ごとベタベタになってしまうから母乳パットは必須だ
ちなみに上の子の時合わせて授乳歴3年超えるけど乳首なんて切れたことないしトラブルもないよ
母乳の出もなにもかもその人それぞれだから一概には言えないよ
561名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 20:03:59.09 ID:bu6jtJGa
>>531
シャワーヘッドをまさに探してます
風呂の水道の水圧が強くて、元栓で調節してもシャワーが強すぎなんです
細く出るタイプって、どんなキーワードで探せばいいですか?
節水タイプって、水圧が上がるのばかりヒットして困ってます
562名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 20:20:47.40 ID:p/jjuNM0
>>560
もちろん「一概に」ではないですよ
私も上の子の時に、最初は出なくて途中から良く出るようになったけど実際切れたことはないし
ただ、そういう助言があって私は不快から解消されて助かったので、誰かの参考になればと思って書いたまで
563名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 21:03:04.44 ID:V5UMv1CZ
乳首が切れたことないってのもすごいな
564名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 21:23:04.50 ID:BBJgJs3l
それこそ母乳パッドなんて生まれてから様子見でいいんじゃない?
本格的にパッドが必要なのって外出するようになってからだし
外出するようになれば買いにいけるし
家にこもっている間はなんとでもなるし。


私は産休明けで復帰したからマストアイテム必需品だったけど
仕事してなかったらそこまで必需品ではなかったと思う
家では張ったら赤ちゃんに吸ってもらえばよかったし
そして紙はかぶれたのであまり使わず、卒乳までの1年半で布パッド3セットを使い倒したよ
565名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 21:26:20.35 ID:BaXVl/C4
>>561
うちのは三栄水栓ってとこの「レイニー」↓
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=5412
値段は2500円くらいだったよ

これも水圧自体は上がるので蛇口をひねるのはほんの少しになるけど
穴が0.3ミリと小さくて多いから、初めて使った時は霧雨みたい!と思ったほど
今までの三分の一くらいの水量で充分だし肌当たりも優しいのでオススメ
566名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 21:36:10.01 ID:Hjr+M2FT
こればかりは人によるよね
産後、赤ちゃんもまだ吸うのがうまくないし母乳パッドじゃないと出過ぎて大変だったから用意しておいて良かったよ。
買ってきてもらえる環境なら出産準備品として必ず買う必要はないと思う
567名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 21:36:36.30 ID:bu6jtJGa
>>565
わお!
URLまで貼っていただいて、これは助かりました
ありがとうございます
お値段も手が出る値段でよかったです
568名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 21:58:18.66 ID:IruYQjDe
いやいやいや、人によるよ
私は産後三日目あたりからだくだく出て、
ブラもじゃぶじゃぶ、パジャマ前面に大きなしみが…という状況だったので
慌てて家に買ってあったのを入院先にもってきてもらった。
まあ今はAmazonでもなんでも欲しければすぐ配送して貰えるから
必要になったらすぐポチ、しばらくはタオルでしのぐ
でもいいとは思う。
569名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 22:03:48.86 ID:6WV8+0M6
ベッドバンパーについて質問です。
切迫早産で入院中なので、実店舗での買い物に行けません。
全周のベッドガードをネットで検索したら8000円前後のものがひっかかるのですが、
相場はこれくらいでしょうか?
それとも、西松屋や赤ホンなどでは、もっと手軽に買えるものがありますか?
もちろんピン切りだとは思いますが、皆さんいくら位のベッドガードを購入されましたか?
570名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 22:32:05.64 ID:jvCVC/pL
ベッドガードって良し悪しはあまりないけど新生児のころは使わないから(寝返りをうつ四ヶ月ごろかな?)
産まれてから買いに行ってもいいと思う。
ちなみに私はベッドを買ったらついてきたような安物っぽかったけど問題なかった。
571名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 23:15:15.03 ID:uBIEdTgO
ベッドガード使わなかった。あっという間に添い寝添い乳でベッドは物置、出産後で十分だと思います
572名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 23:19:35.86 ID:ZlEfU9kP
あれ、何日か前に似たような質問あった時は、無いと話にならないみたいな
レスがついてたけど、どっちなんだろう。
573名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 23:23:22.50 ID:ZlEfU9kP
自己解決
よく読みかえしたら半周タイプだとドアが開けられなくなるから話にならないから
全周タイプ一択って話だったのか。
どっちにしても産後で良さそうだね。
574名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 23:37:06.03 ID:jvCVC/pL
ベッドはほんと、すぐ使わなくなることもあるからレンタルがいいよね…。
これだけは買って失敗だった。
終わったらオクで売るとか考えていたけどそんな暇は子供を産んでからもう無くなったしな。
575名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 23:41:14.97 ID:6WV8+0M6
>>569です。
みなさんありがとうございます。
ベビーベッドは色々理由があって必須なのですが、
ベッドガードは産まれてからあらためて選ぶことにしますね。
576名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 23:43:57.46 ID:sbo+WAbl
ベッド買ったよかった私は少数派かな
生後半年だけど、まだまだ使ってる
あと一年くらい使いたいけど無理かなー

私のベッドとくっつけて高さが同じだからそのまま添い乳できるしお世話もしやすい
ベッドガードは半周で今のところ十分かなと思ってる
ちなみにコンビミニのセールでかいました
577名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 00:05:04.08 ID:3qTPvvkI
>>576
私も半年までは思っていました、、、
ちなみに10ヶ月まで使っていました。
赤ちゃんがどれだけ長く寝てくれる子なのか(今後も含め)
加えてお母さんの根気次第というか、添い乳やるようになったらもうダメでしたね。隣でしか寝ない。
578名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 00:13:07.48 ID:seV+ItNB
>>577
私も元々ベビーベッドで添い乳ですよw
それができなかったら多分使えなかったと思う
579名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 00:31:07.31 ID:3qTPvvkI
ああそうか、くっつけて使ってるんですね。すみません。
こちら親はふとだったもので。
580名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 01:07:40.98 ID:+vGd7cuI
買ってよかった(使った)人もたくさんいるよ
うちも部屋などの都合上使わざるを得なかった
581名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 07:40:03.64 ID:+fniWtZF
うちはベビーベッドは卒業後に床外してのサークル代わりとして悪戯されたくない電話やfax置き場を囲ってた。
子供自身より、そっちの方が長くお世話になったかもw
582名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 08:16:40.21 ID:rVYFstNQ
うちもベッドで寝てるからベビーベッドは買って良かったなぁ
ストッケのベビーベッドは長く使えるからオススメ
次の子も同じもの買う予定
583名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 08:21:41.12 ID:seV+ItNB
ストッケ高そうw
確実に使う!って人以外は手出したら使わず後悔しそうだ
584名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 09:25:40.58 ID:PnfkofvJ
>>569
しめた後でごめんなさい
余裕があれば自作もいいかも

我が家はベッドガード、自作しました
寝返りで柵にがんがんぶつかる6か月女子です
布と極厚キルト芯買って3000円くらいだったと思います
まっすぐ縫うだけだから簡単、数時間で完成しました
585名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 09:43:12.24 ID:uSqGlPsp
>>555
落として壊して安物買いの銭失ないってクレーマーさんですね
586名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 10:27:05.99 ID:BcXr5dFf
>>582
ストッケ気になって調べたら16万もするんだね
でもデザインはすごい素敵だったけど
絶対無理だわ
587名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 10:54:42.82 ID:+vGd7cuI
>>582
上の子が使ったのはまた使えないの?
588名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 11:11:26.24 ID:rVYFstNQ
>>586
うちは個人輸入で買ったからもう少し安く買えたよ
>>587
10歳?くらいまで使えるっていうのがストッケの売りだからその位まで使う予定
3歳の今も使ってるからもう一台と思ってるよ!
だからに
589名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 11:12:12.07 ID:rVYFstNQ
ごめん、だからにってのは無視して下さい
590名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 17:50:00.83 ID:3qTPvvkI
ストッケ、伊勢丹で見たなぁ。
丸いベビーベッド、茶色が恐ろしく可愛かったな。実用性はどうなんだろうか。
591名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 18:06:06.52 ID:sSXJFEQL
ストッケかわいいよね。
Amazonなら9万円代かな?
でも妊娠してからケチくなってしまったから、うちはそれでも厳しいわよ…。
ベビー&マタニティ用品トータルで10万以下狙いだと言うのに(笑)
592名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 18:11:29.23 ID:3qTPvvkI
実際、ベビーベッドに10万とかやっぱ勿体ないよなぁ。
コスパで考えると低すぎ…
あれはもう結婚式とかと同じで思い出作りに出すお金なのかな。
593名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 18:17:48.92 ID:VtNrNB1m
ゲージが下げられないのがネックだよね
594名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 18:25:34.60 ID:sSXJFEQL
布団一式を丸型で揃えなきゃいけないのも何気にネックだ。
595名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 18:43:40.08 ID:lb02PM53
ベビーベッドをおさがりでいただきました。
初産のため、出産後の生活がまだちゃんと想像できてないのでご意見をお願いします。

寝室は和室に布団でねているので、隣にベビー布団を敷いて寝かせ、
ベビーベッドはリビングに置いて、昼間はそこに寝かせようかと思っているのですが
こんな感じで大丈夫でしょうか?
寝室の布団の横にベビーベッドだと様子が見えなくて不安ですよね?
596名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 18:46:04.32 ID:+fniWtZF
>>595
それでいいと思うよ。
597名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 23:45:35.32 ID:zRCb4I6j
入院準備品で先日出産して思ったけど、新しいバスタオル買っておけばよかった。
家にしょぼいバスタオルしかなかったから、
陰部や乳を拭くとき産後の体には痛くて痛くて…。
退院後もしばらく痛いしお風呂でグズグズしてる時間もなくなるんで
自分用にも柔らかくて吸水性の高いバスタオルを買っておくべきだったわ。
598名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 00:09:27.20 ID:6sq0OGIM
白雪ふきんの会社が出してる湯上がりタオルが良かった
使えば使うほど柔らかくふわふわになって乾きも早くて重宝したよ
頂き物だったので、買い足そうとしたときにお値段見て言葉を失ったけどw
599名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 00:12:11.17 ID:FM4pUe4a
>>598
ぎゃー、たかいw
600名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 00:46:15.69 ID:6sq0OGIM
高いよね〜w
でも2枚を交互に毎日使って洗ってしてたけど、1年以上経ってもふわふわのままだったよ
我が家はフェイスタオル派なので子どもが大きくなってからは使わなくなったけど
今度産まれる新生児にもまたそのまま使おうと思ってるくらい柔らかい
損はしないんじゃないかなーと思う
出産祝いでリクエスト出来るなら貰ったほうがいいw
601名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 00:56:03.56 ID:7gx4NvZI
奮発して買ったよ、湯上りタオル。
柄もかわいくて、選ぶときテンション上がった。
とりあえず四、五回水洗いしてだいぶ糊取れたけど、使うまでにもっとフワフワにしたいな。
602名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 01:14:26.31 ID:BBp7o4ic
乾燥機に突っ込んどけばおk
603名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 09:02:35.72 ID:P/KIQ+l9
綿毛布の水通ししたら、ゴワゴワになった…
洗う前はあんなに気持ちよかったのに。
やっぱりドラム式は乾燥かけないとゴワゴワになるね
特にフワフワ系のものは顕著
もう一度乾燥有で水通しする
604名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 11:05:46.62 ID:2OwpKGBW
片面ガーゼのタオルが便利だよ
安いけど子供にも母にも肌触りやさしいしすぐ乾くしかさばらない
吸水性は若干落ちるけど
605名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 14:03:01.75 ID:YSjO8KAY
赤用に奮発して今治タオルを大量購入した。
普通にタオルとしてずっと使えるし、短期間しか使わないものは安物買いしてるけど、メリハリって大事よね。
606名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 14:24:44.29 ID:FM4pUe4a
いま無印に売ってる片面ガーゼのタオル、結構柔らかくて重宝してる。
607名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 19:35:33.70 ID:ZlxbYfHz
湯上がりタオル…レーヨンかぁ、残念

いつも楽天で片面ガーゼ買ってたんだけど、
こないだたまたまベルメゾンで買ってみたら、ふっかふかでびっくりしたよー。
丈夫さがどうかはまだわからないので、様子見て良さそうならまた買いたい。
608名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 04:43:52.37 ID:g7wVekI2
自分用のタオルならcarariっていうマイクロファイバーのタオルがおすすめ。入院用に大量に買ってしまった。
609名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 10:00:00.74 ID:2Xhbk23H
産まれる前ですが浴用セットをいただきました。
大きな正方形のガーゼ、フェイスタオルくらいのガーゼ、ハンカチのセットです。
これがあれば特に子供用のバスタオルは無くても大丈夫でしょうか。
610名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 10:11:35.76 ID:ZMhqQzQu
>>609
大きな正方形のガーゼがどれぐらいかわからないけど、バスタオル一枚ぐらいはあった方がいいと思うよ。
あがるときにバスタオルでくるんでおけば、その間に自分の体をふいたりできるし。
うちは気にならないので大人と共用だから赤ちゃん用に買ったりはしてないけど、産後に必要になったら買えばいいんじゃないかな。
611名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 12:00:26.18 ID:oiGPiunC
ファミリアのおぼろガーゼバスタオルが良かった
612名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 12:23:54.96 ID:/G16BR0W
赤用のバスタオルは特に買わず、大判ガーゼだけにした。吸収よくてすぐ乾いて便利。
IKEAの安物だけど使いやすいよ〜赤を包めるなら正直なんでもいいような…
613名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 14:22:12.49 ID:8VrU3NGL
赤用のバスタオルって必要なの?自分らと一緒のタオルだと何かだめなのかな
614名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 14:47:08.64 ID:bCYs0ps4
使い古してものすごくガサガサだったりすると赤のやわ肌が荒れるかも知らんが
別にわざわざ買わなくても全然大丈夫だよ
ただすごく使うから一日洗濯飛ばしても回せるくらいの数はあった方がいいけど
615名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 16:28:31.84 ID:2Xhbk23H
>>610
測って無いので目測ですが1m×1mくらいありそうです。
大人用のものが1年半使ってそろそろくたびれてきたし、ガーゼか
片面ガーゼの大人用のバスタオルを新調しようと思います。
あと用途が違うかもしれませんが、バスタオル生地のフード付きおくるみもいただいたので
いざとなったらそれも使おうと思います。
616名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 16:30:24.76 ID:2Xhbk23H
書き忘れましたが>>610さん、レスありがとうございました。
617名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 18:59:37.90 ID:/G16BR0W
うちは大人用の洗濯物は柔軟剤使うから、新生児のうちは赤と共用はできないなーという感じ。
タオルは柔軟剤なしの方が吸水いいけど、ゴワゴワになるから赤ちゃんの肌にはかわいそうかも?
となるとやはりガーゼが便利でした。
色々気を使うのも新生児のうちだけよーと実母に言われたけどその通りなんだろうなー…
618名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:28:30.43 ID:/5YxcJVc
教えてください。
やっぱり哺乳瓶は出産前に用意しておいたほうがいいのでしょうか?
その場合、ミルクも用意しておくべきですかね?
母乳が順調にでたら使わないかも・・・と思うとちょっと迷ってきてしまって。
619名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:36:01.50 ID:0W7icl9g
>>618
だいたい退院時に産院から貰えるよ
620名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:41:10.58 ID:Hzb2RPUt
母乳だけでいくつもりで哺乳瓶買わない方って
白湯とか麦茶とかもあげないつもりなのかな?

帰宅直後に母乳だけで足りるようになってるかは入院中には
判断つけられるだろうから、退院がてら買って帰ることができたり
入院中に誰かに買っておいてって頼めるようなら事前に準備は
しなくても帰ってすぐ洗って消毒して使えるよね。
621名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:45:32.01 ID:ruzPof+f
>>619
貰えないところも結構あると思うよ。
周りでももらった人の方が少ない。
>>618
ほ乳瓶はひとつだけ用意しました。
使わないかもと思うなら品定めだけしておいて産後にポチるか、買いにいってもらうのでいいと思う。
ミルクは産院でメーカーの調乳指導があればお土産でくれたり、あと妊娠中にSCのマタニティ、赤ちゃん用品売場でメーカーの人がサンプル配ってる場合があるよ。
土日のイベントとか、栄養指導とかのときです。
わたしは貰い物があったので買わなかったけど、スティックタイプが一箱あれば安心かも。
産後すぐは使わなくても、魔の三週でしんどいときにミルクたせたから良かった。

あとほ乳瓶は乳首が痛いときとかに搾乳あげられるしあってよかったかな。

まあでも必要と思ったときに購入するのでも間に合うとは思います。
622名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:45:44.46 ID:w1uQSsR6
うちは総合病院で、お土産とかないや。
誰か迎えに来てくれる人がいるなら、その帰りにドラッグストア寄ってもいいんじゃないかな。
産後誰か頼れて預ける事も予定にあるなら、哺乳瓶1つぐらいは買っておいてもいいんじゃない?
623名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:47:17.68 ID:bIT7jicW
>>620
え!あげないよ!
母乳が十分に出てるなら白湯や麦茶なんてあげる必要ないよ
離乳食以降(半年くらい〜)はまた違うけど
624名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:48:33.25 ID:lTxQBuzj
>>618
哺乳瓶使わないと赤が受け付けなくなっていざってときとか旦那とかに預けたいときとかに困るから母乳順調でも必要だと思うよ
625名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:51:27.87 ID:lTxQBuzj
>>624追記します。
私は産後はヨボヨボで最低限の家事しか無理だったのと、
見て買いたい派だったのでから事前準備をおすすめします
626名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:52:38.76 ID:zrFyZ8iL
>>618
1ヶ月健診でビタミンEシロップを飲むから
退院時に、それまでに必ず哺乳瓶を用意してくれと言われて買ったよ
627名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:57:10.90 ID:bIT7jicW
>>626
うちはビタミンEはスパウトだったな

哺乳瓶ひとつくらいは安いものだしあっていいとは思うけど
628名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:57:16.98 ID:7w4+pNIb
ビタミンKは薬局のスポイトで飲ませたなあ
629名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:57:43.05 ID:/5YxcJVc
みなさん、ありがとうございます。参考になりました。
わたしは市民病院で出産予定なので、もらえなさそうです。
母乳でても乳首トラブルなどで搾乳してあげたりする可能性とか忘れてました。
やっぱり用意しておいたほうが安心できそうなので、1本用意しておくことにします。
ミルクもとりあえず個包装のを用意しておこうかな。

ありがとうございました。
630名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:58:33.97 ID:ZEmgm53Q
今時は白湯とか飲まさず母乳だけで水分補給みたいだよ
離乳食が始まる頃については知らないけど

私は哺乳瓶とレンジ用消毒ケースを入院中焦って注文した
一本はもらえたんだけど、混合でやるとしてもそれだけじゃ足りない
いきなり完母って母子ともにかなり優秀じゃないと難しいと思うし、
一日10回以上授乳すると乳首のダメージが半端ないから、哺乳瓶に搾乳して飲ますとか十分ありえるよ
631名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 09:12:14.21 ID:J7An8Ca0
完母だけど、哺乳瓶はたまに搾乳して飲ませたりもしたから一本あってもいいけど消毒グッズがいらなかったな
レンジ消毒の買ったけどめったに哺乳瓶使わなかったから邪魔になった…
完母目指すならとりあえずミルトンやらレンジ消毒のは買わず煮沸オススメ
その後母乳の出具合によって消毒もやりやすい方法に変えたらいいと思う
632名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 09:17:55.64 ID:Hzb2RPUt
一人目は完母で日常的には白湯も麦茶もあげなかったけど
ちょこっと外出で授乳スペースもない場合に泣かれたらごまかすために
哺乳瓶に麦茶を入れてでかけたりしてました。
633名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 09:20:45.56 ID:bIT7jicW
うちは消毒は煮沸は面倒だったのでミルトン系だった
ミルトンならおもちゃや赤ちゃんだけじゃなく他のものの消毒にも使えるからあって邪魔ではないし
ま、中身はハイター薄めたもんだから結局は普通の台所ハイターで十分なんだけどね
本格的に哺乳瓶使うならレンジのは良いと思うけどAmazonでポチればすぐ届くしはじめはいらないよなぁと思う
634名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 09:51:50.96 ID:2hnfrBuq
レンジの消毒は便利だと思うよ
少し大きくなったらおしゃぶりとか
マグとかもできるし
まあ、煮沸でいいんだけどダラだから
635名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:18:47.60 ID:RnwnhgGf
市の母親学級で冬出産のお母さんは自分用のバスローブがあると便利!と
言われたのですが実際どうですか?

あと綿毛布にもカバーかけるように言われましたが必要でしょうか。
636名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:22:44.85 ID:YZIKtrCv
バスローブとても助かったなぁ
637名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:39:17.75 ID:2bIf3A0m
フェリ○モの風呂上がり用のパイルワンピース
(紐やボタン無しの被るタイプだけどよく伸びるので
足から穿いて着られるのが売り)を持ってるけど
濡れていても気にせずすぐに身に付けられるし
襟ぐり引っ張ってパイを出せるので授乳も楽だし
もう何枚か買おうかと思うほど便利。
半袖だからこれからの季節は寒いだろうけど。
638名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:57:08.30 ID:0W7icl9g
出産祝いでもらったカシウエアのバスローブ重宝してるよ
639名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 11:01:25.73 ID:FG+ogYk0
>>635
昨年冬産んでお風呂の後のお世話が寒くて震えたww
結局買わずに春になったけど子供一歳でまだまだ風呂上がりは手が掛かるし今年は買う予定です。

綿毛布にカバーはかけてなかったけど支障なかった。
640名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 11:07:35.92 ID:Abmzm0rv
哺乳瓶はテンプレにも1本用意すると安心って書いてあるやん・・・

>>635
バスローブ、私はすごく重宝したけど
お風呂上がりに手伝ってくれる家族がいつもいるなら別になくていいかも
綿毛布にカバーは聞いたことないな
641名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 11:15:50.96 ID:t4vYcBIB
バスローブ、1歳すぎても使えるよ
うちは1歳なりたてだけど、動くようになって私がパジャマ着るまで待ってられないから、とりあえずバスローブ羽織って子供を仕上げるようになった
なのでとてもオススメ
642名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 12:01:37.79 ID:YZIKtrCv
哺乳瓶すら用意しない人って、ほんとに最低限の物しか用意したくない人なんだろうなとゲスパー。
私の友人にいたけど、粉ミルクとかガーゼとか靴下とか、いるか分からないと判断したものはほんとに何も買ってなかった。
完母なのにケープも持ってなかったし今なら色々買ってあげたくなりそう。
643名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 12:11:14.15 ID:Abmzm0rv
別にそれでもいいと思うけどねえ
どれも使わない人は使わないものばかりじゃん
必要になったら買えば済むでしょ、ポチればすぐ届いたりするし
ケープなんて完母でも別に必需品じゃないよ
そもそもこのスレ自体、できるだけ最低限で済まそうって感じなんだからさ
644名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 12:12:13.52 ID:PbiqNprV
家が広くてお金もあったらとりあえずで揃えたいけど、
家も狭くてお金もないから必要最低限のものしか揃えたくないわ
645名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 12:22:54.71 ID:+RtRMl1L
ある程度大きくなったら完母だしおしゃぶりもマグも消毒自体しなくなったなぁ。
646名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 12:26:08.61 ID:HoVTKWYO
>>642が挙げてるもの一通り揃えたけど
ガーゼ以外は全然使わなかった私としては
要るか分からないものは産後にしとけと強く言いたい
ミルクやガーゼなんか近所のドラッグストアにも売ってるし
使うか分からないのに買っておく必要ないわ
647名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 12:27:49.65 ID:ykE32bQJ
最低限のものしか用意したくないってのは当たり前じゃないの?
648名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 12:44:25.21 ID:9AJVp5Zk
何が最低限かは人それぞれなところもあると思うよ
うちは最寄りのDSやコンビニに行くのも車が無いと厳しいし予定日〜産後1ヶ月が年末年始かつ大雪シーズンだから
家にある日用品で代用できなさそうなベビー用品は事前に買っておきたい
649名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 12:51:43.00 ID:kS/AItPF
一人目のときは、いろいろと入院中に携帯からポチッて退院日に届くよう手配したよ。
便利な世の中になったよね。
650名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 13:20:28.57 ID:EEN9xc97
>>642
ものすごい田舎にお住まいだとか?
哺乳瓶やミルクなんて、急に必要になることがあれば
ネットスーパーで当日に持ってきてくれるし、
家族にお願いして、さっと買ってきて貰えばいいのでは?と思った

3度目の妊娠中だけど、
前回まではいらないものまで全て揃えちゃって、かなりの無駄が出たから
今回は周りの意見を聞いて
無駄なものはあとから揃えるつもりだよー

ベビーカーも悩んだ末、あとで買う事にした!
651名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 13:36:01.21 ID:i9K8inDu
ここ参考にしながらいらない物は買わず人目を出産しました。一人目だし新品で揃えるのも良かったかなとも思うけど、無駄な出費はなく、その分をこれからの服代教育費等に回せるかなと。
652名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 13:57:41.38 ID:W8OvRneN
>>650
ネットショッピングはどこでもできるけど、ネットスーパーが使えるとこなんて結構限られてるよ
それとも田舎sageの人?
653名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 14:11:33.28 ID:A5DWsw5I
>>651
ナカーマ。
自分も一人目のときここ見て頭冷やして無駄な買い物は控えられたよ。

もうすぐ三年ぶりに二人目を出産する予定なんだけど、今回は頭冷えすぎててほとんど何もしていないw
ここを見てモチベーションを上げさせてもらってるよー。
654名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 14:18:14.53 ID:Dcg97kQs
同じくここのテンプレが一番役に立ったし、
二人産み終わって間違いないと思う。
浮いたお金で少し良いタオルとかおとちゃとか買って満足してるよ。
これから産む人はテンプレ熟読するのをお勧めする。
655名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 14:53:19.57 ID:2hnfrBuq
私が一人目出産した時は、ちょうど東日本大震災の数日前で、病院から実家に帰宅してから足りないものを旦那に頼んだら、お店にもほとんどなかったって言われて焦ったわ
うちは西日本だから、結局ちょっとしたら普通になったみたいで全然困らなかったけど
滅多にこんなことないと思うけど、ちょっと思い出したから
だからって今度の出産準備も必要最低限だけどね
656名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 15:00:46.19 ID:B0frms/R
そうそう
ここはリアルな声ばかりだからね
育児雑誌とか見ちゃうとあれもこれも必要、あったほうがいいと思わされる
あれはメーカーの宣伝も絡んでいるんだろうねぇ

突き詰めたら赤の服数枚とオムツさえありゃ他は何とでもなる
あとは自家用車で退院予定の人はチャイルドシートは産前用意が必須なくらい
657656:2013/10/13(日) 15:03:00.78 ID:B0frms/R
上のレスは
>>654さんあてでした
658名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 15:17:49.93 ID:RnwnhgGf
バスローブについて質問したものです。
かなり重宝しそうなので買う事にします!

綿毛布カバーはとりあえずスルーしてその分バスローブに回します
659名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 16:04:40.76 ID:aFsfXqY1
>>642
煽り?
完母予定だったから産前は哺乳瓶用意しなかった。
もし入院中に目処が立たなくてもAmazonで頼めば翌日届くから、入院中に頼む予定だった。
ケープも持っていたけれど1度も使わなかった。
すごい余計なお世話だね
660名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 16:35:01.93 ID:fbBf2E3S
哺乳瓶も授乳ケープもベビーカーもスタイも靴下も買わなかった私が通りますよw

哺乳瓶とミルクは退院の日にDSで買おうと思ってて助産師さんに相談したら、
あなた完母でいけるから、搾乳用に一本あればいいわよ、ここのでよければおすそ分けするわよと言われて、
新生児室の哺乳瓶1本500円で買ったw
「この産院では明治ほほ◯みを使用しています」って瓶に書いてあるけどwww
ミルクは退院指導の時に試供品一箱もらったけど、
5ヶ月経つ今でも使いきれていないw

靴下とスタイは出産祝いで貰いまくったし初夏生まれだから今まで使わなかった。
ベビーカーは首すわり後に買ったなー。

抱っこ紐とチャイルドシートは専スレ熟読して産前に買ったけど満足してる。
このスレには本当にお世話になった。
661名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 17:43:16.19 ID:0W7icl9g
ベビーカーは本当産後買えば良かったと後悔したものの一つだ
焦って買っても良いことはない
どんどん新しいものでるしね
662名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 17:48:26.00 ID:t4vYcBIB
そうそう、これから産むひとは抱っこ紐やチャイルドシート、母乳ミルクスレを熟読した方がいいよ
わたしは完母のつもりでいたけどちっとも母乳がでなくて慌てて哺乳瓶買ったもんだから、母乳育児向けとかそういうの無視して買っちゃって後悔した
すごくよくできたテンプレだから読んで損はない
663名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 18:14:49.22 ID:9mn2Bqt6
>>652
なんでそんなくだらんところでムキになるんだろう
お恥ずかしい
664名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 18:17:04.09 ID:1/F7Ep6y
産婦人科の食事をうPするスレッドをたてました
みなさまよろしくうPお願いいたします
m(__)m
665名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 19:19:47.47 ID:SJKgHzSo
産褥パッド買いすぎて余りそう
Lサイズは本当に大きいので殆ど使わなかった
Mサイズを1パック、あとはSサイズ適量あればいいね
666名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 21:00:37.20 ID:aX2BCwDj
買わなかった自慢もお腹いっぱい
667名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 23:06:44.55 ID:W8OvRneN
>>663
ならスルー汁
668名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 01:40:18.25 ID:KGyX0pBP
>>652
650だけど、田舎sageではないよ
私、田舎出身だし

でも、よほどの田舎じゃなければ
ネットスーパーじゃなくても
DSやイオンくらいあるんじゃないかなーって思って

個々の事情があるからどちらでもいいのに
無駄な物を揃えないからって
ゲスパーまでする理由ってなんなんだろ?と単純に疑問で聞いてみただけだよ
669名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 01:56:46.99 ID:OYlVNUcL
まあとりあず
>>642は余計なお世話、
必要不必要・買う買わないは人による、
ここのテンプレはよく読んどけ、
ってことで終了でいいんじゃないかな
670名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 02:23:18.39 ID:PF0+G2Mm
でも初めての出産だとアレコレ楽しくて揃えちゃうな
後で後悔するんだろうけど…
671名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 02:40:37.61 ID:7DBwqMLo
DSイオンが近くにあるって思える時点で自称田舎育ち決定

とりあえずテンプレ嫁に尽きる
672名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 02:46:01.64 ID:OYlVNUcL
いや、田舎の基準も人それぞれだからね
都心以外は田舎扱いするような人もいるし
出産準備と同様、自分と考えが違うからって決め付けるようなことはやめようよ
673名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 02:55:19.78 ID:iL7qnzW3
オススメの準備品が知りたいのであって、最低限の準備で乗り切りたい人のスレではないんだけど
最低限にしたいはずだとか、突き詰めれば赤の服とオムツだけでいいとか
それならタオルでも巻いてればいいし、もう何も用意しなくていいじゃんw
674名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 03:37:37.10 ID:OYlVNUcL
スレタイはそうだけど、>>1を読めば分かる通り
良かったものと不要だったもの、両方を語るスレだよ
出産準備って、よく分からずに必要以上に買いがちだから
あれはいらない、これも産後でいいって感じのレスが多くなるんだよね
675名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 03:46:30.52 ID:6fMIUtkk
つか、どっちかというと昔から
出来るだけ最低限で済ませたい人のスレだよ、ここは
テンプレもそういう方向になってるじゃん
676名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 03:51:36.05 ID:iL7qnzW3
昔から常駐してるような人がテンプレ参考にして買い物するの?
初産とかで何買っていいか分からない人が参考にしてるんだと思ってたわ
677名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 03:56:52.96 ID:6fMIUtkk
2人目3人目出産でも、最近のグッズ事情を知りたくてスレ読んでたりするし
もう出産終わった人も質問に答えたりしてるし
色んな人がいたっておかしくないでしょうに…
678名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 06:51:08.50 ID:SVJZmdpJ
しつこく噛み付くなあ
679名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 07:52:58.23 ID:cTA8ivP5
舞い上がってあれこれ買いそうな自分には、産後に買えって言うのがすごくためになったよ

まだ揃え始める時期でもないけど、テンプレとどれを産後に買えばいいか勉強してる
680名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 09:03:13.07 ID:gflyTAV+
『産後に買って間に合う』という視点自体が自分にはためになったよ
里が飛行機の距離だから、荷物なるべく減らしたいし。
おむつ用ゴミ箱とか哺乳瓶の消毒関係とか、産前に全部里で揃えて
戻る時に家に送るのかー送料すごいことになるなーとか思ってたんだぜ…
里で使って送料かかるなら当然だけど、使わず送料だけかかったら悔しいから。
681名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 10:36:28.63 ID:KGyX0pBP
>>671
田舎の線引きが違うのかもしれないけど、
イオンとDSくらいしかないし、猿も出没するし、山も田んぼも多いし
決して都会でも便利な地域でもない地方出身だよ

それで、妊娠1回目と2回目は、いろいろ揃えちゃって
本当に無駄が多かったから
今回初めてこのスレを見つけて目から鱗状態で、すごい参考にしてるの

だから勝手に田舎仲間だと思って聞いちゃったんだけど
読み返したら、なんか嫌味っぽかったね
ごめんね

ちなみに役に立ったのは、ビョルンのバウンサー!
双子育児だったけど二人ともお気に入りだった!
でも、ここ読むと子供によって好き嫌いがあるみたいだから
産んでから買おうか迷ってる
安いバウンサーですんだらありがたいし
682名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 11:52:00.72 ID:Pglgnjcz
>>681
うちの県、ひとつもイオンないよ/(^o^)\
683名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 11:59:43.19 ID:DNnzpF8b
うちは離島だから、天気が荒れると2〜3日は本土からの物品が届かないなんてザラにある。
それでも、このスレはすごく参考にしてるよ。
684名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 12:12:59.25 ID:XNKNonnn
>>682
アピタで我慢して下さい
685名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 12:53:23.91 ID:TaYwCP8S
イオンもアピタもないよ
赤本もないよ
トイザらスもないよ
バースデイもないよ
百貨店?そごう1件のみだよ
西松屋ならあるよ
ネットのある時代でよかったと、心から思った出産準備
686名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 12:56:20.50 ID:XNKNonnn
ネットってほんと素晴らしいよね
Amazonファミリーならプライムで翌日には届くしマジでAmazon様々ですよ
出産準備どころか産後もずっとネット様々
687名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 13:45:47.67 ID:AU/TeG5/
アピタw
赤ちゃん用品売ってるけど、微妙に品揃えが・・・。

でも、よく安売りやってて、この前2wayオールを900円弱で買えたよ。
質は西松屋よりかいい感じ。
688名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 15:08:34.07 ID:Pglgnjcz
>>685
たぶん同じ県だわwwww
いやー、ネットショッピングって便利ですね。
689名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 15:37:45.90 ID:/KR/psts
都内ですが徒歩圏内はアカホンしかないよ。車もないし電車は混んでるから乗りたくない。ということで、同じくネット様々。プライムじゃなくても翌日届くのは都内の利点かも
690名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 16:26:39.20 ID:x9sAOrYX
うちは港区に住んでるから逆にイオンとか赤ちゃん本舗とかが近くになくて
準備となるとデパートばっかになっちゃうな
691名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 16:55:47.02 ID:gQTM2oH0
うちもデパート中心になってしまってる。
車ナシだとイオンとか西松屋とかベビザラスとか行けない。
唯一錦糸町の赤ちゃん本舗だけは駅前だから行けるけど。
692名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 20:16:14.85 ID:RhBXAhkg
実家は近所にAmazonの倉庫があるから午前の注文だと午後に届く。里帰り中にこのまま住み続けたいと思ったわww

これだけだとなんなので…
消毒用品で悩んでるひとで、里帰りでお母さんとか家にいるなら煮沸してもらうと便利だよ〜
それなら里から戻る時に準備すれば充分間に合うし、母乳が軌道にのれば買わずにすむよ
693名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 21:17:50.31 ID:JL0X+fE2
三人目妊娠中で最後の子になる予定なんだけど、エルゴ持ってて他の抱っこ紐買うの勿体無いかな?
車移動メインで車内でインサートに赤入れて担いで…ってすごく大変だったんだよね
インサートなしで生後一ヶ月ぐらいから使える抱っこ紐あった方が楽なんだけどそこそこ値段するし買う決断までできなくて…
694名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 21:20:01.41 ID:+0oowQrG
>>693
詳しくは抱っこ紐スレがいいとおもうけどビョルンオリジナル買っておけば相当楽になると思う
でも使える期間短いのでなんとも言えないかな
割り切ってオクで中古を安く買うのも有りかもね
695160:2013/10/14(月) 21:37:56.25 ID:WnqhBnmN
トッポンチーノって、ベッドインベッドに収まるサイズかな?
696695:2013/10/14(月) 21:39:22.98 ID:WnqhBnmN
途中送信&名前欄に変な数字が…すみません。

トッポンチーノを作ろうか、ベッドインベッドとの兼ね合いがわからず迷ってます。
697名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 21:49:25.83 ID:YxkbWUQq
>>695
スレ内検索したけど>>310が書いてるよ。
自作はサイズを自分で調整できる、そこがいい。
698名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 22:23:16.95 ID:dnTcAfML
>>693
わかるわかるw
私は二人目だけど、エルゴをがっつり使い切った感があるので新規購入したい。
ビョルンは持っていたけどエアーだった(上の子は4月下旬生まれ、下は1月上旬予定)ので義妹にあげた
抱っこ紐スレが適当なのは当然なんだけど、迷う気持ちはよくわかるわ
699名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 22:24:47.11 ID:x9sAOrYX
私はビョルンは腰と肩が痛くて痛くて使えなかったな
700名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 22:30:30.55 ID:XNKNonnn
>>699
ビョルンは低体重で首座るまで(〜3ヶ月くらい)が神ってのが抱っこ紐スレの定則
それ以降は肩に負担多いからダメなのよ
701693:2013/10/14(月) 22:53:06.58 ID:JL0X+fE2
ふさわしい該当スレがあるにも関わらずみなさんありがとう!
迷いはまだまだあるけど買わない方に傾きつつありますw
ビョルンの腰紐あるタイプだと長く使えるかな?とも思うけど首さえすわればエルゴがあれば十分な気がするし…
まだグルグル悩むようなら該当スレで聞いてみますねほんとにありがとう!
702名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 23:12:21.65 ID:uGu5hDS7
ビョルンはほんと初めはあったほうがいいよね。何しろスピード装着が素晴らしい。
が、使える期間は確かに短い。
私はオクで買ったけどダウニー系の匂いが凄くて最初は辛かったな、、
703名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 23:28:56.39 ID:I2AfRVkK
ビョルン買いたいけどオクでなかなか落札できない。
トコベルに至っては新品で買うのとさほど変わらないんじゃないかっていうくらい
値段つり上がる。
704名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 23:34:43.71 ID:OEgW1nji
まじでー?
すぐ売ればよかったw
705名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 23:42:29.59 ID:xfJoNOh9
トコベル買ってよかったと思ってるけど、汗を吸いまくってくたくたになった使い古しはとてもオクには出せないな…
もちろん洗ってはいるけど、使う位置的にも微妙な気がする。
オクに出てるのはほとんど使わなかった人とかなんだろうか。
706名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 23:46:58.74 ID:uGu5hDS7
うちのとこベルも毛玉がいっぱいでボサボサだw 主に周りの人たちに貸しまくってる。
707名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 00:03:29.21 ID:Ghk33cBs
トコベルはオークションでも常に高値で売買されてるよね。
妊婦以外の需要も高いのかな。
708名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 00:59:43.70 ID:6+bPk0M8
トコベルは出品数も多いのでアラート登録してればたまに美品を三千円即決とかで出してるものに出合えるよ
急いでなければオススメw
709名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 07:46:50.30 ID:RSemUioD
腰痛持ちだから使える期間短いけどビョルンは買ったよ。
抱っこひもスレ参考に、メッシュタイプ。
ちょうどデパの優待セールで20%オフで買えたし、
辛くなったらサクッとオクで売ろう…
710名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 08:45:57.62 ID:cGWYIDqO
10年前の第一子のときはビョルンにそんなに種類も無くて
すごく使いやすいと思って2才ころまでずっと使ってたけど
最近では一時しか使わないものなんだ。
エルゴなるものがさらに優秀なのかビョルンが劣化したのか
私が我慢強かっただけなのかw
711名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:07:46.21 ID:7nIIXYBI
>>710
劣化ヒドスw新生児の時はフニャフニャだしさっと装着できるビョルンが一番で身体がしっかりしてきて体重も増えてくるとエルゴ系の肩腰サポートありのものって流れなだけだよ
712名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:11:22.13 ID:b1tyUzWj
うん、劣化はしてないと思うw
子がちょっと大きくなると普通ビョルンがツラくなるのは昔からだけど
腰紐あるタイプの方使ってたのかな?
以前はそれが一番楽と言われてたけど
エルゴの方が楽らしく、一位の座を奪ったみたいよ
でも低月齢にはあまり向かないから、その時期にも使い易い
普通ビョルンで補完するって感じっぽい
713名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:12:31.31 ID:FMCr1cYc
とりあえずそろそろ抱っこ紐スレに移動しませんか?
714名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:26:43.53 ID:EuEel5DS
>>713
細かすぎじゃね?出産準備品なんだからいいじゃん。詳細が知りたかったら自ら移動するだろーし、ただ単に話してるだけでしょ。なんでも細かくスレ分けするならこのスレが要らなくなる
715名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:34:22.03 ID:U3VBxKZi
え?ここで話すなら専用スレの意味なくなるよ
716名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:40:30.17 ID:r6haG82p
そうだよね。それに10年前の話されてもなんの参考にもならないし。
717名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:46:27.94 ID:uZipaJrv
最近の抱っこ紐事情を知らない久々出産の人には、参考になるんでない?
でも専用スレがあるものは、そっちに移動するのが当たり前だよね
718名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 10:28:50.71 ID:RSemUioD
専門スレだと出産前だと書くとこっちに誘導されたりするし、使い分けが難しい。
どのへんのラインまでこのスレでOKなのかな。
719名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 10:30:34.60 ID:eOHlrMwQ
質問者はだいたい誘導されると喜んで移動するんだけど
雑談したい人としないで欲しい人が揉めてる感じだね最近w
720名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 11:52:05.86 ID:oI72PBo2
ガーゼって出産準備リストに20枚とか書いてあるけど実際そんなにいりますか?
今はミキハウスで買った出産準備セットに入ってた5枚しか用意してないんだけど
追加して買った方がいいかな?
721名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 12:08:38.91 ID:Dog/rny+
>>720
うーん正直人それぞれだと思う。
吐き戻しをよくする赤ちゃんなら20枚あったほうが無難。
新生児の時は沐浴にも使うし、3ヶ月くらいまでは外出にも持ち歩いてたよ。
うちは十枚くらいでまわしてたけど、五枚ではたぶん足りなかったな。
でも正直二十枚はなくていいかも。
722名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 12:30:12.66 ID:pVRgEvun
>>6
>◇ガーゼは何枚必要?
723名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 12:51:20.34 ID:h20TvhLv
ガーゼなんて安いもんだしかさばらないんだから多めに買えばいいじゃん
使わなかったら台拭きにしたりウェスにしたりなんとでも使えるよ
724名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 12:56:19.77 ID:5o/D7iRq
>>720
>>6は読んでの質問?
725名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 13:49:26.24 ID:VPGz8HyM
哺乳瓶を煮沸する前に洗う際のお勧めの洗剤ってありますか?
726名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 14:21:48.43 ID:BeJw05ND
セレクの会社、フーセンウサギが自己破産だって
セレクは高いけど可愛いから好きだったのに、残念
727名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 14:32:56.97 ID:JrOtJygC
もう買えなくなっちゃうのかな?
高品質なものを作ってくれてた国産メーカーが消えてしまうのは残念すぎる
728名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 15:52:56.31 ID:mq5X2TNd
>>726
ここ1年ほど、やたらと催事でワゴン投げ売りされていたからな〜フーセンウサギ服
CUCCOスキーだったので残念
729名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 16:03:17.40 ID:oNpPF/Oh
>>726
ショックだ…
セレクがなくなっちゃうのかな?
出産祝いにけっこう使ってたのに
730名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 16:04:18.07 ID:oNpPF/Oh
オリーブデオリーブも好きで
土曜に買い足したばっかりなのに!
731名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 17:31:01.08 ID:xW7uCQ01
右も左もわからないまま母の品質が良いという感想のまま肌着はフーセンウサギで揃えたところだったのに
732名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 17:32:45.42 ID:7nIIXYBI
セレクもオリーブもふーせんウサギなのね、うわー残念
733名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 17:54:35.75 ID:hxxv8RLU
フーセンウサギ…

ただの萌えアイテムってことで買い控えたセレクのクマ耳帽子買っておけば良かった
734名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:09:40.68 ID:VFWRqomN
ベッドってやっぱりドア?があった方が便利ですか?
イケアのベッドの安さ(8900円)にぐらぐらきてるんですが、
サイトで見る限り、ドアはついてないような・・・。
735名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:56:46.74 ID:dKQTML7U
>>734
IKEAのベッドにはドアついてないよー。あとキャスターもない。
うちもIKEA安いし買おうかなと思ってたけど、ドアないのは腰に来そうで、普通のを検討してる。
736名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 21:06:30.08 ID:Dog/rny+
>>734
うちのは頂き物のベッドでドア付いてないけど、不便だと思ったこと無いな。
おむつ替えとかはリビングでしてて、ベッドは寝かすときしか使わないからかも。
おむつ替えもしたいならドアがあった方がいいかもね。

キャスターはついてるけど、あってよかったと感じる。
ちょっと動かすのも楽だし。思ったより下に埃たまるww
737名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 21:31:34.61 ID:Ylrx3cNY
ビョルンとか抱っこ紐で寝てしまった状態から起こさないよう下ろすときは、ドア必須じゃないかなー。
738名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 21:37:01.07 ID:x9nUfFg1
赤子はただでさえ背中スイッチ敏感なのに、ドアなしのベッドに置くなんて私には無理ゲー。
カトージも8000円くらいであるはずだからオススメする。
739名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 03:55:11.41 ID:kHkNtMsl
出産準備品に入るのかわからないんですが、子供が産まれたら家に固定電話が必要になるのでしょうか?先のことではあるんですが、幼稚園や小学校の連絡網など。皆さんはどうお考えですか?
740名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 05:43:23.83 ID:/wDSRNdf
>>739
必要になってから導入でいいんじゃないかな。
小学校も幼稚園もまだ先の話だし。
うちも固定電話ないけど、この世代の人たちって固定なしが多いから後々それが当たり前になる可能性もあるし。
741名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 05:52:05.84 ID:WGiTQOpL
>>739
園や小学校の連絡はメールの一斉配信になってるから、固定電話が絶対必要ではない気がする。
742名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:03:29.95 ID:kHkNtMsl
>>740
>>741
レスありがとうございます。今ってメールなんですね!!知らなかった。電話は先の話なんですが、子が産まれるために今家を建築中なので電話線をひくか悩んでました。自分が子供のときは友達を遊びに誘うとき固定電話にかけていたので
今はどうなのかなーと思いまして。
743名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:05:49.95 ID:eVcEC9rg
>>739
すぐにはいらないと思う。
個人的には、家庭を持ったらその家の電話があった方が信用的な意味でもいいとは思うけど。
携帯って個人の物だから。 
744名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:20:23.86 ID:JVAAFg4C
>>742
光引いてるor予定あれば、光電話って手もあるよ。
固定より格安だし。
745744:2013/10/16(水) 08:22:46.11 ID:JVAAFg4C
すぐには必要ないとは思うけど、と付けるの忘れてたw
746名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:32:36.27 ID:za/sALrF
昔と違って電話加入権も価値が無くなっちゃったからね、そこまで信用できるものでもなくなってきた
うちは上が幼稚園だけど最近は個人情報の関係だかで連絡網がない
一応緊急の場合に電話する人の携帯電話だけ個々に教えられてるくらいであとは基本園からのメール
でも、子供が小学生になるくらいには固定電話持とうとおもってる(IP電話含め)
747名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:35:25.62 ID:hQt80+M/
家建ててるんなら光入れたらいいと思うよ
748名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:42:31.27 ID:coyoPEOi
家の電話がないと、カード作るときとかローン組む時は携帯でいいの?
固定電話がないとダメなんだと思いこんでた

マイ愚痴
以前から引継の相手がやる気ないと書き込んでいたんだけどもう限界!
昨日はバイトの支払日だったのに、現金を本社に受取に行かないつもりだった
私は引継したから、もう仕事は手放しているのに、どうして私が行かなきゃならないんだ!
こんなんで休みに入って大丈夫なのかな
749734:2013/10/16(水) 08:43:03.71 ID:4Ftsrt0b
レスありがとうございます。
ドアはあった方が便利、キャスターもあった方が便利ということで、
イケアはあきらめました。(おむつも変えるかもしれないし。)
アマゾンで教えていただいたカトージ(ドア・キャスターあり)11000円代でありました。
それにします。

保護者の連絡網がLINEのところがあるらしく、
ガラケー派の私にはそっちの方がガクブルです。
750名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:46:09.08 ID:+N1sUyT6
>>749
マジで?
韓国だし何となく不安でLINE入れたくない派だけどもし入れろと言われたらやだなあ
751名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:49:34.80 ID:coyoPEOi
>>749
え!そんなの嫌だ
スマホだけど絶対にラインはやりたくない
752名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:51:45.52 ID:za/sALrF
>>748
うち先日ゴールドカード作ったけど勿論携帯で行けたよ
ローンやカードの作成は電話よりも勤務先やスペックが大切だからw
753名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:59:18.79 ID:coyoPEOi
>>752
知らなかったよー
ありがとう

って、愚痴スレと間違えてた
ごめんなさい
754名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:58:58.88 ID:kHkNtMsl
>>739です!たくさんの意見聞けてよかったです!連絡網も今じゃ個人情報うんぬんで昔とは違うんですね。lineとかは私もちょっと困るな…。ありがとうございました!ここでの意見参考にさせてもらいます。
755名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:09:15.49 ID:R3ypi441
冬生まれだから部屋の温度には凄く気を使ったんだけど
デロンギがほんわり暖かくなるし、部屋も乾燥しないし
とっても良かったです。
756名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:20:29.63 ID:/yh+2gfp
>>755
電気代が気になって買えずにいる…。
1日中ずーっと付けっぱなしですか?電気代どうですか?
757名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:23:26.91 ID:ifJ3585C
>>756
横だけど電気代は目玉が飛び出るレベル
ただ触っても火傷しないし、空気の動きも少ないから良いものではある
758名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:37:06.34 ID:yJq74j/x
デロンギ、譲ってもらったやつを去年使ったら一ヶ月で
一万五千円に電気代跳ね上がってもう使わないと決めた
湿度に気をつければエアコンの温風のほうがいい
759名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:02:15.87 ID:QR79VHVp
うちの実家はデロンギなんかじゃ温まらないくらい寒い
室内で植木が枯れるんで、去年はデロンギで植木の部屋を温めてたけど、枯れたのもあった
それよりも電気代が凄かったらしい
760名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:05:52.68 ID:R3ypi441
>>755
電気代は上がったと思います。
空気はいいし安全だしと思って電気代までは気にしていなかったので
金額は覚えていないんです。ごめんなさい。
761760:2013/10/16(水) 12:08:17.85 ID:R3ypi441
ごめんなさい、間違えました。
>>756さんへです。
762名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:11:31.64 ID:V2YA9Gno
エアコンとホットカーペットと加湿器の併用がよかったよ
電気代もそんなに高くないし
加湿して風邪も予防したい
763名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:17:59.86 ID:nvN+VeEq
オイルヒーターの電気代は家の気密性による
マンションとかで気密性高ければそこまで上がらない
でも古めの木造家屋でスカスカだったりするとかなり電気代かかる
って感じみたいよ
うちはマンションだったので、そんなに電気代気にせず便利に使ったよ
デロンギじゃない別のメーカーのだけど
ほわほわした暖かさが心地良いんだよね〜
764名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:32:53.96 ID:ifJ3585C
新築の分譲マンション両隣ありで
全部屋デロンギにしたら1.4倍になったから
マンションだから大丈夫とは言えない
今までが省エネエアコンでかなり安かったから、というのもあるかも
というか1.4倍ならたいしてかわらない、と感じる人もいるだろうし
それこそ個人差、環境差おおきすぎて何ともいえないよね
765名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:25:07.22 ID:Otydm2HJ
デロンギ買おうと思っているけど悩ましい…
去年の冬の電気代いつも1万半ばだったけど、更に増える可能性ありそうだねw
766名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:29:48.47 ID:za/sALrF
日本は電圧が低いからオイルヒーター向いてないんだよね
海外住んでた時は重宝してたけど日本で使ってあまりの効率の悪さにビックリしたよ(マンションなのに)
エアコンのほうがよっぽどあったかいし省エネだし効率的
767名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:43:54.37 ID:G0m7xRwx
>>762に同意。
うちもここ数年これ。
うち石油ファンヒーター使ってたけど、子が触ろうとするわ、
灯油年々高くなるわで使わなくなった。
768名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:58:40.74 ID:zfjZmYkD
1.4倍という数字で多少安心したので
うちもオイルヒーター買うことにする。
もっともうちは古い賃貸だから
1.4倍じゃ済まなそうだが。

子供が生まれたら洗濯が大変だろうと思って
10年ほど使っていた縦型洗濯機を夏に処分して
ドラム式の洗濯乾燥機を買った。
以来毎日洗濯〜乾燥コースで使ってる。

去年までは日中は仕事に行っていて電気は使ってなかった。
今年の夏は産休で毎日一日中家にいてエアコンつけっぱなし、
しかも洗濯は乾燥まで。
なのに電気代は去年と大して違わなかった。
今時のエコ家電ってすごいわ。
769名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 14:04:51.51 ID:vGfdGaEN
>>766
電圧の問題だったのか〜。
学生のとき200Vの国で使っててすごく良かったので、帰国して実家で使ってみたらぜんぜんあったかくならなくて大不評だったという…
770名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:16:49.45 ID:9db1o1NK
家電つながりで…
12月頭予定なんだけど、加除加湿空気清浄機で悩んでます。
洗濯物乾きにくいから除湿もついた3役タイプがいいのか機能わけて2台買ったほうがいいのか…。
皆さんいかがですか?
771名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:31:28.42 ID:za/sALrF
除湿機は高価だけどハイブリッド型を単独で買った方が良いよ
空気清浄や加湿器と一緒にすべきではない
772名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:35:08.91 ID:+HMscnfS
多機能になると掃除も大変
加湿器だって二週間に一回は洗わないと、菌が繁殖するしね…
場所とるけどそれぞれ準備したほうが手入れが楽。
773名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:58:43.32 ID:1IC+TwZi
加湿付き空気清浄機を持っててこれから大活躍!わははと思ってたけど水を入れるのはやめよう、、
774名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 21:08:17.79 ID:QR79VHVp
うちも空気清浄機には水は入れてない
前のは入れてたけど掃除が大変だよ
775名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 20:43:37.46 ID:9qPlE+3s
母がガーゼのおくるみを作ってくれたのですが、生地が余ったからと
ガーゼでマフラーを作ってくれました。

あんまり売っているところを見たことありませんが、
実際使う事ってあるんでしょうか…?
776名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:30:30.47 ID:kqnq6VUW
思いっきり赤ちゃんなうちは首も埋もれてるから
あまり使いどころがないかもしれないけど
歩くくらいの頃には、外を散歩する時とかに使えるよ〜
まあ当分先だけどね・・・
ガーゼ素材なら、手ぬぐいみたいに使ったりできないかな?
777名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:00:42.48 ID:9qPlE+3s
>>776
当分先のようですが全く使わないってことも無さそうですね。
確かに言ってみれば長方形のガーゼなので手ぬぐいみたいにも使えそう。
とりあえず水通しだけして保管しておきます。
レスありがとうございました
778名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 16:13:49.58 ID:LVA9MVGX
第一子を出産予定ですが、育児について全く知識がなく不安です。
オススメの育児書等があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
779名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 16:27:31.16 ID:Q1hrBxQx
>778
子育てするなら、この本は読んでおけ! 1冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312806844/l50

気になった物を読んでみては。
780名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 16:34:38.72 ID:LVA9MVGX
>>779
こんなスレがあったんですね!
ありがとうございました。
781名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 06:28:32.28 ID:lRVdBqZa
産後の骨盤ベルトって必須なのかな。病院でわたされた持参物リストに入っていたけど。
ちなみに産前用のベルトには一切お世話になっていません。
782名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 06:54:01.26 ID:/rxQenjy
>>781
使わなくても平気な人もいるけど、使った方が骨盤締まるしいいと思いますよ。
骨盤ベルトがないとうまく歩けないってくらい骨盤ガタガタになったりするし。
緊急性はお産の具合によるかもしれないけど、順調だとしても平常時より骨盤はかなり開くから、早く戻すためにもベルトなりさらしなり巻いた方がいいかな。
必須か必須でないかといったら、使わない人もいるので必須ではないのかなぁ。
でも入院準備に入ってるなら巻いてくださいって言われるのでは?

わたしは産後すぐ分娩台で助産師さんがさらしを巻いてくれましたよ。
さらしでも十分よ。
783名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:05:53.45 ID:hvTdwD7e
>>781
分娩で痔になって、骨盤ベルト付けてたらお尻の痛みもなぜか軽くなりました
ちなみに高価なベルトは買わず、ピジョンウィルの安いやつだったけど十分だった
784名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 13:08:44.54 ID:My8gxFVx
今産後3日目なんだけど。
産前に買った骨盤ベルトが産後には全然とまらないくらい骨盤が広がってます
産科の看護師さんなら付けかたも詳しいし、持っていくのおすすめします
785名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 13:38:19.43 ID:Q17y7c9z
着る毛布ことグルーニーが気になってるんだけど産後の部屋着に出来るかな?
ああいうモコモコ素材ってアレルギーになったりするものかしら…
786名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 13:49:11.60 ID:PdJbnhhh
着る毛布着て赤子の世話はできない気がする
引きずるし…授乳とかできるのかな
787名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 16:21:50.19 ID:Q17y7c9z
>>786
そういうものか〜。初産でイメージがつかなくて。
胸出しやすそうだし、赤子をふんわり包みしやすそうだし
授乳向きかなっと思ってた。
産んだらリラックスしながらゆっくりは難しいのね…。
788名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 16:26:58.23 ID:MUhkKnv9
>>787
リラックスしながらゆっくりなんて、当分できませんことよ
抱いたりあやしたり、隙を見てご飯かきこんで〜トイレ行って〜みたいな感じだから、もっさりした格好は向かないかな
789名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 16:29:39.03 ID:yfXjph4X
>>787
「授乳48手」でぐぐってみて。
出産後はこの図の全てが笑えるんだが笑えない心境なると思えば想像つくかも。
(でもそれでも笑えるw)
790787:2013/10/19(土) 17:44:42.21 ID:Q17y7c9z
おぉ…育児なめてました…
出産したら育休入るから暇だろうし
セルフジェルネイルはじめよっかな☆
なんて考えてるくらいの浮かれ具合でした。

大人しく授乳対応パジャマ買います!
791名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 18:00:51.52 ID:33QmDRrp
え、私着る毛布一人目の時から超愛用してるよ
前開きだから普通に授乳もできるし、授乳対応パジャマなんてもってないよユニクロだらけだわ
792名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 18:02:53.70 ID:d6ANleaK
パジャマは前開きだったらなんでもいいけど、中に着るキャミソールなりシャツがクロスオープンなのがいい。
793名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 18:04:01.04 ID:0ErOVu2k
着る毛布、これからの時期の夜間授乳に便利だよね。ビュービューでている間は汚れちゃうかもしれないけどw
794名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 18:45:27.90 ID:Xs7X7k45
>>790
マタニティ用は買ってないの?
今から使えるし、入院の時もいるんじゃないの?
季節が変わるまではそれで十分だと思うよ
795名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 18:59:23.18 ID:7EV07luS
ネイルで育児も赤ちゃん傷付けたら可哀想だしケア出来ないし非現実的…スレチなのはすみません。
796787:2013/10/19(土) 19:01:00.05 ID:Q17y7c9z
>>794
今は普通のルームワンピースやパジャマ(ゴムは切った)で
入院は手ぶらでOKな病院なんだよね。

でもマタニティパジャマも検討してみるね!
797名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 21:24:29.11 ID:VvfN4gIb
>>789
授乳48手ワロタwwww
ポスターほしいww
798名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 21:26:53.88 ID:d6ANleaK
そういえば差し乳になるまでは詰まったりするから
傍から見てあほらしい体位でもいろんな角度で吸わせるの大事なんだよねw
799名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:05:27.98 ID:GaoOMHfT
着る毛布は確かにあったかそうだけど、授乳48手の人が考えて1分で作った授乳服(胸元の先をハサミで切るだけ)が最強かもと思ったw 隙間風は入るけど。

あと私的には冬の授乳は腹巻きパンツが重宝した。
800名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 00:10:18.16 ID:Jp4jYsOK
>>795
スレチごめん。ジェルネイルは切り口(?)が丸くなるから、裸の爪より赤ちゃんを傷つけないよ。
でも、ネイルは元の爪の色が分からなくなるから診療時にNGだし、お手入れも出来なくなるという意見は同感です。
801名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 00:11:04.01 ID:5U6lPhC5
>>799
腹巻パンツいいね。
Tシャツを首にゴムかけてめくる定番のでいいと思ってたが腹巻きとかキャミ着てないと
背中から腰、お尻が冷えて夜中とか辛い。
お腹は赤ちゃんがいるから思ったより暖かいんだけど背中は盲点だった。
802名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 05:20:41.96 ID:h6/YVUb1
38w
なんだか今日は体が凄くあつくて寝てられない
湿気のせいかなーしんどいわ
803名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 08:49:35.83 ID:S66n3TAJ
>>802
∞∞ 妊娠【後期】32週目からの奥様 175 ∞∞
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1381227533/
804名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 09:57:32.78 ID:/fDzCSe0
>>803
ごめん間違えてた
805名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 16:59:01.82 ID:XrHUg8TB
切迫で買い物に行かれなくて夫にベビー布団セットの買い物頼んだら、
防水シーツや汗取りパットの付いていないやつだった。
単品で買っても良いんだけど、防水シーツってペットシーツのワイドタイプを
敷くのでは駄目なんだろうか。汚れたらそのまま捨てられるし・・・。
806名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 17:05:12.25 ID:zrJDPr5/
防水シーツ要らなかった。
うちだけかな?
ペットシート、シーツの下にしいたけど一度も活躍しなかったしなぁ。
汗取りパットはバスタオルで解決したし。
807名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 17:31:38.98 ID:Zr/FYANK
防水シーツ敷いてるけど、
端の方に転がっていって土下座寝でおしっこした時はおむつしてても下の畳まで濡れてたぜ…
808名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 17:34:37.94 ID:XQFLCmqh
防水シーツも汗とりのも持ってない。
おむつ替えをベッドでしたいなら必要かもだけどペットシーツで気にならないならそれでいいんじゃないかな。

うちは睡眠時しかベッド使わないけど、寝てる間に漏れたことはほとんどない。
漏れても肌着やおくるみが先に受け止めてるし、大惨事にはならなかったかな。
809名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 17:55:52.60 ID:cbguA+iO
防水シーツはめっちゃ必須だわうち
ベビーベッドで私のベッドとくっつけて添い乳してるんだけど
はじめのうちはよく吐くわ、私の母乳も飛び散るわ、散々で防水シーツしいてなかったら下の布団に染み込んでかびてたと思う

最近は吐いたりすることはほとんどなくなったけど、たまにおしっこもれたりするので防水シーツはあると安心する
別にベビーベッド専用シーツじゃなくてもそれこそでかいペットシーツ下に敷くのでもいいとおもうけどね
810名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 18:03:23.21 ID:bNGrfpeA
防水シーツ使わなかった。うちは吐かない子で、かつ母乳の出もよくなかったから出番なし。無駄だった
と思ってたら、動くようになって超絶悪くなった寝相でおむつがズレるようになり、漏れるようになったという…
だから生んでから買うで充分間に合うよ
811名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 18:17:44.58 ID:Xo5KAePu
>>809
同じ使い方しようとしてるんだけど、防水シートはベビーベッドだけにひいておけばおけ?
812名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 19:29:34.89 ID:Ol9t0vzu
>>811
はじめはそうしてたんだけど、私のベッドも嘔吐の被害にあったので
赤のベビーベッドと私の間にだけ手元にあったオムツ替えシート(防水)をシーツの下に敷いてるよ
813名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 19:39:24.26 ID:d7U2c3qs
うちは眠くなるとうつ伏せになってよだれの池を作りながら泣くので、
防水シーツ必須だったな…
ミッフィーちゃんの柄の防水&キルトパッドが一枚になったやつを使ってるけど、
うまく畳んでネットに入れて脱水しないと防水部分に水が溜まったままで他の洗濯物も脱水しきれないことがあるので、
普段の洗濯物と一緒にガシガシ頻繁に洗いたいのなら別々のがいいと思う。
個人的にはキルトパッド+ペットシーツの大きいやつっていうのは良いと思うな〜
814805:2013/10/20(日) 21:55:37.99 ID:XrHUg8TB
>>806-813
ありがとうございます、大変参考になりました。
子にもよるみたいですが、汗取りパットとペットシーツでしばらく様子を見てみようと思います。
815名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 16:43:24.70 ID:8bBY3iUZ
コットン製のガラガラを買おうと思ってるのですが
洗ったり、赤が舐めたりすることを考えたらブラスチック製のほうがいいでしょうか?
816名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 17:03:18.88 ID:MdmmWqcp
>>815
舐めたら清潔にしなきゃ!と思うのは最初だけでしばらくするとどうでもよくなるよ
うちも最初は気にしてたけど、そのうちぬいぐるみとかも子供が何回舐めても放置してある
どうせ雑菌に気を付けるべき新生児期は舐めないし、舐め出す頃にはおもちゃ以外もどんどん舐めるしある程度免疫もつく頃だと思うよ
817815:2013/10/21(月) 20:02:12.61 ID:XdH3I7kI
>>816
新生児は舐めないんですね。気にせずコットン製にします
ありがとうございました
818名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:23:14.76 ID:Wcol+kf+
舐める頃の赤子は、床も舐めるし風呂場も舐める。なんかどうでも良くなるよねw
819名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:33:09.64 ID:LFG6IPOt
>>818
妖怪垢舐め思い出したわ
820名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 21:40:48.58 ID:V8py4Ppf
油赤子じゃなくて?

うちは犬がいてたまに●ころがったりするので、床舐められたら不安。
スチームクリーナー必要かな…
821名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:49:37.74 ID:MdmmWqcp
>>820
それはさすがに除菌した方がいいね…
822名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 03:08:40.72 ID:DcgJGUJF
産後に自宅で円座クッションを使おうと思ってます。
円座クッション持ってる方・使った事がある方、メーカー・使用感など、何でもいいので感想を教えてくださいお願いします。
823名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 05:07:14.82 ID:Sc40yH77
>>822
固めがいいよー。
メーカーはこだわらなかったけど、低反発で厚めのにした。
会陰の痛みは退院した時殆ど大丈夫だったけど、脱肛+便秘で辛すぎて退院直前に尼でポチったから、産後に様子見でもいいかも。
会陰が辛い時期は病院の、ドーナツ形じゃなくて凹形のクッションと椅子が神だった。
824名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 18:40:07.45 ID:m4PPbp3Z
会陰切開してないからまったく必要なかったな、円座クッション
825名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 19:22:46.31 ID:QYIjdPEB
切開したけど退院するころには痛みもなくなって、これなら円座いらないわ〜って思ったら、退院時の検診で傷がくっついてないことが発覚し縫い直し(麻酔なし)となった私が通りますよ…
まあこんなのは稀だと思うから、買うのは退院時で大丈夫。>>823さんが言うように固めがいいよ
826名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:56:30.31 ID:dtA8gq8O
授乳時の座り方で悩んでたんだけど、これ買ったら最高だった。

ttp://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/art/80160725/

背が低いので普通の椅子だと足がぶらぶらするし、正座だとしびれるんだよね。
これは安いのにしっかりしてて、肘置きで子の頭を支えることもできる。
827名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:04:27.31 ID:C2dTv2cw
普通のソファより、両肘置けるタイプがいいってことかな
828名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:10:35.29 ID:dtA8gq8O
>>822
西松屋の980円のは、1週間かそこらでぺったんこになっちゃったからやめたほうがいいよ。
829名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:10:57.99 ID:/UGhNaxf
授乳室にこういう椅子があったりするね。
でも家では授乳クッションとかあれば別に肘掛けはなくてもいいかな。

あとうちの子は9キロの今も横抱きでしか飲めず、この椅子だとかえって狭いんだよね…
授乳室で深く腰掛けると窮屈なので浅く座っている。
ソファがある家なら特に椅子を買い足す必要はないと思うよー。

ソファもベッドもないおうちは、こういうのがあると楽になると思う。
地べたでお世話して、立ち上がるのがしんどかったりするから。
830名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:11:45.04 ID:dtA8gq8O
>>827
うん、断然それがいいと思う。
高すぎず低すぎないもの。
子の頭を直接置いてもいいし、頭を支える手を置いてもいいし。
831名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:14:49.35 ID:dtA8gq8O
>>829
授乳クッションは、2ヶ月そこそこで使わなくなってしまったよ。
産まれたてで小さくてふにゃふにゃのときは本当に使えた。

>ソファもベッドもないおうちは、こういうのがあると楽になると思う。
>地べたでお世話して、立ち上がるのがしんどかったりするから。

まさにそう。ソファないし布団の上で正座っていうのが辛くてねー。この椅子が救世主だった。
832名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 11:14:20.14 ID:XRaolP4K
12月出産予定ですが、ダッカー付きのママコートって便利ですか?
抱っこ紐にカバーするような形の防寒具もあってどっちがいいのか迷ってます。
上の子の保育園のお迎えがあるので、短時間ではありますが、生後1ヶ月くらいから毎日外出しないといけません。
833名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 11:18:17.52 ID:GdMPj1lg
>>822です。
円座クッションについて教えてくれた人ありがとう。
医者に「あーたは切開しても裂けそう、後、尾骨も折れそうだね(ニッコリ」と言われてガクブルなので助かります!
しっかりした物を探そうと思います。
834名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:28:34.93 ID:LgiDG9qw
>>833
そんな事を産む前に言われたら怖いね
でも実際に体型によって違うみたい
後は助産師さんの腕と赤ちゃんの体力次第らしい
835名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 13:06:16.70 ID:C2dTv2cw
>>830
ありがとう。
2人掛けソファはあるのですが、汚れても大丈夫な両肘置けるタイプの1人掛けも
様子を見て検討します。
836名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 13:23:52.01 ID:n1SsmcEu
>>832
うちも年末年始予定で保育園児持ちなのでコート買う予定ですよ
上の子は4月生まれだったから買わなかったけど、今回は必要性を感じるわ。
837名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 18:11:49.52 ID:dtA8gq8O
三ヶ月になり、子供とお風呂に入るようになったら、バスローブがかなり便利なことに気づいた。

子の分と、自分の分。
お風呂から手を伸ばしてとれるところに吊るしておくとスムーズ。
838名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 19:19:18.54 ID:+EmdTdaD
以前だったかチラシかどっかでも書いたけど、LUNCHって下着屋の
発熱する腹巻きパンツが凄く暖かい。
というか寧ろ暑くて仕方ないので脱いだ。

薄いし伸縮性あるし真冬には良さそうだ。
これ授乳中に出会ってたらまとめ買いしてた絶対。
839名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 19:46:59.25 ID:KPBGfFiK
腹帯って産後に腹巻きとして使えないのかなぁ?
840名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 20:30:57.94 ID:+XFuocpu
>>838
へぇー気になる!臨月でも着れるかな?
841名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 20:47:50.78 ID:4AxwjOM0
>>837
毎日使って洗うの大変じゃないですか?バスローブって結構分厚いし
842名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 20:56:41.00 ID:+EmdTdaD
>>840
流石に臨月は厳しいかも、、
ごめんね、でも産んだ後位の体型なら着れると思うよ。
1200円位で割と安かった。
843名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:54:47.07 ID:+XFuocpu
>>842
よく考えたら出産準備スレでした、こちらこそすみません
産後に良さそうだからみに行って見る!ありがとうー
844名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:24:55.48 ID:+MeLSlas
>>839
私は使う。
845名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 01:35:22.15 ID:qhj+LZTR
>>841
自分のは毎日は洗わないな…ちゃんと干すけどね
きれいな身体でちょっと羽織るだけだからいいかなーと
846名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 07:25:21.04 ID:H/iWHeSW
すぐ乾くバスローブがあればいいのにね
あるのかなー?
847名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 07:36:48.73 ID:LugSVsxY
薄手のバスローブうってるよー
出産祝いでもらったタッチっていうブランドはバスローブ豊富でオススメ
848名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 07:53:33.91 ID:YhIvUX+0
>>846
楽天とかで探すと意外とあるよ。
友達にあげたら喜ばれて、自分のも買おうかと思ってる。
849名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 08:54:12.60 ID://LnhXC6
バウンサー、ビョルンの新しいモデルと従来のとでは価格差並の違いがあるのかな
どっちにするか迷う
850名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:28:40.52 ID:Q8ZhVPUZ
今ベルメゾンで速乾バスローブのセールしてるね。
バスローブ毎日洗わない人って、その理論でいくとバスタオルも毎日洗わないのかな?
851名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:30:38.27 ID:Q8ZhVPUZ
>>850です。
ごめんなさい。 今見たら、ベルメゾン売り切れてました。
852名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:32:21.68 ID:fHe911Iy
>>849
従来のしか持ってないけど、子供が気に入って乗ってくれて神アイテム。

両方持ってて比較できる人は少なそうだし、迷うなら従来品で十分かなぁ。
うちは従来品を使い倒してるからそう思うんだろうけどね。

サイトみたけど、絶対新製品が良い!ってほどの違いも見あたらないような気もする。
でも、これから買うとなると悩みますね。
853名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:26:12.63 ID:mVjq3o1Z
バスタオルは毎日洗いません。

うんち処理時のお水掛ける用ボトルとおむつ換えシートの代わりに
ダイソーでお好み焼きにマヨネーズ掛ける用の容器と
裏が撥水になっているランチマットを買ってきた。
854名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:47:36.91 ID:YlpJSwUQ
バスタオルは綺麗に見えて一度使うとか水分にたくさん雑菌が沸いて
めちゃめちゃ汚いとテレビで見てから毎回洗わないと無理になったわ
同じ理由でバスローブ洗わないのも無理だ
ってか、バスローブ無くてもさっと拭いて服着る時間くらいあるから、
悩んでる人は無理にバスローブ導入しなくてもいいと思うよ
5分も10分も拭くのにかからないもん
855名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:36:10.87 ID:Q8ZhVPUZ
バスタオル毎日洗わない人って本当にいるんだ…。
私も家族分のバスタオル毎日洗濯してるから、2日続けて同じの使うのは無理だな。
856名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:38:39.01 ID:U4D7FkLS
鬼女板の某スレでもバスタオルの洗う頻度は荒れるもとだからNGになってるくらい(ふきんとか足ふきマットを洗濯機で洗うかとかも)

ここらへんの感覚は本当に人それぞれだからあんまりこのネタに絡むのやめようよ
857名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:43:26.12 ID:LOP/uJfB
うちは体拭くのは一回で洗濯だけど、子どもが何かこぼした時用に
洗濯するまで1,2日間干していざの時サッと出せるようにしている。
雑巾じゃ間に合わなくて。
858名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:45:02.80 ID:LOP/uJfB
ゴメン。しつこくなってしまうので無かった事にしてクダサイ。
859名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:56:50.46 ID:E28+Qnb4
こういう話は荒れるし不毛なんだよね
リアルでもしないほうがいいよ
860名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:58:50.50 ID:zV6lxEki
次の話題↓
861名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:49:17.94 ID:fPHK2OZ8
入院準備にテニスボールを買おうと思ったら、近くの100均には野球ボール(テニスボールより硬い)、低反発スポンジボール(テニスボールより軟らかい)しかありませんでした。
スポーツ用品店へ行くとテニスボールはあったのですが、3つで1000円でした。

1.硬い野球ボール
2.軟らかいスポンジボール
3.高くてもテニスボール

初めての出産で、マッサージがどれくらいの強さのものが必要かいまいち想像ができません。
どれを購入するのが良いですか?
862名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:13:04.05 ID:3blYRM7Y
>>861
実際陣痛がきたら1000円払ってでもテニスボール欲しくなると思うから高い買い物ではないよ
863名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:16:26.61 ID:RuibPA26
>>861
自分は陣痛中ボール欲しいと思わなかったし使わなかった
864名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:19:51.14 ID:ebotsu4X
テニスボールよりレモンの方が役立つよ
においかいで鼻呼吸整えるのとマッサージにも使える
865名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:21:39.93 ID:pTb58yEo
テニスボールじゃ小さい!ゴルフボールの方がいいとも聞くけどどうなんだろう?
866名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:23:54.93 ID:fHe911Iy
使わなかったけど、腰や肛門を押さえてほしいとは思った。
柔らかいのじゃ無意味だと思うからスポンジボールは無しかな。

私のお世話になったところは陣痛室にテニスボールあったけど、>>861さんの産院はそういうのないのかな。
あったとしても人と共有が嫌なら用意しなきゃだけど、一応聞いてみては?
867名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:30:26.63 ID:jTbdQDes
でかいダイソーにテニスボール売ってたな。
868名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:35:49.19 ID:11Hasu5H
うちはLDRにバランスボールと痛みがきたらまたがる木馬のようなものがあって、
それで事足りたわ。
869名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:38:27.37 ID:5t+gAaHN
>>861
マザークラスで陣痛室の見学あったかな?
私が行ってる産院も>>866さんと同じで陣痛室にテニスボールがあったよ。
見学するまで産院で用意してくれてるなんて知らなかった。
870名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:40:35.65 ID:Vk32yIIa
今ちょうど準備品買い揃えて帰ったとこなのに、ボールのことすっかり忘れてた。しまった…。
871名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:41:53.86 ID:qhFVOP/w
うちも陣痛室に木馬みたいなのあったけど、破水してたから座らないでと言われた。
テニスボールなしで挑むことになって、旦那の拳で肛門押してもらってた…
旦那がくたくたになってたよw
872名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:43:51.65 ID:qPZYBJyR
無知でごめんなさい、
肛門押してもらうのは何のため?
●を防ぐため?
873名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:47:40.80 ID:ebotsu4X
>>872
陣痛きて痛みが強くなってくると肛門あたりを強く押されると少し楽なのよ
決して失禁予防ではないよw
874名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:50:15.16 ID:fHe911Iy
>>872
陣痛が進んで、すでに自分ではいきみたいけど、まだゴーサインがでてないからいきんだらいけない、でもでそう!押さえて!みたいな感じだった。

押してもらうと陣痛がすこし楽になるからでないかな。
875名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:50:46.51 ID:uLc4HNfu
>>873
なるほど!まだ妊娠初期で陣痛のイメージが湧かず…
勉強になりました!
876名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:51:24.42 ID:K3a/7P1d
テニスボールネ申アイテムだよ
877名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:52:18.00 ID:G1ycEXZn
なんで押さえてもらいたくなるんだろうね
中から押されてキツいからかな?
痔になるひとも多いし、かなりの力がかかるのは確か…

私はテニスボールじゃサイズが合わなくて
ゴルフボールにすれば良かったと後悔した
1000円どころか3000円払ってもいいから今すぐほしいと思った
でも全く使わなかったって人もいるし用意するしないは難しいとこだね
878872:2013/10/24(木) 15:54:46.30 ID:DDKOAwQm
ID変わってしまった。
>>874
回答くださってありがとうございます
何かか出そうになるんですね!?
すいません、これから勉強します。
879名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:59:03.76 ID://LnhXC6
>>852
レスありがとう
7k差程の価値を見いだせなかったから従来型のをぽちったよ
880名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 16:05:45.24 ID:Ds+Z02ha
付き添いが居て肛門押してくれるならボールはいらないかも。
産院にあったけど使わなかったわ。
881名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 16:09:46.40 ID:mVjq3o1Z
立会い無しだけど、自分でいきみたくなってるくらい陣痛が進んでるときに
テニスボールで自分で後ろに手を回して抑えられるかなぁ。
そういうときは横にならずに座ってお尻の下に置くようにしたらいいのかな。
882名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 16:11:57.02 ID:2ixp4Yyl
的外れな質問だったらごめんなさい!
テニスボールは陣痛の際に肛門を押すのに使うって事は理解したんですけど、分娩室に入ってからは使わなくなるんですか?
分娩室に入っても使うとしたら、下半身パンツなど何も身に付けない状態でテニスボールで押さえるんでしょうか?
883名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 16:23:06.89 ID:hPCXMIcd
>>861
自分は尼で1個200円台のを買いましたよ。(あわせ買い対象商品だったから適当に他のもの色々買って送料無料にした)
が、その後近所のキャンドゥとダイソーで2個入りのテニスボール見つけた…orQ
あとテニスボール臭い。せっけんで洗ってみたけど臭い。
ゴルフボールも一応用意しておこうかな
884名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 16:32:58.16 ID:qhj+LZTR
誘発で過強陣痛だった自分は、さすってほしいともテニスボールほしいとも思わなかった。息もできず、身体を内側から破壊される痛みに耐えてたわ。

三ヶ月になって、ベビカで外出るようになって、ドアストッパーが必須になった。
マンションで、開きっぱなしにできない仕様だからなんだけどね。
885名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 16:35:00.96 ID:9H6NpjMy
>>882
分娩室入るのはもう産むって時だからあまり使わないと思うけど
病院や人によって色々だから断定はできない
自分が産む病院で聞いてみた方が確実かと
それか、こういうのってちょっとググればいろんな人がブログとかで
体験記書いてたりするから調べてみれば?
886861:2013/10/24(木) 16:48:26.37 ID:zGtXG6gC
たくさんのレスありがとうございます。
まとめてお返事ですみません。

テニスボールは産院にもあったんですが、かなり毛羽立って使用感があったので、自分で用意しようと思っています。
Amazonの方が近くのお店よりは安く買えそうなので見てみます!
もし使わなかったとしたら、妊娠4ヶ月の友人に渡してみます。

ありがとうございました!
887名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 17:17:35.63 ID:qPZYBJyR
尼で一番安く買えたテニスボールはすごく臭かったよ。
入院荷物の中にそのまま入れる気になれなくて
直前まで外に置いて臭い抜きしてたw
888名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 17:20:39.85 ID:MDttg+HT
うわー!ID被った。
887だけど>>872じゃないよ。

ちなみに私はテニスボール使いまくった。
旦那は長時間力いっぱい押し続けて腰をいためた。
889名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 17:45:17.71 ID:T3xcFuKI
>>887
883だけどカイ●ーかな?だったら同じだ〜
外で臭い抜きしておくと持っていくの忘れそうで怖くて袋に入れてしまっちゃったけど、陣痛中臭くて困るかな…
890名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 18:00:32.52 ID:H/iWHeSW
BOOK・OFFのスポーツ用品を扱ってるところで未使用のボール類が安く売ってたよ
テニスボールもゴルフボールもあった
891名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 18:01:45.62 ID:H/iWHeSW
あ、バスローブのこと教えてくれた人ありがとう
二人目なんですごく欲しいんだ。探してみる
892名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 18:57:46.83 ID:4SBqD/Fi
私はテニスボールがなかったら陣痛耐えられなかったと思う。うちの産院はソフトボールもおいてあって、肛門→テニスボール、腰→ソフトボールで夫に丸1日押してもらってたよ。
とにかくおしりがつらくて陣痛中はずーっと「おしり〜」と叫んでた。
893名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:11:34.23 ID:7HGwIbWZ
バスローブ、乾きにくさのこと失念してた…
冬だし厚手のほうがいいよねーと思ったけどワッフル生地のほうが良かったかな
894名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 20:10:57.21 ID:YhIvUX+0
私が産んだとこはテニスボールもあったけど、
助産師さんが産褥パッドごしに手刀の形にした手で押してくれて楽になった。
親指側だったのか小指側だったのかはわからない…
895名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:33:44.10 ID:MSeGqnqU
ファルスカのベッドインベッドってどうですかね?
実家で里帰り中に使う予定なのですが、
使ってないコタツの上に大人の敷布団、その上にファルスカを置くつもり。
柔らかいという書き込みを見たので敷布団とファルスカの間にダンボールでも挟もうかと思うのだけど。
896名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:37:17.81 ID:ZNugQ9Nv
ここでテニスボール必須だと知り、実母がテニスやってて家にたくさんある!余裕!と思ってたら忘れて病院行ってしまった。
けど、結局使わなかったし、看護師さんも特に肛門をどうこうしなかった…(たぶん)
897名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:47:21.90 ID:ZNugQ9Nv
>>895
まさに今、隣でファルスカのベッドインベッドにて子どもが寝ています。

うーん、柔らかいかなー?
私は丁度良いと思うし、子もよく寝てくれる。(リビングにある固めのベッドではグズる)
吐き戻し防止に傾斜があるんだけど、それがあると子がズリ落ちてくるので0ヶ月のうちは傾斜のスポンジを抜いた。
あと、寝返り防止の壁?も外してる。
そうなると、結局コレを使ってる意味がよく分からない…

今はまだ1ヶ月だから、寝返りするようになったらまた感想が違うのかもしれないけど。
898名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:06:04.02 ID:qKDGO1Zq
陣痛時用のテニスボールの話題は時々挙がるからテンプレに追加したらいいのに
899名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:18:59.59 ID:ecH/YNc+
同意、病院にあるかもとか 新品は臭いとか旦那が持ってた、100円ショップやアマゾンで買ったとか、ほんと流れがデジャブかってくらい毎度同じ。。
900名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:45:17.96 ID:4GbhAA54
入院時心得のとこに追加するのがいいかもね
901名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:55:33.04 ID:ueAu4iOZ
>>11の最初とかに

◇テニスボール・ゴルフボール
 ・陣痛時のいきみ逃し用として、肛門あたりを押して使う。実際の必要性は人それぞれ。
 ・病院によっては借りられるが、他人との共用が気になるなら自分で用意を。
 ・100均で買えることも。新品のテニスボールは臭いがする場合もあるので注意。

こんな感じでどうかな
ここのテンプレただでさえ長いから、あまりたくさん加えない方がいいかと
902名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 01:06:10.14 ID:ueAu4iOZ
追記
そうすると>>11が書き込み容量オーバーになるので
末尾の「退院後あると良いもの」の項をなくして
>>12の「参考意見」に合体させちゃうと丁度いい具合になるんじゃないかな

こんな感じで↓

◆参考意見:用意しておいて/しておけば良かったもの
 ・生理用ナプキン・・・退院後も悪露で結構使う。旦那に頼みづらいような場合は産前に用意を。
  ギャザー、メッシュ、立体吸収体などが付いていない昔ながらのタイプが傷にやさしい。
  このスレでは「ロリエエフ」「はだおもい」等が人気。
 ・育児書/病気関連本・・・1冊は手元にあると便利、心強い。ネットで検索するより早い。
 ・カメラ類の予備バッテリー・・・電池切れでシャッターチャンスを逃すとガッカリ。
  デジタルではないが、「写ルンです」などのレンズ付フィルム(使い切りカメラ)を持っておく手も。
 ・ファーストトイ・・・お祝いで貰ったのはある程度成長してからのものが多かった、
  我が子に与える最初のおもちゃだから自分でじっくり選んでおけば良かったとの意見あり。
 ・写真立てなど記念グッズ・・・安物を間に合わせに買い、後で替えればいいと思っても、ついそのままに。
 ・内祝いの品・・・産後じっくり選ぶ余裕がなかった、事前に目星を付けておくべきだったとの経験談が。
903名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 01:38:14.13 ID:Xb4IdeeC
いいと思いまーす
次スレ立てる時に忘れないようにしないとね
904名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 01:50:24.89 ID:z3lk7rZf
ここのスレって常駐してる人多いのかな。話がループしてるのとかよくわかるね。出産してだいぶ経ってからも覗いてるの?
905名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 01:56:45.61 ID:Xb4IdeeC
テニスボールの話が前に出たのって、この現行スレだよ
まだ結構最近のことなのに、読んでないの?
906名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 03:04:36.28 ID:YfSrIM5X
母乳あげる前に乳首を拭くコットンみたいなのがありますが、皆さんのお勧めがあれば教えて下さい。
907名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 06:05:01.81 ID:KfoLrUlu
>>906
使わないし推奨もされてないよ
2年前に産んだけど、1度も使ったことないし用意もしなかった
908895:2013/10/25(金) 06:54:03.91 ID:QkF2BuXl
>>897
ありがとう。
子の窒息が怖くて固めにしなきゃと思ってたけど、そのままでも大丈夫かな。
背中スイッチも怖いし、程よい固さを探してみます
909名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 08:24:07.03 ID:4MVKwq14
>>906
抱っこおっぱい耐久レースで数日シャワー浴びる余裕もなく過ごした時に使ったけど、
退院後しばらくは悪露用に清浄綿買うだろうしそれで事足りると思う。
910名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 08:35:30.30 ID:x10bD0Y1
>>906
うちは病院で一箱もらえたな
ベビー用品店によくあるピンクの箱入りのやつ
しかしほとんど使わず退院後は赤ちゃんの顔拭いたりにしか使わなかった
911名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:16:59.78 ID:6HED8Y+j
助産師の指導で乳首拭いてたけど、1か月健診のときに医者に、いつまで拭けばいいのか聞いたら、そもそも拭かない方がいいと言われたよ。
乳首が荒れやすい、匂いが消えて赤がパイを認識しづらいなど、デメリットの方が多いらしい。
912名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:01:01.38 ID:Lv2dJkf1
今時乳首拭けなんて指導する助産師がいるとは驚き
古い体質の産院なのかな
今はほんと推奨されてないよね
913名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:17:32.22 ID:bVnPkRMs
>>895
危なくない?
こたつの上だとおむつがえやあやすぐらいならいいだろうけど。
ベッドインベッドも親の添い寝や、天板があってこそ、って気がするけど…
あ、親もこたつの上で添い寝するのかな?
914名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:30:18.93 ID:ecH/YNc+
>>913
親もコタツの上で添い寝わろたw
コタツに敷布団にベッドインベッドなんて正直わけが分からない組み合わせだよ。
それならクーファンのほうがまだ安全じゃない。
夜寝る場所としての自分の布団の中にベッドインベッドならまだ理解できる。
915名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:31:08.64 ID:6HED8Y+j
使ってないならコタツどかした方が良いのでは?
916895:2013/10/25(金) 11:22:06.76 ID:P5hcZVE2
皆さんありがとうございます。
コタツがシングルと同じ高さだったので
里帰り中一ヶ月は[コタツ][シングル]と並べて
過ごそうかと考えていたのですが
危ないのですね。
917名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:30:33.35 ID:+lGkPO5v
>上が早産で極低出生体重児だったので、NICUにしばらく入ってたけど、NICUは抵抗力の低い子がほとんどのため無菌状態
だから乳首も洗浄綿で拭くのだと教えられた
同じ大学病院でも、正期産の子は拭かなくてよかったよ

病院によって方針違うかもしれないから、必要かどうか検診のときにでも聞いてみると確実かも
918917:2013/10/25(金) 11:37:00.38 ID:+lGkPO5v
>906さん宛てでした
すいません
919名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:49:23.23 ID:V4oFOL4t
>>916
うーん、地震とかないともいえないし
赤ちゃんにもよるけど結構バタバタ動く子もたまにはいるから。
うちの子は新生児で赤ちゃん用布団からそのまま、部屋の端まで動いてたり
ベッドの上に赤ちゃん布団置いて寝かせて目を離したすきに
赤ちゃん布団から転がってベッドの上でうつぶせになってたわ。
まあ特殊かもしれないけど
私が2か月の頃にもベッドの柵を上げてなかったら落ちてたらしい。
ベッドインベッドは足方向は空いてるし
基本的に、用途と違うものの使い方は何かあった時に後悔するのでは。
床に布団敷いて、ベッドインベッド使って添い寝、の方がいいと思います
920名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 12:44:57.74 ID:o3Eu8Qxw
他の人も言ってるけど、使ってないならどかせば良いだけだと思うけどな…
ペット飼ってたり上の子がいるのかな
921名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 12:50:11.79 ID:QFrSWgE8
>>906
オーガニックコットンのクリーンコットンモナリーが個人的にはおすすめ。
イオンのとアカチャン本舗のも使ってみたけど、拭き心地が格別!
大人でもそう思うのだから、新生児ならなおさらだと思う。
うちもNICUにいたから結構な数を使ったけど、普通分娩だった人たちは退院してから全く使ってないと言っていた。
922名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 12:51:25.42 ID:CCO8+QfN
ファルスカはあまりオススメできない
折り畳める真ん中の部分が体重が増えるとともにどんどん凹んでタオルとか詰めても駄目
段ボールも折れると思う
なんか腰に悪そうでそれが嫌だった
寝返り防止の壁に顔押し付けて息できなくて泣いてたから外した…
それと二ヶ月ぐらいかな、動くようになってくるとたびたび床にずり落ちるようになったよ

最初はいいと思ったけど使える期間が短いから普通に布団敷いて寝かしたほうがいいかなと思う
そしてコタツはない
923名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:26:28.34 ID:4Gd9acQ0
うちもNICUにいたけど清浄綿のセの字も出なかったのは
正期産だったせいか。

水だけコットンを朝の顔拭きに使っているのだが
ひんやりするのが嫌なのか毎回必ず泣く。
お風呂で顔にお湯がかかるのは嫌がらないけど。
924名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 14:29:22.05 ID:o9a0SQHS
いつもお風呂上がりに体拭くバスタオルの細かい繊維が乳首まわりにうっすらほわほわついてるんだけどそれは濡れコットンとかで拭いた方がいいよね…
925名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 14:58:51.89 ID:yap51LRF
病院で入院に必要な持ち物一覧をもらったんだけど、その中に「外陰部用洗浄綿」と「授乳用消毒綿」ってのがあった
これってそれぞれ逆だよね?(つまりは誤植)
乳首消毒って来たことないし、外陰部の消毒綿はあるけど洗浄綿は見つからないし…
どなたか教えていただけると幸いです
926名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 15:04:11.24 ID:A2uOUYDK
>>925
病院に確認しろとしかw
927名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 17:22:47.11 ID:eejnjn7O
シートパックとか持って行こうと思うけどスキンケアなんてしてる余裕ないかなー?
928名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 17:27:41.45 ID:OxYq0EQx
>>927
私はやろうと思えば出来た余裕があったけど、パックしてる時に看護師さんとか来たら恥ずかしいなとは思ったww
929名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:38:42.52 ID:eiKcYHHo
>>906です。
レスくれた皆さんありがとう。
病院からは乳首を拭ける物を用意するようには言われていないのですが、母が妹に母乳を飲ませる前に乳首を拭いていたのと私も>>924さんと同じ事になってるのでそういった物が必要なんだと思ってました。
一度>>917さん案の病院に確認をしてみます。
必要であればここで教えてもらった商品を見てみようと思います。
930名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:27:18.77 ID:nRCep9uM
>>927
昼間は人が来ることもあるけど、夜なら大丈夫だと思うよ
夜中の授乳の後すぐ寝れないこともあるし
私は二人目妊娠中でなかなか普段はお手入れが出来ないから、入院中はしようと楽しみにしてるよ
931名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:44:56.62 ID:wzetemJv
母子同室なら夜の巡回もあるよw
でも二時間置きとかだろうし、20分くらいのパックならいいかも。
932名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:54:57.07 ID:ueAu4iOZ
夜は母子別室で、決まった時間に授乳に行く病院だったけど
その時間じゃなくても子が泣いたりすると電話がかかってきて呼ばれたので
あまり油断できなかった記憶
まあ病院によっていろいろだよね
933名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 22:55:01.61 ID:V20zYLTy
育児日記で良いものはありますか?
アプチェカのものが良いかなぁと思ってますが、どうでしょうか?
他にオススメがあれば教えて下さい。
934名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 23:00:13.29 ID:fNDa8+6u
>>933
ミドリの育児日記、1年物使ってるよ。
でも毎日書く暇がない時もあるしすぐ忘れちゃうからコメント欄は毎日書いて
授乳、睡眠、排泄は授乳時計っていうiPhoneアプリで記録して時間がある時に書き写してる。
935名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 00:21:15.57 ID:pkzuOe9F
結局大学ノートに自分で時間と線引いて書いてる。
iPhoneのアプリも使うつもりで落としてたけど開きっぱなしのノートに書く方が自分にはハードル低かった。
936名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 00:34:14.16 ID:2NwDAw9J
シートパック、母子別室の産院だったので余裕で使えました。
ゆっくりドライヤー使う時間もあったし、わりと暇ですることなかったから2ちゃん見てました
937名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 09:23:58.94 ID:pufyPwqK
むしろ、顔洗ってとりあえず貼っとけみたいなシートパックのほうが
便利だったりするよね。
退院してからも化粧水、乳液代わりになるようなシートパックさがして、
活用予定。
938名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 09:39:03.03 ID:PLhAapT5
コーセーのクリアターンの50枚入りパックがわりと潤うので愛用中。だけど、入院のときには疲れそうだから3Dのもっと高いやつ使う予定w
939名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 10:38:09.66 ID:N/4Jq9qv
シートパックについて質問したものです!意見ありがとう
私は母子同室予定だからもしかしたら暇ないかもしれないけど
一応持ってってみることにするよー!
940名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 14:24:32.02 ID:KZmXIfcD
>>939
入院中は赤も生まれたてで殆ど寝てたから、同室でもすごく暇だったよ。
退院したら悪魔に変わったけどw
941名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 17:51:20.30 ID:rUmAD/GF
パックとか自分のことは授乳した直後にするのがいいよ
母子別室なら授乳後すぐに呼ばれることはないだろうし
同室だとどうなのか分からないけど
942名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 18:26:07.42 ID:59enmjhn
私はパック中に、○○さーん!ってカーテン開けられた。でも看護師さんは忙しいしなんとも思わないかと。それにきっとパックしてる人結構いるよ!
943名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 20:01:54.04 ID:masVsFmD
病室に複数の化粧水や美容液やら持ち込むのも面倒だからパックいいよね
入院中や旅行には薄くて軽くて手間要らなくて便利
944名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 21:20:39.95 ID:KZmXIfcD
でも、入院中の数日スキンケアしっかりしても、退院したらろくに自分に構えないし寝不足になるし、無駄っちゃ無駄かも…w
私は出産したら何故か肌つるつるになって、睡眠はとれないけど食事は母乳のためたくさん栄養補給してるからか、いい状態が続いてる。
スキンケアは化粧水と乳液を急いで男塗りしてるだけ…さみしい。
945名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 21:36:15.97 ID:CT6xgCnY
スキンケアやヘアケアはほぼニベアと馬油しか使ってない。
色々凝ってた時期より調子いいよ。
946名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 21:40:49.47 ID:rUmAD/GF
私は退院したら出来ないのが分かってるから、入院中くらいパックしようと思ってる
たまにはしないと老化していくだけ
妊娠、出産を頑張った自分へのささやかなご褒美
けど、本当にささやかすぎ
947名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 23:23:34.15 ID:3cjasNac
入院にそなえて色んな化粧品のサンプル申し込んで集めてるw洗顔、化粧水、乳液、ボディクリームetc…入院中に毎日どれ使うか悩むのが楽しみ!
948名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 23:50:24.01 ID:V+ecgHJq
>>947
サンプル集めか!なるほどー小分けになってるし良いよね
でもそういうのって応募後のパンフとか鬱陶しかったりしないのかな?
949名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 23:54:58.63 ID:59enmjhn
同じく入院した時、ご褒美シートマスク使った。入院中だけ豪華にロクシタンのアメニティ使った、安定期の旅行でホテルでもらったのを。

そろそろパックの話題が長いので、マイオススメ品を。
S字フック。個室から四人部屋に移ってから収納が少ないわりに荷物が多くて困った。ちょっとした物をテレビ台に吊るせて良かった。
950名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 00:01:36.64 ID:OXsLc78j
お風呂上がりはシートでやり過ごして手が空いたら
クリームをさっと塗るイメージでいる。

そこでドゥラメールを買っちゃおうか悩み中。
出産する自分へのご褒美という理由なら買えるかな…ああでも勇気がいるー
951名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 00:11:34.69 ID:S6A3rwxY
>>948
良かったもの以外はパンフなんて無視。スマホからのサンプル請求はメアドも捨てアドでしてるよ。
952名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 00:23:33.71 ID:DdldnBzh
>>949
S字フック自分も入れてる〜。
TVで森三中の村上が便利旅行グッズとして紹介してたんだよね。
953名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 00:24:52.66 ID:LMqSQgDu
ベルメゾンのカタログ、MAMA&ベイビー秋冬号がなかなかいい!

子の月齢が低いときに読んでいれば〜!!ってものがたくさんある。特にお風呂関係。

1人でお風呂に入れなきゃいけない方は見てみてほしい。
954名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 01:01:41.05 ID:kd/XT/zC
帝王切開で8月出産したんだけど、S字フックで小さなバッグを
ベッドガードに吊るしといた。
ベッドで使えるテーブルが小さくて物をあまり置けなかったから助かったよ。
薬、リモコン、母子手帳、育児ノート色々突っ込んで、手さえ動けば届くからよかったー。
あと、延長コードも持っていった。
切迫で入院したとき、コンセント遠くてスマホの充電四苦八苦した。
955名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 02:02:16.35 ID:h8YyQvlp
>>953
持ってるからお風呂関係のページ探してるけど見つからんー
ママ&ベビーforマタニティってやつ?
956名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 04:15:36.83 ID:cOv6mjRY
>>955
196ページのことかなぁ
957名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 07:02:45.24 ID:03kZllah
延長コードは便利だったわ
今回も忘れないようにしないと
あと自分のイヤホンとイヤホンの延長コードも便利だった
特にイヤホンでカナルタイプ使ってる人は持って行った方がいいよ
958名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 13:37:14.20 ID:hkaxarnx
陣痛がはじまってから間隔が短くならなくて難産になってしまった
足が冷えたのが原因の一つじゃないかと思ってる。
助産師さんにも足が冷たいと言われたし。
一応ハイソックスで臨んだんだけど冷え性の方は冬用の温かいハイソックスはいていってね
959名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 13:49:13.92 ID:VAKEoCru
助産師さんから、足首を冷やさないようにと、レッグウォーマーをすすめられているよ。
960名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 13:56:22.10 ID:dFgsSiOT
私の通ってる産院でもレッグウォーマー勧められた
履いてみたら意外とあったかいもんね
961名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 14:08:44.11 ID:VAKEoCru
>>960
他でも、レッグウォーマー薦められているんですね。

レッグウォーマーって、変な締め付けもなく、
時期に応じて素材(綿、麻、ウール)とか切り替えられるし、
値段もあまり高くないから助かっています。
(ユニクロ、無印とかでもゲットできるし)

産後も、使えそうだし。。。
962名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 16:07:45.11 ID:XY+RimyO
レッグウォーマー、産む時だけじゃなく産後の入院中も重宝したよ。
まだ残暑な時期で上半身は病院の半袖パジャマでも汗だくになったりしたけど、足下冷えるんだよね。
963名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 21:03:46.32 ID:es83i4m9
ここ本当に勉強になるなぁ
レッグウォーマーでオススメのブランドありますか?
ジェラートピケのを持ってるんだけどロゴの刺繍で痒くなっちゃって
964名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 21:50:35.63 ID:6oEf+4bQ
末端冷え性だからレッグウォーマーじゃなくてモコモコ靴下用意してるけど爪先出てた方が良いのかなー?
965名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 21:56:39.07 ID:xRpRNVFo
私はレッグウォーマーだと寒くてダメだったのでスリーコインのモコモコニーソックス買ったよ。
966名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 21:58:50.46 ID:dFgsSiOT
>>964
足指が一つにまとまる普通の靴下より足指が出てるレッグウォーマー+5本指靴下とかのが冷えにいいみたいよ
マシュマロ靴下でも指がまとまってるとどうしても冷えちゃうんだって
100均にもレッグウォーマーあるから靴下に+するの試してみたらどうかな?
967名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 21:59:31.93 ID:wlTmRcGN
つま先開いてる分、指の間の蒸れが気にならなくていいよ<レッグウォーマー
妊娠してから末端が熱くて、レッグウォーマー履いて寝たら熱くて目が覚めるようになった
足首冷やしたくないんだけど、履いて寝ると暑い
968名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 22:12:51.20 ID:rRF+JGUy
つま先の冷えというより足首の冷えが酷い気がする。
私も産婦人科でレッグウォーマー薦められたよ。
969名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 22:41:52.80 ID:IuHjSnpQ
暖かい日は、
靴下無し+レッグウォーマー
靴下無し+レギンス+レッグウォーマー

最近冷えてきたので、
靴下+レッグウォーマーです。

ますます寒くなることを考えて、足元に湯たんぽを用意しようかなと思っている。
970名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 00:58:20.50 ID:XJxBvLDe
とりあえず、出産して思ったことは、

絶対に総合病院はやめたほうがいい

ということ。

何かあっても安心だーと思って総合病院にしたけど、婦人科の患者優先で妊産婦は後回し。

陣痛室でもずーーっとほっとかれるし、腰をさすってくれることも一度もなかった。
お祝い膳だのなんだのもない。

お産に力をいれてる総合病院じゃない限り本当にやめたほうがいい。
971名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 01:00:43.87 ID:XJxBvLDe
誤爆失礼!!
972名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 05:41:41.69 ID:uSexV142
どのスレの誤爆か気になる。
973名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 07:55:19.69 ID:ElpGXPYa
流れ的に、 産婦人科での不快な出来事スレじゃない?
974名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 08:03:31.95 ID:DFiNTnL4
スレをざっと読んでてカシウェアのブランケットが気になったのでググってみたら…た、高い…!びっくり。
975名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 08:53:52.89 ID:WmGCkzam
>>970
_| ̄|○
誤爆でも情報ありがとう_| ̄|○
976名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 09:10:32.61 ID:Yu0zfhoh
いやいや…病院によるよ
うちはむしろ妊産婦優先だったし
何かある、ということが割と身近に何件かあったので
次も総合病院で産む
まあサービスはあんまりなかった…
977名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 09:13:54.49 ID:Yu0zfhoh
スレチだけだとアレなので…

私も五本指買ったけどほんと良かった
蒸れないし冷えないし冬出産の方ならオススメ
ただむくむと締め付けがキツかったから
サイズは少し大きめがいいかも
978名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 09:20:36.63 ID:/S8naVKb
たまたま産んだ産院が最悪だったってだけで総合病院はやめた方が良いってどんだけ短絡的なんだ
個人病院で妊婦や赤ちゃん死んでるケースだってあるのに
979名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 09:40:58.44 ID:ElpGXPYa
スレチなので、該当スレに移動しましょうね。
980名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 09:47:19.90 ID:HYovJ+tB
スレ立てやってみるよ
リンクとかチェックするのでしばらく待っててね
981名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 10:54:46.53 ID:HYovJ+tB
立ったよー

オススメの出産準備品【26品目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1382922443/

>>1のフーセンウサギのサイトは見られなくなってたので消しました
>>4にもセレクが入ってたから一応、自己破産って加えておいた
ずっとテンプレに載ってたようなメーカーがつぶれるなんて残念だねえ
982名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 11:11:46.24 ID:ZV+E+Gkd
ありがとう!
迅速かつリンクもしっかり!
983名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 11:44:30.52 ID:K8bAEXk/
華麗に乙です。
セレク、2人目でも余裕でいける安定さが良かったのに残念
984名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 11:58:02.09 ID:Yu0zfhoh
この間デパートで普通に売ってたけど、
もう手に入らなくなるのかな?
985名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 12:07:28.74 ID:RSr33RY2
スレ立て乙です!
>>984
昨日新宿伊勢丹で売ってたよー
986名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 12:07:51.40 ID:/WaOa7aU
会社の今後の方針によるのかね?
どこかの会社がベビー服部門だけ買い取ったりとかあればセレクは存続とかあるかも
987名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 13:58:24.48 ID:Yu0zfhoh
カバーオールもガーゼも愛用してて
姪っ子が産まれたらあげようと思ってたんだよね〜
存続してほしい
988名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 15:27:00.75 ID:LgtQi7RR
白雪ふきんの湯上がりタオルがいいって出てたから買いたいんだけど、
友禅とスクワランの2種類あるみたい。
どっちがいいんだろう?
989名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:48:18.34 ID:gK3PIqn7
12月下旬出産予定なのですが、ママコートって必要ですか?
9ヶ月現在、すでに妊娠前のコートだと前を閉めるとパツパツなもので…
出産後しばらくはあまり外にも出ないだろうから、買わずに防寒ケープ等でやり過ごすべきか悩む
990名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:51:39.78 ID:zHbjqlBj
ママコートあると重宝しそう。
子供が抱っこであったかく寝てくれそうだし。
ただ私は残念ながら存在に気がつくのが遅くて持ってないけど、もしダウンとかの軽い素材なら真冬はヘビロテしてたと思う。
991名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:54:59.25 ID:0b/hYDsw
>>989
私は持ってるけど、使ったのは子どもが0歳の時に帰省した時だけだったな
普段車移動だったら尚更いらないかも
992名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:58:30.09 ID:6Jp+BQ5C
>>989
昨年12月に産んだけどママコート持ってない。
お察しの通りコートが必要な時期はあまり外出しなかったし、ベビーカーがあれば厚着させてベビーカーにのせてブランケット掛けてました。
だっこの場合も厚着させてブランケットをクリップで止めてた。

春秋用にママパーカーがあるけどやはりあれば便利でよく使ってる。
今年はコートも欲しいけど、なくてもなんとかなりそうな気もするし、焦って買う必要はないと思う。
993名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 10:20:50.76 ID:Vb6h8FM/
>>989
ママコートは使う人と使わない人に分かれるので、無理して用意しておく必要はないけれど、
気に入ったデザインがあったら買っちゃって良いと思うよ!臨月でも着られるし、あればママコートとして使うかもしれない。
あと私は今年は靴を履いた子供を抱っこしたり、一緒に公園に行く用のコートとして
活躍予定。汚されるし。
でもそれもママコートじゃなくてUNIQLOとかで安く買えばいいやとも言えるし。
ジッパーの上げやすさは確認した方がいいです。前抱っこしながらだと手が届かなくてやり辛い。
生地にハリがなかったりするとかなりモタモタします。
994名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 13:01:34.65 ID:Cxxs8Zdw
>>989
地方によるだろうけど、今年1月末に産んで3月末まで外出しなかったからいらなかった…
子どものジャンプスーツ、浮かれて買ったけど、いらんかったなあ。
赤ちゃん本舗とか安かったからあったら着たかもなあ。
995名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 13:17:34.23 ID:IzfmZjIC
>>994
ジャンプスーツは一歳冬から二歳冬まで大活躍した
うちはうっかり白買ってしまって後悔したけど…
996名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 20:04:30.28 ID:gK3PIqn7
>>989です
ママコート、無理に買う必要なさそうですね
お金に余裕ある訳でもないので…
教えていただいた方ありがとうございました!
997名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 20:14:05.50 ID:FF4g6tUM
>>996
必要性を感じたら買うといいよ。
うちは二人目で上の子が保育園児だから必要だけど

てなわけで梅ます
998名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 20:23:15.59 ID:FF4g6tUM
999名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 20:44:36.53 ID:ieCMJmKP
1000名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 20:45:33.88 ID:ieCMJmKP
オススメの出産準備品【26品目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1382922443/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。